【ジャンプ】スネークヘッド part10【空気呼吸】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1pH7.74
スネークヘッドについて語るスレのパートです

質問があったらとりあえずhttp://www.google.co.jpで探しましょう
すごく詳しく載ってます。

過去スレ
スネークヘッド(熱帯魚)について
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/pet/1017926340/
【蛇頭】-SNAKE HEAD 2-【雷魚】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1066903520/
【蛇頭】-SNAKE HEAD 3-【雷魚】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1109912422/
スネークヘッドPART4
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1141026475/
【ジャンプ】スネークヘッド part6【空気呼吸】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1189079368/
【ジャンプ】スネークヘッド part7【空気呼吸】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1206706825/
【ジャンプ】スネークヘッド part8【空気呼吸】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1216100142/
【ジャンプ】スネークヘッド part9【空気呼吸】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1233574420/l50

推奨水槽サイズ

45cm:レインボー ニューレインボー イラワジ グリーン ドワーフ ハーコート
60cm:インディアン スチュワート ブルームーンギャラクシー
60ワイド:アーモンド ブラック バンカ 
60cm〜60ワイド:コウタイ 
90cm:オセレイト アフリカン ブロッチド シェブロン タイワン
120cm:プラーチョン バイオレット アンフィビウス
150cm:カムルチー コブラ(イザベラ マルリウス) トーマン レッド
2pH7.74:2009/06/11(木) 00:09:12 ID:UI+wQw/2
>>1
3pH7.74:2009/06/11(木) 08:44:59 ID:nidbIPDg
>>2
4pH7.74:2009/06/11(木) 09:26:18 ID:aRjWTvYT
>>3 ポニーテールがなんたらかんたら
5pH7.74:2009/06/11(木) 12:11:59 ID:cGLK4zT1
>>4
貼れよw

あ、携帯か
6pH7.74:2009/06/11(木) 13:53:55 ID:MRfAC6X3
>>5(^ω^*)乙
7pH7.74:2009/06/11(木) 14:41:17 ID:aRjWTvYT
>>6
8pH7.74:2009/06/11(木) 15:29:13 ID:q7MbSBZb
         *、 *、      。*゚    *-+。・+。-*。+。*
        / ゚+、 ゚+、   *゚ ・゚    \       。*゚
       ∩    *。  *。    +゚    ∩    *
   (´・ω・`)      +。   +。   ゚*     (´・ω・`)
   と   ノ      *゚  *゚    ・     。ヽ、  つ
    と、ノ     ・゚  ・゚     +゚    *  ヽ、 ⊃     こ、これは>>1乙じゃなくて
     ~∪    *゚  *゚      *    +゚    ∪~   ☆  イリュージョンなんだから
          +′ +′      +゚   ゚+。*。・+。-*。+。*゚  変な勘違いしないでよね!
9pH7.74:2009/06/12(金) 00:51:03 ID:62deX26Q
なぜオレのレインボーはこんなに可愛いのか…
10pH7.74:2009/06/12(金) 02:39:32 ID:qrnJ2Usd
そこに愛があるから
11pH7.74:2009/06/12(金) 15:57:07 ID:44awfpFs
レインボーは懐くっていうか、仕草とか
人に反応するって点では抜きん出たものがあるな。

うちの女房なんか、だんだん犬扱いし始めて
「なにか遊び道具みたいなのを水槽に入れてあげたら
喜ぶかしら?」とか言いだした。
12pH7.74:2009/06/12(金) 20:17:07 ID:oOK4l5QQ
レインボー婿入りあげ

先住民のオセレイトにいじめられてます…
13pH7.74:2009/06/12(金) 22:07:31 ID:oOK4l5QQ
すこし落ち着いたみたいです…

ちなみにこの子はオスかメスかわかりますでしょうか?
http://imepita.jp/20090612/793220
14pH7.74:2009/06/12(金) 23:46:53 ID:rNUujazL
レインボーをオセレイトに婿入りしたの?
15pH7.74:2009/06/13(土) 00:47:22 ID:mzlAoaBS
ていうか婿ならオスだろw
16pH7.74:2009/06/13(土) 02:13:05 ID:N/Kdmkif
というわけで、オスに決定。

男らしい名前を付けてやれ、>>13
17pH7.74:2009/06/13(土) 05:22:03 ID:XUx8vYdC
濁点が多く恐竜みたいな名前だと男らしいよな
そうだな…「ガドルドデイダス」なんてどうだ?強そうだぞ?
18pH7.74:2009/06/13(土) 10:25:58 ID:30+fQLiO
オレは「スネ夫」って名前付けてるわ

残念だったなのび太!このキャットは三人用なんだ
19pH7.74:2009/06/13(土) 19:55:46 ID:n7AeMYOk
失われし幻想の桃源郷オブザテンペストってつけようぜ。愛称はうーちゃん
20pH7.74:2009/06/13(土) 23:06:10 ID:ipIovzEr
話の腰を折るようで申し訳ないのですが、ブルームーンギャラクシーって成魚になると、どれくらいになりますか?調べてみると、レインボーよりは大きくなりそうな感じだったので。
21pH7.74:2009/06/13(土) 23:07:23 ID:mzlAoaBS
>>20
ググレカス
22pH7.74:2009/06/14(日) 09:52:23 ID:m2iGqvw8
うちのレインボー、上部フィルターの給水管エルボに乗っかって動かない。
水面が近いから呼吸するのに楽でいいらしい…。
エサもオレの手から食うから本当に動く必要性が無い。

同居人のグリーンロイヤルプレコは昼間出てこないし
何の動きも無い水槽で寂しいw
少しは働けレインボー
23pH7.74:2009/06/14(日) 10:30:27 ID:My6kf5gU
>>22

うちはインディアンSHとタイガープレコの同居生活。
どっちも活発で餌食いも抜群、インディアンなどは茹でたほうれん草まで食いやがる。
ただスネークヘッドとプレコの組み合わせ...魚じゃなくてウンコを飼ってる気分になる。
24pH7.74:2009/06/17(水) 08:25:31 ID:BsUzhDbi
今更だが、うちもスネオw
ちなみにアフリカン
オスカーがおすぎ
エンドリ2匹は貴乃花と若乃花

www
25pH7.74:2009/06/17(水) 10:36:32 ID:D9SPYaWx
>>22

単独飼いだけど、うちのレインボーはめっちゃ動くぞ。

SH水槽2台並べていたら、毎日隣の水槽のSHの
様子を見に行ったり威嚇したり、お腹すいてるときは
一日中左右上下に動きまくってる。(60センチ規格だけど。)

上部濾過用の水中ポンプの上で寝るのは同じ。

コリドラスといっしょに入れてる他の小型SHはあんまり
動かない。強固なシェルターを作るとか、本人が落ち着ける
ような環境を整えてやった方が動く気がする。
26pH7.74:2009/06/17(水) 16:26:51 ID:iKo4+Cuc
バイオレットって入荷時期ってあるの?最近見ないんだけど
27pH7.74:2009/06/17(水) 19:31:20 ID:DtoSugHO
初レインボーお迎えしました。とりあえず60規格に付属しているサテライトに入ってもらってる。
クネクネかわいいよ。
28pH7.74:2009/06/17(水) 19:43:25 ID:rkWGwj1H
バイオレット、先週入荷してるのをみたよ
29pH7.74:2009/06/17(水) 19:50:30 ID:B5kqL0Qq
うちのレインボースネークヘッドは手乗りだわ。
なんとなく手を沈めてみたら上に乗ってきた。
何度やっても乗ってくるw
そのまま手を横に移動させると付いてくる。
30pH7.74:2009/06/17(水) 22:59:08 ID:DtoSugHO
何気なく水槽みたらレインボーが本水槽に!一瞬何が泳いでるかわからずビックリしたよ。蓋&重ししてたからサテライトの排水口通ったみたい…
31pH7.74:2009/06/18(木) 00:43:09 ID:mwViPkLG
レインボースネークヘッド

32pH7.74:2009/06/18(木) 13:14:37 ID:/UH28SFC
レインボー飼育者多いね
うちはアフリカンだけど、レインボー以外何飼ってます?
33pH7.74:2009/06/18(木) 13:38:33 ID:mwViPkLG
ニューレインボー
34pH7.74:2009/06/18(木) 17:56:26 ID:I9Ab0/bC
旧レインボー
35pH7.74:2009/06/18(木) 20:44:07 ID:T/mzIBoU
旧レインボーブリッジの肛門も封鎖されそうです!
36pH7.74:2009/06/18(木) 21:50:49 ID:mwViPkLG
ブルーレインボー
37pH7.74:2009/06/19(金) 09:34:59 ID:SKQDtq3E
レインボーばっかじゃねぇか!
38pH7.74:2009/06/19(金) 12:35:14 ID:2tzpG1Ym
ブルームーンレインボー
39pH7.74:2009/06/19(金) 14:24:29 ID:PJFlL+DS
すべすべまんじゅうレインボー
40pH7.74:2009/06/19(金) 15:06:53 ID:kaY5GZfn
ハーフオレンジレインボー
41pH7.74:2009/06/19(金) 19:45:47 ID:aJcZosgK
ランボー
42pH7.74:2009/06/19(金) 22:05:45 ID:2nrKTXTQ
ヤンボー
43pH7.74:2009/06/19(金) 23:14:11 ID:kaY5GZfn
マーボー
44pH7.74:2009/06/20(土) 00:29:50 ID:NAiX3H05
小悪魔ガーリィレインボー(笑)
45pH7.74:2009/06/20(土) 00:33:44 ID:K4TGeoRa
デンジャラスレインボー
46pH7.74:2009/06/20(土) 13:05:01 ID:CdCxzBUF
インド産のSHを真冬ヒーター無しで飼ってる人居る?
47pH7.74:2009/06/20(土) 13:50:02 ID:NLOSESfD
いたとしても参考にはならないな
責任はもてない
48pH7.74:2009/06/20(土) 15:40:25 ID:rfXwEq/H
インド人を真冬に暖房無しで生活させるより酷いな
49pH7.74:2009/06/20(土) 21:27:46 ID:BWgcr0Ph
うちはヒーター無しでいけてるよ。
50pH7.74:2009/06/20(土) 21:34:17 ID:/dCT90QJ
インド産かわからんがオセレイトとバイオレットはヒーターなしで三年目だよ千葉県北西部
51pH7.74:2009/06/21(日) 12:33:16 ID:GeXQmzAq
コウタイとアーモンドは無加温越冬できますかね?@南東北マンソン
52pH7.74:2009/06/21(日) 17:52:08 ID:Rzslsunu
プルクラちゃんの青をもうちょっと出したいんだけど、何か方法ある?

一応こんな感じの奴。
http://imepita.jp/20090621/639360
http://imepita.jp/20090621/642810
53pH7.74:2009/06/21(日) 22:52:38 ID:iXDFA3Me
マジックで塗る
54pH7.74:2009/06/22(月) 12:39:05 ID:UIKjp1VL
繁殖する
  ↓
青色の強い子を残していく

を繰り返せばいずれは
55pH7.74:2009/06/22(月) 21:54:35 ID:P94OjANu
ライトを青に換える
56pH7.74:2009/06/22(月) 22:28:47 ID:i8zWXnC+
サバを食わせる
57pH7.74:2009/06/22(月) 22:56:32 ID:U+jENif9
鏡を凝視しながら「青!青!青!青!青!青!」
青く見えてくるよ
58pH7.74:2009/06/23(火) 00:37:13 ID:TgL6hQ9k
実際プレコと飼うとどう??

よくない組み合わせっぽいが;
59pH7.74:2009/06/23(火) 08:10:02 ID:FVGgVjK4
>>58
レインボー2匹とタイガープレコは問題ない
60pH7.74:2009/06/24(水) 02:18:12 ID:638LNkug
このスレ見てたらスネークヘッド飼いたくなってきた
61pH7.74:2009/06/24(水) 02:48:02 ID:ftELKs6g
複数の水槽を置ける環境だったら肉食魚を飼ってみるのもいい
ただ一つしか置けない環境だと後から飼いたい魚やエビが出てきたときに困る
62pH7.74:2009/06/24(水) 05:37:33 ID:UDgLXsxr
>>61
それは草食でも何でも大して変わらない気が。
63pH7.74:2009/06/24(水) 06:29:55 ID:WbnuXR6O
肉食魚と混泳させるのは勇気がいる
64pH7.74:2009/06/24(水) 16:31:49 ID:4u+uOvEO
草食魚って結構性格きついの多くね?
65pH7.74:2009/06/24(水) 17:04:29 ID:638LNkug
よし!!決めた!!
俺もスネークヘッド飼う!!
バーミーズタイガースネークヘッドってのにする!!
66pH7.74:2009/06/24(水) 17:23:07 ID:5IkWHtCl
>>65 よし!!じゃあ俺もそれにする!!
67pH7.74:2009/06/24(水) 17:37:57 ID:GJ2W1fsh
草食魚できついのって多いか?
雑食魚ならぼちぼちいるけど多いって言うほどじゃないな
68pH7.74:2009/06/24(水) 20:12:56 ID:n7EMu5so
ていうかここで言う草食ってプレコぐらいじゃないのか?
69pH7.74:2009/06/24(水) 21:11:54 ID:iYwqimmq
>>65
結構いい動きするからな!
90センチ以上の水槽で飼ってあげてください!
70pH7.74:2009/06/24(水) 21:16:49 ID:5IkWHtCl
>>68 プレコもコロソマも雑食じゃね?自然下では草食なんだろうけど。

どっちにしても性格キツそうだね。
71pH7.74:2009/06/24(水) 22:22:57 ID:CPkkmRiJ
飼ってる人は少ないと思うけど、ヘラブナも結構荒っぽい。
72pH7.74:2009/06/25(木) 10:25:38 ID:4PB6P0xj
全然関係ないけど、うさぎもかなり荒っぽい
73pH7.74:2009/06/25(木) 11:57:17 ID:iJpUPLNz
鮎も縄張り意識強いな
74pH7.74:2009/06/25(木) 14:44:41 ID:yEZ2dICE
鮎は内臓が旨い。
75pH7.74:2009/06/25(木) 19:09:20 ID:Bx7Mz2oD
内臓と言えば、秋の秋刀魚が…
76pH7.74:2009/06/25(木) 20:39:46 ID:yEZ2dICE
子供の頃は秋刀魚も鰯も苦手だったけど、今では大好きだよ。

大人になるってこういう事なんだね。
77pH7.74:2009/06/25(木) 22:28:10 ID:YRsdjLgO
>>69そうかな?うちの奴は殆ど動かず土木工事ばかりしてるんだが、
もしかして♀なのかな。
78pH7.74:2009/06/25(木) 23:29:09 ID:4PB6P0xj
>>77
うちのは中層を泳いでて、掘った跡もないから底のほうにはほとんどいないなぁ
近寄ると水面でガッポンガッポン呼吸するw
79pH7.74:2009/06/26(金) 01:24:12 ID:ICrjBJK/
お別れのときはやはり飛び出しがダントツなんですかね?
80pH7.74:2009/06/26(金) 12:41:54 ID:jiBrwkZL
はい。どんな小さな隙間も見逃しません。
81pH7.74:2009/06/26(金) 16:31:59 ID:ICrjBJK/
ありがとうございます、隙間無きよう密閉したく思います。
82pH7.74:2009/06/26(金) 18:12:36 ID:08w+4p1i
レインボースネークヘッドを飼いたいんだけど、どれくらいまで大きくなりますか?
ググってみると15センチ前後説と20センチ前後説があって良く分からんです。
水槽は45×30×40もしくは40×40×40にしようと思ってたんだけど、20センチまで成長するとなると手狭な気が・・・
83pH7.74:2009/06/26(金) 22:15:41 ID:ICrjBJK/
60水槽にすればよいと思われますが。
84pH7.74:2009/06/26(金) 22:35:01 ID:08w+4p1i
>>83
d
>>1で推奨水槽サイズが45cmになってたからさ。
取り扱ってるショップで聞いてみます。
85pH7.74:2009/06/27(土) 00:54:12 ID:nzrQ32Rz
余った餌でも食ってくれればいいやーと思ってオセレイト水槽に入れたレッドフィンバルブが
自分より大きいオセレイトをタックルで押しのけて餌を独り占めしだした。
やっぱりコイは強いなぁ。
86pH7.74:2009/06/27(土) 01:03:32 ID:fEZpxPNh
>>80
もし、少しでも隙間を見逃したら一週間
お菓子抜きだからな。
87pH7.74:2009/06/27(土) 10:23:00 ID:vJ4n6cmz
お菓子は300円以内でって話だったなぁ
小学校の・・・えんそく・・・・くぁぁ
88pH7.74:2009/06/27(土) 19:29:38 ID:bautvzjQ
バナナはおやつに含まれますか?
89pH7.74:2009/06/27(土) 20:22:22 ID:XMf1Naad
バナナは大人のオモチャです。
90pH7.74:2009/06/27(土) 23:49:23 ID:s+UZFZPL
うちのレインボースネーク、一日で体全身がカビみたいに白くボロボロになって二匹とも落ちました。
91pH7.74:2009/06/28(日) 03:56:14 ID:iQGpuGHy
そういうのは落ちたとは言わないで
死んだと言うんだ
92pH7.74:2009/06/28(日) 19:08:09 ID:QARbscp7
おほしさまに…
いや、虹になったんだよ。
93pH7.74:2009/06/28(日) 23:27:08 ID:Cwkn/fgq
うちのオセレイト何だけどさ3センチで購入して半年で10センチにしかならないんだけど

オセレイトってこんなもんなの?

餌は週1で100匹のメダカ漬け

94pH7.74:2009/06/28(日) 23:31:03 ID:hAw6P0oN
3センチの幼魚なんて売ってるんだ?
うちのは7センチ位の買って来て4ヶ月くらいだけど
15センチと10センチ位になってるよ
ポリプ水槽に入れてカーニバルあげだしてから急成長した感じだね
95pH7.74:2009/06/29(月) 00:35:04 ID:Ttk522kk
カーニバル
96pH7.74:2009/06/30(火) 06:05:13 ID:mc61gL2l
 カーニバル【Carnival】
  @謝肉祭。
  A転じて、お祭りさわぎの催し。
                           from 広辞苑
97pH7.74:2009/06/30(火) 13:08:00 ID:Jn63XG3h
だいたいあってる
98pH7.74:2009/07/01(水) 20:52:23 ID:w1qXcUx9
食ったキャットが全部エラから出てる気がする…。
水汚すだけじゃないか
そして腹いっぱいになっているのか?
99pH7.74:2009/07/01(水) 22:31:58 ID:v6QgJhpi
咀嚼することによって満腹中枢を刺激、エラから排出することでカロリーを体内に取り込まないスネークヘッド式ダイエットを実践している様子
100pH7.74:2009/07/01(水) 23:58:47 ID:W8Myy1H4
それよくあるけど、満腹だったり体調が万全じゃないときにが多い気がする。
101pH7.74:2009/07/02(木) 10:40:54 ID:yBwHe+t6
残餌気になるならプレッコさん入れればいい
102pH7.74:2009/07/02(木) 18:32:06 ID:jBoUjQ3d
でもプレっ子さんはウンコ凄いからな…。

大き目のフナでも入れてみようか。
103pH7.74:2009/07/02(木) 18:39:34 ID:jBoUjQ3d
水槽の中がリフォームされている
侘び草でサッカーすんなw
104pH7.74:2009/07/04(土) 10:45:46 ID:1FeGQ/8d
バイオレット凶暴すぎてワロス
でっかくなってきたからメイン水槽に移した瞬間から水槽崩壊w

ホーリー、ポリプ、スネーク、
目の前通る奴誰彼かまわず片っ端から噛み付く噛み付く。
傷だらけでそっからワタは付くわ、
噛まれた奴が暴れまわって水槽大混乱でゴミは飛び散らかすわ
ゴンゴン壁にぶつかって顔は潰れてくるわで・・・

いやー、確かにバイオレットは混泳無理だわ。
スネークヘッド舐めてた。
プルクラ、アーモンド、アフリカンはうまくやってるのに。
バイオレットとコウタイはもう2度と混泳しねえ。
105pH7.74:2009/07/04(土) 12:08:51 ID:2uyqxSTC
>>104 そんなあなたにはレッドスネークお薦め。
106pH7.74:2009/07/04(土) 20:25:03 ID:kiF6FP7G
>>104 コブラもおすすめ
107pH7.74:2009/07/04(土) 21:55:08 ID:CNsPduDn
>>104
そんな貴方にはバイオとコウタイの混泳おすすめw
108pH7.74:2009/07/05(日) 04:36:53 ID:ORNU0+a3
ライギョちゃんがでかくなってきたので水槽を大きいものに取り替えた。
もう大変、上ブタ開けたとたん3匹で跳ねる逃げる
仮の宿のバケツにフタしてあるのに逃げる逃げる
新しい水槽に入れた瞬間にジャーンプ!

「おまえらいい加減にしてくれよなー」と魚にどなっている俺。
109pH7.74:2009/07/05(日) 16:50:28 ID:Hq6qMdZe
会社では毎日「お前らいい加減にしてくれよなー」と怒鳴られている>>108
110pH7.74:2009/07/06(月) 13:01:07 ID:uYYSxDhr
元気良くて良いじゃないか
うちのアフリカンなんかジャンプしてるの見た事ねぇw
基本的に餌の時以外は大人しい
111pH7.74:2009/07/06(月) 18:34:26 ID:4eVURSlj
スネークヘッドを飼おうと思うんだけどエアレーションは付けなくても大丈夫?
112pH7.74:2009/07/06(月) 18:45:45 ID:u3aPqvKu
12日のセールでニューレインボー \627
113pH7.74:2009/07/06(月) 18:48:09 ID:bBBXmfHO
安いね どこの店か知らんけど
114pH7.74:2009/07/06(月) 18:57:51 ID:oySs8O/I
レインボーとニューレインボーとドワーフ
どれが一番大きくなるの?
115pH7.74:2009/07/06(月) 19:21:19 ID:SBHRpZiD
>>112 かねだいでしょ?俺12日仕事なんだよなぁ。
誰か代わりに行ってくれない?仕事。
116pH7.74:2009/07/07(火) 09:31:21 ID:MID10cXG
でかいレインボーって見たことないなぁ。
売ってるのはみんな小魚サイズだ。
レベル上がるとバイオレットかコウタイに進化してるんじゃないかと思うくらいだ。

Bボタン連打でレインボー飼ってみるか…。
117pH7.74:2009/07/07(火) 12:25:17 ID:kM3zEda1
>>111
肺呼吸だからエアレなくても大丈夫
だけど息つぎできないと溺れ死にする変な魚
118pH7.74:2009/07/07(火) 13:53:45 ID:uTXC1paE
>>117
肺呼吸w
119pH7.74:2009/07/07(火) 18:09:01 ID:rgD/g4AA
ラビリンス
120117:2009/07/07(火) 18:40:02 ID:kM3zEda1
はいはい、肺じゃなくて空気呼吸ね。
市ね。
121pH7.74:2009/07/07(火) 22:18:14 ID:a3iIpGqw
レインボーを同サイズの錦鯉と一緒にしたら
びびってしまってエサ食わなくなった
鯉ってすげぇ
122pH7.74:2009/07/07(火) 23:33:16 ID:ufMFDn5o
>>120 無知なうえにすげーカッコ悪い。
123pH7.74:2009/07/08(水) 08:39:01 ID:b0Ib8NJN
いろいろスネーク飼ってたけど一番丈夫だったのは台湾ドジョウだったな。
次はコウタイ
124pH7.74:2009/07/08(水) 12:38:27 ID:UykIYjkT
>>122
荒らしの方はお引取下さい。
125pH7.74:2009/07/08(水) 15:02:44 ID:QKXWffg/
>>124 お断り申し上げます。
126pH7.74:2009/07/08(水) 23:53:36 ID:5J1Lj7mN
レインボースネークが今月になって真夜中に3度も水槽から飛び出て散歩してたんだけれどなんで?
それも違う個体でおまけに3ミリのガラス蓋をこじ開けて「ガコンッ」って衝撃音と共に。
水温と関係があるのか?
127pH7.74:2009/07/09(木) 10:16:36 ID:bImOIyPb
水質悪化
128pH7.74:2009/07/09(木) 19:53:11 ID:rH3kilkb
反抗期
129pH7.74:2009/07/09(木) 21:35:55 ID:YJUz7seZ
>>126です、>>127さん、あなたナイスや、外部が目詰りで水が止まってました。
130pH7.74:2009/07/10(金) 02:39:49 ID:SCOALoEo
よく人になれたビルマレッドフィンを
ショップでハケーンまじカワイイ!!
このスレ読んでてスネークヘッドが飼いたくなって
しまっているところでこんな出会い・・・
運命だなコレ。
ちなみに、60規格で生涯飼育できますか?
131pH7.74:2009/07/10(金) 13:35:37 ID:oxRxgzBw
>>130
成魚で20cmくらいらしいから大丈夫じゃん?
132pH7.74:2009/07/10(金) 16:37:12 ID:INr78Ae5
>>131
サンキューです。
よし!空いている60センチで、
飼育します。
近々皆様の仲間入りですわ
133pH7.74:2009/07/10(金) 18:01:59 ID:vuAEzlim
オレのドワーフ、石巻貝を人質(貝質?)にしてエサを要求してきやがる。
石巻さんに顎乗っけて
「エサよこさないとコイツどうなっても知らないよ?」と睨んでくる。

