海水初心者 質問厨のためのスレ40

このエントリーをはてなブックマークに追加
1pH7.74
アクア関係 <海水環境限定> の質問スレです。
ふと疑問に思った事があったらスレを立てる前に、ここで質問してみましょう。

*質問するときは、水槽の詳しい環境を書きましょう。
 水槽サイズ、ろ過装置、底床、飼育魚くらい書いてもバチはあたりません。
*専門スレがいっぱいあるので、自分の知りたい関連用語で検索してみましょう。
・常連の人は可能な限り質問への速やかな回答をお願いします。
 また、「事実と異なる回答」「憶測に基づく回答」があった場合は、
 速やかに指摘・訂正の書き込みをお願いします。
・回答があるまでに数日間かかることもあるので辛抱強く待ちましょう。
・質問者は回答者に御礼を言いましょう。これは最低限のネチケットです。
・回答者同士の口論は止めましょう。

《テンプレ》
【相談内容】
【水槽サイズ・水量】
【フィルターの種類・製品名】
【スキマーその他機器】
【照明器具・時間】
【底床の種類・厚さ】
【水質・水温】
【生体の種類・数】
【立ち上げ時期・維持期間】
【普段のメンテナンス】
【最近やったこと】

前スレ:
海水初心者 質問スレ 39
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1295417496/
2pH7.74:2011/03/14(月) 12:27:57.30 ID:yi4IshwN
関連スレ

【海水】マリンアクアリストの雑談所【総合】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1272259789/

小型水槽で安い設備で【海水魚・サンゴ】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1299530654/

「混泳むずい」小型ヤッコ part5「海水魚」
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1299153148/

【アクアリウム】プロテインスキマー その7【海水】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1291861515/

大型ヤッコファンあちまれ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1101951972/

【海水】エビ・カニ・ヤドカリ・貝……3【魚以外】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1250508464/

【タツノオトシゴ】特殊な海水魚【クロウミウマ】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1231524406/

【隔離】海水専門リフジウム【プランクトン培養】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1127798718/

【サンゴ】ベルリンシステム【すくすく】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1138771471/

【人工海水】海水、何使ってる?Part4【天然海水】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1239417655/

【生き物の】ライブロックを語ろう 6【宝庫】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1273457022/

【うp歓迎】海水レイアウトスレ【アドバイスよろ】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1202374850/

海水魚で丈夫な魚をランク付けしよう【初心者】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1116603760/

藻類対策・海水編
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1257727126/

☆☆殺菌灯の素晴らしさを語り合うスレ☆☆
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1232119465/
3pH7.74:2011/03/14(月) 12:30:32.48 ID:yi4IshwN
地震、津波、停電・・・困難な状況ですが、乗り越えましょう
4pH7.74:2011/03/14(月) 15:38:43.03 ID:Q9KCL4Ai
>>1
乙です。
被災者のアクアリストに何か提供できないか明日実家に戻ってさがしてくるよ
役に立たないかもしれないけどEJ30と河童ぐらいは多分あるはず。

早速ですがアドバイスお願いします。

【相談内容】おすすめの揚水ポンプ教えてください
【水槽サイズ・水量】@30×30×45 A30×30×30
【フィルターの種類・製品名】@AX60plus AAT-50
【スキマーその他機器】@だけスキマーあり。プリズムプロ
【照明器具・時間】@IKEAで買った普通のスタンドライト AミニライトML-13W
【底床の種類・厚さ】@Aとも3cm
【水質・水温】25度
【生体の種類・数】@カクレ×2匹 イエローヘッドジョー×2匹 スカンクシュリンプ×1匹
           Aソメワケヤッコ×1匹 ランドールシュリンプ×1匹 ハタタテハゼ×1匹
【立ち上げ時期・維持期間】 ランドールとハタタテは半年 他は約1年
【普段のメンテナンス】水替え
【最近やったこと】水替え

4月末で海水を初めて1年になるのと夏前に水槽を一つにしたかった為に
昨日60規格のOFセットを購入しました。
サンゴやミドリイシには興味がなく
ライブロック(とそれに自生しているケヤリや海草)と生体だけの水槽にしようと思っています。
(生体は現状より増やしません。)

今回、購入したOFセットには揚水ポンプはなく今から探そうと思っています。
夫はお勧めはレイシーと言いますが、OFセットとZC200購入で
レイシーまでは手がでません。
お店の人のお勧めはRIO1100やエーハの1000でした。

ケチで申し訳ないんですが、レイシー以外で何かいいもの(1万以内)があればお教えください。
宜しくお願いします


5pH7.74:2011/03/14(月) 21:19:31.30 ID:ZFnA9RBF
>>4

エーハ2000
6pH7.74:2011/03/15(火) 01:13:50.27 ID:ykIP0j1K
おれなら
エーハ1000 二個
二個買っても4000円でつりが来る。
7pH7.74:2011/03/15(火) 09:44:47.37 ID:btVJyPAS
Yahoo!ボランティア インターネット募金
http://volunteer.yahoo.co.jp/disaster/list/0047.html

各板、各スレへのコピペも宜しく。
84:2011/03/15(火) 14:37:16.73 ID:57hM0Vg3
>>5>>6
レスありがとう。
エーハの2000クラスがいるってことだね。
週末にショップにいってくるよ
9pH7.74:2011/03/15(火) 22:29:48.70 ID:mdlJj8+o
質問です
メタハラ持ってます
10pH7.74:2011/03/16(水) 00:56:29.68 ID:ciOjU2Ww
それ質問じゃないです
11pH7.74:2011/03/16(水) 01:55:59.00 ID:MR8raU20
ヤフオクに出ている「ZYX」
無敵なのだが本当ですか?
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r76186927
12pH7.74:2011/03/16(水) 02:43:27.03 ID:n4Mbo5Ql
4日前にタムケンを買いました、揚水にはもってこいであります
8000円ですが1個で場所もとりません、水量も多いのでいいと思いますよ
13pH7.74:2011/03/16(水) 09:12:20.99 ID:sBslRJBy
>>11
ゴミ
14pH7.74:2011/03/16(水) 19:53:20.04 ID:D3o8tJOO
ベルリンエアリフトってハングオンにできないのでしょうか?
キスゴムが大嫌いなんです
15pH7.74:2011/03/16(水) 20:57:40.73 ID:W1h7I866
>>14
やれない事ないかな

まずベルリンエアリフトが入るの容器を用意してハングオンさせる
次にポンプを買ってその容器に飼育水を送って水を回す
最後にベルリンエアリフトを入れれば、ハングオンエアリフトスキマーの出来上がり

こんなことやるぐらいなら外掛けスキマー買うけど…
16pH7.74:2011/03/17(木) 00:03:09.62 ID:LpWmS6tu
>>14
>15じゃなくて、たぶん俺のやってる方法のことを言ってるのかと思われるが
キスゴム使わなくても出来るよ。
自由工作針金とかアクリル工作とかも要らない。
2本の黒いアームがあるじゃない。
アレをもっとも上まで上げて装着するんだ。
そしてキスゴムの四角い台座を水槽の縁に引っ掛ければ終了。
エアポンプの吐出量さえあればちゃんと汚れも汚水も取れる。
カップの底に穴をあけてエアチューブで排出してるよ。
17pH7.74:2011/03/17(木) 00:05:28.66 ID:LpWmS6tu
今見てきたら説明に足りないことがあった。
2本ある黒いアームの外す。使わないよ。
そうすると引っ掛けられるでしょ。
18pH7.74:2011/03/17(木) 00:07:03.48 ID:LpWmS6tu
うわースレ汚し御免!
>2本ある黒いアームの外す。使わないよ。

正しくは2本ある黒いアームの下のは外して使わない。だ・・・
19pH7.74:2011/03/19(土) 01:18:29.32 ID:glAMuxvk
教えてください。
淡水アクア経験者です。
この度海水タンクを立ち上げたいと思ってます。
水槽やフィルターは淡水で使用していたものを利用しようと思ってます。

お聞きしたいことは
水槽は90センチで110リットル、フィルターはエーハプロ2071とGEXメガパワー9012を2台使おうと思ってますがろ過は足りるでしょうか?あと、中にいれるろ材なんですがバイコムバフィーを考えてますが、オススメなろ材あったら教えてください!
20pH7.74:2011/03/19(土) 02:18:33.96 ID:71zm29Ho
>>19
何を飼うかが分からんことには答えようがないよ・・・

21pH7.74:2011/03/19(土) 20:34:01.54 ID:lEF20BdW
クマノミの中で人に慣れ易い種類ってどれでしょうか?

ってか、クマノミみたいなメジャーな魚のスレが無いって…
22pH7.74:2011/03/19(土) 22:41:02.71 ID:TzJSxQHF
うちのカクレクマノミは愛想振りまいてるよ
23pH7.74:2011/03/19(土) 23:03:45.10 ID:6PocZcuu
ヤドカリを海水水槽に入れると即死する理由は何でしょうか?
水温25℃ PH8.0 亜硝酸、アンモニア正常値、比重1.022です
24pH7.74:2011/03/19(土) 23:05:47.36 ID:4LY293BB
カクレ、ペルクラ、セジロ、ハナビラ、モルジブ、ハマ、クマノミ
なら飼ってるけど、イソギン無しの単独飼いならどれも変わらない気がする
うちはハマが一番強くなってる。

クマノミスレはメジャー過ぎて当の昔に落ちました。
25pH7.74:2011/03/19(土) 23:51:12.20 ID:aaYjRYD5
>>23
即死なら水あわせしてないとか?
26pH7.74:2011/03/20(日) 00:01:05.22 ID:6PocZcuu
>>25
水あわせしてるけど、10分後いきなりヤドカリが殻から出てきてグッタリです
27pH7.74:2011/03/20(日) 00:27:35.78 ID:1vA6L2nN
ヤドカリなんて水槽設置直後のアンモニア満載の水槽でも生きてる奴らだから
何か根本的なところで勘違いしてそう
実は陸ヤドカリを入れちゃったとか

ほかに水槽に入れてる生体やサンゴとかは大丈夫なの?
28pH7.74:2011/03/20(日) 00:35:49.18 ID:KdDtoukP
糞塩でも使ってんじゃねえか?w
あと考えられるのは止水域での酸欠か硫化水素あたりか?
ヤドカリなんて普通はドボンで死なないな
29pH7.74:2011/03/20(日) 01:24:57.83 ID:t3JqvTsI
ライブロックについてきたカニってなぜ駆除する必要があるんですか?
30pH7.74:2011/03/20(日) 01:29:23.93 ID:RHyPIvzb
>>29
でかくなって魚を食ったりするから
31pH7.74:2011/03/20(日) 01:37:37.83 ID:t3JqvTsI
>>30
thx
数匹いるから駆除する
32pH7.74:2011/03/20(日) 01:58:05.04 ID:JLhXYU4n
>>27
マメスナも段々黒くなって無くなっている感じ他のサンゴも死んでいっています
こんな状態初めてです、ヤドカリは水中系です
33pH7.74:2011/03/20(日) 02:04:30.48 ID:JLhXYU4n
>>28
一つ思い出したことは、ヤドカリ痙攣みたいになって指が震えていました
シッタカ貝が何回直しても裏向きになって死んだのもありました
死に方が中に入ったままでなく中身の吸着部分が出たまま死んでいます
でもヤッコだけ生き残っています
34pH7.74:2011/03/20(日) 02:09:12.01 ID:JLhXYU4n
スキマーあっても酸欠ってあるの?
35pH7.74:2011/03/20(日) 05:13:57.10 ID:UeFlNk1f
>>33
横からだけど、たぶん25度って水温が高すぎじゃないかな?
今、海の水温ってたしか12.5度ぐらいでは!?(うちでは15度で飼ってるよ)。
それで、うちのホンヤドカリが大量に死んだ時は夏場にOF水槽のポンプが故障で
26度ぐらいに上昇して8時間ぐらい放置した時にかなり死んだね。
まぁそのポンプ故障で、水温上昇と酸欠と
水質悪化のトリプルパンチではあったとは思うけどさ。

南の島のオカヤドカリでないならヒーター止めるか、
都合悪いなら別水槽にヒーターなしで自然放置の水温でOKだと思うよ?
36pH7.74:2011/03/20(日) 05:46:03.80 ID:UeFlNk1f
>>33
むしろ夏場にクーラーの無い方が厳しいはず。
うちはこの冬場にヒーターが故障して機能してないけど
全くヒーターなしで乗り切ったよ。
下が12度台とかに餌をあまり食べなくはなるんだけど
だいたい元気だよ(今日は今年初の15度だし)。

低水温のデメリットとしては卵を孵化させるには厳しいのと、
15度以下だと白点病などの菌が蔓延しやすい。

なので(試したことはないが)18度ぐらいが妥当かもよ?
(うちの場合は水温を上げられない理由が有り、
 残念ながらあえて15度にしてる)。
37pH7.74:2011/03/20(日) 06:20:52.86 ID:NJ5/tXVf
ヤドカリが殻からでて死ぬのはほぼ酸欠で間違いなし。他にもライブロックからウミケムシなどの小生物が力無く這い出したりしていませんか?
海水で外部を使ってると起こる。生体がしんだり、餌の残りが多いとバクテリアの消費が増えるのが原因。海水とライブロックを全て入れ替え、エアレで解決。
38pH7.74:2011/03/20(日) 08:33:19.00 ID:Q2Sh3Dk+
質問です
太った女性が好みで太った女性とセックスしたいんですがどうしたらいいですか?
39pH7.74:2011/03/20(日) 10:57:03.21 ID:iqNYmyyv
>>35
ごめん。横だけど何を飼ってるのか教えてほしい
夏も15度を維持してるの?
40pH7.74:2011/03/20(日) 11:45:47.01 ID:OLwN78cw
スレタイにわざわざ“厨”の字入れなくてもいいのにな。
なんか初心者を小馬鹿にしている感じがする。
41pH7.74:2011/03/20(日) 12:33:12.02 ID:t3JqvTsI
半年ROMれ
42pH7.74:2011/03/20(日) 15:22:16.97 ID:PPldcer+
半年ROMれか…
初心者が脱却し始めの頃に嬉しくて使う言葉のようだが
いい加減死語じゃないかな
43pH7.74:2011/03/20(日) 15:40:32.95 ID:hnoQSjfb
10年程度前からいるけど
何煽ってるの
44pH7.74:2011/03/20(日) 17:22:12.24 ID:FEJDoc32
凄く分かりづらい写真だけど
ライブロックにいる写真赤丸のやつは
硬いからに覆われてて先っぽから
頭の様なものを出してるのだけど
のれは何者でしょうかhttp://beebee2see.appspot.com/i/azuYlIDiAww.jpg
45pH7.74:2011/03/20(日) 17:31:40.01 ID:pGZPK1zk
>>44
普通にケヤリの一種じゃないかな?
46pH7.74:2011/03/20(日) 17:42:51.43 ID:FEJDoc32
>>45
なんか硬い殻の中に芋虫ぽいのがいるのですが
これもケヤリの一種になるのですか?
47pH7.74:2011/03/20(日) 17:59:06.23 ID:sqn5MQlN
ヘビガイだと思う
糸を吐いて獲物を取る
48pH7.74:2011/03/20(日) 19:42:49.55 ID:FEJDoc32
>>47
ググってみたら確かにヘビガイっぽいです
有難う
49pH7.74:2011/03/21(月) 01:24:23.45 ID:9XYPqZiW
淡水ハオコゼを海水魚の比重で飼育しても問題ないでしょうか?
セミホウボウ×1、サテライトにランドール&ハタタテハゼがいます
50pH7.74:2011/03/21(月) 01:46:40.28 ID:awMPoO0u
>>49
あくまでうちの場合だけど
海水に入れたらひっくり返ってあきらかに
調子悪くしてたのですぐ取り出した
セミホウボウいいな〜
砂をかいて餌を探す仕草が可愛いよね

51pH7.74:2011/03/21(月) 07:54:46.53 ID:9XYPqZiW
>>50
ありがとうございます。
そうですか…セミホウボウと泳がせたかったが断念します。

セミホウボウは独特な動きでかわいいですよね!
5235,36:2011/03/21(月) 08:33:27.49 ID:UUoH+I+T
>>33
>>39
他のが「低水温でないといけない生物」という理由ではないです。
環境は90cmOFいけす水槽で
上段が観賞用=2種類のアメフラシが3匹、ミノウミウシ、ミドリガイ、スカシガイ達がホンヤドカリ13匹と同居。
中段が生簀用=料理目的の鯛やハギ、メバル、車海老やナマコ、サザエ、などの
       魚介類がいろいろといて、食用なので種類も数も仕入れと共にその都度変ります
       (食用ではないけど生簀にもヤドカリが20匹ほど生息)。

夏場の水温は平均16.5℃ぐらいの設定。
これは「低水温の方がネタが長持ち」+「活発に成り過ぎない=水が汚れにくい」という
店の方針があり、飼育係の自分の理想やそれぞれの生体に適した環境を
再現できずな部分は仕方が無いんだよね…。
本来はそれぞれに適した水温もあるでしょう。
制約のある環境なのでいろいろと可哀想な点を感じつつの飼育だけど
水温については適応はしてくれてるかんじ。

それと>>37さんのコメとも共通する話で、
生体の数からしても濾過槽だけでは当然間に合わず
毎日の物理フィルター交換やホースでの食べ残しや糞掃除など出来る限りしてますよ。
しばらく換水ができない時はエアレ強化したり新しい活性炭を投入したりしていて、
そうしたバランスを考慮した対応をすることで低水温でもキープできてるのかも。
先に水温だけが気になるようなコメをしたけど、
エアレや日々の掃除の方が重要かもしれないね。

53pH7.74:2011/03/21(月) 14:32:00.57 ID:9/0C+Pmi
>>52
うちの店の生簀水槽はショボイですって言ってる様にしか
思えんのだか

活発じゃない魚って美味いの?
54pH7.74:2011/03/21(月) 19:32:55.39 ID:cqXMMLhq
この時期ですが、オーバーフローで海水を始めたいって思ったのですが・・・
もうちょっと待った方がいいんでしょうか?
(供給の安定とか地盤の安定とかの意味で)

オークションみてると、中古のオーバーフロー水槽とか結構出てきているみたいなので
引退者続出みたいな感じっぽくて、今始めるのは微妙なのかと思ったのですが。
55pH7.74:2011/03/21(月) 21:00:05.73 ID:c/hQayM1
>>53
活魚より絞めた魚のほうが美味い場合もあるって山岡さんが言ってた。
56pH7.74:2011/03/21(月) 21:06:53.20 ID:yIhACTh5
>>54
あんまビビっててもしょうがないし、余震も弱く少なくなってるが
夏どうなるか分からんから計画停電ある地域ならちょっと様子見かな(涼しいとこ住んでんなら別にいいが)
まっ腐るもんじゃないんだし、安くて程度のいいもんあればとりあえず買っとくのもいいんじゃね?
57pH7.74:2011/03/22(火) 02:59:41.74 ID:NDrB697I
>>53
ショボイとだめなの?
質問があったから説明しただけなんだが。

低水温だと身が締まるし
生ぬるい刺身が美味いわけ無いじゃん。


>>56
フグみたいなコリコリの触感を楽しみたいものでなければ、
獲ってすぐ絞めて数時間冷やして置いたのが一番かな。
刺身なんかは絞めて寝かして置くことで甘みが増すからね。

店に生簀をおくのは演出やイメージ重視の意味が強いと思う。
「新鮮さ」と「旨い」は別なのに、人はそれを混同してる傾向。
ただ、お客さん自身が生簀から選んだものを
その場で調理してもらえるのを楽しみにしてる人もいるし
楽しめれば結果的に「旨い」に繋がりやすく
心理的なものとしては大きいだろね。

ま、みんな魚を可愛がってる場所なんで
料理のことはこのぐらいで…
58pH7.74:2011/03/22(火) 04:23:30.69 ID:I0yBz4vZ
>>37
砂の上見てみるとイトミミズのようなのが砂から出ています
これは酸欠に起こる事ですか?
スキマーあっても酸欠になるんですか?
改善方法は水すべて変える事とライブロックもすべて交換しないといけないのですか?
赤黒っぽい苔が付いているのもありますけどこれも水質が悪いからでしょうか?
砂や外部フィルターもすべて掃除する方がいいのですか?シャワー部分が水面に入っている
状態だったので酸欠になったのかもですけど、出来るだけ水面に上げてシャワーしたほうが
酸欠になりにくいのでしょうか?
59pH7.74:2011/03/22(火) 07:56:38.97 ID:cwOg/VzY
>>58
自分は外部だけの時に酸欠になったのでスキマー有でなるのかはわかりません。
ただ読み返すとヤッコだけ生存なら違うかも。酸欠なら酸素消費の多いやつから☆だから。
イトミミズ状のはゴカイ類で糸状のをだしてゆらゆらしてたら生きてる。ムカデみたいに這ってるタイプもいる。

全換水とライブロック交換は「酸欠」ならしたほうがよい。やはり確実なのはアンモニア、亜硝酸値をはかること。試験紙1000円くらい。
値高ければ酸欠だとおもってリセットしたほうが早い。デスブロックの回復には一ヶ月以上かかる。

シャワーパイプ水面巻き込みは海水では、やめたほうがいい。 塩だれ汚いし、金属機器錆びる。

不格好だがバブルストッパーミニでもよいのでは。

60pH7.74:2011/03/22(火) 08:13:50.02 ID:cwOg/VzY
>>55
山岡さんには概ね賛成だけど、しめたのが好きな人もいる、が正解ではないでしょうか。

旨味をとるなら死んだあとのにかなわないし、歯ごたえをとるなら、どんなにうまくしめたものでも、生け簀の餓死寸前(一般的な意味で、そちらの生け簀がということではない)ものには及ばない。

生け簀や釣りたてアジのプリプリ感は最高!

61pH7.74:2011/03/22(火) 22:56:39.51 ID:RfNk4WKo
>>57
ショボいのはだめだろ
お客様にうちの生け簀水槽はこうしないと維持できませんって言えるの?
言ってみれば解るんじゃね?
62pH7.74:2011/03/22(火) 22:58:33.43 ID:JfefcBbI
水槽にビブリオが蔓延したようで、大型ヤッコを含めて次々と死んでいっています。
ひとまずバケツにすべて隔離を行いました。手元にはいくつかの薬
(GFG、エルバージュ、シーケム カナプレックス、キュプラミン)があるのですが、
どれが一番効果あるでしょうか?
またカナプレックスは経口投与した方が効果があるようですが、乾燥エサを使う
場合はどんな風に(まぶす?エサをすりつぶして混ぜる?)使えばよいでしょうか?

63pH7.74:2011/03/22(火) 23:36:32.06 ID:58t9MofX
58ですが、ヤッコも朝見るとライブロックの中で死亡していました
すごくきれいな状態で死亡していました、やはり酸欠かと思いました
ヤッコくらいしか魚入っていなかったのでアンモニアの線は少ない気がします勝手な予想ですが
全換水と言うのは砂も洗う方がいいのですか?砂はパウダー状なので砂の中は一時期
泡がよく出ていました、今は生体マガキしかいません。
ライブロックは元から入っている分と1ヶ月前くらいに数個買って入れましたがこれも交換すべきでしょうか?
64pH7.74:2011/03/23(水) 00:23:17.07 ID:T2ZrCOTB
>>33
>>63
無脊椎がデリケートさに関係なく全滅、脊椎動物は生存

という状況から考えて、銅などの重金属が混入したのではないか?
時間差でヤッコが死んだのは、無脊椎の死体が腐敗したことによる酸欠と水質悪化
生き残ったヤッコは、すぐにプラケースか何かに隔離していれば死ななかったかもしれない

対処法は、まずはリセットして、砂や濾材は破棄
しばらくの間、重金属除去剤を入れて水槽を空回し、とか?
65pH7.74:2011/03/23(水) 01:16:26.72 ID:arDTVKeu
>>64
今まで家にあった物で何に使っていたのかは不明ですけど園芸用の緑の棒状の物(アサガオとかで巻きつくための棒)で水槽内かき混ぜたのが原因なのかなと思ってきました
その緑の棒状の中に鉄製の物が錆びていたけどこれくらいで水槽全滅になるんですか?見た目では銅か鉄か分かりませんが

ライブロックも破棄ですか?重金属が入っているか調べる方法ってあるんですか?
66pH7.74:2011/03/23(水) 03:10:41.73 ID:x+AsPAMi
>>65
硫化水素じゃないの?
67pH7.74:2011/03/23(水) 08:47:44.56 ID:SnkP6RwM
これからマリンアクア始めてみようと思います。
水槽は45キューブかハイタイプを考えています。
ソフトコーラル、LPSをメインに魚ちょこっととした場合、蛍光灯とメタハラ
どちらがより珊瑚に適しているでしょうか。
RO水が導入できないので、SPSは諦めてます。
68pH7.74:2011/03/23(水) 09:52:18.37 ID:Wt+3aviF
59です。
いくら支柱が錆びていたからといって水質への影響はないと思われますが、金属や支柱自体に塗布された塗料が溶けて有害だった可能性はありますね。

再び読み返しと珊瑚も×なようですから酸欠ではなさそうですね。硫化水素であればヤッコも即逝ってると思うのですが。

アンモニア、亜硝酸を計れといったのは、生体の排泄物が問題なのではなく、今回の惨事で砂やライブロックの微細な生物も死に、それらが腐敗しているため一時的に、値が上昇しているのではないかと思ったため。

しかしどちらにしてもリセットは必至ですね。

砂は海水で数回念入りに撹拌洗い、ライブロックは腐敗臭、硫黄臭、とにかく厭な臭いで、くさッ!、ってなってたoutで、磯っぽい匂い、無臭であればとりあえず洗ってつかってみたらどうですか。

あと今さらだけど質問の際は、水槽サイズ、水槽内環境(濾過、生体、底砂の有無、厚さ、種類など)があったほうが皆回答しやすい
69pH7.74:2011/03/23(水) 21:58:31.81 ID:J4yg/U1y
新規水槽立ち上げの質問です。
水槽サイズ:60×30×45のOFで、小型ヤッコ(多分スミレヤッコ)若しくはイナズマヤッコとパープルファイアゴビーの2匹
あとはバブルディスク2−3種とマメスナ2種とトランペットコーラル1を飼育する予定ですが

質問1
スキマーを設置せず、ウールマットとろ材にしようと思いますが、水替えは2週間に1回、20リットル程度で維持できそうでしょうか?
なお、餌はメガバイトとホワイトシュリンプ予定で、1日1回朝だけあげる予定です。

質問2
ろ材は、バイコム棒と骨サンゴのどちらが効果的でしょうか?
また、それぞれの交換周期はどの程度でしょうか?

質問3
質問1で、スキマー設置せず、強制濾過する方向で書いてますが、逆にスキマーのみのほうが維持はしやすいでしょうか?
(両方設置がベストは理解していますが、ひとまずどちらかにする予定です)

質問4
底砂は全く入れません。
その場合、強制濾過の性能が落ちたりするから1−2cmは入れた方がいいとかありますか?
ポンプで水槽底面から上方向に流れを作ってゴミとかをフロー管の方向に押し流すようにしようと考えていて
底砂をできればいれたくないんです。(掃除も面倒だし)

以上ですが、経験者の方々、アドバイスお願いします。
一つでも構わないのでご意見いただけますと助かります。
70pH7.74:2011/03/23(水) 23:20:17.43 ID:arDTVKeu
>>68
大変参考になります、パウダー状の砂は今後やめるべきでしょうか?新しく粗目に変えるほうがやりやすいですか?
パウダー状に変えてから砂中から泡が出だしたりして維持難しくなりました。前は粗目で高さ2cmで引き詰めていました。
現在パウダー状で大体高さ10cmです、砂の上は部屋の電気だけで砂上一部が茶色くなっています。
メタハラは消し始めて3日目です。
水槽サイズは60規格でろ過は外部エーハイム2215中身は円筒状のろざい使用しています。
ライブロックの黒赤っぽい苔付いているのも入れるとき擦って取る方が良いでしょうか?
71pH7.74:2011/03/24(木) 00:22:35.12 ID:0ku36j7U
まず砂ですが目的によって変わってきます。パウダー10pということはDSBで脱窒狙いでしょうか、 これはバランスが難しく皆さん言われているように硫化水素が発生する場合があります。

粗めだと隙間の汚れが目立つのと微生物があまりにも見苦しいので、私はパウダーと細目を混ぜて6pくらいにしています。

掃除は毒抜きも兼ねて、プロホースで毎回ザクザク違う箇所を吸い取ります。病原菌を巻き上げるという意見もありますが、チョウチョウウオなどの白点にかかりやすいもの以外は、これで病気でたことありません。

ライブロックの赤黒い苔は水質には影響ないと思われるのでどっちでも、見苦しいと感じるならとればよい。
72pH7.74:2011/03/24(木) 05:01:42.69 ID:lHpfjivl
>>70
横からですが、みなさんが提案されている
水質チェックはしましたか?

それから、調子が悪くなったのはいつごろですか?

もし、地震の影響があるならば、底砂が揺れて
硫化水素が流れ出た可能性大です。

それで壊滅状態になった方が結構おられるようですよ。
73pH7.74:2011/03/24(木) 07:08:15.94 ID:LO1ykqhD
計画停電の時、復帰時に外掛けがガガガガーってエアがみするときあるんですけど、ちょい怖いなぁ…
74pH7.74:2011/03/24(木) 09:27:03.61 ID:9U5BmGAD
ライブロックが邪魔になってきたので濾過槽でろ材として使おうかと思うのですが
なにか良くないことが起きたりするでしょうか?
水槽は魚のみでサンゴはあまりありません。
75pH7.74:2011/03/24(木) 09:27:44.90 ID:Vr4rN+Ih
夏の停電どうします?
76pH7.74:2011/03/24(木) 09:44:16.99 ID:ToyfAQfr
>>69
@換水の量、スパンは環境次第だから水質見てやる
立ち上がりの状況も分からないのに聞いても誰も分からんよ
目安としてなら、1〜2週に1度その量ぐらいで考えといていい

Aphも安定するしサンゴでいいだろ、安いし。
交換は不要

Bスキマーによる。しょぼいスキマーならベルリンは無理
ハイパワースキマーなら濾材は邪魔にしかならないよ
金気にしないで維持管理のしやすさ優先するならベルリンで飼いな

C底砂の生物濾過は気にしないでいい
ライブサンド使えば立ち上がりかなり短縮できるが、使わないなら最初だけは天然海水オススメ

>>70
プロホースでザクザクなんてバカ事なマネすんなよw

スキマーつけていても止水域があれば酸欠はおきる
病気が蔓延して死んだんじゃないんだからリセット必要無し
ただ同じ環境でやったら同じことがおきるから、改善はしてやらないとダメだな
水はPH使ってよく回してやりな
生き残ってる生体も大していないんだから、砂はプレナムの出来ない3cm以下に減らしな
腐ってないんだろうからLRも捨てる必要なし。コケは歯ブラシとかで落としてやればいい
77pH7.74:2011/03/24(木) 09:57:29.11 ID:75ZXlFUp
>>75
日本の夏は室温35℃くらい平気でなるので、この夏を小型水槽で乗り切るのは難しいと思う

停電時間は3〜4時間程度だが、気温の高い正午前後に停電した場合
60センチレギュラー水槽くらい以下の水量の少ない水槽では
水温が激しく乱高下するでしょうし、魚ならその場で死ぬ事はないかも知れないが
確実に白点病を誘発する

毎日がそんな感じですから、サンゴは当然即死に近いのではないでしょうか
うちでは、すべて90センチ以上の水槽でなんとか乗り切りたいと思います
それでも、生体や環境によっては危ないと思う


78pH7.74:2011/03/24(木) 11:13:29.58 ID:tHioaBGp
>>75
アクアのためなら自家発電がいいな
太陽光+ガス発電+ガソリン発電で十分賄えるんじゃないかな
500万くらいかな?
趣味にはお金を惜しまないのが粋というもんだ
79pH7.74:2011/03/24(木) 11:18:22.87 ID:tHioaBGp
追加があった

自家発電に原発は止めたほうがいいらしいな
趣味にはお金惜しまないといっても3000億円は少し高いな
それと近所迷惑になることがあるから町内でよく話し合ってくれな
80pH7.74:2011/03/24(木) 11:18:59.98 ID:DwrH48QN
>>69
かなり横だが、底砂なしの海水水槽って見た目的にさみしくないか?
余計なこといってごめんよ
81pH7.74:2011/03/24(木) 12:01:40.15 ID:75ZXlFUp
>>78
10万円くらいの発電機で計画停電くらいはじゅうぶんに乗り切れる
高い海水アクア用品に比べたら10万円くらい安いと思うが
問題はその発電機が品切れ&被災地優先で手に入らないこと
82pH7.74:2011/03/24(木) 12:26:18.81 ID:Vt7IiMxS
プロホースで底砂ザクザクやるキチガイいるんだな。あまりのキチガイっぷりに笑えるw
83pH7.74:2011/03/24(木) 18:21:04.95 ID:TOgMVK0p
【相談内容】完全新規立ち上げでの器具の質問
【水槽サイズ・水量】クリキュー300
【フィルターの種類・製品名】エーハイム2211or海道河童(小)
【スキマーその他機器】未定
【照明器具】アクシーファインスポット
【底床の種類・厚さ】未定
【生体の種類・数】カクレクマノミ×2 できればサンゴも予定

淡水経験海水未経験の初心者です。
レッドビー用に買っておいた↑の器具があるので、なるべくこれを使いたいです。
エーハイム2211もそれの一つですが、外部は海水に向かなそうなので
海道河童と併用か、海道河童のみで行こうかと考えています。
当初はサンゴとライブロックを入れる予定でしたが、
この環境では難しそうなので考え中です。
よろしくお願いします。
84pH7.74:2011/03/24(木) 19:06:44.35 ID:0ku36j7U
>>82 どーも そのキチガイです。
よくいわれるけど本当に調子悪くないから仕方ない。
厳密に言うと底砂6pの上部3p分をザクザクやる。下3pはカチカチなっててホースがささらない。

理論的にも、多く書物にも、推奨されてないけど、ウチでは全く問題なし

ご希望があればその他の環境さらしてもいいよ

ま、聞く価値ないだろうけどね
85pH7.74:2011/03/24(木) 19:15:50.17 ID:yxcZnba8
69です
アドバイスありがとうございます。

>>76
しょぼくないスキマーはどの程度からでしょうか?
マメスキマー≪ベルリンエアリフト<海道達磨≦プリズムスキマー<バレット?≦泡王<HSA<H&S
というのが自分の認識でしたが(多分間違ってる所があるかと思いますが)
自分が飼育しようとしている生体とサンゴを考えた場合、最低ラインはどこになりますか?

まぁもっとも、飼育の手間よりも維持費を中心に考えたいと今は思っているので、費用がかからないっぽい強制濾過で行こうかと考えてはいますが
将来のことも考えて・・・・
ハイパワースキマーは音の大きさがどうしても問題になってくるのでそういう点でもなかなか・・・問題なんですが
寝る時間とか人が家にいる時間帯(休日除く)は停止してって感じでいけるのならまぁ問題ないのですが


86pH7.74:2011/03/24(木) 21:12:19.25 ID:dTUOZf3X
>69
ひとまず、強制濾過で初めてみたら?外部使うなら、酸欠に気をつけてね。
ろ材に珊瑚使うなら、交換は基本的になしでしょ。

ひとまずやってみて上手く行かなかったら、スキマー足してみては?
ウッドブロック使う奴なら ベルリンエアリフトで十分だと思う。
あとInstant Ocean の Skimm 400 も良さそう。

それ以上の奴は80L水槽に使うにはもったいないと思う。高いし
87pH7.74:2011/03/24(木) 21:18:36.85 ID:ToyfAQfr
>>85
別に面倒臭がらずにシコシコ掃除して換水頑張れるなら、スキマーなくてもいいしどれでもいいんじゃないかな
初めから中途半端なスキマーじゃなく高性能なの欲しいならそのサイズだとバレット1、HSA250
低出力スキマーは高出力スキマーにゃかなわんよ
寝るときはスキマー停止しても水回ってりゃ酸欠はないし、phは下がるがその生体じゃ気にしないでいいでしょ

まあいいと思うよ、とりあえず強制濾過でやってみたら?
やってるうちに自分の飼育スタイルに合う、合わない分かってくるでしょ
88pH7.74:2011/03/24(木) 21:25:40.76 ID:dTUOZf3X
>83 で質問の内容は何?
89pH7.74:2011/03/24(木) 21:58:23.80 ID:tHioaBGp
>>83
河童小→河童大
追加設備として クーラーと発電機

以上で完璧なマリンアクアリストになれます
90pH7.74:2011/03/24(木) 23:32:11.04 ID:75ZXlFUp
>>89
あと放射能除去装置な
91pH7.74:2011/03/25(金) 07:01:59.73 ID:u0/r/Z8t
>>88
すいません
この器具でカクレクマノミを二匹とサンゴは飼えるのか?また、どの様な器具を足せばいいのかを教えてください
92pH7.74:2011/03/25(金) 08:10:44.47 ID:/j/h26/N
>>85
維持する金が惜しいならやめちまえ
このご時世に「海水始めたいんです。でもお金は掛けたくありません。」
なーんて輩はどうせ続かない
93pH7.74:2011/03/25(金) 08:28:28.31 ID:+gCmRIFd
将来のことも考えてスキマーを検討している時点でお金はかけたくありませんというわけではないだろう
初めからこれならもう大丈夫という意見がもらえないからとりあえず飼育できる強制濾過で初めて
後でシステム変更できるように節約しておくという風に見えるが
94pH7.74:2011/03/25(金) 08:37:19.99 ID:+gCmRIFd
ていうか、今思ったんだが
初期投資は高いが、音と維持費が安く済む上にそれなりの性能がある泡王ならベルリンいけるんじゃない?
95pH7.74:2011/03/25(金) 12:28:51.09 ID:PCM2NAsa
>>91
・足りない物
ビーやってたなら得意だろうけど、水温を28℃以下に保つ手段。
サンゴを飼育するなら必須。
96pH7.74:2011/03/25(金) 12:57:03.02 ID:LcLDqFrt
>>91
お前俺の適切なアドバイス無視したのか?
河童小→大
クーラー追加
発電機はあったほうがいいし損にはならん

が理解できないなら止めとけ
97pH7.74:2011/03/25(金) 13:10:06.51 ID:eg6RONQj
>>91
小型水槽で安い設備で海水魚・サンゴ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1299530654/
98pH7.74:2011/03/25(金) 14:41:58.66 ID:u0/r/Z8t
>>95 >>96
アドバイスありがとうございます。
クーラーは押し入れから引っ張り出してみます。
この河童大はエーハイムと併用ということで宜しいでしょうか?
何度も質問すいません
99pH7.74:2011/03/25(金) 22:35:01.89 ID:OHzZoJB7
地震の影響で水槽を畳んだんですが、メタハラやスキマーなんかの器具ってアクアショップに買い取りを頼んだら迷惑でしょうか?
ヤフオクは出品したことが無いので躊躇してます。
買い取りをバンバンしているショップがあれば教えて下さい。
色々と聞きたいことがあるので…
100pH7.74:2011/03/25(金) 22:58:57.72 ID:Y+20hqT7
101pH7.74:2011/03/26(土) 01:49:07.94 ID:73BHwHZV
飾りサンゴのコケをきれいとる方法ないでしょうか?ハイターなどで漂泊とかしらべましたが残留が怖くて実行できないでいます…
102pH7.74:2011/03/26(土) 04:08:32.82 ID:RZ61AOl3
モンスターは二束三文。カナシイクライに。
欲しいものならおいらが買うからここに書いてっちょ。
103pH7.74:2011/03/26(土) 04:21:38.79 ID:FnO21LMk
>>101
天日干し
104pH7.74:2011/03/26(土) 09:03:17.10 ID:55JHREAO
ちょいと質問
シビレエイって飼育難しい?
あと、60×45×45にクーラー入れる場合ZC-1000なら負荷がかかって壊れる心配はないですかね?
105pH7.74:2011/03/26(土) 09:07:23.45 ID:fmFaN/Fc
>>102
エムズワン MT250(グレー)
ハートトレード バレット1
レインボー QL8
シューラン ジェットストリーム1
以上です。
106pH7.74:2011/03/26(土) 13:02:20.25 ID:1lTC3rvG
スレチ
売買スレ逝け
107pH7.74:2011/03/26(土) 19:30:25.23 ID:7NXNH/Km
60センチ水槽に外部で海水魚を飼育してますが。
この水槽にスキム400を取り付けた場合
今つけているエアレーションの器具を付けなくてもよいですか?
108pH7.74:2011/03/26(土) 20:41:07.73 ID:BNU7mq1H
>>107
んだ
109pH7.74:2011/03/26(土) 20:50:21.26 ID:8ovx9t0f
>>107
まさか60cm水槽にスキム400を直掛けするのか
110pH7.74:2011/03/27(日) 01:22:18.79 ID:rIadaj0F
別に不思議じゃないだろ
111107:2011/03/27(日) 01:24:09.30 ID:qzFDlGe2
教えてくださってありがとうございます。
エアレーションの器具は早速外しますね。
112pH7.74:2011/03/27(日) 08:00:17.74 ID:yrlDlf7i
60cm水槽にスキム400をかけるのはちょっと…
あと外掛けスキマー全般にいえるけど、
ごくまれにオーバースキムで床びちゃびちゃになる
ことがあるのがめんどくせぇ
113pH7.74:2011/03/27(日) 12:35:20.84 ID:z0MG/2J6
>>112
OF環境の強要や限定はよくないよ
あくまで個人の自由の範囲なので
114pH7.74:2011/03/27(日) 13:30:21.00 ID:yrlDlf7i
ごめんごめん、言い方悪かったわ
>>107
昔使ってたから言うけど
60cm水槽にスキム400を取り付けるのはマジでやめた方がいいぞ
ポンプくそでかいし、泡の戻りもひどい。90cm水槽や、120cm水槽なら目立たない
かもしれないが、60cm水槽につけたら最悪の絵面になるよ。トラウマ級w
プリズムプロあたりにしておいた方が、見た目はマシかも。性能もよくなるし。
音はスキム400の方が静かだけどね。
115pH7.74:2011/03/27(日) 13:34:23.28 ID:Hk/UCTXL
海水初めて半年の初心者です
何故、魚関係の用品は50Hz/60Hzと別れてるのでしょうか?
116pH7.74:2011/03/27(日) 15:32:02.74 ID:5oB52hHO
>>115
海水初心者という以前に日本人なのか?
日本の電力事情知らないなら日本人じゃないよな?海水とか関係ないだろ。
117pH7.74:2011/03/27(日) 15:47:18.00 ID:z0MG/2J6
>>115
東西両方の周波数帯に対応させるより
その方が安価に簡単に製造できるから

