1 :
pH7.74:
アクア関係 <海水環境限定> の質問スレです。
ふと疑問に思った事があったらスレを立てる前に、ここで質問してみましょう。
*質問するときは、水槽の詳しい環境を書きましょう。
水槽サイズ、ろ過装置、底床、飼育魚くらい書いてもバチはあたりません。
*専門スレがいっぱいあるので、自分の知りたい関連用語で検索してみましょう。
・常連の人は可能な限り質問への速やかな回答をお願いします。
また、「事実と異なる回答」「憶測に基づく回答」があった場合は、
速やかに指摘・訂正の書き込みをお願いします。
・回答があるまでに数日間かかることもあるので辛抱強く待ちましょう。
・質問者は回答者に御礼を言いましょう。これは最低限のネチケットです。
・回答者同士の口論は止めましょう。
《テンプレ》
【相談内容】
【水槽サイズ・水量】
【フィルターの種類・製品名】
【スキマーその他機器】
【照明器具・時間】
【底床の種類・厚さ】
【水質・水温】
【生体の種類・数】
【立ち上げ時期・維持期間】
【普段のメンテナンス】
【最近やったこと】
前スレ:
海水初心者 質問スレ 38
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1288578845/
2 :
pH7.74:2011/01/19(水) 15:16:32 ID:LoNq1f6s
3 :
pH7.74:2011/01/19(水) 16:35:34 ID:Sj4WR8Af
4 :
pH7.74:2011/01/19(水) 18:21:05 ID:43cEmWvM
60水槽でカクレを1匹飼っているのですが
この中にヤマブキスズメダイを1匹入れても大丈夫ですか?
5 :
pH7.74:2011/01/19(水) 20:48:22 ID:miOpstRK
いいと思います
6 :
pH7.74:2011/01/19(水) 22:37:05 ID:1NdiBvaV
ライブロックについて質問です。
レイアウト変更に伴い、枝状のライブロックが余りました。
しかし、サンゴ等を今後追加購入した際に足場の固定や活着させたりする為にとっておきたい気もするのですが
海水に漬けたりエアレーションしないで空気にさらして放置とかしたらダメでしょうか?
ライブロックとして使う気は全くなく、足場にするのがメインです。
7 :
pH7.74:2011/01/19(水) 23:08:09 ID:GCWaPkk0
>>6 空気放置をするとライブロックの生物が死にます。それを水槽に入れるとアンモニア大発生
の可能性がありますよ。
すぐに使わないのであれば完全にデスロック化させることをお勧めします。
8 :
pH7.74:2011/01/19(水) 23:13:37 ID:1NdiBvaV
デスロックさせるということは、例えば真水でジャブジャブ洗ってやるとかでしょうか?
その状態でなら放置は可能でしょうか。
結局の所、ライブロックについている微生物・バクテリアが死滅して、それが水質を悪化させる要因になるので
そもそもついている微生物バクテリアを滅殺してただの石にしてしまえということですよね。
9 :
pH7.74:2011/01/20(木) 07:43:53 ID:/YsWDDaD
スパニッシュホグが綺麗だったので飼育してみたいと思います。
この魚は結構大きくなるんでしょうか?
45*30*45の水槽で単独飼育は可能でしょうか?
また、ベラは底砂に潜って眠る習性があるらしいですが、砂をひいてないと飼育は無理ってことでしょうか?
10 :
7:2011/01/20(木) 16:55:09 ID:ZuFeQaL/
>>8 そういうことです。
デスロック化の方法は塩素系漂白剤に一晩入れ、その後水洗し、鍋で煮沸
します(30分程度)。終わったら、水洗し、天日乾燥します。
これで飾り珊瑚のようになります。さらに慎重にやるのであれば、キュアリングをし
アンモニアの発生がないか確かめれば、完璧だと思います。新しいライブロック
があれば、生物が移り住みライブロックとして復活することもあります。
11 :
pH7.74:2011/01/20(木) 19:31:47 ID:RbBf+kjd
カクレクマノミが餌を食べません。2週間くらい絶食中です。
確実にやせ細って、ほおもこけています。
同居のハタタテハゼはバクバク食べているのですが。
sure,ブライン、冷凍赤むし、生きイトメを試しましたがいずれも駄目です。
残された時間は短いので、処分も含め適切な処置方法を教えてください。
12 :
pH7.74:2011/01/20(木) 20:56:22 ID:BDM+rD+2
>>9 水槽サイズ無視して大きくならないけど、結構よく泳ぐし購入する生体サイズにもよるが45じゃ狭いな
最低60程度は欲しいが、成長見ながら水槽サイズアップ検討できるなら初めは45で初めていいんじゃない
砂は無きゃ死ぬとかないからベアタンクでもいいが、あった方が自然だし落ち着くだろうね
>>11 衰弱してロクにエサ食う体力も残ってないんだろう
冷凍エサは水量やシステムがしょぼいと水質悪くするからやめな
やるなら赤虫やイトメなんかよりはホワイトシュリンプ、ブラインシュリンプのがいい
あとは活コペあたりを与えてみたら?
死にそうだから捨てるんじゃなくて、やれるだけのことはやってやったら?
13 :
pH7.74:2011/01/20(木) 22:09:39 ID:RbBf+kjd
>>12 カクレ、死亡確認しました。
最後は、外部モーターの上で眠っているようでした。手で触っても反応が無いので、確実に死んでいます。
残念です。
せっかくなので、イソギンの餌にします。
>>11の回答は、後学の為、ご意見ください
14 :
pH7.74:2011/01/20(木) 22:13:59 ID:xdD98yg9
せっかくなので、イソギンの餌にします。
おっつ・・・w
ドSだな
15 :
pH7.74:2011/01/20(木) 23:00:58 ID:/qWfSomW
>>13 【相談内容】
【水槽サイズ・水量】
【フィルターの種類・製品名】
【スキマーその他機器】
【照明器具・時間】
【底床の種類・厚さ】
【水質・水温】
【生体の種類・数】
【立ち上げ時期・維持期間】
【普段のメンテナンス】
【最近やったこと】
このくらい書いてくれないと状況がわからない
16 :
pH7.74:2011/01/21(金) 07:09:45 ID:/NPzLCFa
カクレが死ぬっていうことは、相当水質が悪いか元々死ぬ寸前だったのを買った以外ないと思う
ハタタテ相手じゃいじめられてストレスとかはないだろうしなぁ
17 :
pH7.74:2011/01/21(金) 17:53:05 ID:cRWZqFGi
200mlの比重1.020の海水を水で1リットルにしたら比重が1.004になるよね?
500mlの比重1.020の海水を水で1リットルにしたら比重が1.010になるよね?
細かいこと抜いたら単純な計算で良いよね?
18 :
pH7.74:2011/01/21(金) 19:01:00 ID:M9bYE7+8
19 :
pH7.74:2011/01/21(金) 21:28:53 ID:bZWtmR0v
ベルリンシステムって、今は底砂を敷かないのがトレンドなんですか?
今、自タンクではパウダーを5cm厚で敷いているのですが、これでもデトリタス溜まりまくりでアウトになりますか?
そもそも15cm厚位ならほぼ全層好気化されるという話でしたよね…
20 :
pH7.74:2011/01/22(土) 00:47:35 ID:kCkavl16
>>19 今はベアタンクが主流。
そのうちライブロックも無くなるよ。
デトリタス除去の効率性追求ってやつだな。
21 :
pH7.74:2011/01/22(土) 00:53:39 ID:kCkavl16
>>19 あと、その程度の厚さなら全く問題ない。
俺はまっぴらごめんだが、もし君がモードを追求したいなら意識を変えるんだ。
海を切り取ろうと思ったら負けだ。
君は水槽でアクロポラ盆栽をやるんだから。
22 :
pH7.74:2011/01/22(土) 19:55:52 ID:h9Ly6Fuq
ハードチューブやケヤリの餌って当然必要なんですよね?
ハードチューブが綺麗だったので水槽に入れたいと思うのですが、餌をどうすればいいのか分かりません。
何を上げるんでしょうか?
マリンデラックスやZooPlexとかを添加するのかな・・・
23 :
pH7.74:2011/01/22(土) 22:21:11 ID:EduS6MeD
底砂の話が出てるので便乗します。
7cmのノドグロベラの仲間を飼い始めたのですが、派手に砂に潜ります。
なんだか嫌気層・硫化水素を発掘しそうで怖いです。
6〜7cm、底側中目、表層側パウダーのサンゴ砂を使っているのですが
大丈夫でしょうか?
24 :
pH7.74:2011/01/22(土) 22:36:29 ID:kcr35fr/
砂に潜る種類は耐性があるけど、
他のタンクメイトが居るなら危ないよ
25 :
pH7.74:2011/01/22(土) 23:01:27 ID:F4OE7hCl
>>23 やどかり屋さんではベアタンクでベラをキープする時に、寝場所としてタッパーに砂を入れて置いてあるよ。
何か参考になれば。
26 :
pH7.74:2011/01/22(土) 23:44:44 ID:pujqMh8z
う〜ん、やっぱりリスクはありますか。
砂はなくしたくないので、せめて表層を綺麗にしとくしかないですかね。
嫌気層を作らないためには3cmくらいにするしかないのかな?
ていうか、やどかり屋さんで買ったベラなんですけどw
27 :
pH7.74:2011/01/23(日) 15:39:16 ID:b5mGvxYF
現在OFで海道河童を併用させながらスカンクシュリンプとルリスズメ、シライトイソギンを飼育しています。
水槽は60x45x45です。
この状態でサンゴを買いたいんですが、プロテインスキマー下では微量元素の注入が必要とわかりました。
水草では、メネデール、ハイポネックス開花促進を使い微量元素を格安で補給していましたが、
サンゴでもこのような格安の液肥?のようなレシピはないのでしょうか?
教えてください。
28 :
pH7.74:2011/01/23(日) 15:43:12 ID:b5mGvxYF
>>27 ミスを訂正。
海道河童じゃなくて、海道達磨でした。
一応両方つけていますけど。
海道河童はそのうち外すつもりです。
29 :
pH7.74:2011/01/23(日) 16:52:37 ID:GKycnTFg
珊瑚にも色々あるから一概には言えないよ
でも初心者ならソフトコーラルからが定番だけど、
ソフトコーラルならヨウ素さえ添加してれば他は要らない
スキマーでアンモニアや硝酸を防いで、ヨウ素添加で楽勝
ヨウ素はアクア以外からでも転用可能だけど、
普通にブライトウェルとかのを買っても千幾らだよ
アクア用で高いのもあるけど、当面は安いので十分かと
30 :
pH7.74:2011/01/23(日) 19:28:22 ID:b5mGvxYF
>>29 一応、ホームセンターで園芸用品見てたのですが、
窒素、カリ、リン酸が必ず含まれていたので、がっかりして帰ってきたところです。
ブライトウェル アイオディオンとマメスナを買ってみようかと思います。
ありがとうございました。
31 :
pH7.74:2011/01/23(日) 21:55:30 ID:lO7cCRnL
ヤッコのペア飼育がしてみたかったので
フレームエンゼルを2匹購入してみたのですが
どうも両方オスっぽいです。。
メスに性転換したりしますか??
4センチと5センチくらいの個体です。
32 :
pH7.74:2011/01/24(月) 11:10:44 ID:MdqQRQZ8
33 :
pH7.74:2011/01/24(月) 11:13:39 ID:cDMhfNtl
>>32 クモヒトデじゃね?
家もいっぱいいるよ。
悪さはしないよ。
34 :
pH7.74:2011/01/24(月) 12:18:43 ID:MdqQRQZ8
>>33 さっそくのレスありがとうございます。
いまクモヒトデぐぐってきました。画像一覧見たら気持ち悪かったw
ぴったりこれ!というのは無いですが、きっといろんな種類がいて、その中の
一つなんでしょうね。
悪さはしないということですが、大きくはなりませんか?
大きくなっても魚を捕らえることはないのでしょうが、水槽が小さいので、
こんなのが増えたり大きくなったりしてモサモサしだすと気持ち悪そう。
何か駆除する良い方法は無いのでしょうか。
35 :
pH7.74:2011/01/24(月) 13:43:52 ID:8B0Uv2B2
シマが1ヶ月で死んでしまいました
餌はバクバクだったのですが…
やはりスキマー無しでは難しいのでしょうか?
36 :
pH7.74:2011/01/24(月) 19:26:27 ID:cDMhfNtl
>>34 家には何年もいるがでかくはなってないよ。
水槽内のゴミとか食ってくれるから言い奴だよ。
もし見た目にもでかくなったら岩ごととりだして駆除したらいいと思う。
37 :
pH7.74:2011/01/24(月) 20:09:58 ID:fYjQI8Ov
一週間程前にカクレを購入したのですが尾びれを動かさず泳ぎが下手でよく流されてます
餌は食べてますがライブロックの隙間からなかなか出てこないし照明をつけると光を嫌がります
神経系がおかしいのでしょうかね?
38 :
pH7.74:2011/01/24(月) 20:16:16 ID:cDMhfNtl
>>37 カクレはびびりだからまだ環境に慣れてないんじゃない?
他に魚がいたらそれにいじめられてるとか?
39 :
pH7.74:2011/01/24(月) 20:27:33 ID:fYjQI8Ov
>>38 単独だったのでイジメはないですね
本日、仲間を入れてみれば?とお店の人に言われたのでカクレを追加で計2匹になりましたがやっぱり泳ぎが下手ですね
アンモニア、亜硝酸は問題ないです
酸欠はオーバーフローでHSー400を入れてますしポンプで水面を揺らしてます
40 :
pH7.74:2011/01/24(月) 20:54:16 ID:uPZF2J+I
41 :
pH7.74:2011/01/24(月) 20:58:37 ID:fYjQI8Ov
>>40 何故でしょうか?
私は立ち上げたばっかの初心者なのでよくわからないのです。
42 :
pH7.74:2011/01/24(月) 21:07:11 ID:cDMhfNtl
>>41 その状況でもう1匹入れるの薦める店はひどいよ。
根拠がわからないし。
立ち上げてすぐなら様子見しかないよ。
それでもおかしいなら多分固体に以上があると思う。
直す方法は放置しかないよ。
エサ食べてるなら死なないから大事に育ててあげてください。
43 :
pH7.74:2011/01/24(月) 21:37:16 ID:uPZF2J+I
>>41 まず、魚に「寂しい」という感情はありません
水槽に一匹が理想
しかし、飼い主である人間の方が「魚が少ないと寂しい」と思ってしまうので、
複数の魚を水槽に押し込んで魚にストレスを与えてしまいます
繁殖を狙っているならまだしも、初心者にカクレクマノミの追加をすすめる店員は
「お前の水槽がどうなっても知ったことではない店が儲かればいい」
と考えています
※例外的にハナダイ・ハナゴイの仲間とテングカワハギは複数あるいはペアでの
飼育によって調子を上げる可能性があります
44 :
pH7.74:2011/01/24(月) 22:53:46 ID:eUi5pIna
魚がなれない環境で落ち着かないんだろうなぁ
とりあえず餌食べてるんだしそっとしておいてあげる方がいい
頻繁に水槽のぞき込んだりドスドス音立てたりすると落ち着かないから
餌あげるときだけ近づいて後は離れてた方がいいんじゃないかね
しばらくすればカクレなら人に慣れて水槽に近づくと餌頂戴餌頂戴って水面で必死に動き回るようになるから
45 :
pH7.74:2011/01/24(月) 23:12:47 ID:fYjQI8Ov
>>42ー44
ありがとうございます。
そうかもしれませんね。
クマノミ類の繁殖で有名な店だけに残念です。
とりあえず追加したのにつられてライブロックからは出てきましたけどやっぱり尾びれが動かずに胸ビレ?だけで泳いでますね。
治るかわかりませんが様子見ながら飼育してきたいと思います
46 :
pH7.74:2011/01/25(火) 00:08:22 ID:Ld7osCiv
海水始めたいんですが、水槽周りがさび易くなるんですか?やっぱ。
水はねさえ気をつければ平気?
電話機の隣に水槽置いたらやっぱまずいかなあ・・・?。
47 :
pH7.74:2011/01/25(火) 01:24:09 ID:9iV4TgTv
>>46 ビビりすぎだと思うよ。案ずるより産むが安し、やってみれば?
システムで違うとは思うけど、塩だれは多少あるけど。
48 :
pH7.74:2011/01/25(火) 02:00:09 ID:FH9KplWV
>>46 水はねは濾過方式や水流の作り方で色々だよ。
さびに関しては、ステンでも錆びる。水槽周囲には気を配った方がいい。
フィルターメンテ時は大洪水アクシデントはつきものだし。
47氏の言われるように、まずはやってみることだね。
49 :
pH7.74:2011/01/25(火) 11:24:47 ID:c9y19bIb
>>36 なんか見た目にあれなんで気持ち悪かったんですけど、考えたらまだそんなに大きくないし、
魚に悪さをするどころかゴミ掃除までしてくれるのなら、そんなに毛嫌いすることもないですよね。
アドバイスありがとうございました。
50 :
pH7.74:2011/01/25(火) 11:26:42 ID:sHVal0f/
皆さんに質問です。
知らぬ知らぬうちに魚にとって有害な物を入れちゃった事はありますか?
当方で直接の原因かわかりませんがポンプ下に防振ゴムウレタン(天然ゴム)を入れたら魚の調子が悪くなってしまいました
51 :
pH7.74:2011/01/25(火) 14:13:09 ID:hza8PJ+T
>>50 水中ボンドをチンタラやってたら水が濁りまくって魚とサンゴに大ダメージ。
丈夫なカクレまでが横になってて焦った。
70%換水で全員助かったけど。
52 :
pH7.74:2011/01/26(水) 21:00:42 ID:fqM0+Zrq
8cmほどのインドニシキを飼い始めました。
水槽内の隔離ケースに入れていますが、人口餌バクバク。
3日目、軽度の白点が発症したものの元気は良いようです。
こいつをムチムチに太らせてから放流してやりたいのですが
水質悪化以外で、餌あげ過ぎって魚に良くないのでしょうか?
(メガバイト緑+少量のシュアーです。)
ネットでも、水質悪化以外のことは書かれていないようですが・・・
53 :
pH7.74:2011/01/26(水) 22:38:21 ID:3RZjv94p
シマかスミレかマルチを飼いたい
どれも容易ではないと思うけど
強いて言うならどれが飼いやすいだろう?
54 :
pH7.74:2011/01/27(木) 00:26:07 ID:KQDi+EDI
>>53 他にヤッコがいないなら、
どれも、あたり、をひけば変わらないかな。
全部いれちゃえ、は無しで。
個人的にはマルチは優しい性格で導入乗り越えれば、
イロイロ楽。
スミレは最近いい個体が多くて好印象。
ただし性格は一番きつくなる。
シマは安定期になっても難易度高め、かなぁ。
シマは入れたことないけど。
55 :
pH7.74:2011/01/27(木) 00:52:01 ID:C0aczbxL
当方、サンゴで四苦八苦しています。
今は水質の安定化に日々勤しんでいます。
比重、ph、カルシウム濃度から取りかかっていますが、比重は解決しました。
phを上げ、カルシウム濃度を400ppmにすべく試行錯誤しています。
今日は水酸化カルシウムを添加してどうなるか、理科の実験をしました^^;
人工海水1?に水酸化カルシウムを0.1gを添加して変化を追いました。
添加前:ph7.7、カルシウム500ppm
添加後:Ph10以上、カルシウム500ppmでした。
水酸化カルシウムはph上昇効果は顕著でしたが、カルシウム濃度には効果薄。
カルシウム濃度は人工海水で500ppmはおかしいと思いますが、試薬の精度に問題ありでしょうか。
phに関しては、劇的な効果があると思いましたが、実際やっている方のご意見を伺いたいです。
よろしくお願いします。
56 :
pH7.74:2011/01/27(木) 02:27:58 ID:K1+lFu8a
水槽の水の減りが早く、2、3日に一回くらいのペースで足し水をしないとダメな感じなんですが、足し水のペースってこんなもんですか?
30キューブで外掛けスキマーをつけているので、蓋は半分だけです。
その
足し水なんですが、ROが手に入らないため、テトラコントラコロラインのカルキ抜きで足し水しています。
カルキ抜きの分量って、きっちりしないとマズイですか?
足し水は1、2リットルなのに、
わざわざ10リットル測って、カルキ抜きをカップの内メモリまで測って、、っていうのが手間なのと、水がもったいないので、、
足し水分だけバケツに水いれて、
あとは適当に目分量、じゃだめでしょうか?
57 :
pH7.74:2011/01/27(木) 05:53:30 ID:qYFFoUuz
>>56 冬だからそれぐらい普通か足りないぐらい。ウチは12時間周期で自動給水してるし。
30キューブだと水量が少ないから、蒸発による比重変化が酷いかも。
あと、カルキ抜きは適当でもいいとおもうよ。心配なら塩素計測してみれば?
58 :
pH7.74:2011/01/27(木) 14:15:29 ID:x/SgQLwu
>>55 いやpH低すぎだろ作りたてでpH7台の塩なんてあるのか?
どこの人工海水使ってんだ?
塩の量が少ない(低濃度・低比重)ならありえるかもしれんがそれだと
カルシウム500ppmが異常に高すぎるし・・・比重はどうなってんだ?
なんか水酸化カルシウムとかそういう問題じゃない気がする。
あと、そもそもサンゴって何サンゴを飼ってんだ?
四苦八苦ってのはどんな問題が起こってんだ?
59 :
55:2011/01/27(木) 17:32:27 ID:C0aczbxL
>>58 人工海水はライブシーソルトです。
比重は1.023です。
ph試薬はテトラ、カルシウム試薬はレッドシーです。
四苦八苦しているサンゴはハナガササンゴでポリプの開きが悪くなっているんです。
えさはH&Sのマリンデラックス、添加剤はマリンバランス、ライブシーコンビネーション2です。
その他のサンゴはスリバチ、カタトサカ、グリーンボタン、スタポ、ディスクコーラル、マメスナ、
コエダナガレハナ、ウミキノコで好調です。
人工海水のph値、カルシウム値はおかしすぎますよね。試薬が悪いんでしょうか。
購入して1か月も経っていないのですが、、、
60 :
pH7.74:2011/01/27(木) 21:47:51 ID:3p3Cctg3
>>53 マルチがお勧め。
シマは育てたことないからパスだけど、スミレとマルチを比較するとマルチのほうが強い
初日から餌食べまくりで元気一杯
うちのマルチはケンカも殆どしないかな
一番はじめにハタタテ入れてその次にマルチ、続いてロイヤルグラマで最後にローランズデムワーゼル入れたけど
ローランズ導入時にマルチが1時間程追いかけただけで後は皆無関心になった
サンゴにもちょっかいださないし、慣れてくると餌ちょうだいって水面に上がってくるし
ライブロックの影からチラッとこっちを見て、人がいるとスッと影に隠れていったりするしぐさが最高に可愛い
マルチ超お勧め
61 :
pH7.74:2011/01/28(金) 00:10:10 ID:AHglxKdw
>>56 あらかじめバケツに水入れて、1〜2日置いておけばいいんでない?
62 :
pH7.74:2011/01/28(金) 12:10:35 ID:5FnTQ4Ed
バケツじゃホコリとか入るからポリタンクに水貯えてるわ
63 :
pH7.74:2011/01/28(金) 14:16:13 ID:9luEPjHo
今上部濾過機を使っているんですが最近調子が悪くそろそろ買い替えを考えています
そこで外掛けフィルターにしようとおもうのですが、上部濾過機と比べてのメリット・デメリットを教えていただけないでしょうか
64 :
pH7.74:2011/01/28(金) 14:34:40 ID:w60M41DM
65 :
pH7.74:2011/01/28(金) 15:08:09 ID:Vgv1VJWG
>>63 デメリット
・ろ材の汎用性が悪く交換サイクルも早いので維持費が高い。
メリット
・コンパクト
・照明が増やせる。
・見た目がすっきり。
・ろ材は使い捨てなのでメンテしやすい。
ろ材は工夫次第で何でも使えるから何とかする。
使い捨てはもったいないので金が無いなら改造で
他のろ材を使えるようにしたら良い。
66 :
pH7.74:2011/01/28(金) 15:39:11 ID:9luEPjHo
>>65 やはりメタハラ取り付けを考える場合上部式じゃつらいですよね
見た目も綺麗ですし
踏ん切りがつきました!
ありがとうございました
67 :
pH7.74:2011/01/28(金) 17:21:14 ID:g0jIS49/
60ワイドに上部+2211+マメスキって濾過不足かな?
デバ5匹と小型ヤッコ1匹飼いたいんだけど
68 :
pH7.74:2011/01/28(金) 17:38:46 ID:4nUKjHqm
>>67 外部とクソマメいらね
んな金あるならクーラー買え
ろ過不足と感じたなら水換えしろ
69 :
pH7.74:2011/01/28(金) 19:21:36 ID:mTtjZoKm
>>67 上部だけでいい。
外部は新規導入する程の性能はない。
マメはあればあったで、エアレ+アルファはなら買ってもいいかもね。
上部は高性能なのに、評価低すぎ。
ま、塩だれはあるけど。
70 :
pH7.74:2011/01/28(金) 20:06:34 ID:t/DUn37J
>>67 うちは60ワイドにスキマー水槽用クーラー無し
ハマクマ ヤッコでRio 2台のみ
それでも産卵するから大丈夫だよ
71 :
pH7.74:2011/01/28(金) 20:09:08 ID:PKv4M/VN
うちはファンだけで頑張ってたら今年の猛暑でソフトコーラル全滅したよ・・・
魚も調子を崩して一部死んだ。
72 :
pH7.74:2011/01/28(金) 20:58:43 ID:NTmX5ES1
うちの猛者たちはファンだけで生き延びたぞ
魚がマルチカラーエンゼルとロイヤルグラマ
サンゴがオオバナとウミキノコとナガレハナサンゴとマメスナ
水温平均30度だけど何も死ななかったし調子も崩さなかった
海水の生体にしてはすげータフだった
唯一の変化は、オオバナが餌食わなくなったことだけだな
まぁそれでも死なずに未だにぷくぷくに膨れてるが
73 :
pH7.74:2011/01/28(金) 21:15:12 ID:xKowUXhC
60ワイドでペットボトル点滴して26℃設定のファンを3機回して、
この夏の最高水温32℃平均水温29℃
スタポとナガレハナとオオバナとディスクコーラルは生き残ったけど
アワサンゴ、ハナガササンゴ、ウミキノコ、ウミアザミ、スジチヂミトサカ、ナガレカタトサカ、マメスナ
は死んだ。
魚はオキナワギンポ、スクーターブレニーは生き残ったけどハナダイ、スミレヤッコは死亡。
74 :
pH7.74:2011/01/28(金) 21:16:00 ID:xKowUXhC
あとハタタテハゼが生き残ってた
75 :
59:2011/01/28(金) 22:14:12 ID:ZJ/1x84z
>>64 比重を下げ、水流を与え、ストロンチウム添加ですね。早速やってみます。
有難うございました。
76 :
pH7.74:2011/01/28(金) 23:20:23 ID:vkfoH/iy
○○℃でも生き残ったとかそういうのはやめて
水槽用クーラー買えよ・・・
77 :
pH7.74:2011/01/28(金) 23:26:44 ID:4nUKjHqm
貧乏自慢なんだろ
ほっといてやれよ
78 :
pH7.74:2011/01/28(金) 23:28:08 ID:DoMyL/SL
>>76 ソフトコーラルが溶け始めてから慌ててクーラーを買ったけど
届いて設置するまでの数日間で
>>73の被害。
一度崩壊を始めると水質も急激に悪化して被害を加速する・・・
けど、毎日全換水は体力的・時間的にきつい。
79 :
pH7.74:2011/01/28(金) 23:34:16 ID:fOBQv9zz
ルームエアコン+ファンで27℃台死守できたぞ
80 :
pH7.74:2011/01/29(土) 02:53:16 ID:xflZMllQ
ベントラリスの色揚げに効果的な餌ってなにかありますか?
81 :
pH7.74:2011/01/29(土) 03:53:44 ID:GEmPQOtZ
56です
>>57 冬場はこれ位のペースで普通なんですね。
比重はかなり不安定かもしれません、
生体は皆元気ですが、、
カルキ抜きの分量は神経質になら無くても良さそうなので、
頻繁に足し水を心がけようと思います。
>>61 >>62 ワンルームの狭い部屋なんで
あまり汲み置きの場所がありませんが、、
汲み置きは水が痛まないかと不安だったりします。
カルキ抜いた水でも、
二、三日くらいは大丈夫でしょうか。
82 :
pH7.74:2011/01/29(土) 09:01:40 ID:MxoS2K0R
ケヤリが長生きしません
ケヤリって光はあまり必要とせず、餌は必要な陰日性サンゴ?みたいなものでいいんですよね?
一応マリンデラックスをあげているのですが
添加剤は一切使っていません
83 :
pH7.74:2011/01/29(土) 09:35:49 ID:BrwMO+84
チューブの後ろを釣り糸か何かで縛っとかないと、気がつかないうちに、魚かウミケムシの餌食…
84 :
pH7.74:2011/01/29(土) 11:32:30 ID:u6Z8Ts33
>>81 オレはペットボトル汲み置き派だが
2週間ものも平気で足し水にするぜ
85 :
pH7.74:2011/01/30(日) 02:10:15 ID:J6l+HEpT
【相談内容】
クマノミを二匹飼いたいと思っています、汽水フグは飼っているので別水槽です、
エサは市販の物を食べてくれるのでしょうか?
【水槽サイズ・水量】 60cm
【フィルターの種類・製品名】 上部ろ過装置
【スキマーその他機器】 なし
【照明器具・時間】 セットでついて来た電灯
【底床の種類・厚さ】 サンゴ砂1.5cmていど
【水質・水温】 現在立ち上げ中です、水温は現在24度をキープしています
【生体の種類・数】 現在0ですがクマノミ2匹を入れる予定です
【立ち上げ時期・維持期間】 立上げ時期は3週間くらい前になります
【普段のメンテナンス】 新規なので得に
【最近やったこと】 新規なので特に
86 :
pH7.74:2011/01/30(日) 12:08:11 ID:YPjKFcvo
>>85 衰弱とか病気とかで個体によるから絶対食うとかは分からない
採取したてでも個体の状態さえ悪くなければ餌付けが難しわけじゃないから心配しなくて大丈夫
そんな心配なら店でエサ食って状態よさそうなの選んで買ってくるのがいいんじゃないかい
87 :
pH7.74:2011/01/30(日) 12:25:51 ID:9r3S+9vj
>>85 クマノミは貪欲なので(笑)
たいていの場合はヤッコ類みたいに人口餌は餌付けが必要だとか
神経質で拒食に陥るといった状態にはまずなりませんよ
また60センチ水槽でクマノミ2匹であれば
淡水用(ポンプは海水用)の小容量の上部フィルターでもじゅうぶんです
問題はさらに別種類のサカナを増やしたい、イソギンやサンゴもやりたいと
思い出したときですね
その時点でその設備ではとうてい不可となります
88 :
pH7.74:2011/01/30(日) 14:47:50 ID:J6l+HEpT
>>86 回答ありがとうございます。
調べても餌付けしやすいとかしにくいとか見つからなかったもので・・・・・・
元気がいい個体ですね、お店でエサをあげる所を見て選んでみます。
>>87 回答ありがとうございます。
拒食にはほとんどならないのですね、安心しました
現在立上げ完了した60cm水槽は海水用上部フィルターです、とりあえずクマノミ2匹から出発したいと思います
89 :
pH7.74:2011/01/30(日) 15:26:36 ID:4rUi4ez1
ベラ・ヤッコ・フグ・ジョーフィッシュ、飼ってて一番面白いのはどれでしょうか?
またお勧めの種類も教えてください
90 :
pH7.74:2011/01/30(日) 15:35:15 ID:CN8bDHuZ
>>89 飼っていて一番面白いのは自分が好きな魚だ
色合いでも見た目でも、好きな魚が一番面白い
とりあえずおまいさんはカタログでもネットでも店でもいいから
魚をいろいろ見てくるんだ
91 :
pH7.74:2011/01/30(日) 15:43:30 ID:4rUi4ez1
92 :
pH7.74:2011/01/31(月) 10:59:29 ID:J6da3Y/O
上部フィルター+ライブロック2`で、現在カクレ、ナンヨウハギ、バイカラーを飼っています
水質上もう一匹足しても大丈夫でしょうか
水替えの周期が一月だと辛いでしょうか
93 :
pH7.74:2011/01/31(月) 12:38:41 ID:keLlNBOX
94 :
pH7.74:2011/01/31(月) 17:05:43 ID:omVADNBE
僕もこのスレで何度か質問し、みなさんにいろいろ丁寧に教えていただいたおかげでようやく
2か月前に水槽を立ち上げたばかりの初心者です。
その僕が言うのも失礼ですが、
>>92さんの質問には誰も答えようがないですね。
水槽の大きさ(総水量)、生体個々の大きさ、追加する生体の種類や大きさ、現在の水質の状態、
生体同士の相性なども含め、さまざまな要素が絡み合って答えが出るものなので、まず
>>92だけの
情報では判断の材料が少なすぎます。
そして水替えに関して言えば『1週間に1回、何リットル』とか、『2週間に1回、総水量の何%』
とか一応の目安はあるものの、それぞれがそれぞれで水質検査を行ったり、生体の様子を見ながら
決めてゆくものだと思います。
年に数回しか水替えを行わないで良い状態の水槽をキープしている人もいるし、毎日1リットル
ずつ替える方が調子が良いと感じる人もいる。
こればかりは他人が決めるものではなく、自分自身の判断によるものだと思います。
95 :
pH7.74:2011/01/31(月) 18:40:16 ID:XPCkRrD6
フレームの水槽にネジリンボウのようなおとなしい魚を追加した場合
餌にありつけない等のリスクはあるのでしょうか?
以前ハタタテがフレームにおい回されて
拒食症になったもので心配です
96 :
pH7.74:2011/01/31(月) 19:18:12 ID:Xh01vKW9
だからさ、水槽サイズをかこうよ
97 :
pH7.74:2011/01/31(月) 19:20:52 ID:OaFaqDw9
>>92 無理
ていうか既に生体が多すぎる
ナンヨウハギが特にダメ
あんなクソでかくなる魚入れておいてさらに追加とか・・・・
しかも濾過も上部だけなのに水替えは月1とかもうなんといっていいのやら・・・・
とりあえず水槽でかくして濾過能力をもっとアップさせることだ
98 :
pH7.74:2011/01/31(月) 19:26:44 ID:Xh01vKW9
参考になるかわからんが。
以前60規格でネジリンボウを飼っていたが、ひがなテッポウの穴にかくれて餌やったときだけ出てきて喰っていた。 意外と素早い動きだった。
餌ちゃんと喰ってんのか心配だったが、いるのかいないのかわからない存在のまま三年くらい生きていた。
同居魚はナメラヤッコとサンゴハゼ。
99 :
pH7.74:2011/01/31(月) 21:55:19 ID:keLlNBOX
>>94>>96>>97 サイズがわからないので回答がしにくいですよね
私は昔、アロワナをやってたので180×90×60OFの水槽を使って
カクレや小魚30匹ほどで海水をはじめたのですが
ろ過の立ち上がりとか、水替えとか、サカナ同士のケンカなど
そんなものはすべて無視できて悩む事はありませんでした
でもそのおかけで簡単なスキルでさえ、身につくのがかなり遅れた気がします
飼育環境ってその水槽サイズがすべてなところがあるので、
相談される方はサイズは、ぜひ明記してもらえると回答される方もよりし易いと思います
100 :
95:2011/01/31(月) 22:18:08 ID:GFoUmC/A
すみませんでした。
45cm規格水槽です。
101 :
pH7.74:2011/01/31(月) 23:22:45 ID:OaFaqDw9
上部濾過のみでその生体にプラスアルファしたいなら60ワイドくらいは最低ないと無理だろう
最悪でも45*30*45程度でもいいからオーバーフローにして水替えを倍すれば小型の魚を1匹追加くらいは何とかなるかもしれん
102 :
pH7.74:2011/01/31(月) 23:25:26 ID:n7WLoj/1
最近プロテインスキマー(HS-850)の汚水の色が変なんです。
普通、茶色だと思うんですけど(ちょっと前までウチもそうだった)
青汁みたいな緑が強い色なんです。
これってなにか悪い兆候でしょうか?
最近変えたことといえば
ALLinONEタイプの微量元素を添加、生体の数を増やした(過密気味)
メガバイト緑を多く使いだした、殺菌灯(アズー)を追加したくらいです。
水槽は60WOF、140Lです。
よろしくお願いします。
103 :
pH7.74:2011/01/31(月) 23:35:42 ID:KzN0AeLb
>>100 フレームがネジリンボウを威嚇するとしたら、フレームを警戒して巣穴あたりしかウロチョロしないだろうな
自分の目の前に落ちてきたエサなら食うだろうが動きまわってエサを取りに行くの無理だろう
スポイトでエサ吸って巣穴あたりにエサ撒いてやらないとだめかもしれんよ
小型のハゼ追加するぐらいなら別に問題ないだろう、水質が悪いなら水換えすればいいだけ
手間かけたくないなら別だが
>>102 コケ、メガバイト緑、メガバイト緑食った糞、このあたりで緑なんじゃないか
104 :
pH7.74:2011/02/01(火) 00:08:04 ID:UwyjYIBU
スキマー使ってもコケって出るものですか?
105 :
pH7.74:2011/02/01(火) 00:25:58 ID:zFGcn0Yl
>>104 プロテインスキマーでコケの胞子などは排除されているようで、
コケが良く生える水草では排水がコケの影響などで緑色になりますが、
コケを抑制すると言うところまでは難しいですよ。無いよりマシ程度
と思います。
106 :
pH7.74:2011/02/01(火) 08:32:57 ID:wgBJ0XBI
ありゃ
45cm規格で外部二台ではフレームのみでいっぱいいっぱいでしょうか。
60cm規格オーバーフローにすればハナダイ三匹追加可能?
107 :
pH7.74:2011/02/01(火) 11:08:45 ID:8EZ0YwGG
>>106 全てはその水槽のみぞ知る。
水替え、濾過方式で違うからね。
108 :
pH7.74:2011/02/01(火) 12:35:26 ID:J99U7Ye2
>>107の言うように、毎週こまめに水換えをしていれば貧弱な
水槽でも綺麗な水を維持できる。
あとネジリンボウのような共生ハゼは巣穴を作るテッポウエビ
と共生させると長生きできるけど、その場合厚めに砂を敷かない
といけないから、ヤッコが白点にかかりやすくなる。
これは60ワイドオーバーフロー水槽でも同じこと。
相性が悪い。
ハナダイなら白点にかかりにくいから理屈の上では底砂が
厚くてもOKで共生ハゼとの混泳に向いてそうな気がするけど、
あんまりやってる人はいないんじゃないかな。
別に60ワイドOFを立ち上げて、挑戦してみてくれ
>>106
109 :
pH7.74:2011/02/01(火) 13:36:23 ID:E09MdPYT
濾過機変えたら驚くほど水が綺麗になった
110 :
pH7.74:2011/02/01(火) 14:47:08 ID:C/xzybAl
単にネジリンボウ飼いたいならサテライトがオススメ
飛び出しも巣穴が崩れるリスクも平気
観察もしやすい
111 :
pH7.74:2011/02/01(火) 16:56:13 ID:S/aY7rbG
>>13 カクレって20年くらいの寿命だろうから、20才くらいなら老衰するよ
まだ若いなら、経験だけで専門的なことは分からんが特定の種だけが発病する病気だあるね
俺もスズメだけが★になったことがある
あまりに特定すぎてウィルスを疑ったが、電子顕微鏡やDNA検査できないトーシローでは分からんかった
112 :
pH7.74:2011/02/01(火) 18:51:04 ID:IkwXhp50
>>109 綺麗になる前は何をやってたのか気になるw
113 :
pH7.74:2011/02/01(火) 18:53:10 ID:7sDqGgAz
スズメダイ5匹を飼おうと思ってるけど、底床は何でもよい?
水草は育てるつもりはないです
114 :
pH7.74:2011/02/01(火) 19:05:18 ID:IkwXhp50
>>113 底砂はなんでもいいけど、スズメダイ5匹を入れたら1ヵ月後には
死闘の末に1匹になってる可能性があるよ。
115 :
pH7.74:2011/02/01(火) 20:27:10 ID:OWqyRTlG
デバスズメとかスプリンガーデムワーゼルとかなら比較的マシ
あとは過密飼育でも比較的大丈夫
ルリスズメ5匹とかなら死ぬまで戦い続けるだろうけどな
ていうかスズメダイなのに水草とはどういうことだ?
ワカメでも育てるんか?
ウミブドウとかのことを水草と言っているのか?