ちなみにオレが見てるときしかやらないw
134pH7.74:2009/07/10(金) 20:29:13 ID:qyLFzgCi
ということは、石巻貝を人質(貝質?)にしてエサを要求してるんじゃね?
石巻さんに顎乗っけて
「エサよこさないとコイツどうなっても知らないよ?」って
135pH7.74:2009/07/11(土) 08:02:01 ID:KWUtoioe
スネークヘッドに手足付けたらガノトトスになるんじゃね?
136pH7.74:2009/07/11(土) 08:11:28 ID:Hlp53Rvj
ヴォルガノスと戦う度に心が痛みます…
137pH7.74:2009/07/11(土) 10:41:50 ID:RrHbIEHQ
>>135
手なくねぇ??
138pH7.74:2009/07/11(土) 22:46:05 ID:s359nSdu
モンハンてすげぇなw
139pH7.74:2009/07/13(月) 14:01:56 ID:udCPGaQ6
バーミーズタイガー22cmが隣の子供部屋で発見された、部屋を掃除してた嫁の悲鳴でさらに
ダッシュを試みようとしてたよ、距離にして13メートルはあります。
ムツゴロウみたいだ。
140pH7.74:2009/07/13(月) 14:04:52 ID:udCPGaQ6
↑連投すまぬ、ちなみに体表がボロボロで別タンクの黄色い水に浸かっています。
何が彼をそこまで駆り立てるのでしょう?
141pH7.74:2009/07/13(月) 16:11:10 ID:QNLGiR8j
何が彼をそこまで駆り立てるのかは
分かりませんが・・・
以前、自宅2階で飼っていたレインボーは
1階まで逃走してました・・・
ほこりまみれのアイツを水槽に入れたら
元気そうに泳いでビックリしますた。
142pH7.74:2009/07/13(月) 16:15:11 ID:eB2RCeWz
水槽が狭かったり、水温が高すぎたり、空腹状態だったり、なにかしら不満があると
飛び出すよ。
どんな小さな穴でも蓋をしましょう。
143108:2009/07/15(水) 08:17:59 ID:2m6HbSGM
一度逃げると逃げ癖がつくんだよな、
餌やろうとちょっと開けると手を伝って逃げる、
パジャマの袖の中に飛び込まれた時はくすぐり死ぬかと思った。
144pH7.74:2009/07/15(水) 14:01:01 ID:xQg+G1bz
今1番旬なスネークは何?
145pH7.74:2009/07/15(水) 15:14:24 ID:hwtOZaci
アイスファイヤースネークヘッド
値段高いですよ
146pH7.74:2009/07/15(水) 16:47:52 ID:xQg+G1bz
返カキTHANKS
バイオレットは終わった?
147pH7.74:2009/07/15(水) 17:16:59 ID:WOndXHmL
>>146 今一番旬なのはレッドスネークですよ。今の季節が一番脂が乗って旨いですよ。
148pH7.74:2009/07/15(水) 20:03:44 ID:4vufBGB4
>>147
そこは皇帝で
149pH7.74:2009/07/15(水) 21:44:45 ID:xQg+G1bz
今120が空いてない
んで60でスネーク飼いたい。レインボー以外で飼えるスネーク教えて
150pH7.74:2009/07/15(水) 22:26:41 ID:bT18peKA
テンプレ読めスケベ
151pH7.74:2009/07/15(水) 23:15:49 ID:xQg+G1bz
すまん
152pH7.74:2009/07/16(木) 09:25:45 ID:PYnP06F7
ドワーフ可愛いよドワーフ
でも最近こいつ本当にドワーフなのか?と感じはじめた…
153pH7.74:2009/07/16(木) 09:26:46 ID:d9lpRojy
窓開け放して風が通るようにしてたんだけど
昨日の暑さでレインボー死んじゃった・・・
昼間に様子を見に行けばよかった。
154pH7.74:2009/07/16(木) 11:46:36 ID:HtK0JIPR
レインボーでも死ぬときあるんだ
155pH7.74:2009/07/16(木) 11:54:20 ID:Ynf5rJbv
暑さには強いけど33度超えるとやばい。
156pH7.74:2009/07/16(木) 13:24:38 ID:1IKVWkpU
ニューレインボー、もうすぐ13cm位になるんだけれど体に青が出るどころか
どす黒いままなんだけれど何でだ?ハゼにしか見えないんだけれど。
157pH7.74:2009/07/16(木) 14:08:18 ID:HEKrBFPp
>>156 間違えてハゼ買っちゃったんだろ。

初心者にありがちなミス。
158pH7.74:2009/07/16(木) 14:40:10 ID:WKJdGXEB
だな。素人が騙されがちな詐欺。
159pH7.74:2009/07/16(木) 15:39:22 ID:bU9ec3Cn
>>156
明るい感じの底砂で水草が多い水槽だと綺麗な色の固体が多い気がする
160pH7.74:2009/07/17(金) 20:58:37 ID:nbiKZV8c
騙されるな>>156
161pH7.74:2009/07/18(土) 01:20:27 ID:60njqetL
うう、ハゼじゃないよね、、しかしこのまま黒いままなのかな。

ショックだす。
162pH7.74:2009/07/18(土) 03:34:46 ID:XKNo9azY
淡水のハゼで13cmにもなる魚って市場に出回ってるもんなのかな?
海水魚じゃ結構あるけど、淡水ハゼはどれも1~3cmくらいの小型主しか見たこと
ないよ。
163pH7.74:2009/07/18(土) 09:09:55 ID:y+MLGPDJ
164pH7.74:2009/07/18(土) 10:03:52 ID:60njqetL
あ、あ、それは、、
165pH7.74:2009/07/18(土) 11:05:02 ID:KIXM5p77
あーあ
166pH7.74:2009/07/18(土) 12:46:36 ID:60njqetL
和やかな雰囲気が一転、気まずい空気に、、どうする>>162.
167pH7.74:2009/07/18(土) 14:49:24 ID:DqLEz+i1
のちのち海水の設備が必要ということです
168pH7.74:2009/07/18(土) 14:50:18 ID:DqLEz+i1
か?
169pH7.74:2009/07/19(日) 12:30:31 ID:8QL6KSYV
い?
170pH7.74:2009/07/19(日) 23:03:12 ID:exUP7ijQ
ニューレインボーは鰭が綺麗ならそれだけで十分。
171pH7.74:2009/07/20(月) 07:48:23 ID:qeNaGPh8
す?
172pH7.74:2009/07/20(月) 12:20:50 ID:66DrAdG2
胃?
173pH7.74:2009/07/20(月) 15:47:48 ID:rvtKMqmA
か            夏はスイカ
174pH7.74:2009/07/23(木) 00:31:49 ID:0SFTtujA
レインボー


175pH7.74:2009/07/23(木) 06:17:57 ID:MrGz8AMn
―――\
  ● f\
  ――→
____/
176pH7.74:2009/07/24(金) 00:53:18 ID:ehDqBDv/
フラワートーサン
177pH7.74:2009/07/24(金) 06:19:05 ID:Q5IssIJR
>>104
アーモンド・アフリカンは温和な代表格。
で、バイオ・コウタイは凶暴な代償各。
一緒にしちゃーいかんよw

あっ、うちのアーモンド、引きこもりから脱したようだ。
かぁーいーなー。よしよし、餌だおw
178pH7.74:2009/07/24(金) 06:28:19 ID:Q5IssIJR
っと、
>>1によると、アーモンドの推奨水槽規格60センチワイト以上゙だが、
ちと、厳しいと思うので、90センチ以上に変更がよろしいお。
179pH7.74:2009/07/24(金) 12:34:49 ID:wgTC80HR
>>178
じゃあ次スレ立てる時よろ
180pH7.74:2009/07/25(土) 15:31:46 ID:i07lDhdF
8センチ位のレインボーSHでも、3センチ位のカラシン食べちゃいますか?
181pH7.74:2009/07/25(土) 16:49:46 ID:IfMwWHg6
食べちゃいます
182pH7.74:2009/07/25(土) 21:39:19 ID:i07lDhdF
>>181
うーん、ダメか。
んじゃ、諦めるわ。
あんがと!
183pH7.74:2009/07/26(日) 22:09:41 ID:74FSmiei
うちのレインボーは生き餌のメダカと共存している。
184pH7.74:2009/07/28(火) 15:21:01 ID:vxonTSdw
それは奇跡
185pH7.74:2009/07/29(水) 11:26:08 ID:iBzcqLBx
それは軌跡
186pH7.74:2009/07/29(水) 15:41:37 ID:Q1TN0szn
全俺が泣いた!
187pH7.74:2009/07/30(木) 03:41:47 ID:EhAVob1v
タイワンドジョウ売ってる店教えて
188pH7.74:2009/07/30(木) 12:43:22 ID:P9YQ5pjb
台湾
189pH7.74:2009/07/30(木) 12:56:59 ID:1VSiPUi9
>>183
うちはアカヒレ2匹と共存
ポリプまでいるってのに何で食われないんだ奴は
190pH7.74:2009/07/30(木) 13:18:31 ID:XZnz4pjx
>>187
確実なのはネットオークション
あとは淡水魚を扱う店にポツポツ入る。
ttp://namazuya.ocnk.net/product/58
ttp://www.m8dou.com/product/331
191pH7.74:2009/07/30(木) 22:57:46 ID:zoIL069z
>>179
次スレ一年後かお?
地味だなんだ言われてもやっぱ、アーモンド超カコイイ。
丸顔よりもシャクレチャンがイイ!!
192pH7.74:2009/07/31(金) 12:23:51 ID:Wdusoywt
ライギョの水槽に10cm位のサッカープレコなら大丈夫かなと入れたら、
一瞬で丸呑みされた。
ゴメンヨ!
193pH7.74:2009/07/31(金) 18:18:17 ID:3FHw+7QD
あんな硬いの飲み込んで大丈夫なのか
194pH7.74:2009/07/31(金) 18:35:12 ID:Ao/62cwr
プレコは胸鰭ロックするから、下手すると喉にひっかっかって
飲むに飲み込めず、吐くに吐けず食った方も死んでしまうことがある
肉食魚にプレコ混泳させるときは注意しろと、よく言われることだが
デカめのスネークヘッドなら、バリバリと食えそうな気もする
195pH7.74:2009/07/31(金) 23:49:32 ID:dPdXwGi0
てことは、小型スネークだとコリとかオトシン食うのもヤバイのか
196pH7.74:2009/08/01(土) 00:15:52 ID:GRSASqFP
いわゆるヨロイ系のナマズはヤバイ。
なぜか、鱗の無いナマズ(ミスタスやピメロ)は平気で飲み込める。
197pH7.74:2009/08/01(土) 00:19:42 ID:0wsPlS8e
食われるの覚悟で
落下餌→コリ
コケ→オトシン
って思ってたけど止めとくわ
198pH7.74:2009/08/01(土) 00:31:43 ID:GRSASqFP
>>197
落下餌→大き目のフナ
コケ→タニシ系
これでOKなんだけど、掃除屋が死ぬほどウザクなる時がある。
199pH7.74:2009/08/01(土) 11:01:51 ID:TOjL03zJ
@@@@@@@@@@@@@@
@@@@@蛇頭@@@@@@@ うわぁぁ〜見えね〜
@@@@@@@@@@@@@@
200pH7.74:2009/08/01(土) 17:07:19 ID:UkzM0l5I
ゴールデンアップルスネールもいいかもな
201pH7.74:2009/08/01(土) 21:37:37 ID:TOjL03zJ
ゴールデンアップルSH
202pH7.74:2009/08/02(日) 18:38:06 ID:2+KfjcOA
白コリが口につっかえた事が家のプラーチョンはある。
刺が下顎から飛び出しててにっちもさっちもいかなくなってた。
刺を切ったら何とか吐き出して、助かった。
本当にこういうのとの混泳は止めたほうがいいな。
203pH7.74:2009/08/03(月) 13:40:40 ID:eZYXLORs
全く別件になるんだけど、最近出てきた新種(?)の中でアイスアンドファイヤースネークって
飼ってる人いる?
見た感じ、体系はレインボーみたいで、そこまで大きくならないような印象なんだけど
どうなんだろ?
204pH7.74:2009/08/03(月) 14:58:27 ID:K7n6cJLU
飼ってないけど、店で見た感じではドワーフの地域変異だと思う。
205pH7.74:2009/08/03(月) 19:17:24 ID:BgzH6xzb
あー売ってるのみたなぁ。
氷と炎ってどこのメドローアだ
206pH7.74:2009/08/03(月) 20:51:04 ID:IBSvnL3O
すごい名前だなw
アースウインドアンドファイヤかと思った

SHはテキトーな名付けが多い気がする。
207pH7.74:2009/08/03(月) 22:07:14 ID:sWA4hU7M
口の上に生えてるあの二本のヒゲはなんなの?
なんか意味あるの?
208pH7.74:2009/08/04(火) 00:24:13 ID:EJQr26jU
>>203
俺も店で見たよ。
見たのは8〜9cmくらいのやつだけど>>204のいうとおりドワーフ系じゃないの?
目の下の赤い縁取りがカッコよかった。
既にSH3匹いるんで買わなかったけど、45cmタンクくらいで飼えるんじゃないかな?
209pH7.74:2009/08/04(火) 12:16:25 ID:xdkqYR5G
マルリウスが死んじゃった
店で買ってきた時は爪楊枝みたいだったけど25cmにまでなったが暑さでやられてしまった。
31度が限界だったらしい うちのマルリウスみたいにならないようにエアコンつけてやってくれないか
210pH7.74:2009/08/04(火) 13:37:25 ID:xdkqYR5G
マルリウスが死んじゃった
店で買ってきた時は爪楊枝みたいだったけど25cmにまでなったが暑さでやられてしまった。
31度が限界だったらしい うちのマルリウスみたいにならないようにエアコンつけてやってくれないか
211pH7.74:2009/08/04(火) 16:03:45 ID:lw5390VU
>>209
31度とか氏ねって言ってるようなもんだよなw
212pH7.74:2009/08/04(火) 17:44:49 ID:j8hs6Kt+
>>203
アース・ウィンド・アンド・ファイアーに見えた
213pH7.74:2009/08/04(火) 21:25:39 ID:IaMPjOx+
スネークヘッドって暑さには強いと思うんだけどなぁ。
214pH7.74:2009/08/04(火) 22:55:38 ID:h+TbHOsO
うちの水温34度でも大丈夫だけどな
215pH7.74:2009/08/05(水) 10:50:13 ID:EpR98lv1
>>214 水に限りなく近いお湯。
216pH7.74:2009/08/05(水) 16:28:32 ID:GmnuuDJx
>>215
おまwwwち○こからお湯出てるぞ
217pH7.74:2009/08/06(木) 14:30:51 ID:m3OykhWs
33度が限界だろ。
これが3日続くと東南アジアに住んでるスネークでもやばい。
218pH7.74:2009/08/07(金) 17:07:29 ID:HLi1r52n
1時間前、スネークヘッド購入
家について水槽に入れてテンション上がって写真取りまくる



17時、絶命
一体どうなってんだ・・・・・・
水質が・・・悪かったのか・・・・・・
219pH7.74:2009/08/07(金) 18:18:41 ID:AbkqcUH9
1、立ち上げ直後の水槽だった
2、水合わせしないでぶち込んだ
3、蓋と水面の隙間が無かった
4、写真の撮りすぎ
220pH7.74:2009/08/07(金) 18:57:52 ID:HLi1r52n
>>219
1、アクアリウム歴1年半 その間に作り上げた水にぶち込んだ
2、した
3、「空気吸ってるwwかわいいwww」ってのを何度も見たのでそれはない
4、ごめん俺のスネーク


マジで原因わかんね
パイロットフィッシュからやり直すわ
221pH7.74:2009/08/07(金) 21:22:28 ID:cRF+rsI7
とりあえずうp
222pH7.74:2009/08/07(金) 23:43:07 ID:pnpIhWj8
> 3、「空気吸ってるwwかわいいwww」ってのを何度も見たのでそれはない
‥‥酸素不足かも?
空気呼吸してるけど、間に合わなくて窒息とか。
他の生体が無事なら、的外れな推測だが。
223pH7.74:2009/08/08(土) 00:02:45 ID:541z2ubF
>>221
ttp://up.img5.net/src/up32657.jpg

>>222
何か、5分に一回くらい吸ってたんだけど
これって多い?
ちなみに、エアレーションはやってる。
飼う前に勉強してたサイトで、
「スネークヘッドは空気を口で水面から直接吸うからエアレーションイラネ、でもバクテリア繁殖のためにやっとけ」的なことが書いてあったから
やってた。

試しに小赤30匹入れてみたけど、
どいつもこいつも餌バクバク食って元気一杯
何かに汚染されてるわけではなさそうだ・・・
224222:2009/08/08(土) 00:11:26 ID:x321+uZb
ごめん、憶測でいらん事言った。
とりあえず、スネークさんのご冥福をお祈りいたします。
きっと運が悪かっただけだ。
気を落とすな。
225pH7.74:2009/08/08(土) 00:18:22 ID:541z2ubF
やっぱりこれだけの情報じゃ原因なんてわからないよな・・・
暫くの間は小赤と戯れる日々を過ごしておきます(´;ω;`)

>>224
ありがとう
226pH7.74:2009/08/08(土) 01:31:44 ID:N2b+Vjkd
数週間後・・・

小赤スレで元気な>>218の姿を見る事になろうとは・・・・・
227pH7.74:2009/08/08(土) 01:46:47 ID:Joi5fh/n
>>223
綺麗な個体ね、残念だ

SHは新しい水の方が調子良かったりするけど
導入時が一番危険で難しいね
228pH7.74:2009/08/08(土) 11:28:51 ID:97pY4V5Z
スネークヘッドは丈夫だから原因は分からないなぁ。
突然死の原因としては小型プレコみたいなのを飲み込んで詰まって死亡とかが多いね。
229pH7.74:2009/08/08(土) 18:57:10 ID:qz1VlkZ4
ちょっとした水質や水温の変化であっさり逝くことも多々あるよ。

>>223
空気中に殺虫剤などが漂ってなかったか?
230pH7.74:2009/08/08(土) 23:13:01 ID:InxOBt7V
一年半で作り上げた水のpHとか亜硝酸とかの数値はどのぐらいだったんでしょうか?
231pH7.74:2009/08/11(火) 00:53:49 ID:gJy9Hz1r
おっと、それは聞かない約束だったろ?
232pH7.74:2009/08/11(火) 23:23:35 ID:wOTsT/xl
レインボー飼ってみたいんだけど、底床って何がいいんだろう。
調べてもコレっていうのが分からないんだが、実際飼ってる人はどうしてる?
233pH7.74:2009/08/12(水) 00:57:18 ID:8vNqfasB
大磯。
何も敷かないより何か敷いてたほうがいいと思う。
234pH7.74:2009/08/12(水) 16:59:12 ID:HN9NfTIZ
>>233
大礒はメンテ楽でいいんだけど、SHは黒の方が映えない?
235pH7.74:2009/08/12(水) 19:20:32 ID:2a8PDL/l
>>234
大磯ってほぼ黒っぽいだろ。
映える映えないは個人の主観たからなー
236pH7.74:2009/08/12(水) 20:10:44 ID:E8YiHtYB
やばい、ドワーフかレインボー買っちゃいそうだ。
あのお目目に見つめられると抵抗出来ない…

ドワーフとレインボー、どっちが大きくなりますか?
低温に強いのはどっち?
237pH7.74:2009/08/12(水) 21:37:22 ID:47vCsv83
どっちもMAXで20pくらいじゃね
238pH7.74:2009/08/12(水) 21:58:39 ID:xX+7ehwt
オセレイトって酸性とアルカリどっちが綺麗になりますか?
239pH7.74:2009/08/13(木) 12:51:21 ID:+upL8TQI
野性
240pH7.74:2009/08/13(木) 17:40:41 ID:DImmmkkS
誰うまwww
241pH7.74:2009/08/13(木) 20:08:08 ID:2kc99Sdz
>>232
うちのライギョちゃんは暴れがいのある底床が好きなので軽い園芸用のハイドロボールを敷いてあります。
暴れてパァーとハイドロボールが舞い上がると非常に満足げです。
242232:2009/08/13(木) 21:52:40 ID:GVtKChlG
>>233>>241
ありがとう。参考にさせていただく。やっぱり何か敷いてる方がいいのね。
レインボーはあんまり暴れるイメージないし、アクア自体初心者だし大磯にしとこうかな。
243pH7.74:2009/08/14(金) 01:45:20 ID:iVEIs+Ho
うちのレインボーは大礒に潜って尻尾だけ出してることが多い
244pH7.74:2009/08/14(金) 08:47:26 ID:FGjwXhaB
それ泳ぐふりして盗撮してるだろ
245pH7.74:2009/08/14(金) 10:08:05 ID:OprOYB1N
ウチのイラワジさんは田砂潜っとるよ
246pH7.74:2009/08/14(金) 10:24:08 ID:OoNp7wtj
最近買い始めて、えさを手であげたりしてるんですが
噛まれると痛いですかね?みんなやってますよね?ね?
種類はバイオレットです
247pH7.74:2009/08/14(金) 15:04:54 ID:OprOYB1N
>>246
小型種なら噛まれても痛くない
大型種は指食いちぎるぞ
248pH7.74:2009/08/14(金) 15:40:54 ID:OoNp7wtj
こええぇぇぇ
もう手突っ込むのやめとこ
249pH7.74:2009/08/14(金) 16:15:58 ID:yfba/NNS
寝てたらチンポ食いちぎられた
250pH7.74:2009/08/14(金) 16:44:00 ID:OVsbQjGq
こええぇぇぇ
もう一緒に寝るのやめとこ
251pH7.74:2009/08/14(金) 22:32:45 ID:KUFhngsx
俺起きてたけどやられたぞ
252pH7.74:2009/08/14(金) 23:13:48 ID:AgJWV/dB
こええぇぇぇ
もうチンポ突っ込むの止めとこ。
253pH7.74:2009/08/15(土) 00:00:29 ID:5tiC9nNw
レインボーは好奇心旺盛
ドワーフは気が荒いくせにヘタレというイメージがある

オレのヘタレドワーフ可愛いよドワーフ
254pH7.74:2009/08/15(土) 18:11:34 ID:0modnJci
SH用の水槽買っちゃった。これで後には引けんね。
ドワーフかレインボー買おうと思ってるんだけど、どっちにしようかな。
45cm水槽なんだけど、何か同居させられそうな魚でお勧めのもの無いですかね。
ナマズ系が無難そうだけど、ナマズが個人的に好みじゃないんで
出来れば他のものがいいんですが。
255pH7.74:2009/08/15(土) 18:12:55 ID:1P56fQ6x
レオクテ
256pH7.74:2009/08/15(土) 18:14:56 ID:+lGhrLt4
>>254
単独がいいよ。
最初は魚が小さいから水槽が広く見えちゃうけど、
成長したらそれなりにボリュームが出るので、45cm水槽での単独で丁度よくなる。
257pH7.74:2009/08/15(土) 18:42:03 ID:d6/lwyKv
レインボースネークヘッドを2匹で。
258254:2009/08/15(土) 22:17:30 ID:0modnJci
今日行ったショップで、たまたま15cmぐらいあるドワーフと思しき個体を見かけたんですが、
ありゃデカいわ。イメージしてたのよりデカい。
素直に>>256氏のご忠告に従います。お騒がせしました。
ちょっとチャレンジですが、水槽に余裕があるんで水草植えまくって
沼みたいな感じのレイアウトにして、濾過器無しのバランスドアクアリウムで
しばらく飼育してみたいと思います。
レス下さった方dクスです。(レオクテも繁殖狙いも魅力的なんですけどねえ。)
259pH7.74:2009/08/15(土) 22:28:39 ID:D+n7Lps8
>>258
でかくなると太くなるからね
あと、ドワーフも繁殖狙えるよ
260pH7.74:2009/08/16(日) 08:56:00 ID:Jv58COul
俺女だけどドワーフに孕まされた
261pH7.74:2009/08/16(日) 09:16:51 ID:Apu5aqyr
ドワーフは成熟すると、あの青味がかった黒色というか、
大体そんな色になるもの?
それとも、幼体で茶色いものはそのまま?
262pH7.74:2009/08/16(日) 12:07:14 ID:a0ZzrHfU
飼育環境にも影響
263pH7.74:2009/08/16(日) 18:05:02 ID:Apu5aqyr
里親募集板にも書き込んだのですが、応募がなかったので。

誰か、プルクラ15cm(訂正)をもらってくれる方はいませんか?
水槽を減らしたいので、できたらシノドンティス・アンジェクス10cmと一緒に。
興味のある方は、[email protected] までmail下さい。
264pH7.74:2009/08/16(日) 19:25:38 ID:J21wvG1P
何でどこ在住とか発送可否とか書けないの?
二度手間させんなや
265pH7.74:2009/08/16(日) 20:20:56 ID:VOZAbPU7
>>264
>興味のある方は、[email protected] までmail下さい
って書いてあるだろ。
俺だったらその程度のことが手間だとか思うような人間には里親になって欲しくないな
266pH7.74:2009/08/16(日) 21:19:35 ID:e+ak1RoA
その程度のことを書くのを手間と考える人の魚は貰いたくないな。
267pH7.74:2009/08/16(日) 21:20:35 ID:ZINJjobt
>>265
>>264ではないけど、最低限の情報として都道府県、発送可否ぐらいは俺も書くべきだと思うぞ。
まぁ、>>264の口がちょい悪いのも問題あるとは思うが。

ウチには既に30cm弱のプルクラいるから残念ながら引き取ってあげれないけど。
268pH7.74:2009/08/16(日) 21:54:41 ID:LI8yHxtT
>>266
いらん心配すんな
269pH7.74:2009/08/17(月) 00:24:07 ID:a+GJyP/D
||チラリ||・д・`) ぉ邪魔しま〜す

推奨水槽サイズ

45cm:レインボー ニューレインボー イラワジ グリーン ドワーフ ハーコート
60cm:インディアン スチュワート ブルームーンギャラクシー
60ワイド:アーモンド ブラック バンカ 
60cm〜60ワイド:コウタイ 
90cm:オセレイト アフリカン ブロッチド シェブロン タイワン
120cm:プラーチョン バイオレット アンフィビウス
150cm:コブラ(イザベラ マルリウス) トーマン 
180cm:カムルチー レッド

||出口||VェV) お邪魔しました ||出口||彡 サッ
270pH7.74:2009/08/18(火) 12:25:25 ID:VCdoA/r5
オルナティプルクラやブリザードファイヤーなんかも組み込むべきだ
271pH7.74:2009/08/18(火) 16:15:42 ID:TjG8U/fl
誰か噂のフレイザードについて詳しく
272pH7.74:2009/08/21(金) 19:08:13 ID:ieE7Mq6D
コウタイは個体差がありすぎだな
赤っぽいのとか黒いのとか
273pH7.74:2009/08/22(土) 07:14:12 ID:Ov8YfDVI
コウタイだけにコウタイ差ってレスしてほしいのかい?んん?
274254:2009/08/23(日) 22:45:24 ID:KJ2nGJeD
レインボー買ってしまいました。かわいいねえ。
肉食魚は初めてだし、長生きしそうなんで終生飼い切れるかどうか正直不安ですが、
まあ、何とかなるだろ。
ドワーフと違って良く泳ぎますね。ドワーフは隠れて出て来ない印象が強いけど。

