水草専門店を起業したいのですが・・・

このエントリーをはてなブックマークに追加
1pH7.74
10年くらい前まで水草やってたものですが、会社辞めて無職に
なったので思い切って水草専門店を開業したいと思うのですが・・・
資金は2600マソ。場所は和歌山市。個人的な趣味の延長みた
いな店にしたいです。てか飯食えるだけ売り上げあるのかああいう
店って・・・
んで開店のノウハウとか全くありません。仕入れとか全然わかん
ない。いわば経営はズブの素人です。
そこらへんどうしたらよいのか教えて欲しいです。
2pH7.74:2009/01/20(火) 16:43:58 ID:XPjPEff4
そもそもこんな掲示板で聞くことではないだろ…
3pH7.74:2009/01/20(火) 16:47:15 ID:1h8IxmCG
ネットショップはどう?
cgiとかphpが出来ればおk
4pH7.74:2009/01/20(火) 16:53:11 ID:IRiBp7KJ
その時は彼によろしくね
5pH7.74:2009/01/20(火) 16:56:17 ID:MZOEJhj1
>>1
問屋は在庫押し込むしか考えていないし、
器具一般種は大手通販にかないっこない。

レイアウト関連はノウハウだけ客に吸われて
購入はチャームでポチリ。

高めの草殖やしてメイキングみたいに通販専門なら
勝機があるかも。

でもそうなると店構える必要ないよ。以上。
6pH7.74:2009/01/20(火) 17:32:16 ID:2iCf4Wl+
やっぱネットショップだろ。
しかも水草を超専門にしたみたいなの。
チャームは他のもんも売ってるからすきになれん。
日本では珍しい水草とかを海外サイトから選んできて売ってみてよ。
で、儲かってきたら自分で使いやすい器具とかつくってくれ。
アクアの器具ってダサいんだよな。協力するよ。
7pH7.74:2009/01/20(火) 17:47:21 ID:d2+rNXex
>日本では珍しい水草とかを海外サイトから選んできて売ってみてよ。
ほう、モノは試しに引いて見ろよ。協力するんだろ?
8pH7.74:2009/01/20(火) 17:54:55 ID:2up9TgRG
経験なしに始めるのは難しいと思うよ。
経験者を雇い入れるのなら話は別ですが。

仕入れにしても何にしても繋がりがない一見様だとなかなか難しい。
海外から仕入れる場合、当然英語出来ないと無理とそのシッパーとつながりがないと難しい。

ちゃんとした売り上げ立てるのは・・・素人から入るとまず難しいと思います。
そもそも水草だけでは採算取れません。
海外から注文する場合一定金額以上注文しないと無理。
あと、空港で検疫待ちして受け取る必要があります。
珍しい物がなぜ日本にあまり無いかと言うと検疫の問題で焼かれてしまいます。
認可されないと無理、うまく紛れ込ませないと無理というのが現状です。

あ、当然ながらシッパーや問屋には挨拶に行かないと面識ないなら尚更厳しいです。

と去年開業諦めたショップ経験者より。
9pH7.74:2009/01/20(火) 18:18:56 ID:2iCf4Wl+
>>7
なんだおまえ?死ねよ。

>>8
難しそうだな。でもその程度で諦めるのかよ。おまえは何やっても駄目なカスだなw
問題わかってて対策もわかってんならやれよ。
10pH7.74:2009/01/20(火) 18:27:43 ID:baOlb/1N
外国語が出来るなら、珍しい水草を外国に売るのはどうよ?
輸入は聞くけど、輸出は聞かない。
日本産水草が向こうで人気かどうか知らんけど。

ショップやってる知人が言うには、
都内でショップやるなら、水槽の維持管理で利益を上げなきゃ無理だってさ。
>>5 >>8 がいうように
販売だけだと通販や郊外大型店に勝てない
118:2009/01/20(火) 18:28:47 ID:2up9TgRG
9>>
資金計算、ショップ何件かのデータ等計算して(仲の良いショップがあったからね。)
3000万程度の資金じゃ潰れる。
結局は儲け出るか出ないかなんだよ。

