【銀】アロワナ【黒】

このエントリーをはてなブックマークに追加
395pH7.74
アロワナさぁ、何年生きた?
あと大きさ最終的にどん位までになった?
聞いてみたいわ。

自分は
シルバー&ブラック

ノーザン&スポッテド
の順で飼ったんだが水槽はガラスで60→90→120→150の順に変えた。
エサは冷凍アカ虫→カーニバル&近所の昆虫&川魚&ザリガニ。
混泳はセルフィンプレコ。

飼育遍歴↓
シルバー:1992-2000
約8年、87cm
ブラック:1993-1999
約7年、81cm
ノーザン:2000-2007
約7年、69cm
スポッテド:2000-2009
約9年、82cm

セルフィン:1993-2005
約12年、62cm

友達でシルバーが10年以上生きたって人もいたなぁ
今度、アジアの安いの飼おうと思ってます。
小型だから単独なら最終で90水槽で足りるって話も伺ったんで。
396pH7.74:2009/05/12(火) 21:31:21 ID:iRtj+RCF
スレ読んで驚いたがアルビノ個体がいるのか…
すげぇな見てみたいわ。
レアだねぇ

あとプラチナブラックって何だ?
初めて聞いたわ。
画像などあったらあげてくれ!
亜種か何かかな?
固有種ではなさそうだが。
397pH7.74:2009/05/12(火) 21:42:21 ID:Cmwk49ci
>>395
オマエ、もうちょっと上手に飼ってやれよ。
全部短命だな…。
398pH7.74:2009/05/12(火) 22:21:14 ID:iRtj+RCF
人あんましいないのか…
暇だし雑感書いてみるか。

家のシルバーは先に出ている奇形?みたいな特徴はなく元気な子だった。
幼魚ん時はヘロヘロで水槽の底を漂う心配な奴だったが
色んなものをイタズラ半分で与えに与えスクスク育ち巨大化した。
体はシルバーな要素は全く無く主に真っ白な体色で
鱗はピンクがかって緑色がのり美しい色だった。
性格はおおらかで好奇心旺盛。
夏は庭の池、2m四方に放したりしたが
水飲んでた犬の鼻にパクりとかぶりついて庭でびったんびったん。
鱗が2、3枚剥がれただけで済んだが発見が遅れたらお亡くなりだった。
犬の鼻にかぶりつく発想が信じられなかった憎めん奴だ。

ブラックは幼魚の時の衝撃はやっぱ凄くて見入ったよ。
縦に幅が短く確かに誰かが言う様に太刀魚に似てはいた。
しかし銀色にしっかり発色しまるで刀の様だった。
シルバーと比較するとかなり小型だが計れば長さはそれなりにあるんだね。
鰭がやや長くヒラヒラ水になびき特徴的な魚だった。
やや食に神経質なのが気になったかなぁ
性格は臆病でビビりな奴だった。
399pH7.74:2009/05/12(火) 22:24:22 ID:iRtj+RCF
ノーザンは今思い出す印象はアジアに近いフォルムで
動きはアマゾンのより機敏で水中は上を漂うより水中を常に散策する様だった。
鰭が固くせりだしピンと張っている姿はカッコイイに尽きる。
アロワナの持つエキゾチックな雰囲気とは異なりややシャープな川魚みたいな感じか。
長さはアマゾンのとは違い短いが縦幅があってガッチリしてた。
性格は神経質と言うより強気で好戦的だった。
水変えで暴れられて鰭で指を良く切った。
生意気な奴だった。

スポッテッドは最初2年はノーザンそっくりだったが
体色が焦茶色っぽくなりピンクの斑点が発色。
ただこいつは明らかにデブだった。
シルバー同様におおらかで何でもバクバク飲み込んだ。
何と言うかマスみたいな体色で模様、例えるとサケだ。
晩年は口も半びらきでだらしなく水変えで捕まえても
でれ〜んとしてておっさんみたいだった。
サイズもこの種ではかなり大きい方まで育ったと思う。
やたらデカく育った。
ただ鑑賞魚としては失格だった、決して美しくはなかった介護魚。
愛すべき魚だ、いるんだこーゆー奴。

個体差と言うのは面白い程に顕著で奴らには本当に楽しませて貰ったしいい時を共にした。
400pH7.74:2009/05/12(火) 22:48:31 ID:iRtj+RCF
よし、セルフィンプレコについても最後書いておこう。

プレコ。
7、8cmのちっこいナマズで水槽を掃除してくれる家政婦さん
みたいな印象でしか無かった。
ブラックアロワナとほぼ時を同じくして500円で我が家に掃除に来てくれた。
いい奴だ。

ガラスにはり付いてプコプコプコプコ。。
底にあるじゃりもモゴモゴモゴモゴ。。
う〜む、可愛いい。

しかし水草をやたらかじって食べやがる。
こいつのお陰で綺麗にゃなるがアクアリウムと言う単語は台無しだ。

しかもどんどんどんどん巨大化する。
背鰭、尾鰭をブワッと広げるとガンダムの敵軍にいるマシンみてーだ。

アマゾンな雰囲気はぶち壊しで殺風景になり
流木をゴォリゴォリ削り食べやがる。
流木は木クズになっちまった。

最初隠れていた石の小さな洞窟。
昔はそこからこちらの様子をじーっと伺っていた。
いつしかそこには入れなくなり
顔の先っぽを突っ込んでは隠れた気になっていやがる。

エサもフンも良く食べるがまたフンも大量にするのだ。
バキュームみてーだ。

背鰭や尾鰭もよくアロワナにかじられたりで
裂けたり穴開いたりしていたがやがてアロワナも手だし出来ないボスになった。
図々しいけど気は小さいみたいな奴なんだ。
体はデカいが気持ちは7cmの頃のまま。

気が付いくと12年も近くにいた。
亡くなった後は寂しいね。

死後に気が付いたが体の固さには本当に驚かされた、サイボーグってか、ありゃ武器になる。
62cm、レッドテールキャットも真っ青な大きさだ。
正に怪物。

熱帯魚は面白いねぇ
401pH7.74:2009/05/12(火) 22:59:12 ID:DD6OQjx5
よくプレコは掃除屋っていうけどさ
アロワナ単体とアロワナ+プレコ

これだとアロワナ単体のほうが水質の悪化少ない気がするんだが
402pH7.74:2009/05/12(火) 23:03:25 ID:iRtj+RCF
>>397
むむ、短命なのか…
7〜9年と言うのは…
大往生かと思ってたわ。
どれ位生きるもんなんだ?
10年位?
それはちとショックだな…
混泳が良くなかったかな…
403pH7.74:2009/05/12(火) 23:23:41 ID:Cmwk49ci
俺はブラック15年飼ったけど、それでもあと5年、
上手くいけば10年は上乗せできたと思う。

大型魚が10年前後は短命すぎ。

ところでセルフィンが60オーバーになったのか???
何センチの水槽で飼えば60オーバーになるんだ???