まぁ何のことか知らんけど砂はないほうがいいなぁ
見た目的にはあったほうがいいが、ゴミ溜めになるのがオチだろう
116 :
pH7.74:2011/02/01(火) 20:46:50 ID:S/aY7rbG
>>115 底砂無しならアクアはやらんという奴も多いよ
どんなに病気出て崩壊しても、リセットしてまた底砂敷いてる
趣味だから好き好きだね
ただ、ショップ店長でもそういう奴いるが、それは困ったもんだ
病気持ち魚・サンゴが多いから客は迷惑する
117 :
pH7.74:2011/02/01(火) 23:10:52 ID:zFGcn0Yl
スズメは血の気多いね。過去にコバルトの仁義なき戦いを経験したよ。
ただ、他種との折り合いはいい。
ベアタンクは病気に関してのメリットは多いが、ベントスの楽しみを知った
ものには、踏み切れないな。俺はベントス大好きだ。
自分好みの水槽を実現させるために試行錯誤を繰り返す。俺の水槽と拘れば、
先輩達のノウハウを参考にしつつ、自分なりのノウハウを構築するしかないんだよね。
それが大変であり、楽しいんだな。
118 :
pH7.74:2011/02/02(水) 00:59:28 ID:ljfzYuqy
>>103 ふーむ、緑になるのは特に問題ないのでしょうかね。
ありがとうございます。
底砂って薄く引いてマガキたくさんいれといてもダメなのかなあ。
119 :
pH7.74:2011/02/02(水) 10:35:07 ID:RbczX/U9
全部違う種類のスズメダイにしようと思ってて、以下の中から5種類選ぶつもりです↓
デバスズメ・シリキルリスズメ・ネッタイスズメ・ミツボシスズメ・ソラスズメ・ルリスズメ・ヤマブキスズメ
ルリスズメは1匹だけにするとか、種類を全部違えるように選べばOKですか?
海水はアルカリ性だから、底床はアルカリになるのを選ぶと聞いんですけど
スズメダイだけを飼うなら、むしろ底床自体ないほうがいいということですか?
スズメダイ以外も飼っていくつもりなら、底床もあったほうがいいですよね?
スズメダイの場合は水草はないほうがいいんですか?
120 :
pH7.74:2011/02/02(水) 11:07:56 ID:eDu1yyWn
砂あるとデトリタスのたまりかたハンパないよねぇ…
イエローヘッドジョーとか砂が必須だけど、病気にさせず
長期飼育できたひといる?
121 :
pH7.74:2011/02/02(水) 11:40:00 ID:K2zjfo/F
>>119 水槽の大きさがわからないけど、仮に60規格なら10匹以上、できれば20匹以上入れる。
これくらい過密にしたらスズメ同士でもあまり喧嘩しない。
過密水槽にするなら、なおさら底床は入れない。汚れが溜まる。
変に縄張り意識を持たせないためにライブロックや飾りサンゴも入れない。
ただし水替えは頑張ってね。
水草ってのは淡水魚の発想だろ?マリンプランツってのもあるけれど全然いらない。
122 :
pH7.74:2011/02/02(水) 12:24:46 ID:FrCv7qWt
>>119 種類バラバラにしてもしょうがない。
ルリスズメ1匹が、他の4匹をぶち殺すという意味で。
淡水のシクリッドやベタの考え方で、同種同士だけが激しく殺し合って別種は殺しにいかない
と考えてるんだろうな。
スズメは、相手がハゼでもフグでも殺そうとするよ。
>>121の言うように、水槽に20匹も30匹も入れれば気が散るせいか戦闘力が互角な強敵が
何匹もいるせいか、一方的な虐殺は起こりにくくなる。
底砂は入れない方がいい。
あと、「水草」って言い回しが引っ掛かる。
具体的になんて名前の「水草」を入れようと考えているのか書いてみてくれ
ウミブドウとか、アオサとか、ホンダワラとか、スクリューバリスネリアとか、アヌビアスナナとか?
で、普通はサンゴ(ソフトコーラル)を入れる。
理由は飼育が簡単だから。
>>120 底砂の前に、イエローヘッドジョーの長期飼育が難しいと思う。
産卵動画があった。
ttp://www.youtube.com/watch?v=pEiOyo7ePMI
123 :
pH7.74:2011/02/02(水) 16:29:49 ID:vl/a+jic
124 :
pH7.74:2011/02/02(水) 16:47:14 ID:+fFsGc3S
プロホースでサンゴ砂ザクザクか?
うわ!怖え〜
海水魚の性質やら海水飼育の根本が少しずれてる
今ここでアドバイスをしても焼け石に水的だから
一から調べ直すのを薦める
125 :
pH7.74:2011/02/02(水) 16:49:31 ID:BedaO7IC
おまえちゃんとレス読んでる?
なんか自分のなかでこうしたいっていうのが強すぎて
人の話しを聞いていない感じがする。
126 :
pH7.74:2011/02/02(水) 17:29:39 ID:vl/a+jic
ぶっちゃけ淡水魚の知識しかなくて、海水魚の知識全然ない
自分で色々調べてみて、また1週間後くらいに何か聞くかも
そんなに違うんだな
127 :
pH7.74:2011/02/02(水) 17:44:27 ID:4D70b9QF
淡水と海水の大きなちがいは
ろ過バクテリアの増殖速度
あとは淡水の基礎があるなら
それなりのノウハウを持っているんだろうから応用はきくはず。
128 :
pH7.74:2011/02/02(水) 18:00:48 ID:GkpHWj+m
>>127 でも、サカナの丈夫さ餌付けテリトリー争いも大きな要素じゃない?
海水は淡水の経験で飼うと気がつけば水槽壊滅だよね
淡水ってバカにするわけじゃないけど簡単すぎる
海水とはレベル(そしてお金も)が違いすぎる
129 :
pH7.74:2011/02/02(水) 18:06:12 ID:+HSt6rER
【相談内容】 外部フィルターの買い換え
【水槽サイズ・水量】 60規格
【フィルターの種類・製品名】 エーハイム2213、2234
【スキマーその他機器】
【照明器具・時間】 蛍光灯5灯
【底床の種類・厚さ】 サンゴ砂2p
【水質・水温】 24℃
【生体の種類・数】 カクレ×2、ルリヤッコ、マンダリン、スカンクシュリンプ、マガキ、シッタカ×2、ヤドカリ×2
【立ち上げ時期・維持期間】 2年
【普段のメンテナンス】 2週間ごとに3割換水
【最近やったこと】 2234の掃除
掃除中に2234のハンドルを根本から折ってしまい蓋が閉まらなくなったので買い換えようと思っています
ホースとダブルタップを流用したいので
エーハイム500
テトラVX-75
コトブキパワーボックスSV-5500
この3つが候補なのですが、この中のお勧めの順位を教えてください
130 :
pH7.74:2011/02/02(水) 18:36:15 ID:cJzWU96L
海水やってるやつらって偉そうだな。
スズメだけならプロホースなんかで病気にならないぞ。
ただしその他の魚種はダメ。
131 :
pH7.74:2011/02/02(水) 19:36:27 ID:hCHDxINK
馬鹿ばっかりだな
132 :
pH7.74:2011/02/02(水) 19:38:40 ID:TTJsNDeB
おまえもな〜
133 :
pH7.74:2011/02/02(水) 23:38:13 ID:FDeupmxG
今初めて水槽を立ち上げてるところなんだけど
あさりを入れる際、今生きてるのを殺して潰すのが忍びないのですが、
生きたままいれても問題ないですか?
134 :
pH7.74:2011/02/03(木) 00:04:44 ID:rFLp9t9A
ガラス蓋をしているのですが、ホースの取り回しのため、四隅のうち3隅は三角形に
カットしています。この1か月でニセモチノウオ、スターリードラゴネットがそこから
飛出し、★となりました。運が悪いとも思いましたが、夜間に何が魚を驚かせているのか
不明です。今日は飛出しを防ぐためにラップで覆いましたが、飛出しに関して、
四方山の知識をお教えいただければと思い、書き込みました。
135 :
pH7.74:2011/02/03(木) 00:18:40 ID:qS5ZLgcv
もしかして夜間は真っ暗?
アクア用品でも家電でもいいからブルー球やブルーLEDで薄暗く照らしてやると自殺率は多少軽減できる(当家比)
136 :
pH7.74:2011/02/03(木) 00:45:33 ID:JZjaFQHr
>>129 外部フィルタースレで聞いたほうがいいんじゃないかな?
私的には海水で外部は最悪な組み合わせ
>>133 わざわざ今どきアサリだの刺身使って立ち上げる意味が分からない
天然海水入れて、ちっこい魚1、2匹入れてエサやりながら立ち上げればいいのに
もしくは高性能なバクテリア売ってんだからそっち使ってもいいじゃない
>>134 知識も何も隙間は全部埋めるしか対策ないじゃん
あとはOFにしたらフタはピッチリできるよ
137 :
pH7.74:2011/02/03(木) 02:51:46 ID:rFLp9t9A
134です。
>>135>>136 夜間は真っ暗です。ブルーLED装備しているのでやってみます。OFへの
システム変更はちょっと。。。隙間をなくすようにしてみます。
ありがとうございました。飛出しの事故は本当に辛いです。
138 :
pH7.74:2011/02/03(木) 02:56:59 ID:kUnUyuJj
質問です。900のOF スキマー有り 底には何もひいてなく チョウチョウオが5匹入ってます。
足し水の際 ついでに何か一緒に入れた方が良いもの、ありませんか?
139 :
pH7.74:2011/02/03(木) 10:19:07 ID:KDvD2mS9
>>137 ホームセンターでアクリル板のはさみで切れるサイズのを買ってくる。
3隅をホースの形に合わせてカット。
おれはそれで完全にフタをしているよ。
飛び出し防止と言うよりも、蒸発で家が傷まないように、そうしている。
140 :
pH7.74:2011/02/03(木) 10:19:58 ID:KDvD2mS9
夜に薄くらい明かりで照らすとか、おかしいだろ?
141 :
pH7.74:2011/02/03(木) 11:13:53 ID:liae9Ko/
>>140 初心者は質問だけしてりゃいいんだよマヌケが
142 :
pH7.74:2011/02/03(木) 11:34:44 ID:nGkgtpqu
>>136 その魚を引き続き飼い続ければそれでいいけど。
乾燥餌をひとつまみでも十分。
魚を立ち上げ用に使うなんてナンセンス
143 :
pH7.74:2011/02/03(木) 11:36:44 ID:/IWKWqwT
>>139 アクリルはどのくらいの厚さ?
おいらは反ってしまったよ
ポリカがいい感じだよ
144 :
pH7.74:2011/02/03(木) 11:37:05 ID:AIWi8NDG
OF45CUでガラス蓋をピッチリ、サンプピッチリ、キャビネットピッチリでスキマーHS400で吸気だけ外に出してたのですが酸欠になりました
現在はガラス蓋を少し持ち上げて対処してます
立ち上げ中はバクテリアなどの酸素消費量が多いのでしょうか?
それともCo2が逃げないから何でしょうかね?
145 :
pH7.74:2011/02/03(木) 11:48:24 ID:iUodUgIk
146 :
pH7.74:2011/02/03(木) 12:12:09 ID:AIWi8NDG
>>145 カクレ二匹いるのですが閉めてると何時間後には隅で元気無さそうに泳がなくなりますがその後蓋を開けると元通り元気になります
酸欠じゃないですかね?
水面が多少揺れる程度の水流は作ってます。
あと蓋はコード2本通るぐらいの切り欠きでほぼ隙間がないです。
147 :
pH7.74:2011/02/03(木) 12:15:13 ID:KDvD2mS9
>>144 何を見て酸欠だと判断し?
気圧の問題だから海賊の店長に笑われるぞ。
148 :
pH7.74:2011/02/03(木) 12:24:16 ID:nP37LjIf
海水の器具まわりや蓋付近の塩をふくのなんとかならんかね?
149 :
pH7.74:2011/02/03(木) 12:27:31 ID:EDrYj9Xu
潮を吹くのは生理現象だからこればかりはねぇ・・・
150 :
pH7.74:2011/02/03(木) 12:36:29 ID:AIWi8NDG
>>147 海賊の店長とかよくわからないのですが
気圧の変化ですか?
多少の隙間が開いてても変化するものでしょうか?
具体的にお話していてだけますか?
151 :
pH7.74:2011/02/03(木) 14:23:53 ID:kZ/5I9KW
152 :
pH7.74:2011/02/03(木) 16:09:14 ID:fsuEMjid
>>150 フタがあっても密閉でもしない限り、溶存酸素量は変わらないでしょう
水面を波だたせているのであれば特に問題はないと思います
カクレは入るイソギンチャクがいない場合は、一箇所に固まって群れることが多いです
貴方がフタを開ける動くのは、人が来たので反応しているだけはないですか?
またどうしても心配であれば、水槽本体は飛び出すタイプの魚がいなければ
オープンでもよいのではないでしょうか?
そのことで失うエネルギー(電気代)も許容範囲だと思われます
153 :
pH7.74:2011/02/03(木) 16:48:15 ID:AIWi8NDG
>>152 隠れて群れていません。それぞれ別の隅で弱ってる感じで近くに行ったからとかで変わらなく蓋を開けてしばらくすると元気なる感じです。
ついでに蓋はメーカー物と違い水槽の上に置くタイプで隙間はコードを通す穴のみです。
電気代より蒸発を抑えたい為に蓋はしたいのです
154 :
pH7.74:2011/02/03(木) 18:07:34 ID:ZjWIdmER
その、弱ってるって判断はどこから来るのかイマイチわからんし、
非溶接密封で、しかもOFで酸素不足なんてありえんな。
水質に問題ありなんじゃねの?
155 :
pH7.74:2011/02/03(木) 18:51:50 ID:Zj7gofGU
寝てたのを起こしただけとか、餌だと思ったとか。心配なら酸素測ればいいじゃん。
156 :
pH7.74:2011/02/03(木) 19:00:23 ID:AIWi8NDG
>>154 底の隅で寝てるときみたく水流に流されないように最低限のヒレを動かす程度です
これは元気と言えますかね?
>>155 照明をつけた昼間でも寝ますか?
酸素濃度?を測るもので安価な物があれば測ってみたいです
157 :
pH7.74:2011/02/03(木) 19:55:39 ID:8jN+dOWq
魚は寝るときに目を閉じないしいびきもかかない
寝ていないと断言できる人はどこにもいない
158 :
pH7.74:2011/02/03(木) 20:08:51 ID:mAbVgnXI
フタと水面の間に空気があれば酸素は溶ける。
落し蓋のように、水面にフタが浮いているような状態なら、酸素は溶けない。
>>156どっちだ?
159 :
pH7.74:2011/02/03(木) 20:46:23 ID:fupXocBi
160 :
pH7.74:2011/02/03(木) 20:53:19 ID:fupXocBi
161 :
pH7.74:2011/02/03(木) 21:31:52 ID:+B+EIOZw
60センチ規格のOFでカクレ2匹にハタゴ、スギとスタポでさみしいから
キンギョハナをハーレムで4匹入れてみたいんだがどうよ
ろ過はHS-400のみ、メタハラ150Wと蛍光灯23W2基、LR5キロでクーラーは有る
水流はMP10でゆさゆさ
あ、イソギンチャクモエビ5匹とホワイトソックス1匹、やどかり3匹にマガキ2匹の
ハナビラタカラガイ6匹もいたわ
162 :
pH7.74:2011/02/03(木) 22:06:49 ID:gmg8YuIv
163 :
pH7.74:2011/02/03(木) 22:16:15 ID:AIWi8NDG
>>158 水面と蓋までは4pほど空間があります。
この空間分の酸素を溶かしたら酸素はなくなりませんか?
隙間がほぼないので換気してないと空気は入れ代わらないと思うのですが?
あとスキマーってそんなに酸素を融解してくれないんですかね?
とりあえず1週間ぶりに蓋を閉めて実験してみます。それで調子を落とすなら融解酸素を測って見てみます。
164 :
pH7.74:2011/02/03(木) 22:40:39 ID:+B+EIOZw
>>162 う〜ん、なんだかそそのかされてる感じだがとりあえず安心した!
キンギョハナあんど色合いを考えてレモンピール2匹いってみる
そうそう、言い忘れたがヒメジャコが1匹いるんだが青が足りないからもう2匹入れて
オヤユビとエダコモンも入れてみたい
落ち着いたらバスレット追加だな
165 :
pH7.74:2011/02/03(木) 22:50:55 ID:fupXocBi
>>164 ハタゴのサイズにもよると思うけど、おれは、追加は止めた方が良いと思うよ。
>>163 密閉空間で空気中の酸素が無くなったらどうなるか分かってる?
蓋開けるのに抵抗感じませんか?
あとスキマーは酸素を融解はしません。
166 :
pH7.74:2011/02/03(木) 22:55:13 ID:BRFF4q1j
酸素を融解ってお前バカなのか?w
小学生理科からやり直せ
167 :
pH7.74:2011/02/03(木) 22:58:58 ID:gmg8YuIv
>>165 カクレ以外はハタゴの餌だと思えば大丈夫だよ
168 :
pH7.74:2011/02/03(木) 23:06:03 ID:4AxxI4Zx
169 :
pH7.74:2011/02/03(木) 23:10:05 ID:rFLp9t9A
>>139 今日、クリアファイルをカットして隙間埋めをしましたが、軽い素材なので
不安でした。アクリル板なら5p程度の魚のダイブは防げますね。
ありがとうございます。
170 :
pH7.74:2011/02/03(木) 23:19:46 ID:fupXocBi
>>167 それならおれも、じゃんじゃか入れるのに賛成だ。
171 :
pH7.74:2011/02/03(木) 23:22:10 ID:iUodUgIk
172 :
pH7.74:2011/02/03(木) 23:22:56 ID:hdJHHy/c
スターターアサリは今はもう流行ってないの?
173 :
pH7.74:2011/02/03(木) 23:28:02 ID:FlgvYKyg
あげ
174 :
pH7.74:2011/02/03(木) 23:29:07 ID:BRFF4q1j
>>168 いやあんまツッコミたくないんだが色々オカシイんでなw
>密閉空間で空気中の酸素が無くなったらどうなるか分かってる?
蓋開けるのに抵抗感じませんか?
これ真空になるとでも思ってんのかね?w
>あとスキマーは酸素を融解はしません。
これも意味分からんな
スキマーは海水に酸素を溶かしません!って意味なんだろうけど違うよな
『曝気』『ORP値』この辺理解してりゃこんなレスできないハズなのだが
まあどうでもいんだけどさ…
175 :
pH7.74:2011/02/03(木) 23:39:28 ID:+B+EIOZw
>>167 おお!まさに小さな海を再現する感じだ!
アクアリスト冥利に尽きるぜ
って感じかw
それもいいなー
でもやっぱ悩んでみる振りをすべきかw
176 :
pH7.74:2011/02/03(木) 23:39:33 ID:liae9Ko/
水槽とガラス蓋で酸素が無くなる密閉空間つくれるなんてスゲェなwww
177 :
pH7.74:2011/02/03(木) 23:48:47 ID:KDvD2mS9
理由其の壱 ネシア・マニラ発カクレクマノミ店頭価格980円前後を購入した
其の弐 ろ過が出来ていない
とりあえず両方共だと思うけど亜硝酸とかみてるかね?
178 :
pH7.74:2011/02/03(木) 23:54:33 ID:fupXocBi
>>174 答えるのも良いんだけどさ
おたくのその極端な発想に笑ってしまったよ。
化学と国語をもう少し勉強した方が良さそうですよ。
179 :
pH7.74:2011/02/03(木) 23:59:07 ID:BRFF4q1j
>>178 そんな顔真っ赤にされても困るんだけど…
間違ったらごめんなさいすればいいんだぜ
180 :
pH7.74:2011/02/04(金) 00:00:39 ID:4Ck/3xUd
>>179 なら具体的に何処が間違ってるのかを教えてくれ
181 :
pH7.74:2011/02/04(金) 00:02:41 ID:8uh9Mwmn
質問です。
この度マリンアクアリウムを始める事になりました。
そこで人工海水はレッドシーのコーラルソフトプロを買いました。
182 :
pH7.74:2011/02/04(金) 00:06:57 ID:wVq4bpJE
183 :
pH7.74:2011/02/04(金) 00:17:00 ID:4Ck/3xUd
>>182 つっこみ所ががわかってね〜な
誰が真空って言ったんだよ。
質問者はどうしても酸欠にしたいらしいから
それなら減圧になってね〜かって聞いただけだよ
何ミリのガラスの蓋か知らんが真空に到達する前にガラスが割れるわ
所で融解って意味知ってるの?
184 :
pH7.74:2011/02/04(金) 00:17:36 ID:Jw8cjVHa
サンゴについて二つ質問です。
1:ミズタマサンゴには餌をあげるほうがいいと聞きましたが
ぷくぷく膨らんでいる状態で口?が見えません。
夜になるとしぼんでスイーパー触手を出すとも聞いていたのですが、出しません。
これって不調なんでしょうか?
餌をあげたいんですが、触手とかまったく出ないんでどうしたらいいのやら・・・
2:トランペットコーラルも餌をあげたほうがいいらしいですが
あれはオオバナみたいに餌を職種部分じゃなくて同体ド真中とかに餌をおいてあげると
そのうち取り込んでくれるような感じなんでしょうか?
なお、餌はクリルをあげようかと思っています。
それともマリンデラックスとかで事足りるんでしょうか。
185 :
pH7.74:2011/02/04(金) 00:17:39 ID:1DfZ3x7O
>>178 >化学と国語をもう少し勉強した方が良さそうですよ。
人にそこまで言うなら、[融解]調べてきなよw
186 :
pH7.74:2011/02/04(金) 00:18:14 ID:sBtB9oTe
187 :
pH7.74:2011/02/04(金) 00:28:41 ID:FkNzens+
188 :
pH7.74:2011/02/04(金) 00:28:42 ID:wVq4bpJE
>>183 あのさ、ただ日本語が不自由なのかな?
構ってやってるだけ無駄な気がしてきたよ
>蓋開けるのに抵抗感じませんか?
抵抗?なんの抵抗だよw
減圧なんてするわけねえだろw
融解ってのはな固体が液体に変化する現象を言うんだよ
なんだよ酸素が融解ってwバカアピールしたいだけなのか?
189 :
pH7.74:2011/02/04(金) 00:44:37 ID:6/437Rc3
誘拐と妖怪を間違えただけじゃん
190 :
pH7.74:2011/02/04(金) 00:47:00 ID:4Ck/3xUd
>>188 酸素を融解って言ってるのは
>>144だから
オレじゃない
因みに
>>144が言ってるサイズからしたら
1013hPaから800hPa位まで減圧になるとオレのアホな頭で出た
結果だ・・・あくまでも密閉じょうたいでだ
間違ってたらゴメ・・・
191 :
pH7.74:2011/02/04(金) 00:54:20 ID:6/437Rc3
プロスキは酸素を溶解しないとか あることないこと書いてるのあるが 強制循環式プロスキが酸素
供給しないはずがないだろ
RMD1001+バレット3で酸素溶解ゼロなのか?
192 :
pH7.74:2011/02/04(金) 00:56:33 ID:kLNyujJn
>>181 てめー馬鹿が言い合いしてるときに、笑わすなよぶっ飛ばすぞ!
193 :
pH7.74:2011/02/04(金) 01:49:07 ID:F9A2Wf0K
まぁ初心者なんだしさぁwお前らは自称ベテランなんだろ?
>>144は蓋を閉めたら元気がなくなるって言ってるのがホントだとしたら原因があるんじゃねの?
それを探るためのアドバイスをするのがベテラン様だろ?揚げ足取りに勤しんでんじゃねえよ
まぁ俺はわかんねぇけどw
194 :
pH7.74:2011/02/04(金) 01:50:04 ID:Uh1J+YaW
シビレエイの飼い方知ってますか?
195 :
pH7.74:2011/02/04(金) 02:24:59 ID:YDcn1sjh
>>193 揚げ足取りに成ってる?
>>144は蚊帳の外って感じで他の2人が言い合ってる感じだけど…
これを揚げ足取りって言うのか?
>>144は立ち上げ中って書いて有るから水質の問題の様な気がします。
196 :
pH7.74:2011/02/04(金) 02:57:42 ID:F9A2Wf0K
>>195 融解と溶解の間違いとかさ、とりあえず小ばかにしたいだけのが数名ねw
まぁ本人もまた蓋をしめてなんかやってるみたいだし水質も調べてくんじゃね?w
これで水質に問題なかったら誰もが解らなそうだけどw
197 :
pH7.74:2011/02/04(金) 04:25:22 ID:Bw7AoHJv
>>156 カクレはそんなに泳ぎ回る魚ではないよ
照明が点いてても隅っこで縦になったり斜めになったり
胸鰭もあんまり動かさないのは多分寝てるんだと思う
スキマーの吸気と波立ちがあるんだったら
酸欠は考え難いから、酸欠と決めてかからずに
水換えを多くしたりして様子見したまえよ
198 :
pH7.74:2011/02/04(金) 04:46:08 ID:Rbos5y3w
つか、カクレ導入して何日目だよって話じゃないの?
3日〜1週間くらいはボーッとした感じで普通だし。
199 :
pH7.74:2011/02/04(金) 09:30:31 ID:z58DTgbj
つかそのカクレがたまたまのハズレ個体なのでは
200 :
pH7.74:2011/02/04(金) 11:14:11 ID:4Ck/3xUd
>>184 うちのミズタマサンゴ特別エサやってないけど維持出来てます。
カクレが寄生してますが、それでも膨らんだり縮んだりしてます。
もしかしたらシェアーでも食ってるのかと・・・
トランペットは行き付けのショップでブラインと何かを混ぜた物を
全体的に降り掛けてるのは良く見ます。
201 :
pH7.74:2011/02/04(金) 13:23:14 ID:EY7JqlgA
>>144です。
いない間にお騒がせしてしまって申し訳ないです。
水質については現在はアンモニアと亜硝酸は出てないです。換水は1週間に40リッター(総水量120リッター)です
カクレは入れて2週間程です。
とりあえず蓋を閉めて様子を見てみます
ここでのお話しによると酸欠は有り得ないとのことを信じます。
ありがとうございました。
202 :
pH7.74:2011/02/04(金) 14:29:27 ID:aywM40mh
ライブロックの裏側でよくわからないのだけれど、
なんか茶色い粉みたいなのがブワッと出るんです。
近くにいるマガキがなんかやってるんだと思ってましたが、
今朝、その裏側から、ベージュ色の針金のような細いものがニューっと出ていて、
その先から、茶色い粉のようなものが散布されていました。
そしてスーっと引っ込んでいきました・・・
とても気味が悪いのですが、これは何か邪悪なものでしょうか?
何かわかる方いましたら教えてください。
203 :
pH7.74:2011/02/04(金) 14:52:52 ID:nCnf/PQG
ベージュ色の針金のような細いもの
ボネリ様
茶色い粉
ボネリ様のウンコ
204 :
pH7.74:2011/02/04(金) 15:02:40 ID:z58DTgbj
邪悪どころかライブロックスレでは神と崇められている
205 :
202:2011/02/04(金) 16:05:14 ID:aywM40mh
ボネリムシさんは別に緑色で先がT字になったのが数匹夜な夜な出てきます。
ベージュのも、明るい時間帯にブワッと排泄をするのは見たことがないですが、
これもボネリムシなのでしょうか?
もうちょっと特徴をつかみたくてずっと水槽をチェックしてるのですが、なかなか出てきません・・・
206 :
pH7.74:2011/02/04(金) 17:32:38 ID:z58DTgbj
ユムシでは?
207 :
pH7.74:2011/02/04(金) 17:45:05 ID:3owWxy5V
ウミケムシとゴカイの簡単な見分け方ってありますか?
208 :
pH7.74:2011/02/04(金) 19:03:44 ID:/dGJXHCU
>>208 見分けるのは不可能。
実際触って、痛ければウミケムシ。まあ、そんなことする勇気があればだが。
209 :
pH7.74:2011/02/04(金) 21:45:18 ID:kECmtPcK
210 :
pH7.74:2011/02/04(金) 21:58:32 ID:4AwMJTXf
>>209 カーリーじゃない
イソギンチャクっぽいけどわからん
211 :
pH7.74:2011/02/04(金) 22:05:18 ID:z58DTgbj
ウミケムシは刺激をうけると丸まって毛をたてるから、ふつうのときより白っぽく見える。
ライブロックの下や小穴にいるのはほぼウミケムシ。
212 :
pH7.74:2011/02/05(土) 00:21:14 ID:t9sf8w+K
60ワイドでデバスズメ3匹、国内養殖カクレ1匹、スタポ、チヂミトサカというメンバーですが
ここにスパインチークアネモネを入れるのは無謀でしょうか。
カクレは約3ヶ月飼育していて、サイズは3cm→4cmぐらいになりました。
イソギンは何も入れていません。
213 :
pH7.74:2011/02/05(土) 00:52:36 ID:0AFe1/zp
無謀です
カクレかスパインチークのどちらか
弱いほうが死ぬ運命
214 :
pH7.74:2011/02/05(土) 01:53:25 ID:jYUXyIgZ
オスの小さいのなら平気だけど巨大なメススパインは凶暴だよ
215 :
pH7.74:2011/02/05(土) 05:33:40 ID:5/e8wWou
海水エイの飼い方などがわかるサイトや本はありますですか?
216 :
pH7.74:2011/02/05(土) 08:00:02 ID:uunY/dYF
>>212 どう考えてもカクレとスパインチークが殺しあいます
217 :
pH7.74:2011/02/05(土) 10:12:26 ID:t9sf8w+K
アドバイス有難うございます
>>212です。
流血の惨事なんですね。
みなさんの回答とスパインは狂暴というネット情報を見てふと思ったのですが、もし、もっとカクレを育ててメス化させてから
ちびっこショタスパインを入れたとしたら、カクレがスパインを殺してしまいますか?
未経験者の浅知恵だと、大カクレ&小スパインならいけそうな気がしてしまうのですが。
218 :
pH7.74:2011/02/05(土) 10:18:48 ID:Hr5Y0G9r
サンライズドティーバックがすごく奇麗でほしいと思ったのですが、この魚について全然知らないので教えてください
・大きくなりますか?(45cm水槽で単独飼育予定)
・餌付けは難しいですか?
・餌は普通の乾燥餌?ブラインシュリンプ等?
・蓋ができないのですが、飛び出し事故とかありますか?
219 :
pH7.74:2011/02/05(土) 10:29:12 ID:H04EkNoK
>>217 4cmのスパインと一回り小さいカクレを混泳させてるよ。あと気性が荒そうなロイヤルグラマも一緒w
個体差で平気って言っちゃうと身も蓋も無いけど、辞めたほうが無難
220 :
pH7.74:2011/02/05(土) 11:43:53 ID:t9sf8w+K
>>219 有難うございます、まずはもっと腕を磨きます。
ロイヤルグラマって綺麗ですね
検索したところ、似たような姿形のハタタテハゼやバイカラードッティーでなけれは喧嘩はあまりしない?
なんだかロイヤルグラマに気持ちが傾いてきましたが、でもエビはロイヤルグラマに食べられてしまうんですか?
うちにはお尻ふりふりイソギンチャクモエビもいるんですよ。
まだイソギンチャクはいないんですけど。
温かい季節になったら、沖縄からタマイタかハタゴを通販するつもりです。
221 :
pH7.74:2011/02/05(土) 12:03:24 ID:1gYRDDci
イソギンチャクモエビはロイヤルグラマに食べられてしまうと思う
飲み込めなくても死亡の可能性大 エビは大好物でしょ
バイカラーとは少なくとも小競り合いが永遠に続きそう
222 :
pH7.74:2011/02/05(土) 20:06:08 ID:IJbZQ5ke
浄水器(エクスパートマリン75+RGダッシュ)を使用して水替えをしていますが
その捨て水をお風呂の水や洗濯水として使用しても平気でしょうか?
身体など悪影響があるのでしょうか?
223 :
pH7.74:2011/02/05(土) 20:57:25 ID:Lpn0iYLG
>>222 影響なんてないよw
もう6年ぐらいそうしてるしw
224 :
pH7.74:2011/02/05(土) 22:21:01 ID:JGot9awY
汲み置きには適さないけど、それ以外は問題無し
家も排水は風呂桶に出してる
225 :
pH7.74:2011/02/05(土) 22:35:47 ID:IJbZQ5ke
226 :
pH7.74:2011/02/06(日) 00:39:18 ID:22stvRlb
227 :
pH7.74:2011/02/06(日) 09:32:11 ID:gSqFdSnw
今から海水ヨコエビを採取に行くんですが、磯 海水浴場 どっちが良いのか 採取方法など教えて下さい。
228 :
pH7.74:2011/02/06(日) 09:41:07 ID:fiAHyIWg
どちらもとれると思う。磯から石を持ち上げて、海水入ってるバケツの中でじゃぶじゃぶすればヨコエビその他がワンサカ。
海岸なら打ち上げられてる海藻で桶。
229 :
pH7.74:2011/02/06(日) 10:33:19 ID:d53X9Np4
水槽発生とは別種のヨコエビが取れるよな。
体色が濃い緑色の。
房総だと、やたら綺麗なクリアーグリーンのイソギンが居るけど
せめてスプーンとかを持っていかないと採集できなかった。
230 :
pH7.74:2011/02/08(火) 00:28:47 ID:hZMxK7M0
サンゴ&魚水槽での換水についてです。
自分は水質検査として比重、ph、アンモニア、亜硝酸、硝酸塩、リン酸塩、
カルシウムを測定しています。
週一回の容量の十分の一の換水をしてきました、上記の数値の変動は無しです。
今日は前回の換水後、2週間換水せず、水質チェックしましたが、問題無しでした。
できれば、換水間隔を空けたいのですが、水質が変化するまで(生体の調子最優先)
換水を控えても大丈夫でしょうか?
231 :
pH7.74:2011/02/08(火) 03:33:37 ID:2H3jc7xw
水質が変わる前に換水するのが理想
232 :
pH7.74:2011/02/08(火) 09:55:20 ID:eTG3XKHh
>>230 毎週が嫌で、間隔を空けたいんだな?
三週間に一回、三分の一換水でも普通は大丈夫
もちろん毎週換えるのが一番調子良い
233 :
pH7.74:2011/02/08(火) 11:04:39 ID:i0vmuPTV
質問です。
40cm×20cm×25cmくらいのの水槽で飼育可能な魚で
青系統でリーズナブルで
2匹か3匹くらい混泳出来そうで
初心者向けの魚どんなのがありますか?
OF連結なので総水量は300Lほどあります。
234 :
pH7.74:2011/02/08(火) 11:56:30 ID:CAMh3rjk
底砂のサンゴ砂の事で質問です。
メーカーの違いによる品質の差ってありますか?
ノンブランドでも問題ないでしょうか?
235 :
pH7.74:2011/02/08(火) 14:42:24 ID:HENcKqVT
青系統でリーズナブルときたらスズメ類しか思いつかん。 海いってソラスズメでもすくってきたら
236 :
pH7.74:2011/02/08(火) 15:01:54 ID:ybLsYSce
>>233 ルリヤッコ、スミレヤッコは水槽が狭すぎて不可
普通に考えてデバスズメ・シリキルリスズメ
あとブルーアセッサーってのがいる
237 :
pH7.74:2011/02/08(火) 16:40:10 ID:M0TLrLi9
ギンガハゼとニシキテッポウのコンビが、二日程顔を見せていません。
マガキ貝がいつも穴を崩してしまうのですが、毎日色んな場所から穴を掘って出ていました。
でもこんなに姿を見せないのは初めてです。
これって大丈夫でしょうか?
238 :
pH7.74:2011/02/08(火) 17:20:21 ID:0Ed7MWEx
ソラスズメとシリキルリスズメって同じ魚?気になって夜も熟睡できません・・・。
239 :
pH7.74:2011/02/08(火) 17:59:25 ID:i0vmuPTV
>>235,236
ありがとございます
ルリスズメとかソラスズメは
1匹飼い推奨ですか?
2匹飼いはペアになりますか?殺し合いますか?
240 :
pH7.74:2011/02/08(火) 18:23:17 ID:OgRtbAi5
>>239 単独飼いにするか、複数なら10匹以上。
2匹飼いは殺戮必至です。
241 :
pH7.74:2011/02/08(火) 18:24:58 ID:wGqBap4f
魚水槽での石灰藻の増やし方をおしえてちょ
パープルアップ規定量では全然ふえません
242 :
pH7.74:2011/02/08(火) 18:31:29 ID:7ZbUXTuw
>>239 もっと大きい水槽で隠れ場所がたくさんあればいけると思うけど
その水槽サイズで2匹飼いは怖いなぁ
運が良ければ混泳出来るかも知れないけど、
喧嘩する個体の場合に隔離出来る環境が準備出来てないのであれば1匹飼い推奨
デバスズメだったら基本的には大丈夫
243 :
pH7.74:2011/02/08(火) 18:46:24 ID:aK0Nx/FG
244 :
pH7.74:2011/02/08(火) 21:05:23 ID:vhnz4Ey0
ルリスズメなんて掃除のために水槽に手を入れたらその手に攻撃を仕掛けてくるほど苛烈な性格してるでしょ
ペアなんてやったら殺戮ショーは間違いない
デバは、比較的マシだけども場合によっては殺しあうから微妙
喧嘩しないのが確実なのってパープルクイーンみたいに集団で生活することで落ち着くような種だけだろうなぁ
あれは単独や少数だと逆に落ち着かなくて長持ちしないとかよく言われるし
245 :
pH7.74:2011/02/08(火) 21:37:16 ID:wns61o85
スキマー無し、非OFでシマヤッコ飼ってる人いますか?
246 :
pH7.74:2011/02/08(火) 21:59:45 ID:jiCIeK/c
247 :
pH7.74:2011/02/08(火) 22:02:21 ID:hqPr6Ql/
>>233 デバスヅメ30匹
その他甲殻類軟体生物はお好きな世に
248 :
pH7.74:2011/02/08(火) 22:12:19 ID:3rTrLQxe
249 :
pH7.74:2011/02/08(火) 22:22:23 ID:aK0Nx/FG
250 :
pH7.74:2011/02/08(火) 22:31:39 ID:51M7ivM4
>>239 まったくの私見ですが
ケンカするサカナって、ライブロックなどがないとして
追跡する距離はだいたい60〜90センチくらいな感じw
それくらいの距離を追いかけると、それで満足するのか追跡をやめますね
ヤッコ程度の大きさなら120センチ追いかけたのは見た事がない
251 :
pH7.74:2011/02/08(火) 22:35:17 ID:hZMxK7M0
>>246 多孔質で良質なライブロックに見える。うにょはゴカイだと思う。
投入一日でこれなら、カニだのシャコだの色々いるかもしれない。
海藻、サンゴ等、玉手箱かもしれないね。
どこで手に入れたのか教えてほしいくらいだよ。羨ましい。
252 :
pH7.74:2011/02/08(火) 22:39:24 ID:yAcT+gKz
>>250 俺の経験でも60は死ぬまで追いかけてた。
253 :
230:2011/02/08(火) 22:51:06 ID:hZMxK7M0
>>231>>232 レスありがとうございます。間隔を開けたいのですが、週一が良いのなら
労を惜しまず、実行していきます。
254 :
246:2011/02/08(火) 22:59:22 ID:jiCIeK/c
ところてん!?かゴカイですか、有難うございます、
ピンセットで引っ張りたくなりますねこれ
>251
これはチャームの特売3600円2.4kgの一つです
ずっーと見てたのですが、カニなどは居そうにないです
小さいヒトデは動き回ってましたが
生き物は今のところ5匹位しか見てません
あと水槽に入れたら何か臭くなりました
255 :
pH7.74:2011/02/08(火) 23:23:23 ID:M0TLrLi9
>>237 どなたかわかりませんか〜?TT
ほじくってみたほうが良いのかな・・・?
256 :
251:2011/02/08(火) 23:47:18 ID:Mi5pgcbz
チャームですか、ネットでの評判は良いようですね。情報ありがとう!
臭いは気になりますね。恐らく、あなたの水槽で生きていけない微生物が
死んだためにアンモニアが発生した可能性があると思いますよ。
試薬があるなら、早急に測定をすることをお勧めします。
自分はライブロック投下で水槽崩壊寸前まで行ったことがあります。
257 :
251:2011/02/09(水) 00:08:36 ID:KsAgmIwN
>>254 言葉が足りませんでした。ライブロック輸送中に死に絶えた生物が居た可能性も
あります。
>>255 どのような水槽環境か分からないので、難しいですね。複雑なレイアウトの水槽であれば
2日程度の行方不明は心配ないと思います。マガキ貝が出入り口を壊してしまうのなら、
ニシキテッポウエビは移動して新たに新築しているはずですが、ギンガが別宅(ライブロックの
下とか)を構えてしまったのかもしれません。はっきりさせる方法は隠れ家になり得る場所を
チェックすればいいと思いますが。
258 :
pH7.74:2011/02/09(水) 00:14:47 ID:laVWopkH
カクレクマノミが物影から出てこないのですが、餌やメンテで手を入れたりすると出てくるので体調不良とかではないと思うのですがこういうものなのでしょうか?
