100円ショップでアクア 11店目 【ワンコイン+Go!】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1pH7.74
アクアリウムで使えそうな100均アイテムのスレッドです。
色々なアイテム、アイデアなど語り合いましょう。


◆前スレ
100円ショップでアクア 10店目 【ワンコイン+Go!】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1275640325/

◆まとめサイト
http://www26.atwiki.jp/100yen_aqua/
2pH7.74:2010/12/07(火) 22:13:44 ID:JR0yaxZN
>>1 おつ
そして華麗に2ゲッツ
3pH7.74:2010/12/07(火) 22:23:06 ID:62funPgx
      ___  ___  ___
  ≡  (\ ∞ ノ  (\ ∞ ノ  (\ ∞ ノ
 ≡   ヽ)_ノ   ヽ)_ノ   ヽ)_ノ
              ___
              (\ ∞ ノ     こ、これは>>1乙じゃなくて
         ___ ヽ)_ノ      パンツが空を飛んでるだけなんだから
         (\ ∞ ノ            変な勘違いしないでよね!
         ヽ)_ノ
       ___
       (\ ∞ ノ  ___  ___
       ヽ)_ノ   (\ ∞ ノ  (\ ∞ ノ
              ヽ)_ノ   ヽ)_ノ
4pH7.74:2010/12/07(火) 22:23:41 ID:km5jCgs9
1.2.3.だー!
5pH7.74:2010/12/07(火) 23:32:46 ID:ZZOQNAg8
前スレの金網でライトスタンド作った奴だけど

デカい80×30くらいの金網が一枚210円で2枚
30×30の金網が一枚105円で2枚
合計で630円だったんだ
ダイソー商品って事で許してくれ
6pH7.74:2010/12/08(水) 00:05:04 ID:dyKs9Th8
下敷きでミニ水槽でも作るか
7pH7.74:2010/12/08(水) 00:11:33 ID:3K1r7b5C
なにそれすごい
どうやんの
8pH7.74:2010/12/08(水) 06:36:17 ID:zi61Irym
サランラップでミニ水槽でも作るか
9pH7.74:2010/12/08(水) 06:46:33 ID:8l+gMxcQ
シュロでミニ水槽作ってくる
10pH7.74:2010/12/08(水) 21:50:51 ID:xMzLAM0E
またダイソーで竹炭と牡蠣殻を買ってしもうた。それぞれ在庫30以上あるのに。
11pH7.74:2010/12/10(金) 11:09:32 ID:pMjm9ZpW
>>10
見たことあるAVを間違えて何度も借りちゃうみたいな感覚か
ところで
灯油スポイトの先端にストロー付けて
吸い口を更に長くする方法で接合部分はどう接着すればいいですか?
12pH7.74:2010/12/10(金) 11:34:11 ID:xlUijGmC
>>11
熱圧着チューブ
13pH7.74:2010/12/10(金) 12:44:11 ID:sc6NRD7N
セリアのアクアボール(だったか)と、丸型のコルクマットの組み合わせが最高だわ
合計200円に見えないw
14pH7.74:2010/12/10(金) 13:05:25 ID:WVOm6SIz
>>13
うp
15pH7.74:2010/12/10(金) 21:54:55 ID:sc6NRD7N
>>14
商品名で勘弁して
アクアプランツボール(サイズL)
コルク鍋敷 丸
直径18cmくらい、高さ7cmくらいでかなり小さいから、アカヒレサイズが1〜2匹で限界だけど
超小型アクアリウムやボトルやる人にはアリかと
16pH7.74:2010/12/10(金) 22:00:42 ID:0bLNCO6w
17pH7.74:2010/12/10(金) 22:43:48 ID:sc6NRD7N
>>16
それ!
稚魚用に使ってる人もいるのかあ
ダイソーには同じ型でもっと大きいのがあるけど、100円じゃないのよね〜
18pH7.74:2010/12/11(土) 02:42:10 ID:ejM0puda
>ボール
球とマットで何をするのかと思ったら椀の方だったのか。
19pH7.74:2010/12/11(土) 13:30:23 ID:oz1whl8G
俺も同じく
睡蓮鉢に浮かべるような陶器やガラスのボールと思った
鍋敷きは敷くの?
20pH7.74:2010/12/11(土) 16:18:28 ID:vUYPkBnR
こういうボールやオーバルでおしゃれにやりたいけど置くところがない
ごちゃごちゃボトルを置くのがせいぜいだ
21pH7.74:2010/12/12(日) 00:19:45 ID:faWU7/1A
>>16
俺もそれ買ったけどすぐに割れちまった。
懲りずに3つも買ったけど側面がもろいので注意。
22pH7.74:2010/12/12(日) 00:46:17 ID:A+mqwTPM
セリアの300円の地球瓶よかった
二リットル入らないけど縦長フラワーベースばかりの中で唯一実用的に思えた
23pH7.74:2010/12/13(月) 13:42:49 ID:yo9A9CA6
ダイソーのジョイントラックはいつ入荷するんだ…
24pH7.74:2010/12/16(木) 03:09:24 ID:L6TTUV0g
>>23
溝の口は入荷してた
25pH7.74:2010/12/16(木) 15:58:33 ID:jw2hLbBw
へーあの形の瓶を地球瓶って言うのか!
知らなかった、なんかいいな
近くのセリアには置いてないや
26pH7.74:2010/12/17(金) 10:32:18 ID:1Eo9s5ek
27pH7.74:2010/12/25(土) 23:15:50 ID:zEsY6GJb
ダイソーでプラグリーンリングアソートなる水周りの排水口に置く
ポリエチレンで出来た水草を買って来た。
誰か使ってる人いますか?
魚に害なく使えてますか?
28pH7.74:2010/12/25(土) 23:22:09 ID:eCrfddqZ
http://www.shopping-charm.jp/ItemDetail.aspx?tid=14&catId=1175100000&itemId=79308

これの代用品になるようなアイテムが100均にありますかね?
http://www.shopping-charm.jp/ItemDetail.aspx?tid=14&catId=1126000000&itemId=12621

今はこれで代用してます
29pH7.74:2010/12/25(土) 23:27:48 ID:xwGUc8aT
>>28
俺は吸盤つきの網状のせっけん置きにアナカリスを指してジャングルにしてる
見た目はよくない
30pH7.74:2010/12/26(日) 15:46:23 ID:WnJp45Z+
>>28
へー、こんなんあったんだ!おもしろいなぁ
早速自作してみる、ありがとう
31pH7.74:2010/12/26(日) 17:55:29 ID:Yb1zricz
植えるカムのカムって違和感あるなって思った
スポンジで挟むような事をカムっていうのかなって思った
もう1度見直してみようと思った

一気に脱力した
32pH7.74:2010/12/26(日) 18:42:06 ID:5D6EhHXh
>>28
金魚水槽で使えそうだけど高いなw
下の吸盤のやつで事足りそうだ
33pH7.74:2010/12/26(日) 20:38:32 ID:k8tN64Xu
鉢底ネット+洗車スポンジ+タイラップ+吸盤で自作余裕だろ
難点は吸盤が1か月もしないうちに劣化して真っ白+硬化するぐらいだがw
34pH7.74:2010/12/27(月) 17:03:27 ID:zrjB4Wxq
俺は鉛板でくるくる巻いてウェイトにしてたわ。
35pH7.74:2010/12/27(月) 23:25:39 ID:RPA9Gcnu
ライトの光量を上げるのに
アルミテープ というのをテンプレで見たのですが
どのように使用しているのでしょうか?
36pH7.74:2010/12/27(月) 23:34:04 ID:sSCYH5nE
聞く前にまずググろう
その方が早い
37pH7.74:2010/12/28(火) 04:12:02 ID:sTpMAZLV
すでにレフ板付いてたら意味ない
アルミテープよりアルミホイルの方が効果ある
38pH7.74:2010/12/28(火) 09:26:55 ID:mUiLFJz1
>>35
蛍光灯の傘に貼れ(蛍光灯と傘本体の間ね)ば、反射して光量が増します
39pH7.74:2010/12/28(火) 16:46:44 ID:5JDPXJak
光沢アルミテープ≒?アルミホイル>アルミテープ

そのへんにあったから普通のアルミテープつかっちゃったへてっ☆
・・・たぶん以前よりぴかぴかしてるし実験用だからいいや
40pH7.74:2010/12/28(火) 22:13:56 ID:gQCU4xCR
ミラーシートの方が反射率は高そう
どこにでも好きなサイズに切って貼ったら鏡になるってシールで素材は銀だったかな
41pH7.74:2010/12/31(金) 18:22:25 ID:SrobFLUa
>>40
100均に売ってない
ガセネタ禁止
42pH7.74:2010/12/31(金) 19:47:30 ID:5fzx/mBM
キャンドゥーにフリーカットミラーシートってのが売ってたんだな
大きさは200×150mm
43pH7.74:2011/01/05(水) 08:02:49 ID:YQLZmNiZ
キャンドゥで発酵式ボトルにビネガー瓶を使ってみたよ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1279188938/919

こんなネタもここでいいかね?
44pH7.74:2011/01/25(火) 03:19:03 ID:LR9GWMx9
硝酸塩とか水質測定に有効なアイティムないですかね
45pH7.74:2011/01/25(火) 07:03:20 ID:7rVSAj0Z
アンモニア・亜硝酸・硝酸塩の3つが解かるといろいろ便利そう。


大雑把なpHはレッドキャベツだかでわかった気がする
酸性・中性・アルカリ性程度の別しかわからないけど

残留塩素測定も大事か
でもこれビタミンCを入れても中和可能と言うしな〜

硬度とかだともはやわからん、天才の登場を待つしかないな
46pH7.74:2011/01/26(水) 18:10:59 ID:uvcDjGEG
ダイソーのステンレスポール?ってもうないくなっちゃたんすか?
47pH7.74:2011/01/28(金) 15:14:19 ID:RzyMlAXR
ダイソーの横穴タイプのキスゴムは、
スリムタイプの水温計にぴったりだった。
48pH7.74:2011/02/02(水) 20:42:06 ID:NiH9VIER
前に出てたけど
セリアのプランツボールL(18cm)とダイソーの多様鉢(19.5cm)
二つを重ねて一個ずつアカヒレ5匹,メダカ3匹育ててたら
留守中にアカヒレボールが一個割れてた,3匹は生きてたけど…

他のはコルクマットや植木鉢皿だから多様鉢4つ買って来よう
稚魚用には本当に便利なんだよ,あれ
あれは1?強入ります
49pH7.74:2011/02/06(日) 08:30:05 ID:xJHXmi1e
50pH7.74:2011/02/06(日) 09:31:28 ID:37SkZ3Dw
5行目が全くわからない
51pH7.74:2011/02/20(日) 17:10:37.01 ID:ke5u1UDI
わたしたわしわたしたわ
52pH7.74:2011/02/20(日) 17:11:49.79 ID:istjdjpc
わたしたわしわたしたわ
53pH7.74:2011/02/23(水) 12:20:14.96 ID:fitaSMTH
四角めのロートに穴を開けてエアストーンをチューブで通す。
猫よけの黒マットの上に鉢底ネットを水槽の底面寸法に合わせてカット
大磯を敷いて底面濾過の出来上がり。全部ダイソー
と思ってぐぐったらいっぱいあったなw
54pH7.74:2011/02/23(水) 13:30:48.12 ID:xbkWNfN8
600円で出来ちゃうのかよ
55pH7.74:2011/02/23(水) 16:36:12.28 ID:1xzyJ/mV
600円もかかるんだったらセール待ちしたほうが・・・
56pH7.74:2011/02/23(水) 18:48:57.23 ID:2KYCaAn0
いろいろ考える過程が楽しくね?
この商品とあの商品くみあわせてできるんじゃねって考えたり。
57pH7.74:2011/02/23(水) 19:59:23.39 ID:xbkWNfN8
そうだそうだ!!もっと言ってやれぇ
>>55 DIYは創作工夫の楽しみだぜ
結束バンドやエアストーンそれにチューブを買ったり
色々考えてこれなんかにするのがベストと思ったよ
http://www.shopping-charm.jp/ItemDetail.aspx?tid=14&catId=1112080000&itemId=12370
58pH7.74:2011/03/02(水) 13:33:49.92 ID:p3iB9SFW
コケ取に三角定規が欲しかったからダイソーに行ったら分度器と一緒に入っている小さい奴しかなかった
59pH7.74:2011/03/02(水) 18:33:49.71 ID:aWdSHo9/
窓掃除用のスクレイパーあるよ
60pH7.74:2011/03/02(水) 18:35:41.98 ID:aWdSHo9/
工具コーナーにもプラ製や金属製のがあるけど
キッチンスクレイパーがオススメ
61pH7.74:2011/03/02(水) 18:41:31.78 ID:p3iB9SFW
>>59-60
窓掃除用とかキッチン用ですね
今度探してみます
どうもありがとうございました
62pH7.74:2011/03/02(水) 20:49:02.40 ID:7Narh1ea
ここで言うのも何だけどクレジットカードとか苔取りにいい
当然捨ててもいいクレジットカードはなかなか手に入らないので
セルフのガソリンスタンドで「ご自由に」のカードをもらってくる
シナらせながら加減してこする事が出来て重宝している
63pH7.74:2011/03/05(土) 01:09:27.80 ID:cZNNZTSe
>>53
これ作ってみようかな、水槽もプラケにして。
エアポンプ以外100均で揃うのがおもしろい
64pH7.74:2011/03/05(土) 09:41:34.69 ID:ydYc1bGp
ネコよけのが不必要になったから
今度リセットする機会があったら俺もやってみよっと
ネコよけのトゲトゲはネコ避け用に買うなよ
あの上を普通に歩いて塀を渡ってたからな;;
65pH7.74:2011/03/05(土) 11:07:31.27 ID:Iko7vmbF
底面って元々安いだろ。
全部百円ショップで材料買ってたら普通に底面買えそうw
手間もかかるし。
6653:2011/03/05(土) 11:23:09.94 ID:KeMlKhi3
大型のダイソーで底が1〜2mm四角いメッシュ状のプラスチックトレイが売ってる。
これを高さ3cm程度にカッターで切りそろえれば、猫よけも鉢底ネットも要らない。
67pH7.74:2011/03/05(土) 17:29:55.30 ID:mao0I91M
ダイソーで焼赤玉土発見。濾過材に使えるかな
68pH7.74:2011/03/05(土) 17:38:07.92 ID:V9PAHnA5
ダイソーなら軽石
ある程度の量が必要なら安い大磯を買った方が長期間使えるし良いと思うが。
赤玉なんて櫨材に使ったら短期間で削れて崩れてカオスになるんじゃ…。
69pH7.74:2011/03/05(土) 17:55:42.68 ID:mao0I91M
レンガ状の焼赤玉土だから崩れないと思う
70pH7.74:2011/03/05(土) 18:45:01.92 ID:V9PAHnA5
そんな硬いのか〜、なら大丈夫そうだ。
でも、ダイソーに拘るなら…俺なら軽石か浴槽スポンジを切って使うなぁ。
71pH7.74:2011/03/06(日) 00:10:02.78 ID:1JZ66Jkq
ハイドロ用のやつ?
それなら使ってるがよく濯いでから使わないと濁りがひどいよ

上部濾過に普通の赤玉土も入れてるけど攪拌されない限り大丈夫
あえて粉も撒くけど半日ですっきり綺麗になるけどね
72pH7.74:2011/03/06(日) 00:26:13.79 ID:Q/XeRwpR
え、上部に普通の赤玉いれてんの?速攻崩れて止水域出来ちゃうだろ・・・
73pH7.74:2011/03/06(日) 20:13:32.43 ID:RMGDLeSA
ニギニギできるし浴槽スポンジに一票
74pH7.74:2011/03/07(月) 00:04:51.38 ID:z04a6Fsu
>>73
おい
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/shop/1289345891/
こっちで少しニギニギがブームだからって
密かに使ってんじゃねーよw
75pH7.74:2011/03/07(月) 01:39:04.58 ID:zLEaJNpV
>>74
え、水作スレじゃニギニギは常識なのにw
76pH7.74:2011/03/07(月) 10:30:17.02 ID:Ss74h7vo
セリアにある飲物かき混ぜる棒で、
竹炭で出来ているのがあった。
チャムにあるエビ用の棒状竹炭と同じ感じ
で使える。
長さが20cmくらいで、太さが4〜6mm程度。
南米モス巻いてソイルに刺してるが、
チャムのより短いので、小型水槽用ですね。
77pH7.74:2011/03/07(月) 11:49:37.86 ID:krLB33XQ
炭製品は焼きが悪いとタールがどうとかで逆効果な場合があるとかないとか
78pH7.74:2011/03/07(月) 12:14:39.33 ID:GZBr+pzb
>>77
断定はできないけど、そんなに影響ないのでは?と思います。
棒状竹炭はキッチン用品だし、
今までダイソーの筒状竹炭をエビ水槽に
ドボンしてるけど、それで☆になった事ないです。
まぁ、使用は自己責任というところですかね。


79sage:2011/03/07(月) 17:39:08.14 ID:5fnaCNZ5
結構前のスレでも話題になりましたね。
うちでもダイソー竹炭入れて半年以上になりますが、影響ないですよ。
さすがに鈴虫のおうちは回避しましたが…使ったのは食品用のものです。
80pH7.74:2011/03/07(月) 23:44:06.11 ID:pcrgi6Cp
ダイソー鈴虫のおうち使ってますが問題ないですよ

コリドラスの隠れ家となっています
81pH7.74:2011/03/09(水) 02:23:16.72 ID:9eS1ivTj
ダイソーに売ってる100円の植物活性剤 窒素0.05 リン0.09 カリ0.04
試しにボトルアクアでテスト使用してみたが、エビに影響なしでした。
2リットルの水に対して5mmと結構な量を入れたけどエビは3日目も問題なく活動中
82pH7.74:2011/03/09(水) 02:28:01.95 ID:g748ETsu
一週間しておちなかったらおkだな
83pH7.74:2011/03/09(水) 02:34:26.29 ID:9eS1ivTj
ちなみにボトルアクアをしている瓶の水量が2リットルで
普段から別のエビ水槽の飼育水を使って水替えを行っていたので・・・
テスト仕様として3日前に2リットル瓶の水を全部抜いて新しい2リットルの水(水槽の飼育水)に
ダイソー液肥5mmと多めに入れて全換水しました。

もうちょい様子見ですねぇ。
84pH7.74:2011/03/09(水) 09:36:42.08 ID:nlQqSAJO
竹炭の効能って何?
85pH7.74:2011/03/09(水) 10:03:37.21 ID:cdaa2bwl
うちでは鈴虫のおうちは駄目だった
3〜4リットルのボトル水槽のスポンジフィルターがタールでベトベト
台所用は大丈夫だった
86pH7.74:2011/03/09(水) 11:42:06.41 ID:YEtt5VhW
ガーデニング用炭 竹炭 400g 大粒
ってのを買ってきたんだが、どうなるだろうか、試してみる。
87pH7.74:2011/03/09(水) 15:12:28.65 ID:y2UmhOfJ
>>86
それ前から気になってた。
88pH7.74:2011/03/09(水) 15:38:07.03 ID:HW5J0Y41
>>86
有害物の吸着だったかな?
個人的にはモスやミクロソの活着の為に、
流木代わりに使ってます。
89pH7.74:2011/03/09(水) 15:39:04.00 ID:HW5J0Y41
>>88
>>84でした。
90pH7.74:2011/03/10(木) 03:56:04.86 ID:b/HmdYaJ
あとは炭全般でカリウムはじめとしたミネラル添加
効果は長持ちしないというかすぐ溶けちゃうけど
91pH7.74:2011/03/10(木) 23:09:19.75 ID:wJz7iugb
http://myup.jp/kTBYoa2b
フェルトみたいな生地なんだけど、これをフィルターとして使えないかなと思い購入。
本来は、窓に張り付けて使用するので、粘着テープが片面に付いている。
粘着テープを綺麗に取る方法はないかな…
>>86
炭で土作りという園芸用品では生体に異常は無かったが、効果は(ry
92pH7.74:2011/03/11(金) 00:14:39.79 ID:ETriZpem
>>91
これは…諦めた方がいいと思うよ。変な物質が出てきそうだし、のりも固いし
93pH7.74:2011/03/11(金) 01:15:55.94 ID:jgLf0FoJ
>>91
炭で土作りを無理無理ロカボーイに詰めてミドリフグ水槽にぶち込んだら濁り取れたよ。
今はテトラATの純正活性炭代わりに使ってる。
94pH7.74:2011/03/11(金) 02:26:59.96 ID:Sad5RC/e
>>91
それ結露の際の水滴を流れないようにするやつかな。
100均のやつじゃなくて、ホームセンターで見たやつは
カビ防止用のなんかが含まれてたよ。
>>92の言う通りなんか出てきそう。
95pH7.74:2011/03/11(金) 03:08:12.07 ID:4J4f2BT1
>>91
普通にフェルト買えば良かったんでないか。
大判売ってるっしょ。@ダイソー
96pH7.74:2011/03/12(土) 15:00:54.98 ID:hibQx3Yd
ダイソーの液肥、植物活性剤だけど生体に影響が無いことを確認。
ミナミヌマエビ
ラムズホーン
メダカ
ミジンコ類
これらは落ちず、入れた途端にマツモが急激に成長を始めたので効果もそれなりにある模様。
また試しに野外の5リットルのケースに50ccくらい大量に入れてもミジンコやラムズは落ちず、苔が大発生。
エビの事を考えても足し水等に微量混ぜて使用する程度なら安全だと思われます。
97pH7.74:2011/03/13(日) 13:19:58.41 ID:iW4FYvrM
ちょい掛け
http://myup.jp/NNnximUx
http://myup.jp/vTqjtnxf

灯油のしゅぽしゅぽと洗面器具(歯ブラシ立て)
ネットに入った小袋のろ過材を、これでいろいろ試してみた。
水色の洗面器具のキスゴムがすぐへたったので針金で吊るす様にして、水は下から出るのを(水がすぐ吸い込み口もどると思った)バスコークで埋めて、横に穴あけしました。
98pH7.74:2011/03/14(月) 17:51:20.05 ID:Q3F/yqrp
よく売ってる網でエサとかメンテナンス器具を収納するのを作ってみた。

http://www9.uploda.tv/v/uptv0001002.jpg

今まで下にゴチャゴチャ置いてたからすっきりした。
99pH7.74:2011/03/14(月) 18:23:20.83 ID:eN4MVl3P
>>98
やっぱそれやってるよね。
自分もこんな感じでやってる。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1423114.jpg
100pH7.74:2011/03/14(月) 19:50:08.34 ID:Q3F/yqrp
>>99
後からフックの場所変えたり追加したりできるから便利だよね。
101pH7.74:2011/03/14(月) 20:01:22.07 ID:sORs4RnZ
>>99
よくボトルとか落ちないな
102pH7.74:2011/03/15(火) 01:17:00.64 ID:SOqlRN1n
>>99
縮小して上げろよ。
103pH7.74:2011/03/15(火) 01:30:46.26 ID:qfJoCeAp
どうやってんのか知らんけどハサミのぶら下がり方も重力無視してるよな
104pH7.74:2011/03/16(水) 18:53:01.20 ID:C8YFlGjh
>>98
壁面に架けられる場合はそういうのいいよね
うちは水槽台がテーブルなんで、下の棚に並べてます。これはこれで。
105pH7.74:2011/03/17(木) 20:07:40.99 ID:CvMtqnd2
>>53を作ってミナミヌマエビを入れてみたんだけど
ブクブクの流れに逆らって砂利の層の下にもぐりこんじゃったぞ
そんなところにエサなんてやれないしどうしよう
106pH7.74:2011/03/17(木) 20:43:02.14 ID:zhEVUtAX
>>105
今更だが、ロートとエアストーンの間にウールマット。
エアチューブはマットに穴開けて貫通させる。
107pH7.74:2011/03/18(金) 20:20:58.79 ID:Z1HqSOfF
そのうち上がってくるよw
ホームセンターでロウトの太さにあったチューブを繋げればよかったんだけどね
108pH7.74:2011/03/25(金) 21:08:47.91 ID:fW2JnGQ+
去年流行ったぶたさん
フクドジョウのために入れてたんだがそいつらは入らず
同居してるヤマメが隠れ家にしてる
尻尾隠れてないよ…
109pH7.74:2011/03/28(月) 00:33:25.19 ID:oadrXEKp
小網に入った、金魚の濾過材が捨てるよりはと…

http://myup.jp/9ObHJefc

(本体)仕切り板の付いた小箱と灯油のポンプ(スーパーのライフで52円)+バスコーク。
(付属)水作のフィルターも差し込み式にしてみた。

110pH7.74:2011/04/01(金) 18:04:24.73 ID:pxoz2kTL
>>91
ウチの姉の使ってるロカボーイ二個
100均のフェルト+ガーデニング用炭
自作アクリルたわし+ガーデニング用炭

純正品より安くて丈夫,タッパーでガワを作ればもっと安上がりだねw
111pH7.74:2011/04/16(土) 17:53:53.14 ID:5BMaTW8z
100均の目の細かいカゴで底面を製作しようと、カゴとカッター(ノコ歯×1・カッター歯×2付き)をキャンドウで購入。
かごの角部を切断するのにお手軽だった。
http://pita.st/n/cgjwx169
112pH7.74:2011/04/17(日) 13:46:10.43 ID:r5qTdr0A
濾過槽に入れる洗濯ネットについて 
耐久性は?
数年はもつ?
交換サイクルはある?
経年劣化は使用者次第?

