952 :
pH7.74:2010/03/23(火) 22:03:25 ID:krZtewX5
>>951 デザインが好きで使ってるよ、NO2・NO3・GH・KHを持ってます。
正確かどうかは知らないけどw
pHはマーフィードのデジタル使ってます。
953 :
pH7.74:2010/03/23(火) 22:22:00 ID:VJje3fdp
>>952 そなのか
値段もお手頃だし一回使ってみるよ
d
954 :
pH7.74:2010/03/23(火) 22:57:55 ID:krZtewX5
>>953 追記させていただくと、自分の好きな水草ブログで使われてるんで
そこそこ信頼は置ける物だと思ってます。
955 :
pH7.74:2010/03/23(火) 23:12:24 ID:0Cn3H5cP
>>946 >>944じゃないけど、大磯でビーはアリだと思うよ。
自分も、一分の大磯で底面(外掛直結)濾過してスラッジを物理的に排出する方法でやってます。
ソイル含めて色々やったけど、この方法が水槽をリセットなしで長期維持できて一番ラク。
爆殖を期待するなら勧めないが、ソコソコ殖えるし適当に楽しむ分には十分。
ただ、水道水を使うなら、地域の水道水との相性もあると思うので、一概には言えないけどね。
956 :
pH7.74:2010/03/23(火) 23:23:19 ID:MH89yOhC
>>946 >>944は選別落ち水槽なんだ
メイン水槽はソイルに水作エイト埋めてる
>>955氏の言うとおり繁殖力はソイルより落ちる
しかも無加温なので真冬に13℃まで下がる時期は繁殖以前に動きが超スローになるよw
実は
>>944の大磯底面水槽でビー飼育をスタートさせたんだが全滅してしまってね
第二陣も落ちまくったので新たにソイルで水槽を立ち上げたんだ
なので普通にソイルで繁殖させて余裕が出来てから大磯にチャレンジする事を勧める
957 :
pH7.74:2010/03/24(水) 15:23:47 ID:dK2LncbC
ショップでは「使い込んだ大磯に勝るもの無し」という格言があるという。
ここでいう使い込んだという期間は最低5年。
昔の大磯は大磯ロングビーチ前から採集されていた。
海産とはいえ処理無しでもいけた。
10年以上前から流通するのは外国産。これは数年使い込まなきゃ駄目だな。
958 :
pH7.74:2010/03/24(水) 15:33:38 ID:XvvvU4Do
使い込んだ大磯ってのはアクアリストの宝なんだよ
今流通してるのはフィリピン砂利ね
959 :
pH7.74:2010/03/24(水) 18:05:04 ID:0am2Q4Zk
大磯10年物+レッドチェリーうpしようか?
960 :
pH7.74:2010/03/24(水) 18:13:27 ID:51WP4iqd
レッチェリなんか買って水洗いした大磯で問題無い
961 :
pH7.74:2010/03/24(水) 18:15:48 ID:0am2Q4Zk
じゃやめとく
962 :
pH7.74:2010/03/24(水) 18:52:31 ID:tzVk0N+w
そこをなんとか
963 :
pH7.74:2010/03/24(水) 19:09:25 ID:XOaL9vp7
つか、使い込んだ大磯が〜という格言は
ソイル出る前のまともな底床の種類がすごい少なかった、酸処理すら一般的に知られる前のものだから。
964 :
pH7.74:2010/03/24(水) 19:42:15 ID:iEzR3Znb
ビーにソイル使う理由もわからないバカばっかw
965 :
pH7.74:2010/03/24(水) 20:40:42 ID:pgtAOP38
バカって・・・・ いやぁ〜それ程でも(ニコッ
966 :
pH7.74:2010/03/24(水) 21:04:21 ID:oUn9tcrY
967 :
pH7.74:2010/03/24(水) 21:23:06 ID:93qAh+ov
>>964 是非ききたい。バッファーだと思っているが。
>>966 エビは皮下吸収するのかね?しないなら関係ないんじゃないかな。
ミネラルは水草に吸収されるから間接的には意味ありそうだけど。有機酸はいらないよね。
968 :
pH7.74:2010/03/24(水) 21:26:36 ID:7M2vTsce
初めてビー水槽立ち上げました。
みなさんモス以外にオススメの水草おしえてもらえませんか?
30規格水槽に照明は13WでCO2なしで
アマゾニアひいて外部フィルターではじめました。
あと、小さな水槽なので何匹からはじめたらいいか分からないんですが、
10匹くらい大丈夫でしょうか?5匹くらいからが良いですか?