飼育して10ヶ月になります。
カクレクマノミ1匹、以外には貝が3匹とサンゴイソギンチャクがいます。
259 :
pH7.74:2011/02/09(水) 00:20:17 ID:xB2A5S65
注意深く観察すること。ニシキは掘る力が半端ないのでライブ岩の淵に掘りあげられた砂の山ができてないか(死角も)、沈んでるライブ岩がないか、といっても自分もニシキとネジリンボウのコンビを一ヶ月ほど見失ってたことあります
260 :
pH7.74:2011/02/09(水) 00:20:39 ID:DiR0SZSV
>>257 情報が足らなかったですね。すみません。
45cmOFに、大中ライブサンドを3cm程敷き、
中央に3kg程のライブロックでアーチを組んでおります。
特に複雑なレイアウトでは無いと思います。
そのコンビ以外には、ハタタテハゼが一匹と、トサカ類がメインの
ソフトが多数です。
共生コンビはいつもアーチ左側の柱の周りに住んでおり、
マガキに崩される度に、同じ場所や、新たな場所に穴を掘って出ていました。
餌の時間にはだいたい顔を出しておったのですが、ここ2日は見ていません・・・
ハタタテ、サンゴはみな調子良さそうなので、水質は測っておりません。
261 :
246:2011/02/09(水) 00:25:09 ID:JLX9E3lw
>>256 アンモニア大量発生ですか
立ち上げてまだ一週間、生体もまだ入れてないので臭いが消えるのを待ち続けてみますね
262 :
pH7.74:2011/02/09(水) 00:25:13 ID:DiR0SZSV
>>259 ありがとうございます。
はい。注意深く観察を続けます。
263 :
pH7.74:2011/02/09(水) 00:56:07 ID:2CMixnhP
>>258 イソギンに定住していないなら、いろんなところを散策して普通に泳ぐけどなあ。
264 :
257:2011/02/09(水) 00:57:25 ID:KsAgmIwN
>>262 259さんが仰るようにニシキはブルドーザーですよ。気になるのは中央のライブロックですね。
3kgが実重量であれば、かなりのものですよ。ライブロックに正体不明のテッポウエビがいれば
テッポウエビの仁義なき戦いで★となった可能性もあります。自分はニシキテッポウエビとハタタテ
ネジリンコンビ水槽にギンガと緑色のテッポウエビを入れたことがあります。ギンガは
ニシキ&ネジリン家屋に同居しようと試みましたが、ネジリンに追い払われ、緑テッポウとは
コンビにならず、ライブロックに居を構えました。その後ギンガは行方不明になり、もう
数か月経っているので★になったのでしょう。一方、ニシキは緑テッポウに襲われ
数日で殺されてしまいました。その後ネジリンは拒食で餓死しました。色々なケースがあると
思いますが、★になるのが嫌であるなら、徹底捜査も選択肢に入れてもいいのかと思います。
265 :
239:2011/02/09(水) 01:08:20 ID:PL2PI2wd
>>240,242,244,247,250
ありがとうございました。
とりあえず単独飼育で青いスズメダイ買ってきますー。
266 :
pH7.74:2011/02/09(水) 01:30:20 ID:2CMixnhP
> とりあえず単独飼育で青いスズメダイ
パイロットフィッシュにってコバルト入れて後から困るパターンと同じにならないようにねw
デバ並みの大人しさなのに、ずっと鮮やかなスプリンガーデムワーゼルあたりは比較的お勧め。
水量は多いんだから5〜10匹くらい入れてみたら?
そして後学のためどうなったか報告してねw
267 :
239:2011/02/09(水) 01:50:38 ID:PL2PI2wd
>>266 んー、争って殺されたらと思うと
おとなしく一匹飼いにしたほうがいいのかなぁと思いました。
同じ40cm水槽の別の部屋では
ネオンダムセル2匹とミスジがうまくバランス保ってて
3匹ともヒレも綺麗で維持出来てるんですけどレアケースですよね。
スプリンガーデムワーゼルちょっと調べてみたら
比較的おとなしい種みたいですね。これ探してみようかな。
268 :
pH7.74:2011/02/09(水) 01:56:26 ID:DiR0SZSV
>>264 返信ありがとうございます。
3kgというのは、入ってる全てのライブロックの総重量です。
すぐ上の方でも上がってたお店の2.4kgで、ここの店の特徴は、実体験では
とにかく石のように重たいので、質量的には握り拳大き目二つに平らな渡しが一枚、
その下にちょこっとしたのが一個転がってる感じです。
その他に枝状のものを幾つか別の水槽から持ってきたという程度で、
ニシキと張り合う事の出来るエビが隠れられるスペースは無いかと思ってます。
ちなみに私も水槽の右部分が空いてるので、コンビをもう1組入れようかと考えたりしましたが、
お話を聞けてよかったです。それは止める事にします。
あと数日待ってみようかと思います。
それでも出てくる気配が無ければ、徹底調査のをしてみようかと思います。
相談に乗ってくださってどうもありがとうございました。
269 :
pH7.74:2011/02/09(水) 02:49:37 ID:laVWopkH
>>267 イソギンは一ヶ月ほど前にいれましたが定住してないです。
餌をあげるとあがってくるので人が怖いのでしょうか…水槽はリビングに置いてます
270 :
pH7.74:2011/02/09(水) 10:10:26 ID:vmNZfU2u
>>244 パープルクィーン飼ってるけど、オス同士はいつもけんかしてるよ。
パープルクィーン10匹ほど飼っていて、どうしてもオスが3匹とかなるんだが
オスにならせない方法とかないでしょうか?
オス1は良いのだが、オス3になるとそこでけんかが常時になり
オスの負けたのは下手すれば死んでいきます。(そうならなくても表には出なくなる。)
271 :
pH7.74:2011/02/09(水) 10:22:38 ID:/ui/efKT
>>267 それが青いラインがある幼魚なら、レアケースじゃない。
そのネオンダムセル達が10cmオーバーでまっ黒な成魚なのに平和ならレアだが。
小型水槽では、数ヵ月の"レアケース"の後に"どこも悪くなさそうなのに不思議と"幼魚のまま死亡するのが普通のケース。
272 :
pH7.74:2011/02/09(水) 10:33:25 ID:/ui/efKT
>>270 オス化したのをショップに入荷した新入りロリパープルと交換してもらうとか。
パープルクィーンの飼い込み個体なら少々値が張っても売れるので、交渉次第で♂×1:♀×2のトレードも成立するかも
273 :
pH7.74:2011/02/09(水) 13:42:36 ID:J+BIsygl
仕事中にうんちをしたくなった時はどうすればいいでしょうか?
274 :
pH7.74:2011/02/09(水) 16:03:03 ID:tI3cQKmr
ネッタイミノの目が白濁した為、淡水浴を実施した所、ハダムシが寄生していました
その後に回復したものの、一週間後ぐらいにまた白濁したので卵が残ってたのだろうと思い、また淡水浴を行いました
そこから多少回復してますが、まだ若干白濁が残っています
あまり何度も淡水浴させるのも体力消耗すると思い、もし卵や虫がまだ残っていた時の為に
二日前からホンソメワケベラを入れました
ところが積極的に寄っていくヤエヤマギンポは時々クリーニングされてますが、
あまり動かないネッタイミノには関心を示しません
まだ水槽に慣れていないというのも要素としてあるのかも知れませんが
飢えても困るのでエサは与えております
水槽に慣れてお腹が空いたりしたらその内自分からクリーニングしに行ったりする物ですか?
それともホンソメの個体差であまり掃除しない個体は期待出来ないレベルだったりしますか?
275 :
239:2011/02/09(水) 16:28:05 ID:PL2PI2wd
>>271 青いラインと白いラインが綺麗と思って、調べずに買っちゃったんだけど
残念ながら10cmくらいのただの真っ黒い魚になっておりますw
276 :
pH7.74:2011/02/09(水) 18:29:46 ID:cjjQRs5k
277 :
268:2011/02/09(水) 19:34:41 ID:DiR0SZSV
先程餌やりの時にいつもの場所の一つから
二匹ともひょっこり顔を出しました。
お騒がせをしました。
278 :
pH7.74:2011/02/09(水) 21:37:46 ID:FVGQe/3M
>>245はいらっしゃらないということでいいですか?
279 :
pH7.74:2011/02/09(水) 22:10:28 ID:Bcs2z2qS
いいですか?
いいですか?
いいですか?
なんという上から目線
280 :
pH7.74:2011/02/09(水) 22:17:29 ID:GYdKArnY
立ち上げて1ヶ月半なのですが底砂から窒素?気泡が頻繁に海中に舞ってますがこれはオケですか?
あと今日、スタポを購入したのですがポリプは2〜3日で開く?
281 :
pH7.74:2011/02/09(水) 22:21:13 ID:K9lseU7g
282 :
pH7.74:2011/02/09(水) 22:25:29 ID:GYdKArnY
>>281 気分次第で了解したw
あと気泡は普通?
立ち上がると砂から窒素って頻繁に舞う?
283 :
264:2011/02/09(水) 23:40:56 ID:KsAgmIwN
>>277 良かったですね!
タンクメイトは本当に大切な存在です。少しでもストレスなく、長生きして欲しい
と思います。自分のエゴで癒してほしい世界を得るために、水槽内生活を強要している
のかもしれませんが、危険のない環境で生きていけるよう頑張ることで許してくれるかな、
とも勝手に思ってます。
284 :
pH7.74:2011/02/10(木) 02:12:54 ID:OY5PavG/
>>282 想像だけど砂の空気がまだ抜けてないだけか、苔が酸素を作ってじゃないかな?
そのどっちかなら普通
285 :
pH7.74:2011/02/10(木) 02:59:29 ID:gjQskkKq
>>284 ってことは窒素ならそんな舞わないの?
5センチほど砂をひいてるんだけど外から見て上から3センチほどから上に向かって気泡が出てるのは数日前から確認してます
ついでに砂はアラゴナイトライブサンドとサンゴ砂をまぜて使用
286 :
pH7.74:2011/02/10(木) 09:55:13 ID:9JIibd+i
>淡水浴を実施した所、ハダムシが寄生していました
ハダムシを何かと勘違いしているようです。
ハダムシは淡水浴ではがれる米粒のような虫ですよ。
287 :
274:2011/02/10(木) 10:54:06 ID:1vvDsunw
>>286 レスありがとうございます
淡水浴ではがれる米粒のような虫だと言うのは存じあげております
目の白濁からハダムシを疑って淡水浴をさせた所、
白くなって米粒の様になったハダムシがいくつか取れました
一週間後も同様に白濁したので淡水浴をさせると小さいハダムシが2つ程取れました
一般的にはハダムシがでなくなるまで淡水浴を繰り返すと言われてるみたいですが
体力も落ち、怯えてエサもあまり食べなくなるのでクリーナーでどうにかなればと思った次第です
このままクリーナーをしない様であればそういう点では評判の良いスカンクシュリンプも検討してますが
現在飼っているネッタイミノもクモウツボも甲殻類大好きなので心配です
288 :
pH7.74:2011/02/10(木) 20:09:13 ID:9JIibd+i
それは失礼。
淡水浴以外に今の所、治療法は無いよ。
普通3回程度で落ちきるけど、淡水浴治療中に指の腹で優しく目をこする手もある。
淡水浴2度程度でヘロヘロになるのはかなり弱った固体かと。
海賊店長の報告に、解剖したら内蔵内からハダムシが出てきたと。
固体によっては治療不可能なのもいるみたいよ。
マニラ便やネシア便の固体はほとんどハダムシが寄生しているから、購入しないか
もし買ったなら水槽投入前に必ず淡水浴。
でないと他の魚に必ず移る。
289 :
pH7.74:2011/02/10(木) 21:13:46 ID:AqNjSK0/
質問です。
うちのペルクラクラウン(3cmくらい)が、ヤエヤマギンポ(7cm)をかじってるんですが、問題ですよね…?
ヤエヤマギンポは背ビレの前辺りをケガしていたのですが、今は皮が再生しています。その近くをかじってブチッ!みたいなのを繰り返してます。
隔離が必要ですか??
キズが見える状態のころは良くスカンクシュリンプにコチョコチョされて嫌がってましたが、今はあまり嫌がる様子はありません。
ペルクラがクリーニングなんて聞いたことありません…
290 :
pH7.74:2011/02/10(木) 21:30:15 ID:tW4suKdf
ホワイトソックスは、イソギンチャクモエビを襲ったりしますか?
291 :
pH7.74:2011/02/10(木) 21:48:41 ID:9Nt8PUb+
エビとて肉食に傾いた雑食、大きさの差があったり、相手が弱っていたりすれば襲わないとは言い切れない。
292 :
pH7.74:2011/02/10(木) 21:51:59 ID:nUkGWAZg
ホワイトソックスは肉食獣と思った方がいいな。
そしてオトヒメエビは血に飢えた猛獣。
293 :
287:2011/02/11(金) 00:51:53 ID:ijMHoCcj
>>288 いや、ヘロヘロにはなってないのですが、
餌やりの時にクリルを浮かべるとホンソメや
ヤエヤマギンポがつついて食べられないんで
現在ピンセットで直接食べさせてますが、
淡水浴後は怯えて逃げるから餌食べないし、
もし弱って白点とか出たらいやだなーと
あとネッタイミノの目を指でこするのはハードル高いです・・・
淡水浴中に刺されたら海水に戻す自信がありません
294 :
pH7.74:2011/02/11(金) 00:59:52 ID:3Ckmwvmo
ホワイトソックスに限らず、スカンクだって魚食うよ。
クリーニングだっってクリーニングしたくてやってるんじゃなくて、
食事としてやってるだけ。
表皮の粘膜や寄生虫が一番食べ易いからそれから食べてるってだけ。
がっちり捕まえられれば、身だって食うよ。
一度死骸を処理して肉の味を覚えたエビはただのアサシン
295 :
pH7.74:2011/02/11(金) 07:27:07 ID:D4XiMmT6
レインボーガードQLシリーズは横置き可能とありますが
設置例を見たことがないのと、横置きにした場合は殺菌効果が落ちるのでしょうか
296 :
pH7.74:2011/02/11(金) 18:06:09 ID:30SV03ux
>>293 あーそういえば俺もミノカサゴにピッ!てな感じで指先を刺されたことがある。
魚毒刺され系では2番目に痛いらしく、物凄い激痛が指先に走った。
普通の痛みは5分程度で慣れるように人間の体は出来ているが、これは別。
その激痛がだんだん手から手首へ、手首から二の腕へと薄まることなく
上がってくるんだよ。
上腕筋まで来た時、このまま心臓にこの痛みが着たら死んじゃうだろと
悪名高い墨東病院に行った。
横になって吐きそうなくらいの痛みと闘ってる俺を、不機嫌そう受付が呼びつけ
よろよろいくと、問診表に書けとペンを渡そうとするんだ。
「ペンなんか持てるか!」と怒鳴ったが、それから延々1時間放置だよ。
ようやく医者に呼ばれお湯を貼ったたらいに付けるだけ。
おまけに研修医を全員呼んで、珍しいからよく見て置くようにとかな。
確かにお湯に漬けたら徐々に痛みが和らいできた。
じゃあ、待合室の時点でタライをもってこいと。
墨東病院は糞病院で間違いない。
297 :
pH7.74:2011/02/11(金) 18:08:06 ID:30SV03ux
ちなみに痛い刺され系第一位は淡水エイ。
錆びた5寸釘を打ち込まれるのに似た感覚だと医者が行っていた。
298 :
pH7.74:2011/02/11(金) 19:49:20 ID:sj+Ukav4
>>296 落ち着いてネットで調べれば、お湯につければ良い事ぐらい見つかっただろうに…
ちなみにアイゴとかも同じ対処でいけるっぽいね
299 :
pH7.74:2011/02/11(金) 20:10:32 ID:5lZ4foM6
>>298 俺は刺された事無いんで想像だけど
ミノカサゴに刺された後に
・落ち着く
・PC立ち上げ
・キーボード入力
この時点で厳しくないか?w
300 :
pH7.74:2011/02/11(金) 21:14:06 ID:30SV03ux
301 :
pH7.74:2011/02/11(金) 21:46:34 ID:sj+Ukav4
>>299 医者に駆け込むよりはネットで調べる方が早いだろw
俺がアイゴに刺されたときは、すぐに携帯で調べてお湯につけたし
302 :
pH7.74:2011/02/11(金) 22:00:59 ID:5lZ4foM6
>>301 アイゴぐらいの痛みで冷静な判断出来てりゃそうだけど
例えば突然アゴはずれたとして、google先生に「アゴ 外れた」とか
やってる余裕があるかどうかってはなしだよw
文章読むだけでもテンパるのに十分な痛みってのは想像出来るぞ
303 :
pH7.74:2011/02/11(金) 23:19:38 ID:vCGKuEit
アゴとアイゴがかかっているんだな?
304 :
pH7.74:2011/02/11(金) 23:40:18 ID:bWLcFw5q
ミノカサゴ
オコゼだろ?
君らに想像つかんと思うよ 体験しないと
刺される深さにもよるが
病院で注射がいちばん
305 :
pH7.74:2011/02/11(金) 23:46:13 ID:IdySc4w7
>>304 えっと・・・
どこからつっこめばいいか解らんけど
知らないのなら黙ってた方がいいと思うの
306 :
pH7.74:2011/02/12(土) 00:04:12 ID:/GwO5kpZ
なにを?
307 :
pH7.74:2011/02/12(土) 11:10:15 ID:IVTOSVAu
>>304 いや、オコゼじゃなくて今話してるのはミノカサゴだろ?
君らに想像つかんと思うよ 体験しないと(キリッ
とか言ってるけどミノカサゴやオコゼに刺された自分のマヌケなミスを自慢してるの?
それと刺される深さの問題じゃなくて毒針刺さってたらすぐに抜くとか処置の問題だ
あと病院で注射って言っても血清がある訳じゃないし局所麻酔ぐらいしか無いぞ
局所麻酔もオニダルマオコゼに刺された時ぐらいだと思うが
>>305がどこからつっこめばいいか解らんというから
質問スレらしく全てにつっこんどいた
308 :
pH7.74:2011/02/12(土) 12:03:21 ID:/GwO5kpZ
刺されたら痛い毒に違いはない
深く刺されば痛みも激しい
何に対しても血清があるわけじゃない
局所麻酔しかないとは限らない
激しい痛みを経験したことはないだろ と
病院で注射打ってもらって処置してもらえばいい
というのが そんなにおまえらが気にさわることなのか?
309 :
pH7.74:2011/02/12(土) 13:01:29 ID:638G7Apm
310 :
pH7.74:2011/02/12(土) 13:14:45 ID:IVTOSVAu
>>308 いや…うん…別に気に障った訳じゃなくて…
なんかごめんね
311 :
pH7.74:2011/02/12(土) 13:28:08 ID:WvF4b9bg
>>290 セクシーはすばやいからホワイトソックスには捕まえられない
捕まるとすればそれは死にそうなセクシーだな
ホワイトソックスは屍体漁りだから元気なヤツは襲わない
312 :
pH7.74:2011/02/12(土) 20:11:03 ID:F47rlR//
60水槽にカクレとフレームを飼っていて
昨日この中にマダラハナダイを投入しましたが
今日餌をあげても餌を食べません。ショップでも餌は食べてなかったそうです。
マダラを餌付かせるにはどうしたらいいでしょうか?
313 :
pH7.74:2011/02/12(土) 21:25:49 ID:8TQJs9yn
先輩方に質問です。
海水魚飼育をやめた方からライブブロックを20キロ位の量を貰ったんだけど
水槽から出し一年以上乾燥仕切っています。
形など最高なんで飾りとしてじゃなく利用方法はないですか?
ちなみに 周りには海水魚飼育している方は数人います。
海にも近いです。
今後 立ち上げる1200水槽に役立てたくてアドバイスをお願いします。
314 :
pH7.74:2011/02/12(土) 21:48:48 ID:0jc2XwOi
海に放置してライブロックに戻して回収とか
315 :
pH7.74:2011/02/12(土) 23:22:18 ID:IVTOSVAu
>>313 スタポとかマメスナとかを活着させる台にするのがオススメ
ただ増えすぎには注意しないと大変
真っ白になっている岩は、数個ライブロックを入れて色々頑張れば石灰藻がついてそれっぽくなるけど
立ち上げ初期から入れるとその内、茶ゴケまみれで汚らしくなるので可能ならヤエヤマギンポでも入れましょう
入れる前には一度煮沸すると良いと思います
色を真っ白にしたいのであればハイターで漂白後にしっかり洗って
多めの塩素中和剤入りの水ですすいだ後に水槽に入れましょう
316 :
pH7.74:2011/02/12(土) 23:38:06 ID:zPsWTlcJ
中和はハイポで問題ないと思うよ。あと、キッチンハイターは界面活性剤が入ってるのが多いから、洗濯用とかの成分を良く見て、次亜塩素酸ナトリウムしか入ってないやつを選んだ方がいいよ
317 :
pH7.74:2011/02/13(日) 00:46:39 ID:JtoMZp9U
>>313 ライブロック1年放置なら、完全デスロックですね。ただ、アンモニア、亜硝酸の素
になっている可能性もあるので、上の方が言われているように、漂白、煮沸をした方が
無難かと。生体を入れる前にキュアリングもした方がいいでしょうね。
デスロックも時間をかければ自分の水槽に合ったライブロックとして復活しますので
挑戦してください。因みに海に入れライブロック化するのも有りでしょうが、時間もかかるし、
水温も考慮しないといけないので、難しいかと思います。
318 :
pH7.74:2011/02/13(日) 02:01:43 ID:BY4hwARq
部屋と水槽の電気消して数時間後に水槽みたら、イソギンが剥がれて逆さまに砂の上にいたのですがもうダメなのでしょうか?
319 :
pH7.74:2011/02/13(日) 05:33:59 ID:X2uRdIjX
320 :
290:2011/02/13(日) 08:06:56 ID:INfT5cFe
まとめてレス失礼します。
>>291 >>292 >>294 >>311 ちょっと怖かったので、買ってきたソックスはセクシーのいない方の水槽に入れてました。
でも、非常に臆病な個体でありそう事や、
>>311さんの話を聞いて、セクシーのいる水槽に移しました。
やはりとても臆病で、LRの裏から出てこないようですが、ハナダイがしつこく体を摺り寄せていき、
それから逃げ回っていました。しかしそのうち慣れ、LRの裏でこそこそ、ハナダイをクリーニング
しているようです。セクシー達は一番目立つ所のチヂミトサカを拠点としており、我関せずといった感じでした。
このまま平和であり続けるようであれば、このままでいきます。
皆さま相談に乗っていただき、ありがとうございました〜。
321 :
pH7.74:2011/02/13(日) 08:50:42 ID:BY4hwARq
318 pH7.74 2011/02/13(日) 02:01:43 ID:BY4hwARq
>>319 すみません…
改めてお願いします
【相談内容】
部屋と水槽の電気消して数時間後に水槽みたら、イソギンが剥がれて逆さまに砂の上にいたのですがもうダメなのでしょうか?
【水槽サイズ・水量】
30キューブ。満水
【フィルターの種類・製品名】
外掛けフィルター:ミレニウム2000
【スキマーその他機器】 なし
【照明器具・時間】
コトブキのスティックライト。12時間
【底床の種類・厚さ】
コーラルサンド細目。5mm
【水質・水温】
26度。
PH7.8
NO3:0.1以下
【生体の種類・数】
カクレクマノミ1匹
【立ち上げ時期・維持期間】
立ち上げて2年。イソギン導入は3ヶ月前
【普段のメンテナンス】 週一で5リットル換水
【最近やったこと】
1週間前に5リットルの換水をしました
よろしくお願いします
322 :
pH7.74:2011/02/13(日) 10:34:30 ID:Vs9L6Rco
>>321 いちばん大事なイソギンの種類、大きさ
そして入手方法(原産地、ショップ、通販など)を教えてほしいです
323 :
pH7.74:2011/02/13(日) 11:36:29 ID:pFb6gr3u
>>312 いまさらですが、ショップでも餌を食べていない個体を買ってきたなら、確実に
餌付くまでは別水槽(トリートメントタンクなど)で様子を見た方が良かったの
ではないでしょうか。
僕は生体を買ってた日にいきなり本水槽に入れるようなことはしません。
最低でも3日くらいはサテライトで様子を見て、餌もちゃんと食べて、病気(白点
など)も出ていないのを確認してから、本水槽に合流させます。
>>312さんの場合、同居がカクレとフレームなのでまだましかもしれませんが、
餌に対して貪欲な魚が一緒にいる場合などは、ほぼ間違いなく餌を食べれずに
弱っていき、最後には死んでしまいます。
確実なのは今からでも別水槽にいったん出してあげて、シュリンプあたりの
生餌から始めて徐々にフレークなどの人工飼料に慣れさせる方法です。
ちょうど検索していたら、キンギョハナダイの餌付けに関して実際の経験談
を書かれているサイトを見つけたので、参考までに。↓
http://www.boreas.dti.ne.jp/~nakamail/frame1.html
324 :
pH7.74:2011/02/13(日) 13:42:02 ID:BY4hwARq
>>321です
小出しでほんとすみません…
イソギンは国産でサイズは直結10センチくらい。
ショップで入荷すぐの固体を一週間置いてもらい、それから状態確認して購入しました。
今朝みたら何事もなかったようにくっついてました
325 :
pH7.74:2011/02/13(日) 16:48:37 ID:aFwQT25b
だからイソギンチャクの種類だっつうの!
326 :
pH7.74:2011/02/13(日) 17:43:33 ID:BY4hwARq
サンゴイソギンです…
327 :
pH7.74:2011/02/13(日) 18:22:00 ID:0MLSSln2
サンゴイソギンといえば、うちの水槽ではエビ捕食怪物だったな。
あまりの強さに里子に出したことあるよ。
328 :
pH7.74:2011/02/13(日) 21:29:31 ID:Vs9L6Rco
>>324 国産であれば、沖縄や石垣島などと産地が書いてあるはず
さらに採取方法がハンドコートと併せて明記してあったはずです
もしそのどちらも明示してなかった場合は
外国産を国内産と産地偽装している可能性もあります
もちろん採取方法も薬品を使っているので、数週間で死んでしまう可能性が高いです
多くの方が言われている通り
イソギンチャクは、高価だが国産でハンドコートが絶対と言っていいほどの原則であり
また脱着を繰り返すことになり、弱らすだけの内地のショップを介在させる意味がないです
サンゴも含めてイソギンチャクは元来丈夫ですし、干満の激しい温度も比重も激変する場所にいたりするので
とても丈夫な生体だと思います
30センチキューブであれば、水質の変化が大きくなると思いますので
こまめな少量の水替えと、水槽内に流れを作るポンプがあった方がいいです
329 :
pH7.74:2011/02/13(日) 22:53:31 ID:fMNsrq59
ご意見をお願いします。
水槽にカクレペア、ハマペア、ハナビラペア、クマノミペアが入ってるんですけどイソギンは何がいいですかね?
330 :
pH7.74:2011/02/13(日) 23:00:11 ID:BY4hwARq
>>328 ありがとうございます。店員からは沖縄とは聞きましたがハンドコートかどうかは聞いてないです…
こまめに少量の換水をくりかえして様子をみたいと思います
331 :
pH7.74:2011/02/14(月) 08:40:06 ID:MMdfZQOG
>>330 逆に言えばちゃんと換水しても数週間で死んだ場合
あなたのせいではなく、ショップの責任でしょうね
国産かハンドコートかに虚偽がある、あるいはいい加減な管理をしていたって事です
うちでは、むずかしいと言われてるハタゴでさえ石垣島直送で年単位で維持できています
ソフトコーラルが維持できている環境で、イソギンが死ぬ場合はほぼ100%ショップの過失責任だと思います
332 :
pH7.74:2011/02/14(月) 09:18:00 ID:nfRrxVG6
店頭でも状態見れば、直ぐにわかるよ。
薬品採集で無いイソは触手が長いし、単独で動いてる。
売れたときにも店員が剥がすのに一苦労するよ。
333 :
pH7.74:2011/02/14(月) 09:24:17 ID:MMdfZQOG
>>332 初心者にそれが出来れば苦労しないわけで・・・
剥がすところにしても、すべておいて見れるわけでもない
334 :
pH7.74:2011/02/14(月) 10:15:17 ID:TFjCvQyG
先日、スタポを購入したらナメクジみたいな色の体長5ミリぐらいのウミウシだと思われる生体がついてましたが。
有害ですか?
335 :
pH7.74:2011/02/14(月) 12:30:12 ID:NnRF6xlu
ウミウシじゃなくてヒラムシじゃないの?ヒラムシならデカくなるわバンバン増えるわ魚に貼りつくわでもーね。
336 :
pH7.74:2011/02/14(月) 12:46:31 ID:TFjCvQyG
>>335 ヒラムシをググってみたのですがヒラムシにも触角があるのですのね
正直ウミウシと見分け方がわからなかったorz
まぁキモかったのですでに退場してもらったのですがw
337 :
か:2011/02/14(月) 14:31:21 ID:dE16fMi9
海水魚を飼いだして、二ヶ月の初心者です。珊瑚を飼いたいのですが、初心者向けの珊瑚ってありますかね?
水槽は60×45×45です。
ライトは一灯式の蛍光灯です。一応海水魚や珊瑚飼育専用と書いてました。1700kです。アドバイスお願いします、今はカクレクマノミとチョウチョウ魚を飼っています
338 :
pH7.74:2011/02/14(月) 14:35:44 ID:57v/SZPz
>>337 スターポリプ、マメスナギンチャク、グリーンボタン、いずれもソフトだけど、
蛍光灯で、OKだし、餌も不要、多少の水流はあればいいが、無くても大丈夫。
339 :
pH7.74:2011/02/14(月) 15:20:11 ID:gcFpYunO
>>337 その条件だと
>>338に上げられている物かディスクコーラル(バブルディスクやヘアリーも可)とかですが、
チョウチョウウオ、あるいはサンゴをまず隔離しないとポリプをつついてしまうので
スターポリプはいじけて開かなくなる事が多いと思います
更にスターポリプはカクレクマノミが中に入ろうとして余計いじけたりします
マメスナ、グリーンボタンは一度隔離して開いてしまえば少々啄かれても大丈夫だと思います
ディスク関係は啄かれても気にしないというか、あまり啄かれないので問題ないかと
特にヘアリーディスクの場合、イソギンチャクみたいにカクレクマノミが入る事もあり、
見ていて癒されますし勝手に増えるしオススメです
それより、1700Kというとどういった色の蛍光灯ですか?
青色の蛍光灯に変えた方がキレイですし、色も褪せにくいのでオススメですよ
340 :
か:2011/02/14(月) 16:14:59 ID:dE16fMi9
339
338
ありがとうございます!
ライトの色はかなり青いです!
ライトは二つ購入したんですが、もう一つはかなり白っぽくて、水深5〜10bを再現!って書いてました。
使用している方は15〜20bを再現!と書いてました。
341 :
pH7.74:2011/02/14(月) 18:45:41 ID:tnh8e5Vz
海水でボトルアクアって出来るんでしょうか?
342 :
pH7.74:2011/02/14(月) 20:12:09 ID:g9xaoPJq
343 :
pH7.74:2011/02/14(月) 22:16:15 ID:arFaojyg
【相談内容】ウェット濾過について
【水槽サイズ・水量】60WOF 140L
【スキマーその他機器】HS-850 殺菌灯
【水質・水温】NH3:0〜0.25ppm NO2:0.2ppm No3 5〜20ppm ph:8.2
【生体の種類・数】小型魚10 中型魚2 サンゴ多数 小型甲殻類多数
餌はシュアー2杯/日
【立ち上げ時期・維持期間】4ヶ月
【普段のメンテナンス】週一35L換水
【最近やったこと】ろ材、エアレ、ウールマット追加
ウールマットすらないベルリンで立ち上げたのですが
生体を追加しすぎ、明らかに過密で濾過が足りてないことに気づきました。
(NO2が意外と高くならず、水がこなれてないだけと勘違いしてました)
一部の魚が慢性的な白点となっています。
ニシキヤッコの片方のエラの内側が赤く腫れ、餌食いが悪くなりました。
さすがにこれはマズいと思い、
急遽ベルリンからウールマット+リングろ材10L分+スキマーに変更しました。
殺菌灯は切り、ろ過槽はエアレをしています。
ろ材が立ち上がるまでは魚に苦しい思いをさせてしまうのですが
水槽立ち上げと同様、一ヶ月くらいかかるものでしょうか?
また、ろ材やろ過そのものは足りていますか?
ご教授ください。
344 :
pH7.74:2011/02/14(月) 23:20:44 ID:H9LIA+tA
>>343 ベルリンで立ち上げたとのことですが、ベルリンは生物濾過による
硝酸塩の発生を抑制するためのシステムです。343さんの水槽はOF
ということですので、ベルリンからOFに変更したのですよね。
硝酸塩濃度もサンゴ飼育可能なレベルですね。サンゴが元気であれば、
水質は魚にとっては全く問題ないと思われます。
白点が出たのは、343さんもお気づきのように過密飼いにあるのではないでしょうか。
白点虫はどの水槽にも存在しているもので、発症要因は魚に何らかの
ストレスがかかることによります。濾過システムを見直すよりも過密状態を
何とかした方がいいと思います。方法は水槽を増やすか、水槽サイズの見直しでしょう。
因みに殺菌灯は切らない方がいいと思います。多少なりとも白点虫に有効でしょうから。
345 :
pH7.74:2011/02/14(月) 23:21:46 ID:ntRhLinm
飼育歴0、機材も今から揃えるんですが質問
ライブロックとプロテインスキマーはセット用品みたいなもんですか? 上部式フィルターの効能を、ライブロック+プロテインスキマーで再現してるって考えでよいでしょうか?
346 :
pH7.74:2011/02/14(月) 23:41:01 ID:8CsGsk2+
アプローチとしては逆かもね。
硝化作用ガンガン働いてもらうと困るから上部フィルター付けてないんだから。
生物ろ過させたかったら上部フィルターつけます。
347 :
pH7.74:2011/02/14(月) 23:46:35 ID:H9LIA+tA
>>345 全く違います。ライブロック+プロテインスキマーはベルリンシステムに必須のもので
サンゴメイン水槽で硝酸塩を抑制させるためのコンビです。
一方、上部フィルターは物理濾過、生物濾過(こちらがメイン)により、魚に害のある
アンモニア、亜硝酸を硝酸塩に硝化させるためのものです。
生物濾過を強化した濾過システムは硝酸塩発生装置などと揶揄されます。
何を飼うかを明確にした上で、システムを考えるといいと思います。
348 :
pH7.74:2011/02/15(火) 00:00:33 ID:h6lbq+c2
うん、
>>344に同意。
>>343の水槽が狭すぎるのが根本原因かと。
殺菌筒は白点よりも怖いビブリオを抑制するから切るべきじゃない。
ろ過システムはむしろベルリンの方が安定する。
白点に悩まされてろ材抜く人もいるくらいで。
ただ水換えの手を緩めたら一気に崩れそうなので、それだけは要注意。
349 :
345:2011/02/15(火) 00:51:46 ID:Mcbljejh
>>346 >>347 有難うございます。謎が解けました。一応、飼いたいのはシライトイソギンチャク、ハナミノカサゴ、赤とか緑のハードコーラルです また分からなくなったら質問にきますm(_ _)m
350 :
pH7.74:2011/02/15(火) 11:07:32 ID:9P/veEXD
水換えを水道水でやっているのですが、
湯沸かし器(ガス)のお湯を使っても
問題ないでしょうか。
普段は普通の水道水を温めて使っています。
351 :
pH7.74:2011/02/15(火) 11:39:39 ID:CVzA/cJK
>>350 湯沸かし器の中で、お湯が銅管の中を通って温まるタイプだと
微量の銅が溶け出して悪影響を及ぼすと言いますが
はっきりいってサカナだけなら、その程度の事は無視できるような気もします
丈夫なソフトコーラル程度までの生体なら平気ではないでしょうか
ただ、いずれにしても水道水なのでコケの発生になやまされると思います
長期的にはいまは浄水器も安くなっていますので検討されてはいかがでしょうか
352 :
350:2011/02/15(火) 15:19:20 ID:9P/veEXD
>>351 ありがとうございます。
少し調べてみたのですが、銅は微量だけど
確かに溶け出すみたいですね。
冬はなかなか水が暖まらないですが、
今まで通りでやっていきます。
貧乏で浄水器は手がでませんので
コケは人力で除去しますw
353 :
pH7.74:2011/02/15(火) 18:13:09 ID:yZuRwz94
銅が溶けて、しかも魚には問題ないってなら
銅管通した水は白点にも少しは効果ありなのかな?
354 :
pH7.74:2011/02/15(火) 23:38:24 ID:bS0q95Kk
>>353 白点に効果ある程溶けてたら人間に対して問題ありじゃね?
355 :
351:2011/02/16(水) 00:38:59 ID:WKlJ1eZN
>>353 水道水も、またそれを使ったお湯も、海水では含まれない余分な成分が含まれてるので
問題がないといってもよくもない。
また白点虫を殺す濃度でもない、なぜなら水道水で換水すれば白点病にかからないなんてありえないから。
長期的に関わる生体にとっては微妙で、どうかなっていうだけのこと。
水道水を使用すると、コケが多くなるのでサンゴについて呼吸できなくなった部分が死んじゃう可能性が増える。
ガラスなら手でふき取れるけど、サンゴについたのは取るのが大変。
356 :
pH7.74:2011/02/16(水) 01:32:42 ID:I0XsVgG4
>>344 >>348 ありがとうございます。
魚を減らしたり水槽を変えることはできませんが、
追加はせずに環境改善したいと思います。
言ってる矢先からニシキヤッコが逝ってしまいました、、、
水質、亜硝酸のことには触れられてませんが
ろ材の量や立ち上がり期間についてはどうでしょうか?
357 :
pH7.74:2011/02/16(水) 01:46:20 ID:6Ux1hxvi
コケの発生について補足させていただきます。水道水に含まれている珪素以外にも
糞、餌の食べ残しから硝酸塩、リン酸塩が増加し(海水の富栄養化)、さらに
照明によってもコケの発生を促します。
よって、対策は明確になると思います。
補足ですが、シッタカ、マガキ等の生物兵器は有名ですが、カンギクガイは意外に知られて
いないように思います。カンギクガイのコケ処理能力は凄いので、試していない方に
お勧めいたします。
横レス失礼いたしました。
358 :
pH7.74:2011/02/16(水) 02:19:28 ID:tMgQTz6+
珊瑚水槽に殺菌灯の必要性とはいったい
やはり必要ないべきか
359 :
pH7.74:2011/02/16(水) 07:05:09 ID:Y4TalD8/
日本語おかしい
360 :
pH7.74:2011/02/16(水) 09:39:20 ID:HflNWjOF
カンギクガイって店で売ってるか?
沖縄通販だろ。
361 :
pH7.74:2011/02/16(水) 10:11:28 ID:Q+NwFWlW
>>360 売ってますよ。自分は海水の素をRO水と水道水で溶いた時の違いをデルフィ○に
問い合わせた時に教えてもらいました。
362 :
pH7.74:2011/02/16(水) 14:33:56 ID:HflNWjOF
早速調べたらカネダイで置いてあったから、今買ってきたよ。
5つ+マガキ3つで980円セール中だった。
363 :
pH7.74:2011/02/16(水) 16:33:38 ID:HJSkP5FJ
カンギクガイでかいから嫌い。
アワサンゴを蹴り落とされたし。
364 :
pH7.74:2011/02/16(水) 19:29:21 ID:6Wdad9w3
上記にあるように10円玉を濾過層にでも入れたら白点は出ないの?
ちなみに水量約50リットル
365 :
pH7.74:2011/02/16(水) 19:46:19 ID:0o9hlu8a
アドバイスお願いします。
パープルアップなどの添加剤などを入れた場合 スキマーの泡に色が付きますが添加剤を入れる時はスキマーを止めるのですか?
それとも 気にしないの?
止めた場合 スキマーを入れるのは どの位の時間がたってからでしょうか?
宜しくお願いします。
366 :
pH7.74:2011/02/16(水) 20:33:26 ID:wCKCseqs
>>364 そんなので出ないのならみんなとっくに10円玉入れてます
白点が出ない様にするのならマリンフォーミュラ入れる方が安心安全
367 :
pH7.74:2011/02/16(水) 20:36:34 ID:O+9TFwHO
グロースフォーミュラ・アルファは水銀使ってるらしい
368 :
か:2011/02/16(水) 22:23:42 ID:yLEv4rB/
ライブロックに苔みたいな、緑色の草みたいなのが出てきました。あとライブロックも赤くなってきました。これは大丈夫ですかね?