使用してる方ヨロ 
濾材は リング*1 軽石*1 共に16L
113pH7.74:2011/04/17(日) 13:58:37.21 ID:wqoP4G+9
出し入れの回数とか扱い方によるとしか
114pH7.74:2011/04/17(日) 14:10:40.69 ID:r5qTdr0A
>>113
ありがとう
試してみます
115pH7.74:2011/04/18(月) 18:50:05.22 ID:Im/zVuDI
>>112
底面のカバー用に一年位使ってるけど、今のところ問題なしです。
濾過器用なら日光に当たらないから
多分一年位は大丈夫でないかな。
心配ならマメに変えればいいし。
チャックのサビが怖いので、チャックはハサミで切り取りました。
116pH7.74:2011/04/19(火) 18:19:36.64 ID:iuyisQvN
>>115
ありがとうございます

濾過槽の洗浄は だいたい8ヶ月サイクル
なので 試してみます
117pH7.74:2011/04/19(火) 22:28:09.10 ID:whO3xAcv
ダイソーのカミソリみたいな替刃対応のスクレーパー良かった
118pH7.74:2011/04/20(水) 18:35:53.59 ID:TpJ5nk8W
>>117
金属製のやつってアクリル水槽傷つかない?
119pH7.74:2011/04/20(水) 18:50:56.77 ID:k3W/dl5e
アクリルは金属製でなくても傷つくよ
ウールマットなんかでコケとらないと
120pH7.74:2011/04/21(木) 01:22:18.51 ID:GypyZ86p
セリアで買ったプラスチックのマドラーが粉末エサやるのにちょうどいい感じ。
長さも切って調節できるし
121pH7.74:2011/04/21(木) 12:33:00.13 ID:JsrTHLwi
うちはセリア(100均)で買った木製のサジがお気に入りだな
122pH7.74:2011/04/21(木) 16:11:55.73 ID:1Z+NqNO9
メラニンスポンジが付いた風呂掃除用具便利だね
苔が綺麗に落ちる、普通のスポンジだとムラが残るけど
123pH7.74:2011/04/21(木) 19:27:40.64 ID:XYKKqdeT
真っ黒なのか
124pH7.74:2011/04/23(土) 13:40:33.78 ID:l2S52USR
餌やりはミニマドラー(30本入り)使ってるけど30本も要らないんだけどね^^;

水槽掃除はメラミンスポンジ良いよね!
細部用メラミンスポンジ(スティック+取り替え用4個入り)があまり水槽に手入れなくてもいいから重宝してる。
洗えば何回でも使えるしスポンジ破けたら取り替え簡単だし!
黒くなるまで…確かに掃除の後はスポンジ黒いな(;_;)
125pH7.74:2011/04/23(土) 15:02:18.59 ID:/P9l6Kmi
らんちゅうのエサを
100均で売ってるザリガニの餌を与えるとよく食べてる
沈むから便利
126pH7.74:2011/04/24(日) 15:38:53.04 ID:cNsOGzsx
スチロールの板があれば↓を作れるよね
http://store.shopping.yahoo.co.jp/chanet/81750.html
127pH7.74:2011/04/24(日) 23:53:38.17 ID:CrfpkT+6
>>126
前面上面4枚ってのが意味分からん
囲えてないじゃんw
128pH7.74:2011/04/25(月) 00:03:08.68 ID:MLgHrymj
>>126
ダイソーに発砲スチロール板あるけど、ホムセンで買った方が安い。
129pH7.74:2011/04/25(月) 00:08:47.51 ID:PMIfH+3T
これもホムセンか100均で防振マット買えば安上がり

http://store.shopping.yahoo.co.jp/chanet/59784.html
130pH7.74:2011/04/25(月) 08:20:40.66 ID:NNpCD60l
>>127
追加パーツなんだから、それ以外の面を囲うのが別にあるんだよ。
ttp://store.shopping.yahoo.co.jp/chanet/81356.html
131pH7.74:2011/04/26(火) 09:24:44.11 ID:eukd2FxH
>>126
>>130の商品を初めに出してくれ

アクアリウムに限らず専門的なものって割高だよね
100均やホムセン等で代用品が見付かれば他の器具もプラスで買えたり
自分はああしてこうしてっていう創意工夫が好きだから一石二鳥だな
132pH7.74:2011/04/26(火) 16:07:44.36 ID:WKtMekXU
殆どのアクア商品は100均やホムセンで代用できる品ばかりだろ
133pH7.74:2011/04/27(水) 16:39:51.16 ID:D7M92EMd
昔ダイソーのサプリシリーズにクロレラがあったので
たまに与えてたんだけど最近入荷しなくなったな
消化不良で白い糞をする時に与えると元気になった
134pH7.74:2011/04/27(水) 19:09:35.47 ID:Dv69fPKA
135pH7.74:2011/04/27(水) 19:43:28.89 ID:5g2cW+sp
>>129
うちは生け花のスポンジを流用(廃物利用)してます。
136pH7.74:2011/04/27(水) 20:45:07.79 ID:jcE3LQV+
137pH7.74:2011/04/28(木) 23:06:31.23 ID:fN51KaKc
>>133
http://myup.jp/My1x6WORうちの金魚には、これを砕いてあげているよ。
138pH7.74:2011/04/29(金) 23:08:27.39 ID:kneqbYBA
セパレーターって100均の商品で作れませんか?
http://mishima-aqua.com/view/?farm=33
139pH7.74:2011/04/30(土) 01:14:19.09 ID:L2pfoBsD
PPシートに穴あけて固定
140pH7.74:2011/04/30(土) 02:32:41.98 ID:PMXA1ZnB
小型魚をセパレートするのなら頼りない素材で自作できる
でもコリとか、ドジョウは少しでも隙間があれば潜り込むからたわまない素材できっちり作らないといつの間にか移動してる
大型魚は少しでもぐらつくといつの間にか敷居がズレて意味なくなってる
ホームセンターでしっかりした素材買ってきっちり測って切断してもらうのが一番いい
141pH7.74:2011/04/30(土) 08:55:32.45 ID:ycHWxsJo
>>138
セパレーターなら100均よりホムセンの方がいい
142pH7.74:2011/04/30(土) 09:27:48.78 ID:mUtmHA2S
100均で売ってるストッキングって水槽に入れてても問題ない?

底面にかぶせて使用したいと思ってるんだけど・・・
長時間水につけてると溶けたりしない?
143pH7.74:2011/04/30(土) 09:33:41.92 ID:ZyA3qDHx
>>142
溶けはしないけどすぐに詰まる
144pH7.74:2011/04/30(土) 11:46:23.91 ID:FX4v9uEM
底面に被せるなら水切りネットの方がよくね?
炭入れたりろ材入れたり色々重宝するよん。
145pH7.74:2011/04/30(土) 14:14:30.28 ID:sGyM02xa
セパレーターって余った網戸と吸盤で作れた
146pH7.74:2011/05/02(月) 17:44:49.93 ID:AuCfZ/eN
>>142
つ 100均洗濯ネット
147pH7.74:2011/05/03(火) 10:24:42.89 ID:cALY/WnO
>>145
網戸って端々の処理や吸盤の取り付けが難しそう
148pH7.74:2011/05/03(火) 15:36:45.39 ID:o5Ha3+KN
アクアショップで売ってる水草を切るハサミが高いので
100均で園芸用のハサミ買ったわ
149pH7.74:2011/05/03(火) 17:21:05.40 ID:Bv4IYP7I
>>147
ライターの炎で炙るとか半田ごてで撫でて解止め

150pH7.74:2011/05/04(水) 04:17:41.18 ID:AdMJX0rQ
ダイソーの「パワーゼオライト」および「ゼオライト」を買い込んで底砂利にしてみた
底面濾過にするにはちと目が粗いかな
まあ下にプラマット敷いたからバクテリア達はそこで増えてくれるはず

151pH7.74:2011/05/04(水) 16:35:50.22 ID:BloeydJu
ガラス面に付いたコケをとるのに最適なのって
無いですか?
152pH7.74:2011/05/04(水) 16:50:39.78 ID:XZUIgkBm
メラミンスポンジ
ただ、ガラスならいいけどアクリルや器具類は傷が付くから要注意
153pH7.74:2011/05/04(水) 17:11:00.40 ID:J4GQwT11
このADAのプロレイザー
に似てるやつって
100円ショップに売ってないですかね?
154pH7.74:2011/05/04(水) 23:40:10.00 ID:j8aFE9Bn
園芸用具の小型の熊手とか
155pH7.74:2011/05/04(水) 23:46:30.57 ID:KUO7dgRo
工具コーナーに色んなサイズと種類のスクレイパーあったな
あと調理器具コーナーにもんじゃ食べる時の小さなヘラみたいなやつ
156pH7.74:2011/05/05(木) 01:00:43.77 ID:F33VVEhZ
お茶パック
157pH7.74:2011/05/05(木) 02:19:13.17 ID:9FfU5Fph
孫の手みたいなコケスクレーパーメーカーは忘れた
158pH7.74:2011/05/05(木) 10:05:12.55 ID:oQc+X0ML
クレジットカード
159pH7.74:2011/05/05(木) 10:05:53.81 ID:oQc+X0ML
>>153
この?
160pH7.74:2011/05/05(木) 23:27:20.62 ID:7oZKxVIv
グルーガン(ホットボンド)がオススメですよ
あれば改造やら自作に使える
生体への影響は自己責任で。自分は気にしてないけど
161pH7.74:2011/05/06(金) 00:15:26.69 ID:7EhjjuTO
>>160
もう少し詳しく
162pH7.74:2011/05/06(金) 01:00:16.57 ID:vxw7KeBH
セリアにて
自分が見つけたのは工具売り場付近だったような
ガン本体100円+ボンドの芯20本100円=200円
ただコンセントのケーブルが極端に短い
163pH7.74:2011/05/06(金) 01:15:06.46 ID:WozKci73
ダイソーにもあるよ。
値段は一緒。グルースティックはクリアと白、黒があったと思う。

手芸用なんで、PPとかの溶接はできんと思う。
164pH7.74:2011/05/06(金) 01:24:39.82 ID:O5h0g6uH
本体って300円位しなかった?
165pH7.74:2011/05/06(金) 01:29:56.09 ID:WozKci73
そうだっけ?覚えてないわ。
ダイソーすぐ値上げするからなー。

以前はパイプカッターとか、糸のことか半田ごても105円であったのになぁ。
166pH7.74:2011/05/06(金) 02:09:45.72 ID:7EhjjuTO
自作のほうをもう少し詳しく
167pH7.74:2011/05/06(金) 02:13:51.21 ID:M/FCYoNZ
>>160
ああ、あれ石とか流木のレイアウト固定するのによさそうなんだよな
と思っていたけど、水質への影響が解らなくて使ってなかったわ
問題なさそうなら使おうかな

他にレイアウト固定したりするのに、これは安全じゃね?って使えそうなのある?
縛ったりは見た目が悪かったり、対象によっては恐ろしく難しくて嫌なんだよな
168pH7.74:2011/05/06(金) 02:21:22.42 ID:bbV0M4/y
ホットボンドはある程度の低温になると接着力が著しく弱くなるのがなぁ
コーキング材のほうが粘り強くて使いやすい
169pH7.74:2011/05/06(金) 02:30:10.20 ID:vxw7KeBH
>>166
正直言うと、定番のテトラAT外掛け改造でしかまだ使ってないんです
濾過槽内のパイプ横に仕切り板を付けるときに接着した程度です
他の接着剤と違い、接着ミスっても冷めると手で剥がせるのがいいですね
170pH7.74:2011/05/06(金) 03:07:48.37 ID:qKdAn/kw
ぐぐったらホットボンド無害みたいだが
ホットボンド 水槽 害 でぐぐってくれ
171pH7.74:2011/05/06(金) 09:20:32.45 ID:2Ix7cu/4
ダイソーのグルースティックで鉢底ネットに富士砂の大きな粒をくっ付けて
岩壁みたいなの作ったけど、エビにも魚にも死ぬほどの害はなさそうだよ
ただ、上手く接着しないとポロポロとれちゃうから次に作るときは素直にバスコークにするけどw
172pH7.74:2011/05/06(金) 11:54:55.33 ID:wg699OYa
グルースティックでリングろ材をひっつけてえびの隠れ家をつくったことがあったけど
アレは簡単に取れるね。ろ材みたいに表面が平らじゃないものがひっつきにくいのは
仕方ないけど
173pH7.74:2011/05/06(金) 15:51:07.22 ID:Xwgg2N9w
100均はアクアグッズを充実させて欲しい
タコツボなんて100円で作れそう
174pH7.74:2011/05/06(金) 23:38:04.71 ID:Z69V5mxT
何かダイソーってアクアコーナー無くなってないですか?
175pH7.74:2011/05/07(土) 00:07:32.06 ID:tH8DcfOF
うちの近所にある西日本最大級のダイソーにはまだあるよ。
砂利、疑似水草、水温計、プラケ、エアチューブなどなど。
いつも5mのエアチューブしか買わないけど。
176pH7.74:2011/05/07(土) 00:14:41.07 ID:2UVU46LJ
エアチューブはダイソーのは臭いししばらく使ってると昔のは硬くなるしちょい前のはシリコンみたいな弾力性ないのに柔らかすぎて接続部から空気が漏れたからもうホムセンの量り売りを買ってる
フィルターマットは結構丈夫でコケ落としや手芸の詰め物に丁度いい
177pH7.74:2011/05/07(土) 00:31:59.50 ID:mobQKbhK
カルキ抜きが安くて重宝してる
小型水槽ばかりだからあまり使わないし
178pH7.74:2011/05/07(土) 00:41:08.23 ID:rXA01bP3
カルキ抜きはお得だよな
120gだっけ?
精製水にとかして使ってるけど500mlに8g程度だから十数年持ちそう
179pH7.74:2011/05/07(土) 00:42:30.77 ID:nAfIQLqw
俺はハンマーで砕いて指先につけて使ってるな。
180pH7.74:2011/05/07(土) 00:46:39.47 ID:mobQKbhK
>>178
そう、120g
>>179
俺も砕いてカスみたいなのをバケツに入れて使ってるw

次に追加を買う日はいつになることやら
181pH7.74:2011/05/07(土) 00:55:11.59 ID:6WMN7g+U
其のカルキ抜きって
固体の?
182pH7.74:2011/05/07(土) 01:07:34.54 ID:rYnd7H/i
>>178
500gや1kg以上の量になってしまうけど100gあたり50〜60円程度で買えるからお得とは言えない
量使わない人なら500gなんて一生かかっても使い切れないから無駄になる分があるけどね
183pH7.74:2011/05/07(土) 01:07:41.32 ID:mobQKbhK
そうだよ
184pH7.74:2011/05/07(土) 01:08:45.25 ID:mobQKbhK
185pH7.74:2011/05/07(土) 01:10:18.81 ID:6WMN7g+U
でも、100円ショップの
カルキ抜きって怖いよね?
本当にカルキ抜きができるのか心配
186pH7.74:2011/05/07(土) 01:13:25.64 ID:nAfIQLqw
出来てなかったらすぐにわかるし、とうの昔に大騒ぎだぜ
なのでそれはない安心して使うんだ
187pH7.74:2011/05/07(土) 01:23:49.80 ID:mobQKbhK
エビが多く入っている水槽に使ってるけど問題はおきてないし
大丈夫なんじゃないかな
188pH7.74:2011/05/07(土) 03:11:59.18 ID:R1RluLlf
カルキ抜き使ったこと無いな
殆ど井戸水だったし…

今日ダイソーいったんだけど果物ナイフやボウルを買っただけで
買う予定だった赤玉土やガラス瓶を結局買わなかった
ちょうどいいのなかったし
189pH7.74:2011/05/07(土) 04:34:32.86 ID:2UVU46LJ
カルキ抜き、ハイポ(商品名)ってチオ硫酸ナトリウムのことで100均のは割高で物は同じ
ttp://www.yoshiwo.jp/waza/contra/
>これで計算したところ100gのハイポで20Lもの「コントラコロラインもどき」が出来上がることになります。
「コントラコロラインもどき」2mlで10L、20Lで100,000Lできる
190pH7.74:2011/05/07(土) 10:37:46.23 ID:SH5MsKCA
ダイソーの液体カルキ抜き250ml使ってる!
問題は今まで無いし。中身は某メーカーでしょ?
ダイソーブランドで出してるだけで…と思ってるけど違うのかな?
191pH7.74:2011/05/07(土) 22:18:52.85 ID:YF3KesfC
何か100円ショップで使える
水替えの用品って何か無いですかね?
2回に水槽置いてるので
水換えが大変なんですよね。
192pH7.74:2011/05/07(土) 22:24:10.27 ID:zQhu5m6x
ホース
193pH7.74:2011/05/07(土) 22:32:35.00 ID:YF3KesfC
ホースってどうやって使うんですか?
今は柄杓みたいなのですくってるんですが
水は漏れるわ
時間は掛かるわで
大変なんですよ。
良かったら楽な水変え方法教えてください
194 忍法帖【Lv=23,xxxPT】 :2011/05/07(土) 22:36:45.59 ID:3FJsYA+Z
灯油ポンプ ホース バケツ 取っ手付きボウル これで水替えしてる
195pH7.74:2011/05/07(土) 22:37:52.93 ID:mobQKbhK
灯油ポンプ使えば?
別に100均で買わなくても良いけど
196pH7.74:2011/05/07(土) 22:56:29.59 ID:uuenBGqu
灯油ポンプよりホース使った
サイフォンの原理の方が楽
灯油ポンプはプシュプシュ押すの面倒
197pH7.74:2011/05/07(土) 23:51:28.57 ID:PoVf+y8C
そのプシュプシュも最初の数回で良いと思うけど・・・
198pH7.74:2011/05/07(土) 23:56:14.31 ID:3P/+3xv2
ここの人って灯油用のポンプで水換えてるの?
アクアショップで売ってる専用のポンプは使わないの?
専用のポンプだと底のゴミも吸い取れるけど
灯油のポンプだと吸い取れないよね
199pH7.74:2011/05/08(日) 00:13:53.88 ID:FzNw7y+5
そこはまあ改造すればなんとかなるけど、プロホース一本あれば数年使えるんで
蛇腹のところが劣化しやすい灯油ポンプはわざわざ使わんなあ。
200 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/05/08(日) 00:21:08.37 ID:VSjr84vd
底床掃除する時はプロホース
しない時は灯油ポンプ
201pH7.74:2011/05/08(日) 00:28:47.74 ID:vhOT5YYN
家バスポンプ
202pH7.74:2011/05/08(日) 10:45:38.78 ID:AKrwi3Ut
>>194が普通かな!
それ以上簡単にって?水槽が大きいなら手間だけど、承知で飼ったんならそれくらいの労力は惜しまずやりましょう…

>>201
バスポンプ100円で買えるところ教えて下さい!
203pH7.74:2011/05/08(日) 13:06:25.58 ID:lCOZ5JL0
>>190
某メーカーってどこ?
うちはセリアで買ったカルキ抜き使ってる
後ろにエルオーって書いてある
204pH7.74:2011/05/08(日) 13:29:24.85 ID:AKrwi3Ut
>>203

>>190です!
いや…ダイソーのはラベルにproduced for DAISO Japanとしか書いてないから、PB商品?ならメジャーなメーカーが卸してるのかな?って思ったんで知っていたら何処かなって。
セリアあまり行かないけど、製造者が書いてある商品多いよね!
205pH7.74:2011/05/08(日) 13:38:01.81 ID:ALsbw4T0
軽き抜きくらいアクアショップでも100円以下で売ってるだろw
206pH7.74:2011/05/08(日) 13:46:38.82 ID:lCOZ5JL0
100円以下ってハイポでしょ?
量の調節が難しいし入れすぎると毒になるから使わない。
207pH7.74:2011/05/08(日) 14:04:37.44 ID:5xNzcvIJ
入れすぎて良い事は無いだろうけど
常識的な範囲の量なら実害が起きたこともないから気にしてない。
汲み置きの方がよっぽど怖いな、自分の場合…。
山が近いからトンボの卵とか鳥が飲みに来るんで色々と混入しそうで怖い。
208pH7.74:2011/05/08(日) 15:09:57.03 ID:AO9CdP9W
灯油ポンプさ〜、
ホムセの方が安いけど、もむところが赤いやつは固くて疲れるんだよね。
ダイソーの透明のはやわらかくて使いやすい!
209pH7.74:2011/05/08(日) 15:30:26.75 ID:5xNzcvIJ
灯油ポンプはあくまで水を替える時だけだから3回くらい揉めば後は自動で流れてくる。
底床掃除も兼ねる時はエアチューブの先に口の広いのつけた自作でやってる。
流量少ないの使った方が底床とか吸い込まないで良いからそうしてる。
210pH7.74:2011/05/08(日) 16:49:40.49 ID:WL/APaRX
なんか灯油ポンプの使い方を誤解してる奴多いな。

灯油ポンプにホースつないで、庭なり風呂場なりにホースの先をおいとく。

2-3回ポンプする。

あとはサイホンで勝手に全排水ウマー
211pH7.74:2011/05/08(日) 18:23:30.77 ID:Fbd0AnLD
貧乏くさいけどうち水槽の水再利用してんだよね トイレ流すのにw
だからホースつなげてそのままジャーーーーーができないww
ホムセ赤→固い ダイソ→柔らかい
あとはお好みで・・・だね
212pH7.74:2011/05/08(日) 18:24:50.22 ID:96wSzBHw
>>211
トイレ流すって
未だに水洗トイレじゃないの?
213pH7.74:2011/05/08(日) 18:27:30.46 ID:Fbd0AnLD
いやいや、水洗だけど、古いから一度で流す水量が多いタンクのトイレなんだよね。
水槽が増えていくにつれて、水道代が跳ね上がったから
苦肉の策として再利用してる。ちなみに少しは節約になってるよ。
スレチごめんね!
214pH7.74:2011/05/08(日) 19:42:18.74 ID:yr8fwrnS
うちは室内の植物の水やりに再利用してる
215pH7.74:2011/05/08(日) 20:25:21.43 ID:Z0V7uw/S
>>214
うちもやってるけど、ハイポが蓄積して何か起きそうでこわい
216pH7.74:2011/05/08(日) 21:02:57.12 ID:TBrvkRdw
ハイポって塩素と中和されてるんじゃないんっすか
217pH7.74:2011/05/08(日) 21:18:52.96 ID:Nr+8zcLO
本来なら中和されてなくなるが
ちゃんと中和されてるか不安でハイポ入れすぎてる人はかなり多いと思う
218pH7.74:2011/05/08(日) 21:21:20.74 ID:vKifbeMn
ハイポって実は60センチ水槽でも
一戸じゃ多すぎるくらいなんでしょ?
砕いてほんの少し入れるだけでも
充分らしいって
俺が行きつけの熱帯魚屋の親父が言ってた
219pH7.74:2011/05/08(日) 21:47:26.13 ID:FzNw7y+5
ハイポはちゃんと希釈した水作ってから入れないとアバウトになりすぎるから恐いよね、
カメラ屋行けば小額で一生分買えそうだけど、めんどくさいんでコントラ。
220pH7.74:2011/05/09(月) 01:53:44.40 ID:Df3G+nsf
多めにいれるのはユーザーだけでなくメーカーもそう
自分で測って水溶液つくって百均のシリンジで測って入れるのがいい
ハイポはどこのメーカーでも品質変わらないから写真用のでもかまわん
221pH7.74:2011/05/09(月) 02:39:06.94 ID:EQ74L6Xd
500ccに8g溶かせばおkだ!
222pH7.74:2011/05/09(月) 06:20:09.58 ID:TCz5QS0k
あんな塊じゃめんどくせぇな
液体か粉で頼む
223pH7.74:2011/05/09(月) 12:24:47.58 ID:8mTYuWtO
バケツに水道水貯め置きしておけばよくね?
もしくは雨水をry
224pH7.74:2011/05/09(月) 12:46:07.42 ID:MZuilDCR
1000リットル分のハイポを1リットルの水道水に溶かして容器に保存。
これを水道水1リットルに対して1t入れれば、カルキ抜き完了。
濃度は好みで調整すれ。
みんなやってます。
225pH7.74:2011/05/09(月) 17:08:41.06 ID:wd8up7rt
ハイポって10リットルに一個の割合で入れればいいんでしたっけ?
226pH7.74:2011/05/09(月) 21:52:39.59 ID:BXNCWbSj
10リットルに1/10個でも足りるくらい効くんじゃなかったっけ
227pH7.74:2011/05/10(火) 13:23:40.75 ID:i37/AOyE
ダイソーのエアチューブがくさすぎwだから
スドーの2mで100円ちょっとのチューブ買ったが
こっちもほんのりとにおう…
228pH7.74:2011/05/10(火) 16:08:54.59 ID:aKlN0fFq
臭いなんてどーでもいいわ
チューブなんて1m50円ぐらいでアクアショップ売ってたわ
229pH7.74:2011/05/10(火) 16:19:50.86 ID:n/Jsk/5r
ダイソーチューブ、使用前にサイフォン原理でちょっと洗ってから使うけど
エビなんかに害出た事無いよ。
230pH7.74:2011/05/10(火) 18:28:29.19 ID:hl+U1N1C
洗ってから使うのは常識だけど匂いも結構重要だよ
以前某100円SHOPで買ったバケツが洗っても洗っても
匂いがとれない程くさかったんだが
そのまま隔離用に使ったら赤斑になったわ
それからは匂いも確かめてから買う様にしてる
231pH7.74:2011/05/11(水) 20:54:45.02 ID:xU6TU/yf
別に100均じゃなくてもいいけど重曹は流木のアク抜きに結構使える。
実際に試したけど2日真水に入れても濁らなかった流木が
重曹入れたら1日で茶色くなった。
普通にアク抜き剤と同じくらい効果があると思う。

既出だったらごめん。
232pH7.74:2011/05/11(水) 21:01:16.65 ID:OjD494Nk
つーか、アク抜き剤=重曹
233pH7.74:2011/05/11(水) 21:42:16.14 ID:Is2BrVxZ
知らんかった
次回から重曹使うわサンクス
234pH7.74:2011/05/11(水) 21:44:31.32 ID:8A8mVYtE
山菜もタケノコも重曹であく抜きするんだぜ
235pH7.74:2011/05/11(水) 22:00:23.01 ID:LCbvPwGv
ダイソーの5m100円のチューブは硬くなくていいな
236pH7.74:2011/05/11(水) 23:16:38.83 ID:Is2BrVxZ
透明の硬いヤツ(ちょっと高めの)は使いにくいよな
237 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/05/12(木) 09:16:31.07 ID:0IQXvJDz
つかシリコンチューブ以外は経年劣化で固くなるだろ
多少高くてもシリコン買った方が良いと思うけど
238pH7.74:2011/05/12(木) 12:59:39.90 ID:72xWXzN3
シリコン風チューブとシリコンチューブがあるらしいけど、100均でシリコンチューブってあるんだっけ
239pH7.74:2011/05/12(木) 13:39:47.39 ID:7DRG9Rzf
GEXでシリコンチューブ扱ってる
値段も100円じゃないけど150円ぐらいだったとおもう
200円もしなかった
ただし短い
240pH7.74:2011/05/12(木) 18:43:13.67 ID:oePRV108
100均の米びつ水槽として使えそう(内容量3kg)
透明度は難有だけど、地震がきても少しこぼれる程度で済みそうだし
投げ込み入れるスペースもある。密閉性がない分エアが逃げやすい。
密閉性を重視するならパンケースなどタッパー類がいいだろうが
水量の確保、地震対策、日常のメンテをトータルで考えると米びつになった。

