【↑】ミドリフグスレ その8【↓】

このエントリーをはてなブックマークに追加
952pH7.74:2009/09/17(木) 22:25:13 ID:yvW7ofQL
ミドリって飽きるんだよな
上下運動しかしないし
でかくなるときもいし

それでも飼ってるけどな
953pH7.74:2009/09/17(木) 22:52:56 ID:21HQ2/il
>>952
そのミドリフグの画像晒して
954pH7.74:2009/09/17(木) 23:18:03 ID:5SSaKCxD
飼い始めて一年経つけど、いまだに時間を忘れて眺めちゃう
あのアホっぽい顔がたまらん
955pH7.74:2009/09/18(金) 00:51:07 ID:AxtmzQue
気泡なんでしょうか??
気泡でしたら透明なはずでよね。
白いイボなんです。
ご飯を食べた後にお腹が膨らむとはっきり見えます。何だか分からず不安なんですが、食欲はあるし元気だから??状態です。
956pH7.74:2009/09/18(金) 02:43:00 ID:iPjdsslv
>>60
ただのクレーマー。
957pH7.74:2009/09/18(金) 03:44:56 ID:CqulCyUU
ウチのミドリは歯にコケが生えてる・・・
赤いコケw
958pH7.74:2009/09/18(金) 12:21:46 ID:HetRhpI1
>>955
その写真載せてくれないとわからん
959pH7.74:2009/09/18(金) 12:43:39 ID:aV/ck36o
一昨日あたりから餌の食べ方が変だなって思ってて。
レイアウトに体をこすりつけてたからすぐに換水したらこすりつけなくなったけど
昨日のお昼くらいからなんとなく口元と嗅覚器官あたりと尻尾の付け根がピンクっぽく見えて
心配になって水質やら全部チェックしたけど普段と変わりなく…。
そうこうしてるうちに餌も食べなくなって(アサリやシジミもダメでした…)夜になったら目も白く濁りだした…。
今日になったら口周りの赤みも強くなって色も悪くスポットも薄く…
弱々しく時々流されるように泳いでる…。
こんな状態で薬浴なんてしていいものか分からずどうすることもできなくて痛々しさに涙が出そうです…
やっぱり体をこすりつけてたときに細菌にやられてしまったのでしょうか…
こんなに急激に状態が悪くなってしまうものなんですね…。
何か出来ることはないでしょうか…


(プロバイダー?規制されてるらしく携帯からで失礼します)
960pH7.74:2009/09/18(金) 13:03:28 ID:zI2fqg5z
>>955
写真がないとわからん。
>>959
一概に水質を調べたというけどpH以外はなに調べた?
961pH7.74:2009/09/18(金) 13:22:11 ID:aV/ck36o
>>960さま

亜硝酸値0.2前後
アンモニア値0.0〜0、25
水温25℃
比重1.006
硝酸塩17
塩素0

このあたりですが…
962pH7.74:2009/09/18(金) 16:05:36 ID:CutTyf4p
>>961
体表に症状がないならなんとも言えないから、とりあえずエアレガンガンして様子見だろ
963pH7.74:2009/09/18(金) 17:04:13 ID:MI3ZFrU0
質問させてください。

汽水から海水に変えて行きたいんですがどんな感じで変えていったらいいんでしょうか?

どのくらいの期間かかりますか?

ちなみに今の濃度は1.013あたりです。

964pH7.74:2009/09/18(金) 17:18:13 ID:y8qvfycj
水槽の横に必要な量の塩を置いて一日一つまみ投入する
期間は量による
965pH7.74:2009/09/18(金) 17:52:35 ID:lr3et6wJ
30x30x50の縦長の水槽が売ってるんだけど
あれでミドリとか面白いかもしれないな

上下運動しほうだい?