369 :
pH7.74:2011/02/16(水) 23:28:34 ID:tMgQTz6+
珊瑚水槽、殺菌灯、入る?
370 :
pH7.74:2011/02/16(水) 23:48:41 ID:wCKCseqs
>>369 個人的には必要無いと思います
ただ、あったほうがコケの抑制をしてくれるかも知れないので、悪くは無いかも
ただ単に殺菌灯の効果をあまり実感した事がないというか
殺菌灯の必要性自体疑問視しているのでサンゴ水槽は余計に必要ないという結論なだけかも知れませんが
371 :
pH7.74:2011/02/17(木) 01:09:16 ID:T/QTuIev
気休めと揶揄されてるテトラの13Wも、ビブリオが出なくなった。
殺菌灯のおかげとは言い切れないけれど・・・
珊瑚については、苔もそうだけど・・・活性炭使えないなら、水の透明度維持には効果あるかも。
・・・そもそも濁らないかw
372 :
pH7.74:2011/02/17(木) 02:55:29 ID:P1ggCRK4
>>369 ご存知の通り、
殺菌灯は水質と水温が適正値
濾過システムが良好に働いている状態で30W以上のものを
適正水量、流量で設置した場合に、魚の病気に対して治療効果はないものの
予防効果があると考えられています。
また殺菌効果自体は40w殺菌灯よりも、オゾナイザーの方が遥かにあります。
しかし、リーフタンクにコケ抑制のために殺菌灯をつけるメリットがあまり感じられません。
多くの方がやはりそう感じられて、リーフタンクには殺菌灯をつけられていないのだと思います。
まずコケが出てしまう環境を改善する方が先だと思います
373 :
372:2011/02/17(木) 03:03:59 ID:P1ggCRK4
追記
殺菌灯の能力はワット数よりもμW・s/cm2ですね
374 :
pH7.74:2011/02/17(木) 03:41:10 ID:AlaH5fc8
コケは照明付けてる限りどんな水槽でも必ず出る
375 :
pH7.74:2011/02/17(木) 03:50:31 ID:P1ggCRK4
>>374 それを言ってしまうと餌もね
科学的な完全ゼロの話しではないと思う
私もそのつもりで話をしていないです
376 :
pH7.74:2011/02/17(木) 10:01:56 ID:z08ZPu7a
イバラカンザシが巣穴から飛びだしてぐったりしてます。
取り出そうとすると縮こまるので生きているみたいですが、このまま志望?
珊瑚水槽なので魚やエビやカニは入っていないので食べられる心配はないのですが…
気休めに巣穴近くのハマサンゴ上に置いていますが、目が付いてないから右も左も分からないですよねコレ…
お客様の中にケヤリとかイバラカンザシをこの状態から立て直した達人はいませんか?
377 :
pH7.74:2011/02/17(木) 10:27:19 ID:iF0lc0cE
378 :
pH7.74:2011/02/18(金) 08:03:17 ID:QNAyqxlf
海藻って硝酸塩を浄化してくれるものなのでしょうか?
水換えを減らしたいって訳ではないのですが
少しでも水がキレイになったらいいと思ってます
379 :
pH7.74:2011/02/18(金) 08:32:06 ID:5AD0+Bkw
硝酸塩じゃなくリン。
脱窒によって硝酸塩が分解される。
380 :
pH7.74:2011/02/18(金) 09:34:27 ID:fDNp8lVI
>>366 製品化もされてるけど銅版入れてそれに水中ポンプの水流当ててれば白点でないぞ。
ただし、無脊椎が入れられなくなる。
381 :
pH7.74:2011/02/18(金) 14:13:54 ID:fDNp8lVI
パンチ板の銅版を底面板の上に置けば白点おさらばだしな。
382 :
pH7.74:2011/02/18(金) 14:26:45 ID:92K/NqeO
うん
でも無脊椎が入れられない
383 :
pH7.74:2011/02/18(金) 14:39:57 ID:C720iUOZ
10円玉使用って違法行為じゃないの?
長期だと形状・重量が変化するからさ
384 :
pH7.74:2011/02/18(金) 17:28:19 ID:ap09CWEu
重箱の隅つついておもろいか?君は酒のんだらチャリのるな、そして車道をはしれよ
385 :
pH7.74:2011/02/18(金) 17:44:40 ID:W55ZHA6p
386 :
pH7.74:2011/02/18(金) 21:10:09 ID:UpkW0KAd
387 :
pH7.74:2011/02/18(金) 21:41:46 ID:npSqTWur
教えてください。
60cm水槽にライブロックを5kg入れて立ち上げ1週間たちました。
今日、水槽のにおいをかいだところ、少しすっぱいにおいがしました。
最初は磯の香りがしていたのですが、これはほっといても直るものですか?
388 :
pH7.74:2011/02/18(金) 22:02:05 ID:fZV1f1LY
先週にB4を入れたのですが今日 ガラス表面に小さい微生物が沢山 動き回ってますが B4の効力でしょうか?
同時期にライブブロックの小さいのを数個投入した位しか 思いあたることがなくて。
B4?ライブブロック?
どっちの効力か 教えて下さい。
389 :
pH7.74:2011/02/18(金) 23:01:36 ID:eL+SYPex
B4のバクテリアは目に見えないので消去法でライブロック
390 :
pH7.74:2011/02/18(金) 23:47:45 ID:sC/UJNef
ライブロックのみのウチの水槽にも湧いてる
ところでB4て何?
391 :
pH7.74:2011/02/19(土) 00:33:56 ID:MwnBYCQg
プラシーポ効果剤
392 :
pH7.74:2011/02/19(土) 00:43:36 ID:intGroE1
バクテリア添加してもサンゴとスキマーであっという間に除去されてそうなイメージ
393 :
pH7.74:2011/02/19(土) 09:17:22 ID:JJICt+hD
394 :
pH7.74:2011/02/19(土) 11:42:11 ID:7g/Vuxat
>>387 アンモニアと亜硝酸は?
あと濾過の種類とパワーヘッドの有無
憶測だと酸欠もしくは異常アンモニアでバクテリアとかが死んで水が酸化したんじゃね?
395 :
pH7.74:2011/02/19(土) 14:14:40 ID:ydhDIatd
酸欠だとライブロックの穴からウミケムシやゴカイやその他の微細な生物がだらしなく、だら〜んと垂れてくる
396 :
pH7.74:2011/02/19(土) 14:42:57 ID:7g/Vuxat
>>395 経験談?w
てかスッパイ臭いって普通はしなくね?
うちの飼育水は臭い自体そんなにしないし
スキマーからはくっせえ臭いがするけどw
397 :
pH7.74:2011/02/19(土) 14:45:05 ID:y+knBdVN
クマノミについて調べようと思ったらクマノミスレがありません。
どこかに統合されてしまったのでしょうか?
398 :
pH7.74:2011/02/19(土) 14:48:54 ID:36A11oVs
BICOMアーク30cmを購入して海水魚始めようと思っています。
淡水飼育は15年ほどありますが、海水は初めてです。
夏場は水温が32度まで上がる環境です。
クーラーやスキマーなど追加設備の設置予定はありません。
この夏場32度になる環境と水量で飼える魚とサンゴは存在するのでしょうか?
もしいた場合の種類名を教えていただけますと幸いです。
399 :
pH7.74:2011/02/19(土) 14:58:01 ID:5nPYUSXw
>>397 落ちてそのままちゃうか?
ここでも大丈夫だけどね。
400 :
pH7.74:2011/02/19(土) 15:00:52 ID:S1mcMUbK
魚もサンゴも小型水槽で32度は無理
401 :
pH7.74:2011/02/19(土) 15:15:35 ID:pkrxxWpA
サンゴで32度って不可能じゃない?
402 :
pH7.74:2011/02/19(土) 15:21:04 ID:36A11oVs
やはりサンゴは無理ですか、
では、魚はどうでしょうか?
カクレクマノミは35度まで平気とか?読んだような気がしますが・・・
クーラーの設置はできないので、もしダメなら諦めます・・・
403 :
pH7.74:2011/02/19(土) 15:29:35 ID:uEMVvj5B
あぁ、この流れは「飼えるよ」→「飼えるけど虐待だ」→「大きさだって海に比べたら〜」
の嫌なふいんき(なぜか変換 ry
夏は部屋クーラー入れっぱなしで、上部ファン使って毎日足し水をする
このコストを捻出しながらしっかり手をかけられる覚悟が有るならやってみれば?
404 :
pH7.74:2011/02/19(土) 15:32:34 ID:B8fUOfL8
水量少なすぎ。
ファンを付けると毎日の比重差がハンパないことになるから、カクレでも
死にはしなくても体力を消耗して、ある日突然病気になる。
水槽が90cmオーバーフローとかなら、水温が32℃になっても他で
カバーできるので乗り切れる。
405 :
pH7.74:2011/02/19(土) 15:49:07 ID:WFSY/4fp
基本的には海水生体の方がはるかにデリケート。海の方が環境変化少ないからね。
32度で耐えられそうな海水生体って、ヤドカリくらいしか思いつかない。
406 :
pH7.74:2011/02/19(土) 16:03:31 ID:7g/Vuxat
>>405 30度で繁殖させてる店のクマノミなら平気そうw
その他生体とソフトコーラルも30度の水槽に入れてる某有名店w
407 :
pH7.74:2011/02/19(土) 16:47:46 ID:B8fUOfL8
408 :
pH7.74:2011/02/19(土) 17:10:51 ID:MwnBYCQg
沖縄ハンドコートハタゴと同カクレペアの水槽のヒーターボリュームを
押さない娘が限界値にしてくれた。
当然カクレは茹で魚になって白くなって浮いていた。
ところがハタゴはビロビロに広がり悠々としていた。
今でも分裂したりして生きてるよ。
409 :
pH7.74:2011/02/19(土) 17:19:00 ID:pkrxxWpA
押すな!押すなよ!絶対だぞっ!
410 :
pH7.74:2011/02/19(土) 17:20:55 ID:MwnBYCQg
何だコイツ?意味不明だと思って俺のを読み直したら、俺があほーだった。
411 :
pH7.74:2011/02/19(土) 17:27:11 ID:pkrxxWpA
ごめんよ・・・思わず押しちゃった
412 :
pH7.74:2011/02/19(土) 17:27:30 ID:JJICt+hD
>>408 イソギンチャクは、比重や水温が激変する磯とかにもいるからねえ
でも30センチだと、磯にも劣らずかなりハードな環境なので
空冷ファンで毎日、比重が激変する状態だとクマノミは死んじゃうね
>>398 安価なベルチェ式の中古なら3kとかで売ってるので
もし場所的な制約(ベルチェ式は小さい)がなければ
空冷ファンをやめてそちらをお勧めします
メインは120OFで飼っていますが、30センチも別の魅力があるので
わたしも30でソフトコーラルとクマノミをベルチェで飼っています
がんばって
413 :
pH7.74:2011/02/19(土) 18:10:18 ID:R15Lmxvp
いいじゃん
次の買えば
414 :
pH7.74:2011/02/19(土) 18:56:53 ID:kvM3KUHs
夏場に部屋コン+ファンを逆サーモ制御して27度くらいに抑えると
一日でどのくらい蒸発する?
いや、ファンは使ったことないんだけど個人的な知識として気になってみた
415 :
pH7.74:2011/02/19(土) 19:39:49.17 ID:Ai1xAgcO
60cm水槽だけど1リットル弱
416 :
か:2011/02/19(土) 20:53:56.16 ID:h21hGckN
チョウチョウ魚が水面を口でパクパクして死にそうなんですが、なにが原因かわかりません。水温とか水質は計測しても問題なかったんですが、誰か分かる人がいたら教えて下さい。他の生体は元気です。スターポリプも元気です。
417 :
pH7.74:2011/02/19(土) 21:04:00.29 ID:uEMVvj5B
>>415 おー ありがとう。参考にします
って、計算すると比重変化って0.001もないんじゃ・・・?
水温を一定としたとき
60規格の水量:60*30*32(フチから4センチ下まで)=57600cc
人工海水は1Lに35gくらい:2016g
重さ:57600+2016=59616g
このときの比重を1.023とすると、塩が解けたときの体積変化は675.66ccくらい
59616g÷(57600+675.66)=1.0230
1リッター蒸発すると
水:56600cc
58616g÷(56600+675.66)=1.0234
塩が完全に溶けたときの体積変化って温度一定なら一緒だよね??
なんか計算違う?
418 :
pH7.74:2011/02/19(土) 21:29:26.78 ID:faboU/qJ
>>416 酸欠、アンモニア濃度、亜硝塩濃度など水が原因。
419 :
pH7.74:2011/02/19(土) 22:07:12.83 ID:pkrxxWpA
420 :
か:2011/02/19(土) 22:16:19.78 ID:h21hGckN
418さん、ありがとう。
アンモニアとかは測ったが、問題があるレベルじゃあなかったです。プロテインスキマーだけじゃあ酸欠になりますかね。
421 :
pH7.74:2011/02/19(土) 22:26:02.67 ID:rzAsyOeF
>>420 とりあえず、アンモニア、亜硝酸、硝酸の数値とか計測した限りの水質に水温、
水槽のサイズ、生体の量とか、まぁ早い話が
>>1読んでから書きこむといい
422 :
pH7.74:2011/02/19(土) 22:28:19.74 ID:rzAsyOeF
ちなみに問題あるレベルじゃなかったって事はアンモニアは0だったって事だよね?
0だったなら0だった、ほんの少し反応があったけど限りなく0に近かったならそう書いてね
423 :
か:2011/02/19(土) 22:38:37.82 ID:h21hGckN
すみません。
もう一度計測して報告します!
424 :
pH7.74:2011/02/19(土) 22:42:55.50 ID:1qXsihaF
初めて水棲ヤドカリを購入したのですが、全く殻から出てこず動きません。
死んでしまう時は殻から出てくるんですよね?大丈夫ですよね?
425 :
pH7.74:2011/02/19(土) 23:35:03.39 ID:rzAsyOeF
426 :
pH7.74:2011/02/20(日) 00:04:24.39 ID:nlU9ExdX
427 :
pH7.74:2011/02/20(日) 00:23:33.15 ID:DOQh+XzK
カクレペア、クマノミペア、ハマクマペア、ハナビラペアと
各クマノミに合ったイソギンチャクとソフトコーラルと
フレームとアイシャドーをベルリン式で同じ水槽で飼うには
どれ位の水槽サイズが良いですか?
あとどんなスキマーが良いと思われますか?
428 :
pH7.74:2011/02/20(日) 00:34:15.10 ID:jH3dZSlT
そもそもそれら一緒に飼うのやめたほうがいいんじゃない?^^
429 :
pH7.74:2011/02/20(日) 01:16:03.64 ID:T497qNQS
ミノカサゴの餌にエビを採取しに行って来たんですが 長さ3センチ位で細長く 足は6本かな? 頭には触角みたいのが2本 色は黄土色の生き物を数匹 網に入りました。分かる方がいたら 教えて下さい。
430 :
pH7.74:2011/02/20(日) 02:44:13.57 ID:rUcfKSmv
ブラウンジェリーになったものは捨てた方がいい?
ハナガサや骨格のある系のさんごですけど、全体的に溶けています
他のもピンク色になってゼリーみたいになっているのもあります
捨てないと周りにうつりますか?殺菌灯入れると何かしろ直る効果でますか?
気のせいかやどかりが死にまくっていますがブラウンのせいでしょうか?
よいアドバイスありますか?水換え等で
431 :
pH7.74:2011/02/20(日) 02:44:59.28 ID:z16eAz96
んー…
金八先生
432 :
pH7.74:2011/02/20(日) 02:50:13.35 ID:rUcfKSmv
付け加えですけど
オオタバサンゴはマウスの部分が骨格が見えている部分もあります
すべて手でちぎる方がいいのでしょうか?
それともそのまま捨てた方がいいですか?
433 :
pH7.74:2011/02/20(日) 04:11:11.72 ID:F/p2LSqh
>>430 ブラウンジェリーの猛威は止めたことないです。顕微鏡で見ると、ゾウリムシですね。
ブラウンジェリーはゾウリムシかゾウリムシに近縁な海産繊毛虫類によって引き起こされると思われます。
一度発症してしまえば、連続組織は壊滅でしょう。ただ、伝染はしないと思います。
健常部を含めて切り落とすか、淡水浴が効果あるかもしれませんが、自分は食い止めた
経験無しです。褐虫藻を食い荒らす奴らは一体どうやって出現するのか、知りたいです。
解答にならず、すいません。まずは本当にブラウンジェリーか確認してください。
434 :
pH7.74:2011/02/20(日) 06:51:29.43 ID:rUcfKSmv
>>433 レス感謝します
他の骨格サンゴ系は連なってめくれてる感じがします、色も透明ピンクから茶色に変わりました
オオタバは具の部分が垂れている感じです
この状態でショップで新しく購入してオオタバ等入れても大丈夫なのでしょうか?
また移るものなのでしょうか?初なのでよくわからないです
435 :
pH7.74:2011/02/20(日) 06:59:36.61 ID:3NblncGh
あれこれやるよりリセットだな
436 :
pH7.74:2011/02/20(日) 09:27:02.79 ID:6ZClS7RO
アミチョウチョウオってイソギンチャクも食べてしまいますか?
437 :
pH7.74:2011/02/20(日) 10:31:59.82 ID:8SXW6F1i
シャコガイを購入して水槽に導入したのですが10分程経った頃から白い
粘液のようなものをドロドロと出してしまいました。
この粘液の正体は排泄物か何かなのでしょうか?
そしてこのまま何もしないでも大丈夫なのでしょうか?
分かる方おられましたらよろしくお願いします。
438 :
pH7.74:2011/02/20(日) 10:57:31.68 ID:J8R3qJt7
439 :
pH7.74:2011/02/20(日) 11:05:54.93 ID:0+zrzSp+
60cm規格OFでフレーム×1に追加で
ロイヤルグラマ×1とアカネ×2とキンギョ×2はいけますか?
440 :
pH7.74:2011/02/20(日) 12:29:59.59 ID:T9zrFoZP
キンギョは海水では死んでしまいます
441 :
pH7.74:2011/02/20(日) 12:43:06.01 ID:y5vgegFp
そういや淡水魚と海水魚を同じ水槽、同じ水で買うって研究あったよね
サンゴは無理だけど、魚はいけるようになったとかって前にテレビで見たけど
442 :
pH7.74:2011/02/20(日) 12:51:15.91 ID:+KuPKrIQ
好適環境水だろ
たしか、どこかの会社が販売権利を持ってるんだよな。
今準備中とか。
依拠に人工海水の性能差とかなくなるのにな。
早く市販化されないかね。
443 :
pH7.74:2011/02/20(日) 12:58:54.84 ID:y5vgegFp
そうそれだ、好適環境水
それがほんとに市販化されたら水槽も様変わりするんだろうかねぇ
無脊椎飼えないのが痛いけど
444 :
pH7.74:2011/02/20(日) 14:19:55.43 ID:jH3dZSlT
ショップでモーリーを海水で飼ってたな。耐性があるから慣らすと飼えるんだそうだ。
445 :
pH7.74:2011/02/20(日) 15:01:00.66 ID:3NblncGh
みんなわかっててやってると思うんだけどキンギョはキンギョハナダイのことだろW
446 :
pH7.74:2011/02/20(日) 15:02:43.17 ID:Kyvty07C
いや
多分
デメキンだと思う
447 :
pH7.74:2011/02/20(日) 15:45:41.30 ID:T9zrFoZP
俺は和金の事だと思う
448 :
439:2011/02/20(日) 15:50:29.46 ID:rUuOFe8E
あの〜
そろそろ勘弁していただけないっすか
キンギョハナダイっす。
解答よろしくお願いします。
449 :
pH7.74:2011/02/20(日) 16:02:40.50 ID:NqZYzhK2
>>448 じゃあ次はアカネについてはっきりさせようか
ハカネハナダイ?アカネキンチャクダイ?アカネダルマハゼ?
450 :
pH7.74:2011/02/20(日) 17:51:42.01 ID:IBPvugfV
アキアカネだろ。トンボの
451 :
pH7.74:2011/02/20(日) 18:44:51.34 ID:waXPu4Fu
45キューブでゴンズイ飼いたいんですが必要な器具なるだけ具体的に(商品名とか)教えて下さい。
海水は未経験です
452 :
pH7.74:2011/02/20(日) 19:41:09.90 ID:rUcfKSmv
ブラウンジェリーってなった事のある人少ないのでしょうか?
453 :
pH7.74:2011/02/20(日) 20:13:54.86 ID:+KuPKrIQ
おれは弁当屋だと思う。
454 :
pH7.74:2011/02/20(日) 20:38:14.11 ID:3NblncGh
45にゴンズイでは盆栽飼育では…
455 :
pH7.74:2011/02/20(日) 20:44:15.42 ID:z16eAz96
>>451 2215にマメスキかな
LRと底砂はご自由に
456 :
pH7.74:2011/02/20(日) 21:04:54.93 ID:kJoH/1ib
>>455 マメスキは高級品だぞ
ゴンズイは河童1個で十分だろ
457 :
pH7.74:2011/02/20(日) 21:14:52.48 ID:PP6LodXR
>マメスキは高級品だぞ
ほんま 8000円もする! 河童ならその半分だ。
しかし・・・好き好きだけど・・・なんでゴンズイなんでしょうな。
河童と2215の併用ならゴンズイしんだら他のも飼えるよね。
458 :
pH7.74:2011/02/20(日) 21:34:50.19 ID:6ZClS7RO
アミチョウチョウオってイソギンチャクも食べてしまいますか?
459 :
pH7.74:2011/02/20(日) 21:41:57.27 ID:jH3dZSlT
あと5,6千円だせばスキム400かえるのに
460 :
pH7.74:2011/02/20(日) 22:57:36.97 ID:T497qNQS
>>458 チョウチョウオはポリプを食べるからね。イソギンが食べられる心配よりアミチョウの長期飼育のシステムに力を入れた方が良いかもよ。
461 :
pH7.74:2011/02/21(月) 00:19:50.73 ID:s5QAFDko
まじレスしますが、マメスキは単なるバブルストッパー(よく言われていますね)程度の
のものと実感しています。汚水の溜まる量も少なく、汚水も結構きれいだったりします。
いわゆるアンモニア臭など、ほとんどしません。個々の水槽環境によるのかもしれませんが、
私の水槽ではエアーレーションとして活躍している程度と認識しています。
外部フィルターでの濾過でエア不足を危惧している人にはいいかもしれませんね。
462 :
pH7.74:2011/02/21(月) 01:01:49.26 ID:pwp3xDrf
エアリフトのプチスキマーから、プリズムに変えて、よく取れるなー、と思ってたら、HS400使ったらものすごく臭いうんこカスがべっとり取れるようになって、ビックリした。
463 :
pH7.74:2011/02/21(月) 03:51:27.02 ID:LUy2sH8q
464 :
pH7.74:2011/02/21(月) 03:59:33.27 ID:TmZiDSsq
すいません初心者です。60×36×30の上部フィルターの水槽で3日前に人工海水を作り、昨日初めて生体投入しました。
タカラガイ10匹、よくわからないまき貝10匹、ヤドカリ5匹、ハゼ2匹、シャコ貝1匹投入したのですが入れすぎでしょうか?大きさはどれも5ミリから20ミリ程度です。
あと苔取り貝入れたときのデメリットって何かありますか?
465 :
pH7.74:2011/02/21(月) 07:03:30.74 ID:evYG6wYP
個人的意見として、今いる生体を飼いたかったのなら別に構わないけど、今後メインの魚をいれるつもりならタカラガイは不要で巻貝も半分でいいのでは。照明と濾過の環境がわからないのでなんとも言えないがハードコーラル飼育に準じた設備でなければシャコガイはゆくゆくは落ちると思う。
466 :
pH7.74:2011/02/21(月) 08:01:14.88 ID:sblfTCVc
>>451 ゴンズイは淡水でアカザ飼ったことあるならあれを更に難しくしたような感じで
最初は飼いやすそうだけど病気が出ると手の施しようがなくなる。
クーラーやヒーターの話題が出てないのが不思議だけど、
そもそも長期飼育してる(ギギやギバチなみに・・)人がいない魚なので頑張ってください。
正直初海水がゴンズイの盆栽飼育っていうのは、初海水でネンブツダイ群泳なみにチャレンジャーだと思う。
467 :
pH7.74:2011/02/21(月) 08:07:27.09 ID:eQTnLVK3
>>464 見た目がいやな人がいる(俺とか)
デカイのはライブロックひっくり返す
結構な糞をする
食うコケがなくなると死ぬ
大抵は茶ゴケしか食わないから厄介な緑のコケは放置される
小さいのはコラリアタイプの水流ポンプに挟まってプロペラを停めることがある(らしい)
468 :
pH7.74:2011/02/21(月) 08:07:40.84 ID:zNwXRXrg
>>464 まだバクテリアがそんないないから濾過が追いつかずアンモニア亜硝酸がでまくりそう
こまめに試薬で状態見ながら換水しな
デメリットは濾過ができても生体が多いと硝酸塩の蓄積が気になるかな
シャコ貝がダメにならないように硝酸塩還元BOXなりシステムを構築したほうがいいかも
469 :
pH7.74:2011/02/21(月) 09:22:57.62 ID:wjY2xilc
質問です。スターポリプの、レザーというのは、どういう意味でしょうか?
470 :
pH7.74:2011/02/21(月) 09:29:32.63 ID:eQTnLVK3
471 :
pH7.74:2011/02/21(月) 09:34:27.50 ID:wjY2xilc
>>470 そういうことでしたか。ありがとうございます。
472 :
pH7.74:2011/02/21(月) 10:36:01.35 ID:xZzZljwS
>>463 知的で可愛い子だがアヨ!という驚き方からしてフィリピーナかな
473 :
pH7.74:2011/02/21(月) 10:42:13.16 ID:j2tKyG/F
>>463 名前は忘れたがホムセンの建設現場用品コーナーとか電源コーナーとかにタップ入れる樹脂のケースが売ってる。
気に入ったのなければ百均でタッパー買って穴開けてタップ通して、コーキングでシールしたら?
そもそも水がバシャバシャかったり、水に浸かるようなとこに設置すること自体間違え。
水槽台の中の上部や側面に設置しとけばそうそう事故はないだろう。
ちょっと水かかっても100V程度じゃ少しビリッとするぐらいで死にはしないので心配しすぎ
474 :
pH7.74:2011/02/21(月) 11:14:13.28 ID:wjY2xilc
475 :
pH7.74:2011/02/21(月) 12:05:41.28 ID:NiLwvwE3
476 :
pH7.74:2011/02/21(月) 13:53:41.95 ID:wjY2xilc
>>475 なるほどよく似ています・・・
ホタルの幼虫って海水に住めるんですかね?
ライブロックについてきました。
477 :
pH7.74:2011/02/21(月) 14:19:32.23 ID:sblfTCVc
わかりにくいけどウロコムシの一種かそれっぽいゴカイ。
ライブロックについてて体がやわらかくて脚が沢山あれば
多かれ少なかれゴカイの一種っていう感じになる。
478 :
pH7.74:2011/02/21(月) 14:37:01.07 ID:eQTnLVK3
479 :
pH7.74:2011/02/21(月) 14:50:45.22 ID:evYG6wYP
ライブロックスレでうPすれば歓迎されるど
480 :
pH7.74:2011/02/21(月) 14:54:38.48 ID:xZzZljwS
あーそうも聞こえるな。
中国人か。
韓国・鮮人以外は許容範囲だ。
481 :
pH7.74:2011/02/21(月) 15:07:42.38 ID:QhDaLzZb
海水は淡水の10倍は金がかかると友達に言われましたが本当でしょうか?
本当なら無理…
482 :
pH7.74:2011/02/21(月) 15:39:19.38 ID:HFZTDRGX
45キューブですが水流ポンプはコラリアナノ900とコラリアナノ1600のどちらが最適でしょうか?
コラリア2だと水流が強すぎダメでした。
483 :
pH7.74:2011/02/21(月) 16:16:28.30 ID:ECU0SM17
>>481 海水と言っても何を飼育するかによって,かな〜〜〜り幅がある。
ただ淡水に比べると,お金は掛かる傾向は当然ですね。
484 :
464:2011/02/21(月) 16:42:30.77 ID:YdQiOWzq
>>465>>467>>468 有難うございます。海水はこまめに換えます。シャコ貝は磯でピンピンしてるのに、飼育難しいんですね。本命入れる時に宝貝の半分は放流することにします。
485 :
pH7.74:2011/02/21(月) 17:02:37.43 ID:xZzZljwS
綺麗な水と水流があれば長期飼育可能
486 :
pH7.74:2011/02/21(月) 17:11:47.88 ID:wjY2xilc
>>477、
>>478 これですね。ウロコムシというのは初めて知る生物です。
これは危険な生き物だったるするのでしょうか?
>>479 それではあちらでうPしてきます。
487 :
pH7.74:2011/02/21(月) 21:35:54.90 ID:6+6oBK5Z
>>482 私も45キューブで1600を2個パワーヘッド1個で稼動させていますが、
強すぎるといった印象はありませんね。
900は使ったことありませんので分かりません。
488 :
pH7.74:2011/02/21(月) 21:57:43.22 ID:zxuVS0X7
>>481 本気でやるなら10倍じゃすまないかもねぇ…
サンゴを楽に管理したいなら、百万円単位で見といたほうがいいお
489 :
pH7.74:2011/02/21(月) 22:07:29.63 ID:PwRlUD43
浄水器について質問です
エキスパートマリンとエキスパートマリン75は生産量が違うだけでしょうか?
某癒しの通販だと値段差は600円程度なので生産量が多いほうがお得なんでしょうか?
490 :
pH7.74:2011/02/21(月) 22:16:45.93 ID:HFZTDRGX
>>487 ありがとうございます。
コラリアナノ1600を買うことにします。
491 :
pH7.74:2011/02/21(月) 22:38:42.68 ID:zxuVS0X7
>>489 スペック的にはメンブレンの違いだけっぽいね
ちなみに280L/日ってクソ遅いから、たくさん使うつもりなら
もっと良いのを買った方が長い目で見ると得かもね
クロノスレインが使い勝手がよくておすすめなんだけど、高い
492 :
pH7.74:2011/02/21(月) 23:17:12.08 ID:tGv+t24o
>>481 ふふふ
クマノミ1万前後
アロワナ20万Over
フフフ
493 :
pH7.74:2011/02/21(月) 23:31:16.37 ID:s5QAFDko
うちは90×30×45水槽、生体はスターリードラゴネットペア、スターリーブレニー、
ミナミダテハゼ、ハタタテシノビハゼ、プレラポゴンカウデルニィペア、ハタタテハゼ、
ニセモチノウオ、ロイヤルダムセル、アカネハナゴイ、アケボノハゼ、
パープルファイヤーペア、ベニゴンベ、イエローヘッドジョー。
サンゴはスタポ、マメスナギンチャク、グリーンボタン、コエダナガレハナサンゴ、
カタトサカ、ディスクコーラル、ハナガササンゴ、ベニウミトサカ、スリバチサンゴ、
その他ヒメジャコ貝、ハードチューブ、ケヤリ×3、シッタカ×5、エメラルドグリーンクラブ×2、
マガキ×2、カンギク貝、アカホシカニダマシ、スカンクシュリンプ×2、セクシーシュリンプ×6、
ペパーミントシュリンプ、ライブロックのテッポウエビ、ゴカイ、カニ等、多種です。
濾過は外部フィルター2機(コトブキSV9000、エーハ2211)、クーラー(ZR−mini)、
殺菌灯(ターボツイストZ9W )、プロテインスキマー(マメスキマー3)、
エアーポンプ(アデックス社 X202ダブル)、水流ポンプ(コラリア2)、ヒーター(パワーセイフプロ300)、
照明(メタハラ ジェックス社 クリスタルネオハライド150、LED カミハタ社 レコルトブルー3W)、
アーチスライド(ニッソー スライドアーチ)です。週一の10リットルの換水で維持しています。
この水槽で1年ほぼうまくいっています。費用がいくらかかるか、タンクメイトの相性等こんなケースもあると
晒してみました。参考にして見て下さい。
494 :
pH7.74:2011/02/21(月) 23:43:16.70 ID:YdQiOWzq
495 :
pH7.74:2011/02/21(月) 23:55:46.35 ID:Rmq+DpLD
なんだこいつwなんか怖いわw
496 :
pH7.74:2011/02/21(月) 23:57:03.05 ID:QCODg22S
>>492 アカヒレ 500円前後
カクレ 10000円前後
最安同士の比較なら20倍の差だね。
アロワナと同等なのは大型ヤッコの混泳かな。
予算はだいたい50〜100万ぐらいか。
高く見積もっても150万ぐらいで、200万は必要ない。
>>481 そう簡単には10倍差はつかないな。
497 :
pH7.74:2011/02/22(火) 00:06:31.17 ID:SnAxpb3R
小学生かよ
498 :
pH7.74:2011/02/22(火) 00:25:21.27 ID:gWYuy8q3
ライブロックにいるウミケムシを駆除しようと、ピンセットで掴んで引っ張ったら途中で切れてしまいました。
こいつらは真っ二つになっても再生するんでしょうか?
499 :
pH7.74:2011/02/22(火) 00:56:21.75 ID:Eka1nVAX
ふふふ
クラリオンエンゼル
ふふふ
500 :
pH7.74:2011/02/22(火) 01:00:08.72 ID:/0JuvvZZ
>>498 条件さえ良ければ再生しますよ。ただ、本当にウミケムシかどうかですね。
ライブロックに潜む生物で忌み嫌われる生物の代表格はシャコ、次いでカニ、
ウミケムシ等いますが、実際被害に合われた方はいるのでしょうか?
501 :
pH7.74:2011/02/22(火) 02:28:46.13 ID:iO7Addpu
ヒラムシも出てくるので気ォつけましょう
実際新しいライブロック入れてからRTNになりました
502 :
pH7.74:2011/02/22(火) 02:50:06.82 ID:HYcbC9Z3
>>493 ちっこくておとなしくて白点付き難いのばかりだわさ
503 :
pH7.74:2011/02/22(火) 10:07:26.87 ID:YMOGEGAj
>>499 ビーボのブラックスポットピグミーが話題になってるこの時期に、クラリオンの名前を出すなんて。
お前海水魚を知らないだろ。
504 :
pH7.74:2011/02/22(火) 11:42:27.61 ID:iazW8e89
>>502 >>493の アケボノハゼ、パープルファイヤーペア これは禁じ手。
遊泳系の魚が多いのでいじめが発生しても深追いされずに終わって
大事にいたっていないのか。
505 :
493:2011/02/22(火) 15:14:18.16 ID:OnlkKLCw
>>504 よくご存知ですね。アケボノはパープルにもハタタテにもちょっかいかけてます。
ライブロックによる隠れ場所があちこちにあるので、何とか住み分けができている次第です。
506 :
pH7.74:2011/02/22(火) 16:48:51.97 ID:uY+7uYqY
是非バイカラーを投入して欲しい。
507 :
pH7.74:2011/02/22(火) 17:49:44.13 ID:UbAyc9+2
新規立ち上げ1月目位で亜硝酸が2-3
ほどありますが、寂しいのでそろそろヤドカリいれても大丈夫ですか?
508 :
pH7.74:2011/02/22(火) 18:35:37.23 ID:z0SxMBLf
ひと月もあれば未検出だぞ。
空回しか?
509 :
pH7.74:2011/02/22(火) 18:45:07.35 ID:UbAyc9+2
出だし三日ほどアサリいれてずっとから回しです
510 :
pH7.74:2011/02/22(火) 18:47:28.23 ID:5/t+qNBB
まぁそれはケースバイケース
ヤドカリなら大丈夫だと思うけど、後々の予定を立ててから入れないと困る事もあります
例えばヤドカリだとソフトコーラルなんかの上に乗ってくつろぐ事があるのでソフトコーラルがいじけたり、
シッタカ貝みたいなコケ取り貝なんかを食べてしまったり
ヤドカリを飼いたいというのであれば、そこら辺は工夫次第でどうとでもすればいいのですが
別にヤドカリが飼いたい訳じゃなく、ただ何か入れとかないと寂しいだけという理由だったら邪魔臭いかも
残飯処理や苔取りに小さめのホンヤドカリ数匹入れる場合は上記の心配はあまり無い上に働き者です
大きいヤツや見た目が派手なヤツ程、観賞用には良いですが働きは悪い傾向がある様に思います
511 :
pH7.74:2011/02/22(火) 18:51:52.28 ID:4BDd9bDm
ホンヤドカリは肉食性でライブロックの付着生物を虐殺するから嫌い。
ボネさんとかいい餌だよね。
512 :
pH7.74:2011/02/22(火) 18:56:22.29 ID:UbAyc9+2
なるほど…
ネットで見たらスベスベサンゴヤドカリってのが
お手軽そうですが、いかがでしょう
今後はカクレ二匹とサンゴイソギンの予定です(+ヤドカリ)
513 :
pH7.74:2011/02/22(火) 19:15:37.72 ID:z0SxMBLf
スベスベを2匹いれると他のヤドカリをどうやって殻から出させるかが
分かるぞ。
「コーン!コーン!」って聞こえてくる。
脱出したヤドカリは即効殺される。
そういう凶暴さは店は知らない。
514 :
pH7.74:2011/02/22(火) 19:52:00.10 ID:Bxf9OnpC
それ私の水槽でもやってました
ウチのはマメスナの中に逃げ込んで助かってたけど
いつものヤドカリの動きと全然激しい動きでビックリしました。
515 :
pH7.74:2011/02/23(水) 02:24:23.84 ID:JwlbKa6V
スベスベは、キレイだけど凶暴だよね。サンゴも引っくり返すし、貝は襲って食べるはで、やむなくサテライト行き。
こういう人多いと思います。
516 :
pH7.74:2011/02/23(水) 09:29:02.37 ID:uY91ugwj
アカツメが好きだわー
真面目だし、大人しいし。
でもうちのは、みんなネジレタバネを住処にするもんだから
ネジレタバネが開きが悪いけど。。。
517 :
pH7.74:2011/02/23(水) 10:27:24.64 ID:hDhvbLXH
スベスベは全部、ショップに返したなあ
あれはサンゴと魚の共存水槽にまったく不要で害でしかない
518 :
pH7.74:2011/02/23(水) 10:34:03.37 ID:RYe2Thw3
ナチュラル独占販売してたレッドレッグとブルーレッグが最高だよ。
カミハタがばら撒くようになって、糞ナチュも価格をさげたのかな。
仕入れ100円程度のをウン千円だモンな。
オートレース近くの問屋が全ての入荷をナチュに売ってたから、あの親父が悪かったよ。
519 :
pH7.74:2011/02/23(水) 12:07:08.52 ID:ezTcH7SC
520 :
pH7.74:2011/02/23(水) 12:21:47.51 ID:uY91ugwj
スカーレットリーフはレッドレッグが別名。
なので全部同じだよ。
レッドレッグもブルーレッグもちいちゃくて可愛いけど、
うちのレッドは臆病で、ライブロックの隙間に籠り気味だし、
ブルーは同種で結構喧嘩してるっぽい。
貝殻は沢山あるんだけどね〜・・・
521 :
pH7.74:2011/02/23(水) 13:10:07.97 ID:RYe2Thw3
こいつらの唯一の利点は小さすぎて岩組を壊す力が無いことだよな。
522 :
pH7.74:2011/02/23(水) 13:12:22.79 ID:RYe2Thw3
そーか、相場は千円程度に落ち着いたか。
サンゴヲタの大好きなナチュは全部買い占める条件で独占して2400円とかで
売っていたからな。
どんだけ腐れ外道な経営方針なんだかな。
当時はカリブ便って少なかったから、成り立ったんだろうな。
523 :
pH7.74:2011/02/23(水) 16:49:34.97 ID:7FDsKamk
レッドレッグはともかくブルーレッグは鼻糞みたいに小さすぎていつの間にかいなくなる
524 :
pH7.74:2011/02/23(水) 18:40:16.17 ID:bFOWucq0
他スレで流れちゃったんで、こちらで質問させて下さい。
ガラス水槽のシリコンをゴカイがかじって・・・みたいな事って本当にあるんですか?
ネットで調べたら、黒いシリコンならかじられにくいらしいけど、実際の所どうなんでしょうか?
525 :
pH7.74:2011/02/23(水) 18:54:49.49 ID:RYe2Thw3
普通にある。
だから海水にはアクリルがお薦めなんだな。
526 :
pH7.74:2011/02/23(水) 23:37:16.63 ID:AAwm/WxK
嫁の希望で海水を立ち上げることになったんですが
60規格にカクレクマノミ×2 ハタタテハゼ×1 デバスズメダイ×1 ハタゴイソギン ライブロック10kgほど
とすると週1回10Lほど換水するとして
エーハ2215と小型スキマー(海道河童?)併用で回せるでしょうか?
