【金魚関連】誰かが質問に答える45【質問専用】

このエントリーをはてなブックマークに追加
952pH7.74:2009/07/23(木) 22:58:50 ID:Mg1wV/n2
我が家の出目金も白点病になった。
気温の差がありすぎるのかな?
メチレンブルー入れた。
953pH7.74:2009/07/23(木) 22:59:07 ID:4nMp2RnR
どっちもつおいです。ただし、あなたには負けます。
954pH7.74:2009/07/23(木) 23:03:24 ID:k3O4wCPe
>>953
では出目金、ランチュウ、リュウキンを混泳させても
サイズに気をつければ特に問題はないんですか?

955pH7.74:2009/07/23(木) 23:07:31 ID:4nMp2RnR
それはまたベツの問題です。
956pH7.74:2009/07/23(木) 23:10:51 ID:k3O4wCPe
>>955
そうですか
じゃあそれぞれ単独水槽立ち上げられるように頑張ってみます
ありがとうございました
957pH7.74:2009/07/23(木) 23:16:47 ID:4nMp2RnR
御武運を
958pH7.74:2009/07/23(木) 23:17:54 ID:XZcH3nrN
>>947
最近オークション進出を目指してるからそのときは宜しく!
959pH7.74:2009/07/24(金) 22:33:59 ID:ysd4Bub0
質問者各位

このスレの回答者は全員がド素人回答者ですので残念ながら有効な回答を得ることはできませのであしからず。
有名金魚サイトの掲示板等で質問した方が良いでしょう。

このスレのド素人回答者の特徴(最新版)

○ 60cm未満の水槽に対しては猛然と「水槽が小さい」を連呼します。
○ 「金魚鉢で飼ってます」なんて言ったらもう大変。【水量少ない隊】が大挙してやってきます。
○ 60cmを超える水槽を所持してる質問者に対しては、うらやましいのでわざと回答しません。
○ エサの適量に関しては一切回答不能です。
○ 病気に対しては「塩水浴、ダメなら薬浴」を呪文のように唱えます。
○ 素人なのでネットや本に書いてある事しか回答できません。
○ 自分の知識を超える質問にはシカトを決め込むか「ググレカス」での対応が一般的です。
○ 自分の素人回答の間違いを指摘されると烈火のごとく怒り出し粘着します。
○ テンプレを使用してない質問やスレ違いの質問でも、答えられる事項があると大喜びで「僕知ってまちゅ!」を実行します。
○ 極めて浅い飼育経験しか無いにもかかわらず「俺の経験からすると」などという生物学者的発言が得意です。
○ テンプレを使用してない質問にも、後からスレを見る人の事などおかまいなしで、憶測愚回答を書きなぐる習性を持ってます。
○ 「底でジッとしていて動かない」などのハイグレードな質問には答えられません。
○ 薬浴中に濾過フィルターを稼動させるとまるで鬼に首でも捕ったかのようにド素人が沸いてきます。
960pH7.74:2009/07/24(金) 22:34:40 ID:ysd4Bub0

【金魚専用質問スレッド回答者の資格】

(1) 飼育環境の保持
 ・90cm以上の水槽を所持しその他のサイズの水槽をもう1本以上所持してる事。又は一辺が1m以上の池やプラ船を所持してる事。
(2) 飼育経験
 ・金魚飼育経験が通算10年以上であること。(途中ブランクは経験年数から除外)
(3) 自分のサイトかブログを所持してる事
 ・生命の生死を左右する問答である事を自覚し責任ある回答をする為。(誤回答の場合は当該サイト及びブログにクレームが行くようにする為)
 ・複数コテハン使用を防止する為、自分のサイト名及びブログ名、URLを明記する事。
(4) 固定ハンドルとトリップを使用すること
 ・2ちゃんねるであるこのスレッド用の回答者トリップを使用し、自分のサイト名及びブログ名、URLを明記する事。

(今後の回答者の言動によっては回答者規制がより一層厳しくなることもあり得ます)


【無記名回答者及び、自分のサイト・ブログのURL未記入回答者への対応】

無責任回答者である事を自覚させる為にも、厳しく対処して下さい。
961pH7.74:2009/07/24(金) 22:35:22 ID:ysd4Bub0

ネット上における金魚関連質問の回答者のランク付け

ランクS : 養魚場オーナーレベル
ランクA : ショップ店員(良質)レベル
ランクB : 個人飼育者レベル(飼育歴10年以上)
ランクE : このスレッドの回答者レベル