それと>>395にあるが、アジアが90で変える訳ないだろ…。
最低180。オマエの飼育環境はどんなのなんだよ。

シルバー、アジア、スポッテドは180
ブラック、ノーザン辺りでも最低120、出来れば150ぐらいが欲しいところ。

短命なのは水槽が小さすぎるんだろ?
404pH7.74:2009/05/12(火) 23:26:12 ID:Cmwk49ci
>>401
掃除屋じゃない。
アロワナじゃあ掃除する必要なんて無いし。
コケ鳥。
405pH7.74:2009/05/12(火) 23:44:23 ID:iRtj+RCF
>>401
コケで水槽のガラスが見えなくなっちゃうからね。
コケ取り兼掃除って感じだったけどその通りだね。
小さいプレコじゃないと逆効果だ。

>>403
そーなのかぁ、単独飼育でしたか?
反省だなぁ…混泳含め。
家は水槽、最終150X70X70のサイズだったかな。
夏場は庭の小池。
精一杯だったから水槽サイズは仕方ないんだがねぇ

セルフィンプレコも↑の水槽ですよ。
まぁ62cmが最終で知る人には苦笑いされる化け物サイズでしたね。
スポッテドの80cm超えも珍しいと言われます。
見映えは悪くなるしあまり奨められた個体ではありませんでしたがw
406スーパー帽子くん ◆Premiumm9Q :2009/05/13(水) 00:42:25 ID:Qs/m9Z8n
('A`)プレコおえ〜
407pH7.74:2009/05/13(水) 00:54:52 ID:VWrdZUdA
懐かしくて思い出すと興味は尽きないな。
少し調べたが自分はエサを常にやり過ぎてたかもしれん。
常に色んなもん食わせてやって満腹にしてやってた。
セミ、トンボ、タナゴ、クチボソ、オイカワ、ザリガニ、カマキリにムカデ、スズメバチまで口に入る目にとまったもんは何でも食わせたぜ。
正にフルコースでグルメだ。
1週間なり期間を決めて断食させたり
工夫している飼育者もいる様だね。
活性酸素、代謝を抑える為に水温を低めに設定したり。
やってなかったなぁ。。

プレコも専用のドライフードに野菜はかじるもんキュウリから葉物まで飽きて水槽底に帰るまであげてた。
なつくと可愛いいからな。
あまり良くなかった様だな。

それにしても15年とは凄い。
素晴らしい飼い主だ。
健康で幸せな生涯だったろう。
アジアも飼うなら単独で工夫してやる必要があるな。
しかし水槽、180やら150もいるか?
広いに越したこたぁないが成魚を見ても60cm超える個体をまず見ない。
理由の主は体の柔軟性が硬いからなのかな?
単独飼育なら90X60X60で問題無いと言う意見もあるし考えるわ。
他に飼うつもりが無いから150は流石に引っ張り出す気にはなれんし間を取って120でセットするかなぁ。
まぁ急いでないから知識をつけますか。
408スーパー帽子くん ◆Premiumm9Q :2009/05/13(水) 02:23:51 ID:Qs/m9Z8n
('A`)俺がそんなプレコ飼
ってたら毎晩夢でうなされ
るわ!短命(でもないと思
うけど)の原因のひとつに
川で捕ってきた餌にあるか
もね。寄生虫とか、消化し
にくいとか
409pH7.74:2009/05/13(水) 04:41:36 ID:A6IT548+
うちのセルフィン40センチと20センチ。
ブラック8センチちゃんと同居してます。
410pH7.74:2009/05/13(水) 11:53:02 ID:nsX93qQt
シルバーの成長速度ってどんなもん?
まだベビーで60水槽で人口餌与えて飼ってる。
余ってる90水槽へ移行の目安みたいなの教えてくれ
411pH7.74:2009/05/13(水) 17:33:15 ID:VWrdZUdA
>>410
とにかく早い。
しれ〜っとした顔で毎日見ていると実感が薄いが
すっとぼけた顔してみるみる巨大化する。
平べったいのと体がうねっと柔軟なのが救いだ。
20cm超えるのはすぐだからいつでも90水槽でおk
ただ最低でも120、150は必要になる。
覚悟はいいか?
412pH7.74:2009/05/13(水) 18:02:02 ID:VWrdZUdA
>>408
プレコもあそこまでなると確かに迷惑な魚だが長年いると愛着出るんよ。
あのずーたいで臆病だから笑える。
40cmに迫る体になった頃からか隠れているつもりが不可能である事を知る。
すると口をモニョモニョして水面に浮上してエサを受け取る様になった。
ただあの体では浮上してもすぐ沈むのでお腹を支えてやしかない。
すると調子のって全体重を預けて来やがる。
腹が立つ程に重い。
固い外装と違いお腹はカエルみたいにプニプニだ。

あ、アロワナのエサで寄生虫ねぇ
確かにカマキリ食わせたらカマキリの尻から白い糸みたいな虫が出てきてひっこ抜いた事はあったな。
古代魚ってのは体が単純で心配は薄いと聞いていたがあるのかもな。
奴らときたら一切噛まずにバフバフ丸飲みだからねぇ
ソシャクと言う発想すらないんだから困る。
歯がねぇのかもな。
エラや口からはみ出したまんま平気で泳ぎ回る。
消化器官も単純らしくフンに魚の鱗らしき物やセミの羽とかがもろに出てきてワロタ事は良くあった。
413pH7.74:2009/05/13(水) 18:03:40 ID:nsX93qQt
全然OKw
親父が一時期アホみたいにらんちゅう繁殖させてた水槽一杯あまってるから大丈夫

ただ150となってくるとガレージとか庭とかに設置してる奴多いけど冬はヒーターぶち込んだら大丈夫なの?
414スーパー帽子くん ◆Premiumm9Q :2009/05/13(水) 18:23:23 ID:Qs/m9Z8n
('A`)屋外の水槽はカオス!
おえ〜
415pH7.74:2009/05/13(水) 18:39:45 ID:VWrdZUdA
後、蛇足的な豆知識・経験束をいくつか。

1.口周りにはご注意を!
鎧みたいに固い。
エサを手渡ししててバクって挟まれて青アザになった。
ペンチで挟まれたみたいだったよ。
なついて口をゆっくり開けてクレクレする事もあれば
野生の本能か、動くもんだと勢いで飛び付く条件反射的な習性が根底にある。
要注意!

