水槽のある部屋の画像を晒すスレ 15部屋目

このエントリーをはてなブックマークに追加
902pH7.74:2011/06/02(木) 13:01:23.86 ID:o87CzqGy
長期間使うには確かに耐久性に難有りですね。
ただこの部屋は1年だけの住まいなのでまぁ良いかと。

カラーボックスで水槽は以前にもやってたのですが、
その際は最上段にもう一回りデカい水槽おいていたのでたわみました。
ただカラーボックスもピンキリで、そのカラーボックスは厚紙に近いような合板だったので…。

今回のはその際使っていたカラーボックスより材質的にもしっかりしているのと、
水槽が小さいために強度的にも問題ないと判断しました。
たわみが生じるようなら棚板に一枚板を重ねて補強するつもりです。

メタルラック系は地震の際水が飛散るのが怖いので、あえて上下左右が囲まれている
カラーボックスに設置しています。
903pH7.74:2011/06/02(木) 13:05:18.50 ID:o87CzqGy
追記:ちなみにこのアイリスオーヤマ製のカラーボックスは棚板1枚あたり耐荷重が30kgだそうです。
904pH7.74:2011/06/02(木) 13:20:23.23 ID:Po7Us7vs
マジでいい加減にしろよ民主党
衆院選の時、民主に投票しましょうって会社で呼びかけた俺がバカみたいじゃねーか
905pH7.74:2011/06/02(木) 13:26:23.85 ID:X0SB/+pu
>>904
ってかバカなんだからしょうがないだろw
906 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/06/02(木) 13:28:19.11 ID:UTM5pSqw
>>904
会社で呼びかける前に気づくべきだったな・・・
907pH7.74:2011/06/02(木) 13:37:00.48 ID:xX1lLUCQ
>>902
全然大丈夫だと思うよ。
特に下の方なんて4本支柱だしタワミなんてあんま関係ない。
上の方も、もう一枚合板敷けばさらに安心。
水槽も1個10kgそこいらでしょ。
45cm規格なら気になるけど。

それより、メンテ性と夏の温度上昇が気になる。
908pH7.74:2011/06/02(木) 13:47:53.30 ID:o87CzqGy
>>907
水槽サイズは>>869の通りです。
メンテ性は正直よくないですね。そこは耐震性を取って犠牲にした部分です。
水槽を引き出して他の机に乗っけないとできないです。
まぁ小さい水槽だからできる技ですが。

夏の温度上昇は確かに未知数です。
日淡はコイ科ばかりなんで問題ないとは思いますが、
熱帯魚は最悪扇風機でも当てたほうが良いかもしれません。。
909pH7.74:2011/06/02(木) 13:48:36.76 ID:o87CzqGy
>>908
訂正
水槽サイズは>>896です。
910pH7.74:2011/06/02(木) 16:27:19.96 ID:Z/8o8RKs
地震きたらカラーボックスごと手前に倒れてきたりしてw
現物みないとなんとも言えないよね。
おれんちにあるカラーボックスは安物だからだめだなぁ。
911pH7.74:2011/06/02(木) 16:42:06.49 ID:o87CzqGy
>>910
そうならないようにメタルラックにはめ込んだ上で、
カラーボックスの数カ所にドリルで穴を開けてメタルラックの棚板や柱にタイロック等で固定しています。
http://www.tanak.info/uploda/src/file119.JPG
メタルラック自体は部屋備え付けのステンレスポールにベルトやロープで固定しているので、
倒れることはまずないでしょう。
912pH7.74:2011/06/02(木) 16:53:05.45 ID:Po7Us7vs
>>911
上の水槽に使ってるソイルの名前教えてください
913pH7.74:2011/06/02(木) 16:58:10.47 ID:o87CzqGy
>>912
「KOTOBUKI Dr.soil」ですね。
914pH7.74:2011/06/02(木) 18:21:02.01 ID:WtfDHV0j
>>913
今度は津波に気をつけろよ
915pH7.74:2011/06/02(木) 18:36:28.52 ID:8kZnP/54
>>891
どこが地震対策なんだよ
馬鹿すぎだからさっさと死ね
916pH7.74:2011/06/02(木) 18:37:17.17 ID:b7ZjrtHr
>>913
カラーBOXではないけど、似たような設置を考えているのでお聞きしたいんですが、カラーBOX内にカビが生えたりしますか?
917pH7.74:2011/06/02(木) 20:34:08.26 ID:o87CzqGy
>>916
ヒーター使うと蒸発量が増えるので湿気がこもってカビが生えるかもしれません。
自分も湿気対策に棚板に貼り付けるつもりでPPシートは買ってあるのですが、
まだ切り貼りしてないです。
918pH7.74:2011/06/02(木) 20:37:55.31 ID:MXycMPl9
>>915
死ね
919pH7.74:2011/06/02(木) 20:38:41.10 ID:o87CzqGy
>>915
テレビやプリンタが近いので、
揺れても水が飛び散らないようにこうしています。
もし最悪水槽がわれたとしても、
水は前方に流れるので横にあるTVやプリンタには掛かりませんから。
920pH7.74:2011/06/02(木) 20:43:47.01 ID:g6YxqcwL
水槽を守ってる訳じゃないってことね
921pH7.74:2011/06/02(木) 20:56:33.47 ID:R7k3YUxv
>>919
メタルラックって水槽の重さに耐えられるの?
922pH7.74:2011/06/02(木) 21:09:38.55 ID:vH3wMhU0
>>916
安物のカラボの中に水槽入れて3年くらい飼育してたけど全く問題なかったよ。
923pH7.74:2011/06/02(木) 21:17:00.96 ID:xoN/yK6p
カラーボックスでもメタルラックでも
すべては水槽の大きさ次第、だが水槽は専用台が限りなく安心感を与える事は確か