シッパーと問屋はつながりあったから開業するならバックアップするとは言っていた。
光熱費家賃だけでも40平米以上の店でやろうとすると一ヶ月70万以上かかるんだぜ?w
売り上げ出そうにもそこから人件費だなんだすると赤だらけなんだよ。
諦める云々よりも相当な有名人、専門的な力が無い限り個人店は無理ってこった。
安さで勝負なんかも当然無理ってわけだ。

というわけで俺は借金抱えまくるよりカスでいい。
12pH7.74:2009/01/20(火) 18:38:34 ID:baOlb/1N
悪い、場所について読み落としてた。
まぁ和歌山でも大型店との戦いは変わらないような・・・
集客にはカリスマ性が必要かと思われ。

俺なら生体販売ではなく、アクアリウムが楽しめるカフェでも開くわ
ttp://form.allabout.co.jp/s/090114/index4_1.htm
↑これの個人商店版みたいな感じの
それなら趣味の延長でも、まだ何とかなりそう
13pH7.74:2009/01/20(火) 19:05:24 ID:rbfU9beQ
損しても良いくらいの気持ちで通販屋だろ
手間の割りに売上単価は低い
ロスが多い
店舗持った時点で固定費↑
14pH7.74:2009/01/20(火) 19:19:24 ID:oQ7jqEOR
この趣味やってる奴は皆チャンスがあったらやってみたいと妄想するよな
でも調べれば調べるほど、現実的じゃないことに気づく
15pH7.74:2009/01/20(火) 19:26:19 ID:2iCf4Wl+
>>11

そうだおまえはやっぱりカスだ。
俺の友人は香港でショップやってるが月の家賃は日本円で250万円かかる。
それでも起業に大型水槽の営業に行ったりして頑張ってる。
日本と香港だと事情が違うが、70万程度で値を上げて取らぬ狸の何とかの時点で
何もしないおまえはこの先何やっても起業なんかできない。
ようは臆病者なんだよ。人に使われる側の負け犬。
一生リーマンのカスで満足しときなさい。チキンちゃん。
16pH7.74:2009/01/20(火) 19:30:14 ID:9Gx8MLI2
>>1
無職で暇ならクック諸島に潜ってこいつ捕まえてきて。
ttp://www.poe-poe.com/paraboyl.html
100万なら激安。
200万でネトオク出品しても絶対1週間以内に売れる。
17pH7.74:2009/01/20(火) 19:48:35 ID:yJJJeZVu
なんかやっぱ難しそうですね・・・せっかく資金あるのに活かせないのか。
ハロワ通いが続きそうです。
18pH7.74:2009/01/20(火) 19:52:49 ID:QjH+Q+HC
>>17
自分の得意な分野で活かせば良いのに。> 資金
なんで不得手な分野に手を出そうとするの?
19pH7.74:2009/01/20(火) 19:58:31 ID:LYeKTjzd
おまえには風船パン屋さんをオススメする
20pH7.74:2009/01/20(火) 20:03:46 ID:2iCf4Wl+
>>1
やりたいことやればいいんだよ。
あれこれ考えたって駄目なんだよ。
とにかく一生懸命やれば絶対できるからやれ。
難しそうだからってビビッてたらなんにもできないぞ。
頑張れ!
21pH7.74:2009/01/20(火) 20:17:18 ID:OZeGIMok
一番いい方法を教えてあげよう。
ショップ経営を副業で創める。これ一番安全。

近所に土日だけ開く店があるけど、完全に趣味丸出しw
その店の人と、別のちゃんとしてる店の人いわく、
水槽の維持管理が一番儲かるらしい。

都内なら高級住宅街とか、会社に営業かけるのがいいよ。
地方は…しらねw
22pH7.74:2009/01/20(火) 20:21:43 ID:PQMRoE1d
>>17
違う事に使った方がいいと思うよ
23pH7.74:2009/01/20(火) 20:24:05 ID:OZeGIMok
あ、あと歯科医院なんかの若くして成功してるところって、
結構水草水槽見せると食いつくらしいよ。

