長期間水換えなし水槽についてまったり part2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1pH7.74
水替えなくても安定したら硝酸塩増えないだろ
そう思って水換えをやめた

<前スレ>
長期間水換えなし水槽についてまったりと話そう
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1064624353/
2pH7.74:2010/10/02(土) 20:16:13 ID:nX+73wcK
乙〜
3pH7.74:2010/10/02(土) 20:34:14 ID:XWPGEyYY
前スレの最後に1匹変なのが湧いてるなw

「面倒臭いから水換えしない」のと
「そもそも水換えする必要が無い」のは全く別物なんだが。

うちの水槽なんて今年の2月からだから、もう半年以上水換えしてないけど
硝酸塩濃度は今朝測った値で25ppm以下。(亜硝酸は検出不能レベル)

60pに育ち盛りの2歳の金魚6匹と熱帯魚(グッピー・プラティ・
ネオンテトラ・オトシン)合わせて20匹と沼エビ5匹と黄金林檎貝1匹。

餌は毎朝。金魚が「もう食えねぇ、勘弁してくれ」って言うまであげてる。

濾過設備はこれね。
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1064624353/936
4pH7.74:2010/10/02(土) 20:35:04 ID:/ys53P6M
前スレで散々虐待レス続出したんだから
硝酸塩濃度と脱窒方法すら書いてない書き込みはスルーってテンプレに入れなきゃ
5pH7.74:2010/10/02(土) 20:54:27 ID:J/pzGhZB
>>4
ごもっともだけどさ
長い経験で臭いと味と観察でケミカル数字測定しなくても水質が分かるキーパーもいるよ
長期無換水キーパーならそのレベルに達してることもあるから数字出せないこともあるね
俺は自分の水槽の水飲めるよ
6pH7.74:2010/10/02(土) 21:08:27 ID:nX+73wcK
俺海水だから無理だわ
7pH7.74:2010/10/02(土) 21:46:01 ID:tDLSmR9M
>>4
あくまでも硝酸除去の一つの方法が脱窒なんだが
8pH7.74:2010/10/02(土) 21:58:04 ID:a0vjeMDl
淡水水草水槽に於いては肥料を食う有茎草を入れておけば
硝酸塩を足りないくらいにもっていって維持は可能。
脱窒は意識しなくて平気。
トリミングで窒素を外に出す。

問題は、魚が入ってるとどうしてもリンが過剰になってコケがでる。
海水だと鉄くぎで安く押さえられるけど淡水ではここが課題になる。
ソイルは一時的だし可能性としてはキレート化した鉄(メネデール等)
を添加し続けてリンを未検出近くまで押さえ込むか、
海水で使われるリンバッファーの酸化アルミナで吸着させるか
9pH7.74:2010/10/02(土) 22:09:56 ID:/ys53P6M
>>5
そういう技術や知験は素晴らしいものだと思うが、
2chでは客観性に乏しいから評価できないと思うよ
そのレベルの人間2人で水槽見ながら話すぶんにはいいけどね
10pH7.74:2010/10/02(土) 22:24:11 ID:a0vjeMDl
苔の出るスピードで水の汚れを見れるよ。匂いはわからない。
11pH7.74:2010/10/03(日) 00:53:06 ID:ff+ojlyq
>>8
淡水水草水槽に於いては肥料を食う有茎草を入れておけば
硝酸塩を足りないくらいにもっていって維持は可能。
脱窒は意識しなくて平気。
トリミングで窒素を外に出す。


根拠は??
12pH7.74:2010/10/03(日) 00:54:18 ID:ff+ojlyq
根拠の乏しいこと、自身の主観をあたかも当たり前の断定口調で話されてもw
13pH7.74:2010/10/03(日) 01:06:53 ID:QkcFTxPG
>>11
根拠はテスターで計測して試したから。
窒素足らなくて肥料不足になる。

窒素分使った有茎草をトリミングで出すのは
水草の乾燥重量みればNが含まれてるの判るだろうに。

長期維持だとリンが曲者
14pH7.74:2010/10/03(日) 01:27:08 ID:TjAZE9YO
根拠とか言われても水草水槽やってたら常識じゃない?
15pH7.74:2010/10/03(日) 01:31:21 ID:QkcFTxPG
最近は大量に水換えするのが流行だしね。
長く維持してるとtdsがあがっちゃて水草の調子が悪くなる
16pH7.74:2010/10/03(日) 01:32:04 ID:nTVOVc5D
ttp://www.geocities.jp/goleshiiriin/Knack/nho3/NHO3.htm
こういう感じで水草と硝酸塩との関係をある程度検証してる人はいるけど、
同じ条件下で、どの草が、どれだけ硝酸塩を処理するか
そういう事を数値化までしてる所はなんとなくなさそう
たぶん自分の水槽の数値を計って「うん、維持出来てる」で終了するからだろうし、
それを踏まえた上で数本水槽を比較すれば「有茎や浮草だと、より吸収する」となるんだろう
そしてそれをデータにしようというまでの気はよっぽどじゃないと起こらないんじゃないかな
なぜなら当人の中では数値として出てるし、それで終了しちゃってるからだ
数値さえ見れば決着しちゃうってのはみんな同じって事なんだろうな
そして結局「やったらこうなった」「データ出せよ」「やってりゃ分かるだろ」のループ

っていうかお前らもっとまったりしろよ
17pH7.74:2010/10/03(日) 01:41:29 ID:QkcFTxPG
乾燥重量と条件整えて種別の比較実験までは。
根からメインに吸収するのと、
水中から葉で吸収するのを混ぜておけば硝酸塩は極力抑えられる。

ハイグロとか簡単なのごっそり入れておけば硝酸塩蓄積は心配いらず。
18pH7.74:2010/10/03(日) 01:42:45 ID:axGja8rV
まったり出来ないのは、いちいち虐待云々と煽るヤツがいるから

しかも、粘着で連投する
19pH7.74:2010/10/03(日) 01:43:39 ID:QkcFTxPG
吸着剤併用したら小型魚なら虐待せずなんとか行けるのでは
20pH7.74:2010/10/03(日) 02:08:22 ID:PhmGT9Px
数年間いなかったのに前スレ後半でいきなり現れた知識のおかしい粘着だろ
21pH7.74:2010/10/03(日) 05:10:30 ID:Pa9hOsjs
脱窒、水草、吸着、沈殿濾過

全部併用すれば長期間水換え無しなんて簡単に出来るのに
水換え水換えと騒ぐ素人が粘着するから話がおかしくなる

自分に出来ない事を他人がやってるのがそんなに悔しいのかね
22pH7.74:2010/10/03(日) 12:07:00 ID:QkcFTxPG
淡水で水草やっててtdsと試薬併用してる人が少ない。ましてソイルやってる人は…

海水の脱窒は簡単だけど、淡水だと厚めに敷いて嫌気域つくって
生分解性のプラチックかな?
コイルデナイトレイターは淡水でやると調節がえらい難しいみたいだけど

手間考えるとトリミング次いでの水換えになってしまうのかもしれない。
半端に吸着材併用すると巷でやってるスピードで水換えする必要ないのがわかるのだけど。
23pH7.74:2010/10/06(水) 09:04:14 ID:5OLdY2Lz
底面フィルターの上に多孔質ソイルとバイオBB弾を混ぜた物を
厚く(10p以上)敷いて照明用タイマーで1時間毎にポンプを
オン・オフするだけ(夜11時〜朝5時まではオフにしてる)で
2年以上水換え無しなんだが。(夜間の水循環にはSPFを使用)
底面だけで好気性と嫌気性の濾過を交互に行う『底面間歇濾過』
24pH7.74:2010/10/06(水) 09:58:51 ID:Tp2JVQ0E
1時間程度のエアー止めただけで嫌気になんかならんでしょ