顧客サービス的には良い事ではないことは確か



118pH7.74:2011/03/27(日) 16:20:12.80 ID:uhPJr7Ap
>>116
普通の家電は50Hz/60Hzなんて限定されたものは少数派
周波数限定された家電を見たことがない人は普通にいる

そこでアクアリウムの製品はなんでわかれてるの?って疑問に思うのは至極当然だと思うぞ
119pH7.74:2011/03/27(日) 16:47:39.60 ID:z0MG/2J6
だねえ

家電製品に比べて、アクア用品は圧倒的に市場が狭いから
使用できる周波数を限定したり、ラインナップを絞って販売したり
価格も似たような用途の家電品にくらべて著しく高価

興味を持ってしまうと厄介な趣味(笑)
120pH7.74:2011/03/27(日) 17:01:39.72 ID:5oB52hHO
>>118
昔は家電も別れてたんだよ。今では家電メーカーな努力で共用だけど。
アクア市場はπも小さいし、そこまでしても採算とれないからやらない。それだけ。
121pH7.74:2011/03/27(日) 19:02:52.10 ID:vWnM181F
スキム400の泡戻りは酷いね。非of水槽でハングオンで使うもんじゃないわ。
60cmなら能力は別に達磨なんかどうだろ?
プリズムは音が酷いよ。道路工事かよって感じ。
122pH7.74:2011/03/27(日) 19:05:32.57 ID:vWnM181F
マメスナって餌をやった方が良いですか?
あと食害生物っていますか?
123pH7.74:2011/03/27(日) 19:23:55.34 ID:qzFDlGe2
>>121
達磨は重くてハングオンにむかないと聞いたことがありますが
実際はどうなのでしょう?
124pH7.74:2011/03/27(日) 19:56:52.09 ID:qEzxvXIL
>>123
他のプロスキと異なる達磨の構造はプロスキをプロスキボックスに設置したようなものだからボックス分水量が増えて重量が重くなる
掃除する部分も多くなるようだ

125pH7.74:2011/03/27(日) 20:03:15.41 ID:RQoxzs+/
周波数フリーの方が安く製造出来るって聞いたんだけどな…(仕事で)
126pH7.74:2011/03/27(日) 20:03:17.97 ID:deo6aNx8
関東圏の人間だけど、放射性の影響かなんか知らんが
最近水槽内の茶ゴケが凄い気がする
んで、昨日60水槽を半分水替えしたら
余計に酷くなった気がする
スーパーの水も汚染されてるのかな・・・・
127pH7.74:2011/03/27(日) 20:22:49.19 ID:yrlDlf7i
活性炭増やしたみたいなこと言ってたような
そこから溶出したリン酸のせいだったり
128pH7.74:2011/03/27(日) 21:51:58.74 ID:s0YG/F2u
本日釣ってきた黒ナマコ(伸びて40センチ位)を水槽に入れたのですが
(元々メバル、ハゼ、メゴチが入ってる)
半日は元気に砂を口に運んでたのですが、先ほど見たら、内臓を吐き出しておりました。
(糸状のものと、半透明な塊)
これらの内臓は取り除いた方が良いですか?
また、私自身珍味好きなので、この内臓、ちょっと食べたいのですが・・・。
食べれますか?
あと、数十日程度で再びナマコは再生するそうですが(今めちゃくちゃ縮んでます。少し動きますが)
水槽内でも再生しますでしょうか???
129pH7.74:2011/03/27(日) 22:01:05.73 ID:deo6aNx8
>>127
それならしょうがないかなぁ
放射性ヨウ素とかっては、関係ないのかな
5年目の水槽だけど愛着あるんだよ・・・
130115:2011/03/27(日) 22:13:50.73 ID:Hk/UCTXL
ご回答ありがとうございます。115です。

周波数が異なることは存じていましたが
日常使っている家電では周波数がことなってつかえないってことはないので
なぜ観賞魚関係は異なるんだろうと不思議に思ってお伺いしました。

素人考えで周波数毎に別々に作る方が手間がかかってコストがかかるのではないかと
思っていました。

今回、誤ってレイシーのポンプを買ってしまって
今更ですが何故異なるのか不思議に思って書き込みました。
131128:2011/03/27(日) 22:26:35.47 ID:s0YG/F2u
調べてみると、クロナマコだと思っていたものはニセクロナマコのようです。
キュビエ官(糸状のもの)を持っているのはニセクロナマコらしいので。
毒があるそうなので、食べるのは止めておきます・・・。
132pH7.74:2011/03/27(日) 22:41:11.12 ID:59h2a0LE
>>128
それがいいよ・・・ちょっとオレは食べる勇気ないわw

クロナマコなら神経毒のサポニンは殆どないのでナマコごと取り出すことないけど
ケツからキュビエ管でるならニセクロナマコだから状態によっちゃ取り出さないとメバル等も死ぬかも?
再生は水槽でも可能かと
133128:2011/03/28(月) 00:28:24.91 ID:7f42Vfsp
>>132
お返事ありがとうございます。
ニセクロナマコとわかった段階でとりあえず、取り除いてみました。
しかし、さっきまで動かなかったナマコが今はまた、砂をバクバク食べてます・・・。
内臓無いはずなのに・・・。不思議な生物ですね・・・。
腸が無いのに、何してるんでしょう?
134pH7.74:2011/03/28(月) 06:10:31.61 ID:YXBoFo/j
>>123
達磨は外掛け状態にすると、ボックス内に結構な水が入る(10リットルくらい?)
対策なしでやると淵にものすごい負担がかかるから見た目的にも相当やばいと感じるくらい
だから設置するなら足場が必要
個人的には、足場なしで達磨をハングオンは死亡フラグ
135pH7.74:2011/03/28(月) 07:16:25.40 ID:Z2CcHyEW
10リットルは無いw
136pH7.74:2011/03/28(月) 13:39:21.35 ID:yGbRR4IR
底砂の中から、赤い細い糸?みないなのがたくさん湧いています・・
これって何ですか?
マガキがいつしか死んだ時、持ち上げたらこれが貝の中にいっぱい入って?触手を伸ばして?いました。
有害なのでしょうか?
気のせいか?ヤドカリも砂の上に下りて来なくなりました・・
137pH7.74:2011/03/28(月) 14:07:14.18 ID:xJlBkfhU
>>125
生産が多い物は製造コストが掛かっても生産ラインを一つにしたほうが安上がり
138pH7.74:2011/03/28(月) 14:17:52.54 ID:xJlBkfhU
>>129
放射性物質が気になるならRO浄水器をオススメします。

私自身が先日導入しましたが本来の目的のリン酸除去もできて苔も生えなくていいですよ
飲用も出来ますから今は家族の説得が必要の場合には放射性物質が95%以上除去できる浄水器と訴えれば楽かもw
139pH7.74:2011/03/28(月) 23:43:38.69 ID:nZUbmnfI
>>136
富栄養、貧酸素を好む環形動物の一種かと。
いわば海水版イトミミズ。
140pH7.74:2011/03/29(火) 01:04:49.20 ID:815GgpTD
茶苔がガラス面やらライブロックやら低床やらに発生したのですが、ハタゴに食われない生物兵器でいいのありますか?
ハタゴと貝はNGですよね。
後、ハタゴとホワイトソックスは混泳できますか?

よろしくお願いします。
141pH7.74:2011/03/29(火) 07:25:08.28 ID:rCy/6FjD
>>134
4リットル
142pH7.74:2011/03/29(火) 13:11:57.38 ID:aBjNjZga
>>140
>ハタゴに食われない生物兵器でいいのありますか?
テデトール

>ハタゴとホワイトソックスは混泳できますか?
高い活き餌
143pH7.74:2011/03/29(火) 13:15:54.53 ID:aBjNjZga
あと>>140は貝やヤドカリがイソギンに食われる心配だけしているようだが
貝がイソギンの足に吸い付いてイソギンを衰弱させることもあるぞ。
144pH7.74:2011/03/29(火) 13:25:07.31 ID:815GgpTD
>>142-143
ありがとうございます。
何も知らないので助かります。
145pH7.74:2011/03/29(火) 22:14:54.91 ID:mTFy6l0l
リセットした水槽の中に当日にマガキ貝入れたところ2日目にマガキ貝が溶け出していたのですが
こんなもんなのでしょうか?まだ水槽が出来上がってない他に何か原因あるのでしょうか?
入れるとすれば何日くらい必要でしょうか、バイコムは当日入れました
146pH7.74:2011/03/29(火) 22:16:56.63 ID:mTFy6l0l
付け加えですが、当日は水臭くなかったのですが、2日目くらいから水が臭くなりました
これはマガキ貝が原因ですか?
147pH7.74:2011/03/29(火) 22:55:41.34 ID:HI5Ui8gQ
>>145>>146
水槽やフィルターやスキマーのあく抜きはしっかりした?
148pH7.74:2011/03/30(水) 02:18:58.75 ID:UUXoNpvA
>>147
水洗いしました
149pH7.74:2011/03/30(水) 07:16:49.54 ID:GtWxGldU
140Lのキューブ水槽を立ち上げます。(約50センチ四方)
水流ポンプをどうするか思案しています。コラリアかナプコのNewaveにするつもりですが
大きさ強さなどでの、お勧めの組合せなど教えていただけませんか。Wavebox系は高いので考えていません。
150pH7.74:2011/03/30(水) 11:29:56.91 ID:eg29JY2k
>>149
外部?OF?
151pH7.74:2011/03/30(水) 16:02:30.42 ID:WPE6qQct
>>150
外部無し、OF無しのベルリン式ではじめようと思っています。
照明はメタハラ150×1、スキマーはベルリンエアリフトか、Skimm400

飼育目標は、LPSとソフトコラール。SPSは照明直下にちょぼちょぼ。
魚は、カクレ程度の魚を3−5匹程度と考えています。
152pH7.74:2011/03/30(水) 16:09:49.11 ID:4ipsmrLG
>>151
キチガイですか?
153pH7.74:2011/03/30(水) 17:40:34.27 ID:I5Yvxmyb
>>151
詳しく教えてください。
154pH7.74:2011/03/30(水) 17:54:29.68 ID:4ipsmrLG
もうちょっとベルリンを勉強してから質問しろ
155pH7.74:2011/03/30(水) 18:07:13.01 ID:I5Yvxmyb
>>152 でした。
156pH7.74:2011/03/30(水) 18:07:16.08 ID:XEf3PbNI
50四方じゃ125リッター程度だと思うが間違い?

それと魚入れなきゃどうにかなると思うけど

てかなんでOFにしないん?
オーダー水槽?に不格好なスキマーをハングオンってw
珊瑚水槽としてメタハラを考慮してるならクーラーも考慮してるよな?
最低でもパワーヘッド2個、ヒーター、クーラー用ポンプ、スキマーって水槽をサティアン化させたいの?w
157pH7.74:2011/03/30(水) 18:29:48.71 ID:I5Yvxmyb
>>156
水槽はキャビ、メタハラ付きの中古品です。OF加工は多分できません。
正確には55×55×47で計算上は142Lとなります。

北国なのでクーラーは今のところ考えていませんが、水温があがりすぎ
たら、蛍光灯に変更します。

158pH7.74:2011/03/30(水) 19:12:02.25 ID:YxRDBuEw
んなクソ中古の非OFてベルリンかw
やめときな、続かないから
159pH7.74:2011/03/30(水) 19:44:31.27 ID:I5Yvxmyb
>>158
もう買っちゃったので、始めるつもりです。
引続きアドバイスお願いします。
160pH7.74:2011/03/30(水) 19:55:26.06 ID:ddZ9Sguj
>>151
言いたくないけど海水についてもっと調べたほうがいいですよ。
161pH7.74:2011/03/30(水) 20:25:30.28 ID:I5Yvxmyb
>>160
みな同じ意見なので、こちらの認識に問題がありそうですね。
具体的に参考になるサイトなどありましたら教えてください。
162pH7.74:2011/03/30(水) 20:42:05.90 ID:XEf3PbNI
>>157
珊瑚やりたいなら24〜28℃を維持しなきゃだめよ?

メタハラでクーラー無しは無理だし蛍光灯じゃショートポリプはやめとけ

その水量でベルリンならスキマーも最低HS400は欲しいとこだし

やるなら小さな魚が5匹までとソフトコーラルだな
あとは水温と硝酸塩次第で勉強しながら頑張って
163pH7.74:2011/03/30(水) 21:40:03.83 ID:YxRDBuEw
ろくにサイトも調べずに、勉強もしないゆとり野郎には海水は無理
164pH7.74:2011/03/30(水) 21:54:45.46 ID:I5Yvxmyb
>>162
アドバイスありがとう。
まずは魚少なめで初めてみます。淡水水槽では、水温が問題になったことは
ないのですが、海水では事情が違うのですね。
今、室温18度ですがこれで、メタハラ点灯して水温24度越えるようなら再考
します。
165pH7.74:2011/03/30(水) 21:59:03.71 ID:jIYp2OYG
質問スレなのに自分で調べろって言う奴はなんなんだ
166pH7.74:2011/03/30(水) 22:03:34.47 ID:/Deo0szx
>>164
とりあえず、魚やサンゴを買ってみて、ばんばん死なせて
どんなもんかわかったら、今の中古水槽を捨てて新しい水槽を
買った方がいいね。
あと、SPSやるなら浄水器買わないとな。
167pH7.74:2011/03/30(水) 22:07:28.28 ID:YxRDBuEw
>>165
ゆとりは質問以前の問題なんだよ
ちったぁ調べてからわからんことを聞いたらいいのに、一から十まで質問すな!
って思わんか?今時調べたら大抵のことはわかるだろ
168pH7.74:2011/03/30(水) 22:08:00.18 ID:I5Yvxmyb
>>166
そのようですね。とりあえず始めてみます。
169pH7.74:2011/03/30(水) 22:15:08.44 ID:XEf3PbNI
>>164
魚だけなら水質が悪くなきゃ30℃までいけるけど珊瑚はきついかな

あと珊瑚は魚以上に水質がうるさく硝酸塩、リン酸塩を少なく維持しなきゃだめよ
リン酸は吸着剤とかあるけど浄水器の使用をオススメする

これから試薬だの添加剤だのって揃えてくとかなり金がかかるが頑張ってチャレンジしてくれ


>>165
なんか言ってるけど質問には答えないの?
170pH7.74:2011/03/30(水) 22:21:02.52 ID:XEf3PbNI
>>167

まぁそう言わずにw
道を示せば努力する子もいるんだからw

それもしないでウンコだカスだって言ってるだけならゆとり以下のカスで人格に問題がある人間ですよ?w
171pH7.74:2011/03/30(水) 22:29:53.55 ID:jIYp2OYG
>>169
海水に関しては素人なんでね
172pH7.74:2011/03/30(水) 22:38:32.29 ID:/Deo0szx
>>164
そうそう、雑誌はバックナンバーを何十冊もかっておいた方がいいぞ
海水の歴史・流行・廃りがよくわかるからなぁ
あと淡水の知識はあんまり役に立たないと思うから、頭切り替えたほうがいいと思う
173pH7.74:2011/03/30(水) 23:16:12.49 ID:YxRDBuEw
>>170
んじゃゆとり野郎に親切に教えてやるわ。
非OFで濾過装置無しなんだよな?
んで、ベルリンやりたいんだよな?
ほぼ無理。爆死フラグだわ。
サンプも無しならまともなスキマー付けれないわな。推測に穴あけ出来ないならサイフォンOF検討しろ。んで濾材は最終から入れない。ライブサンドの底砂6cm、LIVEロック最低10kg、1ケ月はスズメ数匹で水作れ。
スキマーは最低でもH&S400、理想はHSA250をマグネットポンプで回す。
サンゴやりたいならMT250×1灯+スーパークールで色補正。
Caリアクターにミドボン、RO+DIは必須。以上の設備で君の理想の水槽だ。
夏場のクーラー用に配管分岐していつでも接続出来るようにしとけな。
SPSやりたいならそれなりに投資必要だ。
魚だけなら楽だかRO使わないと真っ茶や真っ赤なコケだらけだわ。
色々調べてみろ。初期投資抑えた水槽はいずれ崩壊する。ハードル高いが初期投資を十分掛けた方が結局は安上がり。
雑誌やネットの素晴らしい水槽を維持してる先輩達はかなりの金額を注いでる。
174pH7.74:2011/03/30(水) 23:54:59.62 ID:kk+hVCFP
個人的な経験では飼育しやすいのは貝>LPS>甲殻類>ソフトコーラル>海藻>魚類>
ただいま簡単なSPSに挑戦中。
魚まじ苦手。
今年の1月に買ったデバスズメは全滅。
そして今カクレが入海して2週間だけどヤバイ死にそう。
175pH7.74:2011/03/31(木) 00:01:58.85 ID:eg29JY2k
>>174
どんな環境でデバが死ぬのか教えてほしい
176pH7.74:2011/03/31(木) 00:27:17.59 ID:qyHEXODj
水槽立ち上げて一ヶ月しないうちに魚豆乳しちゃったとか
177pH7.74:2011/03/31(木) 00:27:47.05 ID:wzOz5dAz
>>169
やはり、浄水器は必要ですね。うちの水道水も結構りん酸含んでいるようです。

>>172
ネットでは2000年くらいから情報が取れますね。
今はZeovitとかバイオペレットが流行ってるようですね。私にはあんまり縁が無いかも。

>>174
アドバイスありがとうございます。
これだけの設備は到底揃えられないのでSPSは諦めます。LPS,ソフトコーラル
で始めてみます。

ライブサンドは普通のコーラルサンドと混ぜても大丈夫ですか?
178pH7.74:2011/03/31(木) 00:54:03.77 ID:r0fQPELt
海水ならクリオネやろうぜ
冷蔵庫で1年は活きるぞ
1500円くらいだったかな?
179魚好き:2011/03/31(木) 01:33:10.34 ID:cv1IY5gq
ヤフオクの情報カテに出品している情報ですが誰もが知ってる魚を育てて月10万円以上はお小遣い稼ぎできます。
http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/bkcigo
180pH7.74:2011/03/31(木) 01:58:25.43 ID:UDfqoVGP
デバが死ぬ
酸欠だろ
181pH7.74:2011/03/31(木) 06:37:27.87 ID:mTJLlhkv
>>177
ライブサンドは高いから、それだけ使って底砂はきつい。普通の砂と混ぜ合わせてよし。上2cmくらいに撒けば生物勝手に潜るから。
182pH7.74:2011/03/31(木) 11:45:58.30 ID:7qlMVuJ0
昼ぐらいから水槽を90→120にするために一旦衣装ダンスに魚20くらい、サンゴ、10個くらいいれてヒーターつけといた。
夜になりヒーター故障が発覚!血迷ったおれは水温18度のまだ白濁してる水槽へ生体全て投入してみた。
水は飼育水1割以外人口、砂は5キロ程使い回し、ライブロックはそのまま。今では水も澄んで魚もサンゴも全て元気だ。立ち上げってこんなもんでいけるんかと思ったわ。
183174:2011/03/31(木) 11:52:50.75 ID:q6ASkCIu
>>175
3年前から運用
今年のGWで4年目

60OF総水量170〜180g
サンプにチビ水槽を入れてポンプ式投げ込みフィルターで注水し、海藻リフ
リフに20Wクリップ蛍光灯24時間照明

水中ポンプ2機
コラリア、ピコエボ、リオ+フロー、マキシなど色々
夏は片方がクーラーに繋がる

照明はアクシー600白+クラマタLED青

人工海水は昔レッドシー今シーライフ
昔のレッドシーは溶けなかった

添加剤はケントFe、ブライトウェルK、デルフィスやブライトウェルのIとSr
他、足し水に混ぜてカルクワッサー少々と昔ミネリッチ今X

ハナガササンゴ、タコアシサンゴ、ハナガタサンゴなどは蛍光色で調子良く何年も飼えている。
イソギンチャクモエビも、ちっこいのに2年以上生きている。
でもデバはだめだ。難しいorz
184pH7.74:2011/03/31(木) 12:46:00.61 ID:071eqVoZ
先ほど日本海で水を汲んだのですが
その中に1cmほどのダンゴ虫に似た生物がいました。
この生物の名前はなんですか?また水槽に入れても大丈夫ですか?
185pH7.74:2011/03/31(木) 13:49:23.31 ID:O/zdMkvw
>>184
おそらくスナホリムシ。
ググってみて画像と比較してみて。
ベントスだから無害だと思う。
186184:2011/03/31(木) 14:27:54.16 ID:071eqVoZ
写真検索してみたら確かにスナホリムシでした。
教えてくださってありがとうございます。
スナホリムシってヤッコやクマノミ襲いませんよね?
187pH7.74:2011/03/31(木) 14:42:29.68 ID:HYrDgeh+
>>183
デバスズメって丈夫だっていわれているけど
じつはけっこう弱い魚じゃないかな

クマノミとかキイロハギとか、こいつらしつこいってくらい何年も生きるけど
デバスズメは集団で買っても、だんだん死んで減って消えていく

こう思うのはおれだけかな
120OFに小魚少々でSPS中心、濾過はW&DでHSA400・・・あといろんな機器で
飼育歴8年くらい
でもデバだけは死ぬ
188pH7.74:2011/03/31(木) 15:36:03.12 ID:mP1Fh8ez
>>187
183はカクレも死にかけらしいよ
24時間照明ってしたことないんだが魚には悪影響はないの?
189pH7.74:2011/03/31(木) 16:08:12.41 ID:hkgAG54y
白点予防にヨウ素の玉っころのようなものを買ったのですが、これは濾過層に入れるべきでしょうか?
水槽内に入れるべきでしょうか?
190pH7.74:2011/03/31(木) 16:26:35.74 ID:UDfqoVGP
>>188
よく読めよ
サンプでって書いてるだろ
191pH7.74:2011/03/31(木) 19:18:16.25 ID:fafZLzZI
>>151
今さらですが、>>151さんの条件に近い実際の飼育例はこのへんでしょうか。↓

http://lifewithnature.blog28.fc2.com/blog-category-3.html
http://www.cpfarm.com/community/contest/004/42.shtml
http://room210.cool.ne.jp/acua/km60tank/km60tank.htm

みなさんおっしゃってますが、非OFでベルリンとなるとそれなりの工夫とある
程度の経験値が必要かもしれませんね。

サンプが無いと高性能(大きな)スキマーが設置できないので、おっしゃっている
ようにSPSは諦めた方が良いかもしれません。
ただ生体数を絞って、サンゴも丈夫な種類を選べば、決して不可能ではないと思います。

実際に水槽に海水を張るまでの勉強期間中も、それはそれで楽しかったりします。
いろいろ調べて頑張って下さい。
192pH7.74:2011/03/31(木) 20:38:59.52 ID:fafZLzZI
今改めてスレを読み返したら、>>151さんの最初の質問は>>149の水流ポンプに関してでしたね。

140Lというと、ちょうど60cmワイドと90cm規格の間くらいなので、そのへんで参考
になりそうなのを探してみました。

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1032058200
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1056749625
http://homepage3.nifty.com/kaisuikan/kaisuikan/suiryuu-kouza.htm
http://www.cpfarm.com/aquarium/reeftank/rt_how04.shtml

ライブロックの量や飼育するサンゴの種類などにもよると思いますが、例えば前面でコラリア1
を使って、水槽の後ろはライブロックなどで隠れると思うので、マキシジェットのMP−900
とかではいかがでしょうか。ご参考までに。
193pH7.74:2011/03/31(木) 22:52:00.12 ID:071eqVoZ
この照明でLPSは飼育できると思いますか?
http://item.rakuten.co.jp/chanet/11975/
194pH7.74:2011/03/31(木) 23:33:58.62 ID:q6ASkCIu
>>188
細かい話をすると、カクレはちょっと様子が違うんだ。

デバはいつの間にかポツポツと落ちていく感じだったけど(>>187と似てると言えば似てる)
カクレはタコアシを気に入ってしまって、いつもタコアシと戯れているのだが、たまにタコアシの
触手をくわえ込むんだよ。
そしてついこの前の朝、アゴが外れたまま戻らない状態になってしまているのを発見した。
おそらく…触手をくわえた時に水中ポンプの水流が直撃して流され、アゴが外れたのでは
と思っているのだが。

カクレは今隔離ボックスに入れているが、餌を食べても飲み込めずに口から出てしまう。
ズープランクトスを買ってきたので、流動食のように飲み込んで回復してくれればいいが…

もういっこ細かい話だけど、>>183にスキマーを書き忘れてた。
スキム400を回している。

ついでにスキム400のエピソードも一つ。
普段はほとんど泡は上がらないのだが、以前リフに水を回す投げ込みフィルターが詰まって
いてリフへの循環が止まっていた時があった。
その時だけ異常にスキマーが泡を吹いて、コレクションカップから溢れ出していた。
リフへの循環を回復させると、泡はだんだんおさまっていった。
何か理由があるのだろうけど、なぜなのかググってもよく分からないまま今に至る。
195pH7.74:2011/03/31(木) 23:38:42.15 ID:q6ASkCIu
>>192にレスする内容じゃないけど
MJは水流が細いので、フローなどの水流拡散装置を付ける方がサンゴに優しい。

>>193
LPSなら分かるw
死なないだけでよければその照明で余裕だけど、色は悪くなる。
196pH7.74:2011/03/31(木) 23:49:37.29 ID:071eqVoZ
>>195
教えてくださってありがとうございます。
色を維持するには+α何が必要ですか?
197pH7.74:2011/04/01(金) 00:34:20.87 ID:dbbbjOUd
>>196
蛍光管を標準装備の白から青に換える。
テクニカ・レフブルーがそれに該当するな。

スポットLED青を追加するのではなく、最初から白を当てない方がいい。
LPSは蛍光灯青だけでも割りといい感じに色が出る。
ただし赤系ピンク系をメインに据えるならLEDが最適。
まあ最初は、とりあえず青が無難と考えればいいかな。
198pH7.74:2011/04/01(金) 01:49:50.32 ID:+MgqTveW
>>196>>197

http://www.kowasystem.co.jp/aqua/fl.html

↑これなんかも良いのでは?>サンゴ飼育のための蛍光管


LPSは逆に光が強すぎてもダメな場合もあるんですね。
蛍光灯で十分だけど、+LEDがあればなお良い、と。

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1235998637
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1336141543
199pH7.74:2011/04/01(金) 06:50:41.75 ID:+6DC2G77
151です。
>>181
ありがとうございます。普通のサンゴ砂とライブサンドは混ぜても大丈夫なのですね。

>>191
くわしい具体例を頂いて感謝です。
リンク先のような水槽が実現できれば御の字です。この辺を目標に頑張ってみます。

水流ポンプの選択は難しそうですね。一度、レイアウトしてみた上で試してみようと思います。
200pH7.74:2011/04/01(金) 11:08:06.82 ID:NO9mfJRi
MP10か20つけとけば間違いないw
201pH7.74:2011/04/01(金) 13:16:55.73 ID:6nM3k5Du
>>199
ライブサンドは水槽の立ち上げ時に↓の3種類を使いましたが、やはりCPファームのが
一番“ライブ”って感じでしたね。まあその分どうしても値段は高いんですけど。

http://www.cpfarm.com/shop/original/aragonitesand.shtml
http://www.kamihata.co.jp/caribsea/ca_0102.html
http://www.mmcplanning.com/item/natures-ocean/bacteria-aragonite-sand.html

カリブシーとレッドシーのは、見た感じもほとんど同じようなものでした。


あと意外と良かったのが同じくCPファームのベントスパック。

http://www.cpfarm.com/shop/original/benthos.shtml

ヤドカリは砂の上にたまった餌などをつまつま一生懸命掃除してくれますし、ゴカイと
2枚貝は底砂の中を程よく撹拌してくれて、すぐに脱窒が始まって気泡がばんばん
出てきます。その泡を見ているだけでもなんだか幸せだったり。
たかだかヤドカリやゴカイに何千円も?とも思いますが、それなりに満足感はあると思います。
202pH7.74:2011/04/01(金) 13:34:22.53 ID:2vX+oMzU
いかにも初心者が騙されて買いそうだよなベントスパックってw
203pH7.74:2011/04/01(金) 13:43:12.25 ID:lNPUGGbN
>>202
またお前か。

多毛類やヤドカリは水質悪化に強い。
亜熱帯の浅海底の砂は熱帯魚水槽に適したバクテリアが定着している可能性が高い。

初心者がスターターとして導入するにあたり、否定的な要素は見当たらないのだが。
204pH7.74:2011/04/01(金) 14:00:51.84 ID:SdqGa6Y1
ゴチャゴチャなレスになってるなあ・・・
ちゃんとまとめないと原発のように被害が止まらんぞ

まあ趣味だし長続きする奴少ないから好きなようにやらしとけばいいんじゃないの
好景気でも5年程度で止める奴多かったから、不景気のどん底になるこれからはあと1〜2年で止める奴多いよ
205pH7.74:2011/04/01(金) 14:05:42.70 ID:2vX+oMzU
>>203
毎度のことながらほんとバカだなお前はw

扱いの難しいプレナムなんて初心者には必要ないからぼったくりゴカイなんていらねえだよ
二枚貝も植物プランクトンを大量に湧かせてにゃかすぐ餓死。しょぼい設備じゃ崩壊だろうな
何も知らない初心者が沖縄ってだけでありがたがって買う典型的なバカの見本
てめえで勝手に買うのはいいが無能が人にすすめてんじゃねえよ
206pH7.74:2011/04/01(金) 14:10:32.89 ID:6nM3k5Du
>>202
なんでそんな言い方しかできないのかなぁ。

ヤドカリが砂の上を掃除してくれるのも、ゴカイや2枚貝が砂の中を撹拌することで
脱窒が活発に行われるようになるのも、目に見える確かな事実なんですけどね。

そうやって他者を否定することで通ぶってるんだろうけど、逆に哀れですよ。
アクアリストとしての知識云々以前に、人間的に問題があるのでは?
207pH7.74:2011/04/01(金) 14:13:49.43 ID:SdqGa6Y1
>>205
二枚貝やプランクトンの餓死だが、寿命が多いと思ってる
牡蠣も4年寿命らしいから入れた時点ですでに1〜2年なら水槽に入れても1〜2年で寿命でダメになる
プランクトンの寿命は詳しく知らんが、短いと思う
餓死でも寿命でも結果は同じことになるがな
208pH7.74:2011/04/01(金) 16:16:58.49 ID:OIVpCGhJ
http://www.shopping-charm.jp/ItemDetail.aspx?tid=14&catId=1111151200&itemId=23719
初めて海水やろうと思うんですけど、これって割高ですか?
別々に買った方が安いですかね
209pH7.74:2011/04/01(金) 19:30:20.08 ID:NFnRdgkw
☆バイコムアーク★
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1129352699/
専用スレがあるよ。

BICOM ARK30つかってるけど、オーバーフローが置けない場所にコンパクト
に設置するのにぴったり。
クーラーとか殺菌灯つけるとそれらのタメに場所をとるので、あんまり
BICOM ARK使うメリットは無いと思う。その場合は初めからオーバーフローに。
210pH7.74:2011/04/01(金) 20:09:07.76 ID:l+w4o7MJ
>>209
音はどお?
211pH7.74:2011/04/01(金) 22:36:18.66 ID:sxBZ3elq
シマヤッコが白点になりました。
皆さんなら白点をどう治療しますか?
212pH7.74:2011/04/01(金) 23:07:36.54 ID:r53rym95
キュプラミンで治療
213pH7.74:2011/04/01(金) 23:34:47.39 ID:cO0AtaML
>>205
>扱いの難しいプレナムなんて初心者には必要ないからぼったくりゴカイなんていらねえだよ
言ってる内容そのものには同意。

だが、底砂が3cmあれば嫌気層が発生する。
嫌気層が淀んでいると底砂表面に達して水槽の中に硫化水素があふれ出す。
砂の厚さが3cm以下なら底砂を撹拌する生物は不要。


>二枚貝も植物プランクトンを大量に湧かせてにゃかすぐ餓死。
それ透明度の低い近海産のアサリやハマグリの話。

透明度の高い珊瑚礁の海はプランクトンや混濁物に乏しいので、そういった場所に棲む二枚貝は飢餓に強い。
しかし、砂のごく浅いところをうろちょろするのでヤドカリやエビに見つかりやすい。
水槽内では、餓死ではなく肉食動物に食われて死ぬ危険性の方が高い。


>>211
症状次第。

ヒレが濁っているだけの初期症状の時なら、水替えを増やしつつ餌の量・回数・栄養価を高めて体力を付ける。

白点が肉眼でも見えるほど病状が悪化しているなら、隔離してキュプラミンや硫酸銅などで治療。
214pH7.74:2011/04/02(土) 00:08:05.06 ID:RWyeVYMA
>>213
薬品治療は経験必要だぞ
ショップ店長でも治療できる奴少ないくらいだからな
俺の地域のショップはどこも治療できん店長ばかりだぞ
オゾン投入してればどお
簡単だぞ
臭うくらい適当に入れれば治るぞ
オマケにサンゴも調子良くなったりするぞ
215pH7.74:2011/04/02(土) 00:17:01.30 ID:PszR7Xv4
キュプラミンは取り扱い簡単なので経験不要と思います。
216pH7.74:2011/04/02(土) 00:28:42.32 ID:kwZSL516
>>213
3cm敷けなんてレスしてないだろw
見た目だけなんだろうから0.5だの1cmだので十分

なんでアサリだの蛤だの水槽に入れる話なってんだよ
珊瑚礁の環境が貧弱な餌しかない水槽と同じ環境なわけねえだろ
勝手に乏しいだの餓死に強いだの決め付けるな
餓死してから肉食動物に食われてることのが多いんだよ
お前は24時間水槽見て生きてるのを食ってると確認してんのか?
それに殻のとじた二枚貝はヤドカリやエビごときに簡単にこじ開けられねえよw

>>211
そもそも病気なんて出る環境で飼ってるのが間違え
設備、環境見直しな
さもないと同じこと繰り返すだけ
217pH7.74:2011/04/02(土) 00:37:15.65 ID:RWyeVYMA
キュプラミンと同じ有機銅のニッソー製アクアコンディショナーを使っているが、やはり危険
シマヤッコだと規定量の1/3がベスト
隔離して3〜5日で白点消える
だが、水槽に戻すと1〜2週間で再発する
これを繰り返すうちにシマは落ちる

水槽内の白点虫の増殖を抑制する必要がある
絶滅は出来ないが、増殖を抑えるだけでいい
それにはオゾン投入が簡単
ただし、オゾン発生管の寿命や、様々な要因で白点がふっと出ることがある
そうした場合だけ3日間に限って隔離キュプラミン1/3投与する
218pH7.74:2011/04/02(土) 01:32:04.16 ID:dygO8r04
なるべく白い底砂がほしいのですが、おすすめありませんか?
以前、カリブシー アラゴナイトサンド SPグレード リーフサンド 6.7kg
を使っていたのですが、ちょっと黄色いので…
219pH7.74:2011/04/02(土) 02:44:20.46 ID:RWyeVYMA
>>218
使ったことはないがマメ砂は人工だから白いよ
220pH7.74:2011/04/02(土) 07:28:50.14 ID:dygO8r04
>>219
ありがとうございます。スーパーアラゴナイトサンドあたりを買ってみたいと思います。
221pH7.74:2011/04/02(土) 10:01:41.70 ID:PszR7Xv4
>>216
悪いけどコテ付けてくれます?


>>217
ふむふむ。
小型ヤッコの中でもシマは薬品耐性が低い?
俺が飼ってるのはマルチとフレームなので余裕ですた。
222pH7.74:2011/04/02(土) 10:17:26.87 ID:WQyJBr15
サイフォン式オーバーフローですが、給水側の逆流某止弁は
どの辺りにつけるのが最適でしょうか?(ポンプの負荷などの影響)
水槽 45キューブ
サンプ 60規格
ポンプ エーハイムコンパクトポンプ1000
逆流某止弁 VP13、アクリルパイプ、ビー玉の自作 簡易的な物
サンプ底面から水槽上部までの距離 約111cm
223pH7.74:2011/04/02(土) 18:11:34.88 ID:3FOfEdLa
3年目のカクレなのですが
ふらふらと上昇しては
すーっと落ちていき、、というのを繰り返しているんですが、
浮き袋の調子でも悪いんでしょうか?
エサ食いはいいのですが・・・
224pH7.74:2011/04/02(土) 19:28:23.20 ID:A0qrm6u2
http://www.rva.jp/shop/sera/95.htm
この塩を使うときに水道水の水に塩素中和剤を入れる必要はありますか?
225209:2011/04/02(土) 23:24:09.80 ID:WS/bCxGf
>>210
ウールマットから生物濾過槽に水が落ちる音と、生物濾過槽に設置するエアポンプの音がするよ
無音じゃないよ
226pH7.74:2011/04/03(日) 00:25:30.01 ID:dSc8Z0bH
>>225
ポンプの音はしかたがないとして
水が落ちる音って、水量増やしても防げないもの?
227pH7.74:2011/04/03(日) 01:28:42.68 ID:+e/NxKgv
水槽の水が4日くらいで出来上がってない時ヤドカリや貝入れると死ぬ?
228pH7.74:2011/04/03(日) 04:54:26.90 ID:1b2VUgiT
>>227
アンモニア、亜硝酸次第

他に生体、ライブロックを入れてなきゃキレイだから平気

とりあえず試薬で計って安全域なら生体を少なめから入れちゃえ
あとは水質を見ながら換水して対応
229pH7.74:2011/04/03(日) 20:00:39.47 ID:gsifTS4F
海水アクアリウムで白熱灯使ってる人っているのかな?
蛍光灯やLEDの白色なら合うけど、白熱灯の黄色ってあうのかな?
230pH7.74:2011/04/03(日) 20:45:29.82 ID:1b2VUgiT
>>229
色温度

汚い色の水槽が見たきゃどうぞ
231pH7.74:2011/04/04(月) 00:03:37.48 ID:FkIYl1CG
質問させて下さい。
30X30X40(OF、サンプ含めて40Lくらい)の水槽に
Grassy LeDio 27 1灯を考えているのですが、
他にもこんなLEDあるよというのがあれば教えてください。

海水は始めてなので、
まずは初心者向けらしい
カクレクマノミとサンゴイソギンチャク、またはLTイソギンチャク
から始めようと思っています。
ミドリイシや飼育難度が高いとされる
生体は今のところ考えていません。
宜しくお願いします。



232pH7.74:2011/04/04(月) 01:56:17.69 ID:ez+hnrE/
それだとイソギン維持するのは難しい。に一票。
233pH7.74:2011/04/04(月) 11:53:22.59 ID:wSijlNY/
30cmキューブに背面濾過でサンゴイソギン+カクレクマノミペアを飼育してるよ。
もうすぐ1年。
1週間に1度8リットルの換水で、だいたい硝酸塩は20程度(Red Sea試薬)
アラゴナイトサンドとライブロックいり。サンゴは無し。
照明は最初8W蛍光管x6で、今はGrassy Ledio27のReef Blueのみ。水面から15cmちょいで
サンゴイソギンに向けて照射。だいたい30cmキューブの底全部に青い光が届いてるけど、
隅っこはちょっと暗い。照明の高さ上げれば全面に届く。
Reef Blueだけだと、イソギンは綺麗に見える(蛍光グリーンの触手など)けど、
カクレクマノミはもうちょっと色温度の低い白系の照明だった蛍光灯のほうが鮮やかに見えたよ。
234pH7.74:2011/04/04(月) 12:13:59.49 ID:rUUoWIry
>>227
放置すれば死ぬ。
手を掛ければ死なない。

まず、餌がないと飢え死にする。
それから、死なないように水質を維持しようと思うとこまめな水換えが必要。
結果的に立ち上がりが遅くなる。
放置して飢え死にさせて死体を入れっぱなしで水換えもしないのが、一番立ち上がりが早い。
だったら生きてるヤドカリや貝をわざわざ殺すより、ムキエビなどを一切れ入れておく方が
気持ち的にも予算的にも楽。


>>231
まず水温が28℃を超えないようにクーラーなどでしっかり温度管理するのが最低条件。
水温がいい加減だとイソギン飼育は苦しい。
それらのイソギンはLEDは20W以上あればだいたいいけるので、Grassy LeDio 21でも
スペック上はいけるはず。
235pH7.74:2011/04/04(月) 15:55:35.47 ID:ycyJI1k3
>>234
>水温がいい加減だとイソギン飼育は苦しい

種類によるが、それでは水温、比重が短時間で激変するタイトプールに棲む
イソギンチャク存在が説明がつかない
236pH7.74:2011/04/04(月) 16:41:59.11 ID:wf5uV/Ta
質問です。
ウメボシと言われてる赤いイソギンチャクは飼育は簡単ですか?
採取して飼育してみたくて。
注意点などのアドバイスお願いします。
237pH7.74:2011/04/04(月) 16:55:37.12 ID:z7njGKsg
>>235
めんどくせーな
これでいいか?

