アクアショップ出店を目指す俺のスレッド

このエントリーをはてなブックマークに追加
1pH7.74
22歳、会社員、手取り17万…。

週休1日の俺だが、低学歴&低所得なのは承知の上
とりあえずアクアな仕事したい。

そして、よりカスタマーサイドな店にしたいので
皆さんのアドバイス等たのんます。

まずは、開業からです。

2pH7.74:2009/06/14(日) 20:51:45 ID:NAn3kCNc
とりあえずはいい問屋を見つけること
店舗はテナントだと思うけれど、あまり改造しなくて済むような
水周りがいいところを居抜く
3pH7.74:2009/06/14(日) 20:51:54 ID:qjiErYA3
とりあえず、採算とれればそれでおk

アクアリスト人口増加に貢献できれば尚良。

頼む…オラに知識と知恵をわけてくれ…!
4pH7.74:2009/06/14(日) 20:54:48 ID:qjiErYA3
>>2
ざっとそれで開業資金が500はかかるんだな。
そこまでのプロセスを短縮&スキルUPを兼ねて
リース専門からのがいいのか悩んでいる。
もしくは個人でエビオクがいいんだろうか…。

いっとくがADA系のスキルはない。
せいぜい今引っ張ってこれるのは100だ…。
5pH7.74:2009/06/14(日) 20:55:10 ID:NAn3kCNc
それと、できればADA特約になること
いろいろあったけど、やっぱりなっておくに越したことはない
6pH7.74:2009/06/14(日) 20:57:28 ID:qjiErYA3
>>5
同意。
まずはレイアウトのスキル獲得が急務みたいですね。
どっかそういう学校に短期で研修も視野に入れてみます。
7pH7.74:2009/06/14(日) 21:02:26 ID:NKyQ00Us
とりあえず行ける範囲の店100軒位行ってみて、どういう店に客が着いてるとか
こういう店にするとあっという間に潰れるだろうなとか考えてみた方がいいんじゃない?
8pH7.74:2009/06/14(日) 21:05:21 ID:4C76FlD5
ド素人の意見だけど目を引くような水槽が一つマスコットとしてあるとリピーターがあるかも
珍しい魚とか陰性の水草でレイアウトとか維持が簡単なのでね
9pH7.74:2009/06/14(日) 21:09:07 ID:qjiErYA3
>>7
いける範囲は行ったと思う。

とりあえず、100km圏内は行きつくした。
ところが一番いいと思う店はねーんだよ。

あげるなら名取ペットエコ。
個人経営で好感を持てる店で郡山アクア。

後者に清潔感でかなり理想です。
10pH7.74:2009/06/14(日) 21:10:11 ID:VmwxJlwk
立地も気になる。
どこに店だすの?東京?

狭き門のほうが需要高いよ。地方の店少ない県にに出したほうがいいんじゃない?
そして俺を雇ってくれ。
11pH7.74:2009/06/14(日) 21:10:26 ID:DWmX+Vkb
おぉ頑張れ!!!!
ちなみに何県に出店すんの?
12pH7.74:2009/06/14(日) 21:11:32 ID:DWmX+Vkb
>>10被ったorz
13pH7.74:2009/06/14(日) 21:12:08 ID:qjiErYA3
>>8
なるほど…。
まずは何にせよレイアウトに力を入れてみる。
14pH7.74:2009/06/14(日) 21:15:23 ID:qjiErYA3
>>10-12
福島県の予定だす。
周囲50kmにアクアショップ無し。
(ただし人口も50km圏内で10万位)

水槽メンテ代行しつつ
アクアをスキになってもらえる人を増やしてから出店が
一番安定するし、過疎地での一番の長期維持なのかと思案中。
15pH7.74:2009/06/14(日) 21:19:59 ID:VmwxJlwk
需要が高いのは水草と海水と仇。リースは病院とか会社に広告送りまくれば一件ぐらい見つかるんじゃね。
リースで金貯めてから開店すれば?
16pH7.74:2009/06/14(日) 21:23:09 ID:qjiErYA3
>>15
やはりADA系ですか…。
リースだとどうしてもボッタ感があるから
メンテ代行という形にしてみたいと思う。
金貯めて開店は御意。
副業としてスタートできるしね。

海水と水草は維持管理程度のスキルはある。
繁殖も淡水ならある程度おk
17pH7.74:2009/06/14(日) 21:55:37 ID:r4scxuwu
とりあえず、ガンガレ。

でも、どこかのショップでひとまず修行するのが
結局問屋なんかの人脈を得つためにも、主の適性を知るためには近道であるまいか
とマジレス。

ちなみにメンテ・リースなしで
大型魚は別にして生体やADA製品(仕入れ値が超高い)で
儲けるのはかなりきついぞ
18pH7.74:2009/06/14(日) 21:57:26 ID:r4scxuwu
あと
海水はそろそろ手を引いたほうがいいかも
19pH7.74:2009/06/14(日) 22:14:46 ID:qjiErYA3
>>17
THX。ショップで修行もしたいんだが
ちょっと自由行動に制限がかかってます。
メンテ代行は最終的には出店後も継続的にやるつもりです。

ちなみに仇よりはテトラ派です。
何にせよ安い(笑
20pH7.74:2009/06/14(日) 22:23:37 ID:qjiErYA3
とりあえず、優しいレスの多さに感謝。

明日休みなので仙台圏巡ってきます。
おやすみ&サンクス
21pH7.74:2009/06/14(日) 22:41:26 ID:qHDX6UaI
いいなぁ夢があって
頑張ってね
22pH7.74:2009/06/14(日) 22:46:17 ID://9NZqZJ
テトラは普通に出回り需要があるから、互いに食いつぶすことになりかねない
安売りすぎてもお客は付かない 何かしら差別化があるといい
ADAのAAクラスぐらいの差別化があっていいと思う

海水については>>18に同意
コストがかかる割に粗が出にくい というか、底辺がどれくらいあるのか・・・
23pH7.74:2009/06/15(月) 13:25:10 ID:11v7VTmo
福島→仙台かぁ
南下して茨城に来てよ
因みに県南ね。
24pH7.74:2009/06/15(月) 15:48:23 ID:ApX9e9vR
私は福島の浜通り在住だけど頑張ってほしいな。
楽しみにしています。
25pH7.74:2009/06/15(月) 16:27:28 ID:nV/v4zcA
ある程度過疎ってる場所だと高級感商売で店舗はキツいかもね
安定した商品が安すぎない普通の値段で売ってて、それでいい感じのレイアウトを
組めるよう相談に乗ってくれるお店なら俺は行くかな

高級感商売ならリースや近県出張レイアウトなんかを主力にするのかな?
通販なら珍魚を中心に定番も最低限…みたいな感じかな
安売りは大手にかなわないから、サービスや商品で差別化する必要ありそう
なんにせよ頑張れ
26pH7.74:2009/06/15(月) 16:41:22 ID:YdzfGlFH
漏れなら、いわいる一般店、水草、グッピー、ネオンテトラ、金魚など、より
専門店の方がいいと思うよ。

でも、海水、エビ、アロワナ、などはもう駄目。
ライバルが大杉。

やるなら、アピスト、アフシク、などが面白い。
マニアックなので玄人しか来ないけど、本当にほしい魚は多少高くても買ってくれる。
27pH7.74:2009/06/15(月) 19:45:58 ID:dcAhW8qu
とりあえず100万しかないんだろ?じゃあ実店舗は無理

1 メンテ、リース&チマチマネット販売で小さくはじめる
2 アクアと関係ない稼げる仕事で500貯める

どっちかしか選択肢はないよな。ショップ巡ったり、ショップの
プラン考えたりは夢のある話だけど、まず必要なのは金だよ金だよ
どうやってためんだって事を中心に考えないとね
しかも今の仕事辞めない安全策で
281:2009/06/15(月) 21:45:34 ID:yCt4y20K
皆さんどうもアリです。

>>22
近辺30kmテトラの入門セットとテトラミンや餌以外を取り扱ってる店ない。
テトラは60規格の水槽の安さが魅力。あと外部と外掛け。
何にしてもレイアウト水槽として入門しやすい感じがしますぉ。
げくす止まりの人を引き込めるような気もします。

>>23
うまくいくようなら。
まずは、低人口圏で成功しうるシステム構築が大事。
今住んでるところは一番いい土台なのかもw

>>24
あ、ズバリその辺です(笑

>>25
確かに高級感までは考えてないな。
叩かれるかもだが
「アクアを好きになってもらえる」
をテーマにしたいから。

>>26
現時点でそれは無い。
いくらマニアが来ても、俺のテーマに合致しないから。
個人的にアピストはスキだから置くとは思うけど。
売り切りで入れ替えする珍種水槽なんてのならいいかも。

>>27
@しかねー。
Aなんて何していいかわからん。
@はある意味並行してスキルアップ出来る。

291:2009/06/15(月) 21:51:50 ID:yCt4y20K
今日のレポでも。

4店舗ほど回ってみました。
ホムセン同居は質も悪いし害虫が多かった…。
そして、海水コーナーが狭くなってた。やはり流行らないんだろうか。

ADA製品初購入してみました。
パワーサンドとパウダーソイル。
今度90水槽が届くので、届き次第レイアウト水槽を
作ってみようと思います。
301:2009/06/15(月) 22:10:08 ID:yCt4y20K
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org134070.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org134069.jpg

今の水草水槽。
この程度で…という批判お待ちしています。
ただし、改善案ください。
31pH7.74:2009/06/15(月) 22:20:16 ID:dcAhW8qu
初心者向けにしたいのか。初心者向けの丈夫な水槽、グッピー、ネオンテトラ、金魚を置いてる店
はたくさんあるから、広くて品揃えも豊富で価格も安く出来る大手とどうやって勝負すんのか
マニアックな事やるより難しいだろうな。ホムセンの状態が悪いって言ったって初心者はそんなとこ
見ないわけで

あと開業資金500とあと初期運転資金で500で1000万はいるわな。エビやら水草やらヤフオクで
売って1000万は貯まらないだろうし。メンテで稼ぐとして一件一回1万貰ったとして1日4件まわって4万
週に一回しか休みないから月16万 年間192万 びっしり仕事が入るわけないから実際はうまくいって
100万から150万ってとこか。7年〜10年休みなしで仕事する覚悟はあんのかな
32pH7.74:2009/06/15(月) 22:27:44 ID:/81wO60/
>>30
スカスカ過ぎ。もっと植えられないの?
331:2009/06/15(月) 22:37:56 ID:yCt4y20K
>>31
東京ならまだしも
田舎には無い。

ただでさえ、今の環境で熱帯魚探すのにも…。
そんな理由で田舎でアクアしてない人間も実際多い。
通販やらん世代もおるわけですから。

休みはイラン。
資金だが運転資金込で5百で半年は賄える。
店舗はコンビニの捨て地でおk。

それに今勤めている会社もいよいよなんだよな…。
341:2009/06/15(月) 22:40:15 ID:yCt4y20K
>>32
とりあえず、やってみる。
が、先日導入後スネールが混じっていたので
10日程様子見させてくれ。
35pH7.74:2009/06/15(月) 23:01:58 ID:LyfH1898
定期的にこういうスレ立つな。出来た試し一度も無いけど。
そのなけなしの100万円、ドブに棄てるつもりか?アクア
業界なんて斜陽産業も良い所だぞ?
36pH7.74:2009/06/15(月) 23:03:09 ID:zk5kSHL6
>>31
さすがにその計算はおかしい。
週給4万とか

しかし、希望的観測に頼りすぎじゃね?

近場に今ホムセンなんかがないってのは、
逆に言えば常に出店の可能性があるってことだろ。
ホムセンのような店なら、ホムセンができた瞬間にアボーンでしょ。

メンテで稼ぐって言っても、
実店舗もない、実績のない、信用もない状態で
顧客はどうやって探しすの?

バイトなんか雇わずに全て一人回すのはむり。
家族労働をあてにできるなら別だが。
そうでないなら捨て金も必要だし、31が書いてるようにもう500万はいる。

>>30
このレイアウトと現状のセンスでお金をもらうのは無理。
器具の進歩や知識の普及でセミプロみたいな人がごろごろしているのに。
今の時代、ネットにあるかこいいレイアウトと比較されて評価されるんだぞ

つーか、本気でアクアショップする気あんの?
使っている機材も安物だし、身銭を切っていろいろ学習するのが先では。
37pH7.74:2009/06/15(月) 23:04:34 ID:wkP9u1oC
面白いじゃん1頑張ってよ
381:2009/06/15(月) 23:13:58 ID:yCt4y20K
>>36
腕が無いのはスマン。どっかで修行してくる。
実績信用も兼ねて。
機材が安い云々は、関係ない。

メタハラ使えとか、恐らくはそんなとこだとは思うけど
機材高ければいいとは思わない。
逆に高いもんばっかり勧めるなんて思考なら
こんなこと言い出したりしませんよ。

とにかくまずはレイアウトなのは承知致しました。
水草に力を入れてみます。
39pH7.74:2009/06/15(月) 23:22:54 ID:dcAhW8qu
まあとりあえず今やる事は、色んな店まわる事より
広告打つなり、営業かけるなりで一件でもメンテの仕事とってくる
エビ売るなら売ってみて、この調子で500なり1000なり貯めるには
どうすればいいんだって話を具体化していく事だよ。

もう店は十分まわったんだろ? いつまでもまわって夢膨らませてても
夢のまま終わったちゃうよ
40pH7.74:2009/06/15(月) 23:26:30 ID:H+oWQAcC
>>30 まず画像でかすぎ

アクア業界をこれからヤル気が知れない。
まあ半分ネタだと思ってるけど。 
定年後の趣味で商売するならいいけど、まだ若いならオススメしないね。

理想の店を妄想するのは、いいけど、もし実際やったら、そんな妄想なんて飛んでくよ。
いかに利益がある商品、回転する商品を販売するか、て事が一番になってくから。
周りに競合する店がないらしいけど、それだけ人口も少ない訳でしょ。
>>36 が言ってるけど、あんたの理想だとホムセン出来たらアボンだよ。

まあ、ホムセンも無いような人口密度の土地でメンテを必要としてる人がいるのかも疑問だけどね。

と、色々とネガティブな考えが出るのだけど、マジメにやるなら、とことん馬鹿になってやってほしい。
やるなら、潰れるようなスタートはしてほしくない。
まぁこのスレも飽きて300くらいで過疎化するんだろうけど。

41pH7.74:2009/06/15(月) 23:30:47 ID:zk5kSHL6
>>38
いや、高い機材使ってないからレイアウトがだめとか
そういう意味で言ったんじゃない。

いろんな機材を使ったことがないのに
いざ売るときに善し悪しを説明できないじゃん。
それこそ、メタハラとか特定の機材のよい点、悪い点とか
普通、高い機材の方が導入前にいろいろ知りたいと人は思うものでしょ。
高いから悪い、安いからよいって貧乏人のような思考はしないほうがいいよ。

それに安いものと機能は一緒でも機能以外の点で高いものをほしがる人はいる。
少なくとも俺はテトラの水槽セットで作られた水草水槽をみておしゃれだとは思わない。
42pH7.74:2009/06/15(月) 23:32:39 ID:dcAhW8qu
水草のレイアウトセンスなんて一定レベルまでは人真似で出来るようになるし
それ以上はいらないから大した問題じゃないよ。それよりメンテの仕事やるなら
大事なのは仕事とってくる営業力、こんな仕事、広告うったってそうそう向こうから
応募してこないだろ自分から行って口説き落とす能力がないと
43pH7.74:2009/06/15(月) 23:38:23 ID:xWwkjqqu
とりあえず、今更な感じだけど、
・レッドビーを爆殖させてオクに出品
・水草水槽を作り、水草のセットをオクに出品
してアクアショップの真似事からでも始めてみたらいいんじゃね
44pH7.74:2009/06/15(月) 23:43:04 ID:dcAhW8qu
高い機材は進めないってメンテの仕事を一般家庭相手にとろうと
思ってないだろうな? それは絶対無理だぞ
1回行って2000円だとか採算度外視の格安でやろうってなら別だけど
1万1万月4万くらいはとらないとやっていけんから。

それだけ出せる余裕があるのはそこそこの金持ちか企業な。ターゲットは
ここに絞らなきゃいけない、ならば高い機材も有用なら進めないといけない。
4541:2009/06/15(月) 23:43:53 ID:zk5kSHL6
フォロー

>>1
お前のやりたいことを否定しているわけじゃないぞ。
むしろ応援してる。ガンガレ。
>>42の言ってることは参考になる
46pH7.74:2009/06/15(月) 23:50:05 ID:jdSDPNBq
映画、彼によろしくに影響されたか
471:2009/06/15(月) 23:55:13 ID:yCt4y20K
温かい応援感謝。

まず、営業力。
これは未知数だが、今の人脈で活かせる限りやってみる。
無論、企業。
特に、病院、薬局、カフェ、美容院等。
金額だけど、淡水なら1回5000でやってみたい。
機材だけど、メタハラはやってみた経験あります。
ただ、電気代で嫁からストップかかってるだけです。
OF水槽位か、あとTOTTOパーフェクトフィルター。
高いから悪いって考えはしてません。

39さんの最後の言葉に改めて共感しました。

とりあえず、素人で現状仕事しながらお勉強できる
TOJOさんあたりに修行申し込みしてみます。
481:2009/06/16(火) 00:05:10 ID:9gVxivhY
…とは言ったものの…

独学のがいいのかな?
49pH7.74:2009/06/16(火) 00:09:20 ID:j9E1juvH
知っている範囲で

定期メンテ
一般家庭一回(自分で水槽いじれないじいちゃん・ばあちゃん):1万
歯科医院など月一回:4-5万
50pH7.74:2009/06/16(火) 00:35:20 ID:YIZO+kfI
都会だと大手がほとんどの飲食店なんかに声かけてるからメンテの需要はないんじゃないかな?
よー知らんけどたぶんメンテの営業にはパンフレットでも作成して、これだけ美しいレイアウトにしたら御客さんが増えたとか適当なことでも書いて口説き文句にでもするしかないんじゃないかな?
もちろんバックボーンがいるから成立するわけで個人ができるわけがない。
メンテしつつも店を構えるとなるとメンテの間は店がお留守になってしまう。
基本的に休日をあまり取れない仕事だから休日にメンテするわけにもいかない。
休日取るとあそこはいつも閉まってるっていう印象を客に与えてしまい客足が遠のく。
かといって店舗を持たずにメンテの仕事は取れない。まず信用されない。
最初から資本力が物を言う業界だよ。おれもそれで諦めた。
51pH7.74:2009/06/16(火) 00:41:46 ID:rQn/DecA
>>50
脳内シュミレーションじゃなくてやってみた結果駄目で諦めたの?
52pH7.74:2009/06/16(火) 01:27:22 ID:84jPp26x
>TOJOさんあたりに修行申し込みしてみます。
ここで修行したってウリになるんか?客で知っている奴なんて居ないぞ。
なんかもうgdgd必至だな。嫁居るんだろ?現実から逃げずに直視汁。
借金こさえて終わるだけ。

仕事覚える為に金払うなんて発想している時点で駄目。店なり問屋なり
入り込んで金貰いながら仕事覚えるくらいガッつかないと...
53pH7.74:2009/06/16(火) 02:28:56 ID:HD64dXrH
実際、アクア系で稼げてる所はリースとネット通販だけ。
既存店は出店より閉店が多いのが現状。
そういう中でずぶの素人に付け入る隙があると思うか。
まず開業のための資金調達をどうするのか。銀行が貸してくれると思うのは甘い。金融公庫にしても業務上の実績がなければ無理。
まずオクでも何でもいいから出来ることから始めることだ。
夢ばかり描いていても現実にはならない。
54pH7.74:2009/06/16(火) 06:35:39 ID:KtAcy18Y
>>30
これはただ植えただけ置いただけ・・・ってところで、何物でもないよ
レイアウトとかこの程度で水草水槽とか、そりゃないわな
前とか後ろとか、それともビーなのかという意味も不明だ

今度は石を組んでみてよ
55pH7.74:2009/06/16(火) 07:00:16 ID:A6YKm6rM
そういや水草水槽って時間かかるけど、どうやってセッティングすんだろな。
二ヶ月たっても中途半端な繁茂の水草水槽に月に五万も払いたくないぞ。
56pH7.74:2009/06/16(火) 10:25:38 ID:KtAcy18Y
>>55
AJ嫁
57pH7.74:2009/06/16(火) 10:40:45 ID:Jb++vhwA
福島にショップがないって言っても
10km20km離れたアクアショップに初心者が
行くかって言うと物凄く疑問。マニアなら行くだろうが
初心者はまず行ってみようと言う気にならない

普通初心者はコーナンやらペットショップの併設の
アクアコーナーのレイアウト水槽やら実物の魚みて
飼ってみたい!と思う→60cmセットとかを買う
→段々マニアになっていくor脱落する
って言うパターンじゃないか。

わざわざ調べるのか
チラシ見るかしらないけど、車やら電車ではるばる
熱帯魚店行くかね?
58pH7.74:2009/06/16(火) 10:57:41 ID:SlxR/Qhd
>>30プロ不向き、業界有名人に弟子入りして勉強した方が良いと思う
59pH7.74:2009/06/16(火) 11:00:29 ID:HD64dXrH
>>57の言う通り
半径50Kmにショップがないというがそれが現実だろう。
店を開けたとしてもそれを支える需要がないからだ。
初心者、初級者の需要はおそらくホムセンが吸収している。
金を落としてくれるのはマニアだが、そいつらが行くのは多くのストックを持った大型店ということになる。
新参者が店を開いたとしても客は集まらない。
本当に今の仕事を辞めて店を開く覚悟があるのか考え直した方がよい。
60pH7.74:2009/06/16(火) 11:02:10 ID:SlxR/Qhd
>>38メタハラ使ったら、即苔だらけだよ。光をやたら強くすれば良いと発言が素人だよな、独学で勉強してるか?本を何百冊読めよ。後は実践と経験、二酸化炭素無しで水草を育ててみな。
61pH7.74:2009/06/16(火) 11:18:21 ID:NbSqckzF
自宅に水槽いくつも置いても管理が大変な上常に全てが理想通り上手くいくわけでもないのに
いろんな場所に点在する水槽を一人で管理できるもんなのか?
半分は上手くいきましたじゃ済まないよな?
管理できるだけの数に絞ればそれだけ収入が減るわけだし初めだけだとしてもメンテナンスだけで飯食っていけるもんなのかね?
>>1は応援してるし成功を祈るけど現実的に見てやっていけるか心配です
これは素人としての考えだがまずは通販とかで副業として開始することを考えてみてはどうだろうか
62pH7.74:2009/06/16(火) 11:36:30 ID:RqMFQ/Pg
水槽見させてもらったけど、あれは水草水槽と呼べるものじゃないな。
酷な言い方だが、リースができるレベルじゃないと思う。
経験を積んで始めるといってもけっこうな時間と金がかかると思う。
それに水草だけでは正直いってむずかしいと思う。
海水魚も扱えるくらいのレベルじゃないと客を掴めないと思う。
やはりアクアリウムは趣味の領域に止めておいた方がいいんじゃないか。
63pH7.74:2009/06/16(火) 11:57:56 ID:YcIpeKQo
福島かー
ダッシュ村の近所なら客来るかも。
64pH7.74:2009/06/16(火) 12:18:52 ID:AcWE0n9d
田舎で水田地帯はそれこそ水景の宝庫だからなぁ・・・・・・。
わざわざニセモノを自宅でやりたいかっつーと微妙。
海の近くで潜れる所があるなら海水も微妙。
悪い事は言わんから、養う家族が居るならやめとけ。
65pH7.74:2009/06/16(火) 14:33:33 ID:X4zuCxVX
100辺りで、フリボッコで1が来なくなる予感。
66pH7.74:2009/06/16(火) 15:24:07 ID:45r11592
2chの素人アクアリストのレイアウトが画像がここに何千とあるから、
とりあえず全部に目を通してセンスを磨け。
http://www.ownerpet.com/up/u2/read.php?q=27&s=4&p=1