ちなみにコレにザリガニをぶち込む予定
241pH7.74:2011/05/13(金) 16:14:21.91 ID:OvMcl/CD
灯油ポンプに繋ぐホースって普通のサイズだと入らなかったよ
242pH7.74:2011/05/14(土) 20:21:30.55 ID:cxD9e1YK
質問なんですが
ウィローモスくっ付いて、見た目となるべく平たいのっで何かいいのありますか?
近所にスティックタイプの竹炭なくてどうしようかと思ってます。
243pH7.74:2011/05/14(土) 20:24:48.16 ID:Cswq+5mP
鉢底ネット
244pH7.74:2011/05/14(土) 20:30:31.64 ID:M6PUwgTL
素焼き鉢を割って使う
245pH7.74:2011/05/14(土) 20:33:46.50 ID:/TK2vYq2
このスレで聞いたら鉢底ネット一択になる
246pH7.74:2011/05/15(日) 00:03:43.51 ID:jRpWUp7h
濾過シェルとクロレラサプリがもう置いてないなあ
247pH7.74:2011/05/15(日) 07:58:05.28 ID:LRAAMNmR
>>242
多少湾曲してるが、下駄箱の脱臭用の竹炭はいかが?
248pH7.74:2011/05/15(日) 11:20:48.39 ID:qkLNT8tq
242です
お答えの全部試して見ます
レスありがとう。
249pH7.74:2011/05/15(日) 12:47:14.41 ID:UeaBR9Ou
素焼き鉢はHCで買った方が良いよ
3号くらいなら50円程度で売ってるし、素焼きの受け皿も売ってる
250pH7.74:2011/05/15(日) 15:39:48.31 ID:YRi6wKxv
>>246
クロレラって金魚でも食うの?
近くのダイソーに有った気がした
251pH7.74:2011/05/15(日) 15:47:19.04 ID:gqEH45Zt
>>250
食べるよ
252pH7.74:2011/05/15(日) 16:19:21.41 ID:xOFY+lJt
亀レスですが…

>>191
2Lのペットボトルに付ける水差しを使ってます。
同じく二階に小型水槽を置いているのですが、重宝してます。
運搬時は元々の蓋を閉めて、注ぐ時だけ使います。
注ぎ口が程々に細いので、低砂も巻き上がらずいい感じです。

注ぎ口と逆側にシャワー口が付いている為、空気が抜けて順調に水が出ます。
ダイソーではなく近所の100均(ひゃくえもん)で売っていたやつです。
253pH7.74:2011/05/17(火) 14:07:20.09 ID:oXDCWvYS
すっげー今更だけど、洗顔ネット?(網に紐ついてるやつ)いいよな。
過去にわざわざろ材ネット買ってバカだったww
254pH7.74:2011/05/17(火) 14:36:50.47 ID:3jlcm3fM
これからの時期メダカ水槽にぶら下げておけば
産卵床にいいんじゃないかとメダカ飼ってないのに妄想
255pH7.74:2011/05/17(火) 16:26:55.24 ID:YvKYsWNk
>>252
ペットボトルに付けるって
それってキャップの部分ってだけ100円ショップに売ってるんですか?
あと、水を抜くときってどうしてますか?
2階に水槽って苦労しますよね
256pH7.74:2011/05/17(火) 18:53:40.06 ID:9Qb3QoFF
>>255
売ってます。水槽用品ではなく園芸用です。鉢への水やり用なんです。

水替えは、細めのチューブを使っています。
257pH7.74:2011/05/17(火) 23:11:35.55 ID:YvKYsWNk
よくチューブで水替えって言うけど
具体的にはどうやってやってるんですか?
詳しいやり方教えてください
258pH7.74:2011/05/17(火) 23:19:14.12 ID:1s2sRQY2
丁度良い長さのチューブを1本容易
チューブの先端を水槽の底まで届かせて
反対側、水槽から出てるほうのチューブを口に入れて軽く吸う。
そうするとサイフォンの原理で水が水槽から出続ける。

水槽に入れるほうのチューブに Y こんな感じの液肥アンプルなんかを付ければ
水と一緒にゴミを吸い取るのに便利だったりもする。
259pH7.74:2011/05/17(火) 23:24:38.75 ID:gcHsh/Fy
ダイソーに5mで100円のチューブ売ってたわ
260pH7.74:2011/05/17(火) 23:29:29.72 ID:1s2sRQY2
ダイソーのエアチューブってプールの匂いがするよね
261pH7.74:2011/05/18(水) 01:04:19.13 ID:k+BL9u2K
>>258
口で吸うのって
水槽の水だぜ。
汚くないの?
262pH7.74:2011/05/18(水) 01:05:10.19 ID:JbK5sP9I
>>261
なにも口の中に入るまで吸わなくてもいいんだよ?
263440:2011/05/18(水) 01:20:38.96 ID:PiihMlTd
急いで口で吸え
264pH7.74:2011/05/18(水) 01:21:20.27 ID:9okRvlI7
>>61
初回はいいけど二回目以降は嫌だよね
俺はプラスチックシリンジで吸ってるよ
265pH7.74:2011/05/18(水) 09:29:53.32 ID:0MLNAKtA
水槽の水よりパソコンのキーボードの方がバイキンだらけだってさ
266pH7.74:2011/05/18(水) 09:32:02.18 ID:rYXL9BrV
わざわざホース使ってるんすか
灯油ポンプ使えば1.2回スコスコするだけで後はサイフォンで流れていくのに
267pH7.74:2011/05/18(水) 09:53:28.47 ID:y/SSIXfE
普通に水槽の中にホースの8割を沈め、
口を指で塞ぎ(先を折り曲げて塞ぐでも可)、
そのまま水面より低い位置に持ってく
あとは指を離せば勝手に水が落ちていく

別に難しくもないと思うが?
268pH7.74:2011/05/18(水) 11:20:41.23 ID:/PCm2UX/
外部つかってるなら百円ショップじゃないけどホムセンでT字コネクタと水やり用のコックをそれぞれ200円ぐらいで買って排水ドレイン作ればコック捻るだけで排水できる
269pH7.74:2011/05/18(水) 11:26:18.68 ID:rYXL9BrV
>>268
それ凄くよさそう
ちょっと試してみる
270pH7.74:2011/05/18(水) 11:28:47.43 ID:y/SSIXfE
267だが、外部スレだったかな?凄い親切に書いてあったぞ?
外部導入した時に採用、90規格、1/5水替え10分ゆゆうでした
271pH7.74:2011/05/18(水) 11:30:51.67 ID:y/SSIXfE
連投ですまんが、

先に長いホースを繋ぐと排水溝そばまで伸ばせてありがたい
1階住みで嬉しいのはこれ位か?2階↑でも雨どいに逃がせば同じか
272pH7.74:2011/05/18(水) 17:04:22.08 ID:jFqtAiEZ
水槽の蓋に貼る断熱シートと言うかフィルムってありますかね?
273pH7.74:2011/05/18(水) 17:44:59.49 ID:xKgt2i4s
>>268
コックはもっと高い。
数百円では見たことない。

塩ビのバルブは700円ぐらいであるが。
274pH7.74:2011/05/18(水) 18:44:48.13 ID:jaOhuciH
安モンのコックはこえーな
275pH7.74:2011/05/19(木) 12:11:08.61 ID:8B4o9fY4
エーハの16mm?12mm?は1000円で買えたぞ
276pH7.74:2011/05/19(木) 12:54:09.57 ID:TADFqQfc
金をなるべくかけないなら、専門店とかでエアコック、エアストーン、百均のエアホース。
長さが足りないならジョイントでも使えば500円くらいで出来ないかな?
277pH7.74:2011/05/19(木) 15:13:27.25 ID:kE/N/Z4E
小型水槽だとエアチューブくらいの水量が逆に都合がいい場合も多いからね
特に繁殖させてる場合、誤って稚魚・稚エビを流しちゃうことが避けられる
あまりしないけど、点滴で給水できたりするしね


俺のチューブによるサイフォン水替え方法

・1mほどのエアチューブに「一方コック」をつける
・チューブの「一方コック」がついてる方から水槽に投入し、チューブの半分以上を水中に入れる
・「一方コック」がついてない方のチューブの端っこをつまんで、中の水が抜けないようにしながら水中から出す
・「一方コック」を閉じる
・「一方コック」に別の長めのチューブを連結し、連結したチューブの端っこそれぞれを水槽とバケツに入れキスゴムなどで固定
・「一方コック」を開いて水槽の水をバケツに排出


給水も同様に可能だけど、排出と給水は別のチューブでセットを組んだ方が安全かも
278pH7.74:2011/05/19(木) 20:44:14.61 ID:9LwXVFSN
なんかろ過とかに使えないかなと、おいていた綿棒の空ケースがろ過マットと組み合わされ、かいわれ栽培に使われたでごさる。
http://myup.jp/QkrrSqbx
279pH7.74:2011/05/19(木) 22:48:30.42 ID:KqqpR9kx
カイワレは餌に
280pH7.74:2011/05/19(木) 23:11:57.14 ID:yXf95ihE
>>276
百均のエアストーンは駄目
水作のプラストーンが詰まらないしエアポンプに負荷かからないからオススメ
エアポンプの圧に余裕があるならSUDO
どっちも120円ぐらいか100円以下で売ってる
エアチューブもまだGEXの方が良い
こっちも3mと短いけど100円ちょっとで200円しない
それ以外はそこそこ使えた
281pH7.74:2011/05/20(金) 16:09:54.94 ID:EPER2EHi
エアストーンって消耗品だよね
ストーンってわりにはすぐに崩れる
歯ブラシで磨いてたら崩れ粉々になった
282pH7.74:2011/05/20(金) 16:27:35.27 ID:OGNaFXVb
今年はぶたは売らないのかな
283pH7.74:2011/05/20(金) 20:22:32.45 ID:IdlKkq9L
>>281
ストーンのお手入れはハイターとかで汚れ溶かすのが基本、
まあ100円ショップのはそんなにもたないけどね。
284pH7.74:2011/05/20(金) 20:24:28.16 ID:skJ0rm1v
>>283
ハイターってそんなもの使って大丈夫?
285pH7.74:2011/05/20(金) 20:35:55.59 ID:vRYi715E
エアストーンを詰まらせるのはミネラルだからメンテは食酢だよ。
286pH7.74:2011/05/21(土) 00:46:53.60 ID:Bb7MqyWn
>>284
エイトとか漂白すんのに余裕でハイター使ってるけど
よーーく洗えば平気だよ

100円ショップでストーン見たことないんだが
ストーンって値段と比例するよね
ホムセ100円以下のはパッケージ開けた瞬間から崩れる崩れるw
287pH7.74:2011/05/21(土) 00:55:53.28 ID:MqOMGcF9
ダイソーなら球状のと細長いのの2タイプがあった
どっちも見るからにすぐ崩れそうだったから買ってないけど
つーかすでにパッケージの下の方に青い粒が
288pH7.74:2011/05/21(土) 01:38:02.06 ID:JW7WgHR1
あれ崩れるとかそういう問題以前にすぐ根元の挿し込みプラが取れるww
接着剤で補修しなきゃいけないはめになる

アクアメーカー製品も100円以下〜200円以内で売ってるんだからそっち買ったほうがいい
289pH7.74:2011/05/21(土) 01:45:53.51 ID:Ib1vyfr6
ホムセンでコトブキの細長いの買っても横に穴あいてたりするし、青いのはダメなのかね
割り箸とか木材でウッドストーン自作してみるか
290pH7.74:2011/05/21(土) 01:50:28.79 ID:aeurKWPv
ダイソーで買っていいのはカルキ抜きだけ?
他にある?
291pH7.74:2011/05/21(土) 02:01:29.38 ID:JW7WgHR1
同じ価格帯の温度計はどこも精度似たり寄ったりだから買ってもそんなもんと割り切れば問題ない
ウールマットはコケとりにいい
餌はコリやミナミ、カラシンなんかにたまにザリ餌、メダカ餌使ってるけど食いつき悪くない
GEXのパックDE赤虫よりは良かった
292pH7.74:2011/05/21(土) 02:11:49.73 ID:DrPPTGPM
プラケース(虫かご)
灰汁掬い
ザリエサ・メダカの餌
シリンジ(化粧品の詰め替え注射器)
計量カップ(1リットル)
温度計(小)
ホースバンド
買って良かったと思えるのはこんな感じ
293pH7.74:2011/05/21(土) 02:21:20.67 ID:Bb7MqyWn
あと赤ちゃん用のお風呂の温度計も!
294pH7.74:2011/05/21(土) 03:16:29.41 ID:iUKKIt7c
http://www.shopping-charm.jp/ItemDetail.aspx?tid=14&catId=1112080000&itemId=15109
こんなスポンジ100均で買えそうな気がするのですが、オススメありませんか?
295pH7.74:2011/05/21(土) 03:29:12.87 ID:4r1sFUak
>>290
ステンレス菜箸
エアホース(匂い気にしなければ)
洗車用スポンジ

>>294
レンジフィルターなんてどうだ?
296pH7.74:2011/05/21(土) 08:53:40.55 ID:XZcgrwor
>>290
掬い網(大・中・小)
メラミンスポンジ
ストローブラシ
トング
灯油ポンプ(小)
蠣貝の殻
アロマの豚?
かな
297pH7.74:2011/05/21(土) 12:24:33.97 ID:iUKKIt7c
>>295
おお、ありがとう
レンジフィルターってなんだと思ったら、換気扇の奴か
298pH7.74:2011/05/21(土) 13:09:36.93 ID:JW7WgHR1
深底ステンレスボウルはセードになる
薄いから底に穴さえ開ければそこから大きめのハサミで切れる
299pH7.74:2011/05/21(土) 14:35:22.02 ID:vw9ZdhO/
>>294
ちょっと前に俺も探したなそれ、ホームセンターに売ってたよ
10×200×200が360円
5×100×500が260円
300pH7.74:2011/05/21(土) 15:36:05.86 ID:YyEQCbcJ
灯油ポンプで水抜きするのは便利だけど
逆に水槽に水を入れる場合
どうすれば楽かな?
水槽より高い位置じゃないとダメだよね?
301pH7.74:2011/05/21(土) 15:54:47.89 ID:7/KBs1kV
素直にホムセンで風呂水用のポンプ買ってこい。
302pH7.74:2011/05/21(土) 16:53:10.28 ID:CfNvJ7QZ
>>296
あのアロマ豚ってもう売ってないんだっけ?それともそろそろ出まわる?
303pH7.74:2011/05/21(土) 19:29:41.22 ID:XZcgrwor
>>302
去年の夏前に見かけたから白と茶買ったけど、今年は週1行って確認してるけどまだ見てないな。
確か315円?の値札でデカい(蚊取り豚?)の見掛けた気したのだが、うちの水槽には大きすぎる^^;
やっぱり水槽には小さいのじゃないとね?。
304pH7.74:2011/05/21(土) 19:33:33.03 ID:ltgQm8c5
蚊遣り豚だったから夏になれば出るんじゃね?
小さい方は蚊やり豚として使えそうになかったけど
305pH7.74:2011/05/21(土) 21:24:16.02 ID:YyEQCbcJ
>>301
1200円だった
買うのやめた
私貧乏
306pH7.74:2011/05/21(土) 22:30:19.94 ID:XZcgrwor
お金出したくなかったら労力は惜しんじゃダメ。
自分は水槽小さいしLDKのシンク近くのカウンターに置いてるから楽チンだけど^^;
307pH7.74:2011/05/21(土) 22:34:31.60 ID:LvlfSFl9
水槽上部の縁に木の角材でも二本置いて
その上にポリタンクを置くのだ
308pH7.74:2011/05/22(日) 16:57:06.41 ID:J4lopaTQ
lこ
309pH7.74:2011/05/22(日) 17:18:27.31 ID:ZDCvaKLn
商品名:洗い桶
キッチン用品コーナーにあるやつ。
バケツより間口・底面積が大きく、10cmくらいの適度な深さがあって、
水草を一時的に入れたりするのに便利。
リセットの時や活着系の巻き直しとかの作業に重宝してる。
葉が水面から出ても、落とし蓋にサランラップで乾燥防げる。
310pH7.74:2011/05/22(日) 21:50:17.35 ID:XRmxNbRs
>>290
砂利スコップは使える
311pH7.74:2011/05/23(月) 00:29:30.78 ID:v+VzPM/a
園芸コーナーや家電コーナーも探せば色々見つかる。
ホース止めはバケツに垂らした灯油ポンプの予期せぬ挙動を未然に防げる。
耐震マットや滑り止めシートは水槽の下に敷いておけば地震でも多少の気休めになる。
インデックスシールは配線の名札、コイルチューブで配線や外部フィルターのホース纏め等。

一番の楽しみは足繁く通って「コレ何かに使えねーかな?」と考えてる時かも知れんがw
312pH7.74:2011/05/23(月) 15:15:47.67 ID:vIKny3Lj
ボトルアクアの水換えに使いたいんだけど
小型のスポイトみたいのどのコーナーに売ってるの?
313pH7.74:2011/05/23(月) 16:12:30.82 ID:OZyFBGwS
>>312
文具コーナーの習字用品辺りにあった
314pH7.74:2011/05/23(月) 18:48:42.06 ID:IbkLy/E5
ダイソーの洗車スポンジが黒いのに変わってた
ポリウレタン100%って洗車スポンジが一周して普通のスポンジになったのか?

スポンジフィルターが流行る予感
315pH7.74:2011/05/24(火) 00:01:26.62 ID:R5qNfiN3
スポンジフィルターって高いよな
あれ原価何円なんだろ


316pH7.74:2011/05/24(火) 06:31:55.48 ID:YHfOi+/z
黒いと色が変わってきたのがわからなくないか
317pH7.74:2011/05/24(火) 12:53:30.58 ID:7s6pbP8U
>>315
でも一度買ったら半永久
ベアタンクではお手軽でコスパいいし外部、上部のストレーナに付けてもいい
小型のブリーディングフィルターはボトル水槽やベビータンクにもいいしワンコインだから重宝してる
318pH7.74:2011/05/24(火) 16:16:45.92 ID:ACIawAdI
>>317
外掛け用のスポンジフィルターは1〜2ヶ月で交換しろよと載ってたが
洗いながら繰り返し使ってるわ
319pH7.74:2011/05/24(火) 19:40:57.79 ID:oWTnLyks
1〜2か月ごとに買い換えてもらわなきゃ儲けが出ないから
定期的に交換しろって書いてあるだけだもの
320pH7.74:2011/05/24(火) 20:31:00.78 ID:r97dA+6c
テトラのP2は使い続けて2年、まだ劣化してない。
が、劣化以前に稚エビも稚貝も余裕で吸い込む
321pH7.74:2011/05/24(火) 23:50:17.89 ID:7hy8vTW7
黒い洗車スポンジ少し匂いがするんで却下
322pH7.74:2011/05/25(水) 20:57:58.45 ID:y+Irckr0
少し前に話題に出てたクロレラのサプリ
金魚にやりたいんだが近所のダイソーに置いてねぇ
自分的に、人間用として飲むには100均サプリこわすぎなんだけどw
結構人気商品なのかな?
323pH7.74:2011/05/25(水) 22:05:59.59 ID:hXLocyjS
逆なんじゃない
人気が無いから置かなくなったとか
100円のサプリなんて何か嫌だわ
中国産っぽいし
324pH7.74:2011/05/26(木) 02:29:13.69 ID:KFNFURba
最近クロレラ自体見ない気がする
325pH7.74:2011/05/26(木) 22:44:59.36 ID:QCxxUocs
素焼きシェルターが欲しい。小さい鉢くらいしか見つけられんかった
326pH7.74:2011/05/27(金) 01:34:16.71 ID:Mdd/V3fr
>>325
鉢を横にして1/3底材に埋めるとかでは駄目なのかな?

話し変わるけど今日もアロマ豚見当たらなかった^^;
欲しいとかじゃないけど?気になったから毎回探してみてる。
327pH7.74:2011/05/27(金) 01:51:33.63 ID:bZYqjDyI
>>326
もし入荷してるのみたら教えて〜!
うちからダイソーちょっと離れてるもんで
328pH7.74:2011/05/27(金) 10:14:19.39 ID:Mdd/V3fr
>>327

>>326です!
最低週1回は見に行ってるんで見付けたら報告しますね!
アロマコーナーと置物?が特設みたいにしてあったし、大分期待したんだけど蚊取り豚(315円)は目立つ所に置いてあったんだけど、アロマ豚は隅々まで見たんだけど見当たらなかった。
329pH7.74:2011/05/27(金) 15:37:13.72 ID:Pjzs16l6
今日、ダイソーに行って店員さんに聞いてきたけれど、アロマ豚はまだ入ってないし、入ってくるかどうかわからないって。
作っていれば入ってくるそうだ。今年はあまりアロマ系は作ってないそうだ。
困ったな。
330pH7.74:2011/05/27(金) 17:53:28.16 ID:uYEipJnD
>>326
素焼きの鉢は買った。半分に割って水槽に入れてみたよ
331pH7.74:2011/05/27(金) 22:49:28.76 ID:yG0jVQOm
アロマ豚情報サンクス
あの豚って本来の用途では…どうやって使うんだろw
いっそのことアクア用品として売り出せばいいのにw
332pH7.74:2011/05/27(金) 23:32:50.09 ID:1T5hUnyk
自分でアロマって書いといて、本来の用途はってw
333pH7.74:2011/05/27(金) 23:40:42.66 ID:iI4xdwl0
アロマのオイルをどこに垂らすの?ってことだよ
334pH7.74:2011/05/27(金) 23:43:17.10 ID:/MQ0QarZ
つキャンドル
335pH7.74:2011/05/27(金) 23:50:47.62 ID:iI4xdwl0
あぁキャンドルかw小さいやつしか入らなくてすごく使いづらそうだ
336pH7.74:2011/05/27(金) 23:53:07.01 ID:lNTze8Iu
流木のアク抜きに使える重曹ってダイソーに売ってるかな?
掃除用のは見掛けた覚えがあるけど食品用じゃないと駄目なんだよね?
337pH7.74:2011/05/27(金) 23:59:30.78 ID:Qqo7KQ3z
掃除用で十分だよ。
食品用は文字通り食品売り場だね。ベーキングパウダーとも言うね。
338pH7.74:2011/05/28(土) 00:11:56.81 ID:CyZZl4aO
うちも掃除用使ってきたけど問題無しだよ
念のため最後に水だけで洗ったり煮沸したりしてるけどね
339pH7.74:2011/05/28(土) 00:27:01.04 ID:DNrQBbET
>>335
100円で作れる?大きさがあの大きさだからじゃないのかな?
アポロチョコみたいな円錐形の線香置くならちょうどかも!と自分は思ってんだけど。

>>336
どちらも炭酸水素ナトリウムなんだけどね。
ダイソーのは99%以上!衣類&消臭&鍋の焦げ落とし&キッチンのしつこい汚れとか書いてあるけど。
目に入った時は…しか注意書き無いないから口にしても大丈夫そう?
でも食用ではありません!って書いてあるな。

料理用の重曹は100%って書いてある!