このスレッドの回答者はランクEのド素人ばかりなので有効な回答を得ることはできません。
金魚すくいの質問すらまともな回答もできない始末です。
そればかりかこのスレを閲覧する第三者の金魚を殺してしまうほどの悪行を重ねてる事にまだ気付かないでいます。
どうぞお気を付けて下さいませ。
962pH7.74:2009/07/24(金) 22:45:45 ID:02L29chI
                |
                |
                |
                |
     /V\        ,J
    /◎;;;,;,,,,ヽ      >>959-961
 _ ム::::(;;゚Д゚)::| ジー
ヽツ.(ノ::::::::::.:::::.:..|)
  ヾソ:::::::::::::::::.:ノ
   ` ー U'"U'
963pH7.74:2009/07/24(金) 22:46:17 ID:goe/ChPD
よろしくお願いします
1年前に貰った金魚がすぐにお腹を上にした状態になってました
最近は元気がなくお腹を上にして水面を死んだように浮いています
対処方法あるでしょうか?
お願いします
964pH7.74:2009/07/24(金) 23:10:29 ID:Gd11A8Ju
>>963
一般的に”転覆病”と呼ばれる症状です。
浮き袋の異常と言われているんですが、これは治りません。

とりあえず出来る事は、水面にマツモを大量に浮かべて
金魚のお腹が乾かないように注意してあげてください。

それと、これはあくまで個人の経験なので
他の金魚にはどうかはわかりませんが、水温を少し上げてやると
転覆症状が治る場合もあります。
当方での場合、水温を30度近くまで上げると
転覆症状が無くなりました。
ただ、水温が下がるとまた転覆するようになった事も、
一応書いておきます。
965pH7.74:2009/07/24(金) 23:13:23 ID:Ppiq8z/5
まず隔離して、濃度0.5%の塩水浴で様子を見てみましょう。
966pH7.74:2009/07/24(金) 23:27:54 ID:viDU2VGS
無責任回答者(笑)

責任はその手段を選び実行した飼い主にあるだろ
普通の大人はうまくいかなかったら反省する
知識を増やし経験を次に生かそうとする
決して善意の回答者のせいにはしない
967pH7.74:2009/07/24(金) 23:37:03 ID:M4GMI9C9
>>961
養魚場のオーナーがSとか…
実際を知らないんだろうな
968pH7.74:2009/07/25(土) 00:53:40 ID:VNs9Qi96
>>967

同意
養魚場に行った事すらないかと。

大方「初心者です。うんたらかんたら」とか以前書き込んで、アドバイスしてもらった内容を
理解できずに翌日には「死んでしまいました。謝罪と賠償どうたらこうたら」的な馬鹿野郎
だったりするんだろうな。
969pH7.74:2009/07/25(土) 01:31:00 ID:wIMkOP6M
ランクCとランクDはどういった選別になるのか、気になるなあw
970pH7.74:2009/07/25(土) 02:19:59 ID:Z12oNEJ5
養魚場とか熱心な愛好家はちょっとでも転覆だったりしたら例え3年育てた金魚でもすぐ撥ねるからなー。
数匹を何年も大切にする初心者に毛が生えたくらいの解答が一番ありがたいと思うんだが。
971pH7.74:2009/07/25(土) 03:27:31 ID:sEKataRw
らんちゅうも水草をドカ食いしますか?
水草水槽に入れるのは無謀ですかね
972pH7.74:2009/07/25(土) 09:49:26 ID:uKEumtU1
>>971
無謀だと思うけどチャレンジしてる人もいるから下記参照。

ttp://www6.ocn.ne.jp/~chamber/index.html
ttp://justlikeakame.com/kame/kingyo5.html
973pH7.74:2009/07/25(土) 10:35:19 ID:BIUGdqeL
>>971
マツモなんかは根こそぎです。
食われにくい大きな葉や厚い葉の草ならどうにか。
974pH7.74:2009/07/25(土) 10:57:02 ID:wFDmc+N2
>>971
うちのランチュウ×2はガボンバもアナカリも食わないぞ
たまにモスの破片が浮遊してると食べてるみたいだけど
975pH7.74:2009/07/25(土) 11:21:02 ID:n37pd2c4
金魚にもよるからね、水草の好き嫌いは。