今のお前さんの水槽は正直に言うと初心者1〜2年目のレベルだ。
この腕前でリースはとても無理。どう見たって喫茶店なんかにおける水槽じゃない。

●養う家族がいるなら見切り発車で会社を辞めるような愚行はぜっったいにするな

アクアの仕事につきたいんなら、今の仕事と兼業でまずはネット通販からやってみ。
aquamind laboratoryやGRASSY AQUAあたりを参考に。
小規模なら個人でもやれるし、アイデアしだいで勝負になるかもしれん。
aquamind は研究用試薬会社・研究用機器を扱う会社から
アクアに流用できる品を買い付け引っ張ってきて、中間マージンをとってる。
ようは転売だw
企業とのコネクションの取り付け方、納期のやりとり、
役所に収める税金のこと、広告の打ち方、etc
ウェブショップは勉強になると思う。



もしくはどうしても実店舗に拘るなら、
頼み込んで土日だけほぼ無償で既存のアクアショップに
バイトに入れてもらう。
経営ノウハウを盗むのはそれが一番近道。
67pH7.74:2009/06/16(火) 17:11:21 ID:SlxR/Qhd
まずプロショップで働け
自分の仕入れルートを作れ

仕入れルートも無いのに珍草とか簡単に手に入ると考えも甘い

68pH7.74:2009/06/16(火) 18:20:13 ID:A6YKm6rM
ぶっちゃけ俺が始めた時より酷い。
69pH7.74:2009/06/16(火) 18:37:14 ID:InXuXcQS
せめて某レイアウトコンテストの下位作品に混じってても違和感ないくらいのが作れないと商売にならないでしょ。
70pH7.74:2009/06/16(火) 19:43:49 ID:vvFQ9BXN
最近のメンテの客はネットで色々調べるから、たちが悪い。
仇や途上レベルが当たり前だと思ってるし、海水だとミドリイシにヤッコの混泳とか無茶な希望を言って来る。
気に入ってもらいながら、コストを抑えなければならないので、
安い材料で芸術作品を作るセンスが必要。
美容師と同じく向き不向きがあると思う。
71pH7.74:2009/06/16(火) 20:18:04 ID:A6YKm6rM
おい>>1水草はこれ使え

ロタラ
モス
チドメ(オークロ)
ヘアグラ、グロッソなど前景

チドメはいらないかもだけど流木か石組んどけば見れるぐらいになるだろ。
海水は適当でもいいから混泳について詳しく説明できるようにしとけ。

無理ならシクリッドの勉強もしろ。
72pH7.74:2009/06/16(火) 20:42:38 ID:AeRzWY/h
>>70
まぁ、本来金払うならそのレベルが当たり前っちゃー当たり前なんだけどな
アクア業界というかリース業者の今までが適当過ぎただけで
73pH7.74:2009/06/16(火) 22:16:52 ID:ZYu8YqcX
仇や途上レベルって何?
74pH7.74:2009/06/16(火) 22:29:01 ID:ZYu8YqcX
アクアショップのレイアウト水槽くらいのレベルの水草水槽
をある程度こっちの希望を聞いたうえで何をどれだけって指定もしくは
容易してくれてセッティングしてくれるサービスがあったら1万くらいなら出してもいい。
メンテはいらないな。水換えとトリミングくらい自分でやるわ。
一般的なアクア好きの需要はこんなもんだろう。
75pH7.74:2009/06/16(火) 22:51:41 ID:2HAwOU/k
>>34
スネールくらい管理できなくてどうすんのさw
76pH7.74:2009/06/16(火) 22:52:46 ID:+5EPHAIB
>>74
一万円ってこれだから貧乏人は…
771:2009/06/16(火) 22:59:36 ID:9gVxivhY
何をするにしても壁は高い。
とりあえず、出来ることから少しづつ。

流れを踏まえたうえで少しこないだの60水槽をいじってみた。
あとで画像さらすから、批判ください。

現実的にはまず、通販ですね。
エビとグッピーが定番杉かもだけど
それだけ需要もあると思うのでやってみます。

それと、ここまで伸びるとは思わんかった。
ネタに近い位アホな話にここまで応援していただける方がいて嬉しいです。

それだけ、今のアクアショップにある意味充足感が無い部分を皆抱えてるんだな…。
というワケでアホはとことんアホになってやれる所までやってみます!
78pH7.74:2009/06/16(火) 23:15:55 ID:vvFQ9BXN
>>74
60センチ水槽なら最低3万は欲しい。
>>73
ADA TOJO
79pH7.74:2009/06/16(火) 23:24:22 ID:ZYu8YqcX
>>78
thx 業者さん?
60は小さすぎで家に起きたいと思わないんだよな。
60ワイドか90なら3万出そう!
801:2009/06/16(火) 23:36:14 ID:9gVxivhY
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org137787.jpg

濁ってる&前景、ラインが見えてる部分はあえてツッコまないでください。
昨日指摘のあった通り、石を置いてみました。
あとは育てば、基本的な配置通りな感じです。

面白み無しですいません。
アクアをナメるな!!!はスルーします。
81pH7.74:2009/06/16(火) 23:39:20 ID:Dmm/K0E9
>>80
もう少し、左右の石を中央に寄せた方がいいんじゃないかな
82pH7.74:2009/06/16(火) 23:41:52 ID:ZYu8YqcX
それより画像を小さく出来るくらいのパソコンスキルはいるだろ。
画像もピンボケだし。撮影技術んを磨かないと。
これじゃオク出品も出来ない。きれいな写真とって
フォトショ使って加工くらい出来ないとね。
831:2009/06/16(火) 23:42:35 ID:9gVxivhY
841:2009/06/16(火) 23:46:00 ID:9gVxivhY
>>82
とりあえず、撮影技術は勘弁してくれ。
画像サイズ位は加工できる。一応、細かい部分も指摘がほしいから
あえて。

逸れるがお奨めのデジカメって何?
そろそろ買い替え検討してるんだが…。
85pH7.74:2009/06/16(火) 23:54:05 ID:ZYu8YqcX
プロ目指すなら一眼レフがいるだろう。コンパクトとは全然違うらしいよ。
機種名までは知らんけど。

ここでレイアウトのアドバイス貰おうってのがよくわからないな。ショップ開店するにあたって
今のレベルがこうだって説明するなら意味はわかるけど
ちょっとやそっとアドバイス貰ったからってレベルが上がるわけじゃなしに
アドバイス出来るレベルにならなきゃいけないのに、そのレベルになるまで
アドバイス貰う気なの?
レイアウト晒してアドバイス貰うスレは他にあるから単発じゃなくてそこでやればいい。
86pH7.74:2009/06/16(火) 23:59:13 ID:j9E1juvH
>>83
だみだこりゃ。
せめてAJくらい読んで勉強してこい。

>>1
自分のアクア方面におけるウリは何なん?
87pH7.74:2009/06/17(水) 01:46:12 ID:A70e+wxN
プロになるためのレイアウトのアドバイスと言うなら
それぞれ植えてある水草と配置についてどう言う狙いがあって
どう言う考えで配置したのか、自分はどこまで勉強して、どう言う経験を
積んでそうしたのか一個一個解説してみせるくらいがいるだろう。
それだけやったら、いやここはこうだって建設的な話にもなるかもしれない

画像晒してアドバイス下さい。石真ん中に寄せてみたら?はいそうしてみる
何てしょーもないやり取りをしたい何てのは単発質問スレとかわらん。
88pH7.74:2009/06/17(水) 02:39:44 ID:rIBTt2w2
アップされた画像を見ての感想。

アクア素人美大出身の私からいうと

この程度かと。

キツく言っておいた方がよいでしょう。
こういう事は癖になります。癖になった人を何人も見ました。
癖というのは「とりあえず写真とったからうpうp」
「実際にはもっときれいに見えるからね〜」
「とりあえず水槽だからね優しくしてね」
の精神です。
「俺はまだ本気出してない」の精神です。

ここの住人を店にやってくるお客さんだと考えてください。
初見でふらっとやってきて「あ、だめだこの店」って思われて終わり。
広告うってメインビジュアルがぐだぐだ。「あ、だめだこの店」
って思われて終わり。
わかりますよね?

レイアウトの下手さ問題解決は素人なので解決法は何とも言えませんが
感動させる!精神がまったくなかったのでイラっときてしまいました。
一球入魂で我々を感動させてください。

このスレにいる住人はほぼ1の活躍を期待して、できれば
アクアで不幸になってほしくないと願ってる心優しい人達です。
私もその一人です。
2chだからてきとうにかけばよかったぽよん。
なんなら写真(何か)再度うpきボン。

89pH7.74:2009/06/17(水) 03:49:23 ID:RLnZ9Hf6
22歳、既婚の会社員ねぇ…。手取り17万で勤続1年、または4年で辞めて新規事業で独立します!ってか。
営業(リース)をメインにしたい、って言ってる割に写真うpして完全受け身、
「修行してきます」だの「すいませんゴメンナサイ、アドバイス下さい」ってか。
ここで突きつけられた山盛りの「No」を「Yes」に出来る片鱗すら1mmも見せられてないのに
「水槽?要らないね」が基本の客先でどうやって「Yes」にまで持っていって判突かせるんだろう。
ああアレですね、実際に出店したとしたら本気出すんですね。
そもそも2chでレスの応酬した程度でメキメキレイアウトのセンスが上がるなら今頃日本中プロだらけだ。

>エビ・グッピーの通販考えてます
ロクに繁殖やら系統維持した事無いだろ?
あったら上で「○○は経験があってそこそこ自信もあるので〜…」とか
それなりの事書いてるはずだもんな。本気で出店(のプレゼン)する事考えてたら。

まぁアレだ、既婚て設定が蛇足だったな。
嫁に言われてメタハラ下げるような奴が(今現在の有無に関わらず)子供の存在に全く触れないまま
100万持って来るとか色々破綻し過ぎた。
90pH7.74:2009/06/17(水) 03:51:07 ID:2jcEVZy8
質が良ければ上客付くのは確かだけど、
利益だからね、数が全てですよ。

店でじっくり育てて、質を上げて売るなんてナンセンス。
コストの方が掛かってしまう。

入荷直後に状態が悪くなる前に捌くのが基本。
仕入れで良いの引っ張る事が大事。

店=ストックに徹するべし。

趣味じゃなくなるんだから。
ドライな考え方は必要だよ。
91pH7.74:2009/06/17(水) 04:26:25 ID:JbpGZlAx
>>90
本当に魚が好きなら両立させることは出来ると思う。
ストックメインで売り上げ重視の在庫と系統維持して売る在庫と。
92pH7.74:2009/06/17(水) 06:02:19 ID:OzpHo3P/
きついこと言うようだが、オクを舐めていないか。
ストック持ってるうちはそれ出せばいいが、
無くなったらどうする?
結局仕入れルート持ってないとどうしようもないわけよ。
それにボチボチやってるうちはいいが、売れ出したらどうする。
仕入れやら発送のために今の仕事辞めにゃならないわけよ。
しかも利益は売り上げの二割くらいのもんだろ。
50万売って10万の儲けよ。
しかもバイトなんか雇えば儲けはさらに減る。
それでもあんたはアクアの仕事したいかね?
93pH7.74:2009/06/17(水) 06:05:29 ID:2jcEVZy8
はっきり言うけど。

・「その程度」のレイアウトで商売になると思ってんの?
・「その程度」の資金で商売になると思ってんの?
・「その程度」の知識で商売になると思ってんの?
・「その程度」の見通しで商売になると思ってんの?
・メンテ先で、事故が起きたら、どうすんの?

悪いこと言わないから。趣味程度にしとこ。
画像うpしてから、急に、みんな猛烈に反対してんだろ?
先輩の話は聞いといた方がええよ。
94pH7.74:2009/06/17(水) 06:27:48 ID:xmgID2hi
やめて!!もう>>1のHPは0よ!!
95pH7.74:2009/06/17(水) 06:46:35 ID:W2rWejYZ
「ぼくのゆめはうちゅうパイロットです」と同レベルなんだから、みんな真剣に突っ込みすぎだろw
96pH7.74:2009/06/17(水) 06:49:45 ID:o3CPPqhK
まずは有名どころのアクアショップで最低3年みっちり働け

自分の時間とか、家族の時間とかそんな「馬鹿」みたいな事を言わずに

3年みっちりアクアの仕事だけやれ

なにかを語るのはそれからだ、それができるかが全て

わかったら職探せ
97pH7.74:2009/06/17(水) 07:00:18 ID:inDkp2mE
>>94
世の中にはオーバーキルっていう言葉があってだな…
98pH7.74:2009/06/17(水) 07:06:06 ID:GT9TruwA
デジカメは一眼薦めない。
ネットで流す程度ならマニュアル操作出来るコンデジが有利。
一眼は水槽撮るには金かかりすぎるし、水槽商用画撮る明るい高級レンズは視写界深度が浅い。
撮像素子の小さなコンデジなら楽に深度稼げて、かっちりとした画が撮れる。
三脚、リモコン、黒、白のカーテン布は買って損無いと思う。
後、PCの近所に二畳程度の常設撮像場があれば、オクの回転にはかなり効果ある。
99pH7.74:2009/06/17(水) 07:14:10 ID:2ppqNnZL
>>80おいマジでメンテ屋で食べていけると思ってるの?

石ってw
小さ過ぎだし

こりゃあレイアウトとは思えない

客が金返せとキレるぞ
100pH7.74:2009/06/17(水) 07:28:00 ID:+N3vOpLj
福島はアクアショップ少ないから応援するよ!
・・・と思ったけど、>>80見てガッカリ。
これリースされたら客怒るよ。
いくら成長すれば立派になるとはいっても・・・

釣り?
101pH7.74:2009/06/17(水) 07:34:16 ID:Ahyw1NLR
>>80の石組み(組んでないけど)を見る限り、センスの無さがだだ漏れw
海水ならともかく、水草植えただけ石置いただけの水槽に金を払う客はいないw
102pH7.74:2009/06/17(水) 08:33:35 ID:n7fcmfnV
なんかレイアウト以前にCO2添加してる意味がないほど草の調子が悪そう
103pH7.74:2009/06/17(水) 08:40:36 ID:yy/hDG6q
石・・・ってこれは置いただけで、何の関連性も感じられないし、
どれがどういう力関係なのかとか、全くわからない
三つ置くってことは、全く知らない・・・ってわけじゃないんだな
だけど、おかけで更にインパクトがない、というか、鉄則もなにも感じないよ
104pH7.74:2009/06/17(水) 08:42:59 ID:rvQCWejB
まずはアクアショップで働いて修業して…って思ったけど、田舎で近くに働けるようなショップもないのか。デジカメとか飼育知識よりも、どうやって儲けを出すかとか接客態度とか「店舗経営」について学ぶ必要があると俺は思う。頑張って出店してほしいぜ。
105pH7.74:2009/06/17(水) 09:02:47 ID:Kes3RNcA
リースで最低限求められるのは、
常に一定のクオリティが保てるデザイン。

水草が伸びてきたらそれなりに映える、ではだめだ。
植えっぱなしの状態でも綺麗にまとまってて、かつ
成長を計算に入れた上でちぐはぐにならないレイアウトが求められると思う
美容師と同じだな。
レイアウトコンテストとはまた別物だから、とりあえず自分の水槽で
毎日写真を撮って、勉強していくしかないんじゃまいか。
それこそ毎日この板にうpしてアドバイスもらって、微調整の繰り返し。
それぐらい腰据えてやらないと難しいぞ。今の1のスキルでは。
106pH7.74:2009/06/17(水) 09:27:12 ID:fxjOn4ot
>>80見た。
釣り以外考えられないけど、面白そうだから
>>1がアクアショップオーナーに為れるようアドバイスしたいと思う。
ピンセット、バケツ、ホースなどは揃ってるか?
資金集めと同時に、レイアウトの練習をするんだ。
まず、仇や途上のコピーから始めろ。
107pH7.74:2009/06/17(水) 12:19:40 ID:p7XY45JI
>>106

たぶんこのレヴェルじゃコピーすらできないんじゃないw
真似る事をバカにする奴もいるけど、コピーするにも才能がいる
簡単にコピーできれば誰も苦労しないってw
108pH7.74:2009/06/17(水) 12:55:41 ID:W8x/9ABr
叩くのはそろそろいいだろよ
現実は厳しいのは伝わったと思うしな

俺は多少レイアウト下手でもその辺の一般人ならわからんとは思うがな
別にお前らにリースするわけじゃないんだし
ま、現状は多少下手とかってレベルじゃないし、メンテの手間考えてなさそうだしダメだが…
109pH7.74:2009/06/17(水) 14:00:27 ID:OzpHo3P/
このスレもそろそろ終わりにしたらいいんじゃないかな。
>>1も現実の厳しさ痛感してると思うし。
ただ、アクアが好きってのはよくわかったんで
趣味の領域でテクニックと知識を磨けばいいんじやないかな。
開業はレベルアップした段階で考えたらいいと思う。
110pH7.74:2009/06/17(水) 14:17:18 ID:E5+EikjV
>>84 画像サイズ加工できるなら加工しれ
細かい部分も指摘ほしいなら、なぜピンボケww  

画像サイズでかけりゃいい訳じゃないんだよ。
無駄に大きい画像はみにくいのっ! わかってんのか?

指摘がほしいなら、ピント合わせと画像リサイズくらいしろよ。
これ最低限だからな?

三脚ないなら無いで、机でも椅子でもいいから固定して写せ
レイアウトなんて工夫の連続だぞ?
レイアウトどーのこーの、の前に最低限のデジカメ操作覚えようぜ・・
111pH7.74:2009/06/17(水) 14:20:56 ID:t7QVcrQN
別に水草水槽にこだわる必要ないだろ。一人でやっていくなら
カモンバババアを相手にコツコツ普通の熱帯魚ややれよ。
こんだけ潰れてるってのにやろうとする神経がわからんw
福島なんかじゃ無理だろw
112pH7.74:2009/06/17(水) 15:35:56 ID:gEF4AWoY
散々な言われ様だな、俺なら立ち直れんw
>>1さん、めげずに頑張れよ
113pH7.74:2009/06/17(水) 17:44:23 ID:rJWB6GsQ
うちの近所に店だしてくれれば毎日ひやかしにいくよ
近くにティアラがあるけど、一族以外の客かっさらう気持ちでがんばってほしい
114pH7.74:2009/06/17(水) 18:43:49 ID:C3mt1jcA
>>80
アクア暦1年の初心者です。
これは1ヶ月後に完成する水草水槽?
客にこれを見せたら契約しないと思うなあ。

東京の某ショップに
テトラのRG-20&AT-20を使用しての水草水槽&生体を
丸ごと売っていた。店独自のバクテリアスポンジ付き。
値段は色々だったけれど、
完成した水槽を見て気に入ったものを買えるから
これなら多少高くても初心者も買うと思った。

リースで小型水草水槽はだめなの?まずは生体なしで。
観葉植物のリースみたいに1ヶ月で水槽ごと取替え、とか。
客先の環境なんてまちまちだから
幾らメンテしてもダメなものはダメじゃない?

弱った水槽はこちらでメンテして元気になったらまたリースに出す、
を繰り返す。どうだろ?