924pH7.74:2011/06/02(木) 22:06:28.90 ID:b7ZjrtHr
>>922 917
画像のカラーBOX よりはスペースがあるので設置してみます。ありがとうございました。

925pH7.74:2011/06/02(木) 23:22:22.70 ID:+ae4NGUB
926pH7.74:2011/06/03(金) 00:20:57.60 ID:qsnnXx7X
カラーボックスはネジで支えるだけなので、無理
落ちてないのは運がいいだけ

なので、精神衛生上、変更することを強くオススヌする
927pH7.74:2011/06/03(金) 00:33:11.45 ID:CMxCzkd0
カラーボックスとか安い棚は天板を横でささえてるから駄目
それ以前に表記されてる荷重が足りん
928pH7.74:2011/06/03(金) 00:41:00.25 ID:CfosIwku
アイリスのCBボックスは耐荷重一枚30kgらしいけど
やっぱ何かね
929pH7.74:2011/06/03(金) 00:41:24.80 ID:ip9ZF0KA
1年しかいないからいいとかそういう問題じゃないと思うんだ
その1年の間に崩壊して、ヒーターのセーフ機能が誤作動して
そのまま火が上がって全焼とか
普通にあり得ると思うんだけど。
耐荷重てのは普通にものを置いた時限定の話で
湿気で木が腐って抜けるとか普通にありうると思うんだけど。