1時間程度停電しても生体は鼻も上げてこないし
25pH7.74:2010/10/06(水) 11:15:31 ID:5a+43OS6
>>23
>底面だけで好気性と嫌気性の濾過を交互に行う『底面間歇濾過』

理論上でも実現するにも不可能だと思うけど
26pH7.74:2010/10/06(水) 11:36:11 ID:vvVzN+m/
>>21
沈殿ろ過は極めて有効だけど自作になるし意外にスペースの問題もあって造るのが難しい
水道水浄化システムでもあるかならな
27pH7.74:2010/10/06(水) 12:09:08 ID:Tp2JVQ0E
>>25
だよね
それが実現できたら浄化槽があんなシステムで何十年やってるわけないんだし
28pH7.74:2010/10/06(水) 17:24:37 ID:9YeRHs6c
>>23
ポンプを止めてる間だけ、ソイルが嫌気に傾くってこと?
29pH7.74:2010/10/07(木) 00:53:51 ID:ekwjrx5i
>>23
ポンプオン→本当に好気環境になってるなら:好気細菌増殖/嫌気細菌死滅
ポンプオフ→本当に嫌気環境になってるなら:好気細菌死滅/嫌気細菌増殖
好気環境と嫌気環境を繰り返す→好気細菌も嫌気細菌も増殖する間も無く死滅。もうね、アフォかと。

2年も維持出来てる理由は、ポンプ止めても嫌気環境になりきってないだけじゃね?
それと、低床10cmも積んだら、ポンプ回しっ放しでも水流詰まって、どっかに嫌気領域出来る。
30pH7.74:2010/10/07(木) 01:00:53 ID:230xO+rZ
>>29
ヒント 通性嫌気性菌
31pH7.74:2010/10/07(木) 01:17:12 ID:06T6SZaw
>>29
水換え無しの水槽について語ってんじゃないの?通性嫌気性菌知らないとか何なのよ。
還元ろ過狙った低床厚めの水槽でも低床10cmはざらだよ。

>それと、低床10cmも積んだら、ポンプ回しっ放しでも水流詰まって、どっかに嫌気領域出来る。

ここは同意。何年先になるか分からないが十分な酸素がないとガスでそのうちヤバイよ。どーすんの?エアレ?


32pH7.74:2010/10/07(木) 01:18:13 ID:06T6SZaw
>>31
底床だよ!俺のバカ!
33pH7.74:2010/10/07(木) 01:20:06 ID:gCIdktKN
水草水槽だとリンの処理をどうするかが問題。良い方法はないだろうか
34pH7.74:2010/10/07(木) 01:33:42 ID:YTB4tMi+
通性嫌気性菌くらいは基礎知識としてテンプレに書いといた方が良いだろ
さすがに>>29みたいなアフォがしたり顔でレスするたびに荒れるのはカンベン
35pH7.74:2010/10/07(木) 01:51:02 ID:06T6SZaw
硝酸塩がやっと5ppmを切った。
海水だけどちょっと嬉しい。

>>33
海水だとウミブドウとかで簡単に吸収できるんだけどな。
36pH7.74:2010/10/07(木) 02:02:00 ID:gCIdktKN
なんとウミブドウで下げられるのですか。
淡水だとどうにも難しい。
上部濾過層に観葉植物かまして吸い出せるのも可能だけど
外部だと吸着剤に頼るほかない。
赤玉土いれて0.2ppmまで落とした。0.02以下まで持ち込めれば
苔抑制できて楽になる。
37pH7.74:2010/10/07(木) 02:08:14 ID:06T6SZaw
>>36
水槽脇に余裕があるなら、サテライトかませればいいよ。
淡水でリン酸塩測ったこと無いけど、結構気になる感じなのかな?
スレ違いだけど水換えにスーパーのRO水使うのも手。安いし。
38pH7.74:2010/10/07(木) 02:11:22 ID:gCIdktKN
サテライト+赤玉で吸着ですね。
長期維持してると海水と同じでリンの濃度で苔の量が左右されます
スーパーに有るマーフィードのR/Oもてっとり速い解決法ですね。

長期間水換え無しなのでそちらの方向で良い方法があればと。
プレフィルター足して大量に入れれば解決ですが少しあがいてみようかと
39pH7.74:2010/10/07(木) 02:24:41 ID:06T6SZaw
>>38
赤玉でリン酸吸収は知りませんでした。
37で言ったのは、サテライトに水草投入して24時間照明当ててればどうにかなるかと…

というのも、以前30センチでカラシン類を水草水槽で15匹ほど飼育してたときも、2年間無換水だったんですよ。
最終的な硝酸塩は10ppmほどでした。
水槽のサイズと個体数はどのくらいですか?
40pH7.74:2010/10/07(木) 05:18:54 ID:devmpSjM
ここは長期間水換えなし水槽のスレだよ?
通性嫌気性菌も知らないって…何しに来てんの?

        ∩___∩                     ∩___∩
    ♪   | ノ ⌒  ⌒ヽハッ    __ _,, -ー ,,    ハッ   / ⌒  ⌒ 丶|    自信タップリに無知を晒しちゃって…
        /  (●)  (●)  ハッ   (/   "つ`..,:  ハッ (●)  (●) 丶     今、どんな気持ち?
       |     ( _●_) ミ    :/       :::::i:.   ミ (_●_ )    |        ねぇ、どんな気持ち?
 ___ 彡     |∪| ミ    :i        ─::!,,    ミ、 |∪|    、彡____
 ヽ___       ヽノ、`\     ヽ.....:::::::::  ::::ij(_::●   / ヽノ     ___/
       /       /ヽ <   r "     .r ミノ~.    〉 /\    丶
      /      /    ̄   :|::|    ::::| :::i ゚。     ̄♪   \    丶
     /     /    ♪    :|::| >>29 ::::| :::|:            \   丶
     (_ ⌒丶...        :` |    ::::| :::|_:           /⌒_)
      | /ヽ }.          :.,'    ::(  :::}            } ヘ /
        し  )).         ::i      `.-‐"             J´((
          ソ  トントン                             ソ  トントン
41pH7.74:2010/10/07(木) 08:31:11 ID:isLTIJM8
>>35
海ブドウがリン酸吸収ってまじ?!早速導入するわ
42pH7.74:2010/10/07(木) 11:04:03 ID:8EJe37bI
赤土がリンを吸収してもそれを必要とする根を張る植物ないと意味ないかも
サトイモ系は水上葉が凄いことになるのでヤダ
43pH7.74:2010/10/07(木) 11:09:08 ID:8EJe37bI
んで通性嫌気性菌ってPSBにはさほど信頼性は置いてないな
分厚い底床には大腸菌の方が湧いてそうだ
そのへんの商品って似非科学商品として認定されてなかったっけ?
まっアクアには似非ものばかりが商品化されてるけど
44pH7.74:2010/10/07(木) 17:39:07 ID:06T6SZaw
>>41
環境が合うと爆殖するからサテライトとかでがんがん照明当てるのがおすすめ。
硝酸塩除去にも使えるけど、あまりにも硝酸塩が多い環境だと溶けるから気をつけてね。
本水槽とは別にリフジウム的な装置の中で育てるといいよ。
45pH7.74:2010/10/07(木) 18:29:56 ID:/ZK38Qp5
長期間水換え無しでもリンは増え続けるんだろ?
運用してる人はヒゲコケがたんまりな水槽維持してるのかな?
見た目としてはどうなんだ?そんな水槽なんて個人的には耐えられないが
46pH7.74:2010/10/07(木) 20:22:39 ID:YTB4tMi+
以前ヒゲゴケに悩まされた時は、ホテイアオイ入れといたらヒゲゴケ全滅したな
浮き草系はかなりリンを吸うとおもうよ
47pH7.74:2010/10/07(木) 20:33:27 ID:DANEVLSh
よく知らないんだけど、サトイモ系がリンを吸収するんなら
サトイモ科のナナとかもちょっとくらい消費したりしないの?
48pH7.74:2010/10/07(木) 23:10:17 ID:06T6SZaw
>>47
してんのかもしれないけど成長遅いからなー。
無いよりマシって感じなんじゃない?
49pH7.74:2010/10/07(木) 23:40:16 ID:z9+tElwI
2年近く足し水だけで放置してた水槽2本のうち片方はアオミドロとヒゲ苔大繁殖だったけど、
もう片方はほとんどコケない代わりにカルダミネ・リラタが大繁殖だったなあ。
50pH7.74:2010/10/08(金) 01:01:28 ID:I25i0uOX
15ヶ月、無ろ過で水換えも殆どせず足し水だけで室内で維持してた透明コンテナを
先月片付けたんだけど、色んな水草が枯れたり沈殿物もかなり多かったのに、水も
底床の赤玉土も全然臭くなかった。