ダイソーの重曹で煮込んで灰汁出ししてから、念を入れて水だけで煮込めば行けそうな気はするけどね?
あくまでも自己責任で!
340pH7.74:2011/05/28(土) 00:33:39.65 ID:tRWHZgki
色々とありがとう!気にせず重曹商品を買って煮込むZE!
341pH7.74:2011/05/28(土) 15:07:47.86 ID:co+K7pEH
雨ん中久々にダイソー行ってきた。クロレラも豚もないね〜
洗車スポンジの黒も隙間から嗅いできたけど確かに匂うw
丸い3つ入りのやつなんて既存のスポンジフィルターの替えに
ちょうどいいサイズなんだが…
それと>>11-12で話題に出てた圧着チューブってどのへんのコーナーにあるの?
342pH7.74:2011/05/28(土) 15:33:35.04 ID:MVXM8TSS
熱収縮チューブは電子工作か電気関連にあるかも
スポンジは洗って放置でだいぶ匂い消えるけど使うか迷う
343pH7.74:2011/05/28(土) 16:15:04.03 ID:co+K7pEH
ありがトン 台風過ぎたらまた行ってみるわ
ダイソーはチューブもそうだしくさいのがデフォになっちゃたのかしらね〜w
344pH7.74:2011/05/28(土) 18:35:17.53 ID:OHmb2tTI
質問です
アロマ豚ってどんなふうに使うブヒ?
345pH7.74:2011/05/28(土) 18:46:07.04 ID:ekBz5u7y
>>344
ブヒブヒブヒブブブヒブヒブヒブヒ

ブヒブヒ

ブーヒブブブヒヒヒ
346pH7.74:2011/05/28(土) 19:03:28.54 ID:OHmb2tTI
解読できないw
347pH7.74:2011/05/28(土) 19:17:53.96 ID:6mTlPRiX
ブヒブヒブヒブブブヒブヒブヒブヒ
(別に難しくないだろうこのメス豚野郎)

ブヒブヒ
(アロマ豚)

ブーヒブブブヒヒヒ
(水槽の中で好きにレイアウト)
348pH7.74:2011/05/28(土) 19:26:07.96 ID:OHmb2tTI
>>347
なんてわかりやすい、好きにレイアウトなんてブヒブヒしちゃ!
ありが豚足。
349pH7.74:2011/05/28(土) 23:10:11.81 ID:2pZXwYJf
掬い網と水温計と砂利スコップは、
100円ショップで買ったほうが良い。
350pH7.74:2011/05/28(土) 23:26:02.43 ID:ldBNz7/9
灯油ポンプを改造して砂利掃除も出来る仕様に出来ないかな?
351pH7.74:2011/05/28(土) 23:43:59.64 ID:tRWHZgki
灯油ポンプだと吸水量が多すぎるから底床まで吸い上げてしまう。
それならエアチューブと液肥のアンプル、そして棒を縛り付けて作ると良いよ。
自作プロホースでググれば多分でてくる。
352pH7.74:2011/05/28(土) 23:50:48.05 ID:tBW9shgl
昨年夏にシルクで買った掬い網のでかいやつは重宝してるな〜
夏が終わったと同時に店頭から消えたがww
バケツもシルクのは100円で目盛り付だし丈夫で良いね
353pH7.74:2011/05/30(月) 17:21:23.06 ID:K5WzGN27
ガラス面のコケを取るのに最適な
ハブラシのもっと長い感じのって
100円ショップに無いですかね?
他に何かガラス面のコケを取るのにいいの売ってたら教えて下さい
354pH7.74:2011/05/30(月) 17:33:27.40 ID:0Qv6tl6A
メラミンスポンジ檄落ち君
355pH7.74:2011/05/30(月) 17:43:57.85 ID:K5WzGN27
>>354
それだと水槽の水に手を付け無いと
掃除出来ないじゃないですか?
ハブラシの長いのみたいのがあれば
一番重宝するのですが
そういうのって100円ショップに売ってないですよね?
356pH7.74:2011/05/30(月) 17:46:31.80 ID:q6cQoFon
吸水スポンジと計量カップは水換えの時に活躍してくれてる
357pH7.74:2011/05/30(月) 18:07:32.25 ID:W5lk/Z0o
>>353
メラミンスポンジの細部用ってのあるよ!スティックタイプでスポンジの替えの4個付いてる。
長さは歯ブラシ位だな。
それより長いのは風呂用かな?
358pH7.74:2011/05/30(月) 18:10:46.45 ID:XBr1yBXQ
>>335
ちとでかいけど加工して床用のT字スクレイパー使うのは?
359pH7.74:2011/05/30(月) 18:13:00.91 ID:XBr1yBXQ
ア、アンカミスったー
>>355で。
360pH7.74:2011/05/30(月) 19:17:10.26 ID:TlyVRJID
>>355
歯ブラシを、16/22のパイプに挿す
挿せる歯ブラシを探すか、削って無理やり挿す

ガキのころは、そこらへんにあった竹の棒を使ってた
361pH7.74:2011/05/30(月) 22:23:38.99 ID:VUmLvFc1
100均じゃないけどクロレラ配合のエサもあるんだね
362pH7.74:2011/05/31(火) 21:21:34.70 ID:oc9TTcHW
孫の手の先端を研ぐ
363pH7.74:2011/06/01(水) 23:43:30.73 ID:rvd+W7Q5
大阪では、お好み焼きこてを使うのが鉄板です(キリッ)
364pH7.74:2011/06/02(木) 01:14:41.16 ID:UInr3G2Y
>>363
それいいな
柄が30cmくらいの長いのがあるといいんだが
365pH7.74:2011/06/02(木) 10:24:22.66 ID:RDokQD4q
サシでもくくりつければいいべ。
広島ではこてを使って食べるのは通ぶったよそものって感じ。
366pH7.74:2011/06/02(木) 16:53:11.41 ID:fbi/Qwzu
驚きの吸水クロスと謳ってるのに
すんげー吸水が悪い、まだ雑巾の方が良いわ
367pH7.74:2011/06/02(木) 17:04:29.65 ID:53wE8UE4
マイクロファイバーバスタオルは搾らずに車1台拭けるくらいの
驚きの吸水力だったけど最近売ってないんだよね
368pH7.74:2011/06/05(日) 16:24:54.22 ID:HQxWkvNQ
100均で水槽の蓋になるような商品はありますか?
できれば透明で
369pH7.74:2011/06/05(日) 16:55:14.24 ID:W3wI0giS
ラップ
370pH7.74:2011/06/05(日) 17:02:03.60 ID:NkTemva1
>>368
し〜た〜じ〜き〜
371pH7.74:2011/06/05(日) 17:21:47.99 ID:TWZWdYRL
アクリル板とか売ってない?
あとは園芸用の底網
372pH7.74:2011/06/05(日) 17:35:45.36 ID:Aq4KyTOI
冷蔵庫などで使うトレイみたいの有ったような?
どれだけの水槽に付けるのかわからんから何とも・・・・
373pH7.74:2011/06/05(日) 19:00:52.48 ID:BDFT/B0r
570x400のPPシートが売ってるけど多分ライトの熱で持たないよな
374pH7.74:2011/06/05(日) 19:02:59.41 ID:jJb0Zy97
アクア始めた頃水槽の値段以上のお金払って45cm水槽の角の面取りまでしたアクリル板5mmの水槽フタ特注した
結果、5mmのアクリル板ではめちゃくちゃ反る、45cmだったら1cm厚以上必要じゃないかとおもう
百均の3mm厚ぐらいのアクリル板は話にならない
スチロール板ならOK
幅狭いガラス蓋ならGEXのマリーナのガラス蓋使える
素直にホムセンで45cm、60pともに500円以下ぐらいだからそっち買え
30cm規格なら金魚のお部屋のプラスチック蓋200円ぐらい
375pH7.74:2011/06/06(月) 16:19:27.81 ID:9GXF46/f
↓と似たような商品って100均にありますかね?
http://store.shopping.yahoo.co.jp/chanet/51897.html
376pH7.74:2011/06/06(月) 17:07:10.96 ID:I2ZYF0HN
こんなのステン針金で簡単に作れるじゃん
377pH7.74:2011/06/06(月) 21:41:30.08 ID:9GXF46/f
>>376
こんな器用に加工できないずら
378pH7.74:2011/06/07(火) 09:11:25.35 ID:AFU0LlnH
金網を引っ掛けるフックにそんな感じのがあったかもしれない
379pH7.74:2011/06/07(火) 21:06:55.99 ID:Vs7A35VO
100円の液肥アンプルとエアチューブで作った底床掃除の道具いいねぇ
吸水力が弱いからゴミしか吸わないし、排水容器に水が溜まるのも遅いから
じっくり掃除できて最高だ。
380pH7.74:2011/06/07(火) 22:02:19.47 ID:4yR1Pxlv
100均菜箸の太い方に、古歯ブラシを輪ゴムで縛ればよい。

菜箸で、普通にはさんでみてもええけど、難しい・・
381pH7.74:2011/06/10(金) 14:53:24.32 ID:IoZp0i1k
水中ポンプや水流関係に
使える・使ったことある素材ってある?
382 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2011/06/10(金) 19:48:21.21 ID:BfJAkhQl
軽石とスポンジが鉄板じゃね?
383pH7.74:2011/06/11(土) 17:03:45.20 ID:jJrpliEc
クロレラの代用になりそうなのある?
384pH7.74:2011/06/11(土) 21:05:36.97 ID:ryMHLVoQ
鶏糞でグリーンウォーター作って… 強引?
385pH7.74:2011/06/11(土) 22:38:10.98 ID:ysiVxCAM
液肥で作った方が早いし臭くないです、どっちが魚に良いかはわかりませんw
386pH7.74:2011/06/11(土) 22:50:40.04 ID:6xPmS46h
>>383
クロレラ配合の餌でいいじゃん
200円ぐらいだろ
387pH7.74:2011/06/12(日) 12:54:05.81 ID:3CV7tP6s
飼育器具じゃないけど、キャンドゥのミネラルウォーターが使えそうな件。

[商品名]Pristine Mist
[容量]500ml(2本100円)
[採水地]アメリカカリフォルニア州オンタリオ(深井戸水)
[100ml当たり成分]ナトリウム0.13mg/カルシウムマグネシウムカリウム0mg
[硬度]1mg/l未満(軟水)

そのまんま水草とか日淡・メダカ・カラシン類の飼育水に使えるんでは。
これだけ軟らかい水はなかなか売ってない。

水質が一定してカルキ抜き不要なことを考えると、
プラケとかミニリウムあたりはコスト的に割に合うかも。
388pH7.74:2011/06/12(日) 13:38:33.52 ID:oKokEbYh
100円のクロレラ生産中止したのなら復活してほしいな〜
クロレラ配合の餌もあるけど浮上性だし。いちいち砕いたりするのメンドイし。
389pH7.74:2011/06/12(日) 15:49:54.08 ID:dQ7hIRan
オーガランドのクロレラ安いよ
390pH7.74:2011/06/13(月) 22:24:50.53 ID:iCJ7rEHm
鉢底ネットって外掛けとかの排水口に付ければ
水流殺すのにも使えて便利ね
GEXのらくらくのイメージ
網目からも滴るので効果的かも
391pH7.74:2011/06/14(火) 22:55:03.56 ID:SZHWs+U4
オーガランドって何かと思ったら通販なんだね。
単品では100円!?と安いけど、送料その他かかるから
チャームで何か買うついでにクロレラもポチった方が結果的に幸せになれそうw
392pH7.74:2011/06/14(火) 23:14:16.29 ID:F16XM+UE
チャームは3000円から送料無料なら纏めて買うけど
5000円も買うのないわ
393pH7.74:2011/06/15(水) 19:33:50.87 ID:PteX4QIa
ダイソーで
蚊取り豚見つけた!と思ったら
315円の普通サイズのだったorz
394pH7.74:2011/06/15(水) 21:26:30.71 ID:C0rIpYaY
トンマイ
395pH7.74:2011/06/16(木) 01:27:26.74 ID:abcoizhN
丁度いいサイズのプラケ見つけるとつい買ってしまう
396pH7.74:2011/06/16(木) 08:14:04.75 ID:aP4njkq9
>>393
最近デカいのしか見ないよね。アロマ豚入荷しないのかなぁ?
397pH7.74:2011/06/16(木) 16:18:18.92 ID:WOjWcNaD
普通に買うと水槽の錘が600円近くするんだけど
代替商品ってありますか?
398pH7.74:2011/06/16(木) 16:18:33.75 ID:WOjWcNaD
>>397
水槽じゃなく水草の錘でした
399pH7.74:2011/06/16(木) 16:47:11.37 ID:BBAxDNyx
底床に埋めてやれば要らんじゃないか
400pH7.74:2011/06/16(木) 20:55:43.30 ID:Ml1i+gfF
釣り用の板錘とかでいいんじゃね
401pH7.74:2011/06/16(木) 22:51:17.32 ID:gvPSynCA
釣り用の鉛って溶け出さない?
402pH7.74:2011/06/16(木) 23:24:49.95 ID:lE5SVb3D
>>401
溶けます

ソースは俺の水槽
403pH7.74:2011/06/17(金) 05:56:56.32 ID:ijJFFRnk
溶ける?

中性前後なら溶けないだろ?
因みにイオン化した鉛で毒性云々は生体の種類による
404pH7.74:2011/06/17(金) 06:51:51.83 ID:W6TiMGAx
鉛は酢酸イオンなどの有機酸が存在すると溶けやすくなる。
出来ることなら使わない方がいい。
405pH7.74:2011/06/17(金) 11:22:55.31 ID:zkD46fR1
100円ショップのエアチューブ5mで安いなと思ったんだけど
やっぱりすぐに使えなくなっちゃいますか?
406pH7.74:2011/06/17(金) 12:53:51.16 ID:nfgJ32PU
ベトベトしてくるよ、使ってるうちに。
407pH7.74:2011/06/17(金) 16:24:43.91 ID:J3fyz4e3
取っ手の付いたメラニンスポンジが売ってないな
408pH7.74:2011/06/17(金) 22:18:45.98 ID:IryOfdgf
日焼けスポンジか
409pH7.74:2011/06/18(土) 02:30:32.31 ID:iwfuvEB+ BE:2164608184-2BP(123)
>>397
あれだよハンダって鉛と錫だっけ
巻きつけたらうまく沈むかな。

スポンジ以外でフィルターの濾過材に使える
いい塩梅の素材ないかな〜
410pH7.74:2011/06/18(土) 15:54:34.66 ID:Vh/Iklp2
錘付けるより植えた方が良いだろ
錘付けても成長すると下から腐って来る
411pH7.74:2011/06/18(土) 22:37:58.54 ID:C3Ai8++a
金属が溶ける話に便乗。
今日、ダイソーでニッケルメッキのネオジム磁石を発見した。
マグテンプみたいに使って、オトシン用昆布を固定したいのだけど、
やっぱりニッケルはエビもいる水槽に入れないほうがいいんだろうか?
ちなみにニッケルは溶け出しやすい金属らしく、
人間の金属アレルギーの大半はニッケルメッキのアレルギーらしい。
412pH7.74:2011/06/18(土) 22:47:05.25 ID:bYEBUQ5Y
水草用に液肥原液を入れても良いでしょうか
まだ生き物はいれてないんですけど正直怖い
413pH7.74:2011/06/18(土) 23:43:23.45 ID:1c9dMnuJ
>>411
お前ほんと馬鹿だな
むき出しの奴買うなよ
樹脂に封入された磁石クリップ買えば済むやん
414411:2011/06/18(土) 23:55:06.17 ID:C3Ai8++a
>>413
樹脂のヤツはデカイか出っ張ってるかで使いづらいし、
普通の磁石で弱いから分厚い昆布を挟むのには不安。
いいサイズと形で強力なのがあったから言ってんだよ。

しかし、最近のgoogleはニッケルで検索するとNiまで引っ掛けるんだな。
NISSOが引っかかりまくってたまらん。
415pH7.74:2011/06/19(日) 00:21:25.96 ID:pkySfYyF
使い難いってサイズもいろんな磁石クリップあるでしょ
むき出しで使うほうが強力すぎて使いにくいよ
416pH7.74:2011/06/20(月) 16:10:43.36 ID:pgxiO0dR
餌を間違って中玉を買ってしまい
食いきれずに吐き出すので
餌を細かく粉砕したいんだけど粉砕する商品って何が敵してるかな?
417pH7.74:2011/06/20(月) 16:24:03.64 ID:ocUmEi0z
ぱっと思いつくのはミニすり鉢だけど、どのコーナーに売ってたかな
茶碗くらいのサイズのすり鉢とすりこぎがセットになってる
418pH7.74:2011/06/20(月) 16:26:09.14 ID:o2noBgW4
目的のエサを買い直したほうが早い
419pH7.74:2011/06/20(月) 16:26:21.80 ID:FZA+JPT5
ステンレスの篩。
ネット部分をカットしてサテライトの排水口に使ってる。
付属のだと荒いのと上が空いてるのでエビが乗り越えて逃げていく。
錆びるかどうか様子見ながら2週間経つけど今の所大丈夫。
420pH7.74:2011/06/20(月) 16:37:29.82 ID:pgxiO0dR
>>417
さんすく
探してみます

>418
もったいないし
421pH7.74:2011/06/20(月) 17:57:23.82 ID:JqELqcBX
釣り用の重り考えているなら、タングステン製のものが出てるよ。
基本的にこのマテリアルの商品は溶けだしても水質や生物に無害だということで、
エコ商品として販売されてます。
422pH7.74:2011/06/20(月) 18:38:26.20 ID:QZfPPZAI
>>421
最近の100円ショップは店頭にレアメタル置いてんのか?
423pH7.74:2011/06/20(月) 20:37:39.53 ID:H7pFj0DI
モスマット作るのに鉢底網がいいとあるけど
浮いちゃわない?
424pH7.74:2011/06/20(月) 20:44:55.39 ID:ApyvZC1x
モスマットに錘とか付けない派?
それなら浮くよ
425pH7.74:2011/06/20(月) 20:48:26.46 ID:ocUmEi0z
それ知らなくて浮いたけど四辺に木っ端くくりつけてイカダにしてみた
魚は気に入ってくれた模様 ビジュアルはアレだけど
426pH7.74:2011/06/20(月) 20:49:24.36 ID:1vqHrX5Z
釣り糸巻いたら裏面の糸の隙間に石なりタイルなりでおk
427pH7.74:2011/06/20(月) 21:41:06.13 ID:H7pFj0DI
>>424,426
そうか…重りないと浮いちゃうのね
428pH7.74:2011/06/20(月) 22:06:49.61 ID:o2fepfrR
モスは沈むよ
水流や魚に動かされるから重しは有ったほうがいいが
429pH7.74:2011/06/20(月) 22:07:17.00 ID:pgxiO0dR
金魚って電気を付けてても夜になると
動きがフワフワして眠ったようになるけど
体内時計が内蔵されてるの?
430pH7.74:2011/06/20(月) 22:29:50.11 ID:tolMFfIc
最近の金魚は体内に電波時計を内蔵してます
431pH7.74:2011/06/20(月) 22:31:34.07 ID:1vqHrX5Z
体内時計がない生物なんているのだろうか。
昆虫も魚も植物も動物もみんなあるような気がする
432pH7.74:2011/06/20(月) 23:04:34.12 ID:pgxiO0dR
>>429は誤爆でした
433pH7.74:2011/06/21(火) 16:09:29.27 ID:GJRfR8jI
メラニンスポンジってすぐにボロボロになっちゃうね
434pH7.74:2011/06/21(火) 16:46:31.64 ID:QXvSv0rR
折り曲げたり揉んで洗ったりしてない?
洗い流す程度が良いよ。
435pH7.74:2011/06/21(火) 16:56:45.19 ID:GJRfR8jI
コケが付いて汚れるので揉んでました
436pH7.74:2011/06/21(火) 23:33:10.76 ID:XMJf2EXa
ホムセンでNVボックスの13クリア買ってきた200円だった
フィルターは日用品で適当に作ってみる予定だけど
焼き赤玉土てダイソーで売ってたりするの?
437pH7.74:2011/06/21(火) 23:35:53.21 ID:QXvSv0rR
赤玉土はあるけど焼いたのは見た事無いな。
軽石ならあった。
438pH7.74:2011/06/21(火) 23:59:51.76 ID:pK6CmK4q
園芸店でもさうさう置いてない物をダイソーで売ってる訳ねぇ
439pH7.74:2011/06/22(水) 00:07:28.28 ID:OqolM7AA
過去に売ってた可能性は有るっぽい
まあホムセンには無いから園芸店行ってみるつもり
440pH7.74:2011/06/22(水) 00:58:20.45 ID:qYDfuESJ
ガンバレヨ
441pH7.74:2011/06/22(水) 01:53:49.92 ID:vG7kR0v3
>>67見てボトルの床材にしようと100均巡ってみたけど、ウチの近所で「焼き赤玉土」そのものは見つけられなかった

で、どっかで「焼き赤玉土は発泡煉石ともいう」ってのを見かけてキャンドゥで見つけたハイドロボールを
買ってきたんだけど、コレは床材としてはダメだ。水に浮く
まぁろ材に使う分にはネットでくるめば問題ないだろうけど

ちなみにパケ裏に「発泡煉石」って書いてあるアイテムはハイドロボール以外にダイソーの鉢底石にもあった
442pH7.74:2011/06/22(水) 02:02:36.04 ID:xmj2EMyo
ダイソーなら、普通に濾材用のネット入りのゼオライトとか売ってるよ
床材もそれなりに種類ある
443pH7.74:2011/06/22(水) 02:16:01.98 ID:grgCmVA4
都内で一番大きいダイソーってどこですか?
444pH7.74:2011/06/22(水) 11:20:49.68 ID:zrRVcRtb
>>441
水に浮くのは中に空気が入っちゃってるんだよ
煮込んでみたりレンジでチンしたりするとほとんどは沈むようになる
445pH7.74:2011/06/22(水) 12:15:32.76 ID:iiM/Rb3j
>>443 赤羽のはけっこうデカイ
446pH7.74:2011/06/22(水) 13:00:44.65 ID:qYDfuESJ
ただのオレンジ色のセラミック砂だろが
447pH7.74:2011/06/22(水) 15:46:19.49 ID:mfG7K64I
448pH7.74:2011/06/22(水) 16:00:51.46 ID:UIWBAFBZ
>>442
ネットには入ってないゼオライトを買ったことがあるが
アンモニア濃度は変化ないんだよね
449pH7.74:2011/06/22(水) 16:43:39.20 ID:vG7kR0v3
>>444
マジか… 重しして半日沈めといてもダメだったから諦めてた
家人いない時ねらってやってみる!!
450pH7.74:2011/06/22(水) 23:16:21.19 ID:ObSFr9bb
ハイドロ玉は数日浸けとけば結構な割合で沈むが比重が軽い為底床には向かん。
ホースで吸い出そうにも水や浮泥と一緒に舞い上がって掃除し難い。
ホムセン買い(近所で5k\850)よかコスパいいんだけどねぇ…
451pH7.74:2011/06/23(木) 07:57:40.06 ID:wCMDIp4V
>>448
ゼオライトはただドボンするだけじゃあまり効かない。
積極的に通水して初めて効果がある。
あと塩素の吸着能が一番強いので、海水とか塩水浴中は
使用しても無駄。

ペットボトルの底を切って中にゼオライト詰めた上で、ゴミ濾し用の
グラスウールかぶせて、簡易濾過器にすると効果的。
水槽の水とゴミを吸い上げて中に注ぎ込んで、キャップからまた
水槽に戻すだけ。
452pH7.74:2011/06/23(木) 16:51:09.56 ID:aTB9XbLT
グルーガンってダイソーとセリア両方に売ってるけど、どっち使ってる?
今から買いに行こうと思うんだが
453pH7.74:2011/06/23(木) 16:56:22.34 ID:94WcFWkp
セリアのは液ダレするぞ
ダイソーは知らん
454pH7.74:2011/06/23(木) 16:58:32.63 ID:WQ+vfThq
>>451
水作の底にゼオライト詰め
その上にウールを乗せると効果ありそうだな
455pH7.74:2011/06/23(木) 17:00:40.17 ID:94WcFWkp
連投すまん
高いメーカー品も垂れるのかな?
あとセリアは、コンセントのコードが短く、本体が結構発熱する
456pH7.74:2011/06/23(木) 17:30:31.98 ID:0NQ0DPOw
チューブ買いにダイソー行ってきた
エアストーンは売ってるのにチューブを扱ってないとはなんじゃい
ホムセン遠いんだよなぁ
457pH7.74:2011/06/23(木) 19:10:07.47 ID:REWpGsi0
>>455
垂れるよ。そういう物だから。
本体が発熱するって、発熱しなきゃ溶けないじゃーん。
458pH7.74:2011/06/23(木) 20:00:57.41 ID:94WcFWkp
>>457
そんなもんか
いや発熱するのは当然なんだけど
本体が小さいく、持ち手付近が発熱するからちょっと危ないよって言いたかった
459pH7.74:2011/06/23(木) 21:55:03.52 ID:aTB9XbLT
>>453 >>458
お前らレスありがとう
やっぱ安かろう悪かろうっぽいな
ダイソーの試してみる
460pH7.74:2011/06/23(木) 22:21:17.02 ID:4WTFwmh6
焼き赤玉土は100均では見つからなかった
ホムセンで焼成赤玉14L/500円を発見したけが簡単につぶれる奴でパス
仕方なく園芸用の川砂を買ってきた
461pH7.74:2011/06/24(金) 03:12:59.47 ID:HezFZkP8
ハイドロボールとかそういうやつだ
普通に売ってる
462pH7.74:2011/06/24(金) 04:13:51.43 ID:pQFWWGB9
まあ無理に100均にこだわらなくてもいいんじゃないか?
HCで200-300円でもを数回分お得に買えると思えばいいんだし。
463pH7.74:2011/06/24(金) 05:22:42.87 ID:522yB2DK
以前園芸板で、100均のグリル用の敷砂(正式名わからん。白っぽい砂利粒みたいなヤツ)が、
ゼオライトだと聞いたが、アクアにも使えるかな。
464pH7.74:2011/06/24(金) 05:42:05.30 ID:sQF3iYTc
>>461
それは焼成発泡だよね底砂に使えない物など興味ないのです
465pH7.74:2011/06/24(金) 12:01:07.01 ID:JAQLZI5r
ダイソーの底砂は流石にエビには使えなさそうだな
466pH7.74:2011/06/24(金) 12:34:37.66 ID:/QZp+XdA
メダカの砂利はエビ類にも問題なく使えたが高くつく
普通にショップで買った方が安い
467pH7.74:2011/06/24(金) 12:34:44.61 ID:RwRTjbuF
俺 「ククク…貴様ら、何の為に今まで"殖やされて"きたと思っていた…?」
エビ「!?」
468pH7.74:2011/06/24(金) 16:46:42.93 ID:wcP5Crk9
100均の餌関係ってどう?
469pH7.74:2011/06/24(金) 20:12:36.82 ID:7vXd927z
ジャンボタライでメダカとミナミヌマエビ

タライの蓋にと、金網探せば
あつらえたように売ってるし、
シリコンチューブも長さバッチリだし、
自作プロホースとか、夢も広がるね。
470pH7.74:2011/06/24(金) 21:41:26.86 ID:/yfL1U6Y
>>468
ダイソーのザリエサでプレコ、アフリカンシクリッド、そしてアフリカツメガエルを飼ってます。
471pH7.74:2011/06/24(金) 23:16:05.48 ID:RwRTjbuF
>>470
緑(55g)と青(70g)どっちあげてる?
472pH7.74:2011/06/25(土) 09:02:10.55 ID:6bEjGA1X
>>471
緑のヤツ。
プレコにはホムセンで買った大粒のザリエサもやってるけど。

473pH7.74:2011/06/25(土) 10:26:35.54 ID:zmiJJrlH
>>472
プレコって何プレコですか?
ブッシーとかの小型のですよね?
474471:2011/06/25(土) 14:19:42.66 ID:4/Je8QXA
>>472
レスありがとう
ダイソー見てくるわ
475pH7.74:2011/06/26(日) 07:51:49.73 ID:YyHzSPeu
http://item.rakuten.co.jp/chanet/15606/

