【チョキ】サワガニ飼育 4匹目【チョキ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
940pH7.74:2011/08/10(水) 08:36:19.75 ID:IFv1n6qW
ハヤは→ハヤや
941pH7.74:2011/08/12(金) 16:33:33.88 ID:VFzn/Gw1
エサ同居w
942恐怖カニ男:2011/08/12(金) 18:31:47.24 ID:4nGV5GPo
水温30度はデッドラインだと思う。
これ以上は耐えてる領域。

陸地メインの方が高温時は強い感じ。
湿った日陰で気化熱生かした涼しい穴掘って勝手に涼めるから。
943pH7.74:2011/08/13(土) 21:06:24.91 ID:wjg8Lj8K
光当たってると、すぐ隠れちゃって餌食ってる瞬間を見たことないんだけどそんなもん?
944pH7.74:2011/08/14(日) 04:34:07.41 ID:vVbkKPsi
飼育容器に近付いて覗き込む体制をとったまま明かりを点けると見られるよ

今夜、それやったら陸場で♂が♀を食べていた(ノ_・。)
945pH7.74:2011/08/14(日) 04:54:05.04 ID:nmQjMPgf
毎年この時期に、2cm位の中型サワガニを5匹ほど採取しています。
しかし1年程で全てのカニが絶命していきます。

環境は外部ろ過器を接続し、月に一度3/1の水替え、ブクブクを行い、水温は冬はヒーターなしで10度前後、
夏は水槽用クーラーを使用し20度前後を保っています。
水深約10cm、陸地有、水面と陸地は半々、60cm水槽です。

エサはザリガニのえさを、1日1回夜にあげています。
脱皮は無難にこなし、気がつけばすぐ隔離、共食いはありません。
どうしたら、1年以上飼育出来るのか、アドバイス頂けないでしょうか。
946pH7.74:2011/08/14(日) 15:42:47.90 ID:nrWaCAYt
>>943
うちのカニ達は出来るだけ手渡しで(こっちは箸使うけど)
エサあげて食べるの見届けてやってるよ。
一連の可愛い所作を見るためもあるけど、食いっぱぐれ防止のために。

>>945
脱皮もこなせるなら環境は悪くなさそうな…
気になったのはいくらろ過してても毎日エサやって
月に1/3の水交換だけじゃ水質悪くなりそうかな、と。
あと個人的にはエサにバリエーションつけてあげたい。
寿命とか、実は人には気付かない些細なストレスが蓄積してるのかも…?
947945:2011/08/15(月) 01:35:07.27 ID:T8rdsv39
>>946
ありがとうございます。
水替えを2週間に1度にしてみます。
エサも過去のレスを参考に色々変えてみる事にします。

寿命なら諦めがつくのですが、見極めが難しいですね。
ストレスについても、最低1匹ずつ隠れ家を用意し、それ以外にも自分でカスタマイズ
可能なようにしていますが、サワガニ社会にも複雑なカニ関係があるのかもしれませんね。
948pH7.74:2011/08/15(月) 20:21:03.04 ID:0gOi5R9Q
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1906848.jpg

↑チビちゃん採取できたけど育てるの大変だろうなー(水換えのときに1円玉とケータイで撮ったやつ)
>>945さんの読んで暗澹たる気持ちになりましたハイ
ちなみに4匹飼ってます、最初は隔離してたけど今は他の大人どもと一緒にしてます
949恐怖カニ男:2011/08/16(火) 01:17:01.93 ID:jGyNXY13
夏場は週一でも丁度良いくらいだと思う>換水。
特に魚を混泳させておらず、phとかアルカリ度気にしなくて
よい場合は、ガンガン換えまくった方がカニは喜ぶ。

水量のないサワガニ飼育では、生物ろ過は過信できない印象。
ないよりはるかにマシだけど、基本はマメな換水と掃除勝負。
950恐怖カニ男:2011/08/16(火) 01:31:11.96 ID:jGyNXY13
>>945
自分がガキの頃親が飼ってた魚屋サワガニは、無エア無加温
玄関飼育だけど、換水とエサだけで4年生きたな。