スペックは幅40cmぐらいの透明コンテナに10W照明1灯、赤玉土を敷いて、小鉢に
アマゾニアを入れてロタラとかラージパールグラスを植えて、水中にはマツモが
モシャモシャに生えていて、水面のマツモの上を這うようにロタラとラージパール
グラスが水上葉化し、生体は立ち上げ当初はアカヒレとメダカの稚魚が十数匹いて
夏前までは全部生きていたが、今夏の暑さでアカヒレ2匹、メダカ2匹まで減少。

このままでは生体も可哀想だし、美観も全くない水溜り状態だったので重い腰を
上げて片付けたんだけど、こんないい加減な管理でも水も底床も腐らなかったのは
水上葉の浄化作用が大きかったんだろうなぁ。
51pH7.74:2010/10/08(金) 01:30:29 ID:hzWtqx62
>>50
15ヶ月だとなんとも…メダカ、アカヒレ共に丈夫だしなあ。
水質測ってみた?
52pH7.74:2010/10/08(金) 02:12:59 ID:I25i0uOX
>>51
全く測ってなかったです。やっていたことは足し水する時に
カリウム(Beグリーン)を入れてた程度かな。

片付けるまでヒラマキミズマイマイとかスネール類も健在で、
殻が溶けてたり、水上に這い上がって来ることもなかったので
極端に水が酸化している様子はなかったと思います。
53pH7.74:2010/10/08(金) 02:34:02 ID:hzWtqx62
>>52
水質測ってみないとなんともなあ。

前飼ったアカヒレなら31度くらいまで耐えられてたけど、今年の夏異常だったもんね。
温度上がって酸欠じゃないなら、やっぱ暑さが原因かなあ。
54pH7.74:2010/10/11(月) 23:20:13 ID:I2qff7mB
プレナム用のスクリーンに不織布使うのはありですか?
なんか目詰まりしそうなんですが。
55pH7.74:2010/10/14(木) 17:36:58 ID:Ls3Fggvo
頭が悪いんで教えてもらいたい事があるんですけど。
前スレで硝酸塩濃度に固執してたのがいたようだけど
Phを正常値にしてもそんなに毒性があるのかなぁ。
56pH7.74:2010/10/14(木) 17:44:36 ID:Mr2iLrh3
>>55
硝酸塩濃度はまず水換えの指標でしょ
イオン状態で存在したとしても対になる陽イオンが多い状態が水質的に問題ないとも思えないし
サンゴ砂使ってpHだけ中性に近づけても根本的な解決にはならないでしょ
まあ硝酸塩濃度は基本中の基本で、リンや硫黄や硬度やら導電率なんかも考えるのがこのスレ的なジャスティスw
57pH7.74:2010/10/14(木) 18:14:19 ID:yZxy6LdJ
>>55
あるよ
58pH7.74:2010/10/14(木) 18:47:53 ID:Qv/fMM+Y
PHだけじゃ水質の全てがわからない
59pH7.74:2010/10/14(木) 18:56:41 ID:PDJZTsXB
>>54海水か?
今頃プレナムやるのか?
過去多くの実例がなされて完成されて10年経つぞ
十分理解してれば不織布なんて使わんぞ
たぶんパウダーサンド使いたいんだろ?そうなんだろ?
パウダーは使わんぞ
DSBとプレナムは違うぞ
60pH7.74:2010/10/14(木) 19:34:10 ID:3ZmrdzWL
>>59
やっぱそうだよね。この前不織布使ってプレナム作ってるサイトあったから気になってさ。
俺は段階的に砂の粗さ変えて、表面2センチだけパウダー使ってる。
デトリタス落ち込み防止に。
61pH7.74:2010/10/14(木) 20:01:02 ID:/4r9Pn9/
>>55
データ出してたとこの結論が、だいたい100ppm超えてるのが続いてたらヤバイというもの
具体的に弊害出す実験だともっと濃い

硝酸塩中毒はディスカスのサイトでなら見たこと有る
水質に五月蝿い生体や中型魚以上や密飼いなら気にするかな
どの道、硝酸の処理しかしてなければ数年で問題でるよ
62pH7.74:2010/10/14(木) 20:23:03 ID:Mr2iLrh3
>>61
生体によって許容範囲はまちまちでしょ
鱗無い奴らで清流種なら20ppmとかでおじゃんだし
カンディル系の奴らとかね
無脊椎なんかもか
アカヒレなんかは200ppmでも耐えるよ
まあどんな種でも硝酸塩は0に近いほうが状態いいわ
63pH7.74:2010/10/14(木) 20:30:45 ID:/4r9Pn9/
>>62
水質に五月蝿い生体と書いてるだろ
どうしろと言うんだ
64pH7.74:2010/10/14(木) 20:47:30 ID:Mr2iLrh3
>>63
補足であって敵意はないよ
65pH7.74:2010/10/14(木) 20:57:16 ID:PDJZTsXB
>>60
不織布というのは荒さ・厚み・等かなりの種類がある
プレナムに適した種類を探し出せれば使えるとは思う
換気扇用のがかなり目が粗いので通水性は良いが、試したことはない
砂の荒さを変えていく方法も確かにある
ただ、最初だけでやがて混ざっていく
生体のかき回しもあるが、プレナムやDSBは底砂あたりの水流が重要なので、この水流でも砂が混ざる
砂が混ざらないような弱い水流だと硫化水素トラブルが起きる
いろいろ考えていくと面倒で、さらにリセットが厄介なので衰退した
移動・引越しでは大きなトラブルが起きることがある
生体との相性が狭いので大型魚や水質に敏感なSPSワイルドなどには適さない
S
相性がいい生体とは長期で上手くいく
66pH7.74:2010/10/14(木) 21:33:29 ID:3ZmrdzWL
>>65
段々砂の境目が無くなって来てるよ。
水流の調整はホント難しいね。砂の表面にごく弱い水流が満遍なく行くようにしてる。
無換水で行きたいからレフも併用してる。