こんなの欲しいんですけど、100菌でなにか代用できるのありませんか?
476pH7.74:2011/06/26(日) 09:48:20.82 ID:9LnpGhpB
>>475
ステンレスの針金
477pH7.74:2011/06/26(日) 11:47:15.53 ID:y+UTBWfC
飛び出し防止にイイね!買おうっと。
478pH7.74:2011/06/26(日) 16:41:35.58 ID:YyHzSPeu
>>476
それをどうしたらいいのですか?
479pH7.74:2011/06/26(日) 18:16:18.74 ID:Go30QxpY
>>473
4cmのブッシーと15cmのセルフィンです。
植物性のプレコタブも稀にやるけど、基本ザリエサ。
480pH7.74:2011/06/26(日) 18:42:19.82 ID:9LnpGhpB
>>478
プラスチック製の蓋受けだよね?
中身は必要無いんだから、同じ形に適当に曲げて作るのがいいと思うよ
481pH7.74:2011/06/26(日) 20:33:18.26 ID:T+7EBB6/
>>475
http://aqualed.blogspot.com/2008/06/diy.html
自作が出来るならこれの取り付け具の作り方が応用できるかも
482pH7.74:2011/06/28(火) 00:25:04.99 ID:wmLTQFWf
スレ内容とは逆に、こういう風に(使えないかな・加工して)使おうとしてダメだった物は?↓
483pH7.74:2011/06/28(火) 02:29:52.00 ID:VevdUXCl
グルーガンだな。
固定するのにはまぁ使えるが、止水は無理だった orz
484pH7.74:2011/06/28(火) 23:22:14.47 ID:AjczukXa
>>483
流れてる水を押し止めるのに使おうとしたって事?
485pH7.74:2011/06/29(水) 00:22:41.31 ID:/az60Eyf
ダイソーで買った液体カルキ抜き
問題なく4分の1位まで使ったんだけど
なんか急に煎餅みたいな香ばしい匂いがしてきたから怖くて捨てた。
100円だから捨てても惜しくないところが100円アクアのいいところだねw
486pH7.74:2011/06/29(水) 00:25:33.75 ID:GTEfXz+W
ハイポ買えば良いのに
487pH7.74:2011/06/29(水) 01:40:20.59 ID:XZ6mELgo
ハイポは投入量が分かりにくい気が
488pH7.74:2011/06/29(水) 05:37:43.74 ID:+jxb6gjA
だから自分で溶液作ってシリンジで添加
489pH7.74:2011/06/29(水) 08:25:11.37 ID:E9tJVmYp
>>485
蚊取り豚だけは捨てられない
490pH7.74:2011/06/29(水) 11:45:34.60 ID:LteRcX4w
>>488
腐る
491pH7.74:2011/06/30(木) 12:31:31.50 ID:v++/WiSP
>>490
市販のアクアなんとかもハイポとメチレンだけど?
なんで腐ると思ったの?
492pH7.74:2011/06/30(木) 20:26:24.53 ID:sP6B9alO
500mlにメチレンブルー三滴入れたが腐るよ、
市販のものはメチレンブルーじゃないけどね。
あの匂いが腐っているかは分からないが。
493pH7.74:2011/06/30(木) 20:31:17.57 ID:TpidJEGg
あれがメチレンじゃなかったらなんだよw
否定だけして逃げ切りはやめてね
494pH7.74:2011/06/30(木) 20:38:53.45 ID:ay+waRl/
>>484
外部濾過を自作しようとしてグルーガンでホースの回りを埋めたが
見事に水漏れするというwww
495pH7.74:2011/06/30(木) 20:47:28.06 ID:sP6B9alO
コントラの空き容器にメチレンブルーをコントラと見た目同程度の濃度で入れてみな
容器が染まるから、そしてメチレンブルーは色が抜ける。
496pH7.74:2011/06/30(木) 21:00:32.99 ID:JTpOUWiY
頃ラインならハイポとメチレンだな
てかハイポとメチレンで一年は腐らないけど
497pH7.74:2011/06/30(木) 21:13:12.57 ID:d++9YR5v
メチレンブルーは水に溶かしたくらいならそんなにすぐ色は抜けない
498pH7.74:2011/06/30(木) 21:25:09.47 ID:uzeDdh7E
腐るってのはバクテリアの餌となる有機物があるからだ
ハイポ水や水道水一年置いても腐らん
多少菌発生するが水槽の水より綺麗
猫撃退用ペットボトルの水やトイレの排水調整用のペットボトルの水を排水しても臭わない
499pH7.74:2011/07/01(金) 01:29:12.44 ID:CmxHioWZ
水道水は普通に腐るだろ
500pH7.74:2011/07/01(金) 01:35:17.10 ID:ZxG7k0Oy
腐らせないためのメチレンだからな
501pH7.74:2011/07/01(金) 02:54:06.94 ID:4UVxWV2Q
そういや水道水腐んない
ダンベルの水もう数年入れっぱなしだったけど今出しても全然臭わないし特に気体も発生してない
さっきエビボトルに水換えしてみたが変化なし
502pH7.74:2011/07/01(金) 15:23:14.75 ID:O8e/cZHN
容器だとかに雑菌が付いてて上手いこと繁殖しちゃえば水道水でも腐るときは腐る

殺菌効果のある焼酎使って梅酒漬けてもカビさせる人だっているぐらいだし
503pH7.74:2011/07/01(金) 15:41:25.09 ID:4UVxWV2Q
考えてみたら水道水にバクテリアの餌ないやん
あってもすぐ無くなるぐらいだから密閉してたら問題ないだろ
梅酒は角砂糖たっぷりで比較にならんと思う
まだエビ元気です
504pH7.74:2011/07/01(金) 21:54:46.00 ID:L8FC8H6g
水道管から直接ならそれ程かも知れんな。
アパートやマンション等貯水タンク使ってるとタンク内部に異物混入して水質劣化→いつの間にか腐ってる、のはそんなに珍しい話じゃない。
505pH7.74:2011/07/01(金) 23:18:32.38 ID:eLnx9mHu
普通のマンションなら定期的にメンテナンスしてるでしょ
506pH7.74:2011/07/02(土) 01:35:11.55 ID:mrjqlr//
松阪マーム死体水事件・・・
507990:2011/07/02(土) 13:28:31.30 ID:5PdI6zwc
>>506
地元でも知られてない話だし、現在も絶賛営業中なんだからやめれ
508pH7.74:2011/07/02(土) 14:41:39.13 ID:tvG2w9yn
アロマ豚やはり無いね!蚊取豚はデカ過ぎるしなぁっとウロウロしてたら貯金豚見つけた。
ピンクとブルー有ってピンク買ったけど加工はしないといけない。
お金入れる穴と出す穴(キャップ付き)しか開いてない。どーしたもんかな!
509pH7.74:2011/07/02(土) 16:07:02.26 ID:B6Cxvl5x
近場のダイソー2〜3件あるが蚊取り豚売ってないorz
510pH7.74:2011/07/03(日) 12:12:30.13 ID:qnJEZ1dA
ダイソーのメダカの餌、水面に油膜のようなものが出たんだけど
これは問題ない?
メダカは元気してる
511pH7.74:2011/07/03(日) 13:07:15.93 ID:9oWgl6WQ
油膜なんて、餌とはカンケーね〜かもよ
水面ゆらせ〜
512pH7.74:2011/07/03(日) 16:14:46.18 ID:DsNnH1TC
>>510
濾過不足か餌の与えすぎ
513pH7.74:2011/07/03(日) 16:56:56.86 ID:hTyIQQU5
100円ショップで売ってる
ウールってどんな感じですか?
514pH7.74:2011/07/03(日) 17:18:40.89 ID:HopAZ2lN
>>507
松阪だけどみんな知ってるよ。
地元民はマームのフードコートではほとんど食べないんじゃない?
気持ち悪いから、惣菜も買わないよ。
515510:2011/07/03(日) 17:52:42.51 ID:qnJEZ1dA
>>511-512
そうかー、とりあえず害のあるもんでは無いんだな
エアレ強くしてみるよ
516pH7.74:2011/07/03(日) 18:56:45.75 ID:n6A6n361
油膜があるときはメダカ入れたら消えたもんだが
517pH7.74:2011/07/03(日) 20:34:11.55 ID:UVAa4Txh
若干スレチだけど、水槽の角っこに小さな泡がたまるのも油膜の一種?
518pH7.74:2011/07/03(日) 20:54:39.35 ID:FgFl3A1E
ダイソーで売っているPPシートって水槽の仕切りに使えるかな?パンチで穴あけようかと思っているんだけど。
519pH7.74:2011/07/04(月) 00:48:21.66 ID:ibjljBRq
メダカは油膜を食べてくれるよ
520pH7.74:2011/07/04(月) 04:26:31.47 ID:4c2lihuy
>>518
サイズ合えば大丈夫じゃね?
521pH7.74:2011/07/04(月) 07:06:47.37 ID:UTJcQnlK
>518
じゃあ、やってみる。ありがとう。
522pH7.74:2011/07/04(月) 15:59:23.55 ID:4Q6BWuFE
ダイソーのエアチューブって
白い水垢が付くよ
今まで付かなかったのに
品質の問題か?
523 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/07/04(月) 19:07:41.24 ID:UU9Xkkhj
>>522
俺も付くから安心しろ

そしてチューブがめちゃくちゃ硬くなってくる
524pH7.74:2011/07/04(月) 20:51:26.17 ID:vQvdq7El
でもコスパ的には最強
どうせ消耗品だし
525pH7.74:2011/07/04(月) 20:54:09.50 ID:3g3iyfmo
コスパだったらHCの切り売りチューブの方が安くね?
526pH7.74:2011/07/04(月) 22:09:19.74 ID:ahfsvWvK
5m100円より安いのか?
見たことないな
527pH7.74:2011/07/04(月) 23:23:18.47 ID:5WASR/ja
ダイソーチェックしてるけど、筒のまんまの竹炭売ってないね。
つぅか、原型残した竹炭見かけなくなってきた。
モスは捨てるほど伸びてるのに、\1000も払ってモス巻エビマンション買うのも嫌だよなぁー。
528pH7.74:2011/07/05(火) 00:16:57.44 ID:J7RMoC/K
筒竹炭売ってますぜ
大抵板状が多いけど
529pH7.74:2011/07/05(火) 00:51:43.41 ID:ZLHvGvPB
100円ショップはコスパ悪くてなあ、大量に作るから最近は自作だわ。
530pH7.74:2011/07/05(火) 11:41:46.55 ID:IRPHLwCS
なんの商品のコスパのこと書いてるんだこいつは
531pH7.74:2011/07/05(火) 12:34:34.41 ID:aZU4qydS
しかし最近の100円ショップは100円じゃないものが多すぎてお得感微妙だよね。
532pH7.74:2011/07/05(火) 12:50:13.86 ID:KZ+Zu55z
それってダイソーだけじゃない?
スポイトとか温度計とか豚とかwアクア用品はダイソーの方が多いけど
100円SHOPとしてはセリアが一番だな〜
533pH7.74:2011/07/05(火) 12:58:56.36 ID:dL/XVJUa
温度計は百均じゃないほうが安かった
エアストーンも百均じゃないほうが安かった
なんか最近の百均って逆に百円という最低価格の縛りで安くない
534pH7.74:2011/07/05(火) 14:22:48.42 ID:/UKXvRGU
ダイソーだって商売してんだから
535pH7.74:2011/07/05(火) 16:26:18.91 ID:bhyPsLbz
カルキ抜きはダイソーで買ってるけど
なんでホムセンやアクアショップのカルキ抜きって高いんだろ
安くても400円だし、固形の粒は80円だけど
使い勝手が悪いので
536pH7.74:2011/07/05(火) 20:39:15.72 ID:4DQd1+ay
>>535
入れ物に粒をとかしておけばおk
537pH7.74:2011/07/05(火) 21:47:23.94 ID:NeFkCWD9
うちの近所の某チェーン店は明らかにハイポ溶かしただけの水を自社ブランドのカルキ抜きとして売ってる
538pH7.74:2011/07/05(火) 21:53:29.44 ID:aZU4qydS
ハイポはやや毒性が強いから、あらかじめ水にとかしてくれたほうが安心だけどw
でもカメラ屋さん行けば一生分が数百円で買えてしまうという・・・・
539pH7.74:2011/07/05(火) 23:20:25.26 ID:yTrJAUfl
水草も売ってくれたらなぁ・・・
540pH7.74:2011/07/05(火) 23:20:59.91 ID:yTrJAUfl
チューブの臭さ異常
541527:2011/07/06(水) 08:04:05.57 ID:gxCFNznt
>>528
そか、あるとこにはあるんだ。気長に探してみる。ありがとう。
542pH7.74:2011/07/06(水) 12:01:25.37 ID:Zlr1aGDu
>>541
キッチン関係か掃除関係の売場にあったよ
543pH7.74:2011/07/06(水) 21:32:28.75 ID:nI+ceA4G
ダイソーの置物を沈める方法教えてちょ!
544pH7.74:2011/07/07(木) 00:29:35.35 ID:Hda8fxiQ
置物って漠然と言われても…
せめて材質くらい書いて頂戴な
545pH7.74:2011/07/07(木) 04:32:20.26 ID:tiqYoOY5
>>543
園芸コーナーやインテリアの焼き物系とかかなら工具売り場でドライバーセットに付いてるキリでグリグリ穴を開ければ?
あくまでも中に水が入って沈むだけだから、ある程度穴を広げないと水が動かないからヤバいかもね!
546543:2011/07/07(木) 16:56:39.72 ID:d/B7tp4L
ttp://img.0bbs.jp/u/100goods/lvpJ9iTUzfc/0_87
素材はポリレジンって書いてます
穴開けるとへんな生き物が湧いたりしないかな?
547pH7.74:2011/07/07(木) 17:25:41.28 ID:21gGFF1f
水草を沈めるのに釣りの錘付けてますが
鉛って生体に良くないの?ダイソーの釣具コーナーで買ったけど
548pH7.74:2011/07/07(木) 17:48:30.56 ID:k5gp5b8q
>>547
良くないね
溶け出すこともあるし
549pH7.74:2011/07/07(木) 18:07:43.02 ID:tiqYoOY5
>>546
ポリレジン?
何か軽そうな材質だね。中が空洞なら重りになるもの詰めれば行ける様な気がするけど、全てポリレジンなら浮力強そう!
550pH7.74:2011/07/07(木) 18:54:01.80 ID:tiqYoOY5
ポリレジン調べたらポリエチレン樹脂に粉末の炭酸カルシウムを混ぜて固めた陶器に似た云々・・・
中空みたいね?重みも有りそうな感じだし、中に水が入って浮力消せれば行けそうな気するな。
取り敢えず見えない所に穴あけて試してみては?
551pH7.74:2011/07/08(金) 15:41:22.71 ID:Iwc6NmWR
ダイソーのザリエサって食いつき凄くない?
魚もエビも
552pH7.74:2011/07/08(金) 16:39:51.39 ID:xZgWNr7M
エサやったばっかりのアカヒレがミナミから奪って食おうとするくらいには好評
一体だれが開発してるんだろうな
553pH7.74:2011/07/08(金) 17:31:39.79 ID:+N4UKRoI
ザリガニの餌を金魚にあげてもおk?
554pH7.74:2011/07/08(金) 18:57:06.63 ID:PlaTh/Iv
>>551
気になって買ってきた。
確かに祭り状態になるな
555pH7.74:2011/07/08(金) 20:27:52.77 ID:hwhSyhrI
ダイソーで鉢底網を買ったら
プラスチックを燃やしたような嫌な臭いがするんだが
そんなものですか?

台所洗剤で洗ったが臭いはとれなかった
556pH7.74:2011/07/08(金) 20:50:58.12 ID:xZgWNr7M
>>554
ウチは魚どもは祭りになるんだけどエビは鼻先に持って行かないと反応しない
こういうもの?
557pH7.74:2011/07/08(金) 22:53:36.97 ID:PlaTh/Iv
>>556
うちのミナミは来なかったやつもいるがほぼ来たよ
コケやらで満足してるのかもしれないね
558pH7.74:2011/07/10(日) 14:37:35.17 ID:J2CjVs2t
>>532
俺もセリアをよく使う。
水草用の小物はセリアの商品が転用しやすいし、みてくれも良い。
559pH7.74:2011/07/10(日) 21:54:54.30 ID:WKjPAkJp
>>555
なんかダイソーの鉢底網ここ2、3ヶ月で臭い出すやつに変わってしまった
それと前のよりふにゃふにゃして質悪くなったと思う
あんま臭いがきついんで今のやつは使っていないわ
水につけておいても臭い取れなかったんで
560pH7.74:2011/07/10(日) 22:37:46.86 ID:cNXl/gB+
丸い鉢底ネット買ったが匂いする、袋から出して日向ぼっこさせてるけど
鉢底ネットが売れる季節で商品の回転が早いのと気温の上昇が原因とも考えられる
561pH7.74:2011/07/12(火) 16:17:45.69 ID:INeS4zUM
これに似た商品って売ってますか?
http://mame-design.shop-pro.jp/?pid=19038591
562pH7.74:2011/07/12(火) 18:34:59.15 ID:e58doDxx
エアチューブをジョイントで繋いで輪っかにすればいいんじゃね?
563pH7.74:2011/07/15(金) 06:14:10.37 ID:icc7lg6k
包茎矯正器具?…ってガラス製品かよ。
564pH7.74:2011/07/15(金) 06:48:12.71 ID:sI3n9YN9
見たことないし少しでも変則的なガラス加工品は高い
ガラス管はすごく安いけど曲げるだけで10倍とか
人の手が入るとすぐ跳ね上がる
565pH7.74:2011/07/20(水) 17:19:57.04 ID:lIafV8JX
数日前ダイソーで300円22×13×14くらいのコレクションケース衝動買いした
とりあえずコケたマツモ入れて様子見てたら、ミズミミズとかいうのが数匹わいてきた
これもうメダカとか生体入れても大丈夫?ちなみに底床はいれてない
566pH7.74:2011/07/20(水) 17:45:58.87 ID:KcvfwFLp
300円出すならIKEAで直径20pぐらいのボール型ガラス瓶買うほうがよくね
567pH7.74:2011/07/20(水) 18:50:27.61 ID:z4Q0PXN7
交通費とか考えたら
どうでもいいレベル
568pH7.74:2011/07/20(水) 21:00:49.90 ID:+U148KvQ
>>565
メダカかボトルスレ向きの話でないかなぁ…
よくわからんけどミミズくらい食うんじゃないの?
569pH7.74:2011/07/21(木) 21:46:51.33 ID:Nhz9yHds
>>565
ミズミミズはメダカのおやつになるから全然OK。
見た目は悪いけどゴミ処理してくれるから助かる。
570pH7.74:2011/07/21(木) 22:23:13.66 ID:vM6e+CV/
出かけた先々でダイソーチェックして6軒目
やっと蚊取り豚見つけた…
モス定着させて豚にモヒカン作る作戦がようやく実行出来る
って、デカッ
571pH7.74:2011/07/21(木) 22:32:14.82 ID:RzWvKnR5
デカいのは話題になったのとは違うと思う…w

蚊取り線香が入るサイズの蚊遣り豚はこっちだと割と見かける
スレで話題になったのはどうもアロマ関係のグッズらしい
572pH7.74:2011/07/22(金) 13:23:01.69 ID:JffZiMaz
今夏はアロマ豚ではなく蚊とり豚にかわってしまったのね…
573pH7.74:2011/07/25(月) 00:05:57.74 ID:rki+pqCT
アクアじゃなくてゴメンポ

【地デジ】テレビ難民に朗報!100円ショップにある材料だけでできる簡易チューナー(総材料費約500円)の作成方法を紹介したサイトが大人気
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/toilet/1200207879/
574pH7.74:2011/07/25(月) 00:58:51.63 ID:WO3fhPz7
アンテナなら100均でなんとかなってもチューナーとか
575pH7.74:2011/07/25(月) 01:02:47.73 ID:VAKsokQn
おもくそtoiletて書いてあるやないけ
576pH7.74:2011/07/25(月) 01:40:07.42 ID:vbkdsnQq
>>570
315円の蚊取り豚でしょ!わざわざ探さなくても今年は沢山置いてあるかと?・・・
それを入れれるって相当デカい水槽だね。
自分は加工するつもりで貯金豚?買ったはいいけどまだしてないや。
577pH7.74:2011/07/25(月) 16:27:41.02 ID:w3lXCNeC
灯油ポンプ使ってる人、収納どうしてるの?
複数使ってて普段はいらない水槽に突っ込んでるんだけど
同じ100円ショップのもので上手い具合に収納できるのないかな?思いつかないんだw
578pH7.74:2011/07/25(月) 16:33:55.99 ID:W5MQFmhR
フックで吊り下げてる。
579pH7.74:2011/07/25(月) 18:35:17.66 ID:NfkWYWs5
排水ドレイン作ったら要らない
コック捻るだけ
580pH7.74:2011/07/29(金) 01:05:46.18 ID:oKGTEqZW
メラニンスポンジと強力マグネットで
自作マグネットクリーナー作ろうとしたが失敗した
磁力が足りないみたいだ
581pH7.74:2011/07/29(金) 01:12:47.79 ID:PIicVshY
【レス抽出】
対象スレ:100円ショップでアクア 11店目 【ワンコイン+Go!】
キーワード:メラニン

抽出レス数:4


typoにしては多いよね
582pH7.74:2011/07/29(金) 20:44:18.13 ID:IlMPgPw4
typoというか本気でメラニンスポンジで覚えてるような
583pH7.74:2011/07/30(土) 00:39:38.27 ID:H4PapO+Y
メラミンねw
メラニンスポンジって間違えそうだよなーって思いながら打ってしまった
失礼、言い訳するわけじゃないけど
584pH7.74:2011/07/31(日) 20:19:15.33 ID:scIOAOuz
100円ショップで売ってる、ザリ餌を細かくする方法教えてください

100円ショップで売ってる、ゴマスリ機では均等に細かくなりません
すり鉢でもうまくいかなくて困っています
いい方法ありませんか?よろしくお願い致します。
585pH7.74:2011/07/31(日) 20:32:25.59 ID:zuqxMoEe
電気屋いってミルサー買ってこいよ
586pH7.74:2011/07/31(日) 20:32:53.14 ID:gOQP2DaQ
>>535
俺の所の水道水はカルキ抜き入れなくてもミジンコすら死なない
587pH7.74:2011/07/31(日) 21:52:17.63 ID:byibvyQb
ダイソーで売ってる餌はメダカ〜ザリガニまで成分は全て同じだった
粒の大きさが違うだけ
588pH7.74:2011/07/31(日) 22:03:15.75 ID:nVATdcHB
卵が水草に付いてる!
と思ったらダイソーのメダカの餌が水草にひっかかって
カビ生えたかなんかしてポワポワしてただけだった
589pH7.74:2011/07/31(日) 22:04:26.18 ID:SYMOlaeW
よくあること
なんちゃってメーカーが本家に真似て成分を似せてくる
パッケージ変えたOEMの時、
発注元の要望の応えて原材料の何かを引き算したり入れ替えて原価を抑えて安くする、
何かを引き算して別の何かを足し算して足し算したものを強調したパッケージにする、
安いけど量を減らした割高パッケージにする
590pH7.74:2011/07/31(日) 22:49:06.70 ID:INwOUz3M
>>584
ゴムの木が素材のすり鉢とすりこぎがセットの奴
何にどう使うのか知らんけど、サラサラになるよ
俺が金魚の稚魚用に使ってるのは五年位前に買ったんだ
まだ売ってるかな?
591pH7.74:2011/08/01(月) 08:34:49.83 ID:Pej6Yr+V
普通に乳鉢で良いんじゃねえの?
592pH7.74:2011/08/01(月) 13:11:24.12 ID:QhrH/OYe
>>584
アートナイフでカットするとか
593pH7.74:2011/08/01(月) 15:12:12.27 ID:/zzWjBEN
>>586
今は塩素が相当減ってるみたいね、地域にも寄るだろうけど。
594pH7.74:2011/08/01(月) 16:46:57.34 ID:qDjVAw+u
塩の分量を図るアイテムってありますか?
595pH7.74:2011/08/01(月) 18:49:27.97 ID:oNqtQtpp
世の中には計量スプーンというものがあります
596pH7.74:2011/08/01(月) 20:22:57.66 ID:A/OPt2rL
比重計のことかとおもたw
「塩の分量」なら軽量スプーンか軽量カップかな
それかスケールか
100均のスケールはかなりアバウトで誤差がすごいけどw
597pH7.74:2011/08/02(火) 14:37:48.20 ID:vOmOsFz4
ダイソーでソイル扱いだしたんだね
気軽に買えるのはいいんだけど、0.32Lではあまりに少ないのでスルーした
0.8Lくらいに頑張って増量してください
他には金魚餌のパケがリニューアルしたかな
沈水性の金魚餌あればいいのに
598pH7.74:2011/08/02(火) 14:39:43.03 ID:/LN9bgoD
まじで
グラスで水草の水上栽培とか好きだから嬉しいかもしれん・・・が
0.32Lってどれくらいなんだろうw
599pH7.74:2011/08/02(火) 17:51:48.65 ID:j86oG+5i
自分も今日見かけた。
単純にジュース一本分くらいの分量だったよ。

むしろ園芸コーナーのハイドロボール小粒(大粒もあり)を買ってみた。
焼き赤玉というかセラミックストーンの焦げ茶・丸型みたいな感じ。
経験上、一部沈まない粒があるのと
pHがどうなるかわからんから
しばらくアク抜きのつもりで水に浸けてみる。
600pH7.74:2011/08/02(火) 19:40:39.71 ID:tG89KStz
>>599
使用中だけど
phは若干下がる程度だったよ
601pH7.74:2011/08/02(火) 20:27:17.91 ID:Ot8pGi6J
缶ジュースかぁ…、流石にそれ買うなら普通のソイル買う方がいいなぁ

ヘアーグラスやキューバパール、グロッソなんかを
水上栽培で増やして維持して使うのが大好きなんで量がある程度あるなら
買おうと思ったが…。今は赤玉+肥料でやってるから見た目がね。まんま田んぼみたいだしw
602pH7.74:2011/08/02(火) 21:58:44.53 ID:YU7reyQ2
ろ材入れにダイソーの砂場の遊び袋がちょうどいい
ファスナーじゃないし
603pH7.74:2011/08/03(水) 18:28:14.52 ID:5TyJc8Ci
>>600
ありがとう。参考にします。
604pH7.74:2011/08/03(水) 19:59:51.75 ID:9kicQgSh
マイナスイオン発生ジャージ…
605604:2011/08/03(水) 20:09:15.48 ID:9kicQgSh
誤爆しました(´・ω・`)
606pH7.74:2011/08/03(水) 20:53:23.92 ID:CGKzxfSB
ダイソーのソイル買ったよー \(^o^)/

http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20110803204314.jpg
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20110803204454.jpg
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20110803204518.jpg
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20110803204540.jpg

一応日本産らしいね。
粒は硬くて弾力性があって粘土っぽい。
試しにヘアーグラス植えてみたけどどうなるんだろうか・・・。
607pH7.74:2011/08/03(水) 20:58:47.71 ID:86G/Slj/
ほんとだすげえ
一ヶ月経ったらレポよろ (・∀・)
608pH7.74:2011/08/03(水) 22:14:42.34 ID:4b+oOLX1
うちの近所のダイソーにも売ってたわ
底床の行とは別のエサと同じ行に並べられてた
609pH7.74:2011/08/03(水) 22:22:25.17 ID:S1GVEZHb
>>606
量少ないな
610pH7.74:2011/08/03(水) 22:33:43.97 ID:QVNEMQL1
こんな量で100円とかクソ高いなw
ttp://www.akagiengei.co.jp/products/detail.php?product_id=217
こういうの使ったほうが遥かに安い。100円ショップは割高な商品も多いよね。
611pH7.74:2011/08/04(木) 09:18:14.62 ID:IhjwLt01
ダイソーのザリエサ買ってみたが
うちのミナミもヤマトも見向きもしなくて
プロホースでザリエサ吸い出したわ。