…これはアクアリウムショップではなくて
インテリア水槽専門店かw
115pH7.74:2009/06/17(水) 19:00:55 ID:xmgID2hi
とりあえず毎日うpしろよ。
みんな口は悪いけど改善点を教えてくれると思うよ。みんな結構優しいよ。
116pH7.74:2009/06/17(水) 19:37:58 ID:+yUsmD2w
どーでもいいが、出店目指す奴に対するアドバイスがみんな間違ってる
>>1
まずは借金でも何でもいいから3000万前後用意しろ
店舗を安く借りたとしてもまず1000万前後使うことになるから
逆にそこまで使わないなら失敗が目に見えてるから開店しなくていい
それだけ用意して始めても最初の一年は間違いなく赤続くから
追加で資金調達できる手も用意しておけ
リースがどうとかレイアウトの良し悪しとかそんなものは金さえあればどうにでもなるから心配するな
がんばってね
117pH7.74:2009/06/17(水) 20:21:49 ID:UUB1rxF1
このスレのみんなが1口10万で300口を限度に出資すればいいんだよ。
スレ主がオマイラにアクアに対するパッションやスキルをプレゼンしてさ
118pH7.74:2009/06/17(水) 20:46:06 ID:d9HpXwir
>>116
お前はレスをよく嫁
>>1が画像をうpしてるだろ

つーか、出店以前の問題てのがわかったからこういう流れになったんだろ
119pH7.74:2009/06/17(水) 20:46:19 ID:kZKU3zeZ
>>98
被写界震度なw
120pH7.74:2009/06/17(水) 20:50:26 ID:kZKU3zeZ
あぁ俺も間違えたw
被写界震度=×
被写界深度=○
121pH7.74:2009/06/17(水) 20:52:22 ID:d9HpXwir
ありゃ、画像流れてるな
もしくは早速諦めて削除したか。

>>1の発言内容からして、リースメインでやるのはいい考えだと思うけどな。
リース先の客にここをこんな感じにすれば出来ますよーとかさりげなくアピって
興味を持たせてアクア人口を増やすっていうアプローチはアリだと思う。
水槽にいる魚・水草の説明とか、飼い方の小冊子を作ってフリーペーパーみたいにして置いておくとかな
多少営業の足しにはなるだろ
122pH7.74:2009/06/17(水) 21:01:37 ID:fxjOn4ot
>>116
>>1に3000万資金調達する力があったら、
おれらのアドバイスなど無くても成功するだろう。
123pH7.74:2009/06/17(水) 21:36:13 ID:Ahyw1NLR
もういっそマグロ船に乗って金作れ
ある意味アクア業界だw
124pH7.74:2009/06/17(水) 21:36:46 ID:p7abXMb5
水槽レイアウトが下手くそな人のスレ 7槽目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1239004266/

>>1はこっち行ったほうがいいかと。
125pH7.74:2009/06/17(水) 21:39:59 ID:+yUsmD2w
>>1
ま、リースや活魚から始めるのは諦めていい
これらは結構な初期投資や通常店舗運営とは比較にならない営業力が要る
差益率の良い固定収入に見合った難易度の高さだからな
上手いレイアウトや管理で客なんてつかんよ
今この業界では金がなければまともに商売はできない
それでも起業したいなら誰もやってないこと、つまりここで出てこない策を考えるか
汚い商売を目指すのがいい
こういう趣味の世界は騙されやすいカモが多いからね
126pH7.74:2009/06/17(水) 21:59:08 ID:cYNIQrPO
リースに初期投資って何に使うの?
127pH7.74:2009/06/17(水) 22:06:10 ID:PXAYcLEO
東城で、セコンドやって修業したら。
フランチャイズで開業したら。
128pH7.74:2009/06/17(水) 22:26:40 ID:SmBkHpGc
とりあえず、ブログでもはじめて
見る人が綺麗だなぁと思える水槽を作れ。
話はそれからだ。

ってか、1はほんとは中学生なんだろ?
129pH7.74:2009/06/17(水) 22:56:20 ID:cYNIQrPO
リースでスキルを磨きながら金をためると言うが
セミプロレベルの奴がプロレベルになるためってんならわかる
でも素人の腕磨きのために誰が一回5千円出すんだよ。
>>1レベルは機材の費用はこっちで持つ、あと交通費と飯代くらいは
出してやるから無償でやれ。もしくは時給700円でやりますので
何とか勉強させて下さい。こう言うレベルだよね。
1301:2009/06/17(水) 22:57:48 ID:TA/hbRIV
どうもこんばんは。
とりあえずセンスが無いのはわかりました。
この辺はまた少し上達(?)したら評価ください。

あらためて資金に関しての考えは甘いというか
すべてにおいてネタ並に甘いのはよくわかりました。

いろいろアイデアも出てきましたが
素人受けする、これがオモロイ!
ってのはそうそう思いつかんし、思いつけば勝ち組なんだろうが。

コピーにも才能…
美術万年1の人間では無理なんか…OTL
ちなみに画力は某DTのSな方並です。

ところで活花を応用したテラリウムってどうなんだろう…。
これなら活花の技術指導はこんな田舎でも受けることができるんだが…。

1311:2009/06/17(水) 23:01:23 ID:TA/hbRIV
この流れでひとつだけいえるのは
「アクアは儲からない」
ってことですよね。
と、同時に「分野開拓」というアイデアも多数です。

こちらを取るとして、具体性は発見でしょうが
いろいろ出てくるうちに完成させてみます。

本日も多くの批判意見どうも。
なんだか高田総統みたいだ。
ただのザコだけど(笑
132pH7.74:2009/06/17(水) 23:07:38 ID:d9HpXwir
>>1
お前なんか応援したくなってきたわ
こんだけフルボッコにされてもちゃんと礼が言えるやつはそういないぞ
アクア好きを増やしたいっていうお前の心意気はすごくいいと思うから
めげずに頑張ってくれよ

今までも同じようなスレや同じような話題が何回も出たけど、
一人ぐらいマジで店舗運営にこぎ着けるような奴が出たらそれはそれで嬉しいしな
1331:2009/06/17(水) 23:13:37 ID:TA/hbRIV
>>132
一部を除いては驚くくらい応援性が高い内容が多くて驚いている。
それ故に常に感謝したい。

まぁ、暖かい目で見守ってみてください。

ただ、アクア好きを増やすには
非アクア人口か、初心者の意見もかなりヒントかも。
(初心者もいわゆる、濾過システムがわかってない位の)
134pH7.74:2009/06/17(水) 23:19:42 ID:cYNIQrPO
そうそう、これで逆ギレするタイプは論外だから。

100のレスついても大半は外野の無責任なヤジだけど
その中から1つでも2つでもまともなのを見出して学び取ってやろうと
有益な話を引き出してやろうって気持ちがないとね。

あったら成功するってんじゃない。最低限の話
135pH7.74:2009/06/17(水) 23:42:09 ID:dqzWbdti
>>1
がんばれー

でもさ、一年以内にとか別に急がなくてもいいんじゃね?
現実問題、お金はかかるわけだし。

親戚回ってお金貸してもらうってのはどう?
説得材料作っているうちにいろいろな現実をしることにもなるだろうし。
136pH7.74:2009/06/17(水) 23:47:41 ID:dqzWbdti
ちなみに

なぜA(非アクア人)はA(非アクア人)なのかって因果の説明はむりだぞ。
なぜA→B(アクア人)ってのは説明できるが。
137pH7.74:2009/06/17(水) 23:50:40 ID:PXAYcLEO
>>135有名なとこで修業してきたらいいと思うがな。業界にコネもできるしね。
138pH7.74:2009/06/18(木) 00:17:17 ID:vB8kAPyQ
がんばれ
139pH7.74:2009/06/18(木) 00:23:05 ID:hBLHhJut
オレの考えだと非アクア人口をアクア人にするっていう考えの奴ほど甘い奴はいない。
もともとアクアっていうのは受け入れ能力がある人しか振り向かない。
最終的に残るのはマニアであって突発的に始めたアクア人はすぐ去っていくし財布の紐は堅い。
むしろアクアに対する悪いイメージを多くの人に撒き散らす可能性だってある。
140pH7.74:2009/06/18(木) 00:31:58 ID:T3r+l9Mi
>>1
僕ん家の近所では3店あったんだけど、昔からあったとこが潰れて
残りは1店は店員がちゃんと知識がある店
もう1店は問屋が、店内や水槽のレイアウトをすべてやっていて
店員はろくな知識ないけどね〜

応援してるよ〜
141pH7.74:2009/06/18(木) 00:46:58 ID:vSBoPTz7
素人の取り込みは、
金魚すくいとかメダカすくいとかすると、
必要にせまられて水槽を買う気がするよ。
なんで、出店の金魚すくい屋がプラケースとか売らないのか、不思議でならない。

1さんはレイアウトセンス無いので、
オリジナルなレイアウトは無理だと思う。
でも、マネっこでそこそこの基本レイアウトなら
素人ならそれで満足するから、商売は無理かというとそうでもないかもしれない。
142pH7.74:2009/06/18(木) 09:53:46 ID:WlrOnaBC
ホムセン併設→他の物を買い物に行った時についでに見る
専門店→わざわざ熱帯魚を見に行く&気軽に入りづらい&入ったら買わないと出にくい雰囲気

初心者を吸収するためにこの差はでかすぎて企業努力でこうこうってレベルじゃない気がする
143pH7.74:2009/06/18(木) 17:49:29 ID:vXXM1n80
>>127
あそこで研修受けても、何も得るもの無いよ。
コンテストの名声が使えるだけ。
東京だと少し名が知れてるが、田舎だと誰も知らない。
只デザイン、水景は一流だから、それだけは参考にしろ。
144pH7.74:2009/06/18(木) 18:09:43 ID:qlD/SofF
>>1 が暴利でボロ儲けする のちの尼である
145pH7.74:2009/06/18(木) 21:41:16 ID:XZ14yLt8
アクアライフ7月号買ってみ。水草水槽のレイアウト載ってたよ。
>>1には参考になるんじゃないかな。
あとアクアの専門学校についても軽く触れてあった。

ボロカス批判にめげない>>1を応援する事にした。
釣りだと疑ってゴメン!
146pH7.74:2009/06/18(木) 22:21:29 ID:cAr6kKPw
>>145
幼稚園へのリース水槽よかったね。
あれほどの水槽ならリースを頼みたいという人も
多いだろうなと思った
147pH7.74:2009/06/19(金) 00:00:47 ID:AgQ1S84f
まだこのスレあったか
そのうち落ちるだろうけど、とりあえず一つだけ言っとく
ヤフオクで水草でもエビでもグッピーでもいいから売ってみろ
そんだけでも解る事は色々ある
148pH7.74:2009/06/19(金) 06:45:29 ID:8qt1WocZ
>>130
生け花の応用っのはぱっとしねいな。
むしろ造園技術を学べ。
ネイチャーアクアリウムは日本の造園技術を取り入れているんだ。
石組とか遠近法とか。
ただ単に自然を模してるわけじやないのよ。
理論に裏打ちされてああいう水景ができるのよ。
149pH7.74:2009/06/19(金) 12:50:39 ID:sSVDl6Wh
ちょっとまってくれwwレイアウトで騒いでるのはなんなの?

>>1はリース専門でやるの?そんなの金にならないし人雇えるのか?

普通の熱帯魚屋やるならレイアウト技術なんて大していらないわ。
150pH7.74:2009/06/19(金) 16:33:30 ID:LuMEAFl0
151pH7.74:2009/06/20(土) 07:43:40 ID:2wpTfHcK
店開くほうが金にならないだろ。
マジレス希望か?
152pH7.74:2009/06/20(土) 12:22:52 ID:H5fIIM8B
ベタ繁殖させて増えすぎたのちまちま売ったりしてる素人だけど
>>1を応援sに着ますた

上でも言われてるけどまずオクとかで生態販売とかしてみたらいいと思うよ、取引とか結構ややこしいし

瓶とちょっとした水草セットで売ってるけど趣味の延長しかならない奴の意見なんて聞かないほうがいかw
153pH7.74:2009/06/20(土) 23:31:23 ID:4iorb21y
>>141
金魚すくいはイベントで頻繁にやるけど、ここ数年は金魚を持って帰る人は減ったね〜。
金魚を掬った→仕方がないから入れ物を用意するんじゃなくて
金魚を掬った→飼う気はハナからないのでいらないって客がほとんど。
もちろん、こっちは水槽やプラケース売るつもりでいっぱい用意してるんだけどさ・・・
1541:2009/06/20(土) 23:38:36 ID:chChM1qC
アクアライフ7月号買ってみた。
うーん。。。センスの問題なんですかなOTL
トコトンコピーから初めてみることにします。

金魚すくいは考えた。
が、このスレ的に本意ではないかも。
ただ、取り込む…という手段としては多いにおkかも。
いっそ開店後の目玉にアカヒレ、ダニオ、ネオン等を
ヒーター入れつつ熱帯魚すくいってのもアリかも。

造園技術…。いわゆるガーデニングなんですかね?
少し雑誌買いあさってみます。

ベタの販売は思いつきませんでしたね。
アカヒレもですがビンなんて100円だし、これはこれで
委託販売の手も考えられますね。
説明書にアドレスとか乗っけて、追加器具、餌等の販売ルートとしても
面白いですな。ただし、あくまでプラスあるふぁ程度なんでしょうが
近隣にショップが見当たらないエリアにはもってこいかも。
155pH7.74:2009/06/20(土) 23:45:08 ID:1yCF1XcF
ダニオ・・・
奴は掬える気がせんwwww
1561:2009/06/20(土) 23:46:34 ID:chChM1qC
>>155
だから面白いような…。
上層だし、きっといい働きをしてくれそうw
157pH7.74:2009/06/21(日) 00:10:41 ID:YHvygG/g
今北
アクア素人だが言わせてくれ。
商売なめんな。
店出す気ならお客様の満足を第一に考えろ。
満足するからリピーターになってくれるんだ。
1は個人取引でも良いからなにか物を売ってみろ。
頑張れ。
158pH7.74:2009/06/21(日) 00:16:14 ID:d66KKXXm
>>154
日本最大のPDが熱帯魚掬いはやってたような…あれだけの集客がいながら盛り上がらないよ
159pH7.74:2009/06/21(日) 00:22:31 ID:d66KKXXm
おれも含めてつい意見言いたくなってしまうけど1にとりあえずやらしてみたらいいじゃん。
失敗すれば楽しい話題だし、成功すれば俺達が悔しいってなるんだからさw
160pH7.74:2009/06/21(日) 01:13:47 ID:kx+mZ4tP
ベタの販売してるけど月1万いけばいい俺が来ましたよ

瓶と餌セットで千円で売ってる
上の奴と同じで増えたら売るだから大量販売はできないけど月の小遣い程度にはなってるな

趣味から仕事に変わったらモチベ保つの大変だろうが頑張れよ
161pH7.74:2009/06/21(日) 08:25:08 ID:88b2msl2
頑張るつもりなのも、応援するのもいいんだけど

熱意はどれだけある? 熱意がなければスタートできないよ。
そして、熱意だけではいろいろなものを失うぞ。
アクアじゃないけど、うちの兄は熱意と行動力だけで独立した。
結果家庭を失った挙げ句、まだ成功できてない。

一人で始めるなら、「見極めの目」か「人間力」は絶対必要だと思うんだ。
自己評価じゃなくて、周りの人からそう言われるだけのものが。




正直、
「とりあえずアクアな仕事」とか思っているうちは人の下で働いている方が
良いと思うね。

162pH7.74:2009/06/21(日) 09:39:16 ID:q1gihQJ+
リースって一人でできるの?www
163pH7.74:2009/06/21(日) 10:18:11 ID:HuUsYlo7
>>162
十分出来る。っていうか最初は一人じゃないと利益でないだろ。
>>1は、リース、メンテナンスやる気あるのか?
164pH7.74:2009/06/21(日) 10:30:04 ID:H4h9Dnc8
>>162
まず水槽立ち上げに二人も三人もいたら邪魔じゃないか?
連れ歩いてんのは天野みたいなお偉いさんじゃないの。
165pH7.74:2009/06/21(日) 11:17:57 ID:HuUsYlo7
オールガラス900ハイタイプまでなら一人で持てる。
万が一1200の注文がきたら、ダチに飯おごって手伝ってもらえ。
166pH7.74:2009/06/21(日) 11:53:27 ID:1/R8xOdX
リースって器具一式は先方の買い上げってパターンが多いのかな?
そうじゃないと小規模なうちは運転資金がかさみそうだね
167pH7.74:2009/06/21(日) 19:32:45 ID:HX+Ga1fE
え、基本器具も含めリースなんじゃないの?
トリミングや水かえメンテのみであんなに金取れんっしょ。

168pH7.74:2009/06/21(日) 22:56:09 ID:odsPhKIF
サイフォン式自動給水器が欲しい。

大手が出してない今なら
これを扱えば店の主力商品にならないかなあ?
スドーのサテライト並みのヒット商品になると思うんだけど。
価格は1,000円以内希望。

原理は単純で自作可能なので
ドリルを買うより安いな…と思える価格設定で。
そしたら買う。
169pH7.74:2009/06/21(日) 23:25:35 ID:a3uL/RlB
先週企業様と話したけどやっぱり売れ行きは去年より落ちてるって


リースやメンテのほうは安定してるて言ってた

俺も将来ショップ出したいから応援するね
170pH7.74:2009/06/22(月) 01:14:41 ID:krYfVvww
>>166
それリースじゃないじゃん
器具はリースで生体は買い上げが一般的
171pH7.74:2009/06/22(月) 07:14:35 ID:aPH7Ni3V
知人の会社は、全てリースだよ。
いつまでも代わり映えしない水槽じゃ飽きるだろ。
定期的に生体も水草も総入れ換えしなきゃ長期リースは無理。
172pH7.74:2009/06/22(月) 07:42:00 ID:t3IhYi/w
>>1
大漁だな
173pH7.74:2009/06/22(月) 08:30:01 ID:+xTM+/p0
>>154
造園技術ってのはガーデニングとは違うぞ。
日本庭園の造園のことだ。
暇があったら京都の名庭園見に行け。
174pH7.74:2009/06/22(月) 11:58:35 ID:fo+Hu2mk
サイフォン式自動給水器に給水するのがめんどくさいからという理由で商品化を断念。
175pH7.74:2009/06/22(月) 14:19:08 ID:aPH7Ni3V
>>174そういう人は、マーフィードダイレクトビー使ったらいい。
一度セットしたらあとは、勝手にやってくれる。
176pH7.74:2009/06/22(月) 23:51:33 ID:nbAEtW9D
リースってそこそこ知名度がある店じゃないと客来ないだろ。
店舗持っててリース関係もやれるわけないから一人では絶対無理。
人は最低でも3人くらい雇って店舗担当、リース担当、営業担当にわけてやらないと無理じゃね?
店舗で魚の販売はギリギリってとこが多いからリースをメインにして考えるにしてもある程度仕事が回ってくるようになるまで赤字は長いだろうね。
息切れしない程度の資金力が必要になるだろうから相当大金を用意しないと駄目なんじゃね?
177pH7.74:2009/06/22(月) 23:59:01 ID:aewpBovs
福島なんて田舎だったら平日昼間なんて客来ないだろうから
その時間にやれば一人でまわせるだろ。留守番に嫁さん置いとけば充分。
178pH7.74:2009/06/23(火) 00:03:22 ID:NwwxIgb+
>>177
商売甘く考えてるんじゃないかな。
そういう時間帯に大物の客が来たりするんだよ。
対応まずいと二度といかないって感じになるだろうし、嫁さんがビニール梱包したりできるのかな?
179pH7.74:2009/06/23(火) 00:21:09 ID:n+xqyLam
>>178
俺からしたら人件費の重みを考えない方が甘いと思う。
平日昼間に来るかどうかわからない大物の客を逃さないために
それに対応できるレベルの人材を雇うのに年間何百万払うの?
180pH7.74:2009/06/23(火) 03:53:54 ID:NwwxIgb+
>>178
そんなのはわかってるよ。だから赤字は長いって言ってるじゃん。
そもそも利益が見えてこないからね…
奥さんしかいないような店が繁盛するとも思えないし、店の魚を上手にメンテすらできないんじゃね?
181pH7.74:2009/06/23(火) 04:02:54 ID:ISMArJSD
てか、まず

・奥さんは専業or共働き?
・奥さんは>>1が起業したいって事に対してどう考えているのか

を知りたい。
182pH7.74:2009/06/23(火) 07:05:38 ID:zysG8Ble
やらせてやりゃいいじゃねーよ。
世の中よくわかるよ。
取り合えず2000万円用意すりゃなんとかなる。
使い切る前に赤字なくならなきゃ終わり。
一生借金払うか、自己破産すりゃいいさ。
俺の人生じゃないから。
183pH7.74:2009/06/23(火) 08:27:54 ID:/f5JLdqs
ちょっとまて
>>1はアクアショップ開業資金を貯めるために、メンテナンス、リース、ヤフオクを検討するという流れじゃなかったか?
メンテナンス、リースなんて、無店舗、一人で十分。
大事なのは、ずば抜けた営業力とメンテ技術。
ところで>>1はどこ行った?
184pH7.74:2009/06/23(火) 09:41:47 ID:aBbUo9y+
>>1が本当にアクアショップ始める気があるなら
ここより経営学板の方で話し聞いた方がいい。
あっちはプロ集まっているからここよりキツイかも
しれないが。
185pH7.74:2009/06/23(火) 10:13:50 ID:6rVnLW9m
経営学板の連中は厳しいよw
あそこでアドバイスもしてもらえるレベルじゃないだろうな
バカにされて終わり
186pH7.74:2009/06/23(火) 11:52:43 ID:zysG8Ble
こんな次元の話しじゃあたりまえ。
ごっこだよ!
187pH7.74:2009/06/23(火) 22:15:46 ID:gC5hUB17
>>184
アクアワロスwww

でお仕舞い
1881:2009/06/24(水) 23:35:38 ID:iC2w6XHM
とりあえず、もう少し頑張ってみるよ。

一応、今度90立ち上げてみる。
水草でオススメのあればアドバイスください。

ちまちまでいいからまずは繁殖したエビとグッピーを販売してみます。
とりあえず、みなさんのヤメトケ論を納得できない脳みそなので
やれるだけいろいろ試してみます。
189pH7.74:2009/06/25(木) 00:52:16 ID:kfa9U8RA
>>188
やらずに後悔するより、がんばってやってみなよ
190pH7.74:2009/06/25(木) 01:02:09 ID:LXc+6LiF
人生一度きっりだぞ!まず行動!
191pH7.74:2009/06/25(木) 01:03:25 ID:kewpH8jz
だからお勧め水草を教えて下さいとかしょうもない質問をするなよ
おまえは主要な水草あらかたについて育て方とレイアウトでどう使うかを
熟知するレベルにならないと駄目なわけだが。
○○と言う水草について自分の知識、意見は
こうだけど、この点はどう思いますかとかならわかる。

お勧め水草を教えて下さいってなんじゃそりゃ、初心者かよ。質問のレベルが
低すぎるんだよ。
192pH7.74:2009/06/25(木) 01:05:39 ID:EQ2JwCUP
ネット販売するなら、blogとかやってみては。
Auction出品物がどんな環境で育てられてるかとか、
愛情持って育てられてるかとか分かると買うほうは安心するかも。
193pH7.74:2009/06/25(木) 01:20:50 ID:z7FMZYPw
>>188
思ったより根性あるな。
とりあえず、グロッソで緑の絨毯つくってみろよ。
90立ち上げるならブログ開いてアップしてみなよ。
194pH7.74:2009/06/25(木) 12:58:32 ID:cXh0V2S4
水草はとりあえず置いといて、グッピーとエビではなく、どっちか一つだけやってみれ
1種類でも本気でブリーダー目指すなら水槽は最低でも3つ必要だからな
195pH7.74:2009/06/25(木) 22:41:20 ID:Wl7CL36y
まずエビやらグッピー売ってみるってところがまず駄目
こんなもんやろうと思えば誰でも出来る。で、エサ代稼ぐのがやっとだろ
1000万貯めるのに何年かかるんだよ。
そんな事より1年なり半年なり期限切って、毎日水槽いじくりまわして
水草の事勉強して知識センスを蓄える。期限がきたらあちこち電話して
営業まわって1件でもリースの仕事とってくる事だよ。それ出来ないで
ノンキにまずグッピー売ってとか言ってるレベル奴に起業なんて一生かかっても
無理だと断言出来るわ
196pH7.74:2009/06/25(木) 22:49:02 ID:Wl7CL36y
このスレ立ったのが6月14日
もう10日以上たったけど一歩でも二歩でも
前に進んだか?何をやった?どうせ何も進んでないだろ
グッピー売るにしても10日あったらだいぶ進むだろ。
でも進んでないだろ。それじゃ話にならんよ
197pH7.74:2009/06/25(木) 23:27:37 ID:Wl7CL36y
まずグッピー、エビ売ってみますって
起業家になりたいって言ってる奴が
まずアフェリエイトからはじめてみますって
言ってるようなもん
198pH7.74:2009/06/25(木) 23:50:32 ID:Wl7CL36y
連投で悪いけど100万用意出来るならそれで
機材揃えて、問屋と交渉して魚仕入れてそれ
ヤフオクで売ってみるくらいやってみな
199pH7.74:2009/06/26(金) 00:49:48 ID:ouFaFON2
>>195
つか>>1は水草以前に生体の扱いすら危ういから、エビとかグッピーって話になってんだろ
少し考えれば解りそうなことすらいちいち聞いてくるから
簡単な生体売ってみれ→実際の商売の厳しさを身を持って体験汁!ってことかと

