【苔取からスネール駆除まで】淡水巻貝を語ろう 10
932 :
pH7.74:2012/12/08(土) 22:19:19.85 ID:+GXCY4tD
仲間は食わないのか
933 :
pH7.74:2012/12/11(火) 11:35:14.95 ID:JfY1gLMp
カワコザラうぜえからキラースネール入れようかなぁ
30cmの小さい水槽だから1匹入れれば十分だよな・・・?
934 :
pH7.74:2012/12/11(火) 18:03:35.61 ID:N9tCVaBB
60cm水槽に3ひきいれたけどカワコザラガイ激減したわ
935 :
pH7.74:2012/12/15(土) 23:38:19.38 ID:TvSuNIvW
レッドラムズが大増殖したよ 蓮
底のゴミを吸い取ってバケツの水を棄てようとしたら
バケツの底に砂利が張り付いてる。全部稚貝だった。30個くらい
一瞬にして張り付くんだな。青いバケツに蓮の模様
936 :
pH7.74:2012/12/16(日) 15:07:22.96 ID:q+MyNG0t
カワニナの稚貝がいますた。
前にカワニナ一匹だけだったから増やそうと思って二匹持ってきた
なかなか増えないので同性かと思い自然に返した。
そして今日排水溝見たらなんかいた、
前はサカマキだったんで今回もサカマキだろうと見たら。
なんとカワニナだった。
水換えの時に捨ててしまったんだな…済まぬ…
繁殖成功したのに気づかなかった…やはりベアタンクが良いのか…
http://i.imgur.com/aJxgq.jpg
937 :
pH7.74:2012/12/16(日) 18:38:52.45 ID:N6hQ290F
だから一度飼育したやつを捕獲場所だとしても自然下に帰したらだめだって
しかもお前のせいで排水溝にカワニナが帰化しちゃってるじゃん
938 :
pH7.74:2012/12/16(日) 18:54:25.85 ID:q+MyNG0t
>>937 殺して(放置)も自然に還すことなるが?
939 :
pH7.74:2012/12/16(日) 18:57:00.05 ID:q+MyNG0t
おっとしくって早押し。
確かにサカマキは流れて行った。繁殖するだろうか…?
もしそうだとしたら…ヤバイな、詰まるかも…いや、それ以上…?
今度から水換えの時はどうすれば…
940 :
pH7.74:2012/12/17(月) 00:35:27.45 ID:85hfXQpX
大き目のネットを排水口にかぶせてその上にドバーすれば良い
941 :
pH7.74:2012/12/21(金) 23:19:40.62 ID:ycIBEJM9
キラースネールってカワコザラ食ってくれるのか
調べると効果ないとかよく見るけど
942 :
pH7.74:2012/12/23(日) 00:21:27.81 ID:XdIS3SJ+
スネールを減らすためにスネールを導入するってのがそもそも非効率だよな
キラースネール自体に感傷的価値があればいいがそうでも無いし
俺が思うに「キラースネール」じゃなくて「ハニービースネール」とかの流通名にすれば多少の可愛げがあったかもしれんw
943 :
pH7.74:2012/12/23(日) 02:27:45.69 ID:Y8EINLHH
石巻さんがトーマシー、ドワーフボーシャ、キラースネールのいずれかにやられて中空っぽ・・・
あんだけ大きいのに喰われるのね・・・
944 :
pH7.74:2012/12/23(日) 04:20:18.87 ID:XdIS3SJ+
トーマシーなら突ついて食い殺しちゃうかもな
ドワーフボージャが2〜3cmの巻貝を襲って食べるとは思えないがどうなんだろ?
その石巻貝が死にかけor死んでて、死肉を漁るならまだ理解できるが
945 :
pH7.74:2012/12/26(水) 00:25:06.21 ID:k4bmOT2R
カノコガイの殻がヒゲコケまみれなんだけどこれは木酢液つけたら流石にやばいよな?
946 :
pH7.74:2012/12/26(水) 01:47:37.07 ID:hOx3EGNc
ナチュラルでかっこいいじゃないか
真面目に考えるなら個体を水槽から出して殻に筆で酢酸酢を塗るとか?
これもある程度のリスクはあるが
947 :
pH7.74:2012/12/29(土) 01:04:10.15 ID:bDSUacPZ
(埋めたら)いかんのか?
948 :
pH7.74:2012/12/30(日) 08:00:09.92 ID:i8zFBKAb
949 :
pH7.74:2012/12/30(日) 12:28:22.77 ID:0TyR0WY1
キラースネールってあの触手みたいなのが口じゃないの?
