海水初心者 質問スレ 38

このエントリーをはてなブックマークに追加
1pH7.74
アクア関係 <海水環境限定> の質問スレです。
ふと疑問に思った事があったらスレを立てる前に、ここで質問してみましょう。

*質問するときは、水槽の詳しい環境を書きましょう。
 水槽サイズ、ろ過装置、底床、飼育魚くらい書いてもバチはあたりません。
*専門スレがいっぱいあるので、自分の知りたい関連用語で検索してみましょう。
・常連の人は可能な限り質問への速やかな回答をお願いします。
 また、「事実と異なる回答」「憶測に基づく回答」があった場合は、
 速やかに指摘・訂正の書き込みをお願いします。
・回答があるまでに数日間かかることもあるので辛抱強く待ちましょう。
・質問者は回答者に御礼を言いましょう。これは最低限のネチケットです。
・回答者同士の口論は止めましょう。

《テンプレ》
【相談内容】
【水槽サイズ・水量】
【フィルターの種類・製品名】
【照明器具・時間】
【底床の種類】
【水質・水温】
【生体の種類・数】
【立ち上げ時期・維持期間】
【普段のメンテナンス】
【最近やったこと】

前スレ:
海水初心者 質問スレ 37
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1285378434/
2pH7.74:2010/11/01(月) 11:34:22 ID:oiPLxwTq
関連スレ
【海水】マリンアクアリストの雑談所【総合】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1272259789/
【カクレクマノミ】総合スレ9【イソギンチャク】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1250868419/
「混泳むずい」小型ヤッコ part4「海水魚」
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1243267777/
大型ヤッコファンあちまれ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1101951972/
【海水】エビ・カニ・ヤドカリ・貝……3【魚以外】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1250508464/
【タツノオトシゴ】特殊な海水魚【クロウミウマ】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1231524406/
【隔離】海水専門リフジウム【プランクトン培養】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1127798718/
【海草・海藻 総合スレ】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1170066453/
【サンゴ】ベルリンシステム【すくすく】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1138771471/
【アクアリウム】プロテインスキマー その6【海水】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1276180204/
【人工海水】海水、何使ってる?Part4【天然海水】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1239417655/
【生き物の】ライブロックを語ろう 6【宝庫】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1273457022/
【うp歓迎】海水レイアウトスレ【アドバイスよろ】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1202374850/
海水魚で丈夫な魚をランク付けしよう【初心者】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1116603760/
藻類対策・海水編
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1257727126/
☆☆殺菌灯の素晴らしさを語り合うスレ☆☆
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1232119465/
3pH7.74:2010/11/01(月) 12:12:26 ID:BQMzZd02
質問
ハナヅタに苔つきまくりで悩んでます
なにか改善方法はないですか?
また、苔がつくて事はハナヅタが弱ってるてことですか?よろしくお願いします。

海水歴 @年
水槽サイズ 60*45*45
4pH7.74:2010/11/01(月) 16:13:30 ID:DBv9x+k/
>>3
1,照明の強さ,点灯時間を見直す
2,ろ過能力,換水率を見直す
3,生物兵器の導入を検討する

とりあえず,ろ過や水替え頻度,飼育している生体の種類,尾数なんかの
情報を書くと良いかと思います
5pH7.74:2010/11/01(月) 17:38:26 ID:IP5GpQQy
●質問
36cm、20リットル水槽で小型のスズメ一匹だけを飼おうかと思ってるけど
海水でこのサイズは無謀ですか?
フィルター候補はAT30〜45か、エデV2、2211が候補。
もっとでかい濾過がいいならもっとでかくする。
構想段階なので、今から立ち上げて魚入れるのは年明けになりそうだけど。
淡水歴は長いですが、海水は以前60ワイドでクマノミペアを飼っていただけの素人です。
6pH7.74:2010/11/01(月) 17:57:42 ID:BFjz6Sb9
AT45だけでいける
7pH7.74:2010/11/01(月) 21:38:39 ID:w2C2Xtjq
水槽設置40日の初心者から質問です。
スカンクシュリンプが1日で☆になってしまいました。
最近茶ゴケが発生してきておりますが、ライブロックについてきたサンゴや
その他の生体は健康そうなので何が悪いのかよく分かりません。
茶ゴケが生える状況はエビに良くないのでしょうか?
どなたかアドバイスを下さい。

水槽サイズ:60*30*45
フィルター:外部式90cm水槽用
底床:サンゴ砂パウダー&Mサイズ
水温:25.5℃、水質未測定
生体:ヤドカリ4匹、カクレクマノミ2cm・ナンヨウハギ4cm各1匹
   ライブロック7kgぐらい
水替えは週1回15?ほど。直近ではスカンク投入の24時間前です。
8pH7.74:2010/11/01(月) 21:52:19 ID:99vycdyd
pHショックなど水合わせ失敗
エビ系は水合わせ念入りに行うこと
あと水質測ってみ
それから塩はちゃんと溶かしてから水替えてる?
9pH7.74:2010/11/01(月) 21:57:21 ID:sr/12jj+
>>7
原因はいろいろ考えられるけど…
・輸送時に極端に温度が下がった
・スカンクシュリンプを入れるときに温度合わせ、水合わせをちゃんとしなかった
・水槽のアンモニア、亜硝酸濃度が高すぎ
とりあえず水質確かめてみれば?
10pH7.74:2010/11/01(月) 22:03:21 ID:QnqEnDbf
>>7
ぶっちゃけ、外れを引いただけだろう
海水は特にそういうもんだ
ただいい機会だから、水質を測ってみてもいいんじゃない
きっと硝酸塩で真っ赤

あと茶苔はRO水でも使わない限りどうしようもない
シッタカなどの生体兵器や手で対処しませう
11pH7.74:2010/11/01(月) 22:33:45 ID:BFjz6Sb9
>>7
酸欠
12pH7.74:2010/11/01(月) 23:36:57 ID:ITHd7XLT
うちもスカンク2匹かって一匹はすぐにだめだったよ もう一匹はいま一年目 水合わせに失敗だね もともと弱い子とあきらめるしかないよ
13pH7.74:2010/11/02(火) 00:00:26 ID:lDeouoOQ
右上の茶色気味のサンゴと左下の肌色のサンゴの名前分かりませんか?
見にくい画像で申し訳ないです。。
http://paint.s13.dxbeat.com/up/src/paint_27070.jpg
14pH7.74:2010/11/02(火) 00:32:31 ID:OGo24o0m
質問させてください。
海水を始めようと思っていますが、今まで淡水で使用していた水槽をリセットして
使用しても問題はないでしょうか?
それとも水槽も新しく買いなおした方がいいのでしょうか?
ちなみに淡水で3年使用した物です。御教示お願いします。
15pH7.74:2010/11/02(火) 00:45:48 ID:JEGR7tkT
スターポリプにヤドカリが登って何かをしてるのですが、ヤドカリってサンゴを食べるんでしょうか?
16pH7.74:2010/11/02(火) 05:44:12 ID:af95u6tk
>>14
ほとんどの機材は流用可能だよ。
ただし上部フィルターの場合はポンプに注意(淡水専用の場合アリ)

あとは淡水に比べると濾過能力をより必要となります。
17pH7.74:2010/11/02(火) 06:24:15 ID:fg6n18Ul
>>4アドバイスありがとうございます。

今年の夏に水換え約5週間くらいさぼって足し水のみから苔の増殖が増えた感じです
【生体】(サンゴ)ハナヅタ イワスナ マメスナ ディスクコーラル ハナガタ コハナガタ ケヤリ ウミキノコ トランペットコーラル タコアシサンゴ フォックスコーラル
(魚)計3匹
カクレクマノミペア
ギンガハゼ

【濾過機能】
外部濾過2台
(先週に1台追加)
テトラ VX‐75 VX‐90
レッドシーのスキマー

水換え 最近は週A回 四分の一をA回程度です。

苔の発生はだいぶ抑えられましたが
ハナヅタについた苔をどうやって駆除したら良いか悩んでます
18pH7.74:2010/11/02(火) 07:10:26 ID:OcELBUXT
>>17
金あるなら外部取り払って、大型スキマーで貧栄養維持してりゃコケは出ない。
コケが生えてからどうするかより生えないシステムにしたほうが楽。
魚メインでやってるんじゃないんだから、外部2つもつけて栄養塩増やしたってしょうがないでしょ。
まあ水換えもまめにしてるみたいだから、そのままでも減ってくるとは思うけどさらにRO水使えば効果的。
今すぐなんとかしたいなら、なるべく光の弱い場所へ移動してやったり、スポイトやPFの水流でハナヅタに付いてる細かいコケやデトリタスは吹き飛ばすとか。
弱ってるからコケがつくというか、コケが出る環境でコケが付着して弱ってる。
19pH7.74:2010/11/02(火) 07:54:10 ID:2Sw+wc5h
トサカやツツウミ、ウミキノコなどソフトコーラルは元気に成長しているのですが、オオバナやハナガタ、トランペットなどハードコーラルが溶けてしまいます。
考えられる原因は何でしょう?
【水槽サイズ】90スリム
【濾過】プリズムプロ
【ポンプ】エーハ2217(ろ材なし)+エデニックソルト
【底床】サンゴ砂パウダー&中目5cm
【照明】32w×4本
【海水】ニチアク しまてん500
【同居魚】カクレ×2、チェルブ、ロイヤルグラマ、プテラポゴン・カウデルニー×2

20pH7.74:2010/11/02(火) 08:27:41 ID:fg6n18Ul
>>18たいへんわかりやすいです、ありがとうございます。
アドバイスを昼休みにプリントアウトしてゆっくりみさせていただきますm(_ _)m
ありがとうございました。
21pH7.74:2010/11/02(火) 09:22:33 ID:C0YTgVcq
MP40Wを使っているのですが、ポンプを設置している側が一番
水流が弱いので、水流を強くしてもデトリタスがたまり気味です。
MP10/MP40をお使いの方、この問題をどう解決してますか?
もう一台設置した方が良いのかな…
22pH7.74:2010/11/02(火) 11:17:48 ID:XZuEOPuC
6センチのミドリフグ2匹。36センチに上部底面直結で飼っています。来年、コンゴウフグかハリセンボンも追加予定てま、その時までに、水槽を新規立ち上げを考えています。
非OF60ワイドにエーハ2078、殺菌灯はQL10、これに、持っているマメスキマーでも付けようかと。この組み合わせで大丈夫でしょうか。
23pH7.74:2010/11/02(火) 13:19:04 ID:D9zajR/d
>>22
心配しているポイントが間違っているかも。

コンゴウフグ、ハリセンボンとも、想像を絶する大食漢。

水槽内での死因は、ほぼ100%餓死
または、栄養失調で白点への抵抗力が落ちて死亡。
豆粒みたいなコンゴウフグを買ってきて、かわいいwwと思ったら十日で死んだ;;
というブログ記事などは無数に見かけるが、どれも餌を与える回数が少なすぎ。

コンゴウフグ、ハリセンボンを健康に長生きさせたいなら、一日五食以上一回につき、
今飼育しているミドリフグ2匹に一日与えている餌を一食につき与えればいい。
五食と言わず、六食でも七食でもいい。

社会人や学生なら、家族の協力があれば飼育は楽になる。
それが無理ならフードタイマーを設置。

もちろん、餌の分だけウンチになって水が汚れる。
スキマーは酸素供給のために、ほしい。
フィルター、殺菌灯も強力な方がいいが、餌をしっかり与えていれば病気を
吹き飛ばす元気な魚なので、最悪底面濾過でも可。

水換えはしっかり行って。
塩代がもったいない場合は、一番安い塩をさらに水増しして、比重1.015ぐらい
にしてもいい。
とにかく水換えが肝心。
質より量。
水量は多い方がいいが、水換えをしっかりやる気持ちがあるなら60cmでも可。
水を汚したくない、水換えの手間を減らしたい、と思うなら、餌を減らさず
水槽を巨大化させて対応するのがポイント。

餌は量と種類。
ミドリフグもそれなりに拒食をするのでご存知かもしれないが、ハリセンボンや
ハコフグは気紛れなので、昨日まで好物だった餌を拒食する時がある。
フードタイマーを使うなら、食べ残しの傾向を毎日観察。
まあ、ミドリフグが先陣を切って餌にとびつけば、他のフグもつられて餌に
とびつくので、あまり拒食の心配はいらないかもしれないが、一応予備知識として。
24pH7.74:2010/11/02(火) 13:26:52 ID:D9zajR/d
>>13
たぶん、右上カワラフサ、左下スタポ
25pH7.74:2010/11/02(火) 17:27:24 ID:KS0H3vlL
>>19
水流強すぎ、チェルブが食ってる、場所が気にいらずちょくちょく動かす
26pH7.74:2010/11/02(火) 18:04:46 ID:lDeouoOQ
>>24
回答有難うございます

左下ですが、さらに左下のグリーンのはスタポなんですが
肌色のは細い先端からポリプが広がる感じではなく花が開く感じなんです
そーゆー種類のスタポもいるんでしょうか?
アップの画像載せますのでよろしくお願いします
http://paint.s13.dxbeat.com/up/src/paint_27078.jpg
27pH7.74:2010/11/02(火) 20:53:45 ID:kOHNezSx
ライブロックのレイアウトをちょこっと変えたいんですが、
固着しているトサカなどのサンゴ類は、剥がしても大丈夫ですか?
それとも綺麗に切断したほうがダメージ少なかったりしますか?
28pH7.74:2010/11/02(火) 20:59:44 ID:wvyiO/vL
>>22
36にミドリ二匹という時点で無謀な飼い主というのはわかる。
ミドリ2匹のために60買うってのはわかるが、
コンゴウもハリセンボンも30センチ超えるのに、60wとか・・
90・・120位いるよ最終的に。その前に死ぬだろうけど。
2914:2010/11/02(火) 22:30:12 ID:OGo24o0m
>>16
ありがとうございます。
水槽は洗って再利用することにします。
30pH7.74:2010/11/02(火) 22:47:26 ID:KS0H3vlL
MPシリーズの水流について。
水流をMP40に変え色々と動画を見て初心者心で波うつ揺らめき見たいだけでショートパルスモード(一定に波うつ)でやっていました。
ただ実際にサンゴ(ソフト、ハードコーラル)が棲息している場所は波うつより水流は強弱でおきているのですよね?
てことはリーフモード(水流が強弱ランダム)に変えたほうが良いのでしょうか?
海に潜った事ないのでまったくわかりません。
またリーフモードとラグーンモードはどちらが良いのか教えて下さい。
31pH7.74:2010/11/02(火) 23:07:23 ID:D9zajR/d
>>28
いやー、まあ、60ワイドだから絶対殺すってことはないっすよ。
つか、ハリセンボンとコンゴウフグ飼うなら、60ワイド非OFと90OFとでそんなに
差はないよ。
60非OFでも90OFでも、毎週30〜50gの換水は必要。
60非OFでも90OFでも、大きさは20〜25cmで止まるかな。
ほんとに、差が無いと言っていい。
まあ、俺は90OFだけどね。

それより水の汚れ方ハンパないから、濾過システムだけで水質維持しようなんて
思ってたら白点がいつまでたっても収まらずに全滅する。

60aの水槽だから餌を少なめにして盆栽にしよう とか 水が汚れるから餌を
減らそう とか 考えるなら、手を出さない方がいい。

ちなみに俺の場合、白点が出ても薬治療や殺菌灯そのたモロモロは使わず
さらに餌の回数を増やして、栄養価も高めて、水換えを気合い入れる。
それでだいたい直る。
ただ、餌取り合戦に入ってこれない気弱な個体は、痩せて弱ってしまうので
そこだけ注意。
ハリセンボンに気弱な個体が何匹かいた。
32pH7.74:2010/11/03(水) 08:56:05 ID:kKOtp9mt
このスレで良いのか微妙ですが。
メンテナンス用に長いピンセット、スポイト、水合わせ用のチューブなど
様々な小物を使うと思いますが、その整理ってどうやってますか?
今は海水で濡れるのでバケツに放り込んでいたりするのですが、さすがに
見苦しいので整理したいとは思っているのですが良いアイディアがありません。
33pH7.74:2010/11/03(水) 09:52:41 ID:JTpm6DiD
水道水でよく洗ってからバケツに放り込んでバケツごと外に・・・
34pH7.74:2010/11/03(水) 12:20:13 ID:UXQzc9Tr
60p水槽でマルチカラーエンゼルを飼育したいのですが
マルチカラーに危害を加えないでマルチカラーの水槽内での立場を劣勢にしておける
魚はいますか?
教えてください。
35pH7.74:2010/11/03(水) 12:26:06 ID:QRxzM0Ji
60cmOF水槽で総量110リットルくらいの水槽で、音の静かなクーラーってどんなのがありますか?
36pH7.74:2010/11/03(水) 13:58:02 ID:Q1+v5+UV
LX、ZC、TR/TCが他と比べると多少静かだが
水槽の設置環境やどの程度の音が気になるのか、静音はどこまで目指すかで選ぶ機種や設置方法は違う
37pH7.74:2010/11/03(水) 14:57:58 ID:2uaaocCm
LXって静かなのかな

店で使ってるのを見てかなり五月蝿かったが、
結構使い込んでたみたいなんで、そのせいかもとも思った

店かメディアで主要クーラーの比較データとか作って欲しいよね
デジタル家電なんかであるようなの(真贋はともかく)

参考にはなるし、「いや、そのデータは嘘だ」とか実態も見えてきそう
38pH7.74:2010/11/03(水) 15:59:46 ID:Q1+v5+UV
雑音の多い店内でクーラーの音なんて正確に聞き取れるわけないだろ
お前が聞いた音はまったく参考ならんよ
使ったことないならは圧縮機の出力と価格で予想しろ
39pH7.74:2010/11/03(水) 17:27:16 ID:2uaaocCm
いや、明らかに「その店で使ってたLX」についてはかなり五月蝿かったよ
作動時の音と止まっての音と確認したから間違いない

ガヤガヤした店内で水槽台(扉無し)の下にあって、
この音量が本当なら家には絶対置けないと思った
しかし、評判では静かとなってるから、
「その店のLX」が劣化などで特別五月蝿かったのかな?と言うわけ
40pH7.74:2010/11/03(水) 17:44:19 ID:QRxzM0Ji
色々見てたらZCは評判いいみたいだね
>>35の環境でZC100で大丈夫かな?

41pH7.74:2010/11/03(水) 17:46:02 ID:nK2qUgaI
最近、砂の中からチューブみたいなのがたくさん出ています。
これってホヤの一種ですか?
激増してるので取った方がいいかな?
42pH7.74:2010/11/03(水) 18:39:56 ID:mgnsLbcg
【相談内容】 良い餌付けの方法
【水槽サイズ・水量】60ワイドOF(140L)
【外部器具】HS-850 Coolway200
【照明器具・時間】ファンネルラッキー+バンドア 9h
【底床の種類】 サンゴ砂パウダー+中目 7cm
【水質・水温】 25〜26℃ NH3:0 NO2:0.05 NO3:5.0ppm
【生体の種類・数】トゲトサカ*1 ハナガサ*1 ハードチューブ*1 ハタタテハゼ*2
    ナンヨウハギ(3cm)*2 ハワイアンクリーナーラス*1
         シッタカ*5 マガキガイ*3 アカツメサンゴヤドカリ*3
【立ち上げ時期・維持期間】 1ヶ月
【普段のメンテナンス】 水質検査
【最近やったこと】サンゴ・ナンヨウハギ投入
【餌】オメガワン(フレーク)を細かく砕いて海水になじませて投入
   陰日性生体用にはマリンデラックスを微量吹きかける

ド素人ですが、ようやく水槽が立ち上がり、生体を除々に増やしています。
餌付け難しいのはわかっていたのですが、
どうしてもハワイアンクリーナーラスが飼いたくて今日買ってしまいました。
ショップでも入荷したてで、餌付けは多分できていません。
この魚に限ったことではないですが、
新しく投入した魚を餌付けるための良い餌&方法をご教授お願いします。

あと、水槽の構成で変なところがあったら、それもご指摘願います。
43pH7.74:2010/11/03(水) 19:38:19 ID:QtPjKKJd
初歩的な質問なんですが回答お願いします。

サンプ内ポンプに繋ぐホースにするホースバンドについて教えてください。

ステンレス製のバンドで問題無いでしょうか?
もしくはプラ製のがいいでしょうか?

水中に浸かるので気になります
44pH7.74:2010/11/03(水) 20:20:09 ID:2uaaocCm
>>40
無理
>>41
害はないだろうがお好みで
>>42
冷凍コペ、ブラインを使ってみる
ガーリックエキスを使ってみる
メディフィッシュなどを長時間舞った状態にしてみる
餌を食べる魚に釣られて食べたり

器具で問題は無さそう

>>43
本当にステンレスなら無害
もし真鍮にメッキだと劇ヤバ
水没なら錆にくいが、水上ならプラ製か結束バンドを使って
45pH7.74:2010/11/03(水) 22:31:50 ID:QRxzM0Ji
>>44
ZC200くらい?
46pH7.74:2010/11/03(水) 22:41:19 ID:0uoAQtbd
質問です。
60cmオーバーフロー水槽で、スキマーにHS-250を使用した場合底砂無しでも大丈夫でしょうか?
ちなみにサンゴと魚の共存水槽です。
47pH7.74:2010/11/03(水) 22:44:44 ID:2uaaocCm
>>45
200でもメタハラ無しでギリギリ位かと
水中ポンプの有無など機器の構成次第
48pH7.74:2010/11/03(水) 23:28:36 ID:VobNQoEk
30水槽、底面直結AT20にカクレ一匹orペア。
これっていけますかね?夏場はクーラー部屋なので大丈夫かと
49pH7.74:2010/11/03(水) 23:50:50 ID:Vp7q4/JS
逝ける。
50pH7.74:2010/11/03(水) 23:51:40 ID:VobNQoEk
駄目か・・
51pH7.74:2010/11/03(水) 23:57:32 ID:nK2qUgaI
>>48
AT40だっけ?にした方がいいんじゃない?
底面直結は避けた方がいいんじゃ・・
52pH7.74:2010/11/04(木) 00:02:29 ID:vBD1+qp8
>>48
カクレなら45or60で底面なしで余裕ってのがこのスレの見解
水温の心配よりある程度ちゃんとした水換えした方が吉
53pH7.74:2010/11/04(木) 00:30:20 ID:VNK+8ykc
>>51
>>52
サンクス。おとなしく、2211買ってきます。
できるだけ静かにしたかったのでのチョイスでしたが。やっぱり無理ですね。
やはりベアタンクがいいんでしょうか?ゴミが舞うんで薄く敷きたいところではあります。
白点怖い。
54pH7.74:2010/11/04(木) 05:55:27 ID:7vjkqUlf
バカだなぁ
55pH7.74:2010/11/04(木) 06:49:56 ID:Jo3Ibwb1
人の話聞かなすぎ、ワロタ
56pH7.74:2010/11/04(木) 10:10:54 ID:u32t83NA
アドバイス無視したいなら最初から聞くなよ自己中め。


>>34
小型ウツボ。
言うまでもないが両者のサイズ厳選。


>>46
スキマーと底砂は関係ないから質問不成立。
57pH7.74:2010/11/04(木) 10:34:21 ID:w9/slgut
>>53
海水で外部はNGと思った方が良いよ。
スキマーとか付けないならなおさら。
58pH7.74:2010/11/04(木) 10:44:27 ID:3PrOztGn
その前に>クーラー部屋なので大丈夫かと(キリッ
なんて言ってるようじゃ病気か体力落ちて殺すだろうな
59pH7.74:2010/11/04(木) 11:35:31 ID:iOotKE0s
まぁ何も無しでは駄目だろうね。
うちも水槽複数に暑がり犬も複数いるから部屋コンかけっぱ派だけど、
さすがにファンは付けてる。38度超の日に26度いったかな程度で、
一日の温度差は一度行かないから、沖縄の海より涼しいのかな。
その代わり小まめに足し水してくれる人がいなきゃだけど。
60pH7.74:2010/11/04(木) 16:51:47 ID:00MnK5nK
>>57
なぜダメなのか簡単に頼むわ
61pH7.74:2010/11/04(木) 17:27:00 ID:QlWvvZ6C
>>60
酸欠、更には硫化水素発生。
62pH7.74:2010/11/04(木) 18:43:51 ID:jGYXCDKr
シャコ貝の群泳って何cm水槽あればできますか?泳がないけど
63pH7.74:2010/11/04(木) 19:41:36 ID:Jo3Ibwb1
日本語でおk?
64pH7.74:2010/11/04(木) 19:43:58 ID:OcxKEa09
来週出張で東京に行きます。
日本橋から電車で30分ほどで行ける範囲にあるオススメ海水サンゴショップ教えてください。
2年前まで世田谷でしたが、転勤してからハマリました。。
地方だと器具も生体も通販ばかりです。
65pH7.74:2010/11/04(木) 19:54:40 ID:txe7f9mX
>>64
珊瑚堂
66pH7.74:2010/11/04(木) 19:57:46 ID:UXGHdlo7
>>56
でしたら底砂と関係のあるシステムは何でしょうか?
その点についてご教示ください。
67pH7.74:2010/11/04(木) 20:05:25 ID:OcxKEa09
珊瑚堂ありがとうございます。
余裕時間が3時間ほどなので、ナチュラルか珊瑚堂くらいでしょうか?
どちらがいいですかね。
68pH7.74:2010/11/04(木) 20:13:46 ID:txe7f9mX
マジックが先日閉店になったから、それぐらいしかないと思う。
用品も見たいのならナチュラルの方が良いかも。
69pH7.74:2010/11/04(木) 20:30:12 ID:OcxKEa09
ありがとう。
ナチュラルに行ってきます。
買ってしまいそうで怖いです。
70pH7.74:2010/11/04(木) 22:14:09 ID:vBD1+qp8
イバラカンザシ上手くいってる人いる?
1つが弱弱しくなってるんだが、、
他のサンゴは元気
水流、液体フードなどコツっぽいのあれば教えてほしい
71pH7.74:2010/11/04(木) 22:20:19 ID:S+YU3jw3
>>66
底砂は表層には好気が住みついて生物濾過してくれるが、デトリタスや病気の温床のデメリットがある
厚く敷いてプレナムが機能すれば、硝酸塩還元が可能だが硫化水素で崩壊リスクも…
昔のベルリンシステムはスキマーがしょぼかったから底砂やLRの生物濾過に頼っていたけど
今はスキマーが高性能化しているので底砂やLRの必要性はなくなったし、僅かな硝酸塩は水換えでクリアできる
そんなんで今はリスク覚悟で底砂は厚くしなくなって、砂の厚みはプレナムのできない約3cm以下が主流
底砂は敷かない方がメリットあるんだけど、敷くと海の雰囲気もでてキレイだし白い砂は水槽が明るくなる
まあ見た目だけの問題、HS−250が高性能とは言わないが敷く敷かないは好みで決めればいい
72pH7.74:2010/11/04(木) 23:44:24 ID:o+kkZfLC
最近、カリビアンピグミー見ないね。
アフリカンはしょっちゅう見るけど。
入って来てないのか?
見た人いる?
73pH7.74:2010/11/04(木) 23:51:14 ID:dQx7/SK6
サラサゴンベかベニゴンベかクダゴンベどれがオススメ?クマノミとフリソデエビとコーレタンがいます
74pH7.74:2010/11/05(金) 00:10:18 ID:6DzD2W7P
>>44
冷凍コペから試してみます。ブラインて結構大変なんですね、、、

ハタタテが投身自殺したorz
クリーナーフィッシュにここまで怯えるとは思わなかった。
キャノピー自作してみよう。
75pH7.74:2010/11/05(金) 01:14:47 ID:3n2hCu/m
サンゴ砂にたまったゴミはあまり吸い上げない方がいいのかな?
どういう風に掃除をすればいいのかおしえてくださいませ。
底砂サンゴ砂米粒ぐらい3cm
生体カクレ
エビ少々
ライブロックそこそこ
はいってます。
76pH7.74:2010/11/05(金) 01:29:45 ID:k/45Pbl/
>>70
ライブロックに2つ付いてきたが、1年ぐらいで4つに増えた。餌なんか与えていない。
緩やかな水流を当てているが、コツがあるのなら俺も教えて欲しい。
77pH7.74:2010/11/05(金) 02:31:14 ID:MO36HrEq
>>75
デトリタスが舞うと白点祭りになるぞ
掃除するくらいならフィルターと水流を見直したほうがいい
そうでなければ定期的にリセット
78pH7.74:2010/11/05(金) 03:00:40 ID:gg3B5OSG
スレの流れ観てると初心者はベアタンクがいいんですね。
79pH7.74:2010/11/05(金) 03:54:53 ID:w0irxzxe
80pH7.74:2010/11/05(金) 07:39:31 ID:GKhyMuuk
チャンコロ氏ね
81pH7.74:2010/11/05(金) 10:33:48 ID:MXSzd0eB
>>78
海水の立ち上がり期間の短縮や、不安定さの解消を考えるとライブサンドはとても貢献してくれる
それにベアタンクだから病気とは無縁ではなく、病気になる原因をベアタンクという形で1つ減らすだけ
フグやチョウ、高額なヤッコは病気にかなり気を使うから、底砂は敷かないほうがいいと言えるが
基本病気には底砂どうこうより水量や水温、水質、生体の強い体力づくりのほうが重要
底砂がいい悪いの極端な話ではなく、自分の環境や設備、生体に合ったシステムでの飼育を目指しなってこと
82pH7.74:2010/11/05(金) 12:23:22 ID:KRV8SdDc
>>75
うちはカクレペアを60規格で底面+エーハ2013+2224
サンゴ砂はパウダータイプ。

底砂は時々ザックザック掃除してるが,白点はまず出ない。
繁殖用の水槽で3年ほど経過してるが安定してるよ。

こんな事例も一応はある
83pH7.74:2010/11/05(金) 12:57:45 ID:UupKGoVC
うちもコガネキュウセンいるからパウダー。
水替え時に、水作プロホースで底砂を舐めるように
ゴミを吸い取ってる。なるべく砂は捨てないようにしながら。
白点は出てない。

まぁ丈夫なのしかいないからね〜。

60非OFにプリプロ、ユーロ75外部、
カクレにイソギンにコガネキュウセンにライブロックにエビなんかの小物少々。

スレ見てると外部はデメリットの方が大きい?
これ取っ払った方がいいのかな?
84pH7.74:2010/11/05(金) 13:24:57 ID:ALd7LSEe
俺は、チューブホースでライブロックや底砂に溜まったデトリタス取ってる。
カクレ2匹、チェルブ1匹で1年2カ月目。
一度も病気はないよ。
一応、水流でなるべくデトリタス溜まらない様にはしてるけど、どうしても淀む部分はあるからね。
85pH7.74:2010/11/05(金) 13:36:08 ID:MKgKSkTt
>>83
自分のところが問題ないなら問題ないよ。

俺のようにチョウチョ、ヤッコ、ソフトコーラルの水槽とお前のところでは
リスクがほんとうに桁違いだから。

このところ、どこも朝夕の温度変化が激しいと思うけど、魚たちはさっそく軽く
ダメージをうけて白点前症状のひれ濁りが出始めていた。
だから、サーモの設定を高めにして常時温め、温度差を少なくするのと
同時に換水の量を増やして水を清潔にしている。

じゃあ自分もヒーターの設定温度を上げて換水量増やさないと!
と、>>83が思う必要はないし、思いもしないだろ?
外部フィルター云々という意見も同じこと。
86pH7.74:2010/11/05(金) 13:47:10 ID:MKgKSkTt
>>78>>81
底砂はむしろ、長期的に見てリスク要因になる。
魚の量にもよるけど、最初の1〜2年はむしろ濾過の安定とカルシウム濃度
を多少安定させるバッファー的な効果があって、プラスになる面もある。
砂が新しければ、換水時に砂を巻き上げるぐらいで魚に白点が付くことは
そんなにない。

しかし3〜4年たってくると、いつまでたっても病気が終息しなかったり、
砂の中の汚れがたまりすぎてベラの体に穴が開いたり、リン酸や硫酸が
にじみ出てきたり、ちょっと巻き上げると病気の勢いが増したり。
砂だけではなく、ライブロックも同じようにリスクになる。

俺の場合、底砂を全部捨てて、ライブロックを全部ハイター漬&天日干し
したら、水槽の調子が上がった。

フィルターに濾材を使っているなら、濾材も底砂やライブロックと同じ
リスク要因。
定期的に古い濾材は捨てて、新品を足すようにしている。
しかし、白点に強い魚を飼っているならここまでしなくてもいいと思う。
87pH7.74:2010/11/05(金) 17:49:51 ID:G8GKMCfv
淡水魚しか飼ったことないんだけど海水って難しい?
水槽とヒーターと濾過機以外に必要なもの教えてください
88pH7.74:2010/11/05(金) 17:53:09 ID:fhhQd6tE
維持も難しいし、かかる金額も半端ない。
何を飼育するのかによっても掛かり方が違うから何を買いたいのか書いておくれ
89pH7.74:2010/11/05(金) 18:03:03 ID:8+WUUGtD
淡水でもアカヒレ飼うのとアロワナ飼うのは何から何まで違う。
90pH7.74:2010/11/05(金) 18:26:13 ID:G8GKMCfv
>>88クマノミ飼いたいと思ってる。ついでにイソギンも
91pH7.74:2010/11/05(金) 18:32:27 ID:kl+Iw28E
クマノミだったら、淡水魚と同じような設備でも問題ないんじゃ?!
イソギンってなってくると、とたんに難易度が上がる気がする。
92pH7.74:2010/11/05(金) 18:53:11 ID:G8GKMCfv
>>91そうなの?クマノミってイソギン無しでも大丈夫かな
93pH7.74:2010/11/05(金) 18:55:43 ID:fhhQd6tE
クマノミだけだったら、60規格に外掛けとベアタンクでいけるけど、
サンゴ砂とかライブロックを入れるとなるとスキマーがあった方が良いかも試練
水槽大きければ大きいほど良い、予算あるならOF(将来サンゴ入れたくなったらOFがおすすめ)
ヒーター
クーラー
パワーヘッド1〜数個(ベアタンクならいらんけどサンゴ砂とライブロックいれるならあった方が良い)
スキマー

イソギンやるならスキマーはあった方がいい。
イソギン入れるなら3ヶ月ぐらいクマノミ入れてこなれたぐらいに投入

なくてもいけるけど、あって困る物でもないからスキマーは買った方が良いな。
あと、外部はやめとけ。
94pH7.74:2010/11/05(金) 19:14:32 ID:G8GKMCfv
>>93それくらいなら飼えないこともなさそうだね
詳しくありがとう
95pH7.74:2010/11/05(金) 19:42:07 ID:NWpSuF5j
外部はその値段と用途をPH兼、吸着材入れと考えれば、
非常に優秀だと思うけどな
96pH7.74:2010/11/05(金) 20:08:07 ID:riGjnXqK
外部がダメっていうやつは素人としか思えない。
97pH7.74:2010/11/05(金) 20:20:39 ID:0n1oONgC
外部がダメな訳じゃない。初心者相手に外部を勧める奴がダメなだけ。
98pH7.74:2010/11/05(金) 20:52:26 ID:GKhyMuuk
>>93
イソギン死んだらクマノミもヤバイけど、逆は大丈夫でしょ?
まぁクマノミが死ぬ環境でイソギンが生きれるかはわからんが。

それなら、イソギンが安定してからお魚入れた方がパニックにならずにすむような気がする
99pH7.74:2010/11/05(金) 22:40:53 ID:8+WUUGtD
>>98
クマノミは何度チャレンジしても死ぬのにイソギンは元気すぎる水槽もあるよ。
そうなると、水槽を路線変更したい時に、存在意義を失ったイソギンが足枷になることも。

イソギンがクマノミより難易度高い理由の一つに、混泳の難しさがある。
強肉食性のハタゴ、イボハタゴは直径30cmのサメの口を水槽に入れてるみたいなもんだ。

サンゴイソギン、タマイタイソギンは丈夫だが思った位置に定着してくれない。
後から珊瑚水槽に変えようとすると、意味もなく漂うイソギンが鬱陶しくなる。

シライトは魚を殺さず、放浪癖もないのでベター。
しかし、カクレとの相性が悪いのが最大の欠点。
不死身のサンゴタマイタハタゴに比べ、理由なく調子を崩しがちな弱さも。

LTアネモネは知り合いに飼育者がいないので分からない。
100pH7.74:2010/11/05(金) 23:20:08 ID:MKgKSkTt
>>93
スキマーを付けるのはまず酸欠予防。
ベアタンクでもパワーヘッドは欲しい。
クマノミ飼育でスキマーを付けるなら、初心者であっても外部フィルターで問題なし。

>>95
OUT側にFLOを付けてるのをどっかで見た。

>>99
シライトはメタハラを付けていれば安泰では?
101pH7.74:2010/11/06(土) 00:12:51 ID:S3T83mLD
外部はどちらかと言うと水量稼ぎとか吸着系、物理ろ過に使われるのでは?
大きくない水槽で外部だけってのはリスクあるから薦め辛いとか
つーか小型で海水は水替えの頻度が多くなるから外掛けなどで充分って感じなんじゃない?
102pH7.74:2010/11/06(土) 01:20:40 ID:N9IyppwE
初心者でもないんだけど意見を聞きたい
60×30×45にデュアルクリーンと2213でやっていけるだろうか?
生体はMAX小型ヤッコ1、スズメダイ5
週イチ4分の1換水
スキマー無し
103pH7.74:2010/11/06(土) 08:47:22 ID:ITNIfAdq
>>102
世の中には月3万の食費でやっていけるやつと、
10万円あってもやっていけないヤツがいる。

お前の設備は5万ってとこだ。
やっていけるかいけないかはお前次第。
104pH7.74:2010/11/06(土) 09:52:12 ID:l91jQU2A
やだ・・・・・・この人・・・何言っているの・・・・・・気持ち悪い・・・
105pH7.74:2010/11/06(土) 12:06:49 ID:zfrR1xTE
緊急事態なので質問させて下さい


今、餌をあげようと水槽に行くとスカンクシュリンプの口から変な糸が出ています。

さらによく見れば、ゴカイか海ミミズのようなものを食べてるようです。

しかし長さ的に食べ切るのは無理があるサイズで、気づいてから10分以上もくわえたまんまです。

このまま食べさせるか、強引に引き抜くか迷っています。


この場合どうすればいいでしょうか??
106pH7.74:2010/11/06(土) 13:48:41 ID:yuFLWcts
くい飽きたらぽいするからほっとけばいいんじゃない?
107pH7.74:2010/11/06(土) 13:50:03 ID:djKn4Via
>>105
そのゴガイとやらが、水の悪化原因とならないサイズであれば問題ない。

108pH7.74:2010/11/06(土) 14:38:08 ID:pQNZlMmP
スキマー付けたらろ材は入れなくていいんですか?
109pH7.74:2010/11/06(土) 16:05:26 ID:l91jQU2A
い・い・え
110pH7.74:2010/11/06(土) 16:59:56 ID:Us9TWSxC
スキマーと水槽の内容のバランス次第
111pH7.74:2010/11/06(土) 20:00:54 ID:BDbtrAT6
ありがとう
しばらく様子みます
112pH7.74:2010/11/07(日) 00:37:15 ID:dShpJIRT
http://www.shopping-charm.jp/ItemDetail.aspx?itemId=52548
これ30キューブにふたつつけてイソギンチャク飼育できる?
113pH7.74:2010/11/07(日) 01:15:46 ID:oA5E+XWR
114pH7.74:2010/11/07(日) 02:20:16 ID:9+QcLGjQ
イソギンチャクも種類がいっぱいあるだろ
115pH7.74:2010/11/07(日) 16:09:35 ID:pONR+uA9
【水槽サイズ・水量】120x45x45
【フィルターの種類・製品名】 オーバーフロー
【照明器具・時間】 ファンネル2(20000K)+ヴォルテス白 日中8H
【底床の種類】 左90cmにサンゴ砂L、右30cmにサンゴ砂SSS
【水質・水温】マリンラボで全項目を定期的に確認して問題値なし、24-25度位
【立ち上げ時期・維持期間】 約20ヶ月目
【普段のメンテナンス】 隔週30L換水(水道水+レッドシーソルト) 毎日餌(朝冷凍ブライン、夕おとひめ)
【生体の種類・数】
ナンヨウハギM1、カクレクマノミS2、ルリヤッコS1、ソメワケヤッコS1、スクーターブレニー2
ハタタテハゼ2、キイロサンゴハゼ3、マンダリン1、スポッテッドマンダリン1、コガネキュウセン1
ネジリンボウ2、ランドールピストルシュリンプ2、ニセモチノウオ1、オヨギイソハゼ12、
ホワイトソックス2、スカンクシュリンプ2、キャメルシュリンプ6
イソギンチャクモエビ3、アカモエビ2、イソスジエビ1、ハワイアンストロベリークラブ1
ハードチューブ1、ケヤリ1、マユハキモ1、シッタカ貝8、アワビ4、スターポリプS2個、ライブロック12kg

【相談内容】ネジリンボウの状態
4ヶ月前の購入時より、ネジリンポウ2匹が同じランドールの穴に同居しています。
ここ1ヶ月程、少し太っているように見えた片方が穴の中に引きこもり、餌を入れても殆ど姿を見せません。
1週間に1度程度、穴から少しだけ顔を出すのが見える程度です。
これは穴の中で、産卵をしていたりするのでしょうか。
もしそうであれば、ネジリンボウの水槽内繁殖は可能なのでしょうか。
116pH7.74:2010/11/07(日) 17:04:31 ID:YhQvmbOO
ネジリンボウの繁殖は知らないけど、予想で言えば難しいと思う
あのサイズの魚の卵や稚魚とか極小だと思う
魚少なくて、ほぼ濾過無しの微生物沸きまくりのリアル海寸前水槽なら可能性あるかな?

あと乙姫はメイン餌に使うのは適してないらしいよ
脂質が多いから内臓疾患になるらしい
養殖には短期間で太るから都合が良いけど、太り次第殺して食べるから、
経年での病気は余り問題にならない
量を少なくするか、餌付け用途に限定するべきかと
117pH7.74:2010/11/07(日) 17:52:35 ID:y7FK4IEE
よくいるよねアクア用なんて書いてあると安心しちゃうやつ
118pH7.74:2010/11/07(日) 20:33:30 ID:Je+6h9Y9
>>112
サンゴやタマイタなら大丈夫だと思う。
30キューブだと水質悪化と夏と冬の水温変化のほうが気をつかう。
あと上記のサンゴだと移動するからヒーターやポンプ吸い込みの事故に気をつかう。
119pH7.74:2010/11/07(日) 20:34:40 ID:Je+6h9Y9
>>113
十分
120pH7.74:2010/11/07(日) 20:48:36 ID:sVqbFCJx
以前、30cm水槽でスズメダイ飼えないか相談した者です
結局、60cm水槽にすることにしました ↓
http://item.rakuten.co.jp/chanet/45954/

エーハイムのサイトだと、60cmの海水魚水槽だと、2215が必要とのことですが・・ ↓
http://www.eheim.jp/pdf/filter_size.pdf

2215はどこで見ても1万円近くするのですが、2213でも平気でしょうか?
スズメダイは成長すると15cmになるらしいですけど、これ5匹飼えますかね? ↓
http://item.rakuten.co.jp/auc-nightreef/fish07/
121pH7.74:2010/11/07(日) 21:04:49 ID:MID6L3rm
沈下性顆粒の餌で長期飼育に適した物を教えてください。
122pH7.74:2010/11/07(日) 22:28:48 ID:Je+6h9Y9
>>120
外部使うならデカいにこしたことないけど飼育はできます。
海水魚を外部だけで飼うにはエア供給が絶対に必要。
このMixってよく知らないけど、まずスズメダイについて少し知る必要があると思う。
カラフルで綺麗なスズメダイを1匹ずつ60センチ水槽にいれたらどうなるかとか
123pH7.74:2010/11/08(月) 00:49:15 ID:1ZSINMAx
>>122
エアポンプってうるさいんですよね・・
外部以外のを使用したほうがいいですか?
オススメがあれば教えて下さい

スズメダイを同時に飼うとどうなるのでしょうか?