2.危険なエサ!?
オオスズメバチをやった事があった。
5cm位のでっかいのをピンセットで摘んでそのまんまほうり込んだ。
即バフバフして糸冬。
丸のみだからお腹ん中で刺されてないか心配だったが
2日後、フンにトラ柄の殻を確認。
ギョロギョロしてて元気だった。
ムカデも問題無し!
カミキリ虫やった時も、運悪く口にピトってくっついちゃったが
口の横を虫にガジガジやられて困ってクネクネしてたが結局パクリ、もちろん無傷だった。
無敵だ、口に入る動くもんなら何だって食べる。
ただでっかいナメクジはぺってされた。
好みでない例外も多少はあるみたいだ。

3.ケガについて。
40cm位の頃、水槽をギョロギョロ覗きまくってて
口のヒゲが根元から取れそうになってた時があった。
心配して見守ったが生え変わった?か根元がくっついた?かして見事に再生した。
鱗も外に飛び出して数枚剥がれた事があったがすぐに下から鱗が生えて来て再生した。
鱗は記念に飾ろうと思ったが、乾くと丸まって
意外と薄いし変色してしまう。
ピラルクみたいな質ではないし上手くはいかないみたいだ。
416スーパー帽子くん ◆Premiumm9Q :2009/05/13(水) 18:51:46 ID:Qs/m9Z8n
マジでスズメサイズのスズ
メバチいるよな!親玉
417pH7.74:2009/05/13(水) 19:09:01 ID:VWrdZUdA
>>413
自分は家の構造上、リビングの長いダイニングキッチンに床を補強して水槽を置いていた。
だから最大で150水槽。
180はちと長さ的に置けなかったが
高さ奥行きが60以上あれば150で終生飼育は可能。
2匹混泳だったし。
温度管理は設定温度調整出来るヒーターのみ。
夏場は庭の2m四方の小池に放した。
理由は室内、夏場は水温を下げる手だてがクーラーしかないし
中々適温維持が難しかった。
屋外は夏以外の温度維持が難しそうだがそれさえ可能ならば…と言う感じかなぁ
418pH7.74:2009/05/13(水) 20:39:52 ID:VWrdZUdA
そうだ、現在家で飼育中と言う人に面白い遊びってか楽しみ方をお教えしよう。

家は夜行性のプレコがいたので、帰宅直後や深夜、真っ暗な部屋では背鰭を全開にして巨体でガラスをプコプコしている姿をたまに目撃する。
こちらの存在を悟ると苦し紛れに死んだふりやらバレバレにきめ込む。

アロワナは真っ暗でも相変わらずといった感じだ。
だが面白い習性がある。

部屋を真っ暗にし水槽のライトもoff。
真っ暗にしたら小さいペンライトを持って部屋に入ろう。
スイッチはまだoffだ。
ライトを下にしてつけ水槽に近づき下の方から驚かさない様にゆっくり照らし水中に光を入れよう。
光は直接魚にあてないように。
ライトは小さければ小さい程いい。
暗くてこちらも視野が悪いので微弱な光りにヌッと突然アロワナの巨体、口が迫ってくると深海にいる気分が味わえる。
アロワナが小さな光に気が付き興味深々に寄って来るのだ。
そしたら水槽から少し離れよう。
2m位でおkだ。
光をゆっくり小さく動かしてみよう。
するとアロワナはこちらに体を真正面に向け
ガラスに顔を擦りつけ

(゜Д゜)゜Д゜)ぽか〜ん

とこちらを興味深々に見つめて来るのだ。
じーっと見て来るぞ。
尾鰭もヒラヒラさして。
複数いると揃っててとっても滑稽だ。

したらライトはつけたままアロワナが光を見失わない様にゆっくり。
水槽の反対側へ歩いてみよう。

するとおバカな事に奴らもこっち向いたまま、ついて来るのだ。

(゜Д゜)゜Д゜)ぽか〜ん

こんなバカ顔してじぃ〜っとこっち見ているぞ。
あまりに滑稽で吹き出しそうになるが必死に堪えるんだ。
目も内側が光を反射して光ると不気味だが何とも言えない気持ちになれる。
オススメの遊び方だ。
思う存分楽しんだら部屋を出て思う存分に笑おう。
ベッドに入り、翌日エサをあげよう。
419pH7.74:2009/05/13(水) 20:52:55 ID:nsX93qQt
お前楽しみすぎだろw
420pH7.74:2009/05/14(木) 00:41:42 ID:uwNAJovu
凄く面白いし参考になるww
もっと書き込みしてくれ!!
文才もある。
421スーパー帽子くん ◆Premiumm9Q :2009/05/14(木) 00:54:16 ID:SiPy/pFS
そんなに褒められると
照れるじゃん!
422スーパー帽子くん:2009/05/14(木) 06:56:48 ID:IMW1lTBQ
誰も構ってくれないね。

生きてて楽しいか?
423pH7.74:2009/05/14(木) 12:50:47 ID:4i7ChvG+
>>418
たしかに楽しみすぎだなw
アジアロスレも読ましてもらったけど昔語り〜最高だね。
ファンになったよw

真っ暗にして8wくらいのライトで水槽見るの好きだな。
俺が(゜Д゜)ぽか〜ん てしてるよw
424プレミア帽子くん ◆Premiumm9Q :2009/05/14(木) 14:31:49 ID:SiPy/pFS
>>422
('A`)スーパー帽子くん
ひどすぎる〜!