うちの連中はコリタブすら無視するが。
612pH7.74:2011/08/04(木) 10:24:35.18 ID:FzTQ4G1l
ウチのミナミさん達も、ダイソーのザリ餌がグズグズになってもガン無視し続けたな
その後しつこくあげてたら今では落とした瞬間飛び付いてくるようになった
613pH7.74:2011/08/04(木) 14:23:41.37 ID:00+YGixx
緑パッケージより青パッケージのほうが喰いつき良いように思えるのだが
緑→淡々、青→争奪戦
614pH7.74:2011/08/04(木) 15:16:16.63 ID:ms+5Fo4g
>>610
西日本じゃ焼き赤玉ってあんまり店頭にならばないんだぜ…
送料プラスしたら結局どっこい
615pH7.74:2011/08/04(木) 15:39:57.30 ID:og1aWRYB
>>611
青緑どっち?
うちザリエサ緑だけどものすごい勢いで集まってくるよ。
616pH7.74:2011/08/04(木) 16:28:34.65 ID:zZLo7JWr
>>614
ttp://store.shopping.yahoo.co.jp/ryokusoh/0101088a90509.html
たとえば、ここで買うと500円+送料550円=1050円
ダイソーだと10個で3.2l
4倍以上の開きがあるよ。ぜんぜんどっこいじゃないよ。
617pH7.74:2011/08/04(木) 17:07:53.41 ID:NFH7/vAO
ソイルって高い割に半年で交換しろとか書いてあるんだよな
大磯砂利でいいわ
618pH7.74:2011/08/04(木) 17:22:47.53 ID:fnSQoI4G
販売促進だろ
2年持ってるヤツとか居るぞ
619pH7.74:2011/08/04(木) 17:27:11.02 ID:p50LJpsT
三年以上持ってる奴もいるらしい
620pH7.74:2011/08/04(木) 19:09:23.28 ID:00+YGixx
実際焼黒土ってソイル代わりになるもん?
以前焼赤玉土使ってみたけど、結構粒がすぐ崩れるんだが
スレチかもだけど
621pH7.74:2011/08/04(木) 21:59:50.55 ID:epf96tWv
ニッソーのカスタム黒使って三年目になるけどグズグズになったの差し引いても4/5以上は粒感が残ってる感じ。
プロホースで執拗にザクザクとかしない限り形状は維持されてるかなー
622pH7.74:2011/08/05(金) 21:44:36.36 ID:rB7ijgv3
水草のポットに詰める砂利とか土で何かいいものありますか?
623pH7.74:2011/08/05(金) 21:54:15.20 ID:7dOj7fuZ
丁度0.32リットルのソイルが発売されたところだ
624pH7.74:2011/08/05(金) 21:55:21.80 ID:T2DZKk/A
ボトルアクアリウムにはもってこいってかんじだな
625622:2011/08/05(金) 22:28:13.86 ID:rB7ijgv3
>>623
あ、>>606のやつか
明日買ってみます
ニラみたいな水草、入れるものないからとりあえず水に浮かべてたら
水面に浮いた部分がしおしおになってもうた
626pH7.74:2011/08/07(日) 22:25:35.13 ID:mOAeuGY+
水草用に炭酸カリウムを買って炭酸カリウム水溶液を作ったんだけど
入れ物のダイソーのプッシュポンプがしょぽすぎて水漏れする。
さっき手や腕にかかって大変だった。

入れ物ケチらなきゃよかったorz
627pH7.74:2011/08/07(日) 23:00:12.45 ID:ceImtUsq
ミニスプレー使うと良いよ
いつもそれでワンプッシュしてる
628pH7.74:2011/08/13(土) 22:04:23.81 ID:01gTX9OW
>>584
遅レスですが、、、『ザリエサを細かくゴマすり機で』に関する件について。
均等に細かく…かはわからないですが、うちはS&Bの黒コショーの空き容器を
よく洗ってから使ってますが、わりと細かく削れてると思って使っています。
先日、某大型電気屋のケー○デンキで1000円前後でですが
電池入れて粗→細が設定できる電動ゴマスリ機もいいな…と思いましたが・・
100円均一のはどこも粗削りぽいし、
ドバッと量が出てしまいがちになるから使いづらいのでそれに比べたら、上記にあるS&B食品のが使いやすいかなーと思います。
629pH7.74:2011/08/13(土) 22:14:34.69 ID:CtYamsIb
そんなもん買うなら、ホムセン行って稚魚のエサでも買った方がよっぽど安いだろ。
物によっちゃ100円もしないぞ?
630pH7.74:2011/08/13(土) 22:27:58.56 ID:01gTX9OW
>>629
たしかにその通りです。うちのはあくまでも使い古しの空き容器だし、
1000円で見たものは単に『こんなの出てるのか〜』て思っただけなんで…
失礼しました
631pH7.74:2011/08/14(日) 00:02:42.50 ID:XZsfn4x5
つ乳鉢
632pH7.74:2011/08/14(日) 04:16:34.93 ID:66kpESR+
乳鉢・乳棒なら世界堂の日本画用画材のコーナーに置いてあるよ
餌つぶす程度の小さいサイズならかなり安い
633pH7.74:2011/08/14(日) 21:59:18.89 ID:JpdWhiI1
ダイソーソイル買ったけど粒が丸くないし大きさがすげー不揃いだな
とりあえずサテライトに敷いて抱卵ビーを入れるという暴挙に出てみたけどどうなるかな
634pH7.74:2011/08/14(日) 22:13:18.62 ID:+nz2ASIk
ガーデニングに使う消臭ビーズみたいな奴はダメなの?
635pH7.74:2011/08/14(日) 23:06:15.88 ID:RzRvURLr
>ダメなの?
聞く前にやってみなよ
636pH7.74:2011/08/14(日) 23:08:12.58 ID:X0ttP9CM
637pH7.74:2011/08/15(月) 02:17:59.49 ID:rGDcKwuX
>>634
消臭ビーズではなく、カラージェリーボールならばうちでは『流動濾材』として使ってました。
とくにpHとかは気にしてないので詳しい事はわかりませんが…
濾材面積が無限大かも?と思いながら。。見た目は色々な色玉が回るので綺麗ですけどね
638pH7.74:2011/08/15(月) 13:39:10.26 ID:bsSiKwd2
>>636
鳥居とかは無いけど
地蔵とか狸とかガラス玉のようなアクセサリーはダイソーで見た
639pH7.74:2011/08/15(月) 14:55:16.46 ID:g5nX9Mv6
>>636
電子レンジ陶芸そこそこできるようになれば100円以下で楽勝
640pH7.74:2011/08/15(月) 15:02:45.30 ID:NcyRABZS
レンチン陶芸の土は、素焼きなら問題無いのは分かるのよ、土だから

で、色付けして、コート剤塗って本焼きするけど、そのコート剤は問題無いのかな
641pH7.74:2011/08/15(月) 15:35:23.70 ID:g5nX9Mv6
食器も作れるし気になるならシリコンコーキングすればいい
642pH7.74:2011/08/17(水) 15:52:32.73 ID:m0Xb7LYQ
100均だと逆に高くつくことも多々あるよね。
量が極端に少なかったり。
土とか特にそうだ。
ホームセンターとかで大袋で買うとかなり安くつくのに100均だと量ありの単価は倍以上する。品質もいいのは少ないし。
643pH7.74:2011/08/17(水) 21:07:57.93 ID:zo/vQFAs
でも園芸店とかホムセンだと量が多すぎるんだよね。
644pH7.74:2011/08/17(水) 21:32:44.51 ID:tTGWkvwN
置いておく場所ないの?
645pH7.74:2011/08/17(水) 22:35:42.54 ID:Irtoabwz
集合住宅はキツイだろね、余ったの捨てるのも一苦労だろう。
646pH7.74:2011/08/18(木) 13:06:37.84 ID:d060tXn8
ホムセン買いの赤玉余りをベランダに置いといたらコケるわカビるわ大変だった。
647pH7.74:2011/08/18(木) 17:09:16.24 ID:DhK+w5hh
チューブに付けるキスゴムって売ってますかね?
648pH7.74:2011/08/18(木) 17:42:05.69 ID:celW71CN
キスゴムは安物買うとすぐ剥がれてイラつくぞ
649pH7.74:2011/08/18(木) 18:47:05.40 ID:9gMIYJYv
100均にもデカ過ぎて景観を損ねるけど売ってる
白く濁った色はもとに戻せないけどお湯で吸着力復活
キッチンハイターで綺麗にしてお湯で復活させてガラス面の汚れをよく拭いて吸盤部分に白色ワセリン塗ると剥がれにくくなる
水の中でも外でも効果ある
650pH7.74:2011/08/18(木) 20:37:11.42 ID:/0jJ+QDb
万能選手のワセリンをそろそろ100均で売るべき
651pH7.74:2011/08/18(木) 21:06:55.84 ID:tMh+N9sw
>>650
ワセリンは第3類医薬品だから店舗ごとに有資格者(薬剤師または登録販売者)を常駐させないといけないので
100均での販売は現実的に不可能
652pH7.74:2011/08/18(木) 21:13:00.88 ID:/0jJ+QDb
ナンテコッタイ
653pH7.74:2011/08/19(金) 23:51:34.35 ID:1sIoCFK9
ワセリンについて勉強になった
そして俺の中から、何かの知識が一個消えた
654pH7.74:2011/08/20(土) 00:20:27.93 ID:lNYW5fFR
ワセリンなんか一個買えば変なことに使わない限り減らない
指にちょんと軽くつけるだけでノビール
655pH7.74:2011/08/20(土) 00:22:18.34 ID:fs6RYRP7
薬局で一番小さいの買ったのに滅多に使うもんじゃないから無くなる前に汚くなって劣化しそう
656pH7.74:2011/08/20(土) 14:31:01.56 ID:2/AIJgTY
ダイソイル3パックとコップ2個買ってきて草植えてみたけど
少ない量で良い人にはダイソーソイルいいかも
657pH7.74:2011/08/20(土) 19:25:01.81 ID:DI6ed8HR
ダイソイル…いい名前だ
2袋買ったら1袋半余った
おちょこ2つにソイル入れて、グルグルねじったニラみたいな水草植えて沈めた
658pH7.74:2011/08/20(土) 21:29:34.76 ID:sYktQu4f
Die Soil
659pH7.74:2011/08/31(水) 21:42:56.04 ID:bgcvj+ZI
>>555にもあるけど、ダイソーの鉢底ネットがくさい
でも他の店で鉢底ネット見たことがない
やはりホムセンしかないのか(´・ω・`)
660pH7.74:2011/09/01(木) 10:50:06.55 ID:TYfAjiGK
可塑剤の臭いなのかな?
お湯に数日つけてみてはどうだろう。
661pH7.74:2011/09/01(木) 10:51:43.19 ID:aTUANwAn
ボトルアクアやってみたいんだけど
それに適した瓶タイプはよく見るけど、正方形タイプのプラでいい感じの置いてる100斤ある?
ダイソーのプラの虫かごでもいいんだけど
正方形のがあればそっちがいいので
662pH7.74:2011/09/01(木) 10:56:44.72 ID:xjjKoSH4
正方形の鉢ならダイソーにある
プラ製品値上げしてるから100均じゃ厳しい
663pH7.74:2011/09/01(木) 12:07:45.02 ID:aTUANwAn
>>662
サンクス
100円ショップ以外でも探してみる
664pH7.74:2011/09/01(木) 19:03:15.98 ID:zt4j5hpa
>>660
一週間くらいつけてるけど、まだとれないw
気長に待つかな
665pH7.74:2011/09/01(木) 23:13:29.00 ID:HADMm3zc
園芸コーナーに売ってた竹炭チップを
投げ込み式の濾過に入れたら効果ありますかね?
666pH7.74:2011/09/02(金) 06:09:02.90 ID:16lsHhGj
>>665
何の効果を期待してるんだ?
667pH7.74:2011/09/02(金) 07:26:31.61 ID:4QpqvIIr
>>656
ダイソイル水槽に入れた際の濁りがひどくないか? 溶けやすいというか
668pH7.74:2011/09/02(金) 16:49:10.10 ID:OcKkjPgS
>>666
活性炭と同じ効果があるかなと思いました
669pH7.74:2011/09/02(金) 19:58:53.05 ID:/+HOFMWD
確かセリアかキャンドゥで売ってる不織布袋入りの竹炭は
使用用途に水槽へ投入も含まれてて効果が2週間ぐらいと謳ってたはず
670pH7.74:2011/09/02(金) 22:44:06.40 ID:yCg8BekA
保証のないものは入れない方がいい
671pH7.74:2011/09/02(金) 23:42:41.45 ID:zRHm0O3v
>>661
セリアに10cmくらいのプラの正方形が売ってるよ
672pH7.74:2011/09/03(土) 10:38:52.01 ID:0IDTMb//
10p正方形ってかなり小さいな。
そのサイズでエビやメダカを長生きさせられるだろうか。
今度セリアで俺も買ってみよう
673pH7.74:2011/09/03(土) 10:57:00.81 ID:PIhydfra
ひょっとしてあの虫カゴか?
あれじゃ虐待だな
674pH7.74:2011/09/04(日) 01:38:54.87 ID:7SqyB3fZ
671だが少し嘘言っちまった
正方形じゃなくて97×97×81だった
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYhvPHBAw.jpg
iPhoneからだけどこんな物
流石にこれで生体は飼おうと思わないが小物入れと家にたくさんあるぜ

675pH7.74:2011/09/04(日) 01:43:04.52 ID:N03J76ui
正方形で直方体だろ
676pH7.74:2011/09/04(日) 01:46:24.67 ID:KNhv+oU2
>>674
それでOF水槽作ってた人いるべ
ttp://blogs.yahoo.co.jp/mako_otokodesuga/25409871.html
677pH7.74:2011/09/04(日) 02:37:25.54 ID:DxM4x7JD
おもしろい、作ってみたい
678pH7.74:2011/09/04(日) 13:35:08.62 ID:bbmC1Y3l
チューブとアンプルで作る水換えやゴミ取りのやつ作りたいんだけど
底が砂だと砂も吸い上げてしまうかな?
679pH7.74:2011/09/05(月) 23:58:13.12 ID:f/1fPRb3
バックスクリーンの素材って何?
紙じゃなくツヤツヤしたのが欲しいのだけど
100均で代替で使えそうなの有りますかね?

http://store.shopping.yahoo.co.jp/chanet/13192.html
680pH7.74:2011/09/06(火) 01:52:57.53 ID:TJzm16SS
回答になってないけど夏場は簾をバックスクリーンにしてる。涼しげでいい
681pH7.74:2011/09/06(火) 07:44:17.61 ID:8t5epPZm
以前大きめのラッピング袋(ツルツルキラキラグラデーション)をカットして使ったりはしてましたよ。
682pH7.74:2011/09/08(木) 11:04:30.11 ID:+S2RSr1L
>>674
見れない
683pH7.74:2011/09/08(木) 11:12:06.65 ID:oVnW0eIs
674は>>676の一枚目の左側と同じ物
684pH7.74:2011/09/08(木) 22:50:27.29 ID:YsH1r6Pm
http://www.ownerpet.com/up/u2/img/?alpha1=110747&alpha2=45452189&recon=3296152&check6=2096490
http://www.ownerpet.com/up/u2/img/?alpha1=110747&alpha2=45452188&recon=3296152&check6=2096491
ダイソーコレクションケースで川エビ飼育中
抱卵してるからこれじゃ足りなくなりそうだし2段積んでOF化したい
685pH7.74:2011/09/08(木) 23:01:34.03 ID:6N3XNHC0
>>684
かなりいい感じだな
それサイズどの位?
686pH7.74:2011/09/08(木) 23:14:10.90 ID:YsH1r6Pm
>>685
345*133*134って書いてある
6リッターくらい入るのか

ソイルもダイソーのだけど最初めちゃくちゃ油膜貼ったし小枝みたいななのが結構出たからおすすめできない
ひょっとしてソイルってそういうものなのかもしれないが
687pH7.74:2011/09/09(金) 12:21:08.24 ID:KpI6IVs4
出来るだけ100均一メインでボトルアクア作ろうと思うんだけど
流木はさすがに売ってないよな?
ウィローモスをくくりつける、流木変わりになりそうなモノは置いてる?
688pH7.74:2011/09/09(金) 12:28:45.23 ID:3nNuowLr
>>687
流木なんて小さいの100円ぐらいで売ってるじゃん
689pH7.74:2011/09/09(金) 13:03:24.09 ID:+H0+Jaey
>>687
それはもちろん竹炭でござる
690687:2011/09/09(金) 14:51:06.28 ID:qbUa+Sfb
>>688
近所のホムセン
それなりの大きさのが380円位で売ってて、小さいのが置いてないんだよ。
>>689
竹炭いいですね
691pH7.74:2011/09/09(金) 15:29:22.62 ID:p8h84wgj
ここでいう100均の竹炭って細長い円柱の竹炭だよね?
( ←こんな形にカットされた竹炭しか売ってる所見たこと無いんだよな。
692pH7.74:2011/09/09(金) 15:52:27.05 ID:Odacpv4J
3年位前、園芸用品のコーナーに赤い流木が売ってたのを見たことあるな
ニッソーの流木に似た感じの種類で。
693pH7.74:2011/09/09(金) 16:08:54.96 ID:AAk3/kov
>>691
うちは前にダイ○ーで紙箱に入った5〜6本入りの備長炭筒型買ってたよ。
場所は爪楊枝とかがある台所用品コーナーでした。
694pH7.74:2011/09/09(金) 16:55:55.03 ID:jQVjw7v8
備長炭をどうするの?
695pH7.74:2011/09/09(金) 16:57:58.56 ID:j/0YtvzT
696pH7.74:2011/09/09(金) 16:59:58.57 ID:jQVjw7v8
あ、ちゃんと読んでなかった。さんくす
697pH7.74:2011/09/09(金) 17:42:21.34 ID:phWrj8T0
>>691
ダイソーにこんなんあるよ。うちになぜか4箱ストックあるw
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20110909174127.jpg
698pH7.74:2011/09/09(金) 19:07:53.09 ID:+H0+Jaey
ボトルアクアのボトルに限っては大きさ・チープ感なし・315円とか無いキャンドゥ良かった。
新宿サブナードのアクアショップ行ったら
絶対そこのキャンドゥで買ったろwってゆーボトルアクア並んでたw
綺麗だった、ウチのとは大違いさ…
色々あるけどとりあえずこんなビン買った
ttp://mup.2ch-library.com/d/1315562315-110909_1857%7E01.jpg
砂利はダイソー
四角いのもあった
中身の貧相さについては触れないで下さい
どのビンでも同じだけど、ブクブク入れる場合フタを加工する必要あるよね
699pH7.74:2011/09/09(金) 22:22:17.62 ID:cRHPAi5A
痛んだから ダイソーで水換え用にポンプ買った。
形状は ただの灯油ポンプみたいな奴で
指で押さえる所が透明な 水用ポンプという奴です。
しかし灯油用ポンプと比較すると 取り扱い対象物が若干違うせいか
(蛇腹や指で押す所の)つくりがしっかりしていないような感じです。
以前 換水した後 用水に汚水を捨てて ポンプの水きりをしていたら
脇をパトカーが通り 廃灯油を捨てているような誤解をされそうになったため
純粋な灯油ポンプは避けた訳です。
そういう人も大勢いる訳ですから 水用ポンプもしっかりした品にしてもらいたい。
700pH7.74:2011/09/10(土) 10:13:24.53 ID:4G+QZHSx
>>699
色だけ変えても形状が灯油ポンプなら
誤認される可能性は変わらんと思うが。
701pH7.74:2011/09/10(土) 11:15:26.25 ID:PZ/y601s
汚水を用水に捨ててる時点で
702pH7.74:2011/09/10(土) 11:16:37.99 ID:hVUd4At/
> 用水に汚水を捨てて
こうしてまた日本の生態系に外来種が追加されるのであった
703pH7.74:2011/09/10(土) 20:43:56.26 ID:LWM6N5bC
100均でガラスの苔取り磁石出して欲しいな
704 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/09/10(土) 20:49:36.36 ID:vpLHOO8B
大きめの磁石2個買ってきてスポンジをカットして挟んだら出来るんじゃね?
705pH7.74:2011/09/10(土) 21:23:34.17 ID:QpytKfI3
あんなの役に立たんだろ
706pH7.74:2011/09/10(土) 22:54:14.66 ID:LWM6N5bC
ニッソーのデカい奴使ってるけど、水に手を入れなくて良いって便利だと思う。次のメンテナンスまでの繋ぎだから、大きい水槽でも一番小さいので十分。
難点はスネールに悩んでる水槽に使った後は必ず水槽から出してよく乾かせ!卵つけられたら気持ち悪いよ
707pH7.74:2011/09/12(月) 09:08:58.08 ID:A87/51MK
ダイソーの竹炭入れて米炊くとうまい?
708pH7.74:2011/09/12(月) 14:25:07.42 ID:2x2UaL7R
>>707
何故アクア板で尋ねるんだ?
709pH7.74:2011/09/12(月) 20:07:27.60 ID:A87/51MK
逆に何故?
710pH7.74:2011/09/12(月) 22:37:22.61 ID:NBKnEnpg
・・・・・
711pH7.74:2011/09/14(水) 15:01:35.92 ID:asiBvGe/
・・・・・ 2
712pH7.74:2011/09/14(水) 18:10:40.88 ID:YixpXeVo
>>707は水槽の水で米炊いてるんだよ
713pH7.74:2011/09/14(水) 22:23:10.63 ID:7w3a2ryB
この前飲んでみたけど意外とうまかった
うちの水道水よりはうまかったわ
714pH7.74:2011/09/15(木) 15:18:08.97 ID:S4MG0uDw
100円ショップとはちょっと違うんだけど
関東中心のジェーソンって激安ショップに
コトブキのマット6枚99円で売ってたからいくつか買ったわ
消耗品だから6枚でこの価格はありがたい〜売り切り品だと思うけど
715pH7.74:2011/09/15(木) 16:08:13.21 ID:FhG+r+0/
コトブキのマットというとトリプルボックスに付いてくるアレかな。
716pH7.74:2011/09/15(木) 17:12:17.18 ID:M47bH1AO
>>715
NEWバリューマットってやつ
公式だと標準価格900円だとか
とりあえず安いからジェーソン知ってる首都圏のアクアリスト行ってみてw
自分も標準価格知って、もっと欲しくなったわw
717pH7.74:2011/09/15(木) 17:19:36.29 ID:K718hwp6
ジェーソンって業務用みたいなスーパーの?
近くにあるから行ってみるわ
718pH7.74:2011/09/15(木) 17:19:49.27 ID:Gb24pgzS
100均じゃないけど外掛けフィルターが99円だったので
買ったけど活性炭は少なくてスカスカだし
綿も薄いので数週間で穴が空いた
719pH7.74:2011/09/17(土) 17:24:06.39 ID:5Wcx9TNR
最近ダイソーのアクア用品増えてきたな今日酸素だす錠剤があった
720pH7.74:2011/09/18(日) 14:45:41.14 ID:nPQGAHna
>>718
どこで?
721pH7.74:2011/09/18(日) 23:51:02.20 ID:nD1N0Q2G
>>719
ポットの洗浄剤と間違えたんじゃないのか?
722pH7.74:2011/09/19(月) 00:53:35.83 ID:wvyJTKQb
酸素ぶくぶく君って商品名だったなそれ
723pH7.74:2011/09/19(月) 10:43:37.72 ID:mrE6QUfO
いや、ホントにダイソーにアクア用品増えたよ。
ダイソーの店舗案内に店の坪面積が載ってるけど、500坪以上なら売っている。200だと売ってない。
724pH7.74:2011/09/19(月) 11:54:19.48 ID:xIaqC7Gc
ダイソーのアクア用品って夏限定じゃなかったっけ?
725pH7.74:2011/09/19(月) 12:20:08.75 ID:pKc0EhLw
>>724
夏限定は虫関係じゃないの?
726pH7.74:2011/09/19(月) 14:34:31.48 ID:gLSDLP8s
小さいダイソーはアクア用品は餌ぐらいしか置いてないわ
糞田舎なんで仕方ないが
727pH7.74:2011/09/19(月) 16:20:44.67 ID:pKc0EhLw
虫籠、昆虫ゼリー、スズムシのエサとかのコーナーは
ハロウィングッズに入れ替わってたけど、アクアコーナーは
そのままだった。
728pH7.74:2011/09/19(月) 16:25:00.81 ID:gLSDLP8s
数年前は10リットルのバケツは売ってたのに
7〜8リットルしかないわ
なんでだろ?
729pH7.74:2011/09/19(月) 17:25:06.23 ID:6GDLOPql
>>728
原油高じゃないの?
ダイソーのプラスチック製品は総じてペラくなった印象
730pH7.74:2011/09/19(月) 18:39:54.96 ID:n8FY/YVs
階段で何度か取っ手が取れて水をぶちまけたことがある
今はホムセンのバケツ使ってて安心
731pH7.74:2011/09/19(月) 21:50:27.10 ID:5j9B626+
◆ニッソーのジオラマ水槽(4リットル)に100均ソイル二袋購入、アナカリを植えてみた。
ソイル初めて使ってみたけど、油膜が少し出て、水槽から水をちょと溢れさせて、油膜除去しました。
・ソイルって油が浮くものなのですか?