水温や比重が激変する環境でも生息可能な、飼育の極めて容易なイソギンチャクも存在する。
しかし、そのようなイソギンチャクの中でクマノミと共生する種はハタゴ・イボハタゴのみ。
しかしハタゴ・イボハタゴは活着が強いので、海外から輸入されたものは薬物に汚染されており、殆どが短命。
国内で薬物を使わず採取されたハタゴ・イボハタゴであっても、やや深い水深で採集されたものは、やはり高温に弱い。

それとは別に、ハタゴ・イボハタゴは殺傷力が強く食欲旺盛でタンクメイトに被害が出る。
毒性が強く、うっかり触れると飼育者の体質によってはかなり深刻な健康被害を受ける。
などの注意すべき点がある。
なにより、>>231の質問はサンゴイソギン、LTアネモネについてなので関係がない。
サンゴイソギンは高水温で被害を受ける。
ttp://www.asahi.com/special/070110/SEB200710020001.html
238pH7.74:2011/04/04(月) 17:24:13.12 ID:3hxl2Jmr
ハタゴに刺されるの気持ちイ
239pH7.74:2011/04/04(月) 17:35:33.30 ID:ycyJI1k3
>>237
あいw
異論はない

240231:2011/04/04(月) 19:58:15.15 ID:F2g7ZEem
解答有難うございます。
かなり参考になりました。

皆さんの解答を見て
飼育は可能だと思うが充分かと言うとそうでもないといった印象を受けました。
1灯にこだわりは無いので、同メーカーのLeDio 9を2灯追加して、
行きあたらない場所をカバーする(角が暗いというご解答から)、
というような事を考えてみました。

温度管理についてですが、
ペルチェ素子による冷却を考えています。
自作が好きなのとクーラーがかさばるのが嫌なので、
勢いで自作するつもり(ヒートシンク、ファン、ペルチェ素子(40x40 10A)2枚は購入済)ですが、
上手く冷却効果が得られない場合は諦めてクーラー買うつもりです。

241pH7.74:2011/04/04(月) 21:12:43.83 ID:y9n4nJF9
ペルチェ素子はやめたほうがいいよ。
まともに冷却出来そうな設計をすると
とんでもなくでっかいヒートシンクと
ファンが必要。
素直にコンプレッサー式クーラーを買った方がいいよ
242pH7.74:2011/04/04(月) 21:31:16.93 ID:jTTZOGcX
今、アミジグサが増殖してきています。
サンゴはやっていなくて、魚だけの水槽なのですが
魚に悪影響はあるのでしょうか?
243pH7.74:2011/04/04(月) 21:36:40.77 ID:qZolagUp
>>240

素朴な疑問でヒートシンクに接する配管はどうするの?

チタン管とかって簡単に手に入る物なの?
244pH7.74:2011/04/04(月) 21:47:39.70 ID:vubHptkW
>>243
自作クーラーでいつも悩むのがそこだよね
安いガラス管で考えたことあるけどめんどくさくなったな
245pH7.74:2011/04/04(月) 22:58:25.06 ID:r/ng2gik
45センチ水槽でSPSを飼育するのにオススメの照明はありますか?
246pH7.74:2011/04/04(月) 23:01:02.16 ID:3hxl2Jmr
水深
247pH7.74:2011/04/04(月) 23:09:24.91 ID:r/ng2gik
30センチです。
248pH7.74:2011/04/05(火) 00:04:40.81 ID:i06Lxaqp
>>244
熱伝導で考えると金属なんだろうけど一般で手に入る配管材なんか銅管ぐらいで使えないしね

小さい冷蔵庫のコンプレッサーを利用してクーラーをって考えたけど配管材もあるし冷蔵庫に穴開けて中にタンクを入れて水を通すシステムぐらいしか思いつかなかったw
249pH7.74:2011/04/05(火) 04:11:14.55 ID:u5jLOPLz
プラスチック比重計何年くらい使える?
250pH7.74:2011/04/05(火) 04:51:53.69 ID:WBl1iIfZ
>>249
安いんだから毎年買えよ
251pH7.74:2011/04/05(火) 04:56:18.61 ID:WBl1iIfZ
>>240
こいつは無知すぎて無脊椎を駄目にしそうwww
252pH7.74:2011/04/05(火) 06:01:34.59 ID:JnI3k73N
>>251
初心者のスレに来て何を言ってんだか・・・
では自称ベテランさんのありがたい講釈をお聞きしましょうか

さあどうぞ
253231:2011/04/05(火) 07:34:28.55 ID:UEuszWqj
>>243
ヒートシンクに接するのはペルチェ素子です。
ペルチェ素子2枚を挟んで小型のタンクが接しますが、
接する部分の材質はアルミになると思います。
感じでいうと、
こんなのを作るつもりです(というかこれを真似る)
http://patyengi.com/cooler/html/product3.html
254pH7.74:2011/04/05(火) 08:13:48.42 ID:cS9zgkDP
シャコガイについて質問。水槽に投入してから1ヶ月たって元気そうなら、飼育環境は問題ないと思っていいですかね?
10wのLED2本で飼育してるので、光量が少ないとは思うんですが今のとこ元気そうです。
255pH7.74:2011/04/05(火) 20:35:47.23 ID:i06Lxaqp
>>252
最近、初心者の質問に答えず煽りだけにすぐ反応してるのがいるがみっともない

256pH7.74:2011/04/05(火) 23:12:10.06 ID:qFi8q221
ハタゴイソギンチャクはどの色の個体が珍しいですか?

青ピンクパープル緑
257pH7.74:2011/04/06(水) 00:18:37.21 ID:V+we0XEO
質問が難しいけど、日本国内で長期飼育が可能な状態で手に入るという条件付けをさせて貰えるなら、
褐色>紫>緑の順でレア度が高い

青赤黄白辺りもあるけど日本近海では手に入らず、
ほぼ全て輸入物なので飼育可能な状態ではまず手に入らないと思うよ
258pH7.74:2011/04/06(水) 00:54:54.53 ID:R4q49oWU
>>257
勉強になりました
ありがとうございます
259pH7.74:2011/04/06(水) 01:08:35.13 ID:HaRMEGcK
>>254
そんなゴミみたいなLEDで飼えるとは思わんがw
まあ本人元気そうだと感じるならそれでいいんじゃないの?
260pH7.74:2011/04/06(水) 03:55:44.05 ID:042GRue4
>>259
シャコ貝が元気なのかそうじゃないのかってわかんなくね?w

24WのLED×2は必要かと思うの
261pH7.74:2011/04/06(水) 10:55:23.29 ID:9op98Nue
東京の近くで採集できて、それなりに綺麗でショップにはあまり置いてない生体って何かないですか?

以前真鶴でニシキベラとキュウセン採ったんだけど一年たっても動きがせわしないし、苔取り貝を好食しちゃうんで飼いきれなくて、放しちゃったんだよね
262pH7.74:2011/04/06(水) 11:18:55.57 ID:iFALeUcZ
60規格で常夜灯としてレコルトアイブルーをつけてるんですけど
魚が眠れないとかサンゴに悪影響などありますか?
263pH7.74:2011/04/06(水) 11:47:15.19 ID:zGYU5diM
>>261
ハンドコートの自信があれば、ミドリイソギンチャクが死ぬほど綺麗だよ。
磯にいる。
264pH7.74:2011/04/06(水) 12:07:14.55 ID:mpYrtk7e
>>262
家の水槽見た感じで言えば
珊瑚には影響出てないよ。

魚は寝なくなったと思う。
265pH7.74:2011/04/06(水) 12:16:47.30 ID:PoT7XBud
>>254
10Wというと、レコルトロータス×2?
30cm水槽?60cm水槽?
他にも照明付いてる?
シャコガイ以外にサンゴがいるなら、どうしてんの?いないの?

シャコガイに当てるのは、光量低いなら色は青より白の方が成績いいよ。
メタハラクラスならどっちでもいいけど。


>>261
綺麗でショップにはあまり並ばない魚=レンテンヤッコ
八丈島で採れるよ。
266pH7.74:2011/04/06(水) 15:45:09.78 ID:9op98Nue
>>263、265
レス、サンクス。緑は実物見たことないんで今度探してみるわ。ウメボシは増えすぎて困った。

たしかに東京とは言ったけどさW
八丈いくなら伊豆いきますよWWW
267pH7.74:2011/04/06(水) 15:59:43.16 ID:iFALeUcZ
>>264
魚は寝なくなって大丈夫なんですか?
268pH7.74:2011/04/06(水) 16:12:02.84 ID:6IKFK2wQ
>>267
寝なくて大丈夫な動物なんていないですよ
269pH7.74:2011/04/06(水) 16:22:02.88 ID:iFALeUcZ
>>268
言い方が悪かったですかね。
飼育上の問題があるか聞いたつもりです。
270pH7.74:2011/04/06(水) 17:23:39.30 ID:9op98Nue
魚は、人からの見た目にはおきてるようにみえるけど寝てるのでは。まぶた無いから
271pH7.74:2011/04/06(水) 18:11:04.53 ID:bfNdkYmR
マグロって泳ぎながら寝てるって聞いたことあるよ
272pH7.74:2011/04/06(水) 22:39:22.46 ID:S5dUKn1+
俺はつり革につかまりながら寝ることが出来る。
273pH7.74:2011/04/06(水) 23:28:38.54 ID:6IKFK2wQ
2秒くらいなら立ち寝したことある
274pH7.74:2011/04/06(水) 23:41:14.76 ID:7v28jz4D
赤系LEDで照らす方が綺麗になるサンゴって何がある?

自分はハナガタ、コハナガタのピンク系ぐらいしか知らなかったけど、
陰日サンゴも赤LEDが良いという情報を見まして、他にも知ってる人教えて
275254:2011/04/06(水) 23:45:34.96 ID:+Yrcyhau
>>265
ルシファの青と白が一本づつで、3wのスポットライトが一個あります。他にサンゴはいませんが、ライブロックについてたマメスナも見た感じ元気です。
シャコガイは光遮ると敏感に反応してるので、元気かなと・・
シャコガイの落ち方教えて貰えるとありがたいです。2、3ヵ月かけて弱っていくなら、今のうちにライト買おうと思ってるので。
276pH7.74:2011/04/07(木) 00:37:14.51 ID:LHiVC1uf
淡水を4年程やってた者です。
今まで使っていた60cm規格で海水を始めようと思います。

・サンゴは飼わない。
・ライブロックも無し。

でやろうと思います。
エビ、ヤドカリメインでやろうと思いますが、やれますか?
20w×2の照明でいけるイソギンチャクはどれくらいいますか?
塩や比重計、底床のサンゴ砂とは別に、海水やるのに必要な機材はありますか?
277pH7.74:2011/04/07(木) 01:00:49.25 ID:oO1/Akm5
>>276
褐虫藻維持したいんじゃなきゃ餌さえやればイソギン丈夫だし死なすことないだろう
初期状態さえ気をつければ別に輸入イソギンでも死にゃしない
クーラーは必須だと思っておきな
278pH7.74:2011/04/07(木) 01:48:35.91 ID:olklNgrI
>>277
クーラーはメタルクーラーと普通クーラーどっちがオススメ?
279276:2011/04/07(木) 01:56:05.46 ID:LHiVC1uf
やはりクーラーは必須ですか。
照明はいずれパワーアップさせる予定でしたが、
先にクーラー買おうと思います。
ありがとうございました。

あ、プロテインスキマーはあった方がいいですか?
別にナチュラルシステムとかいう奴にするつもりは無いですが、水換え頻度とかかなり変わってきますか?
280pH7.74:2011/04/07(木) 01:58:51.98 ID:oO1/Akm5
>>278
コンプレッサークーラー買いな、ケチっても金を無駄にするだけ
超小型水槽ならペルチェでも冷えるのかもしれんけど
281pH7.74:2011/04/07(木) 02:05:33.79 ID:oO1/Akm5
>>279
うん、それがいいよ
よっぽど涼しいとこ住みじゃなきゃクーラー先のが幸せ
20W×2でもイソギン死なないから

スキマーは別になくてもおk
換水スパン長くしたくて、コケ抑えたいならハイパワースキマー必要だから
中途半端なスキマー買うなら換水と掃除頑張ったほうがいいよ
水換えサボりたいなら、しょぼくれたスキマー買わないでお金たまっってから貧栄養維持できるスキマー買いな
ただ酸欠はしないようにパワーヘッドで水よく回してあげて
282276:2011/04/07(木) 03:32:34.71 ID:LHiVC1uf
>>281
わかりました。
ありがとうございました。
283pH7.74:2011/04/07(木) 06:39:00.69 ID:n6+uFeb9
120OFでソフトコーラル中心で小型魚を10匹くらい
照明は150wメタハラ+30wボルティス×2、12wLED×4で
この季節で、天候がよいと昼間の室温が25度℃くらいになり
照明点灯時にクーラーが作動します

おそらくクーラーなしだと27〜28℃くらい(推定)になるかと思いますが
クーラーの寿命が気になるので、出来ればオフにしたいのですが
その程度の気温差では、クーラーなしで平気でしょうか?
みなさん、この季節にクーラーを作動させてますか?




284pH7.74:2011/04/07(木) 07:27:47.43 ID:++JiGTuQ
これぐらいの時期からクーラー稼働するのは普通。
水温安定のためにクーラーつけてるのに、OFFにする理由はないと思うけど。
クーラーにはヒーター用のコンセントもついていて、温める方も冷やす方も
どちらもできるようにするのが普通だと思うので、一年中ONでいいんでは。
285pH7.74:2011/04/07(木) 09:58:00.10 ID:GCro7ytb
>>283
クーラーの寿命よりもアクア情熱の寿命のほうが短くて飽きて辞める奴ばかりだからクーラーの寿命なんて気にすることないよ
クーラーの寿命より永く続けてる奴って1%未満だぞ
286pH7.74:2011/04/07(木) 10:44:48.72 ID:J9qxpddN
日海センターのラクトフェリンって効果ある?
287pH7.74:2011/04/07(木) 11:18:43.36 ID:U4IwzY5Q
>>286
効果ってようするに白点病の予防・治療でしょ?
肉塊のラクトフェリンは効果ない。
肉塊じゃなくても効果ない。
水換えの回数を増やす方がラクトフェリンより遥かに白点予防になる。
288pH7.74:2011/04/07(木) 12:49:27.29 ID:GhtmiOKb
45cmのOF水槽でカクレクマノミ×2匹、フレームエンゼル×1匹、ハタタテハゼ×1匹、
イエローヘッドジョーフィッシュ×1匹を飼っている者です。

みなさんにお聞きしたいのは、フレームエンゼルへの餌のやりかたです。

餌はいまシュアー・メガバイト赤&緑・メディマリンなどをローテーションと、冷凍の
ホワイトシュリンプを1週間に1度くらい少量あげているのですが、一番最近水槽に合流
したフレームエンゼルがどうもエサの食べ方が下手なんです。

普段岩陰や砂に隠れているハタタテとイエローヘッドへは、長いスポイトで餌をあげている
ので、最近はスポイトを入れると先っぽに喰いついてくるくらい慣れてきたんですけど、
フレームはよく動くしなかなかちょうどいい場所へ給餌できません。

普通に上から入れた分はほとんどカクレたちが食べてしまうし、かといってあまり大量に入れて
水質を汚すのも嫌だし。なにかいいアイデアはないでしょうか。
フレームをよく観察していると、そんなに痩せてきている感じでもないし、ちょこちょこまめに
ライブロックをつついたりしているので、全く足りていないってことは無いと思いますが、もう
少ししっかり餌をあげて元気にしてあげたいです。

みなさん良いアドバイスがあれば、教えて下さい。よろしくお願いします。
289pH7.74:2011/04/07(木) 13:45:13.54 ID:pfw0ra4F
カクレに粒の大きいシュアで腹一杯にさせ、本命のメガバイトを投入


メガバイトの方が水を汚しにくいと良く聞くが、元気にさせたいなら、水質気にしないでしっかりエサをあげ、水換え量や頻度あげる

カクレがメタボ気味になるけどね


290pH7.74:2011/04/07(木) 15:53:46.28 ID:gCo6ZA+t
白点が離れてる朝方に替えるといいよ。早起きがんば!
291pH7.74:2011/04/07(木) 20:36:59.06 ID:n6+uFeb9
>>284>>285
ありがとうございます
このまま稼動で行きたいと思います
292pH7.74:2011/04/07(木) 23:51:44.65 ID:4F5kIUM2
45CUにMP10を使ってる人いますか?

水流はどうでしょうか?
293288:2011/04/08(金) 11:27:47.26 ID:dVpuDiB9
>>289
アドバイスありがとうございます。

カクレお腹いっぱい作戦は僕も考えたんですけど、それはそれでカクレたちの健康状態が心配だったり。
あのひらひらした動きがかわいいのに、メタボのお腹をゆらゆら、というのもねぇw

フレームも、もう少し慣れてくれば餌を入れたときにもっと活発に喰いついてきてくれるのでしょうか。
もともと餌の食べ方が下手なのか、臆病なのが災いしているのか、カクレ10に対してフレームは1か2
くらいしか餌を口にできていないような気がします。
個体の大きさは、フレームの方が二回りくらい大きいんですけどね。
294pH7.74:2011/04/08(金) 12:40:49.22 ID:EG7Fbb/h
ヨウ素の添加を毎日行うのはダルいので、何とか自動化したいと
考えているのですが、どうやれば良いでしょうか?
ドージングポンプもヨウ素対応していないものばかりで行き詰まってます
295pH7.74:2011/04/08(金) 13:10:47.78 ID:kpVbbK8b
>>294
もうすぐ大気から自然にヨウ素添加されるようになるから安心してなよ
296pH7.74:2011/04/08(金) 13:28:39.62 ID:MHVbFwIE
>>295
同じヨウ素でも
あれは放射性ヨウ素だろw
297pH7.74:2011/04/08(金) 19:30:10.97 ID:ySsWV2WR
海水水槽って、部屋が磯臭くなるんですか?
水質が安定しているとして、どのくらいの距離まで
匂いが感じられるのでしょうか?
298pH7.74:2011/04/08(金) 19:33:13.28 ID:MHVbFwIE
>>297
磯臭いのはLRだな
うっすらと臭いするなと思うときは
ライブロックを手にするときくらいと
冠水するときに覗き込む時くらいだと思うよ
299pH7.74:2011/04/08(金) 19:35:44.04 ID:MHVbFwIE
>>297
あ あとライブロック買うときは
夏場には買うなよ 届いた時に既に少し腐りかけで
物凄い硫黄臭で部屋の中が大変なことになった経験があるからw
まぁ人間に害のない程度の硫化水素臭のことだけどな
300pH7.74:2011/04/08(金) 19:59:29.13 ID:kpVbbK8b
臭うくらいにLR入れるのは入れすぎ
LR入れすぎはやがて崩壊する
必要最小限のLRなら臭わない
301pH7.74:2011/04/08(金) 22:59:27.45 ID:ZAN8kbdr
>>297
普段は臭わない。
魚などが死んで水が劣化していると臭いがする。
ライブロックも普通は臭わない。
302pH7.74:2011/04/09(土) 00:08:37.05 ID:ttUL+sWF
>>297
磯の香り(腐海)はメンテ時くらい?
普段は潮の香り

アクシーネクサス604でギーゼマン等他社のt5灯は使えますか?
303pH7.74:2011/04/09(土) 00:11:37.32 ID:pTvTHWDj
>>297
水が出来てれば無臭
コケが生えるような小汚い水槽は臭せえな
304pH7.74:2011/04/09(土) 00:44:33.25 ID:oIIksGo/
ヤエヤマギンポって、
テストフィッシュになります?
305pH7.74:2011/04/09(土) 03:40:51.27 ID:nH+l3Bgy
凄い怖い事聞くけど海水水槽や殺菌灯やクーラー等から放射能でてるの?
306pH7.74:2011/04/09(土) 03:46:18.92 ID:nH+l3Bgy
最近感じた事は女子から磯の香りする時あるのですがこれはLRの影響ですか、海水水槽してる子多いのかな
307pH7.74:2011/04/09(土) 07:27:07.82 ID:SV0weVhZ
ただ潮ふいた直後だっただけじゃねーの
308pH7.74:2011/04/09(土) 07:41:42.87 ID:RGjmw20S
>>304
丈夫さって点ではおk
309pH7.74:2011/04/09(土) 08:48:32.09 ID:oIIksGo/
>>308
どうもです♪
310pH7.74:2011/04/09(土) 09:20:32.64 ID:lfohwyHp
>>305
用語の間違いあるよ

×放射能
○放射線

注:放射能とは放射線を出す能力を意味するのため「放射能がでてる」という表現は間違い
311pH7.74:2011/04/09(土) 09:58:26.97 ID:RwieeQoj
>>298-303
ありがとう。
夏場のライブロックは避けることにするよ。
けどそれって通販の話で、近所のショップで
買う分には問題無いってことかな?
312pH7.74:2011/04/09(土) 12:54:01.27 ID:aaF+iJFW
>>305
でてるよ。紫外線は酸素を壊してオゾンを作るくらいエネルギーあるしね。
海水魚や君の体からもカリウム40という物質が放射線を出してるよ。
野菜にも豊富に放射性物質のカリウム40が含まれていたから、君は確実に内部被爆してるよ。
放射能って単語を使うだけで、何も知らないってバレるから気をつけな。
313pH7.74:2011/04/09(土) 17:26:00.97 ID:iL4JSK0o
インドキンギョハナダイって群れでないと飼育難しいのでしょうか?
一匹だけ(他はカクレクマノミとかハタタテハゼ)で飼おうと思ったのですが・・・。
314302:2011/04/09(土) 19:45:33.23 ID:ttUL+sWF
照明スレ見てたら解決しましたごめんなさい
ID変わるまでROMってます
315pH7.74:2011/04/09(土) 20:45:26.71 ID:uRgMJTgY
RO浄水器のお勧めを教えてください。
DIも付いてないと意味ないですか?
316pH7.74:2011/04/09(土) 20:51:12.91 ID:UdWAMq3x
>>263
ミドリイソギンチャクって綺麗だよなー
房総でよく見るけど、岩組みの間の砂地にいて採集するのは素手では無理
しかし、パステルクリアグリーンというか想像を絶する美しさで、なぜアレが商業ルートに乗らないのか不思議なくらいだよな。
317pH7.74:2011/04/09(土) 21:16:48.97 ID:y+KbNbva
>>315
RO+DIなら浄化性能はほぼどこも一緒。
違いは生産能力。生産能力低いと貯めるのに時間掛かるから180ガロンくらいの物だと楽だよ。
マーフィードは有名。クロノスレインも有名。ピュアリティとかゲージも付いてて安め。
自宅の水圧も関係してくるから加圧ポンプが必要な場合もある。
ま、3万〜4万くらい出せば浄水器本体は買えるよ。
318pH7.74:2011/04/09(土) 23:50:32.14 ID:hMi9qvei
>>311
すぐに海水に浸せる環境なら問題ない
ただし極端に暑い14時頃とかは控えたほうがいいよ
出来れば夕方以降ね これは生体でも同じ
319pH7.74:2011/04/10(日) 01:10:17.97 ID:Q/IMCrLD
>>317
サンキュ。性能はどこでもほぼ一緒ということで安心しました。
180ガロンだと日産600-700Lのやつですね。水槽がそれほど大きく無いので
50ガロンくらいの小さいものをと思ってます。
320pH7.74:2011/04/10(日) 02:01:04.99 ID:T84I6n1J
50は遅いよ。せめて75で。
321pH7.74:2011/04/10(日) 02:56:03.49 ID:fwlTg/2o
>>313
うちはインドキンギョのメスを一匹で飼ってます。
他にハタタテハゼ、ギンガハゼがいますが、
当初一番臆病だったインドキンギョが、今では
餌の時に、人通りみんなを牽制して、餌を独り占めしようとさえ
しています。他の二匹も慣れてしまって、あんまり相手にしていない模様。
個体差あると思うけれど、うちはのびのびやってるみたい。
322pH7.74:2011/04/10(日) 20:05:19.12 ID:2zH8NpjW
海水館の還元ボックスを外部フィルターに
入れて使っていたんだけど、フィルター掃除するんで
取り出したら腐ったような臭いが強烈!!

硫化水素が出てるんじゃ無いかと思って
速攻で捨てましたが、判断はあってます?
323pH7.74:2011/04/10(日) 20:31:19.76 ID:1nT+T/gY
>>322
あれは臭いのが普通
324pH7.74:2011/04/10(日) 20:48:00.35 ID:j6WUUgbl
>>322
臭くてOK。せっかく熟成された還元ボックスを捨てるとは…
325pH7.74:2011/04/10(日) 21:12:49.46 ID:2zH8NpjW
レスサンクスです
臭いのがデフォですか。。しかも
熟成されてたとは。。。
もう捨てちゃいますたorz
326pH7.74:2011/04/10(日) 21:57:22.26 ID:regl62KA
>>325
魚が無事ならそれで良し!
327pH7.74:2011/04/10(日) 22:46:24.80 ID:gdKqsRYw
カクレクマノミが急に気があらくなり、前はもう少し泳ぎ周り水面にも来ていましたが今は、水槽の端でじっとしています。餌は食べており、体調が悪そうとかはないです。以前は無関心だったギンポ達を突き回しています…

以前のようにもどすのには、どうしたらいいでしょうか?

水槽スペック
30キューブ
中サイズのライブロック1つ
砂は細目を1センチ
水替えは5リットル/週
水温は23度
スキマー等は無し
ライトはコトブキのスティックLED
生態はカクレクマノミ5センチ、ネジリンボウ&ランドール、ヤエヤマギンポ3センチ
328pH7.74:2011/04/10(日) 23:26:25.62 ID:NuTHG/Wl
>>325
デニ系を流れのあるところに使うと突如、亜硝酸が爆発して
水槽崩壊するよ。
恐ろしい使い方をするもんだ。
海水館の説明書にも書いてあるだろ?
329pH7.74:2011/04/11(月) 03:36:01.14 ID:yXOpQC8U
外部フィルター内設置OKって説明書にかいてあるが…
http://homepage3.nifty.com/kaisuikan/reefpower/kangenroka-ca-box-2.htm
330pH7.74:2011/04/11(月) 07:40:06.33 ID:aRL+ffLF
むしろ効果が劇的と書いてあるが・・・
331pH7.74:2011/04/11(月) 10:19:20.37 ID:YHNmOPuy
322
ほしい人なら熟成されているので1万でも買う人いる
332pH7.74:2011/04/11(月) 11:54:14.18 ID:q97Pavkh
>>331
1万じゃ絶対買わん
333pH7.74:2011/04/11(月) 15:11:49.32 ID:8ta56fRV
ちなみに新品で いくらなの?
334pH7.74:2011/04/11(月) 15:15:04.08 ID:vnoNdEtX
サンゴを枝打ちしたのをつけるベースみたいなの
売ってない?
335pH7.74:2011/04/11(月) 16:37:49.56 ID:kK1RFm0p
【相談内容】 イエローヘッドジョーフィッシュの体にできた斑点について
【水槽サイズ・水量】 45OF 総水量は70Lほど
【フィルターの種類・製品名】 濾過水槽でドライボール・パワーハウス他
【スキマーその他機器】 海道河童の小×1
【照明器具・時間】 蛍光灯(27W)とLED(27W)をそれぞれ8時間
【底床の種類・厚さ】ライブアラゴナイトサンド(3種類)で5〜6cm
【水質・水温】 アンモニア・亜硝酸塩・硝酸塩全て0 水温は25.6〜26.5℃
【生体の種類・数】 イエローヘッドジョー×1匹、カクレクマ×2匹、ハタタテハゼ×1匹
          フレームエンゼル×1匹、ヤドカリ×3匹、シッタカ他貝類数匹
          サンゴ・ケヤリ類は15種類・21個体ほど
【立ち上げ時期・維持期間】 水槽立ち上げ後4か月ほど経過
【普段のメンテナンス】 週1回換水6L、サンゴ用の添加剤随時投入
【最近やったこと】 2日前に換水。ブルーリーフクロミスがサテライトで待機中

うちに来て3ヶ月目くらいのイエローヘッドジョーフィッシュ(パーリー)の体に、
赤い斑点が出ているのを発見しました。大きさは2〜3mmくらいで、“点”という
よりは“痣”みたいな感じです。
ぱっと見は内出血のようで、体の左右にありますが位置は違います。(左側は胸ビレ
のすぐ後ろくらいで、右側は後ろの方に出ています。

普段はほとんど砂の中に潜って顔だけ出しているので、いつから出ていたのかははっきり
わかりません。気がついたのが昨日の夜エサをあげたときです。
弱っている様子もなく、エサもよく食べるのでいまのところ心配ないのかもしれませんが、
傷というよりは内部から赤くなっている感じで、わりと大きいので心配です。

動きが素早くなかなかきれいに写真が撮れないのですが、今晩もう一度撮影に挑戦して
うまく撮れれば写真もUPします。
今の段階で何か分かる方がいらっしゃったら、アドバイスなどよろしくお願いします。
336pH7.74:2011/04/11(月) 16:53:33.91 ID:kK1RFm0p
>>334
定着させるサンゴ(大きさ・種類)にもよると思いますが、普通は小さめのライブロックか
大きいのしかなければ割って使ったりしますね。

販売しているものもやはりそんな感じです↓
http://www.respect.jp/products/detail.php?product_id=870
http://marine.eastafrica.jp/?eid=943976

あと御影石を割って自作されている人もいるみたいです↓
http://masax.blog.eonet.jp/default/2010/03/post-63af.html

以前DVDで見た沖縄でサンゴ畑を維持されている金城さんは、自然素材で作られたT字型
の土台を使ってはりましたけど、あれは特注というか販売されてないでしょうね。
http://blog156.blog.so-net.ne.jp/2010-09-04
337pH7.74:2011/04/11(月) 17:28:54.58 ID:kK1RFm0p
>>334
チャームの化石サンゴは大きさが選べる(S・M・L)みたいですね。
http://www.shopping-charm.jp/ItemDetail.aspx?tid=01&catId=1640000000&itemId=57278
338pH7.74:2011/04/11(月) 22:31:41.67 ID:vnoNdEtX
丁寧にありがとうございます。
形の揃った四角、長方形の既製品はやはり
一般流通していないのですね。残念
339pH7.74:2011/04/11(月) 23:00:40.16 ID:6YVdlC4J
340pH7.74:2011/04/11(月) 23:05:48.60 ID:LQxeypid
>>339
エラーが発生しました。しばらくたってから、再度お試しください。

自分で考えろってさ
341pH7.74:2011/04/11(月) 23:21:07.91 ID:wWhj2iHc
>>3339
つーかaisuzukiみたいな奴だな
342pH7.74:2011/04/12(火) 05:16:38.54 ID:poWgDbc5
明け方、変な音を立てながらモーターがとまり、濾過が行われなくなってしまいました。
60センチの水槽で、3〜4センチの魚4匹を飼っているのですが、何時間くらいもつでしょうか?
モーターは買い換えるしかないでしょうか?
343pH7.74:2011/04/12(火) 05:40:43.99 ID:E7zSqWx/
>>342
とりあえず塩だれ気にせずにエアレして、
その間にポンプばらしてみれば?
なんか詰まっただけかも
ちなみにモーターって何?
344pH7.74:2011/04/12(火) 11:59:36.11 ID:lfDUOKdJ
AZ-NO3は下の表のどれにあてはまりますか?
http://mmcplanning.com/item/red-sea_marine/rcp/algae.html
345pH7.74:2011/04/12(火) 12:08:43.65 ID:o7z0v/SA
>>344
ウォッカまたはエタノール
346pH7.74:2011/04/12(火) 13:21:25.33 ID:gJ5qzyrl
漏れみりん入れてる
347pH7.74:2011/04/12(火) 13:38:44.80 ID:lfDUOKdJ
>>345
ありがとうございます。
やっぱりAZ-NO3ではリン酸除去は
期待できないのかー。
348pH7.74:2011/04/12(火) 20:26:11.67 ID:XJRrgps+
レッドシー プリズムを作動させる時Oリングは必要ですか?
349pH7.74:2011/04/12(火) 22:27:44.21 ID:+sNY4bKX
必須です
350pH7.74:2011/04/12(火) 22:44:35.84 ID:FCfD9MnO
>>348
ズレルだけでも、正常に作動しない
351pH7.74:2011/04/12(火) 23:55:22.89 ID:5zfzyGEw
デニ系の脱窒フィルターを流れのあるところで使うのか。
技術は進歩してるんだな。
352342:2011/04/13(水) 00:45:36.66 ID:wEzNDfIS
>>343
ポンプ分解して洗って組み立て直したら直りました
どうもありがとうございました
353pH7.74:2011/04/13(水) 01:31:28.41 ID:N9Nhk1wp
スポンジが好きで沢山の種類を入れているのですが、うまくいきません。

以前、陰日サンゴも入れていて液状フードも入れていたのですが
水質が悪く魚が調子が悪くなったので、ろ材を投入し液状フードも止めました。
幸い、水質は改善したのですが、上記に至りました。

スポンジはあまり人気がないのか、いまいち情報がありません。
詳しい方教えていただけませんか。

レッドの枝状スポンジ、オレンジ網目スポンジ、ブルーの幹状スポンジです。
レッドが痩せて、ブルーは空気に触れたせいか一部砕けてしまいました。
オレンジは大丈夫なようです。
354pH7.74:2011/04/13(水) 09:23:48.63 ID:tlNBWEtc
埼玉のオートレース近くの親父が現地人にライブロックを採集するときの
ポイントを指示するんだが、赤とか色が付いてること。
海綿が付着していないこと。
その2つ。
それほど海綿類は水槽では飼育不可能だということなのでは?
355pH7.74:2011/04/13(水) 10:08:58.96 ID:7UBOv60F
初めて海水魚を飼おうと思うんですが、ろ過方式は物理濾過か生物濾過かどちらがおすすめですか?
356pH7.74:2011/04/13(水) 10:14:22.74 ID:7UBOv60F
すいません、フィルターを使う方式かいわゆるナチュラルシステムかという意味です。
357pH7.74:2011/04/13(水) 10:18:15.11 ID:vkSZN46H
>>353
海水館の陰日飼育法のように、非OFでフィルターを着けず魚も入れないシステムならなんとか?
スポンジはハードコーラルと違って微量元素不要でリン酸にも鈍感なはずで、陰日より難易度は低いはず。

>>355>>356
魚を飼うなら絶対フィルター有りで。
フィルター無しにするのは、ほんの僅かな硝酸塩でも有害なミドリイシを飼う人のシステム。
358pH7.74:2011/04/13(水) 11:28:47.50 ID:6b3gqddM
オレンジのスポンジは6年飼育してるが、4年間は成長して順調だったがミドリイシを入れてリアクター設置してからの2年は不調になって縮小して消えそうになってる
ろ過槽に自然発生して繁殖した透明なスポンジも同じ経過を辿っている
ブルーのスポンジは底砂を敷いて汚い水の時代2年くらいは順調だったが、底砂を取って水をより綺麗にしてから不調になって消えた
レッドのスポンジはリアクター導入したミドリイシ水槽に入れたから2ヶ月くらいで消えた

自分の結果だけからではミドリイシとは相性が完全に悪いと思う


359pH7.74:2011/04/13(水) 13:17:58.26 ID:a2hIkBhY
スポンジってある程度汚れた環境じゃないと育たないのかねえ?
360pH7.74:2011/04/13(水) 14:47:56.31 ID:6b3gqddM
>>259
喜べ!
ヨウ素だけじゃなく、サンゴ骨格に必須のストロンチウムも大気から自然に添加されるようになったぞ
サンゴマニアには嬉しい時代になったもんだ
361pH7.74:2011/04/13(水) 20:39:01.46 ID:HZB/IzLx
あのな、
放射性ストロンチウムな
362pH7.74:2011/04/13(水) 20:48:28.96 ID:E3MNZc3m
確かにスポンジはまったくだめ。青スポンジが美しくオークで何度か
手に入れたがだんだん中身が薄くなって折れて消滅する 何かに食われてるのか
なんかの不足なのか
363pH7.74:2011/04/13(水) 21:05:17.02 ID:tlNBWEtc
俺だけかも知れないけど、ウズマキって難しくないか?
直ぐに肌荒れ起こすし白点とかになりやすい。
無脊椎出して銅治療した水槽での長期飼育は経験積みだが
今はエビとかヤドカリとか入ってるからな・・・
364pH7.74:2011/04/13(水) 22:18:17.13 ID:6b3gqddM
>>363
2回ウズマキからタテキンの育てただけの経験だけど、その通りとも言えるし、そうじゃないとも言える・・
なんでかというと、ウズマキって初心者で設備も貧弱な時に飼うことが多いから、どうしても難しく感じるような気がする
技術・経験・設備が充実した頃に飼えば容易なんだろうが、その頃にはウズマキじゃなくスレッドの伸びた最高のタテキンを購入して飼うと思う
水槽でウズマキからタテキンに育てても綺麗じゃないし、スレッドが伸びる確率も低いからな

俺も3度目はスレッドの伸びた30cmクラスのタテキンを飼ってみたい気持ちは持っている
365353:2011/04/13(水) 23:56:48.62 ID:OdSP9Idu
多数レスありがとうございます。
スポンジ、意外と難しいみたいですね。

水を貧栄養にするとダメというのは大体共通の意見っぽいので
陰日、ヤギなんかに近い飼育なのですかね。
光合成はしてないはずだし、何かしら栄養が必要なはず。

魚多いし、好日メインでやっていくつもりなので
微量の液状フードでもやってみて、だめならあきらめます。
ありがとうございました。
366pH7.74:2011/04/14(木) 22:59:37.37 ID:zH4ilqaA
>>364
縦じまがイナズマみたいになってかっこ悪いんだよな。
あれ、なんでああなっちゃうんだろ。
その点、マクロススは最高の魚だ。
芸を覚えるしよくなれるし、蛍光管でも綺麗な発色だしスレッドもビロビロに
伸びる。
あーせめて120cm水槽があれば、また飼えるのにな。
やっぱ60cmじゃだめだろ?
367pH7.74:2011/04/14(木) 23:31:52.32 ID:JNoPeaFc
コリンズピグミーエンゼルの餌付けに悩んでいます
今のところ冷凍ブライン、コペポ、メガバイトに無反応です
何から入るのがおすすめですか?
368pH7.74:2011/04/15(金) 02:29:36.83 ID:jtaSebwh
混ぜていれてみてください。どれかに食いつけば時期なれますよ。
369pH7.74:2011/04/15(金) 09:36:49.59 ID:I0KqGIBs
水槽に入れて約1年たつライブロックから下記の画像のようなものが
はえてきました。多分、イソギンなんですがどんな種類のものでしょうか?
雑誌やネットで調べたんですが分からなくて
http://www.gazo.cc/up/33964.jpg
370pH7.74:2011/04/15(金) 15:13:30.88 ID:XKio18dx
なんか群体にみえるがイソギンなのか?
マメスナ? アワサンゴのようにもみえるが
371pH7.74:2011/04/15(金) 22:01:07.38 ID:FoN+f+CL
>>368
ありがとうございます
気長にやってみます
372pH7.74:2011/04/15(金) 22:51:37.12 ID:WpgjDWks
>>371
というか、最初は小型水槽でもいいから単独にしないと食べないよ
LRでシェルター造って飼育者もあまり近づかないようにそ〜としとかないと
病気以外で食べないのはほとんどストレスだよ
373pH7.74:2011/04/15(金) 22:56:04.60 ID:UZGDhp2i
>>369
トランペットコーラルとかのナガレハナサンゴ系だな
374pH7.74:2011/04/16(土) 09:01:30.41 ID:MZ3jdl/f
水槽の掃除にマグネットで張りついて水槽内に手を入れないで掃除ができるスポンジ?が欲しいのですが
それなりに強力に張り付いてそこそこ奇麗にできるものってどれでしょうか?
毎日こまめに掃除する用に欲しいのですが。
375pH7.74:2011/04/16(土) 09:27:01.76 ID:jvDkGykO
マグネット式はあんまり…。メラニンでやったほうが早いス!
376pH7.74:2011/04/16(土) 09:32:12.41 ID:KA46bdU6
>>374
ナノマグ+他の普通のマグネットを組み合わせたら、磁力が強くなって
かたい緑のコケもとれるよ。かなり疲れるけど。
377pH7.74:2011/04/16(土) 10:12:56.53 ID:MZ3jdl/f
>>375
毎日の掃除で手をあまり突っ込みたくなかったのです
手の脂とか汚れとかで水質に若干でも影響するでしょうし。
たまの掃除なら手を入れてスポンジで掃除しますが。