966pH7.74:2009/09/18(金) 18:30:32 ID:CqulCyUU
>>959
海水浴がいいと思う
なにか感染症になってるっぽい
もともと汽水魚なんで徐々に(水合わせみたいに)海水にするのは平気
大半の菌や虫はこれで死滅する
967pH7.74:2009/09/18(金) 18:34:32 ID:guyY9JR8
>>965
食べ残しや糞掃除がちょっと面倒じゃ?
968pH7.74:2009/09/18(金) 19:30:32 ID:hi8rAF2X
>>965
上下運動好きなミドリには最適じゃんw
うちも縦型を考えたけど、横ある方が見栄え良いから諦めた
969pH7.74:2009/09/18(金) 21:02:47 ID:4PcoTXGW
>>963 1日1リッター海水で換水していくとかでいいんでないかな
1.013からだったらそのうち海水になるよ

一日で海水にしてもミドリは大丈夫だろうけど
大事であろうバクテリアさん達がついてこれなさそうなので
うちは日数かけて少しづつ海水にしていきましたよ
970pH7.74:2009/09/18(金) 23:46:11 ID:Y+6JlCGT
>>959
読んでうちの見たら、尻尾のあたりと口元がうっすらピンク色がかってた…
でもご飯食べて暫く泳いだらピンク色が薄まったような気がする。
機嫌で黒ずむことはあるけどピンク色がかることってあるのですか?
971pH7.74:2009/09/18(金) 23:46:24 ID:aV/ck36o
>>966さま

海水浴ですか!
今日ショップに行って相談の上
エルバージュエースという細菌性皮膚炎のお薬で
薬浴させてみています。
海水浴にするとしたらミドリを水槽に戻したあとちょっとずつ比重をあげる感じでしょうか。

殺菌は煮沸でも出来るみたいですが(勿論生体じゃなく水槽内のもの)
それだと出来上がった濾過サイクルもダメになりますもんね…
気持ち的には
悪い細菌めえぇ!(`Д´)って水槽に熱湯をぶち込みたいくらいですが…

海水浴ならそのへんも大丈夫そうですし、比重を上げてみようと思います。
アドバイスありがとうございました。

せめて餌を食べてくれれば…(´;ω;)
972pH7.74:2009/09/18(金) 23:59:03 ID:zI2fqg5z
>>971
熱湯は良くない水槽が割れる。
エルバージュを入れた時点でろ過も死ぬからもし余裕があるなら、機材一式洗浄・天日干しも手。
もちろん魚は隔離で。
なんでエルバージュを勧めたかは何か意図があるんだろうからわからないけど
グリーンfゴールドの方がよかったと思う。
973pH7.74:2009/09/19(土) 00:34:15 ID:7tqxgRNL
そろそろ次スレについて考えよう!
テンプレ追加案はある?
974pH7.74:2009/09/19(土) 00:41:03 ID:9aEhahnU
>>972さま

薬浴は別のバケツに移してさせています。
水槽は空回しで…
その場合は換水と比重を上げるくらいにしといたほうがいいでしょうか。

グリーンfゴールドというのも置いてあったと思います。
薬については詳しい違いはわからないのですが詳細をお話して細菌性皮膚炎じゃないかということで勧めて頂きました。
975pH7.74:2009/09/19(土) 01:20:39 ID:7tqxgRNL
>>974
エルバージュって浸透する力がすごく強いうえに安価なのでよく勧められるけど
魚にとっては相当きついはず。最終兵器だと思ったがいい。
まぁ効果が強い=効く ってことで勧める店は多いよ。いや、悪い意味ではなく。
まぁショップの人の話ならそっちの方が確かかじゃないかな?
蛇足だけど、効果が強い→じゃぁ薄くして使おうとかは止めよう。規定量の半分とかならまだいいけど、
ただ薄いだけだと魚に負担がかかるだけで効果はない。
976pH7.74:2009/09/19(土) 16:47:31 ID:9aEhahnU
>>975さま
なるほどです。ありがとうございます。
一応規定量から計算して使いましたが
思った以上に弱っていたのか今日はほとんど動けないようです…。