45cm水槽なんで複数飼育が厳しそうで、1匹飼いです。残念ながら繁殖は狙えません。
飼育に際して何か繁殖に代わるような面白そうなテーマは無いですかね?
取りあえず雷魚っぽいレイアウトはどんなんか、をテーマにいろいろ水槽をいじりたいと思いますが、
他にも何かいい飼育テーマがあるといいな。
ただ漫然と飼ってるだけで飽きてしまう、というのは避けたいです。
275pH7.74:2009/08/23(日) 23:52:19 ID:3ho3i0LA
>>274
現地の再現になってるかは不明だけど、とりあえず雷魚っぽくしたいならば、
ニムファ(東南アジアのスイレン)を植えるとそれっぽくなるよ。
45cmなら球根を2個買ってきて、左右に転がして数ヶ月待つ。
それはそれは見事なヘビーカバーの出来上がり。
浮き葉の上にコオロギでも歩かせてみな、感動するぞ。
タイガーロータスやバナナでもいいけど、やっぱアジアの水草を植えたほうが似合う。
浮き葉が水面を覆ってしまうので、他の水草は植えても光不足で枯れてしまうから不可。
276pH7.74:2009/08/24(月) 00:57:54 ID:b4viGoVv
>>274じゃないけどやってみたくなったよ!
277pH7.74:2009/08/24(月) 14:39:20 ID:I77m5Exw
15日に水槽買って一週間位だけど魚入れちゃって大丈夫なのか?
278pH7.74:2009/08/24(月) 14:47:12 ID:igcNLcwJ
重要なのは期間ではなく、水ができているか、いないか、だ。

ぶっちゃけSHが水を作るからカルキ抜きの水からでも大丈夫だったりする
が、おすすめはできない
279pH7.74:2009/08/25(火) 00:06:27 ID:4vQKWg6z
>>275
なるほど、スイレンいいですね。チャレンジしてみます。
でもスイレンやるならまず照明買わなきゃな。花が咲くやつがいいな。
>>276
ぜひぜひチャレンジを。
こちらはマジックリーフみたいな葉っぱを入れて雰囲気をだしてみようかと考えてます。
>>277
あんまりほめられた話じゃないけど、今んところ全然問題ないです。
こなれた別水槽の水を使って、水草をたっぷりと植え込んだからでしょうか。

昨日水槽導入直後に早速飛び出しをやってくれました。
水槽見たら全く見当たらないので、もしやと思ってしばらく耳を澄ましていたら
部屋の隅の方でゴソゴソと音が…
蓋の重しを厳重にしました。
取りあえず、ジャンプ力と物怖じしない性格、餌食いの良さを生かして
ジャンプして餌を採る芸を仕込むことを飼育テーマとして考えてます。w
280pH7.74:2009/08/26(水) 22:13:48 ID:NKnZiobw
現在オクで購入飼ってから3年目になるカムルチー60cm オク購入1年タイワン50cm 自分で釣った2ヶ月カムルチー40cm飼育中。
混泳させてるけどみんな仲いいよ、3匹体寄せ合ってボーっとしてる。
まるでキングギドラのようだw水槽は120cm性格がみんな穏やかだからこの水槽で大丈夫なんだろな。
281pH7.74:2009/08/26(水) 22:22:55 ID:W1JEhk6f
51センチ水槽、無加温で越冬、終生飼育できるスネークヘッドいます?
282pH7.74:2009/08/27(木) 00:26:14 ID:YTk1YXxj
>>281
いませーん
283pH7.74:2009/08/27(木) 11:59:08 ID:Z84yfhqE
>>281
荒川に生息してるライギョを釣ってきて飼えばいいじゃん
284pH7.74:2009/08/27(木) 12:00:34 ID:Z84yfhqE
>>281
あ、小さい奴か。いねーよそんなのwww
285pH7.74:2009/08/27(木) 12:57:36 ID:AFPfoaTN
コウタイさんがアップを始めたようです。
286pH7.74:2009/08/27(木) 17:31:13 ID:VJ6+WwDS
>>283
51センチ水槽でライギョは飼えないだろ
287pH7.74:2009/08/27(木) 17:52:20 ID:lUp5otLL
ドヂョウを飼えばいいと思いまつ!
288pH7.74:2009/08/27(木) 21:26:01 ID:r3EpOpfY
>>285

> コウタイさんがアップを始めたようです。


アップって何?
289pH7.74:2009/08/27(木) 22:24:15 ID:lUp5otLL
「○○さんがアップを始めました」のガイドライン

アップというのはウォームアップのこと
選手交代や代打の時に予備選手が準備体操をすることなど、
中日のマスコットのドアラがパフォーマンスでアップを始めることから、
自分の出番だと早合点する意
ドアラがアップを始めるとアナウンサーが
「ドアラさんがアップを始めたようです」
と言うのはお約束。
290pH7.74:2009/08/27(木) 22:24:37 ID:QNMcwOfs
アップロードだよ
291pH7.74:2009/08/27(木) 22:28:31 ID:QNMcwOfs
こ…このボケ殺しがッ!!!!!!!!!!!
292pH7.74:2009/08/27(木) 23:00:48 ID:YTk1YXxj
えっ?ボケって何が??
293pH7.74:2009/08/28(金) 12:01:30 ID:bdGBgSI2
半年ROMれ
294pH7.74:2009/08/28(金) 20:43:20 ID:+Z2XhacY
フラワートーマンが60で終生飼育できたら・・・
人気が爆発してた筈
295pH7.74:2009/08/31(月) 10:09:11 ID:CBDwpBy4
ライギョタンがまた脱走していた。
こんどばかりは動かないのでダメかなと思ったけどダメ元で水に入れてしばらくしたら生き返った、
インスタント食品みたいな奴
296pH7.74:2009/08/31(月) 16:17:28 ID:YcmMGlT7
ドワーフとかレインボー飼ってるサイト回ってみると
すごく可愛い。
うちにはレッドスネークヘッドがいるんだが
黒ずんできて怪物じみてきたよ^^。
297pH7.74:2009/08/31(月) 17:17:19 ID:QV1eUY67
それで?それで??
298pH7.74:2009/08/31(月) 18:49:24 ID:2Pxud4uY
コブラとレッドスネークは怪魚
299pH7.74:2009/09/01(火) 00:02:47 ID:lMZeHbnk
飛び出せ!科学くんでスネークヘッド捕獲企画やってたけど
ただ日本に住んでいるライギョ捕獲してるだけじゃんコイツら
スネークヘッド≒ライギョってこと知らずにロケしてたのかよだから素人はダメだな

ライギョ捕獲することがわざわざ大袈裟にテレビで放送することか?
そんなに巨大生物の特集を組みたいなら多摩川のアリゲーター・ガーでも
捕りに行けよそっちのほうが全然番組の趣旨に合う特集が組めるぞwwwwww




300pH7.74:2009/09/01(火) 01:30:59 ID:Ish30cjE
と、何も知らない雑魚がほざいてます。
スネークヘッド≒ライギョだけど、ライギョ=スネークヘッドの一種でもある。
素人が得たいの知れない「スネークヘッド」という情報だけで池に入るロケを認証するかな?
噛み付くかもしれないし、毒があるかもしれない。
TV的盛り上げも知らないカスは黙って来週の「お試しか」でも見てなさい。
301pH7.74:2009/09/01(火) 07:34:17 ID:FUWxic0T
スレ荒らしキチガイID:Ish30cjEは呪われる!!
スレ荒らしキチガイID:Ish30cjEは破産する!!
スレ荒らしキチガイID:Ish30cjEは破滅する!!
スレ荒らしキチガイID:Ish30cjEは撲滅される!
スレ荒らしキチガイID:Ish30cjEは死に絶える!
スレ荒らしキチガイID:Ish30cjEは死ね!!!!
302pH7.74:2009/09/01(火) 07:50:26 ID:QIIMdOR9
>>299句読点くらいしようよ。期待して観てたのに雷魚ってスネークヘッド
だったんだって気づかされたレスにしかみえないぞwwwがっかりしたんだなw
303pH7.74:2009/09/01(火) 10:08:14 ID:6bjrDj5Y
ほっしゃんごときに捕らえられるライギョタンがかわうそでつ!
304pH7.74:2009/09/01(火) 17:20:02 ID:lMZeHbnk
>>302
ここはお前の主観を基準にした掲示板じゃない
現に俺はなんとも思わないしな

それに無理して読む必要はないんだぜ
読みにくいと思ったら読まなければいいだけ
おまえが読まなくとも誰も困らない
305pH7.74:2009/09/01(火) 17:29:36 ID:QIIMdOR9
299 :pH7.74:2009/09/01(火) 00:02:47 ID:lMZeHbnk
飛び出せ!科学くんでスネークヘッド捕獲企画やってたけど
ただ日本に住んでいるライギョ捕獲してるだけじゃんコイツら
スネークヘッド≒ライギョってこと知らずにロケしてたのかよだから素人はダメだな

ライギョ捕獲することがわざわざ大袈裟にテレビで放送することか?
そんなに巨大生物の特集を組みたいなら多摩川のアリゲーター・ガーでも
捕りに行けよそっちのほうが全然番組の趣旨に合う特集が組めるぞwwwwww


306pH7.74:2009/09/01(火) 17:55:46 ID:dAKxAMDx
TV見る奴はバカ
307pH7.74:2009/09/01(火) 19:05:31 ID:6bjrDj5Y
テレビ鑑賞は最貧民層の娯楽
308pH7.74:2009/09/01(火) 19:34:35 ID:uYIy8SeF
2chもたいして変わらんだろw
309pH7.74:2009/09/01(火) 20:29:47 ID:+GIJYGMK
あの番組の趣旨は外来生物の危険性の啓発。
310pH7.74:2009/09/01(火) 20:57:18 ID:6bjrDj5Y
ライギョタンが来日したのは大正12年でつ!
もうとっくに帰化して市民権を得ています。
今はブラックバスと生息域がかぶるためバスに食われまくられて絶滅寸前でつ!
全滅危険な外来動物じゃないでつ。
311pH7.74:2009/09/01(火) 21:07:48 ID:6bjrDj5Y
訂正
×全滅危険な外来動物じゃないでつ。
○全然危険な外来生物じゃないでつ。
312pH7.74:2009/09/02(水) 16:16:58 ID:JAxgu+Le
携帯厨が2ch語でがんばってるって事はわかった。
313pH7.74:2009/09/02(水) 17:47:29 ID:8NT18kvU
スネークヘッドも一応ライギョなのは知っているが
あの番組、前振りで熱帯のプレコだしただろ
普通に熱帯地方にいるスネークヘッド種だと勘違いするよなあ
まあ稚魚みてライギョ普通のスネークヘッドを指してるのかってわかったけど。
でも久しぶりに地上波でライギョ見れて良かったが。
314pH7.74:2009/09/04(金) 03:13:37 ID:qQkWsZAV
150cm:カムルチー コブラ(イザベラ マルリウス) トーマン レッド

これサイズ順と凶暴順に並べるとどんなもん?
315pH7.74:2009/09/04(金) 07:26:35 ID:vsUgAzE+
>>314
サイズ順でも凶暴順でもレッドが頭一つ抜けでているな
後はあまり変わらんからどうでもいいよww
316pH7.74:2009/09/04(金) 13:34:48 ID:qQkWsZAV
SH買おうと色々調べてたんだけどオセレイトスネークヘッド=フラワートーマンって書いてあるサイトが多かった

上のテンプレで90水槽オセレイトと150水槽トーマンって書いてあるけど別種?
317pH7.74:2009/09/04(金) 14:29:09 ID:esPGuo48
全くの別種だよ。
買った勢いで立ち上げたアホサイトは大抵フラワートーマンになってるね。
トーマンというのはロイヤルスネークヘッドで70cmを超える場合もある大型種。
どうでもいいけど、SHってのもやめよう。
アホっぽく見える。
318pH7.74:2009/09/04(金) 14:31:02 ID:y5Dw/rfN
熱帯魚業界では通常ロイヤルスネークだと思うが、釣り業界だとレッドだったりするし
イザベラトーマン、ブラックトーマンなんてのもいるんで、現地でこの手の魚一般を指す言葉だろうな
319pH7.74:2009/09/06(日) 03:14:26 ID:APBS6gTs
どうでもいいけど、SHってのもやめよう。
アホっぽく見える(キリッ
320pH7.74:2009/09/06(日) 07:16:49 ID:J9WWefp+
通はスネヘって呼ぶんだよ。
321pH7.74:2009/09/06(日) 07:22:33 ID:pf3PzYgY
通じゃなくていいやと思った。
322pH7.74:2009/09/06(日) 09:06:04 ID:8Iip+vRJ
>>299
>ライギョ捕獲することがわざわざ大袈裟にテレビで放送することか?

東京都内ってところがポイントなんだが。
もっと前の回なんて、雷魚よりも珍しくない鯉の捕獲を放送してたしな。
場所は神田川で「こんな都会に」って感じで進行していた。
323pH7.74:2009/09/06(日) 16:56:15 ID:J9WWefp+
俺なんか前に台東区上野でパンダ見た事あるぜ。
324pH7.74:2009/09/06(日) 20:21:55 ID:FzAH1DnO
俺は世田谷区駒沢で秋元ともみを見た。
325pH7.74:2009/09/07(月) 00:39:10 ID:Nnely40O
俺は大阪・難波の飲み屋で島木譲二見た。
326pH7.74:2009/09/07(月) 12:55:08 ID:rQeHfuVX
メダカ掬いに行ったら3〜4cmの雷魚掬っちまった。どうしたもんか…
梅酒瓶に隔離中
当面はメダカに混じって掬ったカダヤシ処理させるとして成長速度早めですかね?

一年で40cmとかいくもの?
オセレイトぐらいの速度ならいいんだが…
327pH7.74:2009/09/07(月) 13:23:25 ID:hcsb83K1
カムルチーなら成長早いよ
タイワンドジョウなら緩やか
328pH7.74:2009/09/07(月) 19:51:13 ID:KhC1t7pB
今までまあったくスネークヘッドなんかに関心なかったが、昨日店でみかけて一目惚れ。

グリーン・スネークヘッドなら60センチで飼えるかな?
また、餌はクリルや虫もOKですか?
329pH7.74:2009/09/07(月) 20:13:55 ID:rQeHfuVX
まじかー地域的にカムだなー
田んぼ脇の用水路で救うとは思わないのでテンション上がって持ち帰ったが…
余ってる水槽は屋外90しかないぜ…
暫く楽しんで現地に返すかな…
コウタイ程度のサイズで止まればいいのに…
330pH7.74:2009/09/08(火) 16:36:10 ID:5BJ0Qv1M
雷魚って反対から読むと魚雷だね!
331pH7.74:2009/09/09(水) 14:40:12 ID:908tFvyc
ょぎいら。だろ?
332pH7.74:2009/09/09(水) 20:51:33 ID:WYZOPeDK
スネークヘッドが飼いたくて、コウタイを買う予定でしたが、やはりサイズ的にレインボーにしようと思うのですが、30水槽で終生飼育可能ですか?もちろん水槽は大きい方がいいですが、地震の時怖いし30で問題なければ、レインボーにしようと思いまして。
333pH7.74:2009/09/09(水) 21:18:36 ID:MZf9i3cK
>>332 SHは諦めてワイルドベタにすれば?
334pH7.74:2009/09/09(水) 21:42:31 ID:nzQbh1fR
まあレインボーなら成魚になると30水槽で充分なぐらい動かないけどな…
もう少し大きい水槽用意してやってくれ
335pH7.74:2009/09/09(水) 21:43:21 ID:WYZOPeDK
>>333
レスありがとうございます。ワイルドベタは詳しくないのですが、ブラックウォーターで飼わなければダメですよね?クリアな水で飼える種がいいです。ドワーフシクリッドも興味ありますが、レインボー飼ってみたいです。30は無理ですか?
336pH7.74:2009/09/09(水) 21:48:10 ID:WYZOPeDK
>>334
レスありがとうございます。やはりやめた方がよさそうですね。可哀相ですよね。では、30で余裕な、もっと小型魚から選択します。
337pH7.74:2009/09/09(水) 21:48:38 ID:6oC54hej
ドワーフにしとけば?ドワーフもかわいいよ?
338pH7.74:2009/09/09(水) 21:54:17 ID:WYZOPeDK
>>337
ありがとうございます。ドワーフもレインボー位の大きさではないですか? サイトによってマチマチですが、レインボーで成魚サイズ10〜13センチと書かれいたので、30でも飼えるかと。
339pH7.74:2009/09/09(水) 21:56:32 ID:6oC54hej
てか実際そこまで大きくならないから安心汁
俺は昔ドワーフを30で飼ってたけど余裕で動いてたしストレスもなさそうだったよ

まぁ去年デスダイヴして亡くなったわけだが・・・
340pH7.74:2009/09/09(水) 22:09:55 ID:WYZOPeDK
>>339
ありがとうございます。そう言われると、飼ってしまいたくなります。う〜ん やってみちゃおうかな… う〜ん悩むっ
341pH7.74:2009/09/09(水) 22:13:37 ID:X9xCz/ry
30でも飼って飼えないわけでもないけど初心者では長期飼育は無理かもしれん。
何より狭すぎで可哀相。
もう少し大きい30キューブや40水槽なら大分安心なんだけどね。
個人的にはレインボーとドワーフならレインボーのほうが体が柔軟で狭い水槽向きのような気がする。

そんな俺は只今30規格でイラワジ単独飼育中。今のところ無問題。
342pH7.74:2009/09/09(水) 22:19:38 ID:6oC54hej
てか小さい固体買えばいいんじゃない?
小さい固体だとそれなりに水槽にあわせた成長するよ?経験上だけどね
ちなみに俺のドワーフは最初5cmくらいだったよ死んだ時は25くらいだった
343pH7.74:2009/09/09(水) 22:48:07 ID:MZf9i3cK
>>342 25pのドワーフを30p水槽で飼ってたの?
そりゃドワーフも飛びたくなるわ。
344pH7.74:2009/09/09(水) 22:52:59 ID:WYZOPeDK
レスくださった皆様、どうもありがとうございました。やはりやめておいた方がよさそうなので、ドワーフシクリッドで考えてみます。本当にありがとうございました。
345pH7.74:2009/09/09(水) 23:29:57 ID:6oC54hej
>>343
25じゃないかも
あんま覚えてないけど多分15くらいか?
25は同時期に飼ってたポリプだったかもしれん
346pH7.74:2009/09/10(木) 00:26:47 ID:tGhMo5W+
そりゃそうじゃ
347pH7.74:2009/09/10(木) 00:45:35 ID:syy/fHEI
>>345 いいかげんな事書いてんじゃねぇよクソバカ。
348pH7.74:2009/09/10(木) 00:46:01 ID:2Kb5hPsf
クソバカでごめんなさい寝ます
349pH7.74:2009/09/10(木) 00:49:53 ID:dNI/wUCq
>>348
勝手に寝てんじゃねぇよクソバカ。
350pH7.74:2009/09/10(木) 00:51:44 ID:2Kb5hPsf
クソバカはニートじゃないので忙しい故疲れています寝ますおやすみニートさん
351pH7.74:2009/09/10(木) 00:58:59 ID:J51XwwYu
>>350
永久に寝てろ童貞チンカスニートww
352pH7.74:2009/09/10(木) 01:00:14 ID:dNI/wUCq
>>350
グダグダ言ってんじゃねぇよクソバカ。
353pH7.74:2009/09/10(木) 01:04:39 ID:syy/fHEI
寄ってたかって弱い者イジメするのは止めろよ。

誰だって勘違いすることぐらいあるだろ?
354pH7.74:2009/09/10(木) 06:24:48 ID:7b0/tm2w
スネークヘッドってお店で一目惚れしたんですが、餌には小魚必須?

クリルやアカムシでは代用無理?
355pH7.74:2009/09/10(木) 08:34:22 ID:9kzxKDpD
>>354
クリルやアカムシ、カーニバルで代用可能だけど、生餌と合わせて満遍なく
あげることが理想的。

問題はうまく人工飼料を餌付けできるかどうかだけど。
356pH7.74:2009/09/10(木) 14:32:03 ID:XpjeP3DG
>>354
うちのカムルチーは、
釣り具屋で売っている生きアカムシ→冷凍アカムシ→クリルを水で戻したもの→クリル→カーニバル
で餌付いた。
今ではあげればなんでも食う。
357pH7.74:2009/09/10(木) 16:46:11 ID:jjFvhmk3
うちの犬なんてメダカの餌とベタの餌食うぞ
358pH7.74:2009/09/10(木) 17:00:35 ID:6rokltCH
はぁ?俺なんか犬の餌とネコの餌食えるぞ
359pH7.74:2009/09/10(木) 18:02:02 ID:syy/fHEI
うちの嫁さんは犬喰うけどな。
360pH7.74:2009/09/10(木) 19:40:37 ID:jgrBjXq5
うちのドワーフ30cmキューブだけど、一回も脱走したことないよ?
最初は7cmくらいの穴をふさいでたけど、穴ふさがなくても脱走しないから
穴開けた状態でずっと駆ってる。
361pH7.74:2009/09/10(木) 21:25:42 ID:2Kb5hPsf
いうほど脱走しないとおもうけど?
少なくとも脱走の名人ハチェットよりは
362pH7.74:2009/09/11(金) 09:27:17 ID:i6nVnW86
うちのライギョタンはアクリルのフタをガンガン頭突きして重しを落としてからヌルヌル逃げ出すよ、
重しの石がだんだんでかくなって今じゃあ漬け物石クラスが載せてある。
363pH7.74:2009/09/11(金) 17:20:09 ID:zEm05UqM
>>362
魚は飼い主に似るというからな ( ゚,_・・゚)ブブブッ
364pH7.74:2009/09/11(金) 18:20:18 ID:oMAhEaAO
>>362
漬物石なんか載せてフタ割れないの?と、マジレスしてみる。


うちのはコウタイ、バーミーズ、オルナティだけどチビ助の頃はあらゆる隙間から
脱走してたな。事故起きなくてよかったよ。
365362:2009/09/11(金) 19:10:20 ID:i6nVnW86
>>364
ガラスのフタだといつかブチ割られると思ったんで厚手のアクリル板を切って自作した。
インテリアアクアリウムとは程遠く魔物を封じ込めているみたいだ。
366pH7.74:2009/09/11(金) 19:23:54 ID:4G1wHSs9
>>365
2リットルのペットボトルを複数個使ったほうが安全だよ。
367365:2009/09/11(金) 22:56:52 ID:i6nVnW86
>>366
ちょっとウーロン茶買ってくる。
368pH7.74:2009/09/12(土) 02:31:04 ID:4WykVT6k
その言葉を最後に彼は二度と戻ってはこなかった…
369pH7.74:2009/09/12(土) 17:39:28 ID:zRPqDMWE
お店で見たレインボースネークヘッドが、岩みたいな形のシェルターの中から顔出してて可愛いかったんだけど、シェルターって入れた方がいいのかな?出てこなくなると嫌だなぁ。皆様は入れてらっしゃいますか?
370pH7.74:2009/09/12(土) 21:05:25 ID:fLQYV51W
まあ、シェルター入れたら中に入るだろうね。
俺も前オーストラリアクローバーの絨毯作った水槽にスネークヘッド入れたことあるけど、
その時にオーストラリアクローバーを掘り返して絨毯の中から顔出してたことが
あった。
まあ、インテリアはめちゃくちゃなって結局水槽移したけど。
彼らは何かに潜ったり隠れたりするのが好きみたいだよ。
371pH7.74:2009/09/12(土) 21:14:56 ID:7o1TKcp+
>>369
ナマズ飼ってるんじゃないんだからシェルターなんて必要ない
ただし小型スネークヘッドの場合、水草や流木でレイアウトする事はよくあるww
372pH7.74:2009/09/12(土) 21:41:28 ID:zRPqDMWE
>>370>>371
レスありがとうございました。シェルターは特に入れた方がいい物でもなさそうですね。単独飼育だし。お店で見た子は40センチ水槽位のスペースに、スポガー、エンドリ2匹、レインボースネーク 各10センチ位が同居してました。
373pH7.74:2009/09/12(土) 21:43:17 ID:I41wKfTR
カムルチーはよくシェルターに入ってたな。
取り出したら砂に潜るようになった。
374pH7.74:2009/09/12(土) 21:54:26 ID:8CX9tBBi
オセレイトちゃんが二週間ぐらい餌食わないんですけど、大丈夫なんでしょうか?
金魚を入れると追ってはいるんですけど、直前で止まってしまいます。
375pH7.74:2009/09/12(土) 23:28:32 ID:bW52rV6f
レインボーは大きくなるとぼーっとしてるから
筒とか入れてたら入ってる
376pH7.74:2009/09/14(月) 01:53:45 ID:4HZ8tvFR
30cmのタイワン釣って来て水槽入れたんだがこのサイズで人工飼料に馴らすのって無理かな? 
377pH7.74:2009/09/14(月) 07:19:13 ID:wNhDJU7Q
>>376
基本的にカムルチーやタイワンドジョウなどの日本産ライギョは
生きている餌しか食べない。幼魚の時から飼っている個体なら馴らせば
食べる事もあるが、基本は生き餌しか食べないと考えたほうがいいだろうww
378pH7.74:2009/09/14(月) 10:47:38 ID:BF+q7kmh
家は赤虫から始めて、乾燥赤虫、人工飼料と結構順調に食べた。 

379pH7.74:2009/09/14(月) 11:18:41 ID:M57OkjAl
スネークヘッドの飼育を始めたいと思い、こちらで質問させてください。コウタイとレインボーのどちらかで考えているのですが、やはりコウタイの方が飼育はしやすいですか?ただ、コウタイの方が大きいので、暴れたりとかのパワーの面で心配です。宜しくお願いします。
380pH7.74:2009/09/14(月) 11:29:08 ID:t+KwkSJZ
>>379
どっちも一緒
381pH7.74:2009/09/14(月) 12:01:07 ID:M57OkjAl
>>380
ご回答ありがとうございました。飼育の難易度が同じなら、サイズ的にレインボーにしようと思います。60CM水槽で水位を20CM位で飼育しても大丈夫ですか?サイズが小さいので、水を上の方まで入れなくても、水量はあるのでいいかな?と勝手に考えておりますが。
382pH7.74:2009/09/14(月) 12:21:57 ID:ZMQFVDC1
そんな質問をするのなら普通に飼ったほうがいい
できると思ったらやればいい
管理をするのは自分自身なのだから

幼魚の時の方が飼うのは難しい
383pH7.74:2009/09/14(月) 12:55:47 ID:0Ecy04Oc
>>381
60規格だったらレインボーでいいんじゃない?
コウタイに60規格はちと狭い。
水位は20cmぐらいで問題は無いよ。
むしろジャンプして水槽からダイブする懸念があるので、低めの設定の方が吉。
384pH7.74:2009/09/14(月) 13:20:34 ID:M57OkjAl
>>383
ご親切な回答ありがとうございました。では、レインボーを60センチ水槽で水位20センチ程でやってみます。
385pH7.74:2009/09/14(月) 15:46:49 ID:Pst7nFKZ
レインボー飼うなら幼魚がいいよ
成魚はほとんど泳がないからつまらん
あと成長はやいから
ドジョウサイズから成魚まで半年もかからんので水槽スカスカで寂しくても複数入れないこと
386pH7.74:2009/09/14(月) 16:21:18 ID:SlafAABe
レインボー飼いはそれが辛いんだよなw
家に居るのもかわいいし、混泳は考えてないけど
ショップにいるチビを見ると、こんなにちっちゃくてきれいでかわいかったんか〜と
387pH7.74:2009/09/14(月) 17:08:03 ID:M57OkjAl
>>385>>386
購入予定のレインボーは10センチ弱位ありました。確かに、底でじっとして、動いてはいませんでした。通販で探してもベビーちゃんはいないようで…でも綺麗でヒラヒラ泳ぐ魚より、個性的な、あまり活発に泳がない魚が好きなので、私的には問題なさそうです。
388pH7.74:2009/09/14(月) 20:24:10 ID:Pst7nFKZ
うん活発じゃないというか
ほぼ置物なので…成魚になると…
覚悟はしといたほうがいいよ
店で見るほど動かないよ

うちのはキャットを目の前に落とすと食うが食ったら息継ぎしてすぐ定位置

シャワーパイプの上にダラッと乗ってる
介護してる気分になってきてる…

スジエビあたえた時以外泳がないぜ
389pH7.74:2009/09/15(火) 05:58:40 ID:5M+rtcIR
>>388
昨日からレインボーの質問をさせていただいでる物です。全く動かないのものなんですか? ちょっとおもしろくないかも…レオパードクテノポマとの同居はどうなんでしょう?どこかのサイトの質問コーナーに問題なしと書かれてましたが。
390pH7.74:2009/09/15(火) 09:42:25 ID:s4DZbhLO
うちのもシャワーパイプの上に乗っかってるw
5秒くらいじっと見つめると餌クレダンス始めるw
391pH7.74:2009/09/15(火) 10:05:08 ID:XxEoyEe/
>>389
顔つきも変わっていって大人になるとふてぶてしさが増すということ
飼ってみればわかるが、つまらなくなるんじゃなくて
生意気だとかそういう意味合い

混浴は喧嘩はなくてもレインボーの方がストレスでやられることもある
丈夫だけどデリケート
392pH7.74:2009/09/15(火) 10:16:40 ID:5M+rtcIR
>>391
ふてぶてしい魚は好きです。レインボーは他のスネークヘッドに比べて、小さい分、可愛いげがあると思いました。 同居は、大人しい15センチくらいのナマズ系はどうでしょうか?やはり単独飼育していらっしゃる方が多いですか?
393pH7.74:2009/09/15(火) 10:31:53 ID:2T7k/a5s
改行くらいしてください
全く…ふてぶてしいな君は
394pH7.74:2009/09/15(火) 11:27:42 ID:M2yEJQ21
ちょっと、教えて!