過去に当方の水槽にいた金魚で、アヌビアス・ナナやアマゾンソードを
バリバリと食い荒らす奴が居たから。
976pH7.74:2009/07/25(土) 11:30:19 ID:zZuIWRnU
>>975
>金魚にもよるからね、

同種同歳の金魚でも食うやつ食わないやつ個体差がある。
おもしろいものだ。
977pH7.74:2009/07/25(土) 11:48:20 ID:QnhgFC1k
>>964
>>965
ありがとございます
参考にします('∀')
978pH7.74:2009/07/25(土) 16:35:33 ID:SrkD7yfp
>>966
全くその通りです。すべては自己責任
979pH7.74:2009/07/25(土) 21:19:30 ID:uKEumtU1
しかしここの回答のせいで金魚が死んだ奴っているのかな?
いれば嫌がらせのカキコとかされてとっくに話題になってそうな気がするけど?
まぁ、回答が無いから死んだとかって荒らしてた馬鹿はいたけどな。

>>973
意味は解るんだけどマツモに根っこは・・・。
ゴメン、なんでもない。
980pH7.74:2009/07/26(日) 03:51:44 ID:LmmYRNR9
【飼育環境】水槽40センチ、水換え2日に一回三分の1、 投込式、ヒーター(無)温度(?℃)
お祭り金魚2匹ニセンチ弱 を2週間前から飼育。
水立ち上げは2日間だけ、バクテリア繁殖薬とカルキ抜き、砂利を散布。「症状」白点病、2日前に気付いた
「現状の対処」メチルブルー と塩浴、絶食
金魚は2匹共、上の方でじっとしています。明日までヒーターが無い状態なのですが、今何か出来る事はあるでしょうか?
981pH7.74:2009/07/26(日) 06:37:34 ID:zJM79WdD
白点治療の鍵は水温ですので水温計はいります

水槽の置かれている部屋の状況がわからないのだけどこの季節だし水温が28度くらいあればヒーターはいりません


薬浴中との事ですが別水槽でしていますか?

投げ込みは外してますか?

982pH7.74:2009/07/26(日) 11:14:55 ID:NugskkIF
>>980
俺なら、お祭りで体力が落ちている間は薬浴をやめて塩浴を1日だけする
どうしても薬浴したいなら限りなく薄める

体力回復のために餌をやる
バケツに移動させて投げ込みフィルターとモスたっぷりいれて涼しい場所におく
体力回復してきたようなら塩浴を繰り返してみる

983pH7.74:2009/07/26(日) 11:22:47 ID:NugskkIF
>>982の場合、塩浴は治療のためではなく体力回復のためにする
元気になれば薬浴もできる

>>980の症状を見ると白点病で元気がないとあるけど、白点病初期は白点がついてる以外には異常はない事が多い
つまり、この金魚は弱っているんじゃないか?
弱っていると薬浴に耐えられない事もあるよ
まず治療よりも先に塩浴と涼しい場所で治療に耐える体力をつける
984pH7.74:2009/07/26(日) 11:40:58 ID:dq7t2wzI
祭りといえば、だれか金魚すくいで黒ランチュウ見たことある人居る?
985pH7.74:2009/07/26(日) 11:41:37 ID:2hj83jw3
あるよ。

で、それがどうした?
986pH7.74:2009/07/26(日) 11:42:19 ID:dq7t2wzI
聞いただけ
987pH7.74:2009/07/26(日) 12:30:02 ID:2hj83jw3
こいつぅ ( ´∀`)σ)∀`)
988pH7.74:2009/07/26(日) 13:46:43 ID:gIQhiNRM
質問者各位

このスレの回答者は全員がド素人回答者ですので残念ながら有効な回答を得ることはできませのであしからず。
有名金魚サイトの掲示板等で質問した方が良いでしょう。

このスレのド素人回答者の特徴(最新版)