メンテに月3万もらえりゃ、30件もありゃなんとか食っていける。
ただ趣味丸出しのオッサンを目指してるならちょっとイメージと違うかもね。
24pH7.74:2009/01/20(火) 20:25:57 ID:klUcT5kY
リースは儲かるらしいね
近所の熱帯魚屋が言ってた
25pH7.74:2009/01/20(火) 21:50:07 ID:M/p7o7NB
水草ペンション「アマゾンチドメ」
26pH7.74:2009/01/20(火) 21:51:58 ID:Q9vcpPyR
>>1は水草専門やりたいらしいけど、他のサービスもやっていかないとやっていけないだろうな
ホテルなどに水槽設置やレイアウトなどの出張サービスとかで、収入得るのもいいかもね
27pH7.74:2009/01/20(火) 22:19:21 ID:3V8sJn5E
水草リサイクルショップってどうかな?
余った水草や、トリミングしたのを、買い取って増やして
転売とか・・・
それならリスクが少ないんじゃない
28pH7.74:2009/01/20(火) 22:32:07 ID:Lq0KekXY
マツモ・アナカリス専門ショップはどうだ。
商品の仕入れはほぼしなくて済む。
29pH7.74:2009/01/20(火) 22:36:33 ID:MZOEJhj1
>>27
リサイクルするくらいなら自分で殖やせるだろ?
今更ロタラ殖やしてどーすんだ?
てか一般種でチャームの牙城崩すのは難しいよ。
30pH7.74:2009/01/20(火) 23:06:51 ID:3V8sJn5E
>>29
和歌山ならあるいわ・・・
31pH7.74:2009/01/20(火) 23:20:14 ID:XP8ns8Mi
>>19
誰も触れないので…

前野乙
32pH7.74:2009/01/21(水) 01:31:49 ID:zSYQ5MmS
                ???????????????
             ???::              ???
            ???  ?????????????  ????
          ????  ???????????????  ???
         ???? ????  ??????? ? ? ??  ???
         ??? ???? . ??????? . ??? ???
         ??? ????????????????????? ???
         ??? ????????????????????? ???
         ??? ????????????????????? ???      
         ??? ????????      ??????? ???      
         ??? ????????????????????? ???
         ??? ????????????????????? ??? 
        ??? ???????????????????? ??? 
       ??? ???????????????????? ???
      ??? ???????????????????? ??? 
     ??? ???????????????????? ???
     ??? ??????????????????? ???
      ??? ?????????????????? ???
       ??? ?????????????????? 
33pH7.74:2009/01/21(水) 14:52:10 ID:QUgQlSvu
他業種ですが、自営は不安定極まりないのでお勧めできないな〜
やるとすれば、もうちっと景気良くなってから始めたら?
人脈とか仕入れルートとか、発掘しないと行けないし
準備だけで、お金があっという間に無くなるよ

ネットオク、土曜日曜のみの副業としてなら良いと思うぞ

34pH7.74:2009/01/21(水) 15:53:49 ID:iuAFTp5m
アマノにかけあってみたらどうなの。
新潟に学校もあるよ
そこに入学してノウハウ学んでから開業すればよい
>1
35pH7.74:2009/01/21(水) 16:39:26 ID:Yj0+u5br
>>34
36歳でいまさら学校2年間ってのもな〜。やっぱムリだわ。
会社辞めなくて済んだらよかったのになぁ・・・
36pH7.74:2009/01/21(水) 17:20:29 ID:tr2P6CyB
こんな不況の最中になんでやめたん?
37pH7.74:2009/01/22(木) 16:28:31 ID:rZCjclWu
>>36
恐怖性不安障害・・・直属の上司が仲の悪い奴になってしまって精神的にやら
れた。
38pH7.74:2009/01/22(木) 16:33:48 ID:9PZJPzn8
>>37
辛いな。でも頑張れ。
南大阪なので起業したら買いに行くよ。
39pH7.74:2009/01/22(木) 16:56:04 ID:YgZ/wyQy
どっかのデパートで、アルバイトしながら、店長の座を狙うってのはどうだ?