雷魚って映画に出てきた魚は陸上で長い時間だいじょうぶでしたが、
実際はどうなのでしょうか。
395pH7.74:2009/09/15(火) 11:39:32 ID:2T7k/a5s
>>394
長い時間ぐらいならなんとか大丈夫
396pH7.74:2009/09/15(火) 12:38:42 ID:83ZTMJC0
スネークヘッドテラーワロス
397pH7.74:2009/09/15(火) 16:38:51 ID:5M+rtcIR
ここで質問しまくったら、何だか満足してしまい、スネークヘッドの事がもうどうでもよくなったので、飼育しない事にしました。みなさん どうもありがとうございました。
398pH7.74:2009/09/15(火) 17:07:30 ID:P0mtf/y1
>>397
お前最初からスネークヘッドに何の興味もないのに馬鹿みたいに
質問して遊んでただけだろ?
興味がないならもう来んなよキチガイ野郎ww
399pH7.74:2009/09/15(火) 18:30:19 ID:83ZTMJC0
もう許してやれよ…
400pH7.74:2009/09/16(水) 02:55:38 ID:IPXrJzwI
捕まえてきたライギョが餌食わない 1週間食わなかったら逃がそうかな
401pH7.74:2009/09/16(水) 11:22:54 ID:BPoGCyIt
もう許してやれよ…
402pH7.74:2009/09/16(水) 12:45:40 ID:NEnnzUap
>>399
>>401
絶対に許さない、絶対にだ。
403pH7.74:2009/09/16(水) 13:30:18 ID:YgDWMPLp
もう許してやれよ…
404pH7.74:2009/09/16(水) 18:58:13 ID:TiZZdr/E
>>397のライフはとっくに0よ
405pH7.74:2009/09/18(金) 04:03:14 ID:2Qf3Mvvf
レインボーを飼ってみたいんですが45水槽で最後まで飼育できますか?
406pH7.74:2009/09/18(金) 09:26:06 ID:nWYmO8wS
>>405
できます。なるべく単独飼育が望ましい。
407pH7.74:2009/09/18(金) 17:09:46 ID:JkwUeODr
>>405
最低60cm以上の大きさの水槽を奨める。
小型スネークヘッドの仲間だとしてもレインボーは最大で25センチ以上に
成長する個体だから45水槽じゃ手狭でかわいそうww
408pH7.74:2009/09/18(金) 17:30:41 ID:9KEB7AnV
>>405 25pになんかならないから安心汁。

409pH7.74:2009/09/18(金) 17:36:13 ID:RbE8kRH4
俺もレインボーだったら45cmで同意。
但し、単独飼育限定だけどな。
410pH7.74:2009/09/18(金) 18:00:47 ID:/SNQa2jN
>>408
↑コイツの言ってる事はガセwww
レインボーでも長年飼い続ければ25センチ以上に成長する。
411pH7.74:2009/09/18(金) 18:05:03 ID:k4DuoBn+
>>405
45でおk
412pH7.74:2009/09/18(金) 18:34:51 ID:9KEB7AnV
>>410 じゃあそう思ってればいいんじゃないですか?
でも、他の人には言わないほうがいいですよ。
413pH7.74:2009/09/18(金) 18:45:10 ID:/SNQa2jN
>>412
テメェーいちいちウザいんだよチンカス野郎が
荒らしなら他行けよ糞がww
414pH7.74:2009/09/18(金) 18:49:22 ID:9KEB7AnV
>>413 ソースも画像も無しで25pになると言い張るあなたの方が迷惑な存在だと思いますが?

415pH7.74:2009/09/18(金) 18:53:30 ID:/SNQa2jN
>>414
お前カンディルが1000匹泳いでる川に落ちて喰われて死ね
416pH7.74:2009/09/18(金) 19:01:11 ID:9KEB7AnV
>>415 それとレインボーと何の関係があるんですか?
417pH7.74:2009/09/18(金) 19:05:35 ID:/SNQa2jN
>>416
何も関係ねえーよバwwカ
お前の家にAH-64 アパッチに武装装備されているハイドラ70ロケット弾
ぶち込んでやるからな糞野郎w
418pH7.74:2009/09/18(金) 19:13:29 ID:9KEB7AnV
>>417 どうぞ御自由に。
419pH7.74:2009/09/18(金) 19:19:42 ID:/SNQa2jN
>>418
お前ツボカビ病発症したヒキガエルみたいな顔だなワロタwww
>。゜(*゜´∀`゜)゜ノ彡☆ギャハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
420pH7.74:2009/09/18(金) 19:58:35 ID:9KEB7AnV
>>419 僕の顔とレインボーと何の関係があるんですか?
421pH7.74:2009/09/18(金) 20:26:14 ID:2Qf3Mvvf
45でいいのか…60でいいのか…(´・ω・`)
422pH7.74:2009/09/18(金) 20:31:44 ID:ho6GTIet
えっ レインボーて、どこの記述見ても、10〜15CM位の範囲で書かれてるけど違うの?
423pH7.74:2009/09/18(金) 20:37:43 ID:/SNQa2jN
>>420
何の関係もねえーよバwwカ
>。゜(*゜´∀`゜)゜ノ彡☆ギャハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
424pH7.74:2009/09/18(金) 20:43:50 ID:HFjQ7njq
>>422
単独飼育なら45で大丈夫だよ。
ただし45だと水量が少なくて汚れやすいから水槽サイズよりワンランク上のフィルターをオススメする。
425pH7.74:2009/09/18(金) 20:57:48 ID:2Qf3Mvvf
>>424
外部+外掛け改造したやつなんですけど大丈夫ですか?

駄目そうなら明日、上部とレインボー買ってきます(*´∀`)人
426pH7.74:2009/09/18(金) 22:48:47 ID:e4MIBTqy
>>425
よほどショボい外部じゃない限り、45で単独飼育なら上部要らないと思うが。
ちなみに外部は何持ってるの?
427pH7.74:2009/09/19(土) 00:43:57 ID:+qKEulju
変なタートルヘッド涌いててワロタ
428pH7.74:2009/09/20(日) 23:04:23 ID:vrWZmcKl
釣ってきた、子ライギョの背中から水草の根みたいなのが2本刺さってた。
ピンセットで抜いてみたけど、なんなんだろ?

体験ある方いますか?
429pH7.74:2009/09/20(日) 23:52:00 ID:7iCd2DBX
イカリムシだろ。
430pH7.74:2009/09/21(月) 20:06:04 ID:2Lo9Zz73
その治療法は正しい
431pH7.74:2009/09/22(火) 00:29:23 ID:2MCauW/I
今日釣りに使ったアオムシをやってみた
ものすごい勢いでくいついたけど
やってよかったのかな
432pH7.74:2009/09/22(火) 09:53:49 ID:BHFRb8C3
うちでは普通にくれてるけど問題なし。ウンコが緑色になるだけ。
433pH7.74:2009/09/23(水) 00:18:16 ID:0qEolXsL
うちは赤虫くれてるけどウンコは赤くならんぜ。

ttp://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20090923001724.jpg
434pH7.74:2009/09/23(水) 00:20:15 ID:ILW697JV
>>429
>>430
イカリムシですか。
ネットで調べて繁殖されたら怖いので、元の池に放流してきました。
435pH7.74:2009/09/23(水) 15:49:25 ID:fnsVIxbF
混泳や水槽のサイズは魚の性格で決まる。
436pH7.74:2009/09/24(木) 12:27:35 ID:7cmVbxg1
混泳や水槽のサイズは魚の性格で決まる。(キリッ
437pH7.74:2009/09/24(木) 13:22:40 ID:lyb5shyP
だっておwwwww(バンバン
438pH7.74:2009/09/25(金) 17:42:28 ID:TzZ/Gsrc
アイスファイヤーって最大何cmなんだろな?
439pH7.74:2009/09/25(金) 19:52:26 ID:jxPyVExT
1週間出張から帰ってきたらオセレイトが床で干からびてた・・・
折角20センチ超えたのに・・
給餌機付けたからふた開けてたんだよね
水槽上部に壁でもつくっときゃよかったよ
ゴメンよオセレイト・・お前の兄弟は大事に育てるからな
440pH7.74:2009/09/27(日) 09:00:49 ID:r0N+Ns4w
五センチぐらいのコウタイが同じ店で三匹売ってたの買ったんだけどさ
これって兄弟って事だよね?
441pH7.74:2009/09/27(日) 13:01:43 ID:fJCYvlU2
>>440
その可能性は高い
442pH7.74:2009/09/27(日) 23:07:20 ID:W3lKgRrW
60センチ底面でレインボー、またはドワーフは大丈夫でしょうか?
443pH7.74:2009/09/27(日) 23:22:59 ID:JWnN731z
大丈夫です!
444pH7.74:2009/09/28(月) 01:54:55 ID:DVKh7dkJ
どんとこいで〜す
445pH7.74:2009/09/29(火) 00:02:00 ID:IcQUcctc
>>441
ありがとう
三匹兄弟仲良く泳いでるよ
446pH7.74:2009/09/29(火) 02:33:42 ID:LXIF9yV9
家のニューレインボーはメダカ食うの下手くそだ
まだ小さいからかな
がんばれ
447pH7.74:2009/09/29(火) 17:10:26 ID:QdFE6dTR
>>446
飢え死にさせるなよww
448pH7.74:2009/09/29(火) 17:44:25 ID:LXIF9yV9
きっと自分でメダカの取り方のコツを学習するはず
がんばれ
449pH7.74 :2009/09/29(火) 19:51:10 ID:W/cX/Ng6
>445

隔離の準備はしておいた方がいいよ。
兄弟だろうと混浴は運次第。
450pH7.74:2009/09/30(水) 22:00:30 ID:xMyxGM47
混浴・・・(ゴクリ
451pH7.74:2009/09/30(水) 22:48:23 ID:6nXDfkFE
ひゃっはーここは通さねぇぜぇ
452pH7.74:2009/10/03(土) 22:28:28 ID:PNuYXXZS
カムルチが白点発病してしまった。

トリートメントタンクでメチレン薄めて使えば問題無いですよね?

メインタンクの飼育水も全交換と熱湯で滅菌したほうがいいですか?
453pH7.74:2009/10/04(日) 15:20:04 ID:WHWNqvCJ
アグテンでも使ってメインタンクで薬浴すればいいと思うんだが
454pH7.74:2009/10/05(月) 14:49:18 ID:9BUS/k/c
アグテンとは何ですか?
455pH7.74:2009/10/05(月) 23:14:42 ID:K7zzZsym
>>454
白点病に効く魚病薬
メチレンブルーほど色付かないしよく効くよ
456pH7.74:2009/10/06(火) 14:09:09 ID:civFa9ha
>>455
ググったら出てきました。ありがとうございます。
457pH7.74:2009/10/06(火) 14:43:29 ID:v8lPOsZR
ライギョタンがここ2〜3日、餌クレクレしなくなった、
底の方で動かない。

水温計ってみたら17度だったので金魚用のヒーターを投入!
水温23度になったら餌クレクレ再開。
458pH7.74:2009/10/06(火) 18:51:50 ID:NTkA6jXQ
やっぱりそうか。うちのレインボーもだ。
やっぱそろそろヒーター入れるかなあ。
459pH7.74:2009/10/06(火) 19:48:24 ID:fiMjImWU
季節の変わり目は水温の変化も激しいから
ヒーターは早めに付けておいた方がいいんだぜ
460pH7.74:2009/10/09(金) 12:08:30 ID:CH4/rkRQ
プラ船で台湾ドジョウ飼い始めたんだけど蓋ってした方がいいかな?
461pH7.74:2009/10/09(金) 12:30:16 ID:mF1X1w6i
>>460
おそらく飛び出すからしたほうがよいかと
462pH7.74:2009/10/10(土) 03:54:31 ID:6G4kpFVe
>>452ですが、白点のカムルチを手持ちのメチレンブルーで薬浴(水温30℃)してるんですが、前より症状が酷くなってしまいました。
どうしたらよいのでしょうか?
463pH7.74:2009/10/12(月) 11:24:38 ID:dfUKWw+H
コウタイをポチりました。5CM程らしいです。土曜日に来るので、準備をしたいのですが、底砂は暗い色の方がいいですか?流木や水草はあった方がいいですか?上を金網の蓋で覆うので、投げ込みフィルター等を使いたいのですが、60CM水槽だと、何がいいでしょうか?
464pH7.74:2009/10/12(月) 15:00:35 ID:eKBiUujt
>>463
水作エイト
465pH7.74:2009/10/12(月) 16:41:03 ID:k2psZp4O
>>462
以前使った残りの薬より、新品を使う方が効きがいい気がする
「手持ち」が前の残りの事をさすのならそれは捨てて、新しい薬を使った方がいい

・活性炭やゼオライト等の吸着濾材はフィルターから取り除いておく
・説明書通りの用量を投薬
・それに加え、10リットルにつき5グラムの塩を入れる
・エサは普段通りにやる
・毎日2分の1水換えしつつ、新水を足した分に見合う薬と塩を追加

以上のメニューを10日続けてこなせば多分治る
完治後も水質悪化しない様に、様子見て少量水換えをするといいよ
466pH7.74:2009/10/12(月) 22:06:02 ID:Bge9Fkv4
カムルチーの稚魚(8センチ)って60センチ水槽で何匹くらいかえるの?
水質は中性でいいの? 
467pH7.74:2009/10/12(月) 22:12:12 ID:Bge9Fkv4
カムルチーの稚魚といえど肉食魚なので水質が悪くなりやすいので
頻繁に水替えしないとだめなのですか?
468pH7.74:2009/10/12(月) 22:34:38 ID:xbOyXxK7
雷魚飼ったことあるけど、白点かかりやすいね。オレの場合も30℃&メチレンブルー漬けだった
469pH7.74:2009/10/12(月) 23:15:53 ID:yCwbZwZz
>>466 将来120cm水槽を立ち上げることが出来る分だけ飼えばいいと思うよ
    喧嘩しだしたら即120に個別隔離とか
水替えは数、フィルターによるからなんとも3日に1回とか
470pH7.74:2009/10/12(月) 23:48:52 ID:4iH7KV96
>>463
PowerHouse
471pH7.74:2009/10/13(火) 08:15:31 ID:Rl3YIPvG
カムルチーの飼育環境ですが水槽のサイズは60cmで
フィルターはニッソーのバイオフィルターを使ってます。
大磯砂は中目10キロ エアポンプはGEX イーエアー 2000S
です。

472pH7.74:2009/10/13(火) 08:19:49 ID:Rl3YIPvG
10日ぐらいすると急に餌食いが悪くなり次の日に2匹ほど死にます。
原因は水質の悪化と思うのですが解決策は10日になる前に水替えすれば
いいのですか?
473pH7.74:2009/10/13(火) 08:54:52 ID:KnWtCkGX
換水頻度を一週間に一回とかにすればいいんじゃないか
474pH7.74:2009/10/13(火) 14:11:01 ID:1przWI89
換水の時に砂利の中にたまったゴミも取ってる?
475pH7.74:2009/10/13(火) 19:55:44 ID:zJn61Biq
あー全然足りないな

ろ過に頼れないなら
45リットルくらいのポリバケツに水を汲み置いて
3日に一度半分くらいガンガン換えないと
476pH7.74:2009/10/14(水) 13:44:17 ID:55T4DFmH
レインボーを飼育するために120/60/45の水槽を用意しました。
普通ですよね?
477pH7.74:2009/10/14(水) 16:59:33 ID:z1wX6oO6
>>476
単独なら普通ではないな…w
478pH7.74:2009/10/14(水) 20:53:36 ID:NvUTc2Io
120水槽で五年ぐらいバイオレット飼育してるんだけど40センチぐらいで成長が止まったんだよね。水槽飼育だとこんなもんなの?
479pH7.74:2009/10/14(水) 21:00:36 ID:gx9yUX1Z
バイオレットは、水槽に合わせて成長止まるって、ここでも何回か言ってたな
あと稚魚幼魚の時に生餌食わせまくらないとダメとか
480pH7.74:2009/10/14(水) 22:11:31 ID:Be9ImKfK
>>472
底面をセットしてからまだ日が浅い可能性は?
もしそうならやっぱり換水周期を短くするのがいいかと。
あとポトスを挿しておくと気休め以上の効果があるかと。
481pH7.74:2009/10/14(水) 23:15:15 ID:cVpkIqFf
アンパンマン
482pH7.74:2009/10/15(木) 05:49:25 ID:uXqadLmG
>>476
三つに仕切って、3匹飼えるじゃん
483pH7.74:2009/10/16(金) 22:44:21 ID:W5/pOB3w
>>476 更に横に仕切って6匹いけるなw ショップの水槽かよと
484pH7.74:2009/10/17(土) 05:29:25 ID:KNdOS3Z6
水槽の中に手を入れて掃除してるとドワーフが噛み付いてくるんだけど、もしこれが
40cm以上のスネークヘッドだと思うと怖い。
中型〜大型のスネークヘッドに噛まれた方いますか?
485pH7.74:2009/10/17(土) 07:58:24 ID:dVIkpAyW
なんとかスネークヘッドを飼いたいんですが、60センチ水槽で大丈夫かな?
フィルターは、水作のなんとかフィルターがあるので、それを使いたいと思います。底には、なんとかサンドとかひいた方がいい?
486pH7.74:2009/10/17(土) 12:14:57 ID:+dy4tIRH
なんとかかんとかうるせーんだよバカ!しね!
なんとかフィルターとなんとかサンドはまぁあった方がいいが
フタだけは絶対に隙間なくしろ。絶対にだ。
また来い。
487pH7.74:2009/10/17(土) 12:41:17 ID:dVIkpAyW
また来たよ^^
ブルーなんとかスネークヘッド買ってきたよ!
なんとかMと、テトラブリなんとかフィルターつけて、底には、ガーなんとかサンドひいたよ。
7CM位で可愛いです。
488pH7.74:2009/10/17(土) 12:56:27 ID:Om2Wp5kV
だいたいあってる
489pH7.74:2009/10/17(土) 13:18:51 ID:+3EG84+9
>>487
なんら問題なさそう
490pH7.74:2009/10/17(土) 14:34:40 ID:dVIkpAyW
みんなありがとう^^
この可愛いブルーなんとかスネークヘッドを大事にしたいと思います。
ヒーターは、Gなんとかのより、なんとかブキの方がいいですか?
買い忘れちゃいました。
491pH7.74:2009/10/17(土) 16:22:18 ID:yTcKjVbe
水槽立ち上げと同時に魚いれるとかアホすぎw
492pH7.74:2009/10/17(土) 16:34:06 ID:dVIkpAyW
えーっ
まだ水合わせとかやっちゃってんの?
パイロットフィッシュ入れて、1ヶ月は水槽まわさなきゃとか言っちゃうの?
それ何て罰ゲーム?
493pH7.74:2009/10/17(土) 16:44:12 ID:yTcKjVbe
>>492
いつか大切が分かるぞ
494pH7.74:2009/10/17(土) 16:59:46 ID:dVIkpAyW
何十年もやってる老舗の熱帯魚屋が問題ないって言ってるよー。パイロットフィッシュが水作るか、スネークが水作るかだけの話しだし。アピストグラマなんとかの水槽も、なんとかグラミーの水槽も、当日ドボンだったけど、もう2年近く維持してるよん。元気 元気^^
495pH7.74:2009/10/17(土) 19:21:53 ID:jxbUxHnn
やべー
セルフィン6匹に対してスネークヘッドレインボー一匹いれたら
なんか調子悪そうだな…

舐められるのかな?
496pH7.74:2009/10/18(日) 00:45:05 ID:RW4rAgbQ
497pH7.74:2009/10/18(日) 06:07:10 ID:xn68fJR2
>>492 水槽はまわさねぇよ、バーカ。
498pH7.74:2009/10/18(日) 07:42:00 ID:zai7pvZG
>>495
舐め殺されるに500ペロペロ
499pH7.74:2009/10/18(日) 16:51:07 ID:RkrnWuCY
実際プレコってそこまで舐めないよ
俺のポリプとスネークヘッドは無傷だったお
500pH7.74:2009/10/19(月) 06:46:24 ID:UmJ0qIeM
プレコに舐められたら大抵はイク。
501pH7.74:2009/10/19(月) 06:49:11 ID:brxpk2Aq
まったくスネークヘッドだのプレコだの舐める舐めないだのエッチなやつらだな!
502pH7.74:2009/10/19(月) 12:40:07 ID:coO4gDQq
顔だけこっちに向けて、「ん?」みたいにするとこが可愛い^^
503pH7.74:2009/10/19(月) 13:00:44 ID:OZdWQ45F
顔だけこっちに向けて、「あん?」みたいにするようになる
504pH7.74:2009/10/19(月) 15:32:50 ID:coO4gDQq
最終的には、顔だけこっちに向けて「あ゛ん?!」 なんですね
505pH7.74:2009/10/19(月) 16:56:09 ID:B8+Vi1oY
アンアンうるせぇよww
506pH7.74:2009/10/19(月) 21:03:31 ID:KQFuYKe6
うちの長男の嫁じゃあるまいし。
507pH7.74:2009/10/19(月) 23:30:20 ID:/qY54k59
なあおまえら
今度120/60/45の水槽にレインボーを何匹かいれようと思ってるけど
何匹くらいが妥当だろうか?