衰退するのもしょうがないなー。どうやったら上手くいくとかがあやふやなんだよな…。
底床に埋めたプラスチック消費しきったらアルコールで炭素源添加しようと思うんだけど、大丈夫かな?
67pH7.74:2010/10/14(木) 23:02:24 ID:UBlypgE2
>>66
アルコールは炭素源になるよ。
外部フィルターに炭素繊維を入れてるんだけど、毎晩アルコールを0.5ccほど入れている。
30分〜1時間ぐらいすると、外部フィルターがゴボゴボ泡を吹き出す。
68pH7.74:2010/10/14(木) 23:03:19 ID:UBlypgE2
>>67の炭素繊維というのは、嫌気炉材な。
炭素源はエタノール。
69pH7.74:2010/10/14(木) 23:17:52 ID:3ZmrdzWL
>>67
外部で嫌気ろ過か。やったことないけど、調整が難しそうだな。

アルコールって、工業用じゃもち駄目だよね。
純粋なエタノールだと、スピリタスとかそのへん?
70pH7.74:2010/10/14(木) 23:33:36 ID:UBlypgE2
>>69
いんや、150円の消毒用エタノール。
71pH7.74:2010/10/14(木) 23:40:20 ID:3ZmrdzWL
>>70
マジか。消毒用って酒税免除に余計な成分入ってるから、絶対生体に悪影響あると思ってた。
質問なんだけど、魚の餌だけで炭素源補給できないかな?
やっぱ還元能力落ちてくる?
72pH7.74:2010/10/15(金) 10:12:44 ID:t5uBaZgU
エタノールならCO2発酵式やってればいくらでも・・・・・
73pH7.74:2010/10/15(金) 17:39:41 ID:D5Wof/CG
今は水草やってないんだよ。
調べたら魚の餌とか死体で十分まかなえそうだな。
74pH7.74:2010/10/27(水) 22:30:49 ID:AvVfRPV6
淡水で水槽のpHを測定する為にガラス瓶に少量水槽
の水を取ってそのまま放置して24時間後に測定すると
だいたいpH0.5位上がっているんですがどういうことな
のか説明できる方いませんか?
水槽のエアレーションは結構強くしています。
因みに抽出直後はKH=6.0 NO2=0 NO3=10位です。
魚が出す腐敗物を濾過?しきってpH上げる濾過
バクテリアの活動が起こるんでしょうか?
アホな質問かもしれませんがお願いします。
75pH7.74:2010/10/27(水) 22:38:36 ID:Nqhj6F/q
水道の圧力関係で溶解してた二酸化炭素が抜けきる
76pH7.74:2010/10/27(水) 22:46:21 ID:gJXiNRYu
>>74
pH0.5って言っても、水素イオン濃度ってlogだからね、
6.0→6.5と7.0→7.5じゃオーダーが違うでしょ
後者なら普通にCO3-が抜けたぶんじゃない?
77曝気戦隊ニトロソモナス:2010/10/28(木) 14:54:53 ID:13GuK4nF
亜硝酸菌は淡水下において約1日で1分裂
硝酸菌は淡水下において約2日で1分裂します
脱窒菌は約3.5時間で1分裂だそうだよ
タイマーで外部フィルターを4時間おきにオンオフしてる
12時(ON)〜16時(OFF)〜20時(ON)〜24時(OFF)〜4時(ON)〜8時(OFF)〜の繰り返し
外部フィルターは通性嫌気群の住処にして
好気群は水槽内の濾材で我慢してもらってる
外部止めてもエアレーションあるから問題ない
コレで夢の無換水飼育が・・・(ry
78pH7.74:2010/10/28(木) 22:14:11 ID:le879Ya4
底面フィルターの上に多孔質ソイルとバイオBB弾を混ぜた物を
厚く(10p以上)敷いて照明用タイマーで1時間毎にポンプを
オン・オフするだけ(夜11時〜朝5時まではオフにしてる)で
2年以上水換え無しなんだが。(夜間の水循環にはSPFを使用)
底面だけで好気性と嫌気性の濾過を交互に行う『底面間歇濾過』
79pH7.74:2010/10/29(金) 00:17:06 ID:i5hwX8pZ
デジャブが…
80pH7.74:2010/10/29(金) 06:31:55 ID:LZfzTC3a
少なくとも二人は嫌気を大いに利用してるわけねw
でも
たまには換水しあげてね(10年に一回)w
81pH7.74:2010/10/29(金) 07:50:16 ID:tpCL430N
>>75
>>76
ぶっちゃけあんまりわかんないけど
調べるとっかかりにはなった
わかるよう勉強してみる。
ありがとう
82pH7.74:2010/10/29(金) 17:19:24 ID:uxnC6xXN
何年も水換えせず、足し水だけで調子良かったのに、
こいつらもこんな狭く汚い水槽でかわいそうだったなと、
気まぐれにやさしさとか出してピカピカに大掃除したら、
3日待たずして全滅しちゃったw
83pH7.74:2010/10/30(土) 18:11:20 ID:m8HwPK1H
>>82

最後の w に哀愁を感じる
84pH7.74:2010/10/30(土) 20:04:10 ID:SC2HNDhD
下手に手だすと
バランス崩れるらしいね
ウチは外部と外掛けで嫌気と好気の濾過分担して
バランス取れてそうだから
あまり手を出さないようにしてる
85pH7.74:2010/10/30(土) 20:18:32 ID:fUTCVr+i
2ヶ月くらい放置しとった。
マツモとマツモの残骸
ミクロソリウムのシダ病発症した残骸と
それらを養分として育ったアオミドロやクロヒゲ
ハリガネみたいな名称不明のコケだらけになっとった。

昨日ホースと手で9割除去した
あとはそこで生きてたヤマトヌマエビ4匹に任せる。
86pH7.74:2010/11/01(月) 20:10:20 ID:YUeae6YY
>>83
哀愁はおかしいやろ
87pH7.74:2010/11/02(火) 00:25:02 ID:wfkBZbxI
>>86
じゃぁ虚無感
88pH7.74:2010/11/05(金) 18:13:19 ID:3QFyjX3A
それも変だろ
あえて言うなら悲哀とか?
89グラップラー曝気:2010/11/20(土) 15:36:38 ID:oHzXqp5L
いやいや
刹那だろw