それか、ネットで地味に通販とか


まあ、起業しても最初の5年は赤字だろうが、どこの業界でもそうだと思うぞ。
40pH7.74:2009/01/22(木) 18:05:04 ID:cnNizXnC
一般客はその上司以上だと思うぞ
>>37

精神的な面でリーマンやってけないんじゃ
自営は無理ぽ
41pH7.74:2009/01/22(木) 18:46:47 ID:D+k8Edro
まだチャームで水草買う奴なんているんだ…
カワコザラ付きで暴利な水草を買う気にはなれないから>>1を応援するよw
42pH7.74:2009/01/22(木) 19:08:37 ID:rUbFzX6B
水草専門ならエキノやクリプトなどのマニア向けを充実させれば食っていけるかもね。
自営は気楽で良いよ〜
金はねぇけどw



43pH7.74:2009/01/22(木) 20:13:32 ID:T/03jN9v
>>37
不安障害…知り合いがなったけど、相当つらいらしいね。
人と付き合うのつらいかもしれないけど、気に入った店で
「将来ショップを経営したいのでバイトでいいんで使ってください」って
素直に話すのが吉。

やっぱりずぶの素人が手を出すのは怖いよ。
それに>>40の言ってる不安もあるし。
手伝ったり応援してくれる仲間がいないと難しいかもね。

ブレーンがいれば、つぶれた店から機材回収とかもあるしさ。
気長にやったらどうかな?
44pH7.74:2009/01/23(金) 14:21:32 ID:ZTZdaTOs
リハビリ+ノウハウ+人脈発掘もかねてショップでアルバイトすると良いと思うよ

重度の欝だった俺が何とか自営できてるんで1もガンガレ!!
45pH7.74:2009/01/23(金) 16:38:31 ID:FKw3ofwI
ショップでのバイトかぁ・・・でもバイトできるような大型店で水草もやって
るとこ和歌山にないよ_| ̄|○

漏れの人生これからどうなるんだろう・・・不安だ。
46pH7.74:2009/01/23(金) 16:44:28 ID:dkfmrkRA
>>45
小さい店でも、募集してないか聞いてみてはどうです?
自給は安くても良いからノウハウ教えてってw
47pH7.74:2009/01/23(金) 16:49:18 ID:zThXpGKy
携帯からも買えるネットショップだったら買うよ!
ガンガレ(・∀・)
48pH7.74:2009/01/23(金) 17:17:38 ID:hrUmRE9z
な、なにいい!?携帯から2chだとおおお!!!?
49pH7.74:2009/01/23(金) 17:42:42 ID:3V3VBFo6
和歌山県民の僕が通りますよ、和歌山の人口では開業しても厳しいのでは?
前の方でも出てるけど、リースとかの方が無難なんでは?
50pH7.74:2009/01/23(金) 17:53:00 ID:8xjCAwTF
開業までたどり着いたら伝説けてい
51pH7.74:2009/01/23(金) 17:56:17 ID:JaMTf+aR
>>40
それは違うと思うぞ
上下関係がはっきりしてる上司と、対等な立場の客とでは雲泥の差
客が上だと思っちゃうようなら営業なんてできない
52pH7.74:2009/01/23(金) 19:28:19 ID:FRmqe3x6
客は自分が店員と対等とは思わんだろ
>>51
その分エグイ
53pH7.74:2009/01/23(金) 19:47:12 ID:GZ11ESt9
>>52
あまりにもひどいのは切り捨てることができるのが客
選ぶことも許されないのが上司
54pH7.74:2009/01/24(土) 05:49:45 ID:UDEx5Vsr
ジュニアの「島根旅行の宿泊先でキレたネタ」には引いた。
後輩芸人に予約させたホテルに当日行ったら想像と違って安ホテルだったから
キャンセルしようとしたら金を請求されてブチ切れしたって話。
旅行シーズンに前々から予約して当日チェックインして部屋にまで入ってから
キャンセルしたらある程度請求されるのは当たり前だろ。
しかも宿には落ち度はなくて、ただ単に後輩が選んだ宿がグレード低い宿だっただけなのに。
一時間ぐらい取り巻きと一緒にホテルの支配人に罵倒しまくって金投げ捨てて出てきたって話を
得意げになって話していたが、あれで笑えるやついるの?
「俺らは何もしてない。飯も食べてない、フロにも入ってない、寝てもいないのになぜ請求する?」
とかいって客席に同意求めていた。
食事とか食べてなくたって準備しているし、かきいれどきの当日キャンセルがどれだけ
損害になるかまるで理解できていないようだった。
最終的には島根自体をバカにして二度と行かないとか言ってた。
55pH7.74:2009/01/24(土) 07:37:46 ID:klX9jfI3
>>54
ヒドスwそれはコピペして晒しモンだな
56pH7.74:2009/01/24(土) 07:51:07 ID:eeEGLJkm
>>54
炎上レベルだな。
酷すぎる。
57pH7.74:2009/01/24(土) 08:22:35 ID:Kf9Y/tNd
前向きに行きましょうw
小さい事から初めて上手く行ったら徐々に拡大していけば良いと思う