上部フィルターやスキマーなんかも、海水魚飼育のサイトでよく見ますが
124pH7.74:2010/11/08(月) 00:51:06 ID:1xXCnJnb
>>108
60ワイド+45(サンプ)で、スキマーだけです。
隠れクマノミ2、ニセモチ、レモンピール、ソフトコーラル多数
スキマーなくてもいけそうな感じ。
125pH7.74:2010/11/08(月) 03:52:00 ID:D74/skO3
>>123
エアーポンプの水心なら静かだよ

吊せばさらに静か

塩だれ防げるしエアーリフトタイプのスキマーつければ?
126pH7.74:2010/11/08(月) 05:32:37 ID:QkaSiHzE
水槽立ち上げて半年
最近粒餌がすぐ沈むんですが何でですかね?
空気が乾燥してるからかなとも思ったんですが
それだったら逆に沈みにくいはずだし
やっぱり水の影響でしょうか?
出来上がったのかな
127pH7.74:2010/11/08(月) 08:07:26 ID:OA/cYxWb
カーリーがいつの間にか発生していました。
カーリーって、放置した場合、見た目キモい以外何か害はありますか?
128pH7.74:2010/11/08(月) 08:44:23 ID:ATUIVjrh
>>126
餌の浮き沈みに水が出来上がったとかは一切関係ないよ
餌の容器なんて大して密封性良くないし
水槽の近くに置いているのだろうから、ただ湿気吸っているだけでしょ

>>127
刺胞毒がかなり強力なので、カーリーに魚や珊瑚が触れれば最悪死んじゃったりもする
さらに繁殖力も強いので、条件が整えばそこら中カーリーだらけなんてことも
見た目のキモさの害なんてカワイイもん
129pH7.74:2010/11/08(月) 13:04:08 ID:eBWfdRR6
>>126
>>128も言ってるけど餌がしけてんだよ
開封から半年ならそろそろ新しいのに換えてもいいと思う。

でもクリルなら半年もたないのに顆粒ならもつってのは、そんだけ顆粒に
防腐剤が添加されまくってるってことか?
まあ魚が食うもんだから別になんでもいいんだけどさ。

>>127
配管の内側とかサンプやフィルターの中にまで飛び火したら水槽の
完全リセット以外に方法がなくなる。
末期癌みたいな。
しかもリセットした時に、古いライブロックをもったいないから使い回し
したら、直後にまた大繁殖したりして地獄。
130pH7.74:2010/11/08(月) 13:22:49 ID:YxG9vRpd
>>129
マジで末期癌状態になるの?
メイン水槽と同格のレフジウム水槽を設置して、多様性の強化で暴走を食い止めることはできないかな?
今うちの水槽でも背面のライブロックにガンガン増えだしてて…

そもそもリーフタンク維持後期ならカーリーは避けられない問題だし(混入の回避なんて自然から岩かっさらってる時点で不可能だよね)、
駆逐が不可能ならこのホビー(ミドリイシ)の致命的なな欠陥だよ。枝打ちもヤバいし。
数多くの上級者が淡水に回帰してるのってこのせい?
131pH7.74:2010/11/08(月) 13:27:16 ID:6Mcqsf5U
景気とやる気の問題っしょ
132pH7.74:2010/11/08(月) 20:45:26 ID:OA/cYxWb
>>128-129
ありがとうございます。
駆除しなきゃですね、やっぱり…。
とりあえず茶無でアイプタシアXという薬品とペパーミントシュリンプ1匹購入しました。
90cmスリムで、確認したカーリーは1匹だけですが、ペパーミントは不足でしょうか?
また、薬品はとりあえずアイプタシアXにしたのですが、おすすめや、逆に効果ないぞというのがありましたら教えて下さい。
133pH7.74:2010/11/08(月) 20:57:56 ID:ryITetmT
>>132
ペパミンはカーリーがなくなったらサンゴとかイソギン食い始めるよ
カーリーいなくなったら別の水槽にいれるべし
134pH7.74:2010/11/08(月) 21:09:50 ID:ATUIVjrh
>>132
焼いたり、ボンドで埋めたりする方法もあるけどアイプアシアでOK
環境や個体差によるけど、ペパーミントは食わないと思っといたほうがいいよ
脅かしといてなんだけど必ず爆殖するわけでもないし、魚も自分からはカーリーに近寄らない
あまり神経質なりすぎないで、水換えや掃除ついでに見つけたら駆除程度に考えときゃいいよ
135pH7.74:2010/11/08(月) 22:07:25 ID:5o4oGyTY
>>133
ペパーミントを何匹か入れて、カーリーがなくなってから他の
サンゴやイソギンやヨコエビやケヤリやシャコ貝を食べるならまあいいが、
最悪なのは、ペパーミントがカーリーには見向きもせず、他の食べたら
困る生き物をかたっぱしから食い殺すパターン。
136pH7.74:2010/11/08(月) 23:30:52 ID:WRkjZTp+
>>127
2
二三匹なら半田ごてで焼き殺してしまうのが楽だよ。
137pH7.74:2010/11/08(月) 23:30:59 ID:Go1a34mz
カーリーの数が少しで大きさが小さければ、ゼリー状のアロンアルファで
埋め立てればなんとかなる。
138pH7.74:2010/11/09(火) 01:14:17 ID:n9j0sTpH
魅了でゴテ買ってきた、アロンは手にくっついて取れなくなった経験ありだからイヤだ
139pH7.74:2010/11/09(火) 02:40:41 ID:1w8fj7NI
>>134
「爆殖する」ってのはどこ情報なんだろ?
うちのに2センチくらいのがいるが3年間これ一匹だけで増えない
薬品も買ってあるんだけど面倒なのと駆除失敗で爆殖が怖くて放置してる
140pH7.74:2010/11/09(火) 03:23:59 ID:qqKWY/dW
>>139
実体験ではないけど、ブログなんかでは数件見かけたよ
何も知らずにピンセットでちぎったりして爆殖のパターン
141pH7.74:2010/11/09(火) 05:45:26 ID:PbLEUOAr
>>139
ポンプのインペラ付近に生える→一部がちぎれる→爆殖ってのが
あったな。うちの水槽のことだが…
142pH7.74:2010/11/09(火) 09:58:37 ID:40x8757u
カーリーは見た目がそっくりだが鬼のように増えるのとそれほどでもないのの二種類がいる。
うちにいるのはそれほどでもない方。
増える速さは遅いが、チャッカマンで焼いて真水で洗い流しても復活する生命力でじわじわ版図拡大中。
143pH7.74:2010/11/09(火) 10:03:25 ID:a20ALXYC
海水を作るとき衣装ケースとか大型な容器で塩を入れてポンプで回して溶かしてますか?

皆さんは大量に作るときはどうしてますか?
144pH7.74:2010/11/09(火) 10:46:17 ID:Z4JZvCrQ
20リッターの手が入るタイプのタンクが便利
145pH7.74:2010/11/09(火) 12:03:40 ID:a20ALXYC
>>144
水の入れ換え時には役立ちそうですね
146pH7.74:2010/11/09(火) 12:07:15 ID:ImpsQGR8
20lがどうして大量になるのかが分からない
147pH7.74:2010/11/09(火) 12:09:27 ID:LH2V7Utq
10〜20のタンクが最強にちかいな
まぜるのも一応振ることも出来るし、移動も楽
衣装ケースだと場所取るから面倒
補強がないから水がこぼれやすそうだし何か嫌
148pH7.74:2010/11/09(火) 12:34:59 ID:4Tv67+TL
たかが20Lじゃ大量とは言わないわないだろw
うちは180水槽を月1で100L換水してるけど
衣装ケースは強度弱いのでベラコン使って
人工海水とこの時期だとヒーター入れて
前日からRO/DI貯めてやってる。
149pH7.74:2010/11/09(火) 12:50:36 ID:SUgtHf8w
前スレに同じ話題があったよ。ペール(ごみ箱)が、
70〜130リットルあって、丈夫、安い、軽いでおすすめ
150pH7.74:2010/11/09(火) 12:53:51 ID:a20ALXYC
>>148
ベラコンを調べたら130リッタークラスまであるんですね

水槽を立ち上げるのに120リッターの海水を作るのにどうやろうか悩んでまして
151pH7.74:2010/11/09(火) 12:58:50 ID:a20ALXYC
>>149
ありがとうございます。

ゴミ箱なら縦になんで場所をとらなそうですね

海水はやっぱり1日ぐらいポンプで回さないと溶けないですか?
152pH7.74:2010/11/09(火) 13:08:23 ID:4Tv67+TL
他に使い道あるならいいけど、それぐらいの水量なら
立ち上げ用でベラコン買うのは勿体無い。
少し大きめの45Lのバケツでも買って
人工海水溶かして3回ぐらいに分けて作ったら?
持ち上がらないだろうから水入れはPF使って。
45Lぐらいなら水換えの他にLRのキュアリングや隔離等にも使える。
早く立ち上げたいなら天然海水使いな
153pH7.74:2010/11/09(火) 13:20:48 ID:pfkma4fU
>>151
立ち上げなら海水の素を4.2kg入れて水入れて、ポンプ回してヒーターONにして
2〜3日放置するな。
スキマー、ライトは電気代の無駄だから入れない。
154pH7.74:2010/11/09(火) 17:37:43 ID:a20ALXYC
色々回答ありがとうございます。

数回に分けて作るのが一番手っ取り早いかもしれませんね

とりあえず水量が計れるバケツを買いに行くついでにちょうどいい容器が無ければ手持ちの45水槽で海水作りしてみます

155pH7.74:2010/11/09(火) 18:27:26 ID:49/6lKYR
一年近く住んでいるデバスズメの一匹が、最近入れた新参のイエローコリスに、
尾びれをこすりつけるようにして、嫌がらせ?をしているように見えます。

同種間のように口で突つく事はしませんが、そこそこ頻繁に、バックしながら尾びれをこすりつけています。
イエローコリスはやり返しません。やり返さないので、気にしていないように見えなくもないです。

大きさは、体長はイエローコリスの方が大きいですが、
これをするデバスズメは、一番大きいボス格の個体で、質量的にはどっこいかも知れません。
他のデバスズメはやりません。また、かなり小さいカクレが数匹いますが、
イソギンから出て散歩してる時でも、
カクレ達にはやりません。

これはどういう行動なのでしょうか?
イエローコリスにはかなりのストレスでしょうか?
その場合、いじめっ子を隔離した方がいいでしょうか?
156pH7.74:2010/11/09(火) 20:46:53 ID:4yzsc4SB
一々そんなんで隔離してたらキリないよwイエローコリスは傷ついてないんでしょ?
小さいカクレは相手にすらしてなくて、大きさの似てるイエローコリスと縄張りを意識した行動だろう
大したケンカじゃなさそうだから、しばらくそのまま様子みたら?
どうしても気になるならLRのレイアウト少し変えて、縄張りをリセットする方法もあるよ
157pH7.74:2010/11/10(水) 00:00:21 ID:cXqQqQkR
>>156
傷ついてるわけでは無いので、ちょっと様子を見ようと思います。
ありがとうございました。
158pH7.74:2010/11/10(水) 00:35:46 ID:0MOjiVeN
ライブロックのリフターって底砂を入れる前に設置するものですか?
後から設置しようとすると底ガラスとの間に砂を噛んでしまいそうですが、
逆に底砂を入れてから砂の中層に潜らせるように設置するものですか?
159pH7.74:2010/11/10(水) 03:25:53 ID:8aFKuV0z
女子のやってる人が少なくて驚いたわw
160pH7.74:2010/11/10(水) 21:53:01 ID:VFtuBntz
質問です。
今45cm規格水槽で飼育をしていたのですが、今度60cmオーバーフローへ変更しようとしています。
そこで、バックウォールを使用する予定で、現在使っているライブロックを多少は使用しますが
基本あまり使わなくなります。
ただし、将来にサンゴが大きくなった時の株分けとかの為に土台用のものをいくつかキープしておきたいのですが
飼育水槽内へ入れるのはちょっと避けようと思うのですが、濾過層に入れて置いておくのはダメなんでしょうか?
どこかで照明が当たっていないとバクテリアが死滅してデッドロックになり、腐敗していって〜・・・・・
とかどこかで見た気がするので、濾過層に入れるのがちょっと不安だったりします。
大丈夫なのでしょうか?ダメなんでしょうか?
161pH7.74:2010/11/10(水) 22:44:09 ID:wYDJCnR0
>>160
もしそうなら、サンプに入れてる珊瑚砂やリング濾材のバクテリアは全部死んでることになるよねw
照明が当たらないとライブロックにいる全ての生物が死滅するわけじゃない
しっかり水の流れのあるサンプならバクテリアもちゃんと住みついて生物濾過してくれる
ただ見た目石灰藻は剥がれ、コケもつかないので色が白っぽくなる
土台用にってことだから気にすることない、全然大丈夫。心配しないでおk
162pH7.74:2010/11/11(木) 00:00:51 ID:oif8koIe
バクテリアが死ぬんじゃなくて、付着生物が死んでアンモニアとリン酸が出るのが問題なのだから、
ならキュアリングの時のようにバケツ・ヒーター・エアレで放置すれば
アンモニアが検出されなくなった頃に安全なろ材になると思う。
163pH7.74:2010/11/11(木) 00:15:05 ID:ut7pvGhQ
ここ3、4日スタポが開きません
ミドリイシはポリプ満開で、シャコガイの調子もよく見えるのですが
スタポだけがポリプを出しません(ただ、共肉は成長しているようです
開いていた時から変更したことと言えば、
濾材を抜いてベルリンに移行したことくらいです

となみに水質は硝酸塩、リン酸ともに試薬の測定限界以下です
開かない原因は何と考えられますか?
164120:2010/11/11(木) 00:38:01 ID:7wxcVS4/
>>125
音をかなり気にするタイプの場合、エアポンプじゃなくて、外部フィルター+上部フィルターで乗り切れますか?
スキマーも結構音がするようなので・・
165pH7.74:2010/11/11(木) 00:53:38 ID:z7M77p3T
>>163
何故開かないのかは、考えられる事として、

・水の透明度が上がって光が強くなったので閉じてる
・水質が変わったのでイジけて閉じてる
・ベルリンとか関係無しに捕食者やちょっかい出す生物、魚が居る
・ベルリンにしたことでヨウ素がスキミングされ足りていない

こんな感じかな

>>164
水心使ったエアリフトスキマーなら無音
外部はともかく上部って落水音するんじゃない?
外部+小型の外掛け、若しくは大きめの外掛けのみも良いのでは?
166pH7.74:2010/11/11(木) 00:58:18 ID:/Ouxd1EH
【相談内容】生きているサンゴに藻が生える
【照明器具・時間】 メタハラ10h
【水質・水温】 25〜26℃

トゲトサカを飼い始めました。
強い水流、光を好むらしいのでその環境に配置したのですが
根元の紫の部分に緑色の藻が生えて来ました。(こすれば簡単に落ちる)
トゲトサカは新しい枝も生えてるようで、元気だと思うのですが気になります。
これに限らず、サンゴに藻が生えるのは異常でしょうか?
167120:2010/11/11(木) 05:32:06 ID:QnI/zxGj
>>165
水心をエアリフト式で使うと、確かに水心自体は無音なようですが
泡の音はやはり聞こえるときいて、寝室を兼ねた狭い部屋で夜間使うには、と思いまして

外部+小型の外掛け、若しくは大きめの外掛けのみの場合で、オススメはありますか?
水槽のサイズは、W600×D300×H360mmです

上部は、安いけど音がうるさいみたいですね・・上部は止めました
168pH7.74:2010/11/11(木) 05:55:46 ID:HL67xfZF
デュアルクリーン超静かだけどな
逆に水心なんて煩くて使えない
169120:2010/11/11(木) 07:51:18 ID:x9OzpPSQ
>>168
水の音も外部や外掛けと同じですか?
パイプ延長して水の中に入れれば平気と言われてるようですけど

外掛けは静かだけど濾過能力低くて、外部が静かという説明をよく見るのですが
海水魚飼育ができて、とにかく静かな物を求めている感じです

フィルターを組み合わせるか、外掛け、外部単体で性能良いのを買うか、が良い感じですかね
この商品がオススメ!っていうのありますか?
170pH7.74:2010/11/11(木) 07:51:23 ID:cPuCFQ2Y
>>166
メタハラ点灯時間の検討とろ過能力の見直し
171pH7.74:2010/11/11(木) 07:58:13 ID:pEWzt9pg
バイオペレットって、プリプロのコンテナに入れても効果ありますか?
172pH7.74:2010/11/11(木) 10:56:58 ID:SCWng0jU
シマキンキャクフグを購入したのですが、夜しか出てきません。フグって夜行性?
水槽に入れた当初は同居のチェルブに追い回されていたのですが、その影響でしょうか?
フグの健康に問題ありますか?
173pH7.74:2010/11/11(木) 11:35:19 ID:MNa8cLpU
>>169
とにかく静かなのがいいなら外部
でも外部使う→酸素不足→シャワーパイプ使う=音がでる

上部と外掛けはポンプと落水音がするしエアレの音すらしない無音は無理だって
どっかで妥協するしかなくね?

妥協したくないら毎日換水と酸素石を大量投入でがんばれば?
174pH7.74:2010/11/11(木) 12:39:36 ID:H+EdyqbH
>>169
静音にこだわるなら外部フィルター&マメスキマー(笑)という手もある。
マメスキはぼったくり価格でコスパは悪いが、エア供給の役には立つ。
微細なゴミも、まったく取れないってわけでもない。
もちろん、エアポンプは静音タイプを選ぶこと。
ただし、フィルターのポンプやエアフィルターが何かに共振して音を発生させることがよくあるので、設置には気を使う必要がある。
175pH7.74:2010/11/11(木) 12:54:58 ID:MNa8cLpU
>>174
それだとエアレのシュワシュワ音が気になるらしいよ?
176120:2010/11/11(木) 12:55:31 ID:/ibnk/Kc
今のコトブキのフィルターもモーター音や着水音はあるので、多少は当たり前と思ってます
ただ、エアポンプは寝室向きでないとか聞くと・・確かに水心は静からしいけど

上部フィルターってエアレーション効果あるんですよね?
W600×D300×H360mmの水槽に、60cm用のデュアルクリーンだけで、海水魚いけますか?
あるいは、2213と組み合わせるとか。2215でもいいけど

それなら、エアポンプ無しでいけるかなと
上部フィルターで、他にオススメありますか? GEXのビッグボーイ600が静かという情報も見掛けたので
外掛けフィルターでも、大きなやつなら単体で行けるんですか?
177pH7.74:2010/11/11(木) 13:09:51 ID:z7M77p3T
海水だと温度管理の問題もある
夏になれば流石にスズメダイでもファンかエアコン寒いくらいにかけっぱが必要
水槽クーラー導入がベストだけど、ファンも含め、どんな機種でもフィルターよりは煩い
エアコンだって音がするけど、それがアリならエアリフトスキマー位、無音の部類
海水で「真の無音」は結局不可能
178pH7.74:2010/11/11(木) 13:14:35 ID:V2hpQDNy
寝室でファン使うとカビが・・・
クーラー一択だから外部フィルター+上部でスキマーのいらない生体
ってのが現実的じゃないか?
179pH7.74:2010/11/11(木) 15:01:04 ID:H+EdyqbH
>>175
エアれの音はほとんど聞こえないよ。
180pH7.74:2010/11/11(木) 16:44:57 ID:MNa8cLpU
>>179
ほとんどしないのはわかってるが>>176は気になるらしいよ

>>176
おまえさんはエアーポンプの音が嫌なのかエアレの音が嫌なのかどっちなんだ?

水心をぶら下げれば近づいて耳を澄まさなきゃ音なんかきにならんて
エアレのシュワシュワ音が嫌ならもう水槽辞めちゃえよ

それに何々なら行けますか?とかやり方と生体次第だろ?

水槽の水量少ないし毎日もしくは数日置きに換水できる?

生体を飼うんだから生体に環境を合わせろよ
飼い主の都合に合わせんな
それでも音が嫌なら音が出ない酸素供給方法を自分で考えたら?
181120:2010/11/11(木) 17:44:50 ID:YaNIYyKl
なにぶん初心者なのでよく分かってないけど
エアレはともかく、エアポンプの音は寝室に向いてないという話も多かったので、ちょっと不安だった感じですかね

>>102と飼育する魚がほぼ同じなので、デュアルクリーン+2213でほぼ決定です
2213を2215にすれば、飼育できる魚数何匹くらい増えますか?
外掛けは静かだけど濾過能力低いとかいう話を聞きますが、大きいのなら単体でもOKなんですか?
182pH7.74:2010/11/11(木) 19:11:33 ID:X9Qv0P7G
>>181
2215使うなら水量増やすためにこれのほうがいい
http://item.rakuten.co.jp/chanet/23518/

てか決まったならそれでいいんじゃね?
ここで聞くより自分で試せ
183pH7.74:2010/11/12(金) 00:39:21 ID:oJ/ec628
明後日から海水始めるんだけどなんか気をつけることある?何飼うかまだ決めてないが
とりあえず気合い入れてメタハラと90センチオーバーフロー水槽とヒーターとクーラーは揃えた
あとなんか必要なのある?
184pH7.74:2010/11/12(金) 00:55:46 ID:6XOeuoP9
計画性
185pH7.74:2010/11/12(金) 01:00:00 ID:X22PA0gS
計画性 かな・・・
186pH7.74:2010/11/12(金) 01:20:15 ID:oJ/ec628
計画性か…なんか難しそうだな
187pH7.74:2010/11/12(金) 01:29:31 ID:HCExjojK
30キューブ+外部フィルターのよくやる初心者失敗セットでなく
しょっぱなからメタハラ、90OF、今からクーラーも揃えてるなんてずいぶん計画的じゃん
あとはスキマーだな。好気維持できるから立ち上がり早いし失敗少ない
188pH7.74:2010/11/12(金) 01:35:07 ID:oJ/ec628
>>187

そろえられるならそれなりに効果ある物とか用意しないと魚とか可哀相だろ

スキマーはわかったがどんなのがいいの?水槽とか揃えたから金がほとんど無いから高すぎるのは買えん
189pH7.74:2010/11/12(金) 01:52:39 ID:HCExjojK
珊瑚もやるんだろ?90なら最低HSA−250、Bullet−1このへんのグレードだな
安物は銭失いだと理解してんだよな?
魚とか可哀想だろと吐かしてんなら、たかが10万程度のスキマー黙って買っとけよ
190pH7.74:2010/11/12(金) 07:07:05 ID:Gf1+N92t
>>171
通水していれば一応効果があるらしいよ。でもくるくるしていたほうが、見た目は楽しい。
というわけで、これ買ってみようぜw
http://premiumaquatics.com/store/merchant.mvc?Screen=PROD&Store_Code=PA&Product_Code=CV-BR-110
191pH7.74:2010/11/12(金) 09:00:47 ID:a5i0G+d5
コハナガタサンゴの共肉が骨格から剥がれてしまいました。
剥がれた共肉は膨らんだりしていますが、これはもうダメですか?
192pH7.74:2010/11/12(金) 09:45:28 ID:oJ/ec628
>>189

了解した
ミズタマサンゴとハナサンゴとフリソデエビは飼いたくなった、10万か…5万ならすぐ買えたが5万たりんから月末に買うよ
193pH7.74:2010/11/12(金) 11:25:24 ID:FrosNUQp
ミズタマサンゴ…強い水流と強い光はダメ。
ハナサンゴ…これはOK
フリソデエビ…ヒトデしか食わない。維持大変かも

何を飼うかによってスキマーは変わってくる。
ミドリイシやらないならハイパワースキマーはいらないだろう
90なら大型ヤッコでも育ててみれば?
ウズマキからタテキンまで、劇的に変わるし、導入時にちゃんと
トリートメントすれば丈夫で死ににくい
スキマーも、ろ過の補助としてHSあたりあればいいし
194pH7.74:2010/11/12(金) 11:42:11 ID:oJ/ec628
>>193

フリソデエビは維持する、出来なくなりそうになったら店に返す
ミドリイシは全く興味出てこないな
魚はロックビューティにするよ
決まったのはロックビューティとフリソデエビだけだな
195pH7.74:2010/11/12(金) 15:08:07 ID:CYi/bUzo
石灰藻が繁殖しやすい人工海水教えてください
196pH7.74:2010/11/12(金) 15:14:05 ID:i9kKjazn
ブライトウェルのネオ・マリン・リーフソルト
197pH7.74:2010/11/12(金) 15:31:56 ID:CYi/bUzo
よく分からないのでチャームで売っているような
一般的なものでお願いします
198pH7.74:2010/11/12(金) 15:53:03 ID:P05b8KD0
>>197
チャームに売っているものならどれも似たりよったり。
塩の銘柄を変えたところで、目に見えるほどの違いは出ない。
199pH7.74:2010/11/12(金) 20:01:45 ID:Zuu7Hc0A
セグロとトゲチョウ(5センチ程)の餌付けで相談です

今は冷凍ブラインを食べてるのですが、
いずれメガバイトとか食べる様になりますか?

同居の魚にメガバイト与えているんで、
これを食べてくれると助かるんですが…
200pH7.74:2010/11/12(金) 20:39:00 ID:2Kq8D2qJ
aパープルクィーンについてですが
60cm規格オーバーフロー水槽の場合だと何匹まで飼育可能でしょうか?
複数飼育じゃないと厳しいといわれるので逆に何匹入れられて飼育可能なのか教えて下さい
201pH7.74:2010/11/12(金) 20:56:48 ID:s7wQNCqp
オーバーフローでなやんでるんだけど、
450×450×450と
600×300×450
どちらも60ワイドより小さいけど、選択肢がこの2種類しかないならどっちがいいのかな?
生態はカクレとイソギン、ハゼ、初心者向けといわれるサンゴ系を入れようと思ってます。
イソギンはいい状態のハタゴが見つかればそれをチョイスする予定。
202pH7.74:2010/11/12(金) 21:27:09 ID:6XOeuoP9
>>200

>>201
水量の多い45キューブ
203pH7.74:2010/11/12(金) 21:36:11 ID:1inONPOQ
>>201
45cubeが置けるならHiも選択肢に考えてみては?
204pH7.74:2010/11/12(金) 21:57:27 ID:s7wQNCqp
縦60はメンテナンスが面倒なのと横に60の企画水槽が置いて
あるからあまり重たいのは置きたくないので選択できなさそう・・・
205pH7.74:2010/11/12(金) 23:00:54 ID:1inONPOQ
>>204
なら置ける範囲での水量(濾過層込み)が多い方を選べばいいんじゃない?

俺なら60を畳んで90OFを置くw
206pH7.74:2010/11/13(土) 00:05:49 ID:HRvUitf7
>>197
ほれ、人工海水の成分表
ま、お前に理解できるとは思えんが

http://www.1023world.net/aqua/salt-ingredient.html
207pH7.74:2010/11/13(土) 00:09:31 ID:8hjzGm2n
海水初めて一年なんだがエーハイム2215と2217の二機使ってるんだがフィルターの掃除とかどうしよう
半年ごとにに片方を掃除とかでいいの?
208pH7.74:2010/11/13(土) 00:44:21 ID:Mnw3l+nz
60水槽で始めようと思っているんだけど、
スキマーってオーバーフローじゃない場合は外掛けのプリズムとかしかない?
外部フィルターみたいに水槽台の下の層にしまって動かすのがあれば理想的なんだけど・・・
209pH7.74:2010/11/13(土) 01:14:23 ID:8itssdPq
>>208
外部式スキマーも普通にあるけど、俺が知る限り、非OFで水槽台に入れてる人は見たことないな
結局水槽内にポンプを入れる必要があるのと、水槽台に落として戻すのは揚程が大きい
結構なパワーの水中ポンプを水槽に入れないとダメなんで、水温や水景的に外掛けが無難

水槽から揃えるならレッドシーマックス買っちゃう手もある
210pH7.74:2010/11/13(土) 01:28:27 ID:Mnw3l+nz
>>209
ありがとう
言われてみると確かに厳しそうですねー、無難が1番、外掛けにします

レッドシーマックスググった
これは悩まずに済みそうでいいけど、前に淡水で使っていた機材を使いまわそうと思っているのでこれはパスで
絶対にのちのち機材を買い換えたくなるから困りそうだw
211pH7.74:2010/11/13(土) 06:29:33 ID:A1GpGIoz
マックス買うぐらいならOF買った方が良い
スキマーがやたらとうるさかったり、生物ろ過がしょぼかったり、
デトリタスがすぐたまったり、蛍光灯が黄色かったりといろいろ
不満がたまって全取っ替えしたくなるぜ…
212pH7.74:2010/11/13(土) 10:20:16 ID:7y0RuiwO
石灰藻を繁殖させたいなんて奇特な人だな>>197
あんな何の役にも立たないゴミ。
と思ったけど、リソサムニウムという名で売られてるヒライボの塊を大きくしたいのかも?

光を弱く、流れを強く、栄養塩を少なく、KHとヨウ素を高めにすればよし
リアクタを付けてイソジン垂らせば換水不要。
リアクタが嫌なら質より量で換水しまくれ
213pH7.74:2010/11/13(土) 17:38:09 ID:Ia/7qQKO
スーパークール、サンホワイトの色温度っていくつくらいなんですか?
214pH7.74:2010/11/13(土) 20:02:01 ID:446CGWFr
>>213
0120-300-542に電話したら教えてくれるんちゃう?
215pH7.74:2010/11/14(日) 14:28:25 ID:98IYa94U
昨日までピンピンしてたイエローコリスが起きてこないんだけど、

砂に潜ったまま死ぬ事とかありますか?
216pH7.74:2010/11/14(日) 15:46:10 ID:tS0TMEB+
>>215
ライブロックの下を掘りすぎて下敷き。


可能性が0%とは言えない。
217pH7.74:2010/11/14(日) 16:07:11 ID:6jmwQUNb
ニセクロナマコが刺胞毒を持っているサンゴに接触すると危険でしょうか?
具体的に言うと、タコアシサンゴなんですが。
タコアシを今砂の上に置いている状態なので、ナマコに接触すると危険な場合は入れられません。

あともう1点ですが
底砂はデタトリスの温床って言われるので、掃除が出来るナマコ欲しいなぁと思っているんですが
それで解決出来そうでしょうか?
218pH7.74:2010/11/14(日) 20:38:16 ID:98IYa94U
>>216
それ怖い。確かにリフトしてないロックあるから・・・

起きてきた。いつもより4時間も寝坊した。
食欲旺盛で元気のようだ。何だったんだ・・・?
219pH7.74:2010/11/14(日) 21:12:34 ID:+aH847kq
>>217
珊瑚が原因でナマコがヤラれた話は聞いたことないけど、サポニン心配なら無理にいれなくてもいいんじゃない?
デトリタスをどう処理どうするかより、水流や大型スキマーでデトリタスためないシステム目指した方が楽。
ナマコで掃除してくれるけど、デトリタスを隅々までキレイに掃除して病気ならないってワケじゃないから
あくまでコケ対策と同じで生物兵器は補助的な役割で考えていたほうがいいよ
220pH7.74:2010/11/14(日) 21:56:40 ID:KIwjYVHX
なー
ライブロックにフナムシのちっちゃいような奴が素早く走って消え去っていったんだけど
これなんだ?
ミズムシみたいな奴
221pH7.74:2010/11/14(日) 22:43:19 ID:6jmwQUNb
>>219
アドバイスありがとうございます。
よく水流でデタトリスをためないようにするとありますが、底砂を引いた状態で底にデタトリスがたまらないようにするには
底砂に水流を当てることになるわけで。
そうなると全体的に砂が流されて水槽底面が露出する部分が出てきたり、砂が舞い上がってサンゴに悪影響があったり
色々問題が起きそうなのですが、大丈夫なのでしょうか?
あるいは、底砂をなくして水流を全体的に流してやれってことでしょうか?
それなら確かにナマコもいりませんが・・・・
222pH7.74:2010/11/14(日) 23:51:39 ID:+aH847kq
>>221
砂が舞うほどの水流は必要ないよ、水が止まってない程度の水流で十分。
水が回っていれば、餌や排泄物等のデトリタスのもとになる有機物をスキマーへ効率よく運べる。
水槽の閉鎖環境じゃ分解細菌や生物は少ないし、多少ナマコやゴカイ入れてもどうせ過密なのだから有機物が増える速度のが早い。
デトリタス食の生物兵器は補助的に考えて、システムによるデトリタス対策のが効率的ってこと
223pH7.74:2010/11/15(月) 00:54:12 ID:Grsn5kT3
>>220
うちもそういうの出る。1cm無いような小さいの。夜な夜な数匹出てくる。

グソクムシ系の等脚目の小さい種類のだと思ってる。
224220:2010/11/15(月) 09:48:38 ID:bB7eLRLg
>>223
あー言われるとそんな感じに見えたかも。

暗闇の生物を観察するのにみんなどうやってるんだろう・・・
22wの青いライトを天井に向けて照射してもまだ明るい感じなんだよね。
225pH7.74:2010/11/15(月) 10:05:05 ID:Grsn5kT3
懐中電灯に赤いセロハンを巻いてます。
226pH7.74:2010/11/15(月) 11:04:31 ID:9a00wfSs
【ν速アクア部】 淡水魚が全滅したんで水槽全洗いした 次は初めての海水魚にチャレンジしたいんでコツ教えろ
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1289783930/
227pH7.74:2010/11/15(月) 13:58:00 ID:DfF5GPpz
45cmのオーバーフロー水槽で、初めて海水魚を飼おうと計画中のものです。
諸先輩方の皆様に質問したいのは、“音”の問題です。

オーバーフローなので当然水槽下に濾過槽を置いて、そこから水槽へとポンプで
水をくみ上げるのですが、この段階で、
1)水槽からオーバーフローして下の濾過槽へ落ちる水音。
2)濾過槽から再び水槽へくみ上げる際のポンプ音。
の2点で音が気になります。

さらに、
3)プロテインスキマー(シークロンのジェットスキム100の予定)の音。
 (これはポンプ音以外にも音が出る?)
4)殺菌灯及びクーラー循環用のエーハイム2213の音。
5)クーラー(購入未定)の可動音。
最終的にはこれだけ音の出る可能性のある機材を設置予定です。

設置場所はリビングのテレビの横なのですが、まずテレビの音が聞こえなくなる
くらい大きな音になるようだと、設置場所自体を考え直さなくてはいけません。
また現在リビングの横の和室で家族5人(大人2、子供3)が寝ているのですが、
夜になるとさらに音が気になるようなことはないでしょうか。

以前は60cmで淡水をやっていたので、2213の可動音(ほとんど気にならない
程度)くらいは想像できますが、それ以外は全く未知数なので、防音対策など経験を
踏まえた上でのアドバイスいただけるとありがたいです。
228pH7.74:2010/11/15(月) 14:13:38 ID:RY6mlwo8
・何もしないと1)が一番でかいのは確実。
対策次第で半減するからググるといいよ。
紐とかペットボトルで作ったフタとかある。
・5)は物次第。作動時にテレビが聞き辛くなるかも。
・3)はろ過層にいれてフタ占められるキャビネットなら
数メートルで聞こえない。ってか他の音にまぎれる。
・これらの組み合わせで2)、4)の音が聞こえることは無い。

対策したところでオーバーフロー落水音でテレビの音は聞こえ辛くなるよ。
映画とかで声と効果音の音量差が激しいときとか、声がたまに聞き取れない。
229pH7.74:2010/11/15(月) 15:00:00 ID:2dfjGlOu
>>227
耳線
230pH7.74:2010/11/15(月) 22:46:18 ID:ZgsLMhm9
ご自宅のアクアリウムとはあんまり関係ないことなんですが
自然の海でレモンピールなどの小型ヤッコの食物連鎖の直上にいるのはどんな魚なんでしょうか?
海老や蟹なんでしょうか?
231pH7.74:2010/11/15(月) 23:15:16 ID:hNpjOZCU
大きめの肉食魚じゃないの?
232pH7.74:2010/11/15(月) 23:45:58 ID:ZG5Ltjgh
>>225
なるほど。
それならかんたんですね。

45キューブOFのポンプにデュアルパワーポンプ30チョイスしちゃったんですが、
これってうるさいですかね?
値段と接続パイプ経でこれを選んじゃったんだが、、、
233227:2010/11/16(火) 01:20:47 ID:eEZa5eXq
レスが遅れてすいません。

>>228
やはりOFで落ちる水の音が一番気になるんですね。防音対策をググって勉強します。
あとはやはりクーラー稼働時の音かぁ。これもクーラーのスレで勉強して、できるだけ
音の少ないものを購入したいと思います。

アドバイスありがとうございました。

>>229
耳栓は自分だけならあれだけど、家族全員に強いるのもねぇ。
234pH7.74:2010/11/16(火) 01:28:46 ID:P/6hMpe/
淡水しかやったことがないんだけど
淡水水槽では生体少なめで水草を相当茂らせないと
貧栄養の水質は維持できないんだが
海水のメイン生体であるサンゴ礁はすごい貧栄養の海でしょ?
その生育環境を給餌して長期維持するのに淡水でいう水草なしで
ちゃんとできるもんなのかとても疑問です
235pH7.74:2010/11/16(火) 01:31:54 ID:P/6hMpe/
サンゴ礁に住む魚はとても貧栄養な清浄な海にいるって言いたいところが
言葉足らずでした
236pH7.74:2010/11/16(火) 01:49:28 ID:vLkxxrY6
パウダー状の砂上のコケや糞を綺麗にする方法はありますか?
マガキは3つ入っていますでも茶色いです
60cm規格水槽です
237pH7.74:2010/11/16(火) 02:25:01 ID:GDfuHFPd
>>236
RO/DI水を使うか、ケイ酸吸着剤。それでもはえるので砂はマガキ、
水槽壁やLRはシッタカ。生体を一時他へ移せるなら、しばらく照明を
消すか遮光する。って俺も初心者なんだけどね。
238pH7.74:2010/11/16(火) 02:40:32 ID:vLkxxrY6
砂を口に含む系の魚入れるのはあまり効果ない?
水はどうしても水道水に頼ってしまうなぁ、水流弱い部分になると茶色くなってしまうの?
ろ過はエーハイム外部式です
239pH7.74:2010/11/16(火) 07:04:42 ID:CsWGa9PB
>>238
効果は微妙。
平均的に綺麗に食べてはくれないからどうしてもムラが出る。
特に酷いのがアカハチハゼで、これは砂を加えて水槽の中間あたりを移動しながら砂を吐くから、サンゴもレイアウトも滅茶苦茶にされる
単体やペアで買う分には問題ないけど、普通の水槽には絶対に入れるべきじゃない。
240pH7.74:2010/11/16(火) 08:21:41 ID:oHubbo1E
>>236
コケはともかく糞はすぐに消滅するだろ
餌のやり過ぎか、水槽が立ち上がってないだけでは?

そうでないなら、当たり前だがパワーヘッドで水流を作って
汚れはスキマーで栄養塩になってしまう前に回収
あとミズタマハゼなんかは効果があるが、デメリットもある
説明めんどくさいから自分で調べろ
どーでもいいが、やっぱりスキマー付けた方がいいんですかという質問は要らない
241pH7.74:2010/11/16(火) 12:08:43 ID:ZhURN/OU
超初心者です。諸先輩方お願いします。
30キューブで4ヶ月ほどカクレクマノミ5センチを1匹飼っています。
青い魚がほしく、スプリンガーズデムワーゼルとの混泳を考えていますが
カクレがいじめられることはないでしょうか?

手持ちの本では「スプリンガーズは比較的温和」とありましたが、
シリキの説明にも「比較的温和」とありましたので
本当に温和なの?と悩んでいます。
242pH7.74:2010/11/16(火) 12:54:42 ID:VajTxafg
>>241
コバルトに比べれば間違いなく温和
243pH7.74:2010/11/16(火) 14:10:50 ID:Q/rsPcW5
>>242
カクレ、ハタタテに入れられるコバルトみたいな真っ青な魚っている?
244pH7.74:2010/11/16(火) 14:25:43 ID:K6MiYZzX
09/01/03 小沢がトップに返り咲くきっかけになった偽メール事件の元民主党衆院議員 永田寿康  自殺
09/01/21 西松建設社長を逮捕
09/01/21 元西松建設専務 死亡
09/02/24 長野知事の元秘書(西松建設事件での参考人) 死亡 (電柱にロープを巻きつけ首吊りする不自然な自殺)
09/03/01 「小沢一郎氏と秘書と、ダム工事のただならぬ関係」を追及してきた記者(吉岡元議員) 旅先ソウルで死亡
09/03/03 民主党岩手支部家宅捜索
09/03/04 民主党事務所のある相模原卸売市場全焼 (民主党の資産管理団体事務所はここだった)  あまり報道されていないが火災の第一発見者は民主党秘書。
助かった人 小沢氏の第一秘書・大久保容疑者も自殺の恐れが出てきたため、検察が逮捕し確保
09/07/0? 鳩山秘書2人行方不明。秘書の家族も行方不明に。
09/08/28 鳩山、全選挙期間中を通じて、たった一日だけ北海道に訪れ選挙運動。税理士の花田氏も呼んで懇親会を開催
09/08/29 鳩山の会計監査人、故人献金を最も知り尽くした税理士花田順正が心不全で死亡
09/08/30 衆院選、民主党大勝利
09/10/04 天皇陛下の韓国御幸に反対した宮内庁式部長官が登山中に死亡
同日   核武装議論発言など特アに嫌われるタカ派議員であった中川元財務大臣が自宅で死亡。同じ選挙区の民主党議員の
      政治資金疑惑で辞職すれば、繰上げ当選の可能性がマスコミに取りざたされはじめたタイミングであった。
09/11/21  民主党本部に侵入の男 鳩山議員のパソコン破壊
09/12/14 山本アナが「たかが一政党の幹事長ごときが…」と発言
09/12/15 山本アナの身内が死亡。
10/02/?? 小沢の地元、岩手県議会で大きく取り上げられた県警不正経理・裏金問題で、宮古署会計担当者が行方不明に
10/04/15 宮古署会計担当者、宮古の沖合で死体で見つかる。県警では事故と自殺の両面から捜査すると表明。
10/04/30 徳之島町役場職員が貝を採っている最中に溺れて死亡。夜18時、ウツボがいる危険な時間帯なうえ、
       満潮という絶対に貝を採るにはありえない時間帯であった。
10/05/01 鳩山首相、徳之島3町長面会について「大変ありがたい。できるだけ早い時期にお会いしたい」と歓迎する意向を表明
10/11/16 「うらなみ」乗員、バイクで通勤中にトラックから轢き逃げに合う←NEW
┌─────┐
│偶 然 だ ぞ.│
└∩───∩┘
  ヽ(`・ω・´)ノ
245pH7.74:2010/11/16(火) 14:46:09 ID:Uq62QQHR
僕も>>241>>243さんのレスと同じ内容で質問しようと思っていたので、興味があります。

僕は他の候補としてアレンズ・ダムセルとブルー・クロミスも考えていたのですが、
>>241のスプリンガーズ・デムワーゼルも含めて、この中で比較的混泳に向く性格の
魚はどれでしょうか。ご存知の方がいれば教えて下さい。

デバスズメが比較的温和なのは知っていますが、青味が弱い(薄い)のが残念ですね。
246pH7.74:2010/11/16(火) 19:14:50 ID:cZVL123B
>>245
俺の飼育した個体の場合だけど
アレンズダムセルは混泳には向かないと感じたかな
小競り合いが結構あった感じ・・・・まぁ他の個体のが強かったからあんま問題にならなかったけど
それより砂を掘り返してくれて地形が変形するのが困ってた
寝起きと夜は青じゃなくてなぜか体色がグレーになってたのもなんか・・・・いまいち感が・・他魚に追われている時も体色が変化してた気がする
ブルークロミスは特に問題児じゃなかったし、お勧めだけど他のスズメダイよりはちょっと値が張るし、ちょっと大きい
スプリンガーは小型で安く、ケンカも殆どしないからいいんじゃないかと

個人的にはスプリンガーお勧め
結構可愛いし安いし丈夫
247241:2010/11/16(火) 20:22:55 ID:ZhURN/OU
>>245
241ですが、スプリンガーの感想を
教えてくださってありがとうございます。
実際買ったことのある方のお話伺えてよかったです
早速、導入検討します♪
248241:2010/11/16(火) 20:24:09 ID:ZhURN/OU
>>246への間違いでした。
ごめんなさい
249pH7.74:2010/11/16(火) 21:54:21 ID:pp6xceht
カルシウムリアクターのスレは?
同じベルリン用品のライブロックやメタハラはスレあんのに
250pH7.74:2010/11/16(火) 22:21:33 ID:iEQPNpMO
あるよ
251pH7.74:2010/11/16(火) 22:44:35 ID:pp6xceht
かんけいないけど244のコピペばか、うぜえよ
勝手に民主ばかり叩きやがって
自民のような右翼勢力はいらん
252pH7.74:2010/11/16(火) 22:48:22 ID:Htx3KJzD
いちいち反応してるお前のがうぜえよ
253pH7.74:2010/11/16(火) 23:21:18 ID:4ndh73/j
>>250
変なスレタイだけどここがそれ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1237627297/
254pH7.74:2010/11/17(水) 01:52:58 ID:K5CnsB3l
シマが左目がポップアイになったんだがグリーンエフいれたほうがいいですか?
255pH7.74:2010/11/17(水) 08:59:45 ID:Yijcr7oo
水を換えれよ
256pH7.74:2010/11/17(水) 09:38:44 ID:XBJzPy6y
俺ならバケツか金魚のお部屋へ隔離だな。
元の水槽も水換え
257pH7.74:2010/11/17(水) 17:32:44 ID:xHl5x8FX
デュアルクリーン600使ってますが、音がうるさすぎる・・
消音パイプから、吐出口に抜けるときの音が
これは寝れるレベルではない・・

消音パイプの上に直接クリーンバイオを置いて、流入する水の量を減らしたら音が減ったけど
これじゃあ、フィルターとして意味がないです
どうしたらいいですか?
258pH7.74:2010/11/17(水) 18:18:25 ID:Yijcr7oo
っストロー
259pH7.74:2010/11/18(木) 00:15:09 ID:QjVMuDAn
【相談内容】 アンモニア、亜硝酸が下がりきらない
【水槽サイズ・水量】 60W OF
【フィルターの種類・製品名】HS-850
【水質・水温】25℃
【生体の種類・数】小型魚*4、貝類*8、甲殻類*5、イソギン、ソフトコーラル少々
【立ち上げ時期・維持期間】 45日
【普段のメンテナンス】水足し、餌(メガバイト1さじ/日)、液状フード(3ml/日)
【最近やったこと】レイアウト変更、25L換水

アンモニア→亜硝酸→硝酸塩と順調に数値が上がっていき
二週間ほど前に亜硝酸が0.1を割りました。
ここまでくれば大丈夫だろうと、少しずつ生体を増やしていっているのですが
アンモニアが0.1〜0.2ppm、亜硝酸が0.5〜1.0ppmから下がりきりません。
硝酸塩は5.0ppm、phは8.0程で、ここ二週間変化はありません。
生体は、餌付けに失敗したと思われる魚を1匹死なせてしまった、
サンゴイソギンがしぼんでいる、一部の魚に白点がみられる状態です。
ソフトコーラルは元気、魚も動きは元気です。

餌はスカベンジャーがいるのと加減がわからないのとで多めに入れています。
やはり原因は餌のやりすぎでしょうか?