ってか
水槽に
色んな菌ぶち込んでみた
納豆菌・麹菌・酵母菌・乳酸菌
最初は劇ニゴリのコリン星だったが
今は俺のハートのように澄んでる

さて
どの菌が
活躍しているのか
90pH7.74:2010/11/20(土) 17:28:23 ID:+1oUTFLf
>>89
納豆だね。ハートにも納豆入れたんだな
91pH7.74:2010/11/22(月) 15:18:31 ID:C5AyTlU9
60cm水槽、1年半ほど足し水だけなんだけど
コケもはえないし魚も死なない(テトラ系いろいろ10匹)
半年に一回水垢取る程度に掃除、要は放置
ウイローモスが水槽の半分をモサモサ占領してる
ある意味バランス取れてんだろうけど
まあ鑑賞には堪えないw
んで、このテトラたち長いのは4年も生きてるんだけど
そんなに生きるもんなのか?
こんなオイラんちの水槽は虐待?
92pH7.74:2010/11/22(月) 15:27:12 ID:DVh9xJVh
水質も書かずに?
正解は『わかるわけない』だ
強いて言えば水質も計らずになんとなくで水換えもしないで結果オーライ?なんて言う飼育なら虐待では?
93pH7.74:2010/11/22(月) 15:40:44 ID:tn+0sB93
結果的に4年も生きてるんならいい水質なんだろ。
水質チェックはあくまで手段だからな。
94pH7.74:2010/11/22(月) 16:00:31 ID:C5AyTlU9
pH値や硝酸塩濃度が同じでも結果が分かれることが多々起こりうる。
当然ながら様々な数値はその水の一部の性質を現しているに過ぎない。
値が同じでも、同じ性質の水では決してないわけだ。
当然立ち上げて半年ぐらいは数値をコマ目にチェックしたり
水替えもちゃんとしないと魚や水草が生きられる環境にはもっていけない。
でもある程度落ち着いてくるとそこら辺の値って大きく変わらないじゃない?
もしくは全く逆に、同じように落ち着いてるように見える他の水槽では
微妙にpHが違ってたり。
中にいる生体によってもちょっと変わるよね。

というわけで、2年前から測るの止めちゃった。
試薬はまだあるけど、2年前のだから使えるかな?
95pH7.74:2010/11/22(月) 16:08:35 ID:DVh9xJVh
>>94
言ってることはわかるけど、このスレが過去に荒れた歴史も考慮してね
話す時は濾過方式、pH、NO3、PO4ぐらい書かないと、
理由も原因も考察できないでしょ
それじゃ何のサイエンスにもならない
96pH7.74:2010/11/22(月) 16:37:23 ID:r5jqU07h
元々すごいてきとうな情報でやり取りできてたのに
過去スレも読まない知識のおかしい奴が荒らしてただけじゃないか。
97pH7.74:2010/11/22(月) 16:41:32 ID:r5jqU07h
過去スレじゃないや過去ログだ。
98pH7.74:2010/11/22(月) 16:43:06 ID:C5AyTlU9
そーでしたか、そりゃ失礼しました。
ここは長期間水替えしなくても安定してる水槽の科学的根拠を探るスレなんですね?
何だか分んないけどこうなっちゃてるのよね、みたいのを
まったりお話するところかと思ってました。失礼

ちなみにこの水槽、ウチのマザー水槽と云いますか、
別の新しいのを立ち上げる時、ここの底床(大磯)から
ごっそり水と沈殿物をすくって立ち上げます。
すぐ安定するし、重宝してるので下手にいじれません。
前コメで述べたように数年前から数値を測ってないので
理由は全く分らなくて、結果オーライと言われればその通りなんですが、
何か、数値とかそういう物では表せない理由がある気もしてます。
まあ非科学的ですが
99pH7.74:2010/11/22(月) 17:42:38 ID:oJaHVvuI
>>98
長年の経験から大きい池を作って水草と金魚を数匹、雨風に晒されても
バランスの壊れない環境を作れば苦労は無いだろ。
100pH7.74:2010/11/22(月) 18:15:41 ID:vH0j/WO2
でも池の水を水槽に移してもあんまりちゃんとならないよね?
これは経験からですが。
101pH7.74:2010/11/22(月) 18:29:14 ID:oJaHVvuI
ビオトープは池の縮小だよ
生態系のバランスさえ考えれば水換え
しなくても永遠にいけるだろ。
102pH7.74:2010/11/22(月) 18:47:21 ID:vH0j/WO2
ビオトープ自体が目的ならそれでもいいんだろうけど、
いわゆる「観賞用」にするためには、結果バランスを崩すかもしれない要素も
入れざるを得ない場合もあるわけで・・・
そのような条件の中で水換え無しでいくのはなかなか難しいですよね。
103pH7.74:2010/11/22(月) 21:55:47 ID:9CfnFruG
ホテイアオイは花を咲かせるから
リンの吸収が多いってことかな。

104pH7.74:2010/11/25(木) 14:54:44 ID:PuQvEaA1
水換えとかしてないと世話してる気がしなくなっちゃうな
105pH7.74:2010/11/28(日) 14:17:12 ID:+d4ksAuZ
コリ&ぺコルティア(計40匹以上)飼っている90cm水槽の水換えは、年2回かな
足し水のみで、餌は少し食べ残すくらいの多め
濾過器はついてます

換水直前の水質はph6.5位
アンモニア…未検出
亜硝酸…未検出
硝酸塩…微妙に検出される程度

次回から年1回換水にしてみる
106pH7.74:2010/12/01(水) 23:19:14 ID:bXMimQTQ
>>105
濾過の詳細は?
107pH7.74:2010/12/03(金) 16:12:29 ID:Hxp2UDUH
>106
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20101203160930.jpg
こんな感じ

6090は2076排出側系統にサブタンクとして接続しているので、動力は無し
6090は還元濾過槽
108pH7.74:2010/12/03(金) 16:16:16 ID:QGwZZD7n
硫化水素がでないよう還元濾過の流量調節はどうなさりましたか?
109pH7.74:2010/12/03(金) 16:38:29 ID:Hxp2UDUH
>108
6090の吸水側タップにて、調整しています
吸入水量(=6090からの排水水量)は300ml〜500ml/minです(現在はおよそ500ml/minで運用中)
この水量では、人間の嗅覚で分かるレベルの硫化水素は確認できていません
恐らくもう少し水量をしぼると、硫化水素が発生すると思います(過剰嫌気状態)

また、6090の排水系統から時折気体が出てくるのを確認しています
匂いがしないこと、6090からの排水で亜硝酸が検知出来る事から、出ている気体は窒素かと思われます

6090の通過水量を1500ml/min程度にすると、気体の発生が殆んど無くなるので、恐らくその水量では還元濾過は成立しないものと思われます(過剰水量)
110pH7.74:2010/12/04(土) 01:39:23 ID:JBhPrTIc
>109
具体的な水量と
画像データわざわざありがと
うございました
参考にさせていただきます。
111pH7.74:2010/12/04(土) 12:59:31 ID:tFqBkzOp
>>109
有り難う御座います。
リン等の除去はどうされているのでしょうか
112pH7.74:2010/12/05(日) 00:17:39 ID:E8Msw6w5
>111
おっと、リン酸とかですか
えっと…考えていませんでしたw
と言うのは冗談ですw

窒素・リン・カリが、植物が育つのに必要な肥料です

・硝酸塩→亜硝酸と窒素に分解(嫌気濾過槽)
・リン→好気バクテリアと嫌気バクテリアが、一部消費してくれます

で、基本的には嫌気濾過をしているので、窒素は豊富な環境です
アヌビアスナナとウィローモスをそれなりに水槽に入れていますが、かなり消費してくれるようで、異常に成長します
どれくらい異常かと言うと、90cm水槽なのに照明の合計はたったの32W(17W×2)ですw
ナナを水槽の高さの1/2までカットしても、半年で水面を超え、水槽の外に葉を広げてしまう程です