>90立ち上げてみる
じゃねーんだよ、3本でも4本でも並行して回すんだよ
そもそもグッピー売るって、どの系統のグッピー売るつもりなんだ?
200pH7.74:2009/06/26(金) 02:16:38 ID:+ncOXu/Y
>>1はアクアリストとして初心者レベル 社会人としても新入社員レベルの
アクアのプロとか経営者になるには早すぎる。
このへんのスレで出直しなさい。こう言うレベルを卒業するだけでもあと3〜5年はかかる
か途中で現実に気づいて挫折するだろう

【調べるの】今すぐ質問に答えて!62【マンドクセ】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1244618412/
水槽レイアウトが下手くそな人のスレ 7槽目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1239004266/
ブリードしてお小遣い稼ぎしてる人のスレ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1230533847/
201pH7.74:2009/06/27(土) 09:28:24 ID:q7+G+f5x
やりとりのバカっぽさを見ると>>1は今の会社でも仕事出来ない部類だろ?
会社で人の下でもガンガン出世していけるような奴じゃないと経営者なんてとても無理。
別にアクアの仕事は自分で店持つ事だけじゃないだろ?アクア関係の仕事に就く事を
考えてどっかに雇われてみたら?
202pH7.74:2009/06/27(土) 16:12:34 ID:PhCC8W0S
>>1が出てこないでどうするこのスレ
203pH7.74:2009/06/27(土) 17:21:49 ID:+RAsGnUz
そろそろ落ちるだろ
204pH7.74:2009/06/27(土) 17:24:09 ID:3i6nthKy
勝手に素人だ、新入社員だとイジメたので、イジケたと思はれ
ワラシは定年になったら、小学生にメダカを配って、アクアに目覚めさせるのが夢!
205pH7.74:2009/06/27(土) 17:40:56 ID:pkKqmwTp
FishHouseMAEDAみたい
206pH7.74:2009/06/27(土) 20:10:53 ID:0/+IYHqf
代わりに俺が目指すか
34歳、年収約500万、貯金14万
アクア暦3年位になるかなー
取り敢えず飼ってるランプアイ増やして売るか
ちなみにバツ1です
アクアが原因で離婚しました
2071:2009/06/27(土) 21:08:56 ID:n4ZitXVW
とりあえず、一度だけ言う。あとはスルーするけどあえて言わせてくれ。

勝手にいろいろ言うのはかまわないが
何に対しても否定的で否定論だけを推し進めて
俺ツエーみたいなのはみっともないからヤメレ。

あえて、収入、環境を晒してやってる。
俺がどんなんかかってに想像すんのはいいけど
勘違いした上から目線の方、きっとあなた方は俺以上に何もなせないかと思いますよ。

ところで、グッピー出してみた。
ブルーグラスなんだけど、稚魚のが高く売れるってオモろいですね。
やる前のイメージが 若魚>成魚>稚魚 だったんで。
208pH7.74:2009/06/27(土) 21:29:49 ID:hCXyzuDe
どうみても勘違いしているのはあなただよw
209pH7.74:2009/06/27(土) 21:56:36 ID:4F6wQHVa
あー逆ギレはじめちゃったよ。痛いところつかれて傷ついた?
馬鹿には「何に対しても否定的で否定論だけを推し進めて俺ツエーみたいなの」に
読めちゃうんだな。全然違うんだけど。>>134書いたのが俺だけど
駄目だこいつとはじめて思ったよ。
210pH7.74:2009/06/27(土) 22:58:54 ID:UwzBkg/7
自分でアドバイス下さいなんてスレを立てておいて
荒らしならともかく、内容が否定的だったり
気にいらなかったらスルーしますっておまえ何様だよ
しかも自分の言いたい事だけ言ってあとはスルーってか
そんなカスに誰がアドバイスなんてしてやろうと思うんだよ。
211pH7.74:2009/06/27(土) 23:12:15 ID:+jHslQnR
燃料投下のタイミングが遅きに失しすぎだこんなもん。
グッピー出してみた。(どっかから持って来た画像)位やれこの3流が。
212pH7.74:2009/06/27(土) 23:31:42 ID:IrdVEkrZ
ただでアドバイス貰おうって言うなら、もうちょっと誠意のある
対応をしろよ。出来ないなら金払え。両方出さない乞食はとっとと死ね
213pH7.74:2009/06/27(土) 23:44:10 ID:5Yv/E8tk
もうちょっと展開が速いと釣りネタとして楽しめるんだけど。
214pH7.74:2009/06/28(日) 08:13:02 ID:QXww5DpR
>>207
続きはブログで
215pH7.74:2009/06/28(日) 10:46:12 ID:e+hPkcPj
つまり>>1は自分にとって都合のいいレス以外スルーするの?
本気でそう思ってるなら2chでアドバイス貰おうってのがそもそも間違ってる。

>そして、よりカスタマーサイドな店にしたいので
>皆さんのアドバイス等たのんます。

↑こんな事書いておいて否定されたらスルーってちょっと違うんじゃないか?
216pH7.74:2009/06/28(日) 10:54:07 ID:98hBlJ8u
>>130-131の反応でいい人だと思ったんだけどなぁ・・・
217pH7.74:2009/06/28(日) 11:02:36 ID:sXWu/DtJ
グッピーって稚魚の方が高く売れるんですかねえ
そんなガキみたいな感想書いてないで

経営をすると言うなら、なぜそう言う現象になるのかの分析
ヤフオクの相場を見て、月間可能な生産数とコスト、労働時間
売り上げ予測、目標をとっと出せ。一日で出来るだろ。

そんな当たり前の事すらまず、やらないで、稚魚の方が高く売れるんですねえ
だとか幼稚な事ぬかしてるから初心者とか新入社員レベルだといわれるんだよ。
2181 ◆0iDqwFxIhc :2009/06/28(日) 22:35:47 ID:2g5DlPzT
しばらく放置してたら偽者が…。

えっと、自演とかじゃないです。
まさかそこまでやるやつがいるような流れじゃないから驚いた(笑
ちなみに、現在グッピーは飼ってますが、出品とかはしてないです。
今はうちで殖えたGHDをショップで餌か水草と交換してます。
とりあえず、そういう糸口から休みの日お手伝いさせてもらえないかと。
188と207は暇な人みたいです。
しばらく見る暇もなく忙しかったから終了の方向の誘導されてたOTL
いや、引っ込めというなら引っ込みますよ?
とりあえず、リースに近づけるようなレイアウトの練習やってるよ。
もう少し、技術的に土台としてしっかりしてきたらまたうPする。
いくらなんでも経営する上でマーケティング的なこともしないなんて
俺はそこまで無謀じゃないよ。
長文スマン。
219pH7.74:2009/06/29(月) 00:17:12 ID:dl3kw8ZE
引っ込め
220pH7.74:2009/06/29(月) 11:24:42 ID:IoGbV3xN
ぜんぜん長文じゃない
221pH7.74:2009/06/29(月) 21:06:22 ID:vRiX7KbT
あー、もう鳥とかいらんから
222pH7.74:2009/06/29(月) 21:38:57 ID:C5mMz8Dx
とりあえずこのスレの連中のアドバイスは出尽くしたし
ここで日記書いてもしょうがないから後はブログででもやったら?
まだ開店まで5年、10年かかるだろうからそれまで付き合って
られんでしょ。このスレについて言うと引っ込め。
223pH7.74:2009/06/30(火) 04:19:57 ID:PhTRj1m/
>>222の言うように意見は出しつくした。
これ以上続けても堂々巡りになるだけ。
>>1は早いとこブログでも開いて引っ込め。
224pH7.74:2009/06/30(火) 15:24:52 ID:NZCOWwxF
>>207バーカ試しに、おまえのレベルでリースしてみろよ。

客に金を返せと激怒され終わりだ
225pH7.74:2009/06/30(火) 16:02:45 ID:HyBURful
リース?ヤクザと付き合えるのか?
アロワナレイアウト水槽を任されるぞ
226pH7.74:2009/06/30(火) 16:13:45 ID:akQSehn+
すいません。俺も>>1のような事してみたいのですが、水槽は一つじゃ無理ですかね?

水草買っても一週間で腐らせちゃうレベルですが、これってよくあることなんですか?
227pH7.74:2009/06/30(火) 16:44:40 ID:VyOdz2SD
引っ込め
228pH7.74:2009/06/30(火) 20:40:46 ID:Yownohg+
>>226
熱帯魚入門でも読んどけカス
229pH7.74:2009/06/30(火) 23:06:25 ID:xXf/iy8d
ここからオヌヌメのアクア書籍を紹介するスレになりました

230226:2009/07/01(水) 09:54:13 ID:mO9sjlgI
アクア歴1年ですが駄目ですかね?入門書とかは嫌いです。めんどくさいし。

大体その入門書を書いた人だってもともとは誰かの入れ知恵なわけだし。

アクアをやっていくにあたって大事なのは、感性だと思うんですよ。
231pH7.74:2009/07/01(水) 09:56:56 ID:VP0gELhX
じゃあその感性って奴で店出して暮れ給え。
232pH7.74:2009/07/01(水) 10:50:13 ID:Em7f3WRL
オープン日が決まったらスレに来てよし
233pH7.74:2009/07/01(水) 10:55:17 ID:K8OlXrSs
>>230
趣味の話はスレ違いだw
234pH7.74:2009/07/01(水) 12:21:29 ID:03ZBASIU
>>230本気で出店する気あるやつは、ここには、書き込みしねーで、さっさと動くは!
ここに書き込みしてるやつじゃ出店はできても利益なんぞだせない。
235pH7.74:2009/07/01(水) 16:13:30 ID:gONf7p5a
店を持っていて書き込みしているんだがw

でもまあ、アドバイスらしきものは書きつくしたような気がする
また>>1が燃料投下すれば、何か書こうというところだが
236pH7.74:2009/07/01(水) 18:02:44 ID:14kUbGkI
取りあえず>>1は引っ込め

>>230
釣りかと思ってたがマジか?
初心者が入門書も読まずに一週間で草溶かすレベルでどうやってモノ売るんだよ
一生ロムってろww


>>235
なんかオマエの店行きたくないわ
237pH7.74:2009/07/01(水) 19:23:28 ID:W//2YU7s
感性だけで商売できれば芸術家はカネモだらけになるな
具体的に数値化できない物をベースに金の話なんかできるかっつうの

うちの店が売る水槽セットならあっという間にあなたの家が超高級住宅に早変わりですよとでも言うのか?w
238pH7.74:2009/07/01(水) 19:52:40 ID:gONf7p5a
>>236
来なくて結構つか来るなw

>>237
感性・・・つか、マーケティングリサーチが基本だね
流行と売れ筋を基本にしつつこの店はこれ、ってやつを決めておいて
他店との住み分けをする、これくらいやらないと
ちなみにうちはアピスト 他の店はそんなにやってないし
239pH7.74:2009/07/01(水) 22:51:02 ID:pbQOww4o
不景気だから止めておきな。借金地獄見るよ
240pH7.74:2009/07/02(木) 03:25:31 ID:OODFbIVK
>>238
うちはァピスト(キリッ)ってww
どうせ普通の問屋から引いてるだけだろ?
やろうと思えばどの店でもできる事がお前の店の強みなのかwww
241pH7.74:2009/07/02(木) 08:22:26 ID:VwuMj8uw
>>240
まさか
自家繁殖だよ
242pH7.74:2009/07/02(木) 09:22:43 ID:O499EAOv
実店舗持ってて自家繁殖だけでやってるの?
ID:OODFbIVKはなんでそんなにつっかかるのかわからんね
問屋から仕入れて売ってるだけでもs、それで生計立っててかつく黒字運営してるなら
誰でも出来るもんじゃないよ。ネットショップやらヤフオクで小遣い稼ぐだけなら
誰でも出来るけど
243pH7.74:2009/07/02(木) 10:41:41 ID:VwuMj8uw
>>242
んなこたないよ>>238参照
それだけでやっていけるわけじゃなし、定番と売れ線は置くし
水草もリースもやってる
244pH7.74:2009/07/02(木) 12:22:22 ID:ntXnipRz
どん底不景気だから商売でもしたほうがマシとか考えるんだろうな。
全てを不幸にするぞ。
まず金。そして身近な人達。
喜ぶのは問屋だな。それから個人ブローカーの連中。
300万程度は引き出してハイさよならされる。
どんなに宣伝しようが、チラシをまこうが、織り込みいれようが
アクア雑誌に掲載しようが客なんて来ない。
店作ってる最中と始めの数日はくる。
あとは店舗契約更新の3年間、地獄だな。

なんとか、やっていける方法はある。
地方で駐車場もある広大な土地で綺麗な店舗を作る。
当然無理だな。
個人レベルで生き残る方法としては、まず家賃が発生しないこと。
つまり自宅だな。
次にメンテナンスおよび水景工事をやること。
ちょっと調べればその3つのどれかが、できない店は倒産してるのが分かる。

聞いてくれればいくらでも助言してあげるよ。
245pH7.74:2009/07/02(木) 12:55:25 ID:CuLTkxWz
>>244
教えてください。
実は僕がその水草1週間で腐れセてしまった者ですが、本気で商売したいんですよ。釣りじゃなく本気です。
ですが、技術的にはまだ未熟だとは思うのですが、改善の余地はありますか?
やはり、センスと技術を今後培っていくことは僕には無理そうですか?

次に経営学に関しては全くの無知なんですけど、高卒では無理ですかね?
大学行って勉強しないと駄目ですか?
 
それとも、趣味でやって行ったほうがいいと思いますかね?

246pH7.74:2009/07/02(木) 13:04:38 ID:Pamooru5
もうちょっとシナリオ練って釣りしろよ
247pH7.74:2009/07/02(木) 13:35:39 ID:8VgBD2y+
>>245
本気なら今すぐ動けばいいじゃん
・資金を貯めること
・ノウハウを自分で確立すること
・地道にお客さん一人一人からの信頼を得ていくこと
これだけ出来ればセンスとか技術とか知識さえも全く関係ない
売る物が魚と飼育用品っていうだけの話だよ
それらを巧妙に売り裁くセンスっていうのなら、それは必要だけど。
248pH7.74:2009/07/02(木) 17:42:35 ID:oIUqoEsE
>>245趣味がお似合い。
借金地獄になりたきゃ商売はじめな。
知人に、水草水上栽培して種採って、水草増やしてるマニアがいる。
これくらいの事できないなら、あきらめな。
249pH7.74:2009/07/02(木) 20:51:49 ID:MSQdSZzZ
>>245
水草がなぜ枯れるか、枯らさないためにはどうするかくらい
ネットで調べたり、本屋で立ち読みすればすぐわかる
そんな事も自分で調べる事が出来ない奴に経営なんで出来るわけないだろ
250pH7.74:2009/07/02(木) 21:55:39 ID:160GjbzU
もう20年近く続けてるが、魚は死ぬ前に売り、水草は枯らす前に売れるくらいの
スピードで回転させないと商売としては成り立たない。
そのために、どこに出店するか?何を売っていくか?を考えてみればいい。
もちろん、マニア以上の知識と営業力を持っているってのは大前提だけどね。

251pH7.74:2009/07/02(木) 22:03:37 ID:UjaQMZ8O
回転率をあげないといけないのはわかるのだけど、
「マニア以上の知識」があるなら、管理もきちんとできるだろうし、
そうそう死なせたり枯らせたりはしないと思う。
仕入先ですでに問題があるのかな。
252pH7.74:2009/07/02(木) 22:15:24 ID:160GjbzU
死ぬ前に、枯らす前にというのはわかりやすく言ってみただけですよ。
ロス率が高ければ、いくら回転率が高くても利益出ませんから。
ショップでの殺さないキープ方法って独特だから、本を読んでも書いてません。
これだけはショップや問屋ででも働いて盗んできたほうがいいでしょうね。
253pH7.74:2009/07/02(木) 22:43:51 ID:MSQdSZzZ
魚は死ぬ前に売り、水草は枯らす前に売る

商売としちゃ正解だろうが、買う側としちゃ状態が悪かろうが
平気で売りつけるって事だから、別に新しく出来て欲しいとは
思わないし出来ても利用したいとは思わないよね
254pH7.74:2009/07/02(木) 22:52:51 ID:oIUqoEsE
まあ、知識と経験だから!
どこかに就職して人脈と技術身につけてからのほうがいいよ。
マニアの質問に的確に答えられないと、単価の高い客はつかないから。
255pH7.74:2009/07/03(金) 01:17:57 ID:TYGL3wyP
結論:アクアショップでバイトしてから出直してこい
256pH7.74:2009/07/03(金) 02:16:13 ID:OJPn8LU5
魚は死ぬ前に売り、水草は枯らす前に売る
病気だろうが死にかけだろうがお構いなし
そのロス率だの、家の魚に病気蔓延するリスクを客に被らせるわけだ
こんなクソみたいな店やってるカスって何が楽しいんだろうね
大して儲かるわけじゃなし、回転率ならもっといい商品があるだろうに
257pH7.74:2009/07/03(金) 10:09:40 ID:LU0pOnht
肉も野菜も腐る前に売るって普通のことだよ。
258pH7.74:2009/07/03(金) 10:14:46 ID:W0HnCbdI
>>245
水草中心で出展すると、最も早く閉店するよ。
都内で君のような水草マニアが始めて1年も持た無買った店を
2つ知ってる。
たとえば、ピロセペットね。アレだけ水草の実力があったのに
数年前に水草売り場は閉鎖されたよ。
あそこは毎朝水道水で水全交換で維持していた。
そんな努力ができるなら特に設備が無くとも販売ならできると教えてくれたけど。

熱帯魚>海水魚>水草の順で売れないよ。
学歴なんか商売にはマイナスにしかならないのは、やがて分かるとおもうよ。
ひとつ上のレスで言ってるように店舗は借りてはだめ。
自宅でやりなさい。
取りあえず、ヤフオクで水草増やして打っていけばいいと思うよ。
リスクも少ない。
ある程度の水槽を一室に確保して店舗のサイトを開いて、その内容を
示せば、問屋は取引してくれる。
神畑とかの大手でも付き合ってくれるよ。できたら、個人バイヤーと
接触して並物はそこで買う。エキノなんたらとかマニアックなものは
大手から入れる。

自宅で開店なら200万程度捨てれば気が済むと思うよ。
店を出すなら場所にもよるけど最低500万だね。
259pH7.74:2009/07/03(金) 10:17:06 ID:W0HnCbdI
日本語でおkだ俺・・・

その若さなら飲食店経営を目指したほうが絶対に成功できる。
260pH7.74:2009/07/03(金) 10:55:41 ID:g7ngiJGa
夢があるっていいね
261pH7.74:2009/07/03(金) 11:20:13 ID:cnnMMHV0
水草専門店や、シクリッド専門店はどうだい?器具類や餌類を販売するとなると相当金が必要だぞ。
俺は君を応援している。
262pH7.74:2009/07/03(金) 13:32:24 ID:respdHyr
世間知らず業界知らず多過ぎ!
無責任に煽らないほうがいい。
263pH7.74:2009/07/03(金) 13:37:38 ID:W0HnCbdI
>>261

相手は10代だよ。無責任な発言はやめといなさい。
264pH7.74:2009/07/03(金) 15:28:50 ID:lZnvi/8N
>>258
プラスはなくとも、マイナスはねーよw
料理人や職人ならともかく
265245:2009/07/03(金) 16:08:02 ID:rj2gEzNg
みなさん、アドバイスをありがとうございました。自分は20代で、社会経験はありますが当然サラリーマンをしておりました。
しかし、遣り甲斐を追求したがる自分なのでついつい余計なことを考え、稼ぎより価値観を見出したいのがモットーであります。
趣味で始めたアクアですが、すっかり嵌り込んでしまった自分はもう抜けだせません。
 しかし、水草は本当に難しいですね。

まだ経験が2年も満たないので、しっかり勉強していこうと努力します。
あと3年続いてまだ気持ちが冷めないのなら、それまで資金を貯め出店したいと思います。
 
とりあえず、目標は生態を一か月死なせないように頑張ります。
ありがとうございました。
266pH7.74:2009/07/03(金) 16:47:07 ID:respdHyr
>>265水草にしても、生体にしても、まず繁殖させる技術勉強したほうがいい。
267pH7.74:2009/07/03(金) 16:47:13 ID:G9YXNl9V
>>265>>1がホントに20台で、
ここに書き込んでること全部を本気で行ってるならマジ引くわ。
20数年間なに考えて生きてきたの?
268pH7.74:2009/07/03(金) 17:36:27 ID:zGC6j6Tc
かねだいみたいな大きい店を開け
269pH7.74:2009/07/03(金) 17:38:31 ID:tIYVTi9t
釣られすぎだろ
270pH7.74:2009/07/03(金) 23:01:43 ID:4MX5R5dh
水草って難しいかね?
光源・CO2 それがあれば馬鹿でも出来るけどな。


90%くらいで彼には人に水草を売ることは無理があるな。
いろんな意味で。
271pH7.74:2009/07/04(土) 08:22:42 ID:7C/rxOGs
このご時世にゼロからアクアショップ開こうって、DQNなのが直ぐに解る
272pH7.74:2009/07/04(土) 17:28:26 ID:FhoMrWK5
>>270普通に育成するなら簡単。
水上栽培して、種採って栽培は、難しい。
273pH7.74:2009/07/04(土) 18:53:11 ID:+SV25qoa
通りすがりだけど、今から水産とか専門学校行ったらいいんじゃね?

コミュニケーションアート専門学校みたいなとこ。

1人いくつかの水槽を担当して、レイアウトとかを学ぶらしい。
学科によっては、水族館のスタッフになったり、ドルフィントレーナーになれたりするそうです。
274pH7.74:2009/07/04(土) 19:43:38 ID:FhoMrWK5
>>273こいつらは、経営者になりたいんだよ。
よく読んでから書けよ。
275pH7.74:2009/07/04(土) 19:49:44 ID:tfPnYJZr
まず最初に金を大量に用意することだな。
それで駅から徒歩10分以内にマンションを建てて一階を店舗にしろ。
店の運転資金を賃貸収入で全て賄え。

ここで店出したいなんて言ってる奴にマトモな経営なんか絶対無理。せいぜい道楽でしか出来んだろ。
資金ゲットは宝くじに全てを賭けろ!当たったら晴れて出店おめでとうだ!
276pH7.74:2009/07/04(土) 21:43:36 ID:3UvhjS3L
アホか
こんなに不景気な時に
277pH7.74:2009/07/04(土) 22:58:40 ID:8KbQv7Li
まあ、夢を持つのは自由だからな
278pH7.74:2009/07/05(日) 17:26:43 ID:8Jl3FcAi
バブルのときは儲かった。
今じゃ週1箱入れれば、いいようなショボイ店も3日に10箱とか入れてくれた。
町の小さな店がディスカスだアロワナだ海水魚だと一日で100万はさばいてた。
海水魚飼育なんて何も知らない店がどんどんカリブやクリスマス諸島の魚を入れる。

本当の意味での熱帯魚業界のバブルはバブル崩壊後6年目くらいに来た。
水草が売れた。器具も出た。。何でも売れた。

新店舗を構えた店、立て替えた店もいくつもあった。
今から8年ほど前から終焉が始まる。
業界新聞は毎年売り上げ減を報告。
問屋での店長たちの会話は「今年が底だよ。今を耐えれば・・・」
それが合言葉。
体力のない店。家賃を払う店。メンテナンスをやらなかった店。
次々に閉店。
そこら辺からは、ここの住人も生き証人だろう。

まだ岸に泳いで辿り付ける距離で、海に飛び込むネズミは生き残れる。
再起も計れる。
バブルを経験した狸親父たちは、もはや泳いでは帰れない沖合いにいる。
沈み行く船にしがみついている。


そういう業界でもいいなら開店しなさい。
279pH7.74:2009/07/05(日) 18:34:15 ID:4/bzP92i
どこの業界の話なんだろ?
業界新聞って(笑)そんなのアクア業界にはないだろ?
問屋で同業者同士、そんな暗い会話しないよ、合言葉って(笑)

オレが知る限り、問屋に元気に仕入れに来てる同業者は、
こんな時代でも業績伸ばしてるところ多いよ!