>>386
ナノマグ見てみました。
他の方の感想も、比較的良好なようです。
水槽内のサイズが5mmということで、かなり自分の使用条件によさそうでしたので、これに決めたいと思います。
アドバイスありがとうございました。
378pH7.74:2011/04/16(土) 13:22:57.11 ID:go7d89zh
ニッソーの安い奴を買ってくる。
磁力が非力なのでカッターを熱してばらす。
ダイソーで根オジウムの薄い奴が、フックコーナーにあるから2つ買う。
それを仕込んでシリコンで埋める。
超強力でひと撫ででコケ除去可能。
総額800円程度。
379pH7.74:2011/04/16(土) 13:51:21.07 ID:cD/7MbRV
>>374
マグネットで水槽のコケ引っ掻き回しもコケ減るわけじゃないんだから、ちゃんと換水して掃除したらいいのにw
換水や掃除面倒臭いなら貧栄養維持できるスキマー買いなYO
380pH7.74:2011/04/16(土) 14:04:23.86 ID:hc6kQing
チェルブピグミーの体(紺色の部分)にやけど?みたいな跡があります。
それと、尻尾をかじられた後も・・
カクレペアとイソギンチャクが同居ですが関係ありますか?
381pH7.74:2011/04/16(土) 14:58:00.66 ID:LF4DHtWo
ナノマグは寿命短いのに高いのがなあ・・・
ニッソーとかの水に浮く500円ぐらいのやつの方がコスパ良い。
382pH7.74:2011/04/16(土) 15:48:05.99 ID:Jit0lFzj
>>369
キクメハナガサみたいにも見える。ハード?、ソフト?。
383pH7.74:2011/04/16(土) 16:23:29.20 ID:DCQS+XNo
>>374
松居棒作ればおk。
384pH7.74:2011/04/16(土) 17:49:55.23 ID:XGi/ohV1
>>372
60WOFと直結の20Lサブタンクでニチリンダテハゼと一緒です
LRでシェルターは作ってあります
照明も点けない方がいいですか?
385pH7.74:2011/04/16(土) 18:27:04.24 ID:kW2fwpj3
ペパーミントみたいな赤白の魚は他にいますか?
教えてください。
386pH7.74:2011/04/16(土) 20:01:42.35 ID:LF4DHtWo
>>385
赤白の魚?
ぱっと浮かんだのは
スパインチークアネモネ
ヤシャハゼ
クダゴンベ
387pH7.74:2011/04/17(日) 16:36:45.47 ID:imI+DFot
>>385 スイスガードバスレット
ススーッと泳ぐ姿が上品でいいですよ。何でも食べるし飼いやすくオススメ
388pH7.74:2011/04/17(日) 17:31:53.93 ID:I1DLRWak
ビブリオ治療について教えてください。
一月前にビブリオ感染した魚たちを隔離し、バケツ治療を行っています。
しかし治療薬を溶かした水に入れていてもポップアイになったりするような
状態です。
今まで試したのは、GFG、エルバージュエース、KanaPlex、Mardel Maracyn IとII
です。また水替えは1〜2日おきです。
感染した魚に効果のある薬は何でしょうか?また、治療薬を確実に体内に取り込ませるために
注射する方法があるそうですが、魚の体重あたりの、薬の量がわかりましたら教えてください。
389pH7.74:2011/04/17(日) 18:25:38.18 ID:sPx6gpWn
>>388
こんなこと書くと残酷と言う奴もいるが、2000円未満の魚がビブになったら諦めて処分したほうが他の魚への感染を防ぐためにいいな
で、いくらの魚?
390pH7.74:2011/04/17(日) 18:42:03.50 ID:I1DLRWak
>>389
感染疑いの魚を含めて25000円ぐらいでしょうか。
ビブリオ感染がここまでやっかいだとは…ただ、今後も発生する可能性が
あるので、完治させる方法は知っておきたいのです。
391pH7.74:2011/04/17(日) 19:38:50.25 ID:sPx6gpWn
>>390
書いてもたいていそんなことできへんということになるが・・

まず1匹ずつ隔離水槽でエアーレーションだけで治療する
1匹ずつなので他魚への感染が無いので安心して治療できる
GFGで2次感染を防いでいると自力で治る奴は治るしダメなのはダメになる
複数入れてるとピンポン感染でいつまでも治らない
キャリアーとなる魚はスプレッダーにもなるので絶対単独隔離治療する

治る魚は1ヶ月くらいで治る
数ヶ月かかって治ってという症例もあるが大型ヤッコだった

購入した魚からの感染ならそのショップの他魚も感染してるので購入を止める
餌からの感染は生アサリの内臓とかで100個やれば1個くらいは感染するな

本水槽内のビブ菌は殺菌灯・オゾンで処理すれば白点より簡単
392pH7.74:2011/04/17(日) 20:13:37.25 ID:I1DLRWak
>>391
ありがとうございます。
ピンポン感染…確かにそんな状態かもしれません。
バケツは3つしかないので、優先順位をつけて単独治療するしか
なさそうです。それまで持ってくれれば…
本水槽は殺菌灯とオゾンがついていますが、さらに強化予定です。
バイオペレットが発端でこんな状況になりましたので、皆様
お気をつけください。
393pH7.74:2011/04/17(日) 20:34:19.06 ID:sPx6gpWn
小魚なら100均のケースがいいぞ
大型魚なら1000円くらいで大きめのタッパーがある
プラケースは高いしすぐ割れるからもう使ってないな
完全透明じゃなくてもかまわん
エアーポンプとエアーストーンは一番安いのをコツコツためて10個くらい持ってると便利だぞ
大型エアーポンプは意外に役立たずかな
それで1匹ずつ隔離治療するんだ
水温は室温がまあまあなら大丈夫だ

ただ、BPの副作用でのビブは聞くがBPの歴史が浅いのでよくわからん
なんでも10年くらいしないとわからんな


394pH7.74:2011/04/17(日) 20:41:42.10 ID:5ExfsNON
ゴールデンエンゼルを飼いたいのですが
やはりサンゴは食害されますか?
395pH7.74:2011/04/17(日) 21:27:07.56 ID:MZgHElQ7
>>388
オキシドールかな。
396pH7.74:2011/04/18(月) 01:50:02.18 ID:nJ6bYtk/
オキシドールは効果あるけど魚がもたないだろ
397pH7.74:2011/04/18(月) 01:51:48.35 ID:nJ6bYtk/
ちなみにビブリオに効果ある薬を調べたことがあるがGFGやエルバージュには含まれてなかった。
二次感染を予防には効果あるけど
398pH7.74:2011/04/18(月) 02:20:58.31 ID:hJDmYR85
>>397
抗生剤で調べればいくらでもあるが魚に経口投与するのが困難
餌に混ぜるしかないが隔離すると食べなくなることが多い
本水槽で餌に混ぜて投与すれば食べるだろうがろ過バクテリアやサンゴには影響あるだろうな
非水溶性抗生剤を練り餌に入れて乾燥させて粒状にして薬用治療餌を自作すればいけるかもしれん
暇になったらいつか生アサリで人工的にビブ発生させてテストしてみたいな
399pH7.74:2011/04/18(月) 02:59:06.85 ID:nJ6bYtk/
>>398 そうなんだよな。 無脊椎がいると使えないものばかり。GFGもそうだけどな。 経口投与が理想だが隔離した場合餌が止まりそうにも同意。
内臓ビブリオは厄介だよな。
アサリで発病させてってので、もしきちんと治せるようになればやり方ご教示してください。

400pH7.74:2011/04/18(月) 05:17:44.98 ID:RStwH1XA
手元にある古い本によるとビブリオに効果あるのはフラネース、クロラムフェニコール、
エリスロマイシン、オーグメンチン、ニトロフラゾンとのこと。
エサに混ぜたり、薬浴したりして使う。
海外だと注射する人もいるらしいが、ノウハウ載ってるサイトがないなぁ…
401pH7.74:2011/04/18(月) 07:06:29.18 ID:qnX7z69N
>>397
エルバージュの主成分のニフルスチレン酸ナトリウムは非常に良く効きますが・・・
と言っても,ビブリオってのは種類が豊富で聞きにくいのもあるけどね。
402pH7.74:2011/04/18(月) 12:03:07.67 ID:1iMrO001
>>380
チェルノブイリピグミーに見えた俺って一体・・・
403pH7.74:2011/04/18(月) 12:10:13.52 ID:hJDmYR85
>>401
ビブの種類の豊富さだが、初期は特定種にだけ感染・発病することからもわかる
だが、後期なるとほぼ全種に感染発病していく
そのため、1匹でもビブを発見したら同種はすべて隔離したほうがいい
じゃないと同種はすべてすでに感染しているのでやがて発病する
最初にどの種類の魚が感染するかはビブの種類によって異なるようだ
この処置を早く行えば他種への感染はほぼ防げるようだ

404pH7.74:2011/04/18(月) 13:20:13.25 ID:A3uYI6mN
美部、その他末期状態の直し方・・(荒治療編)

1、色の悪くなった魚を飼育水ごとビニールに入れる。
2、風邪の時にもらうの時の抗生剤(人用)をちゃぽんする。
3、抗生剤はスグ発泡するのでビニールの口を塞ぎシャッフル〜シャッフル〜。
あら、不思議、以前のキレイな体色にスグ戻る。

環境を見つめ治しつつトリタン入れて運よければ完治する。
405pH7.74:2011/04/18(月) 17:26:21.15 ID:3s8LUKuj
ほんまでっか
406pH7.74:2011/04/18(月) 19:01:49.43 ID:A3uYI6mN
ホンマだす。
肛門まわり血がにじみ体色もツヤなく鈍くなった魚。
試した魚・・ラクーン、ゴールデン、クィーン、ナンヨウ・・・
疾患の度合いにもよるが見た目の色はスグ治り血も止まる。

試してみー。
407pH7.74:2011/04/18(月) 20:02:28.81 ID:hJDmYR85
>>406
発泡抗生剤って何?
人間用風邪抗生剤っていろいろあるが発泡は知らんなあ
考えたが、シャッフルで魚が驚いて抗生剤を飲み込むんじゃないのかな?
人間でも驚くと気管支に水入って咳き込むことあるからなあ
そうすると説明できる
408pH7.74:2011/04/19(火) 01:01:12.37 ID:fQfythrq
今度試してみるか・・・
409pH7.74:2011/04/19(火) 05:56:17.49 ID:xqshMPJY
抗生物質(人用)でRTNやブラウンジェリー治りますか?
410pH7.74:2011/04/19(火) 19:57:55.60 ID:JsVeWecB
ろ過槽にこんな生物が発生時しているの
ですが、何か解る方いますか?

ほやみたいな形なんですが…

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1546436.jpg.html
411pH7.74:2011/04/19(火) 23:40:39.62 ID:Bd0mvuXz
>>410
ウチのろ過槽にも最近生えたので気になってたw
スキマーの内側にも生えてるんだよねえ。
412pH7.74:2011/04/20(水) 00:04:03.59 ID:t3EAnF8+
>>410
画像を見ずに回答
おそらくヘビガイw
413pH7.74:2011/04/20(水) 19:18:56.01 ID:d/G8+l4t
カクレクマノミとイエローコリスの餌を『メガバイド赤』か『シェアー』で迷ってますがどちらがいいでしょうか?
414pH7.74:2011/04/20(水) 19:54:07.40 ID:qwKMdkQx
>>413
両方。
ついでにデルマリンとメディフィッシュ、時々ブラインシュリンプ等の冷凍餌
給餌の幸せを満喫できるよ!
415pH7.74:2011/04/20(水) 21:09:34.27 ID:d/G8+l4t
ありがとうございます。
シュアーSとメガバイド赤Sをポチることにします。デルマリンフードは通販になかったんで週末に店にいってきます
416pH7.74:2011/04/21(木) 00:30:56.09 ID:jibk1OFU
デルマリンは食いつきいいな。
オメガワンフレークが不人気だわうちの場合。
安いからオメガワンをもりもり食ってほしいんだけどなw
417pH7.74:2011/04/21(木) 08:02:12.87 ID:4yET14u3
小型水槽でヤドカリ飼ってます。餌になるかと近くの河口で(ホンヤドカリがいる汽水域の砂浜)ウィローモスみたいな海藻を拾って来ました。ウィローモスの様に活着させて育てられますか?
ヤドカリしかいないんでライトは小さいLEDライトのみです
418pH7.74:2011/04/21(木) 15:00:40.46 ID:BYBN9exZ
餌代ただなのはともかく汚いだろ、それ。
植物質なら普通にはえる苔で十分だし、動物質なら、こだわらないんであれば100均の魚用餌で桶。
419pH7.74:2011/04/21(木) 16:15:36.80 ID:4yET14u3
>>418
サンゴ砂に飾りサンゴだから色のあるものを水槽に入れたかったけど、散らばって確かに汚いんで取り出しました。色だけなら透明感ある緑で綺麗だったんだけど……
420pH7.74:2011/04/21(木) 21:33:41.22 ID:WicuKMmy
餌はシュアーとホワイトシュリンプとメガバイト緑の3種あげてる俺
421pH7.74:2011/04/22(金) 03:57:00.85 ID:kwaowbjY
ビスケットスターを水槽で飼いたい人は、餌は何をあげればいいのでしょうか?
普通にサカナにやる餌でおK?
あとこいつはサンゴなら何でも食っちゃうんでしょうか?
ディスクとかスタポとかハナガタとか、やっぱり危ないかな?
422pH7.74:2011/04/22(金) 09:12:42.41 ID:oVmD/JLY
以前ビスケかっていたので回答します。

餌はアサリを二週間に一つあげてたけど魚の餌もたべていたかもしれません。

サンゴはマメスナとディスクが入っていましたが食べませんでした。

二年くらい飼っていて水換えサボって☆にしました

30a規格でイトマキと飼っていましたが問題なかった。ただイトマキのほうがよく動くし、餌も5日に一回とよく食べ、胃もベロベロでかくって、買うには面白い。しかも採集するとクリアーな紫とか黒とか色彩変異があるからレアモノとれて楽しい。ただイトマキはマメスナ何度も食いました。

あと水槽内ではそこまでいかないけどビスケってマンジュウヒトデだからでかくなるよ。以前、比のタイドプールでみたら鏡餅かよってくらいのサイズと重量だった(笑)
423pH7.74:2011/04/22(金) 10:17:16.91 ID:wEflflwb
マンジュウヒトデって要するに毒針がないオニヒトデみたいなもんだからな。
マンジュウヒトデの胃からミドリイシやウミキノコが見つかっている以上、ハードコーラルとキノコ、トサカ系の
ソフトコーラルは避けるべきだろうな。
あと、石灰藻も美味しくめしあがる。

ディスク、マメスナはほぼイソギンだから大丈夫なのだろう。

スタポなどのウミヅタ系とアザミ系はよくわからん。
いっそ餌にするつもりで千円ぐらいの安いのを入れてみて、結果をここで報告してくれたら嬉しいw
424pH7.74:2011/04/22(金) 10:51:49.59 ID:fuv0WZp3
>>422
水槽内だとどれくらいの期間でどれくらいになる?
425pH7.74:2011/04/22(金) 13:11:40.77 ID:E2O4QZ0M
一般論で考えるなら、大きくなる動物の幼体を狭い水槽で飼育してもじき飢え死にするだけだろ。
426pH7.74:2011/04/22(金) 13:53:12.25 ID:PW3AgH7c
ビスケットそんなに大きくなるのか・・・
ちなみに家のは一年くらい経つけどサイズ変わらないぞ。
エサもやっていないけど相変わらず動き回ってる。
なにを食べているかは不明。
427pH7.74:2011/04/22(金) 14:05:02.02 ID:kwaowbjY
おお、回答どうもありがとう!
ビスケットスターでググってもあんまり情報無かったけど、マンジュウヒトデなのね?あいつ。
水槽サイズは90×50×50なんだけど、鏡餅はさすがにデカイね。
あとデカいウミキノコもあるからやっぱ別水槽で考えた方が無難か・・・。
428pH7.74:2011/04/22(金) 17:17:41.08 ID:oVmD/JLY
>>424 水質があってなかっただけかもしんないけど、アサリやイカや刺身あげてたけど食細いし二年でほとんど変わらなかった。やっぱサンゴ好きなのかもね。 一方イトマキは餌与えたら与えたぶんだけ食うし、一年で一回りくらいはでかくなった。
両者とも皮膚?の一部が少しでも爛れてくると、あとは時間の差はあってもそこから骨片がぽろぽろ崩れて死んじゃう。

是非、ビスケットから立派なマンジュウに仕立ててくださいな
429pH7.74:2011/04/22(金) 17:24:59.41 ID:kwaowbjY
ビスケットからマンジュウ目指して専用水槽作ろうと思った場合、
餌にするのはどんなサンゴが良いんでしょう?
餌用サンゴと割り切ったウミキノコとかトサカだけでいけるかな?
餌用ミドリイシを完備するほどの余裕は無いけども。
430pH7.74:2011/04/22(金) 17:53:15.15 ID:kwaowbjY
何度もすまんのだがマンジュウはイソギンチャクは齧るんだろうか?
もしイソギンが大丈夫なら、クマノミ+イソギンの水槽にビスケット投入は行けるだろうか?
431pH7.74:2011/04/22(金) 18:31:40.29 ID:y+RhQEL4
サザナミフグを1cmくらいの時から飼ってるんですけど
手のりサイズくらいにまで成長してしまいました。
45cm水槽なんですけどこの先まだおっきくなるのでしょうか?
それとも水槽に合わせて成長は止まるのでしょうか?
432pH7.74:2011/04/22(金) 18:49:43.98 ID:f5TPwxjM
>>431
単独飼い? じゃなかったら
そろそろお引越しも検討しておかないと
いけない状況かも 
433pH7.74:2011/04/22(金) 19:14:54.10 ID:mCt0Ocxm
60水槽でカクレと一緒に飼っているスミレヤッコの青の部分が黄色になってきているような気がします
これは何が原因でしょうか?教えてください。
434pH7.74:2011/04/22(金) 19:38:48.93 ID:TNXWSSDB
でばすずめ と はたたぜはぜ飼ってます
水槽が映えるような可愛いタンクメイト入れたいのですが、お勧め教えてください
435pH7.74:2011/04/22(金) 20:28:32.00 ID:y+RhQEL4
>>432
単独です。
でもやっぱりまだ大きくなりますよね…
ショップに引き取ってもらおうかな
436pH7.74:2011/04/22(金) 20:46:14.51 ID:peydhr43
【相談内容】
プテラポゴンがすぐ死んでしまいます。

45x30x30cm水槽+エーハイム2213(リングろ材)+外掛け+マメスキマー
砂は6cmほど。ライブロック3kgぐらい。

他の生体はヤドカリ3匹とスカンクシュリンプ、巻貝4、マガキ1。

2月始めぐらいに立ち上げて、いよいよ魚をと思ってプテラポゴン・カウデルニィを3匹入れたんですが
2・3日で全部死んでしまい、また3匹入れたところ2匹がすぐ死んでしましました。
残り1匹は2週間ほど生き残っています。

アンモニア・亜硝酸はRedSea試薬で0に近いです。
エサは人工を食べなかったので湧かしたブラインをあげてました。

死んでしまうときはだいたいエラを激しく動かすようになってから7・8時間で動かなくなるという感じです。
症状としてはアンモニア中毒や酸欠のように見えるんですが
エビやヤドカリが元気なのでなんとも。。

ショップサイトなどで見ると丈夫な種類とあるんですが、それでもクマノミとかよりデリケートなんでしょうか。
水合わせはいつも点滴で1時間程度です。
せめて3匹は泳がせたいと思っているんですが、また死なす前に何かアドバイスあればお願いします。
437pH7.74:2011/04/22(金) 21:51:23.05 ID:2CxgWCH1
>>436
病気っぽくないなら酸欠か硫化水素かな?
そんな小さい水槽で砂厚く敷いて、さらに外部なんてつけれりゃ嫌気化してんじゃねえか?
マメなんて細い筒でブクブクさせたってエアレ替わりにすらなってないだろw

死なせたくないなら砂を極薄くにして、外部は取り外すか濾材を半分に減らして
小さ目のでいいからPHでよく水回してやる
あとは初期状態が悪いのかもしれないからショップ変えるとか
438pH7.74:2011/04/22(金) 22:21:08.08 ID:YWd+dS/O
>>431
60x30x20水槽でコンゴウフグ6年間で30cmまで飼育したど  大丈夫だあ

>>433
サンゴたっぷり水槽で生餌だけ食わせるじゃないと5年もしたらみんな黄色くなるど  大丈夫だあ

>>436
マメスキ>ヤドカリ>シュリンプ>ライブロック>貝>底砂>エーハリングろ材>ブデラポゴン の順に大事にしてるようなので  大丈夫だあ
439pH7.74:2011/04/22(金) 22:35:35.87 ID:W7Y/b4y9
クーラーについて質問です
飼育環境は60×45×45、蛍光灯4灯、ターボツイスト3X使用
店でZR-75Eを買おうと思ったら、ZR-180Eくらいあった方が良いと言われました
今後もメタハラ等使う気は一切ありませんが、クーラーをそこまで上の機種にする必要はありますか?
440pH7.74:2011/04/22(金) 22:57:40.02 ID:BOYNccD4
>>439
ないと思う

ソースは家の水槽
441pH7.74:2011/04/22(金) 23:07:03.76 ID:W7Y/b4y9
>>440
ありがとうございます
明日にでもZR-75Eを買う事にします
442pH7.74:2011/04/22(金) 23:17:29.64 ID:PJZIqS1p
>>433
クイーンエンゼルの色褪せ現象が、海苔を与えると治ったという伝説から、スミレヤッコも海藻を与えるといい
という噂もあるが、与えても変わらないという噂もあり、メガバイト赤しか喰わせてないのに青々としている
という噂もあり

要するに個体差じゃね?
元気なら気にすんな。


>>436
魚が即死するほど酸素が少ない水槽なら、より酸欠に弱いエビが先に死ぬので、酸欠ではない。

言い方が難しいがかんたんに言うと、水が常識的な水質ではなくてお前の家独特の変な水質なのではないか。
少しずつ今の水質になったので既存生体は平気だが、外から来た生体は水質の差が激しくて死んでしまう。

試しにこれから2週間、毎日10%(約3.5リットル)ずつ水変えをしてみるといい。
2週間後には今の水が25%ぐらいにまで薄められ、人工海水の理想値に近い水質になる。
たいていの魚が飼える水になっているはず。
443pH7.74:2011/04/22(金) 23:50:58.64 ID:YWd+dS/O
>>437>>442
どちらも正しいよな
両者の意見を取り入れるのがいいな
>>437の意見に補足すると、サンゴ砂ろ過では総水量の10%重量のサンゴ砂が適当だと30年以上前から経験的に言われてる
それ以上は過剰ろ過で酸欠になりやすい
今回総水量が35L程度なら砂3kg程度だぞ
それにライブロック3kg+リングろ材だと10kg以上か?
なら30%のろ材で過剰になるな
この計算式ってどうなの?というだろうが、意外に正しいよ
ベルリン併用とかなら10%以下で十分だしさ
ドライボール等の軽量ろ材なら当然10%未満になるしさ
まあどんなろ材にしても10%以下に抑えるのが無難だよ
444pH7.74:2011/04/23(土) 00:49:46.14 ID:Bw3YL4Sa
>>428
ありがと
どうせならまんじゅうで買うべきかね
カワテブクロとかイカリナマコを買うのが夢
オニヒトデもいいな
445pH7.74:2011/04/23(土) 01:24:26.45 ID:rYR1UM9A
質問です。
20Wの蛍光灯1灯でスタポとマメスナは飼えますか?
446pH7.74:2011/04/23(土) 02:02:59.50 ID:Bw3YL4Sa
>>445
窓辺ならいける!
447pH7.74:2011/04/23(土) 02:08:35.61 ID:UgD8kE89
>>445
お前が先駆者になるのだぁぁ!!
448pH7.74:2011/04/23(土) 06:06:52.90 ID:hQPXewUc
>>445
カーリー(orセイタカイソギン?)がマメスナの岩に5-6個出来てしまったので
コバルトスズメの隔離水槽に移したことがある、13Wの白色蛍光灯のみ。
マメスナはひょろ長くなる…見た目はかっちょわるい
マメスナは徐々に少なくなっていった、カーリーは減らなかった。
カーリーもひょろひょろの半透明ぽくなって岩ごと捨てた
449pH7.74:2011/04/23(土) 07:00:37.49 ID:+h6qyxeP
>>445
水槽が小さいのならいけると思うよ。
30×30×40で24w1灯だとスタポは増えてるぞ〜〜w
450436:2011/04/23(土) 10:07:11.28 ID:/iQHmeLg
プテラポゴンで相談した者です。
やはり生き残った魚が元気にしていることから、違いすぎる水質によるショックのような気がしてきました。
次回導入時はショップの水についてもよく調べて水合わせも慎重にやりたいと思います。
451pH7.74:2011/04/23(土) 13:44:57.09 ID:ZzhY61gU
海水を始めようと思うのですが、淡水で使ってたサンゴ砂??って使い回しできますか?
水槽は、40cm水槽です。飼いたいのはサンゴで、魚は特別入れる気はありません。
宜しくお願いします。
452pH7.74:2011/04/23(土) 14:20:31.81 ID:4D1Dv2FG
サンゴ砂を何に使うのか不明だが、リン酸がたまっている可能性が
あるので使わない方がいいんじゃない?
新しくサンゴ砂買ってきて、RO水で洗浄してから使った方がよさげ
453pH7.74:2011/04/23(土) 14:24:22.60 ID:6f64A3Af
いけると思います。たた立ち上がり時間は新品同様にかかると思われます。

水槽サイズがアレなんでサンゴはソフトがよろしかろうと思います。

照明等、器具の熱で夏場は厳しいことになるので、寒冷地でないならクーラーも必要です。

それが嫌ならやっぱりマメスナ、ディスク、スタポあたりが限定かと。
454pH7.74:2011/04/23(土) 15:17:53.63 ID:aM6ELFLf
プロテインスキマーの気泡が大きすぎて全然汚れがとれないです
ニモも汚れがとれないせいか買ってきて水槽にいれても痙攣後に死んでしまいます
皆さんどうしていますか?
455pH7.74:2011/04/23(土) 15:53:02.39 ID:WvibLOEo
>>454
プロスキとクマノミは関係ないだろ。
水あわせしてるか?
456pH7.74:2011/04/23(土) 16:09:41.57 ID:4D1Dv2FG
水あわせに突っ込むのかよw クマノミ即死するぐらいの水槽なんだから
そもそも海水じゃなくて淡水水槽に入れてるんじゃないか?
457pH7.74:2011/04/23(土) 16:46:52.62 ID:1SkEFqec
>>456
鋭いな
比重低すぎるとプロスキの泡が大きくなる
比重計狂ってるのかな?
水槽の水をコップ1杯飲んでみて飲めるなら比重低いわ
適正な比重なら咳き込んで飲めんな
458pH7.74:2011/04/23(土) 18:12:47.97 ID:9nR7S6/t
>>454
クマノミが痙攣して即死って・・・・

プロスキがどうこう以前に
すべてを最初からやり直すべき
たぶん、淡水の経験すらないと思うけど
初心者向けのサイトなり、ショップ店員なりに聞いて
自分がやった手順とどこが違うか確認すべき
459pH7.74:2011/04/23(土) 18:37:09.63 ID:aM6ELFLf
水入れて、フィルターつけて、2週間ぐらい放置して、魚入れるんですよね?
460pH7.74:2011/04/23(土) 18:42:32.82 ID:WvibLOEo
>>456
比重とは基本過ぎて思いつかなかった。
それかな?
461pH7.74:2011/04/23(土) 20:20:06.07 ID:0gRob7BK
60×30×45のOF水槽で、ベルリンっぽい感じにしたいんです
スキマーは安く手に入った達磨でやります
さすがに達磨だけじゃ厳しいかもしれないのでライブロックをつもうかと思いますが
飼育層にはそこまでつめないため、濾過層に放り投げようかと思いますが
濾過層のライブロックに光を当てる必要はありますか?
一応水流は当たるように工夫する予定です

なおタンクメイトはニシキヤッコ単体とバブルディスク複数とトランペットコーラルだけです
462pH7.74:2011/04/23(土) 20:20:20.01 ID:b+qtOyy5
>>459
塩、入れた?
463pH7.74:2011/04/23(土) 20:27:57.44 ID:LHf5PH5W
盛り上がってまいりました
464pH7.74:2011/04/23(土) 20:33:44.01 ID:zPiIrHfN
ひさびさにきたなニモ厨
465pH7.74:2011/04/23(土) 23:26:00.53 ID:RMJliT1Q
60cm水槽でスズメダイ少数です
この度ライブロックからカーリーが発生したので、ネットで調べた結果ペパーミントシュリンプを入れました
2匹入れたところ、1匹は即ミスジリュウキュウスズメダイに苛められてバラバラになってしまいました
もう1匹はライブロックの隙間に隠れてます
可哀想だから、捕獲してペットショップに帰還させた方が良いでしょうか?
また、その場合カーリーのバカタレはどうしたら良いでしょうか?
アドバイザーお願いします
466pH7.74:2011/04/23(土) 23:27:56.07 ID:xOavLRjM
そもそも水温と水換えさえしてれば
カクレなんてプロスキなんて要らない魚だよ
余程のポカしない限り死ぬことなんて無いはずだぁ・・・
467pH7.74:2011/04/23(土) 23:29:52.39 ID:WvibLOEo
>>465
返した方がいいかもね。
カーリーはライブロックを取り出してライターで炙って殺せばok
468pH7.74:2011/04/23(土) 23:37:40.64 ID:RMJliT1Q
>>467
ありがとうございま(ry

ミスジリュウキュウスズメダイ1
シリキルリスズメダイ2
ニモ2
アケボノチョウチョウオ1
キイロサンゴハゼ1
マガキガイ1
スベスベヤドカリ2
カーリー(確認出来てるだけで)2
黒いナマコ1
潜望鏡みたいなのを出してる不明な貝1
仮にミスジリュウキュウスズメダイをペットショップに帰還させても、他のスズメダイ系にやられちゃうますか?
469pH7.74:2011/04/23(土) 23:44:33.65 ID:97oV7pJL
>>465
アイプタシアX
470pH7.74:2011/04/24(日) 00:18:30.65 ID:yyNkOEzh
>>461
サンプにライブロック入れてどうすんの。
ライブロックの水質浄化力はウールマット以下だよ。
だからライブロック買わずにその金でウールマットを買って、週2〜3回取り換え。
471pH7.74:2011/04/24(日) 00:20:44.73 ID:sa/ksnH8
海水初心者板にきてベルリンの相談とは
恐れ入った・・・orz
472pH7.74:2011/04/24(日) 01:00:51.18 ID:rb7fVMvF
>>470
サンプにLR入れるろ過システムはプロのショップでもやってるし意味はある
ウールマットとは目的が違うので比較できない
それよりも、水槽にLRをもう詰めないほどびっしりなのが気になる
そうならこれ以上LR入れないほうがいい
過剰になる
473pH7.74:2011/04/24(日) 01:53:21.02 ID:87Z1kk3Z
ライブロックは某論文によると
・石灰藻がたくさんついている
・ある程度光が当たっている
とかで一番効果を発揮するらしいぞ。
まぁくっついてるバクテリアが活発に働ける環境を作ってあげないと
いけないだけなんだが、光のないサンプだときついかもね
474pH7.74:2011/04/24(日) 03:28:44.11 ID:VFXlge3f
以前、水作エイトで海水魚飼ってましたが、
スポンジフィルターでサンゴ飼育できますか?
475pH7.74:2011/04/24(日) 03:37:13.12 ID:0zuhsIy+
>>474
併設なら可能です
476pH7.74:2011/04/24(日) 09:48:35.13 ID:/X/tNDIP
>>473
じゃぁ安いエコライトでも買ってきて、濾過層のライブロックに照射してやればおkということですな!
477pH7.74:2011/04/24(日) 10:13:47.52 ID:rb7fVMvF
>>474
数年前にブームになったマッドシステムではサンプに1000ルーメン程度の照明を24時間照射することからサンプへの照明が広まっている
その後海草リフブームもあってさらにサンプ照明は一般的になっている
本水槽と同じ10000ルーメンまではまったく必要ないので蛍光灯で十分だ
もっと簡単なのは俺の知ってるプロショップではサンプをオープンにして室内照明だけを当てている
ショップの照明は一般家庭照明よりも明るいのでそれで十分のようだ
478pH7.74:2011/04/24(日) 12:02:12.08 ID:LDDeHwI1
>>477
1000ルーメンって蛍光灯だと何ワット位に成るの?
479pH7.74:2011/04/24(日) 12:20:41.89 ID:psFhFMyi
>>478
大雑把に1wあたり60〜80ルーメン程度ちゃうか?
480pH7.74:2011/04/24(日) 12:44:47.43 ID:XHWJLOsu
小さい灰色のヒトデみたいなのが
いくらとっても湧いてくるんです。
生物兵器ってありませんか?
481pH7.74:2011/04/24(日) 13:59:34.02 ID:1v6+gKXM
>>452
ありがとうございます。
やっぱり新品の買います。
使えたらラッキー位に思ってただけなので・・

>>453
テトラのベルチェ式?のクーラー購入済みです。
ミドリイシとかは興味ないので楽しみですね!
482pH7.74:2011/04/24(日) 14:22:30.04 ID:KrzePa/F
>>462
薬浴ですか?
塩ってどうやってまとめ買いするんですか?
483pH7.74:2011/04/24(日) 14:41:28.04 ID:rb7fVMvF
>>482
マジで淡水でニモ飼ってたの?
484pH7.74:2011/04/24(日) 14:48:56.52 ID:XBUfCmdy
>>482
あの、人工海水の素はちゃんと入れて海水にしてるんだよね?比重計で比重測った?
485462:2011/04/24(日) 17:15:15.42 ID:ZNqQ7OwR
>>482
釣りであることを信じて釣られてみる

ニモは海水魚なので、海水で飼育しなければなりません。
でも、海水は水道から出てこないので、人工海水の元を購入するか海水魚屋さんで海水を購入することになります。
あくまで私の飼育例(人工海水を自宅で作る)ですが、
水道水1Lに対して人工海水の元(ライブシーソルト)を35gいれ、液体のカルキ抜きをいれ攪拌し万遍なくまぜます。
その際は温度にも気をつけてあげて下さい。
ニモは海水魚の中でも最も種類なので、温度はうるさくありませんが23〜27℃ぐらいなら充分です。
参考までに我が家は関西で一年を通して25℃キープで、今の季節はまだヒーターが通電しています。

どこで人工海水の素が購入できるかですが、海水魚屋さんか近くのホームセンターの観賞魚コーナーにあるかと思います。
まとめ買いをするのはネットが便利かと思います。
チャームでググってみて下さい。
486pH7.74:2011/04/24(日) 17:50:28.75 ID:LDDeHwI1
>>479
200ルーメンのLEDライトだと直視出来ないけど40ワットの蛍光灯は出来るんだけど…
487pH7.74:2011/04/24(日) 18:01:26.35 ID:rb7fVMvF
俺は釣りというより、このスレ住人を試したと思ったよ
プロスキの泡が大きいこと、丈夫なニモが痙攣死したこと、の2点で低比重という診断を下せるかどうかを試したんじゃないの?
難しい原因を探るレスが多いが、低比重と水温からの基本的トラブルは意外に多い
比重と水温は一時的にでも異常になると、回復したように見えた生体でもやがて数ヶ月に渡って衰弱していくことがある
488pH7.74:2011/04/24(日) 18:08:12.82 ID:KrzePa/F
すいませんただの釣りです
489pH7.74:2011/04/24(日) 18:15:15.72 ID:Se2ByOIl
ざまぁw
490pH7.74:2011/04/24(日) 20:45:07.13 ID:Qmd9zcQc
なかなかの仕掛けであったな。薬浴知ってる奴がカクレを淡水で飼うはずも
なし。>485, >487はさすがと言えよう。
491pH7.74:2011/04/24(日) 23:25:22.20 ID:UhcAc0rP
でさ、実際淡水に入れてどれ位持つのかな?
良く行く熱帯魚屋では500円玉より若干大きいヤッコとか
5分は淡水浴させてるけど。

H&S850を淡水で稼動させたこと有るけど
泡が大きいと思わなかった。
思ったのは
なにこれショボって思ったぞ。
492pH7.74:2011/04/25(月) 00:50:05.91 ID:5hhVXPVr
ハナダイ・ハナゴイ系は弱いとどこかのblogで読んだ事がある
うちのヤッコも5分の淡水浴では全然平気だった。
試しに餌あげてみようかと思ったぐらい(あげなかったけど)
493pH7.74:2011/04/25(月) 01:04:20.24 ID:4WkD6kmT
>>491
いじめっ子で憎たらしいハギを実験で淡水浴10分で痙攣して落ちた
どんな丈夫な海水魚でも淡水浴は10分を限界とするような記述が本にあったのを確信したよ

新規水槽立ち上げの漏水確認で淡水をしばらく回すが、バレット3でさえも泡が大きくて機能しなかったな
海水と淡水の泡を比較したことある?
494pH7.74:2011/04/25(月) 03:33:33.97 ID:nV6EmRBA
>いじめっ子で憎たらしいハギを実験で淡水浴10分で痙攣して落ちた
非道い・・・
495pH7.74:2011/04/25(月) 06:17:11.50 ID:Mce/C6Sw
ルリスズメとクマノミって同じ水槽に入れたら喧嘩しますか?あと、5cmくらいでルリスズメに苛められない、黄色い魚いたら教えてください。

496pH7.74:2011/04/25(月) 07:49:11.77 ID:fl5vOUrO
>>493
いまは落ちてると思うけど、アクアセイフで淡水スキマーができないか
というスレで試したことがある。淡水ではいわゆるクリーミーな泡が
できない(アクアセイフをいれても同じであった)。
497pH7.74:2011/04/25(月) 14:09:20.13 ID:J3LOUo70
>>493
どうやって淡水と海水の泡の大きさ比較したんだ?
ノギスで測ったの?
498pH7.74:2011/04/25(月) 14:55:55.24 ID:HDb7qjXt
        ,.-、__,.-、
   _   /     .l
  f   \ィ゙      :! _,,..--、
  ヽ、  ヽ.    ,,.ィ'゙    (\
ヾ三三ニ-、 `ー‐''"   __,,.(\\\   こまけぇこたぁポポポポ〜ン♪
 `'ーニ三三三三三ニ三三ミム\"''゙=.,\
  ,'  _    _ V三 ⊂'‐-"'=r., f i     \
  l  /  ヽ,.-、´  ヽ ヾ三三~'‐-.,_   |     ヽ
  l  ,.. ------- .、  `゙  ⊂ニ二,   i,   \
  ヽ ゝ..____.ノ    厂   ブli    ヽ.   ヽ
   ` .._ _      /      !,!,  、ト「イ,
      f゙ツ―''f" ̄        "ィ丶_/ヾトi 丶
499pH7.74:2011/04/25(月) 15:04:42.59 ID:9Gk5e9XM
ライブロックに着いた茶苔は、ブラシなどでガシガシ擦っても大丈夫でしょうか?
500pH7.74:2011/04/25(月) 15:23:09.79 ID:4IM1/I2b
>>499
大丈夫かどうか、常識で考えるとこうなる。

苔の付近にサンゴなどの生体が付いている場合
・サンゴなどの生体が死んでも構わない→ガシガシこすっておk
・サンゴなどの生体が死んだら困る→こすってはいけない

苔の付近にサンゴなどの生体が付いていない場合→ガシガシこすっておk
501pH7.74:2011/04/25(月) 16:07:26.67 ID:4WkD6kmT
>>497
いい質問ですねええええ
泡は絶えず動いてるし掴むと歪むしつぶれるからノギスじゃ無理だよ
カメラのシャッター速度1/250以上に設定して静止画定点接写撮影がいいな
泡の大きさの測定は円筒管のレンズ効果で大きく見えてるから実寸は正確にはわからん
専門的には直径0.8mmの泡がベストらしいが、測定用に角柱スキマーを造ってみたのかな?
昔、アクリル管が高価で通販もなく手に入り難かった頃に自作で角柱プロスキ造ってたのがあったけどさ
502pH7.74:2011/04/25(月) 16:44:00.46 ID:t2nt9a3a
>>486

効率の悪い電球型蛍光灯22Wで960ルーメンです。
200ルーメンのLEDだとたぶんメチャクチャ暗いですよ。
直視できないのは別に明るいからじゃない。レーザーでも直視できないでしょ。失明するしw
503pH7.74:2011/04/25(月) 16:58:31.95 ID:nrNyIR6H

  ∧△∧
 (∪・ω・ )
  │∪ ∪
 ∠___丿
504pH7.74:2011/04/25(月) 17:18:47.39 ID:tTadmW/U
30キューブにアクア工房のぷちスキマーだけでは維持は無理でしょうか?
水槽周り、水中をすっきりさせたいと思ってます。必要なら小型のパワーヘッド等もつけます

カクレクマノミ、イエローコリス、マンダリン。
サンゴやライブロックなし。砂はパウダーを2kg。水替えは週に15リットルです

505pH7.74:2011/04/25(月) 17:35:41.69 ID:1IIGpos7
>>504
スキマーに何を使おうと、30キューブでマンダリンは厳しい。
90水槽なら、何もしなくてもマンダリンを飼える。
506pH7.74:2011/04/25(月) 17:50:45.06 ID:tTadmW/U
>>505
餌てきな意味ででしょうか?それでしたら、マンダリンは人口餌を食べて1年半たちました
507pH7.74:2011/04/25(月) 18:20:06.82 ID:X8jb/WgX
>>504>>506
これは酷いな。
少なくとも初心者ではないな。
というか、味を占めてまた釣り?
釣りじゃないなら、まだ隠している情報を全部書いて、何が質問なのか
分かるように質問してくれないと返事できないだろJK

お前が釣りなら、釣りで遊んでいるお前が楽しくても、本気で困っている
初心者の人が質問した時に、まともな回答が来る可能性が下がるわけで
とても自己中で厚顔無恥な行為。
508pH7.74:2011/04/25(月) 18:23:10.73 ID:692+lITg
>>504
1年半飼えてるんなら現状では安定維持できてるんでは?
現在は外掛けのみとか?
509pH7.74:2011/04/25(月) 18:31:10.74 ID:QrDp4JU8
フリソデエビペアのみの場合
水槽は30×30×40で大丈夫でしょうか?
フィルターは海道河童大
底床はサンゴ砂を考えてます。

ライブロックや餌のヒトデも同時に飼いたい場合何か他に必要なものありますか?
510pH7.74:2011/04/25(月) 19:43:13.34 ID:3KWgwV4W
>>495
個体と密度によるが基本的におk
511pH7.74:2011/04/25(月) 19:58:17.05 ID:lm4Ys7No
最近車海老を飼い始めたんだが餌は何をあげれば良いんだろうか.....
512pH7.74:2011/04/25(月) 20:00:00.56 ID:tTadmW/U
>>507
釣りでもないし隠してるつもりはないのだが。人工餌食べるのが隠してる事になるならすまない。

>>508
外掛け(ミレニウム)1台です。外部、スキマー、クーラーなし。OFでもないです
水槽自体は今年で4度目の夏を迎えます


フィルターは水流と酸素を送るもので、水替えに勝る浄化はないのではないかと思い意見をききたかったので書き込みました。
スレチ&長文すみませんでした。これで消えます
513pH7.74:2011/04/25(月) 20:33:49.80 ID:5hhVXPVr
質問に対して、答えてくれた人に、後から●●ですが何か?的な物言いは
ものすごく失礼だよ
514pH7.74:2011/04/25(月) 20:47:44.78 ID:jblA/nWm
>>512
クーラー無しで夏を越せるっていいなぁ。寒冷地?