527 :
pH7.74:2011/02/23(水) 23:43:14.18 ID:Nn2n5wm4
>>526 ハタゴは無理。外部はイラネ、河童はおもちゃ
フィルターは外掛けか上部でいいよ
換水は水質次第だからなんとも言えんが、ちゃんとサボらず毎週やるならいけそうかな
528 :
pH7.74:2011/02/23(水) 23:47:50.70 ID:VTs8NOMY
>>526 大丈夫だと思いますが、ハタゴは導入時がデリケートですので
採取場所なんかによっては設備関係なく死んでしまいます
その時に素早く気づいて取り出さないと水質を悪化させてしまい、全滅する恐れもありますので
最初にハタゴのみを入れて様子を見ると良いかも知れません
529 :
pH7.74:2011/02/23(水) 23:48:39.99 ID:Vyhjv2XP
サンゴイソギンはコトブキのNEWツインライト450
15W×2でも大丈夫ですか
530 :
pH7.74:2011/02/23(水) 23:54:32.04 ID:Nn2n5wm4
>>529 褐虫藻維持するならメタハラだな
気にしないならエサやっとけば死なない
531 :
pH7.74:2011/02/23(水) 23:58:21.45 ID:Vyhjv2XP
極貧なのでライトは増やせそうにないです
餌で対応しようかと思います
532 :
pH7.74:2011/02/24(木) 00:00:55.35 ID:zFpIEyDJ
>>527 外部がダメとか外掛けと上部最高とか、お前みたいな初心者が
なぜ初心者にアドバイスするん???????
533 :
pH7.74:2011/02/24(木) 00:07:10.09 ID:D1m2L/S7
>>526 無責任かもしれんがおれはOKな気がする
ただ、ハタゴは国産ハンドコードの1万以上のがいい
もともとハタゴはとても丈夫だから固体が良ければ心配無用
水あわせなんかしないでザルとかですっかり水きって小さくなってからドボンでもいい
だがエサが無いと光合成が必須になるからライト弱いときにはエサをやる
ハタゴはウメボシぐらいに小さくなったり流れによぼよぼになったように見えるけど
すばらしく丈夫
でも、ハタゴは魚を食うやつなんで、硝酸塩とかたまって弱ったハタタテなんかはエサに
なっちゃって嫁さんがへこむかもよ
導入はあわてずにネットでうまく順番を考えたほうがいいかも
がんばれ!
534 :
pH7.74:2011/02/24(木) 00:09:21.07 ID:D1m2L/S7
あ、ネットでいろいろ調べて
だった!てへ
535 :
pH7.74:2011/02/24(木) 00:15:39.08 ID:hhOAj64C
>>532 バカだなお前は
何も知らねえならすっこんでろよカス
536 :
pH7.74:2011/02/24(木) 00:24:57.95 ID:mGVaUgFP
今や、国内産ハタゴは死なないという前提でいいでしょ
むしろ、掃除の時にハタゴに刺されたり、嫁が「ファインディングニモ」に飽きた後で持て余す方が心配
あと、クーラーは欲しい
537 :
pH7.74:2011/02/24(木) 00:46:58.06 ID:Z05ByMqi
濾過フィルターには一長一短があるのは周知の如く。どのようなシステムでも
重要なのは立ち上げだろ。いかに硝化細菌を増殖させるか。硝化細菌が十分に
機能するまでに、ライブサンド、ライブロック、バクテリア添加等で1か月もあれば
飼育可能になる。
濾過は色々あり、皆それぞれの拘りがあるから、多くの意見を聞くと初心者は混乱するだろうが、
基本さえ押さえていれば、立ち上げは結構簡単だよ。まずは行きつけ店を決め、経験豊富な店員
の助言に頼ればいいんじゃないか。
538 :
pH7.74:2011/02/24(木) 01:55:59.04 ID:zFpIEyDJ
皆さん、今日一日ID:hhOAj64C の初心者レスはスルーしましょう。
>>526 ハタゴは上でみんなが言ってるとおりなんだけど、近くのショップの場合、色んな理由で
失敗することがある。
お薦めはヤフオクでハンドコートのハタゴとカクレのペアを同時に落札すること。
勿論、出品者は沖縄・石垣島の人。
温度を40度にするとかの余程のミスをしない限り死なない。
ただし、ハタゴは10〜15cm程度のものね。調子に乗って餌を与えると物凄く大きくなり
60規格半分くらいのサイズになるからね。で分裂される。
なぜ上部がダメかは照明の自由度を無くすこととメンテしにくいこと。
外掛けは考える必要もない。
河童とか付けるならベルリンエアーがいいよ。
底面にエーハ2215を繋げてシャワーパイプを少しだけ水面から出す。
沖縄ハンドコートの魚は毒抜きしようが底砂かき混ぜようが病気にはならないけど
まあ、身長に毒抜きすればいい。
539 :
pH7.74:2011/02/24(木) 02:00:35.08 ID:zFpIEyDJ
>>536 >掃除の時にハタゴに刺されたり
これは本当に気をつけるべきことだよ。
ネシアやマニラ便のハタゴの刺胞毒なんかなんとも無いけど、国産ハンドコートに
刺されると困ったことになる。
1回では問題ないんだけど普通4回刺されると、体内に拒否反応が出るようになる。
何に拒否反応が出るかと言えば海水そのもの。
だからメンテのときは長手袋必須となるし夏に海に入れば腕が真っ赤にかゆくなる。
540 :
pH7.74:2011/02/24(木) 03:13:19.72 ID:Z05ByMqi
>>539 自分も同じ。海水アレルギーだよ。水槽内に手を入れるときは直腸検査用グローブで
装着してる。
541 :
pH7.74:2011/02/24(木) 08:08:07.89 ID:hhOAj64C
>底面にエーハ2215を繋げてシャワーパイプを少しだけ水面から出す。
バカだろお前、海水で底面+外部wホント何も分かってねえ初心者だな
無知が偉そうに人様にアドバイスしてんじゃねえよ
542 :
pH7.74:2011/02/24(木) 09:33:23.21 ID:zFpIEyDJ
>>540 仲間w
クラゲ毒にも有効なムヒアルファEXとか、どうなんだろうか。
543 :
pH7.74:2011/02/24(木) 10:04:35.79 ID:BsD1Plgv
掃除しても1週間でガラス面がコケだらけになって困ってます。
照明の点灯時間8時間は長すぎでしょうか?
544 :
pH7.74:2011/02/24(木) 10:53:20.37 ID:3dpZ6gZI
>>538 お前もいちいち煽るなよ
荒らしと変わらんぞ
ちなみに上部だろうと外部だろうと
>>526の生体なら大丈夫
ただ、みんな大事な事を忘れていると思うんだが、
>>526はこれから立ち上げる訳だ
初心者時代を振り返ってみれば大抵の人は当てはまると思うけど
どうせ最初に計画していた生体だけでは満足出来なくなるんだ
そのうちライブロックからテッポウエビが出てきたりしたら
共生させるハゼを物色したりするだろ?
そういう事を考えた時に一番良いのは上部フィルターだと思うよ
安いから買い替え検討時でも踏ん切りがつくし、ろ過能力も充分
サンゴ入れるのなら照明の問題があるけど、国産ハタゴやスタポ、マメスナ、ディスク程度なら大丈夫
それに上部と蛍光灯のセットにしとかないと、その内無残な状態のハタタテを見る事になる
545 :
pH7.74:2011/02/24(木) 11:49:25.53 ID:HUOPT+Fb
>>539 なんか面の皮と同様に手の皮も厚いのか,ハタゴに耐性出来てるのかな?
ずっと素手で扱ってるけど,大丈夫なんだよな・・・
>>541 俺も外部+底面で長年やってるぞ。
繁殖にも使ってる水槽だから,稚魚や稚エビの吸い込み防止でパウダーサンゴでの
底面だ。もちろん一般的な使い方では無いが,それぞれ利点,欠点を分かった上で
使うのなら無問題だ。
546 :
pH7.74:2011/02/24(木) 13:01:28.27 ID:WpusBZLL
547 :
pH7.74:2011/02/24(木) 13:09:23.49 ID:Kn3FTghh
うに
548 :
pH7.74:2011/02/24(木) 13:12:41.47 ID:WpusBZLL
ウニかぁー!
どもです。
549 :
pH7.74:2011/02/24(木) 15:04:47.10 ID:bwZshrUB
なんか荒れてるけど経験から言うと、ろ過が外部のみならエアレはつけておいた方がいい。
生体が死ぬ→バクテリア活発→酸素消費→酸欠 が一晩でおこる
朝みたら他の魚は苦しそうに大きく口をあけて死に、ヤドカリは全て殻からはい出て死に、ライブロックの穴という穴からゴカイやウミケムシが力無く、だら〜んと垂れ下がり、海老は体を反らせて死んでいた…。
まさに地獄絵図だったわ
550 :
pH7.74:2011/02/24(木) 15:06:47.01 ID:zFpIEyDJ
だから水面に少しだけシャワーパイプ出せと書いてるじゃん。いったい何??
551 :
pH7.74:2011/02/24(木) 15:27:23.48 ID:GTBtsiA8
552 :
pH7.74:2011/02/24(木) 15:55:20.54 ID:GTBtsiA8
>>543 硝酸、珪酸、リン酸これをどうにかすればいい
早い話がRO浄水器を使って水換えすれば苔は抑えられる
553 :
pH7.74:2011/02/24(木) 16:11:05.72 ID:3VaN1UP4
>>552 少し上げただけではそんなに塩だれなど起こらん
そもそも水面が揺らぐ程度で十分酸素は巻き込む
554 :
pH7.74:2011/02/24(木) 16:49:46.01 ID:GTBtsiA8
>>553 そんなんじゃなんかあったら一発で酸欠起こしそう
水面揺らすならなによりもパワーヘッド使うべきじゃね?
まぁ俺的見解は初心者に外部は勧めるべきじゃない
555 :
pH7.74:2011/02/24(木) 16:53:01.65 ID:kdRuvV96
モーター外した上部に外部の出口を連結させればいいよ。
水量増えるし静かだし、
過密飼育じゃなきゃおすすめ
556 :
pH7.74:2011/02/24(木) 17:08:00.01 ID:5wLbWHlK
>>555 それはちょっと・・・見た目とか色々・・・
557 :
pH7.74:2011/02/24(木) 17:20:16.51 ID:SaaXWuTB
じゃあ濾過槽下に置けば?つまりOFなんだけど。
558 :
pH7.74:2011/02/24(木) 17:41:35.33 ID:q3LGXuoh
じゃー外部と外がけは良くて上部はダメなら
いきなりオーバーフローか
2217と一番でかい外がけの併用じゃね
559 :
pH7.74:2011/02/24(木) 18:17:19.72 ID:GTBtsiA8
初心者だからこそ水量が多いのが正解だと思う
60Wか45CUのOFが最低ラインだと思います
お金がないなら諦めるべきクーラーは必須だし
560 :
pH7.74:2011/02/24(木) 18:23:00.81 ID:5wLbWHlK
561 :
pH7.74:2011/02/24(木) 18:23:31.12 ID:SaaXWuTB
上部も外部初心者に勧めるシステムじゃないよねぇ
562 :
pH7.74:2011/02/24(木) 19:07:32.01 ID:KslGNhGv
べ別に海水の中に手いれても何も怒らないけど、イソギンもザラザラ感触っても
何もおこらないけど
563 :
pH7.74:2011/02/24(木) 20:57:57.19 ID:zFpIEyDJ
おまえら526の条件を読み直してこいよ
初心者がOFとかどんだけヲタ思考なんだよw
564 :
pH7.74:2011/02/24(木) 21:25:37.84 ID:SaaXWuTB
でも初心者に生物ろ過主体のシステム教えてもいい結果にならないよ。
病気蔓延させて手がつけられなくなって終わると思う。
せめてハングオンのスキム400、またはプリズム、
スキマー主体で考えたほうが。
565 :
pH7.74:2011/02/24(木) 21:32:07.53 ID:h6Scxh6Z
強力なスキマーを付けても、水質が安定しなかったら病気にならなくても上手くいかなかった。
結局、QL-10を付けてようやく安定した。
という話をしても
>>564は納得しないだろうな。
>>564のところでは殺菌灯を付けなくても安定しただろうから。
硝化濾過で安定してる人達から見た
>>564は、
>>564から見た俺と一緒。
566 :
pH7.74:2011/02/24(木) 21:39:06.91 ID:t4ePz7My
>>526さんの場合だと外部+底面で
ハタゴは国産のハンドコートを選べば平気でしょうね
それ+クーラーで維持されている方も多いかと思います
メタハラないならハタゴは給餌でいけるでしょうし
>>526さんの最大の難関はクーラーの入手かな
567 :
pH7.74:2011/02/24(木) 22:03:23.26 ID:63pkkxAp
それぞれ持論があって うまくまわってるならそれでええじゃん
好きじゃない方法を貶しあってるのは不毛だと思う
色んな選択肢を与えたんだから 本人に選ばせてはどお?
絶対に失敗しない方法のアドバイスなんてないでしょ
誰でも失敗を重ねて今の飼育方法に落ち着いてるんだろうし
568 :
pH7.74:2011/02/24(木) 22:09:53.82 ID:SaaXWuTB
俺が悪かった。外部と底面など駆使して頑張って欲しい。
569 :
526:2011/02/24(木) 22:14:53.78 ID:6gytfiyF
なんだかすごい勢いでレスがついててビックリしましたw
やはり経験者の皆様でそれぞれ考え方があるんですね。
確かに初心者ほど機材に金をかけた方が崩壊しにくいのは知ってるのですが
90のOF水槽に大きいスキマー、メタハラ、クーラーなどなど。。となると
資金的に無理ですので、水草水槽を畳んで余ってる60規格とエーハ2215をベースに
できるだけ安上がりに回したいというのが前提です(;^ω^)
クーラーは高いので、部屋のクーラー+逆サーモとファンでなんとか凌ごうかと思ってますが
やはり節約を重視するとイソギンチャクがネックになりそうですので
ライブロックと魚のみにしてみようかと思います。
みなさま貴重なご意見ありがとうございました
570 :
pH7.74:2011/02/24(木) 22:20:36.59 ID:D1m2L/S7
>>526 導入するときは、キュアリングも兼ねてライブロックだけで1ヶ月まわす
ライブサンドと天然海水だともっと短くてもいい
で、カクレの前にハタゴ入れたほうがいいかも
先にカクレ入れとくと、ヤツらにハタゴをいじられまくる
ハタゴは丈夫と判ってても心配になる
カクレは2〜3センチの小さいので同じサイズが2匹だと面白い
段々と優位なほうが成長してでかくなる
でかいほうがメスになるんだが小さいころの可愛さはなくなるのが面白い
くれぐれもライブロックと生体を同時に入れちゃだめだぜ
ハタゴ入れたらイソギンチャクモエビも入れると沖縄の海っぽくなるよ
かわいいし
そうそう、ハタタテは飛び出しやすいらしいし、カクレもそうらしいので蓋付きで
571 :
pH7.74:2011/02/24(木) 22:21:09.01 ID:6gytfiyF
淡水は色々やってますが、嫁が唯一興味を示すのは
10Lほどの小型水槽にいるアベニーさんだけですねw (;^ω^)
プレコとポリプテルスには「キモイ」の一言w
珍しくホムセンのニモを見て、魚に興味を示したので
いっちょ立ち上げてみようかと思った次第です。
572 :
526:2011/02/24(木) 22:23:41.62 ID:6gytfiyF
571=526です(;^ω^)
573 :
pH7.74:2011/02/24(木) 22:26:15.17 ID:Z05ByMqi
>>569 結局、上部も外部もOFもOKなんだよ。ベルリン、モナコ、ナチュラル、
オルタナティブ、ヤノなど色々あるが、とっかかりは熱意だな。
初期投資に余裕がなければそれなりにできるし、焦らず、じっくりとマイ水槽を
構築してくれ。そのノウハウもここで役立つと思う。
楽しいアクアライフを満喫しようぜ!
頑張れ!
574 :
pH7.74:2011/02/24(木) 22:56:03.21 ID:3dpZ6gZI
>>569 経験上、高水温の耐性に関しては、 ハタゴ≧カクレクマノミ≧デバスズメ>ハタタテだと思いますよ
ただクマノミ以外の生体は高水温で弱るとイソギンチャクに食べられてしまうという危険性があるから
懸命な判断かも知れませんね
ちなみにカクレクマノミが戯れる姿を見たいだけならヘアリーディスクがオススメです
異常に強いですし、運が良ければクマノミが入ります
どのみちイソギンチャクにしても入るかどうかは運の要素がありますしね
575 :
pH7.74:2011/02/24(木) 23:21:56.64 ID:b+rw8jnW
良い流れをぶった切って申し訳ないですが、私も質問させて下さい。
濾過についてです。
海水魚メインの水槽でスキマーによるベルリン方式というのは良くないのでしょうか?
ネットや雑誌を見ると、海水魚メインの場合はドライ&ウエットなどの強制濾過、
珊瑚メインの場合はベルリン・・・このような記述をよく見ますが、海水魚メインでも
強力なスキマーによるベルリン方式で問題ないように思えるのですが、どうなんでしょうか?
コストの面以外で、海水魚メインにベルリン方式が向いていない理由があれば教えて下さい。
ちなみに45cmキューブもしくは60cm規格のオーバーフローを検討中です。
576 :
pH7.74:2011/02/24(木) 23:34:57.66 ID:zFpIEyDJ
>>569 だからね、オクで沖縄産のハタゴとニモペアを落札するんだよ。
推定相場1万程度。
クーラーなんか要らないから。
沖縄の夏は暑いよ。
潜ってくればクーラーイラネが良くわかる。
577 :
pH7.74:2011/02/24(木) 23:39:59.41 ID:zFpIEyDJ
>>575 それは濾過を設置しないでスキマーだけで魚飼育ということ?
ナチュラル方式?
魚が2匹くらいならいいんじゃないの。
ただ、バクテリアの居場所を作るため砂を敷いてパワーヘッド付けてとかは必要。
やってみればわかるけど、物凄い繊細なバランスになるよ。
なんで生物濾過を選ばないかが分からないが、誰もが通る道かもね。
俺もやったもの。
578 :
575:2011/02/24(木) 23:49:40.91 ID:b+rw8jnW
>>577 はい、ナチュラルになります。
スキマーと底砂、ライブロックのみです。
いずれは珊瑚もやってみたいので、いつでも珊瑚を変える環境にしておきたいのと、
なるべくサンプをスッキリさせたいのもあります。
強力なスキマーがあれば、魚が多くても有機物の段階でスキマーが回収してくれるはず
なので、生物濾過はいらないって思ったんですが、間違ってるんでしょうか?
579 :
pH7.74:2011/02/24(木) 23:53:39.11 ID:hhOAj64C
>>575 外部、底面が何故糞か考えれば、向いてない理由がないのが分かるはず
プリズムやスキム等の低性能スキマーでベルリン考えてるなら別だがな
580 :
575:2011/02/25(金) 00:01:47.65 ID:MX5TeStZ
>>579 つまり、強力なスキマーでのベルリン方式なら、海水魚メインにも対応できるという解釈でOKですか?
ちなみに、60cm規格OFで小さな海水魚メインで10匹以上は解体です。
581 :
pH7.74:2011/02/25(金) 00:11:20.99 ID:RF8n6xEi
少ない水量で強力に濾すし取るスキマーを付けると、数日置きに水換えとか
毎日各種添加剤投入とかコストと手間が馬鹿にならないよ。
サンゴなんて極論言えば、ミドリイシでさえ15日間に一度全水量を交換すれば
絶好調で飼育できる。
無論メタハラとクーラーは必須だけどね。
その場合スキマーすら必要ない。
このやり方は、深場ミドリイシを世に出した問屋の親父の方法だから間違いない。
582 :
pH7.74:2011/02/25(金) 00:11:54.48 ID:Tm7rgpmz
>>575 海水魚メインでベルリンとは、常識はずれであるが故に興味あるね。濾過バランスを
とれるかどうかが焦点だと思う。糞、残餌を処理できるだけの能力がスキマー、
ライブロック、ライブサンドでできるか否か。
チャレンジするなら、魚は徐々に増やしつつ、アンモニア、亜硝酸チェックをコマめに
すれば、できるかもしれない。生物濾過に特化したシステムには勝てないだろうが
挑戦者のnも少ないから、パイオニアとしてやってみてほしいなあ。
焦らず、慎重にやってみれば。
583 :
575:2011/02/25(金) 00:16:44.93 ID:MX5TeStZ
>>581 珊瑚は少ししか入れない予定です。
特にミドリイシは入れないです。
海水魚メインでしたら添加剤はそんなに必要ないと思っていましたが、
そうでもないのですね・・。
584 :
pH7.74:2011/02/25(金) 00:18:28.86 ID:aCv/RXj2
>>580 うちの大型ヤッコ水槽はバレット3でベルリン
金、音、スペースとかの問題はあるが、飼育のしやすさで言ったら強制濾過の比じゃない
数は全然平気。それなりのスキマー使えば10でも20でもなんの問題もないよ
ただ数入れたいなら60規格って結構小さいぜ。どうせなら60*45*45〜にしとくといいと思うが?
585 :
pH7.74:2011/02/25(金) 00:19:49.66 ID:MX5TeStZ
>>582 最近海水魚飼育に興味をもったばかりの素人ですので、この考えが特殊って言うのが
逆に不思議な感じです。
パイオニアって言われると、やはり尻込みしてしまいますねw
やっぱ普通に生物濾過でやろうかな・・・。
586 :
575:2011/02/25(金) 00:22:09.87 ID:MX5TeStZ
>>584 そうですね、60ワイドも考慮してみたいです。
もしよろしければ、水槽サイズと、魚の数、水替えの頻度を聞かせていただきたいです。
添加剤も頻繁に必要となってますか?
587 :
pH7.74:2011/02/25(金) 00:27:01.11 ID:RF8n6xEi
>>584 もし砂を敷かないなら病気のリスクすらなくなるな
でも・・・スキマー高いしでかいしうるさいし
588 :
pH7.74:2011/02/25(金) 00:39:10.24 ID:aCv/RXj2
>>586 180OF殺菌灯なし、スズメとかの小さい種類抜きで16匹、換水は1〜1.5ヶ月に15%ほど
添加剤はヨウ素だけ
>>587 強制濾過でやってるときには病気はホント気使ったし結構殺した
その通り高いしでかいしうるさいけど、楽なったよ
589 :
575:2011/02/25(金) 00:45:29.31 ID:MX5TeStZ
>>588 う〜ん、水槽サイズが違いすぎて、逆に参考にならないかもです・・・w
でもあまり手がかからなさそうですし、私にとっては理想の水槽ですね。
うらやましいです。
追加でもう一つだけ質問いいでしょうか。
珊瑚は入れられてますか?
簡単で結構ですので、どんな種類の珊瑚なのかと、数を教えて下さい。
質問攻めでスミマセン。
590 :
pH7.74:2011/02/25(金) 00:46:53.28 ID:Tm7rgpmz
>>584 うーん、さすがにバレット3レベルであれば、ベルリンは強制濾過以上か。
興味あるけど、高いね。コズパはどうなのか知りたい。
>>582 俺の常識がレベル低いみたいだ。プロスキの能力を甘く見ていた。
後学のため高性能プロスキ使用者の意見をもっと聞きたい。短所もあると
思うが、お勧めなら是非ともその利点をお教えいただけないだろうか。
591 :
pH7.74:2011/02/25(金) 00:55:35.01 ID:RF8n6xEi
>>588 魚水槽でスキマーだけって、いけるんだね。
少し驚いたしうらやましいな。
592 :
pH7.74:2011/02/25(金) 01:03:08.24 ID:uhlZNthU
OFだと簡単にメンテできるウールボックスの存在がでかい気がする。
水槽内の糞やデトリタス、分解の遅い大きなゴミをここで回収してしまえば
生物特化の通常ろ過も物理ろ過特化のベルリンも余裕が出る。
OFじゃなくても外掛け一個あるだけで相当差が出ると思うよ。
雑誌の参考レイアウトで外掛け+スキマーの組合せば割と的を射てる。
外掛けという物理+吸着とスキマーという物理ろ過の二段構えで徹底的に
汚染源を水槽外へ排出することを志向してる。
593 :
pH7.74:2011/02/25(金) 01:08:40.11 ID:bpIbtygK
うちはスタポと魚 60ワイド 非OF
濾過槽もスキマもなし
ハマクマ産卵数回したよ
594 :
pH7.74:2011/02/25(金) 01:15:55.04 ID:5soSugzX
昨日、仕事から帰ってきたら水槽が割れてました。
水槽はコトブキ。台はGEX。このメーカーは、二度と買わない。
この怒りはどこにぶつけたらいいでしょうか。
595 :
pH7.74:2011/02/25(金) 01:16:28.26 ID:aCv/RXj2
>>589 システム以上に水量が多いってのはメリット大きいね
サンゴは入れてないよ、ヤッコはサンゴ食うから他の水槽でw
>>590 システム変更だからスキマーとマグネットポンプ代だけかな
電気代はスキマー用でRMD1001を24時間回してるから3、4kぐらい高くなったよ
>>592 いや、ウールは邪魔。スキマーで濾しとる前にウールで蛋白分解されちゃ意味ない
596 :
575:2011/02/25(金) 01:21:07.38 ID:MX5TeStZ
>>595、他にレス下さった皆さん
夜遅くにありがとうございました。
大変参考になりました。
今日は明日が早いためもう寝ないといけません。
またこの話題がしばらく続くことを祈って・・・おやすみなさい。
597 :
pH7.74:2011/02/25(金) 01:22:52.32 ID:F2Jp5RGu
確かにOFは万能じゃないし、外部でも海水魚も珊瑚もやれる
でも、一度OFの便利さを味わうともう非OFには戻れない感じ
買い込んだ機材を家族の目から隠せるし(笑)
598 :
pH7.74:2011/02/25(金) 01:23:57.89 ID:Tm7rgpmz
連投すまん。プロスキは自分の範疇外だったので、ほとんど無知なんだ。
プロスキが魚メインでいけるなら、硝酸塩地獄ともおさらばだよね。
そうであれば、サンゴ&魚飼育に最適じゃないか。
濾過フィルターの選択、維持に費やすメンテからも解放されるわけ?
手をかけることが楽しい人、極力手をかけたくない人と二分されると思うが、
どのようなスタンスであれ、アクアの最新知識は必要だよね。
プロスキに関わらず、こういう飼育方があるぜという意見も聞きたいな。
スレチと承知だが、お許しあれ。
599 :
pH7.74:2011/02/25(金) 01:30:27.21 ID:bpIbtygK
>>597 OFは憧れるね
サンプに溜まる沈殿物を吸い出してみたい
600 :
pH7.74:2011/02/25(金) 01:31:08.28 ID:uhlZNthU
うちは魚メインだけど、
レフジウムとDSBのお陰か硝酸塩だけは餌付け期でもゼロだなぁ。
一月でウミブドウが2〜300g収穫できて、
どんだけ汚れてんねんて感じだけど。
601 :
pH7.74:2011/02/25(金) 01:50:20.86 ID:LXpvfRWG
602 :
pH7.74:2011/02/25(金) 01:57:26.17 ID:Tm7rgpmz
>>595 情報ありがとう。後は調べてみる。
>>600 レフジウムとDSBは素晴らしい拘りだね。
通常濾過システムに凝り固まっていると、反硝化はいかにという疑問にぶつかる。
そこから、色々なノウハウを知ることになるわけだが、突き詰めると換水に勝るものは
ないじゃないかと思ってしまう。
プロスキはあまり興味がなかったので、守備範囲外であったが、進歩していることを
知るとシステムの見直しもありだと思った。
有意義な情報サンクスということで、タンクメイトと共に寝ます。
しばらくシステムの見直しで楽しめそうだ。ありがとう!
603 :
pH7.74:2011/02/25(金) 10:52:15.53 ID:RF8n6xEi
10人に9人が失敗するのがDSB
まあ、やめておけ
604 :
pH7.74:2011/02/25(金) 10:55:43.05 ID:RF8n6xEi
もう理解しているとおもうが、海水魚なんてどんなやり方でも飼育できる。
自分で閃いて自作した濾材と濾過器で、元気に泳ぐ大型ヤッコの姿なんて
海水魚飼育の醍醐味だ。
だから、囚われるな。
ゴルフと同じで教えてくれる人が全員、違うことを言う。
605 :
pH7.74:2011/02/25(金) 12:18:03.45 ID:F2Jp5RGu
教えたりがり屋が多いんだろうけどw
中には人当たりの悪いレスもあるけど
それでお金を損しなければむしろラッキー
生体にしろ、器具にしろミスをすれば数万円とかが無駄に終わるからね
606 :
pH7.74:2011/02/25(金) 16:41:03.41 ID:7DEYPo7u
>>594 俺でよかったら怒りをぶつけてくれ
泣いてもいいぞ
金の援助はできんがな
>>597 俺はOFから非OFにしたよ
静かで配管・維持管理が楽だよ
水量少ないという奴いるが、900OFなら1800非OFにすれば水量同等以上になるから関係ない
水槽も箱だけなので安いし床置きにすれば台もいらん
607 :
pH7.74:2011/02/25(金) 17:23:12.38 ID:SvORgyOM
>>606 むずかしいと思う
900OFから1800非OFにしても、まずその設置場所と重量の問題を解決できる
家庭は少ない
1800非OFで水量約600リットル、900OFでさえ400サンプとして約200リットル
場所と重量以外の問題も大きく、その水量を制御できるクーラーだけで10万円以上
適用対象のメタハラやスキマー他を考えるとさらに30万円以上が必要
毎月の電気代は2万円以上が確実、添加剤などのコストもかなりの金額になる
そんなものじゃないよという方も多いだろう
1800水槽が非現実的な家庭はかなり多いと思う
このスレはなぜかコスト面と重量面でのアドバイスがないけどw
600〜900あたりの水槽と、それ以上の水槽はまさに別格の世界
608 :
pH7.74:2011/02/25(金) 17:32:42.96 ID:/pubKU1P
ぶった切りすんません。
先日イソギンチャクをライブロックにくっついてるのを発見したのですが本日にはいなくなってました
特徴は本体5〜6ミリで触手が2ミリ程度の短めで横に広げて色は透明で中心部が緑がかってました。
カーリーとは違う種ですかね?
609 :
pH7.74:2011/02/25(金) 17:45:45.44 ID:KkY1iIq4
>>608 ケヤリじゃない?
カーリーはどっちかというと茶色で触手の長さがまちまちで縦に伸びますが、
ケヤリは透明で触手(鰓冠)が同じ長さで横に広がります
イソギンチャクの一種という事もありますが、一度ケヤリで画像検索してみて下さい
610 :
pH7.74:2011/02/25(金) 18:19:46.69 ID:RF8n6xEi
まず、前提として親の家にでかい水槽を設置してるアホはすぐ死ね
611 :
pH7.74:2011/02/25(金) 19:02:07.37 ID:/pubKU1P
>>609 ケヤリではないです
ついでにケヤリはゴカイの仲間では?
つついたら丸い球体のように触手を縮めたのでイソギンチャクだとは思うのですが
612 :
pH7.74:2011/02/25(金) 19:30:16.95 ID:IIeifIY4
>>607 同意。
90OFと180非OFなんてなんの比較対象にもならないな。通常180を置くアクアリストは極少数。しかも非OF水槽の180って淡水の世界だろ。
海水なら180水槽だと相当数の魚入れるし、高性能大型スキマー必須。サンプないのにどうやって大型スキマー設置する?しかも床に直置きって…そういう海水アクアリスト聞いたことない。
ま、一般論だと90OFから飼える飼育種類も飛躍的に増えるし、色んな器具も設置可能だし、とにかく水質安定するし、初心者には少し敷居高いが、結局ここまでいってようやく「安心」出来る水槽が確立すんじゃないかな。
かく言うおれも90OFに行き着くまでに軽く10万は捨てた。
最初からやっとけば、と後悔して学ぶことも大事だけど。
初期投資が可能な初心者なら初めから「安心」出来る水槽目指した方が近道じゃないかと経験者達は言ってるんじゃないかな。
613 :
pH7.74:2011/02/25(金) 20:56:13.38 ID:uhlZNthU
最初だからこそ良いものを、っていうのはごく真っ当な指摘だと思うよ。
問題はその最初に機材やこの趣味そのものに金を出す価値を抱いてない、
って部分が大きいと思う。こればかりは言ってもしようがないことだし。
だからみんな失敗して学んでくんだし、あのころの俺に教えたい、
って意味でいろいろ教えたがりが多いのかもしれない。
614 :
pH7.74:2011/02/25(金) 21:14:17.36 ID:SvORgyOM
>>613 最初から良いものは正しいと思う、ただし180センチは極端じゃないかな
私は30センチキューブではじめて、次はどうせなら良いものと120センチのOFにしました
でも、買って設置してみて自分の見通しの甘さに唖然w
分かっていてはいたのだが、60センチクラスに比べてすべての器具が割り高
クーラーにしても、中級クラスのものを買わないと冷えないし
この季節だと600wのヒーターが頻繁に稼動して、電子レンジを1日何回も稼動させてる感じ
添加剤にしても、50リットルや100リットルにつき何ccと書いてある規定量の
何倍も投入しなければならず、高価な薬液がどんどん消えていく
さらにはウエット&ドライ濾過なので、総水量の三分の一換水でもサンプと合わせて100リットルが必要
水換えの労力もさることながら、その100リットルのRO水と足し水の水道代は1ヶ月5000円・・・
正直・・・60OFにしておけばよかったと反省しきりw
まあ、最初からよいものを買うのは正しいと思うけど、大きなサイズに手を出せばそれなりの出費も覚悟が必要ですね
615 :
pH7.74:2011/02/25(金) 21:22:25.73 ID:RF8n6xEi
120だって素人にはキチガイワールドだよ。
思い出してみろよ自分が始めた頃をさ。
だんだん分かってきて90cmかって大型ヤッコが買いたくて120cmに行き着く。
その先は変態の世界だから、お前らが誘うなよ。
ちなみに俺の全盛期には240X60と120x120と180x50その他小型水槽5台。
616 :
pH7.74:2011/02/25(金) 21:55:02.04 ID:7DEYPo7u
>>615 120のガラス箱だけなら29800円と安い
これを適当な台かブロックでもいいが置いて非OFでドライボールを水槽上に設置するか中型プロスキを水槽上か横に置いて水槽に排水すれば安く十分な飼育ができる
俺も180もやってるが120の既製ガラス箱でやるのが一番家庭的だという結論になった
ウールだけは自作大型ストレイナーに巻きつけるとよい
それと水道水が飲める地域ならROはいらん
ROこそが海水飼育を止めたくなる元凶だわ
617 :
pH7.74:2011/02/25(金) 22:05:01.17 ID:AQRDksoo
ま、確かに120クラスになると、換水だけでも難儀だね。90と比較すれば維持費も水量に比例して塩代やら電気代やら水代も増すから初心者はビビるよね。
色んな意味で90規格のOFか、60 45 45のOFあたりがよろしいかと。
魚だけならメタハラいらんし。ま、でも段々LPS→SPSへと麻薬の様に誘惑されんだなw
618 :
pH7.74:2011/02/25(金) 22:08:05.96 ID:AQRDksoo
>>616 美観無視ならそれでいいじゃん。
アクアリウムは美的センスも重要と思うが。水槽周りに器材剥き出しはおれには耐えられんよ。
水槽内部も同様。特にミドリイシのレイアウトなんか芸術だわ。
619 :
pH7.74:2011/02/25(金) 22:18:10.08 ID:uhlZNthU
普通に900のOFで大抵十分だと思うよw
620 :
pH7.74:2011/02/25(金) 22:19:24.88 ID:9DnVqIbJ
大きな水槽の話が出ているときに申し訳ありません
30cmで似非ナチュラル水槽を作ろうかなと思っています
水槽は30/30/40
荒めの珊瑚砂を5cm程で底面フィルター使用
外掛け隔離ボックスをリフジウム化してウミブドウ養殖場
これでワラワラを沸かしてマンダリンを飼育してみたいです
621 :
pH7.74:2011/02/25(金) 22:22:58.36 ID:RF8n6xEi
たぶん無理。
おそらくウミブドウが突然消える。
マンダリンなんてでかいナチュラル式の無脊椎タンクでないと絶対無理。
622 :
pH7.74:2011/02/25(金) 22:34:37.61 ID:9DnVqIbJ
>>621 やはりマンダリンは難しいですか
でかいナチュラルタンクとなると水量は何リットルくらいでしょう?
623 :
pH7.74:2011/02/25(金) 22:39:41.58 ID:uhlZNthU
レフジウムで餌として供給できるほどのワラワラは無理だよ。
水槽上部にレフジウムタンク置いてたときは、
自然落水で本水槽に落ちる2〜3ミリのコペポーダが
魚たちのいいおやつになってておいしそうに食べてたけど。
ウミブドウはフェザープランツと比べれてとても簡単で、
突然溶けたことは一度もないよ。
知らない間にいろんな生き物がレフジウムに集まりだすので
ライムグリーンのウミウシや、ゴカイ、カニ、割と豊かな生物層で覗くのが楽しい。
624 :
pH7.74:2011/02/25(金) 22:42:20.92 ID:AQRDksoo
>>622 ベルリンのサンゴ水槽目指したらいいよ。
サイズよりも水質と環境じゃないかなー
625 :
pH7.74:2011/02/25(金) 23:15:28.32 ID:9DnVqIbJ
>>623 以前放置水槽がヨコエビ天国(地獄)になったので期待してみたのですが
レフジウムを過信しない方がいいみたいですね
>>624 生体はあまり入れない予定ですが
珊瑚を調子よく維持できる環境ということですか
そうなると60cm水槽くらいでゆっくりしていこうかな
626 :
pH7.74:2011/02/25(金) 23:25:35.93 ID:7DEYPo7u
>>625 サンゴもいろいろ入れたくなるから浅くても底面積の広い水槽がいいよ
淡水のランチュウ専用水槽でそんなのあるからいいなあと思ってる
627 :
pH7.74:2011/02/25(金) 23:42:48.40 ID:fAo7rUzj
>>625 マンダリンの為にベルリンでサンゴってのは本末転倒なんだけどねw
本来はミドリイシ水槽に害が無く、且つ長期飼育の可能性が高くなるからマンダリンでも入れよっか、だよね。
>>626 そうそう。水槽奥行きは大事。
60規格なら絶対に無理してでも60 45 45
をお薦めする。
628 :
pH7.74:2011/02/26(土) 00:00:07.18 ID:AcCD1J/U
ミドリイシにほんの少しでも興味があるなら高さもあったほうが良いよ
個体によって気に入る光の強さが違うから配置+高さで調整
ってマンダリンから話が大きくなってるなぁ
629 :
pH7.74:2011/02/26(土) 00:12:42.56 ID:zGH06dZ8
フェザープランツとかヘライワヅタとか
蛍光灯一灯で育ててる人いますか?
飼育可能ですか?
630 :
pH7.74:2011/02/26(土) 00:21:11.63 ID:d7sB98Bb
ライブロックが立ち上がれば、マンダリンも飼育可能だよ。システム云々ではない。
どんなシステムであれ、創意工夫をすることで、俺流システムができる。
アクアリストの拘りの一つとしてポイントは硝酸塩。こいつの存在の是非でおらが
水槽の道筋は自ずと見えてくるだろ。
631 :
pH7.74:2011/02/26(土) 05:57:24.02 ID:XLocjkX7
>>620 マンダリンは餌付くぞ
何割かの奴は冷凍餌を食うし、当りを引けば人工餌も食う
しかし確実に他の魚に餌を取られるんで単独飼い、結果的に濾過は底面でも十分に
まあ、サテライトに海草ぶち込んでおくんなら水換えもさぼれると思う
当初の目標がマンダリんのみなら、そのままやってみればいいんじゃね
ただ、ハズレ魚引いたら何しても餌付かないし、
珊瑚砂があまりでかいと餌が隙間に入って食えなくなるけどな
あと、あいつら割と夜行性
>>629 フェザーはわからんがヘライワは無問題 少し小ぶりになるが
632 :
pH7.74:2011/02/26(土) 07:22:47.43 ID://kc5+Yq
スレちかもしれんが、うちではウミブドウは水質、水温の変化にかなり強く、サテライトにぶちこんでLEDの24時間照明でわらわら増える。
コポはいないがヨコとクソムシはぞろぞろ増える
633 :
pH7.74:2011/02/26(土) 10:20:07.97 ID:E7Id/o70
>>632 海水だからスレチじゃないよ
と、安心してもらって質問w
海ぶどうってライブロックとか砂に挿すの?それとも水面に漂わせる?