底の方に沈んだまま弱々しく呼吸している感じ…
見ていると時折私の方に泳いでこようとしているみたいですがうまく泳げないようで
また沈んでしまいます。
餌どころではないような感じで…
とてもつらそうでこちらも見ていて辛いです。
かといって安楽死なんてできないし…
どうしてあげればいいのか…
一週間前はあんなに元気で色も綺麗にでていたのに…泣
977pH7.74:2009/09/19(土) 17:26:25 ID:soXqVNF4
>>976
ちなみにエサは生餌もダメだった?
うちのミドリは怪我して食欲ない時でも、かろうじてミナミを食べてくれたけど…
ピンセットで目の前でフリフリしたら、弱弱しいいけどはむはむしてくれた。
専門的な事は分からないけど、せめて食べてくれればね…
978pH7.74:2009/09/19(土) 23:12:06 ID:9aEhahnU
はい、なんでもいいから口にしてくれれば…と思い
色々口元に持っていきましたが
認識できないのか食べたくないのか
障害物のようによけてしまいました…。

今気づいたのですがエラも前より開いた状態で三日月みたいに
内部の赤っぽい色が見えます。
エラ病という病気も調べて見ましたが
ときおり泳ぐという点は今当てはまりますが…
複数の病気にかかることもあるのでしょうか…。
979pH7.74:2009/09/20(日) 09:14:54 ID:j5YmqwmE
SWに3日くらい旅行に行こうと思ってるので、エサのこと色々考えた結果
ここで活き餌を投入と書いてあったのを参考にエビさんを試に買ってみた。

ショップで汽水だが淡水のエビだとどうか?海水のエビだとどうか相談して
ここにも何度か書いてあった『上州屋で購入』を思い出し、1匹21円×5を購入し投入してみた。

直ぐ食べられてもなぁっと思い、始めて買った冷凍赤虫入れてみたら
食べる食べる食べる・・・・まだまだ食べる・・・・( ; ゚Д゚)
お腹が異常なくらいパンパン

お腹がイッパイになって眠くなったのか、底の方でフラフラ寝床を探してる感じ
段々色も悪くなって本格的に眠いらしい
でも明るいからか、見られてるからなのか寝ない
色も悪く、動きも悪いのが続き、もしかして体調悪い?と不安になるが次の日には元気だった(*゚▽゚)


っとなんだか感想文、日記みたいに長文になったけど、旅行行ったときエビ食べてくれるのかと不安
まぁ3日くらいなら腹ペコになっても大丈夫かなぁとは思うけど大丈夫かな?

今のとこエビの存在は分かってて近くに擦り寄ったりする感じではあるけど・・・・
980pH7.74:2009/09/20(日) 09:27:32 ID:6lKCRnjb
>>979
上州屋のモエビは素早いからなかなか捕食出来ないかもしれないけど、
3日もあれば数匹は食えると思うよ
981pH7.74:2009/09/20(日) 09:48:37 ID:j5YmqwmE
>>980
素早いレス有難う。

>上州屋のモエビは素早いから
っとあるけど買ってきたのはあまり動かない感じ。
弱ってるのかなぁ?食べられる前に息絶えられたら困る!っと思い
前買ってミドリが食べなかったヒカリのミニキャットを入れてみたらエビががっついて食べてた(;・∀・)
(欲張って1匹が3つも持っていったり・・・)

モエビの大きさ3〜4cmくらいでミドリと同じくらいなんだけどちゃんと食べれるのかなぁ?
982pH7.74:2009/09/20(日) 10:13:26 ID:pXJAxUHb
>979
昼間でも満腹になると寝ようとすること有るね。
昨日新しくライブロック入れたら、着いてきたゴカイを食べまくった(多分全滅)後、昼間なのに寝床を探してた。