試しにアカムシあげてみたら覆い被さって食べてたんだが
950 :
pH7.74:2012/12/30(日) 15:23:16.36 ID:3hW96SmY
あれは鼻的なものみたいだね。
砂にもぐってもあれだけは出してるし、えさ食べるときはあれの下から触手みたいな口だすよ。
951 :
pH7.74:2012/12/30(日) 16:28:20.17 ID:mRfjrXVT
>>948 上は茶無でグリーンティアラって名前で売ってるやつかな。
952 :
pH7.74:2012/12/30(日) 19:54:35.00 ID:i8zFBKAb
>>951 Yes
ずいぶん前買ったやつの最後の生き残り
一年間位複数飼いしてたけど増えなかった
953 :
pH7.74:2013/01/01(火) 20:55:32.91 ID:bN3OGQYy
>>950 >砂にもぐってもあれだけは出してるし
なかなか面白い習性があるんだな
キラースネールは色が余りにも警戒色なんで毛嫌いしてたが興味が沸いた
>>952 それ俺も10匹位買ったがやはり増えんかったな
954 :
pH7.74:2013/01/02(水) 11:12:03.54 ID:16pOQQox
キラースネールが昨日からずっとくっ付いてるから交尾してるのかと思ったら喰われてるだけだった・・・
955 :
pH7.74:2013/01/04(金) 15:50:37.80 ID:gmv1gpjy
サカマキガイはテデトールでほぼ駆除出来たがヒラマキガイは無理だわ
繁殖力がサカマキガイの比じゃない
956 :
pH7.74:2013/01/06(日) 15:50:06.22 ID:QkFdiAA3
尋常じゃない繁殖力ですよね
私は60*45*45にトーマシー*3、キラースネール*4、ドワーフボーシャ*3でやっと駆除できた
957 :
pH7.74:2013/01/08(火) 18:05:39.74 ID:6T5FA/yM
トーマシー、ドワーフボーシャってキラースネール食べちゃわないの?
958 :
pH7.74:2013/01/13(日) 17:11:56.29 ID:X7T+eIwp
ドワーフボーシャ欲しいのに売ってねえなぁ
959 :
pH7.74:2013/01/13(日) 21:14:56.92 ID:8f0mxPhX
ドワーフボーシャ奥から全く出てこない…。
モス玉の中に潜ったまま・・・
結構臆病なのね
960 :
pH7.74:2013/01/14(月) 22:13:32.94 ID:qL/Yv62o
>>957 一匹死んだことはある。(元から弱ってたか食べられたか不明)
今は全員無事だよ
961 :
pH7.74:2013/01/16(水) 17:51:17.65 ID:/huQA8d9
都内でバジス売ってるとこない?
全然見つからねぇ
962 :
pH7.74:2013/01/16(水) 18:42:18.23 ID:cR1EbMzv
キラースネール同士って共食いするんですかね
最近、よく死骸を見かけるのですが
963 :
pH7.74:2013/01/20(日) 06:52:11.01 ID:kmDy54QO
繁殖して困ってる方、そのスネールを譲っていただけないでしょうか。
大量に譲っていただけると嬉しいです。ニシクイガメのエサとして爆殖飼育を予定してます。
964 :
pH7.74:2013/01/21(月) 23:24:53.32 ID:mBwpDcWG
ヒーター切れてておいらの大切な貝達が死んでしまった…
今度は国産の貝にしとくかなあ
965 :
pH7.74:2013/01/22(火) 14:42:54.92 ID:mys70q12
スネールと共生できる水草って何ありますか?
ライト・CO2添加にこだわらずに楽に育てられるものが良いです。
ウィローモスとアヌビアス ナナは大丈夫みたいなのは確認できています。
マツモは今実験していますがまだ良くわかりません。
>>940 >>939 スネールの稚貝はかなり小さいかフェルトとかで濾さないとすり抜けるのでるよ。
たぶん、水槽の全ての水は無理だろうから、ある程度はあきらめじゃないかな。
うちは頻繁には水換えしないから基本的に鉢植えの水になってるが、
器具を洗った時とかは流れている可能性を否定できない。
966 :
pH7.74:2013/01/23(水) 01:14:43.05 ID:XwjnN/AJ
マツモおk
ウォータースップラウト、アマゾンソード、ミクロソリウム
まあ、成長速度の方が早いから食害よりそっちの方が勝ってるって感じだが・・・
967 :
pH7.74:2013/01/24(木) 10:42:27.69 ID:y3d2ufjS
レスありがとうございます。
マツモは比較的硬めだけど食害はないと思っていいのでしょうか?