どんな時代でも、どんな業界でも生き残れる人は生き残るんだよ。
それは多分、夢の部分というか、モチベーションを持ちつづけられるかどうかだと思う。
たまに278さんみたいなネガティブトークばっかりする人がいるけど、
そういう人の店に遊びに行ってみると、たいていは景気とか関係なく、
アンタの商売のやりかたが間違ってるよ!っていう場合がほとんど。

これから開業したいって人も、夢の部分を持ち続けつつ、頭を使って
現状を見ながら上手くやれば、こんな時代でも、そこそこやっていけると思うよ!
280pH7.74:2009/07/06(月) 04:04:09 ID:i7+n8ce7
俺は>>1を応援している。今すぐオープンするわけじゃないんだしゆっくりじっくり考えればいいじゃん。
世の中から熱帯魚屋がなくなったら俺は趣味の一つが消えるわけだからつまらなくなる。
>>1がオープンしたら世の中に一つ熱帯魚屋が増える。俺はそれだけど嬉しいよ。例え一生行かないお店になってしまっても熱帯魚人口を増やす事により熱帯魚界にあなたは貢献しているわけだから、頑張ってほしい。
281pH7.74:2009/07/06(月) 08:43:56 ID:pGzO91KB
>>279・280
釣りスレだぞ〜馬鹿かおまえらwおめでたい奴らww

282pH7.74:2009/07/06(月) 11:48:38 ID:lfrwOKK+
店出すぐらいなら金があれば出せるが生き残りが厳しいよ
283pH7.74:2009/07/06(月) 12:25:10 ID:MQmISIlK
出店は良いけど今は時期が悪すぎるぞ。
私も君と同じかそれ以下のアクアレベルで出店したが
今は年商1億以上あるが良い時は2億以上あった。
売り上げ落ちても店や生活に困るレベルではないが
他店はほんとに厳しいと思うよ。
成功の秘訣はいろいろとあるが教えることは断る。
本物の秘訣を知ってる人間は絶対に教えてくれないよ。
ましてや専門学校やFCなんかじゃ本物にはなれない。
せいぜい問屋程度を儲けさせてドボンですよ。
本気なら自分でまともに考えろ。
そしたらヒントくらいは教えてもいいかもね?
284pH7.74:2009/07/06(月) 15:07:56 ID:EYEgoAzg
>>283
よし、教えてくれ。その年商2億稼ぐ方法を。俺はマジでショップを立ち上げ、3年後には世界進出するつもりだ。
俺はマジだ。釣りでもなければネタでもない。
俺は夢がある。だが、ここで暗い話に持ち込む奴はすっこんどれや。
成功の秘訣は、夢を持ち続けること。これは様々な原動力となる最重要ポイントだ。
夢だけで飯が食えるかというけど、ノウハウばかりで情熱が無ければ、一年以内に消滅するであろう。

さあ、この俺に出来るだけ儲ける方法を教えてくれ。
285pH7.74:2009/07/06(月) 15:31:02 ID:M/GFBE49
大きな釣り針ですね。。
286pH7.74:2009/07/06(月) 15:56:04 ID:EYEgoAzg
>>285
ネタじゃねえ!マジだ!見ろ!俺のIDが「イエイ!ゴウ!アング」になってるぞ。
これは時代が進化している証拠だ。
だから教えてくれ。俺はクレクレ厨ではない。ただ、純粋に金持ちになりたいだけなんだ。
287pH7.74:2009/07/06(月) 16:37:56 ID:M/GFBE49
じゃあ、まずは、立ち上げる地域、それと今ある資金、、氏名、年齢、通帳番号、電話番号を教えてもらおうか。
288pH7.74:2009/07/06(月) 17:39:02 ID:xYjqfU5b
>>283
嘘はいいから
289pH7.74:2009/07/06(月) 18:25:03 ID:MQmISIlK
>>278
>>279の意見は正論だよ。
参考にしなさい。
もっとまともな意見なんかがでてきて面白くなったら少し教えてあげるよ。
タダの情報なんて正論ばかりで実戦じゃドボンよ。
290pH7.74:2009/07/06(月) 18:32:47 ID:xYjqfU5b
俺年商一億だもんねー、教えないけど
何てのは買ったゲーム自慢をはじめる中ニ病とかわらんだろ
教えてくれとも言われてないのに
条件つけて少し教えてあげるよってww いりませんw

とりあえず年商一億稼いでるのかもなと思わせるだけの説得力ある
ものを出せないならもう出てくるな。
291pH7.74:2009/07/06(月) 20:39:40 ID:BW3We/G9
どじょう養殖研究所みたいにエサ製造で稼いでいくとか
水作エイトみたいなの発明するとか
改良品種研究するとか
どこかに入り込むところがあると思うぞ
お店はその次でwww
292pH7.74:2009/07/06(月) 21:02:21 ID:pGzO91KB
馬鹿だなお前らはw
その水作エイトの社長がすでに地主で腐るほど金を持ってるんだってば
問屋とかな、メーカーとかみんな地主だよ。
六本木ヒルズが立つ前にあそこに養魚場があったの知ってるか?
その一族は今やヒルズの上階から見下ろして生活してるよ。

つまりだ、これだけ最悪の状況となった業界で店を開くなら
資金がなけりゃ無理だ。
あとは1億馬鹿に聴けw
293pH7.74:2009/07/06(月) 21:10:41 ID:jX4ScUiz
年商一億で、利益はどのくらいなんだろう?
294pH7.74:2009/07/06(月) 22:11:54 ID:iQo20E2K
120万円。
295pH7.74:2009/07/06(月) 22:17:56 ID:k/H3AIuK
大手と言われるとこなんかは資産家が多いのは事実だな。
それだけでこの業界の事情が見えないか。
金持ちが趣味で失敗してもなんともない程度で起こした事業が上手く行く
そのカラクリを考えろ。
本気でアクア事業したいなら売れてるアクア商品や儲かってる問屋やショップの
カラクリを理解できればスタートラインてとこかな。
そこから更に店するには絶対に必要な事があるがまだ教えたくない。
特定されたくないので俺や店の情報は断る。
しかし、飼育プロ級の奴や好きなだけでスタートする奴ばかりで
ホント問屋しか儲かってないのが普通だね。○○○タ笑ってますよ。
こんな奴ばかりが店してるから俺なんか正直楽勝の余裕で経営してる。
296pH7.74:2009/07/06(月) 22:27:19 ID:xYjqfU5b
自分の情報は出したくありません。ノウハウも教えません。
書いてる事は誰でも書けるような一般論。
だったらおまえ何しに出てきてるんだ。ネットじゃ裏づけを示せない話は
相手にされない事くらい理解しようね
297pH7.74:2009/07/06(月) 22:38:37 ID:pGzO91KB
>それだけでこの業界の事情が見えないか。

俺も業界の古参者だが、こいつは相当な負けず嫌いというかカスだな。
この嫌われぶりは、たぶんあそこの店長だろうな。
王子の社員からキチガイといわれてるな。

お店をやりたいとか金も知識も薄い若者がスレたてして、いくつもの古い仲間や
店を立ち上げた若者達が消えていくのを目の当たりにしている中で
やりようで稼げるから、経営に否定はしないだと。
人格破綻者そのものだ。
298pH7.74:2009/07/06(月) 23:13:06 ID:Q8oxPTGh
いいから教えろや
299pH7.74:2009/07/06(月) 23:54:26 ID:k/H3AIuK
低能が多いのか。
まともな意見がないな。
だから俺んとこ一人勝ちなんだよな。
300pH7.74:2009/07/07(火) 02:10:38 ID:n8cDnlqX
>>299
うーん、お前みたいなのをまともに相手する必要があるんかいなと思いつつ・・・

このスレはお前の自己顕示欲を満たすためじゃなく、
(かなりダメな感じの)素人スレ主がどうやったら上手くアクアショップを開けるのか
が主旨だろうが。

お前の店が勝ってようが負けてようが、
ここでは全く関係ない。
てなわけで、主旨が理解できないならきえろ。
301pH7.74:2009/07/07(火) 11:56:06 ID:Bg3zr7VO
>297の理論ではカ○○タがでかくなった理由はまったく説明が付かない。
302pH7.74:2009/07/07(火) 13:57:17 ID:gy+LcTG+
↑この人は業界の人?
恐ろしくアジアにおけるカミハタの位置と役割を把握していない。
というか、個人的にタイとかネシアの業者と知り合いじゃなければ
知らない情報かもね。
まあ、なんにしろ狭い情報網の中で王様気分を脳内で味わってる
かわいそうな男なのは各レスで垣間見れる。
303pH7.74:2009/07/07(火) 19:22:00 ID:Bg3zr7VO
ひとつしかレスくれて無いのに各レスとかどんだけ脳内なの?
304pH7.74:2009/07/07(火) 21:24:28 ID:2+mYkkNy
>>1
こんなスレのレスじゃ屁の突っ張りにもならんよ。
みんな素人がつもりになった程度の意見じゃな
こいつら程度の技術やセンスなんて店すれば3ヶ月以内で軽く超えるからww
心配するな。
問題なのはアクアのカラクリを勉強しろ
個人的に教えてやりたいがそれは無理だ。
金使う客は理論が先に立ってるからカラクリで儲ける
マニアはプライドが高くカラクリで儲ける
マニアモドキはしったかばかりで何も得るものがない←レスはコレばかり
良く覚えときなさい。
他人と同じ事しても儲からないぞ。
独自に学んだ者だけが一握りの勝利者となれるんだ。
モドキがうざいんで これで消えるわwww  一人勝ちを目指せ!
305pH7.74:2009/07/07(火) 21:34:48 ID:lYc5UPFs
自分の情報は出したくありません。ノウハウも教えません。
のおまえのレスからは何か得るものがあると思ってるのか?
そのカラクリとか言うのが存在するか、おまえが本当に見つけて
ちゃんと利益を出せてるかどうかすら何も示してないのに。
二度と出てくんなよ。
306pH7.74:2009/07/07(火) 22:49:28 ID:TEaUXVC7
>>303
横レスすんませんが、アジアのカミハタのポジションは知ってるの?
知ってれば国内需要で伸びてるとかアホな意見はでないでしょうね
うえでカラクリ君も言ってるけどもマニアモドキはしったかばかりで何も得るものがない
発言した本人にも当て嵌まるけどさ
307pH7.74:2009/07/07(火) 23:11:48 ID:lYc5UPFs
>>306
しったかと言うか別にこの板は熱帯魚で飯食ってる人間ばかり
いるわけじゃなくて趣味でやってる人間が大半なんだからな
業界内部の人間しかわからん事はそりゃあるだろ、でも他業種でも
ある程度商売やっていく上で共通する話はあるし、客になる立場として
書く事もあるからそれを書いてるんだろ

あなたが業界で働いてるなら、その立場からアドバイスしてやればいいだろ
あなたも自分の情報は出したくありません。ノウハウも教えません。
アジアのカミハタのポジションがどうちゃら知識自慢がしたいだけってんなら
あんたがカラクリ君とかわんねーよ
308pH7.74:2009/07/07(火) 23:24:52 ID:c4sDb7AC
スレ主いなくなっちゃったね
309pH7.74:2009/07/07(火) 23:35:41 ID:TEaUXVC7
私ははじめの人とは違うけど、素人ならば

>301 :pH7.74 :2009/07/07(火) 11:56:06 ID:Bg3zr7VO
>297の理論ではカ○○タがでかくなった理由はまったく説明が付かない。

こんな業界人ぶったレスはしちゃいかんでしょーよ。
310pH7.74:2009/07/08(水) 12:31:10 ID:+OxowxWQ
もうスレ主いないよ。
釣られまくりだよ店長さんたちw
311pH7.74:2009/07/08(水) 20:08:59 ID:7Eo+V5wL
本当の店長なんて1人もいないだろ
312pH7.74:2009/07/08(水) 23:09:31 ID:UY2zjcCH
へんなスレ発見w
313pH7.74:2009/07/08(水) 23:28:17 ID:o5vIGAv/
カ○○タはホムセンのアクアコーナーの隆盛でデカくなったんだよ。
15年くらい前は、どこの生体問屋もホムセンを相手にしなかった。
というより、超小口ロットの注文に対応出来なかったから、
カ○○タが一手に引き受けてシェアを伸ばしていった。
ホムセンを相手にしなかったク○コと比較すればよくわかる。
314pH7.74:2009/07/08(水) 23:41:11 ID:UY2zjcCH
クスコなw
315pH7.74:2009/07/09(木) 17:07:53 ID:Tumjp562
ちがうよ、ホームセンターの相手をしていたのは、
横浜だか川崎辺りにあった犬猫もやってた大きいナントカいう問屋とか
埼玉とかにあったダイコウとか言う問屋。
どこもつぶれてしまった。
カ○○タが強いのは千葉に出来たときからずっと配達要員を持たずに配達は
すべてクロネコにアウトソーシングしていたからだと思う。
今のネット通販の生体搬送のノウハウはみんなカ○○タが培ってきたもの。
316pH7.74:2009/07/09(木) 20:45:53 ID:I9Wju8AC
ネット通販の生体搬送のノウハウってそんな大した技術を使ってるともおもんが、、
せいぜい酸素いれて、保温するだけだろ?
317pH7.74:2009/07/09(木) 21:46:57 ID:2oxHfJOu
穴を開けるんですよ
318pH7.74:2009/07/10(金) 14:56:30 ID:GFsDBe64
それだけのことでやっていけるんなら、いいトコとダメダメなトコにこんなに差がついたりしないでそ。
319pH7.74:2009/07/10(金) 15:22:59 ID:xydu3258
>>318
儲けを度外視できるかどうかじゃね?
これで食っていくのは辛い。
320pH7.74:2009/07/10(金) 16:53:41 ID:WGEB2Yxs
カミハタが強いのは、餌を作ってるから。
それで養殖魚業界(需要がでかい)に食い込んでるんが
他の問屋との違い。
321pH7.74:2009/07/10(金) 21:07:34 ID:eq1E87cI
>>318
別にネット通販のいいトコとダメなとこは生体運搬の技術で差がついてるんじゃないだろ?
何度も通販で魚買ったけど別に大差は感じなかった。具体的に例えばどんなところで差がついてるの?
322pH7.74:2009/07/11(土) 14:21:22 ID:mmhsyWed
生体運搬の差はでかい。
カミハタはダンボールに20mmの発砲スチを入れて
24hの保温剤 袋は小型魚でも最低2重

隙間は新聞を詰めてる。

カミハタの東京水槽は完璧にトリートメント掛けてある
直接 入れる人間なら分かると思うけど

名前を書いたテープの色を分けて
状態から細かく セッティングしてあるし、
マルコとかリオ ファーイーストとかピクタ
その手の業者では一番着死数が少ない。

ネットのにわかプロと比べたらダメ。
あとカミハタはパートに細かい事を任せて
生体が危険なところはプロが管理する。

今 真面目に業界で儲かってる奴なんていないよ。

一人勝ちどころか
ほとんど負けてる。
だから水戸熱帯なんか何回も密輸繰り返したり。

せいぜい道楽でしかやっていけない。

323pH7.74:2009/07/11(土) 17:19:23 ID:HkyvewwQ
雑誌で見たが千葉の方で店が売りに出されてるじゃん。買えば?
324pH7.74:2009/07/11(土) 21:49:52 ID:dfBs7BSe
>>320
大正解〜!
325pH7.74:2009/07/14(火) 18:47:46 ID:qcKhvxH6
俺絶対センスあるし成功するって
326pH7.74:2009/07/14(火) 23:32:39 ID:ZDaQoqXY
1
327pH7.74:2009/07/17(金) 13:25:24 ID:BUhjMJr/
だれか俺に知恵を絞り出してくれ
328pH7.74:2009/07/17(金) 14:19:54 ID:OpQ/p3dR
だれがお前に大切な知恵をやるものか。
まずはせめてお前の女を差し出せ。
329pH7.74:2009/07/19(日) 10:50:40 ID:qye6V6ho
熱帯魚屋やろうなんてセンスの持ち主の女がどれだけブスか想像つくだろ?
330pH7.74:2009/07/19(日) 22:40:45 ID:q33JCu6v
あれ?真マチコちゃんは美人だぞ
331pH7.74:2009/08/02(日) 01:08:30 ID:BX4sCch3
>>1は?
332pH7.74:2009/08/02(日) 09:04:34 ID:2d46urFR
>>328
漏れの男なら差し出せますが、何か。
333pH7.74:2009/08/03(月) 15:08:05 ID:TFAkkCyD
ショップにある35〜40p水槽を沢山置ける水槽台っていくらくらいするんだ?あと何処で買えるの?
ぐぐってもヒットしませんm(__)m
334pH7.74:2009/08/03(月) 15:18:03 ID:qvq+2CCf
問屋が業者向けに販売してんじゃね?
335pH7.74:2009/08/03(月) 15:20:34 ID:Oy61M9sy
>>333
まず間違いなく各ショップが特注したものです。


身近な業者を探すのなら、アクリル水槽を
自作販売しているようなところが
作ってくれたり仲介してくれたりします。
336pH7.74:2009/08/03(月) 16:38:01 ID:VrgcK0EB
うちは作った
45水槽縦置OF10本2階建て、木製でそんなにかからなかった
木組みとか大工みたいなことやるんだけど、かなり頑丈
337pH7.74:2009/08/03(月) 18:07:45 ID:qvq+2CCf
自分で作ると厳密な水平にするのが難しくない?
338pH7.74:2009/08/03(月) 18:50:31 ID:VrgcK0EB
>>337
そうでもないよ
水準器あればレベルとれるし、製図起こすより組んで微調整したほうがいい
339pH7.74:2009/08/03(月) 18:59:27 ID:/S6WBnjI
NISSOやGEXなら業務用什器のカタログあるから参考にするといいよ。

ウチは淡水用は近所の鉄骨工場で作ってもらったよ。
海水用は普通の大工さんに店内で組み立ててもらった。

大工の仕事を見てたら簡単そうだったんで、その後増設が必要なときは
ホムセンで木材を買ってきて自分で組み立ててる。
340pH7.74:2009/08/18(火) 07:06:14 ID:uYsaW+CS
維持
341pH7.74:2009/08/19(水) 04:16:48 ID:iB9blhoD
ネットショップなら届け出は特に必要ないよね?
342pH7.74:2009/08/19(水) 04:41:57 ID:dyP1VQFy
月給30万で雇ってくれ
343pH7.74:2009/08/19(水) 09:07:14 ID:c4fa0I5p
>>341
そんな初歩を聞く人は向いていないから止めておこう。
344pH7.74:2009/08/19(水) 09:21:10 ID:5WHWum3e
>>343
そういう奴からは躊躇なくケツの毛まで毟り取ってやるんが商売。
345pH7.74:2009/08/19(水) 10:22:06 ID:/AgKurfw
客としてこんなお店だと行きやすい等の要望 書いてったらいいんじゃないですか?
346pH7.74:2009/08/19(水) 10:23:08 ID:/qLXoFNd
商工会入って金借りれば頭100あれば100〜から貸してくれる。
まぁきちんとした事業計画書が必要だけどな。
347pH7.74:2009/08/20(木) 00:31:42 ID:OArZlCLh
>>342
この業界でそんなに貰ってるやつは一人もいないよw
348pH7.74:2009/08/21(金) 01:14:14 ID:0V+QrL4G
>>342
マジバナ、二ヶ月で手取り30万円なら良い方。ようこそ、魚工船へwww
349pH7.74:2009/08/21(金) 11:49:13 ID:foLW24uz
あっちこちに手を出さないで、
コリ専門店とか、ビー専門店とか、プレコ専門店とか、アフシク専門店とか、儲からんかね?