うちはマンションの中間階で、外が激寒の日でも部屋はそこそこ暖かいんだよね。
暖かいどころか、3月に入ってすぐくらいから水温が上がって27℃越し始めたので、
予定を早めてクーラー導入しましたよ、と。


ところで>>504の質問は、スレチじゃないけどちょっと言葉足らずでしたね。
やはり現在の状況をもう少し詳しく書かないと、何に対して回答を得たいのか、質問者
の方がどこに疑問なり不安を感じてアドバイスを求めているのかが見えてこない。

>>507さんの言い方はちょっと言葉が過ぎるけど、まあ突っ込まれても仕方がないくらい
説明が不足してたのかな、と思います。
515pH7.74:2011/04/25(月) 20:55:38.50 ID:tTadmW/U
>>513
いらいらしてほんとにすみませんでしたm(_ _)m
気をつけます

>>514
愛知です。
ファンで27度以上にならないのでクーラーは設置してないです
516pH7.74:2011/04/25(月) 21:01:38.91 ID:jblA/nWm
>>515
おお。愛知でも27℃以上にならないって、ファンも意外と効果あるんですね。
塩ダレというか、水槽の周りがすごいことになりそうなんだけど、そんなこともない?
517pH7.74:2011/04/25(月) 21:07:55.59 ID:hgJzvSki
別にいいんじゃねえか?
釣りだと思うならレスしなきゃいいし
答えられないなら見当違いの餌だのクーラーがどうだのレスする必要ないだろ

>>504
スッキリさせたいなら、んなゴミスキマーつける必要ない
小型のPHだけでいいよ
換水は週15Lじゃなくて2、3日スパンでに5Lのがベスト
水槽がちいせえんだから手間かけてやりな

アホなレスは気にすんな
518pH7.74:2011/04/25(月) 21:14:54.02 ID:tTadmW/U
>>516
水が跳ねるとひどいことになるからそこに注意すれば、そこまでひどくはならないです
蒸発量は多いので足し水は毎日やります
519pH7.74:2011/04/25(月) 21:18:23.57 ID:tTadmW/U
>>517
ありがとうございます。
水替えは全く苦にならないので毎日の水替えも検討します!
520pH7.74:2011/04/25(月) 21:37:05.93 ID:cWUQd8tO
>>510
いやいやいや
ルリスズメとってそりゃ無理だろ
過密とか大量に魚がいるならまだしも、2匹でしょ?
クマノミが殺されるだろう
521pH7.74:2011/04/25(月) 22:02:55.49 ID:J3LOUo70
>>502
調べたら自己解決出来ました。
22Wで960lmって相当効率悪いんですね。
パナの直管蛍光灯18Wタイプで1130lmって載ってました。

200lmのLEDライトが滅茶苦茶暗いかどうかは使えば分かりますよ。
522pH7.74:2011/04/25(月) 22:09:29.72 ID:4WkD6kmT
スッキリ水槽の話題だけどさ、美観に対する趣味の問題だな
30cmキューブ内にプチプロスキと水中ポンプ入れたら外はスッキリでも中はグチャグチャだぞ
外をスッキリすにる中をスッキリにするかの違いだな
飼育はどうでもなるな


>>520
ケントロってスズメに負けるよ
523pH7.74:2011/04/26(火) 03:23:48.77 ID:N1DHPgTs
失礼します。
今度、初めて海水水槽(60cm)を立ち上げることにしたのですが、
天然海水と人工海水ではどちらが良いのでしょうか?
少しググったところ水替えの手間を考えると人工が良いとか・・
また、人工海水でおすすめの物はありますか?
チャーム(お店の名前出しても大丈夫でしょうか?;)で見ると色々有ってどれが良いやら・・

よろしくお願いします。
524pH7.74:2011/04/26(火) 03:29:42.16 ID:2MNjIEol
震災の停電で壊滅したからリセットしたんだけど、新しく始めるのに何かオススメある?
水槽は60×45×45
チョウと珊瑚以外でお願いします
初心に帰って始める予定
ウォーキングバットフィッシュに惹かれてるw
525pH7.74:2011/04/26(火) 05:58:51.65 ID:X6K7MXFU
>>510
あざっす
526pH7.74:2011/04/26(火) 08:25:40.73 ID:RXdv17dX
>>523
近くに綺麗な海あるならくんでこい
すぐに生体入れれる
面倒なら人工海水 塩素中和剤が入ってるのが楽だと思われ

人工海水ならどこで買っても一緒
527pH7.74:2011/04/26(火) 08:30:34.71 ID:6agF/pDv
>>521

使わなくてもわかるよ。
単一波長だから人の目には、思ったより明るくみえるだけ。
528pH7.74:2011/04/26(火) 12:35:11.36 ID:6XfuESiX
>>523
逆じゃないっすかね。水替え時の手間を考えるなら、天然海水の方が楽ですよ。
RO水作ったり塩素中和したり比重計って塩かき混ぜたりせずに済むし、バケツに
移して温度だけ合わせればよいんだから。<天然海水>

天然海水のデメリットはコスト面?でもそんなむちゃくちゃ高いってわけではない。
あとはやっぱり天然海水の方がサンゴやなんかのポリプの開きもいいし、人工海水
のように塩の溶け具合を気にしなくてもいいんで楽は楽です。

ちなみに僕は45cmですがOFなので普通の60cm規格くらいの水量がありますが、
最初から天然海水で立ち上げました。
水替えも一ヶ月に天然海水一箱(20L)だけ買って、それを何回かに分けて使ってます。
ランニングコスト考えて最初人工海水も併用してたんだけど、手間が面倒で止めました。

http://www.nitiaqu.com/
△おすすめの天然海水(ニチアク)

ここだと一番安いので一箱1130円+送料。プレミアムでも1280円+送料です。
529pH7.74:2011/04/26(火) 13:02:30.00 ID:hXNvhDCJ
>>528
家は手間考えて人工にしました。
530528:2011/04/26(火) 13:25:50.77 ID:6XfuESiX
>>529
手間と言うのは、毎回天然海水を仕入れるのが手間ってこと?

まあ毎回海に行って汲んでくる、っていうのなら手間だろうけど、市販されている
天然海水ならネットで注文するだけなんで5分もかからないんだけど。

何を面倒と感じるかは人それぞれなんで、決して反論しているわけではないです。
いろんな考え方があるなぁと思って。
531pH7.74:2011/04/26(火) 13:28:44.26 ID:hXNvhDCJ
>>530
一月400リッター交換してます。
532528:2011/04/26(火) 14:01:31.43 ID:6XfuESiX
>>531
ああそれなら分かりますw
それだけ大量ならコスト面でもバカにならないですもんね。

ってか大きい水槽いいなぁ。うらやましい。
一月400Lって何メートル級?
533pH7.74:2011/04/26(火) 17:47:29.49 ID:DzG7eY66
技術が無いから天然に頼るんだろ
人工海水が普及しての海水魚趣味の発達なんだよ
同じ土俵ではないし、たんなる金のかかる選択肢の一つなだけ
534528:2011/04/26(火) 18:50:58.27 ID:6XfuESiX
>>533
これはひどい言いがかりだなぁ。

<技術が無いから天然に頼る><同じ土俵ではない>
なんて時代錯誤で硬直した考え方だろ。
まるで星一徹みたいな頑固オヤジに、『海水やるなら塩を溶けー!』って一方的に
怒られてる気分だよ。わけわからん。
いまどき天然海水なんて普通に選択肢の一つなのに。技術って何の?塩を溶く技術?

そもそも>>523で『天然海水と人工海水のどちらが良いですか?』っていう質問が
あったので、それに対して天然海水を使用している側の意見を書いただけなのに。
なんでそんな見当外れの言いがかりをつけられなきゃならないんだろ。

まあ>>533とはそれこそ土俵が違うみたいなんで、レス不要。
535523:2011/04/26(火) 20:58:02.83 ID:N1DHPgTs
みなさんありがとうございます。
近くの海はかなり汚いので、やはり海水は買わないといけないみたいです。
さし当たって、立ち上げには天然を使った方が失敗が少ないかな・・と思うので、そちらを使ってみます。
飼育に慣れてきたら人工にも手を出してみたいと思います。

ありがとうございました。
536pH7.74:2011/04/26(火) 21:19:09.88 ID:hXNvhDCJ
>>532
120で200リッター使って後は他の90とか60で無くなります。
537pH7.74:2011/04/26(火) 21:28:07.94 ID:Bx31fhQZ
千葉に住んでるんだけど、海で汲んできた海水って使えるかな
あれなら週末にドライブがてら海いってまとめて汲んできて家でポンプでまわしてやりゃ多少はもつだろうし
それもある意味手なのかと思ったが

しかし人口海水よりもはるかに手間がかかるな・・・・ガソリン代考えれば安いわけでもないし
微妙かな・・・
538pH7.74:2011/04/26(火) 21:42:38.33 ID:gGEPQQQx
>>524
ロイヤルグラマ
539pH7.74:2011/04/26(火) 21:43:52.26 ID:jHBiRhzl
>>537
「ついで」ならタダじゃん。
まぁそれが目的になったらドライブも楽しめなくなるってのは分かるが。
海水自体は使える。
540pH7.74:2011/04/26(火) 22:10:16.41 ID:DcFl+jsY
【相談内容】尾腐れ病?
ローンボイドフェアリーラスのオスが、尾腐れ病のような症状です。
ダイヤモンド型の尾びれの先端が黒くなり、先割れています。
他の部分は特に異常はないようです。
魚は太って元気ですが、ちょっと不安です。

尾腐れ病は主に淡水ででるようで、海水ではあまり聞いたことがありません。
病気の種類と、自然治癒の可能性があるか教えていただけますか。
病気スレが過疎ってるのでこちらで失礼します。
541pH7.74:2011/04/26(火) 22:38:57.31 ID:wmt+XJbL
淡水水槽断たんで大型ヤッコ飼いたいのですが
上部フィルターと外部フィルターどっちが良いですか?
砂は入れない予定でライブロックを適当と思ってます。
542pH7.74:2011/04/26(火) 22:45:50.80 ID:1KwtyulD
>>541
>>1をよく読んだ方がいいっす
543pH7.74:2011/04/26(火) 22:52:14.28 ID:wmt+XJbL
>>542
言っている意味が分かりません。
544pH7.74:2011/04/26(火) 22:52:40.82 ID:RmhSjPjN
>>541
大型ヤッコはウンコものすごいです。
水の汚れには、淡水の大型魚(オスカー、アロワナなど)と比べると極めて弱いです。
だからろ過能力が極めて高いオーバーフロー一択です。

大型淡水魚でたとえるなら、淡水エイを調子よく飼育できていたなら、同じ要領で
飼育すれば失敗しません。
545pH7.74:2011/04/26(火) 22:52:50.98 ID:nMIqqtxy
。付ける奴は総じてIP
546pH7.74:2011/04/26(火) 23:06:43.01 ID:wmt+XJbL
>>544
90の水槽にエーハイムの2078と2076の構成でもろ過弱いですか?
547pH7.74:2011/04/26(火) 23:59:48.00 ID:EzYZVxmP
>>546
最初からそう書かないのはなぜ?
と、>>542>>544じゃなくても思う。

個人的には外部フィルターは詰まりそうで怖い。
548pH7.74:2011/04/27(水) 00:10:58.61 ID:M9fgOWY8
>>546
なんで最初からデーターを示さないの?
>>457に同意

なぜ最初からちゃんと>>1のテンプレを読まないで
>>453のようなレスしちゃうのかな?
549pH7.74:2011/04/27(水) 00:12:46.72 ID:M9fgOWY8
>>453×
>>543

>>543のようなレスをして回答を得ようとする考えが意味不明
550pH7.74:2011/04/27(水) 00:15:17.44 ID:qD9uwN9/
>>541
大型ヤッコするなら120OF以上が安全
551pH7.74:2011/04/27(水) 02:43:39.46 ID:6opDJ1wm
《テンプレ》

>【水槽サイズ・水量】
>【水槽サイズ・水量】
>【水槽サイズ・水量】
>【水槽サイズ・水量】
>【水槽サイズ・水量】
552pH7.74:2011/04/27(水) 04:05:13.80 ID:lwNyG3hj
ちょいと質問
暫定的に水流作る&水替えの補助用にポンプが欲しいんだけど
最適なのはありますか?
リオだとサイズはどのくらいがいいかな
553pH7.74:2011/04/27(水) 04:28:29.81 ID:ZSOA9KD0
>>537
福島の方でお漏らしが止まるまで、やめといたほうがいい。
554pH7.74:2011/04/27(水) 05:25:14.04 ID:u+7Fr0+2
フィルターの種類の質問に水槽サイズって必要なん?
555pH7.74:2011/04/27(水) 05:53:07.90 ID:Khh2tTyf
>>546

外部はやめておけ。淡水じゃないんだから。
OF一択だと思ったほうがいい。
生体殺して苦労したいならそれでもいいだろう。
556pH7.74:2011/04/27(水) 07:18:38.30 ID:gazz6Att
>>546 2078だけで十分
自動エア噛み防止機能があるから便利だよ

ただ>>547のフィルターの定期的な掃除

>>555のエア対策としてスキマー、水流がポイント

濾材が増えるとより酸素を必要とするから注意

557pH7.74:2011/04/27(水) 07:26:08.50 ID:6opDJ1wm
>>554
・・・・・・・・・・・・え?
558pH7.74:2011/04/27(水) 08:26:25.87 ID:ZNt4xyoN
>>546
とりあえずダメ元でやってみようぜ。そして生体ばんばん殺して、
なぜOF一択なのかを身をもって知った上で、水槽捨ててOF水槽を
注文すればOK。いきなりOFはハードルが高いと思うし、淡水だけの
知識で海水はやれないよ。アクア業界も潤うし、言うことないじゃん。
559pH7.74:2011/04/27(水) 09:29:52.84 ID:PZ67Yz12
魚の名前の後ろについてるJUVってどんな意味ですか?
560pH7.74:2011/04/27(水) 10:30:17.28 ID:f3Vu2PN0
juvenileだったかな、確か
561pH7.74:2011/04/27(水) 10:58:05.14 ID:M9fgOWY8
>>554
は?
必要に決まってる
562pH7.74:2011/04/27(水) 11:58:27.81 ID:u+7Fr0+2
>>561
具体的どの様に必要か教えて欲しいです
563pH7.74:2011/04/27(水) 12:12:39.84 ID:K+m4bHTV
なんで必要ないと思ったの?
564pH7.74:2011/04/27(水) 12:32:07.69 ID:zH4fPnkr
>>562
フィルターにしても>>552の水流ポンプの件にしても、水槽の大きさ(総水量)や
生体の数・種類、ライブロックの有無・大まかな量などによって選ぶ機器の大きさ
が変わってくる。

なんでフィルターもポンプもあれだけ種類や大きさがあるのか考えたらわかるだろ?
みんなそれぞれ自分の環境に合った大きさなり種類が知りたくて質問してるんじゃないの?
水槽のサイズすら分からずに、答える方は何を答えればいい?
565pH7.74:2011/04/27(水) 12:43:40.96 ID:ezeEUXWe
ひねくれもんは相手にせんほうがええよ
566pH7.74:2011/04/27(水) 12:52:35.38 ID:zH4fPnkr
>>562はひょっとして>>541の質問の人?

>>541の質問にしても、90cmで大型ヤッコ5〜6匹以上混泳させるのと、1匹単独
飼いかペアのみとかの場合でも条件は違ってくるし、それが120cmオーバーの水槽
ならまた必要な機器の種類も変わる。

90cmでペア飼いくらいなら>>556も言ってるように外部+スキマー+水流ポンプでも
飼えないことはないし、数が多かったり水槽のサイズが大きい場合はOFが理想。
条件さえ分かればそうやってアドバイスできるのに、>>541の情報だけではそりゃ>>542
みたいに突っ込まれても仕方がない。答えようがないもん。

最初っから『90cm非OF水槽で、○○ヤッコのペアだけを飼いたいのですが、
外部フィルター(○○と○○)だけで大丈夫ですか?他に必要な機材はありますか?』
って聞けば良かったんじゃないの?そしたらこんなにわーわー言われないでも済んだのに。
567pH7.74:2011/04/27(水) 15:03:11.90 ID:TIks7OKW
アホな初心者大杉ワロエナイ

質問が「上部フィルターと外部フィルターどちらがいいか?」ってことなんだから水槽サイズなんて関係ない
外部なんて水槽が小さかろうが大きかろうが海水には向かない糞フィルターだろJK
答えは「上部がいい」これでいい
それをウダウダウダウダ水槽サイズがどうだの、OFにしろだのもうバカかと
ましてや90に大型ヤッコ5、6匹以上混泳だの大型ヤッコのペアだの大型ヤッコ飼育飼ったことない初心者が無知披露してる始末・・・
なんなの?このスレ???
568pH7.74:2011/04/27(水) 15:03:48.88 ID:DSvYVeKs
>>552
に便乗で
水替え用のポンプでおすすめはある?
60×45×45と90用に使う予定
できれば普段水槽内でつけるやつでお願い
水槽の水流は強くなくておk
飾り物はまだ入れてない
569pH7.74:2011/04/27(水) 17:28:13.33 ID:tBz/CLiK
ここのスレはマニアックな質問はスルーされることがあるw
570pH7.74:2011/04/27(水) 18:05:36.38 ID:dnqDYdy1
>ID:TIks7OKW
なんだコレは?w
571pH7.74:2011/04/27(水) 18:07:13.91 ID:ki4gZMZB
567のような固定観念にとらわれた奴が
さも正しいのは俺様だけ
という事をいけしゃぁしゃぁとぬかしているカスをどうにかしてほしい
572pH7.74:2011/04/27(水) 18:19:38.37 ID:M9fgOWY8
>>571
上級者ぶったり、持っている器具のスペック自慢って
ゆとりのガキやヲタク特有の特徴だと思う
573pH7.74:2011/04/27(水) 18:22:46.57 ID:u+7Fr0+2
>>566
答えようが無いなら書き込まない方が良いのでは?
数人答えてるけど
その辺どう思う?
574pH7.74:2011/04/27(水) 18:39:04.81 ID:oTKfQ9PM
よくわかりませんが、OF最高で外部式密閉式ろ過槽が最低のようですね?

そうなると、ちゅら海水族館10000?水槽の圧力式密閉縦型ろ過槽なのは最低のろ過槽なんですか?
使用してるポリエステル球状ろ材ってなんだろう?

2週に渡ってNHK爆問でちゅら海水族館特集してたけど綺麗な水でしたよ
575pH7.74:2011/04/27(水) 18:39:44.02 ID:ntomiDW/
言ってることは正しいじゃん
内容を批判してみたら?
576pH7.74:2011/04/27(水) 19:02:02.49 ID:s6BqApx6
水族館・・・

もういいよ。外部でやってみなって
やってみて上手くいけば満足できるだろうし
上手くいかなければ駄目だった事が分かる

OFでもウェットなら濾材いじると調子崩すこともある
577pH7.74:2011/04/27(水) 19:09:20.61 ID:WX7gUSOs
>>567
外部が糞じゃない
お前が糞
578pH7.74:2011/04/27(水) 19:20:21.46 ID:oTKfQ9PM
スレチかもですが、ちゅら海水族館10000?水槽圧力式密閉ろ過槽ポリエステル球状ろ材使用って流動ろ過なんですかね?
詳しい方いらしたら教えて欲しいです
579pH7.74:2011/04/27(水) 19:39:47.78 ID:vr/PV+iz
見逃しちゃったんだが、
ttp://www.nhk.or.jp/bakumon/previous/20110421.html
コレ見ればわかるかも?
580pH7.74:2011/04/27(水) 19:46:19.02 ID:zeTAe5cH
581pH7.74:2011/04/27(水) 20:05:01.83 ID:f3Vu2PN0
580の優しさに泣いた。
その水族館のシステムも結局は効率の良い硝化と水換えだよね
海水水槽でも真似できるけど、塩代がやたらかかるからきっついよ
だからなんとか還元させたり、砂糖使ってみたりするわけで…
582pH7.74:2011/04/27(水) 20:23:01.10 ID:dnqDYdy1
水族館ってwwwwwwwwwwww






バカじゃないの?
583pH7.74:2011/04/27(水) 20:34:27.48 ID:oTKfQ9PM
>>580
お〜ありがとん
もし偶然出会ったら飯奢るよ
ちょっと離れたとこの金持ちが変わった凄いろ過装置付けてるとかショップ店長に聞いたんだけど、それかもしれんな
584pH7.74:2011/04/27(水) 20:45:38.12 ID:3z2KaDkR
外部でも海水水槽維持できないわけじゃないよ
実際動画で上がってるけど、外部濾過2基できれいに維持してる人もいる
ただ、手間がかかるし簡単に調子が悪くなるしであんまりメリットがないだけ
585pH7.74:2011/04/27(水) 21:27:47.71 ID:tBz/CLiK
外部も使えるでしょ
ただ掃除がめんどい
586pH7.74:2011/04/27(水) 21:30:01.99 ID:ZSOA9KD0
>>584
余ってる60Hで、外部1基を通常ろ過、さらに1基で海水館製還元ろ過ボックス
で海水魚専用水槽の構築をもくろんでいるのだが、止めといたほうが良さげ?。
587pH7.74:2011/04/27(水) 22:13:53.11 ID:b83+KPym
問題ない
588pH7.74:2011/04/27(水) 23:01:20.15 ID:3z2KaDkR
メンテナンスが苦にならないならいいんじゃない?
外部の致命的な決定は、メンテのし辛さだよ
589pH7.74:2011/04/27(水) 23:03:48.28 ID:u+7Fr0+2
最近フレームエンゼルがデブって見えるんだけど写真うpしたら解る人は分かる?
590pH7.74:2011/04/28(木) 00:28:02.09 ID:1jPVWZw6
正面からの写真があればはっきりとわかるんじゃない?
病気でも異様に膨らんだりすることもあるから、急になったなら
注意かもね
591pH7.74:2011/04/28(木) 00:48:00.77 ID:m86DezHO
換水時の水の排水はみんな何使ってる?
やっぱり手動?
592pH7.74:2011/04/28(木) 02:57:50.17 ID:QCYJt77g
>>591
手動でシュコシュコ。
他の人は知らないけど、手間やコスパを考えると「手動でいいや」って。
593pH7.74:2011/04/28(木) 03:40:20.93 ID:m86DezHO
>>592
やっぱそうかね
地震あったから90を床においてあるんだけど、手動交換が大変で・・・
電動は海水はまずそうだからポンプかね
594pH7.74:2011/04/28(木) 07:04:14.33 ID:YIqV8DxD
亀とスレチだけど海水で外部ってそんなに使えないかい? あとメンテ面倒って???

給水、排水バルブを止めて本体を激しくシェイク。
排水側を水槽からだしてバケツ等にいれ運転開始バルブ開く
汚水出なくなったらおわり
水槽規模によるだろうけどそれだけで、全部開ける掃除の回数はかなり減らせるよ
うちは一年あけてない(笑)
595pH7.74:2011/04/28(木) 08:20:56.04 ID:1jPVWZw6
思ったよりもろ過能力が低くて、亜硝酸地獄になったりする印象があるが…
強制ろ過水槽に、還元ろ過ボックス入れとして使うなら優秀かな。
流れもゆっくりだし、すかすかにしておけば中が詰まることもないし。
596pH7.74:2011/04/28(木) 08:21:38.25 ID:7ib13OZH
>>594

メンテのほかに、酸素不足になるってのが一番じゃないのかな。
淡水と違って、生体1個アボーンでバクテリア爆発的増殖酸欠で水槽崩壊。
朝起きたら全部浮いて白濁してました。ってことじゃないの。
構造的に仕方ないけど、そんなシステムは通常避けるべき。
スキマー入れたらいいけどw
597pH7.74:2011/04/28(木) 09:55:50.32 ID:YIqV8DxD
>>596
ずばり正解、すでに経験済み(笑)
うちの90ではバブルストッパーミニでそのようなことはなくなりましたが、ご指摘の通り、他の選択肢がとれるなら、あえて、外部を選択するメリットは皆無ですね。
598pH7.74:2011/04/28(木) 10:00:44.26 ID:BocEnK63
スキマーと外部フィルターを併用すれば問題無しって事でOK?
599pH7.74:2011/04/28(木) 10:19:32.43 ID:YIqV8DxD
スキマーってかエアレ必須ね。
600pH7.74:2011/04/28(木) 10:31:03.22 ID:j8vetSf0
>>598
今、4つ水槽か回っててそのうちの一つが外部+スキマー。
生体の数は45Hで6匹で問題なく回ってる。
あとはOF、外掛け、上部をやってる。
メンテナンスの楽さでいくと
OF、外掛け、上部、外部になる。
601pH7.74:2011/04/28(木) 10:32:20.51 ID:JoBqUdgI
>>598
外部フィルターはスキマーと併設なら幾分ましになるけど、メインに据えるとしんどいよってこと。
クーラー殺菌灯の動力兼ゴミが入らないようにするプレフィルターとして使うなら、割りと優秀かなと思う。
あるいはメインが止まった時の保険としてサブで回すとかな。

恥ずかしながら、真夏に餌やりでメイン止めたまま忘れて仕事行っちゃった時がある。
クーラー殺菌灯付き外部は回していたので、被害はなかった。
真夏の日中にクーラー抜きだと40℃近くまで水温が上がるはずで、ある意味外部に助けられたとも言える。
602pH7.74:2011/04/28(木) 13:40:12.49 ID:Bbgb+Ycb
30cmタンク(テトラの外部ろ過)を立ち上げて10日目。
2日目あたりに投入したバクテリアのせいか少し濁ってい た水は4日目くらいで透明に。
しかし7日目くらいに投入したライブロックに本日朝、 一部に白いカビの膜のようなものが発生しているのを確認。
ライブロック以外に生体はいれていないが、アンモニア 値がものすごく高く比較用のカラーじゃ測定不能な状態 。
一応、新しく作った海水の中でブラシでカビらしきものを取り除いて、1/3ほど水を換え元に戻しましたが
これはライブロックを取り除いて1からやり直したほうがよかったりしますか?それとももう1週間ほど様子見?
603pH7.74:2011/04/28(木) 17:55:26.93 ID:YIqV8DxD
ライブロックではなくてデスブロックだったのでは? 信頼できる筋からの購入でしたか?
604pH7.74:2011/04/28(木) 18:25:05.33 ID:BKo52E9P
つ、つられないぞ!
605pH7.74:2011/04/28(木) 18:42:53.58 ID:SHq5ADZE
が、我慢だ……
606pH7.74:2011/04/28(木) 18:46:03.05 ID:/47XiGUw
ニモで子供に金魚させたいのですが、セットでなるべく安いやつ教えてください
よろしくお願いします
607pH7.74:2011/04/28(木) 18:54:18.67 ID:JoBqUdgI
たまにカビらしきものが出たという報告を見かけるが、正体は何なんだろうな。
放射菌や糸状菌(水カビ)は、淡水ならともかく海水ではあまり活発ではない。

ひょっとすると、「カビが生えた」と言う奴の水槽は塩分濃度が薄いか、真水
を入れているかもしれない?

あるいは、良性のフロックや活性汚泥を「カビ」と誤解しているのかも?
その場合は、取り除くのは愚策だな。


>>602
>アンモニア 値がものすごく高く
という事なので、エアレーションを強めにして毎日こまめに水変えをして
水温が上がりすぎないように(28℃を越えるようなら冷却ファンを回す)
していれば、すぐにおさまるかと。
608pH7.74:2011/04/28(木) 19:21:45.75 ID:LW/7abQZ
>>606
ニモで子供に金魚させる、とは、どういう意味か?
609pH7.74:2011/04/28(木) 20:44:23.45 ID:NjNO68H/
60cm規格水槽にVorTech MP10ESだと、水流強すぎますかね?
610pH7.74:2011/04/28(木) 20:49:51.53 ID:LEDx/r3S
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYo_LvAww.jpg
1日目を離した隙にこんな丸いクラゲみたいなものが発生しました
周りにとても小さい白い虫がウジャウジャ湧いてキモいです
これはなんなんですか?
611pH7.74:2011/04/28(木) 20:55:39.15 ID:NuTiugTR
入門書だと外部っておススメされてるよね
水量稼げるしって
612pH7.74:2011/04/28(木) 21:22:39.10 ID:4dQv1jVX
どんなフィルターも一長一短。
自分の水槽に合ったのを探すしかない。
613pH7.74:2011/04/28(木) 21:32:40.52 ID:BKo52E9P
>>610 初めて見るけど、丸いの大きさどれくらい?
白いのはライブロック等に付いてきたミジンコ等のカイアシ類で、有機物を分解してくれる働き者だと

大きさによるけど、それが大量に付いているとなると、水を汚す原因でしかないので取り出した方が宜しいかと

これが大量にあっても見た目がなぁ‥
614pH7.74:2011/04/28(木) 21:40:52.85 ID:fR8dZ8FB
>>606
真摯に真面目にアカデミックに2chらしく答えてやるぞ

「これがニモだよ 赤い餌食べすぎたから赤くなってメタボになってるけど ニモだよ」

って子供に言い聞かせる
615pH7.74:2011/04/28(木) 21:43:26.70 ID:LEDx/r3S
>>613
10円玉くらいの直径です
なんかの卵かな
616pH7.74:2011/04/28(木) 21:43:43.17 ID:fR8dZ8FB
>>610
何かが産卵して孵化したんじゃないの?
617pH7.74:2011/04/28(木) 21:45:32.94 ID:fR8dZ8FB
貝やウミウシでそんな産卵するよ
深夜水槽覗いてごらん
618pH7.74:2011/04/28(木) 21:47:35.23 ID:LEDx/r3S
すげー楽しみ!
619pH7.74:2011/04/28(木) 21:47:37.28 ID:7TxQpMgJ
ベルリン水槽について教えてください

ベルリン水槽は、通常の濾過とは違い、排泄物等をバクテリアが分解する前にプロテインスキマー等で濾し取り
アンモニア等はライブロックに住み着いている微生物が分解する
上手く立ち上がれば濾過をするより奇麗な水になり、水替え周期も長くなりメンテナンスが楽で
サンゴを飼育する場合には特に有効な手段(硝酸塩の発生が少ないため)
ということでいいのでしょうか?

つまり、ベルリン水槽をするためには、強力なプロテインスキマーと、大量のライブロック(ただしライブロック同士で隙間を設けること)
ライブロックの微生物を守るためのある程度の光と水流
といったところでしょうか
620602:2011/04/28(木) 21:52:16.79 ID:Bbgb+Ycb
回答ありがとうございます。
信頼できる筋かと言われると、
都内の近所で割りと大きめのショップで
丁寧に説明してもらって買っただけなので
なんとも言えないのですが…
カビと思われるものは、買ってきたときは紫だったのですが
白い膜のような感じで珊瑚をおおってました。
とりあえずアドバイス通りエアレーション強めにして
こまめに水を換えて、少し様子を見てみます。
ありがとうございました。
621pH7.74:2011/04/28(木) 21:58:19.18 ID:mtkYb0bt
>>610
プリズナーNo.6の球体を思い出した。新手の釣りか?。
622pH7.74:2011/04/28(木) 22:10:56.22 ID:mtkYb0bt
>>619
通常ろ過:有機物→アンモニア→(ニトロソモナス)→亜硝酸塩→
(ニトロバクター)→硝酸塩→換水

ベルリン:有機物→(プロテインスキマー)

単純化すると以上。スキマーの効率は100%ではないので、ライブロック
に住み着いたバクテリア群で通常ろ過の代替をさせ、更にライブロック
では還元ろ過も行われているという見てきたような嘘かホントか知れな
いようなことが言われているが、実証はされてないらしい。
623pH7.74:2011/04/28(木) 23:15:32.20 ID:1GCno9GV
大型ヤッコでフィルターの種類を聞いた者です。
答えて頂いた方々有難うございました。

グダグダ言ってた方々お疲れ様でした。

今日いつもお世話になっている熱帯魚屋でフィルターの種類を聞いてみたら
どっちでも平気と言われたので今回は外部でやる事にしました。

色々有難うございました。
624pH7.74:2011/04/28(木) 23:45:48.82 ID:4dQv1jVX
>>623
つーかググれよ。
625pH7.74:2011/04/29(金) 00:38:04.26 ID:jWYDUGku
>>609
問題ないよ
626pH7.74:2011/04/29(金) 01:04:00.90 ID:TP/K8/p6
>>623
大型ヤッコは30年活きるからトラブル無いシステムが一番だな 
がんばれよ

俺のクイーンやタテジマやマクロススはたった10年飼育で引越しトラブルでしくじったよ
今はたった7年のクイーンとたった5年のニシキだが老化してきたのが気になる

サンゴ飼育連中は同じ個体を30年飼育したこと無い連中ばかりだから当てにならんな

外部の最大のメリットは引越しが楽なことと汎用製品が使えることだな
30年もやると引越しもあるし装置の寿命交換もあるな
OFは引越し難しいし交換も難しい

長期飼育がんばれよな



627pH7.74:2011/04/29(金) 04:25:55.13 ID:X4hHkQeU
>>623
まあ熱帯魚屋の店員が言うことが全て正解ってわけでもないからな。
外部でも上部でも飼えるっちゃ飼える、という意味での『平気』ってことだろ。
みんなが言ってるのは“より良く(楽に・トラブル無く)飼える方法”ってこと。

ってか世話になってる熱帯魚屋があるんだったら、最初っからそこで聞けばよかったのにね。
聞く耳持たないなら質問に答えても意味無いし。
628pH7.74:2011/04/29(金) 06:18:52.96 ID:RCypqsyD
だから>>565
629pH7.74:2011/04/29(金) 07:09:07.35 ID:vcD1D7Ws
聞く耳持たないゴミは相手にしないほうがいいね。
スキマースレでも暴れていたしあのゴミw
所詮ウンコカス>ID:1GCno9GV
630pH7.74:2011/04/29(金) 07:10:42.60 ID:vcD1D7Ws


972 pH7.74 sage 2011/04/26(火) 23:58:53.43 ID:wmt+XJbL
>>971
なんだそこしか見つけられなかったのか
うざいと思うなら来なきゃいいのでは?
631pH7.74:2011/04/29(金) 07:10:44.54 ID:BFdBfXZe
>>620
アンモニアが大量に出てるということは、ライブロックがかなり傷んで
いた可能性が高い。よって「信頼できる」とはいえないかもしれない。
>607ご指摘のようにキュアリングという操作が必要だろうし、明らかに
腐敗していると思われる部分は掃除したほうがよいと思われ。詳細は
ググればおk。
632pH7.74:2011/04/29(金) 07:16:26.53 ID:8iuJRJ7N
>>629
>聞く耳持たないゴミ
同意

>>623
おまえは人間のクズだよ
633pH7.74:2011/04/29(金) 07:48:05.44 ID:2iqFFEel
>>623
二度とくんなよ
俺、お前が生理的に嫌いだわ
634pH7.74:2011/04/29(金) 08:44:07.19 ID:UNkX4F1S
>>622
いろんな所を見ると、プロテインスキマーで取りきれなかった少量のアンモニアは
ライブロックに棲む生物や硝化バクテリアによって硝酸塩に分解され、
反硝化バクテリアによって還元され、ほぼ完全に近いサイクルが完結する
と書いてあった

皆ハイパワースキマーつけて飼育してりゃ苔出ないしいい水質を保てるってことだし
実証されていなくても実体験ではあるんじゃないのかな
他にもまだ要因があるんかなぁ
635pH7.74:2011/04/29(金) 08:44:22.17 ID:KDV02qDl
すいませんこの機械は海水水槽に必要なものなのでしょうか?
http://i.imgur.com/Q9HLF.jpg
636pH7.74:2011/04/29(金) 09:48:32.66 ID:NNbc7UjY
その機械は危険だから近づかないほうがいい!
637pH7.74:2011/04/29(金) 09:54:32.74 ID:UNkX4F1S
名前が思い出せないんですが
ピストル管やポンプ等に使うもので、水流を変化させることができるポンプの先端につける奴
なんていう名前でしたっけ?
ポンプにつけると、その何とかがぐるぐる回って常に水流の向きを変えられる奴なんですが
638pH7.74:2011/04/29(金) 10:01:35.96 ID:jWYDUGku
639pH7.74:2011/04/29(金) 10:18:15.82 ID:z5WdM54n
コラリアかタッグビルか
640pH7.74:2011/04/29(金) 11:02:58.97 ID:CGXHADLq
おまえらスルーする力をつけろw

イソギンチャクの質問はこのスレでいいのか?
適当なスレが見当たらん
641pH7.74:2011/04/29(金) 12:00:25.26 ID:UNkX4F1S
>>638
ありがとうございます、それです。
ハイドールフローでしたか
642pH7.74:2011/04/29(金) 12:33:46.53 ID:Cso2NbK5
>>635
まさかこんな状態でつないでるとは思わないけど
排水口の方はホースを真っ直ぐにしないと結構簡単に折れちゃうぞ
643pH7.74:2011/04/29(金) 13:59:34.60 ID:EPim7kKp
コリンズピグミーエンゼルの背ビレに白い点が2つあります。
これが白点病でしょうか?
餌は食べますし、ライブロックをしきりにツンツンもしています。
サンゴが入っているので薬は入れられないのですが、隔離して治療しなきゃダメでしょうか?
644pH7.74:2011/04/29(金) 14:55:32.95 ID:+6KvG2xx
餌をたべてるなら体力あるので放置してまめに様子見。
消えた直後に海水交換するとなおいいです。

ひどくなるなら捕獲→治療。
645pH7.74:2011/04/29(金) 15:10:12.03 ID:gJbpLEJJ
プロテインスキマーって、
何であんなに値段が高いんだ?
646pH7.74:2011/04/29(金) 15:11:37.74 ID:7iyLhLxl
カルシウムリアクターのほうが以上
647pH7.74:2011/04/29(金) 15:34:14.79 ID:gJbpLEJJ
あんだけ高いと、
みんな自作に走るんじゃね?
648pH7.74:2011/04/29(金) 16:49:45.05 ID:jWYDUGku
素材のアクリルそのものが高い。コーン型スキマーなんて、あんな形に
素人が加工するなんて不可能すぎだろw
カルシウムリアクターなら作れるかも。ただし内部は高圧になるから、失敗したら
水漏れその他で大変なことになるよ。
649pH7.74:2011/04/29(金) 18:28:04.10 ID:QZv5jS6R
>>609
調整できるから問題ない
ヤフオクもあるが円高状況だから米アマで買うと安い
60水槽は狭いからPH何個も入ると見苦しいがボーテック1個でスッキリだ
650pH7.74:2011/04/29(金) 18:48:04.88 ID:jWYDUGku
米アマって、電気製品日本に送ってくれたっけ?
もし買えるなら、Premium Aquaticsあたりで買ってた俺涙目
651pH7.74:2011/04/29(金) 21:19:41.11 ID:UNkX4F1S
照明のリフトについてですが
今まではパイプハンガーでやってたんですが、キャビネットが開けづらかったり問題があったので
やはり水槽専用のリフトを買わないとだめだと思いまして

http://www.shopping-charm.jp/ItemDetail.aspx?tid=14&catId=1115030000&itemId=49718

これにしようかと思ったんですが、これって地震がきたときはどうなのでしょうか?
パイプハンガーのときは地震が来てもなんのそのだったんですが
ちょっと揺れて即轟沈なんてことになったら。。。。
そういう信頼性の高いものがありましたら紹介頂きたいです
652pH7.74:2011/04/29(金) 21:59:54.33 ID:jWYDUGku
見た目は悪いが、イレクターでリフトを作ってみれば?
水槽と密着しなければ地震にも強いよ
うちではライトスタンド件物置になってて、給水タンク、
カルシウムリアクター、エサ、メタハラの安定器を水槽の
上においてる
丈夫に作るには、なるべく長いパイプ(2mとかね)を買うことと、
接着じゃなくてメタルジョイントだけでくむこと
653pH7.74:2011/04/30(土) 03:49:23.68 ID:9w1CPFfZ
海道達磨なるものを見つけたんだけどあれの評価はどんな感じ?
60Lの全硝子水槽につけられるもんなのかな
河童にしといたほうがよさげ?
654pH7.74:2011/04/30(土) 08:12:21.59 ID:Uftc4VY3
>>653
達磨つけてる水槽があるけど4L水が入るから引っ掛けるのは怖い
台の上に乗せて重みが水槽にかからないようにしてる
あと泡戻りがある
馴染んでくると随分マシになるけど最初につけた自作の泡切りボックスは
今もそのままつけてる

で、その水槽だけれど90スリムでテトラのVX90、達磨、ライブロック8kg、
底砂パウダー2cm、生体はケントロ2匹、細かいの8匹、サンゴはソフト中心に
ほどほどって感じで、月2回の20L換水で硝酸塩がほとんど溜まってこない

ってことで、こんなホビースキマーでも十分機能してるんじゃないかと思ってるよ

河童については外掛けエアレって気がするがどうだろうね?使ったことないし
655620:2011/04/30(土) 11:12:41.18 ID:77KekoC8
先日ライブロックのカビの件で質問したものです。
今朝アンモニアと亜硝酸を計ったところ
値が異常に高かったのと、ライブロックの臭いを嗅いでみると
とてつもなく生臭かったため、取り出して、使用しない方向にしました。

亜硝酸が大量に検出されたことから、バクテリア自体はアンモニアを硝化していると踏み
ゼロからではなく水を2/3交換してコーラルサンドのみの状態で水を回しさらに一週間ほど様子を見てみようと思いますが
ゼロからリスタートの方が効率的でしょうか?