スーパー帽子くんやて!
プッ
ダッサ
425pH7.74:2009/05/14(木) 14:42:36 ID:l23dVa69
ここ数日、偶然ジョイフル本田に立ち寄ってから感傷に浸る事が増えた。
今日から4連休、遅くなったGWみたいな感じだ。
もちろん今、俺はここで言う脳内飼育者にあてはまる。
だから無責任に言いたい事を書いてみよう。

俺の書き込みを見てまず、長いウザイ→NG
暇だし読んで見るか→ヒデェ
まぁどちらかだ、書いててわかってる。おkだ。

稀にプププwこれは…

がいると嬉しい、こんな人に向け書こう。
但し、更に注文を付けハードルを上げると
飼い主で無いといいなと、良い子はマネしちゃ(ry…

はっきり言って冷静に俺は最低な飼育者であると言えよう。
それはここ2日書いてチラッとみれば明白だ。
426pH7.74:2009/05/14(木) 14:44:42 ID:l23dVa69
そう俺だって動機は単純で安く手に入るから幼くして手にしてしまったが一歩間違えば話題の無責任飼育者になっていたであろう点だ。
怖い事だね。
確かに値段が安価で買いたくなるね、ただ飼うとは意味に責任がのしかかる。
この種を飼うのには大きな覚悟が必要で腹をくくらないといけない、
彼等が魅せる生態・時間は高くつく。
それだけ魅力的に映ってしまうから飼うんだ。

小5だった頃から飼っていたが27になった今まで飼育した熱帯魚はたったの5匹。
年数から経験者とは言えベテラン飼育者とはとても思えないし失った今も知らない事だらけで照れる。
雑誌図鑑で買った知識にいい加減な経験を踏まえてもだ…ハハハ…

そんな奴でも生意気に不満があったりする。
アジアアロワナをブリードしたり色をこだわったりするいわゆる通、玄人とは接し方から考えまで全く違うと思う。
これは偏見かもしれない。
でもアクセサリー・ブランド物を持つコレクション・ステータスアイテムと見る感覚に近いのは事実だ。
幸せにしてやれりゃ文句は無いし結果的に大差無い。
だからか興味深い事に知識も方向性が別の方面なんだと感じる。
彼等は何を与えれば、水質でこんな色になる、産地で特徴はこうだなどとすると
俺はこれは食う死なない、こいつはこんなバカな習性がある、口からエサはみ出てやがるwプギャーだ。
427pH7.74:2009/05/14(木) 14:46:15 ID:l23dVa69
種に感心は深いが人為的な個に興味が持てない人。
オオクワガタやヘラクレスカブトの飼育でも感じた事だ。

幼魚の頃は単純に心配でハラハラして色んな策を講じたりしたが
俺は奴らの逞しさ、図々しさ本能のままの姿にすっかり安心しきってしまったのだ。
こいつぁ殺しても死なん!
みたいな…オワッテルナ
あんだけデカクなり、のっそり元気にギョロギョロしてりゃ全然、丁寧に扱ったりしなかった。
お、今日もバカ顔してニョロニョロしとるか?程度だ。
夏になれば庭池に手掴みでベロ〜ンとほっぽり出され錦ゴイと遭遇、無念の同居を経て
犬の鼻には食い付くはありさま。
おまけに天井から降ってくるエサと言えば実験されているかの様な罰ゲーム、キワモノ、奇妙な物体ばかり。
腹いっぱいでも落ちてくる、テトリスみたいで涙目だ。
毒だってある、心配だったが好奇心が遥かに上回っていた。
アマゾンはこんな甘くねぇみたいなバカな思い込みと自然に近い姿を、野生を見たいと言う教育方針、
生まれ持ったポテンシャルを発揮させて多少ケガしようが刺激的に活かしそれを観察してやろう。
丁寧に形や色を気にし水温水質に気を配りエサもバランス良く、美しい個体を目指そう!
そんな発想は毛頭無かったからバカ親だ。
428pH7.74:2009/05/14(木) 14:48:34 ID:l23dVa69
そんな俺だから丈夫で健康な個体に巡り逢えたのは幸運としか言い様が無い。
この扱いは値段に起因しない。
もし高額であっても時期が10年後になっていただけで彼等には同じ運命が待っていた。
ただここまで書いて投稿ボタンを押したら俺は単なる基地外だ。
最低限の飼育環境は維持管理する事、これが大前提での行動だと言い訳はさしてくれ。
水変えだって貯水して日光にさらし、まめにやる。
大嫌いなヌメヌメの汚れたフィルターだってしょっちゅう洗うんだ。
気持ち悪さは何年経っても変わらず嫌だ。
弟に押し付けたりしまくってたりなんかしてないよ!
ぜ、絶対だ!(見てねぇよな…
エサも公園、田畑、沼や川にドブ。
あちこち奔走させられる。
↑勝手に出掛けてるだけだが…
そこでニヤニヤして何を食わしてやろうかのぅ…クククッ
と企み想像する位の権利が俺にはある。
実行もしてしまうのだが。

扱い方が野蛮なペットと見るか、宝石と見るか。
こんな価値観の差だ。
前者の俺は理工学部卒のガチムチ理系。
文才など皆無だ。
ただ後者に勝る珍事・珍体験はあれだけ長期飼ったんだ数しれず経験してる。
自分を肯定し始めてしまう始末だが…ハハハッ…
429pH7.74:2009/05/14(木) 14:54:21 ID:l23dVa69
ふとペットについて思う事がある。
アロワナの人生を一瞬考えた。

◆マニアに徹底管理、安心安全長寿生活め悪くない。
退屈そぅだとは思うが。

◆アマゾンでノビノビジャンプして暮らす。
悪くない、ただおまえ…
俺は知っている。
脳ミソカラッポだろ、漁師さんの投網で一網打尽。
インチキ釣竿で即ヒット!
晩のおかずだ。
短命も短命、でもおまえらしい。

◆ペットショップで売れ残る。
最悪だ、泣けるぜ。

◆無責任飼育者に好かれてしまう。(自分もやや含む
川へ放流→ガクガクブルブル→オワタ…無念。。
盆栽飼育→ハァハァ…猫背です…

◆遥々アマゾンからやって来るも、とある小5に小銭で買われて涙目。
生死の境をさ迷うスリリングな毎日。
プライスレス。

パターンから推察するにかなり最悪な部類だがこんな人生も……ナシ?
皆さんはそれぞれの幸せなパターンに入れてあげて欲しいな。

それで尚、こんな人に聞きたい事などあれば遊び半分、答えましょう。
出し惜しみする事などないしね…
ナメクジぺってされた話とか?
ハハハ…
430pH7.74:2009/05/14(木) 15:06:08 ID:Prnc6iFx
ところでペットショップで売れ残ったアロワナって最終的にはどうなるの?
431pH7.74:2009/05/14(木) 15:09:54 ID:0v0xbk4E
>>430
大きくなっても維持できるショップに流れてく。
432プレミア帽子くん ◆Premiumm9Q :2009/05/14(木) 15:20:00 ID:SiPy/pFS
>>429
自分を卑下してるけど常識
の範囲内だろう。
でも60オーバーのプレコ
はヤバイ!
UMAだ!UMAだ!
('A`)おえ〜
433pH7.74:2009/05/14(木) 16:02:41 ID:l23dVa69
すまんな、何か冷静に見ると誰かを悪く言ってるみたいでいぃ気はしない内容だし、解釈によっちゃ嫌味に感じるかもしれんな。
まぁ、いつものノリでまた何かあったら笑えるエピソードの続きを書きますわ。
何かきっかけあれば書き易いね。