969 :
pH7.74:2010/03/24(水) 21:29:51 ID:8DD8BY0l
970 :
pH7.74:2010/03/24(水) 21:44:17 ID:8y+6ayGI
大磯なら底面フィルターでやってこそ、ビーには最適なんじゃない?
大磯使うんなら。
外部使うんなら、ソイル。
971 :
pH7.74:2010/03/24(水) 21:48:38 ID:oUn9tcrY
>>967 アマゾニアで何故爆殖するか?を考えたら有機酸しか考えられんがなぁ。
よくわからんが、生理的な作用を与えたりいろいろあんじゃね?
君みたいなこと言ってたら、水なんて純水でよくなっちゃうべよ。
972 :
pH7.74:2010/03/24(水) 21:49:20 ID:8y+6ayGI
腐植酸は、アマゾンの雨季を再現して、繁殖活動の活発化を狙うものだと思ってたけど、それ以外にも効果あるの?
973 :
pH7.74:2010/03/24(水) 22:01:50 ID:8y+6ayGI
大磯にブラックウォーターのほうが、添加剤としては安定するような。
ソイルはメリットも大きいんだけど、寿命があるところが難しいし、急にphの低下が来たり。知ってのとおりリセットの宿命から逃れない。
大磯の中性に「プラスなにか」も面白いと思うよ。
974 :
pH7.74:2010/03/24(水) 22:07:08 ID:oUn9tcrY
>>973 それは同意。
ソイルじゃないと殖やせないってのは、なんか違うと思うんだよなぁ・・・
975 :
pH7.74:2010/03/24(水) 22:32:49 ID:Cz0vZH7W
ビー飼い始めて3ヶ月
初稚エビみつけた♪
水槽内に水ミミズとミジンコいるけどこいつら稚エビ食べないよね(´・ω・`)
976 :
pH7.74:2010/03/24(水) 23:16:19 ID:K+GWgU/Z
大磯底面は粗目のものにして、外部でも上部でもいいけど直結させ、
排水を水槽に直接戻さないシステムがいいと思う。
これでかなり低床の汚れから解放される。
間違いなくビー繁殖にソイルは有効だけど、大磯ならではのメリットを
活かせば、ソイルより楽してビー飼育を楽しむこともできると思うな。
977 :
pH7.74:2010/03/24(水) 23:17:10 ID:xVLFQUrL
うちは4ヶ月目で先週初稚ビー。
昨日まで5匹かと思ってたのだが、今日なんと11匹発見。
モスももさもさなのでトリミングしたいんだけど・・
稚ビーがモスにまみれて廃棄されないか心配。
稚ビーが大きくなるまでトリミングは止めといたほうがいい?
978 :
pH7.74:2010/03/24(水) 23:20:26 ID:XvvvU4Do
もうソイルの扱いに慣れた
洗わなくて済むし、リセットも要らんし
別に苦にならない
979 :
pH7.74:2010/03/24(水) 23:28:31 ID:en3OA6Ag
>>977 モスについてる微生物とか食べるからトリミングしたら減るし、
床材巻き上げて死ぬこともあるからしばらくほっといたほうがいい
980 :
pH7.74:2010/03/24(水) 23:54:56 ID:bnUZOEuP
チャームのデッドビーモスラ@1980円2匹買っちまったぜ
今から楽しみ
981 :
pH7.74:2010/03/24(水) 23:56:32 ID:cRii30c+
なんかフラグ立ってないか?
982 :
pH7.74:2010/03/25(木) 00:28:10 ID:17+NlCwQ
>>977 自分もこのあいだモサったモスをトリミングしようと別オケに飼育水入れて移動させたんだけど
ちょっとゆすったりして注意してたんだけど、それでも稚エビ4匹隠れてたw
トリミングは水槽内でやって切ったのをアミで掬うのが無難かなぁ
983 :
pH7.74:2010/03/25(木) 20:04:18 ID:8Jt68PEC
みんなエビ水槽のコケ取りに貝とかいれてる?
30水槽なんで2〜3匹いれようかなっておもってるんだけど
オススメの貝いたら教えて欲しいです。
ラムズは過去に増えすぎて泣いた経験あるので
それ以外でお願いします。
984 :
pH7.74:2010/03/25(木) 20:11:16 ID:/hrfn6Cv
うちは石巻と子タニシが入ってるけど
コケ取りとしては期待していない
あくまで同居者として一緒に愛でている
まぁ目立ったコケがスポット苔と黒ヒゲくらいで
これらにはエビも貝も無力だし
そもそもレイアウト水槽なら兎も角
ビーが好調であれば無理にコケ殲滅する必要こそ無い
985 :
pH7.74:2010/03/25(木) 20:48:56 ID:8Jt68PEC
>>984 ありがとうございます。
あと1つ聞きたいんですが、
外部つけて水流がすこし強いかなって思うんですが
ソイルは動かない程度なら大丈夫でしょうか?