これではまるで、立ち上げ時にアサリの死骸を入れるような行程を
買ってきたライブロックでやってしまったみたいですよね…
お店選びは慎重にすべきですね、勉強になりました。
656pH7.74:2011/04/30(土) 11:25:32.38 ID:r1M1wpKK
海道河童使っているのですが、プロスキの空気穴から泡が出てきます
泡がはじけて回りに汚い海水が飛び散り大変鬱陶しいです
どうしたらいいでしょうか
よろしくお願いします
>>654
横から失礼します
泡戻りとはなんでしょうか
657pH7.74:2011/04/30(土) 11:36:59.40 ID:Uftc4VY3
>>656
> 泡戻り
水と一緒に飼育水に気泡が混入すること
インサンプのスキマーならサンプ内で泡の処理をさせるし、達磨も本来はケースの中で泡を除いてから
水槽内に戻す仕様にはなってるけど、タッパが足らないから全部はカットしきれない
658pH7.74:2011/04/30(土) 11:59:01.90 ID:TT/jPaJh
水槽の電源部について教えてください

地震や水漏れで水槽の水が外に漏れたとき、電源部に接触するとショートし、最悪火事になる恐れもあります
そのため、電源部(壁のコンセントじゃなくて、壁コンセントからテーブルタップで引っ張って行った先の部分)
に加工をしようかと考えています
食品等をしまうタッパー等が手軽に手に入って加工もしやすいと思ったのですが・・・・
穴は開けられますし、電源線も普通に通せますが、問題は水が浸入しないようにシールが必要な点です
シールしようと思ったんですが、くっつく材質のシール材?が見つからず、どうにもなりませんでした
タッパーの材質はポリプロピレンらしいですが、ホームセンターで見たのですが、ポリプロピレンに使えるシール材はありませんでした

何かいいものはご存じないでしょうか?
659pH7.74:2011/04/30(土) 12:02:48.51 ID:r1M1wpKK
パナ製のザ・タップっていう名前のタップが防水仕様だからいいと思うよ
あと東芝製の漏電を感知して電気を遮断してくれるタップもある
660pH7.74:2011/04/30(土) 13:30:02.87 ID:3ngKLf40
そんなの天井に配線持ってけばいいだろ→そんなの美観悪いから出来まそん→あっそ

というパターンかな
661pH7.74:2011/04/30(土) 13:57:20.09 ID:edD9se1e
662pH7.74:2011/04/30(土) 14:04:41.59 ID:2hebcJAr
国内のホストなのにそいつ以外回線真っ赤で、すげー部屋に入っちまった
ワープしまくり、巻き戻しまくりw
663pH7.74:2011/04/30(土) 14:14:25.51 ID:2hebcJAr
失礼、思いっきり誤爆
664pH7.74:2011/04/30(土) 15:03:11.39 ID:TT/jPaJh
>>660
賃貸なんで下手に弄れません
652を見て、自分で作ってみようかとも思いましたが、ちょうどいい寸法がなく
切断する工具を買うと金額が相当嵩むので手を出しづらく
もういっそメタルラックで作ろうかと思いましたが、塩でサビサビになりそうなんでそれも難しく
665pH7.74:2011/04/30(土) 15:14:45.81 ID:PuxdUlu4
こういうので、水槽とタップを完全に切り離せば
安全になるんじゃね?
http://item.rakuten.co.jp/livingut/7300000nj0002/
http://item.rakuten.co.jp/pointup/vrs-vs-r004/
http://file.kinakotohaineko.en-grey.com/14dbb86c.JPG ←百円ショップで安く売ってる
666pH7.74:2011/04/30(土) 17:16:14.28 ID:Mha5WVGo
うちは>>665の様にやってる。
水槽からのコードを一度タップの高さよりたれ下げれば水はつたってこない。
タッパー方式も使ってる。
こちらも水がつたってこないようにすれば完全に密封しなくても大丈夫。
上からの飛沫と、床にこぼれた水が入ってこないようにだけすれば良い。
あとは自作水槽の内側にタップを設置。これも水が伝わってこないように(ry

うちではやってないけど、コンセントタイプの漏電ブレーカーを購入って手もある。
確か東芝から出てて、3,4千円だった。
667pH7.74:2011/04/30(土) 17:32:40.60 ID:Uq+DGRlu
海水水槽立ち上げた
よもやカーリーがこんなにすばやく引っ込むとは思わなかった
ピンセットでつまもうとしたのに・・・
668667:2011/04/30(土) 18:18:20.59 ID:Uq+DGRlu
カーリーだと思って検索したらケヤリムシのようです。
こいつらは害はありますか?
669pH7.74:2011/04/30(土) 18:33:16.42 ID:iO/+sjqO
>>664
水槽のそばにカラーボックス等を置いてその中にタップとか仕込むのはどう?
うちの場合だと扉つきのボックスを置いて下段に電源やタイマーを置いて
上段に餌とか置いてます

あと地震の漏電対策にはコーラルフィッシュの31巻で特集してるから見てみると良いかも
670pH7.74:2011/04/30(土) 18:47:30.11 ID:1/wXOoe2
>>668
大丈夫だ。問題ない。
ケヤリかわいいよケヤリ。
671pH7.74:2011/04/30(土) 19:03:35.39 ID:TT/jPaJh
確かカーリーとケヤリの見分け方は、手を近付けたりしたときに
ケヤリだとサッと引っ込む
カーリーだと微動だにしない

だったような
あとケヤリって水の清浄化にも役立つって聞いたことがあるけど実際はどうなんだろう

>>669
カラーボックスはいいかもしれませんね
色々なものを収容できるし値段も安いし
見た目はどうか・・・・まぁ何とも言えませんが
漏電ブレーカーつきのタップを併用して対策にしたいと思いますね
色々ありがとうございます
672667:2011/04/30(土) 19:37:14.73 ID:Uq+DGRlu
>>670
おお、大丈夫ですか
4匹で輪になって出てきています。

>>671
一瞬で引っ込んでいくのでケヤリかと思います!


答えていただきありがとうございました!
673pH7.74:2011/04/30(土) 20:01:35.79 ID:YnPbrrYE
>>672
それはそうと、カーリーかもしれないものをピンセットでつまもうと
したのはどうかと。
674pH7.74:2011/04/30(土) 20:05:44.57 ID:Be5SurpJ
>>665
100円ショップって、
アクアに使えるグッズ多いよね。
675pH7.74:2011/04/30(土) 22:25:03.13 ID:9w1CPFfZ
>>654
ありがとう
河童と達磨なら達磨の方がよさそうだね
河童は25cmオールガラス水槽にもつけられるっぽいけど
金額くらいの役には立ちそうだ
外部+達磨だとそれなりには出来るかね
676pH7.74:2011/05/01(日) 10:07:24.12 ID:bpIVvuZD
>>658
水槽台の下に固定するといいですよ。
ただ水槽のつくりによっては濾過槽の下に海水が行く場合もありますので水槽台次第ですが。
677pH7.74:2011/05/01(日) 11:57:21.69 ID:Eeku3lR7
コトブキのプロスタイル600sでOF予定なんだけど
アレに入る濾過槽って既製品であります?
皆さんどうやってるんでしょうか。自作ですかね。。。
678pH7.74:2011/05/01(日) 12:00:44.13 ID:Eeku3lR7
>>675
俺いま60cmで達磨のみだよ
5mm厚のガラス水槽でハングオンしてる。
ハングオン暦1年くらい。
ちなみに以下参考までに。

LR:10KG
魚:4匹
サンゴ:ソフト・ハード・SPS
679pH7.74:2011/05/01(日) 12:38:44.97 ID:/UvFQ3RH
>>677
ttp://suisouyasan.com/kp_6045.html
ここなら濾過槽単体でも売ってくれるよ

自作は補強とかしっかり入れないと結構圧力かかる部分だから危ないよ
680pH7.74:2011/05/01(日) 18:49:41.84 ID:53fcESpV
>>664
塩ビ管だけで配線用天井棚造れるぞ
塩ビ管足場パーツってのがあるが知ってるか?
俺は20と25に塩ビ足場付けて棚造ってる
かなり丈夫だぞ
切断も簡単だしな
ただ、足場1個で250円以上もするから、セレブじゃないと買えないのが心配だかな
250円も出せるのか?
681pH7.74:2011/05/01(日) 20:00:46.49 ID:P/5MISwI
サンゴヨコバサミ二匹が貝殻になっちまってもうしばらくたつ。なんでかいまたまに理由がわからない。ヤツラを食うヤツラがいるのか?水槽には、ルリスズメ、かくれクマノミ、マガキがい、シッタカ。一匹だけスベスベサンゴヤドカリがデカくなって生きているが、共食い?
682pH7.74:2011/05/01(日) 20:21:23.88 ID:/UvFQ3RH
一般的に売られているヤドカリの中では個体差もあるけど、

ベニワモン > ユビワサンゴ、スベスベサンゴ > ブルーレッグハーミット

の順に強くて他は基本的に弱い
なのでその構成だとスベスベが食ってるかもしれない

あとヤドカリは一応カニとかと同じ甲殻類で脱皮をするんだけど
その時にヨウ素が欠乏してると脱皮に失敗して死ぬから気をつけてね
683pH7.74:2011/05/01(日) 20:36:05.53 ID:JJykCypj
近々にカクレクマノミ飼おうと思ってるんだけどみんな餌って何あげてるの?
調べたらメダカの餌でいいだの生き餌がいいだのでいまいちわからん
684pH7.74:2011/05/01(日) 20:38:11.90 ID:1AR2IUQL
>>683
メガバイト。何でも食うんでないかい。
685pH7.74:2011/05/01(日) 21:14:55.22 ID:sh41QnNY
686pH7.74:2011/05/01(日) 21:21:37.76 ID:27fp21wl
>>683
うちの子はグルメなんでメガバイトしか食いつかない。赤と緑どっちもやってるけどとにかく食いつきがイイ!
687pH7.74:2011/05/01(日) 21:35:01.09 ID:ASGTYkTV
>>683
うちのカクレはちびっ子から親まで粒径を変えて
おとひめB-1、B-2、C-1、C-2だな
688683:2011/05/01(日) 21:53:54.87 ID:JJykCypj
ありがとうございます。かなり絞ることができました。
教えてもらった中から良さそうなのを使ってみたいと思います。
689pH7.74:2011/05/01(日) 21:54:35.08 ID:1AR2IUQL
思い出した。テトラに他意は無いが(テトラ製品たくさん持ってる)、うちの
カクレはテトラマリンフレークを申し訳程度にしか食べないので捨てちゃった
ことがある。シュアーももう一つだったんで、メガバイトに替えたんだった。

幼い頃から何を食べてきたのかで、嗜好も変わるんだろな。
690pH7.74:2011/05/01(日) 22:05:56.64 ID:53fcESpV
メガバイトは粒状人工餌の中では最も水に馴染んでふやけるのが早いから食い付きがいい
そこで、他の粒状餌はあらかじめ水に馴染ませてふやかしておくとメガバイトと同じくらい食い付きがよくなる

海水中では乾燥した硬い餌は存在しないから、いかに早くふやかすかが大きなポイントになる
691pH7.74:2011/05/01(日) 22:12:56.45 ID:1AR2IUQL
>>690
なるほど。でもふやけるのが早いほど沈下も早いわけで、困るほど
沈下が早いわけじゃない(うちのハタタテもアケボノもメガバイト
ばくばく)。そのあたりが企業秘密と言うか、商品開発のポイントか?。
692pH7.74:2011/05/01(日) 23:33:53.98 ID:wu/5DZJ6
>>678
市販の60に達磨さんだけ?
魚は何飼ってる?
結構いけるもんだね
693pH7.74:2011/05/02(月) 13:52:02.97 ID:VXFUlnHn
>>690
ふやけで食う食わないとか、それはないw
適当な事いうな。
694pH7.74:2011/05/02(月) 14:11:51.15 ID:74ZYcJog
海水中にも硬い餌はあるでしょ。
乾燥しているかどうかなんて、食うまで魚には分からんだろうし。
695pH7.74:2011/05/02(月) 16:48:45.68 ID:gI4TV2lO
>>693694
アーーホ
696pH7.74:2011/05/02(月) 19:04:29.54 ID:x+shycsK
ハコフグ混泳させたいけど毒出したら嫌だな
飼っている人はなにか対策しているの?
697pH7.74:2011/05/02(月) 19:51:49.80 ID:NlUDkMI3
>>695
わざわざご苦労様です^^;
698pH7.74:2011/05/02(月) 20:20:38.60 ID:zj7JsUqm
海水魚に一番いい餌はシュアー
シュアーだけあげてれば必要な栄養素は殆ど補える
クイーンみたいな体色を保つ必要がある魚以外はシュアーだけでいい
メガバイトなんぞいらない

まぁただシュアーは水が汚れるのが欠点だ
699pH7.74:2011/05/02(月) 20:54:58.16 ID:l9g9yJCW
デルマリン使ってる人、少ない?
700pH7.74:2011/05/02(月) 21:15:34.61 ID:TA7+ib8B
>>699
売ってるとこが少ない。俺は未経験。
701pH7.74:2011/05/02(月) 21:41:56.07 ID:DEUtoZTe
最近水槽のガラス面に1mmくらいの白い虫が大量に動き回っています
昔はいなかったのに、大変気持ち悪いです
なんですかあれは?
702pH7.74:2011/05/02(月) 21:43:45.84 ID:rTGvB3cM
地震後の停電で海水魚を維持出来なくて死なせてしまったのだけど、
気持ちも落ち着いてきたので残ったライブロックだけでも維持して
いこうと思っています。余震もあってガラス水槽は怖いので他の容器を
検討しています。良い物があったらアドバイスお願いします。
703pH7.74:2011/05/02(月) 21:58:31.08 ID:SuQ7tN/w
>>702
衣装ケース
704pH7.74:2011/05/02(月) 22:19:35.45 ID:fpqTzblP
>>699
うちはデルマリンとメガバイトとシュアーと冷凍ブラインシュリンプを日替わりであげてるよ
1種類の餌だけあげ続けると何となくサカナが不憫なような気がするので
705699:2011/05/02(月) 22:50:42.74 ID:l9g9yJCW
確かに売ってるところ少ないかも。
初めての生体導入時(ナメラ)にデルマリンをすすめられて、それ以来1年間はデルマリンだけだった。
途中でカクレやハナダイいれる時にメガバイトを導入。
それ以来日替わりでやってるけど、意外なことにデルマリンの方が食いつきいい。
今はたまに海ぶどうやると争奪戦になる
706pH7.74:2011/05/02(月) 23:46:23.66 ID:XRvqkbqp
>>692
そうそう、
中身はカクレ2、ナンヨウ、ハギだお
707pH7.74:2011/05/02(月) 23:49:36.41 ID:cqvu6d9S
お持ち帰りしたコリンズを淡水浴させようと思うのですが、普通のヤッコと同じようにカルクワッサーでpH8.2にした淡水に5分でおk?
普段買わない安売りチェーン店で一万以下だったのを衝動買いしちゃったので、寄生虫とか付いてそうで不安
708pH7.74:2011/05/03(火) 00:34:00.09 ID:DLn7Wiao
>>695
2chは初めてかい?w
709pH7.74:2011/05/03(火) 07:14:12.71 ID:Vt4dIfx/
うちは大型ヤッコにはコイの餌だ。
シュアーなど高くてやりきれん。
710pH7.74:2011/05/03(火) 08:05:43.77 ID:cswapLbl
>>703
やっぱり衣装ケースですかね。柔らかいので耐久性が不明ですが、逆に余震に強いかも。
バックル?で蓋を固定出来るタイプが良さそうです。ありがとうございました。
711pH7.74:2011/05/03(火) 11:33:30.45 ID:W2wSDzGn
ふと思ったんだけど

1.クーラーの設定温度が25℃
2.室温が25度以下
3.クーラーに水を送ってるポンプが故障
4.クーラーのヒーター用コンセントにヒーターが接続されている

こんな条件が揃えば水温がどんどん上昇してしまうよね?
万一に備えてクーラーの設定温度より2℃ばかり高めでサーモつけたほうがいいのだろうか?
712pH7.74:2011/05/03(火) 11:56:10.44 ID:jJzx1XkF
温度センサーが内部にあるゼンスイ製ならあるかも。
レイシーは温度センサーが別になってる。
713pH7.74:2011/05/03(火) 12:13:20.52 ID:W2wSDzGn
>>712
ゼンスイなんですよね
真夏は室温が高いから>>711みたいな現象は起きないだろうけど
秋から春にかけて心配になり始めたらどんどん心配になってきた
念のために余ってるサーモをかましておこうと思います
714pH7.74:2011/05/03(火) 12:15:20.90 ID:Jqi9PwbE
>>711
今クーラーの設定24度、表示24.1度
室温22度
サンプ内の水温22.4度
クーラーに送ってるポンプを止めてみた。
715pH7.74:2011/05/03(火) 12:42:54.01 ID:W2wSDzGn
>>714
おお人柱っすか
レポ待ってます
716pH7.74:2011/05/03(火) 12:52:24.11 ID:JtzkhN2Y
うちはレイシーだけど、万が一のためにサーモかまして
茹で魚にならないようにしてある
あとはパトロールサーモの機能で異常な水温の時は
アラームがなるけど停電したらリセットされるかも…
717pH7.74:2011/05/03(火) 13:15:03.98 ID:Jqi9PwbE
>>715
1時間での変化
クーラーはゼンスイミニ
クーラー24.1度から23.7度まで低下
室温変化無し
サンプの水温・・・温度計ぶっ壊れてるw
別の温度計で24度から24.8度まで上がった
こんな感じでした
718pH7.74:2011/05/03(火) 14:24:05.86 ID:W2wSDzGn
>>717
乙でした
このまま放置すれば水温はもっと上がるでしょうね
これ以上は生体が入ってると無理だけど
719pH7.74:2011/05/03(火) 21:41:42.92 ID:D8zTxjco
スレ誘導されて来ました。
水槽にバクテリアを入れたのですが、(バイコム78&アクアセイフ)入れて2日がたったのですがだんだん水がカルピスを薄めたように濁ってきました。
心当たりがあるのはバクテリアを入れて1日後、塩分濃度が少し足りなかったので水槽に海水の素を入れました。そのせいでバクテリアが死んでしまったのでしょうか?
720pH7.74:2011/05/03(火) 21:54:50.85 ID:jvEHmm1K
>>719
それが原因だと断定はできないが、
もしかして直接投入してない?
ちゃんと溶解していない可能性がある。

面倒でも一度水で溶いて温度合わせてから投入しなよ
721pH7.74:2011/05/03(火) 21:55:41.61 ID:jvEHmm1K
あ、
>>720は海水の素のことね
722pH7.74:2011/05/03(火) 22:00:07.47 ID:D8zTxjco
>>720
はい…直接投入してしまいました。
これからは気をつけます。大体バクテリアの増殖が原因で水が濁るなら何日ほどで透明になるんですか?
723pH7.74:2011/05/03(火) 22:39:48.59 ID:+L41WvY8
>>719
単なる底砂の濁りだろw
あと数日ほっときゃ濁りは消えるだろうよ
724pH7.74:2011/05/04(水) 04:03:41.91 ID:INfLfx6A
水槽内にカーリー発見しました。
アイプタシアXは持っているのですが、説明書をなくして、使い方が分からなくなってしまいました。
どなたかご存知の方、もしくは説明書がUPされているサイトはありませんか?
725pH7.74:2011/05/04(水) 12:16:39.92 ID:fFP1O0Ye
>>722
立ち上げてるんなら1ヶ月は放置して亜硝酸0になったら半分換水でいいんじゃないかな?
726pH7.74:2011/05/04(水) 15:30:47.52 ID:4vCWabUa
直接海水の元を水槽に投入するようなザツなヤツは生き物飼う資格は無いな
何匹も殺しまくってショップのいいカモになってアクア産業に役立つかも知れんがw
727pH7.74:2011/05/04(水) 16:24:21.86 ID:ElEa1i22
>>724
あれは使うのやめたほうがいいよ。
728pH7.74:2011/05/04(水) 17:31:50.43 ID:+aXXNhjY
>>726
すいません。こちらも知識不足でした。ですが濁りもだんだん取れてきました。

水質判定のペーパーと新たにバイコム21も購入したので水質が安定し始めたらライブロックを購入しようと思います。

近くの熱帯魚専門店にライブロックはいくらほどかとお伺いしたら一`2000円〜とのことでした。相場的にどうですか?高いですかね?
チャームだと5キロで6000円でしたが…
729pH7.74:2011/05/04(水) 17:38:08.90 ID:gKmlOFNw
>>727
理由をkwsk。
730699:2011/05/04(水) 20:48:30.12 ID:GgEqz6/1
>>728
2000円は高くはないと個人的には思う。
うちは、キロあたり4000円ぐらいのと3000円ぐらいのがあるけど両方とも問題なくきてる。
当たり外れもあると思うけど信頼できるお店でどんな風にキュアリングしてるかみてみたら?
匂いも嗅がせてくれるし、実際に手でもたせてもらえるよ
731pH7.74:2011/05/04(水) 20:51:51.61 ID:+aXXNhjY
>>730
アドバイスありがとうございます。
だいたい60cm水槽だと5キロほどあればいいですかね?
732pH7.74:2011/05/04(水) 21:04:49.64 ID:9yXHfOm0
>>731
10キロくらいが良い
ちゃんと赤い石灰藻がたくさん付着した高級品を買うように
白くなったらすぐ捨てる
これを何回も繰り返す
733pH7.74:2011/05/04(水) 21:12:46.92 ID:+aXXNhjY
10キロですか…ライブロック買う予算が12000円ほどしかないので…検討してみます。
734pH7.74:2011/05/04(水) 22:24:42.44 ID:fsNqX9kA
>>733
一度に買わなくても最初5キロだけでセッティングして少しづつ増やすのも楽しいよ
735pH7.74:2011/05/04(水) 22:29:30.36 ID:jkZbTHOW
>>733
Mサイズの5個くらいから始めたらいいんじゃない?
いきなり大量にいれてハズレがあったら怖いし。
736pH7.74:2011/05/04(水) 22:40:24.18 ID:+aXXNhjY
>>734>>735
アドバイスありがとうございます。早速明日ショップに行ってきます
737pH7.74:2011/05/05(木) 00:38:19.43 ID:XX6FGcwb
バクテリアの素と人工海水だけじゃ立ち上げ中とは言えないんじゃないか?
海水の入った水槽置いただけだろ
パイロットとかマグロとか入れなきゃバクテリアのエサは何も無いぜ
バイコム21って嫌気細菌のだろ?もうクラクラだぜ

ライブロック適当に突っ込むのもいいが、とにかく初心者だからって人に聞いてないで
自分で調べる努力が要るんじゃねぇの

なにしろこいつが誘導されてきたスレがこれだからな
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1303750934/

ま、環境がどうで何飼いたいかぐらい書けや
738pH7.74:2011/05/05(木) 00:56:51.80 ID:0SimTOA2
>>737
たかが個人で誰でも飼育できるアクアリウムの話で天狗になるなや
水族館勤務でも海洋学者でもあるまいし
739pH7.74:2011/05/05(木) 01:05:10.22 ID:0SimTOA2
>>736
バクテリアの素なんていらん
ほっとけば水槽に合ったバクテリアが勝手に増える
業者が儲かるだけ金の無駄
ライブロックなんて大型水槽でベルリンシステム構築できるような水槽で
なければただの飾りのレイアウトに過ぎない
ライブロックの水質浄化作用なんて微々たるもの
小型水槽に入れるとただでさえ少ない水量が減るしいずれ駄目になる
砂も同じ
無くてもいいくらい
一番重要なのはクーラー
目安として60cm水槽に10cm以下の魚一匹、
甲殻類や貝一匹づつか許容範囲
740pH7.74:2011/05/05(木) 01:14:16.21 ID:XX6FGcwb
>>738
おまえはこいつが「飼育」できると思ってるのか?

あ、ごめん質問厨スレだったなw
おれはマグロとかヒント出したつもりだからおまえも何かアドバイスしてやれよ!
741pH7.74:2011/05/05(木) 01:15:18.01 ID:XX6FGcwb
おっと、アドバイス済みか
すまん
742pH7.74:2011/05/05(木) 01:32:29.74 ID:yXlicG8G
>>739ハゲオナジ
>>732 60cm水槽に10kg活岩は大杉

なんも入れなくても、ホース内壁・ポンプ内壁・インペラー・その他エロエロに菌が自然に付着して大丈夫だあ〜
10Lバケツにエアーレーションとヒーターだけでクマノミ1匹なら11月〜4月までなら活きてます
743pH7.74:2011/05/05(木) 09:54:47.00 ID:WGqenbT1
>>737すいません、誘導しちゃって。
744pH7.74:2011/05/05(木) 09:54:58.08 ID:9P+Afdi8

>>739ライブロック買う予算を減らしてクーラーを購入検討してみます。
>>740
厳しいご指摘ありがとうございます。ちなみにマグロの切り身を入れると良いんですか?早速マグロ買って来ます!
745pH7.74:2011/05/05(木) 09:58:50.04 ID:WGqenbT1
>>744
調べるのマンドクセスレじゃないんだから少しはテメーで調べろよ
住人や店員嘘言ってたらどーすんの?
少ない資金でマリンアクアリウムやろうとしてるんでしょ?
自分を守る為にも少しはネットや本で調べて知識つけなよ
知識無いと無駄金使う事になるんだぜ?
746pH7.74:2011/05/05(木) 10:07:48.61 ID:9P+Afdi8
調べた結果でこうやって質問していただいてるんです。サイトだとサイトごとで意見が違うし、そちらはベテランなんでしょうけどまだ飼育経験がない初心者にとってはサイトごとにOOの効果が違ったり、どの餌をあげたら有効的か、などが違うので混乱するんです。
ですから予備知識としてこうして質問していただいて、こうした情けない質問も丁寧に教えていただいてるんです。頼むので知識の幅を貴方の物差しで計らないでください
>住人や店員嘘言ってたらどーすんの?
つまりネットの情報でももし違う情報だったら嫌なのでこうして飼育経験のあるベテランに意見をいただいてるんです。選択偽を増やしてもらってるんです。初心者が知識ないのは当たり前です。だからこうして質問していただいたりサイトを見て回ったりしてるんです。
乱文ですがご了承ください。
747pH7.74:2011/05/05(木) 10:11:32.19 ID:WGqenbT1
そうか、ならがんばれ
748pH7.74:2011/05/05(木) 10:15:37.01 ID:9P+Afdi8
>>747
取り乱してしまい申し訳ございません。こちらもまだまだサイト閲覧不足だと思いますので本などを買ってきて予備知識を高めようと思います。
アドバイスありがとうございました。
749pH7.74:2011/05/05(木) 10:17:56.00 ID:yzbew6to
やめとけwマグロなんて入れるの
750pH7.74:2011/05/05(木) 10:18:26.61 ID:rqaSScnb
もうみたかもしんないけど自分は『Aqua 放浪記』ってトコがかなり参考になたよ
751pH7.74:2011/05/05(木) 10:22:04.54 ID:9P+Afdi8
>>749
一度少しだけ試してみようかなとorz
>>750
参考にさせていただきます。
752pH7.74:2011/05/05(木) 10:22:32.15 ID:rqaSScnb
↑間違えた 『ROOM21』だたよ
753pH7.74:2011/05/05(木) 10:44:11.27 ID:LgWZXCap
海水初心者質問のスレッドだから何きいてもいいけど、>>737も言ってるように環境と何飼いたいかぐらい書けよ
754pH7.74:2011/05/05(木) 10:49:59.15 ID:yzbew6to
まあいいじゃねえか
環境書かなきゃ答えられないなら答えなきゃいいだけだし
本人もその程度の回答で満足なんだろ
755pH7.74:2011/05/05(木) 11:03:09.60 ID:3+U2S8Yd
>>746
ベテランもやり方いろいろだと思うから一概に何が間違ってるかやウソとはいえないと思うよ。
自分の予算で一番無理なく維持できそうなのを選べばいいと思う。
2年前のGWに小型海水魚水槽を立ち上げたうちの例をかくね(ベテランじゃない且つ低スぺ)
水槽(30×30×40)
ライブサンド 4.5kg
ライブロック 5kg
海水(ショップで購入)
テトラ外部
バイコム
テトラクーラー(ペルチェ)
で立ち上げた。マグロやアサリは使ってない。
とりあえず、ライブサンドひいて海水いれてバイコムいれて1週間回した。
1週間後に試薬使っみたけど問題なかったんで、フレームいれて半年後に小型ランドールとハゼ、マンダリンが入って今に至る。
週一10l換水。
【立ち上げ時からの変更点】
・バイコムは半年ぐらいは水換えの度に添加してたけどある時忘れてたけど問題なかったんで今はいれてない。
・去年から日当たりのいい部屋においたのでクーラーはペルチェやめてZR75にした。
・スキマー設置した
低スペだけど本人は満足してる。

756pH7.74:2011/05/05(木) 11:05:46.22 ID:9P+Afdi8
>>755
参考にさせていただきます。ありがとうございます。
757753:2011/05/05(木) 12:05:19.15 ID:LgWZXCap
引越しに伴い立ち上げ。60オーバーフロー、ベアタンク、ライブロック5キロ程バイオダイジェスト添加して回してた。
二週間くらい後に目当てのシマヤッコ購入。入荷直後ということもあり餌付いていなかったがグリF薬浴中に餌付いた。
水槽投入後に一度白点になったので捕まえてもう一度グリF&24時間換水で対処。以降は元気。スカンクとカクオオトゲ、ハナガタサンゴ、マメスナを彩りに。
ストップアンモとバイオダイジェストは定期的に添加しています。スキマーはプリズム。役に立ってるかは甚だ疑問。低スペだけど満足してる
環境と何を飼いたいかを書きましょう。テンプレにも明記されています
758pH7.74:2011/05/05(木) 12:34:38.36 ID:9P+Afdi8
【相談内容】パイロットフィッシュを導入検討中。将来的にはカクレ2匹を買いたいので生き残った場合を考えて安価かつ相性のいい魚探してます
スズメ系が良いと聞きましたがカクレとの相性が悪いと聞いて悩んでます。数は4、5匹ぐらい、と考えてます。

【水槽サイズ・水量】60×30×40cm 60リットル
【フィルターの種類・製品名】EXパワーフィルター 75ユーロ
【スキマーその他機器】ヒーターなど。スキマーはまだ購入してないです。エアレーションは一応導入してます。
【照明器具・時間】テトラ リフトアップライト LL―60 24W 8時間ほど照明つけてます。色はブルーホワイト
【底床の種類・厚さ】サンゴ砂のパウダー。厚さは5cm
【水質・水温】水質に今のところ異常はなし。水温は25度。バイコム78 110ml導入中
【生体の種類・数】まだ何も入っていません。
【立ち上げ時期・維持期間】水槽にサンゴ砂、海水を入れて回して一週間経過
【普段のメンテナンス】今は特に無し。
【最近やったこと】 6日前にバイコム78を投入
759pH7.74:2011/05/05(木) 13:06:56.31 ID:yzbew6to
>>758
カクレ飼いたいならカクレでパイロットなるからスズメ欲しくないなら買わないほうがいい
殺すかもしれないと、心配ならヤドカリやハゼあたりをパイロットにしたら?エビは水温、水質に敏感なので死ぬかも
スズメでもいいけど一度に4、5匹は大杉
カクレとの相性は環境や個体差、サイズによるからなんとも言えないな

環境で気になるのは砂厚すぎ。今のうちに半分ぐらいに減らしな
エアレーションはやめな。ブクブクじゃ酸素溶解しないし気泡が生体にとっちゃストレス
PH追加して水回してやればいい。底砂へのデトリタス堆積も防げるしLRに当てれば付着生物も活性化する
立ち上がり上手くいかないようなら天然海水1ヶ月ぐらい使えば、上手くいくとおもう
まあクーラーないと夏場の水温上下で体力なくなってカクレ殺すね
スズメは基本病気にならないが35度ぐらいなるとさすがに死ぬ
暑くなる前に中古でいいからコンプレッサークーラー買いな。ファンだのペルチェは金の無駄だからやめときな
あとはその設備だとコケとの戦いなるから換水と掃除頑張って
760pH7.74:2011/05/05(木) 13:08:04.50 ID:vb7sGfXz
>>758
パイロットフィッシュとして直接カクレでいいんじゃないの
バケツで数日落ち着いてから導入すればいいかもね
それ以外だと、ヤドカリやヤエヤマギンポぐらいか
761pH7.74:2011/05/05(木) 13:18:46.45 ID:9P+Afdi8
>>756>>760
アドバイスありがとうございます。意外とカクレってパイロットに向いてるんですねorz
クーラーも購入してみようと思います。
エアレーションですが水槽にガラスふたが2つ付いてるので(蒸発を防ぐために)エアレーションしかないと思うんですが…。自作のバブルストッパーも作りました。
ですが水流はないよりあったほうがよさそうですね。
適切な回答ありがとうございました。
762pH7.74:2011/05/05(木) 13:19:38.65 ID:9P+Afdi8
安価ミスりました。>>759です。お詫びして訂正致します。
763pH7.74:2011/05/05(木) 14:12:46.39 ID:yXlicG8G
>>752
「ROOM21」はサンゴ飼育にとっては最高レベルだけど魚飼育に関してはそうでもない
それは本人も認めている
ただ、これからの初心者が目指すのはサンゴ水槽だろうからそこをバイブルにするのがいいとは思う
764pH7.74:2011/05/05(木) 20:52:42.95 ID:9P+Afdi8
スカンクシュリンプとレッドソックス、どちらを買おうか迷っています。レッドソックスの方が値段が高いのは外見が綺麗だからですか?
765pH7.74:2011/05/05(木) 21:44:32.74 ID:nzJ3sPiw
>>764松坂居るからぢゃね?
ホワイトソックスも今なら1500円位でしょ。まあスカンクより500高いけど、スカンク程はは我が強く無いから良いんぢゃね?
766pH7.74:2011/05/05(木) 21:45:42.60 ID:9P+Afdi8
>>765
あ…。ホワイトソックスでしたw恥ずかしいorz
767pH7.74:2011/05/05(木) 22:37:15.42 ID:rzRuwhhp
ワロタ
768pH7.74:2011/05/06(金) 02:29:50.80 ID:uMEGQ7NC
底砂 パウダーと細めを混ぜてひきましたが、水の濁りが凄いです。
一日経っても濁ったまま。
一度引上げて、洗いなおした方がいいでしょうか?バケツに取って2−3回じゃぶじゃぶ
やったけれども、足りなかったのかな。
パウダーはどのくらい洗う物ですか?
769pH7.74:2011/05/06(金) 02:36:06.00 ID:XBwuM2l9
そもそも入れないほうがいい
770pH7.74:2011/05/06(金) 02:44:32.80 ID:uMEGQ7NC
>769 見た目もあるので出来れば入れたいです。あと買っちゃったので、もったいない
771pH7.74:2011/05/06(金) 02:52:47.45 ID:XBwuM2l9
>>770
1cm以下の厚さで敷いて
定期的に砂全部新しい砂と交換すると良いと思うよ
もったいないなら濁り取れるまで洗って天日干しにでもすれば良い
パウダー砂のメリットはポンプで全部吸い上げれる事だからね
海水はバクテリアの定着も悪いし底砂で水質浄化なんて
大型水槽でベルリンシステム構築できなければ意味無し
硫化水素で全滅するし長いスパンで見るといずれ崩壊するからね
772pH7.74:2011/05/06(金) 02:56:38.59 ID:uMEGQ7NC
なるほど、硫化水素で駄目になることあるんですね。
とりあえず引いた底砂引上げます。
773pH7.74:2011/05/06(金) 07:33:14.21 ID:91urtGkN
いやいや、底砂あっても大丈夫だぞ。まさに最近雑談スレでトピックになってたよ

結局中に入れるもの種類と数で考えわけた方がよいぞ

俺は60規格でも底砂支持派。
多分三日ぐらいすれば濁りはおさまるよ。ダメなら活性炭つかってみて。
それでもだめなら、そのとき考え直しては?