逆に聞きたい事もあるんだった。
プラチナシルバー?
プラチナブラック?
プラチナノーザン?
アルビノならわかるんだがどゆことだろプラチナて。
アジアアロワナみたいな売名称とかブランド?
ザリガニとかにいる個体差の範囲で色でよりすぐって繁殖させた生体かな?
公になった文献では見た事がないんだよなぁ
詳しい方はおりませぬか?
434pH7.74:2009/05/14(木) 16:47:51 ID:U1frjXLu
http://www.bidders.co.jp/item/122035043
http://list.auction.biglobe.ne.jp/item/122116865
http://exotic.dw.land.to/kodaigyo.html

こんなの。突然変異個体。
何十年前からも居る。

少しは自分でググレ。
435プレミア帽子くん ◆Premiumm9Q :2009/05/14(木) 17:20:58 ID:SiPy/pFS
('A`)俺のはプレミアノー
マルシルバーアロワナ!
値段は秘密!
436pH7.74:2009/05/14(木) 17:29:08 ID:l23dVa69
>>434
ありがとう、オークションやショップで売られているのはここ数日見てますが、
詳細を詳しく調べるとまだ情報が薄いと言うか。
まだ未知なんですかねぇって事です。

・アルビノと同系列の遺伝子欠損。
・白変種、つまり劣性遺伝の覚醒による表面化。
(トラなどにある例で遺伝)
・定率出現、種の特異性
(鮭のケイジなどが例で非遺伝)

新種・亜種ではなかったので関心事ではなくなりましたが、
上記どれかにはあてはまるとは思うんだけど。
まだ判明してない事なんだぁって。

後は詳しくないのですが人為的にアジアアロワナに発色の為、何やら施す飼育手法?
があるみたいな記述も見ましたし。

↓は別の生き物でも確かに白くなりますがエサを通常にした場合、徐々に戻ります。
幼魚の頃からエサに特定のビタミンA・カロテノイドってのかな。
一切絶てば体は代謝と共に色素を失う。
水温を上げて代謝を活性化させたりする事も。
具体的にはアジの切身だけ与え続けたりって事。

うん、まぁ、自分の期待してたのでは無かったので自己解決しました。
ありがとう。
437pH7.74:2009/05/14(木) 19:04:20 ID:l23dVa69
>>435
ばーろー!
我が家殿堂入りセルフィン号をまだ珍獣扱いするか!
つか大型魚を扱う店では稀に50cm代はいるけど
60cm越えたのは水族館位でしか見られないのかもな。
天然下じゃどんなんがいるのか末恐ろしいわw

水族館のシルバーはまた次元の違うバケモンがいるけど120cm近くあるんかね、ありゃ。
長さでこれだけあれば体高も比例してゾクッとするわなぁ。

あ、ついでに親バカ話をさしてもらうが
サンシャインにスポッテッドがうじゃうじゃピラルクと泳いでるよな。
(国内では最多数の飼育みたいなんだが)
確かに店で見たどんなデカイのより大きい。
でもだらしなく不細工だったのが傷だが家のよりデカイのは1匹も見なかったんだよ。
こいつはわりと最近まで生きてたんで画像あったら見せたいぜ。
1回り違ったからね、2年位前に見た話だが。

まぁシルバーに話を戻すが貴重なタイプも確かに見てみたいし持ってたら鼻高々だろーけどね。
オオクワとか飼育してたからそう言うのを楽しむ人の気持ちもわかるし。
理不尽な交配は避けて欲しいがこだわり出したら止まらないんだよなー、ウン。
こーゆーの。
ただ俺はあんま人呼ばんし、好奇心に感情が抑えられんしな。。
極限までバカ(これは共通かw)で元気な奴が一番なんだ。
俺みたいなタイプにゃ。
♂♀も結局終生、不明だったし…はっはっはw……ハァ

君も随分前からここに居るみたいだが、失礼ながら俺みたいな嗜好と見たね。
ミミズで釣り堀ごっことかしてんだろ?(笑)



俺はしてたぜ……毛虫でね。
438プレミア帽子くん ◆Premiumm9Q :2009/05/14(木) 20:03:44 ID:SiPy/pFS
('A`)ムカデや毛虫と遊ん
でるおっさんと一緒にする
なよ!
439pH7.74:2009/05/14(木) 20:07:03 ID:XeLkJRtD
生きてるピンクマウス食わせたい
440pH7.74:2009/05/14(木) 20:08:50 ID:XeLkJRtD
441プレミア帽子くん:2009/05/14(木) 20:58:19 ID:IMW1lTBQ
相手してくれる人がいて良かったね。
442プレミア帽子くん ◆Premiumm9Q :2009/05/14(木) 21:05:56 ID:SiPy/pFS
ありがとう
またパクるの?
443プレミア帽子くん:2009/05/14(木) 22:50:34 ID:IMW1lTBQ
ありがとう。
またパクるの?
444pH7.74:2009/05/15(金) 14:00:05 ID:DYSslniK
しかしここのスレ、ブラック好きな人が凄く多くて驚く。
まさかシルバーがマイノリティみたいな雰囲気だとは思わなんだ。
幼魚の頃の衝撃は凄いけど成魚は渋い好みなんじゃないかな?
思い込みかねぇ。

最近は店に行くと、当たり前にオーストラリアの2種も見る様になって。
アジアもかなり手頃な価格になって来てるし。
身近にはなってきているね、選択肢も含めて。

そーいや15年位前にピラルクの幼魚(25cm位のサイズ)が4万円で売っていたのを見た事があった。
最近じゃ食用に日本人の農家が養殖してるみたいな話も聞いた。
あれは憧れは持つけど一般猛者でもキツイよなプールでもなきゃ。