10匹くらいいれてみたいのだが…

120も大型魚いれたらショボいから
小型のスネークヘッドを多めに入れようと思案中です
508pH7.74:2009/10/20(火) 00:13:11 ID:caBC8sQG
繁殖狙ってみてくれよ!
509pH7.74:2009/10/20(火) 01:15:03 ID:FRjR+fCm
>>507 もうちょっと入れてもいいんじゃない?20匹ぐらいとか。
入れてみて多いと感じたら、減らせばいいんだから。
減らす時は、是非声をかけてね。
510pH7.74:2009/10/20(火) 05:18:00 ID:sn0nRqbg
今月のアクアライフには120規格にレインボーペア入れて繁殖成功させたって記事が
載ってたね。自分で繁殖させた子供をわらわら泳がせるのもいいよねー
511pH7.74:2009/10/20(火) 11:02:42 ID:DtCL8VDM
子供生まれても最終的には1匹になるんじゃね?
512pH7.74:2009/10/20(火) 12:17:26 ID:AH7ZKk+X
バイオレットって底床荒らしたりする?
513pH7.74:2009/10/20(火) 12:21:01 ID:SoZEQYSR
私の生活が荒らされました
514pH7.74:2009/10/20(火) 12:33:10 ID:IfLLZXUt
>>507
まさか>>476?w
515pH7.74:2009/10/20(火) 12:37:26 ID:PJHtU7Lo
土木工事の嫌いなスネークヘッドなんていません!バンバン☆
516pH7.74:2009/10/20(火) 13:24:49 ID:SoZEQYSR
>>514
私は180で飼っているので、>>476ではありません
517pH7.74:2009/10/20(火) 22:54:38 ID:AH7ZKk+X
120/60/45にコウタイなら何匹かな?30センチにはなるから五匹ぐらいかな?
518pH7.74:2009/10/20(火) 23:03:31 ID:w298AMzj
ttp://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n80888320

カム4万で売られてて糞ワロタWW
519pH7.74:2009/10/20(火) 23:06:11 ID:mUVGGZnv
>>517
30センチ5匹は120水槽にはきびちい
520pH7.74:2009/10/21(水) 03:39:56 ID:OTb2+1Ri
>>519 5匹だろうが10匹だろうが、30pになる頃には1匹になってるから。
521pH7.74:2009/10/21(水) 07:13:54 ID:29n0bQ1z
コウタイさん水槽の、吸盤でつける一般的な水温計の位置がいつも動いてる。
まだ10CM位なので、つついて動かしてるのかな?そのうち割られそうで怖いよ。
デジタルに変えた方がいいのかな?
522pH7.74:2009/10/21(水) 09:34:36 ID:rsVyVLOb
最後に勝ち残った奴が水槽に居座れるってまるで精子みたいだね
523pH7.74:2009/10/21(水) 12:52:45 ID:xwDNpa+s
そうだよ、生き物はすべてそこから始まるんだ
524pH7.74:2009/10/21(水) 20:59:59 ID:zshi/nOn
>>523
いや、この場合は水槽が狭いからやろw
525pH7.74:2009/10/21(水) 23:24:28 ID:p4ozbviC
レインボーに混泳させれる魚ってどんなのがいいかな?
パロットとか無理やろか?
526pH7.74:2009/10/22(木) 00:15:50 ID:29LHlQ1D
>>525
クーリーローチやプレコ
527pH7.74:2009/10/22(木) 07:07:42 ID:KaE4/L8U
15センチのコウタイと、同じ大きさ位のパールグラミーの同居は可能ですか?今のところ、水槽は60センチレギュラーです。
528pH7.74:2009/10/22(木) 16:20:44 ID:JIF+1yzT
ライギョ(カムルチー、タイワンどちらも可)の養殖している業者ってありますか?
幼魚か若魚がほしいけど、もう通販等では時期はずれみたいで。
安価に幼魚か若魚が売ってる情報でもいいので、誰か心あたりありますか。
529pH7.74:2009/10/22(木) 17:33:14 ID:kLsPsWUa
>>528
「なまづや」に稚魚じゃないけど8cm売ってるよ。
1580円と、ちょっと高いけど。
ttp://namazuya.ocnk.net/product/116
530pH7.74:2009/10/22(木) 17:40:01 ID:kLsPsWUa
>>528
「勝鮎」にも居ました。こっちは安い♪
ライギョ(カムルチー) 徳島産 5〜8cm± 480円。
ttp://katsuayu.cart.fc2.com/ca60/117/p-r-s-%A5%E9%A5%A4%A5%AE%A5%E7/
531pH7.74:2009/10/22(木) 20:24:08 ID:iwNb+rNT
パロットとレインボーって無理かな?
532pH7.74:2009/10/22(木) 21:45:47 ID:KaE4/L8U
キャロットなら大丈夫ですよ
533pH7.74:2009/10/22(木) 23:24:10 ID:zbzf7uh5
ブルーレインボーとニューレインボーって同じ種類なんですか?
534pH7.74:2009/10/23(金) 01:19:34 ID:xF79+8hM
似て非なるもの
535pH7.74:2009/10/23(金) 01:27:12 ID:U+8atjVy
頭の先から尻尾の先まで全く同じ種類。
536pH7.74:2009/10/23(金) 19:40:10 ID:cpIusToG
レッドの稚魚(6cm)を購入したんですけど、カーニバル、乾燥エビ、キャットをやっても食べません。
何を与えたらぱくつきますか?
537pH7.74:2009/10/23(金) 19:43:36 ID:+rrVWvDI
>>536
買ったお店で聞けばいいじゃん
538pH7.74:2009/10/23(金) 20:14:10 ID:O8CD2y7B
>>536
赤虫
539pH7.74:2009/10/23(金) 22:38:53 ID:cpIusToG
ありがとうございます><
540pH7.74:2009/10/24(土) 02:33:51 ID:bVL4XZJw
>>527
コウタイ 飼育でぐぐれば答えは見つかると思う。
541pH7.74:2009/10/24(土) 07:35:06 ID:Dofe7HpA
レインぼう が 飛び出して しんでいた
542pH7.74:2009/10/24(土) 09:49:05 ID:zgA1fP+c
>>541
ご愁傷様です…。

家では一昨日ニューレインボーが飛び出しおった。
気づいたのは恐らく2〜3時間後。
埃まみれで干物みたいになっていたけど、手で拾い上げるとピクリと動いたからそのまま水槽にドボン。
しばらくひっくり返ってエラだけ動いている状態だったけどしばらくしたら泳ぎだしたよ。

543pH7.74:2009/10/24(土) 15:45:52 ID:NM5UZm35
飛び出しこえええ!(((;゚Д゚)))
今、初めてのレインボーたんの為に60立ち上げてるんだけど、蓋の隙間ってどれぐらいキッチリ塞いだらいいもん?
どうにか1センチ無いぐらいの隙間が四方に空いてるんだが、6〜8センチぐらいの幼魚なら抜けれちゃうかな?
544pH7.74:2009/10/24(土) 17:41:57 ID:+1+A9EQi
>>543
レインボーに60CM水槽でしょ?
水位を15〜20CMにすればいいじゃん。
そしたら、飛び出せない。10CMのコウタイ飼ってるけど、そうしてる。
545pH7.74:2009/10/24(土) 18:26:07 ID:uVWLvy0N
最近カムルチーが寒くなって餌喰わなくなったんだけど
ヒーター入れるメリットとデメリット教えてください。
 
546pH7.74:2009/10/24(土) 19:11:51 ID:zgA1fP+c
>>543
その位のレインボーで1cm位の穴はヤバイかも。
うちはウールやら洗車スポンジ噛ませて塞いでる。
今回のニューレインボーは上部フィルターのモーター部上の穴だった…。

個人的には水位下げ策は上部使えないのがなぁ…。
547pH7.74 :2009/10/24(土) 19:31:41 ID:Kquxojxg
家のは水面いっぱいに水草を浮かべているせいか飛び出そうとしないよ。
548pH7.74:2009/10/24(土) 21:26:53 ID:lQrz4m1q
>>545
デメリットだけ聞いてくる人なら、
「あぁ、ヒーター入れる前提での質問なんだな」と思う
ぐぐれば出てくるようなメリットの方までも聞かれると、
逆に「もともとヒーター入れる気があんまりないんだろうな」と思う

試しにヒーター無しで越冬させてみればいいんじゃね?
549pH7.74:2009/10/24(土) 22:31:44 ID:NM5UZm35
やっぱり1センチ穴はヤバいか……。
出来れば水量は減らしたくないんだよなあ。隙間にスポンジ詰めるの真似させてもらおう。

水草浮かべると良いのは聞いたことある。
試しにフロッグピット増殖中。
550pH7.74:2009/10/25(日) 19:32:02 ID:hgpba1s9
ブルーレインボー用に40センチで
マスターソイルパウダー黒で床にしたら糞が凄い目立つ
餌が海老系で糞が赤く成るとはw

水量調節あるプロホースか大型ピペット無いとダメぽい
551pH7.74:2009/10/25(日) 19:47:05 ID:U4Kxcykc
>>550
プロホースなら指で折り曲げながら流量調整できるでしょ
552pH7.74:2009/10/25(日) 20:50:25 ID:Z4MSe/xZ
>>545
カムルチーなんか帰化してるくらいだからヒーター必要なし。餌食わないのは越冬モード。
553pH7.74:2009/10/26(月) 14:02:00 ID:uSC1DviE
>>527
ほぼ無理だと言っておこう。
体格が同じくらいならいけなくは無いが、スネークが大きくなったらほぼ喰われる。
554pH7.74:2009/10/26(月) 18:56:21 ID:gUL5ZsKK
昨日から飼い始めて、体長10cm
同サイズのシマドジョウを飲み込んだ見たいなんですが
尻尾が口からたらりと出てる
コリとかだと棘が危険と聞きますが大丈夫ですかね
555pH7.74:2009/10/26(月) 19:21:57 ID:+2ZPNtJy
いつ飲み込んだ?

556pH7.74:2009/10/26(月) 20:17:46 ID:gUL5ZsKK
>>555
18時くらい。電気消してふっとしたら、口から尻尾が生えてて驚いた
パイロット兼エサ程度に、カージナルも入れてたんだけどまさかドジョウが先に逝くとは
今は尻尾の先が僅かに見える程度で、行動に異常はないみたいです。
557556:2009/10/27(火) 07:26:21 ID:2+FVxsIr
起きたら消化途中のドジョウが戻されてました
チラ裏すまん
558pH7.74:2009/10/27(火) 20:11:23 ID:44p9oCVX
窒息死しなくてよかったですね。

ドジョウを真正面からみると、おたまじゃくしくらいに見えて食らいついたのかな。
559pH7.74:2009/10/27(火) 21:43:05 ID:nev3fDsb
誰かノーザンスネークヘッドとカムルチーの違いを教えてくれ

ノーザンは見た感じカムルチーでモヨウは台湾ぽいんだけど
一列に並んでない。バラバラな感じ。カムルチーの大きな丸いのがバラバラにあるのとも違う。

Northern Snakeheadでググってみてくれ
560pH7.74:2009/10/27(火) 22:59:13 ID:dhZ0UOdi
東南アジアにいるのがそう呼ばれてるってことじゃないのん?
561pH7.74:2009/10/28(水) 01:23:40 ID:oIFlCXs3
【韓国人】 「飼い犬に鎖を付けろ」と注意され 腹いせに無関係の隣人を鎌で殺害、口を切り裂く
http://www.chosunonline.com/news/20091012000048

 広津区に住む会社員Kさん(47)は、今月10日午後4時50分ごろ、自転車で帰宅した。
そのとき、60代の男が鎌を持ち、息を切らせながら近付いてきた。
Kさんの自宅から100メートルほど離れたところに住む無職のL容疑者(64)だった。
近所に住んでいるものの、Kさんと面識はなかった。
 自宅2階の窓からその場面を見ていたKさんの父親(74)は息子に対し、
大声で「あいつは昼間から鎌を持ってウロウロしているおかしな人だ。早く家に入れ」と叫んだ。
Kさんは「こんな真っ昼間に一体何なんだ」と言い、意に介さなかった。
 近付いてきたL容疑者が突然、「さっきのあいつはどこへ行ったんだ」と口にした。
驚いたKさんが「何の話か」と聞くと、L容疑者は「さっき、おれの犬に鎖を付けろと言った××がいるだろう」と言った。
Kさんは「何のことか分からないが、飼い犬に鎖を付けるというのは、当たり前の話ではないか」と返した。
 Kさんが自転車を置いて家へ入ろうとしたとき、L容疑者が鎌でKさんの背中の左側を刺した。
(長いので後略)
562pH7.74:2009/10/28(水) 10:16:10 ID:Xr2wDGt9
環境に慣れてきたのかしきりに水槽のガラス面をなぞるように泳ぐようになり
気がつくとレインボーの目がすれて白濁してきました 治療法や、薬などは必要ですかね?
563pH7.74:2009/10/28(水) 12:07:35 ID:T9c68n79
うちでは特に対処してません。

水換えを定期的にやってるだけだけど、水草を多目に入れたらあまり表へ出てこなくなった。

その結果、目の白濁はなくなりました。

564pH7.74:2009/10/28(水) 17:29:39 ID:Xr2wDGt9
>>562
レスありがとうございます。
水草や流木で隠れ家となるような場所は多々あり、
購入直後はそこでじっと身を潜ませていたんですが・・・(過去レスのとうり給水ポンプにもw)
とにかく、水質の安定に意識を向けて自然治癒に任せたいと思います。
しかし、本当に人に慣れる魚ですね大切にします。
565pH7.74:2009/10/29(木) 07:08:10 ID:oAxa27OY
>>562
うちのコウタイさんも同じだったんだけど、水換えの頻度あげて様子見てたら治ったからあまり心配いらないと思う。うちの場合何度か治ったり再発したりしたけど、大丈夫なんじゃないかな。
うちの子はマツモ神が繁茂したら落ち着くようになったのか、じっとしてることが多くなって、それきり殆ど再発してないよ。
566pH7.74:2009/10/29(木) 09:22:44 ID:mUCBtIxq
コウタイ飼い始めたばかりですが、今まで飼った魚の中で、1番可愛いです。
もっと早く飼えばよかった。
スネークヘッドに、完全にはまりました。
567pH7.74:2009/10/29(木) 11:31:42 ID:66JrLXMP
>>566
何回も脱走されれば「お前!いいかげんにしろ!」と怒鳴りたくなるよ。
568pH7.74:2009/10/29(木) 19:07:22 ID:fdMKsxRh
>>565
浮かせていたマシモの半分を前景に植えてみました
茂るまで少し時間が掛かりますが、それも楽しみと思ってやってみます
569pH7.74:2009/10/31(土) 20:08:20 ID:YUbriT7O
ひかりクレストや乾燥海老だとあまり食う気が、無いて感じで食ってるのに
部屋に居た蜘蛛放り込んだらスウーと水面来てパクリ

やはり活き虫だと違うのかな
570pH7.74:2009/11/01(日) 00:22:35 ID:Dy9Kh6i6
個体による。
571pH7.74:2009/11/01(日) 07:01:30 ID:HYPLzML1
チョウバエが水槽の中に…コウタイさん、ジャンプしてパクッ
もう一回見たい〜っo(><)o
572pH7.74:2009/11/02(月) 23:44:01 ID:iM/W91zw
オセレイト成長速度どんくらい?

90で30cmのアフリカンと混泳するのにどのくらい時間かかりますかね
573pH7.74:2009/11/03(火) 15:59:30 ID:+U79nr2g
同じ水槽にいた5cmぐらいのコウタイさん3匹売約かけてきたんだけど、一緒に飼えるのかな?
ショップのお兄ちゃんは大丈夫って言ってたけどコウタイ複数飼育してる人いる?
574pH7.74:2009/11/03(火) 23:23:00 ID:d8min5wG
あれは泳ぐチンピラみたいなもんでな・・・
575pH7.74:2009/11/03(火) 23:32:35 ID:JweaAeoa
>>572
うちのは半年くらいで7センチ→25センチと22センチ
576pH7.74:2009/11/04(水) 00:57:56 ID:xx7FPrNy
ラビリンス
577pH7.74:2009/11/04(水) 08:15:08 ID:OFE5ImCI
>>573
ブログで、コウタイの複数飼育やレオパードクテノポマやパールグラミー、ポリプなんかと混泳させてるの見るけど…
今10CM程のコウタイ水槽に、パールグラミー入れてみたけど、最初はコウタイが怯えぎみだったけど、慣れてきたら、グラミーに噛み付こうとしたから、やっぱ個体差だね。
578pH7.74:2009/11/04(水) 08:20:48 ID:OFE5ImCI
↑続き
グラミー入れたら、コウタイの体色が虎みたいに、すごくカッコよくなったけどね。
でも、グラミーが殺されても嫌だから、コウタイが噛み付こうとした時点で出したけど。
大きくなれば、見応えあるし、単独にした方が無難だよ。
579pH7.74:2009/11/04(水) 08:40:27 ID:wxBl9zqB
喰らう、殺し合う、脱走する

コウタイさんの基本的性質
580pH7.74:2009/11/04(水) 17:32:40 ID:/eZ4g2xY
>>573

> 同じ水槽にいた5cmぐらいのコウタイさん3匹売約かけてきたんだけど、一緒に飼えるのかな?
> ショップのお兄ちゃんは大丈夫って言ってたけどコウタイ複数飼育してる人いる?
581573:2009/11/04(水) 18:39:10 ID:Vlq3GedR
回答いただいたみなさんありがとう。
高確率でコウタイさんが殺し合いを始めるんですね。
同水槽にいたのはまだ小さいから殺し合いを始めてなかっただけなのかな?

それにしてもショップのお兄ちゃん、いい加減すぎるだろw
582pH7.74:2009/11/05(木) 00:07:35 ID:y2w5KDid
それはいい加減なのではなく、嘘言って初心者に売りつければまた買いに来るだろうという商売人としてのえげつなさ。
次からは行かない様に。
583pH7.74:2009/11/05(木) 07:44:50 ID:HDGCN1tL
コウタイさんは15cmくらいまでなら複数飼育も出来ないことはない。
それを越えると水槽デスマッチが始まる、
負けた方が逃げ出すか、周りが水浸しになって水槽を増やすことになる。
584573:2009/11/05(木) 12:41:02 ID:og+UXXGP
>>582
近所に2つしか店がないので自分で知識をつけて防衛するのが一番ですね。
魚の状態はいいように見えるので。

>>583
水槽デスマッチw
危ないところでした。
ホントにこのスレの住人には感謝感謝です。


ではロムに戻ります。
585pH7.74:2009/11/06(金) 11:33:51 ID:WKraNTCk
もう水は出来たと思うんですが暗い部屋でトップライトつければ
若干濁ったように感じますか?
また水中にただよう極小の気泡も目立ちます。
飼育魚は90cmカム、16cm単独です。
586pH7.74:2009/11/06(金) 14:03:04 ID:ZmnDD9BL
それはまだ立ち上げ途中だね
水が出来上がるとピッカピカに透き通って見えるよ
587pH7.74:2009/11/06(金) 19:05:56 ID:JAoDvLT2
ドワーフかレインボーかニューレインボーを購入したいのですが
神奈川県内で取り扱ってるところどちらかご存じないですかね?
自分の周辺のお店で扱っているところがないもので…。
588pH7.74:2009/11/07(土) 00:41:27 ID:DoTBuZy4
>>586
ありがとうございます。現在濾過稼動から二週間です。
やはり一ヶ月は必要でしょうか。
また、エアレーションはつけていません。
589pH7.74:2009/11/07(土) 09:20:09 ID:8b9la+NA
カムルチー20cmが脱走、
今回は発見までが長時間だったため水気はすっかり無くなりカピカピになっていた、
とりあえず水に戻したら奇跡の復活
あれから3日、なんか表皮が白いカサブタみたいになっている。
590pH7.74:2009/11/07(土) 10:50:36 ID:nUyXB3s0
肌荒れをひどくしたような症状かと。
軽い火傷を負ったような状態なので、感染症になりやすいから水質管理に気をつけて。

うちはアクアセイフを通常の3倍くらい入れて水が少し青みがかかるくらいにして2週間ほど続けていたらきれいに治ったよ。
水換えは計量カップを使って底砂の汚れを撒き散らさないように慎重にやって、2日に10分の1ずつ入れ替えてました。
餌も量を半分、周期を二倍にして食べないならすぐに取り出す。

文がわかりにくくてすいません。
591pH7.74:2009/11/07(土) 12:11:01 ID:wBXGqMpA
コウタイの水槽にメスのパールグラミー入れてみた。グラミーさんコウタイが大好きみたいで、くっついて泳いでる。
コウタイはメダカ食べるけど、グラミーには何もしない。
コウタイの色もバリバリ出ていい感じ。
592pH7.74:2009/11/07(土) 12:47:47 ID:DoTBuZy4
水換えは水道ホースでそのまま三分の一か、四分の一、
エアレーション無し。今の時期はそれでも固体はもちろん元気、
バクテリアも繁殖してそうですが、夏はアウトですかね。
ただ上部濾過の排出口はL字型で表面だけですけど
結構、泡は発生しています。
どなたかよろしくご教授お願いいたします。
593pH7.74:2009/11/07(土) 16:48:52 ID:G1XL3TKH
コウタイさんを買ってきた!
カーニバルに食いつく姿がカッコよすぎ!
今、8cmぐらいで近づくとビビッて隠れちゃうけど、そのうち懐いて欲しいなぁ。
594pH7.74:2009/11/07(土) 20:55:20 ID:a0IhHBZt
すぐなつくよ

うちのコウタイさんは今では水槽から見えるとこに
いるだけで前に出てきてジーッと見てくる
595pH7.74:2009/11/07(土) 21:48:04 ID:+tqgi4JO
みんなコウタイの飼育環境ってどんな感じ?
うちは120規格の水槽に大磯3センチぐらい敷いて水作ジャンボだけなんだけどさみんなはどう?
596593:2009/11/07(土) 23:00:02 ID:G1XL3TKH
>>595
今日8cmぐらいのコウタイさん買ってきたんですが
45規格水槽で底面ろ過(大磯8cmぐらい)とエーハイムの2213つけてます。
底面で生物ろ過、外部で物理ろ過+生物ろ過ってイメージで。
大きくしたいのでヒーターも入れてますね。
597pH7.74:2009/11/07(土) 23:00:14 ID:wBXGqMpA
うちは、まだ15CMなので、60レギュラーに水作Mとテトラブリラント。
チャームの礫ひいて、ベトナムスプライト浮かせてる。
598pH7.74:2009/11/08(日) 02:24:20 ID:Qy3ekpQL
案外エアー頼りの人多いのか
肉食魚だとモーターで回さないと不安なのでエアーサブ扱いだけど
問題無いのかな
599pH7.74:2009/11/08(日) 09:15:19 ID:FuOyccY6
>>598
コウタイはろ過器もエアーもなしで飼えるし。
でも気分的に投げ込み位入れとくかって感じでいいからじゃない?
コウタイなら、簡単な設備でいいよ。
600pH7.74:2009/11/09(月) 10:24:26 ID:sBd6iPut
コウタイさんの頭の皮膚が、ベロンと剥けてる(´Д`)
隠れ家に、爬虫類によく使う岩みたいな形のシェルター入れて、しばらくして見たら、ベロンと…
シェルターで酷く擦ったみたいだ…
ごめんよ 土管にしとけばよかったね(:_;)
601pH7.74:2009/11/09(月) 10:25:16 ID:6YH+KZqk
みなさん食いかすやら糞の砂利そうじ
どうしていますか?
プロホースでは今ひとつです。水槽は90cmです。
フィッシュポンプDX考えています。
水換えは今までホースで水道水ジャー、でしたが
バクテリアに悪いそうなのでカルキ抜きをいれたバケツで地道に
換えようと思います。
602pH7.74:2009/11/09(月) 12:41:04 ID:snWH3U6U
2,3週間に一回掃除してる。
フィルターはテトラなんたらかんたら30っていう外部だけどまったく問題ない。
603pH7.74:2009/11/09(月) 13:32:57 ID:slcfohOD
うちは60規格で上部式でやってるけど水換え掃除は週一。
底砂は薄めに敷いているし、プロホースで事足りてる。
604pH7.74:2009/11/09(月) 22:33:53 ID:6YH+KZqk
フィッシュポンプ試しました。
プロホースより数段使用しやすく満足です。
砂利を吸い込まないのがいいです。
コツもいりませんし。
これでもっとしっかりした作りの電動作って欲しいです!
605pH7.74:2009/11/10(火) 20:26:51 ID:BBZXqPfx
いまコウタイ飼ってます
サイズは10cmぐらいなんだけど、皆餌どんぐらいあげてる?

小さいころはすぐ腹がパンパンになったんだけど最近はいっぱいあげてもそんなに膨れないし…

皆さんデータをください
606pH7.74:2009/11/10(火) 20:56:58 ID:VwS396HU
3.5cmくらいのオセレイト買ってきたんだけど、
冷凍アカムシじゃちょっと大きかったみたい。
冷凍ミジンコのほうが良かったかな。

模様もでてない大型種のょぅぎょ買うの初めて
おっきくするです
607pH7.74:2009/11/10(火) 21:19:59 ID:GuBAyYh1
>>605
8cmのコウタイ飼ってるけど、朝晩カーニバル2つずつあげてます。
お腹を膨れさせたいならメダカ漬けにするのはどうなんでしょ?
スネークヘッド初心者なのでよくわかりませんが。
608pH7.74:2009/11/10(火) 22:57:17 ID:lgB7bo6N
うちは10CMのコウタイだけど、餌あげすぎかなぁ…
1日1回メダカ2匹、クリルちぎったの一個分、粒餌10粒位。
お腹すごい事になる。
609pH7.74:2009/11/10(火) 23:57:42 ID:wP+lZHSn
毎日毎日、腹がパンパンになるまで餌をやると魚体に悪そう。

内臓とかに負担かかったりとか。

飼い犬とかでも、餌をやり過ぎると運動量同じでも太ってしまうし。

今、与えてる量の半分くらいでよいのではないでしょうか?

610pH7.74:2009/11/11(水) 00:06:09 ID:2TIREgfR
うちは12cmのレインボー、9cmのレインボーには夕方にだけカーニバルを1粒づつ。

14cmプルクラも夕方のみ。ただ、レインボーより少し大きい程度ですが、一回で10粒くらいは食べきるので、その半分の5粒を与えるようにしてます。

611pH7.74:2009/11/11(水) 21:40:16 ID:uxrLemQ4
>>610 プルクラ飼ってんの?いくらくらいでかった?
612pH7.74:2009/11/11(水) 23:35:49 ID:d67s3Cw9
613pH7.74:2009/11/11(水) 23:37:59 ID:d67s3Cw9
カーニバル食べるのうらやましいです。
うちのカムは吐くし、その後はつっつくだけです。
クリルはなんとか食べるので栄養考えてくクリルに
カーニバル挿入しています。。。
614pH7.74:2009/11/12(木) 21:34:13 ID:JPgsxWLU
40cm超えのコウタイをUPしてるブログを見たのだがすごいな
どうやったらあんなにでかくなるんだろ
615pH7.74:2009/11/12(木) 23:17:16 ID:j9a2xlVP
基本的には活餌メインで常に餌入れとくだと大きくなる
けど栄養面で偏るからメダカ、小赤買って即投入では無く畜養しといた方が良い
病気防止の面でもねあとフィルターも強化しないとマズイ
616pH7.74:2009/11/13(金) 00:48:05 ID:nMJN+R6v
水が完璧にクリアになりましたが、水面の気泡が多く目立ちます。
まだできてないのですかね?
617pH7.74:2009/11/13(金) 09:29:38 ID:nMJN+R6v
みなさん、生餌専用の水槽も稼動させているのですか??
また巨大化した餌の調達もご教示ください!
618pH7.74:2009/11/13(金) 18:39:32 ID:fai+D7Ig
>>614
40cm超えのコウタイなんて凄いな!
俺もデカいコウタイ作りにチャレンジしてみるかな
619pH7.74:2009/11/13(金) 23:58:38 ID:8k1emtcv
>>618
>40cm超えのコウタイなんて凄いな!