エサも当時ザリエサは電車でショップ行かないと買えなかったから、
野菜屑とか魚肉ソーセージだけ。
ニッソー水槽に大磯敷いて、シェルターは植木鉢横にしただけ。
これでも水換え餌やり掃除さえやればOKだったからガンガレ。
951pH7.74:2011/08/16(火) 02:15:59.46 ID:Go8mDLxf
寒い地域だったのか?
952pH7.74:2011/08/16(火) 12:12:41.45 ID:QSsK61TS
イシガニかイシガニだったりして
953pH7.74:2011/08/16(火) 12:19:09.78 ID:QSsK61TS
ミスった、“イソガニかイシガニ”の間違いだった(´・ω・`)
つか食べられるらしいけどこいつら不味いらしいね
954恐怖カニ男:2011/08/16(火) 12:32:18.38 ID:iYn9BWgv
>>951
いや首都圏。
そんでも水がきれいで日陰に置いてあれば十分という訳で。
955pH7.74:2011/08/16(火) 21:43:23.32 ID:W6NB64LJ
水槽の掃除してたら5,6mmの糸のような感じのフンを発見
エサ食ってるとこ未だ見たこと無いから安心したわ
これフンだよね?w
956pH7.74:2011/08/18(木) 00:46:57.81 ID:HaJxKx+6
フンか?こぼれた冷凍アカムシなのか?
957pH7.74:2011/08/18(木) 01:25:14.14 ID:mTVsHx/D
カニカマが好きなサワガニは共食い種?
958pH7.74:2011/08/18(木) 03:53:34.11 ID:IRNSsGlP
>>950
ありがとうございます。
週1で水交換を行ってみます。

昨日、生鮮売り場で4匹頂いて来ました。
パックに詰めている売り場のおっちゃんと目が合い、美味しいよと勧められたので、飼育していると話したんです。

運命的な出会いでした。
959恐怖カニ男:2011/08/18(木) 11:12:47.37 ID:2zkw7+BS
また新たな出会いがスーパーでw。
>>958以外にも何人かはこの店で確実に飼い始めるんだろうな。

出会いが突然過ぎるサワガニはw。
960pH7.74:2011/08/19(金) 02:45:41.13 ID:INNODfOC
961pH7.74:2011/08/19(金) 03:38:20.03 ID:6bttFweN
>>960
見せ付けるように食ってやがる…
ここまで堂々と食われると泣くに泣けないな…
ちなみに抱卵してどのくらい?
962pH7.74:2011/08/19(金) 15:48:42.78 ID:INNODfOC
>>961
2日。
包卵に気がついて小箱に移動させたんだが、ビックリさせてしまったようだ。
http://2ch-ita.net/upfiles/file12561.jpg
963pH7.74:2011/08/19(金) 20:02:10.21 ID:JcDX8OWU
今日からデビューです。
よろしくお願いしますm(_ _)m
964pH7.74:2011/08/19(金) 20:47:21.84 ID:6bttFweN
>>962
お…ぉ…悲しいな(´・ω・`)

>>963
可愛がってあげてね
965pH7.74:2011/08/20(土) 22:17:00.39 ID:QBkQMlgu
なんか >>962 の惨状を見るに、
子供を作らせたいと思ったら最初から広くて隠れ家のある陸地とかを用意しとかないといかんのかな・・・
誰か成功した人とかいますか?
966pH7.74:2011/08/20(土) 23:22:30.12 ID:lwe3e2rV
プラ舟ジャンボで外飼いしてる
抱卵確認して一ヶ月くらい経つけど
抱卵した個体の姿を全然確認できないから
どうなってるかわからない

10匹↑いるんだけど
ガラス水槽じゃないし隠れ場所多すぎて
1匹も姿見えないとかざらだから・・・
967pH7.74:2011/08/21(日) 04:49:59.24 ID:usVMaIae
お股をパックリ開けて上を向いていた。
最悪の状況を想定したが、割り箸で触れた瞬間、なんと俊敏に逃げて行った。
寝ていたのかな?
968pH7.74:2011/08/21(日) 20:55:00.72 ID:DnAyNz8i
http://i.imgur.com/VxiUz.jpg

夕方、水換えのときに発見
一瞬ヒヤッとしたが脱皮成功した後だったみたい。で、その抜け殻です。
カニちゃんをちょいと触ってみたらやっぱプにゅっと柔らかいのなんの
水槽に逆さまの植木鉢で隔離しときました。