欲張りといわれそうですが、もう少し魚を増やして
ミドリイシも少し入れてみたいです。
ご指導お願いします。
260pH7.74:2010/11/18(木) 01:06:06 ID:vp0SPCHs
>>259
ちょっと餌多すぎ。なにか痩せやすいヤッコとかいる?
量はメガバイトに入ってるスプーンの1/2〜1/3ぐらいで回数を一日置きぐらいでいい。
今、水換えをやっと1回したってとこでしょ?まだ立上げて1ヶ月ちょいなのに生体入れすぎ。
早く色々入れたい気も分かるが、もっと時間かけてゆっくりやらないと。
あとはどこかで何か死んでるとか、スキマーはちゃんと機能してないとか…

とりあえず餌減らして、換水の回数増やして様子見かな
261pH7.74:2010/11/18(木) 01:17:42 ID:kvW1av8F
液状フードが犯人とみた
しばらく控えてみたら?
262pH7.74:2010/11/18(木) 09:54:35 ID:aamSyvl+
ベルリンっぽいけど、まずは櫨材入れてみたらいいんじゃね?
ミドリイシとか入れる段階になったら抜けばいい
263pH7.74:2010/11/18(木) 10:12:14 ID:+VRvcUQy
>>259
それでミドリイシは無謀すぎ。
スキマーを過信しすぎ。

その水槽にミドリイシを入れるなら、俺なら、今日から餌をやらない。
餓死した魚やエビはすぐ取り出す。
年末頃にはミドリイシを入れられる環境ができてくる。
264263:2010/11/18(木) 10:15:47 ID:+VRvcUQy
ミドリイシが安定するまで、また何ヵ月もかかる。
来年の夏頃には、問題も出尽くしてサンゴも増えて、現在とは環境が変わっているので、
そこで魚を一匹ずつ増やして様子を見る。

やってることの順番が逆。
慌てすぎ。
265pH7.74:2010/11/18(木) 11:10:00 ID:kvW1av8F
アンモニアや硝酸が出すぎなんだよね
うちも同じ60WOFで850の構成だけど、
粒餌、冷凍餌バンバンでも硝酸試薬じゃ測定できないレベル
ミドリイシも問題なく飼えてる
>>261でも言ったけど、うちで使ってないのは液状フードなんで、それが怪しいと思ったんだけど
266pH7.74:2010/11/18(木) 11:57:43 ID:4ZrqocdY
こなれてないだけだと思うよ。
うちは60ワイドの非OF水槽にスキム400と外部フィルター一基で
ヤッコ2匹フグ1匹チョウチョ2匹
餌はメガバイト赤&青を一日にスプーン2〜3杯×4〜5
二週間でメガバイト一本が空になるペースで、亜硝酸やアンモニアはゼロ。
硝酸塩もREDSEAラボで検出下限。
やってることは外掛けフィルター2基にリン酸&ケイ酸吸着剤とバイオペレット
をそれぞれ入れて、毎日アルコールとクエン酸を5ccほど添加。
267pH7.74:2010/11/18(木) 12:00:07 ID:kvW1av8F
>>266
なにそのサティアンw
268pH7.74:2010/11/18(木) 12:01:41 ID:vmLlGnho
>>266
とても燃費悪いぞ。
269pH7.74:2010/11/18(木) 12:04:39 ID:4ZrqocdY
バックに黒スクリーンを貼ったら、これが意外といけるんだw
270pH7.74:2010/11/18(木) 12:07:39 ID:4ZrqocdY
あと去年までの、現在のシステムになる前は、常時低比重で
病気が出たらGFGや硫酸銅というシステムでやっていて、
それなりに飼えてはいたけど調子を崩すと立て直すのに時間が
かかっていた。

今のシステムに変えてからは比重は通常で、季節の変わり目
に病気が出ても放置していれば自然治癒する。
明らかに魚の健康状態が上がった。
271pH7.74:2010/11/18(木) 12:13:51 ID:kvW1av8F
>>270

> 季節の変わり目に病気が出ても放置していれば自然治癒する。
> 明らかに魚の健康状態が上がった。

クーラー無し?
管理色々大変そうだね
管理が楽しいのかもしれないけど、魚のためには設備も大事だよ
272pH7.74:2010/11/18(木) 12:25:28 ID:4ZrqocdY
>>271
クーラーは入れてるよ。
ヒーター26℃クーラー27℃に設定してるから水温が揺れる。
まあ、ヒーター28℃クーラー27℃設定ならもうちょい安定する
だろうけど、それでもやっぱり揺れると思うからやってない。

元々は120cm乱舞水槽だったんだけど、結婚で引っ越して
規模縮小せざるをえなくなったんだ。
設備&予算ともにww
273pH7.74:2010/11/18(木) 12:28:29 ID:kvW1av8F
>>272
なるほど
お互い頑張ろうなw
274pH7.74:2010/11/18(木) 15:55:49 ID:cOOhHV4c
液状フードなんて陰日コーラルいなきゃいらない。
いるなら別専用水槽で。

餌はスポイトであげたい魚にピンポイントで。

三ヶ月は少ない生体で様子みて。
275pH7.74:2010/11/18(木) 16:00:17 ID:cOOhHV4c
デュアルクリーン、ポンプがすぐに錆びるよ。
276pH7.74:2010/11/18(木) 16:02:34 ID:Ej7MiZN0
ギンガハゼーが出てこない
ギンガハゼーが出てこない
エビさんと一緒に入れて一週間
ギンガハゼーが行方不明
どこいったんだー
277pH7.74:2010/11/18(木) 16:48:48 ID:+jCkY0k+
濾材の量が多すぎると石灰藻って繁殖しにくくなるものでしょうか?
いま上部と外部のハイブリットなんだけど
外部はずすとちょっとは良くなるかな?
魚一匹だし、ちゃんと水換えしてるし、パープルアップも添加してるのに
ちっとも赤くならない
強い光は必要ないらしいのに、何が足りないんだろう…
278pH7.74:2010/11/18(木) 16:58:16 ID:LRP+YaBX
貧栄養維持してリアクター入れれば嫌ってほどつくよ
コケが先に生える環境じゃなに添加したって無駄
279pH7.74:2010/11/18(木) 17:05:35 ID:3vTR/Abo
水流ポンプありますやん?コラリアとかコラリアとかコラリアとか。
あとはなんだ、ヒーターか。そんなので水槽の中から電気の線が何本か出ますやん?
あれをすっきり固定したいんだけど、普通のキスゴムでは輪っか中通せないですよね?

みなさんどうやってるんでしょうか。
280pH7.74:2010/11/18(木) 17:20:52 ID:LRP+YaBX
Wavebox使えば水流ポンプ減るしMP使えばコード外から出ますやん
ヒーターとかはOFで解決
それかチューブピタっとってキスゴムあるからそれ使うとか
281pH7.74:2010/11/18(木) 17:28:54 ID:3vTR/Abo
>>280
さっそくの回答おおきにです。

Waveboxいま見てきたけどデカイすね。なんかこれはこれで違和感ありそうですやん?
チューブピタっとも見ました。探していたのはこういうやつですねん。おおきにです。
あとMPってなんですのん?
282pH7.74:2010/11/18(木) 17:36:08 ID:kvW1av8F
ボーテックのMPシリーズの事

水槽内に熱も入らないし優れもの
283pH7.74:2010/11/18(木) 17:38:23 ID:LRP+YaBX
MPはオクでも買えるけど正規代理店はLSSってとこで
http://e-lss.jp/ecotechmarine/index.html

60水槽、生体やレイアウトによっては90水槽でも1個でも十分かと
ごちゃごちゃ減らしたいならちと高いけど検討してみては?
284pH7.74:2010/11/18(木) 20:34:43 ID:1ToPksDE
30cmキューブ水槽にマルチカラーエンゼルを入れるのは無謀でしょうか?
285259:2010/11/18(木) 20:53:27 ID:oGnS3SJB
多数レスありがとうございます。

ナンヨウハギ、ジャックナイフの幼魚がとにかくよく食べるので
餌をあげすぎてしまいました。
これからは半分程度に絞っていきます。
問題の液状フードは、サンゴイソギンとトゲトサカ用です。
これも量を絞るか、しばらくやめてみます。
(液状フードってあまり成分が書いてないけど、なんなんでしょう?
 スキマー止めなくても良いと書いてあるし。マリンデラックス)

魚、サンゴ共に多種多様な水槽を目指しているので難しいのは承知ですが
焦りすぎてしまったようです。
ペースを落としていろんな生体にチャレンジしてみます。
最悪、ミドリイシは諦めます。
286pH7.74:2010/11/18(木) 22:39:51 ID:jfmOqgIz
MP品薄だけど、それだけのことはあり?。「水がかたまりのようになって
グワングワン動く」。海水3ヶ月の超初心者なれど、ウスコモンサンゴの
骨格が出たとこに緑が戻りつつあり、飼育やや難のウミアザミが増殖しつ
つあり、シライトが絶好調の様に思われるのは、MP水流のおかげではない
かと思われ。
287pH7.74:2010/11/18(木) 23:29:59 ID:e+P9qnZ7
サンゴ砂が画像の様に黒くなってるんですが、これは硫化水素が発生してるのでしょうか?または照明の当て過ぎ?

30キューブでカクレクマノミ二匹、タマイタイソギン、ヤドカリ4匹。
フィルターは底面エアリフトと外掛け。
ボルテスのブルーのみ、8時間程点灯してます。
苔過ぎなのは、掃除をサボってました。
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYu5fqAgw.jpg

288pH7.74:2010/11/18(木) 23:42:08 ID:DZjO6QBd
>>287
見れない
289pH7.74:2010/11/19(金) 00:03:54 ID:VSJjZceh
>>284
1匹だけならいけるんじゃね?
290pH7.74:2010/11/19(金) 00:22:20 ID:QKL5kg0r
>>285
ジャックナイフとナンヨウハギかよ
そういう大事な情報は先に言えよな
アドバイスしたみんなは小型ヤッコやスズメやハナダイだと思ってたはずだぞ

ジャックナイフ幼魚とナンヨウハギなら、餌を減らすのは致命的。
しっかり餌を与えて丸々太らせるべき。
少なくともナンヨウハギは餌をしっかり食えば生きていける。
291pH7.74:2010/11/19(金) 00:44:51 ID:fLiag+9k
>>285
サンゴとかもサンゴイソギンは3、4日に1回でもいいけど、トゲトサカは餌減らすと死ぬ
てか液体フードだと痩せない?うちのベニウミトサカは冷凍ブライン毎日やってなんとか生きてるけど…
HS-850ベルリンでミドリイシ飼えるけど魚も過密だと、安定した水槽でうまく維持してやらないキツいよ

>>287
そんな表層で硫化水素は蓄積しない
底面でも底砂薄いし粒も粗いから硫化水素は心配しないで大丈夫そう
黒っぽいのはただのコケや汚れかと
292pH7.74:2010/11/19(金) 01:19:57 ID:Acxwp/9S
>>288
ほかのロダ使えばよかったかな?
すいません。

>>291
硫化水素が染み出て来てるのかと思いました。
苔が少なくなる環境作りをしてから、少しづつ表面のサンゴ砂を掃除するなり、交換するなりしていきますね。
293pH7.74:2010/11/19(金) 01:22:24 ID:TRreLBek
>>290
>>291
言葉足らずですいません。
メタハラとクーラーありのベルリンです。

ナンヨウハギ、ジャックナイフ、ハタタテ、マンダリン
ハナガサ、ハードチューブ、LT、サンゴイソギン、トゲトサカ
ヤドカリ*4 マガキ*3 シッタカ*4 エビ*2

ナンヨウハギが大食漢なのは知ってましたが
ジャックナイフがこんなに食うとは驚きました。常に底砂漁ってるし・・・

トゲトサカは、入れて一週間くらい「ぐにゃ〜ん」でしたが、今は育って安定してます。
今にも死にそうなサンゴイソギンのほうが心配。
294pH7.74:2010/11/19(金) 06:08:52 ID:XEKjnD4k
マリンデラックスのせいでは無いかも。
うちはマリンデラックス規定量使ってるけど、
アンモニア、亜硝酸は0だよ。
ただ、使い始めてからAZ-NO3の添加をやめるとすぐに硝酸塩が出るようになったから、
やはりピンポイントで与えてた時よりは確実に水は汚れてる。
295pH7.74:2010/11/19(金) 07:13:41 ID:mO7ZTCNz
>>279
太いのとかコードを何本も束ねる時は,
ttp://www.shopping-charm.jp/ItemDetail.aspx?tid=14&catId=1126000000&itemId=23764
とケーブルタイ(飲酒ロック)のリピートタイプを使えばOKっしょ
296pH7.74:2010/11/19(金) 09:23:31 ID:LoWT8ZDH
サンゴイソギンにエサなんかやったことないよ・・・
光合成だけじゃダメなん?
297pH7.74:2010/11/19(金) 11:45:26 ID:JFcfy6rs
規制されて、なかなかかけなかったです。
>>23,31
遅くなりましたが、アドバイスありがとうございます。
コンゴウフグの餌やりは朝晩でした。白点出たけど、自然回復。
大きくなっても朝晩しか餌をやってなかったので、足りなかったのかもしれないですね。そのあと病気になりました。
殺菌灯よりも、しっかり餌やり、しっかり水換え。
がんばります。
298pH7.74:2010/11/19(金) 21:41:59 ID:9zq8wL5V
>>296
俺はハタゴにも餌あげた事ない。
たぶん、ニモ達が食べそこなった固形餌をチマチマ食べてるんだろうけど。
お陰で、2年間体長が変わらないw
けど、触手は細いまんま。
プクプクに膨らまないんだよな〜・・やっぱ餌あげた方がいいのかな?
どうしたら、あのプクプク感だせるのか分からない。
299pH7.74:2010/11/21(日) 15:30:18 ID:ctEtL9ET
海水水槽について質問です。

飼育したい生体は以下の通りです。
パープルファイアゴビー
バブルコーラル、ヒメシャコガイ、ウミキノコ、チヂミトサカ、スターポリプ等

魚はこれ以上入れませんが、サンゴは増えるかもしれません。
この生体を飼育するのに必要な最低限の水槽の大きさと、一番メンテナンスが楽そうなシステムって何になるのでしょうか?

ベルリンっていうのは考えましたが、スキマーが必須な為蓋がしづらく難しいと思いました。
オーバーフローは・・・重量が気になるので小型オーバーフローならいいのですが。
例えば
http://suisouyasan.com/new_tsp_4530.html
こんなのとか。

あとはサイドフロー?というんでしょうか?
http://nikkai-web.com/SHOP/2193.html
こんなのとか。
こちらはちょっと高いのが問題ですが・・・・メンテナンスはし易そうですし
音はオーバーフローに比べて静かそうです。


これ以外にもお勧めな方法ありましたら教えてください。
300pH7.74:2010/11/21(日) 16:14:10 ID:OwCE4Lqq
>>299
バイコムアーク
301pH7.74:2010/11/21(日) 16:21:39 ID:Td6S/fVE
〜30センチキューブ以下の小型の水槽で海水魚の飼育を考えています。
この大きさで海水魚は難しいでしょうか?
魚はフレームエンゼルなどの小型のヤッコ1匹と
出来ればハゼやスズメダイなど小さい魚も入れたいです。
他には、ライブロックと小さなサンゴでも入れれば満足なのですが、
可能でしょうか?
また、この環境で飼育しようと思えば、
どのような設備や機器がお勧めでしょうか?
よろしくお願い致します。
302pH7.74:2010/11/21(日) 17:14:57 ID:ctEtL9ET
>>300
ご意見ありがとうございます。
バイコムアーク見ましたが、濾過棒?の下の層って明らかに手入りませんよね?
掃除ってどうやってやるのでしょうか?
あと、エアーストーンのある位置も非常に狭く、また空気の通る位置な為最もコケが生えやすい位置だと思いますが
あそこも掃除が可能なんでしょうか?
303pH7.74:2010/11/21(日) 17:29:02 ID:27/MBp0x
>>301
子供がウンチを漏らしたお風呂に入れますか?
そのウンチを浄化するのには風呂桶の数倍の大きさの浄化槽が必要です
水質に敏感なフレームなら長く生かすのはむずかしいと思います

まずキューブに抱いているインテリア感覚から決別する必要があります
それでも30センチというサイズに拘るならオーバーフローという手も
304pH7.74:2010/11/21(日) 18:28:37 ID:X1GUq4z+
グリーンFゴールドでポップアイの治療中なのですが三日で効能が消えるとききました。
半分
水換えするのですが、薬は全水分溶かすほうが良いでしょうか?
加減がわかりません。
305pH7.74:2010/11/21(日) 20:50:52 ID:c5aDEYX8
初めて海水魚に挑戦しようと考えています。今まで熱帯魚をやってきたので、上部フィルターですが海水対応のセットは30、60、90センチでそれぞれ一式揃ってます。
60センチで生体はクマノミ×2〜4、ライブロック、イソギンチャクを考えています。
そこで2つ質問です。
@まず光量、ろ過能力の面で上部フィルターでも大丈夫でしょうか?
A海が近いので海水汲んできて立ち上げたら早いですか?(2週間は待つべきですか?)


海水魚には難しいイメージが強くて、一式をセット→砂敷いて海水入れる→立ち上がったら生体投入
と熱帯魚と同じ手順で本当に飼育できるかが不安でして。プロテインスキマーを始め、設備投資に寛容じゃないと難しいイメージがあるんですよね。
306pH7.74:2010/11/21(日) 21:11:53 ID:OwCE4Lqq
イソギンチャクって種類によって必要とする光の量が違うんじゃね?
307pH7.74:2010/11/21(日) 22:04:22 ID:W688RNKt
イソギンって下手な珊瑚よりも色々厄介なんだよね

特に初めての海水とかだと、現状が把握出来ずに右往左往して悪循環

ある程度経験があれば上部セット水槽でも簡単に飼えるんだけどね

生体の目利きや状況判断、軌道修正なんかは、なかなか説明しづらい
308pH7.74:2010/11/21(日) 22:24:42 ID:9/vqaykN
>>299
メンテに特化するならベアタンクOFでベルリンが楽だね
サイズは最低60cm、推奨90cm
水槽サイズが小さいほど手間かかるし、安定しづらい
金あるならショップと定期メンテ契約するのが一番楽でしょ

>>304
状態見ながら加減したらいい
水換えはマメにしてやって、3日なら薬も半分の量でおkじゃないかな

>>305
濾過は上部だけで問題ないよ、下手に外部とか併設するより水換えで対応したらいい
海から汲む海水はキレイな海水?河口近いと比重が低いし漁港等からは結構汚いよ
雑菌や細菌なんかの混入もあるから、キレイな海水汲める地域じゃなきゃやめといた方が無難
天然海水ならすぐ生体入れられるけど、はじめはカクレなら2匹ぐらいにして
イソギンは水汚すから数ヶ月後ぐらいがいいだろう

手順は熱帯魚と一緒でいいけど、立ち上がりまで時間がかかる
その生体ならスキマーは無くてもいいけど、クーラーは買っときな
309pH7.74:2010/11/21(日) 22:47:12 ID:Td6S/fVE
>>303
ありがとうございます
そうですか..
あまり大きな場所と予算もないので、
オーバーフローは魅力的ですが、ちょっと厳しいです、
少しサイズをあげて
303040か、45キューブなら、外部フィルターなどで可能でしょうか??
310pH7.74:2010/11/21(日) 23:06:55 ID:xL0fWAy1
>>309
45キューブなら外部でもいけると思う
酸欠防止のためにスキマーもつけると良いね
しかし見た目がサティアン化しやすいのでやはりOFをオススメする
311pH7.74:2010/11/21(日) 23:18:50 ID:27/MBp0x
>>309
あと15センチなんとか工面して60センチにされた方が
水量的にも安定しますし、60センチ規格は量産品ですべてのものが安く揃えれます
60センチはセールなんかだと場合によっては45センチよりも安いです
どうしても30センチクラスで行くとなれば、換水で対応っていう事になりますが
元々の水量が少ないので不安定な上に換水で急変って感じですかね

予算的に厳しいのであれば、殺菌灯やクーラーなどの補助器具なしで飼育という事になりますので
さらにハードルが増すかと思います、そして生体を死なせてまた買うという連鎖に陥る可能性があります

もちろん30センチでも45センチでも飼えない事はないです
でもそれは他の方もレスされていますが、飼育経験があれば補えるものがあるからです
はじめてされるのであれば、最初だけは45センチ、出来れば60センチをお勧めします
そして飼育経験を積まれたあとに、60センチ→30センチというダウングレードという手もありますよ
312pH7.74:2010/11/22(月) 14:27:16 ID:rUP+wSHQ
>>311
45キューブより60規格の方が安定する理由が知りたいんですけど?
45キューブより60規格のセット物の方が安いのは当たり前の様な気がします。
313pH7.74:2010/11/22(月) 14:40:32 ID:8rC9f64z
どう考えても45cm規格水槽と60cm規格水槽を比較している件
多分そういうことだと思うから、そういう意味で言えば矛盾はない

45cmキューブなら60cm規格より水量は多いけど、水槽台や水槽単体の値段が圧倒的に60cm規格水槽に軍配が上がる
その差額で濾過システム等を良い者に変えればスペック的には正直大差ないどころか逆転することだってある
予算は無限ですっていうのならまぁ話は別だけどね
キューブは見た目はいいけどコストパフォーマンスは相当悪いからなかなか・・・・

314pH7.74:2010/11/22(月) 14:46:39 ID:gf7FMccx
>>312
311は45キューブとは言ってない
最初からの流れで45規格水槽だと思う

ついで45規格セットより60規格セットはセールで安いときがあるね

安定は45CU>60>45
315pH7.74:2010/11/22(月) 15:24:31 ID:rUP+wSHQ
>>314
>>311>>309に対してレスしてるけど
>>309は45キューブって書き込んでるよね?

だから聞いてみたんだけど。
316pH7.74:2010/11/22(月) 15:50:34 ID:Dmflu9je
別に45規格でも安定させることぐらい簡単なことだけどな
317pH7.74:2010/11/22(月) 16:06:35 ID:+SZJfhPE
みんな安定させるのが面白くないから、わざわざ無茶してんじゃないの
318pH7.74:2010/11/22(月) 17:31:38 ID:VhaGrqbz
まず、前提条件として、

水槽が大きいのは正義
水換えは正義

しかし、場所や手間からそうも言ってられんわけなので、
小さい水槽でも、なんとか回す工夫をするのである。
319pH7.74:2010/11/22(月) 17:44:48 ID:SfGBzthj
オーバーフロー組み立てた後はどうすればいい?
乾燥は半日ぐらいおいておけばいいのかな?
その後普通の水入れて各パーツの洗浄をかねて試運転して水捨てて海水ってながれでいいの?

オルカのセットかったけど、キャビネットの作りが雑でちょっとへこんだ。

45のキューブなんだけど、キャビネットの下に防振ぱっと引きたいけど
重量考えると防振パットだけで1万ぐらいかかるんだな。
予想外の出費でなやむなー
320pH7.74:2010/11/22(月) 17:46:34 ID:xufFNR6S
>>319
シリコンが乾くまで1日待った方が無難かも
321pH7.74:2010/11/22(月) 19:03:50 ID:zICuudMO
>>319
そんな貴方に大切な言葉
「海水水槽は、妥協せず全てを最初に導入した方が結果安く済む」



322pH7.74:2010/11/22(月) 19:52:29 ID:SfGBzthj
>>321
海水じゃなくても淡水でもいっしょだよねw

>>320
1日了解
323pH7.74:2010/11/22(月) 20:09:00 ID:+SZJfhPE
空回しして灰汁抜きする時は、クエン酸とか酢を入れて酸性に
する方がよく抜けるみたいだよ

たまに質問で「アンモニア0、亜硝酸他0、白点もないのに
魚がバタバタ死にます」というのがあるけど、ああいう人は
水槽をセットしてから酸性水で灰汁抜きしてないと思う。
324pH7.74:2010/11/22(月) 20:44:52 ID:WP5cl+kH
ほんと市販のOFは不親切だな
シリコンの扱いもしらない人間に接着任すとは・・・
325pH7.74:2010/11/22(月) 20:48:31 ID:HhoRWLAF
>>319
私もオルカの45*45*60セットを購入予定なのですが
キャビネットのどの辺が雑なのでしょうか?
あとガラスの透明度やシリコンのハミ出し具合等はどうでしょうか?
326319:2010/11/22(月) 22:01:42 ID:kiX5LJHW
>>325
水槽はまだ梱包されてるから見せられないや。
明日出せたらうpするよ。
キャビネットはちょいとまっててくれ
327pH7.74:2010/11/22(月) 23:13:30 ID:kiX5LJHW
すまん、カメラからデータを吸い取ることができんw
リーダーもUSBケーブルもみつからん・・・orz

とりあえず、キャビネットは木ねじでしっかりねじ込むタイプじゃない
だぼつぎとだぼつぎと似たような奴で金属の先っちょがねじになってて
相手側の穴に差し込んで
大きい丸い穴があいてて先端がちょっとでてる感じで
丸い穴にフックっぽくなったねじをはめて回すと引っかかる仕組み
これなんて言うのかな。

ですべて止める。
簡単な作りなんだけどちょいと不安
隙間も所々できていやな感じ
あと、扉の蝶番のところがガイドが無くて気合いでねじ込む必要あり
一番面倒だと思ったのが、木にナンバリングがないから目算で不安になりながら
これかな?とかやりながら組み立てることw
表裏もわからないから本当に悩むwww
説明図もシンプルすぎて悩むw
一度ばらしてくみたてなおしたよw
328pH7.74:2010/11/22(月) 23:57:31 ID:Y9G0v40D
デュアルクリーンに、直径4.5のストロー4本差したら静かになりました
けどこれって結局、流入する水の量が減っただけでは?
フィルターとしての機能が落ちたような気が・・

蓋がガタガタいうのは、上に何か乗せるか輪ゴムで止めるか、替えてもらう方法があるらしいですが
どれが一番いいですか?
329pH7.74:2010/11/23(火) 02:36:05 ID:bJ+y2SI+
>>325
透明度よし、シリコンきれい、キャビネットもとてもかっこいい。
ガラスの緑色が見えないように工夫されてる感じ。
問題は組み立てが非常に難しい&わかりにくい。>>327に激しく同意。
せめて前面だけでもきれいにツラあわせすることをオススメする。
水槽がキャビネットに5cmほど埋まる構造なので、ベアタンクにはむかない?
底砂引くと良い感じ。
330pH7.74:2010/11/23(火) 11:04:45 ID:j00PHTVa

沖水からおまかせ特Aサンゴ60用を購入するつもりですが、対応・お得度などいかがでしょうか?
331pH7.74:2010/11/23(火) 11:11:49 ID:JVXEqksC
お任せシリーズは基本的に全て売れない適当なサンゴの詰め合わせと考えた方がいい
正直割に合わない
それよりも同じ金額で、自分の欲しいサンゴを探していった方が間違いなくお得
福袋とかと違って総合計金額は詰め合わせシリーズだと低いからな
単体で地味に揃えた方が確実に安いし良いものが手に入る

俺はセットを1回買ったことがあるが、失敗した
まず色が趣味じゃなかった(茶色とか暗褐色系ばっかりだった)
サイズが変(極端に大きいのと小さいのがあって全然マッチしない)
ヘナヘナなサンゴが入ってた
等々
まぁ一部はいいものも入ってはいたけど、金額には到底見合わなかった

後悔したくなかったらサンゴや生体のお任せ&セット物は絶対に買わないこと
ああいうのはショップがいらないもの・売れないもの等をまとめて処分する為のものだと考えろ
332pH7.74:2010/11/23(火) 12:55:48 ID:HUi4COcX
俺は時期もあったけど半分ダメだったな
333pH7.74:2010/11/23(火) 14:32:51 ID:fTji7Qlw
>>331
ただ住んでいる場所によっては、そんなセットや通販に頼らざる得ないと思うよ
地元にある数少ないショップは、バカ高い、種類も数もいない・・・って感じにところが多い
334pH7.74:2010/11/23(火) 14:40:10 ID:hYz1Y2My
通販は別に問題ないよ
問題なのはセット販売してる奴
上記通りなもんだからセットはもう・・・・・

通販でも某有名所は画像と現物があってないっていう場合もあるが
出来ない場合はオークションは結構いいんじゃないかと思う
ちゃんと個別に写真取ってあるみたいだし、悪いものばっか出してる奴はそれ相応の評価ですぐ分かる
比較的はずれがないからネットで買うならオークションがおすすめかな
335pH7.74:2010/11/24(水) 14:56:51 ID:AJ9S/kuj
トサカ、ディスク、ツツウミツダ、スターポリプは元気一杯なのですが、ハードコーラルとなぜかマメスナがダメになってしまいます。
考えられる要因は何でしょうか?
336pH7.74:2010/11/24(水) 15:24:21 ID:GL9USLMQ
>>335
ソフトコーラルは個別に名前出してるのに、なぜハードコーラルはひとくくり?

餌がひつようなハードコーラルに餌をやっていない
リン酸塩、硝酸塩などの栄養塩が多すぎる
有機ストロンチウムなどの微量元素が足りていない
マメスナに巻貝などの寄生虫がついている

あとは光量、水温、水流。
ハードコーラル(LPS)は高水温、強光に弱いのがいる
水流は人によって色々だから、なんとも言えないが
337pH7.74:2010/11/24(水) 20:42:37 ID:AJ9S/kuj
>>336
ハードコーラルはことごとくダメなので…。
ちなみに中身はオオバナ、コハナガタ、トランペット、ハナガタ、ハナガサロング、ハナガサショート、アワサンゴ、コエダナガレハナ、ハナサンゴ、キッカといった所です。
水流は結構強いです。水はニチアクの天然海水で2週間に半量換水しています。(90スリム)
マメスナと同様、ボタンポリプもダメでした。私の水槽に合わないんでしょうか?
338pH7.74:2010/11/24(水) 21:44:03 ID:QoX1pRUx
>>337
まずは水槽環境についての情報を詳しく書くことから始めようか
339pH7.74:2010/11/24(水) 22:12:14 ID:bc8SIgep
コエダナガレハナ、チヂミトサカパープル、ヤナギカタトサカの
ソフトコーラル中心の水槽を維持しています。

いま照明を蛍光灯(20wX3灯)から、流行のLEDに替えようかなと。
14W(ブルー+ホワイト)x2を考えてますが、影響はないでしょうか?
LEDは明るいだけで波長が全く違うと言われてるので心配です。

蛍光灯からLEDに替えた人は居ますか?
340pH7.74:2010/11/24(水) 22:18:18 ID:c0uSfVuf
蛍光灯じゃなくてネオビーム(小型メタハラ)からLEDに変えたよ

30キューブにネオビーム2灯+LED1灯からLED3灯に変えた(ネオビームが切れたらLEDに置き換えてた)
LEDはレディオ7×2、グランクリエイト×1

生体は、サンゴイソギン×2、LTイソギン×1、ヘアリーディスク、チヂミトサカ、マメスナ等
341pH7.74:2010/11/24(水) 23:08:47 ID:AJ9S/kuj
>>338

>>337です。
水槽サイズ:90cmスリム
濾過:プリズムプロ
ポンプ:2217濾材抜き+クーラー、エデニックソルト
照明:32w×4(ホワイト×2、ブルー×2)
海水:ニチアクしまてん500
底床:サンゴ砂パウダー&細目、約5cm
生体:カクレ×2、プテラポゴン・カウデルニー×2、ロイヤルグラマ、チェルブ、ホワイトソックス×2、なんとかモエビ
マガキ×3、シッタカ×3、アワビ
ライブロック:10kg位

という環境です。水質は最近測っていません。
342pH7.74:2010/11/24(水) 23:17:47 ID:um8POKMU
>>337
それなら栄養塩よりもpHKHが低い
オオバナは栄養塩がかなり高くても元気に育つ

天然海水はあまり質がよくない
ヴィー、リークリ、コーラルプロなどのコーラル用の人工海水に変えればあっけなく飼育できるようになると思う
343pH7.74:2010/11/24(水) 23:19:29 ID:o5J/r02o
>>341
まず水質測ってからだ。特に硝酸塩とリン酸
あとハナガタやオオバナなんかは水流無い方が調子良い
344pH7.74:2010/11/25(木) 10:15:56 ID:CLibi/a9
萌エビさんディスってるんですか?
345pH7.74:2010/11/25(木) 12:51:52 ID:SjV8anRH
>>341が水質検査してリン酸塩値が高かったとしても、それは
やはり天然海水の緩衝力の低さが原因だろう。
リン酸が沈殿してKHが下がりすぎているのでは。

ただ、濾過能力の低さが気になる。
水量の割に生体が過密なのに、濾材抜きでは厳しい。
カクレ2匹だけ残して、他の魚やエビを別のイケス水槽に隔離
するか、OF水槽に乗り換えて、水を人工海水に換えれば
LPSは余裕で飼えるはず。

というかオオバナやハナガタなんて初心者でもまず殺すことは
ないぐらい丈夫で簡単なサンゴ。
346pH7.74:2010/11/26(金) 02:35:07 ID:wpb8YyHa
>>341です。

>>342>>343ありがとうございます。立ち上げの時に天然海水を使って、そのまま流れで使ってました。
天然の方が生体にも良いと思ってましたが、そうでもないんですね。
>>345オオバナはハハサンゴと接触して溶けてしまったので、他とは違うかもしれませんが、ダメにしたのには変わりないですね。
私も簡単と聞いていたのですが…
347pH7.74:2010/11/26(金) 07:50:03 ID:J5SUUk5h
クーラーについて質問です。
センスイ 寒流 500は性能はどうなんですか?
中古なんですが いくらなら買いかな?
348pH7.74:2010/11/26(金) 09:00:45 ID:bmq+va/Q
何年製かによる
寒流ってついてたのって大分前じゃないっけ?
349pH7.74:2010/11/26(金) 19:15:21 ID:lWJYatGA
道具をはずして中身全部出して水槽とり替えたんだが
砂はそのまま入れてよかったのかな?
システムはベルリン
350pH7.74:2010/11/26(金) 20:38:08 ID:/xWDhO2A
>>349
砂を取り替えるのが大切なような
351pH7.74:2010/11/26(金) 22:02:04 ID:SXwHFSxJ
うん、砂が一番いらない
底砂=病原菌の塊 ぐらいに思って間違いないよ
352pH7.74:2010/11/27(土) 04:01:11 ID:zH6vFspy
最近初めての海水魚水槽をオーバーフロー(45cm)で立ち上げたばかりの者です。

みなさんに質問ですが、フロー管への落水音がけっこう煩いのでポンプの流量を絞ろう
と思うのですが、この場合ボールバルブはポンプへの給水側につけるのか、ポンプから
の送水配管側へつけるのか、どちらが正解でしょうか。

またボールバルブなどで流量を絞った場合、ポンプに余計な負荷がかかって故障の原因
になったりしますか?
ポンプはコトブキのコアパワー220です。

経験者の方、ご回答お願い致します。
353pH7.74:2010/11/27(土) 04:32:14 ID:S19k0k3A
普通は送水側で絞る、というか、分岐させてリターンで減らすんじゃない?

落水音が五月蝿い場合は、ビニール紐を数本垂らしてみたら?
うちは三重管なんで、紐を3本くらい送水管に括ってピストルの先まで垂らしてる(中央で括ってるから計6本)
これでほぼ無音になってる

354pH7.74:2010/11/27(土) 05:22:20 ID:LiTKTFC9
>>352
マグネット式のポンプは少々バルブで流量絞っても無問題
355352:2010/11/27(土) 12:13:24 ID:XNJX0uyR
>>353>>354
さっそくの回答ありがとうございました。
お二人の意見を参考に、分岐+バルブで流量を調整したいと思います。

>>353
ビニール紐も試してみたんですけど、いまいち効果が無かったんですよね。
それで根本的にポンプがオーバーパワーなのかな、と。
とにかくいろいろ試行錯誤してみます。ありがとうございました。
356pH7.74:2010/11/27(土) 12:26:40 ID:TmqgKyyt
600水槽 非OF 立ち上げて 3月ですが白点病やポップアイで魚が全滅しました。
エビ類やヤドカリは健在なんですがリセットを考えています。
濾過層のサンゴやライブブロックはそのままで 全ての海水交換で大丈夫なんでしょうか?先輩方 教えて下さい。
357pH7.74:2010/11/27(土) 13:04:32 ID:jCuIz8Ij
>>356
そもそも濾過ができていない。
水槽のキャパをこえた生体を入れていたのだろう。
魚はいれず、餌は毎日ちょっと過剰気味に投下して、立ち上げ直し。
毎週試薬でチェック、アンモニア・亜硝酸値が高すぎる時は、水換えで適正値に下げる。
358pH7.74:2010/11/27(土) 13:35:32 ID:xHsi3aIX
>>356
ろ過の情報がほしい
359pH7.74:2010/11/27(土) 15:49:31 ID:FPRBhd7O
質問です。
海水水槽の設置場所で悩んでいます。
パソコンの真横に配置しても大丈夫でしょうか?
机の上にモニターと水槽、
机の下に本体を置く感じになるので、
PC本体とは距離がありますが、モニターが水槽の隣になりますので
もしかしたら危ない?かと思っています。
家に居ないときは、モニターにカバーを付ける予定ですが、危険でしょうか?
360pH7.74:2010/11/27(土) 16:38:33 ID:rIqHRbhP
>>359
大丈夫でしょうか?って聞かれてもねぇ・・・こぼれたり、こぼしたりしない自信があるなら大丈夫じゃないかな
それ以前に、机の上に置けるちっちゃなインテリア水槽で海水魚を飼おうとしてることに無理があるんじゃないかと
361pH7.74:2010/11/27(土) 16:55:42 ID:FPRBhd7O
>>360
レスありがとうございます。
水槽サイズは45キューブ程の水槽で考えています。
こぼしたり、は大丈夫だと思うのですが、
近くに電化製品があると、こぼしたりしなくても塩でダメになるのではと思ったんです。
すいません、机の上といいましたが、PCは机で、その真横に机と同じ高さ程の棚を置くか、余裕があれば水槽はオーバーフローにする予定です。
362pH7.74:2010/11/27(土) 17:11:29 ID:rfApb4TJ
海水やってると家電とか錆やすくなるみたいよ

家電の経年劣化が早まるのを覚悟してれば問題ない
363pH7.74:2010/11/27(土) 17:15:57 ID:rIqHRbhP
>>361
てっきりコップみないなんで飼うかとおもた
うちは8帖ぐらいの部屋に180と60水槽でディスクトップPC使ってるけど5年ぐらい壊れないよ
こぼしたりは危ないけど、塩害の方は心配しないで大丈夫だよ
だってそんなんで壊れてたら海の近くの人は電化製品すぐぶっこわれるよね・・・
364pH7.74:2010/11/27(土) 17:27:22 ID:7XBYW5P9
>>359
バイコムアーク30のすぐ隣にノートPC置いて使ってるよ。
10cmくらいしか離れてない。
特に問題無いよ。
365pH7.74:2010/11/27(土) 17:35:40 ID:4c4NSduW
その机の上で本当に大丈夫か?
専用台買わないで本当にいいのか?
水は案外重たいのですよ
366pH7.74:2010/11/27(土) 18:38:16 ID:kCZ3y5e+
>>363
ディスクトップ久々に見た
それはともかく、海の近くでは屋外設置の電化製品は確かに早く壊れる
ここでは部屋の中の話だし、水槽程度では問題ないだろうけど
367pH7.74:2010/11/27(土) 18:55:32 ID:FPRBhd7O
みなさんレスありがとうございます。
水槽の隣にデスクトップパソコンを置くしか場所がないので、不安でしたが、
実際に近くに置いている方もいるみたいで安心しました。

>>365
水槽はパソコンの机と別で重さに耐えられる水槽台を買おうと思います。
368pH7.74:2010/11/27(土) 20:19:05 ID:xHsi3aIX
外掛式産卵飼育ボックス
http://www.youtube.com/watch?v=5y0lYaKsDW0

どなたか使用されている方、感想をお願いします
海水魚なので温度の変化がどうか気になります
369pH7.74:2010/11/27(土) 23:49:26 ID:LiTKTFC9
>>368
繁殖したチビクマノミの隔離用に使ってるけど、特に問題ないよ。
温度変化については注水量次第でしょ。
ちなみに付属のエアーリフトは使わず、外部フィルターの戻りを
バルブで調整して使ってる。
370368:2010/11/28(日) 00:37:56 ID:bU5DKR4+
>>369
なるほどそのような使い方もあるのですね
温度も大丈夫そうですね
ありがとうございます
371352:2010/11/28(日) 10:18:16 ID:WkrjBFVw
>>352で揚水ポンプの流量の絞り方を質問したものです。

>>353さん>>354さんありがとうございました。
昨日さっそくホムセンでチーズを買ってきて、ポンプからの送水を分岐、片側を
濾過槽へのリターンとして配管しました。
途中ぐだぐだで水が溢れたりしましたが、なんとか最後には恰好がつき、フロー管
への落水音もかなり軽減されました。

あとは水ができたら最初の魚を入れるのみです。楽しみ楽しみ。

重ねてありがとうございました。
372pH7.74:2010/11/28(日) 10:30:13 ID:YVh7oBpb
>>371
はじめてのOFってことなんだけど、最初にあく抜き(淡水での空回し→水抜きを何度か)
はしたのかな? 塩ビ接着した後もある程度洗浄が必要だし…
ちょっと気になる。
373352:2010/11/28(日) 12:20:30 ID:WkrjBFVw
>>372
最初の配管後は水道水で2日ほど回して、その後2回入れ替えました。
でも今回はもうすでに天然海水を入れちゃった後だったので、エスロンで接着後
その配管部分だけを何度か温水で洗浄して、ポンプにつなげちゃったんですけど
まずかったですかね?

接着後水を通すまでは一応3時間ぐらいは開けています。
でもポンプに呼び水通すために送水側のホースを吸ったら、思いっきりエスロン
臭かったですw
374pH7.74:2010/11/28(日) 13:40:47 ID:YVh7oBpb
>>373
それなら大丈夫だと思う。
375352:2010/11/28(日) 14:02:56 ID:WkrjBFVw
>>374
大丈夫ですか?あーよかった。教えていただいてありがとうございました。

エスロンの注意書きには確か3時間くらいで通水・洗浄が可能で、加圧は24時間後
みたいに書いてあったので、実はちょこっと心配してましたw
丸一日なんて待てっこないので、えいやーってポンプにつないでスイッチ入れてから
どきどきしてたんですけど、水漏れもないみたいだしセーフかな?って。
376pH7.74:2010/11/28(日) 15:14:18 ID:QrzPlvMl
>>375が水ができていないうちに「待てっこないので、えいやーっ」と言って生体を入れませんように。
377352:2010/11/28(日) 15:34:12 ID:WkrjBFVw
>>376
確かに。生体はえいやーっじゃまずいっすよねw

大丈夫です。いまから頑張ってバクテリア育てて、生体導入はクリスマスの頃を
予定していますので。
378pH7.74:2010/11/29(月) 02:35:01 ID:Ucd4OEo/
これから初めて立ち上げるのですが質問です。

45キューブOFのベルリンでスキマーがHS-400を使用します
そこで質問ですがスキマーは初期から回す方がいいのでしょうか?
それとも水ができるまでは濾材を入れて回したほうがいいのでしょうか?