ガセに釣られんなよww
自然化ならともかく飼育下では、どんな大きな水槽で育てても
40cm超のコウタイなんてありえない!!
620pH7.74:2009/11/14(土) 02:22:32 ID:rRnWMt0M
>>619
まぁでも健康で大きい個体を作ろうというのは悪くないと思う。
どれぐらいまで大きくできるのか興味はあるし。
621pH7.74:2009/11/14(土) 07:15:23 ID:a4CftCfL
私もブログかなんかで見た気がする。
それとは別で、38CMっていうのは確実に見た。
スネークヘッド、ましてコウタイなら40くらいいっても不思議じゃないけど。底なしに何でも食べるよね。
622pH7.74:2009/11/14(土) 08:01:50 ID:QFUp98O4
コウタイって素焼きにすると美味いよ。模様が食欲をそそらないのが難点
623pH7.74:2009/11/14(土) 09:26:20 ID:a4CftCfL
>>622
(ノ><)ノたべないもん
624pH7.74:2009/11/14(土) 14:27:12 ID:wMrV5Rl8
>>619

ガセとか言う前にググってみなよ
水槽から出してメジャー当ててる画像あるから
625pH7.74:2009/11/14(土) 17:09:31 ID:uCSEk+Dd
>>624

            ∩___∩
            /  ノ   \  ヽ 
            | ●    ● |    何マジになってんの?
          彡   (_●_)    ミ  
           /、   |∪|    ,\   この鮭の切り身やるから帰れよ
          /.|     ヽノ    | ヽ   
       ,,/-―ー-、, --、   .|_,|
    r-、,'''";;:;;:;::;;;;:;;::;:;:;;::;:;`'- /_,l,,__ )
   |,,ノ;;:;r'" ̄ ゙̄^"`Y'-、;;;::;:;::;:;:;:;::;:|
    .ヽ,′       ;   `"";;;;;⌒゙')
     ´`゙'''''''''''‐-‐'"`‐-‐'"゛  `゙´
              |  .‖ /
            ("___|_`つ

626pH7.74:2009/11/15(日) 07:45:29 ID:+a7fnqtm
多スレで見た魚を大きくする方法で
強い水流
強力な濾過
24時間照明点灯
餌は食べるだけ与える
大きな水槽
水換えは頻繁に
オゾン水
他にあるかな?これだけやれば40オーバーのコウタイ作れそうかな?
627pH7.74:2009/11/15(日) 07:58:57 ID:H1tkya4Y
オゾン水ってどうやって作るのか知らないけど金魚大きくしてるの見たことあるな。
できるならやってみて欲しい。
628pH7.4:2009/11/15(日) 17:21:26 ID:iSSwCoQE
件のblog主は120で単独かあ。
のびのび育てると大きくなるな。
629pH7.74:2009/11/15(日) 20:50:47 ID:EPOdutVc
以前飼ったコウタイはクリルの食わせ過ぎで死んじまったが30は超えてたっけな。
俺も40目指してみるか。
630pH7.74:2009/11/15(日) 21:23:55 ID:LO7wb81v
うちのコウタイさん、クリルの頭しか食べません。
味噌があるから美味しいの?
頭と胴にちぎってあげると、胴はペッと吐き出す。
631pH7.74:2009/11/16(月) 07:23:41 ID:5AfHJ2nB
40オーバーのコウタイのブログ見たよ。凄いな太さはタバコぐらいあったし
632pH7.74:2009/11/16(月) 10:12:36 ID:floLybm5
タバコの箱と同じくらいですかね?
633pH7.74:2009/11/16(月) 10:24:01 ID:1M8mHGq9
タバコの葉の方じゃないか
634pH7.74:2009/11/16(月) 14:44:43 ID:5AfHJ2nB
すまんタバコの箱だ
635pH7.74:2009/11/16(月) 22:15:06 ID:5BgVlLIU
どこかにライギョの白点病画像ありますか?
検索しても出てこないです。。
636pH7.74:2009/11/16(月) 22:16:32 ID:5W+ooWWs
まあ巨大化飼育は普通に早死にするから止めとけ
特にオゾン水は長期に添加して止めると死ぬ
637pH7.74 :2009/11/16(月) 22:20:09 ID:xO6LB9zY
うちのコウタイさん、バラタナゴと混泳したら引篭もってしまった。
コウタイって意外と神経質だね。
638pH7.74:2009/11/16(月) 22:26:07 ID:fI7gnIa5
>>637
うちのコウタイさんは、パールグラミーと同居だけど、お互い全く干渉してない。
コウタイさんの激しい餌くれダンスに吹き飛ばされてるけど。
コウタイさんの鰓から出る餌を食べてる。
639pH7.74:2009/11/17(火) 18:04:24 ID:cct6Kqlk
コウタイさん、エサを食べた後、必ず水面に一服しにくるのがメチャクチャかわいいな。
640pH7.74:2009/11/17(火) 18:41:48 ID:6C7DTQHI
アンフィっての欲しいな。せめて二万ぐらいにならんかね
641pH7.74:2009/11/17(火) 20:43:14 ID:6lOzaTVX
チャームのスネークヘッドかわいい。
ちょっと欲しい。
642pH7.74:2009/11/17(火) 21:06:15 ID:cct6Kqlk
イラワジ売約かけてきた!
模様を一目で気に入ってしまって。
643pH7.74:2009/11/17(火) 21:15:01 ID:6lOzaTVX
スネークヘッドって生き餌じゃなきゃだめ?
644pH7.74:2009/11/17(火) 21:25:51 ID:+a3ACzUl
人工餌食べるよ
645pH7.74 :2009/11/17(火) 21:28:10 ID:wjNeTP32
>>643

種類による。
カムルチー、台湾ドジョウは人口餌に餌付きにくいとされる。
646pH7.74:2009/11/17(火) 23:12:12 ID:CKXh5YEm
ショップでプルクラに一目惚れしたんだが、ちゃんと飼うにはどれくらいのサイズの水槽が必要?
いろいろ見てると60ワイドとか90って書いてたりして悩んでるんだが・・・
647pH7.74:2009/11/17(火) 23:51:52 ID:bpYY2kuX
>>646
60ワイドで二年くらい飼ってるけど
30センチくらいで止まってる
小さいうちはよく泳いだけど、大きくなったらぼーっとしてきた
648646:2009/11/18(水) 00:47:15 ID:schs6vd5
最大で60規格までしか水槽を大きくできないけど大丈夫かな?
まだ十数cmぐらいだったから、当分は空いてた45で飼うつもりだけど
649pH7.74:2009/11/18(水) 13:18:29 ID:5Pt8Nt37
よく泳ぐし、将来も水槽大きくできないなら無理
650pH7.74:2009/11/18(水) 13:53:38 ID:Sxe++GjL
ブルーレインボーは、成長するとあまり動かなくなっちゃいますか?
今、検討しているのですが
651pH7.74:2009/11/18(水) 15:48:10 ID:x6sTBHp0
レインボーの食欲すげえw
まだ7センチぐらいしかないのに牛ハツ余裕で2個食べ切ったww
652pH7.74:2009/11/18(水) 16:01:51 ID:KgoEGmBq
オセレイト購入アゲ
120規格で飼いきれるよね??
653pH7.74:2009/11/18(水) 20:58:08 ID:E5MCSM89
平気だよ
654pH7.74:2009/11/18(水) 23:57:56 ID:imDXW8rd
無理だよ
655pH7.74:2009/11/19(木) 00:12:50 ID:C1nOmB8i
どっちだよ
656pH7.74:2009/11/19(木) 02:23:59 ID:HYGDvbD9
いいんだよ
657pH7.74:2009/11/19(木) 07:28:44 ID:c0sOwDnh
無理です。
658pH7.74:2009/11/19(木) 16:49:59 ID:GONBwtwk
ちょいギリギリ無理だな。
659pH7.74:2009/11/19(木) 22:14:12 ID:3rVbwrxh
ぬるぽ
660pH7.74:2009/11/19(木) 22:25:42 ID:/pes+KCU
8cmのチビコウタイさんがエサあげようとすると、
お腹が減ってるのか水面からジャンプするようになった。
いちいち行動がカワイく感じられるのは親バカだからだろうか…。
661pH7.74:2009/11/20(金) 18:41:16 ID:WpVS+gnR
そして煮干
662pH7.74:2009/11/20(金) 22:43:40 ID:O1Pgyvdj
>>661
ウケたWWW
663pH7.74:2009/11/21(土) 01:01:35 ID:nM+HK+lv
 
664pH7.74:2009/11/21(土) 01:41:26 ID:dCPwLauu
>>663
今ここでエアロスミスの話をせんといかんか?
665pH7.74:2009/11/21(土) 16:53:45 ID:ok2g6aLe
今日エドモンド本田がスーパー頭突きで国道を横切ってった
666pH7.74:2009/11/21(土) 18:05:11 ID:M5TkCOLF
カムルチーの子供購入しました。
12cmぐらいですがこれで生後どれぐらいでしょうか。
飼育下では40cm程度にしかならないそうですので
90cm水槽で飼育しています。
667pH7.74:2009/11/21(土) 20:46:02 ID:0PN/MWoj
カムはもっとでかくなるぞ
668pH7.74:2009/11/21(土) 23:49:14 ID:M5TkCOLF
ありがとうございます。
飼育下でもやっぱりもっと大ききなりますか。
部屋のスペース上3m水槽も可能ですが、現実的には
180cmが限界です。
重さが少し怖いですが。

ところで12cmは生後どれぐらいでしょうか??
669pH7.74:2009/11/21(土) 23:50:04 ID:dyhsq5FS
12日
670pH7.74:2009/11/22(日) 00:17:27 ID:Urw/Z5CP
成長なんて餌の量とかの個体差あるからわからんだろう。
タイワンならカムより小さいんだがなぁ
671pH7.74:2009/11/22(日) 01:00:05 ID:cRcRGadm
参考までに聞きたいのですが、スネークヘッドは何センチを越えるあたりから
殺傷能力を持ちますか?
私のスネークヘッドは15cmですが、水槽の掃除や手入れをするたびに噛み付いて
きます。
怪我はありません。
大きいスネークヘッドに噛み付かれたら怪我しますかね?
672pH7.74:2009/11/22(日) 01:15:46 ID:9kEWdsRW
16cm
673pH7.74:2009/11/22(日) 03:24:59 ID:igdZcwXN
コウタイ巨大化と逆で小型化かもある
人口飼料メインで少なめ
674pH7.74:2009/11/22(日) 03:28:22 ID:VLJZTStt
オセレイト小型種作ったら売れるよ。盆栽じゃなくて。
675pH7.74:2009/11/22(日) 17:17:55 ID:2mBnkeXC
バイオが30CM位でとまるなら飼いたい
676pH7.74:2009/11/22(日) 17:39:45 ID:w9hmJbMx
バイオレットは友達が120×60×45で三年ぐらい飼育してるが40センチで止まったみたいだよ
677pH7.74:2009/11/22(日) 20:29:26 ID:8t9aPa43
有毒な生き餌っておたまじゃくしだけ?
グッピーやモーリーは大丈夫?
678pH7.74:2009/11/22(日) 20:39:08 ID:/vCM74S6
だめ
679pH7.74:2009/11/22(日) 21:27:00 ID:8t9aPa43
あと、チンピラふぐパッファーも
680pH7.74:2009/11/22(日) 22:21:52 ID:9t8XZ1w3
ホワイトナイトスネークヘッドって大きくなっても白いままなの?
なんか白蛇みたいで縁起物っぽくて素敵だと思ったんだが。
681pH7.74:2009/11/22(日) 22:58:55 ID:2mBnkeXC
>>676
最大全長にはなかなかならないのかな。
今コウタイ飼ってるけど、20CM位から成長ゆっくりになるらしいし。
682pH7.74:2009/11/22(日) 23:38:21 ID:8t9aPa43
カムルチー、1年で17cmぐらい。
あきらかに飼育下では成長速度遅いですね。
683pH7.74:2009/11/25(水) 20:56:07 ID:FL9K0+U3
昨日、思わず衝動買いしちゃったよコウタイ
7センチ弱でベタなれ・・・ヤバイ
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20091125205316.jpg
684pH7.74:2009/11/26(木) 16:01:56 ID:6BRKwmJm
白点なった時わかりずらいなコウタイ
685アルビノジャイアントスネークHD:2009/11/26(木) 21:02:35 ID:g5FFBZaR
>>680
ホワイトナイトスネークヘッドはブラックスネークヘッドのインボイスらしい。
成長すると黒ってか灰色っぽくなって地味な色になるよ。模様も全くなくなるよ。
686アルビノジャイアントスネークHD:2009/11/26(木) 21:18:51 ID:g5FFBZaR
あとインド産のロイヤルトーマンはイザベラかマルリウスのインボイスだから気をつけた方がいいよ。
ロイヤルトーマンはインドには生息してないからね。
687pH7.74:2009/11/26(木) 21:54:48 ID:lUMxwvkD
昨日買ったばかりのこうたい(8センチ)
に餌をやろうと水槽部屋に行くと、、、

60センチ水槽がからになってた。
そして下にほこりにまみれたこうたいが、、、、
ライトと上部フィルターですきまなくふさいでたのに、
上部フィルターのポンプのとこのちっちゃな穴から抜け出たらしい。

レッドはどんこに食われるし、ノーザンもふたぶちやぶったし、、
細長い魚は、なかなかうまくいかない。
688pH7.74:2009/11/26(木) 22:41:42 ID:H3pTpyWa
>>687

次は肺魚だな脱走して3日後に箪笥の裏から発見したけど
余裕で平気だった。
689pH7.74:2009/11/26(木) 23:07:08 ID:Cs2sgTFx
チャンナプルクラを飼ってるんだが、体調が急変してしまった。
解決の為のアドバイスお願いします
今日朝見ると体色がどす黒く変色して
底にいて動かない、餌も食わない状態に急になった
前日までは元気で、餌食いもよかった。
今日帰って様子を見たら、体色はややもとに戻り若干エサは食べるが
底にいてほとんど動かない、

環境は60センチ規格で、飛び出し防止のため、水量はやや少なめ
水温は23〜27 ろ過は水作ニューフラワーと水作水中式で
立ち上げてから約一月 レイアウトに流木と飛び出し防止のための浮草が多数 
亜硝酸濃度も測るがほぼゼロ
解決のアドバイスができるひとお願いします。
690pH7.74:2009/11/26(木) 23:24:42 ID:eJCskUHe
>>689
泳ぐタイプのスネークヘッドだから
水槽が狭くなるとそうなるよ
あとは水換え頻度アップ
水温の急変に注意
餌はちょっと抜いてもよい
まぁ参考まで
691pH7.74:2009/11/26(木) 23:27:15 ID:C5VrynOK
泳ぐタイプはストレスを貯めるのか、そうなるとある日ころっと堕ちる場合があるね。
692689:2009/11/26(木) 23:41:18 ID:Cs2sgTFx
>>690
アドバイスありがとうございます
サイズは今15〜20cmぐらいで、いままで元気に泳ぎ回ってたんで水槽の
大きさはまだ大丈夫かと?(店員情報)
ただ、飛び出し防止のために水深を低くしてたんで、全体水量が少なかった
ので、水質変化・温度変化の影響を受けやすくなっていたと思います
アドバイス通り 少量の水換えを少しの間続けてみます。
693pH7.74:2009/11/26(木) 23:44:03 ID:rVYBEoIA
>>689
うちの場合は、同じようになった時に水量増やしたよ
今水槽めいいっぱい
そしたら、体色もよくなって餌もよく食べるようになった
すげー泳ぎ回るけど、ジャンプはほとんどしなくなったな
うちのはストレス溜まるとジャンプするのかもしれない
まぁ参考まで
694689:2009/11/26(木) 23:46:56 ID:Cs2sgTFx
>>689
アドバイス本当にありがとうございます。
1/5ぐらいずつ除々に水増やしていってみます
695pH7.74:2009/11/27(金) 01:40:15 ID:gEmdzm++
>>694
やや長めにアクリルで水槽蓋作ればいいと思う。
穴ふさげるし、割れる心配ないし。

永田竜次がコウタイデビューします。
696pH7.74:2009/11/27(金) 09:35:09 ID:r9ftY8dr
コウタイでも病気になる?というか、もちろん病気になる事はあるだろうけど、コウタイ飼ってる人のブログやいろんなサイト見ても、コウタイが病気になったという記述を見ないので、恐ろしく丈夫なのかな?
697pH7.74:2009/11/27(金) 18:09:26 ID:Th1gGIfd
泳ぐタイプでカムルチーっぽい色で30cmぐらいにしかならないって都合のいいスネークヘッドいないかね?
イラワジは泳がないからつまんない…。
698689:2009/11/27(金) 22:18:13 ID:1YnuRmMS
>>695
アドバイスありがとうございます
いま、自作の安全網はり蓋+ライトの重さで蓋はしています。

アドバイスをしてくれた方々のおかげでプルクラはだいぶ回復中しました。
本当にありがとうございました。
699pH7.74:2009/11/27(金) 23:29:43 ID:gEmdzm++
>>687
タイワンで人工餌中心、生き餌月に2、3回なら30cmで成長
止まるの多いよ
以前六匹飼育してたけど最大で45cmぐらい(四年飼育)
あとは35cmぐらいが多かった。
メスだった可能性もあるけどね。
700pH7.74:2009/11/27(金) 23:50:48 ID:9QN+tu7r
祝700キタ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(゚∀゚)゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*!!!!!
701pH7.74:2009/11/28(土) 08:58:47 ID:zLLWdjWt
タイワンもあんまり泳がないよ
702pH7.74:2009/11/28(土) 11:54:40 ID:xG/MuZLJ
レインホウのしゃべりがウザいんですけど。
703pH7.74:2009/11/28(土) 13:21:39 ID:B+e+2cqO
テンプレにあがってるスネークヘッドを泳ぐ系と泳がない系をざっくりわけるとどんな感じ?
704pH7.74:2009/11/28(土) 13:44:29 ID:V6OBDW8U
目閉じて画面に指差して当たったのが泳ぐタイプ
それ以外は泳がないタイプ
705pH7.74:2009/11/28(土) 21:30:05 ID:LcYcSCus
手に持ったL字の針金がクイッと動いた場所にいるのが泳ぐタイプ
706pH7.74:2009/11/28(土) 23:44:41 ID:jHX+F9zw
みんな、エアレーションしてる?
ライギョには不要なんで、
水槽内すっきりさせたほうがいいでしょ??
707pH7.74:2009/11/29(日) 01:50:22 ID:pWIt0FYy
濾過が投げ込み式なんでエアレです。同居してるレインボー以外の為にもね
だけどエアレすると水草の育成に問題が生じるわけで、過酷な環境でも育ちそうなアヌビアスあたりをいれてたけど
やっぱりあまり成長しないなあと。
そんなとき別水槽のオトシンの非常食のつもりで買ったアマゾンソードが余ったんでレインボ水槽に植えたら
そいつが大きすぎでアヌビアスが影になっちゃてあらあら枯れるかしらとか思ってたら
なんかアヌスがどんどん新芽だして成長してきて水質もよくなったのだろうか
レインボも食欲増してきて、やっぱり青汁はかかせないです
708pH7.74:2009/11/29(日) 10:21:06 ID:bw0I3yiK
SHに水草は合うね。
最近10年ぶりにコウタイを飼い始めたんだけど幼魚こんなに可愛かった?
こんな可愛い魚今まで見たこと無いんだけど。
コウタイの幼魚の可愛さは異常ってテンプレに入れたほうがいいよ。
709pH7.74:2009/11/29(日) 11:37:45 ID:N1VTu266
大型SHは無敵、表皮が丈夫すぎて病気にかからない。
稚魚や幼魚とは骨格も違うみたいだからな、大型は背ビレ尾ビレも骨になる。

710pH7.74:2009/11/29(日) 12:48:42 ID:4ZQ0TtnO
ドワーフの稚魚を探しているのですが、都内で置いてあるところはありませんでしょうか?

以前(2年ほど前)、東で購入したことがあるのですが、現在は在庫していないようです。
711pH7.74:2009/11/29(日) 13:52:25 ID:FVND+EvZ
店に聞いて取り寄せが早い
712pH7.74:2009/11/29(日) 13:59:49 ID:FEKyyvWZ
コウタイ飼育者ってレス見た感じだと結構いるんだな。
713pH7.74:2009/11/29(日) 17:11:29 ID:5I7itNrf
>>712
ほとんど俺の自演(;∀;)
714pH7.74:2009/11/29(日) 17:18:53 ID:FSCbhh7F
尾鰭がうちわみたいでカワユス
715pH7.74:2009/11/29(日) 18:47:24 ID:7U3CFoK0
>>712
いや、レインボーとかだと地元でも飼育者は結構いるんだけど
コウタイ飼育者は2ちゃんとかこないと会えないのよ(涙
そもそもうちの地元じゃコウタイ売ってなくて横浜まででかけたよ…。
716pH7.74:2009/11/29(日) 19:00:40 ID:FSCbhh7F
みんなコウタイをちゃんとした(?)設備で飼ってるのかな?
うちは10CMのコウタイを60レギュラー水槽に水作Mだけ。
水草はアナカリスを沢山入れて、ヒーターも入れてるけど。
717pH7.74:2009/11/29(日) 20:30:54 ID:PcHk4Vf1
いま20cm弱くらいだけど60規格に上部のデュアルクリーンフリーとエーハ500でぜんぜん水汚れてない。
人工飼料メインだからっていうのもあると思うけど。
あとはアナカリスとマツモを大量に投入してる。

正直フィルター2個は過剰だった気がする。
718pH7.74:2009/11/29(日) 22:00:05 ID:nuQG8gK5
すいません。
フィッシュレット入れないと言って置いて衝動買いしてしまいました。
ストレーナー側と排出口側どちらに置くのがいいんですか?
719pH7.74:2009/11/29(日) 23:00:35 ID:s+XE8CKk
うちはベアタンクだから常に住所不定
720pH7.74:2009/11/29(日) 23:41:51 ID:bNSDrCzN
今日からニューレインボー飼育を始めました
今でもヒレに綺麗な青が出てますが、更に派手にしてみたいので
意図的に色揚げをしている人は餌に何をあげていますか?
721pH7.74:2009/11/30(月) 07:41:04 ID:3cIYsDSf
>>720
特にない。青を上げたいなら環境。
722pH7.74:2009/11/30(月) 08:05:17 ID:HTG3FVj6
>>716
60規格に底面ろ過+外部2217。水草はウォーターウィステリア。
過剰ろ過っぽいがコウタイ3匹入れてるからこんなもんかなぁと。

ケンカするようになったら分けようと思ってたけど、全然そんな気配がないんだよね。
ちなみに現在15cm〜20cm。
723pH7.74:2009/11/30(月) 08:37:18 ID:zUVH0Ogi
なんの前触れもなく殺し合いが始まる。
724pH7.74:2009/11/30(月) 15:38:53 ID:DB1ckHit
確かに。
パワーバランスなんてあっけなく崩れる・・・

コウタイはコウタイ差が大きいよね。
ウチのはキラキラが多いタイプだけど無いのも渋い。
725pH7.74:2009/12/01(火) 13:00:16 ID:rS6LzQj9
さっきシャワーパイプの間に挟まってたから水槽のフタあけてペタペタ触ってたら
いきなりビクンッと跳ねて水かかってしまったorz
触った感触はヌルヌルして生暖かかった。
726pH7.74:2009/12/01(火) 21:52:14 ID:zsAEIgwF
レインボーなどの小型種は喧嘩したら殺し合いまで行ってしまいますか?
オスメスでもやはり激しくバトルするんでしょうか
727pH7.74:2009/12/01(火) 23:27:09 ID:hJ5FRpum
>>726
力の均衡がとれている時は派手に見えるけど
弱い方がジワジワ衰弱していく
728pH7.74:2009/12/02(水) 00:34:58 ID:ooNOGv1j
生き餌でカエル与えた時の油膜最強
729pH7.74:2009/12/02(水) 23:55:20 ID:ooNOGv1j
ベアタンクにしたら
水がピカピカになった。
肉食はやっぱりベアタンクなのかなー。
水はそのままで砂利だけ
抜いた。
730pH7.74:2009/12/03(木) 17:51:22 ID:UoKTu+ne
今、10CMのコウタイを飼っていますが、いつも泳ぎまくっています。
成長しても、よく泳ぎますか?
731pH7.74:2009/12/03(木) 19:43:16 ID:ZOc2qUY6
コウタイは遊泳型だよ
732pH7.74:2009/12/03(木) 21:23:09 ID:UoKTu+ne
>>731
ありがとうございました。最終的には120CM水槽でもいいですね。
733pH7.74:2009/12/03(木) 22:55:31 ID:TKRTZXJm
俺はとりあえずテンプレを信じて60cm水槽買った
734pH7.74:2009/12/03(木) 23:27:58 ID:1fHMW5Nh
カムルチーも以外と大きくなっても泳ぎますね
もっとボーっとしてるとおもた。
735pH7.74:2009/12/04(金) 09:25:55 ID:ShlVjUP1
>>732
俺は120規格の水槽に設備はマツモとベアタンクと水作ジャンボで飼育してるよ
736pH7.74:2009/12/04(金) 11:21:52 ID:TeDags/m
120にマシモさんなんか入れたら120mくらいになりそう
737pH7.74:2009/12/04(金) 13:04:11 ID:Pcj0VFXP
このスレ見てるとコウタイって120cm水槽が多いように見えるんだけど、60cmじゃやっぱりかわいそう?
いま20cmジャストなんだが近いうちに狭くなるのかな
738pH7.74:2009/12/04(金) 15:25:21 ID:CddS0VnE
コウタイがレインボーとかみたいにあまり動かなければ60でもなんとか行けそうだけど、今の10CMのうちのコウタイの動きのまま30CMとかになったら60CM水槽は無理だな。私も最終的には、120で水作ジャンボで飼いたい。
739pH7.74:2009/12/04(金) 15:27:53 ID:CddS0VnE
レスが前後しますが、>>735さんレスありがとう。
何CMのコウタイさんですか?
120の水槽を端から端まで泳いでるかんじですか?
740pH7.74:2009/12/04(金) 23:55:07 ID:ocFet90G
コウタイに120はでかすぎる。
今120で飼育しているけど単独では物足りない。
90がベスト
60でもくねるの上手で十分運動できる。
741pH7.74:2009/12/05(土) 00:19:19 ID:TI3vrZcW
>>740
えっ そうなの?
今は10CMだから60レギュラーで飼ってるけど、そりゃこのまま60で飼えたら有り難いんだけど。
30まで普通にいくのかもわからないし、水槽大きくするとしても、まだ先でよさそうだね。
742737:2009/12/05(土) 00:51:02 ID:ya2PwcYa
>>740
うちのもくねくねしてるし、あんまり動かないし、あと10cm大きくなったところで120が入用になるとは思わなかったんだ。
しばらく60で様子見るよ。参考になった、ありがとう。
743pH7.74:2009/12/05(土) 02:28:09 ID:DvAXB4sh
どんな動かない魚でも60に30とかの魚が入ってるのは観賞的にきついなあ
744pH7.74:2009/12/05(土) 09:19:20 ID:vyGU+jfY
60ワイドなら問題ないよ
745pH7.74:2009/12/05(土) 12:19:40 ID:NKsY4mdd
うちのドワーフ、たまに溺れてる気がする
746pH7.74:2009/12/05(土) 13:33:17 ID:h4YJi4U7
人工餌食べたあとにがぼって空気が漏れて
あわてて息継ぎにいくことあるねw
747pH7.74:2009/12/05(土) 16:35:40 ID:s+whEtCw
アーモンドスネークヘッドを購入して1週間経つんですが人工餌を食べてくれません。
冷凍アカムシから乾燥アカムシへは移行がスムーズにできたのですが、
カーニバルを食べさせるのは難しいのでしょうか?
人工餌へのうまい切り替え方をご存じの方がいらっしゃいましたら教えてください。
よろしくお願いします。
748pH7.74:2009/12/05(土) 16:37:21 ID:ihqB30XJ
クリル試してみた?
749pH7.74:2009/12/05(土) 17:12:36 ID:s+whEtCw
いえ、試してないです。
赤虫→クリル→カーニバルのような流れのほうが餌付きやすいのでしょうか?
750pH7.74:2009/12/05(土) 17:28:27 ID:z75sBQlI
オーソドックスな手段だと、赤虫を解凍した時の汁を人工餌に吸わせてからあげる方法があるな。

