【カクレクマノミ】総合スレ9【イソギンチャク】

このエントリーをはてなブックマークに追加
952pH7.74:2010/10/29(金) 21:31:23 ID:JfF5+p0L
以前一度質問をさせていただきました。
その他のことも参考にさせていただいてます。
現在カクレクマノミ一匹 、ギンガハゼ一匹、サンゴヤドカリ一匹、ランドール一匹を飼ってます。
そのうちランドールが生きてはいますがまったく姿を見せないので他に一匹飼いたいなと思ってます。
37センチの小型水槽ゆえすでに過密なのでしょうが他のと仲良くやっていけそうなのはなにでしょうか?
ゴンベはハゼと喧嘩しますか?
上部フィルター、小型スキマーで水換えは3〜4日おきです。水槽立ち上げから5週間程です。やがてより大きな水槽を買う予定です。
簡単な説明になってしまいましたがご指導頂けますか?
よろしくお願いします。
953pH7.74:2010/10/29(金) 22:16:47 ID:fW60pYVp
>>952
うちのゴンベとハゼは大丈夫です。
サラサゴンベは丈夫だし可愛いですよ!
他魚にはお互い無関心なサラゴンですが
ロイヤルグラマを投入した時だけは
激しく攻撃して2日目朝には
ロイヤルグラマがぼろぼろになって沈んでましたが…
艶やかな美しさに嫉妬したのでしょうか…

他にはマンダリンフィッシュなんかはどうですか?

ところで、ハタゴイソギンさんに餌ハ与えない方がいい?
与えるとしたら
あさり?
甘エビ?
クリル?
教えてください
954pH7.74:2010/10/29(金) 23:54:53 ID:c8K3q2vN
教えて ゴカイって海水水槽のサンゴ砂底にいてもいいものなの?
955pH7.74:2010/10/30(土) 00:38:29 ID:OBY+E3hF
イインダヨ
956pH7.74:2010/10/30(土) 05:48:03 ID:UVStm7/b
>>953
マンダリンは可愛いが、食が細いから餌に工夫が必要だから
あまり勧められないな。

ハタゴだけど24wLEDだと光だけで十分。
それより弱いと月2回くらいアサリを給餌してた。
LEDに切り替えた途端に、色も良くなり巨大化を始めた・・・w
957pH7.74:2010/10/31(日) 02:44:20 ID:ENEHbgtA
952です。
マンダリンフィッシュにも興味を持ったのですが難しいとのことでしたのでサラサゴンベを買おうと思ったのですが、売ってる生態が大きかったので一回り小さかったメガネゴンベにしました。
ハゼは今のところビビりまくりですが慣れてくれるんでしょうか。
いろいろとありがとうございます。
958pH7.74:2010/10/31(日) 15:44:50 ID:kW/l5roH
>>957
ゴンベは肉食でおとなしい底棲ハゼとは縄張りも一緒で至極相性悪いよ。
まあ食べられることはないけどハゼのストレス半端内だろうな
959pH7.74:2010/10/31(日) 17:23:57 ID:D4+hnCB+
ストレスで飛び出し自殺に注意だな
960pH7.74:2010/10/31(日) 22:10:19 ID:ENEHbgtA
夜、昨日買った店にゴンベを引き取ってもらいました…。
ハゼが半端なくビビっていたので無理だなと思いました。
マンダリンにも興味を持ったのですが飼育が難しいとのことなので悩みますね。
今回は勉強になりました。
961pH7.74:2010/10/31(日) 23:38:51 ID:E8l9vhJ6
ゴンベ一族みんなそうだけど、サラサゴンベも凶暴で他の魚突き殺したりもするからな。
もちろん海水魚は個体差が激しいので>>953のような温和なのもいるけど。
962pH7.74:2010/10/31(日) 23:40:35 ID:E8l9vhJ6
あ、メガネゴンベか。>>957
もっと凶暴だ
963pH7.74:2010/11/01(月) 08:24:53 ID:JXPUc3LD
カクレ2匹の水槽に
マンジュウイシモチかカウデルニィを入れようと考えているんだが
相性的にいいものなんでしょうか?
964pH7.74:2010/11/01(月) 12:00:46 ID:afJV5NO3
>引き取ってもらった
簡単にこういうこと書くなよ
ついでにナポレオンフィッシュを思い出していやだ
965pH7.74:2010/11/01(月) 14:52:15 ID:A6NoVb+j
初めてL.T.を入れたんだけど、初日に自らライブロックとライブロックの隙間に落ちてしまった。
まぁ、導入時に岩の上においたオイラが悪いんだけど(;´Д`)
隙間を覗き込むとギリギリ足が岩に着いているような雰囲気で、活着できているかは不明。
その後、茶色いひも状のものを口から出してたりしたけど、今は落ち着いて動く気配もなく、岩に沿って手を広げている状態…