エビじゃないけど、前に成長させたブライシュリンプを入れたら全滅に3日くらいかかったよ。その間他の餌はあげなかった。
983pH7.74:2009/09/20(日) 10:55:47 ID:6lKCRnjb
>>981
捕食する時に素早く逃げるだけで普段はあんま動かないのはデフォだと思うよ
ミドリの捕食力があればいいけど、モエビが衰弱して息絶えてもそれを食べれるからね
最悪何も食べれなくても3日じゃ全然生きてるから大丈夫だけど
984pH7.74:2009/09/20(日) 14:22:08 ID:j5YmqwmE
>>982
>>981
レスありがとです。

夜、赤虫食べ過ぎたせいか、ミドリのお腹いつもより減ってなさそうなので
今朝はご飯抜いてみた。
昼、そろそろご飯あげようかと水槽覗いたら・・・・・
ミドリのお腹パンパン!!!

エビの数数えてみたら4匹( ; ゚Д゚)

食べたみたいです・・・・

うちのミドリは無事モエビを食べれるか疑問は解決しました。
レスくれた方ありがとうございました。


徐々に海水に近づけて、今後もモエビを非常食&お掃除係として飼っていけたらと思っています。
985pH7.74:2009/09/20(日) 19:10:56 ID:djprUkaE
なんか急にエサを食べなくなったから、
ピンセット使ってエサを目の前に持って行ったら、少しは食べてくれたんだけど
食べる時にギュって音がして、咳き込んでるみたいな食べ方だった…

昨日まではそんな音がしなかったんだけど、
これって歯が伸びすぎて出た音ってことでいいんだろうか?
まだ飼って2週間しか経ってないし歯切りする自信ないよ…。
986pH7.74:2009/09/20(日) 22:38:46 ID:LHom9cU6
ってか3日間くらいなら餌なしで大丈夫だと思うんだけど…
987pH7.74:2009/09/20(日) 22:59:19 ID:nuwPsiQH
>>985
え?
歯切り?

初耳でした・・・
988pH7.74:2009/09/20(日) 23:30:46 ID:7ghTiIwj
2cm位から飼いはじめてやはり2週目くらいでクリル食べる時にギュッギュッと噛んでる音に気付いたけど、それから一年歯はそれほど伸びていないわ
989pH7.74:2009/09/21(月) 00:09:50 ID:4rNqv00X
うちのミドリフグに頭全体に白い膜のようなものが付いてるのですが・・・
これって何かの病気ですよね?
対処法お願いします!
990pH7.74:2009/09/21(月) 00:59:34 ID:GhJauMvX
>>989
水質、環境、様子、飼ってからの日数
などなど色々情報を書いてくれないと何とも応えられんよ。。
991pH7.74:2009/09/21(月) 01:48:56 ID:r5SE/3Wh
海水飼育ならトリコディナが有力かな
992pH7.74:2009/09/21(月) 01:54:53 ID:4rNqv00X
水質は海水と淡水の間を心がけていて水温は26℃に保っています。
45×30cmぐらいの水槽に飼っていて
フグは元気に動き回れているのですが
最近エサをあまり食べないという印象があります。
飼ってからおそらく1年ほどになると思います。


993pH7.74:2009/09/21(月) 04:13:56 ID:A5LQkY2T
とりあえず新スレ立てました

【↑】ミドリフグスレ その9【↓】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1253473813/l50
994pH7.74:2009/09/21(月) 15:25:02 ID:37Zyjs/I
とりあえず埋め立てage
995pH7.74:2009/09/21(月) 15:57:41 ID:73yyYYGj
新スレ早々☆報告埋め
996pH7.74:2009/09/21(月) 16:30:31 ID:gfotIHqR
997pH7.74:2009/09/21(月) 16:31:17 ID:gfotIHqR
998pH7.74:2009/09/21(月) 16:35:36 ID:pW5bgzXT
999pH7.74:2009/09/21(月) 16:36:07 ID:gfotIHqR
1000pH7.74:2009/09/21(月) 16:37:06 ID:gfotIHqR
フグ1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。