あとうちではダトニオ+1でやった手段だが、クリル食うならクリルと人工餌をすりつぶして混ぜ
水で練った後に乾かして固めた奴をやる、なんて事をやった事がある。
最初はクリルの配合を多く、徐々に人工餌の割合を増やしてやるといい。
751pH7.74:2009/12/05(土) 17:39:53 ID:ihqB30XJ
うちオセレイトだったけど一月以上はカーニバル食べなかったよ
メダカ→アカ虫→乾燥アカ虫→亀用に売ってる乾燥エビ→カーニバル
餌入れたら飛びついてきてたんで、エビに混ぜてカーニバルあげてたら食べるようになった
今は何でも食うよ
気長にやることだねえ
752pH7.74:2009/12/05(土) 18:34:54 ID:s+whEtCw
>>750さん、>>751さん
ありがとうございます。
クリルを買ってきて気長に試してみることにします。
本当にありがとうございました。
753pH7.74 :2009/12/05(土) 20:55:54 ID:30rPwnG4
>>747

有る程度大きくなっているのなら、2〜3日餌抜きしてからカーニバルやってみれば。
754pH7.74:2009/12/05(土) 21:22:58 ID:s+whEtCw
>>753さん
まだ10cm弱の幼魚なので絶食はちょっと怖いです…。
1日やそこらの絶食じゃ大丈夫だとは思うのですが。

ちなみに赤虫の解凍したときの汁をカーニバルに吸わせたら1匹は食べてくれました!
体に対してカーニバルが大きかったのかボロボロこぼしながらでしたが(笑)
もう1匹は無視しましたが、クリルを試すのが楽しみです。
大きく育って欲しいなあ。
755pH7.74:2009/12/05(土) 21:55:14 ID:7Sr7J4jD
亀の餌だけどチャムで特売の時に買ってみたらミナミ乾燥みたいで
大きさが10センチ以下のスネークヘッドに調度良かった
クリルだと大きすぎる

フリーズドライ天然飼料 ひかりFD ビタミン 川エビ


756pH7.74:2009/12/05(土) 22:27:40 ID:ihqB30XJ
>>755
その餌も食べるんですね〜私が与えてたのは↓
http://www.shopping-charm.jp/ItemDetail.aspx?tid=07&catId=1720000000&itemId=14730
同じようにミナミぽかったです
内容同じかな?w
757pH7.74:2009/12/06(日) 03:34:06 ID:MSash1Ck
カーニバル食べた。
でもカーニバルってあまり生体によくないらしいですね。
油分が多すぎて。
人工餌は淡水クリルが一番いいそうです。
しかもカーニバル、エラからの滓が多すぎ。
758747:2009/12/06(日) 09:38:15 ID:YjTuOOKK
>>757さんのスネークヘッドはカーニバル食べるようになりましたか。羨ましい。

私は下記のサイトでクリルは絶対やめるようにって書いてあるのを見て、逆に警戒していました。
http://mayatan.at.infoseek.co.jp/FAQ.htm#Anchor1

スネークヘッドは本来エビを食べて生きているから淡水クリルが望ましいということなんでしょうか?
759pH7.74:2009/12/06(日) 10:35:20 ID:MSash1Ck
そうみたいですよ。普通のクリルは海水でやや塩分が強め。
でもあまり問題ないみたいです。
http://www.nihonkai.com/sanin/column_37.html
生き餌に勝るものはありませんが、ペレット状のものは固める際に
安物の油を使用するので人間で言う肝硬変になっていくそうです。

淡水クリル、魚切り身、ツノガエル、モツゴ、小赤で生き餌は週3回程です。
760747:2009/12/09(水) 20:07:11 ID:2yDeaQPM
ここ数日アーモンドに冷凍赤虫を与えていたのですが
今日カーニバルを3分割したものを与えたらあっさり食べました。
前回、半分にしたもの与えたのですがサイズが大きすぎたのかもしれません。

あとはイラワジがカーニバルを食べてくれるとエサが楽になるのですが…。
761pH7.74:2009/12/10(木) 01:24:19 ID:+fi7+rsg
突然カーニバル拒否・・・・
クリルに挿入しても器用に最後、カーニバルだけ吐く。
切り身に小粒入れても同じ。
二日飯無しでもカーニバル見向きもせず・・・
なんなんだ・・・・
762pH7.74:2009/12/10(木) 08:56:26 ID:GHbk33o4
シケててまずいとか?
763pH7.74:2009/12/10(木) 16:56:51 ID:RdXpqSMG
「またカーニバルかよ、シケてんな」
764pH7.74:2009/12/10(木) 19:13:57 ID:0fjI7cfF
「カーニバルは頭ん中だけにしとけや」
765pH7.74:2009/12/11(金) 17:36:28 ID:IGou8aUq
「ワンナイカーニバル夢の中〜」
766pH7.74:2009/12/11(金) 19:16:43 ID:4OXk1iI8
カンニバル
767pH7.74:2009/12/12(土) 01:04:20 ID:juJYEbmX
「行こうぜ! ピリオドの向こうへ!」


それが、水槽の蓋の隙間から飛び出して行った彼の最後の言葉でした・・・
768pH7.74:2009/12/12(土) 09:54:37 ID:tmcTUmPC
>>761
食い飽きとでも言うのか今まで食べてた餌を急に食べなくなる時がある。
ウチのはキャットを食べなくなってからはカーニバルが主食になってるよ。
気長に付き合ってください。

てか今書きながら横の水槽からオセが俺の顔をジーっと見てて目が合った。
まだ餌やってなかった・・・ウイヤツ
「行こうぜ! ピリオドの向こうへ!」なんて言わせねえw
769pH7.74:2009/12/12(土) 12:45:38 ID:VK0P4V6B
何言ってんだwww

と、いいたいが気持ちわかるわ〜w
じ〜っと見られると「かまって欲しいのか?」って思っちゃうんだよな。
770pH7.74:2009/12/13(日) 13:57:26 ID:HhP6n4Id
水槽を覗くといつもの定位置であるシャワーパイプの間や上にいなくて、水槽
の中探すけど、どこにもいない。
ふと気がつくと目の前にいた……ってことがよくある。
771pH7.74:2009/12/13(日) 19:34:19 ID:LG8bGGzx
巨大オイカワ投入も半日でやられてしまいました。
食べれない大きさでも関係ないのですね。。。
これで一緒に飼えるのはラムズホーンだけです。
仕方ないライギョですものね。
772pH7.74:2009/12/13(日) 20:09:45 ID:3PR/hkL2
レインボーの体色って個体差ある?

うちのレインボーなんかきれいじゃない
773pH7.74:2009/12/13(日) 21:28:15 ID:Ui1Hseu0
>>771
うちのカムちゃんはタニシ食べてたよ、
ラムズなんてスィーツだな。
774pH7.74:2009/12/13(日) 23:21:48 ID:LG8bGGzx
うちは大丈夫みたい。
見向きもしない。
まだ20cmオーバーだけど。
あと、生き残りのヤマトとミナミがフィッシュレットの中で
がんばってる。
775pH7.74:2009/12/15(火) 23:10:46 ID:SdG+klFA
生き餌の金魚やモロコ類は鯉科でビタミンB1破壊酵素があって
いまいちと聞きましたが生き餌はエビ・どじょう・ツメガエルが
一番なのでしょうか。
中でも、ドジョウ、ツメガエルは掘りっ放しでも長生き元気なので
生き餌の管理が楽です。
776pH7.74:2009/12/16(水) 19:48:17 ID:2RM7LnHY
どじょうっ管理楽なの?
777pH7.74:2009/12/17(木) 00:43:34 ID:R2rS637Q
楽です。
水道水にドボン。
常温で一ヶ月元気です。
キャット食わせて、水がキャットの汚れで汚くなれば
ネットにドジョウ放り込んでまた水道水にどぼん。
778pH7.74:2009/12/17(木) 01:09:47 ID:R2rS637Q
あとツメガエルも楽ですが、はいさの時に水に残りかすが
かなり出ますが、どじょうの場合うろこも無いので
ほとんど水が汚れません。クリルより綺麗です。
779pH7.74:2009/12/17(木) 08:21:47 ID:ik8kkgU0
ありがとう!小赤ばっかりだったからどじょう試してみます
780pH7.74:2009/12/17(木) 09:52:03 ID:ZbTb8Fuz
イザベラの腹下がオレンジ過ぎてたまらない。
781pH7.74:2009/12/17(木) 18:05:25 ID:RacuxGI5
イラワジさんがカーニバル食べてくれた!
大きくなれよ〜。
782pH7.74:2009/12/17(木) 19:18:06 ID:0FC8PZSp
短パンマン
783pH7.74:2009/12/17(木) 20:43:54 ID:Fg/LQqH4
アーモンド人工餌食べない。今までメダカ食べてたのにドジョウ食べてから食べない。小赤は一度食べてからは、二度と食べない。
かなりグルメなんだな…
784pH7.74:2009/12/17(木) 21:44:40 ID:f5oqLzYv
うちのニューレインボーも人工餌食べない、人工餌に馴れて欲しくて色々買って試したけど
何日たっても食べずに仕方なく冷凍赤虫をあげてもあまり食べなかったから
冷凍ブラインシュリンプをあげようと水に漬けた途端、狂ったように食い付きやがった
おかげで餌をあげる度に水槽内にブラインシュリンプが雪の様に舞い上がってるw
785pH7.74:2009/12/18(金) 01:09:10 ID:wV+KDIq6
網とかに入れて水に晒して完全に溶かしてからあげた方が良いよ
凍ったまま飲み込むと消化不良起こすし、溶けた汁で水が痛む
786pH7.74:2009/12/18(金) 08:04:57 ID:ASSD6WZ0
>>783
そんなにグルメなのか!
うちもアーモンド飼ってるから気を付けよう。
おやつにメダカをあげようかと思ってたけどやめた方がいいのかな?
787pH7.74:2009/12/18(金) 10:10:40 ID:Q0v0Hol6
食べない物がない位のうちのコウタイさんは、なんて楽なんだ。
788pH7.74:2009/12/18(金) 13:21:22 ID:fyo1KNgK
783です。
ぶどう虫とカーニバル一緒に入れて匂いつけて餌付けを試みたけどダメだった。
二週間とか餌食べてなくてもドジョウかアルジイーターあげるまで何も食べない。
789pH7.74:2009/12/19(土) 15:09:53 ID:XwezMLIv
うちのコウタイは小赤しか食べないな
790pH7.74:2009/12/19(土) 15:45:44 ID:Ev19Ae2k
うちのカムはクリルのみ。淡水エビも食わない。
生き餌は何でも食うが最近コオロギ食べん。
カエルか魚。
791pH7.74:2009/12/19(土) 17:22:48 ID:lSaY7zHA
うちのオセレイトも最初は生き餌しか食わなかったけど、生き餌を止めしぶとくキャット与えてたら食うように
ただポリプとの多頭混泳だったのが大きかったかとw
今ではおとひめもガツガツ
792pH7.74:2009/12/19(土) 18:50:29 ID:A8QXx3cr
内のカムがカブトムシ食べた事あったな。
793pH7.74:2009/12/19(土) 20:38:36 ID:gWUdE5TW
こいつらヒーターいるのか??
いらない奴は台湾だけ?
794pH7.74:2009/12/20(日) 16:21:31 ID:qaS+Nc5t
そういえば台湾金魚(2cmくらい)買ってメダカ水槽に入れておいたら
いつの間にか居なくなってたなぁ。何でだろ。
795pH7.74:2009/12/21(月) 01:12:04 ID:9BpgDcAO
>>793
タイワン、コウタイ、カムルチーの一年もの以上は
ヒーター無しでも白点かかりにくい。
常温でもカムルチー病気知らず。
796pH7.74:2009/12/21(月) 10:45:54 ID:B6LUSZ8j
イラワジ飼ってる人に質問です
現在どれくらいの大きさですか?うちは飼育半年ほどでやっと12cmってところです。
食はレインボーやドワーフあたりと比べると明かに太いから20cmは行くのかな。
797pH7.74:2009/12/21(月) 17:30:06 ID:TfSPiqCg
イラワジ飼ってるけど飼育3ヶ月で8cm→9cmってところでしょうか。
カーニバルがんがん食べるけどなかなか大きくならないような…。
798pH7.74:2009/12/22(火) 07:57:18 ID:V8BlHZ5I
んー、やっぱイラワジは成長遅いなぁ
799pH7.74:2009/12/23(水) 13:29:34 ID:9uETC1eA
コウタイさんが眼の頭をぶつけたらしくケガしてる

薬浴させたいけど何が一番効く?
800pH7.74:2009/12/23(水) 14:22:19 ID:m4YSknAq
イソジン最強伝説。
お子様のいる家庭から風俗までイソジンは万能薬だ
801pH7.74:2009/12/23(水) 21:04:03 ID:etYL265+
>>799

> コウタイさんが眼の頭をぶつけたらしくケガしてる

> 薬浴させたいけど何が一番効く?


コウタイは丈夫だからこまめな水換えで平気だよ
802pH7.74:2009/12/23(水) 21:30:50 ID:ATj21Oz5
うちのコウタイさんもよく目が擦れて白濁してたけど、水替えきちんとしたらすぐ治った
803pH7.74:2009/12/24(木) 01:04:23 ID:GH5AMszN
>>801
アンカーか引用どっちかにしろ
804pH7.74:2009/12/24(木) 14:37:24 ID:IKQdqMTf
>>796
ウチは7〜8cm程度で飼い始めて、1年飼育で3匹とも18cm程度
ここ数ヶ月変化無しだから、成長止まったっぽい
餌はキャットがメインで活き餌は月イチでメダカ100匹


805pH7.74:2009/12/24(木) 20:31:44 ID:PpP03BQK
貴重な情報サンクス。
なるほど、やっぱり頑張って20cmいくかどうかって感じなのかも。
806pH7.74:2009/12/25(金) 00:01:34 ID:HkkHXJUH
レインボーが成魚になるのに、どのくらいかかりますか?

五月に来たときは7cmくらいで、半年以上経過した現在は8cmくらいです。

一月後に入れた子は、9cmくらいから現在12cmくらいあります。
807pH7.74:2009/12/25(金) 09:24:39 ID:+QXb6ere
日本ナマズと台湾ドジョウは混泳できますか?
水槽は120×60×45です。
808pH7.74:2009/12/25(金) 13:16:16 ID:jJYWCrZJ
貪欲同士を一緒にしてうまくいくわけないと思われ
809pH7.74:2009/12/25(金) 21:05:29 ID:kW4nokCK
質問です
スネークヘッドを60で飼育しようと考えています。(レインボーやドワーフなど)
その際他の水槽でいじめられて隔離しているゴールデングラミー(7cm)も一緒に飼おうと思っていますが
こいつらは混泳出来ますか?
810pH7.74:2009/12/25(金) 22:04:02 ID:M/po0hjD
>>809
有り得ない組み合わせではないとおもうけど。
個人的にはレインボー又はニューレインボーを推したい。
ドワーフは神経質で気が強いと思う。
811pH7.74:2009/12/25(金) 22:42:29 ID:T5YrXmFc
>>810
どうもです。スネークヘッドはレインボーにしようと思います。
812pH7.74:2009/12/26(土) 01:11:57 ID:bXkHwPZC
アーモンドの稚魚が200円だった
これは買いなのか

つーかSHって何年ぐらい生きるんだろ
813pH7.74:2009/12/26(土) 02:04:14 ID:XEfitNgY
>>812
うちのアーモンドは12年生きてる。
老衰する気配もなく、まだまだ元気。
814pH7.74:2009/12/26(土) 05:20:40 ID:bXkHwPZC
>>813
レスありがとー

・・・まじか。長生きするんだな。
813さんの飼い方が良いんだろうね。
815pH7.74:2009/12/26(土) 17:39:02 ID:CeStZr1h
ライギョやナマズは30〜40年生きるらしいぞ。
816pH7.74:2009/12/26(土) 17:48:43 ID:5jUnmUWJ
ドジョウも10年から20年くらい生きるらしいね。
817pH7.74:2009/12/27(日) 04:22:35 ID:+yCJ77My
>>813
アーモンド買い始めて半年経つけど、どれぐらいに成長した?
12年て・・・。うちのも長生きさせたいものだ。
818pH7.74:2009/12/31(木) 15:45:54 ID:KfC9PmWf
12年はすごいなぁ。
うちのアーモンドは6cmのを買ってきてまだ3ヶ月だよ。
カーニバルしか朝晩1粒ずつしか与えてないせいか、あまり大きくならない…。
819pH7.74:2009/12/31(木) 16:35:38 ID:RNw5vIRq
3ヶ月で大きくなったら怖いわ!!

ところでうちのアーモンド、買ってきたときから片目が
不具っていうか見えてないみたいなんだけど
これって直るのかしらん
820pH7.74:2009/12/31(木) 16:45:28 ID:KfC9PmWf
いや3ヶ月で10cmぐらいになるのかと思ってたのよ。
でも1,2cmぐらいしか大きくなってないんだよね。
821pH7.74:2010/01/04(月) 23:19:38 ID:OrQmZJFm
オセレイトかっこいいね
「私泳ぎますよ」的な体がいいね
822pH7.74:2010/01/05(火) 01:24:46 ID:YYaUtHcG
「しかもけっこう魅せますよ」的な色もいいね
823pH7.74:2010/01/05(火) 11:21:08 ID:9dSNZm7a
質問させてください。
6cm程のブルーレインボーを買ってきたのですが
メダカを食べられるようになるのは何cm位からですか?
あと食べられるサイズになったら成長期の
ポリプテスルみたいにメダカ漬けにしても大丈夫ですか?
824pH7.74:2010/01/06(水) 19:16:12 ID:/i5DutQS
8センチくらいからです。
でも最初はアカヒレ漬けがいいです。
825pH7.74:2010/01/07(木) 20:40:42 ID:cnlbQJuY
正月なんでレインボーにメダカ10匹あげた。
2日で食い尽くされた。
贅沢覚えてキャットとか食わなくなった。
826pH7.74:2010/01/12(火) 20:02:01 ID:+srJO7l2
プルクラの鰓からカーニバルのカスが出てくるので
掃除用にスポットラファエルキャットを3匹入れようと思うのですが
大丈夫でしょうか?
水槽90cmスリムで底面フィルターのみ
プルクラ14センチ ラファエル7〜10cm
827pH7.74:2010/01/13(水) 03:41:45 ID:Ir9xiuCG
アフリカンシェブロン飼ってる人いる?
あのレンガ色がたまらん。
828pH7.74:2010/01/13(水) 10:51:27 ID:ivmO3SOI
>>826
食べなくてもじわじわくる
829pH7.74:2010/01/16(土) 20:10:24 ID:ADB0oxMR
今60cm水槽で雷魚(10cmぐらいの稚魚)の1匹飼ってるのですが
いままで餌はずっと冷凍赤虫を与えていたんですが
成長が遅いような感じがするのですが
生き餌と赤虫では成長速度に違いはあるのですか?



830pH7.74:2010/01/17(日) 15:17:55 ID:7JiVkgRL
最近入ってるレッドブルースネークヘッドってなんだ?
831pH7.74:2010/01/18(月) 02:15:13 ID:U4cE9LuR
アカムシは羽化してユスリカにならないように
成長を抑制する薬が使われてるって聞いた。
832pH7.74:2010/01/18(月) 13:01:19 ID:IhpwNtxm
>>831
それがいったい魚にどう働くっていうんだw
833pH7.74:2010/01/18(月) 19:41:34 ID:7v3JsoGV
>>831
それは釣餌用の赤虫の話だな。
上州屋で観賞魚用に使っても大丈夫?と聞いたら、その様な理由で勧められないと教えられた。
ゴカイやイソメもそうらしいので、海水魚方面でも慎重な奴は使わないはず。
834pH7.74:2010/01/20(水) 01:15:13 ID:RqMMG4gH
ブドウムシもダメって言われた
漂白剤が使われてるらしい
835pH7.74:2010/01/20(水) 19:56:04 ID:5ryz8+Bo
昨日レッドスネークはじめてみたんだけど
常に底で沈んでる雷魚やゆったり泳いでるコブラとはまったく別物じゃないか

常に動いてるイメージ
836pH7.74:2010/01/21(木) 02:11:34 ID:Afw1PVqD
カムルチーって雷魚だよね?あれもスネークヘッドだったとは。
子供の頃、近所の池でお兄ちゃんらが釣ってたよ。噛まれるぞ!とか言われてビビってた。
雷魚を買う時代なんだ……ちなみに蟲が居るらしいので食べちゃ駄目だよ。

レインボー可愛いね。顔が。
スクエア水槽が買えそうなので、こいつを飼うつもり!
837pH7.74:2010/01/21(木) 13:44:12 ID:M7r9QhWS
ていうかほとんどの淡水魚には人に有害な寄生虫がいる
鯉の洗いなんかにも
838pH7.74:2010/01/22(金) 09:14:39 ID:SRTtVJqt
ぬおっポップアイorz
さぁ換水の日々が始まる
839pH7.74:2010/01/23(土) 08:01:27 ID:Yu2mP/8v
>>827
うち普通のアフリカン。まぁ、ジェブロもキレイだけどw
840pH7.74:2010/01/23(土) 08:04:49 ID:Yu2mP/8v
>>838
完治すればいいね。
ホップアイは過去に2度経験あるけど、一匹は死亡。もう一匹は片目ついに無くなったけど、
元気に天寿を全う(多分)
841pH7.74:2010/01/23(土) 10:23:51 ID:IIy9GGne
寿命は10000時間だぞ
842pH7.74:2010/01/23(土) 15:20:21 ID:Ct3KWeAD
>>839
うちはアフリカン、シェブロン、ブロッチの3種コンプ。
ブロッチは今年で11年目を迎える。
843pH7.74:2010/01/25(月) 17:40:27 ID:P71pnf4j
ニューレインボーが、松かさ病っぽいんだけど、SHって松かさ病にかかりますか?
844pH7.74:2010/01/26(火) 14:48:47 ID:x6dee31P
今日水族館に行ってきたんだがそしたらそこにハッとするほど青いきれいなスネークヘッドがいたんだが・・・
あれってなんて種類なんだ?
845pH7.74:2010/01/26(火) 15:21:55 ID:04LUxCe7
>>844
ブルーハットスネークヘッド
846pH7.74:2010/01/26(火) 21:21:31 ID:rgXD+gPe
>>843です
仰向けでのたうち回って死んじゃった。松かさってこんな死に方しないよね。なんだろう。
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20100126211951.jpg
847pH7.74:2010/01/26(火) 23:35:00 ID:95Oyq3Lt
腹水病かな
汚すぎたんだ!水が!
848pH7.74:2010/01/27(水) 00:06:59 ID:IvAo7ZEJ
うちのコウタイも腹が膨れてて、砂でもくっちゃったのかと思ってたけど
その腹水病って奴なのかな・・・
849pH7.74:2010/01/27(水) 00:55:36 ID:ujuB2PW2
肉食魚だから水を汚しまくるしね
ろ過強化よりもガンガン水換えしたほうがよかったりする
強化できるならした方がいいけど
850pH7.74:2010/01/28(木) 10:21:20 ID:GzI+Sml3
コウタイは、成長と共に体色が濃くなりますか?
今、12センチですが、体色が白っぽいです。
驚いた時など、クッキリと虎模様になり、すごく綺麗なんですが、基本、白っぽいです。
底砂は、チャームのれきを使っていますが、明るめなので、そのせいですか?
851pH7.74:2010/01/31(日) 23:58:19 ID:aYEPKfxe
レインボーがよく砂利に体をこすりつけるのは何のため?
852pH7.74:2010/02/01(月) 00:27:36 ID:zX3Vk+nQ
・土木工事が単純に好き
・かゆい
どっちかだろ

うちのコウタイさんは健康体のはずだけど四六時中ガシャガシャと土木工事に勤しんでおられる
853pH7.74:2010/02/01(月) 22:31:20 ID:j9BU2blp
先日拙宅にお迎えしたレインボーさんが行儀よすぎて張り合いがない
メダカしかやってないというショップの話だったのにカーニバルにバクバク食いつくし
水槽の隙間という隙間を目張りしたのにジャンプもせず俺を見るとダンスをしてエサをねだるばかり・・・
854pH7.74:2010/02/03(水) 23:12:22 ID:R4HL2bzA
もう一匹入れたらどうか?
たぶん問題が起こって忙しくなれるぞ。
855pH7.74:2010/02/04(木) 12:24:34 ID:N6+Z1Gj2
レインボーが他の餌を全て横取りしながら動けなくなるまで食べてる
なんだこいつの食欲は
856pH7.74:2010/02/04(木) 19:27:31 ID:i8M1tWhO
飼い主の性欲に似るんだよ
857pH7.74:2010/02/05(金) 13:52:41 ID:828Jggig
ニューレインボーに産まれたてのザリガニ食わして大丈夫?
ミステリークレイフィッシュが繁殖しすぎて困ってるんだが。
858pH7.74:2010/02/05(金) 14:00:02 ID:828Jggig
ニューレインボーに産まれたてのザリガニ食わして大丈夫?
ミステリークレイフィッシュが繁殖しすぎて困ってるんだが。
859pH7.74:2010/02/05(金) 14:00:40 ID:828Jggig
連投ごめん
860pH7.74 :2010/02/05(金) 20:01:40 ID:dtG4ejH5
規制解除記念