後で調べて.T.て砂場を好むってわかったんだけど、これって大丈夫なのかな?
水流もない場所なんで自力で脱出できないと思うんだけど、放置プレイでおk?
966pH7.74:2010/11/01(月) 21:48:44 ID:9xg7HV6U
964さんすみません。
配慮がかけていました。
967pH7.74:2010/11/01(月) 21:51:57 ID:9xg7HV6U
964さんすみません。
配慮がかけていました。
生態の大きさも種類も違うのを買ってしまいましたから。
水槽が小さいのが一番の原因だと思います。
968pH7.74:2010/11/03(水) 15:19:30 ID:cDLGrb3n
タマイタがライト消した方が開き良いんだけど、こんなもん?
ライトつけたらグリーンで綺麗なんだけど開きが悪くて…。
969pH7.74:2010/11/04(木) 01:43:23 ID:8cBxM/MG
うちのサンゴイソギンも照明をつけると逃げる。
ヴォルテスの青だけど、あわないのかな…

照明かえてみるか
970968:2010/11/04(木) 10:19:45 ID:xi7C9pf8
家もボルテスのブルーにLED2灯だけど、仕事終わって真っ暗な家に帰ってきたらタマイタがぷりっぷりになってる。照明が合わないだけの話じゃないと思うけど。
餌もあげてないし光も嫌うし、どうゆうこと?
971969:2010/11/04(木) 11:44:52 ID:8cBxM/MG
消してる時は光合成をしたくて大きくなってるのかと思ったりもしたけど、元気なタマイタやサンゴイソギンは明るくてもふっさふさだよね…

ヴォルテスをつけずにLEDだけの方が良かったりしてね。
972pH7.74:2010/11/06(土) 01:21:07 ID:evkSd/gF
飼ってるイソギンチャクの種類とライト環境を教えてください
973pH7.74:2010/11/06(土) 09:59:13 ID:2K3yZiG4
スノーフレークオセラリスは、
カクレクマノミやペルクラと同じくらい丈夫と考えて宜しいでしょうか?
974pH7.74:2010/11/06(土) 10:34:26 ID:d3HwmYUV
>>972
とりあえずこのスレの最初から読んでみよう

>>973
単なる色素異常だから同じだよ
975pH7.74:2010/11/06(土) 11:07:18 ID:evkSd/gF
>>974
読んだよ
だけども、イソギンにライト当てたら・・・とかの具体性に欠く飼育日記があまりにも多くてサンプル取るには有用ではなかったから具体的に知りたかっただけ。
976pH7.74:2010/11/06(土) 12:39:35 ID:w+eG7xO1
>>972
誰に聞いてんの?
直ぐ上の人達ならサンゴイソギンとボルテスって書いてるべ
で、あなたの答えは?
977pH7.74:2010/11/06(土) 13:48:07 ID:evkSd/gF
レス指定してないんだからスレの人全員ですよ
969の人は試行錯誤の状態ですよ。それで万全と言ってるわけじゃない。

多くの人の環境がわかればみんなに有益な情報になると思うのですが。
978pH7.74:2010/11/06(土) 13:51:51 ID:yuFLWcts
住んでたところが浅場とか深場とか波が穏やかなところとか激しいところとかあるわけだし
いそぎんちゃんも好みがあるからそれぞれベターな環境を模索するしかないんじゃない?
きっとだからイソギンはおもろいんだよw
979pH7.74:2010/11/07(日) 22:53:57 ID:5oyS+3I+
昨日買ってきた個体が餌を食べてくれません。
メガバイトと冷凍ブラインシュリンプを与えてみたのですが、見向きもしません。
まだ、様子見で大丈夫でしょうか?(不安です)

ショップに何を与えていたのか、問い合わせようとは思っていますが、
他にお勧めの餌ってありますか?(冷凍アカムシとか?)
980pH7.74:2010/11/07(日) 23:32:42 ID:Mdujq6Vr
それは心配ですね
普通はメガバイトと冷凍ブラインは鉄板なので、
何か他に原因が有ると思いますよ

例えば環境に慣れずにビビってるとか、水温、phなどが合わないか、
病気の予兆かなど

数日なら食べなくても復活可能なので、焦らずそっとしながら見守るしか無いかと
981pH7.74:2010/11/08(月) 13:20:16 ID:Zoi426pX