まだ環境が整ってなくて有茎草の早い成長速度が実現できてないので
様子を見ながら少しずつ増やしてみたいです。
ミクロソリウムは育て易そうですね。今度買ってみます。
968 :
pH7.74:2013/01/25(金) 00:27:39.50 ID:0HXWTT7M
葉が薄いから食害ほとんどない。
マツモは肥料か光さえ与えてやりゃ、3日で1.5倍ぐらいになる。
水草の中では成長が早すぎてトリミングがめんどくさいぐらいだ。
ミクロソリウムは葉が固いし、直植えじゃなくてGEX100円流木とか小さいオブジェに糸で巻きつけておくと後々メンテ、移動が楽。
根をがっつり張るからね。こっちも結構増える。
969 :
pH7.74:2013/01/25(金) 01:28:30.26 ID:0exhVA80
マツモは大きな巻貝なら食害はあるかもしれないけど日光さえ当ててれば成長し続ける最強の浮草だから無問題
逆にミクロソリウムは二酸化炭素要らないから入門者向けってことで売ってるけど
夏場のシダ病とか根腐れとかあるから水草経験ないならオススメ出来ない
アヌビアスなんかは丈夫でオススメ
970 :
pH7.74:2013/02/15(金) 20:32:10.53 ID:d50MLMaN
茶無でカノコ買ったら、袋の中ではウニュウニュしてたけど
水槽に入れたら、殻にヒビがくっきり入ったやつ一匹だけが動かない。
最初、蓋が半開きで触ってみたら閉じたんだけど
もう3日、不動のまま。
蓋を触っても反応しないみたい。
これは死んでいるの?
971 :
pH7.74:2013/02/17(日) 22:09:02.15 ID:zG8Xosvb
それは水槽とグンマーの水質の差でダメージを受けたようで、
グンマーを水源とする下流のトネデルタ以外では水合わせをした方がよいかと。(-人-)
生存確認は汲み置きの水道水を少し温めてそこに投入して反応を見るとわかるかも。
グンマーの最奥部にはジャモンガーンとかシラガーモンとか
800人近い遭難者を出した凶悪な岩礫地帯が広がってて、チャームはその玄関口に位置してるらしい。
972 :
pH7.74:2013/02/18(月) 00:50:08.67 ID:TObaCKhz
>>971 投入したのがグリーンウォーター水槽だったから合わないのかと思って
コップに引き上げて、毎日汲み置きやカルキ抜き使った水の両方を試してました。
やはり様子変わらずです。
もしかしてヒーター無しだと冬眠したりする?
東海地方なんだけど。
973 :
pH7.74:2013/02/18(月) 02:24:29.21 ID:dR6wrPDE
カルキ抜きは巻貝にダメージを与える場合があるので使わない方がよいかと。
チャームでカノコ買った・・・ってことはカノコガイミックスとか?
イシマキ、カバクチ、イガカノコ(刺のあるのとカラー石巻の一部)以外は基本的には汽水性巻貝なので
汽水環境がない限りは手の施しようもないかな。
イガカノコの無刺型の場合は南方系の種類なので無加温だと凍死するかも。
目安は15度くらいかな。
殻のひびについては中でもっと大きなダメージを受けててそれが原因で死ぬこともあるので、
蓋を閉じて転がったら毎日臭いを嗅いで臭くなったら撤去かな。
ちなみに越冬中はどこかにぴったり張り付くので転がることはないと思う。
974 :
pH7.74:2013/02/18(月) 07:21:15.69 ID:TeDdvSRT
>>973 そうなんだ。じゃあ貝にはカルキ抜きを使わない水、のソース頂けませんか。
975 :
pH7.74:2013/02/18(月) 08:13:10.43 ID:TObaCKhz
あーやっぱり死んでるのかもな。
今朝も変わり無し。
他のやつは水槽にちゃんと貼り付いてて毎日少しは動いてるし。
でも少し。たぶん。
今日ゴミの日なんだけど臭くはないから
捨ててしまうのは次の時まで待ってみる。
976 :
pH7.74:2013/02/21(木) 23:16:21.87 ID:zetOi919
鹿の子の魅力は?
977 :
pH7.74:2013/02/23(土) 19:34:58.74 ID:siCaZTZR
なんか知らんが最近になって急にカワニナが水草荒らし始めた
毎日ライト付けると必ずちぎれた有茎草が一本浮いてておかしいと思ったら野郎が犯人だった
さすがに太い有茎草は食えない様だけど
978 :
pH7.74:2013/03/03(日) 19:14:39.65 ID:G1HlFa9w
スネールの駆除がしたければ
鯉を入れたらいいよ
979 :
pH7.74:2013/03/04(月) 21:03:49.74 ID:q4IDy11G
何もかも駆除できそうね。
980 :
pH7.74:2013/03/05(火) 19:25:32.96 ID:oZWK+n5g
サカマキガイ対策として、60cm水槽の水を半分にして
10円玉を4枚ほど入れてみた。
さてどうなるか
981 :
pH7.74: