【マラウィ】 アフリカン・シクリッド 6 【タンガニイカ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
932pH7.74:2011/07/06(水) 16:14:26.51 ID:hEP+FVj2
トレトケ幼魚買ってきた
水槽に入れて10分足らずで他魚をブンブン追いかけ回す暴れっぷり
一番チビなのに…

933pH7.74:2011/07/14(木) 19:28:51.66 ID:CF9a3Yzb
重曹で水質調整できるって聞いたんだけど
入れてるひといる?
934pH7.74:2011/07/14(木) 21:48:35.36 ID:h3U/9s3D
重曹と海水の素をいれてます
935pH7.74:2011/07/15(金) 20:25:59.46 ID:3Wh4+Qlf
うちも重曹使ってるよ。phが上がります。ghは別途サンゴ(海水で飼う生きてるやつ)用の
サプリメントでCaやMgを添加してます。
936pH7.74:2011/07/18(月) 15:24:29.33 ID:jsjRv6le
立体のバックスクリーン自作したい
作り方紹介してるサイト教えてください
以前つべで見かけたことがあったがたどりつけねぇですOTZ
937pH7.74:2011/07/19(火) 00:15:47.22 ID:soh4W2Hr
バックスクリーンじゃないけど、発泡スチロールとセメントで擬岩作ったことならあるよ。
その経験からいうと、正直言って、バックスクリーンが欲しいなら岩の写真をパソコンに取り込んで
大きくプリントアウトし、岩の輪郭に沿って岩の形に切り抜いて、水槽の背面ガラスにセロテープで
貼っとくだけで十分に思う。本物の岩と混ぜて使えば意外に気にならない。
3Dで作るにしても、水槽内に入れないで、水槽と後ろの壁の間に隙間を作って、そこに入れる方がいい。
938pH7.74:2011/07/22(金) 17:31:11.11 ID:gQGNX8pV
そういえばヴィクトリアシクリッドって全然売ってないけど人気ないのかな?
マラウィ、タンガニーカとはまた違う色彩だよね
ヴィクトリア水槽作ってみたい
939pH7.74:2011/07/23(土) 17:16:41.63 ID:EpMT+HnH
餌をやるたびに水を撒き散らすのやめて欲しい
940pH7.74:2011/07/23(土) 19:35:28.95 ID:yd9gw1fM
夏になってぽつぽつ死にだした。俺のタンガ・・・orz=3
941pH7.74:2011/07/23(土) 19:52:03.06 ID:bGmrzCCJ
>>940
水温が問題?水温の変動が問題?
942pH7.74:2011/07/23(土) 20:27:20.04 ID:yd9gw1fM
>>940
わかりません・・・多忙でここ3週間くらい水替えできなかったというのが主原因かも。。。
943o:2011/07/24(日) 00:19:30.83 ID:UOIn8Sak
ハイ!それが原因です!
944pH7.74:2011/07/24(日) 03:55:09.57 ID:/wOtKnp7
ふつう3週間位じゃ死ななくね?
945pH7.74:2011/07/24(日) 05:44:36.50 ID:WQ7iTlfE
ろ過能力やら環境にもよると思う
あとは水温か
946pH7.74:2011/07/28(木) 15:01:41.83 ID:UObSkP0I
さっき水換え時ふとpH計ったら7.6(通常8.5)だったw
947pH7.74:2011/07/28(木) 21:25:20.68 ID:8XfgMVKR
>>940
ここに30度こえたらダメってかいてあるぞ
http://homepage1.nifty.com/rica-hica/
948pH7.74:2011/07/28(木) 21:42:17.76 ID:ahysdD4X
ここ見て書き込みしてるくらいなら、
バケツ一杯でも水交換できるだろうに。
949pH7.74:2011/08/05(金) 16:07:14.15 ID:kq98E8qz
過疎ってるね。。。
ウチのフライエリー(約4cm4匹)なんですが、なかなか色が出てこない。
一般的に何CM位から発色してくるんですかね?
950pH7.74:2011/08/06(土) 03:12:12.88 ID:POjSByW6
ボス格はそろそろでるよ。
全部メスとかなら笑えるけど。
951pH7.74:2011/08/06(土) 23:02:40.06 ID:fPsmhRbl
>>950
そろそろ出ますか!
若干腹部に青が出てる感じなんです。
4匹中、3匹は鰭に偽卵の模様が出てるので、3匹は雄確定だと思います。
952pH7.74:2011/08/07(日) 00:00:21.51 ID:kUfN32PQ
アフシクと言ってもムブナだが
今日のシムラ動物園で角質取りやってたな
ガラ・ルファが有名だけどムブナもツマツマするんだねぇ
953pH7.74:2011/08/08(月) 11:32:47.46 ID:5ArWfLl/
>>949
うちのフライエリは5cmだけど結構発色してきたよ。
上唇?辺りと目の後ろ辺りが青くなって体のほうも徐々にって感じ。
アイスバーグだから背びれの上側はかなり白っぽくなってきてる。
成長が楽しみなんだけど自分よりも大きなアウロノカラを追いかけまわしてるから
ちょっと成長が怖かったりもする。
954pH7.74:2011/08/08(月) 19:41:39.25 ID:YPsoWxkD
アフリカンは気が荒いみたいだけどアフリカン同士なら大丈夫なんですか?
多少イジメられても、イジメられる側も自分より弱い魚がいたらいじめるはずだから多少根性はすわってるはず、 と考えたのですが?
例えばピーコックとネオランプとジュリドクロミスらを混ぜたらどうなりますか?ヒレがボロボロですか?
955pH7.74:2011/08/08(月) 19:47:04.59 ID:AMnuG+Dq
うちはタンガ混泳(トレトケ、ブリシャリディ、キプリ、コンプレ)を混泳させてるけど、問題ないなあ。
もっとも今後成長が進めば荒くなるのかもしれないが。
956pH7.74:2011/08/09(火) 14:51:52.37 ID:EKpJ3rt6
>>953
ウチのも唇廻りは うっすらと青みがかってる。
全体的にどうかな?って思ってた。
>>954
フライエリー成魚(雄×2) カエルレウス成魚(雄×1) カエルレウス(4cm×3) スノーシクリッド(5cm×1)
イエローストライプ(4cm×1) ハチノジフグ(6cm×2) プレコ(10cm×1) コリドラス(6cm×2)
を1200水槽で混泳させているが、激しい喧嘩はないね。
957pH7.74:2011/08/09(火) 19:37:24.14 ID:b/RqFEMO
ハチノジフグにコリドラスまで・・・
てかハチノジフグは汽水で飼えよ
アルカリ性にしてるならコリかわいそうだろうよ