と言う事で、特に薬品や吸着剤は使用しないで、植物+バクテリアのみでの対処です

参考までに、コケは出ません
ここがポイントかと思います
113pH7.74:2010/12/09(木) 21:52:06 ID:gSV5z0f4
>112

水温は何度くらいにしてらっしゃいます?
濾過にはあんまり関係ありませんかね?
114pH7.74:2010/12/09(木) 22:29:48 ID:hyoktYeV
>>112
ウィローモスで吸着とはなかなか!
写真みてみたいです
115pH7.74:2010/12/11(土) 23:27:44 ID:8+DGUdDE
3ヶ月振りに水替えした。
うちもモス水槽だからか、ガラス面のコケ以外はトラブルなしだよ。

次は来年だな…
116pH7.74:2010/12/14(火) 19:09:10 ID:gWUXA3FI

3ヶ月って長期かどうか微妙だな。
117pH7.74:2010/12/15(水) 10:53:21 ID:9G4Z2GVF
水換え自体自然界の流れに反している。
頻繁に水換えさせ水質調整剤の売り上げを伸ばしたいという
メーカーの思惑があるだけ。
118pH7.74:2010/12/18(土) 15:05:39 ID:c0nujYUh
などといみf
119pH7.74:2010/12/18(土) 17:54:52 ID:01DFJeNW
「水換えの必要なんて無い!」と言い張り初心者に失敗させて何度も生体を買わせようという思惑もry
120pH7.74:2010/12/19(日) 01:16:18 ID:h5devLma
10Lの水槽の水がやや濁ってきたので
10L中3.5L新しい水を入れ換えたのですが
濁りが残ったままです。
透き通った水にしなくても良いのでしょうか?
121pH7.74:2010/12/30(木) 23:08:26 ID:qaztlVHD
>>117
メーカーはどうか知らんが、ネット上で水換えを勧めてる人の多くが水質調整剤の使用は勧めていないのだが。
122pH7.74:2011/01/01(土) 13:34:22 ID:+d9EBom5
>>121
そもそも高いもんでもないし、話の論点がおかしくなってる気もする>水質調整剤
まあ浄水器ないなら4in1なり入れた方がいいとは思うよ
とマツモ&ミナミを24時間照明のサンプで育てて間引きする生物濃縮法で1年水換えなしの俺は思う
人為的な水換え無しなら新水垂れ流しが一番理想的かつローコストだけどね
123pH7.74:2011/01/02(日) 21:49:35 ID:jfY1jsvo
>>122
24時間も照明きかせててコケないの?
124pH7.74:2011/02/06(日) 02:11:52 ID:7SB529jF
おれの知り合いで
45センチ水槽
グッピー大量
ライトはエサをあげるときのみ
上部フィルター
という環境でこの2,3年水替えなし、1ヶ月に1度足し水
という強者がいる。
125pH7.74:2011/02/08(火) 15:10:02 ID:8QhCBGcr
90水槽足し水のみ外部もノーメンテで金魚2匹かってたけど2年で崩壊した
今は半年に一回くらいプロホしてます
126pH7.74:2011/02/09(水) 21:48:48 ID:u0np8bhi
グッピーぐらいなら100年でも換水なしで大丈夫だろ
生体より先に1年で水草が崩壊した。
それにより水が汚れて生体に影響
127pH7.74:2011/02/11(金) 12:34:17 ID:oQY6xC+0
俺も足し水しかしてないな
フィルターの掃除はたまにするけど
128pH7.74:2011/02/13(日) 23:43:44 ID:BgANuRyl
硝酸塩て水と一緒に蒸発するもん?蒸発で減るとしても微量なのかね。
129pH7.74:2011/02/14(月) 07:27:51 ID:Zh7GkrLm
常識として知っておいてほしい。
する訳ないだろ
130pH7.74:2011/02/15(火) 00:40:42 ID:osHhZ1P9
>>129
雑誌に蒸発と書いてあったことがある。一緒に蒸発するはずないよな。
131pH7.74:2011/02/15(火) 08:32:34 ID:f+T3RGZp
雑誌を信じるか
2chを信じるか
Wikiを信じるか

理解力が無いと何でも宗教になってしまうな
132pH7.74:2011/02/27(日) 12:38:44.88 ID:ei5YXolJ
水質なんか測ってどうするの?
水換えしないんだろ?
133pH7.74:2011/02/27(日) 20:38:42.81 ID:mf8E52zI
水換えでグッピー落としてから、足し水メインでやってる。二週に一度、換えても20%以下。
亜硝酸ゼロ、硝酸塩は100ぐらいあるけど、エビもプレコもグッピーも
落ちない。
硝酸塩て、どれくらい毒なんだか、分からん。
134pH7.74:2011/02/28(月) 16:32:07.52 ID:ze2ANz+J
>>133
マツモあたりを投入して吸収させた方がいいんじゃないか?
135pH7.74:2011/03/02(水) 08:55:17.77 ID:+eQjksLD
>>134 マツモは増えてて、毎週かなり捨ててます。
136pH7.74:2011/03/03(木) 16:21:01.37 ID:vZ8sth8/
>>135
毎週捨てるほどマツモが成長してんのに硝酸塩100なの?
だったら水換えちゃんと定期的にやった方が良さそうだね。
137pH7.74:2011/03/03(木) 20:48:50.68 ID:BX95iKG4
>>136 30%換水直後にグッピーやビーを落とした事あって、基本は点滴足し水のみにしてる。
落とした原因違うのかな?
今度はプロホースのザクザクなしで、換水してみよう。
138pH7.74:2011/03/04(金) 19:52:01.49 ID:mIgKwYWJ
安定してくると硝酸塩はどうにかなったがリン酸はどうにもならない
139pH7.74:2011/03/04(金) 20:34:23.94 ID:Fm5PEy0v
長期間っていうのは2週に1度とかじゃなくて
数ヶ月に1度っていうレベルだからな。
このスレだと2週に1度ならむしろ頻繁に換水してる方に入るぞ。w

手間かけるのは面倒じゃないけど成体に負担をかけたくないというなら
2週に1度20%換えるよりも毎週10%換える方がむしろ良さそう。
140pH7.74:2011/03/04(金) 22:37:06.71 ID:VhUp2t3l
ずーっと水換えしてなかったけど
エビを入れると一日で死ぬのを見てこりゃ不味いと思ったが
元々いる魚は死なない
141pH7.74:2011/03/07(月) 09:26:33.18 ID:+tSX1zur
エビはかなり弱い部類に入るから
水質指標的に見るにはあまり適切ではないだろうな

エビが元気なら
一部の極端なpHが必要なのを除いて
たいがいの生体はOKなほどだし
142pH7.74:2011/03/07(月) 20:04:28.15 ID:C528VuKd
>>141 従って鉱山のカナリアの如く、水質のアラームとしては、有効な指標といえる。
143pH7.74:2011/03/07(月) 20:09:54.60 ID:AkHG2ZgQ
ずーっと水換えしてない水槽って水質が特異になってる場合があるんじゃね。
その水槽にずーっといる生体は水質が徐々に変化していく中で順応してるから
さして負担はないけど、よそからきた生体はギャップが激しくて対応しきれないとか。
エビはとくに水質の変化に弱そうだし。
144pH7.74:2011/03/08(火) 08:50:50.26 ID:tWGVi8MB
>>141だけど
>>142
そういう感じでNO3濃度0-10ppmが細かく測定可能の試験紙とわかってるならOK