ブッシープレコ、オトシンネグロ、エビとかメンテナスフィッシュも序に繁殖させて
格安で売れば良いんじゃないかな?

こいつ等は結構簡単に繁殖するからお勧め
58pH7.74:2009/01/24(土) 08:34:30 ID:Qqln0uP7
>>57
前向きになった結果、「水草専門店」じゃなくなっている。
59pH7.74:2009/01/24(土) 08:42:16 ID:/Sw52P/q
いや、水草ショップでも売っているぞ
中型シクリッドやプレコなど、水草と直接関係がなさそうな生体
雑誌に載ってるアクアフォレストとかH2みたいな有名店でもね

>>49
田舎のデメリットを補完するため、苦労はいろいろあるみたい
ネットを使ったり、コネを作ったり
農家の個人売買なども増えているし、拠点が僻地ながら稼いでいる人もいるようだよ
しかし、よほど商品に実力がないとね
60pH7.74:2009/01/24(土) 09:16:27 ID:O29DnA8N
和歌山ってそんなに田舎なの?
田舎なら水草農園作ってネットショップで良いんじゃね?
土地は不動産屋を通さないで、農家とかに直接交渉したら数万で貸してくれんじゃね?



61pH7.74:2009/01/24(土) 10:07:27 ID:/Sw52P/q
仕事の関係で見てきた某有名園芸家は、そうやって温室借りて生産してた
新規に農地確保は難しいので、借りるのがいいらしい
小規模の土地はレンタル以外で手に入りにくいし、そもそも農地を買うのが難しいらしい
62pH7.74:2009/01/24(土) 12:07:38 ID:oI8VNs6I
>>58
wwww
63pH7.74:2009/01/24(土) 16:18:04 ID:UDEx5Vsr
>>54
ひどいよな。おれが弟ひどいって思ったのは空港でうしろからいきなりパイロットを
なにもいわずに横にどかすためにぶつかっていった話。

自分が急いでいるからって、動く歩道でたまたま真ん中にいたパイロットを
なにもいわずに後ろからいきなり体当たりしてどかして、パイロットに口で
切れられたってはなしを堂々とするアホ
64pH7.74:2009/01/25(日) 08:46:29 ID:QcoLSnVY
コピペに反応してるやつは馬鹿なの?
こんな連中が開業指導してんだからどうしようもねースレだ。
65pH7.74:2009/01/25(日) 10:21:21 ID:RD2ILkdO
知り合いに農家が居れば、放置農園の場所と持ち主とか紹介してもらえるよ
俺の所だけど1年の借り代は、場所条件によるけど大体1反5000〜10000円位かな

66pH7.74:2009/01/25(日) 22:09:04 ID:Iita07zy
一反もあれば十分ってか、広すぎても一人で管理できないだろ
水草なんて育成に手間掛からないかもしれないが