水草から淡水、海水、雑貨をちょこまかやってるより楽そうだし、儲かりそうなんだけど。
350pH7.74:2009/08/21(金) 12:09:52 ID:gQMDvfKP
>>349
○○専門といえど○○を扱う量が多いだけ。
本気で専門にしたら儲かる分けがない。
351pH7.74:2009/08/21(金) 18:37:59 ID:cl5QNUJR
>>347
か○だいの店長クラスは50以上もらえるみたいだけどな。
知り合いが二人、例の分社長募集で面接受けて、一人は実際に入った。
本当にそのくらいもらえたみたいだけど、1年くらいで辞めたね。
給料はいいといっても、その分の仕事をさせられるから相当キツイらしい。
352pH7.74:2009/08/21(金) 21:58:47 ID:cZyxRR4z
a

353pH7.74:2009/08/27(木) 21:09:57 ID:QxEp4OCU
熱帯魚屋って生体より機具や餌が儲かるんでしょ?
354pH7.74:2009/08/28(金) 01:03:16 ID:GXJQBiUQ
>>353そうです。
だからホムセンなんかも、素人に、シルバーアロワナや、レッドテールキャット売って、あとから、小赤や、デカイ水槽売る作戦!
デカイ水槽買って魚死んでも、また魚入れたくなる人多いと、とあるホムセンの店長が言ってた!
355pH7.74:2009/09/12(土) 00:31:03 ID:xNStcaP7
>>353
お前みたいなアホが居るから問屋が潰れず儲かってんだなと確信したよ。
ありがとう。
356pH7.74:2009/09/27(日) 04:57:45 ID:7UNrAgS0
ホムセンに置いてないちょいレアぐらいをメインに扱って、
WEBでまめに入荷情報、在庫情報。通販有でどうよ。
以外ときちんとやってる店は少ない。
357pH7.74:2009/09/28(月) 00:05:57 ID:mWE24csW
やっぱゆとり世代って世の中なめてんな。試しにやってみろよ。
そんな店、半年で潰れるぞ。
358pH7.74:2009/09/28(月) 14:34:05 ID:NcwOiebW
現況でこの業界に店出すんなら始めにどれだけ資本を持ってるかが勝負
専門店だとかレアだとか霞を食うようなアフォ話はどうでもいい
なるべく大きく始めて如何に赤字期間を短くするかを考える
大規模店以外生き残れない構造になりつつあるんだから
小さく始めるなら店をたたむ時期を先に考えておいた方がいい
359pH7.74:2009/09/28(月) 16:26:11 ID:P+AziFHc
おいおい専門店と大規模店じゃ〜客層も店作りも全く違うぞ。
大規模店は資本をどれだけ持っているかが勝負は正しい。
360pH7.74:2009/09/29(火) 21:53:42 ID:IiTH8RqZ
356であげた店の例は、
http://homepage1.nifty.com/waterparadise/
ここのこと。
店自体は非常にせまい(ワンルームマンションくらい)、立地悪い(住宅街の中)、駐車場ない、店構えも近くに行かなきゃ熱帯魚店と分からない程度。
でも、在庫の回転速いし、うまく回ってるように見えるけど。
半年で潰れるか?資本もそんなに要るようには見えない。
361pH7.74:2009/11/18(水) 03:02:53 ID:XGBUy/CG
この腐った夢のない世の中で夢を持つ事に決めた!来年にディスカス専門店を出店する。
品種は少なくても人気種と高級品種で勝負する。
店は狭くてもいい。値段とレベルのどちらかで勝負だ!!
362pH7.74:2009/11/19(木) 22:32:34 ID:fA6z0VvB
>>361
お金持ちのようで羨ましい
どうやっても売れないディスカス専門で始めるなんて豪勢な遊びだね〜
一万円札を便所紙にできるようなお大尽は何でもできるな
363pH7.74:2009/11/19(木) 22:55:20 ID:Xh5G+SNA
>>362
決してお金持ちなんかじゃありません。自分で言うのもなんですが人より繁殖技術が優れてるので、ヤフオクで安価で売ってます。
店舗を構えればもっと売れる自信があります。
近くのショップで2〜5万くらいの個体を3000〜8000円で売ります。
沢山繁殖出来るのでやっていけないワケないと思います。
勿論グレードはそれなりにあります。
確かに5〜10年前よりはディスカスは人気落ちしているのはわかりますが…。夢を持ってやります!
364pH7.74:2009/11/19(木) 23:43:49 ID:fA6z0VvB
>>363
夢を持つってのはいいな・・・
しかし、その前に自慢の個体を流通にのせてみるといい
国内ブリーダーの99.9%は糞みたいな皿をオク含む市場に流して単価を下げるだけの無用な存在になっている
君が残り0.1%に入ってるなら業界も相手にしてくれるし自前で商売もできるだろう
つきあいが増えればウリのある野生皿をひく力もつくだろう
ちなみに、2〜5万で売れるはずの個体を3000〜8000円で捌くやり方は速攻でダメになると思っていい
沢山繁殖出来る事も特に意味はない
今は差益率の高い皿をどれだけ回せるかが専門店の商売だからね
365pH7.74:2009/11/21(土) 08:06:04 ID:V87Dd2xP
>>363
>近くのショップで2〜5万くらいの個体を3000〜8000円で売ります。

お客は眼の利く人は少ないので、あなたの所で3000〜8000円で売ってる個体が
他店では2〜5万くらいの個体だとは見ないと思いますよ。
あくまでも価格相応の3000〜8000円の個体としか見てもらえません。

>店舗を構えればもっと売れる自信があります。
今どれ位売れてるんですか?
10匹位なら簡単に捌けるけど、100匹とか200匹とかそれ以上となると
毎月捌き続けるのはかなり難しいですよ。
月の売り上げ目標300万円として、1匹5000円で売ったとすると毎月600匹売らないと…。
月の売り上げ目標100万円としても毎月200匹売らないと…。
出来ます?
毎月100匹ですら売り続けるのはかなり難しいと思いますよ。
殖やす事より売る事の方が難しいです。
366pH7.74:2009/11/21(土) 12:33:43 ID:UqMgnwRW
今業界の人の意見を聞いてもネガティブな話しか出ないから。
新規参入でも面白い店が出てきてもらったほうがいいじゃない。
がんばってほしいね。
367pH7.74:2009/11/22(日) 00:14:02 ID:c8Yotq1Z
アクアショップなんて副業でもいいから趣味で経営してるっぽいとこの方が楽しいよ。
この仕事一本で食ってるような人たちの店は、なんか悲壮感があって暗いもん。
368pH7.74:2009/11/22(日) 22:18:20 ID:A5KJIeHM
>近くのショップで2〜5万くらいの個体を3000〜8000円で売ります。
この時点で先が見えたな。まあ止めておけ。商売は8,000円の円盤を
どうやって50,000円で売るかだぞ。値段で動くアフォ客は値段で動くん
だから。

>殖やす事より売る事の方が難しいです。
そそ。この辺判って居ない椰子が大杉。でもブリーダーからすれば
現状の店ってへっぽいんだろうね。300円で仕入れたもんを3,000円で
売ってりゃ儲かる商売に見えるのも仕方無いけど。
369pH7.74:2009/11/22(日) 23:57:06 ID:+t5EpAwG
うちの店の近辺でも小さい店ができては潰れできては潰れを繰り返してるよ
まず商売ができなければ熱帯魚屋は続けられないんだという基本的な部分が欠落してる
もっとも商売のできる奴はこの時代に小規模店を出そうなんて思うはずもないけどな
>>368
俺なら欲張らず2800を付けて4尾10000だな、うん良心的w
370pH7.74:2009/11/24(火) 23:43:20 ID:NjJwz+HG
商売なんて自由なんだよ。
どんなものをどんな値段で売ったっていいんだよ。
自分の思うように、好きなようにやりなって。
客が値段で動くなんて商売の基本じゃん。
それをアフォ客呼ばわりするような甘い経営者がいる業界だもん。
素人扱いされてるあなたでも十分に対抗できると思うでしょ?
371pH7.74:2009/11/25(水) 09:09:43 ID:ms2MTJ4S
商売したこと無いやつは根本的な勘違いをしている。
「・・・で・・・みたいな方法で食っていけますか?」とか言うけど
この先ずっと店がある限りその方針でやっていく気か?
今高値を付けても一般人には売れないし、景気がよくなっても薄利じゃただの馬鹿だ。
経済の動きや流行に付いて行けばいいだけだ。

基本は人気種のストックと新種の仕入れ。
値段は通販平均見てプラスアルファしときゃ間違いない。
それができてから初めて自分の店の味付けを始める。
素人が最初からマニア志向の店をオープンしてやっていける訳が無い。

経済効果って知ってるか?
同じような店がオープンしても客が50:50になるわけじゃなくて100:100なんだ。
一人の客が落とす金を二倍にしてやるのがお互いの店の腕。
熱帯魚屋を2件廻る客は2つ水槽を持っている、3件廻る客は3つ水槽を持っている。

>>363
ということでお前にピンポイントアドバイス。
お前色の水槽を増やさせることを考えれば今の考え方よりはうまくいくぞ。
372pH7.74:2009/11/29(日) 00:00:38 ID:qF4kZFTD
近所のショップで2〜5万くらいのディスカスって事は成魚まで育ててるんだろ
1年くらいかかるだろ。手間もめちゃかかる。そんなもんを3000円から8000円ってエサ代と電気代
回収出来るかも疑問。

東南アジアの安い人件費、ヒーター不要の気候、安い地価で育てたものを輸入してくるから
今の相場がある。日本の人件費と気候、地価の高さで東南アジア産と価格勝負なんてどんだけ
技術があっても絶対無理
373pH7.74:2009/11/29(日) 09:32:54 ID:Jo+cPkZv
日用品や食品じゃなくて、あくまでも趣味の商品なんだから、
安ければ客が来るってのは安易な考え。
趣味の人じゃなくて、一般の興味のない人にも売りたいと
いうならともかくディスカスはそういう人が買う魚じゃないでしょ?

趣味としてアクアをやってるんだから、その魚の価値観というのが
飼育する人の高い魚を飼っているという満足感やモチベーションになっているわけで
それが安くなれば、感覚的には価値が下がるのと同じことで一気に熱が覚める場合もあるし、
現実にそうなってしまった魚種も多いと思う。

時価繁殖で安く売ることを考えるんじゃなくて、輸入魚よりもさらに上質を
めざすとか、いかに高く売れるかを考えるほうが上手くいくと思う。
自ら価値を下げる必要はない。
374pH7.74:2009/11/29(日) 10:28:37 ID:bu9tgu/t
夢と言うなら東南アジアで土地買うなり、借りるなりして現地生産したら?
向こうなら生活費も安くすむし、土地も安い、ヒーター不要、野外飼育でも
ディスカス育つだろ。それを日本に持ってきて売るなりどっかの国に輸出する
日本でディスカス育てるよりはまだ現実的のような気がする。
375pH7.74:2009/11/29(日) 12:41:51 ID:wQrwpSvV
>>374
それは20年前の話かな?
今東南アジアで皿作ってメシ食えるのは一部の世界的に通用する鰤だけ
ほとんどは二束三文で出す兼業鰤
それ以前に現地でファーム持つ事自体無理がある
現地妻捕まえて永住が前提?
日本人が現地生産しても向こうの商売邪魔してるだけだから誰も相手してくれない
当然シッピングも自前でやることになるから莫大な資本投下が要る
しかもノーリターン
相当な資産家が趣味でやる分にはいいかもね
376pH7.74:2009/11/29(日) 22:26:58 ID:SEm1Bk1W
ぶっちゃけショップの方がびっくりするくらい飼育技術はない。お前らの
方が遥かに上手いぞ。円盤にしろビーにしろ自前で育てて賄っている店
なんて10軒ずつあれば良い方。結局はどれだけ安く買い叩いてどれだけ
高く売るかが出来るかどうか。
377pH7.74:2009/11/29(日) 23:14:17 ID:E/bkmyBP
>>375
そんなに金がいるかね?いきなり大層な大規模ファームを作るわけじゃなしに
土地と建物と水って普通の住環境があれば出来るだろ。日本ではじめるよりは安いんじゃない?
相手にされる必要ももあるか?ディスカスどっかから持ってきて生産して空輸して日本で
売ればいいんだから。
まあ俺は別にやる気ないがw

それでいけるってんじゃなくて、あくまで日本でやる場合との比較だぞ。
逆に東南アジアじゃなくて日本で生産するメリットってそうあるか?
378pH7.74:2009/11/29(日) 23:44:44 ID:wQrwpSvV
>>377
おいおいおい・・・
自分の食費も出ないような小規模ファームなんて意味ないだろ?
他に現地で仕事しながら皿作るのか?
物価が安い分実入りも少ない、当たり前の話だが
今専業で飯を食うにはかなり大規模なファームが必要だ
現地で業界が相手にしてくれない場合、生体輸出なんてまずできない
つまり現地法人の設立から始めて自らシッパーもやるしかない
放っておいても売れる時代はとっくの昔に終わってるから協力者なんて出てこない
日本でやる場合と比べて遙かにスタートが難しくなってるんだよ
日本で生産するメリットはただ一つ、他に仕事を持って趣味の延長でできる
379pH7.74:2009/11/30(月) 09:23:53 ID:J1jixQJa
仮に日本に輸出するために東南アジアでファームを設立しても、
日本では、いくら安くても昔のように売れないから意味はない。
今、南米でも東南アジアでも、輸出の主力はヨーロッパや北米だ。
逆に日本で良いものを作って海外のショップに輸出すると言う手もある。
爬虫類業界なんかでは、そうやって食いつないでる人もいる。
380pH7.74:2009/12/01(火) 03:19:54 ID:kEnj3zMP
>>377
どこの国でも基本的に外国籍の人間が簡単に就労できる国は無いぞ。
土地買うのに政府の許可居る場合だってある。資金も大事だけど
トレンド掴み続ける方が大事。20年前なんて今の状況なんて誰も
思い付かなかっただろうし、10年前ですらビーなんて一山幾ら、
エイもポルカで4万円出せば良いの買えた。バブルの頃はたけのこ
みたいに出来たショップも今残ってんの数軒だし、下手に店大きく
したところは軒並み消えたねぇ。

んまあ脳内妄想でビジネス始めるのは結構だけど、現実は厳しい。
381pH7.74:2009/12/02(水) 02:56:55 ID:gJzu6Wse
まずは言葉の問題をクリアする。
次に現地妻を娶るなり、短期滞在を繰返すなりすれば現地でモグリでも正規でもブリーディング出来ると思うだろ?
でも現地のインフラを知らないからそんな甘い考えが出るんだよ。
電気はしょっちゅう止まるし、断水だってする。そもそも水道水の品質だって怪しいし。
全部自前でそろえなきゃ安心してスタート出来ないよ。
で、スタートしてすぐに従業員に親魚丸ごと盗難されたりしてな。ジェネレータも高く売れるから早めに無くなりそうだなw

インドネシアとフィリピンしか住んだ事ないから他の国は知らないが知らないが、そんなリスクだらけの所で個人起業は大変だぞ。
382pH7.74:2009/12/02(水) 11:11:54 ID:AS7FWdNr
誰も海外起業の質問なんかしてないのだが・・・
なんだ、この妄想スレ
383pH7.74:2009/12/02(水) 18:03:56 ID:qp04p9M5
お前らは一体何と戦っているんだ
384pH7.74:2009/12/02(水) 19:32:13 ID:1+OxbKWw
1は店出せたのかな
385pH7.74:2009/12/03(木) 01:16:04 ID:rPzhOCe4
問題はただひとつだ。
店舗を借りるな。
自宅でやれ。

海水館の雅やんがいい見本だ。
借りた途端に夢もお金も無くなる。
自宅通販があったから、なんとか生きていける。
いま、注目なのは落ち葉スレの激糖氏だな。
化けるのか消え去るのか、面白く見届けてやろうぜ。
386pH7.74:2009/12/03(木) 10:05:00 ID:a+ji4mIp
アクアショップだからというのは無くて
普遍的な商売の法則さえ守ってれば
それほど大きな失敗はしないと思うよ。

あと、成功してるところは他業種の方法を
まるまるパクッてやってたりするから。

たとえば「かねだい」とか。

387pH7.74:2009/12/03(木) 14:21:12 ID:PUfAoRln
つまり、自社ブランド名で生体・器具の生産販売を一括して、
日本国内で約800店舗、海外で約50店舗を展開すればいいって事だな
388pH7.74:2009/12/04(金) 01:55:13 ID:AKft2z3d
いきなり多店舗展開は難しい
まずは一店舗だけどアクアだけじゃ無理がありすぎだから多角化
食品・衣料品・グルメ・雑貨・エステ・映画館・ゲーセンあたりも店舗内でやる
敷地面積200,000u、延床面積150,000u位のSC方式ならいける!
389pH7.74:2009/12/04(金) 05:22:04 ID:bEzNvdof
じゃあ100億以上用意しないと
390pH7.74:2009/12/04(金) 13:24:13 ID:QOnBVe9l
前に金沢に遊びに行ったときに、アクアショップが真ん中にあって
周りにそれなりの大きさの観覧車やジェットコースターがあって
パチンコ屋やゲーセンもくっついてるところがあったけど、
地方ならではというか、すごいなあと思った、
391pH7.74:2009/12/05(土) 17:18:14 ID:OwMMzsgh
店舗(兼ブリード室)構えて週末限定とかでもいいから店開いて経験積めば?
392pH7.74:2009/12/12(土) 21:44:21 ID:NeiDmG0U
>>391
繁殖技術ならアマチュアの方が上だ。経験より商売と言うか金儲けを
覚えないとこのご時世、非常に厳しい。商品と生体並べればなんでも
売れた時代じゃないんです。
393pH7.74:2009/12/14(月) 20:54:55 ID:FgeIqBKH
>>392
いや、>>391が言っているのは「店を構えて商売を経験するのが先だろ?」って事だろw
最初から店構えるリスクはデカ過ぎるけどな
良く解ってると思うけど、このご時世趣味や娯楽に大枚落とす人は居ないしな
394pH7.74:2009/12/14(月) 23:47:47 ID:zWLoTRw7
逆だよ。
おたくビジネスを見てもわかるとおり、こういうご時世だからこそ
金を落とすのは、コアなマニアだけなんだよ。
彼らは生活を切り詰めててでも趣味に金使うから。
だから、人の話なんかに耳を貸さないで、自分の趣味一直線で
店作りをすれば意外とイケるかもしれないぞ。
395pH7.74:2009/12/15(火) 00:22:10 ID:tUKaSiRI
哀れな妄想だなw
396pH7.74:2009/12/15(火) 00:55:19 ID:XZ/tg0bH
とりあえず店出したいなら出せばいいのでは?
今この業界は何やっても儲からない、これは誰でも知ってるだろう。
つまり出店したいというのは金の使い道に困ってる富豪しかいない。
当然失敗は痛くも痒くもないわけだ。
あるいは>>388あたりも視野に入れていけばいい。
まさか生活をかけてアクアショップ経営しようなんて一般庶民がいるはずはないのだから。
397pH7.74:2009/12/15(火) 21:57:30 ID:5Q+Cnl/G
個人店が10軒出来たとして生存率こんなもんかな?
1年以内で潰れる店…4軒
3年以内で潰れる店…2軒
5年以内で潰れる店…2軒
5年以上続ける店……2軒

10年前なら「3年持てば10年は大丈夫」なんて言われていたけど
最近は10年20年続いている店が平気で潰れるからね。別にこの
業界に限った話では無いけど。
398pH7.74:2009/12/17(木) 17:49:41 ID:p5y42WpR
インターネットのみで販売するとか…?
399pH7.74:2009/12/18(金) 20:18:04 ID:h1GQkIdk
やらなければいいの
ラーメン修行を1年もしてたほうが頭がいいぞ
400pH7.74:2010/01/07(木) 12:29:19 ID:s4dDHZmq
ネットショップって言うのは、よくよく考えてみると、売る側、買う側、商品を供給する奴、システム供給する奴、
誰一人得しないシステムだな。
401pH7.74:2010/01/07(木) 14:42:46 ID:w0+zZxYR
>>400
へ?
買う側に冒険心さえあれば以外いいことずくめじゃないか。
402夢を持て:2010/02/08(月) 22:07:41 ID:GwORuDUq
水槽150本(全て45cm以下)くらいの店を出したいんだけどいくらくらい掛かるかな?
敷地は狭くてオッケーです。
403pH7.74:2010/02/08(月) 22:18:51 ID:72tkHi6t
>>402
銀座で20億円くらいじゃね。
404夢を持て:2010/02/08(月) 23:21:32 ID:GwORuDUq
座銀はヌキでお願いします。
405pH7.74:2010/02/09(火) 17:56:09 ID:DhNl6PZT
生体何突っ込むかで変わってくるだろう?アロワナとカージナルで
全然違ってくるよん。
406夢を持て:2010/02/11(木) 01:09:11 ID:0ZLWI5ix
グッピーかレッドビーですね。
水槽台とかっていくらくらいするのかな〜
15〜20本置けるやつで
407pH7.74:2010/02/11(木) 01:22:51 ID:nuu3Hz1E
>>406
まずは閉店しそうな店をリサーチして、交渉すれば安くはいるんじゃね?
408pH7.74:2010/02/11(木) 02:22:39 ID:DDO9brj8
閉店しそうな店をリサーチって熱帯魚屋さんで?
409pH7.74:2010/02/11(木) 12:10:21 ID:GOIfyIwq
ツブレそうな店は教えてくれないだろうけど、売却希望とかの話なら
問屋さんやメーカーに聞けば教えてくれるかもよ。
誰か店ごと買い取ってくれねえかなあなんて嘆いてる人、多いから。
410夢を持て:2010/02/13(土) 00:29:35 ID:VrNnArZF
そっかーじゃあまずが問屋さんやメーカさんをネットで探してみます。
411pH7.74:2010/02/13(土) 00:59:10 ID:ucH2NF/V
つか、グッピーとかレッドビーとか今そんなに売れるのか?
マニアックなのの専門店のほうが良くない?
普通の店なんていっぱいあるし、今は主要なもんはホムセンで買える。

とりあえず、宝くじでも買ってこい。
412pH7.74:2010/02/13(土) 12:06:17 ID:QK3tmRz6
品種改良しろ。グッピーを60cmクラスに巨大化させて紅龍虞妃と名づけて売れ。
413pH7.74:2010/03/16(火) 20:19:05 ID:oXdJJ5UE
age
414pH7.74:2010/03/27(土) 16:44:27 ID:oW0v8o7/
とりあえず、ガンガレ
415pH7.74:2010/03/27(土) 23:48:52 ID:cqTQ9XLT
ジャパンブルーシュリンプがいいんじゃね?
もとがミナミヌマエビだから簡単に殖やせそうな気がするぜ。
416pH7.74:2010/04/09(金) 19:39:25 ID:c+O5RmTw
水槽150本で開店てすげーな...

仮に妄想試算してみよう
GEXのフチ有り安い水槽
幅35.9×奥行30.8×高さ32cm これを使うとして1つ千円、これを5段にする。
150個×1,000円=15万円....

底面フィルターでいいよなw
水槽1個につき底面フィルター300円で、4万5千円

エアポンプ何個いるんだ、なんか強力なの、安永の電磁式か?50Wくらい?
15,000円×10台?全くわからんw=15万円 (計500W)

照明はどうすんだ、直菅蛍光灯でいいのか。水槽2つにつき20W、60cm1本をまたがらせて
16本×5段だから80本かよ...安いので1本260円で2万8百円 (計1600W)
これじゃ暗いなら、その倍160本で5万1千6百円 (計3200W)
電気代すげえw

エアコン常時稼働で1台あればいいのか?水槽のヒーターいらんし
10万円くらいか?

おっと水槽台、スチールの角パイプ使ってるようなやつ、いくらなんだ
40万円くらいあれば150個全部積めるか?