>>438
ははは、まぁ楽しみ方は人それぞれだな。

>>439
マウスか、あれは残酷な自分でも正視出来なかったわ。
ピラニアとかチギって食べる動画見て尚。
丸のみならいーけど、下手に口に挟まってバフバフされるとキツイ。。
1度2匹買って入れたがエラから水中にファ〜って赤く広がるのが映画のジョーズみてぇで嫌だったなぁ。
グロ話になりそーだ。
445プレミア帽子くん ◆Premiumm9Q :2009/05/15(金) 14:38:36 ID:gtXLtEEm
>>443
('A`)俺毎回連投ミスした
かって思うだろ!
ブラック飼ってる奴はまさ
に二番煎じだな!
446pH7.74:2009/05/15(金) 15:24:17 ID:JL8PC5Gw
肉食魚ってやっぱ生餌を与えるのが楽しみだろ

普通の人口餌じゃ見せない大喜びの舞といい食いつき具合といい
447pH7.74:2009/05/15(金) 15:28:17 ID:JL8PC5Gw
448プレミア帽子くん ◆Premiumm9Q :2009/05/15(金) 16:11:36 ID:gtXLtEEm
>>444
情報が先行してビビってブ
ラックに流れてるだけ!
男のロマンを追い続ける帽
子くん(本物)がマイノリテ
ィに甘んじてるのさ!
449pH7.74:2009/05/15(金) 17:19:30 ID:DYHrcK8W
>>448
何でもいいけど、そ
の変な改行だけなんとかし
てくれないかな?
450プレミア帽子くん ◆Premiumm9Q :2009/05/15(金) 17:46:55 ID:gtXLtEEm
↑神経質A型ブラックアロ
ワマニア!
451プレミア帽子くん(シルバー派) ◆Premiumm9Q :2009/05/15(金) 18:44:28 ID:gtXLtEEm
糞コテのアホ帽子これでパ
クれんだろ!
プギャ〜!
452プレミア帽子くん:2009/05/16(土) 01:26:12 ID:jCGbQYa6
ブラックアロワナがカーニバル食べてくれた。
これでやっと安心して眠れる。
453プレミア帽子くん(シルバー派) ◆Premiumm9Q :2009/05/16(土) 01:48:22 ID:Ab89lT2N
>>452
('A`)本家の俺の方が偽者
みたいになるだろ!せめて
(ブラック派)つけろよ!
454pH7.74:2009/05/16(土) 02:21:39 ID:0eOE8chr
今まで食わせた印象的なエサ。
これをテーマにちと思い出話風に書いてみよーと思う。

◆ヒル
◆ナメクジ
◆オタマジャクシ
◆イモ虫
◆ナナフシ

超駄文につき、スルー推奨。
455ヒルと夏の日:2009/05/16(土) 02:29:41 ID:0eOE8chr
養老渓谷ってとこにアウトドアで行ったんだ。
清流、綺麗な滝、緑の木々、セミの声、花火。
夏の象徴みたいなとこで夕暮れ時は綺麗な虫の鳴き声。
川魚、ナマズ色々触れたいが割愛。

夏ったら恐怖体験。
山を登り下り、クネクネした道を行く。
途中、へんぴなとこにぜってぇ停まらなそーなバス停みたいなんがあって
待機小屋が廃墟になったみたいのもあった。
そんなとこなんだ、ここは。

ブブンッ…ギッ(サイドブレーキ
おっし、ちと休憩。

したら草むらで立ちションして数分、車に戻ったら
もちろん長ズボンだ。
スッキリしたはずなのに、何か足がズキズキする。
摩ってみると、ん?何か実体がある。

え?どゆこと?

て思って裾まくったら靴下が血で真っ赤。
真っ青に血の気が失せる。
ふくらはぎに2〜3cmのゴム?イモ虫?みたいのが両足。
5、6匹ビタッと張り付いていやがった。
時を同じくして車内では
ヴおぉぉぉ
奇声を発する者が顔を歪めている。
必死に剥がそうとしてもビタッ!!

イテーヨー!!

父親にライターで剥がして貰ったがトラウマもんだ。
連れションした奴らは全滅。

俺はこんな危機にもアロワナのエサについて忘れてはいなかった。

食材のタッパーにキリで小さく穴あけてアジサイの葉を2、3枚入れ
友達の足や腕、肘にまで付いてるヒルを全回収、生け捕りだ。
30匹近くになった。
すね毛とかが付いててカオス
誰もが反対したがクーラーボックスで2泊。
それは鮮度を保たれた。
456続ヒルと夏の日:2009/05/16(土) 02:31:31 ID:0eOE8chr
いつしか俺はキャンプ中、
アロワナで奴らに仕返しをする事しか考えていなかった。

ホタテをひっくり返す時も

ボットン便所の臭いに悶絶している時も。

ずっとだ!

ワームみてぇだ。
美味いに決まってる、バックバック食うぞ…クククッ
1匹ずつか、否、まとめて処刑か…

帰宅後、俺は駆け出した。
計画など怒りに忘れ蓋を開けてブチ込んだ!!
2匹には旅行中たくさん金魚をいれておいたがちらほら残ってる程度で腹ペコだ。
水面に波が打つ!!

ばっしゃばっしゃ

口から3匹位ハミ出てても構わずむさぼり食っている。参加者は皆、苦笑いをしリアクションに戸惑った。
互いの顔を遠慮がちに見合う。
ただ、すぐに皆、雨の後、虹のかかった空を見る様な晴々とした表情になった。

復讐、食物連鎖、弱肉強食。
学校で先生の言ってた意味が今わかった気がした。
457pH7.74:2009/05/16(土) 02:32:40 ID:ODjxYWzG
お世辞抜きにしても
何でそんなに文才あるの?
小説家にでもなった方がいいんじゃない?
458ナメクジ完全版:2009/05/16(土) 02:35:45 ID:0eOE8chr
以前、でっかいナメクジをいれたらぺってされたと書いた。
食べるか?フィフティ×2の時はまず確率の低いブラックから試す。
ブラックにまず近くに落とす。

ぺっ!