ハウスを貸してくれる場合もあるんだけど、
個人レベルの観葉植物生産者なんかは、そういうの使ってるぞ
67pH7.74:2009/01/26(月) 16:27:24 ID:iy/U6+lS
農地を借りてハウス建てて国産水草量産か・・・それでネット販売なら
なんとかなるのかな? ネットショップの作り方自体分からんのが問題
だけど、資金面でそれならいけそうな感じなんだが・・・
68pH7.74:2009/01/26(月) 16:34:17 ID:iy/U6+lS
一反借りたとして、夏場の温度管理はどうするんだろう? ハウス内
なら余裕で40度とか超えちゃいそうだけど。
69pH7.74:2009/01/26(月) 18:42:45 ID:5EItkZEj
>>68
どうすると思う?
70pH7.74:2009/01/26(月) 18:51:53 ID:XSGXLnTN
太陽光+ヤマトヌマエビ、柔らかい葉ならミナミヌマエビでいけそうじゃない?
問題は温度だけど。
71pH7.74:2009/01/26(月) 20:38:47 ID:y5hrZIm0
水草なんかいらね〜
コリドラス専門店に汁
72pH7.74:2009/01/26(月) 20:44:09 ID:nM68ITH0
茶無あるし厳しいよ
キャバやればいいんじゃね?デリもいい鴨
73pH7.74:2009/01/26(月) 22:40:43 ID:LyTok1G5
>>68
暑さに弱い蘭や食虫を生産してる人もいるんだから

温室の温度を上げない方法はいくらでもあるよ
寒冷紗を使うとか、保温がいらない時期は側面を開放するとか
細かい話は板違いだからやめとくけど
74pH7.74:2009/01/26(月) 23:33:14 ID:CdZnsjwG
つーか肝心の1さんが、ほとんどレスしてない訳だがw
75pH7.74:2009/01/26(月) 23:46:33 ID:FGdjwjqr
>>74
市ヶ谷みたいに熱帯魚より釣り掘メインにしたかったんじゃない?


まあ大漁じゃないかw
76pH7.74:2009/01/27(火) 02:29:23 ID:HRU77JHT
1じゃないが、今書き込まれてる設備はすべてある
。電照も。しかし無加温ハウスとなると冬場の冷え込みは些か心配だ。
栽培種はシダ、コケ、ホシクサ系になるのか?
他に低温育成できて利益の見込めるのあるのかな?
77pH7.74:2009/01/27(火) 13:09:14 ID:416udug0
水草の栽培は阿蘇のふもとでやってる。
値段、品質、他では太刀打ちできない。
だからそこと取引できないところは外国から輸入してるの。
半分近くは虫とか見つかって、廃棄されちまうんだが、それでも辛うじて価格的には折り合う。
でも品質は国産にはかなわない。
あそこがちゃんとした技術者雇って、新規入荷の水草どんどんラインナップに加えだしたりしたら、他は完全に勝ち目がない。
78pH7.74:2009/01/30(金) 16:28:14 ID:jlRNnn5S
メイキングさんみたいに利益を取れる水草を増やして販売するのは
いかがでしょうか。
あのレベルの水草に仕上げるのは相当技術がいりますけど価値はあります。
79pH7.74:2009/01/30(金) 17:28:35 ID:hSVq4LXs
水中で育ててどうするw
80pH7.74:2009/01/31(土) 11:07:31 ID:Zl7gE/wK
内藤君はつるんでいる椰子が駄目。自称研究者にエキ★て漫才トリオか?
81pH7.74:2009/01/31(土) 14:38:22 ID:9sXc7vPc
エクアがどこまで産地偽装か把握し切れませんが
現在もだいぶオークションに出されています。
あの辺は大丈夫なのかしら?
82pH7.74:2009/02/02(月) 00:21:06 ID:5xE2ktXy
>>77
なにをもって品質とするかだよ。
国産は今熱帯魚業界では器具くらいじゃないかな。
生体はすべて外国に劣る。
特にレベルが高いのはヨーロッパ。
グッピー、水草、ディスカス、亜ピスト、テトラやプレコなど、どれも非常に品質が高い。
ずば抜けた観察力や惜しみない投資によって世界最高レベルを維持しているドイツやオランダ。