何日ほどで固さが戻ってくるものですか?
969pH7.74:2011/08/22(月) 01:09:31.89 ID:d0hVbHM/
「カッチカチやぞ〜」と宣言するのを待て
970pH7.74:2011/08/22(月) 02:49:53.46 ID:p9g98+zL
>>968
おめでとう。
オレは3日でパリパリ位にまで戻る。
それまでは、エサを食わなくても平気だ。
971pH7.74:2011/08/22(月) 08:24:46.17 ID:vZ/IlRGz
飼育じゃないけど、みんなサワガニストラップ買った? 青なかなかでないよね
972pH7.74:2011/08/22(月) 20:09:04.21 ID:itz5LQ/A
>>966
プラ舟ジャンボは大きいね。でもみんなかくれちゃうってつまらないな
プラスチックだと側面の様子が全然分からないから・・・

子ガニ生まれてるの確認できたらまた教えてださい

>>971
ストラップじゃなくてマグネットの方だけどアマゾンでまとめて売ってるの買ってしまったw
スチールのお菓子の空き缶に昆虫標本みたいに並べてしまってある
973pH7.74:2011/08/22(月) 21:08:10.98 ID:L99lRTH+
蚊取り線香はサワガニにとって良くないよね?
974pH7.74:2011/08/22(月) 21:24:31.00 ID:Gst6zzGu
>>969
>>970
d
とりあえず抜け殻も食っちゃうらしいので変なクセついて欲しくないから捨てたw
ちなみにメスです
7月の採取から飼い始めたので頑張って越冬して来年の抱卵とかが超楽しみ
激ムズらしいが
975pH7.74:2011/08/24(水) 01:35:19.54 ID:Fg6acRuu
飼い始めて7年だが繁殖は諦めた。
採集・狩りの生活だな。
976pH7.74:2011/08/24(水) 03:35:53.53 ID:FKDPG/Y8
マターリ使い切ってからどうぞ。

【チョキ】サワガニ飼育 5匹目【チョキ】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1314124364/
977pH7.74:2011/08/24(水) 06:53:40.84 ID:YeLURUZp
サワガニの採取は楽しいよね
そんなに沢山いるトコじゃないから石ひっくり返してカサカサ動かれたときたらタマラン
釣りとまた違う面白さあるわ
978pH7.74:2011/08/25(木) 03:21:55.06 ID:1mnUS7bW
割り箸にエサを挟んでカニの近くに寄ると、威嚇しながらもこの割り箸をハサミでちょんちょんする。
可愛い。
979pH7.74:2011/08/25(木) 22:37:30.84 ID:YhxHb1Mj
サワガニの卵って、水に浸けたらだめなんですか?

今日、サワガニ採りに行ってきたんですが、大きいの捕まえたら沢山子蟹をお腹に持ってたので、慌てて逃がしました。

卵は水がダメで、孵ると平気なんですかね?母蟹は普通に水のなかにいました。
980pH7.74:2011/08/26(金) 04:52:02.06 ID:T6ED5wmQ
卵は水にけとた、らほやゆなけっしとむわちつけてはならない
981pH7.74:2011/08/26(金) 10:09:07.80 ID:x9wIggNx
日本語で!
982pH7.74:2011/08/26(金) 12:25:30.25 ID:8OHILQ85
サワガニストラップ、土方にはむいてないな。さっそくハサミが片方とれたぞ
983pH7.74:2011/08/26(金) 13:32:49.82 ID:T6ED5wmQ
>>982
オレは、脚も取れた。

マグネットタイプも入手したが、夜中Gokiburiと間違えて焦った。
984pH7.74:2011/08/27(土) 00:14:01.51 ID:gFSjlHOf
>>982,983
精巧でよくできてるけど強度は相当犠牲になってるよねあれ
うかつに扱うと壊れそうだからフィギュアみたいに飾るだけになってるw
985pH7.74:2011/08/27(土) 05:29:42.91 ID:p71gieCH
観賞用だね

サワガニたちと一緒に入れてあげればいい
986pH7.74:2011/08/27(土) 18:40:31.33 ID:EqdPsZI9
このようなフィギュアまで作成されるとは、相当認知されているな。
987pH7.74:2011/08/28(日) 00:10:02.00 ID:JYH2c93k
>>985
水にいれたらなんか塗料とか溶けそう・・・
988pH7.74:2011/08/28(日) 19:31:26.57 ID:8wAGdz4j
水槽の面積当たりの適正な飼育数って何かデータある?
ちなみに今は70センチの水槽で5匹飼い
たのんます
989恐怖カニ男
次は脱皮機能キボンw>ストラップ。

かにぱんの腹の部分をスライスして、イチゴジャム挟んで
抱卵ごっこしたらいい感じの出来だったw。
次は安物のイクラで、3/1スケールマスターグレード仕様に挑戦の予定。