レイアウト的にはこうか、■が生体売り場水槽5段×30個、 □が用品売り場、用品売り場要る?ここもてきとー
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃■■■■■■■■   □□□□□□  ┃
┃                          ┃
┃ ■■■■■■■   □□□□□□  ┛
┃ ■■■■■■■   □□□□□□
┃                         ┓
┃■■■■■■■■   □□□□□□  ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
面積は、8m×4mくらいで足りそうだな
かなーり窮屈そうだが、家賃いくらになるんだろ、場所にもよるけど安いところで15万/月くらい?
あと何かいるものあるか、誰か足してくれw
今のところ
90万円+月維持費、家賃電気水道20万円くらい?らしいぞw

すごいどんぶり勘定だから当てにするなw 誰かもっときちんとしたの計算してくれw
417pH7.74:2010/04/09(金) 20:03:10 ID:c+O5RmTw
なんか自分で計算しててワクワクしてきたからあげてみようw
150本の水槽全てに生体5匹位突っ込んだらいくらかかる?
750匹ww そんなん最初から高いの突っ込めねえw
1匹100円でも7万5千円かよ、1000円なら70万だぜww

300円で完売しても(売れるか?w)15万円の粗利で維持費に程遠いw
3回転させたって、とてもじゃないけど心細いな...45万円の粗利じゃ
てか3回転とか無理だしw 2250匹売れるのか?w
さらなる仕入れにも金要るし、生体はぼこぼこ死ぬだろうし

マジで金かかるな、死にそうだ、てか間違いなく死ぬ
418pH7.74:2010/04/14(水) 01:43:48 ID:U6q8FZwz
>>417
器具の仕入れ高、売上高も重要。
大半はここが勝負どころだからね。
特に消耗品だと思うけど
初心者は割高な維持方法をしてくれるからいいとして
結局はメインをどういう客層で勝負するかだと思う。

生体売り場水槽5段×30個
これを多段連結水槽化するとコスト落ちそうだけどね。
不安要素ありだけど近所のホムセンではメタルラック5段幅75位のが5000円位。
置くものを茶無で売ってるコトブキS水槽1個880円にして、最下段のみ60規格にする。
つまり1個あたりミニ水槽縦置き4つの4段に60規格1つの1水槽あたり17枠
で60規格は茶無の特売エーハ水槽でいいでしょ999円。

エーハイム クラシックフィルター 2217―NEW \12000で濾過を賄って
OF加工を自作でやれば配管やらシリコンなんてそーんなに高くない。(3000円あれば一台分いける)
とすると1基あたりが\35079
さらに先述のものに比べて1段あたりがまとまり、これだと10基置いて170台。
あとは最下段に60規格なので、入れられる種類の幅も広がるし
10基で35万なら十分だろ。
OF式だからエアレもいらんだろうし、底面いれんでベアタンクあたりでいけるでしょ。
海水なら下段の60規格を濾過槽にしてもいいな。

照明も何かいいコストダウンがありそうだが、詳しくないので何かいい方法をエロい人教えて。
419pH7.74:2010/04/14(水) 02:18:32 ID:U6q8FZwz
さて、俺も面白くなってきたから書くか。

418で書いた多段連結水槽に入れる魚種を仮定しておおざっぱに入れてみる。
@金魚、メダカ、日淡Aネオン他定番小型カラシンBグラミー類、コリドラス、ローチ
C小型南米シクリッド(Ap.)最下段にオスカー等D貝関連、プレコ、生物兵器
Eエンゼル、ディスカスFグッピーGエビ類H海水関連I水草

お、埋まった。大雑把だけど、やりくり上手にやれば常に100種近い維持は可能な計算。

仕入代としてオープン時には100はくだらんだろうな。
同時に販売器具類で100は仕入れてしまうよな。
さっきの水槽で照明等で70万位か。

半年以内に投資分回収するなら半年で300万以上の利益が必要。
ってことは維持費が
家賃20としてバイト3人いれても
月50万程度は最低限かかる。

うは。月320売り上げがないと無理なのね。
経年していけば270位なんだろけど。

ネオンテトラ1匹50円としたら月あたり6万匹…。

かなりキツい現実かもしれんね。。。
420pH7.74:2010/04/14(水) 02:29:54 ID:U6q8FZwz
さて、そうするとドル箱商品が必要になるわけだが
どこに一番力を入れるかだ。

うまく行けばドル箱化できそうなのは
ブリード系か。グッピーやらレッドビー、ディスカス、アピストか。
ディスカスは維持費がちょっと厳しい。CPは飼育者次第でそこまでいいと思えない。
アピストは飼育経験皆無でわからんけど、CPはよさげ。
グッピーはCPは悪くないけどいかんせん速度が速いので長期CPは微妙。
更に、国産ブリード系を買いにくる客層厚め必須。
レッドビーは初心者ならカモれるんだろうけど
一度上手く増え始めるとある意味グッピーより恐ろしい。
が、グレードを常にハイレベルな状態で維持できれば、固定客の確保、仕入れ場所確保は容易。
まぁ、これはブリードが楽しい魚の定石か。

あと、実際問屋仕入れだけでやるならどうなのかは
問屋勤務者にパス。
421pH7.74:2010/04/14(水) 09:43:57 ID:ipr3kE8B
そんなコストのかかる事してたら利益なんか出ないって。
水槽150本は少なすぎるでしょ?ホムセンに負けるよ。
その程度の店だったら一人いれば十分だし。
魚は単価の安いものは単なる客寄せ。
アピストや国産グッピーなんかは外から見るとよさげに見えても実は客は少ない。
ここ十年でつぶれてる店はたいてい小型美魚や水草の店。
単価が取れて、そこそこ利益のある魚は昔からl決まってる。
422pH7.74:2010/04/14(水) 19:52:33 ID:5OQgpVy6
>茶無で売ってるコトブキS水槽1個880円にして

素人らしい考え方だが、店を作る時点で問屋との付き合いはある。
もしくは、どこかの問屋が介入する。
だから、想像以上に安く変えるんだぞ。
423420:2010/04/14(水) 23:25:31 ID:U6q8FZwz
>>441
都心じゃむりだけどライバルがいなければ田舎かつ商売圏人口で10万人あればいいだろ。

>>442
問屋にもよるけど
茶無を問屋化するのも手だね。
下手な会社よか種類も機材も豊富だよ。
メーカ直でも規模がこんなもんだと足元みられるよ。
せいぜいS水槽500円まで入荷できたとして、余裕持って開業する資産が500ってのは動かないよ。

ってか、素人ブリーダーから全部仕入れるってのも面白そうだ。
下手なショップより個体のレベルとか高いかもね。
まぁ、素人ほど利益にうるさいと思うけど。
424pH7.74:2010/04/14(水) 23:41:00 ID:x3BXxmmk
熱帯魚屋なんて、倒産可能性高いんだから、もっと小ぢんまりと運営して、
ネットを有効活用するのがリスク少ないと思う。
やたら規模大きくしたがる人いるけど、何と勝負するのだ。
アクアする人は生体はなるべく直接買いたい。
ホムセンで売ってなくて人気高い魚。
入荷情報まめに更新してるショップチェックしてSOLDOUT率高い魚セレクト。
そんな魚を狙って仕入れるようにして、入荷情報はマメマメに更新。
地域に求められる店はこんな店だと思う。
本当に欲しい魚はなかなか売ってないんだよ。通販は最後の手段。魚は直接ショップで買いたいんだよ。
425pH7.74:2010/04/15(木) 01:42:58 ID:LYH1NvRl
水草限定の店とかある?
家族連れとかちょっと寄るっていう客寄せは出来なくなるけど、あらゆる種類揃えて、安く提供すればそれなりの需要は見込めそう。もちろん通販がメインになる可能性は高いけど…マニアックな層だと希少種目当てで来る人は多くなるんじゃない?

まぁ利益があるかは分からんけど
426pH7.74:2010/04/15(木) 07:11:21 ID:vaayVIru
問屋とか運営費とか全く分からない初心者だけど、思うこと。
大抵のアクアショップは店内の清潔感が薄い。
大量の水を使う環境な上にコンクリート建築だから仕方ないけど、陰気くさいし汚れが付きやすい。
設備の設置面積を減らすために天井近くまで水槽で、圧迫感すごい。
小綺麗なだけで普通にお店として好感度高いはず。
新規客も警戒感は減る。

あったら良いなと思うのは、郊外で賑わってるガーデニングショップみたいな店。
大きな温室で採光は抜群。
天井高いので開放感も良し。
温室という構造上、外と繋がっていたりで、足元の汚れが気になりにくい。

その温室で水草・生体の栽培やらやれば良し。
「安心の国産」とか銘打ってネット上の個人ブリーダー達から仕入れたりして。
土地は街から付かず離れずくらいの休耕田。
427pH7.74:2010/04/15(木) 21:46:39 ID:0C2p8O4n
温室はコケ地獄になるから、客に見せる水槽じゃないわな。
生態はめだかや金魚なら温室で増やすことは余裕だけど
やっぱ、客に見せるにはキツイわな
428pH7.74:2010/04/15(木) 22:57:22 ID:EMn8SozO
常連になるから店作って
429pH7.74:2010/06/14(月) 03:13:34 ID:OmVO6XhR
約2カ月ぶりage。
なんつうか、まずは技術力が必要だな。
水草、エビとか長けてないとつらいな。
出店に関しては最悪オークションとか格安
パーツ(フィルター、ライト)を集めるしかないな。
後は店のバランス、ブログ、ホムペ、通販とかだよな。
通販に力入れるなら店舗は田舎で充分だし。

やはり出店場所が一番のポイントか。。。
430pH7.74:2010/06/19(土) 16:44:39 ID:Bo4VMkLu
アクアはじめて1年の初心者だけど、
自作や改造なんかで、場所と工具を貸してくれる店舗があったら便利

数回しか使わないのに電動工具とか、勿体無いんだよねぇ
音もうるさいから、自宅では近所の事も考えるし…
431pH7.74:2010/06/19(土) 17:30:06 ID:SGoqi4fn
ホムセンの工作コーナーとか
432pH7.74:2010/06/20(日) 18:43:35 ID:1mgAgoOp
大人になったら買い揃えろよ
433pH7.74:2010/07/18(日) 10:26:05 ID:d2XRrAuJ
あげ
434pH7.74:2010/07/29(木) 10:02:06 ID:EglfOIDi
>>426
それ楽しそう。
どうせ温室作るならカエルとかも売ってもらいたい。
435pH7.74:2010/07/31(土) 14:18:59 ID:yUhcZeco
確かに>>426は面白そうだな。
そんな店があったら行ってみたいわ。

それはそうと>>1はどうしたんだろうか・・・
436pH7.74:2010/07/31(土) 23:42:27 ID:Pc1B8nfd
1じゃないけど俺も出店を検討中
437pH7.74:2010/08/16(月) 01:59:10 ID:n9bhMvH7
で?どうなの?
438pH7.74:2010/08/16(月) 02:15:00 ID:1y80TBm+
確かに水槽いっぱいで下はコンクリとかだと汚いイメージはあるよね。
それが尚更アクア人気に影落としてる気もする。

ベアタンク乱立させて種類ごとに分けてるんだろうけど…

店の奥にベアタンク倉庫作って置いて、店内には大きめの水槽を数個ぐらいに押さえるとか。
大型水草水槽に混泳させるたり、大型魚の大型水槽置いたり、海水魚の 大型水槽とかをディスプレーする感覚で置くんだよ。
水族館で魚買える感覚?

奥は汚くていいんだよ(管理はきちんとだが)

店内は綺麗にして、ディスプレー水槽のみで、水槽の横に入ってる生態の説明や値段を置いとくとかね。


439pH7.74:2010/08/16(月) 07:24:42 ID:7clolT/l
店始めても水物は儲からないよ
問屋は平気で病気の魚や溶けた水草寄越すし、客は横柄な態度で値切ってくるし。
器具なんか問屋で買うよりホームセンターのが安く売ってるし。
アクア業界マジやばい
人間不信になるよ。
それを承知でやるなら止めないけど
440pH7.74:2010/08/16(月) 11:56:12 ID:LzWJ8a8W
値切りなんてしたことも見たこともないけどそんな客居るのか
441pH7.74:2010/08/16(月) 15:21:57 ID:1y80TBm+
厳しいのか…
犬・猫も厳しいって話し聞いたことある。
売れるには売れるらしいが、維持費や経費がすごいらしい。
やっぱり生き物だからな…

魚だと…単価安いからな。
器具もコロコロ代えるもんじゃないしね。

アクア+αで勝負するしかない気がするよ。

>>438みたいにしてお店の二階には水槽カフェとかね。
後は…平日暇だろうから、出張お助けとか笑

顧客の水代えの手伝いや引越し手伝いとか、部屋の模様替えの水槽移動の手伝いとかさ。 地道な営業かけるしかない。
442pH7.74:2010/08/16(月) 21:49:09 ID:fgo8ILbX
都内だったら常連になります!
443436:2010/08/19(木) 21:51:59 ID:hGGHr/Tk
書き逃げしてました。
国会図書館で資料集めたりしていろいろ勉強中だけど
ペースが遅すぎる。こんなんで開店できるんだろうか。


ここ10年くらいアクアショップから遠ざかってたけど
店のつくりってかわってないね。そうそうかわるもんでも
ないのかもしれんが。

内装費どれだけかかるのかまだ調べてないけど
一見さんが入りやすい店にする必要があるんじゃなかろうか。

>>438が言っているように下はコンクリまたは殺風景
照明は水槽の照明のみで、店舗照明なし。
そういうのが俺の中でのアクアショップだ。

そうじゃない店もあるけど、殺風景な店舗が多すぎると思う。
メンテナンス考えると床はコンクリというか、水を
排出しやすい構造のほうがいいはおもうが・・・。
ネットショップの在庫置き場じゃないんだし。

夢見すぎかな・・・・?
444pH7.74:2010/08/19(木) 22:30:17 ID:wvVSXZYj
んなこたない。
先人未踏だからといって>>443にできないとは限らないんだぜ?
445436:2010/08/20(金) 00:21:29 ID:26zAiaFA
>>444 ありがとう。

今はまだ夢見ててもいい時期だと思うから
いろいろ妄想しながら、足場を固めていきたい。
446pH7.74:2010/08/22(日) 18:12:49 ID:nAFPCHEV
下コンクリじゃなかったらなんにするの?
なんか頭悪そうだね。
447pH7.74:2010/08/23(月) 17:15:40 ID:dGrOJMIZ
>>446
タイル
448pH7.74:2010/08/23(月) 19:06:35 ID:NIAkq6lg
うちの近所(世田谷区の私鉄沿線)に海水魚やってる店ができて
やった〜、と思ってたら、速攻つぶれた。つぶれんの早すぎだろ。
ま、一度、サンゴを3個まとめ買いでかなり値切って買えたから
良かったけど。
449pH7.74:2010/08/23(月) 19:52:33 ID:XfrEnUBe
田舎モンだけど、東京さ毎月2件アクアショップつぶれてるという噂聞いたけどホント?
450pH7.74:2010/08/24(火) 11:47:09 ID:PQvSx4xe
>>447
タイルのほうが汚れやすいよ。
継ぎ目に付着した茶色い汚れなんか目立ってきたら最悪、
トイレでもよくあるでしょ。
451436:2010/09/01(水) 23:26:32 ID:9L9hWfVy
>>449 あくまで推測だけど、東京で毎月2件アクアショップが
つぶれていることはないとおもう。
単純計算だと多くても2ヶ月に1店舗くらいの模様。

少し古いデータだけど(ペット経営 2007 11月)
ペット小売業者が

2007年 1,385店
2006年 1,266店
2003年 1322店
2001年 1,201店

昨対比95〜110%となり、傾向としては微増。

また、東京都の2007年の熱帯魚小売店(海水魚、錦鯉、金魚含まず)は269店。


熱帯魚業界の市場規模の推移がどうなっているかといえば
熱帯魚フードのデータしかなかったけど(2010年 ペット関連市場マーケティング総覧106P)

2009年 1,720万円 昨対比97.1%(予測)
2008年 1,765万円 昨対比99.0%(実績)
2007年 1,827万円 昨対比98.1%(実績)
2006年 1,880万円

昨対比97〜99%となり、微減。

東京都と全国の推移が同じ比率だとするとおよそ年2.5〜8店舗分の売り上げが減っている。ということは


月にすると0.2〜0.5店舗分の売り上げ減。


・東京が全国と同じ比率なのかどうか判断できないし、
・新規開店が月2店舗強で、閉店が月2店舗弱でも同じ数字になるので
・大手が売り上げを伸ばして、個人店が閉店していっても
 フードの売り上げは微減にしかならない

などという点からあくまで推測でしかないけども。


長文とデータの年度と対象がツギハギですみません。

ペット経営の方はttp://www.yaseisha.com/data/から引用しました
452pH7.74:2010/09/15(水) 18:09:43 ID:xMUi5es5
大手が引っ張ってる印象があるよね。
個人店ではよっぽど常連を引き込む要素がないと難しいと思う。
453436:2010/10/09(土) 08:09:24 ID:EFJ8T/PZ
熱帯魚オンリーの店の売り上げってどんなもんなんだろ。

机上の空論では家賃10万円、15坪の田舎の物件を借りたとして
3万円/日あれば損益分岐店売上高いきそうなのだが。
454pH7.74:2010/10/22(金) 14:44:21 ID:EX9gcd9O
スレ主はその後どうなっただろうか?
あれから腕と知識とセンスは磨かれたのだろうか?
気になる…
455pH7.74:2010/10/24(日) 12:08:52 ID:+z4kY752
このスレってネットショップでもいいの?
456pH7.74:2010/10/26(火) 14:54:13 ID:eSSs68ZJ
高麗茂男さんの熱帯魚ショップ開業・運営マニュアル

ttp://www.mpiksel.com/shigeo/
457pH7.74:2010/10/26(火) 17:21:29 ID:4JmVy28f
>>456
これ系のサイトに金払う馬鹿ではまず開業できないなw
熱帯魚業界にもあったとわ。
458pH7.74:2010/10/29(金) 19:42:29 ID:0n2PzJA3
高麗って見ただけでアウアウ
459pH7.74:2010/12/17(金) 15:30:56 ID:Rl1WbYT1
近所のアクアショップにはじめて行ってきたけど、やっぱりアクアショップの匂いっていいよね
なんとも言えないかび臭さというか・・
あと濾過をたどるのもワクワクする
460pH7.74:2010/12/17(金) 16:04:00 ID:C0RJbBf5
通販全盛の昨今実店舗開業はリスクが高すぎる
チャームの盛況ぶりを見よ
461pH7.74:2010/12/18(土) 01:13:37 ID:WfHzgVx9
>>453
お前熱帯魚屋行ったことあるの?
かなり条件のいい駐車場付きの熱帯魚屋でも日に3万はかなり難しいぞ。
売れてる魚をチェックするとまず高額な魚はほとんど動かない。
俺はほとんど魚種覚えてるから一月前と変わらないとかチェックできる。
日単位で魚の入れ替わりが激しいならともかく2〜3ヶ月単位で入れ替わる感じだぞ。
あとは器具でチマチマ売り上げを上げるしかないだろうが器具だって魚の売り上げがそんな調子だから大して期待もできない。
こりゃつぶれる店続出って感じだわ。駐車場なければ。
462pH7.74:2010/12/20(月) 00:20:39 ID:mnJ5RbAx
>>461
視野が狭いね。
可愛そうに・・・
463pH7.74:2011/01/16(日) 20:59:53 ID:YjbblCUR
保守age


まぁ店によるけど
やっぱ水槽のレンタル・メンテナンス契約が主な収入源って個人店もあるよ
どの業界も紹介が多いから、人脈があれば話はたくさんくるよ

>461なんかは、商店街の服屋とか見て「あそこの店ってよく潰れないよねー」って言ってるようなお子様なんだろうね
464pH7.74:2011/01/17(月) 12:05:30 ID:xxBtgRqu
>商店街の服屋とか見て「あそこの店ってよく潰れないよねー」って言ってるようなお子様なんだろうね

商店街の服屋は何でつぶれないの?
って言うか、どんどんつぶれてシャッター閉めてるけど?
465pH7.74:2011/01/20(木) 01:13:01 ID:amNjsB/p
映画『冷たい熱帯魚』

本作の主人公は、小さな熱帯魚店を営む平凡な中年男・社本(吹越満)。
若い巨乳妻・妙子(神楽坂恵)と再婚したが、先妻との間に生まれた娘・
美津子(梶原ひかり)との折り合いが悪く、家庭内の空気は極めて重い。
そんな折、美津子がスーパーマーケットで万引き騒ぎを起こし、警察沙汰に
なりそうなところを丸く収めてくれたのが村田(でんでん)だった。
派手な経営で知られる大型熱帯魚店「アマゾンゴールド」のオーナーである
村田は面倒見がよく、すっかり社本一家は魅了される。村田は人を惹き
付けるカリスマ性の持ち主だった。社本一家を完全に手なずけた段階で、
村田は本当の素顔を見せる。
466pH7.74:2011/02/02(水) 21:59:42 ID:cJzWU96L
都内で潰れてない店の条件で一番多いのは2階が住居の持ち家であること。
家賃を10万以上払うようでは、やがて夜バイトするようになるよ。
オープンして、あせるのが魚の種類が異様に多いこと。
たいてい海水は詳しいが淡水はいまいち、みたいな人が開店するとお客(高校生あたり)
に舐められるよ。
確実にあるのが高校生の万引き。
おれは捕まえて全員正座させ親と学校と警察を呼んだよ。
467pH7.74:2011/02/03(木) 09:14:18 ID:cpHHTruI
10万以上ってことは都内でも10万で借りれるとこもあるの?
安いな・・・はしっこかなw
468pH7.74:2011/02/18(金) 00:13:07 ID:RlMHaSqD
ここまで読んで、店舗を持つ難しさや維持の大変さはよくわかった。んじゃ店舗も持たずおいしいメンテナンスだけやるTOJOのセコンドってどうなんだろう?
予想ではかなりうまい気がするんだが…
469pH7.74:2011/02/18(金) 10:01:58 ID:4+4L6OSm
儲けの殆どを上納金にしても
温和な性格で居られるならいいんじゃないの?

この時代ならリスク背負うよりそれでもいいかもね。
470pH7.74:2011/02/18(金) 14:20:58 ID:fDNp8lVI
>>468
メンテナンスをやってる店だけが生き残ってる現実を踏まえても、その店は
頭がいいな。
ただし、メンテナンスってもはや飽和状態なんだよな。
店構えていて、のこのこやって来た金持ちを捕まえる以外、客の獲得が出来ない。

変わった所では、不忍池にひかるアクアがあるじゃん。
あそこの息子はあの店舗を継がないんで、独自路線で水景の施行会社を作った。
ホテルや旅館・レストラン・ショットバーなんかに、でかい水槽だったり
変わったつくりの池だったり、ああいう物に特化した工事をする。
大忙しだぞ。特に建築基準の規定外だからたいした資格も要らないし
やるなら、そこらへんがいいぞ。
471pH7.74:2011/02/19(土) 01:51:01 ID:rkrlwGgK
468です
つまりここまでをまとめると、メンテナンス主体だけど、今までにない綺麗で清潔感のある自己所有の店舗を持ってしっかりとした知識の元に経営すれば成功の糸口が見えるかもということかな?あとは独自色と営業マンがいればいいかも?