○ 60cm未満の水槽に対しては猛然と「水槽が小さい」を連呼します。
○ 「金魚鉢で飼ってます」なんて言ったらもう大変。【水量少ない隊】が大挙してやってきます。
○ 60cmを超える水槽を所持してる質問者に対しては、うらやましいのでわざと回答しません。
○ エサの適量に関しては一切回答不能です。
○ 病気に対しては「塩水浴、ダメなら薬浴」を呪文のように唱えます。
○ 素人なのでネットや本に書いてある事しか回答できません。
○ 自分の知識を超える質問にはシカトを決め込むか「ググレカス」での対応が一般的です。
○ 自分の素人回答の間違いを指摘されると烈火のごとく怒り出し粘着します。
○ テンプレを使用してない質問やスレ違いの質問でも、答えられる事項があると大喜びで「僕知ってまちゅ!」を実行します。
○ 極めて浅い飼育経験しか無いにもかかわらず「俺の経験からすると」「俺なら」などという生物学者的発言が得意です。
○ テンプレを使用してない質問にも、後からスレを見る人の事などおかまいなしで、憶測愚回答を書きなぐる習性を持ってます。
○ 「底でジッとしていて動かない」などのハイグレードな質問には答えられません。
○ 薬浴中に濾過フィルターを稼動させるとまるで鬼に首でも捕ったかのようにド素人が沸いてきます。
○ とにかく憶測で回答したがるので誤回答率が極めて高い。(プロは状況把握をしなければ解答しない。)
989pH7.74:2009/07/26(日) 14:19:09 ID:Lvyuihtl

と、まあ自称プロ(w)が申しておりますので、、、、
990pH7.74:2009/07/26(日) 14:31:05 ID:wpZm4kJl
ハネもの集めたのかしらんが、
たまに変わり金魚ばっかりの金魚すくい見かけるな
991pH7.74:2009/07/26(日) 16:53:12 ID:aDyhilU+
まさに昨日近所で祭りがあったんで、金魚掬いで5匹取ってきたw
とりあえずバケツでトリートメント、規定量の塩と薄めのメチレンブルー入れて

それにしても新しい金魚を入れるときは、病気を持ち込まないかが心配なもんだな
メチレンブルーじゃ他の病気には効果ないし、かといって他にも薬品ドバドバ入れる気にはならん
特にうちの地方は水温30度超えることもざらだから、トリクロルホン系を使いたくはない

要するにウオジラミやイカリムシとかの、寄生虫が怖い
金魚に付く寄生虫って、どれぐらいで目で見て解るぐらい大きくなんだろうか
気づかず入れちゃったら大惨事(かも)だから警戒したいんだが
992pH7.74:2009/07/26(日) 20:23:50 ID:RRmBei+1
変わり金魚と言えるのかはわからないが
近所の金魚屋でフナ尾というか吹流し尾の黒出目金を見つけたんだよね
見た目は健康そうだったし、何よりもお尻フリフリがかなりかわいいのだが
これは健康的には問題ない?
金魚飼い始めて3ヶ月でやっと水も安定したきたんだけど
初期に小さい黒出目を一匹死なせちゃったから不安なんだよね
993pH7.74:2009/07/26(日) 21:00:55 ID:CwjVXUuP
>>991
ウオジラミは経験ないのでわからないが、イカリムシはにょろっと白い紐みたいなのがついているので
肉眼で簡単に発見できますよ
994pH7.74:2009/07/26(日) 21:01:34 ID:tcxU7m2r
>>992
それは柳出目金だな
フナ体型のヤツはたいがい丈夫だから、問題ないんじゃない?
995pH7.74:2009/07/26(日) 21:04:03 ID:dq7t2wzI
金魚の尾びれにプラスチックを曲げた時に出来る白濁みたいな感じの直径2〜3ミリの白い点
そんな白点がほぼ左右対称に両側の尾びれに計10個くらい付いてるんだけどこれは何だろう?
金魚自体は健康そのもので2週間くらい前から白点自体は広がっていないと思う
にきびみたいなものだと思って安心していいのか寄生虫なのか
写真を撮りたいけど近寄ると餌くれダンスを始めてじっとしてくれないし
996pH7.74:2009/07/26(日) 21:12:47 ID:kyZ3iCBI
次スレ・・・
997pH7.74:2009/07/26(日) 21:23:04 ID:O0ygXmMl
次スレ
【金魚関連】誰かが質問に答える46【質問専用】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1248610503/
998pH7.74:2009/07/26(日) 21:41:36 ID:2hj83jw3
>>997
999pH7.74:2009/07/26(日) 22:06:57 ID:NcpCdmXc
ume
1000pH7.74:2009/07/26(日) 22:08:05 ID:NcpCdmXc
初心者が1000げと
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。