あ、そー、じゃお下がりはシルバーに行く。
大抵はここでゴクリッだ。
しかし稀にぺっ!!をされる。

された。

ここまででダメなら取り出し廃棄だ。
ただ、また珍しい事があるもんで…

つつつーっ

プレコがエサかと寄って来てモニョモニョしている。
確認してるんだろうか?
まぁ、ダメだろjk

でも違う、ナメクジは粘液みたいなベッタベタでコーティングされてるのだ。

奴はそれをチュパチュパ舐めて?吸って?る。
汚い、イヤーな構図だ。

なんつーか、見たくない
母ちゃんの裸とか見ちゃった気分。

少しして。初めて見た。

とぅるっとぅるんにテカテカ、ピカピカに磨かれたナメクジ。

アチャー……
たまには失敗もありマスワナ。
459栄養満点オタマ:2009/05/16(土) 02:59:36 ID:0eOE8chr
ヒルの事件後。
印旛沼近辺にある小さい溜池みたいなとこにバス釣りに行った。

ブルーギルを大量捕獲したかったんだ。
フナやら色々そこにはいるんですが口にはね…
フナは入らんワナjk

繋がる流れの緩いアシの茂ったとこにはライギョってのが釣れるらしい。
俺は知らんのだが奴らは大袈裟にプチピラルクだとか言ってたが嘘くせぇからシカト

1m?
バカか、日本だぞここ。

最近知った、あ、ホントいんのね…ゴメン…

沼に戻り、散策すると排水パイプみたいのがあってデカイ。
覗くと何やらボウフラが沸いててくせぇ
油みたいのも浮いてる。
くぅ〜染みるぅ……

したらパイプ壁にウミウシみたいな
ハデなワームがへばり付いてて無意識に
プニッと摘んでもーた。

まぁ〜、いわゆる普通のワームよ。
6、7cmで幅2cm位のオーソドックスな。

ビクッ!!

柔らかかったのが急にグミみたく固くなって
ビョイ〜ンて反り返って来た。

有り得ない事が起きると人はパニクる。
正直、2、3滴チビったと思う。

新種の生物獲ったどぉ〜!!

後にわかったがそれもかなり大型のヒルなんだ。
これ、他の奴にも一瞬見せたらワームって言うよ。
凄いクオリティー。
ちと画像後で探しますわ。

すぐ空ペットボトルに枝で押し込み捕獲。
こりゃすんげぇレアなエサだよ!きゃっふぉぅ!

しかし他、魚はボーズだ\(^o^)/
460続栄養満点オタマ:2009/05/16(土) 03:02:30 ID:0eOE8chr
夕刻、諦めかけて帰るかと、ふと田んぼ脇の稲を見たらカエルがいた。
まぁ良し、これも食うね。
もっとデカイのいねー?となったら

あ、オタマいんじゃん!

大量に群れてて、奴らにタピオカ的な感じでやろーってなった。
網でプチプチのちっこいのをすくいにすくいまくった。
バケツに100匹超!

帰るべと引き返してたら田んぼの水が川・沼に流れ込んでるとこに
12、3cm位のハゼ?みたいな魚影が見える。
これ、今日のラスボスにしよーぜ!と決まった。

作戦はこうだ。
川に誰か人柱が入り田んぼの浅瀬に追い込み捕獲。

人間性が出る局面、そう、人柱は弟になった。
俺は兄ちゃんだ、わかるね?
大人の話し合いだ(当時厨房談

驚く程、あっさり捕まるGJ!
以外と魚にしちゃ鈍臭い。
正体はガマ蛙?ウシ蛙?とにかくでっかい奴のキングオタマだ。
田舎って凄い!

ブラックにゃキングオタマは口に入らん…
シルバーにやろう。
デカヒルがブラックね。

ヒルは水中だとナマコみてぇに見えたが
ビニョビニョしてるからすぐ飲み込んだ。
むぅ…あっけないな…

キングオタマは見るからに栄養満点て感じだ。
※キンタマとは略さない。

イイヨイイヨ!

でもお願いだから頭潰さないでね…飲んでね……

とぅるんっ!!

際どいサイズだったが頭っから口に収まり
口が閉まって行く……

てろん
エラから尻尾が……5cmは出とる。。
い、違和感は…な…いの…か?

催促する様にこっちをより目気味になっちゃって見てる。
み、身だしなみがだな…ぉぃ……ヨロシクナイナ、チミ。。
461続々栄養満点オタマ:2009/05/16(土) 03:06:45 ID:0eOE8chr
見守ったが一向にそのままだ。
う、動いてますよ…尻尾。

呆れてプチオタマをバケツでザブンと投入。
あれだけ口が大きいんだ、開いてガブガブ飲み込む姿は容易に想像出来る。

はぁ?バカなの?応用力0なの?

口をほんの少しだけ開いてチョンチョン…
つつく様に食べる。
1匹ずつかよ…ガッカリ。。
一生やってろ…飽きて飯食って寝。

翌日、エラから出て動いてた尻尾が無い。
下に落ちてはないし、胃に入ったみたいだ。

また翌日、ブラックが見覚えのあるフンをしてる。
ワームだ。
ヒルの中身は消化したみたいでシワクチャになった皮だけ
見事なまでにそのまんま出て来てる。
干ナマコそっくりだ。
処理は誰がやったかは…聞くな…な。

数日後、プチオタマ残党はゲリラ化しまだ底に潜んでいる。

更に数日後、プチオタマ残党。
温水…ポカポカ…ヌクヌク、ヌクヌク…

おいおい、ここはラクーアか!
滞在されても困ります…お客さん。

尻尾が3本に見えるが?
気のせーか?んな訳ないわ。

くっそ……足生えてんじゃねーかバーロー!

ここから生きて旅立とうとは、ビンラディン以上に肝の座ったやろーだ。
バカにされてんじゃないか?みたいな気分であったま来た!
摘み出してやろーかと思ってたら
足付オタマはスィースィーwスイスイスイ!!