喧嘩どうこう以前にお前がボロボロにされろハゲ
958pH7.74:2011/08/09(火) 22:06:59.00 ID:sygGortz
>>957
淡水でも問題ないってショップに言われたんだよ。
後でググッテ汽水ってことを知ったんだけどね。
もうちょっと混泳させてから、里子に出すつもり。
水質も普通にやってて、phも6〜7近辺で飼ってる。
調子もずっと良いし、慣れれば問題なさげだよ?
全てブリードものだから、こんな飼い方ができるんだろうけどね。
※ハチノジフグはワイルドなのかどうかは知らね。
959pH7.74:2011/08/10(水) 07:28:06.67 ID:SH0on6Yb
>958
ハチノジフグの事はよくわからんが
ブリードものとはいえもう少しPHあげてやれよ。
PH6って・・・アピスト飼ってた時を思い出したよ。
960pH7.74:2011/08/10(水) 07:30:55.28 ID:SH0on6Yb
やべ、あんかミスった。
もう一度。

>>958
ハチノジフグの事はよくわからんが
ブリードものとはいえもう少しPHあげてやれよ。
PH6って・・・アピスト飼ってた時を思い出したよ。
961pH7.74:2011/08/10(水) 10:13:43.77 ID:tS/Y1BxJ
うpしてみた〜
http://pc.gban.jp/?p=32666.jpg
962pH7.74:2011/08/10(水) 10:18:26.73 ID:tS/Y1BxJ
>>961
ミスった。貼り直し
http://pc.gban.jp/index.php?p=32666.jpg
963pH7.74:2011/08/10(水) 10:30:22.19 ID:tS/Y1BxJ
>>960
珊瑚でも投入してみるかな?
phいくらぐらいが理想? 8でもいいかな?
964pH7.74:2011/08/10(水) 19:30:34.80 ID:gfoPczVn
だーかーらー
phあげたら他の生体に影響があるだろうがアホ
もっと責任もって飼育に適した環境用意しろよ

しかも画像見れないが?
そして弱アルカリのph値くらい(略
965pH7.74:2011/08/10(水) 20:07:57.19 ID:KFerVwWU
>>962
これでもそこそこキレイなブルーになるところがフライエリーのいいところ。
966pH7.74:2011/08/10(水) 20:27:04.16 ID:L4AjGWX+
>>964
弱アルカリか。。。近いうちにハチノジさんは引っ越して貰おう。
専ブラでは見れないみたいね。俺のも見れないわw
>>965
水質気にしない状態でもこれだからね。
前にディスカス飼ってた時は水質気にしすぎて疲れるだけな状態だったから
いい加減な水質や乾燥餌で十分なのが楽で楽しめてる。
967pH7.74:2011/08/19(金) 19:58:16.68 ID:35SUnxuL
良質なアフリカンのブログをやってる人が次々とリタイアしてるのは寂しいばかり。
968pH7.74:2011/08/19(金) 20:49:16.56 ID:hHiRwfw3
アフリカ他、アフリカンに強かったお店が次々減らしてるからね。
小型魚とか海水とかに転換して。