底砂はライブサンドとサンゴ砂をまぜまぜする予定です
379pH7.74:2010/11/29(月) 08:02:56 ID:X0HgGWG3
>>378
はじめから回しておいた方がいいよ
スキマー回しとけば曝気で好気維持できるから立ち上がりも早い。濾材はいらない
バクテリアも餌ないと増えないから、天然海水&ライブサンドなら
スズメでもなんでもいいけどパイロットフィッシュもすぐ入れちゃっていい
380pH7.74:2010/11/29(月) 10:39:22 ID:Ggd+9aTZ
ライブサンドと天然海水を導入して3日目の者です。

質問ですが、これからしばらく水ができるまでは生体を入れずに待とうと思うのですが、
その間に試験する数値としては、比重、pH、アンモニア(NH3・NH4)、亜硝酸(NO2)、
硝酸塩(NO3)くらいで大丈夫でしょうか。

イメージではこのまま餌やアサリなどをぼちぼち入れていると、やがて亜硝酸の数値が
上がり、それが下がってくると今度は硝酸塩の数値が増えてくる、と。
その硝酸塩の数値が下がってくればバクテリアが適正繁殖しだしたということなので、
生体を入れても大丈夫だ、という認識なのですが。

炭酸塩硬度(KH)やリン酸塩(PO4)やケイ酸塩(SiO2)の測定はまだ必要ないですよね?
ちなみに昨日測定した結果としては、NH3・NH4、NO2、NO3ともに全て0でした。
381pH7.74:2010/11/29(月) 10:56:32 ID:05MlsWN9
ライブサンドと天然海水使ってるならすぐ生体いれていいんじゃないかとおもうんだ。
でも、水質に敏感なやつとかいきなりいっぱいは入れない方がいいよ。
382380:2010/11/29(月) 12:51:56 ID:Ggd+9aTZ
>>381
うちの場合ベルリンなどのナチュラルシステムではなくて強制濾過(OFの濾過槽で
ウエット&ドライ、別系統でエーハの2213)なんですけど、濾材にバクテリアが定着
するのを待たなくても、すぐに生体を入れちゃって大丈夫ですか?
383pH7.74:2010/11/29(月) 19:25:12 ID:05MlsWN9
大丈夫でしょ
なぜウエット&ドライなのに別に2213を入れるのか理解に苦しむが・・・・
濾過槽すんごくちっさいの?
384http://oraumi.blog121.fc2.com/:2010/11/29(月) 20:32:58 ID:otAOG5PY
>>383
冗長構成でそ
385380:2010/11/29(月) 20:50:16 ID:Ggd+9aTZ
>>383
2213は近い将来殺菌灯やクーラーを設置した時の循環ポンプ的役割で、まあたまたま
前に淡水をやってた時のものがあったので、先に使っているだけです。
使える濾材の量も増えるし、様子を見て吸着系の濾材なんかを入れていこうかなと。
386pH7.74:2010/11/29(月) 23:01:47 ID:AA2oV+l0
>>382
新品ろ材ならバクテリア定着するまで待っといた方が良いよ
なんだかんだいって、亜硝酸とか結構発生したりするし
無理な導入は病気の元
387380:2010/11/30(火) 02:13:24 ID:+h/zWKJq
>>386
ご助言ありがとうございます。
やはりこのままライブロックの追加くらいで様子を見て、1ヶ月くらいは生体を
入れるのは控えることにします。


ところでみなさん最初の>>380での質問なんですが、比重、pH、NH3・NH4、NO2、
NO3以外に、これは絶対測定しておいた方がいいよ、という項目はありませんか?
388pH7.74:2010/11/30(火) 06:32:37 ID:8donezEN
>>387
サンゴのうち、LPS、SPSやるならPO4(デジタルのやつがマジおすすめ)とKH
念のためCaぐらいかな
ソフトコーラルの場合、それらはあんまり気にせず、水換えで何とかなると思う
389380:2010/11/30(火) 10:04:11 ID:XnjQ2gNa
>>388
ご回答ありがとうございます。

ハードコーラルをやるならPO4、KH、Caの数値にも注意、ですね。覚えておきます。
まあどちらかというとサンゴより魚メイン(そのための強制濾過)の水槽にする
つもりなので、しばらくは今の測定方法で様子を見てみます。

ありがとうございました。
390pH7.74:2010/11/30(火) 11:11:45 ID:UEUPJuiO
スカンクなどのクリーニングしてくれるエビを飼いたいのですが、
クマノミとかはクリーニングされるのを嫌がると聞いたことあります。
ハゼやスズメ系の魚はどうでしょうか?ヤッコはされるのが好きらしいですよね。
391pH7.74:2010/11/30(火) 11:27:17 ID:FhJwQ2GI
うちのハマクマは嫌がってた
ヤッコは自分からすすんでやってもらってた
ハゼはわからんけど必要ないんじゃ?
392pH7.74:2010/11/30(火) 12:58:56 ID:3/7KLf0C
カミハタのラピッドプロってどう?
393pH7.74:2010/11/30(火) 13:45:06 ID:GLjT44c7
>>392
失敗商品かと
394pH7.74:2010/11/30(火) 15:09:46 ID:W89dvbhq
>>390
以前うちのデバスズメはクリーニングされにわざわざスカンクの近くに寄っていって、
でも乗っかられると逃げる、という、どっちだよ状態だった。
でも明らかに故意に近くに行って止まってたから、痛気持ちいいみたいなもんなのかな?

もっとも、今いるスカンクは、餌をたらふく食べちゃって、クリーニング行為を見た事が無い・・・
395pH7.74:2010/11/30(火) 20:33:24 ID:kYYpzhj+
>>393
使った事ある?値段以外は成功だよ
自動給水もあるし、超楽。
396pH7.74:2010/11/30(火) 21:34:59 ID:3/7KLf0C
>>390
>>393

どっちなの?買うか買わないか悩むじゃないか・・・
397pH7.74:2010/11/30(火) 21:37:07 ID:3/7KLf0C
スマン>>396は間違いで>>393 >>395

398pH7.74:2010/11/30(火) 21:52:54 ID:KtNg6i8S
ラピッドプロは中途半端な外部フィルターってことで結論出てる
399pH7.74:2010/11/30(火) 22:15:32 ID:kYYpzhj+
>>397
目的はいったい何?それを書いてくれれば答える
>>398
そうなんだ、中途半端は同意だな。だけど酸素供給等、外部と言うには無理があると思う。
400pH7.74:2010/11/30(火) 23:31:29 ID:iBILMFU8
確かラピッドプロは
・騒音がひどい
・一体化されているスキマーの存在が空気すぎる(効果が低すぎて意味がない的な意味で)
・値段が高い
・濾過能力が低い
・水漏れの危険性がそれなりにある

って聞いた。
悪い部分ばっかでメリットが全くないんだって。
超高くて煩い効果の低い外部フィルタって言えば分かりやすいらしい。
401pH7.74:2010/12/01(水) 00:24:49 ID:gApPCaD0
>>400
複数台OF動かしているけど、我が家の場合120OF以上ならそちらの方が圧倒的にうるさい。
あれはスーパーエアレーションシステムです。スキマーではありません。
ほんと高いね。
2段目をモノボールかPHハードSを目一杯詰めるとかなりいける。
構造的にそう思われるのは仕方がない。海藻詰まりまくっているけど、ものすごく緩やかに水位が上がるので普通気付く。漏れた事は一度もない。

自宅に水槽を1本しかおけないとか、メイン水槽にと言うとならばおすすめしない。普通にOF水槽買った方が良い。
ただ、見た目が許容できて限界を守れるのであれば、設置を含めて何もする事がない。面倒くさがり屋さんにおすすめ。
あとはケチって外部と60規格で海水始めてみたけど、安定させられないと言った場合や
淡水やっている人が海水始めるのに当たり、どうしても手持ちの機材使い回したいとか。

俺なら、超高くて用途が限定的なOFみたいな物というだろうな。いくらなんでも外部とは比較にならない。
ちなみに移動が簡単なので、1機は魚の移動や隔離時につかっている。もう1機がLPSと魚数匹の放置水槽。
402pH7.74:2010/12/01(水) 00:31:11 ID:vgr7Xf5D
夕飯にキビナゴのお刺身が出て来たんだけど、生きた奴が手に入るなら水槽で飼えるのかな?
小さくて可愛いから海水版ネオンテトラにならんかな。

403pH7.74:2010/12/01(水) 01:54:57 ID:ig1rKaj/
ラピッドプロ、どんなもんかとググってみたら
チャームで水漏れ暴露されてて吹いたw
オーバーフローのバランスってなんぞw

そもそもスキマーゴミならOFの意味ないだろ。
水量もちょびっとしか増えないし、
密閉式だからヒーター設置やクーラー接続もできないんじゃないの?
なにがしたかったのかねえ、、、
404pH7.74:2010/12/01(水) 07:25:24 ID:FjbS8Zka
最近夜中に水槽覗くと、白っぽいダンゴムシ的な何かが数匹orz
水流ポンプの吸入口にも挟まってる
コイツは一体誰なの?
グソクムシ?

ちなみにピンセットで摘むとダンゴムシよろしく丸まりますwww

悪さしないなら放置するんだが、いかんせん数いるからキモイ\(^o^)/
405pH7.74:2010/12/01(水) 09:35:59 ID:y4H+jRCN
グソクムシかスナホリムシ。
よく見ると可愛いもんだぜ。
悪さしないと思うよ。
406pH7.74:2010/12/01(水) 13:50:02 ID:lmhUAdfM
今週水槽が家にやって来て、
立ち上げに取り掛かります。
立ち上げには天然海水を使ってみようかと思うのですが、
オススメの通販ショップありますか?
ライブロックも、おすすめがあれば教えて頂きたいです。

また、添付海水で始める場合、水換え時にも天然海水でないとダメでしょうか?
人工海水でも平気ですか?
407pH7.74:2010/12/01(水) 14:09:52 ID:d2LOQ+1a
>>406
水替え時は人工海水でも無問題
408380:2010/12/01(水) 14:56:28 ID:Vfrqa+hG
>>406

▽天然海水
・島の天然海水(ニチアク) http://www.nitiaqu.com/
 →利用者多い?

・高知黒潮天然海水(アクアラグナ) http://aqualaguna.cart.fc2.com/ca86/770/p-r81-s/
 →20L送料・税込で1,480円

・天然海水(シーピーファーム) http://www.cpfarm.com/shop/original/water.shtml
 →送料込みでかなり割高だが、ライブロックも含めて評判は良い。


▼人工海水についてのアンケート
http://enq-maker.com/result/dA3Hkw1

▽人工海水の成分比較(ブログ)
http://ameblo.jp/hyxno/archive3-201005.html#main
http://ameblo.jp/hyxno/archive2-201005.html#main

ちなみに僕も最近水槽を立ち上げましたが、ニチアクの『しまてんプレミアム』を購入しました。
そして水替えはテトラのマリンソルトプロでするつもりです。
409pH7.74:2010/12/01(水) 15:00:54 ID:4o3fo1bi
やめとけ死ぬぞ、テトラは糞塩代表
410pH7.74:2010/12/01(水) 15:01:46 ID:y4H+jRCN
テトラプロは良く溶けるから好きなんだけど、
使ってるって聞かないんだよね〜・・・。
実際どうなんだろ?
まぁ魚もサンゴも元気そうだからいいっちゃいいんだけど。
411380:2010/12/01(水) 15:12:31 ID:Vfrqa+hG
>>406

天然海水追加です
・久米島の海洋深層水(沖縄水族館)
http://www.aqua-planning.co.jp/cart/main.cgi?mode=cart&sid=1&g1=00%20%8AC%97m%90%5B%91w%90%85&g2=

・天然海水(アキュリ) http://www.aquarie.jp/shopbrand/002/O/

・小笠原諸島の天然海水(小笠原海藻研究会) http://www.k5.dion.ne.jp/~kaisui/


>>409
マリンソルトプロって糞なんですか?しまった。ホムセンで売ってたから普通に買っちゃったよ。
どーいうところがアカンのでしょうか。
412pH7.74:2010/12/01(水) 15:19:04 ID:y4H+jRCN
>>409
kwsk
413pH7.74:2010/12/01(水) 15:20:32 ID:4o3fo1bi
品質がIO以上に糞、水換え翌日に全滅なんて話しもショップで聞いたな
塩スレでも何回かレスあったぞ
414pH7.74:2010/12/01(水) 15:31:29 ID:ZBEb9fE9
>>413
それ塩が原因かわからんだろ。
あんたのおすすめの塩はなんなんだ?
415pH7.74:2010/12/01(水) 15:40:13 ID:y4H+jRCN
ちょっと調べたけど、糞ってのはわからんかった<テトラマリンソルトプロ
プロにリニューアル前は知らないけど、
マリンランドっていうとこのOEMらしい。USA製だそうだ。
11か月間、週一で20Lの水替えで問題ないが、全然データ足りないか・・・
でもまぁ、使い続けると思う、たぶん。
416pH7.74:2010/12/01(水) 16:19:05 ID:tKEDvN7K
塩はヴィーソルトつかってる。KH過剰じゃないし、溶けやすいのががいい。
天然海水じゃなくてもいいんじゃない?バイオダイジェストでも添加すれば

ライブロックは通販だと良い思い出が無い。やたら重い謎のブロックが
とどいたりとか
できればその辺のショップで、軽くて形の良いものを買ったほうがいいよ
キロ二千円とかするけど、結構な量だから大した額にゃならない
417pH7.74:2010/12/01(水) 19:27:09 ID:Kk27gSkf
みんなありがと 
ラピットプロは評判よくなさそうだしフィルターの増設はラピッドプロは買わないでエーハイムの2215にしとくよ
418pH7.74:2010/12/01(水) 21:43:01 ID:aVPHs80B
>>413
マリンソルトで何年も海水やってるよ
風評被害に踊らされても仕方がない
419pH7.74:2010/12/01(水) 22:16:32 ID:jJihZJpr
皆さんは夜間の観賞用の照明ってどうしてますか?

オススメがあったら教えてください。
420pH7.74:2010/12/01(水) 22:31:31 ID:VFjZQoNp
3W以下のブルーLED
うちは60ワイドにレコルトアイ
421pH7.74:2010/12/01(水) 22:34:44 ID:jJihZJpr
>>420
レコルトアイでそれなりに見れますか?
422pH7.74:2010/12/02(木) 00:40:54 ID:Egvz2gAi
>>421
観るって言うと、蛍光色の珊瑚が光る程度
余り明るいと魚が寝なくなったりするから程々にしないとダメ
423pH7.74:2010/12/02(木) 04:56:42 ID:IWEF8buI
オーシャンピュアマリンソルトは?
424:2010/12/02(木) 13:06:01 ID:T3OPd2T0
425pH7.74:2010/12/02(木) 18:16:24 ID:XPJMW0FL
スターポリプを光らせるには、照明は何を使えばいいですか
魚しか飼ったこと無いので分からんのです。

LED?ブラックライト?
426pH7.74:2010/12/02(木) 18:59:05 ID:91dxf2dd
リーズナブルなカルシウムリアクターを教えて下さい

リアクターあると比較的安定してphや水質管理は楽になりますか
427pH7.74:2010/12/02(木) 21:17:21 ID:12XySjLd
>>425
ブルーのLEDでOk
428pH7.74:2010/12/02(木) 22:03:17 ID:sKRh7ZGS
>>426
ショウエイとかは安い。あとヤフオクで中古や、簡単だし自作も良いよ
pHも安定するけど、主な機能はKHの安定
イシ系のサンゴ無ければ無用だよ
429pH7.74:2010/12/03(金) 00:10:42 ID:yL8m9Q6c
質問なんですが3週間ぐらいクマノミを飼っているのですが最近水槽のガラスに小さいシラス(?)みたいなものがまあまあ付いているのを見つけました。コイツは何者でしょうか?

またもし害を及ぼすならどのように退治をすればよいでしょうか?
430pH7.74:2010/12/03(金) 04:40:24 ID:CRY9BOkg
>>429
写メない?
431pH7.74:2010/12/03(金) 06:58:36 ID:0fjbdRZM
>>428 ありがとうございます。 ミドリイシは飼育していませんが、雑誌にリアクター使用すると水質安定で他ソフトコーラル ハードコーラルのポリプの開きが良くなると書いてあったのでカルシウムリアクター購入検討した次第です。
楽にKH安定して欲しいしショウエイのリアクター調べてみます
ありがとうございました。
432pH7.74:2010/12/03(金) 12:47:25 ID:X2LfeeQW
W30D30H70の水槽台が安かったので、購入して、早速水槽を乗せたのですが、
かなりグラつきます。
指一本で、グラグラ揺らしていると、倒せるレベルです。
まだ水は入れていませんが、大丈夫に乗ってみてもグラつくので、水を入れても揺れると思われます。

幅30センチ、高さ70センチの水槽台は、
細長いので、安定感は
こんなものなんでしょうか?

せっかくスキマーなどの器具も揃えたのですが..使う事なく水槽を畳むコトになるのでしょうか..
433pH7.74:2010/12/03(金) 13:43:35 ID:OP57hu7Q
>>432
誰が組み立てた?
指で倒せるって?
ありえん。

表現が悪いのか水槽台が悪いのか・・・
434pH7.74:2010/12/03(金) 13:46:15 ID:W7aVVm2q
>>432
水槽は30Cかハイタイプだよね?
ちなみにスキマーは何をチョイスした?
435pH7.74:2010/12/03(金) 13:59:54 ID:nCSkahFx
>>432
水槽に水を張る(=荷重をかける)と、逆に意外と安定するもんなんだけど、
それでも現時点で指一本で倒せそうっていうのはちょっと問題だよね。

幅(30)と奥行き(30)に対して高さがあるから、どうしても不安定なのは不安定。
対策としては、筋交いみたいなものを入れる(水槽台自体の安定性確保)のと、
壁か床に固定(転倒防止)できれば一番いいんだけどね。

水槽台は組み立て式?材質は何?そもそも水槽台として売っていたもの?
436432:2010/12/03(金) 14:27:23 ID:X2LfeeQW
432です。

指で何度かグラグラさせて反動をつけていくと、揺れが大きくなって倒せます。

冷蔵庫や、ラックなど、ほかの家具も全てグラつきます。
ただ、他の家具は倒せたりはできませんが。
多分、
部屋のフローリング自体が、少しゆがんでいるせいかも...
水槽は防振ゴムで平らにしてあります。


水槽台はちゃんと水槽台として販売されているものです。
店で使用していたものを安く譲って頂きました。

材質は木でしょうか、組み立てではないと思います。
http://item.rakuten.co.jp/aquaproshop/fys-cab0003/
同じと思われるものをみつけました。
この商品だと思います。

スキマーはプリズムを買いました。

やっぱり揺れるのって変ですか...
賃貸なので、壁や床に固定出来ないんで、
あきらめるしかないでしょうかね...
437pH7.74:2010/12/03(金) 14:32:59 ID:OP57hu7Q
>>436
>指で何度かグラグラさせて反動をつけていくと
軽いから倒せるトコまで行き着くだけ。
何でもその原理で倒せるワイw

大丈夫だ。
438pH7.74:2010/12/03(金) 16:31:59 ID:yL8m9Q6c
430さんへ
写メを撮ろうとしたのですが小さすぎてボケてしまうのでないです…

大きさは全長1mmもないぐらいです。

色はちょい透明な白で先端に黒い点(顔?)があります
439pH7.74:2010/12/03(金) 17:05:29 ID:fRbAQ6Jh
イバラカンザシは釣り餌のイソメと同じ仲間で飼育は簡単と聞きましたが
どんどん繁殖して増えていくものなのでしょうか?
それとも、数ヶ月で死んで岩だけが残ってしまうのでしょうか
440pH7.74:2010/12/03(金) 18:13:43 ID:nCSkahFx
>>436
賃貸なら床はおそらくちゃんとしたフローリング材じゃなくて、クッションフロアと
言われる表面に木目のプリントをした塩ビのシートなんじゃない?(指で押したら凹む)
この場合、どんなしっかりした家具を置いても多少はぐらつく。

水槽台も、見る限り木材(無垢)じゃなくてプリント合板の軽いやつだね。
今回みたいに縦長の場合、台自体にある程度重さが無いとなかなか安定しない。

対策としては、台の幅より広い(理想は3倍くらい=90cm)無垢の板を買ってきて、
それに水槽台を金物で固定する。
そしてその板の左右にはみ出た部分に、ある程度重さのあるもの(ブロックや、衣類の
入った家具など)を乗せて押えてやると良いかも。

本当は左右だけじゃなくて前後もそうしたいところだけど、部屋の大きさによって制限も
あるしね。左右だけでもそうすればだいぶん違うと思うんだけど。

水槽台自体がぐらぐらしている場合はまた別。>>435で書いたように、木材かスチールの
アングルなどで筋交いを入れてやれば安定する。

住宅に設ける筋交いの例↓
http://www.weblio.jp/content/%E7%AD%8B%E4%BA%A4%E3%81%84
http://www.ads-network.co.jp/chuuko-reform/taishin-reform-05.htm

どっちにしろある程度費用はかかるけど、せっかく買った台が使えなくなるよりはいいと
思うんだけど。
441pH7.74:2010/12/03(金) 18:36:36 ID:nCSkahFx
>>440のイメージ図w

   ┌─┐
重  │水│
石  │槽│固定金物
↓  │台│↓
■ ┛└─┘┗ ■
?二二二二二二二二? ←木板(無垢)

どうかずれませんように。
 
442pH7.74:2010/12/03(金) 18:37:35 ID:nCSkahFx
orz..........................
443pH7.74:2010/12/03(金) 21:07:52 ID:CRY9BOkg
>>438
コペポーダじゃないの?
444pH7.74:2010/12/04(土) 00:39:16 ID:7aBvqQ46
>>436
レスd←スキマーの件
ウチも賃貸で2階に住んでてリビングの床は>>440氏のとおり
よって部屋の中心に向かって沈んでいる感じはするw
食器棚なんかは前のめりになるので手前の底に1mm程度の板(幅は10センチ程度)をぐらつかない程度にはめ込んでぐらつきを抑えてます。
水槽台でも応用できんかな?
445pH7.74:2010/12/04(土) 01:41:31 ID:hjwDJuo5
443さんへ
コペポーダを調べてみたのですが自分のは線虫みたいに何か細い感じなのです。
446432:2010/12/04(土) 09:20:33 ID:MsA6NreI
レスありがとうございます、

水を入れてみましたが、
やはりグラつきます。
水が無いときよりはマシになりましたが...

クッションフロア!たしかな指でへっこみます。

そういう対策の仕方があるんですね!
しかし、ギリギリのスペースにいれている感じですので、余裕がないんです...
この台は使えないかもですね。。

スキマーもつけてみましたが...すごい轟音ですね(笑 )
狭い部屋でプリズムはかなり厳しいですね

>>444
スキマーやばいですね、
テレビの音も音量上げないと聞こえませんね...
せっかく買って、もったいないですが、ウチじゃプリズムは無理そうです( ´` )

うちも、部屋の中心に近づくと沈んでる感じです(笑)
一応防振ゴムをつけて、できるだけ水平にはしています。(水面が一ミリくらいの差はありますが)
ただ、触るとグラグラはするんですよね、
水槽を一度部屋の真ん中近くに置いてためしましたが、それでもグラグラするんで、どうしようもないです(笑)
447pH7.74:2010/12/04(土) 09:58:08 ID:rqa6eCC4
>>446
壁に固定するのがいいと思うけど、跡が残るのがイヤなら
突っ張りポールで突っ張って、ポールに固定とかは?
ギリギリのスペースだそうだから横方向に突っ張り可能?
無理なら、床から天井まで垂直に立てるポールになるけど
結構いい値段するね。

プリズムはうるさいっていうのは定番。リサーチ不足ご愁傷様。
でも"プリズム 静音"でググってみると少しだけ幸せになれるかも。
448432:2010/12/04(土) 15:08:34 ID:MsA6NreI
>>447
ギリギリですが、家具と通路の間なんで、横には出来なさそうですね。
縦に突っ張って固定なら出来そうです。
が、実装はちょっと厳しい感じですね。。


スキマー検索で、
水をいれる?というのがあって、それをしてみましたが、あまり変わらず(笑)
エアチューブ延長してっていうのは効果あるんでしょうか?
エアチューブからの音がうるさい訳じゃない気がしますが..
449pH7.74:2010/12/05(日) 00:22:32 ID:KhmBj9Lt
ハタゴイソギンついてですが、ポリプ?が買って来た時はプクプクだったのですが、
クマノミが入るの様になってから、プクプク感が全くなくなってしまいました。
地肌が見えてしまっているというか・・ウミキノコみたいな感じです。

これは何か原因などは考えられますか?
45cm水槽で、照明はグラッシー27W、濾過は外掛け、マメスキマー使用です。
よろしくお願いします。
450pH7.74:2010/12/05(日) 00:39:38 ID:88YmVJF0
餌やってないから死にそうなんじゃないカナ
451pH7.74:2010/12/05(日) 13:59:07 ID:KhmBj9Lt
>>450
既にその状態で3か月位経っています。
一向に元に戻らないので何でかな〜と思っています。
餌は、クリルを1カ月に2回くらいです。
(大きくしたくないので・・)
452pH7.74:2010/12/05(日) 14:39:00 ID:88YmVJF0
ハタゴを小さいまま状態良く維持するのはかなり難しい
照明もそんなんじゃ褐虫藻からの栄養なんてほとんどないようなもんでしょ
餌はうちだとPhytoPlanとZoPlanを週2〜3でやってたよ
その設備だと大きくなったら里親だして、小さいのに買い換えるのを繰り返したほうがいいと思うけど
453pH7.74:2010/12/05(日) 15:30:42 ID:VWnLkGOy
コケがすごく邪魔なんでRO水生成機?とか買おうかと思ったのですが、非常に高いです。
なんで、天然海水でも買おうかと思ったのですが、それでもコケに対して効果ありますか?

あと、スポンジで取れるコケはあまり生えないんですが、スクレーパとかで削らないと落ちないようなコケばっかり生えるんですが
これはどういう状況なんでしょうか?
シッタカだと全く食べられない程堅い?みたいで全然取れません。
多分柔らかい方はシッタカが食べてくれてるからないんだろうけど・・・・
454pH7.74:2010/12/05(日) 16:45:57 ID:o1mc5IUs
>>453
RO使ってもコケが無くなるわけじゃあないし、天然海水でも同じだと思う
nano magと普通のマグネットクリーナーを組み合わせるとかなり強くなる
から、それならスクレーパー使わなくても落とせると思うよ
あとは↓を使うとか
http://e-lss.jp/magflip/index.html
455pH7.74:2010/12/05(日) 16:53:22 ID:VWnLkGOy
なるほど、そうですか。
スクレーパで落とした場合、コケが水槽内を漂っているので、それが非常に嫌だったんですよね。
RO水使ってもどうしようもない部分があるようでしたら諦めて現状維持のほうがよさそうです。
分かりました。
456pH7.74:2010/12/05(日) 17:16:41 ID:txu7HIPP
マッコスカーズラスって最大で何cmくらいになりますか?
手元の本では5cm、charmでは20cmってなってますし、
どっちが正しいのか・・・分かりません。
457pH7.74:2010/12/06(月) 13:06:40 ID:/idTyw1U
>>449
>>451
イソギンが大きくなって困るんなら、ハタゴを買わなきゃいいんじゃないかな。
水槽が小さくて困るって言うなら120cm水槽に交換すれば済むんだし。
さもなくば、どうせクマノミの添え物だから死んでないから良し、と思うべきなんじゃないかな。
458pH7.74:2010/12/06(月) 19:49:17 ID:kuJwfJH2
>>457
そうですね。ありがとう。



話は変わりますが、ライブロックに気泡が凄い量付いているのですが、何か原因ありますか?
459pH7.74:2010/12/07(火) 06:08:48 ID:O/aiqFRT
>>458
スーパーラブですね
460pH7.74:2010/12/07(火) 13:27:30 ID:sPqTZ0OU
スーパーラブって何ですか?
461pH7.74:2010/12/07(火) 14:48:52 ID:OPPCQDPp
クシフォフォルス水槽を作りたいのですが、プラティも海水に適応出来ますか?
とりあえずモーリーの海水化には成功し、元気に泳いでくれてます
462pH7.74:2010/12/07(火) 15:08:26 ID:cdGcFfKV
>>461
クシフォフォルス水槽と海水が結びつかない。
淡水魚をわざわざ海水に入れて虐待がしたいの?
463pH7.74:2010/12/07(火) 16:17:50 ID:4FH77tZ8
スベスベサンゴヤドカリがいるのですがイソギンチャクを入れると、
ヤドカリに悪戯されてしまうのでしょうか?
464pH7.74:2010/12/07(火) 16:29:59 ID:OPPCQDPp
>>462
スズメダイの仲間ですとゴカイやケヤリにちょっかいをかけてしまうので、それより一回り小さい魚を探してました
一応モーリーのほうは産卵孵化し、子供も順調に育っているので虐待というほど酷い環境ではないと思っています
465pH7.74:2010/12/07(火) 16:40:50 ID:cdGcFfKV
もう釣りとしか思えないw
466pH7.74:2010/12/07(火) 16:47:00 ID:ujkS8ErI
>>465
「モーリーが海水で累代飼育できる」が、ホラ話・釣りに聞こえるってこと?
事実だよ。
モーリーはミドリフグと同じく汽水魚で、純淡水だと長生きできない。
467pH7.74:2010/12/07(火) 16:52:25 ID:cdGcFfKV
モーリーって産卵するんだな。
468pH7.74:2010/12/07(火) 16:59:05 ID:wIT6GX4c
みなさんは照明の球の交換タイミングってどう決めてます?
輝度を測って落ちてきたら、とかしてたりするんでしょうか?

150Wメタハラ球、一日11時間照射で、どのくらいが交換の目安でしょうか?
469pH7.74:2010/12/07(火) 17:02:03 ID:cdGcFfKV
>>463
忘れてた・・・
よっぽど大丈夫だよ。
サンゴを閉ざしてしまうことはあっても
イソギンチャクなら平気。
470pH7.74:2010/12/08(水) 01:04:27 ID:e1ONhQ5I
>>466
メダカ類全般が塩分への耐性があるってのは聞いた事があるが、汽水魚でし
かも純淡水で長生き出来ないと言い切るのはどうかと…

何か川の増水で流されたメダカが河口域で泳いでる写真とか東南アジアでグ
ッピーの養殖が河口域で行われてるとか聞いたことはあるけど…

まあ、モーリーが純海水で飼育可能ってのは事実だと思うが
471pH7.74:2010/12/08(水) 01:52:38 ID:tr1uQ7uP
みなさん照明の点灯時間って、一日だいたいどれくらいですか?

仕事が終わって家に帰るのが毎日10時とか11時なので、せめて12時くらいまで
照明を点けておきたいんだけど、そうすると朝から15〜16時間も点けっぱなしに
なるのでさすがに不経済かな、と。

そもそも照明の光が必要なのってサンゴやイソギンで、生体は別に必要無い?
そのへんで違いはあるだろうけど、みなさん何時から何時まで点けてはりますか?
参考までに教えて下さい。

ちなみに水槽は45cmで、今はまだヤドカリ・シッタカくらいしか入ってなくて、
照明は27Wの蛍光灯が1台だけですが、近々生体を入れてメタハラも購入予定です。
472pH7.74:2010/12/08(水) 06:31:00 ID:vChxdmuO
>>471
昼夜逆転すればいいんでは? 昼間は遮光して暗くしておく必要があるけど。
電気代にもほんの少し貢献するかも…
(夏のクソ熱い日中帯に、照明でさらに水温あげてる状態だし)
473pH7.74:2010/12/08(水) 07:12:18 ID:leiXdGDH
>>471
昼夜を逆転させ、大光量のメイン照明と小光量のサブ照明を別けて設置して
たとえばメインを21時〜0時、サブを18時〜2時といったぐあいに
さらにメインはメタハラだが、サブは蛍光灯やLEDにするなどの工夫でも消費電力を節約できる
もちろん生体の数や種類によりけりだが、出来るだけ節約したいものだ
474pH7.74:2010/12/08(水) 07:38:29 ID:CRWYYMrn
45*30*45水槽でサンゴメインの生体を1-2匹の水槽を立ち上げたいと思っているんだけど
ミドリイシ入れないからまぁ蛍光灯でもいけるかなーって思ってたけど
サンゴの中でもちょっと光の強い方がいいヒメシャコガイやツツウミヅタ?みたいなのも入れてみたいと思っているんだ

これらって蛍光灯でも何とかいけるかなぁ
一般的な蛍光灯じゃなくてちょっと強力な蛍光灯とかで何とかいけないかなって思ってるんだけど・・・
メタハラにしろよって言われちゃうかもしれないけど、入れたい生体がマルチカラーエンゼルなんで、あんまり強い光だと色合いがダメになるらしいし
メタハラよりも蛍光灯のが電気代が節約できるし、温度もそこまで上がらないだろうし

そういうのも含めて、何かお勧めな蛍光灯ってないかな
475pH7.74:2010/12/08(水) 11:32:31 ID:UjySjNbL
ライブロック周辺からホヤ?みたいな筒がいっぱい出てきてるんですが、
ホヤってどうやって発生してるんですか?
ライブサンドからも出てきてます。
水流が足らないのかな?
476pH7.74:2010/12/08(水) 14:57:39 ID:JGm7calE
>>469
ありがとうございます!
477471:2010/12/09(木) 01:37:57 ID:yYKfB5kz
>>472>>473
レスありがとうございました。

昼夜逆転ということでしたが、水槽は家族の生活スペースであるリビングに置いて
いるので、昼間遮光することはできないんですね。
なんか昼間は自然光で、夜は照明の光でってことになると、生体にとってストレス
になったりしないですかね。魚って寝不足とかあるのだろうか。

みなさん参考までに、照明は何時から何時まで点灯されてますか?
478pH7.74:2010/12/09(木) 01:52:42 ID:J2PTJe++
夏6〜18時 冬7〜17時

朝と休みの日見れれば十分
479pH7.74:2010/12/09(木) 03:06:41 ID:mSJa+rb/
>>474
蛍光灯でシャコガイ系はやはり、厳しいかもしれませんよ。
飼育ができないってワケではないですが、蛍光灯だと短命に・・・。
ツツウミズタ?なら蛍光灯で青系を強めにすると飼育できるはずです。ただ、背伸びはしてしまいます。
蛍光灯で、もし色を変えないでいいと思っているなら、ヴォルテス30W(ブルー)なんてどうでしょう?
30Wのわりにはかなり明るく感じます。ただ、コケがよく出ました。
480pH7.74:2010/12/09(木) 09:23:56 ID:NBWDVNff
デカいウミケムシを捕獲出来なくて困っているんですが、
アロークラブって、サンゴヤドカリとかキンチャクガニとかスカンクとか
食べてしまいますか?
481pH7.74:2010/12/09(木) 22:36:16 ID:eUaEH9G7
>>479
なるほど、ヴォルテスですか。
では、例えばヴォルテスの30Wホワイトとブルーの2段構えでいけば結構いいのではないでしょうか?
45cm水槽なんで1個でも足りるような気もしますが・・・・
482471:2010/12/10(金) 01:20:29 ID:zdfcLS2x
>>478
なんかすごく健康的なタイムスケジュールですね。

朝からっていうのもいいけど、でもやっぱり仕事から帰って夜にゆっくり水槽を
眺めたり、メンテナンスしたいんですよねぇ。
朝はあまり時間も無いし、水質検査なんてやっぱり夜じゃないとできないし。
483pH7.74:2010/12/10(金) 02:11:47 ID:ziYyPlpc
>>482
自由になる時間が夜なら、夜でいいと思うよ
趣味なんだから自分のやりたい時間にやるのが基本
484pH7.74:2010/12/10(金) 02:21:03 ID:YK2aD9Oh
>>481
2つ使えば光量的にはかなり十分だと思います。たぶん90cmくらいは十分なくらいの量
ただ、あくまで蛍光灯。紫外線が出てない分、やはりシャコガイには不利かもしれません。
他にも、ソフトコーラルで光が強すぎると逆にポリプが開かない(例えばトサカ系)など調子が安定しないのもいるので、
注意が必要かもしれません。
あとヴォルテス2灯だと結構コストがかかるので、ブルーの蛍光灯(1灯)とヴォルテスホワイトなら揃えやすいかもしれませんよ。
(ホワイトだけだと水の色(黄ばんだ様な色)が出るので、青でごまかしつつ、光をやわらげるみたいな)
485pH7.74:2010/12/10(金) 02:36:17 ID:YK2aD9Oh
>>480
よほど食べないです(絶対!とは言い切れませんが)。逆にアロークラブがちょっかい出される方だと思います。
他にも魚(フグ・ヤッコ・ハギ・チョウチョウ)によってはつつかれて弱ったり、水質に敏感なような。
自分で取るなら、夜に消灯した後アサリとか餌となるような物を水槽の前面においといて、
数時間後に見ると群がってるのでそこをちょいちょい取るか、吸い出せば楽かもしれませんよ。
(この方法は小さな水槽(60cmくらい)に向いている方法です)
486pH7.74:2010/12/10(金) 05:51:54 ID:kfQrbHNU
これ家でも発見したんだけど、ウミケムシ?
http://www.sakai.zaq.ne.jp/mini/bsds15.JPG
487pH7.74:2010/12/10(金) 06:36:20 ID:3k6Ob2wT
>>485
ありがとうございます!
魚の方は、問題無いと思われます。ヤドカリも全て小型のものなので、
まぁ大胆不敵で好奇心旺盛な性格のものが多い気はしますが、たぶん大丈夫かな、と。

手動捕獲はもう数か月かにわたって何度か試みているのですが、必ずライブロックと砂の
間から出てきて、おそらく体の半分も外に出さないようで、がっちりピンセットでつまんでも、
毎度ピンセットごと穴に持ってかれそうな力で逃げられてしまい、アロークラブに
頼るしかないのかな〜・・・と思った次第であります。
488pH7.74:2010/12/10(金) 07:58:02 ID:ziYyPlpc
>>486
それ俺
489pH7.74:2010/12/10(金) 12:58:15 ID:AXMDOvDY
>>474>>479
シャコガイは水が汚れていれば蛍光灯・低光量で何年も生きて大きくなります。
もちろん高光量、低栄養塩、高KHでもシャコガイは元気です。

というよりシャコガイの死因って他の生物による他殺が圧倒的に多いかと。

うちのシャコガイで死んだのはホワイトソックスに食われた例と、ベースロックに
何か住み着いたのを嫌がって移動し、ライッブロックの狭い隙間に転落して
救出できず死亡(ほんの一昼夜で死亡しました)の二例です。

マルチカラーエンゼルはたぶん大丈夫だけど、エビを入れる予定があるなら注意。


>>486
タカラガイ。
たぶんハナビラタカラガイ?
490pH7.74:2010/12/10(金) 17:01:29 ID:61FP2og1
ライブサンドがほしいんだけど、ナマコが掃除してくれる砂粒の大きさで悩む。細かすぎると、水流で舞うし。
ちなみに、カリブシーのオーライトとレッドシーのサモアピンクで迷い中。
うーん。。
491pH7.74:2010/12/10(金) 18:23:09 ID:j4ZdnEhV
>>439「水が汚れてなければ」だろ?
シャコガイは光量なくても水換えさえまめにしてたらどんどん大きくなる
これ実感
確かにヨコエビのすみかの穴ぼこがあったら移動するな
つるっとした岩にに置いたら落ち着いて5年目だ
水深45にテクニカブルーリフトアップだからホント暗いよ
492pH7.74:2010/12/10(金) 18:24:22 ID:j4ZdnEhV
↑訂正>>489
493pH7.74:2010/12/10(金) 19:56:21 ID:Y9AY+goi
>>484
なるほど、そういう組み合わせもありですか。
例えばですが、ヴォルテスの青とLEDライトの白の組み合わせとかはどうなんでしょうか?
青だけだと真っ青なんで見た目ちょっと微妙かなぁと思いますが、そこに白が入ればほどほどに見た目いい色合いになるかなって思いますが。
あと、種類にもよるとは思いますが、青色が強い方がサンゴの色上げが上手くいくとかいうことも聞きますし
メイン照明が青のがいいのかと考えています。

殆どLEDの白色は見た目を変えるだけのものになっちゃいますが。
494pH7.74:2010/12/10(金) 19:58:52 ID:P8Wdpz6y
日本文化チャンネル桜 - 掲示板   がんばれ産経新聞
http://nf.ch-sakura.jp/modules/newbb/viewtopic.php?topic_id=4445&forum=8&start=360

駿河山人 投稿日時: 2010-12-5 8:14

選挙制度を考えてみたい。先の沖縄知事選挙では中共の代理人に29万票が投じられた。これは幼稚園に猛毒のハブを投げ込むような行為である。彼らは果たして中共の恐ろしい歴史を知っているのだろうか。
中共からチベットやウィグルの少数民族の受けている圧政を知っているのだろうか。何も知らないのだ。これは沖縄の新聞が左翼偏向しているからというが、自分や子どもを守るという基本的な防衛感覚がないのではないか。
鳩山が鳩時計のように退陣声明を出したり引っ込ませたりしている。しかしこの裏には選挙区の人間がいる。苫小牧の有権者は世界から馬鹿と折り紙をつけらえた鳩山を選出している。馬鹿を選ぶのは馬鹿の証拠である。日本人にとって大変な迷惑である。

参議院選挙では東京で支那人のあいの子の候補に空前の160万票が投じられた。美人だからだという。政治家と芸能人の区別がつかない。世界から見て東京の選挙民はまるっきり阿呆である。
このような馬鹿に投票させておいてよいのだろうか。政治的に無能な人間に運命を決める選挙をゆだねてよいのだろうか。答えは否である。子供たちに危険だからだ。敵はすでに上陸している。

健全な議会制度は見識のある国民がいて初めて成立する。戦後の必要な政治訓練をうけずにいる日本人は、大衆のままであり、国民になっていない。健全な議会政治の条件を満たしていない。
日本の復活は現行の議会制度では不可能である。必要な知識がないだけでなく、教育する時間がないからだ。そのまえに敵国の核ミサイルが降ってくる。

日本は生存のために自衛隊の臨時軍事政権が必要だ。他に方法はない。米国と相談して欲しい。
495pH7.74:2010/12/10(金) 22:49:51 ID:DZofF4eL
ヴォルテスってスペクトル表公開されてるんだっけ?
いくら光量多くても広いスペクトル持ってないとあんま意味ないんじゃないっけ・・・・
ホワイトは確か比較的広くてブルーだと狭いようなイメージあったけど・・・・・まぁ実際はどうなんだろ
496pH7.74:2010/12/11(土) 00:39:11 ID:oXk7/6Ln
>>489>>491
まめな換水でも飼育できるんですね。てっきり光が強ければいいと思ってました。

シャコガイを食べる?ピラミッドスネールというのも注意です。
シャコガイのおしり部分に白い3mm前後の尖った貝がついていたら取ったほうがいいです。
数日でると思いますがこまめに取ると、いずれいなくなります。

>>493
LEDもありですね。ただ、LEDの光がだいたい直線的な光のでスポット的な感じになるかもしれませんよ。
でも岩と岩の間にLED光を入れて、谷間の雰囲気とか出せると面白いかもしれませんね。
青のライトで色が上がった?と一番思ったのはスターポリプでした。消灯1時間前に青だけつけておいたら、
なんとなくでしたがグリーン色が上がった気がしました。
メイン照明が青なら強すぎず、弱すぎずなので日焼けしなくていいかもしれませんね。
光不足っぽいサンゴやシャコガイがいればサブでLED光を当てればよさそうですし。
497pH7.74:2010/12/11(土) 00:48:37 ID:oXk7/6Ln
>>495
たぶん公開はされていないと思います。
最低限の幅はあるのでしょうが、メタハラやグラシィ?などと比べると全然下なんじゃないかと思います。
幅を作ろうと思うと、普通の蛍光灯(例えば2灯式)だと青白とつけたら、簡単に広げられますが、
ヴォルテスになると何個かつけないと・・・と思うとなかなか手が出ないですよね・・・。
498pH7.74:2010/12/12(日) 02:40:28 ID:UmkEism/
ポンプ(NJ3000)>クーラーと直結しているOF水槽なのですが
換水のため、ポンプをしばらく止めて、サンプの水を入れ替えた後にポンプを回すと
ブラインシュリンプの破片みたいな半透明のものがたくさん出てきます。
特に魚に害はないと思うのですが、気になります。
これってなんなんでしょう?
499pH7.74:2010/12/12(日) 06:18:46 ID:0wfG1NYy
>>498
それ海水の凝固したものでは?
500pH7.74:2010/12/12(日) 09:08:39 ID:HCLBTwCM
>>498
配管内についたバクテリアフロックだろ。
水の流れを一端止めると剥がれやすいから
501pH7.74:2010/12/12(日) 12:55:11 ID:V4z7JDac
底砂を掃除するのに、水変えと同時に汚れを吸い出したいと思います。
パウダー状の砂を水槽外に排出しないで汚れだけを吸い出せるようなポンプ?ってありますか?
502pH7.74:2010/12/12(日) 14:50:27 ID:08x/M+L2
>>501
底砂をザクザク掃除するとデトリタスや寄生虫等の病気のもと、硫化水素が舞い上がるので最悪崩壊。
極薄くパウダー敷いていて、どうしても掃除したいならプロホースって商品があるよ↓
http://www.shopping-charm.jp/SearchItems.aspx?join=1&keyword=%u30D7%u30ED%u30DB%u30FC%u30B9&catalog=
コレだと使って、ザクザクしないで底砂にあたらないよう表面の汚れを吸い上げるようにすれば大丈夫。
普通のホースだとジャバジャバ吸い上げちゃうけど、プロホースとかだと水量も少ないからパウダー吸わないはず。
厚く敷いてるならリセットしたほうがいいよ
503pH7.74:2010/12/12(日) 16:10:16 ID:HtlqERGN
1年たったサンゴ砂をリセットしてみたら、すごい量のデトリタスが
たまっていました。砂を敷かない方がやっぱり良いのかと思っているの
ですが、サンゴ水槽でもベアタンクってありなんでしょうか?
60cmOF、強制ろ過+バイオペレット水槽で、サンゴはLPS、ソフトです。
504pH7.74:2010/12/12(日) 16:15:20 ID:WLFO0u4w
底砂は水流しっかりしないと痛いね。
5cmくらい敷いてて魚に掘られたりしてるが5年たってもなんともないな。
掃除はホースで表面のゴミだけ取るようにしてるが。
505pH7.74:2010/12/12(日) 16:54:34 ID:DlXwJUP6
うちもメインのベルリン珊瑚水槽は5センチ強敷いてるけど、
砂は完全放置のメンテフリー状態
チンアナゴやスズメダイ、マガキ貝が掘るとゴミは舞うけど気にしない

サブのイソギン水槽は10センチ敷いてベルリン
こちらも完全放置

チョウやハギみたいな弱いのが居ないからか、病気も皆無

砂は確かに病気の一因にはなり得るが、あくまでも一因
全体的にバランス取れてれば無問題
506498:2010/12/12(日) 18:58:21 ID:t8C8h+4S
>>499
>>500
なるほど、そんなに心配しなくても大丈夫そうですね。
クーラー内部がおかしいのかと思いました。
ありがとう。
507pH7.74:2010/12/12(日) 21:19:16 ID:jc+UBSON
砂とかって敷いた方いいのかな
なくても問題ない?
508pH7.74:2010/12/12(日) 21:48:06 ID:r5dVpj4D
LEDについて質問です。
現状、水槽サイズが180×60×60で照明がMT-250×3スパクルのディープ×3で
サンゴを育成しております。
ここにオークションであるような24wのLEDを追加した場合、
メタハラの光に負けずにサンゴの見え方に変化があるでしょうか?
509pH7.74:2010/12/12(日) 23:30:18 ID:08x/M+L2
>>508
使用期間短いからあまり参考ならないけど、前にスパクルの替りになるかと試しにオクのハイパワーLEDっての2個買ってみたら
1つは2ヶ月で焦げ臭くなって怖くてやめて、1つは3ヶ月ぐらいで点滅し始めて壊れた。
スパクルのように、あまり光のあたってないとこ当てるスポット的な使い方なら試してもいいんじゃない?
うちと508とじゃ環境が違うから絶対ダメとは言えないけど、うちはMTに負けず見え方に変化あると感じなかったな。
少ししか使えなかったから色揚げ効果不明だったけど、まだLEDは発展途上だから過剰広告に騙されて買わない方がいいと思う。

ここんとこLEDスレじゃ工作と業者同士で叩き、煽りあって荒れてるからそっちで聞けないねw
LED前スレに電子回路とかの詳しい人のレスあったから漁ってみては?
510pH7.74:2010/12/13(月) 08:52:44 ID:xrhn6X61
>>509
初期不良というか、いいかげんなものが多そうですね。
やはりMTだと見え方の変化もあまり期待できなさそうなので
やめときます。
レスありがとうございました。
511pH7.74:2010/12/13(月) 11:51:39 ID:1HD0IXQS
>>507
圧倒的にない方がいい。
けど無いと、カラメルの乗っていないプリンみたいで、すごく物足りない。
512pH7.74:2010/12/13(月) 13:26:09 ID:9MhAP25j
外掛けのフィルターのポンプ?の力が弱くなってきたので、新しいのにしたいのですが、
中にある、フィルターみたいのをそのまま使えば特別問題ないでしょうか?