それと、本物のクビレヅタなら育ったのって食える?
実際には食う勇気はあまりないけど
634 :
pH7.74:2011/02/26(土) 10:53:12.43 ID:9ZbTtRm9
>>633 砂に植えるんだよ〜〜〜
ちなみにうちでは増えたのは食べてますw
635 :
pH7.74:2011/02/26(土) 11:04:45.91 ID:4B1IMdDV
サンゴと海草だけなら食べてもいいかも
でも魚のウンコまみれの水槽なら食べる気はしない
636 :
pH7.74:2011/02/26(土) 11:56:54.01 ID://kc5+Yq
632です うちではサテライトにそのままぶっこんであるだけです。
光にむかってのびていき、自分を支えるようにぺたぺたまわりに活着していくのでライブロックに絡ませていいと思います。ツタみたいな感じ。
増えた分はたまにナガウニにやりますが基本すててます。磯臭いので食べる気にはまったくなりません。
ちなみに握り拳二つ分くらいをかねだいのとりかえっこにだしたら100円だった
637 :
pH7.74:2011/02/26(土) 12:01:08.98 ID:6mzaOcUe
638 :
pH7.74:2011/02/26(土) 12:03:08.72 ID:o69vlBTY
俺もSPSやら、海水の魅力にどっぷりはまりこんでしまった。
メタハラやLEDの光の網にきらめくSPSの色はこの世のものとは思えない。
こんな色彩と体験はほかにはない。まさに奇跡だ。すごく癒されなにか優しい人間になってしまった。
会社人間からドロップアウトしそうだ。
639 :
pH7.74:2011/02/26(土) 12:08:39.50 ID://kc5+Yq
白い石灰質の管の様なものがみえるから、イソギンではなくてケヤリの仲間では。
だとしたらライブロックに普通についてくる生物、管はのびるがとりたててでかくならず無害
640 :
pH7.74:2011/02/26(土) 12:16:51.37 ID:6mzaOcUe
これはケヤリというのですか
有難うございます、しばらく放置してみます
641 :
pH7.74:2011/02/26(土) 13:01:45.08 ID://kc5+Yq
ケヤリムシ、ハードチューブなどでぐぐってください といっても水槽のそれは商品のレベルではないよ
642 :
pH7.74:2011/02/26(土) 15:07:23.09 ID:E7Id/o70
>>634 >>636 ありがとう!
うーむ、磯臭いのは苦手だから食べるのはやめとく
食用のを早速ぽちって、一部水槽にどぼんしてみる。
>>637 うちのライブロックにもたくさいるけどケヤリの一種で全く無害
643 :
pH7.74:2011/02/26(土) 15:09:53.83 ID:20YUqdSx
>>637 まず間違いなくケヤリだと思う
でも上の顔の様なモノはひょっとしたら有害かもなw
644 :
pH7.74:2011/02/26(土) 15:24:37.13 ID:izX4h8CU
60規格のオーバーフロー水槽を買おうと思いましたが、奥行きあったほうがいいという↑の書き込みを見て
やはり60ワイドじゃないと色々やりづらいんでしょうか
重量がかなりきつくなるので60規格くらいにしておこうと思ったのですが・・・・
育てたい生体は、マダラハナダイと、売っていたらスコットラスの2匹で
あとはサンゴですたぽと豆砂とバブルディスクとかです
645 :
pH7.74:2011/02/26(土) 15:44:34.07 ID:fjixAjhB
>>644 スコットラス、マダラハナダイどっちもでかいよ?
60ワイドでも狭い90以上ほしい。
60規格ならミゼットラス、アカネハナゴイ。
646 :
pH7.74:2011/02/26(土) 16:01:38.67 ID:IDtdnTFk
620です
書き込みありがとうございます
皆様のおかげで水槽構築の視野を広く取れそうです
自分のレスがまた別の話題の呼び水になったように感じられて嬉しいです
>>626 >>627 >>628 >>630 >>631 レスありがとうございます
マンダリンに惚れた事が海水を始めたキッカケでしたので
諦めずにチャレンジしていこうと思います
検索したら餌付けに成功された方もいるようなので
餌付けに重心を置いてみます
長文失礼しました 皆様に良きアクアライフを願っています
647 :
pH7.74:2011/02/26(土) 16:07:36.22 ID:DrKBFAj6
45のキューブなんかどうです?
648 :
pH7.74:2011/02/26(土) 21:00:41.71 ID:tk+M43Wq
649 :
pH7.74:2011/02/26(土) 21:13:20.43 ID:mxiIdr/f
60水槽でソフトコーラルを飼いたいのですが
ヨウ素とストロンチウムは絶対に必要ですか?
教えてください。
650 :
pH7.74:2011/02/26(土) 21:17:04.11 ID:eU2CbwZu
まあ、みんな知っているとは思うがウミブドウを入手するときは
沖縄物産店でな。
651 :
pH7.74:2011/02/26(土) 21:56:03.95 ID:izX4h8CU
>>645 色々みていて大きくなるのは知ってましたが、60cm水槽が飼育できる最低ラインということだったので何とかなるかと思ってました
厳しいですかぁ
どっちかだけにしても無理ですかね?
>>648 バブルディスクに見えた
まぁそれはともかく、お任せは頼まない方がいいですよ
それと、サンゴを買うなら別の所にした方がいいです
チャームとかティアラとかは個体の画像を使いまわししているんで購入する個体の状態が全く見えないので
1つ1つちゃんと写真を撮ってupしてる所で買う方が失敗は少ないです
画像のものが来るのかと思って注文したら全然違う形と色のが来て失敗したことがあるんで・・・・
652 :
pH7.74:2011/02/26(土) 22:16:48.17 ID:jKGDPayN
ろ過についての質問です。
流動フィルターってどうなんですか?
素人考えでは普通のウエット&ドライなどに比べて理論的にもろ過能力が高そうだし、
設置場所も少なく、メンテもしやすそう・・・といい事ずくめな気がしますが、実際のところ
どうでしょうか?
653 :
pH7.74:2011/02/26(土) 22:35:46.15 ID:Zlvh8RBY
>>652 すばらしい
あなたの思う通りにやってみましょう
654 :
pH7.74:2011/02/26(土) 22:41:10.80 ID:20YUqdSx
>>648 まぁディスクコーラルでしょう
ディスクにも種類がたくさんあるから時間が経って形状がある程度落ち着いてから
もう一度写真取ればいいよ
>>649 ソフトコーラルといえど色々あるから一概には言えないけど
そう高い物じゃないし手元に置いといて損は無いかと思う
絶対に添加剤は入れたくない!というこだわりがあるのなら
ディスク→マメスナ→スタポぐらいに簡単なヤツから順番に入れると良いんじゃないかな
655 :
pH7.74:2011/02/26(土) 23:46:12.56 ID:d7sB98Bb
>>652 流動は硝酸塩濾過まではOFには劣るが、メンテの面では硝酸塩濾過システムの
中では上位だと思う。
濾過を考える上に重要なのは、魚メインかサンゴメインかということだね。
硝酸塩の許容範囲が広い魚では硝酸塩発生に特化したシステムでいいから、
その中で塩だれを気にせず、水槽上部がすっきり、メンテが楽なシステムは
いいに決まってる。
流動はおすすめ!
656 :
652:2011/02/26(土) 23:58:34.00 ID:jKGDPayN
>>655 レスありがとうございます。
ちなみにOFでサンプに突っ込んで使うつもりなんですが、
OFではやはり従来の生物ろ過がオススメなんでしょうか?
OFで流動フィルターもアリですよね・・・?
657 :
pH7.74:2011/02/27(日) 00:04:50.30 ID:H+iIqD9E
>>656 サンゴ砂詰めるだけでアンモニアと亜硝酸が消えるなら、過剰な装置を付ける必要ないかと。
水が汚れまくる陰日なんかだとOFでも追い付かない時あるから、プラスアルファ必要な時もある。
水質を計って必要かどうか。
658 :
pH7.74:2011/02/27(日) 00:16:59.09 ID:duK9+q5L
>>656 当然有りでしょ。ただ、現状OFなら必要あるのか聞きたいくらいだよ。
そこまで濾過を突き詰めるにはそれなりの理由があるわけだよね。
OFでもアンモニア、亜硝酸が害になるほどの生体がいるということ?
それなら流動の補助は相当有効だと思う。
ただ、アンモニアの段階で無毒化すべく、バクテリア添加剤やら、プロスキやら
も考慮していいのではとも思うが。
659 :
pH7.74:2011/02/27(日) 00:18:27.43 ID:w/j7XQ71
>>648 色が分かりにくいが、固い石灰質の骨格を持つならハードコーラルで、ポリプの膨らみのないタバネ或いはネジレタバネ辺りでは?
暫く様子見だな
660 :
652:2011/02/27(日) 00:49:08.18 ID:dQbFaQyB
>>657 >>658 返信遅れてスミマセン。
ちょっと私の書き方に誤解があったようです。
OFですが、サンゴ砂やドライボールは置かずに、流動フィルターのみを設置する予定でした。
流動が補助ではなくてそれのみって事です。
最初は海水魚メインの予定ですが、後々サンゴを入れる時のためにスキマーも導入しておく
つもりです。バクテリアは酸素を大量消費するようですので、エアレーションにも有効ですし。
ただ、ネットや雑誌を見ても通常のウェット&ドライが多く、流動フィルターを使われてる方が
少ないようなので気になりました。
皆さんが流動フィルターではなく、時々のメンテが必要なウェット&ドライを採用する理由が知りたいです。
661 :
pH7.74:2011/02/27(日) 01:01:58.28 ID:duK9+q5L
662 :
pH7.74:2011/02/27(日) 01:04:46.34 ID:RINGO48c
スキマーとも相性よさそうな気はするねー
663 :
pH7.74:2011/02/27(日) 01:25:08.14 ID:dQbFaQyB
>>661 有益なレスをたくさんありがとうございました。
非常に参考になりました。
HPまでありがとうございます。
重ね重ね感謝です。
とりあえずは流動濾過でやってみます。
664 :
pH7.74:2011/02/27(日) 01:51:02.04 ID:duK9+q5L
665 :
pH7.74:2011/02/27(日) 02:34:59.80 ID:f4WpjJuO
>>651 >>654 >>659 レスありがとうございます!
まだソフトコーラルのみでハードコーラル
に挑戦したこと無くて種類が判断出来なかったので助かります。
>>659さんのご指摘通り全体が硬いので
ハードコーラルとみて育てて見守ります。
タバネ・ネジレタバネの線で照明がついたら確認してみます。
あと、初心者なのでおまかせはやめよと思います。
666 :
pH7.74:2011/02/27(日) 10:23:43.25 ID:Xvat7UhP
>>663 一つ行っておくな。
この業界は常に新製品の開発が求められている。
一番、うれて利幅が高いのがアクリル製品。
中に動きが見え、綺麗な製品ならヲタが飛びつく。
ローテク親父は傍観している。
そして流動フィルターだが、30年前にですらマイナーではあったが
ドイツ製の製品が数種流通していた。
まるでダメだから淘汰されたけどな。
間歇式の濾過器も同じで淘汰されている。
ドライボールのドライ濾過も同じく。
ベルリン式で加熱したスキマーだけは、理にかなった方法のため生きている。
オッサンアクアリストからみると、なんで今更流動式なん?だな。
30年前のドイツ製の方がはるかによく出来ていたよ。
路材が特殊なパウダー砂なんだよ。バクテリアの着床率がはるかに高い。
俺も使ったいた時期がありました。
667 :
pH7.74:2011/02/27(日) 11:14:11.76 ID:zCZ2C0ZT
>>666 同意。
あたかも新しい濾過装置のような触れ込みだが、既に消え失せたシステムだよ。
最初はメーカーや店が宣伝するが、値段や効果の点で生き残らない。
その繰り返し。
今ある主流のやり方が結局は一番支持され万人向け(価格、メンテ性、簡易さなど)
なんだろうね。
668 :
pH7.74:2011/02/27(日) 12:11:26.89 ID:KoNSYeLb
マダラハナダイの餌付けについて教えてください
水槽に導入してから3週間経ちましたが、相変わらず乾燥餌には見向きもしません
ブラインシュリンプをあげると異様に反応してすごい勢いで食べます
ブラインシュリンプに乾燥餌を混ぜて入れて2週間経ちましたが、いまだに乾燥餌のみには反応しません
どうすれば・・・・
ていうか乾燥餌の種類がダメなのかな
メガバイトの緑のやつあげてます
なお、マダラハナダイは7cm程の大きさです
669 :
pH7.74:2011/02/27(日) 12:30:59.60 ID:kWkBFJXD
>>668 ブライン食べるなら、とりあえず乾燥ブラインやってみれば?
670 :
pH7.74:2011/02/27(日) 13:01:12.29 ID:S6ox7ogb
質問させてください
サンゴイソギンが外掛けの給水パイプに吸い込まれていました(5分くらい?)
急いで救出したのですが、胴体部分が切れた様子で、完全にしぼみきっています
これは復活は難しいでしょうか?とりあえず隔離しています
671 :
pH7.74:2011/02/27(日) 13:15:11.77 ID:pWS6UImh
>>670 海水始めた頃に一度サンゴイソギンが同じように吸い込まれた事ある
千切れはしなかったが半分ぐらい吸い込まれたんで、もうだめぽかと思ったけどしばらくしたら復活した
670のは損傷酷そうだから無理かもしれない
復活期待して様子見なら、水槽小さかったりシステム貧弱なら腐って崩壊するから完全に隔離しときな
672 :
pH7.74:2011/02/27(日) 13:51:48.21 ID:S6ox7ogb
>>671 レスありがとうございます
水槽が小さく貧弱システムですので隔離しておきます
673 :
pH7.74:2011/02/27(日) 16:42:32.86 ID:cOdwBk3F
>>666 30年前からか そんなに古いのか
俺はまだ初心者だが 20年前10年前去年と10年周期で流動ろ過が出てくるような気がする
なんだかんだ言ってもまったく消えないので良いものなんだろうな
今度は2020年ごろに出てくるんだろう
DSB・エコ・ゼオ・が30年後に出てくる可能性よりは高いんだろう
>>668 大丈夫
マダラは丈夫
というよりも生餌→人工餌に移行するのに数ヶ月〜1年というのはざらにある
生餌は栄養が劣って水が汚れるという迷信は信じない方がいい
ただ、ブラインよりも冷凍ホワイトシュリンプの方が栄養豊富なのでホワイトシュリンプをやってみたらどお
ただ、マダラが大きくなると可愛くないな
だいたいハナダイ・ハナゴイは小さいほうがカワイイ
674 :
pH7.74:2011/02/27(日) 19:01:24.54 ID:Xvat7UhP
>なんだかんだ言ってもまったく消えないので良いものなんだろうな
人の話を聞いてる?
自分に都合よく世の中を解釈するタイプなん?
675 :
pH7.74:2011/02/27(日) 19:43:06.81 ID:cOdwBk3F
>>674 まだ商品としてあるぞ
それとドライボールも商品としてあるしUSショップでもドライ+ウェットの混合ろ過が商品として多いぞ
676 :
pH7.74:2011/02/27(日) 19:45:05.29 ID:qqxx5qRw
30キューブにニューウェーブNWA1000で水流を作ろうと思うんですが強くなりすぎますか?
ピコエボマグ600くらいの方がいいですかね?
677 :
pH7.74:2011/02/27(日) 19:56:41.20 ID:OEA+ITug
>>674>>657 ドライボールが売れている、売れていないのを論じても仕方がないし
個人が自分の好きな、自分に合った濾過システムを選べばいいだけ
>>674と
>>657の主観は他人にはどうでもいいと思う
678 :
pH7.74:2011/02/27(日) 19:57:47.19 ID:OEA+ITug
679 :
pH7.74:2011/02/27(日) 20:09:20.79 ID:KoNSYeLb
>>673 数か月〜1年とは・・・・まさかそんなに長いとは思わなかった
のんびりやるのがいいってことですな
ホワイトシュリンプについては、了解しました。
さっそく導入してみます。
あと2つ質問です
アクリル水槽のコケ掃除にスクレーパーって駄目ですよね?
たぶんはじめはいいけど、しばらくするとひどいことになりそう・・・
しかし、そうなると、茶コケのしぶといの(スポンジでこすっても取れないやつ)ってどうやってるんでしょう?
マガキガイじゃ取れないし、スポンジでも無理
うちのはガラス水槽なんでスクレーパーでゴシゴシやってますが。
2つめに、結局マダラハナダイの乾燥餌への餌付け方法はあってますか?
もうちょっと改善したほうがいいとかありますか?
680 :
pH7.74:2011/02/27(日) 20:31:29.44 ID:RINGO48c
NWA1000は流量調整できるとは言え、結構強いよ
使いかってではピコエボマグとかなんだけど、
ハイドール製品ってもれなくおもちゃっぽい作りなんだよね。
681 :
pH7.74:2011/02/27(日) 20:52:20.50 ID:Xvat7UhP
>>675 あるから何だというのかまるでワカランな。
そういうのを店側では商材とよぶんだよ弩馬鹿w
いまどきドライタワーで濾過してる間抜けっているのか。
682 :
pH7.74:2011/02/27(日) 21:15:42.60 ID:cOdwBk3F
>>679 アクリル用スクレーパーというならPP製の板がよいよ
代用品としてコンセントカバーでできる
塩ビ製は塩ビが削れてアクリルに付着する
アクリルは同種だからやや傷が付く
乾燥餌への餌付けは、各種商品を試すのもあるが、ひとつしかないとかどれもダメだという場合には手持ちの乾燥餌に工夫してください
そもそも自然海には乾燥餌なんてあえませんから、水で数十分ふやかしてからあげるだけで食べるのも多いです
沈降する間にまあまあふやけるのはメガバイトかもしれません
メガバイトが食い付きが良いというのはふやけるのが速いのだと思ってます
ブラインに食い付きがよいならブラインと乾燥餌を混ぜて水を少々加えて数十分ふやかしてあげると良いです
それで食い付けばブラインを除いて乾燥餌だけをふやかしてください
マニアックにはピュアとブラインをペースト状にしてシリンジで「ちねる」導入法もあります
ふやけた乾燥餌から乾燥した乾燥餌に移行は簡単です
>>681 ショップではスプラッシュが有名
個人では知り合いが20年以上水槽上に設置したドライタワーだけで飼育してます
683 :
pH7.74:2011/02/27(日) 21:22:25.61 ID:Xvat7UhP
なるほど、そいつらの為に売られてるんだな。
例えの範疇が狭すぎて一般的ではなくて、アクアヲタそのもののダメ脳だな。
もしかして女?
684 :
pH7.74:2011/02/27(日) 21:42:01.52 ID:iw96Bkwp
狩人以来 再来か?
Janeであぼん ってどうやんの?
685 :
pH7.74:2011/02/27(日) 21:45:02.44 ID:pmbjVc7R
自分に都合が良いように解釈するのと、自分の意見と違うものを罵倒することは根底が同じ
686 :
pH7.74:2011/02/27(日) 21:45:58.83 ID:RINGO48c
ああ思い出した。
おととしくらいにオープンしたばかりのb-box松戸も
魚水槽に巨大なドライタワーと巨大なスキマー設置してたな
687 :
pH7.74:2011/02/27(日) 22:46:24.64 ID:Xvat7UhP
おまえら、知っていてわざとだとは思うが付き合ってやるな。
店でのドライタワーの意味が分かるよな。
上でも言ったが商材なんだよ。
日本最大のドライタワーを誇っていたサンマリンの例も当然知ってるよな。
そういったショップがスポンサーであるMA誌がなぜドライの特集をしない?
なぜ流動濾過を絶賛しない?
関東最大の問屋のカミハタ養魚場の濾過システムを見たこと無いだろ?
まあ、そういうことだよ。
馬鹿女はマンズリして寝ろ。
688 :
pH7.74:2011/02/27(日) 22:57:31.62 ID:iw96Bkwp
たぶん
大枚はたいて ほとんどはずれ
それゆえのやつあたり
とみた
689 :
pH7.74:2011/02/27(日) 23:05:42.28 ID:qqxx5qRw
>>680 ありがとうございます
海水は水流が強めが良いと言っても30キューブで時間750Lは流石に強すぎますよね
ピコエボマグのが良さそうですね
ありがとうございました
690 :
pH7.74:2011/02/27(日) 23:11:14.78 ID:cOdwBk3F
>>687 カミハタでも担当者が変わると魚の状態がずいぶん変わるよね
システム以上のものがあるね
691 :
pH7.74:2011/02/27(日) 23:13:41.79 ID:Xvat7UhP
それは薬の種類のことかな
あそこには見たことが無い薬が沢山あって引く
692 :
pH7.74:2011/02/27(日) 23:24:08.80 ID:RINGO48c
30キューブで水流までこだわろうと思うと難易度あがるよね。
頑張ってください。
693 :
652:2011/02/27(日) 23:34:03.70 ID:dQbFaQyB
昨日の652です。
皆さん、いろんなご意見大変参考になります。
>>687 流動ろ過は新しくないってだけではなく、ろ過システムとしてダメってことですか?
だとしたら、どのような点でダメなのかを教えていただけたら嬉しいです。
あと、
>>687さんは、どのようなろ過システムで飼育されてますか?
もしよろしければ海水魚メインなのか、サンゴメインなのかも教えて下さい。
694 :
pH7.74:2011/02/27(日) 23:52:00.80 ID:cOdwBk3F
695 :
pH7.74:2011/02/27(日) 23:53:19.72 ID:cOdwBk3F
696 :
pH7.74:2011/02/28(月) 00:12:45.02 ID:wR1pieBd
↑そういうの分かるし初心者丸出しのあせりで馬路ウザイっす
697 :
pH7.74:2011/02/28(月) 00:24:27.11 ID:/1CjZtuO
流動ろ過はいいみたいだねぇ。うちでも試したい。
バイオペレットにしてもアプローチがだって違うでしょ。
スキマーの無かった時代のアプローチ、
つまり大型施設の汚水処理のアプローチとは。
自作の装置で数値で結果出してるブログ見たけど、素直に感心した。
ある意味近いところにあるゼオビットみたいに複雑なもんじゃないしね。
698 :
pH7.74:2011/02/28(月) 01:10:57.52 ID:bNfWa1E8
ID:Xvat7UhP
趣味の世界でリアルまで言及して罵倒を繰り返すキチガイ
キチガイのレスなんざ、誰も参考なんかしねーのに顔真っ赤にして
延々と自論をレスする間抜けさに唖然w
ID:Xvat7UhP←こいつを濾過できるシステムがないのだけは確かw
699 :
pH7.74:2011/02/28(月) 01:48:41.11 ID:BrGy+Vza
>>693 濾過に関してはみんな拘りがあるんだよ。だから様々なレスがつくし、そうなると
訳が分からなくなるだろ。正解なんぞないのが、この世界。決めるのは自分なんだな。
ここで、自分が納得できる結論を得ようとするなら、それは違うと思うよ。
アクアリストは試行錯誤しつつも、結局自分のスタンスに合ったシステムを追及していくからね。
多くの人の意見は絶対ではないことをまず分かった方がいい。参考にするのはいいが、クレクレは
良くない。流動に興味があるなら、徹底的に調べ、納得できそうなら、試すしかないだろ。
昨日貼ったサイトも説得力がないのなら、とにかく調べてみることだ。本でもいいし、
ショップの店員でもいい。完璧なシステムがあるとすれば、それはおらが水槽のものであって、
万人によるものなどないことは確かだぜ。楽して、結果を求めようとすることなかれだ。
700 :
pH7.74:2011/02/28(月) 04:04:47.80 ID:0+giPZLu
45CU水量120リッターをHSー400で回してるのですが濃い汚水が取れません
筒にはべっとりとウンカス?が取れるんですが汚水は麦茶より薄いです
生体がクマノミ、シッタカ、マガキの各2匹です
生体が少ないとこんなもんですか?
ついでに硝酸塩は水道5で水槽は2、5で少なくなってます
701 :
pH7.74:2011/02/28(月) 07:48:14.00 ID:qnHooLuE
702 :
pH7.74:2011/02/28(月) 08:27:19.60 ID:bRi0m0fW
>>700 ちょっと勘違いしてんね
本来スキマーていうものは汚水を取るもんじゃなくてウンコ、残り餌等のアンモニアに分解される前の蛋白質を筒にこびり付けて分離するもの
コレクションカップはオマケみたいなもので、それに溜まる汚水なんてどうでもいい
家庭サイズの水槽じゃ最強と言われるHSA-1000は、ウンコカスをこびり付かせるトップの筒が長いから大量のウンコカスがこびり付く
オートワッサーに溜まる汚水は上がってきた泡がハジけたもので大して濃い汚水ではない
低出力のスキマーだと多少オーバースキム気味にした方が効率はいいが、オーバースキムにしすぎると微量元素も取り除きすぎるので
メーカー推奨の水位あたりで、ベットリついたウンコカスを毎日とは言わないがマメに洗い流してやるのがスキマーの性能引き出してやる事になる
うちもHSー400使ってたがこういう使い方してたよ
703 :
pH7.74:2011/02/28(月) 10:37:29.47 ID:0+giPZLu
>>702 ハイパワースキマーは仰ってる使い方とは理解してましがこのサイズでもOKなのですね
あと最初のうちは濃いのが取れてたのに薄いのしか取れなくなったのは何故でしょうか?
704 :
pH7.74:2011/02/28(月) 10:37:43.43 ID:kTmOunNo
>>700 >>702さんが書いてる通り、汚水が溜まるのはオーバースキム状態。も少しエア絞って筒にウンコがこびりつくように要調整
705 :
pH7.74:2011/02/28(月) 10:47:39.30 ID:0+giPZLu
>>704 ウンカスはけっこうべっとり付くんですよ
たまってる汚水は壊れなくなった泡が溢れてたまったもので1日に1o程度の高さなのでオーバースキムではないと思ってます。
ついでに水位はコレクションカップ(汚水受け)の底辺りで低めにしてます
空気量はそれなりに絞ってます
706 :
pH7.74:2011/02/28(月) 10:51:28.89 ID:K4SUm4jV
>>701 確かにこの写真はクサビライシに見えるね。
なんか結構綺麗に見えるけど・・・メタグリーンなのかな?
しかもこれって写メ?
今時こんなに綺麗に接写できるのか〜・・・
707 :
pH7.74:2011/02/28(月) 11:13:36.84 ID:wR1pieBd
>>699 同意。
同じにシステム組んでも地域差なのかスキル差なのか、同様の結果が出ない世界だからね。
ここに書き込みするほど、引かれる何かがあるなら買ってやってみろと俺も言いたい。
結局、どんなシステムでも飼育可能だから、あとは色んな意味で自分に合うか会わないかだよ。
708 :
pH7.74:2011/02/28(月) 11:30:16.69 ID:bRi0m0fW
>>703 HS導入当初と比べて汚水が濃くないと感じるのは、飼育していた海水がかなり汚れていてHSを入れるとそれをキレイに濾しとってくれた
で、今はHSを常時稼働しているから飼育水が貧栄養に保たれてるので汚水が薄い
エサの量は知らんが生体の数も少ないから、だいたいそんなもんだろ
明らかに性能が低下していると感じるなら、インペラの不良や汚れ、エアチューブの塩ダレによる詰まり等考えられるがそうでないなら気にする必要はない
あとは水質は毎日同じ状態なワケないんだし、スキマーは油分に弱いからウンコカスがついてくりゃ能力も下がる
709 :
pH7.74:2011/02/28(月) 12:08:37.03 ID:0+giPZLu
>>708 ご丁寧にありがとうございます。
餌は少なめで水道水より硝酸塩も少なく維持できてますし、汚水の色は飼育水がキレイになったと思って良さそうですね
710 :
pH7.74:2011/02/28(月) 12:16:46.44 ID:2d5xk0A3
スキマーの色や泡上がりなんて、朝と夜、添加剤を入れた前後、掃除をした前後など
変化するタイミングが色々ありすぎて一概に言えないな、うちの場合。
特に朝、照明が点いてから1時間ぐらいと、夜、照明が消えてから3時間ぐらいが
泡上がりのピーク。
それ以外の時はほとんど上がらない。
なんか、ある意味水槽そのものが生きてると感じる。
711 :
pH7.74:2011/02/28(月) 12:19:27.87 ID:2d5xk0A3
そうだ、
>>710に追加でもういっこ泡が上がるタイミングがあった。
数日、汚れたまま放置したコレクションカップを綺麗に掃除した後。
コレクションカップが汚れると、汚れを取る能力がガタ落ちする。
712 :
pH7.74:2011/02/28(月) 12:38:38.28 ID:qnHooLuE
>>706 レスありがとうございます!
メタグリーンですね
フレームがいるので食べられないかと
心配です
白化させないように頑張ります!
写メはiPhoneで撮りました
713 :
pH7.74:2011/02/28(月) 13:00:48.88 ID:oQhj1ZsK
>>710>>711そうそう
だから俺はプロスキがよく見える場所に設置してる
美観を気にして見えないように隠しているのが多いがな
プロスキは水槽状態のバロメーターのひとつだと思う
714 :
pH7.74:2011/02/28(月) 15:21:10.32 ID:wR1pieBd
本末転倒乙
715 :
pH7.74:2011/02/28(月) 16:58:14.33 ID:kTmOunNo
美意識ないひとはアクアリウムに向いてないぞ。どうせレイアウトなんか無視なんだろ?配線ごちゃごちゃ、配管きたない、器具めちゃくちゃ…
きたねぇ水槽が目に浮かぶ。
716 :
pH7.74:2011/02/28(月) 17:30:57.38 ID:2d5xk0A3
>>713-715 なんか論点ズレてるな。
家族や来客向けに作られた上の水槽も好きだけど、海藻もさもさのリフジウムの壁を
名前も分からない1mmに満たない甲殻類が歩き回るのを見るのも楽しい、
(嫁は「なにこれダニみたい」と言う・・・(´・ω・`;)
帰宅後、灯りの消えたサンプで動くスキマーの白い泡を眺めているのも楽しい。
そういう気持ちは
>>713-715には無いのかな?
717 :
pH7.74:2011/02/28(月) 17:31:40.78 ID:cWJwHryk
質問
水換えをしばらくしなかったらコケだらけになってしまいました。
リセットが面倒なのでバイコムの硝化菌を添加して改善したいのですが… 殺菌灯は消したほうが良いですか? 消すならば何日くらいが良いでしょうか?
718 :
pH7.74:2011/02/28(月) 17:49:49.41 ID:kTmOunNo
>>716 うちは120 60 60ミドリイシ水槽をリビングの壁に埋め込み、バックヤードがあるからリビングからは器材もメタハラも見えないんだよ。水槽の状態は裏から毎日チェックしてる。
719 :
pH7.74:2011/02/28(月) 17:57:55.46 ID:oQhj1ZsK
720 :
pH7.74:2011/02/28(月) 19:02:22.62 ID:68CkI4D7
>>715 俺は機具丸見えのサティアン水槽が好きだな。
機具の中でもスキマーと流動フィルターは動きがあって特にいいね。
721 :
pH7.74:2011/02/28(月) 21:16:11.68 ID:+6imZ2iV
流動フィルター+BIOPELLET+スキマーで最強環境できんのか
722 :
あかな:2011/02/28(月) 22:29:46.12 ID:KMi2rRz+
海水魚を飼うのに海の海水を使用しても大丈夫なんですか?海が近いもんで。
723 :
pH7.74:2011/02/28(月) 22:43:06.75 ID:hkdykw0c
>>722 うちは天然海水メインっす。
緊急用に人工海水も用意はしてあるけど、普段は瀬戸内海の水を使ってます。
724 :
pH7.74:2011/02/28(月) 22:51:42.65 ID:EL3Chqu1
苔みたいのが鑑賞面だけに生えて困ってます。
60WのOFで水量150L
硝酸塩0、珪酸塩?0、燐酸塩0〜0.1です。
換水は月一45Lです。
生体は
ミドリイシ3個種類は忘れました。ソフトそこそこでハード3種類位
セジロペアとポッターハタゴイソギンチャクが居ます。
何とか苔みたいのが増えるの抑えられませんかね?
725 :
pH7.74:2011/02/28(月) 23:27:45.74 ID:xXBfSpFO
726 :
pH7.74:2011/02/28(月) 23:41:08.66 ID:0hHl4WzE
レッドシーのマックス600とスキム400って
どっちが静かですか?
727 :
pH7.74:2011/02/28(月) 23:53:35.63 ID:BrGy+Vza
>>724 サンゴメインのようなので、浄水器と言いたい所だが、ケイ酸がほとんど検出されていない
ようなので(試薬の信頼性を鵜呑みにしたとして)、照明時間の短縮、日光を当てない、
苔食生物導入、殺菌灯、活性炭などで対処かな。
しかし、苔発生は完全に抑えることは不可能であり、苔さえも発生できないシステムが
生体にとっていいのかどうか疑問だよ。苔対策はほどほどにしつつ、細目な手入れをする
ことが最良だと思う。
人力による苔除去が最高の方法だよ。
728 :
pH7.74:2011/02/28(月) 23:58:17.24 ID:wR1pieBd
海で潜るとコケだらけとかあるからな。
729 :
pH7.74:2011/03/01(火) 00:07:45.18 ID:Z7r53pmR
ヤッコが水槽前面のコケを食べた跡がかわいくてコケ掃除できない
730 :
pH7.74:2011/03/01(火) 00:23:56.10 ID:gZi0f97Z
初心者臭くて使ったことが無かったが、マグネットのガラス面コケ取器は
使ってみたら最高のスグレ物だった。
ただしニッソーのは格好いいけど磁石力弱すぎて超使えない。
731 :
pH7.74:2011/03/01(火) 01:16:16.41 ID:UgnjB0BW
724です。
色々ご意見有難うございます。
試薬の方は問題無いと思ってます。
他の水槽で測定してみた所、硝酸、ケイ酸、リン酸が
それなりの値を示したので。
ただ本当にコケなのがどうかが分からないので
白いモワモワした感じの物が1週間で鑑賞面を多い尽くします。
取り合えず照明の時間を短縮してみます。
日光は当たらない位置にしてあるので問題ないと思ってます。
732 :
pH7.74:2011/03/01(火) 08:36:32.66 ID:m3ByxiDs
今回オーバーフロー水槽を立ち上げる予定です。
サイズは60cm規格サイズを予定しています。
魚は中型のものを1〜2匹と、バブルディスクのコレクションとキバナトサカ等簡単なトサカを1〜2種類入れる予定です。
その場合にスキマーの扱いと濾過をどうするかの相談です。
強制濾過(生物濾過?)若しくはスキマーのみで糞や汚れを取り除く2種類に大きく分けられるかと思いますが
自分の飼育する生体の場合はどちらのがいいのでしょうか?
また、強制濾過の場合は、ウールマットとろ材を用いるかと思いますが、ろ材って何がいいのでしょうか?
まだ具体的には調べられてませんが、どうもマッドシステムっていうのが魚にはいいらしいのですが・・・・。
733 :
pH7.74:2011/03/01(火) 09:12:18.63 ID:gZi0f97Z
1から読み直せば解決
734 :
pH7.74:2011/03/01(火) 09:24:46.56 ID:uvkfT7F4
735 :
pH7.74:2011/03/01(火) 09:39:20.05 ID:H/l2XJmD
>>732 一時期30cm水槽の質問多かったが、ようやく60cmまで進化してきたな
やっぱ最低でも60cmは欲しいな
Madってまだブーム続いてるのか?
736 :
pH7.74:2011/03/01(火) 10:05:06.56 ID:+fnrg68E
ハゼ釣ってきて飼える?
737 :
pH7.74:2011/03/01(火) 10:10:44.35 ID:uN5LpRr+
738 :
pH7.74:2011/03/01(火) 10:25:00.93 ID:+fnrg68E
ううむw
739 :
pH7.74:2011/03/01(火) 12:31:24.60 ID:eVCwLZQB
何故かわからないが、ううむwに笑ったw
740 :
あ:2011/03/01(火) 12:57:41.06 ID:489jTO1U
初心者なんですがクマノミとラクダハコフグを一緒に飼っても問題ないですか?あと先程も質問したんですが海の水で飼育しても問題ないですか?日本海側なんですが。
741 :
pH7.74:2011/03/01(火) 13:03:24.05 ID:pdadrArg
>>740 ラクダハコフグが死んで水槽崩壊した奴なら知ってる。
742 :
pH7.74:2011/03/01(火) 13:07:19.01 ID:Zr9QTbsM
>>740 ハコフグ系は泳ぎが遅く、稚魚の間はクマノミに虐められるよ。デカくなったらなったで悪さするし。本当なら単独が良いな。
日本海で、磯とか潮が動いていて海水がよどんでない場所なら大丈夫。基本太平洋より水はキレイだからね。漁港はダメだよ。
ただ水温は気を付けて。
743 :
pH7.74:2011/03/01(火) 13:09:46.43 ID:pdadrArg
なぜか途中で送ってしまった。
>>741の続き。
ただ、ハコフグはそもそも飼育が難しい。
可愛らしいサイコロみたいな奴が毎年入荷するけど、たぶんほとんど
一ヶ月もたたないうちに殺してると思う。
で、チビハコフグは作る毒も微量なので、他の魚が死ぬぼどではない。
そいつの場合はミナミハコフグなどと混泳させて三年以上順調に飼育してた。
15センチ以上?に大きくなっていたから、毒の破壊力も強かった。
ネット上だと、ハコフグが死んだ毒で他の魚が死んでもハコフグの仲間は
生き残ったという話もあるけど、そいつの所は全滅してた。
そのへんはもう、運だろうな。
744 :
pH7.74:2011/03/01(火) 13:25:48.93 ID:nC+BA8tE
>>735 30センチはキューブが多いと思うけど
インテリア性もよく、置き場所も選ばず経済性もよいので
とても大きな魅力を持っている
飼育法を確立したあとであればむろんだが
初心者であっても、経験者のアドバイスと適切な器具があれば
30センチキューブでも、じゅうぶんに海水魚もサンゴも飼える
小さな水槽ならではの欠点、注意点を熟知していれば
その魅力的な世界を味わえると思う
30センチキューブ水槽
※エーハイム500外部+底面フィルター
※レインボーライフガードQL10殺菌灯
※プリズムプロティンスキマー
※ゼンスイZRminiクーラー
※スーパークール70wメタハラ
生体 石垣島産ハタゴイソギンチャク15センチ カクレクマノミペア
ほぼ毎日数リットルずつ換水
これで問題なく飼えています
745 :
あ:2011/03/01(火) 13:34:55.46 ID:489jTO1U
ありがとうございます。やっぱり別々の飼育のほうがいいですね。海水は海水浴場が近いので使用できればと思ったんですが…。
ちなみに漁港も近いです。天然海水のほうがいいかなと思ったんですが迷ってます。
746 :
pH7.74:2011/03/01(火) 13:50:22.39 ID:gZi0f97Z
天然海水の方がいいに決まってるだろw
そんなに恵まれた環境にいるなら台車を買って、汲むか漁協で貰うかすればいいじゃん。
747 :
pH7.74:2011/03/01(火) 13:56:55.21 ID:Zr9QTbsM
まず汲んできて水質測ってみたら?
問題ないならいいじゃん。テスト魚入れて一月くらい試験的にまわせば?
748 :
あ:2011/03/01(火) 19:24:59.45 ID:489jTO1U
そうですね。一度試してみます。また報告しますね。ありがとうございました。
749 :
pH7.74:2011/03/01(火) 21:48:23.68 ID:SDZopZ6s
>>744 確かにw
水量が多い方がいいに越したことないのは重々承知してるんだが、何故かあの小さな水槽で回したくなるんだよなw
前は150×60×60だったんだがなんか目障りで五月蝿くて鬱陶しくなってきたんで売却w
今では30×30×45OFの総水量約55リットルと言う60規格水槽とほぼ同じ水量ながらも場所は半分と言う可笑しな感じになってるw
だけど60規格置くより満足してるw
750 :
pH7.74:2011/03/01(火) 21:50:57.09 ID:Qc8YbhsP
751 :
pH7.74:2011/03/01(火) 21:58:35.53 ID:VtoY6ld/
小学生の頃、ハゼやメジナを飼ってたよ
比重計が割れてしまって、逃がした
752 :
pH7.74:2011/03/01(火) 22:01:45.49 ID:H/l2XJmD
>>744 30キューブにしては贅沢な装備で完璧だね
初心者はそこまでの装備はしないな
753 :
pH7.74:2011/03/01(火) 22:18:13.74 ID:DQcnNuhS
>>744 煽ってるわけじゃないので怒らないでほしいのだが
たかが丈夫なイソギンとカクレごときで30キューブで十分に海水魚もサンゴも十分に飼える!はないんじゃないかw
それに初心者に外部と底面すすめる自称経験者ってバカなのかな
ハタゴがデカくなってきたらそのちっこい水槽でどうするつもりなの?