オタクの趣味のイメージ無くしてインテリアとして新しく受け入れて貰うのがいいかも…
カフェと併設とか良さそう。入りやすそうだし素人を開拓できるし。
誰か一緒にやらない?
472pH7.74:2011/02/19(土) 05:43:34 ID:x+fMY7fL
潰れたショップの店主ってどうやってこれから生きていくんだろう
473pH7.74:2011/02/19(土) 07:19:22 ID:6Jo6pAtH
チャームで働く。
474pH7.74:2011/02/19(土) 11:38:59 ID:MwnBYCQg
>>471
まるでダメ。

>>472
それ、俺だ。
いま2度目の無職だ。
475pH7.74:2011/02/19(土) 11:48:23 ID:4W5/tEty
>>468顔が胡散臭すぎる
476pH7.74:2011/02/19(土) 11:53:17 ID:4W5/tEty
金があれば誰でも熱帯魚屋なんてできるからな。売り上げさえ
だしてやっていければプロだからな。知識なんていらねえよ。
家賃払ってるとこや、家族食わす人は無理。

そもそも店舗構える時代じゃない。
通販専門じゃないと厳しいよ。
477pH7.74:2011/02/19(土) 17:50:29 ID:Io3zzR/1
店舗だけで食っていくなら生体の管理がズバ抜けてるとか
素人にひたすら優しく、かつマニアの目に留まる入荷があるとか
そういうところで差別化していくしかないよな
で、それをやろうとすると、絶対に儲からないから事実上無理

アクアショップに残された道はチャームの模倣のみか
478pH7.74:2011/02/19(土) 19:10:11 ID:rkrlwGgK
>>477
チャームの模倣すら無理じゃない?
ネットショップは一位にならないとやっていけないし。
オークションじゃ小遣いしか稼げないし。
ネットはもう隙間ない気がする。まだメンテのほうが儲かるとおもわれ
479pH7.74:2011/02/21(月) 10:58:15.48 ID:0pJzrTY8

むかし、ジャレコっていう繁華街に置くゲーム機とかを扱うのが主体のIT系企業がアクア系の器具の取り扱いを始めたんだわ。
ゲーム産業とペット業界じゃ市場規模が5桁くらい違う。ペットの中でもイヌネコと水物じゃあ2桁違う。
水物業界の人間以外は誰もみんな、ジャレコが水物器具のシェアを全部塗り替えてしまうと思ってたわけ。
発売される商品はどれも、性能的にも価格的にも魅力的だったし、文句の付け所がない。
何のこだわりもなく新しく始める人は全部ジャレコでそろえる人も多かったんじゃないかな、当時は。
そんな企業でも、利益出せなくて、撤退する羽目になるわけ。

今はこんな状況。
http://www.toyokeizai.net/business/strategy/detail/AC/b03debae79bcf0252e223cc40fd8205d/page/1/
いろんな事情があるにせよ、水物に手を出したのがけちのつきはじめなんじゃねえの?っておいらはずっと思ってる。
480pH7.74:2011/02/21(月) 11:04:12.00 ID:B9OvSAVw
>>479
リンク先の記事は意味わかめだったけどジャレコって有名だったな。
ヒーター内蔵可の外部フィルターとか欲しかった記憶がある。
481pH7.74:2011/02/21(月) 14:52:45.43 ID:xZzZljwS
外部濾過器で間歇式のやつ買ったけど、すぐ酸素を取り込まなくなり
あれはエーハイムと比べると撤退して当然のブランドだったわな。
482pH7.74:2011/02/21(月) 19:40:12.65 ID:TqQkMktB
もともとこの業界はマニアを対象にした業界だったし、マニアが金を落としてくれた。
バブルのときなんてまさにそう。
なぜ今、低迷してるかっていうとマニアの懐事情が寂しくなってきたから。
昔も今もライト感覚でやっている人たちの数は変わらんし、落とす金も変わらん。
にもかかわらず大手も>>471みたいに「オタクのイメージをなくし〜」なんてやってるから成果上がらんのよ。
なにがなんでも無視しちゃいけないのがマニアの存在であって、大衆化するにつれ客足は遠のいたり、落とす金が極端に落ちる。
483pH7.74:2011/02/21(月) 21:08:25.09 ID:5rl1KSsH
まあ、残す道はマンションオーナーで1階が熱帯魚屋
勝ち組に限るwwwwwww
484pH7.74:2011/02/21(月) 23:09:40.04 ID:xZzZljwS
>>482
じゃあタジマこそ本物の店と言うことになるぞ。
485pH7.74:2011/02/22(火) 16:10:36.74 ID:nZRS/R4J
>>479
5ケタ違うって事は、ペット産業は1兆だから、ゲーム産業は1京あるのか。
凄いなゲーム業界ってwwwwww
486pH7.74:2011/03/09(水) 15:55:01.79 ID:EMX/X6x4
ジャレコってあのクソゲーメーカーと名前一緒だなーと思ってたけど、
ほんとに同じ会社だったのか・・
487pH7.74:2011/04/15(金) 01:56:46.62 ID:9o8Zl77q
業界大打撃だな
488pH7.74:2011/04/17(日) 20:54:11.73 ID:MC6N0Bo2
水物ってのはしょせん水商売なんだよ。
きれいさっぱり流されちまうんだよ。
489pH7.74:2011/04/30(土) 09:20:16.08 ID:8IOJ4kUK
アクアやっててつぶれそうな店舗を店ごと買う。
490pH7.74:2011/05/20(金) 02:34:07.91 ID:B1klJjgH
>>488
あんまり上手い事言わないでほしい
491pH7.74:2011/07/27(水) 22:08:09.42 ID:wNgobcS4
>>471
インテリアとしてなんてとっくにやってるよ
492pH7.74:2011/07/27(水) 22:30:12.45 ID:BnmWX9fp
負けるなスレ主!
なにもかも無くした時こそ、夢が明日を教えてくれる。
493pH7.74:2011/07/28(木) 20:26:31.50 ID:hHbunEvk
>>1はどこいった?
494pH7.74:2011/08/21(日) 00:27:12.31 ID:thfkQqnM
アジアアロワナ養殖したるんじゃワシ
495pH7.74:2011/08/23(火) 07:49:13.52 ID:HAzVi6/W
>>493
てか>>1って何だっけ?
496pH7.74:2011/08/24(水) 15:16:34.78 ID:a32uwSFF
1どこ行った?魚屋起業する前に失踪?
497pH7.74:2011/09/06(火) 12:16:25.54 ID:CDkwxfi5
僕の知り合いは、アクアにハマって、お店をだそうと、相方をアクアショップに働きに行かせて、自分は金策に走り回っているうちに、mixi経由で、ニュースキンに捕まって、友達には、下心ある数人を除いて、絶縁された。
498pH7.74:2011/09/30(金) 08:57:42.63 ID:FRgiwobR
>>470
個人宅で水槽 レンタルする人はものすごく
金持ちらしいな 家が高級マンションと豪邸とか
あと893さんも多いらしいね 月に2万 3万払えるなんて
金持ちじゃないと無理
499pH7.74:2011/09/30(金) 11:17:14.26 ID:iYT4fjrH
>>497
ニュースキンってなに?

そいや1って福島じゃなかった?
500pH7.74:2011/09/30(金) 14:33:25.02 ID:FRgiwobR
>>499
マルチ商法の事
501pH7.74:2011/12/27(火) 12:29:31.20 ID:ZbGQCt2u
どうした?
502pH7.74:2012/01/30(月) 01:17:36.11 ID:G2dpl52I
過疎ってルな
503アクアリウムバス:2012/04/04(水) 01:48:31.70 ID:6jXw7q5z
新しいアクアリウムイベント 即売会
アクアリウムバス 4/22
http://aquarium-bus.blog.so-net.ne.jp/ 
504pH7.74:2012/04/04(水) 20:50:05.28 ID:tuwxhiG7
地元の小中学校とコネのない状態で開業は無謀。
教材のメダカザリガニや実験生体、エサ類の納入で食い扶持を
稼ぐのが零細個人ショップの基本。
505pH7.74:2012/04/04(水) 22:39:47.12 ID:YEbku595
小中学校は通常市役所経由で注文出すからコネなんて無意味よ
506pH7.74:2012/04/10(火) 20:45:57.83 ID:nH4ze0TP
近所の店で小学校の名前書いてあるメダカが入ったデカビニール袋がずらりと並んでた。

駅徒歩7分、14階マンション下の店舗。
お客用の駐車場は無し。
店主はグッピーの知識に長けた人らしい。
淡水魚、簡単な水草、爬虫類少し。
品揃えも悪いし価格も高いがマンション住人のお金持ちなおばちゃんが出入りしてる。

ライトユーザー向きな店舗なのに40センチくらいのセルフィンプレコが突然並んでたりするから
帰宅がてら足を運ぶけど、何も買わない。
507pH7.74:2012/07/14(土) 18:46:46.75 ID:vyTAsQ77
ハロワの検索サイトしごと情報ネットで『熱帯魚』で検索かけてみろ
それが業界の実体だ
正社員で月給15万ねぇ

ホムセンにテナント入れてるペットぷらざなんざ店長一人が社員であとは時給700円のバイト
508pH7.74:2012/12/14(金) 17:26:41.85 ID:4Acf6aWJ
保守
509pH7.74:2012/12/14(金) 17:59:05.31 ID:ycs5i9R3
>>507
あのスキンヘッドかw
510pH7.74:2012/12/26(水) 01:54:26.39 ID:A6nWg2Db
収入

売上2万円×25日=50万
光熱費=5万
仕入れ=20万
家賃=10万

収入=15万

実家暮らしor生活保護でやっていけるな。
しかし利益率が60%も出るのだろうか?
日々の売上2万も厳しそう。



現実的には、

売上1万×25日=25万
光熱費=3万
仕入れ=15万
家賃無し(店舗兼自宅)

収入=8万

こんな感じの副業ショップが大半ではなかろうか。
511pH7.74:2012/12/26(水) 02:18:41.55 ID:A6nWg2Db
個人店が単独で頑張っても集客力に限界がある。

中華街みたいに同業ライバルが集中して
たくさんのショップが同じ場所にあれば相乗効果で集客力が上がる。

海外に行くと、香港でもフィリピンでも
小さなショップが一角にひしめき合ってる。

日本だけだと思うよ。単騎で小さな店が散在してるのは。
512pH7.74:2012/12/26(水) 02:21:10.96 ID:A6nWg2Db
かねだいみたいな集客力のある店の隣で店を始めれば、
かねだいに来た客が寄ってくれるし、
かねだいのたくさん出入り業者とも取引できる。
513pH7.74:2012/12/26(水) 02:23:27.32 ID:A6nWg2Db
水草や魚のブリードのほうが経営リスクは少ないな。
仕入れ経費がないし、店舗を持つ必要もない。
それだけで食ってくのは無理だけど。
514pH7.74:2012/12/26(水) 02:33:34.34 ID:A6nWg2Db
個人店 6店(海水1)
ホムセン内 2店

域内人口36万人
515pH7.74:2012/12/30(日) 14:50:01.29 ID:EnoNTxIg
小学校中学校の目の前で店を出せばガキ客で溢れかえる
516pH7.74:2012/12/30(日) 19:32:32.94 ID:Nlaay8Ob
ガキンチョは敵にも味方にもなるな
水槽バンバン叩いておもしろがったりするのが敵で
熱帯魚の魅力に感化されて親に購入をねだるのが味方だ
517pH7.74:2013/01/11(金) 11:26:47.26 ID:0mxeUGUG
コンテナハウスで店やってる店多いね。
518pH7.74:2013/01/16(水) 06:15:16.26 ID:x0fWOhy+
519pH7.74:2013/02/04(月) 02:32:07.17 ID:uIyFyGhE
520pH7.74:2013/02/04(月) 22:49:49.57 ID:hz6lWWfG
出店計画は進行してるの?
それとも頓挫しちゃったの?
応援してるから頑張れよ。
521pH7.74:2013/02/08(金) 07:11:02.52 ID:tDF42Chw
最近きたけど1も26歳ぐらいか
夢を見るのはきついけどお金は出来てくる年齢だな
応援するぞう
522pH7.74:2013/02/08(金) 07:17:04.17 ID:tDF42Chw
流し読みしたけど店舗経営なんて
元手一千万で月五十万利益だすとかそんなもん
どの業種でも不良在庫はあるし、品数揃えたらそんなもの
でも競合が少ない熱帯魚は強みがあるな
523pH7.74:2013/02/08(金) 07:21:27.39 ID:tDF42Chw
熱帯魚業界で一番売上が高いのは貝類、ラムズとか
意外かもだが繁殖の容易さとエサとしても需要がある
一匹の値段はしれたものだが…
貝類専門ショップとかやったらいい線いくかもしれない
524pH7.74:2013/02/08(金) 18:23:37.53 ID:wTrvcBcq
>>523
貝が一番売れるというのは何のソースですか?信じられません

自営の熱帯魚屋で月50万の利益ってかなりハードル高いと思うのですが。。
525pH7.74:2013/02/08(金) 19:00:26.07 ID:fECEn3rN
自家繁殖にすれば利益上がるっしょ
エビ グッピーとか
526pH7.74:2013/02/08(金) 21:37:55.12 ID:CYyMGOTE
>>524
利益50万とかは熱帯魚に限らずって事で、言葉が足りなかったな、ごめん
でも品目絞ったり経費削減したりやり方で別に熱帯魚でも達成できるだろ

貝類のソースはTVだったか、でも意外だったからよく覚えてるよ
売上一位とかはショップ別とかじゃなくて業界全体で
エサ需要や繁殖飼育の容易さから特に不思議でもない
後は自分で調べてくれ
527pH7.74:2013/02/08(金) 21:55:34.47 ID:CYyMGOTE
ついでに家でラムズホーンの繁殖してるから書いとく
もちろんラムズホーン専用水槽でろ過や水温調整もしっかりする
奴ら環境が合ってエサが豊富なら一ヶ月で千匹や一万匹とか増える

一般的なラムズホーンの値段が何百円だから
格安で10円で出すとしても1〜10万の売上
実際には一種類でそんなに数はさばけない
でも何種類かを飼育していれば結構売上は出ると思う

飼育が簡単という考え方でなく、ビーシュリンプ並の設備を整える
エサやり、掃除など手間をかける、すると綺麗に育つ
鑑賞的価値もでるし、大型魚のエサとしてもリピーターも期待できる
528pH7.74:2013/02/08(金) 22:06:31.60 ID:CYyMGOTE
ちなみに貝類をメインで飼育する人は少なくない
まあマニア中のマニアというのは認めざるをえないが・・
意外な面白さというのは専用水槽で飼ってみなければ理解不可能だしね

長くなってしまったけど、まあこういうのもあるよって事で
529pH7.74:2013/02/09(土) 22:42:17.19 ID:f/ECSXrp
売り上げっていうより
利幅っぽいな
高いのは
530pH7.74:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:JTfLtiMF
531pH7.74:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:WXweltYX
やっとここまで読んだ
もう終了してるスレみたいだけどどんな業界でも個人店レベルで商売やって成功するには
凄いコミュ力あって自分でコネをバンバン作れるか
親とかからすでにある地盤を引き継げるかってのが最重要で
スキルとかアイデアなんかは二の次なんだよね
532pH7.74:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:jjVcGOT+
>>531
通販できるようになった時点で実店舗での商売は詰んだ。

犬猫のペットショップはまだ生き残ってるけど
これは犬猫は宅配禁止という法律に守られているから。
魚や水草も宅配禁止という法改正をすれば個人店も復活するだろう。
533pH7.74:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:WXweltYX
スレのなかで一番可能性を感じたのは>>470だね
でもこれも一番のネックは技術うんぬんより顧客の獲得だな
ビジネスの観点でいうと最初の方でやってたレイアウト画像うPからの流れでの
「玄人(レベルの人)を唸らせる」ようなセンスやスキルはそれほど重要じゃないんよ
534pH7.74:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:OR3XeSbF
施行の設置や工事をする会社なら昔から今もたくさんあるだろ。
鯉の池の造成工事や海水の活魚水槽の施行設置をする会社。
コネ、人脈、固定客が必要だよ。
ゼロから始めてそれらに食い込むのは厳しい。

このスレ的には生体を売る熱帯魚屋をどうやるかだろ
535pH7.74:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:6d3mB3HL
アクアショップなんか店より人に付くだろ
人気店員移籍して売り上げもってかれた店なんか珍しくないし
536pH7.74:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:aO2f1nrx
そうなのか?店員なんて底辺アルバイトしかいないじゃん
537pH7.74:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:Nvz986u+
マンツーマンでいろいろ教えたりするから
ケースワークに近い部分はあると思うよ
専門店に長くいる店員に限った話だけど

>>536
そんなんいったら、カウンセラーとか訪問介護だって
パートかバイトのおばさんが多いけど
個人にお客さんが付く仕事ではある
538pH7.74:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:fsNBLM1p
そうかな
店員なんかでしゃばってアドバイスなんかされたら絶対その店いかなくなるわな俺はw
539pH7.74:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:6j53Sr+v
店と客の関係は長いし、店員の好き嫌いは大きいと思うけどな
都市部だとリースや御用聞きで稼いでる店も多いし
そういう所だと、場合によってはスタッフを家に上げることもある
およそ他人の家に行く仕事で、スタッフ個人がジャッジされない仕事なんてあるか?
信用がない人や気に入らない人なんか、家に上げたくないってのが、大抵の人の心理だと思うが
540pH7.74:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:mIlDRd1L
店員なんぞ空気のような存在で無難にこなしてるからこそ購入意欲もあるわけで。
変にでしゃばって仲良くなろうとしたり薀蓄語りだした日にゃー即刻その店いかなくなるわw
541pH7.74:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:8OG2LVTU
>>540
あるあるネタ過ぎる
542pH7.74:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:sOmu0aaY
近所の汚らしい熱帯魚屋は子供客が中心みたいだが
聞いてもないのにアンモニアだの硝酸塩だの熱く説明しだして
聞き上手な俺は困ってしまった。
話を合わせて余計なこと(水替えは面倒)を言ってしまったら
今度は説教を始めてきた。なんで俺が説教されなきゃいけないわけw
最悪な店だったわ
543pH7.74:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:sOmu0aaY
その癖に、その店ではpHが下がるからと珊瑚砂を普通の熱帯魚水槽に混ぜていて
水替えサボってんのはおまえの店だろとw
544pH7.74:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:iDPe19ZQ
>>540
俺はそれ水景工房白金で感じたわw
前者のほうだけど

>>542
何その古き良き熱帯魚屋w
昔は鳥屋とか熱帯魚屋はそういう所多かったよ
頑固親父やマニア上がりがやってるようなボロイ店でさ
ガキの頃は上から目線でむかついたけど、今思えば懐かしい気もするw
545pH7.74:2013/10/05(土) 20:29:15.79 ID:BFihM7in
134 pH7.74 sage 2013/04/30(火) 21:32:32.30 ID:h/vHKE6S
>>101
やるならこれくらいやってやろうぜ
http://i.imgur.com/ZKhwIBB.jpg


135 pH7.74 sage 2013/04/30(火) 21:41:28.78 ID:h/vHKE6S
別アングル
http://i.imgur.com/UAti1il.jpg


138 pH7.74 sage 2013/04/30(火) 22:34:04.10 ID:h/vHKE6S
水槽はこんな感じ、いたる所の茶ゴケがひどい
http://i.imgur.com/wveNEbY.jpg


141 pH7.74 sage 2013/04/30(火) 23:48:53.11 ID:h/vHKE6S
ほれ
http://i.imgur.com/TJi0uDp.jpg


142 pH7.74 sage 2013/04/30(火) 23:50:56.91 ID:h/vHKE6S
最後
http://i.imgur.com/Su0nWsX.jpg


175 pH7.74 sage 2013/05/02(木) 17:08:56.86 ID:wqDhTE4+
GHDの調子が悪くてまた一匹弱ってるっぽいので薬浴用の薬とか見に出かけてきますのでついでに記念
胸はお察しの通りギリギリDしかありませんw(下着屋の店員さんにそう言われた)寄せて上げてますw
胸なんて寄せて上げてナンボっす
おっぱいフェチなので貧乳を嘆いてる女の子みると「なぜ寄せて上げない…」と言いたくなってしまう
http://i.imgur.com/JVPrD5R.jpg


198 pH7.74 sage 2013/05/04(土) 19:11:30.67 ID:1GFoqXgq
ただいま、いやー二店周ったけど店主によって色々方針違うんだね
収穫物はなし、魚買わずに服買ったバカです。
安くて色んな魚がいる店見つけたから明日も行く
http://i.imgur.com/8zvXcKv.jpg


223 ぷれ子 sage 2013/05/05(日) 19:13:09.01 ID:iFrftM1c
>>215 ありがと
そうなんかな?一応テトラの6in1っていう試験紙なら持ってて割と頻繁に計ったりはしてるんだけど
今計ったら硝酸塩10、亜硝酸塩0、硬度16.d、6.d、PH7.2、塩素0でした。
一ヶ月前くらいにPHと硝酸塩、亜硝酸塩が問題ないからいっかーと思ってボララスマキュラータ5匹とCo.ハブロスス4匹入れたけど特に一匹も落ちなかったんだよね
だから今回も大丈夫かと思ってGHD3匹いれたんだけどそのうち2匹が飼って1週間ちょいで☆に…
残り一匹は今の所元気そうだけど…マキュラータやコリが丈夫だったのか水がGHDに合わなかったのかわからないんだよね

>>214
こんな感じ?
http://i.imgur.com/SDIxr6X.jpg
http://i.imgur.com/YOZGaSA.jpg


225 ぷれ子 sage 2013/05/05(日) 21:57:57.02 ID:iFrftM1c
>>224
パンツ黒いから同じようなもんでしょ
私のマン毛を見た者はろくな末路たどりませんよ
http://i.imgur.com/zz0anes.jpg
546pH7.74:2013/10/24(木) 01:26:22.73 ID:sgcv1R4d
82 pH7.74 2013/04/17(水) 17:29:01.84 ID:zpvt7S5T
業界が腐ってれば趣味人も腐ってる。それがディスカスwこれほど卑屈でヒガミ根性丸出しな趣味は他に無い。
ショップに言われるまま高額インチキ商品で金は右から左、水変え奴隷で人生を消費、長期旅行もできず暗い部屋でブライン沸かすキモオタ集団。
結婚もできずヨボヨボのジジイババアになった時に続けていても何も残らない、そこにあるのは変人になったおのれの寂しい姿だけ。
気持ち悪いディスカスなどやめて呪縛から開放されろ。人生謳歌できる。3年前にやめたオレが言うのだからまちがいない。
ショップも早々に見切りをつけ閉店したやつは賢い。続けていても罵りあい、貶めあい、畜生道に落ちて貧乏負け組確定。
547pH7.74:2013/11/01(金) 11:22:35.32 ID:8A8fJHxl
レッドビーの時とかビー専門ショップとか出てたよな
ああいう風に旬の生体ブリードに乗っかって瞬間風速で稼ぐのがいいかもしれない
見切りを付けて別の生体へ鞍替えみたいな感じで。先見の明が無いと駄目だけどさ。
これだと店置かなくてもいいしな

基本的にアクアショップは金持ちの道楽に近いと思ってる
しがらみの強い業界でもあるしコネゼロで始めたら失敗するだけだろう。
良いショップ経営者と仲良くなって業界の人に紹介でもしてもらわないとやっていけなさそう。
548pH7.74:2013/11/06(水) 14:56:19.38 ID:RGDMzB8X
水槽がたくさんあっても空き水槽がいくつもあるようなショップはイメージ悪くなる。
水槽が少なくて小さい店でも全ての水槽が稼働して生体が入ってればやる気を感じられて客として気分がいい。
549pH7.74:2014/02/20(木) 19:05:41.74 ID:vDvxpI2K
    。。
   ゚●゜

         。。
        ゚●゜

  。。
 ゚●゜

       。。
      ゚●゜
           
    。。
   ゚●゜

         。。
        ゚●゜

  。。
 ゚●゜

       。。
      ゚●゜
           
    。。
   ゚●゜
550pH7.74
アクアショップの失敗談は妖怪ネズミ男に聞け!