テトラのAX-60です。
513pH7.74:2010/12/13(月) 14:18:58 ID:BJ9c+he5
>>507
何飼っているかによる。
砂がない方が病気にならないので良い魚がいる。
砂がないとストレスで死ぬ魚もいる。
砂があってもなくても実質関係ない魚もいる。
514pH7.74:2010/12/13(月) 15:08:43 ID:MKhF+T1t
確かにな
でも砂があったら病気になる環境が問題
515pH7.74:2010/12/13(月) 16:14:19 ID:BJ9c+he5
砂があったら病気になる

砂がない方が病気にならない

は、似ているようでちょっと違う。
516pH7.74:2010/12/13(月) 17:19:27 ID:MP8wErp0
>>515
ほっときな
よく読みもしないで人の飼育法にケチつけたいだけの奴だろうし
517pH7.74:2010/12/13(月) 17:41:40 ID:MKhF+T1t
すべてあなたの言うとおり
518pH7.74:2010/12/14(火) 03:07:16 ID:cez6pR8m
つい最近立ち上げた水槽に、初めてライブロックを入れました。
みなさんにお伺いしたいのは、そのライブロックの状態というか選び方です。

まず最初に買った某ショップのライブロック。
http://www.ownerpet.com/up/u2/img/?alpha1=110747&alpha2=45452217&recon=3296152&check6=2096462
http://www.ownerpet.com/up/u2/img/?alpha1=110747&alpha2=45452222&recon=3296152&check6=2096457

次に購入したオークション品
http://www.ownerpet.com/up/u2/img/?alpha1=110747&alpha2=45452216&recon=3296152&check6=2096463
http://www.ownerpet.com/up/u2/img/?alpha1=110747&alpha2=45452223&recon=3296152&check6=2096456

ショップの方はそこそこ名の通った海水魚専門の店で、水槽の生体もすごく状態が
良いと思います。ライブロックも石灰藻がほど良くついていい感じです。
ただ下のオークション落札品に比べると、余分なものはあまり付いてません。

下のオークションの物は石灰藻だけではなく様々な付着物も多く、まさに今海から
取ってきました、みたいな感じです。

この場合どちらがより良い状態のライブロックだと思いますか?
様々な付着物が多い=厄介者も招き入れやすい?でもより自然な感じもします。
ライブロックを選ぶときの基準みたいなものを教えていただけると嬉しいです。
519pH7.74:2010/12/14(火) 05:30:39 ID:KD9USj0B
>>518
写真見る限りでは両方良いものじゃない?オークションで購入したライブロックも
数ヶ月でショップのようなものになると思うけど。
ライブロック選ぶ基準は匂いや軽さかな。あと、ボロボロ崩れるような
ものはダメ。石灰藻などあまり気にしない。
通販で買うなら目利きできないから評判信じて買うしかない。
こないだj'sで買ったけど損はしないと思う。
付着生物たくさんあるとうれしいけど、輸送でそれらが死滅したりすると
水槽に入れた時に水質悪化につながる。
でも生物はいないといないでなんか寂しいよね。
520pH7.74:2010/12/14(火) 19:38:28 ID:T51QMsqE
俺は底砂は入れないことにした。
理由は、スズメダイが砂掘り起こして砂が舞うし、レイアウトが崩れるしで困ってて
かといってスズメダイが好きだから入れたのに出すってのも・・・・
そういうわけで、若干見た目が微妙だけど気にしないことにした
バックウォールみたいなのを買ってそのうち下にひこうと思ってる
それなら自然の岩場に住み着く魚とサンゴ・・・みたいな感じに出来そうだし
521pH7.74:2010/12/14(火) 22:50:46 ID:mxn8A6a1
採取したチョウハン アケボノ トゲをどうにか3ヶ月間 600オーバーフロー水槽で各1匹を飼育出来ました。
多数☆にはしましたが、追加としてルリヤッコかチリメンヤッコを購入し混泳させたい初心者ですが先輩方にアドバイスお願いしたいです。
他の種で欲しい魚はいますが 小遣いが少なくて。 どっちが初心者に適してるかなど購入する飼育のアドバイスをお願いしないです。
522pH7.74:2010/12/14(火) 22:53:38 ID:mxn8A6a1
>>521です

すいませんです。
飼育もレスも初心者で誤字まで

アドバイスお願いします。
523pH7.74:2010/12/14(火) 23:05:07 ID:g6Ks6L2X
>>521
個体差や環境によって違うか絶対じゃないけど
ルリもチリメンも性格きつくないのでチョウハン、アケボノチョウとの混泳でうまくいかないことはないかと。
ルリは丈夫だし難しいことはない。チリメンはちょっと痩せやすいとこある細目に餌あげるぐらい。
見た目とか色とかで気にいった方でも両方でも買えばいいと思うよ。
あとはなんとか夏前までになんとかお小遣い貯めて、中古の安いやつでいいからクーラー買ったげて
524pH7.74:2010/12/14(火) 23:13:36 ID:mxn8A6a1
>>523さん

アドバイスありがとうございます。こんなに早く優しいアドバイスを貰えるとは感謝します。
クーラーは来年までにはアルバイトで貯め購入する考えではあります。

水槽などの購入で今は小遣いがなくて。
アドバイスありがとうございます。
また アドバイスお願いします。
購入しましたら誤字しないようレスしますから。
525pH7.74:2010/12/14(火) 23:38:07 ID:bMh7l/r8
昨日からデバスズメが一匹いないのだが
水槽内もサンプ内もどこ探しても死体すら見つからない
謎だ・・・
526pH7.74:2010/12/15(水) 00:11:59 ID:mub+kAJ3
>>525
水槽外は?
527pH7.74:2010/12/15(水) 00:17:37 ID:wxRm1Sar
>>525
シャコの胃の中は?
528pH7.74:2010/12/15(水) 07:22:23 ID:QIgY1hB2
>>526
探したけど特に見当たらない・・・
>>527
前もハナダイが同じような神隠しにあったので、ちょっと疑ってる
今日水槽内の作業あるからよく探してみる予定
529pH7.74:2010/12/15(水) 09:09:34 ID:jBFRkJi8
下記の水槽だと添加剤要りますか?

45規格
スーパークール、ヴォルテス
サンゴ砂多少
クマノミ2、シャコガイ3、トサカ1、ヤドカリ2、オオバナ2、コモン2
530pH7.74:2010/12/15(水) 12:41:22 ID:WWaSHpm4
現在サンゴ3、ハゼ1、エビ4を飼育しています。
カクレと小さいカニを追加したくて購入したのですが投入後すぐ死んでしまいました。
2度程すぐ死んでしまったので水槽自体に原因があると思うのですが・・・。
元々いる生体は元気なので原因がわかりません。
亜硝酸、硝酸等は正常値です(アンモニア未計測)。
水合わせは1時間位です。

アドバイスよろしくお願いします。
531pH7.74:2010/12/15(水) 12:53:21 ID:nFdNjCGe
昔、プラモデルで戦車のジオラマ作るとき、プラ板に木工ボンドと砂で、砂漠みたいな舞台を作ってたw
あんな感じで、底に轢く固定された砂?みたいなの作れないかな
532pH7.74:2010/12/15(水) 12:57:47 ID:nFdNjCGe
>>530
立ち上げて何日か?
死んだときの様子(白点がついてるとか)
あとカニも死んじゃったのかい?
その辺書いて。
533pH7.74:2010/12/15(水) 13:03:44 ID:bRHJrDso
テトラ インバーター殺菌灯 UV−13W NEWを
買ったんだけど蛍光灯がソケットにきっちりはまらないです。
グラグラで奥までかたくてはいらないし。これって仕様?初期不良?
むりやりするいもはいらないです。助けて〜〜
534pH7.74:2010/12/15(水) 13:30:37 ID:WWaSHpm4
>>532
ありがとうございます。

3年程汽水だったのですが海水として立ち上げて1ヶ月ちょいです。
普通に泳ぐ事もあったのですがだいたいは
横になって口をパクパクさせてました。
白点は特に見当たりません。
投入後3日で死んでます。
カニは動きが止まってそのまま死んでいる感じです。

それと比重計で水槽の海水濃度を計ると適正値なんですが
SHOPの海水を測ったら2店舗とも適正値より高いです。
海水濃度は高めにした方がいいとかありますか?
壊れてると思って2個購入したのですが同じような結果でした。
535pH7.74:2010/12/15(水) 14:32:21 ID:0kKxhdpe
>>534
水槽の環境わかんらんけど、一か月ならアンモニア等の計測もしたほうがいいよ。
エビ4匹元気なら水質ではなさそうだけど。
それにカクレが死ぬってあんまない。カニは水質変化に弱いけど。
違うショップにしてみたら?

ショップが高いとはめずらしい。
うちの近場のショップは若干低めになってる。
あと比重は多少ずれていても死ぬ事はないよ。
うちには何個か比重計あるけど全部ばらばらでレッドシーの奴が
一番正確(だいたい屈折計と同じになる)。テトラとか最悪だね。
536pH7.74:2010/12/15(水) 14:38:51 ID:7VT9umDo
>>534
>>535が言うようにカクレクマノニが死ぬというのが異常
うちはスターターフイッシュにカクレを使ったほどw
それでも死なかったくらい丈夫な魚だと思います

水質がおkなら、ショップで弱っていたか、水あわせ(適当にしても死なないw)の失敗でしょうね
ショップが怪しすぎる気がします
537pH7.74:2010/12/15(水) 15:24:22 ID:WWaSHpm4
>>535
>>536
アドバイスありがとうございます。

カクレは丈夫だと聞いていたのに2回も
死なせてしまったのでどうしたものかと……。

ショップの水槽にはすでに死にそうなカクレがいたりするので
状態はすごい良いわけではないとは思うのですが、
できるだけ状態の良い子を選んでアンモニアを計測して
慎重に水合わせしてもう一度チャレンジしてみます。
538pH7.74:2010/12/15(水) 20:52:37 ID:D9rlxcCb
うちはブリードカクレ3回連続で死んでるよ。
あと、ウズマキも白点かトリコディナみたいな感じで死んでる。

スカンク、フレーム、アケボノハゼは元気なんだけど、なんでだろう?

60ワイド外部フィルター飼育から90OFに変更して一カ月位。
亜硝酸、硝酸はゼロ、アンモニアが0.25ppmなんだけど、誰か助けて!
539pH7.74:2010/12/15(水) 22:10:06 ID:7VT9umDo
>>538
それもどう考えてもカクレよりフレームの方が神経質ですよね
他の魚も大丈夫な環境で、カクレクマノミだけが死ぬのであれば
たとえ3回連続だとしても、それは生体単体の問題ではないでしょうか


水槽の状態や亜硝酸云々よりも、ショップ選び、ショップでの入荷時期の把握
そしてショップの評判などをいまいちど確かめられた方がよいかと思います
OF+殺菌灯+スキマー+クーラーetcのいわゆる海水フルセット水槽であろうが
60非OFの上部Fだけの適当水槽であろうが、クマノミなら死ぬ方がおかしいです
540pH7.74:2010/12/16(木) 01:05:24 ID:4qgkIMnA
こいつ何者かわかる方いますか?
体長2〜3センチでナメクジみたいです。触覚のようなものもあり、ウミウシの類なのかな?
ライブロックはここ数ヶ月入れてないが、今日いきなり発現。今も歩き回ってる。http://beebee2see.appspot.com/i/azuY_-maAww.jpg
541pH7.74:2010/12/16(木) 07:28:40 ID:fvojPloI
>>540
なめくじ?
542pH7.74:2010/12/16(木) 10:56:35 ID:pr88/y3/
>>540
それはオトメウミウシだと思う
うちの水槽にもスターポリプについてやってきたけどソデカラッパに粉砕されちゃった
八方サンゴの仲間を食べるらしいから心配なら駆除した方がいいかも
543pH7.74:2010/12/16(木) 14:01:30 ID:cMPvUZ4x
今度はじめて水槽を立ち上げようと思っているのですが、
ガラスとアクリルかで悩んでいます。傷とかはまあ、仕方ないとは思うのですが
例えば積み重ねたライブロックが、なにかの拍子にくずれてガラス面にぶつかった場合、
割れてしまうなんて事はあるのでしょうか?
それともライブロックごとき、いくらぶつかろうが何とも無いぜ、な感じでしょうか。
マンション住まいですので、その辺結構心配です。
544pH7.74:2010/12/16(木) 14:42:33 ID:TWPXPoP+
>>543
土台のライブロックが倒れて、上に積まれていた石が落下すると
勢いがついている分だけ割れる危険性は高まる。

対策は、接着する、穴をあけて支柱を通す、レプリカライブロックを使う
など。
545pH7.74:2010/12/16(木) 22:39:27 ID:ips1a9ny
>>543
ガラスの方が圧倒的に高級感があってきれいですが
万が一の漏水のときに階下への補償問題を考えるとアクリル一択かもですね
546pH7.74:2010/12/16(木) 23:09:12 ID:bC8i6a7l
今度友人からメバルをもらう予定なんですけど、
メバルって何度から何度の範囲で飼育すればいいんですかね?
547pH7.74:2010/12/16(木) 23:15:35 ID:wzbrNaL5
>>546
春の魚だから10から20までじゃないかな?
俺が住んでる瀬戸内海ではそれくらいかな?
548pH7.74:2010/12/16(木) 23:32:07 ID:/PvMoFvo
アクリルは高いのが欠点といえば欠点か。
60cmぐらいだとへたすりゃガラス製の5倍ぐらいの値段。
かといって安物買いをすると崩壊の恐れもあるから、そこはケチっちゃいけない。
549pH7.74:2010/12/17(金) 10:18:08 ID:efhxXHeC
>>544 >>555 >>548
さらにうちには小さな子供もいるので、そうなるとさらにアクリル一択ってことになりそうですね。
皆さんガラスを使ってる方が多いので、案外ガラスも思ったより頑丈なのかな、と思ってたんですが。
やはり安全面を考えてアクリルにして見ます。ライブロックの対策も参考になりました。
有難うございました。
550pH7.74:2010/12/17(金) 18:21:11 ID:Zo9otrNr
>>547
瀬戸内海の水温は冬は10℃を少し切る位から、夏は30℃を少し超す位の範囲だぞ
551pH7.74:2010/12/17(金) 20:39:51 ID:FDWFk6pa
ハタゴイソギンなんですが、最近口のところが、デベソの様に凸ってなっている
んですが、問題ないでしょうか?
口が開いているとかはないんですが、最近ずっと凸っとなっているので心配で。
552pH7.74:2010/12/17(金) 21:23:52 ID:5Sha8fyt
>>550
それは分かってるが飼育の最適温度って意味じゃないかな?
メバルは結構深場にもいるし。
553pH7.74:2010/12/17(金) 22:38:06 ID:N8tWvr/8
アクリルは軽くてよい。初めは毛嫌いしていたのだが。

傷の問題も、こけ問題が深刻な淡水は別として、容易にRO水や珪酸/リン酸
吸着剤に移行する海水派にはあまり深刻な問題ではなさそう。今のところ
小型アクリルしか使用していないが、透明度とか色の自然さはアクリルに
アドバンテージがある。メタハラと蓋の問題とか課題はあるが、いつの日
か120〜180cm水槽に挑戦の暁にはアクリルのオーダーメードが良いかなと
思っております。
554518:2010/12/18(土) 03:23:42 ID:2OJoX5iE
>>519
ご意見ありがとうございます。レスが大幅に遅れてすいませんでした。

結局某ヤフオクで購入したライブロックからは、カーリーだのシャコだのとありがたくない者
たちがわらわらと出てきましてw
やはり信頼できるお店で、しっかりとキュアリング済のライブロックを買わないとダメですね。
石灰藻だけじゃなく海藻やらケヤリっぽいのやらがたくさん付いてたので、おまけが多いって
喜んでたんですけど。

あ、もちろんオクに出品されている方が悪いのではなく(ちゃんと『うちのライブロックは
過度の洗浄(本格キュアリングなど)はしません』と明記されているので、100%こちらの
不手際です。

とにかく何から何まで初めてのことばかりで、後から『あー先にこうすれば良かったのか』と
反省することばかりです。
555pH7.74:2010/12/18(土) 17:25:36 ID:K3CslsyG
>>550
>>552
有難うございます。
最適温度は10〜20度くらいなんですね
限界温度は0〜30度くらいなのでしょうか?
556pH7.74:2010/12/18(土) 17:37:03 ID:bha1lHlM
>>555
0度はまずいよ。
15度くらいのヒーターでも入れとけばいいんじゃない?
557pH7.74:2010/12/18(土) 21:59:36 ID:qEFSe3PW
蝦蛄(パンチ系の)を飼ってみたいんだけど、注意点とか楽しい点とか苦労話を教えてください
558pH7.74:2010/12/18(土) 22:58:57 ID:3qiExwsb
ハナガササンゴに手を出してしまいました
とりあえず気をつける事をおしえてください

120OFフルセット水槽
559pH7.74:2010/12/18(土) 23:27:03 ID:cciMoUHZ
>>558 金欠
560pH7.74:2010/12/18(土) 23:42:05 ID:EpPFIiQ6
>>558
フルセット(笑)

スキマーの型番とか現在の水質、飼育生体とかを書けよ
561pH7.74:2010/12/19(日) 00:18:14 ID:4ZlRG2hp
>>559>>560
レスありがとうございます


水質はアンモニア、亜硝酸塩はともに0、硝酸塩10r以下 PH8くらい、比重1.024
カルシウムは300くらい、銅やリン酸塩、珪酸塩などは計っていません
照明は太陽光+150wメタハラ+ヴォルテス×2+12wLED×4でクーラー管理
珊瑚はいなかったので添加剤、LO水などは使っていません

HS-250でベルリン、生体はカクレ×4、ハタタテハゼ×2、フレーム×1、カンムリスズメ×1、ミドリフグ(笑)×1
サンゴイソギン×2
562pH7.74:2010/12/19(日) 01:39:45 ID:1ya2kqTH
ハナガサは「アミノ酸添加」が必須
これが判明するまで、長期飼育不可の「切り花」と言われていた

うちではゼオのアミノ酸使ってるけど、銘柄は何でもいいかも
563pH7.74:2010/12/19(日) 02:15:18 ID:3xoUOY83
今ライトで水槽照らしてみたら チューインガムを引き伸ばしたような黒っぽい変な生き物がライブロックから出てたんだけど、なんなんでしょう?
ライトで照して5秒ほどでライブロックの中に消えていきました。

ライブロックは2か月ほど前に購入。今まで明るい時間帯には見たことありませんでした。先っちょが二つに割れてて蛇の舌が長くなった感じでした。
564pH7.74:2010/12/19(日) 02:23:50 ID:rBe6b7LP
おめでとう
ボネリムシさんだ
565pH7.74:2010/12/19(日) 03:25:57 ID:9+rhOlR9
ウチにもいるよボネリー。
566pH7.74:2010/12/19(日) 04:53:35 ID:oaNdtqaE
【生き物の】ライブロックを語ろう 6【宝庫】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1273457022/l50

さぁ、ここでボネ様について存分に語るがいい。
567pH7.74:2010/12/19(日) 08:01:44 ID:3xoUOY83
>>564-566
ありがとう。
とりあえず無害なのね。しかし気持ち悪かった。
568pH7.74:2010/12/19(日) 10:16:52 ID:pq0EMCGx
>>567
じきにボネリムシさん無しじゃ物足りないカラダになるぜ
569pH7.74:2010/12/19(日) 11:00:39 ID:qVboq60K
今度45cm〜60cm水槽で海水魚を飼おうかと思ってるんだけど・・・

・水槽や生体にかけれる予算は4万
・海水魚の飼育経験なし
・熱帯魚なら8年近く飼育歴があるが、今は飼ってない
・2年後に引越しを控えてる
・部屋の室温は12度(冬)〜33度(夏)とかなり変動がある

熱帯魚と海水魚だとノウハウが全然違うだろうし、これから飼い始める自分にオススメの設備などを教えてくだせえ
写真を見る感じだとハゼやベラを飼いたいれす
570pH7.74:2010/12/19(日) 11:09:27 ID:9+rhOlR9
>>569
4万じゃロクなことができないと思うぞ。
2年後の引越しまで貯金していくのがいい。
571pH7.74:2010/12/19(日) 11:25:00 ID:bLCyNuyx
>>569
60のセット物にライブロックとライブサンドいれて気に入ったハゼ数匹とマガキとシッタカ数匹ずつ
572pH7.74:2010/12/19(日) 13:40:26 ID:f9HLURCi
>>569
4マソは中途半端 深みにはまってどんどんつぎ込みそう
予算1マソで水槽金魚のお部屋クラスの水槽にニモ1匹飼いした方が幸せになれるよ
573pH7.74:2010/12/19(日) 14:43:51 ID:ofFXc1z0
今日もコラリアにヤドカリが入り込んでます、どうしたらいいですか?
ふたしたら水流弱くなるし吹き飛ばされそうなあ
574pH7.74:2010/12/19(日) 18:42:22 ID:0afjRXZe
>>569
最初は汽水魚なんかどう?
ミドリフグやハゼくらいしか知らないけど、飼いやすいし目がいいからかすぐ懐くよ。
病気の治療のために比重をイッキに下げたり上げたりしてもヘッチャラなタフガイ。
大きくなると海水でも飼えるから、そんときには知識も大分付いるんじゃないかな?

水槽、フィルター(外掛け、外部、底面など)セットで10kくらいかな?あとは比重計、水質検査薬、ヒーター、水温計、海水の元があればいけるよ。

ゲーセン組のミドリフグから始まったけど、今では...orz
575pH7.74:2010/12/19(日) 18:50:17 ID:P9baMs56
うーん、4万じゃ足りないor設備的に安いものになるのか…
一応60cmセット水槽を買うつもりではいたけど、どんどんどつぼに嵌まるって…

夏場になったらクーラーと外部式フィルター買うつもり。それまでは上部でも何とかなる?

>>574
実は淡水ハオコゼとか凄く可愛くて好み。おとなしい魚みたいだし、最終的には海水での飼育が出来るみたいだし

同じく淡水カレイも凄く好みだけど、こっちは純淡水基本か。
576pH7.74:2010/12/19(日) 19:37:19 ID:0afjRXZe
>>575
難しい魚やサンゴ、イソギンに手を出さなければなんとかなるよ。
物理濾過に優れているから上部でも問題ないと思うけど、クーラー入れる予定なら最初から外部の水槽セットでもいいかも。

プロテインスキマーはいつか買う事になると思うからイロイロ調べてみてもいいかもです。
577pH7.74:2010/12/19(日) 22:33:17 ID:bLCyNuyx
振袖えびってどうやってヒトデ麻痺させてるの?不思議な踊り?
578pH7.74:2010/12/19(日) 23:59:13 ID:plcDl5Jb
>>577
いや、違うよ。踊った後にヒトデ撃滅波というのを発生しているんだよ。
それを横でサポートするのがヨコシマエビ。
579pH7.74:2010/12/20(月) 08:58:33 ID:3ls/okpX
殺菌灯を設置中ですがLR購入したいけどバクテリアの効果は大丈夫? 少し心配です。
雑誌には外部濾過内等にバクテリア棲むから大丈夫てあったけど…
580pH7.74:2010/12/20(月) 09:39:40 ID:3htupmRw
殺菌灯を使うと水中に漂っているバクテリアを滅殺する。
確かにろ材やライブロックや砂にもいるけど、まぁ減ることは減る。
しかし、その分の恩恵もあるわけで。
ライブロック入れて安定してから殺菌灯でいいんでない?
581pH7.74:2010/12/20(月) 11:17:12 ID:ZZ2MX2vJ
LRを入れて3ヶ月
最近、LRを覗きみると
透明な壺のような形をした
生き物が幾つかLRに張り付いてるんですが
なんだか分かる人居ます?
582pH7.74:2010/12/20(月) 12:09:49 ID:yGnN6SZ7
微生物が育ち始めたんじゃないの?
583pH7.74:2010/12/20(月) 12:11:53 ID:/nKaus9i
>>579
というか、ライブロックの問題じゃなくて水槽立ち上げ時に殺菌灯を
使うと立ち上がりが遅くなるよ。

立ち上がってない水槽にライブロックを入れても水質悪化で付着生物
を殺すだけ。
で、その付着生物の死体が腐ってアンモニアが出てそのアンモニアを
分解するバクテリアが繁殖したところで立ち上げ完了。

・・・なら、わざわざライブロックを買わなくても、夕食のイカの刺身や
アサリのむき身を一切れ沈めておけばいい。

バクテリアなんてアンモニアがあれば勝手に繁殖する。
必要なのはライブロックじゃなくてアンモニア。

>>581
なんらかのフィルター食付着生物。
ふつうはホヤか海綿。
584pH7.74:2010/12/20(月) 12:13:19 ID:ZZ2MX2vJ
>>582
たしかにいろんなのが出てきてる 
餌を蒔くと、LRから蜘蛛の糸みたいなのを出してくる奴や
サンゴ砂の下の方から触手みたいなのをたくさん出してる
赤いミミズみたいなのとかw
あとはヨコエビとウニとヒトデは確認できた
585pH7.74:2010/12/20(月) 12:16:38 ID:ZZ2MX2vJ
>>583
画像で確認したらどうも海綿に近いような気がする
ありがとう なんかモヤモヤがとれて満足w
586pH7.74:2010/12/20(月) 20:04:14 ID:jUNkzoCn
砂の中から、白い筒状の物が上に向かって何本も至る所から出ています・・
これってホヤで合ってますか?
587pH7.74:2010/12/20(月) 22:47:40 ID:YEsLIaKA
綺麗な蝦蛄を飼いたいんだけ、売ってるところあるでしょうか?
付着狙いのほうがいい?
588pH7.74:2010/12/20(月) 22:52:46 ID:Vi+9Z+CP
>>587
沖縄系のショップにあるんじゃね?
海坊主とか。
589pH7.74:2010/12/20(月) 22:58:19 ID:YEsLIaKA
>>588
綺麗じゃないし、食用じゃないか・・・
590pH7.74:2010/12/21(火) 13:36:37 ID:qYQfVwe3
マメスナが最初は小さかったのが最近大きくなりだして分けたいんですが
普通に何かでポキッと半分に割ってしまっていいんでしょうか?
591pH7.74:2010/12/21(火) 14:57:21 ID:F62bAP50
>>590
全然平気。思い切って割っちゃってください。
592pH7.74:2010/12/21(火) 21:37:49 ID:NGBGPFrg
二年飼っていたハリセンボンがブレカーが落ちて二週間前に死んでしまったorz
ショップや通販なんかで探しているんだけどなかなか見つからない。メイタさんでも良いんだけど、ハリセンボンのパイナップルみたいな体や、宝石みたいなカワイイお目目が忘れられないorz
どなたか通販okなショップ知らない?
593pH7.74:2010/12/21(火) 22:09:00 ID:yanLo22x
最近ハリセンボンは品薄なのかねぇ
確かにどこにも売ってない
ちょっと前は何か所かで売ってるの見たんだけどな

まぁそこまで手に入らないような固体じゃないから、ある程度利用したことがある通販か店で
次の入荷情報とか聞きこむしかないよ
ネット上でも結構答えてくれるからいい店何件かに問い合わせをするといい
594pH7.74:2010/12/21(火) 23:02:11 ID:nR/Frlkk
鹿児島とかじゃ害魚として大量に処分されてるのにな>ハリセンボン
595pH7.74:2010/12/21(火) 23:22:58 ID:NMQXy8po
最近、どうも水槽の調子が悪いです。
思い当たる節といえば、ライブロックのレイアウトが気に入らなくて
ちょこちょこ変えていることです。
変えた後、明らかにアンモニアや亜硝酸が高めに検出されるたり
白点がでたりします。

・・・もしかして、ライブロックいじりって物凄くリスキーですか?
596pH7.74:2010/12/21(火) 23:35:00 ID:GlFaNdiw
>>595
ライブロックというより底床を掻き回してしまうことがリスキー
597pH7.74:2010/12/21(火) 23:38:12 ID:deJEamZb
>>595
亜硝酸もたしかにそうだけど
それよりも怖いのはちょいと前にさわぎにもなった硫化水素
水槽内での硫化水素は人間に害があるまでには発生しないが
それでもごく稀に砂底弄りまわしてる最中に
一気に吸い込んで、中毒を起こしてる事例もあるみたいだな
まぁごく稀な話だから 頭の済にでも入れておくだけでいいが
598pH7.74:2010/12/21(火) 23:39:41 ID:deJEamZb
魚は 硫化水素に触れると
大暴れして一瞬で死ぬからな
カニとかエビは硫化水素に免疫がある個体もいるみたいだけどね
599pH7.74:2010/12/21(火) 23:53:20 ID:nbP9/N79
>>592
横浜のティアラに売ってたよ
600pH7.74:2010/12/22(水) 01:59:52 ID:842D4yXV
タコアシサンゴのブランチを買ったのですが、これった茎の部分を砂に埋めてしまっても大丈夫ですか?
マリンアクアリスト見てたら、砂に埋めてある画像があったので。。
601pH7.74:2010/12/22(水) 09:00:08 ID:8HPivIFE
>>600
問題ないよ
マガキなどにひっくり返されないように注意してね
602pH7.74:2010/12/22(水) 15:34:26 ID:pYGAQFoT
ハリセンボンとミドリフグとコンゴウフグを混泳させたい
603pH7.74:2010/12/22(水) 16:58:01 ID:842D4yXV
>>601
ありがとう!早速、帰ったらレイアウトし直します!
604pH7.74:2010/12/22(水) 18:30:13 ID:Rbl+0Vz/
コエダナガレハナのポリプって、壁や砂の長時間接触
によわいかも。マガキやヤドカリの攻撃に
あうぐらいならLRにがっちりボンド固定のほうが
安心かも
605pH7.74:2010/12/23(木) 01:08:15 ID:KbngebXe
普通に売ってる食卓塩は人工海水として使えないですかね?
値段が全然違うんだけどもし使用できるなら安くつく。
606pH7.74:2010/12/23(木) 01:35:05 ID:Wk2l6Hgb
>>605
お前天才じゃね?
607pH7.74:2010/12/23(木) 02:37:17 ID:SU+5Q4lF
>>606
くだらん釣りに釣られるな
608pH7.74:2010/12/23(木) 02:41:49 ID:SMfNpLUR
>>596
>>597
厚めの7cmほど敷いているので、硫化水素は発生しているかも。
舞い上がらせないように注意はしているつもりですが、
より気をつけたいと思います。

連投で申し訳ないですが、、、
スポンジが好きでいくつも入れているのですが
どれもコケがたくさんついてしまいます。
水質改善は進めてるのですが、現状として
やわらかい歯ブラシ等でゴシゴシしていいんでしょうか?
609pH7.74:2010/12/23(木) 02:42:03 ID:YDD9YoYA
30キューブで海水魚は飼えますか?
クーラー無しなら何が飼えますか?
照明は蛍光灯で 濾過は外部買えばいいのかな
610pH7.74:2010/12/23(木) 02:46:03 ID:SU+5Q4lF
>>609
初めて海水魚をするのに
わざわざ60センチではなくて難易度の高い30センチではじめる意味が不明
なにかの苦行ですか?
611pH7.74:2010/12/23(木) 02:48:19 ID:YDD9YoYA
>>610
友人から水槽貰ったのでどうせなら綺麗な海水にしようかなって
難しいんですか?
612pH7.74:2010/12/23(木) 03:44:17 ID:SMfNpLUR
>>611
あえて初心者の自分から言わせてもらいますが
水槽代がタダになる程度の理由で、安易に30にするのはやめたほうがいいと思います。
(30水槽代なんて試薬一式で終わりです)
単純に水質管理がシビアになるだけでなく、「割に合わない」
頑張って維持しても30でクーラーなしじゃあ、生体の種類も数もたかが知れてるし
ワンミスで生体全滅もありえます。

お金をかけろ!といっている訳ではないですが
水槽もらったからやってみるか、みたいなノリでできる趣味ではないことは確かです。
潔くやめるか、本気で取り組むか、せめて淡水にすることをオススメします。
まずはその友人に話を聞いてみてはいかがでしょうか?
613pH7.74:2010/12/23(木) 09:08:22 ID:gVjARWq2
俺は絶対にこれが育てたいんだという思いがない限りは30cmで始めるのはさすがに・・・・
慣れた人が30cmで立ち上げるのはまぁある話ではあるけど、それは慣れた人だし
マネしようと思ってもなかなか難しい
どの程度の思いでやろうとしてるのかは分からないけど、そこまで必死にやりたいと思わないのであればやめたほうがいいかと
どうしてもやりたいなら、30cm水槽に何を入れる予定でどうしたいのかをまず決めて
そこから最低限必須な器具を相談する形にしたらいいんじゃないかな
614pH7.74:2010/12/23(木) 10:10:54 ID:ckDQA6jD
フリソデエビがコブヒトデたべたところに、食べかすと思われるものがポロポロ落ちてるんだけど
これってやっぱり食べかすですか?とったほうがいい?
615pH7.74:2010/12/23(木) 10:37:09 ID:W/lh1A4C
骨片です
放っておくと溜まりまくるので取ったほうがいいです
616pH7.74:2010/12/23(木) 10:41:29 ID:ckDQA6jD
>>615
ありがとう。骨なんですか、たまにとるようにします。
617pH7.74:2010/12/23(木) 17:57:59 ID:s6prbxtv
サテライトでフリソデ飼育して1年になるけど
底砂のように骨片が積もってる
618pH7.74:2010/12/24(金) 00:45:30 ID:RERLVdHe
45cmでクマノミを2匹とヤドカリ・シッタカなどを少々飼っている者です。

近いうちにイソギンチャクを導入したいので、27WのLED(レディオ27)を買って
試しに点灯してみたのですが、驚くほど明るく感じました。
(いま照明は27Wの蛍光灯/アクシーキュート450マリン1台のみ)

将来のサンゴ飼育に備えて、スーパークール115も購入予定でしたが、45cmでは
今のLED・蛍光灯と併用した場合明るくなりすぎるんじゃないかと心配になったので、
みなさんの意見を聞かせて下さい。

1)サンゴ飼育にはスーパークール115くらいあった方が良い。
2)カミハタ・ネオライト50もしくはネオビームくらいで充分。
3)いやもっと明るい150Wくらいの吊り下げ型メタハラが必要。

その他のご意見でもけっこうですので、よろしくお願いします。
619pH7.74:2010/12/24(金) 00:49:34 ID:xqpp0XYZ
30cmキューブ水槽って罪な水槽だw
こと海水に関しては、いったい今までこの30cmという狭い空間で
いくつの生命が消えていったことやら・・・

30cmキューブ水槽って見た目がきれいでコンパクトで
部屋のインテリアとして最高な気がする
だからこそ、メーカーや経験者が鮮やかに飾り立てネットに流す・・・
しかし、そこのには注意点など殆ど書かれてない・・・

そりゃ初心者が憧れるよね
620pH7.74:2010/12/24(金) 01:20:15 ID:qUxL7Jnf
>>618
照明どうこうより、そのちっこい水槽にどの種類でもイソギンは入れない方がいいと思うよ
サイズの小さいイソギンを買い回すならいいけど…
それとサンゴの方は飼育したい種類によるから、ただサンゴ飼育だけじゃレスしようがないね
621pH7.74:2010/12/24(金) 01:24:51 ID:SO7ppIkv
初心者に厳しいスレだなwww
622pH7.74:2010/12/24(金) 01:58:01 ID:RERLVdHe
>>620
さっそくのレスありがとうございます。

イソギンチャクはサンゴイソギンかタマイタダキの小さいサイズのを選んで入れる
つもりです。45cmですが一応オーバーフローなので水量は60cm規格くらい
はあるので、水質の管理も含めて大丈夫じゃないかな、と。

サンゴもミドリイシとかそんな本格的なのではなくて、アワサンゴやツツウミヅタ、
バブルコーラルなんかをちまちまやりたいな、と思ってます。
623pH7.74:2010/12/24(金) 06:52:55 ID:gSdEmcOc
マーフィードのオクトパスをオススメします
動かせるので調節も利きますし
624pH7.74:2010/12/24(金) 12:28:46 ID:zsKBSAfC
>>621
これ以上ないぐらい優しいと思う。
耳に痛いスレではあるが、甘い嘘を聞きたいならメーカーや飼育書の言う事を信用すればいいだけ。
625pH7.74:2010/12/24(金) 17:50:33 ID:l86IVwa/
海水って特別なものでもないと思うけどな。
飼育する種類にもよるだろうし。
昔、東京湾で採って来た魚だったら30でも余裕で飼えるよ。
縞ハゼ、ナベカ、ミミズハゼ、この辺なら余裕すぎる。
あと名前のわからんイソギンやらヤドカリやら。
地味だけど丈夫すぎる。これらの魚介類は最高温度35度まで耐える。
タイドプールの温度40度でボラ、シマイサキ、コトヒキも確認。水深10センチ。
海水=クーラー必須ではない。
626pH7.74:2010/12/24(金) 18:36:11 ID:FzY5ccVV
雑誌で紹介している飼育例とかでも30キューブとか出るけど
明らかに異常な量入れてることがよくあるなw
あれ完全に飼育という観点でレイアウトしてないっていうのがすごく多い
その場しのぎのレイアウトとか雑誌で紹介されちまうとそういうのを真似して生体買って死なせて辞めて行く人とかいるんだよな

ああいうのは飼育という点をちゃんと考えて紹介してほしいわ

30cmキューブ水槽にスズメダイ15匹乱舞させてる水槽を堂々と紹介しているのを見てコーヒー吹いた
しかも濾過が縁にひっかけるタイプの1個のみ
勿論スキマーもなければオーバーフローでもない
さらに酷いのはその水槽にソフトとはいえ、サンゴがいること・・・・
あまりにもひどくて呆れてしまったよ
627pH7.74:2010/12/24(金) 19:07:49 ID:l86IVwa/
まあ30は淡水でも難しいだろうね。
つーか基本的に淡水も海水も差はないと思う。
628pH7.74:2010/12/24(金) 19:59:52 ID:Wo5DAWyk
つーか基本的に淡水より海水のほうが水質と水温の管理がシビアだと思う。
629pH7.74:2010/12/24(金) 20:20:49 ID:xqpp0XYZ
>>625
クーラーが必須じゃないのは同意だけど
初心者が飼いたがる生体って東京湾で獲れるようなものじゃないでしょw

珊瑚やらイソギンが魚と入り混じった色鮮やかな、そして長期飼育など不可能な過密状態
これでしょ、初心者が憧れる水槽って
630pH7.74:2010/12/24(金) 21:16:12 ID:TBzQLywz
フグしか飼った事ないけど
スタートはハリセンボン。gexの30cm20リットルだった。半年ほどで60スリムへと進化したなあ。
卒業and就職して余裕が出来て120ofへ移行した。

小さい整体だけ(サンゴ、イソギンなし)なら初心者ならなんとかなるとは思うが、いつかは大きい水槽になるんだよね。
631pH7.74:2010/12/24(金) 22:30:43 ID:4taktdES
>>622
照明は蛍光灯とLEDで良いと思いますが、
サンゴいそぎんタマイタダキいそぎんはかなり頻繁に移動するので
サンゴと一緒に入れるとやっかいです。
水流ポンプに絡まってあぼんする可能性も大です。

うちのサンゴいそぎんは結局お引き取り願いました。
632pH7.74:2010/12/24(金) 23:18:49 ID:V9e60BK2
>>629
全ての初心者が俺と同じとは言わないが、俺はまさに東京湾...いや、鹿島灘水槽だ。
30cm水槽が300日経過した。初めての水槽なのに海水。でも飼育しているのは
エビ、ヤドカリ、イソギンチャク、ハゼ、カニ、イシダタミ。みんな5cm以下の生体。
カワイイ奴らだ。
633618:2010/12/25(土) 02:19:48 ID:2M6Lr+Dk
>>623>>631アドバイスありがとうございます。