成長させないでそのままずっと飼えるとでも思ってんのか
海水で必要なのは水量だぜ
小型水槽じゃ水質がちょっとしたことで激変する
注意するもクソもないんだよ
754 :
pH7.74:2011/03/01(火) 22:54:21.18 ID:rHpNQze2
>>753 >煽ってるわけじゃないので怒らないでほしいのだが
>煽ってるわけじゃないので怒らないでほしいのだが
>煽ってるわけじゃないので怒らないでほしいのだが
>煽ってるわけじゃないので怒らないでほしいのだが
>煽ってるわけじゃないので怒らないでほしいのだが
755 :
pH7.74:2011/03/01(火) 23:33:06.43 ID:gZi0f97Z
756 :
pH7.74:2011/03/01(火) 23:36:08.59 ID:Qc8YbhsP
>>753 これは怒られるなw
煽ってないから怒られないでって認識はバカだが
それよりも攻撃的で下品な文面さらに大バカ
もっとふつうに書き込めよ
と言ってみる
初心者にあえて厳しい道を勧めるのも一つの考え方なんじゃね
とにかくネットは自己責任なんだからよ
ただ、おまえの書き込みで救われるやつもいるだろうなw
757 :
pH7.74:2011/03/01(火) 23:48:21.06 ID:gZi0f97Z
そもそも問題なく飼えてます と自己満足してるんだから、それでいいじゃん。
分かったようなことを愚だ愚だと、とんだお節介爺さまだな。
758 :
pH7.74:2011/03/01(火) 23:52:35.91 ID:DQcnNuhS
は?下らねえレスしかねえなw初心者しかいないのか?
オレのレスの意味が分からないなら無理してアンカつけんなよ
ここは日記帳じゃねえんだよ自己満でグダグタやりたいならブログでやれ
759 :
pH7.74:2011/03/01(火) 23:55:14.04 ID:H/l2XJmD
>>753 俺は4年間ハタゴを同じ大きさに15〜20cmでキープしてるから問題ないよ
確率からすると90cm水槽でナポレオンを5年間飼育するより遥かに成功率高いよ
本に書いてあるアサリなんて栄養価高いもんやるから大きくなるんだよ
1日ブライン2匹くらいで十分だぞ
760 :
pH7.74:2011/03/01(火) 23:55:50.90 ID:Z7r53pmR
このスレを見ている初心者の方へ。やがてあなたたちもこうなります。
761 :
pH7.74:2011/03/02(水) 00:02:31.84 ID:QeC+UqXE
762 :
pH7.74:2011/03/02(水) 00:17:30.95 ID:5mr66cwh
D・Q・N
763 :
pH7.74:2011/03/02(水) 00:20:33.09 ID:uT/vwWmo
>>758 キミもこんなところで自己マンしてないでブログだかの巣に帰りなよ
初心者だなんだって言ってるがキミも初心者臭プンプンだ
30センチキューブで維持している自称初心者もいることを理解しようね
もしかしてちょくちょく沸いてきて180持ってるみたいなこと言って
構ってもらいたいさみしい子?
764 :
pH7.74:2011/03/02(水) 00:22:15.50 ID:zRiEOq00
アクアという未知な領域をテーマにした特殊な質問スレなんだよ。
飼育全般の情報交換的な要素もあってもいいだろ。それを許容できない
ベテランも当然いるだろうが、謙虚に耳を傾けるのもいいと思うぜ。
俺はアクア歴20年だが、得てきた知識経験も、いわゆる初心者に学ぶことも多いよ。
765 :
pH7.74:2011/03/02(水) 00:28:34.63 ID:dkp1He9E
英語では
サッドピープル
毎日がとても辛い日々なんでしょう
そおっとしておいてあげましょう
766 :
pH7.74:2011/03/02(水) 00:40:05.75 ID:Rp50/lSw
まてまて
>>758は馬鹿呼ばわりされても「煽ってる訳ではない」と言えば怒らないはずだ
まぁ言葉が悪すぎるんだな
いつも水量の話は荒れるんだ
水量多い派は小さい水槽を貧乏と蔑み、小さい派は多い水量が無いと維持できない下手糞という
ちょっと前にも比重変化の話があったが小さくても蒸発による変化は思ったほど変化は大きくない
大きい水槽でも大き目のイソギンが落ちれば崩壊もありうる
でも水量多いとちょっとしたことの許容が増えて楽になるのも事実
30cmキューブを状態良く維持できる初心者は稀有の存在なんじゃないかな〜
そういう意味では
>>764に同意
767 :
pH7.74:2011/03/02(水) 01:01:34.26 ID:OrrQ5CKf
>>758 煽ってるわけじゃないので怒らないでほしいのだが、
あんたウザ過ぎ。
768 :
pH7.74:2011/03/02(水) 01:01:35.28 ID:WHgv85jI
2ヶ月くらい元気のよかったハタゴが萎んで徘徊をしています。
前のハタゴも同じような感じで数ヶ月後死んでしまいました。
国産ハンドコートではないですが、
薬物採取の影響って後からゆっくりでるものなのですか?
他のソフト/ハードは無問題で亜硝酸硝酸はゼロに近いしメタハラ使用なので
水質や光不足ではなさそうです。
769 :
pH7.74:2011/03/02(水) 01:13:07.99 ID:QeC+UqXE
逆に言えば、薬物採集をそれだけ維持できれば立派。
流れと光と綺麗な水があればそれくらいは生きられるが、普通はその条件を揃えられない。
悪いことは言わないから沖縄産買いなさい。
お金に余裕があれば綺麗なのもあるよ。
なんだ?こんなに丈夫なのかとびっくりするはず。
触手の1本1本が別の生命体のようにうごめくし、一度くっついた場所からは動かない。
770 :
pH7.74:2011/03/02(水) 01:20:46.90 ID:zRiEOq00
水量が多ければ水槽維持は楽なのは正解、だと思っていた。さっきまではな。
しかし、本当にそうなんだろうか?744のケースではうまく維持している。
それはなぜか。機材とコマメなメンテによるのだろう。後は生体にストレス
がかからないタンクメイトになっているからだと思う。
よく、この容量でどれだけの魚が飼えるかとの質問を受けるが、質問者は往往にして
濾過が適正かどうかを気にしている。そこでの回答は生物濾過能力が生体のもたらす
汚れを上回るかどうかのつまらん内容になる。水質がどれだけ良かろうとも、
ストレスのかかる環境であれば、うまく行かないんだな。
デジタル思考で水槽を維持することは不可能。
771 :
pH7.74:2011/03/02(水) 01:30:04.20 ID:RRXDWEp4
水量に比例して機材は大がかりになるしメンテも大変になる
当然多い方が安定するだろ
772 :
pH7.74:2011/03/02(水) 07:28:12.35 ID:lWvkqgwF
773 :
pH7.74:2011/03/02(水) 08:54:23.03 ID:Yrqz0WM6
30cmでもオーバーフロー水槽にすれば全然手間はかからないよ。
俺んちのメンテは週一でガラスを拭いて、二週間に一度バケツ
一杯(8リットルの一般的なサイズ)の量を水換え。
その際にプロホースで簡単な底砂の掃除。
それと、月に一度、ウールボックスの綿を交換。
一番多くて30分ぐらいの作業。
蒸発で減った分の差し水は、コーヒーのむ為に沸かしたお湯を
ヤカンから直接足してる。
濾過槽はサンゴ砂だけだけど、設置から4年間触ったことがない。
生き物はハマクマノミぺアにサンゴイソギン。
ハードチューブ。
ホンソメワケベラにイエローコリス。
生体多いと硝酸塩の心配があるけど、AZ-NO3で0レベルに下げること
ができた。
小さい水槽で心配なのが病気。白点病に関しては最初の1年は全滅するほど
深刻に蔓延したけど、3年目からは自然に治るようになった。
照明は、LEDのレコルトロータス2つでカバーできる。
メタハラだと、20ワット程の小さなネオビーム一灯で十分過ぎる
ぐらい。
長文でゴメソ
774 :
pH7.74:2011/03/02(水) 09:31:11.53 ID:JRyDzvmI
参考になりまふ
775 :
pH7.74:2011/03/02(水) 10:45:59.44 ID:WTPnzTUz
水量が多いほうが安定するのは当然だけど。
30センチの水槽を置きたい場所、置けない場所もあるわけで。
もちろんOFであれば水量が増えるが、サンプ台が必要になるので
またそれはそれで置き場所の選択肢が減ってしまう。
この場所に、ここだから小さな世界を作りたいという思いがある。
それに
>>607でも書いたけど、大きな水槽は安定と引き換えに比較にならないコストが生じる。
それは30OFでも同じで、OFになった途端、導入コストが格段にあがってしまい
せっかくの30センチ水槽ならではの、コスト面の利点を殺してしまう。
776 :
pH7.74:2011/03/02(水) 10:50:29.32 ID:WTPnzTUz
777 :
pH7.74:2011/03/02(水) 11:32:04.87 ID:ynGLXflJ
今のスレの流れを見てその気になってる初心者はいるか?
これ、チャームかどこかの業者の煽りだから。
30cm水槽でハタゴが何年も飼えるというのは嘘。
いずれ水槽のグレードアップが必要になる。
これ、上手・下手とかベテラン・初心者とか関係ない。
ハタゴイソギンチャクとは、そういう生き物。
上手に飼ってもでかくなる。
下手に飼ってもでかくなる。
最初は30cmぐらいで始めれば、少額で場所もいらないので
手軽に始められる→業者(゚д゚)ウマー
ハタゴがでかくなって装備一式買い換え→業者(゚д゚)ウマー(゚д゚)ウマー
778 :
pH7.74:2011/03/02(水) 11:35:29.65 ID:N6IZJL5C
>>775 非OF目指すのは賛成だよ
OF追求すると非OFでどこまでできるかに興味出てくる
安い・静か・簡単・でいける
OF絶対信者はまだまだヒヨコさ
779 :
pH7.74:2011/03/02(水) 11:46:53.60 ID:ynGLXflJ
>>775>>778 結局、システムに合った生体を飼育するなら問題ないわけですよ。
システムに合わない生体を、己の欲に負けて無理矢理
導入するから失敗するのであって。
780 :
pH7.74:2011/03/02(水) 11:47:56.96 ID:tMNNpqiB
>>778 結局君が言ってる事も偏った偏見なんだよね。
OF追求しようが非OFを追求しようが、どっちでも良いでは無いかw
回答が一つだけじゃないし、だから面白いんだよ。
781 :
pH7.74:2011/03/02(水) 13:17:33.65 ID:QeC+UqXE
>>777 うわっ!しつけー!!
上手くいってるという人がいるのにキチガイだろお前?
782 :
pH7.74:2011/03/02(水) 13:33:07.07 ID:TSQTIvX0
まだ水槽に海水を張って4ヶ月の若輩者の意見ですが。
▽大きい水槽=水量豊富→水質の変化が少なく安定している。
これはアクア界の通説というか常識・前提として間違っていないと思います。
間違っていないどころか、科学的にも根拠のある非常に正しい意見ですね。
ただ数人の方がおっしゃっているように、コスト面・設置場所の問題等で必ずしも
みながみな大きな水槽を置けるわけではないのです。
水槽の小ささ=水量の少なさをカバーするには、手間暇をかけてあげれば良いのです。
120cmや150cmの水槽では1〜2ヵ月に1回の水替え・メンテでも維持できる
としたら、小さい水槽ではその回数を増やし、1〜2週間に1回の換水や常に生体の
状態を観察したり水質を検査することで、そのデメリット(水質の急変など)を克服して
あげれば良いのではないでしょうか。
実際にそうやって小型の水槽を維持している方はたくさんいらっしゃると思います。
だから、『30cmや45cm程度でしかできない貧乏人は海水魚を飼育するな!』
とか『小さい水槽でも○○が飼える!というのは全部業者の煽り』という発言こそ、
非常に乱暴で危険な意見だと思います。
783 :
pH7.74:2011/03/02(水) 13:47:39.46 ID:TSQTIvX0
またハタゴが大きくなるというのもみなさんわかった上で、それぞれの水槽の
大きさに合った個体を選び、小さいままキープしようと工夫されている方もいる
のは事実です。
それを理解せずに、頭ごなしに業者のうんぬんかんぬん〜と言いきってしまうのは
いかがなものでしょうか。
自分が経験していない・出来ないことは全て嘘やまやかしですか?
ちょっと許容量が狭いというか、自己中心的な考え方しかできていませんね。
>>753の書き込みで言えば、<たかが丈夫なイソギンとカクレごときで30キューブで
十分に海水魚もサンゴも十分に飼える!はないんじゃないかw>←これがもう既に
自身の許容量の狭さを物語っている意見ですね。
たかだか丈夫なイソギンとカクレごときでも、充分立派に“海水魚の飼育”ではない
でしょうか。
784 :
pH7.74:2011/03/02(水) 13:57:31.89 ID:GeaGr/T9
60やそこらの水槽に生体入れては殺しまた入れてを繰り返してるブログとか見ると吐き気がしてくる
それなりの技術とかが伴っての小さい水槽かと
殺した生体、追加したフィルター、その他器具を合計すると小さめのOFが買えるのにね
普通なら誰でも最低45p角の床面積ぐらい用意出来ると思いますし
まぁとにかく金がないからと言って生体を殺していい理由にならんから金ができてからやれと思う
785 :
pH7.74:2011/03/02(水) 13:59:08.68 ID:ynGLXflJ
>>781>>783 しつけーと言われても、初書き込みだが。
お二人に一つ、質問。
Q.30cm水槽で実際に数年ハタゴをキープし、その難易度を
体験した人が、初心者の集まる場で「できるよ」「できない
のはヘタクソだよ」と軽々しく発言すると思うか?
また、そう発言する利益は何か?
俺は、軽々しくそんな発言はできないと思うので、
軽々しく発言できる人 → 難易度、痛みを知らない 且つ
そう発言する事で利益のある人 → おそらく業者
と推理したまで。
業者ではない、と合理的に判断できる理由が俺には無い。
786 :
pH7.74:2011/03/02(水) 14:17:32.08 ID:TSQTIvX0
>>784 <生体入れては殺しまた入れてを繰り返して〜>
これは何も小型の水槽をキープしている人だけの特徴ではないと感じます。
大きな水槽でも、病気を蔓延させて生体を全滅させたりしている人もいるし、
そういったブログもちょこちょこ目にします。
生体がすぐ死ぬ=小型水槽 ←これこそ偏見ですね。
>>759 >>744さんはちゃんと<初心者であっても、経験者のアドバイスと適切な器具
があれば〜>とおっしゃってます。これが全てでは?
小さくても、それなりの準備と工夫と熱意があれば不可能ではない。
僕は
>>744さんの書き込みをそう読み取りました。
あなたの論を逆にとれば、大型の水槽=高い機材を売りつけんとする書き込み
をしているあなたこそ、業者のまわしものでは?
まあこれは冗談ですが、どちらにせよちょっと飛躍しすぎで乱暴な決めつけは
あまりされない方が良いと思います。
787 :
pH7.74:2011/03/02(水) 14:20:22.90 ID:TSQTIvX0
788 :
pH7.74:2011/03/02(水) 15:14:39.32 ID:JRyDzvmI
ここは質問スレであって議論スレにあらず。
気に入らないものは無視。どうせ、片つかないんだから。
789 :
pH7.74:2011/03/02(水) 15:53:43.99 ID:qpXQwF7o
ま、金掛けたら掛けただけ成功、長期飼育の確立は上がる。
資金力と水槽の出来映えは比例する。
小さな水槽でも見事なミドリイシ水槽もあるのも事実。
ただ知識と経験は必須。
そういう点では初心者ほどある程度の規模で始める方が失敗は少なくなる。
踏み出す勇気と資金がないから大抵の初心者は小型水槽から始めたがるが、そもそもそれが勘違い。
どっちが正しい、正しくないじゃなくて、セオリー論だと思う。
790 :
pH7.74:2011/03/02(水) 16:11:05.03 ID:2ingXCLQ
うぜぇ。ベテランは初心者の質問に答えてりゃいいんだよ。
791 :
pH7.74:2011/03/02(水) 16:11:28.91 ID:VOJmgXI0
たかが60で殺しまくる
これはおかしくないか?
792 :
pH7.74:2011/03/02(水) 16:14:13.98 ID:et6UaTyb
あと、誰でも45角水槽を置くスペースを用意できるってのもどうかと
793 :
pH7.74:2011/03/02(水) 17:05:12.57 ID:tMNNpqiB
でかい水槽も小さい水槽も、どれも面白いんだよね。
うちは180cm〜30cmまで色々なサイズの水槽で海水魚・甲殻類の
飼育・繁殖をやってるけど、どのサイズも捨てがたい魅力がある。
794 :
pH7.74:2011/03/02(水) 17:10:04.06 ID:N6IZJL5C
>>793 俺も180〜30やってるけどさ
喧嘩とか相性とか照度とか・・いろいろ条件が異なるのが多いから生体に合わせた水槽が必要だよね
例えばオウムガイなんて上下運動ばかりだから30x30x60って水槽が合うと思う
795 :
pH7.74:2011/03/02(水) 17:17:50.43 ID:vQfIGKpL
俺も上下運動ばっかりってよく言われる
796 :
pH7.74:2011/03/02(水) 17:27:53.40 ID:yDic4A9a
つーか、30キューブでハタゴ飼えるなんて誰も言ってないだろ?
無理に決まってる
797 :
pH7.74:2011/03/02(水) 17:44:28.97 ID:FwySrLyl
まぁアレだ
水量は大事だが小型水槽でもうまくいってるアクアリストもいるんだから素直にそのマメさとスキルを認めるべきだよ
ぶっちゃけ金さえかければなんとかなる大型水槽よりも難易度高いのも事実だしw
798 :
pH7.74:2011/03/02(水) 17:59:34.92 ID:TSQTIvX0
799 :
pH7.74:2011/03/02(水) 18:18:39.46 ID:PBGXSeXq
小型水槽はしょせん遊びでやる水槽だ
なにマジなってんの?
だから貧乏臭せえって言われんだよ
800 :
pH7.74:2011/03/02(水) 18:27:41.86 ID:TSQTIvX0
>>799 そうやって最後には『貧乏臭せ』とか言っちゃうから、『大型水槽で小型をバカに
するやつらはスキルがない』って切り返されるんじゃない?
そんなこともわからないおバカさんですか?
小型水槽を遊びって言ったら所詮アクアリウムなんて全部が遊びでしょうが。
それとも
>>799さんは命かけてやってんの?プロ?ブリーダー?水族館の人?
そーいうのを“目くそ鼻くそを笑う”って言うんだよw
まあどっちが目くそでも鼻くそでもいいけどさ。
まあ
>>788さんが言うようにここは質問スレなので、これ以上のレスは不要。
せいぜい貧乏臭くない大きな水槽を磨いて下さいな。
801 :
pH7.74:2011/03/02(水) 18:30:05.49 ID:QeC+UqXE
802 :
pH7.74:2011/03/02(水) 18:38:36.32 ID:N6IZJL5C
30水槽ハタゴ飼育に限定するとだな
いかに小さい沖縄ハタゴを購入するかだな
通販じゃ大きさ分からんからショップで落ち着いて十分に開いても小さいのを買うことだ
ただ本当に小さくて状態良いハタゴがあまり入荷しないし入荷してもすぐに売り切れる
ショップ店長と仲良くして小さいのをキープしてもらうしかないな
ショップも小さいのを仕入れたいのだが予想外に大きいのが入荷してしまうことが多い
輸入ものの安くて綺麗なハタゴは大きいのが多いな
803 :
pH7.74:2011/03/02(水) 18:41:04.80 ID:GeaGr/T9
>>800 いちいちめんどい奴だなwお前が一番うざいからw
804 :
pH7.74:2011/03/02(水) 18:43:10.99 ID:QeC+UqXE
お前のカスレスを見ると吐き気がしてくる
805 :
pH7.74:2011/03/02(水) 18:49:30.38 ID:PBGXSeXq
>>803 ほんとうぜえよなw一々全部に反応してきやがる
糞経験しかないのにこういう馬鹿は自分が一番正しいと思い込んでる
相手にするだけ無駄だろう
806 :
pH7.74:2011/03/02(水) 18:50:42.49 ID:TSQTIvX0
まあいま考えると、この<30cmでハタゴ飼育>って別に誰が質問したわけ
でもないしな。
>>735の書き込みに
>>744がレスして、それを
>>753が煽った(本人は自覚して
いないけど)からみんな反応したわけで。
どっちでもいいっちゃどっちでもいいし、激しくスレ違い。
糸冬
807 :
pH7.74:2011/03/02(水) 19:00:12.87 ID:ykuN3IEt
小型水槽しか置けない分際でドヤ顔で書き込むアホはアクアリウム板の癌であり害虫
大概、どこのスレでも迷惑がられる貧民
808 :
pH7.74:2011/03/02(水) 19:20:35.46 ID:Xhf4+CBV
とてもじゃないが初心者スレにみえねぇwww
809 :
pH7.74:2011/03/02(水) 19:22:10.33 ID:QeC+UqXE
親の家に同居していてデカイ水槽を設置してるんじゃあ無いだろうな?
てめえでマンション買うなり一軒屋建ててから偉そうなこと言えよボウズ。
810 :
pH7.74:2011/03/02(水) 19:43:08.22 ID:0poIG5/A
赤紫の枝分かれしている感じの海藻がボサボサに生えてきているのですが、
これを食べてくれる生体っていますか?
811 :
pH7.74:2011/03/02(水) 20:08:55.47 ID:PBGXSeXq
>>810 レッドグレープ(海ぶどう)か?
ヤッコやハギがよく食う
812 :
pH7.74:2011/03/02(水) 20:21:40.51 ID:GeaGr/T9
813 :
pH7.74:2011/03/02(水) 20:35:02.25 ID:RRXDWEp4
やっぱ海水やってるやつって
頭おかしいの多いなw
ネチネチしててキモイ
814 :
pH7.74:2011/03/02(水) 20:36:56.10 ID:WTPnzTUz
>>812 まずID:GeaGr/T9さんは
>>784の
奇怪なイミフのレスを解説してもらいたいw
>60やそこらの水槽に生体入れては殺し
60センチ水槽だと生体を殺してしまうという根拠は?
>殺した生体、追加したフィルター、その他器具を合計すると小さめのOFが買える
だからリアル環境もわからない、赤の他人にOFを買えという根拠は?
>まぁとにかく金がないからと言って生体を殺していい理由
貧乏人はアクアをするなと?
子供じみた暴論を述べて、誰かひとりでも賛成してもらえるとでも?w
815 :
pH7.74:2011/03/02(水) 20:37:57.21 ID:0poIG5/A
>>811 レッドグレープでは無いんじゃないかと思います。
紅藻の一種だと思いますが・・・
ごわごわの太い髭のような紅藻です。粒々はありません。
スジチジミの隣からかなり伸びてきてしまい、しかもかなり丈夫で、綺麗に引き抜けないです・・・
出来ればお魚以外で食べてくれる生体がいればと思った次第です。
816 :
pH7.74:2011/03/02(水) 20:47:04.56 ID:IKtvupPi
小型水槽の人達って、大型水槽の人達にバカにされたり、貧乏人扱いされるからムキになるのですか?
立派な戸建に住んでて資金力も豊富ならどうして立派な水槽を設置しないのでしょうか?アクアリストの醍醐味ですよね、大型水槽は。
普通に考えたら、やっぱ賃貸アパートとかボロ家だから大型水槽置けないんですよね?詰まるところ、やはり資金、経済力不足による妬みや僻み、または負け惜しみという理屈になるのでは?
ずーっと読んでると、確かに大型水槽の人達は小型をバカにしてます。
それに反応している小型水槽の人達は、大型水槽を設置出来ない理由を「資金不足」と認めないから論争になるんじゃないのですか?素直に「金なから」と理屈付けしたら、大型水槽の人達もそれ以上反応しないのでは?
それを「あーだこーだ」屁理屈言うからベテラン大型の人達がさらにバカにしてると思います。
817 :
pH7.74:2011/03/02(水) 20:48:56.75 ID:fbL3H8UD
大漁ですね☆
818 :
pH7.74:2011/03/02(水) 20:55:28.20 ID:PBGXSeXq
>>815 紅藻か、堅いのはエビもヤドカリも貝もほとんど食わないね
レタススラッグでも試してみたら?
あとは根気よく毟ってバランス変わるの待つしかないかな
819 :
pH7.74:2011/03/02(水) 20:58:48.69 ID:WTPnzTUz
>>816 勘違いしてると思うよ
複数の水槽を所持している者を多くて
水槽の大小の選択基準は、必ずしも金銭的な理由だけではない
小さい水槽にも、大きい水槽にもメリット、デメリットがあるので
その中で自分のスタイルや生体に合ったものを、チョイスして行けばいいだけ
人の数だけ、違うライフスタイルがあって
いろんなアクアライフを送っている者たちがいることを理解することがとても大切
820 :
pH7.74:2011/03/02(水) 21:04:23.88 ID:IKtvupPi
>>819 大小複数保有のアクアリストはあまり反応してないのでは?
ここで大型水槽の人達の意見にマジ反応している小型水槽の人達はきっとそれしか保有してないのでは?
過去に大型水槽をたたんで、今は小型の人達ま結局は資金不足じゃないのですかね?
メンテがどうのこうの、の問題にしても、資金があればメンテ業者雇うのでは?
月一メンテで数万円ですが、経済力あってメンテが面倒と思えば依頼しますよね?
私には全て資金の問題のように思えます。
821 :
pH7.74:2011/03/02(水) 21:10:57.09 ID:WTPnzTUz
>>820 大邸宅ならともかく、普通はベビーベットを置いただけで
その周辺エリアが水槽NGになるからねえ・・・
金銭的な理由も、もちろん大きいとは思うけど
大きな水槽を所持していることが偉いなんて勘違いしちゃうと
>>809のようなレスを招来するだけだと思うよ
822 :
pH7.74:2011/03/02(水) 21:21:34.53 ID:nV29V5XP
資金うんぬん以前に書き込んだ人間の品性の問題だよ。
「○○は××だからオススメできないよ」
で終わればいいものを、その後に余計な一言いれるから荒れるわけで。
823 :
pH7.74:2011/03/02(水) 21:27:26.34 ID:IKtvupPi
>>821 そうですよね。もちろん偉いとか偉くないというのはちょっと…ですよね。
持論なんですが、マリンアクアリウムに魅了された人達なら、大型水槽に一個体万単位のテーブルのミドリイシが満杯に入ってるのを見たら、「わーすげー!羨ましいなあ」と思いませんか?
少なくとも、「こいつバカじゃね?」とは思いませんよね。
MT250にシエロ多灯、バレット3、もしくはHSA1000、VORTECH40とかの水槽みたら「どんだけ金使ってるの…」とは思うけど、「今時こいつアホみたい」とは思いませんよね。
やはり羨ましいと思います。
「家族の苦情が…」「カミさんの許可が…」「置き場所が…」という言い訳は全て経済力で解決するのでは?
立派な大型水槽をキープしている人達はそれなりの投資と維持費を支払い続ける資金力がらあるのは紛れもない事実です。
その資金問題を別問題にすり替えてるのが小型水槽の人達のような気が…
824 :
pH7.74:2011/03/02(水) 21:30:41.34 ID:Xhf4+CBV
ただ単に喧嘩腰だから荒れるだけっしょwww
825 :
pH7.74:2011/03/02(水) 22:00:33.59 ID:tMNNpqiB
>>823 >「わーすげー!羨ましいなあ」と思いませんか?
ここいらも価値観次第だと思うよ。
たとえば俺なんかはミドリイシとか全く興味が無い。
すごいなぁと思うことはあっても、羨ましいと思うことは無い。
スペースも経済力も無問題だが、ちがう所にしか興味がない。
826 :
pH7.74:2011/03/02(水) 22:05:59.59 ID:IZmfEeT/
>>825 あー、確かにそうですね。
すげー!とは思うが、羨ましいとは別ですね。
じゃあ小型水槽の人達が大型推奨の人達に噛み付くのはやはり大型の人達の上から目線ですかね…
827 :
pH7.74:2011/03/02(水) 22:06:54.98 ID:gLF8dSmb
とりあえず色々意見や持論があるのは解った
解ったからスレタイを10回読み直せ
読み直しても同じ流れしか出来ないのなら一生ROMってろ
828 :
pH7.74:2011/03/02(水) 22:27:05.43 ID:uT/vwWmo
うまい酒飲んで帰ってきてみたら大変なことになってるけど賑わいはいいねw
>>810 うちはキイロハギがバクバク食べてたけどそれがなくなってからの餌付けに苦慮w
829 :
pH7.74:2011/03/02(水) 22:29:26.02 ID:IGqkqcz1
こんばんわ
初めての生体として、カクレクマノミを二匹買いました
が、どうも片方がもう片方を威嚇していじめているようです
(餌の時は特に)
ペアだから大丈夫だと思っていたのですが
いずれ仲良くなるのでしょうか?
また、いじめられてる方は腹ビレをよく
折りたたんでいますが、とくに問題ないでしょうか?
(環境:45センチ、カクレクマノミ二匹、ヤドカリ一匹、ライブロック)
830 :
pH7.74:2011/03/02(水) 22:35:29.74 ID:OrrQ5CKf
しばらく眺めてましたが、我慢できないので質問させて下さい。
初の海水魚挑戦なんですが、水槽サイズで迷っています。
OFの生物ろ過+スキマーで海水魚中心にサンゴも少しって予定です。
サイズの候補としては、
60×45×45
60×45×60
90×45×45
一概には言えないでしょうが、コスト面は考慮せずに、私が初心者である点、
水替えなど世話の労力、飼いやすさ、などの点から皆さんの意見を聞かせて下さい。
経験者ならではの意見が聞きたいです。
831 :
pH7.74:2011/03/02(水) 22:42:55.54 ID:N6IZJL5C
>コスト面は考慮せず
って気に入った!
全部揃えよう
水槽は数多いほど飼育条件に合わせれるから飼い易いぞ
大型水槽ひとつよりも小型中型3個のほうがいいぞ
832 :
pH7.74:2011/03/02(水) 22:47:11.51 ID:uT/vwWmo
>>829 カクレはスズメダイの仲間なんだけどスズメダイは基本的に気性が荒いんだ
カクレはおとなしいほうなんだけど同種ではケンカするんだな
海ではハタゴに数匹の「ファミリー」でいる。ほんとはファミリーじゃないのかもしれないけど、
住んでるハタゴがでかいからか、ボスのメスは小さい存在を気にしないでいるみたいだ
仲良くなるかはカクレの相性しだいだがペアだからといって仲良しにはならないときもある
威嚇は普通なので様子を見守ろう。観察してると小さいほうが体をプルプルさせて
服従のサインを見せてるよ
その割にはエサを争ったりもするのがカクレの面白いところだぜ
結論としては特に問題ないと思う
でも仲良くなるってのはあんまり無いと思うよ
833 :
830:2011/03/02(水) 22:47:34.74 ID:OrrQ5CKf
>>831 いや・・・極端なご意見は勘弁して下さい。
普通のマンション(鉄筋)ですので、せいぜい90cm規格が精一杯です。
834 :
pH7.74:2011/03/02(水) 22:53:51.73 ID:N6IZJL5C
>>833 そっか?
関取3人くらい入って壊れるマンションも無いだろ?
835 :
pH7.74:2011/03/02(水) 22:56:33.22 ID:IZmfEeT/
>>833 900置ける余裕と資金あるならもちろん900一択じゃないですか。
何が疑問なんですか?
836 :
830:2011/03/02(水) 23:03:16.93 ID:OrrQ5CKf
>>835 水槽が大きくなればそれだけ手入れや水換えも大変かと思いまして・・・。
837 :
pH7.74:2011/03/02(水) 23:09:57.76 ID:zRiEOq00
>>830 コストを考えなくていいのなら、90×45×45がいいだろ。
サンゴ少しで、スキマーまで導入するなら、いいんじゃない。
魚とサンゴの選択をどうするかでメンテは変わるが、かなり
余裕のあるアクアライフを満喫できると思うぜ。
838 :
pH7.74:2011/03/02(水) 23:17:10.56 ID:OrrQ5CKf
やっぱり90ですよね・・。
では少し質問を変えて、設置スペース的に幅60にしたい、でも90にも未練がある。
この状況ならどうですか?
結局は60ワイドで満足できるのか知りたいんです。
でもそんなの人それぞれですよね。
あー、悩むなぁw
839 :
pH7.74:2011/03/02(水) 23:22:36.13 ID:tZUMivkC
水槽サイズよりも、まずは飼育したい生体の選択でしょ
サンゴなのか、魚なのか、はたまた両方なのか
サンゴならハードソフト、ミドリイシやシャコガイからウミキノコやマメスナ等飼育難度や環境も全然違う
陰日性サンゴの場合ならさらに条件が変わってくる
それ次第で小型を複数の方がいい場合もあるし、60cm規格でいい場合もあるし、90cmがいい場合もある
840 :
pH7.74:2011/03/02(水) 23:31:08.68 ID:IZmfEeT/
>>838 悩むなら「大は小を兼ねる」の法則ですね。あとあと結局、「あーやっぱり900にしとけば良かった…」と大半のアクアリストは思います。
841 :
pH7.74:2011/03/02(水) 23:31:51.20 ID:zRiEOq00
>>838 90と60ワイドでは魚の事を考えると90がお勧めだ。
60だと魚のテリトリーが被るんだよな。相性の悪い魚が混在すると
バトルは絶えないし、臆病な魚は拒食やら、ストレスで病気になり易く
落ちてしまう可能性が高くなる。それを回避するためにはサブ水槽は必須
になるし、手をかけたくないアクアリストには不向きだよ。
90可能なら、60への思いは断ち切ることだな。
842 :
pH7.74:2011/03/02(水) 23:38:21.18 ID:QeC+UqXE
副業メンテ屋の俺の意見だが、マンションの2階以上の住人は60cm以上は絶対やるなよ。
やるなら火災保険に入っておけよ。
同業者が2千万とか請求されたのを見てると怖くて怖くてな。
突然潰れた有名店だから知ってる人も入るかもな。
個人が水漏れやってやっぱり階下住人から高額請求された話もよく聞く。
843 :
pH7.74:2011/03/02(水) 23:38:52.25 ID:IZmfEeT/
魚の混泳も選択肢にあるなら、
>>841さんの通り、尚更900一択ですね。ライブロックで隠れ場所を複雑に作り喧嘩回避。
悩むということは、あなたも誰かに背中を押して欲しいのですねw
900で後悔しませんよ。
600ならきっと後悔しますよ。
844 :
pH7.74:2011/03/02(水) 23:42:23.40 ID:IZmfEeT/
水漏れ事件なら600も900も同じなのでは?
845 :
pH7.74:2011/03/02(水) 23:42:41.86 ID:N6IZJL5C
俺の個人的意見
20年以上永くやってる人のほとんどは複数の水槽を持っている
理由はどんなに大型水槽でも相性の悪い魚や環境が合わないサンゴがあるからだ
>>841が60でバトルする魚が90ならしないとあるが300でもする
完全に水槽を別にしないと平和に飼育できない
だからスペースに限りあるなら60を2個がお勧め
さらにOFサンプも飼育水層として設計すれば4個の水槽になって4種の水槽となって飽きない
最近ほとんどろ過槽をサンプにしてるが飼育できるように工夫すると楽しい
とりあえず60を2個が無理なら1個にしてろ過槽を飼育水層にすれば2個の水槽になるよ
846 :
pH7.74:2011/03/02(水) 23:45:58.91 ID:SXyz/n2p
>>841 >水量が多ければ水槽維持は楽なのは正解、だと思っていた。さっきまではな。
じゃなかったのかよ?何90当たり前のように勧めてんだよw
>>830 お前も下らないことウジウジ聞いてんじゃねーよ
847 :
830:2011/03/02(水) 23:46:21.93 ID:OrrQ5CKf
皆さん、色んなご意見どうもありがとうございます。
非常に参考になりますね。
でも同時にさらに迷宮にはまり込んでしまったような・・・w
なんか悩んでる今が一番楽しい気がするw
848 :
pH7.74:2011/03/02(水) 23:54:55.34 ID:IGqkqcz1
>>832 有難うございます
今までネオンテトラとかしか飼った事なかったので
ここまでいじめるモノなのかなと気にしてました
尾びれをたたむのは服従のサインでしょうか?
>でも仲良くなるってのはあんまり無いと思うよ
とても癒されるので、どうにか仲良く、出来たらいちゃついてもらいたいです
849 :
pH7.74:2011/03/03(木) 00:03:51.59 ID:JKmDpwgQ
>>844 それが、ちがうんだな。
決定的な理由はOF水槽にある。
水漏れやるひとは必ずOF。メンテ屋が設置後の夜に水漏れ事故発生もOF水槽。
60cmでOFやる間抜けは絶対数でいないんだよ。
>>845 その通りだな。
1200にカクレのペアを入れたら半年くらいで突然旦那がハタゴから追い出された。
どこにいてもしつこく追い払いに行く奥さんに見かねて複雑な岩組みにして
ハタゴを追加。
計3個のハタゴになって平和になるかと思いきや、元旦那がハタゴに入ると追い出しにくる。
結局3つとも1匹の雌に占領されたことがある。
850 :
pH7.74:2011/03/03(木) 00:17:48.05 ID:jn6CSkSY
次からスレのタイトルに貧乏人お断りって書いとくと案外荒れないかもな
851 :
pH7.74:2011/03/03(木) 00:38:02.90 ID:e6mAUUQC
>845
切り口いいねえ。俺は838の選択肢から考えただけだから、
発展性がなかった。因みに843のライブロック作戦は俺もやった。
それは、拘りのあるメイン水槽があるからだよ。
理想を追い求める水槽があるがために、致し方なく、サブが必要になった。
サブ水槽も大事にしているつもりだが、結局自己中の差別かもしれないとも
思ったよ。
>>846 どんな水槽を維持しているのか、後学のために教えてくれないか?
852 :
pH7.74:2011/03/03(木) 00:49:30.22 ID:4S2rmg9o
>>829 > 威嚇は普通なので様子を見守ろう。観察してると小さいほうが体をプルプルさせて服従のサインを見せてるよ
プルプルやってるのって服従のサインなんだw
うちのチビカクレ二匹がよく二匹でプルプルしあってるから遊んでんのかと思ったw
ほかの魚は無視していつも一緒で仲がよさそうw
853 :
pH7.74:2011/03/03(木) 01:13:03.95 ID:4S2rmg9o
>>830 換水の労力は水換え頻度は生体にもよるが水の量は水槽が大きいと増えるから大変かもよ
資金があるならいいけどスキマー、クーラーとサイズがでかくなれば値段も跳ね上がるし日々の電気代も馬鹿にならないよ?
初心者側の意見としては引き返せるサイズの60ワイドがよろしいかとw
854 :
pH7.74:2011/03/03(木) 02:11:39.96 ID:lX9QczKd
先輩方、はじめまして。
オグロベラ?ブルーノーズラス?という魚に一目惚れしまして飼育したいのですが初心者で右も左もわかりません。
一応、自分なりに調べた所、餌付けが難しいらしいのですが、飼育出来るお勧め設備と器具を教えて下さい。
他に飼育したいものはヤドカリ2、エビ2、ルリヤッコ1、オーキッドドティバック?1です。
予算は10万円程です。
宜しくお願いします。
855 :
pH7.74:2011/03/03(木) 08:34:15.62 ID:ObBJFnpC
先輩方宜しくお願いします。
>>849のいうとおり60でOFやるのは馬鹿なのでしょうか。
あと水漏れと水槽サイズと因果関係はあるのでしょうか?
これから60でOFを始めようとしているので不安になりました。
856 :
pH7.74:2011/03/03(木) 08:38:29.29 ID:DWnc5lul
>>855 気にするな。99%の人は水漏れなんかなく普通に維持してる。
不安なら配管を業者に頼め。自分でやっても水漏れなんか普通ないわ。
>>849はかなり極端な意見だ。メンテ業者とか言ってるけど、本当なら相当糞業者だw
857 :
pH7.74:2011/03/03(木) 12:46:43.57 ID:YEbCjmKv
>>847 コスト気にしないが換水の手間を気にしてる ってのに返答
水道水が綺麗でRO使用しないなら1トンまで個人でできる
犬の散歩。トリミング。病院通い。ウンコ処理に比べれば楽なもんだ
ただしRO使用なら200Lまでが無難
天然海水使用の場合は海に近い遠いとか条件が多すぎてようわかりまへん
基本的に水遊びが好きで換水好きじゃないと長続きせんよ
858 :
pH7.74:2011/03/03(木) 13:30:42.25 ID:JKmDpwgQ
>>856 アホー、読解力ゼロ?