>>850
家のコウタイさん、20cm越えたくらいだけど白っぽい。
水草の陰に隠れとときにさっと虎模様に変身するので、
底砂を濃い色目にすると体色も濃くなると思います。
861pH7.74:2010/02/06(土) 10:18:17 ID:bsau2em+
どじょう、雑魚、エビ類、人工エサはクリルのみ。
食生活はどうでしょうか。。。ビタミン不足のような。
862pH7.74:2010/02/06(土) 11:23:26 ID:bsau2em+
クリルにカーニバルを挿入してもはいさの時にカーニバルだけ
うまく吐く。。。
863pH7.74:2010/02/06(土) 13:05:53 ID:Nl9nHjeN
ロイヤルトーマン飼ってるんだけど、今35cmくらいなんだけどオレンジやイエローがまだ体色に出て来ない。
腹下が白くて腹の上から背中までは全部黒い、なんかブラックスネークヘッドみたくなっている。。。
もちろん黒いスポット入ってるからトーマンだけど、このまま色変わらないで終わったらショックだなあ。。
早く成長させたからかなあ?12月まで20cm前半だったから。。ハアァー
864pH7.74:2010/02/07(日) 18:14:56 ID:lNV2lu2/
ニューレインボーと10cm級グラミー一匹って混泳できますか?
グラミー専用水槽をサイズアップするのでできるなら一緒にと思いまして
865pH7.74:2010/02/08(月) 12:10:50 ID:YAXri4pu
うちでは問題なくいってるけど
責任はもてない
866pH7.74:2010/02/09(火) 20:03:33 ID:KHQbHHCm
我が家のレインボー、餌くれダンスのときに魚体が下を向いた瞬間に
目の下から白い何かが見え隠れするのですが、なんでしょうか?
イメージとしては、水泡眼のミニバージョンみたいな?
目玉の裏が飛び出してきたみたいで、なんか痛そうなので病気なのかな…と
867pH7.74:2010/02/10(水) 02:52:24 ID:F1sL9TEl
>>866
それうちのニューレインボーにもありますよ
寄生虫ではないと思うんですけど‥なんか心配ですよね
868pH7.74:2010/02/10(水) 08:40:20 ID:u/f4UM3E
>>867
おお、仲間が。

調べたら、アロワナの目垂れが脂肪によって引き起こされると見つけました
もしかして家のレインボーも目の周りに脂肪が蓄積して、目の角度次第で
その脂肪が外側にせり出してくるのかな?と分析しますた
869pH7.74:2010/02/12(金) 06:52:54 ID:p0U41kgk
水替えのとき飛び出しそうで怖いな
870pH7.74:2010/02/12(金) 23:43:12 ID:FMsaf+jP
>>866
うちに昨日来た奴には無いよ。
それにしても昨日からずっとダンスしてる。
これって何ダンスなんだろ、餌もくわない。
871756:2010/02/15(月) 00:06:35 ID:4H7G7btr
準備体操
水が合わないので飛び出たい。
872870:2010/02/16(火) 09:39:49 ID:UMECG2z0
水を替えるのがいいの?
それとも魚に慣れてもらえばいいのかな
#蓋に頭ぶつけすぎて、ちょっとかわいそう
873pH7.74:2010/02/16(火) 13:40:14 ID:dw9oW68k
水質に問題ないなら落ち着くの待つしかないんじゃない?
874pH7.74:2010/02/18(木) 10:55:28 ID:b+EQa063
このシャチみたいな獰猛な奴、なんていう種類なん?
http://www.youtube.com/watch?v=WPGmvemG6fk&feature=related
875pH7.74 :2010/02/18(木) 12:21:11 ID:kaDAd1Hu
レッドスネークヘッド
876pH7.74:2010/02/18(木) 12:29:31 ID:Ltk25Qlh
レッドに見えるけど
877pH7.74:2010/02/19(金) 01:55:15 ID:zsFS217h
個体にもよると思うけど一番気があらい種てなんでしょ?
大概気があらいんでしょうけど
878pH7.74 :2010/02/19(金) 08:16:24 ID:UQP60YQg
>>877
レッドスネークヘッドに1票。
家のコウタイは超ヘタレ。人の気配がすると物陰に隠れるし、餌クレダンスなんて見たこと無い。個体差はかなりあると思う。
879pH7.74:2010/02/19(金) 11:03:34 ID:UIbrQvjp
久しぶりにご馳走をあげようとめだかを奮発したが
見向きもしなくなってた。
マジかよって、沼エビやったけどこれもダメ。
いつものカーニバルやったらうまそうに食った。
もうこれは肉食魚じゃないな、かなりショック><
880pH7.74:2010/02/20(土) 10:34:32 ID:1zQag52q
タイワンが¥8000円で売っていた。60センチ。
翌日買いに行ったら売れていた。
高いのか安いのかわからんが、悔しい。
881pH7.74:2010/02/20(土) 11:13:30 ID:ukAhj1Gf
カルムチーならでかいの釣りしてる人にもらうという手が一番安上がりで手っとりばやくない?
8822ch応援隊:2010/02/20(土) 12:24:43 ID:cYUSI8TW
883pH7.74:2010/02/20(土) 15:12:43 ID:D41A1yUV
うちのブルームーンはカーニバルもキャットもぜんぜん食わない。
人工飼料はクリルしか食べないよ。
普段は冷凍アカムシ、ご馳走日には川で採ったスジエビ、おやつでクリル
エビは食うけどメダカとかアカヒレとか魚はぜんぜん食べないんだよなぁ。
なんとかカーニバル食べるように慣らしたい。
884pH7.74:2010/02/20(土) 18:49:10 ID:JH/tzZ4O
コウタイが死んだんで焼いて食べてみたけどべつに美味くないね。とにかく色合いが食欲を削がれる
885pH7.74:2010/02/20(土) 21:43:07 ID:ukAhj1Gf
>>884
熱帯魚て現地では食べてるから大丈夫だと思うんだけどさ
薬浴経験のある個体とかって食っても大丈夫なもんなのかね?
886pH7.74:2010/02/21(日) 10:18:44 ID:RoLf62VX
コブラ飼ってるぜ!!
細長いが餌喰いまくり
887pH7.74:2010/02/21(日) 14:44:53 ID:ChQwjYvC
ブクブクとかろ過器は要らないって店員が言ってたけど
ほんとなん?
888pH7.74:2010/02/21(日) 15:46:59 ID:UDPtF9zR
付けんでも死ににくいってだけの話やん

いくら水質悪化に強いっていっても、一通りの病気にはかかる
店頭でプラケ売りしてたりするのは単なる設備の簡略化であって、
当然エサや糞で水が汚れたら水換えせんならん事に変わりない
店員なら仕事やしやるやろけど、家の水槽毎日ザバザバ水換えすんのとか
メンドくさいし魚も落ち着かんやん

その点、上部1台付けとけば掃除の手間が省ける
マットやウールが目詰まりしてきたら洗うか換えるかすればいいだけ
水換えも週一で十分
889pH7.74:2010/02/21(日) 19:12:09 ID:xfUieCK8
設備を揃えたり、環境を整えたりするのも楽しいと思うけどな
水に入れてるだけでは飼ってる気がしない
890pH7.74:2010/02/22(月) 23:31:50 ID:oK8mcVcG
レインボースネーク12cmを30キューブ(27L)で単独飼いしたいのですがお勧めの
フィルターとかってありますかね?底面エアリフト+テトラ外掛けあたりを
考えているのですが何か問題とかあれば誰かズバッと答えて下さい。
891pH7.74:2010/02/23(火) 01:35:07 ID:v7YAprYh
>>890
底面だけでおk
蓋はしっかりしろよ!
892pH7.74:2010/02/23(火) 12:52:31 ID:LBzIU0uK
>>891
感謝です。

このレインボー、60用の外掛け内に縦になって一週間住んでいた前科があります。
底面だけなら全て蓋ができて好都合です。
893pH7.74:2010/02/23(火) 14:41:23 ID:chraicyv
小型スネークヘッドに外掛け使う場合は
園芸ネットと結束バンドで吐出口にカバーは必須
100均で両方手に入るよ
894pH7.74:2010/02/24(水) 13:39:58 ID:9adYy+mm
60cmレギュラー水槽にスネークヘッドを飼おうと思うのですが、
皆さんだったら何を飼いますか?
参考までによろしくお願いします。
895pH7.74:2010/02/24(水) 21:04:45 ID:VeHq9NRy
>>884
弱って死んだ魚ならアジだろうがサバだろうがまずくなるだろ。
つっかそんな魚よく食えるよなw
あと基本的に観賞魚は問屋の段階でメチレンなど薬処理してて、こういうのは人体において発がん性が指摘されてるから養殖魚では禁止薬物ですよ。
腎臓だか肝臓だかに蓄積されるらしいです。
896pH7.74:2010/02/24(水) 21:18:03 ID:gWCOtA73
>>894
普通に考えれば
レインボーとかニューレインボーとか産地別のなんちゃらドワーフなんじゃないですかね?
897pH7.74:2010/02/24(水) 21:18:18 ID:syXlKUDR
うなぎは怖いらしいね。

ところで隠れ家って必要かな?
魚見れないし、やたらビクつくし
弊害が多い気がする。

ウチは隠れ家入れないほうがベタ馴れする。
898pH7.74:2010/02/25(木) 01:09:17 ID:BAhJDyoZ
>>893
おお、貴重な情報をありがとう。
899pH7.74:2010/02/27(土) 19:46:39 ID:cJKm28Df
>>896
それと、かならず単独飼育な
喧嘩するとかしないとかの問題より、60cmに複数匹の飼育は
SHにとって拷問だからな
900pH7.74:2010/02/28(日) 00:33:32 ID:Y6zIZPYD
水草ストック水槽があります。そこにベタかスネークヘッドを飼うか迷ってます。
つまり丈夫で人によく慣れる魚を飼いたいとおもってます。レインボースネーク、すごく
魅力的ですが、底床にもぐったりしちゃうんですよね…。水草水槽には合わないか。
901pH7.74:2010/02/28(日) 10:47:08 ID:efUVKI3x
>>900
肉食魚って大抵薄暗〜い水槽で飼われてるよね。
排泄量が多いから、明るくするとコケだらけになってしまう。
明るくしにくい、コケやすいという点でベタの一択のような。。。
902pH7.74:2010/02/28(日) 15:48:28 ID:hTpAdKVJ
水草ストック水槽でのベタは水景映えが異常
安いトラベタでも十分な存在感、しかも結構泳ぐ
SHだと水草の具合によっては隠れっぱなしになる可能性もあるね
903pH7.74:2010/02/28(日) 23:23:45 ID:gnmJvY+J
>>900
潜るし、底砂をガンガン掘るやつもいるし、ベタにしておく方が安心
904683:2010/03/01(月) 11:57:41 ID:/gCumBR9
衝動買いから3ヶ月。無加温は怖かったけど全然元気です。
11センチ弱で相変わらずのベタなれ・・・タマラン
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20100301115441.jpg
905pH7.74:2010/03/03(水) 21:08:38 ID:/QO76fd/
>>904
赤くて綺麗だなぁ
うちの子はいぶし銀な感じだからちょいと羨ましい
無加温で真冬でも普通にバクバク餌を食べていらっしゃった
906pH7.74:2010/03/04(木) 01:15:30 ID:h5iqGIdC
無加温と、濾過不足ではどちらがリスキーなのか?と、考えてみる。
907pH7.74:2010/03/04(木) 02:50:22 ID:zFIQBYyh
>>904
綺麗だね
あなたがちゃんとした人だからそういう色が出てるんだと思う
そのコウタイも幸せでしょう
たぶん俺が買ってたら3ヶ月以内に死んでるな
今はSH飼ってない
908pH7.74:2010/03/04(木) 18:58:04 ID:V2eHNT7/
バイオレット飼育してる方いますか?
どのような飼育環境で育ててますか?
参考にしたいのでぜひ教えて下さい。
909900:2010/03/04(木) 22:55:39 ID:/kG6wlXe
子供の頃、近所の城郭跡のお堀でよく雷魚を釣って遊んでました。懐かしさもあってスネークヘッドを
飼いたいとも思いました。子供の頃は害魚扱いだった雷魚も今やバスに喰われまくってますけどね。
ありがとうございました。素直にベタ飼うか、水草水槽そのものをスネークヘッド用にするか考えます。
910pH7.74:2010/03/04(木) 23:13:41 ID:m9+sevni
>>909
>>874見るとバスもただの餌にすぎない
911756:2010/03/05(金) 20:53:36 ID:FyxC1o70
身動き取れない程マツモが茂った水槽でもう一年近くレインボー飼ってるが
自分より上に目隠しになるものがあると掘らないよ。毎日マツモにくるまれてマッタリしてる。

サルビニア入れた段階で掘らなくなったけどなー

マツモは月一7割り捨ててるが直ぐにジャングル。60規格に蛍光灯2灯
前はグロッソ植えてた
少し工夫すれば水草水槽でレインボーはいけるよ。
912pH7.74:2010/03/07(日) 01:49:59 ID:aEqfFfVO
>>911
その水槽、なんかステキ。
ろ過方法とか水換え周期も好かったら教えてくれませんか?
913pH7.74:2010/03/07(日) 11:45:44 ID:db5JDKDp
>>877
大型は殆ど飼ってきたが一番獰猛はアルビノプラーチョン。
レッドは飲み込むだけだからあまり。
914911:2010/03/08(月) 16:21:53 ID:E1/2O7Sj
>>912
そんなに素敵ではないすよー
石組みにグロッソでコケに負けてから放置で今に至るというか…
あったかくなって水上栽培グロッソがまた増えたら再度CO2強めに入れて挑戦します
今は中型魚での手抜き安定飼育実験中

濾過は底砂が富士砂の底面に外部直結
最近目詰まりして流量がヤバイ…
濾材の掃除は半年に一度

水替えは夏場は月一
冬場は足し水のみ
ガラスのコケはラムズが掃除して半年前から皆無

食べ残しもフンもラムズが消化
ちなみにオセレイト12cmと同居
こちらは泳自由にげないのは虐待かもしれない…

餌はカーニバルかキャットしか与えてない

エビ類入れると入れ食いなのでコケ対策に思案が必要ですね
春からはCO2キツ目で再チャレンジ。
今の環境も安定しまくってるので捨て難いけど…

915pH7.74:2010/03/08(月) 17:52:51 ID:ySg/TUm3
カーニバルで育ててると、何のために肉食魚を飼ってるのか
悩んでいる自分がここにいる
916pH7.74:2010/03/09(火) 19:20:33 ID:JLG1P+6z
それは魚も悩んでると思う
「俺こんなに飼い慣らされてええんやろかー
でもカーニバルうめえwww」
917pH7.74:2010/03/11(木) 08:05:24 ID:P5dp8klT
しつっこくダンスすれば、どうしてもカーニバル放り込むように
こっちが馴らされている始末...><
918pH7.74:2010/03/11(木) 08:56:03 ID:hC/946FJ
>>917
分るわ・・・
そして太る(´・ω・`)
919pH7.74:2010/03/12(金) 13:32:31 ID:l6t0NJVl
むむむ、飼育1年目のバーミーズタイガー、既に30cmオーバーなのです。
しりびれ、せびれも青く綺麗なのですが毎日小赤4匹、クリル、キャット、
ワームと何でも食べる悪食です、オマケに砂利の中から目玉だけ出して小赤を
狙っている始末、だいたい何cmになるかわかりますか?
920pH7.74:2010/03/12(金) 13:34:22 ID:l6t0NJVl
しまった、ageてしまった。
921pH7.74:2010/03/12(金) 15:42:49 ID:Tn/863RY
>>919
それ多分コバルトブルーだな
1mは超えてくるから、床補強考えとけ
922pH7.74:2010/03/12(金) 22:01:42 ID:l6t0NJVl
>>921
ぎょぎょっ!!
幼女から育てたから手放すつもりは無い、庭に子供プールをセットするかな。
923pH7.74:2010/03/13(土) 01:03:13 ID:JdDWuS/A
コバルトは外に置くと盗まれるから、一緒にピラルク入れとくの忘れるなお
924pH7.74:2010/03/13(土) 10:14:57 ID:Rl1L6dqQ
そんな悪循環な、、泥沼やんか。
925pH7.74:2010/03/13(土) 10:16:43 ID:8C5iUq4w
ピラルクは大人しいからタライロンの方がいいんじゃないか?
926pH7.74:2010/03/14(日) 03:14:57 ID:0CsE4Z4n
他スレに貼ってあってワロタ
http://jp.youtube.com/watch?v=032MopZR3ac
927pH7.74:2010/03/14(日) 12:40:28 ID:v35bzC1A
体だけでこれだけのジャンプはすごいよなー
928pH7.74:2010/03/14(日) 14:22:32 ID:I+emcyFu
あのスネークのその後が気になる、どこへ行ってしまったんだろう。
929pH7.74:2010/03/15(月) 00:41:23 ID:fg6fvJt7
レインボーの赤を強くしたいんだけど紅龍みたいにザリや赤ワームあげれる大きさじゃないし
これら以外で赤を強く発色するようになる餌ってあるかな?やっぱりクリル最強?
930pH7.74:2010/03/15(月) 12:06:46 ID:NgLcYSMV
>>929
赤ワームのミルワームサイズを売ってる場所がありますよ
931pH7.74:2010/03/16(火) 08:07:27 ID:zqbGdtfP
なんか前ブルータイプのトーマン?だかなんかを水族館でみたんだがあれどこかに売ってないかな・・・
半端じゃないきれいさだった
932pH7.74:2010/03/16(火) 17:25:05 ID:SsFnpKMR
>>930
d
見つけたけど送ってもらおうと思ったら一度にかなり多くなるな。こんな沢山はきつい・・・(´・ω・`)
ひかりの淡水エビもりもり食べるようになったからそれで様子見てみる
933pH7.74:2010/03/16(火) 19:48:05 ID:hH94MiKh
先日買ってきたスネークヘッドがとんでもなく臆病で人影をみるとすぐ隠れてしまいます
水槽の位置やレイアウト、飼い方等で何か克服させる方法ないですか
934pH7.74:2010/03/16(火) 19:54:22 ID:KW7bFhuu
>>933
隠れ家をすべて撤去
これで3日後にはベタ馴れオメ!
935pH7.74:2010/03/16(火) 22:08:05 ID:bYPWVSPF
>>934
ありがとうございます
流木と石を取っ払って水草も抜いてみます
936pH7.74:2010/03/16(火) 22:49:20 ID:Z+e8psWs
>>933
らめえぇぇぇぇぇぇぇ
937pH7.74:2010/03/17(水) 07:35:09 ID:6pWOrL/M
>>935
やり過ぎると餌くれダンスしまくりで、うざくなるけどな
938pH7.74:2010/03/19(金) 19:30:09 ID:1hwuEALa
>>934さんのご指導通りにやってみたらシャイだったあいつが自分が水槽の前に立つだけで踊りだすようになりました
これから徐々に水草や流木を元通りにセットしていこうと思います
本当にありがとうございました
939pH7.74:2010/03/19(金) 22:39:42 ID:Evec/viU
>>938
よかったな!全部とっぱらうのも勇気が要るからな
よくがんばったよm9
940pH7.74:2010/03/25(木) 16:02:50 ID:OIALx2uV
941pH7.74:2010/03/25(木) 19:44:33 ID:Bfy/MM9O
こおろぎを好んで食う種類がいたら教えてください。
942pH7.74:2010/03/26(金) 17:23:09 ID:Mhe3sTMu
大型種は野生種だと基本的に昆虫類も主食にしてるから殆どが好んで食べると思う
943pH7.74:2010/03/31(水) 00:13:28 ID:g08QLQ2J
アフリカンとブロッチの違いってどうやって説明すればいい?
両者の区別はできるが、説明しろと言われると出来ない。
944pH7.74:2010/03/31(水) 19:50:47 ID:aaVrLKZy
口下手ってこと?
945pH7.74:2010/04/01(木) 00:00:06 ID:XgSJIEJ7
946pH7.74:2010/04/01(木) 20:49:53 ID:eMan01X+
近所の店をいくつか回ったけど
あるのはニューレインボーばっかりで普通のレインボースネーク売ってない…

あとどの店でもそうだったけどニューのほうがだいぶ安いんだな
947pH7.74:2010/04/02(金) 00:46:59 ID:sHGvIBAI
うちの近所は値段同じだわ
948pH7.74:2010/04/06(火) 18:22:09 ID:rzPu5rSp
うちのニューレインボー、メダカを食べないのですが同じような人います?
キャットしか食わない
949pH7.74:2010/04/06(火) 23:23:56 ID:YyzxtcxO
↑うちもそうなんだが、、油断してカーディナルテトラ小を15匹投入したら
一夜で消え失せていた。
950pH7.74:2010/04/09(金) 15:43:26 ID:NQaUTU1b
フレークフードをヒメダカといっしょにパクついてたときには
まじ目を疑ったよw
951pH7.74:2010/04/12(月) 08:08:12 ID:xhkukoOK
コブラ買ったぜ!
だけどホントに90cmとかに成長すんのか?
952pH7.74:2010/04/12(月) 13:25:43 ID:Pe3BUIFX
アクアライフの5月号、新種スネークヘッドの特集組まれてるらしいけど、読んだ人いる?
953pH7.74:2010/04/13(火) 18:29:36 ID:YSzKpdnE
>951
平均60チョットってところじゃないかな?
バイオレットほすぃ。
954pH7.74:2010/04/14(水) 11:38:07 ID:9DTaQ7zT
スーッと泳いでて、ん?ってこっち見るとこがかわいいよね スネーク。
955pH7.74:2010/04/14(水) 16:52:13 ID:fxvDjKnl
小型種以外でかわいいのいる?
956pH7.74:2010/04/15(木) 06:02:13 ID:r95T2ZX1
この前ショップ行ったらアンフィビウスが4万で売っててえらく安いなって思ったら
名前が変えられててチャンナSPガロて言うのにかわってたwwwwそれもきれいだったけど


あとフラワートーマンのブルータイプて飼ってる人いるか?
アクアライフで紹介されてたらしいんだが俺も実際生で見てきれいさに驚いたわ・・・
957pH7.74:2010/04/15(木) 07:24:34 ID:Yel9BIUR
>>953
951だけど大体そんなものか!
なら150水槽で終生いけそうだな!
ありがとうありがとう!

>>956
フラワートーマンて青いのが普通なんじゃないの?
そんなブルータイプとかいるんだな
うちのも青いけどそれとは違う感じだなw
958pH7.74:2010/04/15(木) 08:28:32 ID:7KClBrIL
>>952
近年入荷したニューフェイスの写真付き解説、って感じ。
4Pだけだからボリュームは大した事無いけど、写真見れるのはいいかな。
959pH7.74:2010/04/15(木) 17:28:19 ID:uft6d6Q3
発色したフラワートーマンは真っ青だろ普通。
一番強いやつしか色でないけど。
960pH7.74:2010/04/15(木) 18:23:07 ID:Rpdu+nSb
>>959
単独飼育だと一番強い色にはならんの?
961pH7.74:2010/04/15(木) 20:01:26 ID:uft6d6Q3
>>960
コンディションや個体差もあるでしょ。
混泳させといたらオスカー相手にヒットアンドアウェイで意外に強者だった。
962pH7.74:2010/04/16(金) 18:32:29 ID:oEN9lv4h
ニューレインボーがありえないくらい可愛いんだけど
これを超える可愛いヤツいたら教えて
963pH7.74:2010/04/16(金) 23:48:13 ID:4lZnNP73
しるかよw おまえの趣味だろw
964pH7.74:2010/04/17(土) 14:02:16 ID:X5tHuB/Z
そのブルータイプのフラワートーマンの青さなんだけどクレヨンの青思いっきり塗ったくったような色なんだよwww
965pH7.74:2010/04/17(土) 14:23:32 ID:vOJJrrP0
>>963
そんなこと言わずにたのむよぉ
こういうレスくれる人って結構詳しいんでしょ
966pH7.74:2010/04/17(土) 18:04:23 ID:wMh+wVfY
やぁ!久しぶり!
967pH7.74:2010/04/17(土) 20:44:53 ID:y4KBlH5v
>>961
ホントあの攻撃速度は凄いよなw
うちでもテキサス相手に上から隼の如くアタックしてアウェイw
シクリッドごときじゃ追い付けぬわ!
968pH7.74:2010/04/18(日) 03:49:43 ID:cxmP8CjP
フラワートーマンは飼い込こまず色あがらねーって手放す奴が多いよな
969pH7.74:2010/04/21(水) 12:56:19 ID:4VY8gm+6
うーむ、質問して良いかな、、トーマン25cmを60から90に移動するのですが
網で救った時に水びたしにならない方法はないでしょうか。
以前45cm→60cmに移動の時は部屋と体がエライ事になったのですが。
970pH7.74:2010/04/21(水) 13:04:26 ID:4VY8gm+6
連投すみません、日中しか家に居ないので夜襲は無しの方向でお願い致します、
ちなみに2匹ですが動きが素早すぎて捕獲すらできません。
以前の時は水を抜いて雨合羽を着て捕獲しました。
971pH7.74:2010/04/21(水) 13:19:47 ID:QITlsi2x
>>970
水を魚の高さギリギリまで抜いて、ビニール袋に追い込む。
972pH7.74:2010/04/21(水) 14:55:48 ID:1T7Ysm3+
>>970
網はダメだ魚体に傷がつく、スネークヘッドだから多少は大丈夫かもしれんが環境が
変わるのだから用心に越したことは無い。
971さんがいうとおりビニール袋を使うんだ。
熱帯魚屋で使ってるような厚手のやつでガンバレ、くれぐれもスーパーのレジ袋は使うなよ。

973pH7.74:2010/04/21(水) 20:03:26 ID:g/75xt6Q
釣ればいい
974pH7.74:2010/04/22(木) 01:50:52 ID:kPLQiMGG
ゴミ袋お勧め
975pH7.74:2010/04/22(木) 07:52:22 ID:yRHDztmj
お早うございます、>>969,>>970です。
なるほど、ビニール袋ですか、なぜ気が付かなかったのか、名案ですね。
しかしフラワートーマンのスピードは並じゃないです、一瞬にしてワープします。
感謝します、ありがとう。
976pH7.74:2010/04/28(水) 22:36:17 ID:FU6vJ9dG
レインボースネークが500円なんですけど、買いですよね?
977pH7.74:2010/04/28(水) 22:38:10 ID:FU6vJ9dG
さげ忘れすみません!
978pH7.74:2010/04/28(水) 23:21:50 ID:rA+WYPUD
>>976
その値段なら群泳楽しめるね♪
979pH7.74:2010/04/29(木) 06:15:19 ID:iNcgEB5b
SHの群泳ってどうなるんだろうな
ネオンみたいに50匹ぐらい入れたらさぞ不気味だろうと思った
全ての個体がそれぞれデタラメな方向にウロチョロ動く
980pH7.74:2010/04/29(木) 15:12:34 ID:bFBNwv/8
@500なら買いだ買い。
50匹のシャチホコを観てみたい。
981pH7.74:2010/04/29(木) 18:03:47 ID:xmeqiVF9
1年飼ってさらにデカクなりつつあったアーモンドSHが謎の死を遂げたよ・・・。
外傷なし、昨日までいつもどおりカーニバル爆食いが・・・。

後、SHは半年前から飼ってるアフリカンしかいない。
大事にかってやるからな。
982pH7.74:2010/04/29(木) 18:08:12 ID:3JHMCV9y
カーニバル爆食いってあげすぎたんじゃね?
983pH7.74
>>980
>>978
サンクス!