>>623
マーフィードのオクトパス調べました。
最初に候補の一つだったアクシーのM1っぽくて扱いやすそうですね。
M1は結局奥行きがちょっと足らないので諦めましたが、オクトパスはもう少し
コンパクト?だったら、メタハラ導入するなら候補になります。
教えていただいてありがとうございました。

>>631
サンゴイソギン&タマイタダキってそんなに動くんですね。
いや動くというのは知ってましたが、そのうち落ち着くのだろうと思ってたん
ですけど。サンゴはイソギンが定位置を決めてからレイアウトしようかな、と。

このサイズの水槽なら、蛍光灯とLEDだけでもいけそうな気がします。
なんならもう1台LED追加してもいいし。そしたらめちゃくちゃ明るそう。
634pH7.74:2010/12/25(土) 02:29:47 ID:iX54OtMy
45に150wメタハラだとイソギン逃げると思うよ
珊瑚も27wLED併用だと青系、ピンク系ミドリイシ以外には強すぎるかも

うちのイソギン+ソフトの30キューブでの照明は7wLED×3灯のみ
LEDにする以前はネオビーム2灯だったから、45水槽なら27wLED+αで十分かと

強すぎても害になるんで、足りなければ後から足せばいい
635618:2010/12/25(土) 02:36:55 ID:2M6Lr+Dk
>>634
アドバイスありがとうございます。

イソギンチャクには強い照明を、という頭があったのでメタハラ必要かな?と
思案してたんですが、強すぎると逃げちゃうんですねw

サンゴも比較的難易度の低いソフトコーラル中心に選ぼうと思っているので、
とりあえず照明は今のシステムで様子を見てみます。
香料が足らなかったら、スポット的なLEDかネオビーム追加ですかね。

貴重なご意見ありがとうございました。大変参考になりました。
636618:2010/12/25(土) 02:38:06 ID:2M6Lr+Dk
>>635
香料間違いw
光量、です。
637pH7.74:2010/12/25(土) 03:33:06 ID:/ylTg/7n
オクで売ってるLED24wを8個も買った俺が言う。
サンゴとかも考えてるならメタハラにしとけ。
LEDは適応できる個体以外は確実に☆になる。
ショップの水完璧なサンゴ水槽でも試しに使ったら照明当たってる所だけ見事にハゲたり白化したよ。
LEDはまだアクアリウムには早いんだ。
メタハラかT5とかにしとけ。
638pH7.74:2010/12/25(土) 04:45:16 ID:6iieXIlh
私もメタハラを奨めるけど、サンゴイソギンやタマイタダキには逃げ場が必要なのも事実。
60位あれば、例えばM1なんかだと4隅に多少の逃げ場が出来、そこに定住してくれる可能性があるけど、
(うちのタマイタはまさに何カ月も角に定住している)
45だとなかなかアレなので、思い切って片側に寄せ気味で設置とかにするのもありかもね・・・
639pH7.74:2010/12/25(土) 11:23:12 ID:caFbavau
サンゴ=メタハラってすぐに勧める人いるけどさ
実際問題メタハラだと問題になるケースだって多いぞ
618の飼育する個体なら蛍光灯で十分
つーかヴォルテス1灯ですら十分足りるだろう
多分メタハラなんて入れたら生体を殺すか色を悪くする(焼けちゃう)可能性がある

俺ならヴォルテスと補助でLEDをつけるくらいで終わらせる
640pH7.74:2010/12/25(土) 13:32:21 ID:1IH+Fin7

そんなこと言ったって実際見事なサンゴ水槽の写真をブログで見るとメタ1000Wとか2000Wだろ
ヴォルティスやLEDでの見事な水槽写真ってないぞ

まあ写真映りがメタのほうが綺麗だから 実際の水槽見てみないとわからんけどブログは写真判定だからな
641pH7.74:2010/12/25(土) 13:41:01 ID:caFbavau
いや、写真移りだけを考えるならLEDが一番綺麗だよ
飼育を考えるならメタハラか蛍光灯
642pH7.74:2010/12/25(土) 13:48:15 ID:1IH+Fin7

LEDでもRGBの映りは悲惨
素子の配色で決まるな
写真映りの良い素子ってなんだろう?
643pH7.74:2010/12/25(土) 14:15:37 ID:hZw5tmNy
LEDで成功したければヨッテムを導入すればよい
お買い求めはアクアラグナで
644pH7.74:2010/12/25(土) 19:16:02 ID:K4+FcTaC
>>618は確かにヴォルテス1灯で十分だろう
メタハラは最低でも60以上からでおk
645pH7.74:2010/12/25(土) 22:10:18 ID:GD6Zhpta
>>637
マジ?
うちの水槽でLEDブルーが直下で当たっているライブロックだけ白化してる
前から不思議に思ってたけどLEDのせい?
646pH7.74:2010/12/26(日) 00:33:42 ID:lLL5R8VE
モンハナシャコを飼います。
水槽割られた話をWEBで見たんだけど、普通の水槽はやめといた方が無難でしょうか
40以下の水槽で底砂とライブロックいれて綺麗に飼いたいんだけど、
水槽2重とかプラケ2重とかする必要あるでしょうか?
飼ってる人ってどんな風に飼ってるの?
647pH7.74:2010/12/26(日) 00:48:28 ID:U54o7pCj
ガラスは怖いな、アクリル水槽にしたらいい
648pH7.74:2010/12/26(日) 03:40:33 ID:dAx1jaWo
なんかメイン60水槽を突然ベアタンクにしたくなってきたw
魚達を一時避難させる水槽30cmのしかないんだが
大丈夫かなw クマノミ5匹 フグ2匹 スクーター2匹
ヤドカリ5匹 ウニ一匹 なんだがw
649618:2010/12/26(日) 07:15:50 ID:CV29fU8z
みなさん様々なご意見ありがとうございます。すごくためになります。

27W程度のLEDでも、試しに点灯したらカクレがびっくりして後ろに隠れて
しまうくらい明るかったので、この水槽の大きさならメタハラまでは必要ないかも。
もちろんサンゴを本格的にやるならメタハラは必須ですね。

ヴォルテスを推す方が多いですけど、あれってかなり大きくないですか?
なんかブログなどで設置した写真を見ると、大きくて存在感あるなあ、って。
650pH7.74:2010/12/26(日) 09:25:22 ID:ByY5kXTO
LEDは見た目が明るいだけでサンゴには殆ど意味ないよ
正直今のLEDは価格に性能が追い付いてないから買うなら蛍光灯のが絶対にいい
ヴォルテスは大きいが、その分性能は高い
ミドリイシとかやらない限りはヴォルテスで十分足りるから勧められることが多いんだ
ヴォルテスなら安いしね
ていうか・・・・・メタハラ買ったって大きいんだし、それ気にするならメタハラも使えないよ・・・
大きいのが嫌ならもう死なせるの覚悟でLEDで固めるしかないね
651pH7.74:2010/12/26(日) 10:49:16 ID:abzk7rHB
>>650
場所と言う面ではLEDも50wとかマトモなのは大きい
それに24w程度のLEDとメタハラを比較したらLEDが不利に決まっている
50w以上のLEDあれば、小型メタハラや蛍光灯の併用でいける
652pH7.74:2010/12/26(日) 13:47:30 ID:w8FADj8U
50W以上のLEDを使ってすら小型メタハラと蛍光灯を併用しなきゃ使えないってことじゃないかw
50WのLED自体馬鹿みたいに高いのに、そこにさらに追加しないと無理って・・・・・もうダメじゃん
ヴォルテスなら1個でいけるのに・・・
ヴォルテスの値段知ってる?
5000円あれば買えるよ?
50WのLEDと小型メタハラの組み合わせを買うのにいくらかかる?
1万2万じゃ到底足りないよ

つーか24WのLEDとメタハラを比較してメタハラが優れているなんてそんなこと一言もいってねぇw
LEDとヴォルテスなら比較したが

まぁ一応LEDでもサンゴの飼育に成功している例はある
ただ、費用対効果は全く見込めない、あくまで大金持ちの道楽と考えることだね
一般人が手を出すには無駄が多すぎる

あと、メタハラを超えるLEDというのは結構謳い文句であるが、無理だからw
明るさは確かに超えてるだろうが、性能は無理w
653pH7.74:2010/12/26(日) 15:10:19 ID:aO1NApme
濾過槽にすのこ敷いてその上に砂を入れてモナコ式みたいにしたいんだけど
これって強制濾過になっちゃうのかな?本水槽でやるとメンテができないから
濾過槽でやりたいんだけど
654pH7.74:2010/12/26(日) 15:32:18 ID:abzk7rHB
>>652
何か勘違いしているようだが・・・

まず50wのLEDは2万円代である
http://www.aq-label.com/shop/products/detail.php?product_id=28
さらに併用はあくまでも120センチクラスの水槽などを意識したもの
60センチクラスなら単独でもじゅうぶんに可能

メタハラの高い発熱量、短い寿命、高い電気代・・・
比べてみればLEDを検討する価値はあるよ
少なくともこれから先、メタハラに不利な条件が増えても減ることない
655pH7.74:2010/12/26(日) 16:13:47 ID:w8FADj8U
>>654
そこまでLEDを勧めるってことは、現実にそのLEDで飼育が成功しているってことだよね当然
俺はそういうの見かけたことないからぜひその事例をシステムとか込で紹介してほしい
LEDは現段階では明るいだけでサンゴの飼育にはそこまで効果がないという認識しかないからね
飼育始めましたじゃなくて具体的に何年、何カ月でもいいけどその2万円で買えるLEDで飼育が成功してますってのを教えて

メタハラとかヴォルテスならいくらでもあるけどLEDは全くみかけないからそういうのを紹介すればさらに幅広がっていいじゃないか


あと
別に勘違いはしてないよ
2万であることも知ってるが、効果に見合ったものじゃないという認識だからだ
あと、一番問題にしているのは
651で書かれている
>50w以上のLEDあれば、小型メタハラや蛍光灯の併用でいける
という一文だ
50Wというスペックですら単体で618の飼育が出来ないなんて相当低い性能だと言わざるを得ない
5千円で買えるヴォルテスですら単体で可能な飼育が2万もかけたLEDが出来ないんじゃ話にならないでしょ
656pH7.74:2010/12/26(日) 16:25:55 ID:abzk7rHB
>>655
歴史がないんだから2年とか無理でしょ

あと>>651>>618に限定していないと
>>655で言ってるけどね

無理に勧めてるつもりもないよw
お前が嫌ならメタハラに拘ればよいだけ
657pH7.74:2010/12/26(日) 17:00:51 ID:U54o7pCj
必死に宣伝してるとこ悪いが、業者のHPは誇張してやってるから信用できるもんじゃないでしょ

↓コレ見る限りじゃその50WのLED全然明るくない
http://aucfan.com/aucview/yahoo/143146105/
こんなもん買うなら中古のメタハラ買ったほうがマシ

メタハラの高い発熱量→高出力のLEDは熱いので、回路が逝かれる
短い寿命→メタハラ球交換可能、LED球は交換高額、本体ごと買い替え
高い電気代→150Wで月1000円程度、50WLEDだけじゃ暗いので他に24WLEDだの蛍光灯だの・・・結局150W以上なるね

LED球の寿命だけ誇張して宣伝してるが、実際は回路が先ぶっこわれるので低寿命。
製品の精度が悪いので結局金の無駄になるパターンが多い。

LEDで飼育できるサンゴは蛍光灯で飼育可能。
それにLEDでやってるミドリイシなんかは発色悪すぎのもな
演出性悪いから、目がチカチカするし全くキレイに見えない。
なにか人工的な薄い絵の具で塗った飾りサンゴ見ているみたいw

LED買いたいやつは買えばいいけど、しっかりデメリットも教えてやったほうがいいんじゃないか?
658pH7.74:2010/12/26(日) 17:37:18 ID:3js9mFee
LEDはスペクトル幅が狭いから明るく見えても飼育にはね
今売られてる白は青ベース+黄色フィルターの白でしょ

将来どんな技術革新があるか判らないけど、現状のLEDは生体を選ぶんじゃないかな
659pH7.74:2010/12/26(日) 17:37:53 ID:abzk7rHB
>>657
>LED球は交換高額、本体ごと買い替え

まるごと買い換えても2万円だよねw
150wのメタハラ交換球は1万円近くする

>150Wで月1000円程度

クーラーが当然余分に作動するよね

>50WLEDだけじゃ暗いので

直視できないくらいまぶしいし暗くないよw 
さらに蛍光灯では揺らぎに再現が不可能、主観で言っても所詮平行線

>回路が先ぶっこわれる

データーなし、まったくの風評

>演出性悪いから、目がチカチカするし全くキレイに見えない。
>なにか人工的な薄い絵の具で塗った飾りサンゴ見ているみたい

俺も含めて、お前の個人の主観や感想は意味がない

>デメリット

当然あるでしょ、メタハラみたいに広範囲に明かりがとばないから
周囲が暗く感じる
だが60センチ程度の水槽なら気にする範囲じゃない


いずれにしても個人の主観が入る部分を論じても仕方ないと思うよ
気に入らなければ買わなければよいだけの話
660pH7.74:2010/12/26(日) 17:59:16 ID:U54o7pCj
>>659
まるごと買い換えても2万円
→2万も出してまるごと買い替えるリスク負うやつはいない

直視できないくらいまぶしいし暗くないよwさらに蛍光灯では揺らぎに再現が不可能
→照明なんだから明るいのは当たり前だろ、スポット蛍光灯ならLED程度のゆらぎぐらい可能。

データなし
→数ヶ月でぶっこわれるレス多数あるな

お前の個人的主観、感想
→LEDが演出性最悪なのは常識だろ

頭悪そうなだからLEDとかメタハラ語らないほうがいいよw
やるならスレチだからこれ以上はLEDスレでやれ
661pH7.74:2010/12/26(日) 18:02:31 ID:abzk7rHB
>>660
>頭悪そうなだから

人格攻撃した時点でお前の負けだよ
クズだから人格攻撃にしか走れないw
662pH7.74:2010/12/26(日) 18:06:01 ID:U54o7pCj
そうだな、お前みたいなの相手にしたオレの負けだな
663pH7.74:2010/12/26(日) 18:07:08 ID:abzk7rHB
>>662
おまえじゃ
相手にすらならんと思うよ

いつ人格攻撃はじめるかとずっと待ってたよ
やはりゴミだったねw
664pH7.74:2010/12/26(日) 18:20:09 ID:w8FADj8U
はいはい分かった
LEDはすごい
LEDは最高
メタハラや蛍光灯はゴミ

もうそれでいいよ
665pH7.74:2010/12/26(日) 18:51:48 ID:4dCBBKIj
150Wのメタハラと仮に150WのLEDが有ったとして
電気代って変わるの?
666pH7.74:2010/12/26(日) 19:02:09 ID:aJMKJoKZ
>>665
メタハラは冬場にヒーター代が浮くが、夏場にクーラー代が上がる
667pH7.74:2010/12/26(日) 19:02:58 ID:EfdJ0neN
勝ち負けとか?
クズとかゴミとか・・・誰の目にも明らかだよ

光源自体の消費電力が同じなら電気代同じくらいじゃな?
メタハラの安定器もLEDの直流電源もそれぞれ電力消費するし
668pH7.74:2010/12/26(日) 19:14:49 ID:C9cgXh6y
スレチだけど

やがて「エネブライト」の時代が来る
669pH7.74:2010/12/26(日) 20:10:39 ID:lLL5R8VE
>>647
アクリルにします。ありがと。
670pH7.74:2010/12/26(日) 20:14:36 ID:qF4V8r7t
>>654
そこの50WLEDだけはやめておきなさい
50Wの素子は本来冷却しながら使うものだが、ファンもついてない
すぐ壊れるとは言わないが、メタハラのほうが長持ちするのは確かだろう
671pH7.74:2010/12/26(日) 23:27:32 ID:UhhONJyf
素子って俺のオカンの名前だ

家の素子は別に冷やしてないぞ
名字はLEDじゃ無いけどな
672pH7.74:2010/12/26(日) 23:37:16 ID:bchUIIdE
    /::: i ..:: i:   i ト ヽ: :ヽ: :i: : i
    i/::::::!:.:::::!::ハヽ.. .ト i\k\i..: :i : :i
    N::i:::!;::!:/i:!__リ\::i"彳ツハ::/  :i
    ヽ|、iヾト弋ラ.  \  ̄ /゙": : : i       ,,,,-、
      ヽ〉::ヽ   |      レ: : : : :i      /゙:(..)::i
       /:: ヘ   `_,,  //: : : !!:i     ト;:::::::;イ
       i:: : : :::ヽ  ゙=" /: : : ::i::i:!     ハ:(::)/i  私は気が短いぞ
      i::: : : ::::::/ヽ、  _,i::i: : .://     i:〉゙';;"イ
      ノハ: : :::://.i ゙ '" i:!: ..::i/      i::,-、:/
     " i: ://.   |    i:.::::/ \    /i-!::::i--、
 ̄ ̄ ̄| ̄ i::/i!   /i    i:/iヽ  ヽr''"fトゝi:::::i   \


673pH7.74:2010/12/27(月) 00:34:46 ID:H0OFFl5b
マダラハナダイの寿命を教えてください。
674pH7.74:2010/12/27(月) 00:35:50 ID:L4tccUVj
ミドリイシ以外ならパワーツインとMAVIで十分やん
なんでクーラーが必須になるメタハラ使うの?コケるのだって早いだろうに
ていうかサンゴ飼いならLEDは当然要るだろ
675pH7.74:2010/12/27(月) 01:42:34 ID:JzUij/zl
>ていうかサンゴ飼いならLEDは当然要るだろ

当然??? え?^^なんで当然なんでしょうか??関西弁じゃなく標準語で誰か説明してください
676pH7.74:2010/12/27(月) 02:06:08 ID:7iCr6rou
>>675

ミドリイシ以外やったらパワーツインとMAVIで十分やん
なんでクーラーが必須になるメタハラ使うのん?コケんのも早いやろ
そりゃサンゴ飼いやったらLEDは当然要るやろ

関西弁が正しくないので訂正しました
677pH7.74:2010/12/27(月) 06:02:00 ID:vXOJNRbc
3センチ弱のシマヤッコに与える一日の餌の量ってどのくらいがいいんだろうか?
ありがたいことにメガバイトSをバクバクなんだけど
数えてたら多い時は15粒くらい一気に食べちゃうんだよね
魚って食べ過ぎで死んじゃうって書き込みたまに見るんで心配になってしまう
678pH7.74:2010/12/27(月) 06:50:42 ID:8O/DCXG9
関西弁でも理解出来ないので英語で説明してください

>>677
若い頃は少量を回数多くわけて上げるといいよ
子供のころは1日5回とかで大人になってきたら1日に2回とかね
あと、食い過ぎた場合でも必死で食べようとするけど本当に食い過ぎの場合は口から洩れてくるらしい
食い過ぎで死ぬってないんじゃないか?多分
679pH7.74:2010/12/27(月) 11:58:24 ID:xUqPDdUM

>>677
人工餌の場合、乾燥・圧縮が強い餌は胃腸内で膨張が大きく、胃腸障害を起こすことがある
生餌や水でふやかした人工餌なら体内でも膨張しないので大丈夫だが、消化できない海草や淡水用餌等の食べ過ぎで胃腸障害起こすこともある
メガバイトは柔らかくそれほど膨張しないしので胃腸障害は起きないと思う
680pH7.74:2010/12/27(月) 16:21:20 ID:D1HPtM5P
120水槽オーバーフローに

養殖カクレ5匹 デバ8匹 クイーンエンゼル ホワイトソックス2匹 
ミズタマハゼ ヤドカリ2匹を飼っています

1年半経過したので魚を追加したいのですが

混泳可能な海水魚で
おススメが居ましたら教えてください。
681pH7.74:2010/12/28(火) 00:14:47 ID:UsuiTp6j
>>675
ハナヅタやメタリック系のサンゴ買ったことないの?
これだから貧乏人h
682pH7.74:2010/12/28(火) 02:27:46 ID:hT+Qrmt8
>>681
無知にわざわざ教えてやらなくていいよ
683pH7.74:2010/12/28(火) 17:37:30 ID:UgO/gG79
LEDはスペクトルが単長でサンゴ飼育には向かないって認識なんだが…
色が焼けて悪くなるってのなら、メタハラ直下を避ければいいし
684pH7.74:2010/12/28(火) 18:24:41 ID:pnfPjXUr
>>680
個体差があるから参考までに

120でそのタンクメイトなら、肉食、エビ食以外なら基本的に何でもいける。
そんなに性悪な魚も居ないし
小さな魚でも隠れる場所を作ってあげれば大丈夫
気にいったのを買えばいいと思う

あえて言うならクイーンと同種の魚を入れない事
タテキンとかはどう?そんなに相性悪くないよ。
685pH7.74:2010/12/28(火) 19:59:26 ID:mde/WySI
メタリック系の色は青色を当てる時間をちょっと多くとると良い色に仕上がるって聞いたけど本当なのかねぇ
白ばっかのうちの水槽は確かにキノコとか茶色っていうか・・・・そういう系統の色に偏ってるが。
青にすると水槽が真っ青でなんかキモイんだよなぁ
薄い青色をしているってのならいいんだが、青を入れると全く青が見えないか青が主張しまくって真っ青になるかのどっちかなのが・・・・
686pH7.74:2010/12/28(火) 21:04:21 ID:NIb/FJhK
オオテンハナゴイを長生きさせるコツを教えて下さいます?
687pH7.74:2010/12/28(火) 21:52:24 ID:ZLpQJRoa
飼育環境晒していただけて?
688pH7.74:2010/12/28(火) 22:28:03 ID:UsuiTp6j
>>685
LEDはあくまで装飾いうか演出の道具であって
それで飼育どうのというものではない
例えば普段は地味な色なのに蛍光灯を落としてLEDを当てることで
まるで別物のサンゴに変わる物もある
689pH7.74:2010/12/28(火) 22:28:28 ID:IL8XRyN5
ミドリイシの中にはブルーLEDに対応できないのか
光が当たったところだけ白化するのが居るな
逆にLEDに適応すると蛍光がのったり非常に綺麗に仕上がる
690pH7.74:2010/12/28(火) 23:19:03 ID:mde/WySI
オーバーフロー水槽の濾過層についてちょっと質問です。
ベルリンではなく、強制濾過させる場合、ろ材を入れるかと思うのですが
そこにろ材じゃなくてサンゴ砂をつめておくっていうのはありなんですか?(つめるっていうか、引くっていうか)
サンプ層なら砂の掃除も楽だし、バクテリアも住みやすいし、ろ材を買うよりも効果が高いのかなと思いましたが・・・どないでしょう?

何なら、オーバーフローしてきた水をまずウール等でごみ取りして
その下にドライボールとかのろ材を入れて、一番下の層に砂でも引いておこうかと。
691pH7.74:2010/12/28(火) 23:25:25 ID:MyDGlo6O
良くわからないけど… サンゴ砂をろ材として使うのは昔から
やられている方法じゃん
692pH7.74:2010/12/29(水) 00:10:48 ID:CU8aBboV
どっちの方が効果が高いのかな〜っていう疑問ですわ
693pH7.74:2010/12/29(水) 00:16:04 ID:bRDWre/K
濾過効率では多孔質のろ材が有利
しかしサンゴ砂を使用するとバッファ効果で水質が安定しやすい
694pH7.74:2010/12/29(水) 00:17:38 ID:n5sshFbT
ろ過槽の掃除はダメージが大きいしめんどくさいので、できるだけ大きな
サンゴ砂使って水の通りを良くし掃除間隔を広げるのが昔からのセオリー
90規格水槽の下のサンプでも20〜30Lはろ材はいるし、スキマーやら
何やら設置すると狭いし、掃除は大変だよ
695pH7.74:2010/12/29(水) 09:45:20 ID:XxS5I6bD
なるほど、そうなると併用するのが一番良さそうですが・・・・
ちょっとそれほど広いわけでもないんでろ材のみでいったほうがよさそうですね
例えば
http://www.shopping-charm.jp/Items.aspx?tid=14&catId=1113000000
こんなんでいいんでしょうか?
ここの超多孔質ろ材リングプラスとかっていうものとか

どれがどれほどいいのかが分からないのでアドバイスお願いします。
696pH7.74:2010/12/29(水) 10:03:47 ID:QAPRSzdJ
>>695
併用する必要はないと思うよ
リング濾材みたいなもんは劣化もするし金の無駄。
俺なら、んなもん買うならスキマーや天然海水、生体に金使うけどね?

大きさは>>694の通り大きめのやつが使いやすいよ
http://www.shopping-charm.jp/ItemDetail.aspx?tid=01&catId=1635000000&itemId=44635
これだけ入れときゃいい
697pH7.74:2010/12/29(水) 14:41:42 ID:CblM6tz6
他スレでLEDは石灰藻の繁殖に向かないって書いてたんですが
マジですか?
698pH7.74:2010/12/29(水) 15:23:28 ID:iAxovU28
>>684
ありがとうございます。

タテキンですか〜
綺麗な魚ですよね。好みです!

見て楽しめる魚が欲しかったので
SHOPに見に行ってみます。
699pH7.74:2010/12/29(水) 23:43:05 ID:1b/386S5
>>697
石灰藻なんか繁殖させてどうするんだ?
ガラスにこびり付いたらスクレイパーでも取れないぞ
700pH7.74:2010/12/30(木) 00:28:27 ID:k4BCNSp1
現在30×30×40の非of
フィルターはエーハ500+河童小
使用水 非RO浄水+レッドシーソルト旧パケ
照明 車用35WHID×2 二つ共20000ケルビン

飼育生体 サンゴイソギン(かなり茶色+白)
スターポリプ(かなり茶色)
マガキ×1

です。
照明照射時間は8時間

上記生体の色揚げをしたいと思うんだがどうすれば良いかアドバイスを頂きたい
701pH7.74:2010/12/30(木) 01:01:31 ID:/vJUaTcD
>>700
イソギンチャクは大抵長期飼育も難しいので色揚げなど狙わないほうが良い
スタポはLEDなどの青色の光が多ければそのうち蛍光グリーンが乗るかもしれない
あと色揚げは維持・成長がコンスタントに可能になってから考えた方が良いかも
硝酸やリン酸・珪酸はどのくらい含まれてますか?まずは低栄養塩を目指しましょう
702pH7.74:2010/12/30(木) 04:39:41 ID:LQ8ov+JQ
初心者の質問にしったか初心者が答えてるのって滑稽だな
703pH7.74:2010/12/30(木) 06:56:08 ID:N2zjOl5B
非難しかできない奴のほうが滑稽。ならアドバイスしちゃれ
704pH7.74:2010/12/30(木) 10:57:16 ID:9M8iyG/U
>>703
んだ
705pH7.74:2010/12/30(木) 11:20:23 ID:BYSYO4+r
>>704
んだべさ
706pH7.74:2010/12/30(木) 11:59:47 ID:OGhvlpnO
アドバイス出来ないから余計な茶々入れるだけで終わるのが自称ベテラン(笑)
707pH7.74:2010/12/30(木) 14:19:30 ID:k4BCNSp1
>>701レス有り難う御座います

色揚げせず、まずは長期飼育から頑張ってみます。
708pH7.74:2010/12/30(木) 19:11:27 ID:dMZyH7aP
良く長期飼育って言葉が出てくるけど
どれくらいの期間を長期って言うのか誰か教えてください
709pH7.74:2010/12/30(木) 19:29:55 ID:BYSYO4+r

>>708やっとチンチンに毛が生えたくらいの俺の意見だけどさ

同じ生体を6年以上飼育してる場合だと思う
理由はだな
・ほとんどの海水飼育者が5年くらいで飼育を止める
・ほとんどの水槽が5年以内に崩壊してリセットされる
・ほとんどの機材が5年以上すると故障し始める
・ほとんどのシステムが5年以上で変更される
・ほとんど海水飼育者が5年くらいで引越しする



710pH7.74:2010/12/30(木) 19:35:44 ID:ChRy4M6c
生体の寿命も考えてあげてください
711pH7.74:2010/12/30(木) 20:22:56 ID:BYSYO4+r

>>710やっと思春期になったくらいの俺だからわからんけどさ

サンゴって5億年前からあるらしいから、1億年以上は生きてるのかなあ?
1億年くらいの飼育経験者の方、教えて欲すい
712pH7.74:2010/12/30(木) 20:47:33 ID:59hnTD51
スクーターブレニーに最適な餌を教えてください
713pH7.74:2010/12/30(木) 20:52:49 ID:dzqtko1v
ヒラムシです
714pH7.74:2010/12/30(木) 21:07:14 ID:BYSYO4+r

>>712
レフに自然繁殖するヨコエビ等勝手に食って6年生きてるよ
715pH7.74:2010/12/30(木) 21:19:18 ID:59hnTD51
む、むずいですね・・・
かわいさに引かれて買ったのですが人工で入手できる餌でいいものないでしょうか?
スクーターとホワイトソックスのみの水槽です
716pH7.74:2010/12/30(木) 21:46:56 ID:BYSYO4+r
>>715無理
発想変えて、浮く海草入れて、荒めの底砂入れて、ライブロック数個入れて、弱い蛍光灯照明当てていれば海草が生長してヨコエビ自然繁殖して楽に飼えるよ
底砂と海草の間が10cmくらいあればそこで生活してる
薄暗いほうが元気で色も綺麗
浮いてる海草がジャンプ防止にもなるので蓋がいらない
普通に飼育しようとするとジャンプ★になる
717pH7.74:2010/12/30(木) 21:57:04 ID:orHT0Zk7
始めまして。
海水水槽での飼育を始めて2年目の素人です
水槽スペック60*35*35
カクレ×2
シリキ×2
アケボノチョウチョウオ×1
です
ライブロックは3kgぐらい入っています
このところライブロックが茶色く変色していて、シアノと思われる
赤いヌルヌルがライブロックの表面や、水槽側面、外部ろ過機の吸い込み口等に
付着しています。なぜでしょか?
水換えは一週間に1度10リットルやってます
あと、底に敷いてあるサンゴ砂中目(ザラメのお砂糖ぐらいの大きさ)の
隙間という隙間にびっしりゴカイ、もしくはウミケムシが大量発生しています
餌は1日2回でかなり少なめだと思います

教えてください

718pH7.74:2010/12/30(木) 22:54:14 ID:mpAPJ/rJ
>>717
それだけの情報でシアノ発生原因の特定は難しいが
その環境だと栄養塩の蓄積、デトリタスの堆積、水換えや掃除による水質バランスの崩壊・・・この辺か?
ゴカイやウミケムシは、大量に死んで水質激変させたとかじゃなきゃ関係ない

水換えの量はそのままで、週2回に増やし掃除してシアノ除去しながら時間かけてバランスの回復待つしかない
手っ取り早くなんとかしたいなら回復する保証もないのでリセットしちゃっても?
719pH7.74:2010/12/30(木) 23:13:05 ID:orHT0Zk7
>>718
上級者の方にリセットという言葉を頂けると、決心がつきます
リセットしたいと思います
このスレの親切な方を利用した感じになってしまってスイマセンでした・・・

ホームセンターで買ったライブロックにセイタカイソギンチャクが付いていたらしく
パソコンのマウスぐらいのサイズになっているのが2匹もいて
水槽の景観が最高に気持ち悪いので
ライブロックを全数海に還し、底砂を新品に交換して
外部ろ過機の中のろ剤を順次交換していきたいと思いますが
(一度に全部を交換すると、バクテリアの環境的に悪いとネットでみたので)
お魚は全数元気で、立ち上げ以来1匹も★にはなっていないので
お魚には悪くないけど、人間が観賞するには気持ちの悪い水槽内の環境って事でしょうかね・・・w
720pH7.74:2010/12/30(木) 23:57:55 ID:mpAPJ/rJ
>>719
リセット考えていたならそれがいいかも
濾材に細菌付着してるかもしれないからこの際一気に濾材新しくしちゃても?
生体の数も少ないから、天然海水で立ち上げながら飼育も可能じゃないかと
外部に入れる濾材は少し量減らしてあげると、水通りよくなるしメンテもしやすい
貧栄養目指してと水回りよくしてあげて、今度はシアノ出ないといいね
721pH7.74:2010/12/31(金) 00:33:04 ID:65Bw/0il
>>715
うちはレッドスクーターだけど人口餌バリバリ食べてるよ
マンダリンは難しいけどスクーターなら餌付けが不可能ってことはないと思うよ
うちのは沈むものなら何でも食べるけどメガバイトとかいいんじゃない?
722pH7.74:2010/12/31(金) 00:47:20 ID:LAg/nUDq
>>719
マウスくらいのセイタカイソギンチャク!?
是非見てみたい
良かったらうpしてください
723pH7.74:2010/12/31(金) 03:21:47 ID:MJ3GbF8S
ナンヨウハギ、ゴマハギ、サラサゴンベ、シッタカ貝、マガキ貝のいる水槽にヤドカリ入れたいんですが、上記の生体とヤドカリは食ったり食われたりしませんか?
ヤドカリの種類にもよると思いますが、おとなしい種類前提でお願いします。
724pH7.74:2010/12/31(金) 03:44:01 ID:aQTGb7v2
ヤドカリが食べられる事は無いと思う。あるとしたら脱皮中とか
水槽サイズにもよるんだろうけど、メジャーなサンゴ、ユビワヤドカリだったらシッタカを食べる事もあるよ
他は知らない
725pH7.74:2010/12/31(金) 03:50:55 ID:MJ3GbF8S
>>724
やっぱり貝が危ないんですね。
ありがとうございます
726pH7.74:2010/12/31(金) 08:42:58 ID:sIn7mdUN
マウスサイズのセイタカイソギンチャクとか・・・・・おまいさんそれはいくらなんでもw
酷いなんてレベルを軽く超越してしまっとるな
727708:2010/12/31(金) 09:06:15 ID:IkaSH2dL
>>709 >>711

ありがとうございました。
今飼育中のスタポを子孫代々引き継いで
一億年の長期飼育に挑戦します。
728pH7.74:2010/12/31(金) 17:13:42 ID:rbsLJffT
>>715
スクーターは餌付けがしやすい
すぐなれる うちで迎えたスクーターは
かねだい入手の奴が一匹餓死しただけだ
他のジョイフルホンダ産の2匹は元気に年越し
一年中 お互い尾びれ広げて威嚇しあってるけどw
729pH7.74:2010/12/31(金) 18:32:50 ID:digzHPOu
>>723
家はシッタカひっくり返ると、いつの間にかユビワサンゴヤドカリに食われる。
気付くのが早いと大丈夫なんだけどね。
一度、味を覚えちゃうと大変だよ・・
730pH7.74:2010/12/31(金) 18:56:20 ID:72GZCT1Y
クイーンエンゼルみたいに慣れてくると人の手からでも餌を食べてくれるような魚居ませんか?
クイーンは好きなんですが、大型になる為、大型水槽が必要になりとても我が家では飼育出来ません。
今あるのは45cmのオーバーフロー水槽でサンゴを中心に飼育してます。
731pH7.74:2010/12/31(金) 19:42:39 ID:DK4qffmn
スズメ類は1匹でないと殺し合いしますが
120cm水槽でも同じでしょうか?
732pH7.74:2010/12/31(金) 19:53:54 ID:XzhLY8rm
>>730
スズメやハナダイは警戒心が強くて駄目
シマとかスミレみたいに臆病なやつじゃなきゃケントロでも手からくるよ
ロックビューティ、イナズマあたりもクリルの空気抜きでモミモミしてると摘んでくる
まあ手は必要以上に入れないほうがいいよ、油も溶けるし雑菌も入る場合あるし

>>731
シリキを180水槽に120匹ぐらい入れてたけど、多少追っ払うみたいな縄張り争いはあるが殺すまではなかった
120水槽なら気にしないで入れたいだけ入れていいと思うよ
733pH7.74:2010/12/31(金) 19:59:21 ID:DK4qffmn
>>732
レスありがとうございます

しかし120匹はすごいですね
とても及びませんが複数飼育にチャレンジしてみます
734pH7.74:2010/12/31(金) 22:23:28 ID:vZLrhBXp
>>722
>>719ですが、今日ライブロックを海にブン投げてきてしまったので
うp出来なくてすいません・・・
きのこで言うところの茎の部分の太さが、単二の乾電池ぐらいありました
しかもそのサイズが2匹いました・・・
小さいのはたぶん10以上いたので後先を考えると
リセットして正解だと思ってます
735pH7.74:2011/01/01(土) 00:02:12 ID:9mD2DQxC
どうでもいいことだが(よくないことか?)
アクアリウムにしろ何にしろ、最後まで責任持てよ
海に投げ捨てるとかして生態系を破壊する可能性だってあるんだぞ
ただの岩ならいいだろうが、仮にも生体が張り付いているようなもん投げるなよ
せめて全消滅させてから砕いて地面に埋めろよ
海に投げるのはないわ

住んでる環境が違う生物を放り投げるとかマジであり得ん・・・・
736pH7.74:2011/01/01(土) 00:30:50 ID:bVOg09rQ
あんな、たかがLR海に捨てたぐらいで生態系なんて変わるわけないやろw
どうして環境厨ってアホばっかりなん?そんなに生態系破壊したくないなら死ねば?
お前も生きてるだけで環境なんて毎日壊しっぱなしだって理解できてへんの
737pH7.74:2011/01/01(土) 00:38:19 ID:6kIQrCS6
>>736
だなw

それなら海水浴で海にオシッコをするガキを
捕まえた方が環境にいいねw
738pH7.74:2011/01/01(土) 00:47:31 ID:NqLZi0MJ
こんな奴ばっかだな
お前だけならいいかもしれないが、
お前がそういう考えしてるって事は他にもおんなじ考えの奴がいるわけよ
そいつら皆がしたら大変な事になるだろ

739pH7.74:2011/01/01(土) 00:59:18 ID:16MfAKbR
新年から喧嘩は(・A・)イクナイ!!
740pH7.74:2011/01/01(土) 01:06:49 ID:rQh5iw9f
あけおめこ

今年は海水水槽始めようと思うんですが下記のサイズだと維持難しいですか?
プレコ
http://www.shopping-charm.jp/ItemDetail.aspx?tid=14&catId=1111100200&itemId=31434
バイコム
http://www.shopping-charm.jp/ItemDetail.aspx?tid=14&catId=1111151200&itemId=23715

生体はライブロックとパイロットいれてからイソギンとクマノミペア追加したいです。
741pH7.74:2011/01/01(土) 01:09:28 ID:5dzF/kVM
>>721
>>728

レスありがとうございます。たったいまメガバイトレッドぽちりました。
赤虫も食べてくれるくさいのですが、なにぶんどんくさく、いつもえびに先につまつまされています。
メガバイト気に入ってくれるといいなぁ・・
742pH7.74:2011/01/01(土) 11:01:46 ID:QPacl3nu
>>740
クーラー設置すれば行けるんじゃない?
743pH7.74:2011/01/01(土) 12:24:44 ID:rZ506UlB
>>742
クーラーは必至ですかねー。
スキマーはあったほうがいいんですかね?
744pH7.74:2011/01/01(土) 14:38:46 ID:NREJrw+b
>>743
室内用クーラーを入れない部屋なら、水槽用クーラーは必要だね。
イソギンもニモも高温には強いけど。
ハタゴとか入れるなら、スキマー必要かね。
俺は、沖縄産のハタゴをスキマーなしで3年飼育で来てるけど。
その代わりに、頻繁に水替えはしてる。
745pH7.74:2011/01/01(土) 16:07:04 ID:6BIBIcas
>>743>>744
状態良ければ粘液出さないからスキマーいらないよ 換水だけで十分
クーラーより先にメタ買う奴多いけど アカンよ
746pH7.74:2011/01/01(土) 18:37:36 ID:ktFgRvcT
メタハラはなくても飼育出来るけど(ミドリイシ以外)
クーラーないと海水はマジで難しいしなぁ
747pH7.74:2011/01/01(土) 19:54:52 ID:6kIQrCS6
>>743
小型水槽なら、テトラのベルチェ式の簡易クーラーのような
安い使い捨てのものでもいいと思う

ON/OFFに回数制限があって数年で寿命がくるけど
1万円以下で買えるので選択肢のひとつとして検討されてはどうでしょう

本格的なクーラーもいいけど、水槽が小さいとでかいクーラーばかり目立って
なんかいろんな意味でアンバランスなんですよね
748pH7.74:2011/01/01(土) 22:54:02 ID:G6TMqaZr
>>747
今のは分からんけど、175wの方は試しに使ってみたけど全然だったorz
音とか気にしないなら20k位でニッソーのがマシだ。確実に温度は下がるから
749pH7.74:2011/01/02(日) 00:20:37 ID:KAslSlyn
サンゴ水槽でLRにつく苔対策に生態兵器を投入を考えてます
カノコガイ、ヤドカリどちらが苔食べてくれますか?シッタカはいつもいくショップでは販売してないのでシッタカ考えてません
750pH7.74:2011/01/02(日) 00:35:49 ID:7HYixTpT
苔の種類によって違うよ。
写メでもとって詳しい店員さんがいるショップで聞けばアドバイス貰えると思う。
あとミドリイシなんかは、よく崩されるので注意が必要。
751pH7.74:2011/01/02(日) 00:47:59 ID:KAslSlyn
アドバイスありがとうございます、緑色の繊維みたいな苔です ミドリイシのような難しいのは飼育してないです
752pH7.74:2011/01/02(日) 02:14:21 ID:9tRiwnaC
>>744-748
クーラーは淡水でいま使ってるので一台増設します。
コンプ式(LX-110GX)なのでベルチェ式一台買ってみようかな。
ライトはテクニカレフかヴォルテスかなー。
玉は青系のほうがいいんですかね?
753pH7.74:2011/01/02(日) 10:22:02 ID:uVd/b2Xf
45cmオーバーフロー水槽を立ち上げようとしている所です。
飼育する魚について質問ですが。

出来れば単体かペアで飼育したいと考えています。
単体若しくはペアで綺麗でそこそこ人に懐いていい魚ってありますか?
スミレヤッコとか見た目すごく好きなんですが、スミレは非常に臆病とか聞いているのでちょっと微妙かなと・・・
パープルクィーンも好きなんですが、複数飼育が前提とのことで、とても数多くは飼育出来ない環境から難しいですし
ハゼ系も好きですが、こちらもやはり臆病らしいですし

何かお勧めはないでしょうか?
754pH7.74:2011/01/02(日) 10:45:36 ID:VYyDEPiT
教えてください
外部濾過+エアーレーションについてです
バブルストッパー+外部からの排水による水流で
酸素の供給は事足りるのでしょうか?
よろしくお願いします
755pH7.74:2011/01/02(日) 11:54:07 ID:HuDE+6j7
>>754
そんなの飼育環境によって違うんだから聞いたって誰も分からんだろw
http://www.shopping-charm.jp/ItemDetail.aspx?tid=14&catId=1127930000&itemId=16067

クーラーないなら冬だけ測定して安心しないほうがいいよ
夏場の高水温だと溶解しない
756754:2011/01/02(日) 12:04:25 ID:VYyDEPiT
>>755
有難うございます
とりあえず測定してみます
757pH7.74:2011/01/02(日) 12:17:01 ID:7HYixTpT
>>756
基本的に問題無いと思う。
ただしバクテリアが爆殖したりする不足の事態が起きると厳しい。
酸素量が低下するとまずエビが落ちるし魚もエラを動かす速度があがる。
758pH7.74:2011/01/02(日) 12:21:27 ID:7HYixTpT
>>753
スミレも慣れると臆病さもマシになり、水槽全面でよく泳ぐよ。
ヤッコが良いならフレームエンゼルとかが飼いやすい。
ハナダイならキンギョハナダイとかがいるけど、あまりオススメはしない。
どちらにせよ粒餌食ってるのを選ぶのが無難だと思うよ。
759754:2011/01/02(日) 13:13:09 ID:VYyDEPiT
>>757
有難うございます
生体の様子に注意しつつ
現状のまま進めてみます
760pH7.74:2011/01/02(日) 18:08:38 ID:uVd/b2Xf
>>758
キンギョハナダイ見てみました。
見た目的には結構好きな感じですし、実際に飼育されている方のブログとか見てみましたが
どうやら結構人に慣れるようで、餌の催促とかもされるようですね。
初めの餌付けさえ上手くいければ希望通りの生体みたいなのでキンギョハナダイでいこうかと思いますが
お勧めしない理由って何でしょうか?
値段も特に高くないし・・・
餌付けが相当難しいんでしょうか?
761pH7.74:2011/01/02(日) 18:32:05 ID:WbjJeSw6
新たに水槽を立ち上げて、ハゼとテッポウエビの共生水槽をやりたいと思っており、
45OFを考えておりますが、上記ペアだけでは寂しいので、もう一匹位魚を入れたいのですが、
低層に近づくと攻撃されるようなので、上層を泳ぐもので小さくて丈夫なオススメはありますでしょうか?
また、ここにマガキ貝やヤドカリなんかを入れると、ハゼは攻撃するでしょうか?
よろしくお願いします。
762pH7.74:2011/01/02(日) 19:50:52 ID:QJw/uNKM
>>749
うちの水槽のユビワサンゴヤドカリはメッチャ働いてるよ。
ライブロック、いつもピカピカw
763pH7.74:2011/01/02(日) 21:42:42 ID:7HYixTpT
>>760
やっぱりヤッコのような強さは無いです。飛び出しのリスクもやや高めですし。
水質が安定していて、水槽に慣れてしまえば飼育は難しく無いです。
特別に難しい魚では無いですが、慣れるまでが勝負かと。。
頑張って下さい。
764pH7.74:2011/01/02(日) 22:16:19 ID:uVd/b2Xf
>>763
なるほど、ご意見ありがとうございます。
うちの水槽は蓋完備なので飛び出しについては問題ありません。
慣れるまでのという話のようなので、挑戦してみたいと思います。

ちなみにペアリングって比較的容易なんでしょうかね・・・・
1匹じゃ何となくさみしいから2匹入れたいですが・・・ペア以外まずそうだしなぁ
765pH7.74:2011/01/02(日) 23:55:44 ID:7HYixTpT
>>764
複数匹入れると自然に雄個体がでてきます。2匹でもペアはできますが、喧嘩をすると厄介なのでもう少しいれた方が良いように思います(それでもする時はしますが)
でも、雄個体って、、、
デカいですよ(^^;;
766pH7.74:2011/01/03(月) 02:08:45 ID:89jjMpN9
スパインチークとタマイタ共生を育てていましたがタマイタを事故により先に
死なせてしまいました。その後イソギンは入れていませんが、スパインが
隠れ場所確保のためか、底砂を掘って砂を舞い上げ水槽の隅にバランス悪く
片寄っています。これを解消するにはまたイソギンを入れるしかないでしょうか?
767pH7.74:2011/01/03(月) 08:17:09 ID:Xvu6KslY
45*30*45の非OF水槽で魚1匹とサンゴいくつかの水槽を立ち上げたいので相談です。
魚は小型ヤッコか蓋出来なそうなんで飛び出しがなさそうな魚1匹(いずれにしても小さいもの)で
サンゴは
チヂミトサカ
ヒユサンゴ
ナガレハナサンゴ
バブルディスク
ウミキノコ
です

この場合、フィルタなしで海道河童(小)1個でも維持は可能でしょうか?
河童か、あるいはベルリンエアリフト60あたりで行こうかと考えています。
照明はヴォルテス(青)のみで。
768pH7.74:2011/01/03(月) 11:32:03 ID:hME8N4K6
60cm水槽で、2213とデュアルクリーンのフィルターです
多分、スズメダイ中心に飼うと思います
人口海水は、何を買ったらよいでしょうか?
769pH7.74:2011/01/03(月) 13:12:48 ID:B+U3VWvL
>>768
屈強なスズメダイにはお塩はなんでも良いと思われますよ
お魚にはね。
770pH7.74:2011/01/03(月) 13:14:47 ID:RlGTMyXQ
ヒョウモンダコって食事とか死んだ時、外部に毒放出したりするでしょうか?
771pH7.74:2011/01/03(月) 13:38:30 ID:PagbtHXo
フィルターのおすすめを教えてください
水槽サイズ450*295*300
底床サンゴ砂6cm
生体ハゼ1匹 エビ3匹 マガキガイ1匹
立ち上げて 2ヶ月
ライブロックを3kgほど入れ
マキシジェットMJ-250で水流をつくりつつ
エアレしています
ハゼを増やしたいと思いフィルターを追加しようと思います
エーハイム2213があるのですが外部はあまり良くないようなので
他に良いフィルターがあれば教えてください
サンゴは入れませんのでスキマーは必要ないですよね?
772pH7.74:2011/01/03(月) 17:55:40 ID:anw0lEnu
>>767
可能か不可能かでいうと可能だと思います。
ただし当然飼育難易度は上がります。
立ち上げとのことなので、魚の導入は可能な限り遅らせた方が良いと思いますよ。
あと、可能ならば水流をつけてあげればより安定するかと思います。
あっ、水質の安定を考えるなら底砂も少し厚めが良いかもしれませんね。
773pH7.74:2011/01/03(月) 17:59:31 ID:anw0lEnu
>>771
外部でも安定飼育ができますが、外部を避けるならば外掛けが便利で良いですよ。
海堂河童ならば、エアレも取り外せてスッキリするのでは??
774pH7.74:2011/01/03(月) 18:01:52 ID:anw0lEnu
>768
市販品であれば何でも良いと思います。
私ならば入手性が良く安い塩を選びます。
775pH7.74:2011/01/03(月) 21:33:55 ID:gfvM+4lE
チェルブが最近、水槽の端を上下運動します。
前は、よくライブロックに隠れていたのですが・・・
何かの兆候ですか?
776pH7.74:2011/01/03(月) 22:20:20 ID:9xMAJq10
最近、ってことは減圧症でもないだろうし
単に水槽の中が落ち着かないだけじゃないか?
777pH7.74:2011/01/03(月) 23:18:55 ID:B+U3VWvL
チャームにアカモエビspってのがカーリーとセイタカを食べるって書いてるけど
上の人みたいなデカさ(若干嘘臭いが・・・)になっても食べる?
ライブロックのくっ付いてくるケヤリの小さいヤツぐらいのサイズしか食べ無そうだよね?
778pH7.74:2011/01/04(火) 00:10:45 ID:xg3bzal7
海水水槽の足し水なんですが、
ミネラルウォーターでも大丈夫ですか?