なんか色々危機管理が欠けてるし
何を根拠に大丈夫だと思ってるのか俺にはさっぱりわからん
930pH7.74:2011/06/03(金) 00:50:33.09 ID:JQ61jIbm
湿気で木が腐るとか言いだしたら木製の水槽台なんて使えないし
931pH7.74:2011/06/03(金) 00:55:06.96 ID:jIFOUb9c
カラーボックスを最初から水槽置く目的で買っちゃうような奴に何言っても無駄だよ
932pH7.74:2011/06/03(金) 00:56:05.55 ID:qsnnXx7X
湿気による影響が、ムク材と合板では事情がかなり違ってくると思う
合板の結合されてる弱い部分にネジを差し込んで支えてるわけだし
933pH7.74:2011/06/03(金) 00:56:25.33 ID:aH2JZkJY
ただのカラーボックスが水槽置くくらいの腐食処理してると思うの?
ねじ数本で横から支えてるだけの合板が数十キロに長時間持つと思うの?
934pH7.74:2011/06/03(金) 00:57:47.20 ID:5U6ktcpo
>>921
俺はニトリのメタルラックの下と上にコンパネ敷いて60水槽置いてるけど大丈夫。
935pH7.74:2011/06/03(金) 01:12:14.36 ID:HDmG6E08
カラーボックス横置きにしたら上に45水槽くらいなら置けそうだけどな
936pH7.74:2011/06/03(金) 01:14:32.68 ID:CfosIwku
置けると置いてもいいは違うと思うの
937pH7.74:2011/06/03(金) 01:16:01.52 ID:dEJrQTW9
置くだけなら問題ないだろうけど、地震で横揺れしたら終わりだぞ
震度1くらいは耐えられるだろうけど
938pH7.74:2011/06/03(金) 01:26:55.33 ID:nVyRx1Fg
メタルラックってどれ位までの大きさの水槽までなら耐えられるの?
939pH7.74:2011/06/03(金) 01:30:43.21 ID:FfqELCsY
カラーボックスも安物の水槽台も大して違いないから
940pH7.74:2011/06/03(金) 01:44:54.96 ID:IaqBgEYF
941pH7.74:2011/06/03(金) 02:15:20.63 ID:mxPwaYF2
>>940
グロ注意
942pH7.74:2011/06/03(金) 02:33:26.38 ID:yNMFD1eN
>>938
あるメーカーの一例
実際にはメーカー間で格差があるうえに、正しく組み立ててられていないケースや
さらには海水で腐食するので根本的に使用不可だろう
http://www.atomlt.com/08onlineshop/luminous/info/Load_Resist.html

943pH7.74:2011/06/03(金) 07:51:41.03 ID:PrAWBW2x
911みたいな置き方だとメンテしにくいと思うのだが
水替えやるのも大変そうな感じがする
944pH7.74:2011/06/03(金) 08:31:37.48 ID:fYYUdj8U
>>933
こういう奴に、飛行機は接着剤が大量に使われてるとか知ったら
怖くて乗らないんだろうな
945pH7.74:2011/06/03(金) 08:46:50.26 ID:0BZCfg75
>>944
お前アホw
946pH7.74:2011/06/03(金) 09:15:37.88 ID:nSWlhrrM
水槽台のスレってもうなくなったんだね
メタルラックとかカラーボックスは散々叩かれてたの思い出した
ビールケースとかブロックの上にコンパネもよくないとか
947pH7.74:2011/06/03(金) 09:37:36.66 ID:AQvbJkEF
耐久性のないラックに水槽置いててマンション住まいの人は
小額賠償保険に入ったほうがいいよ
水槽が倒れて階下に水漏れ起こしたらとんでもない賠償金額になるよ
http://www.hokenmarket.net/partner/ace/shouhin/k_baishou_plan.html
948pH7.74:2011/06/03(金) 10:14:14.15 ID:r+lqRp5k
なんで2×4で自作しないの?
安いし60規格用くらいなら1時間くらいでできるじゃん
949pH7.74:2011/06/03(金) 11:28:15.29 ID:2UMMJdPg
工具類の購入や見た目を良くしようとすると安くない。
950pH7.74:2011/06/03(金) 11:42:27.27 ID:fYYUdj8U
>>947
マンションなら、保険に入るのは常識じゃね?
ラックだろうと、鉄の架台だろうと。
951pH7.74:2011/06/03(金) 11:50:57.85 ID:fYYUdj8U
>>945
たかだか10Lの水槽に過剰に反応しすぎだろ。
952pH7.74:2011/06/03(金) 13:53:12.45 ID:9juSWapf
>カラーボックス
本人が気に入ってんなら良いじゃねぇの?
倒れて困るのは自分なんだから。
周囲の人間は災難だったと諦めれw
953pH7.74:2011/06/03(金) 15:35:19.85 ID:Hrw8/M6d
http://www.shopping-charm.jp/ItemDetail.aspx?tid=14&catId=1111500000&itemId=49290

