☆.。・゚・グッピー総合スレッド・゚・。.☆ F22

このエントリーをはてなブックマークに追加
93¹
助けて下さい。
♀の尾鰭が真っ赤になり溶けかかってます。塩を入れて4日経つのですが治る気配がありません。
水温は26度です。上げる必要はありますか?

このときフィルターのウールを交換しないように底床を掃除してください。
一時間もすれば水の透明度が、別物になります。

緊急の人に教えられないのが、難点ですね。

断片的になりますが、飼育水を何も入っていない容器に入れて
そこに針病の稚魚を入れてください。
その容器を水槽と同じぐらいの温度になるようにして、もとの水槽の水が入らないようにしてくださいな。
無菌状態になります、病原細菌は善玉バクテリアより遥かに弱く小さいものですので、運がよければ何匹か稚魚は回復するでしょう。
94¹:2009/02/03(火) 08:49:58 ID:wSWc5dbx BE:205821432-2BP(3000)
原因は親だけではありません。
観賞魚の病気は水槽そのものが原因しています。

単純にいうとマツカサは底床の断続的な酸化、白点は底床の深刻化と温度差の併発
エロモ、ハリ病などは水が腐っているだけです。冷水器の水を飲むと腹を壊すことと似ています。

重度の発病については
硬度の上昇で、特定の水草がコケだらけになるとか、溶けてしまう場合にどれかが発症します。

その場合、元気でない親がエサを食べなくなります。

マツカサの場合カビだらけになったりエロモの場合
あひゃったり脳が真っ赤になって、ポップアイ死したりします。

重度白点の場合はハシカのように気持ち悪いぐらい大量のブツブツになります。
それも、一日も掛かりません。

ハリ病とマツカサを併発し、内部からも細胞が一日でほとんで腐ってしまいます。
95¹:2009/02/03(火) 08:50:57 ID:wSWc5dbx BE:960498847-2BP(3000)
超重度の発病について
二枚貝や石巻貝などが水槽に沢山いて、それらが何らかのことで
大量死すると、底床が一日ほどで、完全に腐ります。

そうすると、生体の口が腫れ爛れて腐り回復不能になります。

鱗に入り込んだ場合は色が白っぽくなり、どういう処置をしても
やがて全身が腐って死んでしまいます。

ある水槽にグッピーを入れると、必ずといっていいほどエロモナスになるのでその原因と、キャリアの本当の定義を俺は探りました。
その原因を解決したと同時に稚魚の、はり病とは何ぞやということかにも、わかりはじめましたね。
まぁ病原菌を育ててしまっていたということですな。悪玉菌を魚と一緒に増幅させていたということです。

外部フィルターにドライフィルター、上部フィルター、外掛けフィルターを一つの水槽に何台も装着させて
実験したこともありますが、結果は同じで発病されてしまいましたね。
96¹:2009/02/03(火) 08:51:42 ID:wSWc5dbx BE:1372140285-2BP(3000)
プラナリアについてですが、あれが生きていられる環境になると
はり病、それ以外の病気のすべては完全に阻止できているものと思われます。

そして、重要なのはエサの量だけではありません。
エサを工夫して自分で、ブレンドして状態にあったエサを与えなくてはなりません。

それを間違えると、食べ残しだらけになります。
食べたとしても、成長がなく子を生まないのにエサばかり食べやがる?ということになります。

生餌、冷凍飼料について
水ミミズをソイルに入れておくだけで増えますので、れを勝手に食べます。

水ミミズは観賞魚飼育にとって、好都合な生き物です。
新鮮で高栄養な生きた状態で稚魚、幼魚が好んでた食べる自然の環境と同じものです。

水ミミズはミジンコや赤子とは違い水質の悪化には弱いので、水槽内で
水をわざわざ汚さなくても、観賞魚と共存させることができます。
97¹:2009/02/03(火) 08:52:19 ID:wSWc5dbx BE:2469852689-2BP(3000)
プラナリアは悪質ですが、水ミミズはプラナリアほど気持ち悪くなくいいところしかありません。
カワニナの殻なしタイプといったとろですね。

ピートモスや、綺麗な水中の土にだけ生息しているみたいです。
ミミズですので、底床が酸欠状態になると二枚貝ほど急速ではありませんが、全滅して腐り観賞魚の病原の病巣になります。


873 :862:2009/01/31(土) 22:00:17 ID:qqG2TP8h
◆OnCLEANUPUさん
お礼遅くなり申し訳ないです
貴重なアドバイスありがとうございます。
昼からは嫁が風邪ぽくて時間外でしたが見て貰えました。
嫁さんの病気も心配でしたが魚も心配で・・・
午後からの行動は稚魚を針っぽくないのだけ30p底面水槽へ移し
針っぽいのは大型魚の餌に・・・・涙
明日今までの40p水槽は丸洗いします。皆さんも風邪などはお気をつけ下さい。
自分の日記みたいで皆様にはスレ汚し申し訳ないです。では!!
98¹:2009/02/03(火) 08:53:42 ID:wSWc5dbx BE:274428342-2BP(3000)
貝が死ぬとエロモナスになるのはオレも経験したよ。
ラムズなんだけど、死ぬと必ずハリ病が出た。
貴方は淡々と観察してるから参考になるかも。

>>874
そんなこと言ったらなにもいえないだろ。お前のほうがオレには邪魔に見える。

877 :pH7.74:2009/02/01(日) 11:03:52 ID:tmvfDCCB
大量換水スタイルで大量繁殖の人には向かないけど、
水草大目でミナミとかエビが入ってると水質維持がかなり楽だけどなー。
スネールが死ぬ→水質悪化 じゃなくて、水質が悪い→スネールが死ぬ、じゃないの?
ラムズは硝酸塩の蓄積に結構敏感だよ。

878 :pH7.74:2009/02/01(日) 11:07:35 ID:IoyzKRmb
>水質が悪い→スネールが死ぬ
おれもそう思う。貝が死ぬ前に水面近くに上がったりとか気づくことが多いはずなんだが
結果的に観察が足らないってことかな