立ち上げ最初は苔ったり大変だけど、なじんでくると微細な生物とか、魚な砂ハグハグしたり見てて和む。ベアタンクは実質的過ぎて自分はあんまり…
774pH7.74:2011/05/06(金) 11:45:16.79 ID:0sXM4u1h
ショップのベアで底を這う魚が滑ってるの見ると和むw
775pH7.74:2011/05/07(土) 17:31:50.93 ID:hlIiO9uN
>>773
とりあえず全部底砂抜いて、洗い直しました。
パウダーかなり流れたけれども、多分濁りはこれで大丈夫だと思う。
今何センチ引くか再考中です。
776pH7.74:2011/05/07(土) 17:40:39.19 ID:umlNMBPS
60ワイドで底砂5cmくらいで5年ベルリンしてるが余裕だよ。
ハゼやカクレが掘りまくってるがなんも問題ないよ。
777pH7.74:2011/05/07(土) 18:20:56.15 ID:G1wFjd9x
ショップででかい貝がついてるライブロックを購入したんですけど、どうやら家に帰る途中車でブレーキをしたときにライブロックが落ちてしまい、家に買って水槽で観察してると二枚貝の口が開いていて、よく見ると貝柱が損傷していました。
これは出したほうが良いですか?それともこのぐらいの傷なら自分で直ってしまうのでしょうか、それかクリーナー用の海老やバクテリアなどが食べてくれるんでしょうか。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1615158.jpg
778pH7.74:2011/05/07(土) 22:41:58.19 ID:jbCWPt5a
つついて口とじれば、とりあえず生きてるってことでそのままにしておけば。
だらしなくあいたままなら他の生体の餌だね
779pH7.74:2011/05/07(土) 23:09:47.06 ID:p5DbuC99
岩牡蠣?
消滅するに 1万ガバチョ 賭ける
(ガバチョのレートはいくらだったっけ?)
780pH7.74:2011/05/07(土) 23:17:08.18 ID:G1wFjd9x
>>778>>779
腐って水質が変わるのが嫌なので(つついても反応が無かった)ハサミで貝柱を根こそぎ切り取りました。でもハサミで力を入れた瞬間妙に貝柱がビクってなったような…。まあ気にしない。
781pH7.74:2011/05/08(日) 02:47:48.29 ID:wpaHEpFQ
>>780
相手は生き物なんだから
切り取ればどんだけダメージ受けるか想像できるだろ
あんた生き物飼う資格ないわ
782pH7.74:2011/05/08(日) 02:57:37.41 ID:Y6z5SsgK
死んだ(と思った)から、ライブロックから切り取ったってだけでしょ
783pH7.74:2011/05/08(日) 04:46:17.94 ID:zPRZBcX4 BE:1836360239-2BP(0)
>>781
お前、入ってこなくていいよ

784pH7.74:2011/05/08(日) 06:49:08.43 ID:BIXRi+sO
アサリだって活がよければすぐ水管ひっこめるだろ。水槽内で魚以外の生物が生きてるのをみると、自然ぽくていいなと思うのはわかるけどつついて反応なしなら遅かれ早かれ死ぬ。気にするな。
785pH7.74:2011/05/08(日) 15:10:20.90 ID:IIePHPY/
スカンクシュリンプを購入しました。ショップで2匹購入、水あわせも完璧にしたのに水の中に入れると最初はデバスズメに追い回された後、ライブロックの近くではさみも動かさずにジッとしています。

時間がたてば元気になるでしょうか?
786pH7.74:2011/05/08(日) 15:32:20.29 ID:3RjR/BRZ
>>785
そりゃ入れたばっかだから警戒してるんだろ
調子悪くしてるとかじゃなければそのうち出てくるだろうよ
787pH7.74:2011/05/08(日) 16:10:42.99 ID:M3TZAjnQ
>>785

俺も昨日、スカンク2匹買って入れたけど、ライブロックの隙間に隠れて出てこなかった。
今日はシマヤッコの食べ残したシェアーSを拾って食べていた。
餌やり始めるとモゾモゾ出てくるようになったよ。
788pH7.74:2011/05/08(日) 16:30:35.00 ID:IIePHPY/
一匹先程お亡くなりになられました。卵を抱えてました。
水あわせも完璧にしたし水質も異常なかったハズなのに…2千円がorz
789pH7.74:2011/05/08(日) 16:58:30.95 ID:UqQuxSek
クリーナーシュリンプに掃除してもらってる魚でも、シュリンプが産卵すると卵を夢中で食べる
やがて卵とシュリンプの眼を間違って眼を食べてしまう・・

どお?眼を食われてなかった?
790pH7.74:2011/05/08(日) 17:00:39.12 ID:IIePHPY/
いや、水槽から出したので…

どこにも損傷はありませんでした。
もう一匹は元気にライブロックを歩き回ってコケを食べてました
791pH7.74:2011/05/08(日) 18:11:22.98 ID:8AKzy5OR
スカンクとフレームは混泳可能ですか?
792pH7.74:2011/05/08(日) 19:17:11.47 ID:WMexDBbA
まあ、経験は浅いとしか言いようがないが、一例報告をすると、
スカンク投入後3ヶ月位はライブロックの隙間に隠れて出てこなかった。
メガバイトを沈めてやると”あわあわあわ”という感じで出てきて、
一粒抱かえるとLRの影でぼそぼそと食っておった。

だんだんと慣れてきたのか、やがて俺の手を魚と間違えてツンツンする
ようになった。今では餌の時間には、カクレと一緒に水面まで出てきて
背面泳ぎをしながらついばむようになった。四六時中いつ見ても、彼の
姿を見ないことはほとんどない。焦って変なことをしなければ、心配
ないのでは?。
793pH7.74:2011/05/08(日) 19:33:30.05 ID:IIePHPY/
>>792
アドバイスありがとうございます。

近いうちにサンゴイソギンを投入したいのですが、大体立ち上げでどのくらいを目安に投入したら良いのでしょうか。亜硝酸もアンモニアも立ち上げ初日からどんどん減ってきており今ではセーフ値から0になりそうです。
照明でも24Wの蛍光1灯しかないのですが店員に聞いたら「サンゴイソギンとかは丈夫なので一灯で買える。」と言われて実際にショップも一灯で買っていました。(中にはシライトもいた)イソギンの状態はまさに絶好調で大きく触手を伸ばしてゆらゆら揺れてました。
店員いわく「イソギンを買うのに高出力の照明が必要って風潮があるけど、例えばメタハラとかね。ああいうのは業者が儲けようとしてそういう風潮を作ってるんだ。実際は一灯でも十分飼育できる。」って言われてしまい、ネットや本とは真逆なのでこちらとしては困っています。
実際に一灯で飼育できるのでしょうか。
794pH7.74:2011/05/08(日) 19:41:28.25 ID:D4tMlt2Q
>>791
いけるよ。
今、フレームとソメワケ等と混泳中。
スカンクだけで4匹いるけどみんな個性的で面白い
795pH7.74:2011/05/08(日) 19:45:49.05 ID:9u/cufR/
メタハラなんてサンゴやらない限りいらんよ
796pH7.74:2011/05/08(日) 20:01:20.03 ID:wpaHEpFQ
>>780
相手は生き物なんだから
切り取ればどんだけダメージ受けるか想像できるだろ
あんた生き物飼う資格ないわ
797pH7.74:2011/05/08(日) 20:28:21.69 ID:8AKzy5OR
>>794
ありがとう!
オレも二匹くらい入れてみるわ!
798pH7.74:2011/05/08(日) 21:11:38.95 ID:GLs90gQH
話から逸れてしまいますが
イソギンは販売水槽にいた時と同じような場所に居つく傾向があります
自宅水槽での理想のレイアウトに近い個体を選らぶと良いと思います
799pH7.74:2011/05/08(日) 22:26:28.21 ID:WMexDBbA
>>793
イソギンは、2回ばかり失敗してます。こだわりがあった訳ではないが
小さいシライトを近場のショップで購入、いずれも2〜3週間で☆になりました。

当時は何がいかんのかよくわからなかったのですが、おそらく輸入物の薬物
採取(動かないイソギンをなんで薬物採取と思われるかもしれませんが、剥
ぎ取りやすくなるようです)の個体であったのでしょう。

思い余って、沖縄産ハンドコートのシライトを沖縄の業者から直接通販で
購入。水槽に投入した途端、すりすりとLRににじりよってものの1時間程度
で定着(近場で購入したものは、定着らしいものをするまでに1〜2週間程度
かかり、しかもしっかりしたものではなかった)。半年以上たった今も
黒々として元気そのものです。

WEBでいろんな情報を読むと、イソギンは水質や温度に気をつけていれば、
極めてといっていいほど丈夫な生き物のようです。イソギンに限らず、飼育が
困難とされているもののなかには、もとから状態が良くないものの多いのでは
ないでしょうか。アクア業界が元気が無いのも、不況のせいばかりとは言えない
かもしれません。
800pH7.74:2011/05/08(日) 22:44:18.44 ID:UGK+5y7u
でどうなのさ
イソギンの飼育について何方か詳しく説明くれないかな
801pH7.74:2011/05/08(日) 23:27:24.92 ID:8AKzy5OR
うちはシライトを2月に投入
メタハラのみで餌など与えなかったけど真っ白だったのが良い感じに乳白色になってブリンブリンだったけど先週1週間水槽を見てなかった間に絶不調に
気付いたら水温27度になってた
丸まり転がったので捨てた
802pH7.74:2011/05/08(日) 23:28:57.12 ID:IIePHPY/
>>798>>793
なるほど…産地なども今度聞いてきます!地元でも質がよくてサービスが良い海水生物を販売してるショップなので(元々宝石商で大金持ちのおじいさんが趣味で始めて現在はまるで水族館のように巨大水槽がある。サメや巨大な魚が泳いでる)

そこらへんは信頼できると信じてます。

っていうか自分もショップのおじいさんと仲良くなっちゃっていろいろ割引してもらってる。おじいさん曰く
「言葉使いも丁寧だし、君のような若い人がこういうのに興味を持ってくれてうれしい」って言われて
ライブロックも少しいただいたし気まぐれで半額ぐらいにしてくれるし…。

あ〜。ショップに恵まれてよかった。
803pH7.74:2011/05/08(日) 23:29:48.41 ID:bXvgSJJ6
>>800
イソギンなら千葉のSeaRoverに聞くといいぞ
804pH7.74:2011/05/08(日) 23:47:19.72 ID:9u/cufR/
>>802
いいねぇ
孫娘と結婚してあとを次いだらどうだ?
805pH7.74:2011/05/08(日) 23:58:38.05 ID:IIePHPY/
>>804
できたらしたいよ。あんなプチ水族館維持できるなんてただの金持ちじゃないorz
しかもそのショップはんにゃとブラックマヨネーズがなんかの番組で(地方の良いところを立ち寄る、いわば旅番組みたいので)やってて吹いた。じいさん芸能人と喋れていいな〜。
ブラマヨのツッコミおもしろかった
806pH7.74:2011/05/09(月) 00:16:36.69 ID:PPyZBsSu
どうでもいい話ばっか
807pH7.74:2011/05/09(月) 00:33:17.63 ID:wU1dUGP9
>>806
ごめん話逸れまくった
808pH7.74:2011/05/09(月) 00:36:20.46 ID:c4N4zpZA
>>806
ごめんなさい
809pH7.74:2011/05/09(月) 10:06:00.33 ID:sZZD20WD
シライトの飼育体験談が混乱しているのは、別種のシライト同士をごちゃ混ぜでひとくくりにしているせいみたいだな。

宮古海水魚のメルマガに書いてあるけど、シライトという商品名のイソギンは四種類ぐらいあるらしい。
だから商品名「シライトイソギンチャク」は、ハタゴタイプの砂に埋まるやつと、タマイタタイプの動き回るやつが混ざっている。

砂に埋まるタイプは、底砂に嫌気層がなければ調子を崩す。
動き回るタイプの飼育法はタマイタと同じなので、つまり容易。

うろ憶えで書いてるので、細かい数字とか間違ってるかもしれん。
810pH7.74:2011/05/09(月) 12:11:37.06 ID:LcrTDETe
>>799
イソギンは採取方法がすべてと言っていいんじゃね
国産ハンドコート以外は大半が薬物採取だから死ぬ

そもそも怠け者のセブなんかのフィリピン人が、丁寧に時間かけて採取するわけねーだろって感じw
811pH7.74:2011/05/09(月) 14:31:53.24 ID:PZ93dX9n
初期状態を厳選すれば海外モノでも国産と変わらない。
沖縄モノだろうが死ぬやつはすぐ死ぬ。
海外モノがすぐ死ぬとか言ってる奴はただの目利きが悪いか下手くそ。

>砂に埋まるタイプは、底砂に嫌気層がなければ調子を崩す。
まったくの意味不明w
嫌気層なんてイソギンに関係あるかよw嫌気から栄養吸ってるとでも思ってんのかね?
あまりに適当なこと言ってるアホがおるので一応突っ込んどく
812pH7.74:2011/05/09(月) 14:45:45.80 ID:XsNMLMVb
海水魚を飼育しはじめて半年がたちます。

水槽:60×45×45 OF
サンプ:40×30×28
ろ過方式:H&S400のみベルリン
照明:MT150とスーパークール115
クーラー:ZC1000E
ヒーター:シーパレックス100&500Wヒーター
生体:マルチカラーエンゼル、ミドリイシ×2、クダサンゴ、ハナガササンゴ
水換え:10日おきにRO海水30L

質問内容↓
マルチカラー以外の魚、パープルファイヤーやいれたばかりのフレームエンゼルがことごとく謎の病死?餌も食べていたのですが突然死したのですがせめてマルチカラーだけでもということで殺菌灯の追加を考えています。
クーラーもわかるように大きいものを設置してますが、この水量にターボツイスト36wは逆に悪影響でしょうか?
というのも家に未使用のターボツイストがあったので…
813pH7.74:2011/05/09(月) 16:52:57.69 ID:1Ne+ZZ76
豆腐作るときに入れる、苦汁(にがり)は添加剤の代わりに入れてもいいのだろうか?
814pH7.74:2011/05/09(月) 17:40:36.53 ID:k1q1bYIb
あれ、主成分は塩化マグネシウムだっけ?
815pH7.74:2011/05/09(月) 17:41:37.34 ID:R5BeoRJw
>>812
半年かあ〜
ひと夏の経験もまだなんだね
これからこういう質問多くなるけど、今日どっかの都市で30℃になったらしいが北海道じゃまだ雪残ってるらしいしんで水温への影響は地域差ありすぎでわかりまへん

殺菌灯は付けてもいいんじゃないの?
ただ病死が予防できる保証はないよ
ショップですでに秘穴突かれてたかもしれんしさ
違うショップから購入してみれば?

816pH7.74:2011/05/09(月) 18:29:47.68 ID:LcrTDETe
>>811
ここは初心者スレ
初心者が厳選できれば苦労しないし、こんなところで質問もしないだろう
おまえはただの勘違い馬鹿
817pH7.74:2011/05/09(月) 18:59:48.84 ID:XsNMLMVb
>>815
返答ありがとうございます。
殺菌灯はあくまでも予防のためなんですね…

しかし明らかなオーバースペックでも生体には影響でないものなんでしょうか?

水温は24.7固定でたまにクーラーが稼働してますんで、たぶん外温に関係なくそんなに変動はないはずです

818pH7.74:2011/05/09(月) 19:10:05.76 ID:/KUly5t2
>>817
俺も初心者だが、耳学問では殺菌灯はオーバースペックな位の方が良いらしい。
難点といえば水温上昇位だが、クーラーが余裕なようなので問題無いのでは。
殺菌灯の2段、3段掛けの上級者もいるとや聞く。

そもそも殺菌灯にオーバースペックがあるかどうかも疑問だが、白点虫は
一回の通過ではまず死なない。同一個体が何回も通過していれば弱ることは
あるだろうが、即死は期待できない。細菌、ウイルスにはかなり効果がある
とは思われるが。

ただ、パープルファイアーは病気には強いはず。ホントに病死かどうか検討
を要するのではと思われ(照明、クーラー以外はほとんど同スペックの俺、
換水についてははるかにずぼら)。
819pH7.74:2011/05/09(月) 19:12:04.34 ID:F/tolfGi
死んだ魚の状態が解れば対応できそうだね
例えばお腹が膨れてたとか薄い膜がはってたとかさ
ベルリンはスキマーが働いてくれてれば意外と水温どうでも良いんだけどね
俺もベルリンで夏場34度まで上がるけど放置だよ
ハタゴやカクレクマノミ、ソメワケヤッコやスカンク等元気ですよ
以前ミドリ石も入れてたけど白化しなかったしポリプ全開だった
週一で水全部取り替えるけどね
ちなみに普通の水槽に壁掛けのスキマーだけですw
ベルリンと呼べるかどうか解りまへん
820pH7.74:2011/05/09(月) 19:33:25.20 ID:/KUly5t2
>>819
>週一で水全部取り替えるけどね

それができれば、苦労はしない。やっぱ水換え最強?。様々なノウハウは
環境汚染による半病人をいかにだましだまし生かしつづけるかという
テクニックにすぎないのか。
821pH7.74:2011/05/09(月) 19:37:41.92 ID:F/tolfGi
そりゃ〜水換え最強でしょ
俺の場合付けてるスキマーは水替えまでの予備装置
でも水換えは大変だよね
水槽1200だしw
822pH7.74:2011/05/09(月) 19:53:04.54 ID:sTMj6gIO
現在デバスズメが鱗がだいぶ剥げた状態で底に沈んでいました。呼吸も速く、もう末期って感じです。スズメを6匹ほど(60cm水槽)買っていますが、虐められて絶命寸前なのでしょうか?
823pH7.74:2011/05/09(月) 20:00:07.74 ID:2FKEk1WX
>>822
たぶんそう
やられて弱ってくると今まで下位にいた魚もリンチに加わるのを
うちの水槽で見たよ
824pH7.74:2011/05/09(月) 20:03:48.94 ID:/KUly5t2
>>821
>水槽1200

すごい。でも、換水に人生を捧げているような人の意見は参考に
ならんような気もするww。
825pH7.74:2011/05/09(月) 20:10:50.72 ID:F/tolfGi
それは言えてるwww
でも初心者には有効だと思うよ
1200はアホですわ
自分でも解ってますよw
826pH7.74:2011/05/09(月) 20:15:42.86 ID:BTI3xSgq
だからオレは30cmにしたんだぜ
827pH7.74:2011/05/09(月) 20:34:06.22 ID:sTMj6gIO
>>822
やっぱり…。明日中にカクレ2匹購入してくるんだけどサイズはでかいほうが良いよね。
828pH7.74:2011/05/09(月) 20:51:05.48 ID:R5BeoRJw
>>818
そうなんだよな
ショップで既に薬中毒になってる魚がいるんだよな
白点等の治療に薬物使いすぎて変になってる魚がいるな
イソギン採取での薬中毒の話が出てたが魚でもあるな
だから、怪しい死に方した時はショップ変えてみるのがいいな

って意味で「秘穴突かれてるかも?」って書いたんだな
829pH7.74:2011/05/10(火) 01:01:06.27 ID:ftjO/Y6M
カクレもフレームは昔の方が死なんかったな。値段も高かったケド。
あまりにポピュラー種になったから扱いが雑になったかもね
830pH7.74:2011/05/10(火) 01:48:40.50 ID:FSsmksoq
【相談内容】  魚の突然死について
【水槽サイズ・水量】 90OF 約200L  LR15kg
【フィルターの種類・製品名】  ろ材なし、ウールマット無し
【スキマーその他機器】  HSA250
【照明器具・時間】 蛍光灯32W×2 LED
【底床の種類・厚さ】 パウダー4−5cm
【水質・水温】 水温26度 レッドシーの試薬にていつも通り
【生体の種類・数】  ミナミハコフグ ヒフキアイゴ カクレクマノミペア サラサゴンベ デバスズメ×2
             ナンヨウハギ(S) イエローテールブレニー マンダリン テングカワハギ
             ユビワサンゴヤドカリ スベスベサンゴヤドカリ シッタカ貝×3 マガキ貝×3
             ナガレハナサンゴ カワラフサトサカ ウミキノコ 

【立ち上げ時期・維持期間】 立ち上げから1年半

【普段のメンテナンス】 週1回ガラス面コケ掃除 換水20−30L スキマー掃除
【最近やったこと】  昨日テングカワハギ マンダリン サラサゴンベ ウミキノコをショップで購入追加 
             水合わせ中にコケ掃除 換水30L スキマー掃除

昨日の午後4時頃に帰宅、1時間かけ水合わせをし、水槽に上記の新顔達を追加(ショップの水は一切水槽内に入れていません)

数時間後にテングカワハギが☆になっているのを発見。即取り出し。(他の魚達は特におかしな様子はなく、餌もモリモリ食べていました。)

きっと水合わせの失敗かストレスかなにかだと思い放置。

今朝、6時に照明を付けいつも通り餌やり 新顔以外の魚達はいつもどおりモリモリ食べていました。

7時帰宅 水槽異常なし。 

9時 アイゴがやけに暴れている 他の魚は普段通り大人しい。

9時30分 アイゴ死亡 

9時40分 アイゴのお墓を作って帰ってきたら サラサゴンベが死んでる 軽くパニック 他の魚は大人しい。ヤドカリ大歓喜

10時 サラサゴンベのお墓を作って戻り 水槽内を観察 特に変わった様子はない。と思ってたら今度はミナミハコフグが死んでる。
    即取り出し 再々度墓作りに行こうかと思いましたが縁起が悪いので水槽観察。ブレニーの息が若干荒いような気がする。
831pH7.74:2011/05/10(火) 01:49:04.26 ID:FSsmksoq

午前1時 一度布団に入ったが水槽が心配でもう一度見にきたら今度はブレニーが死んでる。
       ヤドカリに食われた腹の様子から死亡推定時刻は12時30分 ミナミハコフグとブレニーのお墓作成して戻る←イマココ

サンゴ類、貝類、ヤドカリ類は皆元気です。カクレクマノミ マンダリン ナンヨウハギも今のところ変わった様子はありません。
正直何が原因かわかりません。一度に大量死ではなく、 1時間ー2時間ごとに1匹ずつ落ちていきました。
ミナミハコフグの皮膚毒も疑いましたが、まだ6cmくらいの小さな個体ですし、テング、アイゴ、ゴンベ、ミナミの順番で死んでいるのでどうだろうと思いました。
よく聞く硫化水素に関しては ブレニーがしょっちゅう砂に体当たりをしていましたが今まで魚が突然死した事はありませんでした。

ショップ購入の新顔投入から1日でこの事態ですので、そのあたりに疑いがあるとは思うのですが、こんな感じで魚が死んでいくのはどんな原因が考えられるのでしょうか?

先日投入のウミキノコはパックの安売りで買ったもので、パックの水に白っぽいカスみたいなのがちょこちょこ浮いていて汚いなぁと思ったのを覚えていますが、
水合わせ後、一旦バケツに入れ、新しい海水で少し洗いました。
原因や対策がわかればいいのですが。。。また今から気合いの水換えも辞さないつもりではいますが、下手にいじらないで様子を見た方が良いのでしょうか?

832pH7.74:2011/05/10(火) 01:54:12.27 ID:FSsmksoq
連投、長文失礼しました。
時間表記がわかり辛くて申し訳ありません。
テングカワハギ死亡は前日の19時頃

本日の帰宅は19時で21時くらいから異常が発生して現在に至ります。
833pH7.74:2011/05/10(火) 02:33:39.40 ID:rjAC8ikU
ベルリンの割に魚が多いから、アンモニアかなと思ったけど試薬は問題無しか
硫化水素ならヤドカリも何らかの影響を受けてるはず
感染症では?
834pH7.74:2011/05/10(火) 02:42:26.74 ID:T04sG0nt
ショップは信頼できるショップ?
835pH7.74:2011/05/10(火) 03:03:26.94 ID:ftjO/Y6M
5月〜6月期は最も水道水がキケンな時期でもある。
5~6cmのパウダーも危険な厚さでもある。
836pH7.74:2011/05/10(火) 06:12:59.72 ID:FSsmksoq
レスありがとうございます。
幸いあれから欠員は出ておりません。
>>833
確かに試薬は異常無しでしたが、立ち上げ時に買って2ヶ月に一度くらいしか使っていないので少し心配でした。
例えば、アンモニア中毒だと死んだ魚以外の子達の行動にも少しは異常が出ますか??
異常な行動をしたのはアイゴでブレニーは少し呼吸が荒いかなぁ程度でしたが。。
今のところ他の魚達に異常無しです。

>>834

ネット通販で有名な某大型店の店舗で買いました。ある程度信頼はしていました。

>>835
水道水は時期によって危ない成分が濃かったりするのですか!?!?
837pH7.74:2011/05/10(火) 07:02:30.44 ID:rjAC8ikU
寝てしまって、スマン。
アンモニアなら、呼吸が早くなる、エサ食いが悪くなる、鼻上げなんかをしたりする
今回はアンモニアじゃないと思うけど、強制濾過じゃないのに一気に増やしすぎだよ

今の時期、水道水が危険かは無知で知らなかった…
838pH7.74:2011/05/10(火) 07:56:13.68 ID:fcYPSbR4
>>830
外傷でもあれば分かりやすいが何もないと原因の特定は難しいだろうな
致死に至る量のアンモニアなら他の生体にも異常があるのでこれは絶対にない
硫化水素は蓄積していって爆発するから、今までなんともないから大丈夫というわけじゃない
病気の線は比較的強めの魚だし店舗で見て買ってるから状態も悪くなかったんだろう。導入した魚以外もすぐ死んでるとこ見ると薄いかな
ナガレハナサンゴは結構刺胞毒強いサンゴだから、追っかけたり追いかけまわされたりしてるときに触れると死ぬときがある
人工海水は何使ってんだ?IOやワケの分からないショップオリジナルとかいう低品質の糞塩で死なせてるケースなんかよく聞く

魚は強制濾過、サンゴはベルリンと思い込んでる初心者がいるが高出力スキマーならその程度の数全然余裕
まあ使ってる本人当然分かってると思うが倍以上でも何の問題もないな
病気の線も捨てきれないので急に換水してもストレス増やすだけ
原因特定は無理だから魚の体力任せで見守るしかないんだろうな
839pH7.74:2011/05/10(火) 08:21:21.78 ID:26yOl52n
ミナミハコフグの毒じゃない?混泳ストレスに怒るミナミハコフグの仕返しとか
全滅に至らなかったのはフグのサイズが小さく拡散が早かったと推測だけど
840pH7.74:2011/05/10(火) 10:25:00.65 ID:aJo+BPMe
俺もフグだと思う。それか誰かの呪い。
それ以外考えられん。
841pH7.74:2011/05/10(火) 11:48:47.70 ID:TtkjcHQU
とりあえず全換水だな

フグ毒は餌に含まれる毒の蓄積だから自然海で毒多く含む餌食ってたら危険なフグだな
ベビーから人工餌で育ててるなら毒は少ないがな

30年近く昔の話だがフグを舐めてみて「ピリッ」ときたら毒が強いから注意とか言ってた
今じゃそんなことやるツワモノはおらんと思うが、舐めてみたらどお?責任はとらんけどさ
俺が6年飼ってたフグはいつも舐めて確認してたけどなんともなかったな
842pH7.74:2011/05/10(火) 12:16:53.78 ID:YFRSRUSh
>>812です。
以前お答えいただいた方々ありがとうございました!
ターボツイスト36つけることにしました!

そこで皆さんのおすすめのポンプを教えてください!

考えとしては
ポンプ→ターボツイスト36→ZC1000E→60ワイド水槽

と考えています。
流量などまだ勉強不足なてんがありますのでお願いします!
843pH7.74:2011/05/10(火) 14:04:56.95 ID:KFhm2uug
>>842
抵抗等を考慮して30〜40l/m位のポンプがいいんじゃね?
クーラー出た後一部サンプに戻せる様にしとけばいいし
844pH7.74:2011/05/10(火) 16:50:40.59 ID:71Tb/1q/
ヤドカリのスリップも和むけど、ちょっと可哀想w
845pH7.74:2011/05/10(火) 23:20:48.89 ID:KqiTWiVn
質問失礼します

水槽:40*25*27
ライブロック:2kg
フィルター:外掛けと底面エアリフト
タンクメイト;カクレクマノミ2匹

上記の状況で3年ほど飼育してたんですが、
最近60規格水槽にサイズアップしようと思います
濾過は上部フィルターにして底面を辞めたいんですが
底砂はどのようにすればいいですか?
好気性バクテリアが湧いているのでそのまま使うことはできないのは分かっているんですが、
ゴカイ等も湧いているのでできるだけ煮沸とか真水で洗うとかは避けたいんです。

どうにかしてこの底砂を有効利用できないですかね・・・
846pH7.74:2011/05/10(火) 23:23:43.74 ID:EXDNRv18
>>845
ゴカイだけ目が小さいザルで取って使う手もありなん。
847pH7.74:2011/05/10(火) 23:58:50.57 ID:TtkjcHQU
>>845
そのまま60の底砂に移動しちゃダメなの?
コツだけどさ、砂も生体だと思って死なないように瞬時に移動するか、酸素と水流を確保したタンクに一時的に保管しとけば大丈夫だあ
848pH7.74:2011/05/11(水) 00:38:28.52 ID:g18klK3G
コンゴウフグって60水槽で終生飼育可能ですか?
849pH7.74:2011/05/11(水) 03:11:20.43 ID:Cmgg5kxf
>>845
>好気性バクテリアが湧いているのでそのまま使うことはできない

そもそも、そこのところが分からない。何で?。
850pH7.74:2011/05/11(水) 03:43:16.45 ID:qwXvdDDN
>>845
いいな。今時、上部フィルターって。
好気ろ材もそのまま使いなよ。
ウール引かずに上部の上にライトあてて海藻入れるパターン。
これで硝酸塩、リンもある程度とれる。
海藻の間引きも上部だからしやすい。
レイシーのW&Dがポンプ一台で間欠水流でるからオススメだ。
このパターンでイボハタゴが水槽いっぱいまで大きくなったことがある。
大型ヤッコなど間引き海藻をバクバク食べる種にも無駄がないよ。
851pH7.74:2011/05/11(水) 07:19:42.44 ID:njBOEF8/
そのまま底面と上部を併用しちゃえば

塩ダレが多いけど、手間さえ気にならなければ、簡単なサンゴ(ソフトコーラルやLPS)も飼育出来るよ
852pH7.74:2011/05/11(水) 07:33:55.82 ID:IT8cuIis
いまだサンゴに導入に踏みきれないな…
でも入れたら綺麗だろうな…
853pH7.74:2011/05/11(水) 13:26:15.29 ID:i/c/bJSU
>>852
これから太陽の季節で光り輝く季節になってサンゴ飼育には最高だから導入しようよ
854pH7.74:2011/05/11(水) 14:02:17.61 ID:SKcwz59p
その際は日が入る窓際に水槽を設置するのがベストだよな
太陽の光でサンゴが目に見えて成長する
855pH7.74:2011/05/11(水) 15:16:11.58 ID:9Yo640RS
さすがに釣られないぞっ(`・ω・´)
856pH7.74:2011/05/11(水) 15:41:36.04 ID:i/c/bJSU
>>854の補足だが
凸湾曲してる水槽にしてレンズ効果出せば太陽光が集光してさらにサンゴが良く育つぞ
焦点をサンゴにあわせれば400度100万ルーメン(?)くらいの高光度でメタなんか糞に見えるくらいでいいぞ
ただ、焦点がカーテンとかになると火事になる例が多いから注意しなよ
857pH7.74:2011/05/11(水) 16:47:13.41 ID:mBXhO/2l
太陽光ーサンゴ飼育は検索すればけっこういるハズ
むかし60センチでやった事あるけど、冬でもクーラーが作動しはじめたのでやめた
その後、もっと大きな水槽を導入したが、夜ながめたいのでメタハラだけで管理している
858pH7.74:2011/05/11(水) 17:58:40.90 ID:re7DMIF0
ハタゴイソギン入れたいんですが、60ワイドだと狭いでしょうか?

装備は60ワイドOFベルリンに メタハラ150Wとクーラーです。殺菌灯なし。
ソフトとLPSのサンゴ水槽です。 SPSは面倒っぽいので入れてませんw
魚はカクレ2 フレームエンゼル1 ハタタテハゼ1 レモンピール1です。

ハタゴが動き回るとサンゴがやられますよね・・? 
859pH7.74:2011/05/11(水) 18:27:05.95 ID:i/c/bJSU
>>858
俺、60規格 60x30x36 でサンゴいろいろとハタゴとカクレ5年飼ってる
固着させるテクあれば大丈夫
それよりカクレ以外全部食われるよ
860pH7.74:2011/05/11(水) 18:44:15.70 ID:BXJmjfcO
黒色のクマノミを2匹購入しました。水あわせをした後に水槽に入れると、ライブロックに口先が当たってしまい(?)口先を怪我してしまいました。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1627815.jpg

また黒い固体だと相場はいくらほどなのでしょうか?大きさは7センチほどです。
861pH7.74:2011/05/11(水) 18:48:17.43 ID:4BDLo/yk
写真でけえよw
862pH7.74:2011/05/11(水) 18:50:54.13 ID:i/c/bJSU
>>860
ブラックは7年位前はブームで高かったけど、今ブーム去ったから1000円くらいじゃないの?
高い奴でも5000円くらいかな?
今はプラチナだよ ペアなら100000円はするよ 
863pH7.74:2011/05/11(水) 18:51:07.76 ID:BXJmjfcO
>>861
申し訳ございません。傷がわかりやすいように大きくしすぎました。
ちなみにこの程度だと傷はどのぐらいでなおるでしょうか?
864pH7.74:2011/05/11(水) 20:27:40.75 ID:bIxYggPI
>>863
感染予防に、まずは隔離してエルバージュ浴。
餌は栄養価の高いライブコペポーダか冷凍レッドコペを、食べやすいように常に舞っている状態にして
全治1〜2週間てとこかな。
865pH7.74:2011/05/11(水) 20:30:07.97 ID:BXJmjfcO
>>863
1500円で買えたので丁度相場って感じですね^^ 回答ありがとうございます。
>>864
こんな怪我でも結構手間かかるんですね…。アドバイス有難うございました。早速準備してきます!
866pH7.74:2011/05/11(水) 20:30:54.24 ID:BXJmjfcO
連レスすいませんorz
安価ミスりました。正しくは>>863じゃなくて>>862です
867pH7.74:2011/05/11(水) 23:24:29.82 ID:2Z8jPsKf
ベルリンシステムで維持する場合、飼育層にあまり多くのライブロックを入れることができない場合
濾過層にライブロックを放り込むこともあるかと思いますが、その場合、濾過層にもライトをつけなければいけないかと思います
そのライトはどの程度のものが必要でしょうか?
今ヴォルテス(青)ならあまっています
LEDでも十分ならLEDを適当に選ぼうかとも思っております
868pH7.74:2011/05/11(水) 23:35:27.71 ID:0qmHs1zG
>>867
電気のムダだし、そもそもライブロックがそんなに必要でしょうか。
869pH7.74:2011/05/12(木) 00:00:11.89 ID:ZAO9RSAG
>>867
それベルリンじゃなくてお前のマイ理論。
ライブロックや照明入れるスペースに少しでもでかいスキマー入れて下さい。
870pH7.74:2011/05/12(木) 04:37:52.03 ID:Ut5KA1t+
初心者ですがどうしても大型ヤッコを飼いたいです。
1、2匹の飼育で、横長の水槽で最小どのくらいのサイズでいけますか?
またフィルターはどのようなものがオススメですか?
オーバーフローは重さの面からちょっと気が引けてしまいます・・・
871pH7.74:2011/05/12(木) 07:32:00.45 ID:osORTu5i
ミノカサゴって頭よくね?
872pH7.74:2011/05/12(木) 07:53:29.20 ID:r8WDMPwv
>>868.869
http://www.cpfarm.com/aquarium/reeftank/rt_how01.shtml

ベルリン水槽の勧めということで記載されていますが、ライブロックは必要だと書いてあります。
マイ理論じゃなくてHPを見て質問させていただいたんですが。
では、マイ理論じゃない正確な情報が載っているところを教えていただくか
間違っている点と、どうすればいいという点をもう少し具体的に記載していただけますか?

あと、上記URLではっきりと書かれているにも関わらずそれが間違ってるっていうことは
そのHPの作成者は嘘の塊だという認識でいいんですよね?
つまり、その店自体も全く信用ができないから買わない方がいいってことで。
結構有名なところなんですが、有名だからといっていいわけでもないんですねぇ
873pH7.74:2011/05/12(木) 08:27:43.65 ID:/v+j9skc
>>870
120と言いたいとこだけど、最小だと90*45*45。
90規格だと奥行き30じゃかわいそすぎ。
システムは予算による。
金ないなら上部でウェット。金あるなら大型スキマー入れてベルリンが楽チン

>>872
まあ落ち着けってw
昔はしょぼくれたスキマーしかなかったから、LRや底砂に頼ってベルリンしてたけど
今は高性能な大型スキマーあるんだからLRや底砂の濾過なんて必要なのよ。
本やサイトには、古い情報のままだから「そうなんだ」と思ってもしょうがない。
まずは予算ぐらい晒しな。換水主体のベルリンなのか製品主体なのかで回答も変わってくる。
LRをサンプに入れるのもいいけど光は特に必要ない。
LRに付着してる好日性の付着生物は弱るか死ぬかするけど、変わりにホヤやカイメン等は成長する。
光がないとバクテリアが死ぬとかないから、なにも難しく考えないで普通に濾材って思えばいい
874pH7.74:2011/05/12(木) 08:55:31.61 ID:pbGiSNgi
>>872

gcdjlnkgdbgin_mjga`jlnigfedca`jinkg`ji
gf`befknnkiccnbmnn_kfb``n_b`hba`gf`ig`
_kjgedcfhkl`cgcdjlnkgdbgin_mjga`_m`jjg
jlnkgdbginb`f / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ga`_mjgga`_mjgb
\ bgin_mjginf. |  うるさい黙れ   |`hba`gf`ig`hg /
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\_______/ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                           ∨      (゚д゚ )
                          <⌒/ヽ-、__ノヽノ |
                        /<_/____/ < <
875pH7.74:2011/05/12(木) 10:18:11.74 ID:IeYiipvz
ちょっと質問させて下さい。

底面フィルターのストーンをウッドに変えて、パイプの頭にコレクションカップを装着すれば
フィルター兼簡易プロスキにならんかなって思ったんですけど、どんなもんでしょ?
60では無理そうだけど、30キューブくらいだったら使えるかなって。
876pH7.74:2011/05/12(木) 10:24:22.02 ID:YeSXbMTd
>>875
そういう色々なアイデアを出して、身の回りの有り余ってるパーツ使って
金をかけずに自作するのもアクアの一つの楽しみだと思うぞ。
俺も以前ナノバブルスキマーとか作ったわ・・・失敗したけどw
877875:2011/05/12(木) 10:34:34.75 ID:IeYiipvz
>>876
有難うございます。
で、ちょっとググったら試してみた人いたw

材料も100均やバイオフィルターの余ったパイプが使えそうなんで色々実験してみます。
なんかワクワクしてきたw
878pH7.74:2011/05/12(木) 10:59:34.81 ID:2O1rQbiY
>>872
CPFは水槽内で見た目で最低1/3くらいって書いてるぞ
水槽内でも入りきれないでさらにろ過槽にも入れるほどってどんだけ〜〜〜〜よ
そもそもライブロックの誕生から勉強しなよ
LRと照明の関係の原点もそこから理解できるよ
LRの歴史は浅く20年弱だからたいしたことない
>>873
CPFは古いのではなくひとつの考え方で数年でリセットすることを基本にして当初はLRとLSのリサイクルをしてた時代もあった
永久的システムだとは考えてない
数年でリセットというとメンドクサイようだが、50年間でたった10回くらいだからいいだろ
って50年同じ水槽でやる奴いるのかな?



879pH7.74:2011/05/12(木) 12:03:23.32 ID:IiZKWNHS
>>872
あなたのマイ理論って突っ込まれてるのはココなんだけど理解してる?

>ベルリンシステムで維持する場合、飼育層にあまり多くのライブロックを入れることができない場合
>濾過層にライブロックを放り込むこともあるかと思いますが、その場合、濾過層にもライトをつけなければいけないかと思います

たぶんあなたはベルリンシステムとはなんたるかを勘違いしてる
一番の勘違いポイントはここかな?

>ライブロックは見た目で全体の3分の1は最低限必要です。
>見た目には少ないように感じますが、珊瑚を入れれば、全体的にバランスはとれてきます。

この見た目に対して三分の一と水量に対しての三分の一を誤解してない?
ベルリンシステムっていうのは基本ろ過の全てをプロテインスキマーで濾し取る方法なので
ライブロックはそんなに必要ありません。

一応うちの水槽だと水量200Lに対してライブロック20kgで大体三分の一かそれ以上に見えます
880 忍法帖【Lv=21,xxxPT】 :2011/05/12(木) 12:48:01.48 ID:KeR+VSks
外部式に軽石いれて使ってるってのをよく聞くんだけど、海水魚の飼育でもろ材として効果ある??
881pH7.74:2011/05/12(木) 12:51:31.69 ID:MWQS+hjM
>>879
ん?
汚れすべてを?
アンモニアは無理じゃないのか?
確かタンパクやリンは取れたような気がするが、アンモニアは無理だったはず。


というか、CPファームの考えているベルリンと皆の考えているベルリンが違うだけじゃない?

日本式ベルリンっていうのが、ここでも言われているし、日本国内で一般的に行われているベルリンシステムっていうもので
世界的に見た場合のベルリンっていうのは、ライブロックとハイパワースキマーで回してるシステムじゃないの?

本来のベルリンシステムであれば、水を変えなくても維持はできるが
日本式ベルリンの場合は多少スパンは長くなるが、それでもやはり水替えは必須なシステムのはず

似ているようで、まったく違うシステムでしょ

ずいぶん前にどっかで見たような気がするけど、本来のベルリンシステムは
タンパク質等をハイパワースキマーでこしとって、取れない汚れ成分をライブロックで浄化する・・・・だった
10年以上水を変えないで足し水だけで維持できるらしいね、この方法だと
雑誌にも確か紹介されてたことがあった


まぁかといっていろんなサイト見てみても本場ベルリンぽいのって書いてあることがそこら中で違ってて結局何が正しいのかなんてわかんないんだよね
ライブロックには光を当てる必要がないけど、水流は超大事だよとか
光は必須、メタハラないやつは死亡フラグとか
光は豆電球で十分事足りるから適当に水流でOKとか
もうてんでばらばら

まぁそんなよくわかってない方式を使うくらいなら何も考えないでできる日本式ベルリンでいいっては思うよ俺も
いろんな意味で楽だし
882pH7.74:2011/05/12(木) 13:10:59.38 ID:yFZt40A/
ライブロックは見た目キレイだから入れる。
砂はわずかか、ベアタンク。
高性能スキマーとランダム水流にメタハラ。一部のシステムLEDも可。
あとはBPシステム導入。
これで安定しているよ。

砂は見た目はいいが、弊害が多いから。
高性能スキマーとBPシステムで大きく変ったと思うよ。
誰でも簡単にホビー試薬では検出未満ていどまで栄養塩を除去できるし。

883pH7.74:2011/05/12(木) 14:16:46.85 ID:Ut5KA1t+
>>873
即答大変ありがとうございました。
やはり90なんですね。
引っ越しもあるので、よく検討してみます。

追加質問で申し訳ありませんが、小型ヤッコ2、3匹なら最小水槽サイズはどのくらいでしょうか。
大型が無理だったらせめて小型でヤッコを飼いたいです!
フィルターのオススメも是非教えて下さい。
884pH7.74:2011/05/12(木) 14:36:13.08 ID:jviodBUs
とりあえずライブロックの効果については最新か一つ前の
マリンアクアリストに載ってるから読んでみれば
885pH7.74:2011/05/12(木) 16:05:00.22 ID:/v+j9skc
>>881
LR入れれば換水しなくていいことにならない。
無換水はどこかで無理が出るからバランスが崩れる。
閉鎖された水槽にLR入れたって生き残る生体の種類や数なんてたかが知れてるだろ。
そんなLRに大した浄化作用なんてないわな、まだ海藻でも入れたほうが栄養塩は吸収してくれる。
もともと外国は水が汚いから換水しないか極力減らす考えで、水がキレイな日本とは考え方の元が違う
まぁ換水しろって考えはオレも同じだわ

>>883
大型どうしても飼いたいなら大型水槽買おうよ。
小型水槽の小型魚で妥協して、やっぱり買い替えなんてよくある話。
始めから投資したほうが絶対にいい。つっても金や設置場所の関係もあるけどね…
小型ヤッコは相性あるから混泳気を使う、狭い水槽ならなおさら。
大型ヤッコ欲しいけど難しそうなら、ここは60OF水槽あたりを買って中型ヤッコ1匹と小型ヤッコ1匹ぐらいから初めてみたら?
システムはレスした通り予算次第かな
886pH7.74:2011/05/12(木) 20:06:46.04 ID:UnN9Q4mj
「海水魚は淡水魚の5倍水を汚す」というようなことを言われますが
具体的にはどういうことなのでしょうか?
例えば、「5倍の量の餌を食べるから、5倍水が汚れる」という話なら
とても簡単な話ですよね。
けど、実際はそんなに餌の量が変わるわけでも無さそうですし、
海水はなかなか汚れを分解できないという意味だったりするのでしょうか?
887pH7.74:2011/05/12(木) 20:31:09.16 ID:Ut5KA1t+
>>885様、厚かましい追加質問まで丁寧に答えて下さりありがとうございます。
そうですよね、どうせなら思い切って憧れの90で大型ヤッコ挑戦するべきですよね。
家族の反対と、置き場が日の当たらない出窓なのが頭の痛いところです。
無理だったらアドバイス頂いた60で中型&小型ヤッコでやってみようと思います。
大変ありがとうございました!
888pH7.74:2011/05/12(木) 21:45:16.94 ID:udb6XEtK
>>881
通常ろ過だと、有機物→アンモニア→亜硝酸→硝酸→換水という流れのところを
有機物→(スキマーで除去)、で終わりというのがベルリンの根本原理じゃないの
か。

しかし如何に高性能スキマーといえど効率は100%じゃないし、たとえばスキマー
に到達するまでに形成されたアンモニア等には無力だから、それらをLRやLS
の硝化バクテリアで処理させよう。珊瑚等に消費されるミネラル分は別途添加剤
で補おう(欧米は水が悪いので、換水はコストがかかって気軽にはできない
という事情がベースにある)。というのが本来のベルリンと思われ。

ところが日本では水と安全は只といわれた(過去形w)程よい水が入手できるので、
屋上屋を重ねる形で換水を頻繁に行った。すると本来のベルリンより
良い結果が得られたというのが、日本式ベルリン。

しかし魚の数が多かったり、管理を怠ったりすると、やはり硝酸が蓄積
しやすくなる。そこで還元ろ過の手法を取り入れて(DSBやアルコール添加
など)さまざまにモディファイされてきている。スキマーの効率が100%
なら燐酸も出ないのではないかと思うがやはりある程度でるので、吸着剤
や添加剤が使用される。という流れではないかと思われ。

もっとも、スキマーが高性能化しているので、LRの必要量は減ってきている
ということであれば、そのとおりかと思う。

そのとおりだと思う。
889pH7.74:2011/05/12(木) 21:46:55.18 ID:udb6XEtK
>>888
最後の行、抹消。
890pH7.74:2011/05/12(木) 22:01:13.84 ID:MZK7NWfx
>>886
海水魚は体外の海水の浸透圧によって体内の水分が抜けていくので
なるべく体外に水分を出さないような体のつくりになっています
尿を排出するとき、体の水分を極力出さないようにするので濃い尿を排出しています

対して、淡水魚は浸透圧で体外の水が体内へ入ってくるので水を積極的に排出します
つまり海水魚よりも薄い尿を排出しています。

この濃度で汚れに差が出るんだと思います
891pH7.74:2011/05/12(木) 22:43:41.07 ID:IiZKWNHS
もうめんどくさいからCPファームにメールで問い合わせたら?
ベルリンでサンプにライブロック入れたいんですけどライトはどんなの使えばいいですかって
892pH7.74:2011/05/12(木) 23:35:13.36 ID:ZAO9RSAG
>>891
残念ながらその文章を書いた阿出川 隆之氏は、2005年の10月14日にお亡くなりになっている。
文章そのものは、1998〜2002年ぐらいに書かれていたような記憶がある。
893pH7.74:2011/05/13(金) 00:14:57.42 ID:5fDZnCsI
>>880
プラケか何かで何週間しっかり海水に漬けてみて、水を酸性に傾けないか、アルミなどが溶け出さないかを確認すれば、ただの多孔質ろ材だと言える。

しかし軽石メーカーからすれば水質に与える影響は考慮しなくてよいので、品質にバラつきがあるはず。
なので、「どこそこのメーカーの軽石が安全」という情報を鵜呑みにすると、痛い目を見るかも。

ただ、>>878>>882も言っているが、底砂やライブロックや軽石やガラスろ材・セラミックろ材などの多孔質はリン酸を溜め込むので、海水で使うのはリスクがある。

多孔質ろ材とは、少ない体積で大きな表面積を稼ぐ思想。
その微細な隙間にリン酸化合物が蓄積されてしまう。
例えば、>>872で挙がっているCPファームのページでカルクワッサーの添加が勧められているが、それをすると水槽のリン酸はリン酸カルシウムとなって砂や多孔質の隙間に溜まる。
何年もそれを続けていると、やがてリン酸化合物を分解するバクテリアが繁殖し、SPSやLPSの調子が崩れる、苔が急に酷くなる、水が酸性に傾き魚が病気がちになる、などの悪影響が出る。
なので、以前はリン酸除去に安上がりだからと安易にカルクワッサーを添加していたが、今はBPやVSVでバクテリアに同化させてスキマーで取り除く手法が広まりつつある。

海水用のろ材に関しては、多孔質の軽石よりも体積あたりの表面積の効率が悪いプラスチック製のものを大量に入れる方がずっと安全。
894pH7.74:2011/05/13(金) 00:20:14.59 ID:5fDZnCsI
ちなみにどうでもいいややこしい話をすると、>>882のBPシステムは、バクテリア・プランクトン・システムの略。
>>893のBPはバイオ・ペレットの略で、これもBP(バクテリア・プランクトン)システムの一つ。
895pH7.74:2011/05/13(金) 01:46:49.44 ID:blk3Ek+u
初心者の質問ですいませんがライブブロックに石灰藻を効率的に繁殖させる方法を教えて下さい。
60非OF水槽 半年間 サラサハタを飼育し 別水槽に移動したので 安い石灰藻無しライブブロックが 残りました。
896pH7.74:2011/05/13(金) 03:14:53.58 ID:rctB0/93
>>887
過疎ってるけどこっちでも聞いてみれば?