カラーボックスも危ないけど、これもかなりヤバそうだぞ
954pH7.74:2011/06/03(金) 17:06:35.31 ID:bURDLBqG
20?クラスならカラーボックスでもかまわんと思うが
オールガラス水槽使えんくなるぞ
955 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/06/03(金) 17:16:44.74 ID:IlZ1rnML
本人不在でよくここまで盛り上がれるなw
956pH7.74:2011/06/03(金) 20:44:34.08 ID:aH2JZkJY
>>944
接着剤なんかロケットでも山ほど使ってるわw
957pH7.74:2011/06/03(金) 21:51:34.14 ID:2j6CPR/K
家具職人から一言
重いカラーボックスは合板じゃなくて、集成材(パーチクルボードの類)。
無垢の板に比べて強度は劣る。
水分に弱く吸水と乾燥で膨らんで素材の接合が弱くなり強度が落ちて使用できなくなる素材。
それを短いビスで固定しているだけ。
長いビスを使えないのは素材が壊れてしまい使えないから、
最低限の形が保てるそういう作り。
軽いカラーボックスは、薄い合板に芯材部分だけに集成材を使用している。
重・軽どちらも背板と側板、天地板、中間の固定板の接合面に接着剤使用している、
木工用接着剤の強度はとても高いが、とにかく素材自体が水分に弱い。
吸水と乾燥を繰り返して板に見える部分が一気に崩壊する。
本来水槽の様な重い物を常時乗せる荷重には耐えられる代物ではない。
この素材で作られる家具は多く、
ここ10年くらいの新築物件の作り付けの家具ならまず使われていると思う。
住んで間もない新築マンションの下駄箱に水槽を置いていて、
下駄箱ごと崩壊したとかそんなにレアな話ではない。
長くて申し訳ないが、何かトラブルが起きる前に一度目を通してもらえればと思う。
958pH7.74:2011/06/03(金) 22:01:12.90 ID:Eu+zKAHA
ケツの穴からモワッまで読んだ
959pH7.74:2011/06/03(金) 22:07:39.22 ID:tMxeGrbS
むしろケツの穴からモワッのところを読んでみたい
960pH7.74:2011/06/03(金) 22:15:54.94 ID:2j6CPR/K
ケツの穴から、期待通りの反応ありがとうwモワッ
961pH7.74:2011/06/03(金) 22:29:15.21 ID:VppryYkF
いいこと思い付いた

お前水槽の水をケツノ穴に入れろ
962pH7.74:2011/06/03(金) 22:31:12.93 ID:DDvXBckm
腹の中がパンパンだぜ
963 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/06/03(金) 22:41:06.65 ID:gyYzi5Ob
p
964pH7.74:2011/06/03(金) 23:22:30.22 ID:3iIS9uNe
腸の中に水入れてメダカ買いたい
965pH7.74:2011/06/03(金) 23:24:37.11 ID:ezxmCHxB
おなかぽーんって叩いたら、口から金魚出せるおじさん思い出した
966pH7.74:2011/06/03(金) 23:34:53.81 ID:YQ0zc+wl
人間ポンプだったり、液体窒素だったり、
ヒドい目にあうのはいっつも金魚!
967pH7.74:2011/06/04(土) 00:26:16.85 ID:2uM2hp+U
>>957
だったら結局どこに水槽置けばいいんだよw
石定盤の上にでも置くか?
それかタワミの計算すらできないの?
そのカラーBOX素材の断面二次モーメントと質量教えてよ
968pH7.74:2011/06/04(土) 00:32:13.43 ID:2N+nrVVE
>>967
なぜ水槽のような重量物に
専用台を使わないの?
969pH7.74:2011/06/04(土) 00:42:59.87 ID:WFz0M9xS
>>967
専用台も買えないのかw
八つ当たりも甚だしいわ
970pH7.74:2011/06/04(土) 00:50:44.88 ID:39slgoJ9
>>967
分からないなら飼わなければいいと思うよ
971pH7.74:2011/06/04(土) 01:08:30.10 ID:rYp79M1D
断  面  二  次  モ  ー  メ  ン  ト  と  質  量  教  え  て  よ
972pH7.74:2011/06/04(土) 01:11:25.34 ID:2N+nrVVE
まったく理解していない基地気味の素人にも
その家庭の安全まで考えて的確なアドバイスを送る