それとも止水域?がなければ水流は弱いほうがいいんでしょうか?
986 :
pH7.74:2010/03/25(木) 20:58:07 ID:1wx6iJzD
>>983 カラーサザエがオススメ。見た目もいいし、殖えないから。
ラムズが殖えすぎたら、餌にするといいよ。
煮るか、冷凍すればシュリンプに大人気の餌になるから。
987 :
pH7.74:2010/03/25(木) 21:05:31 ID:n5lYIpop
988 :
pH7.74:2010/03/25(木) 21:05:29 ID:yu2jcqbC
潰すだけでも大人気w
989 :
pH7.74:2010/03/25(木) 21:18:30 ID:/hrfn6Cv
>>985 最初、ミナミ同様の止水に近い状態で飼育し始めたら次々落ちてしまった
その後、ビーには強い水流が良いという話を聞いて
ソイルを掘り返すくらい強くしたらしたら殖える殖える
流石にウザくて弱くはしたけど他から見ると強めだね
990 :
サムライ:2010/03/25(木) 21:26:45 ID:8e56f/f2
止水域ってナニ?
濾過廻ってるならそんなことあんまり関係ないっしょWWW
で、4年ほど前におれ止水域のこと書いてたんだがココに‥
今更それらの愚鈍なことが問題になってるの?
面倒だから上のログ読まないけど、
例えば強風が続けば我々人類はどういう行為と考え行動うかと考えれば解り易い、
あまりにも強風が続けば家に閉じこもり男と女はモニョモニョするするかと考えられる
それって生物の本能でもあるわけ、つまりこれらって子孫を残す為であり
環境により生物は順応し、また、日々進化するのである従って
水流が強ければそれなりに反応するし逆に水流が弱ければ是また然りである
まぁ、あんまし水流が強ければ順応できないかと思われるが、ある程度の水の
循環があるのが妥当だろう妥当は妥当であり君達もお解かりでしょうw
強いものが生き残れるワケではない
賢いものが生き残れるワケでもない
生き残れるのは常に進化する生き物である‥
んなこと自分の脳ミソで考えろWWW
991 :
pH7.74:2010/03/25(木) 21:35:39 ID:tZzAzQcu
大文字のWはいくないと思います!
992 :
サムライ:2010/03/25(木) 21:44:50 ID:8e56f/f2
まぁ、WWWなんかどうでも良いけどWWW
おれは知ったかだからおれの言うこと信用せんがいいわWWW
それでもな、止水域って「るん」が散々語ってた理論でしょ
それ あんまし関係ないわw肝は君達がエビについて語る意味が幼稚ってこと
いやいやエンドウ豆から勉強したが身に付くってことなのよWWW
ガタガタ言わんとエンドウ豆と進化論を検索しなさいなWWW
ほなな。
993 :
サムライ:2010/03/25(木) 21:47:55 ID:8e56f/f2
WWW←これ笑ってそうに見えるけど
全然笑ってないから あしからず。
994 :
サムライ:2010/03/25(木) 22:05:40 ID:8e56f/f2
揚げ足とはいいからWWW
瞬間上げ足とりのスキルはないっしょWWW
寝るから ほなお休み
995 :
pH7.74:2010/03/25(木) 22:07:56 ID:H/oqoUyq
笑ってそうに見えないけど。
ただ その数だけウザいし馬鹿に見える。
996 :
pH7.74:2010/03/25(木) 22:14:06 ID:LaP1VBZk
なんだこのキチガイは
997 :
pH7.74:2010/03/25(木) 22:30:14 ID:s2C3y76q
>>988 その手があったか!が、抵抗があるな。
しかし、エビは何で生死(可食不可食)を判定するのかね?
998 :
pH7.74:2010/03/25(木) 22:31:30 ID:s2C3y76q
>>988 その手があったか!が、抵抗があるな。
しかし、エビは何で生死(可食不可食)を判定するのかね?
999 :
pH7.74:2010/03/25(木) 22:40:50 ID:9u2a96B8
>>994 さすが全滅したキチガイは言うことが違うな
完
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。