水道水にカルキ抜きをいれたものと、どちらがいいでしょうか?
779pH7.74:2011/01/04(火) 00:38:28 ID:1Gf106Av
>>775
水質?環境?なんらかのストレスを感じてる様に思います。
大目の換水をして治まらなければ、環境が落ち着かないのではないでしょうか??
780pH7.74:2011/01/04(火) 00:40:59 ID:1Gf106Av
>>778
水道水にカルキ抜きで良いと思いますよ。
ミネラルウォーターでも良いと思いますが、苔が生えやすいと聞いたことがあります(使用したことが無いので、あくまで聞いた話しですが)
781pH7.74:2011/01/04(火) 00:49:07 ID:QSH2Z97C
>>776>>779
ありがとうございます。
さっき見たら、ただ単に寝ぼけてるのか?分かりませんがウロウロしてました。
体の紺色の部分の色素が抜けてきてる感じがしました。
夕飯あげた時は、濃い色していたんですが・・何でしょうか?
782pH7.74:2011/01/04(火) 01:06:37 ID:DKN7Y5p/
某ショップで白点だらけの魚がいるんだけど海水の場合はどうやって病気治すの?
温度上げて放置とか?
783pH7.74:2011/01/04(火) 01:11:02 ID:CbuAPLnM
久しぶりにサンプを掃除したら、かなりのヘドロや藻が取れました。
浮遊性の餌を使っているので、それが流れ込んでいるかもしれません。
なんとなく水質悪化につながっていそうです。

そこで思ったのですが、浄化用として
サンプ内にマガキガイやヤドカリを入れるのってどうなんでしょう?
海草はともかく、動物を入れてる人って少ないと思います。
悪さをすることはないと思いますが、照明とか必要ですかね?
キャビネット内なので真っ暗です。
784771:2011/01/04(火) 01:25:30 ID:6Qx1Tqzq
>>773
どうもありがとうございます
外部を使ってみることにします
785pH7.74:2011/01/04(火) 02:23:24 ID:1Gf106Av
>781
色が抜けるとのことでやはり調子を落としていると思います。
出来得る限りの落ち着ける環境と清浄な水にしてあげて下さい。
下手に触るのは良くないですが、立ち上げ後間もなければ濾過の確認(見直し)をしても良いかもしれませんね。
786pH7.74:2011/01/04(火) 02:26:35 ID:1Gf106Av
>>783
昔??はサンプにコブヒトデやナマコを入れて有機物を分解させている方は珍しくありませんでした。
スキマーやその他機材への吸い込み事故には細心の注意が必要です。
787pH7.74:2011/01/04(火) 02:33:44 ID:9Ao9JUgC
>>781
色が抜けてるのは単に寝てたからです
788pH7.74:2011/01/04(火) 02:33:44 ID:1Gf106Av
>781
785です。
消灯後であれば昼間のような艶やかさはないです。下手に水槽を触らない方が良いと思います。
昼間に見ても色が落ちているようであれば先程のコメントの通りだと思います。
789768:2011/01/04(火) 06:17:18 ID:aigzl5a5
>>769>>774
苔に良いのは、バイオシー、シーライフという順番らしいですが
インスタントオーシャンが一番バランスとれてるとか聞いて
人工海水のスレでは、最近は、シーライフ、インスタントオーシャンって順番らしく

苔が嫌なんですけど、バイオシーやシーライフは、どうバランス悪いんですか?
790pH7.74:2011/01/04(火) 10:15:31 ID:1Gf106Av
>>789
海水中に含まれる主要元素や微量元素の配合率が違います。
それにより苔が出やすい出にくいも変わります。
791pH7.74:2011/01/04(火) 10:27:31 ID:QSH2Z97C
>>785>>787
何度もすみませんでした。
今朝見たら、色は戻っていました。
初めて見たのでびっくりしました。
普段は、岩のドームと言うか窪みの中で寝てて出で来なかったので知らなかっただけかもしれませんね。

相変わらず、水中を動き回っています。
今度は、上下左右に元気?に泳ぎまわっています。
ニモ夫婦にも喧嘩売りに始末・・
今までが、大人しすぎて水槽に慣れてきた?って言うには程がある動きです。
水槽を大きくすることも視野に入れます。。
792pH7.74:2011/01/04(火) 13:06:52 ID:nfDTBwin
>>789
おいおいIOなんて糞塩の代表みたいなもんw使ってるのなんて何も知らない初心者ぐらいやろ
だいたいんな設備でな塩でコケをどうにかしようなんて無理な話
金かけて貧栄養維持するか金ないなら手間かけて掃除しな
793pH7.74:2011/01/04(火) 13:39:55 ID:kSME6cEC
>>792
あなたのような熟練者のお勧めする塩はなんですか?
ぜひ教えてください。
794pH7.74:2011/01/04(火) 13:58:06 ID:nfDTBwin
>>793
すべてとは言わんが色々使って落ち着いたのは
魚はシーライフ、サンゴはヴィーソルト

気に入らんなら好きなの使えば?
795pH7.74:2011/01/04(火) 13:59:46 ID:6Qx1Tqzq
昔のアクアライフにヘラヤガラのように細長い
カワハギの一種が載っていたのですが
名前が思い出せません
誰か教えてください
796pH7.74:2011/01/04(火) 16:42:53 ID:viAGDm24
現在45cm規格でスカンク×2とフレーム×1を飼ってます。
濾過は2211と上部を連結したものと2213。
スタポリ、タマイタ何れも縮小中。
2211を取り外しプリズムに替えた場合、
さらに水質はよくなりますか?
せめてスタポリをふさふさにしたい。
797pH7.74:2011/01/04(火) 16:53:11 ID:qBAKWq24
人工海水なんてどれも変わらんと思うけどねー
シーライフからインスタントオーシャンに変えたけど、
生体への影響や苔なんか、変わらんねー
ここ数年ずっとインスタントオーシャン、安いし、糞かもしれんが
魚だけの水槽だったら、ランニングコスト考えたほうがいい
魚だけの水槽だったら生物兵器がいいよ
ここ一年こいつで苔掃除はほとんどしなくなった
798pH7.74:2011/01/04(火) 17:49:28 ID:3+iPrmzH
ドリー入れて一週間ですが、お腹がボコボコしてきました。
病気でしょうか?
ボコボコする前は、障害物に当たったせいか、お腹の表面にこすりキズが出来ていました。
餌はバクバク食べていて元気ではあります。

http://beebee2see.appspot.com/i/azuYka6kAww.jpg
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY1JqgAww.jpg
799pH7.74:2011/01/04(火) 17:56:14 ID:OrWYx0uW
最新号のコーラルフィシュで
フレームエンゼルとハナダイの混泳水槽がありますが
珊瑚はもっと減らすとして
システムそのままでいけますかね?
800pH7.74:2011/01/04(火) 18:06:12 ID:SjqL9fLh
>>795
ヘラアユかな?

>>796
プリズムじゃ変わらない。水質悪いなら水換えで。

>>798
空気でも入ったかな?しばらく様子見で。
801pH7.74:2011/01/04(火) 18:09:47 ID:4cz+cY7Y
ID:nfDTBwin

友達がいないタイプだね
ドラマだと最後に殺されるタイプw
802pH7.74:2011/01/04(火) 19:07:05 ID:1Gf106Av
>>799
焦らずに立ち上げれば問題無いと思いますよ。
803pH7.74:2011/01/04(火) 20:08:57 ID:x6Z+NheG
小型のハギを飼いたいと思っていますが、
ミミックタンとトミニエンシスタンどちらのほうが飼い易いでしょうか?
また、両方とも飼育下では最大何cm位になるのでしょうか?

加えて、クログチニザダイの幼魚とミミックタンの違いは
擬態の種類で決まるのでしょうか?
ミミック⇒エイブルズ、レモピ
クログチニザ⇒ヘラルド、ナメラ
で合ってますか?ググっても情報が錯綜してて確信が得られません。
と言うか、そもそもこの2種って別種でいいんですよね?

分かる方いらっしゃったら教えていただければと思います。
804pH7.74:2011/01/04(火) 20:34:10 ID:SLDo1Zu8
バックウォールタイプのライブロックレプリカ(セラミック製)を使いたいのですが
オーバーフロー水槽の為、厚み一定ではどう考えても設置が出来ません。
バックウォールを使う場合はオーバーフロー水槽は無理ってことでしょうか
805pH7.74:2011/01/04(火) 21:10:43 ID:36YBhpzW
>>786
なるほど、そういった生物なら大丈夫そうですね。
濾過部の仕切り板の穴は小さいので、大きめの生物でトライしてみます。

>>798
幼魚?
うちのも一週間くらいでボコボコになったけど自然に治りましたよ。

>>804
単純にフロー管のところだけ切り取ってしまえば良いのでは?
レッドシーのならグラスファイバーだから可能かと。
知っているとは思うけど、ライブロックリングというのもあります。
806pH7.74:2011/01/04(火) 21:45:02 ID:ZyQZHrp/
白点病治療について聞きたいですが
魚種はフエヤッコで薬は最初の3日間はGFGを使用しましたが
なかなか白点が減らないので4日目から銅イオンを使用しました。
そうしたらその日で落ちてしまいました。
フエヤッコって銅に弱いでしょうか?
試薬で0.2ppmに合わせて隔離水槽で治療してたんですが。
それから白点病の治療は初心者の場合銅イオンよりGFGの方が安全でしょうか?
807pH7.74:2011/01/04(火) 21:57:13 ID:4cz+cY7Y
>>806
試薬で計るのではなく
水量(小型水槽は避ける)に対しての
投入量で調整すべき


4gの硫酸銅を500ccの水で溶かして、その水溶液を水量50?に対して10gを
12時間毎に魚の様子を見ながら、どんどん投入量を減らしていく
精度が微妙な試薬や、水量の少ない小型水槽での治療こそ上級者が行う事だと思います


単価の高いグリーンFなどではなく安い硫酸銅でじゅうぶん治療可能
808pH7.74:2011/01/04(火) 22:17:38 ID:SLDo1Zu8
>>805
フロー管のところだけ切り取ると、明らかに不自然な絶壁が出来上がって
想像上ですが、違和感バリバリすぎてこりゃ使えないか・・・と思ってます。
例えばですが、フロー管が向かって左側にある場合
右側から徐々に左側に向かって高さが下がっていく崖みたいなイメージのバックウォールなら自然っぽく見えなくもないですが。

・・・・レイアウトとしてはどうでしょうか?
そういう崖っぽい感じなら個人的にはいいかなと思いますが、当然自分で加工しないといけないのが・・・
809pH7.74:2011/01/04(火) 22:35:03 ID:ZyQZHrp/
>>807
たしかに試薬はしっかり数値を出してるかといったら
微妙な感じがしてましたので測るでしたらやはり重さですか。
そうなると水量が多い水槽での銅の治療が良いですよね。
家の環境で30リットル以上いれられる水槽がもう置けそうもないので
値段は高いですがGFGでやるしか無さそうです。
810pH7.74:2011/01/04(火) 22:56:31 ID:1Gf106Av
>>806
GFGから硫酸銅への切り替えは良くないです。GFGでも硫酸銅でも白点治療は可能ですが、どちらかでのみ行うべきです。
因みにご存知かとは思いますが、GFGの白点治療はバケツ治療(全換水)です。
811pH7.74:2011/01/04(火) 22:58:05 ID:36YBhpzW
>>808
真っ二つにしなくても、
フロー管に当たる突起部分だけを切り取ればいいかと思います。
穴が不自然で目立つようなら、
コーラルボンドでクズのライブロックを接着する手もあります。
いずれにしても、無加工というのは厳しいかもしれません。

オススメはライブロックリングとコーラルボンドを使う方法です。
迫力のあるレイアウトができますよ。
812pH7.74:2011/01/04(火) 23:03:25 ID:1Gf106Av
>>804
フロー管とガラス面の隙間にバックウォールが入らないということでしょうか??
バックウォールの使用は多くの人が自身の水槽に合わせて加工して使用しています。もっとも仰る通り上手に加工できなければせっかくのバックウォールが台無しですが。。
813pH7.74:2011/01/04(火) 23:09:50 ID:ZyQZHrp/
>>811
そうですか
薬の切替えが良くないんですね。
ストレスがかなりかかって落ちてしまったと思うしかなさそうです。
我慢強く待って毎日全換水をGFGでやります。
アドバイスをくれた二人の方、どうもありがとうございました。
814pH7.74:2011/01/04(火) 23:26:18 ID:SLDo1Zu8
>>811
812の云う通りで、フロー管とガラス面の隙間部分にバックウォールが入らないという意味でした
その為、該当する部分を削り取るような形になりますが、絶壁の隣にフロー管があるという明らかに違和感しか生まないような構図になるかと思います。
自分のイメージだと違和感ありすぎなのですが、そうでもないのでしょうか?
フロー管を覆うような形の義岩もあるみたいなので、それと上手く組み合わせることが出来れば違和感が無くなるかもしれませんが、ちょっと寸法とかの関係で難しいかもです。

バックウォールがあるとサンゴの見栄えがいいかと思うので、ひとまず808で上げたようなレイアウトを考えたのですが
皆さんはどう思われますか?
自分ちょっとセンスないんで作る前に色々とご意見頂きたいと思います。
実物がないことにはイメージしづらいですが・・
815pH7.74:2011/01/04(火) 23:31:53 ID:1Gf106Av
>>813
ご存知でしたら余計なお世話になるのですが、GFGのバケツ治療は12時間ごとの全換水。また換水時にバケツを淡水で洗浄します。
ここまでしなくとも効果はありますが、キチンと行うと治療期間が短くすみます。
816pH7.74:2011/01/04(火) 23:46:38 ID:R/4zgSMZ
白点病は原虫が原因だから合成抗菌剤であるGFGが効く根拠はないと思います
白点病に効くとも説明にないし
817pH7.74:2011/01/04(火) 23:49:53 ID:9Ao9JUgC
GFGで他の病原菌の二次感染などは抑えられると思うよ
基本は銅治療
818pH7.74:2011/01/05(水) 00:12:30 ID:yPiyToTc
>>814
突起or厚みを削ってフロー管の後ろに滑り込ませるという意味だったのですが
それもできないとなると、
排水管のとこだけ削って、フロー管の前面に置くしかないですね。
「バックウォール サンゴ水槽」てググると出てくる。

レイアウトは完全に好みの問題だし、水槽サイズにもよるかと・・・
純粋にサンゴを綺麗に見せたいなら、
黒スクリーンとかのほうが良いと思います。(自分はこれ)
バックウォールは高さが出せるため、迫力がありリアルな海っぽくなります。
819795:2011/01/05(水) 00:36:16 ID:2J2Ce1hK
>>800
そんなヘコアユみたいな名前だったのですね。
有難うございます。
820pH7.74:2011/01/05(水) 00:48:09 ID:kb/bMAG7
大晦日にお迎えしたカクレ氏ですが、餌食べないしお昨日から岩陰に隠れてますorz
これはフラグでしょうか?
821pH7.74:2011/01/05(水) 01:38:33 ID:3QKjvSAj
ミドリフグの海水水槽(60cm、フィルタはエ-ハ2215)
だけど水流ポンプつけたらデトリタス舞った舞ったww
スキマーないんだけど、オオバナサンゴ入れるとしたらまず一度底砂全部取り替えるべき?
ちなみに今まで月1換水から週二回、週30Lの換水したらミドリフグがすごい元気になった!
822pH7.74:2011/01/05(水) 01:46:56 ID:3QKjvSAj
>>821です。
すいません、一番聞きたいことを書き忘れてました。

この条件下でオオバナサンゴは飼えるのかどうかというのを知りたいです。
LEDは買うつもりですが、スキマーは買わない方向で換水を頑張る方向で考えてます。
823pH7.74:2011/01/05(水) 03:16:25 ID:Y5Ej/eA6
>816
>817
GFGのバケツ治療とは12時間おきの全換水によって病魚から離れた白点を取り除きます。
実際にやってみるとその効果は実感できますし、昔から白点治療に用いられている実績のある手法です。
また銅治療より魚への負担は軽く、シビアな濃度調整は必要ありません。
どちらが良いというわけでありませんが、GFGのバケツ治療が白点に効かないというのは誤った知識です。
もちろんGFGのみで換水を行わなければ、期待する効果を得ることは出来ません。
824pH7.74:2011/01/05(水) 03:25:48 ID:Y5Ej/eA6
>>821
60pにエーハイムの2215で換水を頑張るのであれば、スキマーがなくてもオオバナの飼育は可能です。
換水の頻度は導入魚の量によって変わりますが、週に1回 総水量の3分の1程度で十分かと思います。
825pH7.74:2011/01/05(水) 03:32:38 ID:Y5Ej/eA6
>>820
申し上げ難いですが、拒食の後に物陰に隠れて出てこなくなるのは状況としては少々マズいかと思います。
原因は環境が分からないので何とも言えませんが。
またそうと決まった訳ではないので、諦めす頑張ってみて下さい。。
826pH7.74:2011/01/05(水) 13:12:17 ID:cChQYhSr
エーハイムの30センチハイタイプでサンゴやら魚やら(結構過密)を飼っているのですが
先日マメオーバーフローをつけて水量を30リットル増やす事ができました。
それで、今まで稼動させていたKOTOBUKIの外部フィルターを外そうか考えています。
外部フィルターは取らない方が良いでしょうか?
827pH7.74:2011/01/05(水) 13:44:39 ID:Ds5huMoT
飛び出しがちな臆病な魚を飼育するには、蓋が必須かと思いますが、
みなさんはどうやって自分の水槽に合うようにしていますか?
非OFなんかだと、何かと障害物が出て、蓋に加工が必要ですが、
自作してたりするのでしょうか?
また、自作する技術も道具もない人は、オーダーメイドでやってくれる
通販ショップとかありましたら教えて下さい。
828pH7.74:2011/01/05(水) 13:50:15 ID:u9PH4SGh
>>826
60cm水槽買って
外部フィルターは取らない
マメオーバーフローは捨てる
30センチハイはトリートタンクにする
829pH7.74:2011/01/05(水) 14:31:40 ID:nkyUVk3/
>>826
過密水槽見てみたい!是非upして下さい。
830pH7.74:2011/01/05(水) 17:21:29 ID:DY9lrs27
>>823
バケツ治療はGFGを入れない素の人工海水でやっても効果あり。
水槽にGFGを入れるだけでバケツ治療をしても効果なし。
つまり有効なのはバケツ治療で、GFGはあんまり意味ないよね。


>>827
ヤフオクのアクリル売人の中には切ってくれる人がいる。
またはアクリル板を買って自分でカッターで切る。
831pH7.74:2011/01/05(水) 17:40:23 ID:hrSLtot4
効果ありなしだけを書いても説得力ないのだが。
実例なり根拠をあげていただきたい。
832pH7.74:2011/01/05(水) 17:41:17 ID:DY9lrs27
>>831
いまさら説得力とかw
ぐ ぐ れ か す
833pH7.74:2011/01/05(水) 18:07:28 ID:+wxtacUL
>>827
アクリ屋とかはざい屋でカット販売してもらえ
834pH7.74:2011/01/05(水) 18:50:51 ID:sd+JBRAZ
海水魚を飼育する場合はオーバーフローがいいとよく言われていますが。
重量についてが非常に不安です。
45*30*45のオーバーフローがサイズ的にちょうどいいなと思ったのですが、重量計算してみてちょっとどうなのか不安でした。
水槽自体の重量が、ガラス製の為、大体15kg程度でしょうか。
さらに、仮に40cmの高さまで水を入れたとして、54kg
水槽台自体は大体15kg程で水槽と同等くらいと仮定
サンプがまぁ大体ざっくりと20kgでしょうか。
そうすると大雑把ですが100kgを超えます。
これにライブロックを10kg程入れると110kgになります。
一般的な建築物の場合、1平方メートル当たりの荷重が180kgまで耐えられるよう設計されているはずですが。
実際水槽の接地面積は1平方メートルもなく、せいぜいが半分程度だと思われます。
そうなると、単純に考えて、耐荷重は半分と考えていいのでしょうか?
そうなると、大体90kg前後だと考えられ、この水槽はダメということになります。
(勿論設計には必ず余裕を持たせているはずなので大丈夫でしょうけど、長い目で見て不安が大きい)

補強しない限りはやめた方がいいのでしょうか?
1平方メートルのコンパネ敷いてその上におけば大丈夫でしょうけど、さすがに1平方メートルのコンパネは・・・・邪魔すぎます
非オーバーフローで強力な外部濾過と適当なスキマーを設置してやった方が不安はないのですけど・・・
オーバーフローの夢もありまして、なかなか決められません。

>>833
自分も考えてましたが
アクリル蓋の場合加工が楽ですが、照明の熱等ですごく変形して寿命が趙短そうですし
ガラスの場合、以前見積もってもらったのですが、外部フィルタ等の部分のみ削ってもらう加工で45cm水槽用のガラス加工費用が1件で8千円とか言われて凹みました。
ガラスの加工は非常に工賃が高いようで、依頼するのはなかな厳しい印象があります。
かといって自前加工は・・・ガラスカッターが三千円程しますし、結構難しいとのこともあり自前加工も難しいと思われます。
皆さんはアクリルで頑張ってるんでしょうか?
835pH7.74:2011/01/05(水) 18:51:15 ID:hFR1jeq1
>>827 簡単なのは、ラップ
激しく体当たり死というのもあるから、衝撃も適度に受け止めるし
コスト激安、何度でも張り替えられる
ただ、見た目がアレなこと
836pH7.74:2011/01/05(水) 19:49:30 ID:X8t93VsR
この中で、海水魚の引越しを経験した人がいたら、その時のことを聞きたい
問題なく輸送できたのか、ライブロックとか砂中の微生物の問題とか、引越し先で予め別水槽をたちあげてたとか色々

出来れば関東→九州くらいの距離を経験した人に聞きたい
海水魚飼いたいけど、もしかしたら1年後位から転勤族の仲間入りかもしれない…
837pH7.74:2011/01/05(水) 20:13:37 ID:+wxtacUL
>>834
人間二人が並んだらダメになるような住宅なんて・・・
(まぁ静加重ってのは置いといて)
普通はそのサイズの水槽なら問題無いっしょ。

ちなみにうちの水槽はガラス蓋もあるし、120cm水槽は10mm厚のアクリル製の
蓋を使ってるよ。
それとガラス蓋だけど、近所のガラス屋で見積もって貰ったの?
そのサイズで簡単な加工だからもっと安いはず
838pH7.74:2011/01/05(水) 20:41:42 ID:lwF7HRiR
>>834
頭悪すぎる・・・お前OFスレやアクリルスレ荒らしてたやつだろ?今度は初心者スレかよw
あのなお前が毎回言ってる180kgな建築基準法の積載荷重で180kg/m2以下で設計してはいけないって意味なんだわ
180kg/m2以下なら建築基準法違反なのに180kg/m2ギリギリで設計するバカいるわけないだろ
839pH7.74:2011/01/05(水) 20:49:13 ID:Y5Ej/eA6
>>830
仰る通りバケツの全換水だけでも白点病の治療は可能です。
しかしながら治療中の感染症予防の為にもGFGの使用をオススメします。
またGFGにて白点の仔虫増殖を妨げる効果があるとも言われています。

840pH7.74:2011/01/05(水) 20:51:21 ID:fZXgTtKF
>>834
自分はメタハラ、メンテし辛い、しずく嫌、オープンにしたい等の理由で
オープン型キャノピーを自作しました。

■←アクリル板
■\←アクリル板を斜めに接着
■ \
■■■←アクリル板を垂直に接着
■□←水槽のガラス
■□--------------------水面-----
 □
 □

これを4面に作って枠を作る感じ。
水面から20cmほど壁があるので、よほどの大ジャンプじゃなければ大丈夫。
心配ならもっと高くすればよろし。
でも高いです。アクリ屋で作ってもらったけど2万弱したかな?
40サイズ、普通アクリル、薄板、磨きなしなら1万しないかも。

重量については、気持ちはわかるけど大丈夫だと思うよ。
841pH7.74:2011/01/05(水) 20:54:07 ID:fZXgTtKF
ずれてるorz
ガラスは垂直ね。
OFならシンプルな枠だけになる。
上部フィルターとかあるなら、それをよける感じで設計すればよろし。
842pH7.74:2011/01/05(水) 20:54:36 ID:Y5Ej/eA6
>>826
いきなり撤去するのはオススメしません。
毎週少しづつ外部フィルターの濾材を抜き、最終的に撤去してはいかがでしょう。
843pH7.74:2011/01/05(水) 21:02:15 ID:Y5Ej/eA6
>>827
アクリルは加工が容易ですが変形しやすいです。
ポリカは変形に強いが光の透過率が低いです。
ガラスは変形に強く透過率も良いのですが加工が困難です。
水槽蓋の材質で多いのは上記3つくらいでしょうか。
因みに私は自作のフランジを付けて、その上に加工したアクリル(3o厚)板で蓋をしています。
844pH7.74:2011/01/05(水) 21:16:34 ID:sd+JBRAZ
>>838
すいません生まれつき馬鹿なんで。
馬鹿だから834で質問させていただいた次第ですが。
1平方メートル当たりの耐荷重が180kgってのは知ってますし、それ以下で設計はしないだろうっていうのも834で言ってるわけですが
結局貴方の言いたいのは、1平方メートル当たりの荷重が180kgと言ってるんだからその接触面積が下がろうが何だろうが180kgという値は変わらないと言いたいんですか?
自分は理屈は分からないんですが、それってあり得るんでしょうか?
通常、接触面積が小さい方がより1点に力が集中する為、接触面積が1平方メートル以下であれば、180kg以下になると考えられると思いますが。
勿論それが単純に面積半分なら荷重半分ですとは言えないと思いますが
そういう意味も含めて質問しているんですが、バカだと罵倒されるだけで回答頂けないのは困ります。
馬鹿だと罵倒するのは構いません、事実なんで。
しかし、それと同時に考え方や理屈、答え等々頂けないでしょうか?
質問すること自体が荒しだと仰るのであれば引き下がるしかありませんが。

>>840
ありがとうございます。
100kg超えるとさすがに怖かったんですが、何とかおけそうですか。
床の構造とかいまいち分かりませんが、よく壁とかに穴あけるときに柱がどのあたりに走ってるのか調べられる機材買ってきて
水槽置く予定の所の床の状況を把握した方がいいかとかも考えてましたが、特にしなくても平気そうですね。
ただまぁ一応もうちょっと床との接触面積増やす為にコンパネは買っておこうと思います。
あと、アクリル製のオープン型キャノピーなかなか面白いですね。
見た目的にも良さそうでしょうし、良いかもしれません。
ちょっと値段が高いのがあれですが・・・。

>>837
近所にガラスの加工してくれるような店がなかったのでネットで見積もり貰いました。
その結果が8000円という結果だったのでそんなものかと思ってました。
ちょっと遠出してガラス加工してくれそうなガラス屋探してみます。
845pH7.74:2011/01/05(水) 21:56:38 ID:lwF7HRiR
>>844
>1平方メートル当たりの荷重が180kgまで耐えられるよう
って自分で言ってんじゃん言い直すなよwまでと以下は違う意味だぜ

180kg/m2で計算なんてしてないから場所によっては下回るとかないってレスしてんじゃん
グランドピアノの足じゃないんだから水槽台で1点集中なんてありえないだろ
煽る気ないけど荒らしてたやつと同じ言い方だからからかっただけ
846pH7.74:2011/01/05(水) 22:32:28 ID:BEOoIFK0
どうみても>>845のほうがアホっぽい
847pH7.74:2011/01/05(水) 22:58:23 ID:ymw7Sx66
【相談内容】 デバスズメダイが餌を食べてくれないです。
【水槽サイズ・水量】 GEX金魚のお部屋(30×20)
【フィルターの種類・製品名】 ボトムインフィルターとAT20を直結
【照明器具・時間】 GEXのキュアラ(青)
【底床の種類】 サンゴ砂大粒の上にパウダー
【生体の種類・数】 カクレ1、デバスズメ1、サザエ石巻貝3
【立ち上げ時期・維持期間】半年前
【普段のメンテナンス】 水換え
【最近やったこと】 デバスズメを3日前に投入

テトラマリンあげてるんですが口に含んだ後吐き出してしまいます。
底に落ちると興味を無くし手しまいます。
食べ残しで水も汚れるしどうにかしたいです。
848pH7.74:2011/01/05(水) 23:56:56 ID:8yoRF3a+
まず海水魚ではありませんすみません見当たるスレが無かったのよろしくお願いします
【相談内容】家にあった赤ちゃん金魚用のエサがありました。でも浮遊性。砕けば底に行くのですが浮かせといてもアカヒレはちゃんと食べますかね?
【水槽サイズ・水量】極小 15cm 5cm
【フィルターの種類・製品名】分かりません
【照明器具・時間】特になし
【底床の種類】熱帯魚用の砂
【水質・水温】多分15度前後
【生体の種類・数】アカヒレ5匹 水草一本 ヤマトエビ4匹
【立ち上げ時期・維持期間】今日
【普段のメンテナンス】特になし
【最近やったこと】
全て

何せ初心者すぎるので魚に知識がありません。どうかよろしくお願いします。
849pH7.74:2011/01/06(木) 00:18:15 ID:odyq3T0m
>>847
デバスズメは本来餌付きの良い魚なのですが。。カクレが元気にしているなら特別に水質が悪いというわけではなさそうですね。
一旦は口に含むとのことなので、海水に浸し柔らかくしてから与えてみてください。
それでもダメなら別の餌を与えるのも良いかもしれません。
現在お使いの餌が開封後長期間経過しているのであれば、それが原因であるかもしれません。
850820:2011/01/06(木) 00:50:39 ID:HvLLQGNh
>>825
レス有難う御座います。またこのスレの方々、長文を失礼します。
12月31日にライブサンドとライブロック(0.7キロ)で立ち上げました。
40センチ水槽に水量は30リットル、ろ過は海道河童(大)、濁りが取れたのでカクレ氏を投入しました。
二日目に餌(シュアーS)をあげましたが2口食べて、それ以降は口にせず・・・
三日目にアサリを細かくしたものを与えるも、少し口にして以降は食べずといった状況です。
カクレ氏は2センチ程度の個体ですが、今からでも小さい容器に隔離して餌づけを行った方がいいでしょうか?
餌を見つけること自体が出来てないように思えます。
851pH7.74:2011/01/06(木) 01:16:49 ID:odyq3T0m
>>850
水槽がまだ立ち上がってないように思います。魚を入れるのが少々早すぎましたね。2pのカクレを小さな隔離ケースに入れるのは体力的にかなりキツイかと。この時期の飼育水の蒸発等環境変化を考えても得策とは言えないです。
今の水槽内で状態を戻すのもかなり難しいと思いますが、バクテリア材等を活用し早期立ち上げを目指しては如何でしょうか。
852pH7.74:2011/01/06(木) 01:29:55 ID:9zfEdn68
>>850
餌を見つけること自体が出来てないっていうことはないと思う
カクレは丈夫でパイロット向きと言われるけれどダメな時はやっぱりダメで・・

その水槽はパイロットを入れる以前の問題の状態かと思う
餌を食べずに物陰に隠れるって状態ではもう時間の問題なので
自分ならサテライト?に移して毎日換水して凌いでみるしかないかないかなと思うよ
小さい固体なのできついかもしれないけど今の水槽に入れとくよりマシだと思う

ところでアンモニアとか亜硝酸塩とか計ってみた?
853pH7.74:2011/01/06(木) 01:54:44 ID:HvLLQGNh
>>851-852
レス有難う御座いますm(__)m
カクレ氏の投入が早すぎたのは自覚しながら隠していたことは反省しています。
カクレ氏に出来ることは私にあるのであれば、御教示願いたいです。

>>852アンモニアとか亜硝酸塩は計っていません・・・(準備していませんでした)
淡水飼育経験が4年あり、カクレ氏が丈夫という先入観があったことで招いてしまった過失だと自覚しています。


854pH7.74:2011/01/06(木) 01:57:44 ID:532LsboH
>>827
返信して下さった方々、どうもありがとうございます。
まずはラップを試してみようと思います。
それが微妙なら、ガラス板の加工を見積もってもらおうと思います。
アクリルが変形して消耗品になってしまうとしたら、高くてもガラス加工が
いいのかな、と思い始めてきました。
ありがとおうございました。
855827:2011/01/06(木) 01:58:30 ID:532LsboH
↑827です
856pH7.74:2011/01/06(木) 02:17:30 ID:diEfLNMq
アクリル蓋は左右橋渡しだと重力でしなってくる
左右か対称の形なら、定期的に引っくり返せば大丈夫だけど
857pH7.74:2011/01/06(木) 02:42:58 ID:VFRv5oi2
>>834
おっしゃる通り、住宅の居室の積載荷重は建築基準法ではあくまで180kg/uです。

>>838さんがおっしゃってるのは、おそらく建築基準法上の最低ラインが180kg/u
なんだから、実際にはもっと余裕を持って設計してるだろうし大丈夫じゃない?
という趣旨でしょう。(言い方はまずいと思いますが)

ただ45cm×30cmの水槽をほぼ同じ大きさの水槽台に乗せたと仮定すると、接地面積は
0.5uどころか0.135uにしか過ぎません。(実際にはOFなのでもう少し大きな水槽台
になると思いますが)
そこへ100kgを超す加重を掛けるとなると、心配になる気持ちも分からないではないです。

実際に木造住宅では、重い本棚や水槽を置いたことによって、床が傾いた例もあります。
>>834さんのお住まいがRC造なのか木造なのか判らないので詳しいアドバイスはできませんが、
もし心配なら施工された工務店なり建設会社なりに確認されては如何でしょうか。

実感としては、RC造・SRC造の住宅・マンション等ならほぼ大丈夫だと思います。
ただ木造なら実際の設計上の積載荷重を確認した上で、床補強を入れるなり、設置場所を梁の
近くにするなどの対策は必要だと思います。
858pH7.74:2011/01/06(木) 02:47:54 ID:W9Mp+1Aw
アホくさ
859pH7.74:2011/01/06(木) 03:12:48 ID:VFRv5oi2
>>858
アホくさいと言うのは?
何がアホくさいのかちゃんと説明して下さい。

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1232011702
実際にこの質問に回答されているku_ma25さんの知人の方のような例は今までに
いくつかあります。

>>834さんの場合45cm水槽ですがハイタイプで、OFなのでサンプの重量もプラス
されます。しかもかなり局地的な面積上にです。
古い木造の住宅なら、先にあげた例の方のようにならないとも限りません。

それを説明するのがアホくさいですか?
860pH7.74:2011/01/06(木) 05:04:27 ID:RuhaDJl9
こまかい計算するより
75Kgの人間が二人並んで立てば150Kg
>>858はそんなに神経質になるなよってことじゃ?
木材の加工や施工やった人にはわかると思うけど
木って意外と強いよ 床が抜けるのは恐らく古さか大工の施工の悪さ
ホムセンでフローリング材の厚みみてみ 15mmはあるから
木造家屋でもその下地にはたるきと下張りの板があるはず
うちは築30年で6畳間に60規格と60ワイドブラウン管テレビパソコン2台
タンス焼いたR
で子供たちが4人Wiiで遊んでるよ
861pH7.74:2011/01/06(木) 05:27:59 ID:RSk76rlB
>>860
わたしもそう思いましたw
もし75Kgの人同士が抱き合ってキスしたくらいで
崩壊する部屋があれば日本の家屋は全滅かもw
862pH7.74:2011/01/06(木) 06:58:06 ID:Fu2MOd3p
いや違うだろ
75kgの人同士が抱き合ってキスした状態を24時間265日続けるわけないだろ
それに反して水槽は24時間365日そこに鎮座し続ける
その違いがある

>>857
834の14行目をよーく読んでみるといい
おまいさんの指摘した事項を理解していることが分かる
863pH7.74:2011/01/06(木) 07:51:27 ID:lFMNhfyM
デブ同士が毎日セックスしたら崩壊する可能性はあるかもな
864pH7.74:2011/01/06(木) 07:54:11 ID:RuhaDJl9
人間など すぐに移動できて
水槽は簡単に移動できない
言うと思ってたよ

だから自分が安心できると思う安全加重ですましとけばいいんだよ
理論的な詳細な計算知識を披露して自分の知識を認めてもらいたいのはがり勉中学生のよう
誰が言っても平行線どころか開いた二本の直線
ほんま あほくさ

865pH7.74:2011/01/06(木) 08:26:38 ID:WCig0txV
>>864
おまえが感覚で物事をとらえているのはそれはそれでかまわないが
自分と違う意見を出されるとアホ呼ばわりですか。
客観的にみているとよっぽどお前こそガキにみえるぜ。
866pH7.74:2011/01/06(木) 08:37:49 ID:xn+s+H1W
海水を作る際に、
ずっとヒーター入れておくのと、水槽に入れる前にヒーターを入れて温度調節するのでは、phなどに差が出てきますか?
変わらないなら後者にします。
867pH7.74:2011/01/06(木) 09:16:10 ID:RuhaDJl9
ガキでアホがへりくつをいくつか

1人が強度のゆるい床を移動すれば据え置きで動かさないものと違った応力がかかったりはしないのか
2足のサイズが26cmの人が立った場合の接地面積、重量うんぬん
3足26cm体重50Kgと仮定させてもらって何人分の足の裏で水槽台の面積と似るのか
足の裏が2つある人ばかりじゃない可能性はないか
4誰も間違ったことを書いてはいないのではないか
5人のことをアホと言ってるのではなく 会話の内容がアホくさい
上記を計算が得意な人に計算を試みてほしい気もする


868pH7.74:2011/01/06(木) 09:23:07 ID:RSk76rlB
>>865>>867
もういいだろ
建築スレでやってくれ
869pH7.74:2011/01/06(木) 09:32:58 ID:cwzhQW8d
こんな時間に
おまえらニート?
仕事探せ

もしかして学生かボンボン?
勉強しろ

おれ?
まぁいいじゃない。
誰もが知ってると思うよ。
名乗ればビックリすると思うよ。
870pH7.74:2011/01/06(木) 10:01:11 ID:RuhaDJl9
ニート 学生 ボンボン 定年 会社員 
休校 夜勤明け 公休日 
体調不良で欠席欠勤
家事手伝い 左団扇
いつでも自由にネットできるだろう職場や環境にいる人
871pH7.74:2011/01/06(木) 11:37:07 ID:WHm5h/FB
45cm水槽で本格的に海水魚水槽やろうとするといくらくらい掛かる?
オーバーフローは除いて
872pH7.74:2011/01/06(木) 11:50:59 ID:xK5auDRW
>>871
床補強しないといけないから
かなり掛かる
873pH7.74:2011/01/06(木) 11:51:41 ID:xK5auDRW

ごめん
オーバーフローじゃないならしなくていいよ
874pH7.74:2011/01/06(木) 13:18:27 ID:kmKLHh0e
ん?45cmのOF水槽でも大した水量にならないだろ
床の補強なんてしなくていいのでは

>>871 飼いたい生体で変わると思うが
とりあえず小型ヤッコ、チョウチョくらいの魚水槽で考えた
外掛けフィルター、スキマー(なくてもいける)
ヒーター、水温計(なくてもいける)
あと外掛けフィルターのマットと人工海水のランニングコスト、電気代、
魚の餌代ぐらいか
最終的に夏の水温厳しいから、クーラー、これをどれにするかで
初期導入費用が変わるのでは?
値段はガッツで交渉次第、ヒーターとかはディスカンウントショップとかで
激安で揃う
875pH7.74:2011/01/06(木) 13:52:09 ID:yiHipanW
荷物状況 日 付 時 刻 担当店名 担当店コード
発送 01/05 18:41 群馬物流システム支店 023600
作業店通過 01/05
群馬ベース店 023990
作業店通過 01/06
羽田ベース店 419990
作業店通過 01/06 10:38
羽田ベース店 419990
作業店通過 01/06
九州ベース店 499000

福袋クル━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
876pH7.74:2011/01/06(木) 17:28:17 ID:3mKEsYNA
なるほど、意外と安く揃うのね
夏場は室温が30度は余裕で超えるからクーラーは必須かな。ありがとう
877pH7.74:2011/01/06(木) 18:47:13 ID:j6ni3KDc
俺も45cm水槽で教えてほしいことがある・・・というかアドバイスが欲しいんだ。
45×30×45の水槽(非OF)でマダラハナダイ1匹とサンゴ少々の水槽を立ち上げたいと思う
メタハラ使うと魚が日焼けしてしまうから蛍光灯で済ませ、蛍光灯で十分育つようなものしかサンゴは入れない予定。
その場合だけど、外部フィルタとスキマーのセットじゃないと維持はきついかな
ハングオンのスキマーのみでいけないかなーって思ってる

問題点としては
マダラハナダイって結構大きくなったような気がするから、45cmでいけるのか?
生体1匹とはいえ、45cm水槽につけられるようなスキマーで維持が可能か

スキマーのみが無理なら、エアレーションがメイン目的のベルリンエアリフト60とエーハイムの外部フィルタでいこうかなとも考えてる
ベルリンエアリフトなのは、スキマーとしてゴミを取るという目的よりは酸素の供給と見た目が他のスキマーよりましだという点
それならマメスキマーでもいいじゃんと言われるかもしれんが、マメスキマーを買うと負けた気がするのと、ベルリンエアリフトのが安い点がいい(その分大きいけど)

どっちのがいいかなぁ
個人的にはスキマー1個で維持できりゃいいんだけどなぁ
ただ、クーラーつけることを考えると外部フィルタのがいいのか
878pH7.74:2011/01/06(木) 21:44:37 ID:Gyj+xLE3
質問です。
シャコのパチンって音ってどんな音ですか?
なんか、プラスチックが割れるような音が最近します。
泡が弾ける音なのかわかりませんが・・
879pH7.74:2011/01/06(木) 22:06:17 ID:vtV61DIN
>>878
チッ、チッって音がする。
暗いときに何回もするとまずいる。
明るいときにも鳴るときはある。
場所がわかれば長いスポイドかなんかでそのあたりいじったらパンチされたわ。
880pH7.74:2011/01/06(木) 22:46:22 ID:odyq3T0m
>>魚が小さなうちはスキマーだけでも十分に飼育可能です。しかしクーラー用のポンプを増設することを考えると、初めから外部フィルターでまわしておくのが良いかも知りません。
外部フィルターを使用するのであれば、スキマーはどちらでもお好きな方を選ぶのが良いかと思います。
マダラハナダイは大きくなると悪くなるので、気をつけて下さいね。
881pH7.74:2011/01/06(木) 22:47:35 ID:odyq3T0m
880です。
>>877
が抜けていました。失礼しました。
882pH7.74:2011/01/06(木) 23:04:24 ID:Elp6ftAM
ライブロックにつきもののシャコ、よくよく害虫のように言われてるが、
本当に被害にあった経験談を見たことがない。シャコパンチでガラス割れるとか
恐ろしい情報が飛び交っているが、実際そんな目に合った人はいるのか?
俺の水槽にちっち音を出すライブロックは3つはあるが、タンクメイトは健在。
シャコ被害に合った人いますか?
883pH7.74:2011/01/06(木) 23:30:22 ID:j6ni3KDc
>>880
なるほど、やっぱり外部+スキマーかぁ
ちなみに参考までに質問ですが、マダラハナダイって30cm水槽(幅30奥行き30高さ45)でも飼育可能ですか?
単体で飼育することが前提です。
884pH7.74:2011/01/06(木) 23:49:16 ID:9zfEdn68
>>878
そーゆー音だとテッポウエビの可能性もあるんじゃない?
エビとシャコの鳴らす音の違いってよくわからないけど
885pH7.74:2011/01/07(金) 00:00:39 ID:Gyj+xLE3
>>879
チッチッと言われれば似てるかもです・・
どの辺に居るのか全く見当がつきません。
カニを先日やっとこ一匹捕獲したところです。
ちなみに、ライブロックはでっかいのを一つ、両脇に支え用に小さい平べったいのを一つ筒です。
隠れやすい場所とかってあるんでしょうか?