ある意味、このスレは優しすぎるww
崩壊したときの苦難を道を>>967以外は理解しているからね
973pH7.74:2011/06/04(土) 01:28:09.31 ID:yx7YemoS
専用台を買えば万事解決
974pH7.74:2011/06/04(土) 01:28:41.77 ID:jcCKBY4R
>>967
水槽の横に隙間があるんだから、支えるように板かませばいいだけじゃん
975pH7.74:2011/06/04(土) 01:35:09.94 ID:WFz0M9xS
こいつ水草里親スレのモスマット乞食じゃね?
976pH7.74:2011/06/04(土) 04:53:03.38 ID:dSmwvd4V
全くどこにでも涌いてくるな、モス乞食w
977pH7.74:2011/06/04(土) 08:11:21.29 ID:YLzrbjM+
断面二次モーメントw
そんなもん自分で計算しろよwww
素材に関係ないぞwwwwwwwwww
978pH7.74:2011/06/04(土) 11:12:37.07 ID:eTASg0OV
>>967
いやいやw >>957の言ってる事は正しいだろ。すべて的確な表現だわ。
カラーボックス少しでも濡れたら膨張して強度はあっという間に落ちる。
俺も経験則でそのぐらい分かる。
979pH7.74:2011/06/04(土) 13:21:36.97 ID:cUFBt5yz
とりあえずカラーボックスは怖いから自分では使わないけど、他人がやるのは構わない
980pH7.74:2011/06/04(土) 13:51:05.22 ID:sMr5xhSW
ロケットに接着剤?
ロケットって溶着じゃないの?
接着剤じゃ溶解して大変なことにならないんだろうか・・・と素人ながらに思った


>>979
自分の上の階に住んでいる住人がやったら困るだろw
981pH7.74:2011/06/04(土) 14:39:55.08 ID:39slgoJ9
エポキシ樹脂「・・・・・」
982pH7.74:2011/06/04(土) 15:02:02.85 ID:YLzrbjM+
>>980
無知は黙ってろよ
983pH7.74:2011/06/04(土) 19:58:48.38 ID:6icv+liv
>>891
亀だけど、いい部屋だね。
家具が低層にそろえてあるのもいいしライティングも落ち着く。
こういうのをもっと見たい
984pH7.74:2011/06/04(土) 21:11:15.85 ID:ot0MdkIs
ニュー速で見たような気がする
985pH7.74:2011/06/04(土) 22:35:57.71 ID:rB855hf5
>>891
すごく…メガマックです
ボトルそんなに必要なのかい?
986pH7.74:2011/06/05(日) 21:22:33.84 ID:enOsWP3I
>>957
長いビスを使えば頑丈になるのはまた違うぞ。
987pH7.74:2011/06/05(日) 22:25:29.58 ID:lo1Ou7vp
>>986 ←妙な角度で突っ込んでくるアホ
988pH7.74:2011/06/05(日) 22:54:12.09 ID:5gJHVtL/
妙な角度でねじ込んで、先端が飛び出るんですねわかります。
989pH7.74:2011/06/05(日) 23:28:07.09 ID:1nqZoPjD
990pH7.74:2011/06/05(日) 23:53:23.56 ID:jdl2FLmQ
>>989
グロ注意
991pH7.74:2011/06/05(日) 23:55:25.82 ID:1nqZoPjD
次スレマダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
992pH7.74:2011/06/05(日) 23:56:03.53 ID:1nqZoPjD
次スレオチタ━?━キョロ━(゚∀゚≡゚∀゚)━キョロ━マダ━?
993 忍法帖【Lv=33,xxxPT】 :2011/06/05(日) 23:58:07.15 ID:jdl2FLmQ
次スレ建てようか?
994pH7.74:2011/06/06(月) 01:22:32.72 ID:FDvhRFmw
995pH7.74:2011/06/06(月) 01:48:40.29 ID:bMIMyytE
996pH7.74:2011/06/06(月) 01:49:43.01 ID:vYRGcWXp
次スレなしでいいだろ
997pH7.74:2011/06/06(月) 08:48:50.79 ID:qir6Rmwc
?? ??? ?? ?????
998pH7.74:2011/06/06(月) 09:00:31.46 ID:dK220TtR
うめ
999pH7.74:2011/06/06(月) 09:01:19.10 ID:dK220TtR
1000pH7.74:2011/06/06(月) 09:26:29.63 ID:RyLmBtlh
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。