大型ヤッコファンあちまれ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1101951972/l50
897pH7.74:2011/05/13(金) 06:02:45.72 ID:GWrKYWLR
>>890
うーん、長い間体内で“熟成”された糞が出るってことですかねぇ。
しかし、5倍も…となるとまだ疑問が残るような。
ありがとうございました。
898pH7.74:2011/05/13(金) 06:29:44.81 ID:uqFBkygv
ショップの水槽を見れば、水1Lあたりに入れられる魚の数が
圧倒的に違うのがわかると思うけど。淡水と同じ感覚で
密集させたら間違いなく死ぬ
信じられないなら、やってみればわかる
899pH7.74:2011/05/13(金) 06:48:13.52 ID:GWrKYWLR
>>898
やりたいんじゃなくて、理由が知りたいだけですよー
900pH7.74:2011/05/13(金) 09:33:35.38 ID:ZbTAt28r
>>899
お前しつこいな
>>890さんが完璧な回答してくれてんじゃねーか
理解出来ないなら海水やるなボケ
901pH7.74:2011/05/13(金) 12:18:09.06 ID:gxNRx2eT
>>897
5倍にひっかかってるようだけど、5倍って言ったのは誰なん?

>>886でいきなり
>「海水魚は淡水魚の5倍水を汚す」というようなことを言われますが
と発言しているが、軽くググってみたけどそんな話でてこないんだけど。
お前の聞き間違いか記憶間違いかもよ。
902pH7.74:2011/05/13(金) 12:28:29.81 ID:uBp008g6
水替えに使う手動でぎゅぽぎゅぽやるポンプなんですが
水槽の深さが45cmなんで、底までうまく届かないのです(今は灯油とかで使うやつで代用してました)
底にたまった汚れとかを吸い出したいんですが、非常にやりづらくて困っています
高さ45cmある水槽でも使いやすい水替え用のポンプってありませんか?
903pH7.74:2011/05/13(金) 12:57:13.73 ID:XxOiAs1/
高さ50cmでベアタンク。
使ってるのは貝沼産業クリーナーフィッシュポンプDX。
904pH7.74:2011/05/13(金) 15:04:01.86 ID:Xz7484aQ
5倍理論に対する宇宙アクアアカデミー最高諮問委員会の回答

淡水でもディスカスでは毎日90%以上換水を必要とするくらいの清浄が求められていますし、海水でもカクレ等では数ヶ月換水無しの放置でもまったく問題無いとかで比較検討が困難なため結論でません
もし有意検定するなら、淡水・海水両者で飼育可能な魚で実験するしかないでしょう
汽水魚なら海水濃度を調整できますので、汽水魚を濃淡海水で比較検討しましょう
905pH7.74:2011/05/13(金) 15:19:03.89 ID:E1KU0UaQ
>>902
http://www.shopping-charm.jp/ItemDetail.aspx?tid=14&catId=1129000000&itemId=52799
コレつかってる。深さ50cm水槽で。
排水側にちょっとだけ普通の庭とかに水をまくホースつなげて(差し込むだけで結構抜けにくい)つかってるよ
906pH7.74:2011/05/13(金) 17:08:40.98 ID:uj0bJmNK
なんだかんだで「海水魚が水汚す」の回答出てないよねw
5倍と仮定して、毎日クソするか5日に一回クソするかの違いじゃねぇか・・・
結局食う量が多いのか、消化不良でエネルギー交換が下手だから
クソに栄養素が多く残ったまま出てくるかどちらかだ。
後者なら意味がわかるけど同じ量のエサなら水の汚くなるスピードは同じだよ。
与える良が一緒なら海水魚のエサが元々濃いのかもね。
もしくは海水は立ち上がりが遅いからそう感じるかもね。

ちなみにオレは答えは知らないから上記は予想だけど、
少なくとも濃いクソをするというのは答えではない。
907pH7.74:2011/05/13(金) 17:19:04.33 ID:fQjDeAwE
本当にアホばっかだな

アンモニウムは海水のような塩基性ではアンモニアの方が安定になる。
当然そっちの方が毒性が高い。
だから水質の悪化には淡水よりシビアなんだよ。

それと、淡水魚より海水魚の方が重い。
やや大きめのエンゼルと普通サイズのデバスズメの体重はほぼ同じ。
基礎代謝が全然違うんだよ。


908pH7.74:2011/05/13(金) 17:32:29.29 ID:uj0bJmNK
>>907
で?
ちゃんとろ過できてりゃそんなアンモニアも一瞬で分解されるよ。
アンモニアの状態でいられたらどんな魚もお陀仏じゃないかw

後半は結局大食漢と言うことだろ?
そりゃ食う量多けりゃ水汚すさ・・・
同量のエサの量でも?ってのが質問に入ってるの忘れたのか?
909pH7.74:2011/05/13(金) 17:37:06.85 ID:XxOiAs1/
やだなにこのID:uj0bJmNK
910pH7.74:2011/05/13(金) 17:48:19.03 ID:uj0bJmNK
なんだか正解っぽい事言って
納得させてるほうがダメだろ。

俺の思うに海水魚も淡水魚も変わらない。
水の汚れはどちらもエサの与える量分汚れる。
911pH7.74:2011/05/13(金) 18:06:58.87 ID:BxAtlEgw
可愛がっていた金魚が☆になってしまい、これを機に空いた水槽(31×19×26の12?)で海水魚を始めたいと思ったのですが、無理でしょうか?
可能であれば、飼える種類と匹数を教えて頂きたいです。サンゴなども入れてみたいです。

金魚だったので外掛けフィルタとライトしか装備がありません。
↑の条件で必要になる装備も教えて頂ければ嬉しいです。

アホまるだしのド素人で申し訳ありませんがよろしくお願いします。
912pH7.74:2011/05/13(金) 19:04:08.25 ID:uj0bJmNK
上中層に2匹、下層に2匹。
だからといって上中層に4匹は×。
サイズは成魚でも8cmくらいまでの魚がベスト。
あとはエビやヤドカリ、貝を計5匹程度まで。

これくらいまでならそんなに手間もかからず飼える。
もちろん丈夫といわれている魚から選びなよ。


ヤドカリ×3
カクレ×1
貝×2
小型のブレニー×1
ホワイトソックス×1
アフリカンフレームバックエンゼル×1
を上から順に2週間置きに付け足す。

ヒーター以外に設備追加はいらない。
ただし、28度以下で維持すること前提。
これが無理ならクーラー追加。
サンゴ欲しいならそれなりのライト追加。
あとは中身のサンゴ砂やカザリサンゴ程度。
よく言われるライブロックも別にいらない。
913pH7.74:2011/05/13(金) 19:07:18.77 ID:uj0bJmNK
ちなみに、そのサイズで同種は不可。
ブレニー2匹とかアフリカン2匹とか×
カクレは2匹までまだマシだけど3は×。
組み合わせで飼える魚も飼えなくなるよ。
海水は淡水より組み合わせがシビア。
914pH7.74:2011/05/13(金) 19:24:21.47 ID:GWrKYWLR
>>901
確かにぐぐっても出てきませんね。
「淡水に比べて5倍水量が必要」と「海水魚は、より水を汚す」というのを
組み合わせてしまって勘違いしたかもw
(上の2つはぐぐれば出てきました)

けど、何故5倍の水量がいるのか?という同じ疑問に行き着きますね。
アルカリ水質の方がアンモニアの毒性が強くなるというのは納得ですが、
その割にはアフリカンシクリッドは縄張り争いを防ぐために過密飼育されたりして…
うーん、難しいw
915pH7.74:2011/05/13(金) 19:49:46.25 ID:cwLesR0C
あと思いつくのは、海水は酸素が溶けにくいぐらいだな
916pH7.74:2011/05/13(金) 19:58:28.05 ID:uj0bJmNK
>>914

>何故5倍の水量がいるのか?
5倍は書いたやつの感覚の問題で理由はないだろ。
エサを良く食うから水が多いほうが悪モンの濃度の上がり具合が
ゆっくりゆっくりで安全だってだけの簡単な。

>海水魚は、より水を汚す
だーかーらー、エサ入れなきゃ汚くならない。
式で考えてみなよ。
左辺がエサの量で右辺が魚に使われたエネルギーとクソの量としたら
10(エサの栄養)=A(魚が使った栄養)+B(クソの栄養)
淡水だろうと海水だろうと右辺のA+Bの合計は10だ。
水が汚れるとはエサが多いか、Bが多いかしかありえない。
いうなら言葉足らず、「海水魚飼育は水が汚れやすい」だよ。
917pH7.74:2011/05/13(金) 21:03:33.21 ID:X6CTkyMX
うーん、個人的なんだけど、淡水、海水それぞれ環境の違いの差なんじゃないかな

海は湖より広いから気候や人間が排出する生活水による水質変化が少ない

環境変化に対応できるのは淡水魚の方が高いのだと思う。現にアフリカンをPh6.8で飼育していて、一部の体色変化はあるけど、濾過さえ十分であれば病気は皆無
もともとブリードなのもあるけど海水で同じ事やったらショック死だろ(好適飼育水を除く)

5倍の基準がわからん
918pH7.74:2011/05/13(金) 21:30:24.07 ID:GWrKYWLR
>>917
5倍はあくまでも目安です。
人によっては10倍という人もいますので、そこはそれぞれの主観が入っているようです。

例を挙げるのはどうかと思いますが、5倍の理由を知りたい人もいるようなので…
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1322984033
「クマノミ1匹なら同サイズのグラミー5〜10匹分水を汚すと考えてください」
こんな風に、同様の書き込みをこの板でも見たことがあるもので疑問に思いました。

上のページは先程見付けたものですが、ここでも「濃い糞」ということで
説明されていますねw
あまり荒れるようならこの質問は打ち切っても構いませんが…
919pH7.74:2011/05/13(金) 21:33:50.02 ID:Xz7484aQ
俺が海水魚始めた頃はディスカス全盛期で人工海水がほとんど無かった頃で天然海水で海水魚やってる奴がほとんどだったけど
海水魚はほとんど換水しなくてもいいからディスカスなんかよりずっと楽だって話してた
最近はミドリイシとか水質にシビアな生体飼育が主流になってきたからこうした話が出てきたんじゃないの?


920pH7.74:2011/05/13(金) 21:39:36.55 ID:xRyL31Wf
>>911
その水槽だと15リットルほどなので、そのままでは水量が
絶対的に足りなくて不可能です
まず60センチ以上の水槽をご用意されて、海水魚・サンゴの
基本、スタートでぐぐられることお勧めします

最初の敷居は高いですが、慣れると美しく楽しい世界です
がんばってください
921pH7.74:2011/05/13(金) 23:00:33.03 ID:QfYTF91l
>>911の設備で宮古海水魚の魚なら何が飼えそうか考えてみた
tp://item.rakuten.co.jp/mmf/c/0000000493/
冷却ファン&逆サーモ設置、毎週1/2換水として、

・ミスジ or カクレ×1 ヘビギンポ or ヒトスジギンポ or コバンハゼ×1
・ハナグロイソハゼ×1〜3 ヘビギンポ or ヒトスジギンポ or コバンハゼ×1
・サンギルイシモチ×1
・イシヨウジウオ×1

おまけでヤドカリ、ウニ、ヒトデを適当に入れるのも可
こうして見ると割といけるような気がしてくる
922pH7.74:2011/05/13(金) 23:47:54.84 ID:TkXQT1Mx
じゃあ水量45リットルだとカクレ×2の他に何が入れれそう?
条件:換水3分の1/週
923pH7.74:2011/05/14(土) 01:40:57.21 ID:HIoVpKQv
>>912
>>920
>>921
レスありがとうございます。
大変参考になりました。
ド素人なのでカクレ二匹から挑戦して慣れたら一匹追加してみようかと思います。
ウニかわいいですね!是非入れてみようと思います!
後々60水槽も購入しようと思います。

明日早速水槽立ち上げたいと思います。
小型水槽飼育サイトを見て回ったら、外掛け+外部フィルター(60水槽用)+エアレーションとあったのですが、外掛け(コトブキ)だけじゃやはり厳しいですか?買い足すべきでしょうか。


924pH7.74:2011/05/14(土) 02:28:43.98 ID:AF484Otl
>>923
カクレクマノミ2匹なら、最低でも30センチキューブくらいの
水量がほしいですね

濾過フィルターは換水の頻度をあげれば、外掛けだけでも、あるいはもっと少ない水量でも
可能かもしれません
ただ、できれば安価な底面フィルターを外掛けと併用するなどされた方がいいかと思います

ただし、極端な小型水槽(ご希望されている飼育環境は、海水ではこの極端な部類、、、に入ります)では
水量が少ないがゆえに、水質、水温が急変しやすく、飼育の難易度をあげてしまいます
とくにこれからの季節は、猛暑の季節でありクマノミも外気温と同じ35度では死亡してしまいますので
冷却対策は必須になります、写真撮影用や展示用のCMやショップの小型水槽にだまされないようにw
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1299530654/

さまざまな事情があるかと思いますが、60センチ水槽でも1k以下で買えますので
最初から、飼育難易度をわざわざ上げて挑戦する意味がないかと思います
わたしも30センチキューブ水槽を維持していますが、それはメインの120センチオーバーフロー水槽からの
バックアップが常にあるから容易に維持できています

925pH7.74:2011/05/14(土) 08:55:53.57 ID:t5drab+6
水槽の中にプチメーターって入れっぱなしってアリ?測って洗ってをマメに繰り返すの面倒臭い。
926pH7.74:2011/05/14(土) 09:16:29.02 ID:8AZUm1qa
別に良いけど邪魔だろ?
観賞用で飼っていないなら良いけど・・・

どうしてそんなにマメに計る必要があるのかが不思議だ。
普通は水換え以外では使わないよ。
足し水なんていつものところまですれば良いだけだよ。
927pH7.74:2011/05/14(土) 11:19:57.17 ID:jriJ8xDC
コケが生えて微、だんだん妙に計測結果が狂ってくるんじゃない?
内部のコケを落とそうと思ってハイターとかに漬けたら、それこそなんか大事な部分が逝ってしまいそうだし。
928pH7.74:2011/05/14(土) 11:26:37.03 ID:8AZUm1qa
>>927
ちょいちょいちょいちょ〜い。
コケなんかで比重は変わらない。
蒸発した水でしか変わらない。
潮ダレ程度でも変わらない。
929pH7.74:2011/05/14(土) 11:45:56.56 ID:zX8W6/Mg
>>925
いいんじゃないの?
俺はボーメ計を入れっぱなしにしてる
ただ、もうひとつ比重計持っててたまに比較はしてるよ

>>928
分子レベルじゃかわるだろ
マニアは分子レベルで追求するし
時間変動も追及するぞ
930pH7.74:2011/05/14(土) 11:59:13.15 ID:8AZUm1qa
プチメーター使ってるヤツに言う言葉かw

オーディオマニア並のあやしい理論は知らん。
それじゃぁエサも入いれられないし、水が1ccでも蒸発したら
えらいことになるなw
そんなやつらは「海水」を飼ってるんだよ。
俺らにゃ関係ない。
931pH7.74:2011/05/14(土) 12:56:41.11 ID:zX8W6/Mg
もう少し突っ込むと
「潮ダレ程度でも変わらない」 という表現は間違いで 「大量の潮ダレでもまったく変わらない」が正しい
潮ダレは海水が漏れて水分が蒸発して塩分が結晶化したものだから海水量そのものが減ってるから比重には影響ない
ただし潮ダレを水槽に戻すと比重は高くなる(が成分が変化してるので水を足しても完全にもとには戻らない)
932pH7.74:2011/05/14(土) 15:03:22.00 ID:009+V33t
雑談ネタだけど、pH, 水温、比重、亜硝酸・硝酸、燐酸、Ca、KHなどを連続モニター
して、パソコンで自動計測、グラフ化や統計、過去の水槽データとの比較など
自由自在というシステムが夢。

硝酸等やCaはセンサーが難しそうだけれども、他はiPad2を端末にしてできな
くはなさそう。アクアトロニカは中途半端だし、高杉だからなあ。
933pH7.74:2011/05/14(土) 15:07:53.51 ID:009+V33t
>>932
追伸:あ、俺ができるという意味じゃないからね。できる人には可能そうと
言ってるだけ。
934pH7.74:2011/05/14(土) 15:55:30.66 ID:blVmHWwd
もはや初心者質問のレベルから逸脱している気がする今日この頃です・・・

そんな中超初歩的なことで申し訳ありませんが
水槽面につく茶色のコケは簡単にスポンジですっとこすれば取れますが、緑色のコケ?はとれません
今はスクレーパでこすってはがしていますが、そうなると水槽内に舞い散って、結局水槽内に残留することになります
これだと意味がないと思われますが、どうやってとるのが最適でしょうか?

また、緑に限らず、コケを抑える為には何が足りないのか、下記飼育環境から考えてご意見お願いします。

水槽サイズ:60*30*36
濾過:海道達磨のみ
照明:ヴォルテス(青)、ヴォルテス(紫)
点灯時間:7:30〜19:30
魚:マダラハナダイ1匹、デバスズメダイ2匹
  マガキガイ2匹、シッタカ貝3匹
水替え周期:1週間に1回、12リットル

です。
不足情報等ありましたら指摘お願いします。
935pH7.74:2011/05/14(土) 16:28:41.31 ID:uKJkjV3b
>>934スクレイパーでティッシュを押さえつけてこそぎ取る

コケ生やしたくないなら点灯時間を六時間くらいにするのがいいかも
外の光が入ってくるなら遮光カーテンで直接水槽に当てないようにする
でも消灯していても昼夜の区別がつく位の明るさは保っておくと良いかも
936pH7.74:2011/05/14(土) 18:26:47.23 ID:zX8W6/Mg
参考までに俺の1800x600x600魚水槽の照明はボルティス1灯のみで十分だぞ
600x300x360で2灯なら俺の12倍以上になるな
937pH7.74:2011/05/14(土) 19:58:07.83 ID:blVmHWwd
>>934
なるほど、ちょっと時間が長いですかね?
書き忘れてましたが、サンゴも何種類かいるんですが、今より点灯時間短くなっても影響出ませんか?
ちなみにサンゴは、マメスナとスタポとウミきのこです。

>>936
魚水槽なら十分かと思われますが、若干サンゴ入ってますのでさすがに。。。。。。
938pH7.74:2011/05/14(土) 20:59:35.14 ID:uKJkjV3b
>>937
全然おっけー
939pH7.74:2011/05/15(日) 00:18:52.32 ID:NCS0miiM
>>929
ありがとう。初心者だし、そう毎日も小まめに測る時間も惜しいし…まずはどんなペースで比重が変わって行くか知りたかったから助かりました。プチメーター一つじゃ不安なのは知ってるんで週1で比較してみるよ☆
940pH7.74:2011/05/15(日) 12:17:37.48 ID:jiMkB3ua
>>928
メーターに苔が付着してってことじゃない?
941pH7.74:2011/05/15(日) 13:32:35.79 ID:5U3KBrKa
最近までスカンクシュリンプがあちこちで動き回っていて(魚の微生物なども取ってた)

昨日からはずっとライブロックの隙間の穴の中に隠れています。そろそろ脱皮時期でしょうか?

入れてから2週間ほどたちました。
942pH7.74:2011/05/15(日) 15:47:20.11 ID:SEUBeB1T
>>916
こいつ本当に頭が悪いな…
943pH7.74:2011/05/16(月) 10:52:35.97 ID:HTUxhO5S
人工海水って天然海水に比べて腐りにくいのかな?
天然海水だと微生物とかが死んで腐りやすいのだろうか
944pH7.74:2011/05/16(月) 18:24:50.40 ID:Dozr5kPB
>>942
では天才の考える正解は?
945pH7.74:2011/05/16(月) 20:50:34.95 ID:9Tcfuuj7
浄水器の購入を考えてるんですが
RO水用の奴は必ず加圧ポンプがいるんですか?
946pH7.74:2011/05/16(月) 22:02:50.30 ID:XJFp/3VP
ウンコ5倍理論に対してですが、
「海水魚ウィキ」を良く読むと淡水魚VS軟骨魚VS海水硬骨魚の3者の尿を比較解説してます
結論からすると>>916が正しいとは思いますが・・・・
いろいろ面白いですからみなさんも読んでみましょう
同じ体積・同じ運動量・同じ餌食い・なら淡水魚でも海水硬骨魚でも同じ尿素の排出だと思います
ただ、サメ類の軟骨魚は尿素を体内に蓄積して浸透圧を調整してるとかなので、どうなんですかね?
サメやエイの肉が臭いとか聞いたことありますが、尿素を蓄積してるせいなのですかね?
947pH7.74:2011/05/16(月) 22:09:05.22 ID:4RXnPJjd
初心者としてはどうでもいいウンチクだね
ようするに魚はウンコたれで飼育者は能書きたれでOk?
948pH7.74:2011/05/16(月) 22:20:18.42 ID:wP26TKVV
>>945
水道の環境によるよ マンションの上層階とかだと一般的に圧低いけど、低層階だと割と平気。うちは戸建てなので全然平気。
949pH7.74:2011/05/16(月) 23:31:50.11 ID:KLrSJLGu
横だけど、入れた餌の量だけで汚れを論じているのがバカだと言われているのでは。

硝化細菌ひとつとっても淡水と海水では活性が違う。
アンモニアとアンモニウムとでは生体(細菌を含む)にとってまるで別物質。
アンモニアを硝化するのとアンモニウムを硝化するのとでは違うんだよ。

5倍という数字はどうかと思うけれど、海水の方が浄化系に対する負荷が大きいのは
水産学では常識なんだけどな。

ま、いいよ。素人があーだこーだ言い合うのがアクアの面白いところだもんな。
950pH7.74:2011/05/17(火) 11:36:51.72 ID:HnU0WNKn
アンモニアとアンモニウムイオンの関係は海水の方が
分が悪い事だけをクドクド言いたいのか?
所詮亜硝酸になっちまうだろ。
何のための生物ろ過だよ。

プロがうだうだ言って商売するのがアクアの面白いところかw
飼い主が賢くなるほど簡潔化していく趣味だよ。
海水の方が・・・とか言ってる内はトンでも理論商品に
いっぱいお金を使いな。
951pH7.74:2011/05/17(火) 11:44:05.22 ID:wy/upoWw
>>948
なるほど…
戸建てが大丈夫なら買わなくても良さそうですね
ありがとうございます
952pH7.74:2011/05/17(火) 13:53:04.61 ID:iIf6UR0y
90×45×45水槽にてロックビューティー、ツノダシ、フエヤッコ、ナンヨウハギを飼育したいと思うのですが水温と注意する点を教えて下さい
953pH7.74:2011/05/17(火) 14:21:03.46 ID:Dl85MAWJ
120オーバーフローに使うメインポンプで迷っているんですが
RMD-301でも問題ありませんか?
接続するのは、クーラーZC-1000Eくらいです。
954pH7.74:2011/05/17(火) 15:16:11.12 ID:87W+zl+u
>>952
ツノダシとナンヨウハギを同じ水槽でまともに飼おうと思うのならば、120水槽は必須のような気が・・・
フエヤッコは食が細いからそのメンツだと早々に脱落しそう
ロックビューティーは良くシラネ
955pH7.74:2011/05/17(火) 15:46:47.72 ID:iIf6UR0y
>>954
ありがとうございます。
魚だけの水槽の場合は水温は何度ぐらいまで許容範囲でしょうか?
サンゴ水槽(23設定)があるので出来ればなるべく高めに設定したいのですが教えて下さい。
水槽の大きさは変更可能ですがロックビューティー、ツノダシ、フエヤッコ、ナンヨウハギという面子で激しい争いがおきないかが心配ですがベアタンクで白点治療も考えるとライブロックで隠れ家つくるにも限界あると思うので。
ツノダシ、チョウチョウの水槽はよく見ますが、ここに中型ヤッコ、ハギを入れても大丈夫なのか心配です。

956pH7.74:2011/05/17(火) 17:38:02.65 ID:kdettSG2
>>952
ナンヨウは小さいうちはいいけど大きくなると気が荒くなる
ツノダシの長期飼育は難しいだろ、ハタタテダイにすべき
ロックビューティはナンヨウとケンカするかもしれないが個体差、環境で違うから入れてみないとワカンネ
フエヤッコはシラネ

水温はサンゴ水槽があるから高く設定したいってどういう意味?電気代節約?
957pH7.74:2011/05/17(火) 19:53:00.07 ID:iIf6UR0y
>>956
自営で店内に水槽置いているのですが節電の為にサンゴ水槽を縮小したのですがロックビューティーには狭くなりそうなので出来るだけクーラー作動させないかたちで大きな水槽を設置できないかとの考えでレスさせてもらいました。
一応、28度に店内はなっているのですが。
でせっかく大きな魚だけの水槽にするなら飼育してみたかったツノダシ、フエヤッコ、ナンヨウハギを入れられないかと。
ミドリイシ、スミレヤッコ、シマヤッコ、パープルファイヤーゴビー、ロックビューティーは3年ほど飼育してきましたがハギ、チョウチョウは初めてです。
白点治療は経験ありますがハギ、チョウチョウの混泳に関しては無知です。
958pH7.74:2011/05/17(火) 20:23:32.87 ID:2nuPz4Xj
電気代節約したいなら単純に水槽をたたむか縮小するしかないだろ
生体追加したら餌代がさらにかかる上に水も汚れるから換水のペースも上がるだろうしなぁ
言ってることが矛盾してるんだよ
どうしても節約したいならベルリンやめてスキマーもオークションに出す
換水気合でやって電気代超節約
おまけに照明はLEDのみにしてミドリイシは売る

うん、完璧だ
クーラーはいらない、ファンで頑張れ
勿論毎日水を足すのも頑張れ
水槽周りに断熱材を敷いておくのも忘れるな
水槽を設置する場所も家の中で一番涼しい場所におくべし

魚は種類にもよるが、一般的な生体なら28℃はokだ(ただしやはりストレスはかかる)
30℃で厳しい、32℃は死亡フラグ、34℃なら煮魚定食

959pH7.74:2011/05/17(火) 20:26:16.40 ID:oRTleghk
カリビアンHBとチェルブって混泳可能ですか?
960pH7.74:2011/05/17(火) 21:20:29.51 ID:QzAYolIl
>>958
>言ってることが矛盾

趣味なんてそんなもの
961pH7.74:2011/05/17(火) 21:37:05.48 ID:PbW5Xai0
>>958 なんでも知ってるふりして文句言いながら対策に矛盾があることを気づけない

電気代を節約したいと言ってるだけだろ?
だれが餌代や水換え代まで節約したいと書いてるんだ?アホか?
ベルリンで32度が死亡フラグですか?・・・
なにも知らないアホな能書きたれって事で・・・
趣味なんてそんなもんなんですね
962pH7.74:2011/05/17(火) 21:48:28.75 ID:PBl/GxbG
>>957
ツノダシ+フエヤッコ+ナンヨウハギの組み合わせは良いと思う
ただし、ツノダシ1匹フエヤッコ数匹ナンヨウハギ1匹だな
店内なら最初から成魚の大きいの入れると見栄えするよ
ツノダシとフエヤッコは成魚の方が飼育易しいしね
ツノダシ成魚で人工餌食えば楽勝だけど、生餌しか食わないのが多いな
フエヤッコは成魚なら意外に簡単に人工餌に餌付く
口が小さいのでフレークで与えてるキーパーもいるが、俺は粒状を水で柔らかくしてる
ナンヨウハギは成魚は丈夫すぎるくらいで問題ないが、販売されるのは幼魚ばかりなので里子にもらうといいかもしれん
白点はなると思う
殺菌灯は効かないし水温を上げるので止めたほうがいい
オゾンは効くが、店内が臭くなるので排気を換気できる場合だけプロスキと併用して付けたほうがいい
もしオゾン排気を換気できないなら、有機銅を水槽に入れるといい
魚を追加しないなら数回治療すれはもう白点は出ない
生体が同じなら2年白点が出ないなら絶対に出ないという昔からの経験的アクア伝説がある


963pH7.74:2011/05/17(火) 21:57:54.93 ID:QzAYolIl
>>962
>殺菌灯は効かない

たとえばQLシリーズの40Wなら効くでしょ
w数の少ないものは気休めというのが大方の評価かと
964pH7.74:2011/05/17(火) 22:02:40.37 ID:PBl/GxbG
QLのオモチャね
QLからレイシーRU−WXに変えてるマニアも多いよ
それより、今回は水温問題が絡んでるから紫外線ヒーターは禁止だぞ
965pH7.74:2011/05/17(火) 22:12:50.02 ID:iIf6UR0y
>>958
矛盾しているのは重々承知してますが愛着もありますし>>960-961さんが言ってくれたように今、一番楽しい趣味なので水槽をたたむのは考えてません。
ただ言われる事は正論だと理解してます。
ありがとうございました。
966pH7.74:2011/05/17(火) 22:18:24.41 ID:iIf6UR0y
>>962さん
非常に参考になりました。
丁寧なレス感謝します。
結果、やってみなくては分からないのは分かっていますが経験ある方に後押ししていただかないと不安なままで踏ん切りがつかないのが本音です。
>>963-964さんの意見も参考に対策して挑戦してみようと思います。
ありがとうございました。
967pH7.74:2011/05/17(火) 22:22:35.95 ID:c8ALiwAq
水槽内にこのような生物がいました。
なんという生物か分かる方いらっしゃいますか?
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1646318.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1646332.jpg
968pH7.74:2011/05/17(火) 22:27:37.95 ID:DhWUPaBZ
>>957さんは飼育に必要な最低限の物は揃えるが要するにランニングコストを抑えたい、無駄を省きたいってだけでしょ?
なのになんで>>958はムキになってんだ?
節約したいなら縮小とかバカかと
969pH7.74:2011/05/17(火) 22:46:01.17 ID:sLHHf0lh
電気代を節約したいから殺菌灯無しが原則、クーラーも付けたくないって話なら、
ヤッコとチョウチョとハギは一番に消えるかな。
白点病にかかりやすく、殺菌灯を付ける意味がある魚種トップスリーだもんなぁ。
そりゃ矛盾してるとも言われるよ。

スズメダイ、ハゼ、テンジクダイ、ハナダイなら、基本28℃の店内ならクーラーいらない
殺菌灯いらない、基本的にはスキマーもいらない。
電気代がミドリイシ飼うのと比べて半分〜五分の一ぐらいじゃない?

節約したいのにヤッコ・ハギ・チョチョの混泳させたいってのは馬鹿と言われても
しょうがないと思うけどな。
970pH7.74:2011/05/17(火) 22:46:55.66 ID:B2NamQuU
帰ってきたら飼っていたカクレクマノミが1匹いなくなってたのですが、どこを見ても死骸がありません。他に飼ってるのはシッタカとマガキだけなんですが、、一体どこに行ったんでしょうか?
971pH7.74:2011/05/17(火) 22:52:47.38 ID:n+XPVxOG
>>970
外にダイブだな多分。
よく探してみ。
972pH7.74:2011/05/17(火) 23:02:19.02 ID:B2NamQuU
>>971
はい、そう思ってよく探したんですけどいないんです。
もう一匹も水面近くばっかり泳いでてなんだか様子がおかしいです。
PHも8,亜硝酸も0.3以下、硝酸塩も10ぐらいで問題ない気がするんですが・・・。
973pH7.74:2011/05/17(火) 23:08:02.14 ID:87W+zl+u
>>967
ミノウミウシじゃないかな?
974pH7.74:2011/05/17(火) 23:24:14.36 ID:2nuPz4Xj
>>961
いつなんでも知ってますなんて言ってるよ?
混泳については俺は一言も言ってない
つまり、その部分はさっぱりわからんということがその時点で推測できるだろ
そこから考えてみてもお前の指摘はおかしいわw
で、なんでも知ってる961さん(笑)は水温何度まで大丈夫だとお考えでしょうか?
ぜひ無知な私にご教示いただきたいです。

>>968
馬鹿はお前だ
最低限の状態で維持していたものを劣化させるのを馬鹿といわず何という?
975pH7.74:2011/05/17(火) 23:26:38.41 ID:c8ALiwAq
>>973
画像検索してみたらそれっぽいです。
ありがとうございました。
976pH7.74:2011/05/17(火) 23:27:06.79 ID:n+XPVxOG
>>972
ライブロック入れてたらそん中にシャコいたりして。
魚食う生物いなければ消えることはないからダイブしか考えられないんだがなぁ。
977pH7.74:2011/05/18(水) 00:02:06.86 ID:7bjsbnx+
>>972
溶存酸素が少ないのかもな。
水面近くの方が酸素が多い。
水温が高すぎるかもしれない。
水温30℃の淡水の飽和溶存酸素量と水温20℃の海水の飽和溶存酸素量が同じぐらい。


>>976
シャコが巣穴に獲物を引きずり込む光景は、軽くトラウマもの…
978pH7.74:2011/05/18(水) 02:03:47.79 ID:ldrggzjt
>>953
301でもいけると思うけど、やや能力不足。401の方がいいかな

初心者とは言えない設備で羨ましいな
979pH7.74:2011/05/18(水) 06:59:30.72 ID:LllMbod2
>>953
水量、回転数、すんでる地域によると思うけど少し力不足かも
参考までに…
うちはベランダにポンプおいていて、50Hz地域だから
やや強いPMDS-1561Bを使ってる
60Hz地域ならもっと下位モデルでいいと思う
980pH7.74:2011/05/18(水) 08:03:14.06 ID:T/GiR5Jd
>>976
>>977
ありがとうございます。水温はクーラーつけたので26度以上にはなってないみたいです。
エアレーションもマメスキマー付けてたので大丈夫かと思ってました。。
思い当たる節としてはおととい1/3ぐらい水換えしたことです。
981pH7.74:2011/05/18(水) 12:43:12.47 ID:Z5NINQnD
クマノミなんですが妙に体が荒れています。全体的に上半身?にニキビ見たいのが3個ほどあり、エラは皮が剥がれたみたいになっています。

どうすればいいでしょうか?
982pH7.74:2011/05/18(水) 21:13:39.76 ID:mtXKopSX
アラガミルクとパープルアップの違いがわかりません
ご教授くださいエロい人
983pH7.74:2011/05/18(水) 22:07:22.57 ID:cUA46R/d
>>982
これといって大きな違いはない。
アラガミルクとかパープルアップなんてまだ使ってる奴いるのかな?
984pH7.74:2011/05/18(水) 23:02:25.16 ID:w5SDXHxh
>>980
すいません、いろいろ調べてたら自己解決しました。水換えの時に底砂をいじったのがまずかったようです。。
985pH7.74:2011/05/18(水) 23:03:07.96 ID:Kw1/kpwj
>>983
おすすめは?
986pH7.74:2011/05/18(水) 23:59:37.62 ID:7bjsbnx+
>>985
どっちも基本はバッファーだから、要は百均の重曹と校庭に白線引く石灰を混ぜたみたいなもん。

石灰藻がライブロックに付着しなくて困っているなら、パープルアップの前にpHとアルカリ度またはKHの測定。
あとついでに自分の水槽のリン酸塩と硝酸塩がどれぐらいかを知っておいて損はない。
pHが7.8以下だと石サンゴは骨格を作れなくなる。
だから石灰藻ができないってことは常識的に考えてアルカリ度が低くてpHがすぐ下がっているはずだから、バッファー入れてアルカリ度上げましょ、と。

で問題はpHが高くてもリンが多いと石サンゴの骨格形成は阻害される点。
水槽のpH測って8以上なら、パープルアップ入れても意味無い。

まあ、pH低くてパープルアップ入れても石灰藻生えても、普通はだんだんイオンバランスが崩れて上手くいかなくなっていく。
987pH7.74:2011/05/19(木) 10:24:13.71 ID:55wKfKVy
横レスです。すいません
>>986様の説明よくわかりました

RO/DI浄水
カルシウムリアクター

このセットに勝る添加剤はないという事でOKですか?

リン酸塩吸着剤+アラガミルク+パープルアップ
を水道のアルカリイオン浄水器で使い続けるのは
上級サンゴ(コモン・ミドリイシ・アザミなど)の成長は不可能でしょうか?
988pH7.74:2011/05/19(木) 12:49:26.04 ID:1VNf81tp
>>987
>リン酸塩吸着剤+アラガミルク+パープルアップ
>を水道のアルカリイオン浄水器で使い続けるのは
>上級サンゴ(コモン・ミドリイシ・アザミなど)の成長は不可能でしょうか?

悪いけど、ちょっと言ってる意味が分からない
989pH7.74:2011/05/19(木) 13:54:07.48 ID:ZvsXbpES
そいつに触るな
やばい臭いがする
990pH7.74:2011/05/19(木) 14:10:49.52 ID:2CqwCXy4
ワロタw
確かにやばい雰囲気を醸し出してるなw
991pH7.74:2011/05/19(木) 19:11:53.37 ID:sBV4ivQB
ミドリイシを育てる為にはRO/DI浄水がないと話にならないと
そういうことですかねぇ
確か水道水ってリン含まれていたような気がする

1個だけミドリイシ入れて添加剤で維持しようかと考えていたけどやめた方がいいなこりゃ
カルシウムリアクターもないし
992pH7.74:2011/05/19(木) 19:49:04.09 ID:wi1LGcMH
カリビアンHBとチェルブは混泳できますか?
40*40*60水槽です。
993pH7.74:2011/05/19(木) 22:19:19.27 ID:2CqwCXy4
またこいつかよw
994pH7.74:2011/05/19(木) 22:29:44.88 ID:49G8ulIN
120cmぐらいの水槽なら、安心して小型ヤッコごちゃ混ぜ水槽可能
995pH7.74:2011/05/19(木) 23:02:35.25 ID:EuBgWRJI


海水初心者 質問厨のためのスレ41
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1305813624/
996pH7.74:2011/05/19(木) 23:37:46.08 ID:aSez5Zd0
ヤバい匂いウケた
答え水道水でも可。綺麗な色揚がりは薄いけどね
ウンコ色のミドリイシとミドリイシのウンコどちらが好き?みたいなもの
997pH7.74:2011/05/20(金) 01:09:36.00 ID:Hs/xc544

カウントダウンするど
滅亡まで4秒前
998pH7.74:2011/05/20(金) 01:10:21.15 ID:Hs/xc544

滅亡まで3秒前
999pH7.74:2011/05/20(金) 01:11:01.88 ID:Hs/xc544

滅亡まで2秒前
1000pH7.74:2011/05/20(金) 01:11:33.26 ID:Hs/xc544

滅亡
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。