ただしそれ以上だとエビは全滅するから
15ppmなのか100ppmなのかはわからんよと言いたかった
145pH7.74:2011/03/08(火) 17:50:28.09 ID:h3l537Lh
そんな簡単に落ちないだろ。
146pH7.74:2011/03/08(火) 18:27:00.46 ID:oMVsuqnL
うちのミナミ水槽も、レッチェリ水槽もは、ずっと硝酸塩100だ。
どちらも抱卵したので、稚エビが楽しみ。
147pH7.74:2011/03/08(火) 21:13:12.47 ID:dCcxV8/I
できるだけ水換えをしなくても済むように、マシジミを数匹入れてみた
ほとんど動かんから生体としては面白くないな
それが目的じゃないからいいんだけどさ
浄化してくれ
148pH7.74:2011/03/09(水) 08:49:45.17 ID:ufl8JAMO
自然界に近くするって発想だと
水中生体の下に底の中の生体がいた方が
より良い気がするね

何もいないとそこの中に溜まっていく何かが
時限爆弾に見えなくもない
149pH7.74:2011/03/12(土) 00:03:04.56 ID:P0NfeR7R
室内のミナミ水槽とメダカ水槽、半年くらい放置してたけど問題なし。
マツモが育ちすぎてエサを食べにメダカが上がってこられないので困る・・・
150pH7.74:2011/03/12(土) 08:10:33.42 ID:XYHu16AE
邪魔になったアカヒレ3匹を20キューブで無加温、大磯底面エアリフト、足し水なし、バラバラにしたミクロソリウム浮かべてで2ヶ月置いてるけど・・・超元気だな。
151pH7.74:2011/03/12(土) 16:47:46.63 ID:+35mzfuD
大磯底面エアリフト、これ最強だよな・・・
152pH7.74:2011/04/17(日) 17:07:00.63 ID:U9XHUSy5
気温も日照もそんなに必要ないパキラとかミリオンバンブーとかのハイドロカルチャーとの組み合わせで
硝酸塩とリン酸吸わせて長期維持ってどうかな?

うちの水量600Lに金魚、錦鯉、ウグイ合計12匹を2年間で合計300Lくらいしか水替えしてない
連結水槽でもコケコケになりながらもそれなりに維持できてるから
今度上段の蓋強化して丸穴でも開けてやってみようと思う
153pH7.74:2011/04/18(月) 01:15:14.46 ID:Gjl6YMXP
>>151
数年維持してる大磯エアリフト底面濾過水槽が計画停電復活のたびに底の細かい粉塵を撒き散らすので外掛け直結+活性炭運用に切り替えた
154pH7.74:2011/04/27(水) 16:03:22.34 ID:rhI1t236
>>143 なんというか、いわゆる丈夫とされてる魚でも、水質の悪化には強いけど水質の急変には弱いと思われる。
155pH7.74:2011/05/11(水) 22:28:16.43 ID:dnp9AvlS
三年半、水換えなし濾過装置放置、日中照明と足し水のみしてるけどグッピーもエビも元気
グッピーの方は最後の生き残りから生まれた子が近親交配を繰り返して増えたり減ったり

今回大幅に水草を撤去したら気づいたんだが全滅したと思われていたレッドビーシュリンプの数が増えてた
でも紅白模様だったのが何故か全部白黒模様になってたのが気になる
156pH7.74:2011/05/12(木) 00:38:07.92 ID:gx5k/CI/
水作の↓かなり水替えしなくても長期いけそうだなw
http://www.suisaku.com/items/item11_01_02.html
157pH7.74:2011/05/29(日) 22:02:20.97 ID:1bg5NXrT
やっぱソイルより大磯だべさ
158pH7.74:2011/05/30(月) 08:09:19.55 ID:lx/LmvCv
酸処理が面倒だべさ
159pH7.74:2011/06/14(火) 12:59:30.43 ID:2OejVW4/
>>156
これいいな 買おうかな
160pH7.74:2011/06/14(火) 17:40:23.34 ID:H+y3dPHa
6リットルじゃダメだろう。
161pH7.74:2011/08/19(金) 10:44:53.16 ID:F8nLH3a2
魚いれなきゃいいんじゃね?
162pH7.74:2011/08/19(金) 14:41:59.78 ID:KHtRs2nH
2ヶ月以上たってから意見するかね普通
163pH7.74:2011/08/20(土) 02:59:42.30 ID:/DoA6uVG
ここはチャットじゃないからな
164pH7.74:2011/12/11(日) 19:12:57.13 ID:MywBq3Jw
>>162
ごめんなさい<(_ _)>
165pH7.74:2011/12/12(月) 11:17:00.92 ID:j8Hlz0yo
何この流れwww
166pH7.74:2011/12/13(火) 21:32:09.17 ID:gp2Ihpzi

長期水換え無しだと、蒸発した水分を足し水だけすることになると、
次第に水に溶け込んだ成分が濃縮されますよね。

例えば、水道水に含まれるカルシウムやマグネシウムなどの硬度成分がどんどん濃縮されてしまうことになると思います。
これはどうするのでしょうか?
167pH7.74:2011/12/13(火) 21:48:58.21 ID:uiQpx4Fh
水草の成長に使われるんでそ
168pH7.74:2011/12/14(水) 00:01:52.44 ID:J5AYYWM7
水草はマグネシウムイオンとカルシウムイオンを吸収するのですか?
ならば逆に水替えしないと水草が栄養失調になってしまう?
169pH7.74:2011/12/14(水) 07:30:24.84 ID:5dGt6BPi
水草には施肥するくらいだから気にするな
170pH7.74:2011/12/14(水) 11:02:00.37 ID:HlerHuwv
>>168
水草ってそんなに硬度成分吸収しない
水草の量や種類にもよるだろうけど大体は溜まっていく一方だと思うし
実際水換えサボると硬度上がる
171pH7.74:2011/12/14(水) 12:49:26.15 ID:X+hFu/Ky
>>170
ということは、水道水の硬度が高い場合は水槽内の硬度は基本的に水道水より下がらないということ?
やはり軟水器で軟水にしないと、ソイルのイオン吸着はすぐに飽和して劣化が早くなるのかな?
172pH7.74:2011/12/14(水) 16:30:46.50 ID:E7HweKO/
うちは足し水だけで半年くらいになると思う。
まぁ半分アクアテラなんだが、コケ掃除もやっても月に一度ガラス面だけでまともにコケついたの見たことない。