俺が経営してる会社じゃ水漏れはゼロな。
ところが知り合いの業者やら、水漏れしました助けて下さいという一般人が
電話してくるから君たちより遭遇率がはるかに多いと言うことな。
>855
OFの配管を汲むときの注意だがちゃんと面取りをする。
仮組みが終わり問題が無ければ、継ぎ部分は必ず溶剤で接着する。
必ず2重管で水を落とす。
それだけ守れば、水漏れは防げるよ。
859 :
pH7.74:2011/03/03(木) 14:02:20.16 ID:+rjTWqZD
ランドールとネジリンボウとハタタテとイエローヘッドジョーフィッシュを
飼ってるが、大型水槽だと「いったいどこにいるのやら」ということに
なってしまう。要するに適材適所なのでは。
25x25x40 アクリル、エディニックシェルト、LEDで週1回換水。ほかに
マンジュウイシモチ x2, マメスナ、ヘアリーディスク、スターポリプ
で今のとこ維持できてます。底砂はかなり厚めですが。小型だと水換え
が超楽。
860 :
pH7.74:2011/03/03(木) 18:38:44.96 ID:uq68U30+
849の意味がさっぱり理解できない
>決定的な理由はOF水槽にある。
>水漏れやるひとは必ずOF。メンテ屋が設置後の夜に水漏れ事故発生もOF水槽。
>60cmでOFやる間抜けは絶対数でいないんだよ。
1行目はまぁひとまずいいとして
メンテ屋が設置後の夜に水漏れ事故発生???
え?あり得るのそんなことって?
ド素人が自作OF水槽をっていうならまぁわかるんだけど・・・・
一般的に販売されているOF水槽でセッティングした夜に水漏れなんて・・・・字が読めないか目が見えない限りはありえないでしょ
極めつけは3行目
何を根拠にそんな妄言を・・・
ブログとか読むと60cmでOFやってる人なんていくらでも見つかるんだが
まぁ俺も60cmの水槽でOFやってる一人なんだが
なんで60cmのOFやるやつは間抜けなん?
858を読んでみても水槽サイズとの因果関係が全くもって繋がらない
もうちょっと万人が理解できる理屈でもって語ってくれないか
861 :
pH7.74:2011/03/03(木) 19:58:44.16 ID:KvgVpHEt
多分こんな感じだよ
小型水槽で海水なんざやるな貧乏人
俺みたいに120水槽何本も置けるやつ以外は屑
862 :
pH7.74:2011/03/03(木) 20:23:38.95 ID:oGW4V46S
849も861も粗末な釣針。そんなにかまってもらいたい?。
863 :
pH7.74:2011/03/03(木) 20:29:21.30 ID:KvgVpHEt
クマー!
864 :
pH7.74:2011/03/03(木) 21:41:00.48 ID:+Sjd8fUR
>>858 初期にいいかげんに接着したパイプは一年後ぐらいに抜けたことがある…
最近はパイプリーマとかで面取りするようにしてるけど、やっぱり重要?
アクア系のサイトみても面取りについてあんまりふれているところ見たこと
ないんだよなぁ
865 :
pH7.74:2011/03/03(木) 21:52:01.53 ID:gxdC49XX
奥までささるし バリなどかまないってことじゃ?
866 :
pH7.74:2011/03/03(木) 22:07:57.05 ID:ddkgHR0r
病気スレが過疎ってるのでこちらでお聞きします。
タマムシサンゴアマダイを昨日買って来たのですが
明らかに減圧症です。
昨日は斜めに泳いでましたが、今日はサテライトの上ぶたでじっとしてます。
既にシュアーを食べてるので、飢えてることはないと思います。
図鑑で調べると減圧症で入荷することが多い魚のようですが
このまま放っておけば治るんでしょうか?
867 :
pH7.74:2011/03/03(木) 22:19:03.54 ID:m1WM1e75
蛍光グリーンの綺麗なディスクコーラルが一ヶ月くらいで苔色になってしまったのですが、これは元にもどりませんか? 光源はアクシーイオン60PL管55W の青白球のみです。
868 :
pH7.74:2011/03/03(木) 22:35:33.36 ID:pvctbmOt
青のLEDでスポットあてれば
869 :
pH7.74:2011/03/03(木) 23:04:15.80 ID:JKmDpwgQ
>>860 ありえるから、リ○○○○は倒産したんだよアホw
870 :
pH7.74:2011/03/03(木) 23:15:11.52 ID:zA54b9DB
>>869 木を見て森を語るべきじゃないし、反対に森を見て木を語るのも間違い
個々の事例なんてあげればきりがないし、それが全てでも何でもない
871 :
pH7.74:2011/03/03(木) 23:47:57.88 ID:JKmDpwgQ
ドラゴンボールが大好きだったのにワンピース読みだしたら
興味が無くなったみたいな?
872 :
pH7.74:2011/03/03(木) 23:48:02.61 ID:e6mAUUQC
>>866 食欲があるなら放置でいい。タンクメイトに狙われなければ、いずれ治るだろ。
穿刺治療もいいが、慣れていなければ止めておいた方がいいな。
873 :
pH7.74:2011/03/04(金) 00:13:44.04 ID:kjiuqnx7
>867 一度蛍光色が飛んだサンゴは先ず戻らない
その蛍光ディスクにとって、光が強すぎたか水質悪いか
色々な波長の紫外線を当て続けると、ひっとして‥
更に駄目になる確率の方が高いが
874 :
pH7.74:2011/03/04(金) 00:59:14.70 ID:yBAoWisr
俺、蛍光色に戻した事あるぞ?
>>867 真っ青なライトに換えて様子を見るんだ
現状から変えるならカリビアンブルー3本ってとこか、補助光は一切なし
勿論水質にも注意な
875 :
pH7.74:2011/03/04(金) 04:17:10.98 ID:O3wN+g7T
876 :
pH7.74:2011/03/04(金) 06:38:01.84 ID:y7rwEn0r
ディスクコーラルの件、ありがとうございました。
877 :
pH7.74:2011/03/04(金) 09:47:55.05 ID:WUUHq8IY
>>871 >870のIDに反応したんですね。分かります。
でも、DBには興味が無くなったのは私も同じ・・・
878 :
pH7.74:2011/03/04(金) 10:43:42.02 ID:+vsowXWO
一瞬DBってDSBの略かと思った
879 :
pH7.74:2011/03/04(金) 13:39:29.14 ID:O3wN+g7T
DBと聞くとThumb.dbみたいなウィンドウズのイラナイ子思い出す。
880 :
pH7.74:2011/03/04(金) 17:30:50.80 ID:waT+Vi/q
>>879 は?ウィンドウズ?
いらないこ?
しったかは恥ずかしいぜ
881 :
pH7.74:2011/03/04(金) 18:15:51.65 ID:GERpFd63
882 :
pH7.74:2011/03/04(金) 23:41:04.86 ID:7d4BAV7Z
魚飼育のOF水槽での殺菌灯の設置位置を教えて下さい。
現状、メインポンプから2系統に分けて水槽に水を循環し
そのうちの1系統に殺菌灯とクーラーを設置しています。
これをやめて、別のポンプでサンプ内を循環させるような感じに
設置したほうがいいのでしょうか?
水槽サイズは180で濾過槽が120、ろ材はサンゴ砂の粗めを使ってます。
883 :
pH7.74:2011/03/04(金) 23:47:51.27 ID:onpu8rOD
>>882 水槽に戻す水はすべて、直前で殺菌灯にて殺菌がセオリーじゃないでしょうか
殺菌灯を通したくらいで、温度上昇に悩むならそれはクーラーの能力不足だと思います
あくまで私見ですが、殺菌灯はライフガードQL40以外効果がないかと思います
複数のQL40を直結されている方も、殺菌灯にこだわる方に多いのはそれなりの理由が
あるのではないでしょうか
884 :
pH7.74:2011/03/05(土) 01:08:03.33 ID:rq2o7Geq
>>872 わかりました。しばらく様子を見てみます。
穿刺治療は怖すぎ・・・とてもできる自信がないです。
885 :
pH7.74:2011/03/05(土) 03:11:28.95 ID:TfE6EsUL
殺菌灯は保険みたいなものだと思ってる。紫外線による滅菌は常時照射で5分は必要。
絶えず、流動している海水に対して、殺菌灯がどれほどの効果があるか知りたいね。
海水が殺菌灯を通過するのは数秒とすると、理論的には殺菌効果は期待できない
にも拘らず、俺は使っている。使用感ではなく、明らかに有効であるというデータは
あるのだろうか?
誰かご存知であれば、ご教授願いたい。
886 :
pH7.74:2011/03/05(土) 03:53:48.43 ID:Y7G7OTPr
どのメーカーもワット数と放出出力以外のデーターを出していないからねえ
どれくらいの水量で、どれくらいの細菌がいる水槽で
何ワットでいくつの放出出力をつければ、何時間で何パーセントまで減菌できるのか
そういうユーザーがもっと必要な科学的なデーターが一切ない
それはネットやマニアの間では、絶賛されているQLシリーズとて同じ
やれ贔屓の店長に聞いただの、眉唾な情報で購入している例が多い
ショップの店長の経験則など、メーカーの出すデーターのまえには本来は無意味なはずだが
情報がないので、そのような都市伝説に頼らざる得ないのが現状
887 :
pH7.74:2011/03/05(土) 08:34:30.49 ID:YI9/5HCQ
>>882 流量が極端におかしくないならそのままでいいと思うよ
てか質問に答えずクーラーの能力不足だのこの殺菌灯じゃなきゃ効果がないとか終いにはデータ云々言い始めるし
おまえ等は質問にだけ答えりゃいいんだよ
888 :
pH7.74:2011/03/05(土) 08:45:11.87 ID:fDyAc9bd
愚者は教えたがり、賢者は学びたがる。
バカほど人に自分の無能さを教えたがるものだよ
889 :
pH7.74:2011/03/05(土) 09:51:38.26 ID:SqfCeXdQ
今はちょいと時間がないので,あとで紫外線強度と滅菌効果のデータをはるね
890 :
pH7.74:2011/03/05(土) 11:46:50.63 ID:9hACk80R
891 :
pH7.74:2011/03/05(土) 12:48:02.08 ID:A8fkSawk
綺麗な色って要は弱い光で体から虫を出しちゃえばなるわけよ。
クリアーとかな。
そんで、その素質を探すときに部屋を暗くしてブラックライトをあてるんだよ。
すると、中には蛍光色で光る固体がいる。
それを光りぬきすると綺麗になるよ。
でも光合成できないからマメに餌をあげなきゃな。
892 :
pH7.74:2011/03/05(土) 12:49:00.53 ID:A8fkSawk
ブラックライトを常時照射するのはよく無いぞ。
破壊作用がある。
893 :
pH7.74:2011/03/05(土) 15:14:31.85 ID:9hACk80R
>>891>>892 ブラックライトはUV-LEDより安くてパワーあるからどうかなと思ったけど
強すぎて逆に育成用には使えないですか
894 :
pH7.74:2011/03/05(土) 16:18:41.89 ID:joZg4cd6
>>890 戻るけど他のサンゴのポリプが開かなくなったり悪影響の方が大きい
ブラックライトの様なある波長に特化した光だと、サンゴまでの距離と時間の調整が難しく、リスクが大
太陽光が一番で、470nm以上の光をカットして様子をみたい
895 :
pH7.74:2011/03/05(土) 17:50:11.86 ID:Jio5iCjP
紫外線強度と殺菌力の表より一部抜粋
連鎖球菌 10600μw.Sec/cm2 99.9%殺傷
ビブリオ属最近(アンギラルム) 10300μw.Sec/cm2 99.9%殺傷
大腸菌 4000μw.Sec/cm2 99.9%殺傷
ヘルペスウィルス 2000μw.Sec/cm2 99%殺傷
ラブドウィルス 20000μw.Sec/cm2 99%殺傷
ミズカビ 230000μw.Sec/cm2 菌糸の伸長阻止99%
クリプトカリオン・イリタンス(子虫) 45000μw.Sec/cm2 80%殺傷
クリプトカリオン・イリタンス(子虫) 90000μw.Sec/cm2 90%殺傷
クリプトカリオン・イリタンス(親) 170000μw.Sec/cm2 99%殺傷
アクア用のUV殺菌灯はだいたい8000〜12000μw.Sec/cm2程度。
業務機だと20〜30万とかもある。
896 :
pH7.74:2011/03/05(土) 18:01:03.26 ID:A8fkSawk
そこでオゾナイザーの出番となる
897 :
pH7.74:2011/03/05(土) 18:50:58.63 ID:32JWtQ1k
オゾナイザーキタ━━ヽ(゚∀゚)ノ ━━!!
898 :
pH7.74:2011/03/05(土) 19:26:33.12 ID:Y7G7OTPr
殺菌効果は殺菌灯より上
でもプロスキ必須
899 :
pH7.74:2011/03/05(土) 23:35:38.63 ID:8FOFJw9i
硫酸銅はどこで買えますか?
白点病で悩まされています。
グリーンFも効かないので。。。
具体的な購入方法教えてくださると助かります。
900 :
pH7.74:2011/03/05(土) 23:42:32.60 ID:Jio5iCjP
901 :
pH7.74:2011/03/05(土) 23:48:19.94 ID:8FOFJw9i
普通の薬局ですか?
工業薬局とかなのかなー
902 :
pH7.74:2011/03/05(土) 23:52:02.54 ID:Jio5iCjP
903 :
pH7.74:2011/03/06(日) 00:19:49.30 ID:N6sSJ04t
>>894 太陽光はすばらしい
季節の太陽光の変化でポリプが異なるのを経験するほど影響が大きい
904 :
pH7.74:2011/03/06(日) 00:44:07.33 ID:HRoFIKDR
太陽光は素晴らしいと思うけど
コケの発生が酷くなるのと、水温の上昇が激しいので
設備の整った大きな水槽でないと太陽光お勧めできないよ
905 :
pH7.74:2011/03/06(日) 01:49:53.04 ID:EwHW22nB
>>895 有効であるデータがあることに驚いたよ。調べたら、下水道の浄水過程で紫外線による殺菌は使われているんだね。
アクア用品がどの程度の効果があるのか分からないが、使い続ける根拠にはなった。情報提供ありがとう。
906 :
pH7.74:2011/03/06(日) 08:23:03.85 ID:K03VGE+V
先週、イソギンチャクを購入しましたんですが、ライブロックの隙間に入り出てきません。
ライトもほとんど当たっていない場所です。
ほっとけば、そのうちに出てくるものでしょうか?
907 :
pH7.74:2011/03/06(日) 08:45:03.32 ID:fmQF2COJ
>>905 はぁ???
アクア用品は弱すぎて効果なしって>895が証明してるじゃんよ。
都合よく読み取るアクア脳だな、まったくう。
908 :
pH7.74:2011/03/06(日) 08:51:57.76 ID:xFNH/jiI
ビブリオに有効なら十分だろw
白点をどうにかしたいなら、オゾナイザーのほうが良いね
909 :
pH7.74:2011/03/06(日) 13:17:00.21 ID:uFS2GQAm
ブラインシュリンプの卵を直接水槽に入れたらちゃんと孵化するんですかね?
910 :
pH7.74:2011/03/06(日) 13:38:01.08 ID:a/IGkMVs
するよ
911 :
pH7.74:2011/03/06(日) 16:52:06.24 ID:03+5Gvt+
マガキって2〜3日潜りっぱなしってことありますか?
ここ何日か一匹見当たらないからアンモニア、亜硝酸を測っても0だしどうしたものか
912 :
pH7.74:2011/03/07(月) 09:48:35.06 ID:uj0uyzZu
>>あるよ
913 :
pH7.74:2011/03/07(月) 12:48:29.01 ID:mYoIy0qa
でも、マガキガイが死ぬ時も潜ったまま。
レイアウト変更の時に何ヶ月か半分潜ったままのマガキガイの殻を
取り上げたら、殻の中は硫化水素が発生した真っ黒な砂が詰まっていて
デトリタスも思いっきり舞い上がった。
魚を入れていないリフジウムの中だから問題ないけど、メインタンクで
これやったら病気蔓延するよなw
マガキガイの寿命は?と聞かれそうだけど、3〜5年以上。
5年前の立ち上げ時からずっと生きている長老もいる。
メインタンクには新入りのマガキガイを入れて、何年かたって老衰しそうな
やつはリフジウムで隠居生活させるようにしている。
914 :
pH7.74:2011/03/08(火) 02:25:29.26 ID:rMghE6zZ
デトリタスが病気の温床になるとよく言われるが、自分の水槽ではそんなことはない。
それは、病気の発症すれすれの環境でのことだと経験から判断している。
phショック、比重の変化、水温の変化等も余裕のある水槽では問題にならない。
環境が激変しようとも、それが短時間であれば、魚も珊瑚も結構耐えれると感じる。
自然界でも台風などで、一時的に環境が激変しようとも、それだけで生体が死ぬこと
は少ないのではないだろうか。
915 :
pH7.74:2011/03/08(火) 02:45:43.55 ID:48gSU/95
水槽と海を一緒にしちゃうバカっているんだな
916 :
pH7.74:2011/03/08(火) 05:45:33.00 ID:x5RKuCex
917 :
pH7.74:2011/03/08(火) 09:53:54.80 ID:232j+XXQ
>>914 グアムとかで素潜りしてこいよ。
ウズマキとかチョウチョウとか浅場で見れるけど、色が全然違う。
ショップや水族館や我々の水槽で見るものとはまるで違うぞ。
例えて言えば、水槽の魚は保健所でガス部屋待機の犬を見るような感じだな。
918 :
pH7.74:2011/03/08(火) 12:48:38.92 ID:8jCvsiaJ
>>917 じゃあ結論は水槽なんかで海水魚を飼うな!!ってことですね?
919 :
pH7.74:2011/03/08(火) 13:56:37.47 ID:5ppu6FBU
>>918 まあ、それが一番の正論。
正論すぎて反論できない。
920 :
pH7.74:2011/03/08(火) 15:28:53.17 ID:4izvppj+
プロホースでざくざくやるたびにデトリタスまいあがるけど白点でたことない。
もっとも白点になりやすい魚種がいないせいだと思うが。
921 :
pH7.74:2011/03/08(火) 17:40:35.21 ID:232j+XXQ
うちもウズマキ要るけど、95%の海水交換に底面かき混ぜても病気が出ない。
殺菌器具はオゾナイザーくらいしか使ってないが。
922 :
pH7.74:2011/03/08(火) 17:53:18.21 ID:mxGoLEej
殺菌灯もオゾナイザーも使ってないけど病気出ない
923 :
pH7.74:2011/03/08(火) 17:56:39.50 ID:AvYHmGPV
>>921 オゾンは非力そうで強力だぞ
殺人ガスだと思ってる奴がいるくらいだぞ
プロスキが普及してなかった時代は殺菌灯だったがプロスキが普及した今日ではオゾンのほうが断然良いな
924 :
pH7.74:2011/03/08(火) 17:56:49.86 ID:a4abpAmn
この度水槽の45から60へサイズアップを行う予定ですが
炉材や水を出来る限り移植する場合
床砂はバクテリア付きのものではなく
乾燥したサンゴ砂でも立ち上がりは問題ないでしょうか?
925 :
pH7.74:2011/03/08(火) 18:01:20.18 ID:5ppu6FBU
>>924 飼育生体は?
OF?非OF?
サイズアップ後の予定は?
予算は?
このへんで使い回す方がいいか、新品を買う方がいいか、沖縄直販やチャームなどの
ライブサンドを買う方がいいかが変わってくる。
926 :
pH7.74:2011/03/08(火) 18:01:57.67 ID:232j+XXQ
バクテリア付きサンゴ砂ってどこで入手するの?
927 :
pH7.74:2011/03/08(火) 18:11:01.82 ID:232j+XXQ
>沖縄直販やチャームなどのライブサンド
ふーん。そういうビジネスがあるんだw
馬鹿みてえだな。
928 :
pH7.74:2011/03/08(火) 18:15:14.86 ID:232j+XXQ
>>924 ちなみに俺の立ち上げ例だけど、房総に行って浜辺の海中の砂を少量と
藻類を多めに採集してきて入れる。
とくに細かくて柔らかな枝上の海藻には豊富なバクテリアと水槽飼育では
絶対に発生しない緑色のヨコエビなんかがわんさかいるよ。
俺は好きだけどテッポウエビの赤ちゃんも要るからジャマになる場合もある。
929 :
pH7.74:2011/03/08(火) 18:52:57.97 ID:Fq9qArVj
>>928 組合の人?
それとも、漁業権とかは無視?
930 :
pH7.74:2011/03/08(火) 18:57:12.06 ID:+hL5WbJ9
漁業権など関係ない採取だろ
投げ釣りでたまたまひっかかったらいいのか?
931 :
924:2011/03/08(火) 19:27:22.44 ID:ezE8Ri+F
>>925 非OFからOFに
フレーム1からプラスハナダイ3程度
予算は安いほどいいが安定重視
ちなみに三浦半島在住だから海は近い
932 :
pH7.74:2011/03/08(火) 20:48:28.65 ID:IEHZMMcz
>>929 友達いない人?
しかも漁業権とか言ってみたかっただけ?
933 :
pH7.74:2011/03/08(火) 21:27:38.53 ID:5ppu6FBU
>>931 非OF→OFなら、やったことある。
現在の濾材は飼育水で念入りに洗ってそのまま新水槽に流用可。
底砂はリン酸や硫化水素の貯蔵庫になっているから、一切触らないのが吉。
新水槽に使うのは、一番安い乾燥サンゴ砂でおk。
引っ越しが完了後、45水槽の水を全部捨てて、砂をほじくり返すとゴカイや
ヨコエビや、あと謎の生物が色々と出てくるので、適当に回収して
新水槽のライブロック周辺に投下した。俺は。
その後、砂は小分けにして数回に分けて、家庭ゴミとして捨てた。
>>929 死滅回遊魚採集とかどうなるんだよw
>>932 友達w
その発想はなかったw
934 :
pH7.74:2011/03/08(火) 21:34:50.35 ID:232j+XXQ
伸介も勝手に貝殻やら集めて作品作ってるしな
935 :
pH7.74:2011/03/08(火) 21:40:18.55 ID:5ppu6FBU
>>934 つーか、馬鹿みてえとか煽るお前も悪いだろw
群馬みたいに海の砂を手に入れようと思ったら命がけの国民もいるんだからよw
936 :
pH7.74:2011/03/08(火) 21:49:03.54 ID:AvYHmGPV
>>922 購入してるショップで病気検疫治療予防をしっかりできてる場合は楽だよ
逆のショップから購入する場合は苦労するがいい勉強にはなる
俺の行き着けショップの元店長にはいい勉強をさせてもらったぜ
特定魚種だけに感染するウィルスには苦労したよ
937 :
pH7.74:2011/03/08(火) 23:09:17.39 ID:232j+XXQ
あーデバ病のことか
938 :
pH7.74:2011/03/08(火) 23:09:51.63 ID:232j+XXQ
939 :
pH7.74:2011/03/09(水) 01:06:06.49 ID:FYRHrOfe
ポンプについて質問です
総水量約200リットルのOFで
サンプから(H&S HS−A400) → (ゼンスイ ZC−500E) → (レインボーガード QL−40)と
接続する場合、各機器の抵抗による流量低下を余裕をもって考えると
毎時または毎分、どの程度の流量ポンプを使用すればいいのか教えてください
940 :
pH7.74:2011/03/09(水) 04:29:51.80 ID:o4NxP9V+
>>939 スキマーは関係ないだろ。なにか特殊なことでもしてるのか?
クーラーと殺菌灯通した循環ポンプってことでいいだよな?
水中ポンプならNJ3000だが、小型OF水槽じゃないんだからオススメはPMD-421かRMD−301。
1つのポンプでやるなら直で水槽へ戻す配管しないで循環ルートとクーラー+殺菌灯ルートに分岐、
こっちはサンプへ戻す配管とるとクーラー、殺菌灯のメンテや交換、流量調整できると便利だぜ。
とりあえず15〜20/分ぐらい回して残りは循環させて冷え方悪いなら絞ればいい。
50Hz地域ならひとつ上のPMD-581かRMD−401でもいいな
941 :
pH7.74:2011/03/09(水) 07:53:36.73 ID:BFcNumpJ
>>939 スキマーは別ポンプで
圧がかかったらコレクションカップのとこが噴水になるよw
942 :
pH7.74:2011/03/09(水) 08:19:59.37 ID:Yw6XS3kg
HSって、そもそもポンプ付きだから他と直結は無理だろ。
943 :
pH7.74:2011/03/09(水) 13:36:50.10 ID:0QiToUhF
チャンバー使って分岐ってことかと思ったが違うのかな
944 :
pH7.74:2011/03/09(水) 14:54:13.65 ID:FYRHrOfe
>>940>>941>>942>>943 ありがとうございます
T字のを使って枝分かれを考えてました
殺菌灯の直前でスキマーの排水を合流させるような
配管方法だとまずいのでしょうか?
スキマーは完全に独立させて、排水もサンプに戻す方法しか無理ということですか?
945 :
pH7.74:2011/03/09(水) 14:59:58.69 ID:a82Zjibu
H&SのA400の取説見るとあたかも他と直結する様なイメージが湧くな
クーラーと殺菌等の順番って
クーラー、殺菌灯がいいの?
殺菌灯、クーラーの順番じゃ問題あり?
946 :
pH7.74:2011/03/09(水) 16:48:50.29 ID:TawzxO50
>>945 俺はクーラー、殺菌灯の順にしている。
理由は殺菌灯が水温を上昇させるため、少しでも冷却効率を上げたいから。
947 :
pH7.74:2011/03/09(水) 17:25:21.55 ID:a82Zjibu
>>946 ごめん言ってることが良く分かんない
クーラーで冷えた後また殺菌灯で温度上がると思ったんだけど
冷却効率悪くないか?
おれの考えが変だったら誰か訂正、解説よろ
948 :
pH7.74:2011/03/09(水) 17:44:16.88 ID:XOqR/fd+
949 :
pH7.74:2011/03/09(水) 17:53:48.28 ID:TawzxO50
950 :
pH7.74:2011/03/09(水) 18:16:11.56 ID:YWFOXWMn
951 :
pH7.74:2011/03/09(水) 18:18:51.92 ID:YWFOXWMn
952 :
pH7.74:2011/03/09(水) 18:28:03.98 ID:Ij6iHUM6
>>951 オーバーフロー水槽と高いプロテインスキマー買わないからそんな事になる
以上
953 :
pH7.74:2011/03/09(水) 18:33:36.75 ID:XOqR/fd+
>>950>>951 マジレスすると、まだ慌てる時間じゃない。
水替えして正座して見てれば元に戻るんじゃない?
954 :
pH7.74:2011/03/09(水) 18:46:26.19 ID:YWFOXWMn
955 :
pH7.74:2011/03/09(水) 18:48:32.04 ID:YWFOXWMn
956 :
pH7.74:2011/03/09(水) 18:53:01.97 ID:rzei/mBX
>>954 岩ごと取り出して臭い嗅いで臭ければ腐り始めで処分
臭く無ければ復活する
「サンゴはほとんど臭いで判断できる」・・って書くとほとんどの初心者は取り出すとレイアウトが崩れるので嫌だと言うよね〜〜〜〜
それと、殺菌灯→クーラーの順は、熱効率と殺菌効果の2点から常識なのだがなんで悩むの?
957 :
pH7.74:2011/03/09(水) 18:57:17.84 ID:cdN0dfHO
>>951のノーマル時状態がすでに良くないけど、おれは大丈夫だと思うよ。
駄目なのは直ぐわかるもんな。「あっ腐っている」と。
これって和歌山産とか石垣産とかじゃ無いでしょ?
もし国産なら、一度天然海水使えばビロビロになるよ。
958 :
pH7.74:2011/03/09(水) 19:06:33.71 ID:XOqR/fd+
>>951>>954 全然死にそうに見えないってマジで。
カリウムとかヨウ素とかが足りてないだけだと思うよ。
けど下手にヨウ素入れたらクマノミが死ぬ、下手にカリウム入れたら苔まみれになる。
結局、水替えをこまめに多めにするのが一番。
959 :
pH7.74:2011/03/09(水) 19:14:22.99 ID:YWFOXWMn
960 :
pH7.74:2011/03/09(水) 19:18:16.46 ID:YWFOXWMn
>>958 死にそうにないですか?
安心しました、有難うございます
水換えは金曜日にしたところなので
すぐには替えずに少し様子みてみます
961 :
pH7.74:2011/03/09(水) 19:26:07.75 ID:57/AD4q9
945だけど
>>956 自分でも効率考えると殺菌灯の後にクーラーが良いと思ってる。
殺菌灯の効率ってクーラー前後で変わるの?
何で悩むかは
クーラーの後に殺菌灯付けてるって書き込みがあったからです。
ただその人メーカーのサイトを張ってくれたけどメーカーはクーラーの前に殺菌灯を設置した方が良いとかいてあったけどね
こんなんだから悩んでます。
962 :
pH7.74:2011/03/09(水) 21:00:18.08 ID:7Ib7NyYB
>>960 以前、自分の家のサンゴイソギンもそんな状態から更にダスキンモップみたいな状態になり、死んでしまいました。
水槽に入れて2週間くらいだったと思います。その後の経過をまた書き込んでくれると、助かります。
963 :
pH7.74:2011/03/09(水) 21:23:37.56 ID:YWFOXWMn
964 :
pH7.74:2011/03/09(水) 21:52:42.35 ID:rzei/mBX
>>961 物理学者じゃないんで説明下手だけどさ
1)冷却効率:高温水は低温水よりも放熱しやすいから高温部にクーラーを設置したほうが効率がいい
極端に言うと100℃から90℃への冷却時間と40℃から30℃への冷却時間が大きく違うようなもん
2)殺菌効果:紫外線での殺菌効果は水温が高いほど効果があるとされているので水槽システム内で最も水温が高い場所に設置するのが原則
生体への影響も考慮すると水温28℃での紫外線使用がベストと言われている
海水飼育24℃では殺菌灯の効果は激減している
クーラーの後でクーラーが稼動してたら殺菌灯の意味が無くなるけどクーラー止まってる時は効果あるね
その考えでヒーターは殺菌灯の前に設置するといいから循環ポンプの所になるね
965 :
pH7.74:2011/03/10(木) 07:06:21.89 ID:t9oRyDRB
しっかしイソギンってキモいなw
飼ってるヤツ頭おかしいとしか思えねえwww
966 :
pH7.74:2011/03/10(木) 11:03:19.91 ID:S8M/Hx0C
一級の絵画にも引けを取らないと自負する無脊椎水槽も
遊びに来た子供たちからは、「うわぁすげーきもい〜〜〜!」と言われる。
垢にまみれないピュアな魂から見ると、そうなんだろうさ。
967 :
pH7.74:2011/03/10(木) 11:23:20.07 ID:BxnanK9k
きもいよね
でもうちの主役はクマノミなので
名脇役になってもらってます
968 :
pH7.74:2011/03/10(木) 11:28:48.82 ID:5vgWjzkA
ニモ()もよく見ると目が怖いしな
あとパンダの目もよく見ると怖いw
969 :
pH7.74:2011/03/10(木) 11:36:19.99 ID:oLquWAkj
ハタタテハゼのあくびする顔がキモイ
970 :
pH7.74:2011/03/10(木) 13:27:06.83 ID:BhLzuyAj
【相談内容】
海で採ってきたセイタカヒイラギの幼魚を二匹飼っています。
まだ採ってきて二日目なのですが、餌に反応がなく困っています。
今まで与えてみたのは、キャット(淡水用?)とマグロの血合いです。
罠で採ったのですが、その時はマグロの血合いを餌にして採りました。
これからまた魚種も少しずつ増やしていく予定なので、野外産個体の餌付けでいい方法があれば教えてください。
【水槽サイズ・水量】 60センチ水槽 水量?薄っぺらい水槽ではないです
【フィルターの種類・製品名】 GEX水槽にセットの上部フィルター
【スキマーその他機器】 なし
【照明器具・時間】 照明器具は特になし、明るい時間は15時間くらい
【底床の種類・厚さ】 拾ってきた細かめの砂(採取場所とは異なる海岸)、厚さ5センチくらい
【水質・水温】 海水は魚の採集場所で汲んできたもの。水温は放置(最高気温20℃くらいの地域です)
【生体の種類・数】セイタカヒイラギ×2 サイズは体長5センチくらい
【立ち上げ時期・維持期間】 立ち上げ二日前
【普段のメンテナンス】 特になし 採集場所の海水で水換えをしていく予定
【最近やったこと】特になし
971 :
pH7.74:2011/03/10(木) 14:21:06.11 ID:x76tsaPz
釣具屋のオキアミとかええんじゃない?
冷凍保存できるし
あと 海へ行って貝を採って砕いてやるとか
972 :
pH7.74:2011/03/10(木) 21:26:01.98 ID:eKg1LTab
>>971 携帯から書き込んでいるのでID変わってますが970です
回答ありがとうございます!
貝を砕くっていうのは生きてるやつを砕くってことですか?
973 :
pH7.74:2011/03/10(木) 21:44:52.62 ID:lUR3prRE
うん
974 :
pH7.74:2011/03/10(木) 22:08:02.34 ID:XobZpnq7
外食先で海ブドウがあったから持ち帰ってみたけど水槽に入れても大丈夫かな?
975 :
pH7.74:2011/03/10(木) 23:01:46.27 ID:66USwsdz
大丈夫の定義が解らんけど、照明つけてる時間が長かったりとか
環境によってはうんざりするほど増えるから要注意って事だけ頭に入れておけば問題ない
硝酸塩とかリン酸塩とか減らしてくれるし収穫も出来るし最高じゃねぇか!
とか思って入れたけどディスクやスタポなんかと違って増殖してもキレイとは言いがたい増え方する
976 :
pH7.74:2011/03/10(木) 23:13:31.88 ID:XobZpnq7
>>975 ありがとう
増えすぎるようなら間引いて、美観損ねるなら外掛けでも付けてろ過槽に入れてみます
977 :
pH7.74:2011/03/11(金) 00:15:01.74 ID:HIE+Glb4
水槽クーラー(60cm水槽に対応)か
部屋ごとエアコンで水温下げるか迷ってるんですが
電気代はどっちが安くなりますか?
978 :
pH7.74:2011/03/11(金) 00:15:50.45 ID:uw2ZTr1p
>>976 心配するな。
急に増えて急に消えるから。
979 :
pH7.74:2011/03/11(金) 00:40:17.66 ID:1kVHnpR0
>>977 エアコンなんかで水温管理できると思わないほうがいい
水温を25、6℃に維持するなら、どんな設備か知らんがポンプや照明の熱を考えるとエアコンの設定は22、3℃あたりだろう
そんな寒い設定でずっとつけっぱなしできるのか?海水はクーラー設置して当たり前。エアコンは人間用。
まああまりシビアじゃない生体ならエアコンで飼ってみたら?死ぬならクーラー買いな
980 :
pH7.74:2011/03/11(金) 01:52:56.11 ID:623b9UyH
60ワイドに上部と水流ポンプだけってキツイかな?
魚は多くても3匹の予定なんだけど
981 :
pH7.74:2011/03/11(金) 02:28:56.63 ID:mDtdlxzS
982 :
pH7.74:2011/03/11(金) 06:48:01.85 ID:pRoSOYvn
海水魚水槽で粗目の底床いれたけど、底床掃除してもまたすぐコケがたまる・・
底床の量を減らしたり、細目にしたり、底床を撤去すれば改善しますか?
983 :
pH7.74:2011/03/11(金) 07:07:23.71 ID:YV0So10G
燐酸対策にはそんなに効果ないらしいよ→海ぶどう
984 :
pH7.74:2011/03/11(金) 07:48:26.34 ID:TTHKBZTP
>>982 RO水を使用して、照明の点灯時間と生体数、給餌を控えて
プロティンスキマー、殺菌灯、リン酸吸着剤などを使用してもコケは出ますので
それらの条件がひとつ欠けるごとにコケの量はさらに増えますねえ
底床はあまり関係ないようの思います
985 :
pH7.74:2011/03/11(金) 08:38:54.81 ID:dj9FVS/g
ちっちゃえ水槽でしょぼいスキマー使ってるからコケ出るんやろ
お前の糞環境が全てだと思い込むなよ貧乏人君w
986 :
pH7.74:2011/03/11(金) 09:05:15.61 ID:mLJOJ6x/
でっけー超綺麗な海のサンゴ礁で生活する草食性のヤドカリやタカラガイはもちろんコケ食ってるんだけど、
そんな生態系の要であるコケも生えない枯れた水槽を自慢する人がいるらしいんですが、本当ですか?
987 :
pH7.74:2011/03/11(金) 09:13:07.03 ID:TTHKBZTP
>>985 120センチ水槽でHS850つかってても出ますよ
>お前の糞環境が全て
どんだけ無知で視野が狭いんだか・・・w
988 :
pH7.74:2011/03/11(金) 09:19:52.46 ID:lLar7TDX
>>986 んー君の言ってることは尤もな部分もあるが、家庭水槽においてはコケは美観的に無い方がいいよな。コケが増殖する環境って、栄養素が過剰にあるからであって、SPS水槽は意図的に貧栄養にするのはわかってるよね?つまり飼育生体によっては、コケは百害あって一利無し。
>>985の意見は少し野蛮だが正しいよ。
コケの栄養のもとを断てば発生の抑制になるから。
989 :
pH7.74:2011/03/11(金) 09:22:15.66 ID:TTHKBZTP
990 :
pH7.74:2011/03/11(金) 10:10:18.97 ID:0Z86kmVX
まあでも、ミドリイシが元気な水槽でもやはり問題は出ると知れば、諦めもつくだろ。
というより緑や茶色の苔なんて、無害すぎていくらでも生えていいよって感じ。
それより石灰藻や渦鞭毛藻の方がよほど汚いし有害。
うちはあまりに石灰藻が酷くて、磯焼けの海でも石灰藻を喰って生きているというムラサキウニ部隊を
投入したが、アクリル面の苔はあまり食べない上にフローパイプにはまったりして却って迷惑だった。
991 :
pH7.74:2011/03/11(金) 10:16:20.49 ID:0Z86kmVX
>>988 珊瑚の栄養=苔の栄養という環境だと、どうしようもないよな。
しかも珊瑚が要求する栄養量はかなり多い。
苔は、ちょっとバランスが悪くて余剰になった栄養をしっかり拾って繁殖してくれるw
最適なバランスなんて、水槽内で刻一刻と変化するから読みようがない。
992 :
pH7.74:2011/03/11(金) 11:45:44.64 ID:3yzTWaex
>>RO水を使用して、プロティンスキマー、殺菌灯、リン酸吸着剤
全部やってないんですけど、どれが必須でどれがオススメですか?
コケ対策としては、水質調整剤とかやってなかったです・・
993 :
pH7.74:2011/03/11(金) 12:29:24.80 ID:M4i+ep1r
>>992 ライトが白色系の弱い光なんじゃないか?
光をブルー系にすると、生育できる苔が限られてくるので結果的に苔の勢いが弱まる
光合成を破壊するほど強い光(光阻害)を当てると、苔の勢いが弱まる
994 :
pH7.74:2011/03/11(金) 14:33:28.28 ID:FS6lFMcV
>>993 実は、前にカラフルな照明のほうがカッコイイのでは?と思って探したことあるんですが、見たことありません・・
飼ってる魚の中にデバスズメがいるので、ブルー系の光のほうが絶対カッコイイと思うのですが
995 :
pH7.74:2011/03/11(金) 15:33:21.16 ID:ShonrdMc
地震コワイー
あらゆる水槽から水がこぼれたよ〜
電気つかないしー
996 :
pH7.74:2011/03/11(金) 15:36:28.29 ID:JRvL7+l9
>>995 大丈夫?
だろうな書き込んでるくらいだからw
997 :
pH7.74:2011/03/11(金) 16:02:03.88 ID:Mq2/lv8D
>>蛍光灯やめて青系のLEDにしてみなよ
おいらはそれでまったくでなくなったよ
横で蛍光灯あててるやつは出るから水質より光だと思う
998 :
pH7.74:2011/03/11(金) 16:09:49.45 ID:F1TmZh8v
メインもサブも大量の海水が溢れた。。。
皆さんご無事ですか?
999 :
pH7.74:2011/03/11(金) 16:16:18.64 ID:ShonrdMc
停電はどうにもならないね…
自家発電なんかないしさ。
揺れてる最中に、サンプのあふれそうな水抜きながら、揺れが強くなると外に逃げるを繰り返してた。
OFは少しこぼれた位だけど、淡水の非OFは、テレビも床も水浸し。
つか、まだ揺れてるじゃん!
1000 :
pH7.74:2011/03/11(金) 16:17:50.93 ID:azCtF7y+
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。