◆竹炭(ネット入りが二つ入り)を一袋購入、黒い水がでなくなるまですすいで、砂利と水作Mしか入ってない、金魚水槽に投げ込んでみた。
◆共に様子見してみる
732pH7.74:2011/09/19(月) 22:08:31.44 ID:lO0A/MXt
>>730
屋外で使ってると大体一年で御臨終だからね、大型プラ製品はスカスカで実は値段分の価値すら微妙、
一方HCのバケツは10年使って可塑剤も抜けてガサガサなのに堅牢だったりするから買い物ってのはなかなか難しいね。
733pH7.74:2011/09/20(火) 14:36:32.95 ID:fVaCzu9L
バケツはダイソーよりシルクの方がいいよ
734pH7.74:2011/09/20(火) 15:18:01.74 ID:FLiPGznT
キャンドゥで、折り畳めるボウル買った
場所とらないし、ちょっとした事に使えていい感じ
735pH7.74:2011/09/23(金) 16:19:55.04 ID:vjFordqt
エアチューブが欲しい時に限って置いてない
換水時、いちいち桶で入れるのが面倒くさいんだよー早く補充しろー!
736pH7.74:2011/09/23(金) 16:58:42.24 ID:TvyTkLOk
先を切り飛ばした2Lペットボトルで水替えしてるわ
737pH7.74:2011/09/23(金) 18:32:09.54 ID:vjFordqt
>>736
んん?漏斗みたく使ってるってことかな?
それじゃサイフォンできないよね!!?
738pH7.74:2011/09/25(日) 17:31:46.39 ID:NtDIqtNC
エアチューブで換水って、時間掛かってしょうがないだろ。
10cmキューブとか?
739pH7.74:2011/09/25(日) 17:34:30.15 ID:ZBiM0O/F
水を入れるときじゃないの?
エビがいたら気を使ってエアチューブで水を入れることもあるし
740pH7.74:2011/09/26(月) 21:00:20.96 ID:iPpuIz0q
そそ、水入れる時だよ。排水は灯油ポンプ
ちなみにエビじゃなくて金魚で36リットル水槽とかだけどw
会社行く前にサイフォンセットしてそのまま出掛けられるから
この方法でちょうどいい。
投げ込み入れてたら一気に水入れるとゴミ舞うしね。
741pH7.74:2011/09/26(月) 21:24:53.78 ID:tu78GoxN
セリアの100円ガラスプランター
輸送中に割れそうで怖い
742pH7.74:2011/09/27(火) 17:31:27.01 ID:yxhSrAtm
水は4リットルのペットボトルで手を添えて入れてる
743pH7.74:2011/09/27(火) 20:44:36.87 ID:NndGyzPO
>>741
だったら同じ100均で売ってるプチプチでも買って包んで帰れば?
それでも合計210円だしw
744pH7.74:2011/09/28(水) 00:08:56.47 ID:tMEwDSBf
ブラインシュリンプを濾せるという白いプラスチック製の茶こしって売ってるの見たことある?
100均からホームセンターまでどこ探しても見つからないんだよね。
745pH7.74:2011/09/28(水) 00:13:31.48 ID:WfwjREhN
>>744
セレック V-2フィルター
746pH7.74:2011/09/29(木) 14:18:09.82 ID:e0ulHEJW
うちのセレックは湧かしたてのブラインを1%ほど素通りさせちゃう
どうも紅茶用とコーヒー用があるらしく、紅茶用のが目が荒いらしいぽ
747pH7.74:2011/09/30(金) 20:56:56.71 ID:zOidmwjg
>>745
>>446
どうもありがとう。アマゾンにあったので今度注文することにする。
748pH7.74:2011/10/03(月) 00:20:05.61 ID:KGRFNTGH
セリアの100円ガラス皿
さすがに小さすぎてメダカのビオも無理っぽいが
水さえ最初から良いの入れれば何とか行けそうだが
749pH7.74:2011/10/03(月) 15:45:16.86 ID:O6dt4cRy
セリアの金魚の置物買おうとしたら欠品してたwww
時期が悪いのね
750pH7.74:2011/10/03(月) 19:37:00.55 ID:1pUwDW1z
浮き球なら売ってたな
751pH7.74:2011/10/03(月) 19:43:06.32 ID:GQ7PEUMH
ダイソーでアクア用の竹炭売ってたわ
酸素の石といいソイルといい最近は凄いな
752pH7.74:2011/10/03(月) 19:44:23.99 ID:C6wQnmcV
アクア用品で買えば500円の酸素の石が100円だもんなぁ
まぁ実際酸素の石に効果があるとも思えないんだけどさ
753pH7.74:2011/10/03(月) 22:07:02.54 ID:1pUwDW1z
>>751
アクア用の竹炭なんてあるんだ
どんなんだろう
754pH7.74:2011/10/03(月) 23:26:15.87 ID:Aae0jfgg
セリアでも売ってる
お茶とかコーヒーにおすすめ水槽にも使えますと書いてペットコーナーにおいてある
鈴虫の家という名目のちくわの方じゃ無く砕いて不織紙に入ったやつ
755pH7.74:2011/10/07(金) 21:51:38.67 ID:mO+2/8+a
ソイル買ってみたけど小さい水槽には2つぐらい入れれば丁度良い量だね
水質に関しては知らない
756pH7.74:2011/10/07(金) 22:54:07.52 ID:7/avnNMs
>>755
メダカ水槽に使っているが特に不具合は無いな
濡れると指でつまむだけで崩れるどっかの高級ソイルよりは
しっかりした粒でいいよ
757pH7.74:2011/10/07(金) 23:32:16.99 ID:mO+2/8+a
>>756
メダカには大丈夫みたいだね
試しにレッチェリ水槽にでも入れてみるよ
758pH7.74:2011/10/07(金) 23:47:03.50 ID:o3txEF7s
あまったダイソーソイルレッチェリ水槽にいれたけど
大丈夫だったよ
759pH7.74:2011/10/07(金) 23:49:13.89 ID:aUl0VB9s
肥料分とかどうなんだろう。
水上栽培やるのに良いと思い買おうと思うのだが。
760pH7.74:2011/10/07(金) 23:54:23.33 ID:mO+2/8+a
>>758
それを聞いて安心してレッチェリが入れられるよ
しかし説明文にはセットした日の内に飼育が可能と書いてあるんだがさすがにエビはキツイだろう
下手なこと書くとクレーム来ちゃうぞw
761pH7.74:2011/10/08(土) 17:51:16.48 ID:EiqQqoGN
なんか話題になってるみたいだからとりあえずダイソイル一袋購入
裏側読んでみると特殊カーボンを配合してるから水中の有害物質を吸着するとなってるから
これは吸着系ソイルなんだろう
吸着系は突如崩壊するって聞いたからちょっと心配だな・・・
762pH7.74:2011/10/09(日) 14:47:14.25 ID:7mEAOlas
ダイソーアクア用竹炭って、2袋入ってんだね
水作の上に被せてるけど、良い感じ
763pH7.74:2011/10/09(日) 16:25:39.49 ID:ibjvaH6F
>>760
(他水槽の飼育水と、バクテリアが定着してる濾過器を別に持ってくれば)セットした日の内に飼育可能!

俺も低グレードビーシュリンプ用に買ったんで、ちょっと様子見てみよう
764pH7.74:2011/10/11(火) 21:57:42.59 ID:pyWYWSfw
ダイソーの御台所用品ゼオライト買ってきた
底石代わりに使ってみようと思うが水の濁りが取れない
洗って水は静かに注いだんだが
765pH7.74:2011/10/11(火) 22:02:51.62 ID:3wTn264L
ゼオライトを底石…だと
活性炭は迷信らしいが、ゼオライトが吸着物質を放出するのは絶対なんじゃなかったっけ
766pH7.74:2011/10/11(火) 22:22:57.68 ID:9H9ta2hj
100円のリップクリーム入れたら生体死んだ
やっぱり100円だな・・・
767pH7.74:2011/10/11(火) 22:23:43.34 ID:djtk3eF3
台所?ダイソーのアクア用品でゼオライトありますよ。
底石に使うよりは濾過槽に入れた方がいいと思うけど。
濾過槽がないならブクの上に乗せるくらいはしたい。
768pH7.74:2011/10/11(火) 23:22:55.69 ID:kXpbtkD7
竹炭浮くじゃん
769pH7.74:2011/10/11(火) 23:57:55.30 ID:Nh1UVKmd
>>767

それじゃなく、園芸コーナーのゼオライト
倍くらい入って同じ値段です
同じダイソー店内なのに

それからダイソーのそれらの石やカキがらはかび臭いのでよく洗って干してから使うと安心です
園芸なら構わないけど アクアは魚が心配
770pH7.74:2011/10/12(水) 00:07:19.63 ID:bYF1fVzC
>>768
煮た後浮かべておけばいつか沈むじゃん


それはそれとて、アロマポットは本当に良い隠れ家
まぁモズクガニには掴んで投げられたけど
771pH7.74:2011/10/12(水) 00:10:51.52 ID:jwrJVL/6
>>765
1ヶ月くらいで交換すればいいかなと思ったんだけど・・
使い方間違ってるみたいですね・・
772pH7.74:2011/10/12(水) 01:18:55.84 ID:jwrJVL/6
ゼオライトはAT20のフィルターの後ろにネットでくるんで入れてみました
さてどうなることやら
773pH7.74:2011/10/12(水) 02:53:29.76 ID:bYF1fVzC
>>771
ネットでくるむ→水流のある地点に配置する
一月後に煮沸&塩水漬け→水洗い後、乾燥
もう一回ネットでくるむ→えんどれす
ローテーション組むために2、3ペアあればなおよし
774pH7.74:2011/10/12(水) 10:22:11.15 ID:jR2az0mb
>>768
浮くやつと沈むやつあった
浮くやつは放置してたらいつの間にか沈んだ
775pH7.74:2011/10/12(水) 16:05:54.91 ID:BosbtlTi
俺が買った竹炭は箱に6コ入っいて
使う前に煮て天日干ししてから使えと書いてあった
手間だったわ
776pH7.74:2011/10/12(水) 16:25:24.07 ID:/erB++G4
店でよく売ってるガラスのキューブ型の小型の水槽(20x20や17x17)を
ダイソーで500円位でもいいから出してくれないかな。
店屋だと1000以上するからな。
ダイソーなら100円は無理でも300円くらいで出せそう。
まぁ需要から考えたら出るとは思えんけど。

777pH7.74:2011/10/12(水) 16:48:04.72 ID:/erB++G4
よく考えたらプラスチックのキューブのほうがいいな。
778pH7.74:2011/10/12(水) 17:11:43.38 ID:KAWLEM4a
>>777
それなら200〜300円でダイソーにある大きなプラケでいいんじゃん?
779pH7.74:2011/10/12(水) 17:44:56.92 ID:/erB++G4
それって正方形?
横長じゃなくて正方形のスッキリした感じのがいいんだけど。
780pH7.74:2011/10/12(水) 20:14:00.57 ID:KAWLEM4a
>>779
あーなるほど
プラケは長方形だからダメだね
10〜15センチならMDとかCDのケースでありそうだけど
781pH7.74:2011/10/12(水) 23:16:03.22 ID:iayXqt3D
水草植えるのにちょうどいいサイズのピンセットってある?
100円で作れそうな物に1000円出すの勿体ない
細いトングはスネールをテデトールするのにオススメ
782pH7.74:2011/10/12(水) 23:23:39.72 ID:ZvjutoAI
道具を使ったらテデトールじゃないよ
783pH7.74:2011/10/12(水) 23:25:46.34 ID:AbSXGsR/
水草は割り箸で植えればいいんじゃないの
スネールは水換えの時に灯油ポンプで小突いて吸いだしてる
784pH7.74:2011/10/13(木) 00:37:12.70 ID:YgVnnCsz
>>781
鉄の板みたいのをカットして折り曲げて使えばいいんじゃない?
ヤスリかければ使えるでしょう
まぁ、水草用ピンセットだけはおとなしく買った方がいいと思うけど

\500くらいでプラ製の水草用ピンセットも売ってるとこあるけどね
785pH7.74:2011/10/13(木) 08:35:37.27 ID:8+ePMEGh
>>779
直方体、立方体って言えよ
786pH7.74:2011/10/13(木) 16:03:08.22 ID:LAakF0Dt
ダイソーに、フィギュアとか飾るケースならあったけど……
水入れて平気かは知らぬ
787pH7.74:2011/10/13(木) 16:04:17.68 ID:PPG0XsZ/
竹炭って一週間に一度天日干ししろって載ってるけど
面倒だな
788pH7.74:2011/10/13(木) 18:05:39.72 ID:0wWUtf8j
吸着効果を回復させたい場合はね
ミネラル溶出目的なら使い捨てになる
うちは水草の活着土台・エビ隠れ家にしてるだけだから放置
789pH7.74:2011/10/13(木) 18:56:57.78 ID:hMNCSxcA
吸着効果回復なんてしないよ
790pH7.74:2011/10/13(木) 22:15:27.11 ID:645h0TqO
>>786
ちょっと前にひな壇を上部フィルター化してた人いたよね
それパクッてイーロカと上部フィルター併用してアカヒレ2匹を飼育中
1ヶ月くらい経つけど問題なし
791pH7.74:2011/10/14(金) 00:11:16.98 ID:Ju0IL96z
>>768
うちのは2日でしずんだ
重りで買ったクリップが無駄になった
792pH7.74:2011/10/14(金) 15:23:12.61 ID:4KeG1AeV
ダイソーの酸素のでる石使った事ある人いる?明日、稚魚を里親に渡しに行くのに使いたいんだけど安心できる商品かしりたいです。
793pH7.74:2011/10/14(金) 16:30:51.16 ID:XtCLXZ2P
普通に使える
794pH7.74:2011/10/14(金) 20:57:50.64 ID:4KeG1AeV
ありがとう。
795pH7.74:2011/10/15(土) 14:22:31.90 ID:YjKQfeCU
100均じゃなくても良いんだけどバックスクリーンの代替品ってある?
包装紙だとツヤツヤ感が無いのでイマイチで
796pH7.74:2011/10/15(土) 14:28:28.50 ID:1wW/mkOo
すだれ
797pH7.74:2011/10/15(土) 14:53:10.08 ID:yPzonFKY
クリアファイル
798pH7.74:2011/10/15(土) 15:19:43.28 ID:e8RshlDd
ケント紙
799pH7.74:2011/10/15(土) 16:01:26.01 ID:Iq/YCP76
目隠しシート
窓用の水でひっつける奴
800pH7.74:2011/10/15(土) 16:28:49.42 ID:HdOQsimS
801pH7.74:2011/10/15(土) 17:16:31.99 ID:CkW7SMws
>>800
口はないが真実を告げるもの
802pH7.74:2011/10/16(日) 11:42:31.08 ID:o9h68J1X
プラダン
803pH7.74:2011/10/16(日) 19:20:13.64 ID:498M98zO
ダイソーのエサって本当にキョーリンなの?

メーカー名書いてなかったけど
804pH7.74:2011/10/16(日) 22:25:33.82 ID:sZuKhdfo
>>795
ダイソーの文具コーナーで、A4サイズの黒いシールが売ってたよ。裏側が方眼メモリついてるから切りやすい。艶感もまぁ、ある。
ホワイトボードとか黒板のとこにあったような希ガス
805pH7.74:2011/10/16(日) 22:44:21.87 ID:0CECwGe0
ダイソーのソイル使っつる人、その後どうですか?
806pH7.74:2011/10/16(日) 23:38:02.30 ID:ABu0Prwl
>>803
知らんけど、キョーリンの餌自体100円程度だし心配ならそっち買うべき

>>805
2週間前立ち上げて、水草の成長は砂の頃よりはたしかに良い
生体もアカヒレ先生とオトシンは元気に泳いでる
ビーシュリンプは数匹☆になったけど、環境変化で良くあることなのでなんとも
検査シート切らしててPHは見てないや
807pH7.74:2011/10/17(月) 00:25:38.89 ID:yKYl99wc
>>805
二ヶ月ぐらい立つけど何とも無い。
小瓶にダイソイル入れてヘアーグラス植えてベタ投入してる。
同じ頃立ち上げた水槽と比較してもPHや亜硝酸の濃度の推移も特に変わらなかった。
808pH7.74:2011/10/17(月) 21:13:20.58 ID:ZByKfPJq
>795

ホームセンターで買った黒のプラスチックダンボール使ってます。
切りにくいのが難点だけど、水に濡れてもいいので、重宝してます。
809pH7.74:2011/10/18(火) 02:16:25.22 ID:HJdm8l2b
すだれ買いに行ってみたけど、さすがにこの時季になると置いてないな
810pH7.74:2011/10/18(火) 06:32:09.97 ID:3V3jFKln
>>809
すだれのランチョンマットサイズなら、台所用品コーナーにあるのにね
811pH7.74:2011/10/18(火) 06:32:43.22 ID:3V3jFKln
すだれのランチョンマットサイズならオールシーズン、台所用品コーナーにあるのにね
812 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/10/18(火) 12:05:18.47 ID:N6+dZxrg
>>731です
>>805 当初だけ油が浮きましたが、それからは油が浮いてきません。
アナカリを入れた水槽をベランダに出しっ放しですが、アナカリの葉の密度は増し根もそれなりに…成長は良いようです。

竹炭 http://myup.jp/2nPJkvoo
金魚水槽に投げ入れて使用してます。
二袋中、一つはしばらく浮いていましたが共に沈み、水も透明度が増しました。今自作ろ過水槽に、この使用中の竹炭を、ネットからばらしてして使用してますが、まだ一部浮いている竹炭があります…さすがに効果は落ちてきました。
813pH7.74:2011/10/18(火) 18:43:23.16 ID:lrd2pgKG
コルクマットはバックに使えるんでは?
45cm水槽にピッタリサイズがあるよ
保温効果もありそう
水槽マットとしても使えそう
814pH7.74:2011/10/19(水) 07:55:02.62 ID:+buDbJYY
ベタの繁殖の時に使おうと思ってダイソーで買ったLEDライト。正直明るさなんて期待してなったのに4000円で買った水槽ライトと同じくらい明るい!買ってよかった
815pH7.74:2011/10/19(水) 17:49:29.76 ID:xli+oWIo
過去スレ観ずに、お聞きします。
手を濡らさず水槽の内側の苔を拭きたいのですが、良いの無いですか?
ガラス窓とか拭くゴムのスクレーパーみたいなのじゃ大きすぎるし
おトイレ用の取っ手付きスポンジじゃ気分良くないし
擦る部分は小さくて良いのです、隅々まで綺麗に出来そうですし
探せばありそうなのですが、こんなの使ってるよってあったら教えてください
816pH7.74:2011/10/19(水) 18:13:59.17 ID:KVSCh8Bs
>>815
使ってる訳じゃないけど
コップや水筒洗う用の、長い取っ手のついたスポンジは?
最近ペットボトル用にスポンジ部分がスリムなやつ出てた
817pH7.74:2011/10/19(水) 20:03:49.53 ID:YLex30Rj
>>815
長めのゴム手袋
818pH7.74:2011/10/19(水) 21:00:54.35 ID:aUbP7yum
樹脂製のフライパン返しがコケ取りに便利と聞いたけど未確認
819pH7.74:2011/10/19(水) 21:47:14.37 ID:p90+RoUJ
>>814
うp
820pH7.74:2011/10/19(水) 21:47:38.85 ID:p90+RoUJ
>>814
kwsk
821pH7.74:2011/10/19(水) 22:50:22.41 ID:n4Yjxlht
水槽壁面のコケ除去に、メラミンスポンジを使う人も多いと思うけど、
削りカスで水が汚れたりしませんか?それとも普通のスポンジでこすり取るのが良いのかな?
822pH7.74:2011/10/19(水) 23:37:23.72 ID:rB+w8IRI
以前、セリアで投げ込み式専用のフィルターが2コで100円で売ってたんだが
ここ最近見なくなったわ、活性炭は入ってないけど
823pH7.74:2011/10/20(木) 00:01:24.43 ID:JQpa2c5v
>>821
下から上に拭けばいいんじゃね?
824pH7.74:2011/10/20(木) 01:18:40.53 ID:Oxy7NI4C
>>815
100均にはないけど磁石は? こんなの
http://item.rakuten.co.jp/chanet/13883/
825pH7.74:2011/10/20(木) 12:01:35.94 ID:Dr5DDev9
磁石のって、間に砂が入り込んじゃった時に「ガリガリー」となると聞いた気がする

メラニンorゴム手で十分。
水の汚れが気になるというけど、一緒に水換えしちゃえばいいじゃない
826pH7.74:2011/10/20(木) 12:27:33.28 ID:fXmhIPxX
俺の場合はプロレイザー&ダイソーのろ過ウールをちぎった奴が最強だな
827pH7.74:2011/10/20(木) 13:13:49.94 ID:wzoN6CQX
100均じゃなくなるけどホムセンで車のワイパーでも買いなさい
828pH7.74:2011/10/20(木) 15:34:00.59 ID:qCdKxwZC
外掛けフィルターの水流を弱めるために
829pH7.74:2011/10/21(金) 21:15:17.55 ID:8IHeosIP
>>795
遅レスだがカッティングシートじゃ駄目なん?
切り売りしてくれるし、大抵のHCで取り扱ってる。カー用品店でも売ってるよ。
830pH7.74:2011/10/22(土) 00:26:25.69 ID:0eWjLL2V
カッティングシートは高いよ
831pH7.74:2011/10/22(土) 02:41:03.53 ID:SqyArw5D
バックスクリーンって\200〜300で買えるんじゃ
832pH7.74:2011/10/22(土) 02:43:45.97 ID:fYiusj+9
造花使ってる人いる?いたら見せてほしい
833pH7.74:2011/10/22(土) 06:28:15.53 ID:UdmRNnap
そんなもん使うかバカ
834pH7.74:2011/10/22(土) 08:36:24.63 ID:3TKxVnpq
葉っぱなら使ってたな
大型のダイソーで大きな葉っぱのやつ買って、茎を端に残して丸く睡蓮の形に切って
水作のブクブクの真上にくるように水槽の縁から水面に斜めにたらして
水はね防止に使ってた
835pH7.74:2011/10/22(土) 10:46:44.57 ID:eLKE2nbA
なんか売ってたな
葉っぱから葉っぱが生えてくるとかいう
836pH7.74:2011/10/22(土) 13:40:57.18 ID:p9N8KmOL
それはマザーリーフ(セイロンベンケイソウ)だな
水面に親葉を浮かべとくとそこから子株が次々芽吹くが
水草じゃないので親葉の養分がなくなる前に土に移植しなきゃ結局枯れる
837pH7.74:2011/10/22(土) 18:55:36.36 ID:kAeHFNbJ
100斤でボトルアクアに使えそうな2L以上のプラかガラス瓶ある?
1.5位までならあるんだけど2Lとなるとない。
大きいダイソーなら200円以上で大きいのある?
838pH7.74:2011/10/22(土) 19:00:52.03 ID:tFp+gSET
>>837
他のスレにも貼ったやつですが、右側のはどうですかね。
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYp8T-BAw.jpg
839pH7.74:2011/10/22(土) 19:23:58.04 ID:kAeHFNbJ
>>838
サンクス
いいですね。近所の小さいダイソーは置いてなかったから
明日でも大き目のダイソー行ってみるわ
840pH7.74:2011/10/22(土) 20:10:58.89 ID:nxmWL5XL
>>837
プラならコレクションケース(\315or\420)かな5Lは入りそう。
ちょい不透明だがPPなら米びつケース(\315)が容量6Lある。
大容量でまとめてみた
841pH7.74:2011/10/22(土) 20:33:00.72 ID:r3GDBslp
四角くていいなら虫籠安定だと思うが
842pH7.74:2011/10/22(土) 20:57:00.32 ID:kAeHFNbJ
>>840
コレクションケースまた見ときます。
米びつあれは亀とかの水槽に向いてそう
あの微妙な不透明さは鑑賞には微妙w
>>841
虫かご一番使い勝手良さそうだけど
テーブルに置いてボトルアクアっぽくしたいので今回は候補から外しました
843pH7.74:2011/10/23(日) 08:07:43.33 ID:Akf6//Fd
虫カゴは稚魚隔離で重宝してる。
稚魚おらん時は道具入れ。
844pH7.74:2011/10/23(日) 08:17:17.12 ID:1nlT8OrR
ダイソーは夏までは5lの梅酒瓶が300円か500円であった。
まだ売ってるかはわからないけど
845pH7.74:2011/10/23(日) 13:24:00.83 ID:jjiquple
鉢底ネットにウィローモスくっつけて
ウィローモスバックスクリーン見たいの
作ろうと思うんだけど どう?
846pH7.74:2011/10/23(日) 13:29:30.92 ID:ocQZNPrF
梅酒瓶こないだダイソーにありましたよ。
5Lで\525でした。
847pH7.74:2011/10/23(日) 13:29:52.25 ID:1YnLHFPH
多分、上からの照明だけじゃきつい
848pH7.74:2011/10/23(日) 13:31:30.78 ID:RUZ06qzZ
>>846
カインズとかホームセンターのほうが安くて質がいいんだ
849pH7.74:2011/10/23(日) 14:12:59.17 ID:ocQZNPrF
>>848
そういえば、ダイソーの梅酒瓶は底の方にガラスの模様があって中見えないんでした。
底から5センチくらいあったっけなあ…
850pH7.74:2011/10/23(日) 19:55:35.60 ID:KQeQUF4/
>>795
ジョイフルの量り売りのバックスクリーンでは駄目?
851pH7.74:2011/10/23(日) 22:07:35.75 ID:RUZ06qzZ
100円ショップに売ってるストーブの灯油をかきだす為のスポイトを底床にぶっさして水送り込んでみたら
モワモワモワモワっとフンが浮いてきてちょっと楽しかった

これは流行る
852pH7.74:2011/10/23(日) 22:26:03.80 ID:AeSuUSsZ
>>849
っ【赤玉土】
853pH7.74:2011/10/24(月) 00:24:51.02 ID:qNrJGlSC
コリドラス用に乾燥糸ミミズをスリットついた箱に入れて磁石で下までズラす商品があるんだけど100均で代用できる物あるかな?籠で沈められればなんでも良さそうなんだけど
854pH7.74:2011/10/24(月) 00:29:00.75 ID:iCBV57f9
>>853
釣り具屋のサビキカゴなんてどう?
100円以下であると思うし重りが付いてるのもあるよ
なまりの重りだと思うからそこは気を付けて
855pH7.74:2011/10/24(月) 00:34:52.56 ID:qNrJGlSC
>>854
いいかも!!プラスチックのタイプもあった気もするんで釣具屋行ってみます(^-^)/
856pH7.74:2011/10/24(月) 15:18:43.57 ID:wr+HUekX
ダイソーのソイルってどこ産だろ?
震災以降の福島産とか使ってねえだろうな
857pH7.74:2011/10/24(月) 15:42:56.67 ID:8S+yUw74
いやどこ産だっていいだろw
水槽の水飲んだり魚食べたりするのか?
858pH7.74:2011/10/24(月) 15:53:41.21 ID:hWzSuRHM
ダイソーで11リットルのたらい(100円)を購入。メダカとミナミを飼うには最高だわ。15リットルの奴も100円だった。
859pH7.74:2011/10/24(月) 16:01:58.95 ID:AP2wlozr
>>856
放射能ネタうんざりだよ
気になるなら輸入でもすれば?
860pH7.74:2011/10/24(月) 16:27:10.62 ID:lDmTEFcC
最近カキ殻売ってないなぁ
861pH7.74:2011/10/24(月) 16:35:59.15 ID:kNXlRf8s
小さいメダカ瓶とか作るならダイソーソイルとか麦飯石もいいだろうけど
普通に水槽立ち上げるならかなり割高だよね?
862pH7.74:2011/10/24(月) 16:47:12.71 ID:fG8SGsGd
当然ダイソーに売ってるプラケとか金魚鉢みたいなの向けだろうな
粒が不ぞろいで割高なんだから大量に買う奴はまずいない
863pH7.74:2011/10/24(月) 17:02:09.74 ID:6cjz7/2F
水草の水上栽培に良い
864pH7.74:2011/10/24(月) 18:16:00.06 ID:oBkiebb8
可哀相に、惨め過ぎるから釣られ覚悟で答えてやる
>>845>>845>>845、既出。ってか、ネタ古すぎ、ちょっとはググれよ、カス。
そのまま立てて綺麗に育つわけが無い、プ。