足生えて調子こいてうかつにも泳ぎだした。

ぽか〜ん

即、即パクッ!!
m9(^Д^)ザマーwww
462pH7.74:2009/05/16(土) 03:25:12 ID:0eOE8chr
残り2話、またにします…
ネミー…
463プレミア帽子くん:2009/05/16(土) 07:30:04 ID:jCGbQYa6
>>453 おいおい、いつの間にお前が本家になったんだ?帽子くんの本家は俺だぞ。

乗っ取るつもりか?
464pH7.74:2009/05/16(土) 11:26:54 ID:8V7pprAs
長文の奴のアロワナのサイズはいくつなんだwww
465pH7.74:2009/05/16(土) 13:03:25 ID:XoKJKlnb
>>464
>>395
話中(過去)のサイズもだいたいの事は文中から読めた気がする。
466風の谷のイモ虫:2009/05/16(土) 18:18:11 ID:0eOE8chr
我が家は親父が車好きで駐車場が3台のスペースがある。
そして住宅街なんだがわりと自然豊かな田舎臭さも残っている。
昔は良くカブト虫なんかが近所で捕れたものなのだ。
この話もまた、10年程前の話になる。

皆さんは毛虫と聞くと、約2cm位のサイズを想像するのではなかろうか?
自分は良く桜の木などにいる赤と青の点々がある、
約5、6cm位のが真っ先に思い付く。
毛こそ生えているがナウシカのオームみてーな感じ。
で特長は顔が茶、黄色っぽくてリアルな目をしている奴だ。

あれが刺されるとブツブツになって最悪だ。
Tシャツにくっついて首から入って来られた日にゃ人生\(^o^)/オワタ

あれはでもアロワナは大好きだ。
食後、水面に毛針がたくさん浮くからいい気はしない。
たくさんやれば毛虫の食べた葉っぱであろう緑色の体液がエラからブァってなるのが
これまたいい気はしない…
飼い主側からもいいエサじゃないワナ。

夏から秋になる頃か、その駐車場に12、3cmはあろう
毛は生えてないがぶっといなっがいイモ虫がいたんだ。
同じ形で真っ黒のもいてこいつは8cm位ある。

頭の方がやや太く膨らんでて、横に目を模した様なエグい模様がある。
そして尻尾に一本、触角みたいなのがピンと立ってる。
467続風の谷のイモ虫:2009/05/16(土) 18:24:11 ID:0eOE8chr
蛾の幼虫かなんかだ。
成虫になったら街灯の下にモスラがいそうで困る。

太さや長さから察するにたくさん葉っぱ食いそうだ。
否、食った結果だな。

後の地球温暖化の主犯格である!

以下、そいつをオームと記す。

ただ2匹とも、ブラックは見向きもしないのだ。
奴らの動きが鈍く、ふやけちゃうからなぁ…
黒オームをシルバーに食わした。
キングオームはくわえて飲み込むんだが暫くしてぺって出す。
ただ散々、くわえて飲んで吐いてとしてりゃ
緑の体液は巻き散らされ死んじゃってペニャペニャだ。

見ちゃ〜おれん…

あんまりに最初、エサと認識しなかったのも気になった。

2cm位で黄緑色のイモ虫も暴れて
ビョンビョンしたら気が付いて食べるがそのままだと食われず溺死しやがるから困る。

毛虫・イモ虫系列は基本、葉を食い美味しくは無い?
ゴムみたいな感触なんだろーし。
動きも鈍い、更に色もさ地味だよな。



保護色!!?
468ナナフシくんの存在:2009/05/16(土) 18:28:50 ID:0eOE8chr
保護色!
これが案外、アロワナの知能には効果適面なのでは?
と考えた。

最初は葉っぱの成分が多いから
肉食ってる感じしなくて嫌なのかとも考えたがどーも違う。

あんなインチキ生物のフェイントにひっかかってるっポいのだ。

実例を2つ。
◆木の枝に似た4cm程度のシャクトリ虫。
全く反応なし。
ろ過装置をニョコニョコ辿り逃走。
◆15cm位あるけど枝みたいで栄養無さそーな
ナナフシくん。
動いても細過ぎて全く認識せず。
前代未聞。

奴らに味覚などと言った高等なもんがあるとは思わない。
否、ぜってぇねー!

只、見た目、激しく動くなど奴らにもいい加減ながら判断基準がある。
食わせたいモノは基本、ある程度の太さもないといかん。
その上でピンセットなどで摘んで水面で動かす。
こうすれば何だって食べるはずだ。
この万能方程式1度だけ
1度だけブチ壊しにした事例。
これを紹介しよう。。
469続ナナフシくんの存在:2009/05/16(土) 18:37:48 ID:0eOE8chr
それはと言うと…
シャクトリ虫は逃げられたがナナフシは工夫次第で食べさせられそーだ。

そりゃそーだ。
超デカイんだし絶対食わしてーよ!

さて、そこで考えたのが先に口に入るサイズにする事だ。
ヒョロ長い足やら棒クズみてーないらないパーツを
ハサミでチョン切って胴体を羽を取ったトンボみたいに
一本の棒きれにしてやろーと考えた。

しかし、15cm近いし何かもったいない?
みたいな意味のわからん感じがあったのだ。

出て来た答えは結局。
調理はシンプルに、豪快に胴体を真っ2つにヘシ折る。
糸冬。ボッキリ行ったぜ。。

…ピクピク…

7cmの棒になったのだ。
それをピンセットで水面バシャバシャ

バクッ!!

ほれ見ろ、良かったぁ〜
ほっ(^o^;)
な、食ったろ?

て思ったら胴体2つになってたナナフシくん。

胴体、10個くらいにコナゴナになって左右のエラからボロボロ………

全部だよ、全部。出てきちゃった…

肉と言うか身が無い…
関節しかないんだな君は。

その関節ってか細長い棒パーツ。
パーツをいい加減に接着させた欠陥プラモだこりゃ。
くぅ〜…情無い…

それがナナフシ。
それがナナフシクオリティなのだ。

で、さぁ…
結果的に俺に2つ折りにされて。
アロワナに更にポッキポキに分解されてゴミ箱へ…

え? 何しちゃってんの?
ナナフシくんて…一体…

何なの?ねぇ?君、何なの?
ナメンナ、カス!
俺、こいつ大嫌いなったわ。
470プレミア帽子くん(シルバー派) ◆Premiumm9Q :2009/05/16(土) 18:38:52 ID:Ab89lT2N
>>463
長文にまぎれてなに本家名
乗ってんねん!おまえは俺
に憧れるただの一般人や!
チャーすどっ!
471pH7.74:2009/05/16(土) 18:46:50 ID:0eOE8chr
それでは書いて何か結構満足しちゃったんで。
また飼うとかなったら現れます…お世話になりました\(^o^)/

質問とか聞きたい事があったら、見てたら書き込みします。
人少ない?のをいい事に好き放題出来て良かったわ、ハハ…
それじゃーw

>>457
どー考えてもそりゃないっす……

>>464
ん〜まぁ時期的にアロワナが4、5才位の話が多いです。
60cm超えた辺りの話ですかね、詳細は曖昧です。

>>465
フォローありがとー。