もうオワコン感が漂ってるなーマラウィもタンガニイカも。
969pH7.74:2011/08/19(金) 21:10:54.28 ID:l14ceRjI
いやいや始まってすらいないだろ
970pH7.74:2011/08/19(金) 23:04:49.67 ID:GM57+60Z
すくなくとも80年代のブームを知っているおじさんたちに取っては
「始まってすらいない」ってことはないよ。

>>967
国内のファンが減るのは仕方ないにしても、最近は欧米のアフリカンの人気凋落が
著しいのが気になる。有名サイトはことごとくもう何年も更新されとらんし、
フォーラムなんかも、マニアの人たちはほとんど来なくなって、
「ここはYAHOO知恵袋かよ」と言いたくなるようなどーでもいいクレクレ質問ばかりに
なってしまった所も多く、最近は翻訳して読む気もしない。俺自身もカキコをしなくなった。
971pH7.74:2011/08/19(金) 23:11:32.25 ID:hHiRwfw3
フライエリーとかコパディ各種とか、
丈夫で飼いやすくてきれいな種類が多いんだけどねー。
サイズが本当にネックだとしか・・・・。
972pH7.74:2011/08/19(金) 23:15:02.79 ID:GM57+60Z
サイズは関係ないね。タンガ小型種だって人気無いのは同じだろ。
(むしろマラウィより人気ないだろ)
973pH7.74:2011/08/19(金) 23:26:51.71 ID:hHiRwfw3
>>972
じゃあどこに原因があると思う?
個人的には、水草水槽やミニサイズの水槽で飼えないという
サイズと性質が一番だと思ったうえで書いたんだけどね。

あとタンガニイカはフロントーサとか一部を除いたら「わかりにくい」とは思う。
色が地味か、出ても一般受けはしないような種類が多いし。
974pH7.74:2011/08/19(金) 23:39:36.58 ID:l14ceRjI
水草、アロワナ、サンゴいろいろやってきたが
清潔感は一番あるよね
匂いがないのはすばらしい
小人になって泳いでもいいぐらいだ
975pH7.74:2011/08/20(土) 13:28:59.11 ID:J5tADIvr
>>973
飼育水質が違うんで、今ある水槽にポイと放り込めない、というのが最大の難関だと思う。
アフリカンに興味を持った人がいたとしても、専用の水槽を新しく一つ立ち上げる必要がある、
という時点で8〜9割の人が挫折すると思う。
魚自体に魅力・面白みが無いので人気がないわけではなく、
そういうフィジカルな理由でアフリカンの入り口の敷居が高いというか、関門が狭くなってるだけと思うよ。
976pH7.74:2011/08/20(土) 13:39:12.80 ID:J5tADIvr
>>974
>小人になって泳いでもいい
水槽に入った30秒後には餌になるのがオチ。やめておいた方がいい。

特に根拠があるわけではない単なる経験則だけど、高PH高硬度の水は
汚れにくい感じがするね。透明度も落ちにくい気がする。
海の水が青いのと同じ理由で、ミネラル分が水を多少青っぽく見せているのかもしれん。
100%透明な水より、多少青っぽい方がむしろ透明感が引き立つように感じる。

もっとも、アフリカンは週一でこまめに水換えして水槽を管理するんで
水が綺麗なのは当たり前と言えば当たり前なんだけど。
977pH7.74:2011/08/20(土) 15:57:12.70 ID:SRPSsvdK
ブログ見てると、夏の高温で生態を落としている人が多いな。
うちは今のところ問題ないが、ちょっとカルバスは弱ってきてるような気もする。

あぁあマラウィのギンギラブルー飼いたい。
でも90スリムしかないしなあ・・
978pH7.74:2011/08/21(日) 13:26:08.51 ID:kMicnPBq
うちもアフリカンじゃないが、今年は夏の高温でかなりやられたねえ。
今年はガンと気温が上がるのが早くて,6月中には完全に夏になっちゃって
高温対策が遅れたね。
水槽内のバランスが狂ってあちこちの水槽でエロモナスが大発生した。
特に,ゴールデンウィークあたりに立ち上げた水槽はまだ濾過が完全ではなかったらしくて
被害が甚大だった。
979pH7.74:2011/08/21(日) 17:29:43.74 ID:palHRaDj
オワコンナンテイワナイデ!モットマニーヲ!
アフリカノコドモヲスクイマショウ!!
980pH7.74:2011/08/21(日) 17:53:56.33 ID:Uv5rZHye
俺が飼ってるのは全部ブリードだから東南アジアにしか金が流れないぞ
981pH7.74
ワイルドものでも、シッパーが欧米資本なんで、現地に金は落ちにくいそうだ。
まあ,でも漁師などの雇用が出来るんで、現地人に取っては
まったくのムダではないらしい。