以下の環境でカクレクマノミの飼育をしたいと思うのですが

水槽 30cmキューブ
フィルター 海堂河童(スキマー付きの外掛け式) 底面バイオフィルター30
照明 22Wの吊り下げ式
ヒーター サーモ式
人工海水使用

生体 カクレクマノミ×2 キャメルシュリンプ×1 ヤドカリ×5 サンゴイソギンチャク
もう一つ別の種類のイソギン加えるとしたら何がいいですかね?
982pH7.74:2010/11/08(月) 14:33:40 ID:6Elq1Pf3
>>981
入れない方がいい
一匹で我慢なさい
983pH7.74:2010/11/08(月) 18:49:27 ID:4uExKPNS
>>979
自分もカクレクマノミを入れたときはしばらく餌たべなかったよ。
最初の二日は見向きもせず、3日目に口にしたけど、吐き出し、
4日目に冷凍ブラインシュリンプあげたら、少し食べて、それからは
どんな餌でも食べるようになったよ。
ショップの人に聞いたところ、最初の1週間はたべなくても
心配しなくていいよ、と。
食べないからって餌上げすぎて水質悪化させないようにきをつけてねー
984pH7.74:2010/11/08(月) 19:31:57 ID:eRknPsCO
>>981
サンゴイソとキャメルシュリンプは嫌だな

イソが大きくなってる時は、いいんだけど小さくなってる時、シュリンプがイタズラするんだよね…
餌だと思ったり…
985pH7.74:2010/11/08(月) 23:28:55 ID:Go1a34mz
>>981
30キューブで22W程度の照明ならサンゴイソギンチャク一択。
150Wに匹敵するという謳い文句のAXY35ならシライトも飼育可能・・・理屈の上では。
実際どうなるかは未知数。

>>984
キャメルはタチが悪いな。
残飯処理ならヤドカリで十分で、ヤドカリは苔も取ってくれて、
キャメルを入れる必要性は感じない。
986pH7.74:2010/11/09(火) 06:23:41 ID:a63QYYn2
>>981
照明は24wのLEDも選択範囲に入るよ。
ハタゴでも色が濃くなる位の能力あるしね。
987pH7.74:2010/11/09(火) 07:29:58 ID:g6xQVKlY
ハタゴって24WのLEDでも飼えるの?
2灯式110Wの蛍光灯でもいけるかな
988pH7.74:2010/11/09(火) 09:52:21 ID:a63QYYn2
>>987
60×36×40の水槽で,24wLEDでハタゴを飼育してるけど
状態は非常に良いよ。色もだんだん濃くなってるし,サイズもでかく
なってきた。
989pH7.74:2010/11/09(火) 20:59:28 ID:Z247rL3i
>>988
なんてやつ、使っているか教えてもらえない?
うちも同じ大きさの水槽立ち上げてて、水質落ち着いてきたらハタゴ入れたいので是非。
990988:2010/11/09(火) 21:10:09 ID:0hVMGTtW
>>989
ヤフオクで買った奴だよ
2w×12で4780円のね。
991pH7.74:2010/11/09(火) 21:32:31 ID:g6xQVKlY
照明はそれだけなの?
それを補助照明にしてるんじゃなくて??
992988:2010/11/09(火) 21:38:16 ID:0hVMGTtW
>>991
メイン照明ですよ
993pH7.74:2010/11/09(火) 21:56:18 ID:4yzsc4SB
どれくらいの期間やってんのか分からんがヤフオクのゴミLEDで色が濃くかw
工作でなければちょっとID付きでうpしてくれる?
994988:2010/11/09(火) 23:02:05 ID:0hVMGTtW
>>993
信じたくなければ別に良いよ
好きに考えてくれ
995pH7.74:2010/11/09(火) 23:10:55 ID:6TugPsMV
石垣産のシライト、15cmで注文するも膨張したら30cm位ある。ファンネル2
(20000K)+ヴォルテス(White)。この組み合わせの人結構多いよな。導入後
1時間ほどで活着(ハンドコートは嘘じゃなかった)、現在適度な褐色調で
素人目には絶好調。
996pH7.74:2010/11/09(火) 23:46:31 ID:g6xQVKlY
http://page21.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/j115281907

これでもハタゴいけるかな?
997pH7.74:2010/11/10(水) 00:07:00 ID:oif8koIe
>>996
>>988の三倍以上だな。
ハタゴサンゴタマイタなら余裕。
シライトは無理。
998pH7.74:2010/11/10(水) 00:27:48 ID:43kNsLgr
>>997
シライトってそんなに光好きなんですか?
ハナビラ飼おうと思ってて躊躇・・・
999pH7.74:2010/11/10(水) 16:14:20 ID:mTKzmnqv
餌やれば?
1000pH7.74:2010/11/10(水) 16:15:49 ID:mTKzmnqv
1000!!!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。