>>882
我が家のタンクメイトも健在です。
ただ、苔取り用のシッタカがなぜかすぐ死んでしまう・・。
ひっくり返った所をヤドカリが食べてるんだろうか?

>>884
プロに聞いてもらえばすぐに分かるものなんでしょうかね?
あぁ〜あの音イライラしますね!w
886pH7.74:2011/01/07(金) 00:28:57 ID:Bvvt/wEC
>>885
ひっくり返ったシッタカがすぐに死ぬのは、弱っているからではないでしょうか?
元気なシッタカをヤドカリが襲うとは思えませんが、飢えたヤドカリであれば有り得るかもしれません。
別水槽があれば、ヤドカリを一時隔離しすればはっきりします。
テッポウエビの発する音はパーンという数m離れていても、はっきり聞こえる音です。
タンクメイトに被害がないのであれば、様子見でいいのではと思います。
いずれにせよ、捕獲は困難。どうしても気になるなら隔離水槽に疑わしいライブロックを
移すしかないと思います。
887pH7.74:2011/01/07(金) 00:30:58 ID:04jDlrFo
質問です。
60cm水槽でカクレクマノミとマルチカラーエンゼルを1匹ずつ飼っているのですが
この中にロイヤルグラマを入れても大丈夫ですか?
888pH7.74:2011/01/07(金) 02:22:03 ID:t8NwhgBa
889pH7.74:2011/01/07(金) 02:26:19 ID:t8NwhgBa
>>883
30pハイタイプでのマダラハナダイの飼育ですが、個体のサイズによると思います。一概に何センチ迄なら飼育可能というのは難しいですが、3〜4pの個体であれば問題ないと思います。
もちろん飼育する上での設備が整っていることが前提ですが。

890pH7.74:2011/01/07(金) 02:28:26 ID:t8NwhgBa
>>887
混泳に関してなので絶対とは言い切れないですが、その組み合わせであれば問題無いと思いますよ。
891pH7.74:2011/01/07(金) 06:13:40 ID:1mRw1Wqo
>>885
どちらもいたことあるけど、音で違いはわからんかった…
心配ならコーラル RX PROにライブロックをつけて
15分ぐらいじゃばじゃばすればでてくると思うよ
892pH7.74:2011/01/07(金) 08:14:57 ID:BHxbBs/e
>>887
自分の水槽の場合大丈夫でしたよ
順番はマルチカラーを入れてからロイヤルグラマって入れて特にケンカもなく無事に過ごしてました。
ただそのあとにローランズデムワーゼルを入れたら
水槽導入後1時間はマルチがローランズを猛攻撃していて、その後は無関心に
さらにそのあとはロイヤルグラマがローランズに威嚇をし始めたがローランズ君はガン無視って感じでした
ロイヤルグラマとマルチはお互い全く無関心って感じですが、若干ロイヤルグラマがマルチに対しておびえていた感じはあります
マルチはロイヤルグラマに一度も威嚇も攻撃もしませんでしたが・・

多分大丈夫だと思いますが・・・・カクレがどういう反応をするのかがちょっと断定できません
893pH7.74:2011/01/07(金) 08:40:40 ID:Ks/hVmzY
今時、房総半島(館山とか勝浦とか)の磯で自家採取したらどんな生き物がとれるんでしょうか?
894pH7.74:2011/01/07(金) 12:17:50 ID:+vPz7p1u
>>883
45×30×45→幅30奥行き30高さ45
水量が55リットル→36リットルに減るので、マダラサイズの魚では単独飼育でも厳しい。

30ハイ水槽で飼育可能なハナダイはキンギョハナダイ、アカネハナゴイだけだろう。
サイズ的にはハナゴンベもいけるが…ハナゴンベは気難しい。
895887:2011/01/07(金) 14:08:17 ID:04jDlrFo
教えてくださってありがとうございます。
896pH7.74:2011/01/07(金) 16:20:16 ID:ocj1Q94a
吊り下げタイプの蛍光灯でサンゴ(ミドリイシ以外)の色揚げも期待できるものはありませんか?
60水槽です。
897pH7.74:2011/01/07(金) 19:05:03 ID:CfwMsMyz
>>886
今度、ヤドカリを隔離してみます。
シッタカはひっくり返ると自力で起き上がる力がないんですよね?
その都度、こまめに起き上がらせてあげるのがいいんでしょうけど、中々そうもいかず・・

>>891
コーラル RX PROってシャコに効果あるんですか?
以前、見た事があります。
今度、試してみようかな〜。
ちょっとドキドキしますねw
898pH7.74:2011/01/08(土) 00:02:52 ID:EOiOBv/a
>>897
シッタカ起き上がることできますよ。マガキ貝のように数分見ていれば確認できる
わけにはいかないこともありますが。ただ、ヤドカリや肉食系の魚との混泳では
起き上がる機会を失い、そのまま弱っていくことで、襲われて死んでしまうことも
あるかもしれません。

899pH7.74:2011/01/08(土) 07:51:30 ID:Jf4GIM4j
水槽の位置を変えた時に全換水をしたんですが、これだと水が立ち上がってない水槽と同じ状態ですか?

もしそうであれば底砂に汚れもあるしライブロックを買うのを機に、
底砂をバイオアクティブなどのバクテリア入りのに換えてしまいたいんですが。
900pH7.74:2011/01/08(土) 12:28:19 ID:PgwInLbI
>>899
全換水する前に濾過が十分立ち上がっていたなら、全換水した後でも
濾過は十分です。

しかし、濾過とは関係ない話もありまして。
1年以上使った水槽の底砂にはデトリタスがたまって目詰まりしているので、底砂の一部を
新しいものに交換すると目に見えて、水槽の状態が上がります。

砂ですが「バイオアクティブなどのバクテリア入り」の砂と、最安のサンゴ砂に差はないです。
サンゴ砂とアラゴナイトサンドを比較すると、アラゴナイトサンドの方が水槽が安定します。

また、CPファームやチャームで売っているライブサンド、バクトサンドと安い乾燥砂を使い
比べたところ、差を感じませんでした。
(これは自分の水槽が既に立ち上がっているからで、まっさらな新規立ち上げ水槽だと
 差が出るのかもしれません)
901pH7.74:2011/01/08(土) 23:15:32 ID:Qssm0PHH
>>899
「滝の川研究所」という古くからのアクアリストがプロスキ・リアクター無しで2週間ごとに120%換水という方式ですばらしい水槽を10数年間維持しています
古い海水を抜きながらの換水なので結果的に120%新しい海水を足すことのなるのです
100%換水はまったく問題ありません

902pH7.74:2011/01/09(日) 00:03:34 ID:9fJZpi9j
スレチだったらすいません、質問させていただきます。
【相談内容】 水中ポンプの動作音について
【水槽サイズ・水量】 90規格
【フィルターの種類・製品名】 自作サイドフロー
新規立ち上げの海水水槽にて、自作サイドフローへの循環ポンプ
として下記の水中ポンプを検討しております。
@ナブコ ニュージェット NJ2300
Aエーハイム コンパクト2000
本水槽〜ろ過水槽への送りに使用し、戻りは自然落下で考えております。

上記ポンプ、どちらが動作音自体は低いのでしょうか?また他にも
お勧めのポンプがありましたら教えていただけると幸いです。
よろしくお願いいたします。
903pH7.74:2011/01/09(日) 01:19:43 ID:Bo6n7c0E
>>902
水中で使うならどっちも静かだよ。
例えるならこの程度でうるさいと感じるなら水槽は撤去したほうがいいぐらいの音。
エーハの2000の方しか使ったことないけど、エーハ嫌いなので買うならナプコの方がオススメ。
MJも丈夫だしNJもきっと丈夫なんじゃないのかな?
他はRSD40Aオススメ。60OFのメインポンプでサンプに入れて使ってたがほぼ無音。
品質はさすがレイシーでしっかりた作りだから壊れそうな不安は一切なかったね。
4年ぐらいつかったがノントラブル。ちと高いのがネックか…
904902:2011/01/09(日) 04:47:26 ID:9fJZpi9j
>>903
アドバイスありがとうございます。
レイシーもちょい調べてみます。
905pH7.74:2011/01/09(日) 09:53:53 ID:NXX4MNgc
2ch ヘッドラインニュースBBY(一覧性が秀逸)http://headline.2ch.net/bbynews/

どんな難解ニュースでも掲示板の書き込みを読んで簡単に理解。
ニュースを勢い順にカテゴリー別で表示する"2NN"(2ちゃんねるニュース速報+ナビゲーター)もどうぞ。
906pH7.74:2011/01/09(日) 17:31:35 ID:ItHbyNQc
皆さん海水の比重はどうしていますか?
安価な比重系は25度や24度でなければ正確な比重は計れないから
水温が30度くらいになってしまう夏とかどのようにしてるんですか?
水槽用クーラー買うか自動温度補正機能のついた
高価な比重計を買うしかないですか?
907pH7.74:2011/01/09(日) 17:50:51 ID:QB0WHDJC
生体の状態がいいとき
自分が持っている比重計での値を維持
個人での飼育は温度変化激しいからケースバイケース

買うしかない!
と言われれば買いますか?
908pH7.74:2011/01/09(日) 18:30:48 ID:bzKOnpal

>>902
OFは大きく分けると水槽内OFと水槽外OFになるけどサイドOFは水槽外だからかなりうるさいよ
ポンプの音なんかよりも100倍はうるさいよ
だから、高価で静かなポンプ使っても意味無いよ
やってみたら実感するよ

水槽内OFで水中ポンプを水中でろ過槽に直接触れないように使うのが静かだよ
909pH7.74:2011/01/09(日) 20:39:26 ID:lVtgR8Dd
ハシナガベラの水合わせに失敗しました。
(カップに入れて水槽に浮かべていたらトイレに行ってるあいだにひっくり返った)
8時間ぐらい移動しながら底で横たわっています。
助かる見込みはないでしょうか?
910pH7.74:2011/01/09(日) 21:10:52 ID:t6yEhqKd
>>906
メーカーによって比重が違うよ。
屈折計お勧め。
比重計使うならレッドシーが一番正確に測れた。
911902:2011/01/09(日) 22:46:43 ID:9fJZpi9j
>>908
ありがとうございます。
なにぶん海水はまだ始めて一年未満のど初心者なもんで、いろいろ
勉強になります。
912pH7.74:2011/01/10(月) 01:06:51 ID:wSLodOkE
>>906
屈折計やめとけ!高いくせにかなりいいかげん
安い比重計はまず信用おけんし何個も買うなら赤沼式が買える値段になる
送料無料だからとりあえず下の買っとけ
http://yokotakeiki.shop-pro.jp/?pid=1764072

んで温度の補正すればいいんじゃね
http://www.littlewaves.info/marine/wq_sgravity.htm

何飼ってるんだか知らないが比重よりも水温30度って環境を見直すほうが先な気がする
913pH7.74:2011/01/10(月) 02:23:45 ID:09UDkVY1
>>906
正確さなら電子比重計だな
TFWやゼンスイあたりの買っとけ

まっクーラーもないなら夏なったら死ぬし
安いんだろうがボーメ計だろうが関係ないけどなw
914pH7.74:2011/01/10(月) 04:08:31 ID:DY2NFJJD
>>913
部屋にエアコンがあるので
約24度でキープできれば比重計が使えるし
何も買う必要はないんです
夏どうなるか海水は経験した事が無いので怖いです
ただ中途半端に暖かくなって水温が24度以上なると
エアコン使いたくないから比重で迷うんです
あ〜面倒ですね
915pH7.74:2011/01/10(月) 04:15:29 ID:DY2NFJJD
>>910
自分はIO(インスタントオーシャン)なので
比重計もIOです
メーカーを揃えた方が比重が計れると思って買ったんですが
この比重計、24度でなければ駄目なんですね

>>912
丈夫な初心者向きの安い魚とサンゴです

皆さんアドバイス有難う御座います
916pH7.74:2011/01/10(月) 08:15:34 ID:QGRpAQR7
>>912
屈折計がいい加減なんじゃない。
使い方がいい加減だから読み取る数値がいい加減になるんだよ。
917pH7.74:2011/01/10(月) 11:07:21 ID:p8Gve8DG
ボーメ球は良い選択だと思う
安いし正確
問題は読み取る数値が目分量
918pH7.74:2011/01/10(月) 11:53:57 ID:+XgIhBex
>>914
室温を24℃でキープはまぁ出来るだろうが、
その部屋に設置している水槽の水温を24℃でキープ出来るなんて事は無い
つか自分で余計な面倒を作り出してるように見受けられる
919pH7.74:2011/01/10(月) 12:55:52 ID:oJDDKMeI
サンゴイソギンチャクについて、
ライトを消さないと、開きません。

普通、照明を消したら萎んで、点けたら開くものと思うのですが、逆です。
920pH7.74:2011/01/10(月) 16:32:03 ID:Fwp2Otd3
光が強すぎるとか?
921pH7.74:2011/01/10(月) 17:39:36 ID:7xMlJnnC
うちのウミキノコと同じ反応してるなぁ
うちのキノコは昼間光が当たってる時間はエリンギだけど照明が消えてからポリプ全開になる不思議ちゃん
2ケ月程経つけど、全く変わる様子がない
調子が悪いわけじゃないんだけど・・・・

それはそうと
マダラハナダイが買いたいんだけど、今の時期って売ってないのかなぁ
見かけない
辺鄙な所に住んでいるから通販じゃないと無理だし、どこかいい所ないかなぁ
922pH7.74:2011/01/10(月) 23:40:42 ID:HyHSkMQe
RO浄水器の水は純水ということですが、蒸留水、精製水との違いはありますか?
蒸留水は浄水器がありますが、RO浄水器と同価格ですが、排水がない分、得ですよね。
精製水は浄水器はありませんが、ネットで安く手に入るのでどうしようか迷います。
ケイ酸がポイントだと思いますが、水に詳しい方、アドバイスお願いいたします。
923pH7.74:2011/01/11(火) 07:36:53 ID:cS0mTR3a
何度か質問させていただいた初心者です。
最終的にシステム等がある程度決まった為、最終確認をしたいと思いますのでアドバイスお願いします。

水槽サイズ:45*30*45(否OF)
照明   :ファンネル ラッキー 70W 20000K
濾過   :海道河童(夏場は+テトラ オートパワーフィルター AX―45Plus )
クーラー :クールボックス CX―30
人工海水 :インスタントオーシャン

飼育する生体
魚  :マダラハナダイ単体
サンゴ:水槽上部にツツウミヅタ
    中域にタコアシ、ミズタマサンゴ、バブルディスク
    底面にスターポリプ、オオバナ、マメスナ

生体については、サンゴが若干変化するかもしれませんが、基本上記を予定しています。

想定しているシステムは以上ですが、安定した飼育は可能でしょうか?


なお、記載ありませんが、ヒーター等は勿論使用予定です。
ただ、機種によってそこまで大きな差はないと考えていますので、そういう器具は記載を省略しています。
924pH7.74:2011/01/11(火) 07:46:46 ID:hyhGeLtq
シャコを入れると、余計な蟹とか海老を駆逐してくれます
925pH7.74:2011/01/11(火) 09:03:18 ID:gGdfRDnk
>>922
別に水に詳しくは無いが、まず純水ってのは不純物の少ない水
精製水というのは蒸留やフィルター処理などにより不純物を減らした水。
前は蒸留水の方が純水に近いといわれていたが、今はRODIメンブレンの性能が上がってきたので同等と言われてる
アクアリウムでは日産量が重視されるのでROやDIのフィルターを用いた純水が使われてる
蒸留水は一度沸騰させるので時間がかかることが多い。しかし捨て水が少なく、フィルター交換が無いのは良い
このあたりは購入を予定している蒸留器と、普通のRODI浄水器とのスペックをみて比べてみてくれ
926922:2011/01/11(火) 10:46:11 ID:MYA0vsi1
>>925
疑問点解消しました。ありがとうございました。
927pH7.74:2011/01/11(火) 18:57:08 ID:QXh7kO1a
928pH7.74:2011/01/12(水) 06:44:45 ID:syAxftwP
ランドール・ピストル・シュリンプとギンガハゼは共生してくれますか?
929pH7.74:2011/01/12(水) 11:01:02 ID:+AOnMmlS
tes
930pH7.74:2011/01/12(水) 20:45:30 ID:hFn4ME2G
海道河童を使ってる人に質問

アレって共振だかなんか知らんけど音凄いね
寝室の水槽に使ってるんだけど、夜中に目が覚めるよ
だれか共振対策知ってる人がいたら教えてください
931pH7.74:2011/01/12(水) 21:01:27 ID:VmKbDFYx
微妙なセッティングというか馴染むと無音になったりする
932pH7.74:2011/01/12(水) 21:18:08 ID:RjhSVavL
付属のエアポンプが煩すぎるのは俺だけ?
水心買ったら幸せになれるかな?

>>931蓋のビビリ音は最も音が小さくなるように微妙な匙加減は必要だよねw
933pH7.74:2011/01/12(水) 21:39:30 ID:EuJxLMJt
達磨もそうなんだよなぁ
時々?すごい音出すことがある
普段は比較的静かなんだけどなぁ
934pH7.74:2011/01/12(水) 21:42:39 ID:UkVoS9Bn
>>933
すごい音なんか出さねえよ
935pH7.74:2011/01/12(水) 21:54:47 ID:hFn4ME2G
セッティングって水の流量と、ポンプの風量の両方だよね?
やってるんだけどダメだなぁ
いたる所にろ過機で使うスポンジを切って貼って、若干マシになったけど
まだまだ寝室じゃ使えるレベルじゃないね

蓋を付けないとだいぶビビリ音が無くなるから、それで我慢するか。
水槽自体に蓋してないから、今更チリだのホコリだの言ってもしょうがないからなw
936pH7.74:2011/01/12(水) 22:04:07 ID:EuJxLMJt
>>934
出るよ
まぁ音っていうか、↑でもあるような共振した時の振動音?なんだろうけど
ブーンっていうかジーンっていうか・・・・・まぁなんかそういう感じの音
煩いというよりは、激しく耳障りな音なんだよ
音自体はそこまで大きくないのかもしれないけど、なんというか、耳に突き刺さるような音が時々出る
937pH7.74:2011/01/13(木) 12:42:20 ID:4Xu4AgsO
テトラの外掛けフィルター使ってるんですが、流量?って言うのか分かりませんが、
弱くなってきた気がするのですが、交換した方がいいでしょうか?
ポンプだけって交換できるんでしょうか?
938pH7.74:2011/01/13(木) 12:55:20 ID:vzkthaXV
>>937 交換できますよ
分解掃除したときの要領で新しいポンプをネジって入れます
カルシウムとか添加している水槽では、インペラーの芯にカルシウムが
付着して回りにくくなったりもすることがあるし、ポンプ内部にも汚れや
カルシウムが付着することがあるから、よく見極めてね
カルシウム付着の場合は、取り除くことで回復することがあるよ
レッドシーのEzeCleanなどに浸けたりとか
939pH7.74:2011/01/13(木) 13:22:34 ID:4Xu4AgsO
>>938
早速ありがとうございます!
分解できるんですね・・全然無知でした。
さっき、分解したら石灰藻?がどっしりくっ付いていました。
EzeClean買ってみます!
ありがとうございました。
940pH7.74:2011/01/13(木) 16:49:32 ID:LGPAaPkx
つクエン酸

アクア業界の為を思うとイージークリーン買いたいところだけど・・・
941pH7.74:2011/01/13(木) 17:19:30 ID:xYf1PB1y

インペラーシャフト抜けないくらいひどい時には、サンポール原液で少しずつ溶かしながら抜くのが速い
ゴム手必須
942pH7.74:2011/01/13(木) 18:37:29 ID:U+6rMm0K
アクアやってる人ならゴム手は必須
943pH7.74:2011/01/13(木) 18:54:30 ID:xYf1PB1y

補足だが、カーボンシャフトは白いのでカルシウムと同色で完全に除去したつもりでも見えないで残ってることが多く、少しでも残っているとそこが核になって再沈着しやすくなる
爪で擦ってザラッとした感触があれば、まだカルシウムが残ってるはず
944pH7.74:2011/01/13(木) 22:37:01 ID:j+MAO+py
当方、2つの水槽を維持しています。1つはメイン水槽(100?)で、
濾過は外部フィルター2台で濾材はリング、ボール、スポンジ、ウール。
底砂は粗めサンゴ。ライブロック5キロ。生体は4cm以下の魚が
11匹、サンゴ13(ソフト、ハード混在)です。サブ水槽は上部フィル
ターで濾材は粗めサンゴ(10年もの)、生体は魚4cm以下6匹です。
ここで質問ですが、phがメイン7.7、サブが8.1なのです。なぜ、
メイン水槽のphが低いのかわかりません。因みにマメスキで酸素量は
十分、換水も毎週10?しています。ph上昇させるために水酸化カルシウム
の投入を考えていますが、アドバイスしていただけないでしょうか?
よろしくお願いします。
945pH7.74:2011/01/13(木) 22:38:13 ID:j+MAO+py
すいません。メイン水槽の水量は100?です。
946pH7.74:2011/01/13(木) 22:40:56 ID:j+MAO+py
たびたびすいません。文字化けしているようで再レスです。
メイン水槽の水量は100リットル。サブ水槽の水量は60リットルです。
947pH7.74:2011/01/13(木) 23:09:34 ID:FRNDLQ5V
>>944
メインタンクはハードコーラルがCaを消費するのでpHの低下が速い
948pH7.74:2011/01/13(木) 23:22:00 ID:j+MAO+py
>>947
ハードはコエダナガレハナサンゴコロニーとハナガササンゴとスリバチサンゴ
だけなんですが、コエダが巨大で(主観ですが)、ポリプ全開の大きさは
30×20×20センチくらいです。コエダがph低下要因なのでしょうか。
ご回答ありがとうございました。
949pH7.74:2011/01/13(木) 23:29:55 ID:d7B7Ymk+
>>948
サブはろ材にサンゴ砂使っているからバッファ効果が強く現れているかも
っていうかコエダナガレハナでかくて良いなー
950pH7.74:2011/01/13(木) 23:56:40 ID:j+MAO+py
>>949
ご意見ありがとうございます。
サブは底砂なしです。メインは底砂がサブの濾材より新しい(昨年購入しました)
粗めサンゴ2キログラム敷いているので、サブの古いサンゴ濾材よりはバッファー
効果はあると思っていました。因みにコエダはセクシーシュリンプとアカホシカニ
ダマシの憩いの場となっています。イソギンはタンクメイトにいないので、コエダの
毒性が彼らを引き寄せているような気がします。因みにあまりに大きなコエダさん、
株分けできるなら差し上げたい位ですよ^^;
951pH7.74:2011/01/14(金) 12:46:28 ID:R95HRfFq
>>950
LPSは一番株分けが難しいな
丸鋸を持ってるDIYな人なら可能だけど。
952pH7.74:2011/01/14(金) 14:45:34 ID:YCAMRQoM
>>950
うちの水槽、コエダナガレハナだけすぐに死んでしまうからすごくうらやましい
他のサンゴはいたって元気なんだけどなあ
953pH7.74:2011/01/14(金) 17:42:17 ID:MNPo2TrN
OF水槽での殺菌灯の設置場所ですが
殺菌灯から水槽へ水を戻すのと
水流を分岐して殺菌灯から濾過槽へ水を戻すのでは
どちらがいいでしょうか?

954pH7.74:2011/01/14(金) 18:40:58 ID:fYLlG9ZI
一番静かなスキマーを教えてください
955pH7.74:2011/01/14(金) 19:22:29 ID:kyFTrhST
>>953
出先はどこでも良いし、出先の問題じゃない。
水を引く場所と、中を通る水の量や速さできまる。
956pH7.74:2011/01/14(金) 23:15:54 ID:wR/qLxRF
60pワイド非OFの水槽でエーハ2073とAT-60とプリズム
魚とサンゴ共に少し多めの飼育してるのですがエーハの外部ろ過を外して
大きめの外掛けとスキマーだけでも飼育可能でしょうか?
957pH7.74:2011/01/15(土) 00:15:21 ID:uQ8KM9XV
>>956
換水の頻度次第じゃ可能じゃない
どうせならプリズムもとっちゃいなよ
うるさいだけで役に立たない子なんだから
958pH7.74:2011/01/15(土) 00:31:51 ID:FgCgExqT
確かにプリズムて噂ほど汚れが取れるかっていうと疑問すね
むしろベルリンエアリフトやマメスキのがカス取れた感がある
サンゴの調子がいいからとりあえずプリズム使いますけど・・・

この際だから流動ろ過に変えようかな
959pH7.74:2011/01/15(土) 02:43:16 ID:Vdr9XlG1
>>954
H&S
960pH7.74:2011/01/15(土) 03:25:48 ID:BwHaa4H6
OF初挑戦するなかで諸先輩方にお聞きしたいのですが、
茶無で扱っているクロミスというOF水槽セットに非常に強く惹かれています。
ところがレビューが極端に少なく、
なかなか評判を目にすることが出来ません。
諸先輩方の長年の経験からくる直感とかで特に問題ないと思いますか?
ポチッてわたしは幸せになれるでしょうか?
961pH7.74:2011/01/15(土) 04:19:24 ID:2YBajBLc
>>957>>958>>959
スキマーに3万円を投資する気がない、買えない層にとって
1万円ちょっとで買えるプリズムは魅力的だよ

スペックはH&Sがいいに決まっている
962pH7.74:2011/01/15(土) 08:39:27 ID:pYyHD1u6
>>960
初挑戦ならせめて90規格のOFにすべし。海水は水槽が大きければ大きいほど飼育は容易(安定する)。生体代は淡水の比じゃないぞ。
クロミスはチャムの作戦だと思うよ。あんな小さなタンクじゃ小型ヤッコしか買えないし、どうせステップアップになる
(クロミス附属品は役不足で使えない→新しいタンクセットを買ってもらえる→チャムウマ〜となる)。
999円で規格水槽を買わせる原理(附属品で儲ける→熱帯魚にのめり込みステップアップ→さらに儲かる)。

>>961
設備投資をケチるとイニシャルコストは良いがランニングが悪く、結局損をコクぞ。
H&Sとは言わないが、せめて2〜3万のスキマー買え。設備はケチるな。安物買の銭失いになる。
963pH7.74:2011/01/15(土) 11:11:05 ID:K98o+647
>>962
プリズムプロDXは3万近くするが。
プリズム外せという流れで2-3万のスキマー買えというのはちょっとおかしくないか?
中古限定で言ってるのかな
964pH7.74:2011/01/15(土) 11:18:44 ID:pYyHD1u6
>スキマーに3万円を投資する気がない、買えない層にとって
>1万円ちょっとで買えるプリズムは魅力的だよ

良く読んでちょ〜
965pH7.74:2011/01/15(土) 11:24:57 ID:K98o+647
いやいやそういうことじゃなくて
プリプロとDXが付く方って性能的に変わらないんじゃないの?
そういう意味
966pH7.74:2011/01/15(土) 11:45:54 ID:eTbiW5qo
>>960
当たり前の事を書くけど、クロミスの水槽は「水を入れるのが怖い」
で有名なcharmの独自ブランドアクロ製なので、100円でも買わない。

charmのアクロブランドについてご存知なければ、専用スレがあるので
そっちで。
【激安】   アクロ製品   【鬼安】 part1
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1278247214/
967pH7.74:2011/01/15(土) 11:47:48 ID:uQ8KM9XV
DXってただのプリズムにサーフィスカップが付いただけだろ
それでプリプロと性能一緒ってお前www
知らないなら知ったかでレスしないほうがいいぜ
968pH7.74:2011/01/15(土) 12:16:09 ID:K98o+647
ああ、そうなんだ
俺てっきりプリズム系統のスキマーって2種類しかないと思ってた
プリズムスキマーっていうのと、プリズムスキマープロDXっていう2種類ね
プリプロってのは全く別物だったんだなそりゃすまん知らんかった
969pH7.74:2011/01/15(土) 16:19:13 ID:OISpOi+L
ミドリイシの根元が白化しています…
順調に成長しているし、非常にゆっくりと進行する症状なので今まで無視していたのですが、
どうにもRNTという病気の症状に似ているような気がします(組織の破壊は見られないのですが)。
今回病気になってしまったことは最悪仕方ないと思い諦めることもできますが、
再度導入したミドリイシがまたRNT(?)になったら悔やみきれません。


リン酸、ケイ酸、硝酸それぞれ検出はされていません。
現在90の規格水槽で150wを3発当てています。
週一の20L換水は欠かしたことはありません。使っている銘柄はクマリンシーソルトです。
ショップの店員に聞いても種類によるだとか、ライブロックとミドリイシの産地を同じにするなどという
とても現実的ではない事を言い出す始末なので困り果てています。

根本的に発生を防ぐには、どの様な対応をする事が必要でしょうか。
970pH7.74:2011/01/15(土) 21:26:53 ID:OoAHnu4H
60cmのオーバーフローを購入しようと思っているのですが・・・
オルカとマーフィードのどちらかにしようと思っています。

おススメってありますか?使い勝手とか、デザインとか。。
971pH7.74:2011/01/16(日) 02:35:58 ID:zrRsbLdN
954は値段のことを言ってないから
静かで性能がそこそこならH&Ssでもいいかなと。
それなりに静かだし。
あと、HSAも静か??ポンプ次第?
972pH7.74:2011/01/16(日) 09:12:37 ID:dJUII6ev
今度サンゴを始めようと思っている初心者です。
相談に乗っていただけませんでしょうか?

やろうとしているものはサンゴのみの飼育です。
水槽サイズは、大きいものはおけない為、30*30*45若しくは45*30*45の水槽にしようと思っています。
フィルタは、外がけフィルタのAT-60+エーハイム クラシックフィルター 2217
クーラーはZR−mini
照明は、ヴォルテスの青とグラッシーレディオ9のパールUV3
プロテインスキマーにマメスキマー3
飼育したいサンゴは、マメスナギンチャクメインで、バブルコーラルやスターポリプを入れるかもしれません。

基本的に外部フィルタのろ材等は全て抜いて、クーラーのポンプ役と水槽内の水の循環に使用予定です。
魚は入れる予定はありませんが、入れる場合は外部フィルタに吸着剤や物理ろ過用のフィルタ等入れます。
外部フィルタの水槽内へ水を戻すホースは地面と垂直に立て、水槽全面に向かって放水する方向にして
サンゴに直で水流がかからないように&全体的に水が循環するように考えています。
マメスキマーは酸素供給と見た目が目的です。

以上を想定していますが、飼育は可能そうでしょうか?

また、マメスキマーのウッドストーンは消耗品ですが、どうも調べてみるとセラミックストーンというのがあり
そちらは交換頻度が相当低いか、ほぼないっていうことらしいのですが、マメスキマーでは使えないとのこと。
エアーポンプの出力を上げても無理でしょうか?
水心のSSPP-2Sとかならどうかなぁとか思っているのですが。



973pH7.74:2011/01/16(日) 09:26:28 ID:CkAyJGoS
>>972
エーハイムクラシックは掃除が大変だからあまりお勧めできませんね。
クーラー接続目的なら、ポンプor吸着濾過機能のみにしてストレーナーのスポンジを細かくする方が
物理濾過の目的に合致しますね。  物理は一週間でも放置したら意味がないので。
あとは問題無いと思いますよ。
974pH7.74:2011/01/16(日) 09:33:28 ID:CkAyJGoS
あと、45*30*45ならベルリンエアーリフトの方がいいですよ。
せっかくスキマーするんだからエアレーション目的なんてもったいない。
マメスキマーは構造上排気量を一定量以上増やせないので厳しいですよね。
あと、セラミックは普通に使えますよ。
975pH7.74:2011/01/16(日) 10:20:06 ID:Ue0022dg
マメスキのページにもあったと思ったが、ウッドストーンは木目の加減で
気泡を出す面と出さない面がある。
で、気泡が出す面は気泡とともに水が上昇し、出さない面は上昇した水が
戻ってくる道になる。
この流れによって細いガラス管でも水の出入りができるらしいから、
全ての面から気泡の出るセラミックはマメには無理っぽい。

やったことはないが、ウッドストーンと同様の形のセラミックストーンの2面を
水中ボンドででも塗り固めたら可能かもしれないが、気泡が大きすぎる気もする。

ちなみにウッドストーンは材木屋でシナって木を買ってきて自分で加工すれば
コストを抑えられるらしい。これもやったことないけど。
976pH7.74:2011/01/16(日) 10:41:21 ID:dJUII6ev
972です。
ベルリンエアリフトの方がいいというご意見ありがとうございます。
サイズ的にはちょっと大きくなりますが、安いし性能は大分良くなるようですね。
こちらもウッドストーンを消耗品として使わないといけないようですが・・・・こちらの場合はマメスキマーと違ってセラミックストーンで大丈夫なんですか?
セラミックストーン自体あんまり売ってないみたいで、どれなら大丈夫とかの情報がありませんが、ご存じでしょうか?

調べているついでに出てきたのですが
Eco-Skimmer07
という製品は、元々セラミックストーンを使うものらしいのですが・・・これ売ってないみたいですが
廃番でしょうか?
977pH7.74:2011/01/16(日) 19:22:25 ID:r7ICXTVC
>>970
60cmOF水槽で何を飼育するのか、したいのか分かりませんが
いまや海水魚飼育には必須とも言われているクーラーとプロテインスキマー
設置すると60cmの水槽台だとどうしても窮屈になります。
特にクーラーは水槽台に収めるのは難しい
水槽台の外にクーラーを設置してしまうとデザインとか言ってられませんし…
オルカかマーフィードかと決めているのでしたらその二択でしょうが
電源ケーブルなどの取り回しや廃熱がこもったりするのを防ぐのに
水槽下段の背面は広くあいていた方が使いやすいです
懇意にしてるショップがあるのでしたらそちらでよく相談した方が間違いないかと。
978pH7.74:2011/01/16(日) 21:39:15 ID:S5Nz1swf
60スリムでエアリフト式(マメ、ベル60)を使ってたけど、ウッドストーンの交換がコスト&ちょい面倒になって来たもんで、gex160を使うよになってしまった。

汚れの取りれ具合
mame<gex<60
見た目
gex<60<name
維持費
gex<mame≒60
名感じかなあ。


フグの飼主です


979pH7.74:2011/01/16(日) 22:44:23 ID:kPRa5/e0
>>971
HSAはポンプ次第だけど、キャビネットに入れてれば静かだよ
しかしたまに吸気口がすげーうるさいからサイレンサーを作ると良い
980pH7.74:2011/01/16(日) 23:36:50 ID:npnGV/Wx
デザインや見た目のこだわりが出てくるが、こればっかりは主観的な趣味だからなんともいえないよね
「タデ食う虫も好き好き」って諺があるけど、俺は「タデ」みたいなグロテスクなシステムが好きだよ
981pH7.74:2011/01/17(月) 00:15:07 ID:PKBr3Owi
そんなあなたにパーフェクトフィルター
982pH7.74:2011/01/17(月) 01:31:40 ID:94oWfIHN
>>979
いいすねえ。HSA。
ヤフオクで安くでてるね。
983pH7.74:2011/01/17(月) 14:02:57 ID:YiL8wC0L
カリビアンクリングフィッシュという
ウバウオの仲間が飼いたいのですが
こいつは粘液毒を持っているのでしょうか?
ご存じの方おられましたら教えてください
984pH7.74:2011/01/17(月) 20:41:51 ID:m3u1zWiv
GEX160ってダメって言われてたけど小型の水槽ならどうだろう
小型の場合でもちょっと大きくなっちゃうけど達磨とかにした方がいいていう程度の性能かな
985pH7.74:2011/01/17(月) 20:58:22 ID:dBu+GM18
海水って海水の元?を買わずに
海で海水を取って来たのを使っても特に問題ないよね?
986pH7.74:2011/01/17(月) 21:21:56 ID:vFmUpZf7
ないよ
987pH7.74:2011/01/17(月) 22:03:51 ID:dBu+GM18
ありがとん
988pH7.74:2011/01/18(火) 01:41:22 ID:ibCqVzPk
海水ってどこで汲むかでかなり違いませんか?比重も違うし、汚染度も気になります。
アクアリスト基本のアンモニア、亜硝酸、硝酸塩はどこで汲もうが、安全でしょうが、
珊瑚飼育している水槽にはリスクがあるように思います。

海水ならどこでも安心であれば、ただ水温だけの問題だということになります。

真偽はアクアリストの経験に因りますね。
989pH7.74:2011/01/18(火) 02:32:19 ID:W/VchUVa
気にする人は人工で
沖縄とか小笠原の通販ならOKというばかが過去におったけど
論争はいやです
自由に選ばせてくれよ
990pH7.74:2011/01/18(火) 07:05:31 ID:BScBRAEW
シライトイソギンチャクが活着しません。自分で動いてると言うより水流で流されてる感じです。
どうすれば…て言うかどういう環境にすれば固着するのでしょうか?
ちなみに同じ水槽にカクレがいて、良く入ってます。
991pH7.74:2011/01/18(火) 11:24:49 ID:O8QLdkcj
水槽に関しては、いまのGEXは悪くないらしいよ。
ニッソーから水槽職人がだいぶ移ったんだとか。
こないだ、ヒーターは壊れてえらい目にあったけどな。
992pH7.74:2011/01/18(火) 12:26:11 ID:pRp8x3Zi
>>990
体力が無くて粘着力が落ちてるんだろ
1〜2週間プラケースをかぶせて石で重ししとけばたぶんくっつく
993pH7.74:2011/01/18(火) 12:53:12 ID:Rm7eSF0/
>>992
窒息するだろ
流されないようにならザルのほうが窒息しないよ
というより、水流強すぎるんだろ
イソギンなんて、ほぼ水流なくてもいいぞ
ゆったり大きな流れのほうがいい
60水槽なら毎分10Lの流れを底面付近にゆったり流せばいいよ
994pH7.74:2011/01/18(火) 14:28:24 ID:Jkl/2nSe
30センチハイタイプに、
濾過なしのプリズムスキマーで飼育しています。
グレードアップキットのカップの中にろ材を入れるか、外掛けか外部濾過を取り付けようか迷っています。
濾過はつけたほうがいいですか?
スキマーのみのほうがいいのでしょうか?
スキマーのみの飼育(ベルリン?)の方が沢山いらっしゃるようですが、濾過もつけた方が更にいいのではと思ったのですが...
付けない方がいいんですか?
初心者な質問ですが、宜しくお願いします。

飼育したいのは、魚数匹にソフトコーラルを少々、です。
995pH7.74:2011/01/18(火) 14:45:26 ID:Kjq080jG
飼育してるのか、飼育したいのか
まずはそれからだ
996pH7.74:2011/01/18(火) 19:28:38 ID:9SoNtu8W
ライブロックに付着していたセイタカイソギンチャクを
除去するのにペパーミントシュリンプの導入を検討しています
現在水槽に気性の荒いミスジリュウキュウスズメダイと
少しおとなしいシリキルリスズメダイがいます
ペパーミントシュリンプはいじめられてしまいますか?
また飛び出したりしてしまうでしょうか?
997pH7.74:2011/01/19(水) 00:53:16 ID:GCWaPkk0
>>996
スズメはエビ、カニにまでもちょっかいをかける奴もいますよ。ただ、基本スズメ同士の争い
に泣かされるだけの場合が多いので、ペパーミントの導入はあまり神経質にならなくても良いかと
思います。

余談ですが、今日海水屈折計で比重を測ったところ(今までは尿蛋白屈折計で測っていました)、
1.03でした!当方、魚、サンゴ混在水槽ですが、大きな問題はありませんでした。
ただ、気になるのはアワサンゴを3体★にしています。コエダナガレ、カタトサカは
成長し続けていました。比重がどう生体に影響しているのか、混乱してしまいました。
998pH7.74:2011/01/19(水) 01:09:08 ID:GCWaPkk0
連投すいません。高比重を矯正すべく、比重を1.026にしてみました。
せっかちなので、3時間で矯正しましたが、コエダ、カタトサカは一時的に縮みましたが、
間もなくポリプ全開になりました。比重が生体にとって、重要な要素ではないのかと思った次第です。
999pH7.74:2011/01/19(水) 01:59:13 ID:oQxxlsBe
999
1000pH7.74:2011/01/19(水) 02:00:17 ID:ds7j15jc
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。