硬度は、パールグラスが硬度がある程度必要な水草みたいだから、パールグラスが良く吸収してくれてるもんだということにしてるw
とりあえず、ガラスが白くなったりとかそう言う析出物みたいなものは無いな。
173pH7.74:2011/12/14(水) 17:56:18.94 ID:X+hFu/Ky
なるほど!パールグラスを植えてみる!
174pH7.74:2011/12/14(水) 22:35:36.98 ID:K0J5+Z3W
なるほど!パールライスを食べてみる!
175pH7.74:2011/12/14(水) 23:19:30.48 ID:smbNhNWc
ふきしぎだよな
うちも20キューブ底面エアリフトでネオンドワーフ飼ってるけどここ3カ月水換えも掃除もしてないけど綺麗なままだ
魚のフンが目に見える形で積もってるけどうん
176pH7.74:2011/12/15(木) 07:53:02.75 ID:euDwHwOO
60cmで3年くらいカルキ抜きしてない水道水を足してやってたよ
コケ生えなかったけど水が若干黄色かったよ
知識つけた今のほうが何故か魚が病気になったり調子悪そうだったりするよ
濾過強化したり週1で水換えしたりしてんのになんでだよ
177pH7.74:2011/12/15(木) 08:28:43.63 ID:yHOrH84l
カルキ様のおかげだったのじゃ
178pH7.74:2011/12/19(月) 20:45:22.63 ID:BWuOUY85
日蓮おしょうのおぽし召しじゃ
179pH7.74:2011/12/19(月) 23:02:05.34 ID:wk+YiwZp
水換え無しって新規入れたら死ぬか調子悪くなるでしょ?
水換えした方いいんでない
180pH7.74:2011/12/20(火) 04:03:35.93 ID:uTwKZPhE
前に水換えなし自作底面水槽立ち上げたけど
4ヶ月ほど経ったころにちょっとだけ底掃除してみたら次の日ドワーフグラミー以外の魚やエビが全滅してた
空気呼吸できるドワーフグラミーでさえも瀕死状態だったから推測するに硫化水素が底床で発生してて
掘り返したことで表層に浮きでてしまったんだろうな
底床内に空気を溜めるのはよくないって勉強になったよ
181pH7.74:2011/12/20(火) 08:09:14.57 ID:ylzYVSzt
四ヶ月で硫化水素でるか?
182pH7.74:2011/12/20(火) 10:44:39.13 ID:J4MScDSj
>>179
それ分かる!
水が古くなってたら、新しく入った魚が調子崩しやすいし早死にしやすい気がする
183pH7.74:2011/12/20(火) 13:04:31.74 ID:v4f7QzIa
水は古くならないよ。空気も鉄も放射性物質も古くならないよ
184pH7.74:2011/12/20(火) 18:09:34.84 ID:dJqReWhX
>>182
新しく入った魚が死にやすいってのは店の水質と
あまりにかけ離れてしまってるせいじゃなかろうか
基本足し水だけだと水は濃くなる一方だし
185pH7.74:2011/12/26(月) 03:29:00.39 ID:JeBakooQ
2年間足し水のみ、フィルター交換無し小型水槽らしい
http://www.youtube.com/watch?v=ht_tzzvNT8g
186pH7.74:2012/01/02(月) 17:06:39.14 ID:5ZGgB5Hu
>>183
きのうの水は今日の水より古い
明日になれば今日の水は古くなる
                ーウィンストン・チャーチル
187pH7.74:2012/01/22(日) 21:13:51.86 ID:teXoN9LQ
一年くらい放ったらかしでも、生体数が少なければ何とかなってるよね。
測定はしてないけど、硝酸塩の濃度は結構逝っているのかなぁ。
188pH7.74:2012/01/22(日) 23:59:26.30 ID:gFussngt
硝酸塩よりリンのほうが蓄積しやすい
189pH7.74:2012/01/23(月) 23:26:39.82 ID:eIZuDtwB
リンなら水草で解消
190pH7.74:2012/01/23(月) 23:51:39.43 ID:DxX7Nf0A
リンを水草で解消させようとすると、窒素不足になってリン吸収しなくなる。
191pH7.74:2012/01/24(火) 01:01:44.44 ID:cbDDgFHP
じゃあ窒素入れる
192pH7.74:2012/01/24(火) 01:49:24.10 ID:MDXzQkcE
窒素も餌からある程度出るんじゃね?
193pH7.74:2012/01/24(火) 02:23:28.20 ID:YyXZp/Tr
リン・窒素・カリ揃ってないとダメぽ
194pH7.74:2012/01/24(火) 08:34:18.32 ID:cbDDgFHP
じゃあカリウムも入れる
195pH7.74:2012/01/24(火) 08:36:06.35 ID:5LsYlLS3
リンとバットでケンを呼ぶ
196pH7.74:2012/01/29(日) 22:01:54.71 ID:FLvnb4cc
>>195のあと、レスが途絶えた件について
197pH7.74:2012/01/30(月) 07:31:28.05 ID:dvfcawmn
長期間レスなしスレについてまったり part1
198pH7.74:2012/01/31(火) 00:18:05.40 ID:Ouu08dTZ
じゃぁ続きを、

>>195
黒髭藻に乗って藍藻が来る。
199pH7.74:2012/02/11(土) 18:04:31.59 ID:MBUgk5Ml
藍藻が来てスレ停止と・・・。
200pH7.74:2012/02/13(月) 04:24:57.44 ID:J/5LT5ci
ジャンジャンバリバリ、パチンカー乙

稼動時間とられるから水換えも出来ないのですね
分かります
201pH7.74:2012/02/20(月) 02:22:11.34 ID:SmGfTWz1
残念、パチ屋は24h営業ではない
202pH7.74:2012/02/23(木) 05:31:05.52 ID:LwAcCOyg
名古屋24hあるって聞いたような?
203pH7.74:2012/02/25(土) 01:03:08.28 ID:BrKtPD2u
保守
204pH7.74:2012/02/27(月) 00:46:18.71 ID:Ry25Ggw/
名古屋は大晦日だけっしょ?
205pH7.74:2012/03/19(月) 20:04:33.08 ID:J1Xx75rv
保守
206pH7.74:2012/03/24(土) 10:06:45.78 ID:WJDdgdDL
底床を水流で撹拌しなければけっこう持つんじゃないかな
撹拌することで濾過能力はあがるかもしれないけど汚れた水を循環させてたら生体にとっては酷かもしれん

207pH7.74:2012/04/10(火) 00:08:31.52 ID:EKSYQNU3
1年10ヶ月水換えしなかった半バランスドアクア水槽だけど、
時々白濁するようになったので1/3水換えしたら3日で崩壊したw
208pH7.74:2012/04/10(火) 00:10:28.04 ID:9fcir6VP
白濁したなら綿つめろ
209pH7.74:2012/04/14(土) 02:01:34.25 ID:Q2t5WAZz
改善しないのでミネラルウォーターで85%換水&ハーフリセットした。
0時まわっちゃったよ。低床ゴミの大半を吸い出して水草植え直した以外はそのまま。
エアレしつつ1年10ヶ月ぶりにバイコム78と21PD投入。効いてくれるといいな〜。
とりあえず見た目は超絶奇麗になったw
210pH7.74:2012/04/14(土) 09:30:16.14 ID:3Bb44EgX
底面ノーメンテ長期維持
プロホースを購入したら
ゴミが面白いように取れ
清掃した翌日に崩壊した
211pH7.74:2012/04/14(土) 14:54:08.72 ID:7EpzywDZ
金魚水槽5ヶ月振りに二割水換えしたお!
212弱中性 ◆pH7.0/QLLo :2012/04/16(月) 22:21:51.04 ID:YXUy6p/0
近所に不法投棄されてた45cm水槽
吸殻や割れた蛍光灯が入ってるそのなかで、ホテイソウが爆殖してた
自分なんて1週間で枯らしてしまうのに 悔しい・・・ビクンビクン
213pH7.74:2012/04/17(火) 21:25:56.51 ID:bM/SHggL
多分光量です
天然の太陽光には勝てない
214pH7.74
そう言えば昔、
アイリスオーヤマ製
長期水換え不用水槽
ってあったね

今でも使ってる人は
いるのでしょうか?