>>847安価ぐらい付けろよ、新参者に解りづらい

>>845
鉢底ネットを使って底面BOXを作る、薄く作るのが美しいと思う。
(ケーブルタイは時間が経つと切れやすいが、楽さがある。
ビニタイも楽だが、切断面で生体を傷つける恐れがあるし、
鉄も混じってるので注意が必要な生体もいるだろう)

浮く恐れが大なので、リングろ材等を鉢底ネット底面BOXに入れ、浮き防止。
(活着性も狙えるね)

底面で育ててトリミング、底面で育ててトリミング、底面で育ててトリミング。
良い感じに満遍なく育ったら、念願のバックスクリーンへ。

俺の経験で、育てるのに半年強、美的鑑賞一ヶ月弱。
>>847の言うとおり、上だけがが育つ。下は枯れないけど…ご想像に
865pH7.74:2011/10/24(月) 18:23:41.11 ID:O+B6GxfJ
>>864
なんてツンデレ....
866pH7.74:2011/10/24(月) 19:06:46.83 ID:llcTZ9wo
>>853
排水口をふさぐ小さめの網がオススメ
急須用の網をもっと重くして網目が粗い感じのやつ
867pH7.74:2011/10/24(月) 21:17:05.46 ID:o/TUUiBv
>>864
読点・句読点・( )・改行
国語からはじめましょうね
868pH7.74:2011/10/24(月) 22:08:43.06 ID:AP2wlozr
>>867
ツンデレだけど、優しい親切な人だと思うんだがな
869pH7.74:2011/10/24(月) 22:18:34.04 ID:lxblsCsM
自分でも句点とか使ってないっていう自虐ネタだろうw
870pH7.74:2011/10/26(水) 00:28:25.89 ID:RPStn6ih
バックスクリーンに使えるもの教えなさい
871pH7.74:2011/10/26(水) 01:08:12.34 ID:dHYHQcce
うるせぇ!
PPシートでも貼ってろ!
872pH7.74:2011/10/26(水) 02:27:40.93 ID:qa/6vVgd
>>870
少しレスを遡ればいろいろ出てる
あんたの水槽のサイズは知らんが、30cm水槽にダイソーのA4写真用紙なら捗るぞ

俺は水景活かすために暗めで好きな写真か二次絵
あと撮影サイズぴったりに水槽の写真を撮って、それをバックスクリーンとしてプリント
立体感がでておもしろいし、☆になった子だって気持ちだけ蘇る

外掛けと水槽で挟めばわざわざ貼り付ける必要もないし、5枚まとめて挟んでて気分でいれかえてる
873pH7.74:2011/10/26(水) 10:26:36.53 ID:Ba855C17
>>870
セリカのコンサート用の発砲ボードいいよ
白しかないけど、60×45
874pH7.74:2011/10/26(水) 17:10:10.68 ID:ydAq0TOs
セリ(ア)の星座ナイロンカレンダーは光沢抜群
黒、ライトブルー
星座側でもよし!裏でもよし!
875pH7.74:2011/10/26(水) 17:57:17.06 ID:Lc/FePgV
ダイソーで白玉砂利買ったら黒いのが何個か入ってて選別すんの面倒だった
ホムセンの方が安かった…
876pH7.74:2011/10/28(金) 17:13:58.22 ID:xsvXitlX
水槽のガラス掃除はグラス用スポンジで十分だな
アクア用のスポンジ500円とかボリすぎ
877pH7.74:2011/10/28(金) 18:19:11.30 ID:EhPr3IDQ
メラミンスポンジでも綺麗になるよ
878pH7.74:2011/10/28(金) 22:18:24.78 ID:i0SLvXee
ガラス蓋の内側の水垢が取れん!
メラミンスポンジでもダメだ
キャンドゥでスポンジヤスリでも買ってみようか
879pH7.74:2011/10/28(金) 22:39:34.74 ID:XMvW6eYZ
>>878
つスクレーパー
880pH7.74:2011/10/29(土) 01:43:02.01 ID:UG9Kd+lH
>>878
水垢にはクレンザー1択
881pH7.74:2011/10/29(土) 05:03:06.15 ID:h910gtXd
>>878
酢で湿布
882878:2011/10/29(土) 05:58:57.99 ID:9mwH6jrH
>>879-881
なるほど、色々あるんだな
アリガトー
883pH7.74:2011/10/29(土) 14:50:05.54 ID:TLWkDp4g
バックスクリーンは買わなくても光沢紙に好みな画像を印刷すればいいよ
884pH7.74:2011/10/29(土) 15:13:45.27 ID:OgmVObNc
>>883
そうそう。。好きな写真をコピーもありかと思います。
うちも50水槽のは、A3カラーコピーしてきて、固めファイルに入れて立ててるだけ。
だから気分転換に色々差し替えて変えれるなぁ
885pH7.74:2011/10/29(土) 20:45:25.93 ID:XPzS81wg
45cm用なら普通にバックスクリーンとして売ってるよね
886pH7.74:2011/10/30(日) 21:53:00.85 ID:25Kc0zjX
自作底面フィルターに使えそうなパイプってなんかないかな?
887pH7.74:2011/10/30(日) 22:46:09.04 ID:hnyjekru
うちの近くのところに試験官みたいな形の花さしておくやつが売ってる。
プラスチック製だから下のところ切ればつかえるんじゃない?
888pH7.74:2011/10/31(月) 00:51:20.31 ID:mgjKKgdK
パイプとか金網売ってほしいのに、
変な商品に仕立てるのがな。
昔より良くなったけど。
889pH7.74:2011/10/31(月) 01:26:47.09 ID:IV55/Tc7
底面は、猫よけの刺マットに、灯油ポンプ分解して刺せば完成はする
多少加工したりネット被せないと、砂が零れてしまうが……強度も怪しい
890pH7.74:2011/10/31(月) 01:44:03.40 ID:kh+HJ8f8
底面なんて安いんだから買えばいいのに・・・
891pH7.74:2011/10/31(月) 02:44:17.58 ID:Z++mSTMG
既製品を使わないで色々組み合わせて作るのが楽しいんじゃないか
892pH7.74:2011/10/31(月) 03:54:53.05 ID:D5uE/ckJ
ネコよけマットやら、鉢底ネットやら、プラ箱にスリット付けたり色々試した俺は結局既製品の底面フィルターに外掛け直結という形が一番幸せになれた。まあ色々試行錯誤するのが楽しいのは同意。
893886:2011/10/31(月) 10:00:36.70 ID:xnign/Pu
皆さんありがとうございます
底面買うとスリットプラとパイプだけなのがちょっと負けた気分に
猫よけと鉢底ネットは既にあるので100均で買い足せるのがあればいいなと思ったわけです
894pH7.74:2011/10/31(月) 11:44:39.45 ID:0H7ny+tU
>>893
100均とは違うけど、ホムセンにある水用の塩ビの配管の方が良いと思われ
太さも長さも選びたい放題だし、エルボーなんかも揃ってる
下手したら、100均より安上がりかも
895pH7.74:2011/10/31(月) 13:36:33.56 ID:S5VbOaDS
百均は工具だけはダメだな
そこらの女子より長時間滞在するけど
896pH7.74:2011/10/31(月) 19:22:16.68 ID:V5eFlXHZ
きれいにするために塩ビ配管とか買ってると高くなったりできてもねずみ色に幻滅したり
うん底面とかは買ったほうが安いってのと結構スーパー、アクアショップで色あせた箱入り新品が
処分セールで売られてるので底面として利用するためじゃなくて自作のパーツ入手のために買いだめしてたりする
897pH7.74:2011/10/31(月) 22:40:31.28 ID:G6MhIt/X
なんだ、その日本語。
898pH7.74:2011/10/31(月) 23:40:09.13 ID:Ogcrm9dG
>>895
工具に金かかるよね。
899pH7.74:2011/10/31(月) 23:42:04.01 ID:ZvPPToRW
100円じゃない工具はなかなか使える印象
900pH7.74:2011/11/01(火) 11:48:39.10 ID:h/Sg7v1O
百均でカラーゼオライトみつけてショック…
これってアクアショップで買うとかなり高かったはず。
でも百均のを水槽に入れるのもそれはそれで怖いw
901pH7.74:2011/11/01(火) 16:25:05.53 ID:VvMQDpMS
>>900
うち、ダイ●ーの天然ゼオライト(白っぽい)ならレッドチェリーシュリンプ水槽に入れてるよ。
たまたまか、その夜抱卵の舞して今、稚エビっこが誕生してるよ
902pH7.74:2011/11/01(火) 17:28:37.05 ID:BjIppuli
100均の商品だけでオーバーフロー水槽を組み立ててみせるぜ!
903pH7.74:2011/11/01(火) 18:31:25.42 ID:E5/hxTCs
ゼオライトはエビ水槽に使わない方がいいとどこか(製造会社のサイト)で見たけど問題ないのかな
904pH7.74:2011/11/01(火) 18:33:19.04 ID:fk+kbzR1
硬度下げまくるからエビの甲殻の生成に問題起きて脱皮不全、とかかな?
どうなんだろね。
905pH7.74:2011/11/01(火) 20:53:29.09 ID:sE+H77hA
外掛けにゼオパック、水槽内に5センチ位のゼオ入れてる水槽でレッチェリ飼ってるけど特に問題は出てないよ
906pH7.74:2011/11/01(火) 22:27:59.65 ID:yyyi8OHL
100均のゼオライトは効果に疑問
入れて濃度測ったけど変化してないし
907pH7.74:2011/11/02(水) 00:04:31.29 ID:MlGezK/H
ダイソーのアクアコーナーでチップ状の炭をネットに入れた物があったけど新製品?
908pH7.74:2011/11/02(水) 00:30:23.39 ID:l8bI38z5
100均でバイトしてた友人が体調不良で学校休みがちになって
その原因が商品に使用されてる接着材?だったらしい
909pH7.74:2011/11/02(水) 02:36:48.00 ID:ur70Y3aE
可愛い女の子が手にとった商品をこっそり舐めてたって事か?
910pH7.74:2011/11/02(水) 03:10:05.35 ID:GeqOCzDW
液肥を添加するのに良いものないですか?
今のところ150ml化粧用のスプレーを使ってるんですがちょっと威力があって跳ねてる気がします・・
911pH7.74:2011/11/02(水) 11:23:08.41 ID:usCyX7l/
前は化粧品用の注射器みたいなのあったけど今はないのかな
912pH7.74:2011/11/02(水) 11:34:22.03 ID:+7ji+gS0
大小あるよ
913pH7.74:2011/11/02(水) 11:40:44.53 ID:PMnCXWK/
うちの近所だと小しかなかったけど、ばーちゃんち(葛飾)のダイソーには両方あった。
914pH7.74:2011/11/02(水) 11:41:00.13 ID:Ij932vmr
>>914

香水の詰め替え用のスプレーなら威力も量も少量しかでないんじゃない?
915pH7.74:2011/11/02(水) 11:44:48.26 ID:Ij932vmr
自分にレストランしちゃった>>910宛です
916pH7.74:2011/11/02(水) 11:47:34.75 ID:PMnCXWK/
レストランwwww
917pH7.74:2011/11/02(水) 11:54:22.21 ID:uId7G5Os
レストランか
新しいな
918pH7.74:2011/11/02(水) 11:55:43.08 ID:Ij932vmr
もう自分が嫌だ_| ̄|○スルーして
919pH7.74:2011/11/02(水) 13:11:32.61 ID:tjoH2gJI
スポイトキャップのフレグランス容器いいよ
おしゃれで安い
920pH7.74:2011/11/02(水) 15:51:06.99 ID:pKOavk0G
ダイソーにパステルカラーサンドって言うの置いてるけど
アクアコーナーに置いてたがパッケージは園芸用と書いてる。
あーいうのボトルアクアの底砂としては使えない?
921pH7.74:2011/11/02(水) 18:37:38.98 ID:GeqOCzDW
>>915
レストランありがとうございますw
とりあえずポンプタイプのボトルと1Lの計量カップを買ってきてみた
922pH7.74:2011/11/02(水) 20:00:11.31 ID:T9lwNLxf
>>915
俺は新たな伝説の誕生に立ち会ってるってことでいいのかな
923pH7.74:2011/11/02(水) 22:08:15.39 ID:/4LACAaw
俺にレストランしてくれたら明日ハロワ行く
924pH7.74:2011/11/02(水) 22:17:41.75 ID:Ij932vmr
なんでレストランしちゃったんだ私( ノД`)

>>923 ハロワ行ってお魚にブルジョワ生活させてやってね
925pH7.74:2011/11/02(水) 22:42:13.39 ID:3gOa6C8m
笑いすぎて顔が痛ぇwww
>>924大好きだwww
926pH7.74:2011/11/02(水) 23:10:50.54 ID:l0/Y0ohB
【レストラン】
飲食をする店
使用例:ファミリーレストラン
(注)なお特別用途ととして、質問にたいし答てもらった感謝に使用する時が極希にある。
同意語:ありがとう
使用例:(レスアンカー→)>>○○ レストラン
927pH7.74:2011/11/02(水) 23:20:49.77 ID:l0/Y0ohB
補足:長々とした感謝の言葉をまとめた現代用語
928pH7.74:2011/11/02(水) 23:26:58.03 ID:Ij932vmr
>>926 もうやめてwww補足もしないで。・゚・(゚`д´゚)・゚・。 ウワァ〜ンww
929pH7.74:2011/11/02(水) 23:58:13.32 ID:mp22BG1O
可愛い
930pH7.74:2011/11/03(木) 00:14:55.36 ID:MEzA5Fz4
なんか気持ち悪い展開
931pH7.74:2011/11/03(木) 03:56:17.33 ID:Bh6sWFa5
きも
932pH7.74:2011/11/03(木) 08:14:39.35 ID:XUnF1ow+
まとめてくれた>>926レストラン!
昨日ハンガーネット買ってきた、ビニール張ってベランダ水槽の蓋にする
脇はテーブルクロスみたいに長目に垂らして温気は逃がさないぜ
933pH7.74:2011/11/03(木) 09:30:54.82 ID:Hm2FMpYF
そろそろリング状の濾材どこか出してくれんかな
100g100円くらいで
934pH7.74:2011/11/03(木) 09:52:51.78 ID:duAyLajS
大磯砂に近いものダイソーで売ってる?
935pH7.74:2011/11/03(木) 09:56:56.36 ID:ddyXFqgT
川砂利みたいなの売ってた
936pH7.74:2011/11/03(木) 10:26:24.64 ID:duAyLajS
>>935
ありがと
近くのダイソーアクア系少なくて置いてなかったから
大きいダイソー見に行く事にする
937pH7.74:2011/11/03(木) 11:49:09.95 ID:d2OILJ8t
リングろ材にこだわらなくてもメラミンサイコロ状に切り刻んで置いとけ
938pH7.74:2011/11/03(木) 12:18:48.39 ID:XoKjQsCi
大磯なら普通にショップで買えば500円で10キロくらい買えるんじゃ?
939pH7.74:2011/11/03(木) 12:35:01.44 ID:g4NP+lIj
>>920
それの白をボトルアクアに使ってるよ
特に問題無かった
940pH7.74:2011/11/03(木) 13:02:29.19 ID:fKjc88Zz
ダイソーのソイル使っている人って結構いるの?
漏れはボトルアクアに使ってみたけど結構使える感じかな?
2g容器に1.5袋分入れてラムズホーンと
ヨコエビ入れて3〜4ヶ月くらい立つけど問題無く増えてるし
あと、瀕死状態のドワーフニムファとチェーンサジタリアを
入れたら徐々に復活してきたから栄養はそこそこある?
941pH7.74:2011/11/03(木) 13:27:32.88 ID:QCyLVjKY
ボトルアクアのためにあるようなもんだからな
うちではサテライトに入れてる分だけだわ
しかもモスとエビを入れてるだけだからどんな効果があるのかもわからん
942pH7.74:2011/11/03(木) 14:05:31.41 ID:G1TtprqY
>>923
11/03は祝日なんだがハロワ開いてるのか?
943pH7.74:2011/11/03(木) 16:53:58.87 ID:C5Ed1hKa
>>939
サンキュー
あれ大きく園芸用と書いてるけど
裏見たら水槽にもおkって書いてるんだな。
青買ってきて早速ボトルに使ったが綺麗だ。
944pH7.74:2011/11/03(木) 18:06:08.29 ID:5uGN+49c
ダイソイル、0.32リットルだっけか
ベアタンクの水草ポットにちょうどいい
945pH7.74:2011/11/03(木) 22:36:26.08 ID:6XwQ0ZMa
ダイソイルでエビ水槽やってる
シャドーとモスラメインで。
全く問題なくキューバパール爆殖中
946pH7.74:2011/11/03(木) 23:33:28.83 ID:4301qXU+
幼魚同士だしと思って混浴させたら激しく喧嘩。。。
給料日まで水槽買えないのでとりあえずダ○ソーのBBQ網でセパレータ作りました。
947pH7.74:2011/11/04(金) 02:41:46.36 ID:a4PZ0dB8
ブラック 400g 弱アルカリ
ホワイト 400g 弱アルカリ
那智 400g
カメヤドカリ用 400g 弱アルカリ
メダカ川魚の石・玉砂利 400g
麦飯石 250g
金魚用 250g 弱アルカリ
ゼオライト 200g
らくらくソイル 0.32L
948pH7.74:2011/11/04(金) 11:32:11.71 ID:cztAbf1f
参考になるスレだなあ

蛎殻と炭買ってこよう
949pH7.74:2011/11/05(土) 11:30:21.36 ID:Rr03bI+o
>>895
ニッパーはステンレス網に負けるよね
糸鋸やらノコ系も切れ味は値段なり
ペンチなんかは重宝するけどね
あ、あとヤスリもダメだね。

使えそうな物を探すのも楽しいわけだけど。
950pH7.74:2011/11/05(土) 14:54:53.93 ID:uunvKxbR
ダイソーって熱帯魚製品少ないよなぁ
ヒーターカバーくらいいくらでもつくれるだろうって思うんだが
釣り具スペースは増えてるのに
951pH7.74:2011/11/05(土) 15:08:54.59 ID:BCJPqvPS
ヒーター売ってないし、サイズまちまちだし売らないでしょ
952pH7.74:2011/11/05(土) 17:12:35.27 ID:yk/rBmmD
昆虫用ってなってるが小さい木が数本入ってるのうってるな。
あれボトルアクアとかの流木に使えそうじゃね?
953pH7.74:2011/11/05(土) 17:29:08.18 ID:hzcO42WT
>>952
浮かぶぞ?
954pH7.74:2011/11/05(土) 17:43:57.39 ID:yk/rBmmD
そうだな。
重しつけるか突き刺さないとあれは浮くな。
そういえば、ダイソーの8枚入りの竹炭も
浮く奴と浮かない奴入ってるな。
最初の一枚沈んだから問題ないと思ってたら、半分くらい浮かない奴だった
955pH7.74:2011/11/05(土) 17:56:34.40 ID:EpYvI1kV
確実に浮きそうな予感
956pH7.74:2011/11/05(土) 18:39:32.53 ID:uunvKxbR
>>951
SMLとかにしとけば対応できるでしょ
957pH7.74:2011/11/05(土) 20:31:34.53 ID:kdwZ9Dvw
というかあれ水に入れたら腐るだろ。
958pH7.74:2011/11/05(土) 21:20:41.85 ID:hzcO42WT
流木は長い間波で削られたり虫に食われたりして
やっと水槽に入れられるようになったんだし
さすがにそのままの木を入れるのはまずいかと、
959pH7.74:2011/11/06(日) 00:35:35.52 ID:YXcLVUqs
>>956
ヒーター側にSMLの基準がないだろw
960pH7.74:2011/11/06(日) 00:59:19.80 ID:lFLVNSe8
コトブキが共通カバーが売ってるよ?
961 忍法帖【Lv=21,xxxPT】 :2011/11/06(日) 04:33:27.88 ID:vyNKwZLz
切断系のものはある程度値が張るもの買っといた方が幸せになって彼女も出来るってばっちゃごいってた
962pH7.74:2011/11/06(日) 09:05:32.18 ID:gyMCCX6W
パイプカットですね
963pH7.74:2011/11/06(日) 09:57:32.41 ID:wv+u/JFT
ヒーターカバーなんぞ、鉢底ネットと結束バンドで作っちゃえよ
というか、この2つがあれば小物の多くは自作できる
見た目の悪さはウィローモスで隠せ
964pH7.74:2011/11/06(日) 15:51:28.93 ID:qAnXkKVF
>>963
ウィローモス「ヒーター熱いです……」
965pH7.74:2011/11/07(月) 01:43:40.19 ID:lw84QjlU
>>952
入れてみw
大変な事になるからw
ちなみに半年前にモス巻いて10本入れた俺が人柱www
966pH7.74:2011/11/07(月) 02:09:10.99 ID:R7m/4a5g
去年紅葉つきの生枝入れた
そのうち葉が落ちて皮も剥けてコケだらけになったあと枝もほとんど崩れて今は中心の細い芯だけ
967pH7.74:2011/11/07(月) 02:53:14.09 ID:4AUY1R/I
外掛けの排水方向を右側に流れるようにしたいんだけど何か良いやり方ありますか?
プラ板、鉢底ネットで試したんだけどやっぱ接着剤使わなきゃ無理?
968pH7.74:2011/11/07(月) 03:13:05.99 ID:GY8rVB0b
プラ板を排水部分よりの幅で、長さは元よりちょっと長いぐらいまでに切る
プラ板を引っ掛けるようにして沿うように曲げる
流したい方向にロールしてやれば左右どちらにでも
969pH7.74:2011/11/07(月) 03:20:19.27 ID:GY8rVB0b
970pH7.74:2011/11/07(月) 13:49:54.88 ID:4AUY1R/I
>>969
なーるほど!!ありがと!
971pH7.74:2011/11/08(火) 11:48:46.47 ID:CVfDXByo
100金の炭と蛎殻良いねえ
3日ほどで水が綺麗になったよ
972pH7.74:2011/11/09(水) 15:09:36.15 ID:Uyibhygo
園芸用の土ふるいでリシアネットを作ってみた
結構安上がりにできたww
973pH7.74:2011/11/09(水) 23:06:26.82 ID:mGy7f5zn
カルキ抜きが凄く薬品臭がするんだけど使っても大丈夫だよね?
974pH7.74:2011/11/09(水) 23:13:08.20 ID:IkzWcCAW
>>963
あれつくるなら熱帯魚メーカーの300円の買うよ
975pH7.74:2011/11/10(木) 17:56:59.81 ID:cNoxsfMV
ダイソーの水温計
いつ見ても19度なんだか壊れてるくさい
976pH7.74:2011/11/10(木) 18:01:17.26 ID:buABhwhE
>>975
冷蔵庫に入れてみろw
977pH7.74:2011/11/10(木) 19:36:04.31 ID:oRAPDGBm
>>974
合理的だな
978pH7.74:2011/11/11(金) 11:02:04.64 ID:A+tM+Sd+
ダイソーの水温計やっぱ壊れてるな
今日の朝でも19度のままとかありえん
こんなに寒いのに
ゴミ決定
979pH7.74:2011/11/11(金) 18:27:10.56 ID:P4yd4xg5
>>978
俺のは問題なかった
運が悪かったな
980pH7.74:2011/11/11(金) 20:37:55.67 ID:9R0wOqo0
>>978
3本使ってるが問題ない
運が(ry
981pH7.74:2011/11/11(金) 20:40:42.07 ID:iqGx04Xy
不良品は交換してもらえると思うよ
982pH7.74:2011/11/11(金) 23:26:31.46 ID:YpGDnq13
ダイソー品揃えワロタw
ゼオライトとかカキ殻とか品揃えいいなw
983pH7.74:2011/11/12(土) 01:32:08.60 ID:Doel+Z3Q
試薬の類扱ってくれないかな
984pH7.74:2011/11/12(土) 03:33:08.16 ID:vthwb1TM
試薬出たら買い漁って毎日測りそう
985pH7.74:2011/11/12(土) 13:12:11.55 ID:7wV9KqRC
ダイソー行ったら蛎殻と酸素石がなかった
この2つが欲しかったのに
986pH7.74:2011/11/12(土) 20:51:11.91 ID:+NjfGVBB
ぶっちゃけ亜硝酸値さえわかれば、後はどうとでも
987pH7.74:2011/11/13(日) 00:58:23.50 ID:722g3tQE
水草や生体、コケの状態と
臭いで水質判断だ!
988pH7.74:2011/11/13(日) 01:00:02.06 ID:722g3tQE
あ、蠣殻売ってんだ?マルコメの
しじみ味噌汁の貝殻を、丁寧に洗って
ポッチャンしてたわ
989pH7.74:2011/11/13(日) 22:28:13.77 ID:TQALvLcA
大きいダイソーならアクア用品は充実してるんだろうな
金魚のダイソーは餌とウールぐらいしかないわカルキ抜きぐらい置けよ
990pH7.74:2011/11/13(日) 22:29:25.32 ID:alTGHDZY
>金魚のダイソー

なんかかわいいぞ
991pH7.74:2011/11/13(日) 22:38:17.37 ID:qeAhVJ1n
「ザ・金魚」コーナーがあるんだね
992pH7.74:2011/11/13(日) 22:42:26.63 ID:OFlrHao+
今日ダイソー行ったら麦飯石の石タイプがあったよ
993pH7.74:2011/11/13(日) 22:43:54.89 ID:oZfcotiC
ダイソーのカキガラって二種類、確かあったよ。
支店によって、
エナメルのまんまのと、
エナメルを特別処理してあるやつがあったと思う。
思い違いだったらスマヌ
994pH7.74:2011/11/14(月) 00:55:18.97 ID:wOn7qosY
>>989
柏駅前ドンキホーテにあるダイソーは
一フロアの過半数を占めるほどの面積があるが
アクア売り場はえらく狭いよ。
995pH7.74:2011/11/14(月) 01:31:18.13 ID:u5qLfAAR
アクア売り場っていうか昆虫犬猫小動物コーナーと併設みたいな感じ
996pH7.74:2011/11/14(月) 12:41:27.48 ID:1bl4NFWM
>>989
町田の巨大ダイソーも、あんまり変わらないよ
997pH7.74:2011/11/14(月) 16:19:56.55 ID:O7ypE2+Q
100円ショップでアクア 12店目 【ワンコイン+Go!】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1321255188/
998pH7.74:2011/11/14(月) 18:24:00.99 ID:HLvN+7+P
船橋ではペットコーナーの棚2つ分くらい
同じ餌や砂利ばっか置かないでもっと種類が欲しい
999pH7.74:2011/11/14(月) 18:52:45.30 ID:qqcj73Te
1000なら100均卒業するw
1000pH7.74:2011/11/14(月) 18:54:04.87 ID:qqcj73Te
sage忘れたw

1000ならシコって寝る
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。