一方大量生産で増やすのが得意な東南アジア。
価格の安さや品揃えでは抜群。しかし薬害や雑交配などお世辞にも丁寧に繁殖しているとは言いがたい面がある。
日本もどちらかというと東南アジア寄りの養殖、栽培技術である。
83pH7.74:2009/02/02(月) 17:37:50 ID:DE2mRbj0
はぁ?
84pH7.74:2009/02/02(月) 17:40:15 ID:ve11E6OL
オイオイ
85pH7.74:2009/02/04(水) 01:09:08 ID:Dc+U9oTI
頭ん中が昭和の椰子がいるな。オパクスの流通量って日本が一番だぞ。
トニナなんてオクで一山いくらなんて日本くらいだろ?あ、原種胎生魚も
日本が世界一ね。

ヨーロッパは単に愛好家と問屋、ショップと研究者の連動が上手く
行っているだけ。
86pH7.74:2009/02/04(水) 15:21:41 ID:qjf4leJQ
またまた〜
87pH7.74:2009/02/04(水) 16:49:33 ID:PTLhO2CM
俺、和歌山だけど協力しようか?
88pH7.74:2009/02/04(水) 23:32:32 ID:ZDcZOFSL
>>1どっかで修行したあとに個人の初心者向けのアドバイザーやったら?
しかも副業として
89pH7.74:2009/02/05(木) 18:42:31 ID:Uezvh1Tv
みんなよっぽど店やりたいんだな。どうみても儲からない業界に
業態だぞ。今年はショップが何軒飛んで問屋出版社でも飛んで
行くような寒い時代なのに…
90pH7.74:2009/02/05(木) 19:00:48 ID:SRyyujyw
>>89
どんな趣味の世界でも店をやってみたいと空想するのは自然なことだと思うよ
実際起業するとなるととんでもなく厳しいことくらいみんな分かった上で楽しんでいるんじゃないかな
なんだか自分だけ事情通だと思っているようだけれど
91pH7.74:2009/02/06(金) 16:39:04 ID:lUhfCI6y
>>1だけど恐怖性不安障害で退職した会社への復帰を正式に断られました。
やっぱ業績悪化で酷いらしい。もう水草しかないような気がしてきた。
でもノウハウがない・・・

>>87
君だけが頼りだ
92pH7.74:2009/02/06(金) 17:24:19 ID:MlJwVYMV
>>91
君へのプレゼントだ。
http://www.you-plus-i.com/manual.html
http://www.infoseasjapan.com/fishshop/
ペットショップがヤリたいのか草だけを売りたいのか構想がよくわからんが。
93pH7.74:2009/02/06(金) 17:31:48 ID:t6UVuYFn
>>92
そんなのに頼ったら金吸われるだけ吸われてポイされるだけじゃね?

潮岬に引っ越して天然海水売ればいいのに。
水草みたいに仕入れたり育てたり枯れてるとかスネール付いてるとかなんとか
クレームつけられたりすることもない。
94pH7.74:2009/02/06(金) 19:08:26 ID:9pXlqFgt
>>92
こんなニッチなアクアリウムにもマニュアル商法があったのかw
95pH7.74:2009/02/07(土) 16:28:01 ID:X6m6nPmG
>>92
本当にこんなの信用できるんだろうか・・・
96人生舐めてる非人 ◆PdeSEXAQUA :2009/02/07(土) 19:58:36 ID:ukFqraH6
日本固有種の水草や生体を海外に販売するのはどう?
今海外では日本ブームらしいからウケるんちゃうかな?
クサガメや錦鯉は海外で人気って聞いたけど。。。
ホトケドジョウとか繁殖も出来て飼いやすいからいいんじゃないかな?
97pH7.74:2009/02/07(土) 20:59:21 ID:9MRmSgXd
円高乙
98pH7.74:2009/02/07(土) 21:02:01 ID:Ao5uRwNd
>>96ホトケは他の魚襲うからだめ。
99pH7.74:2009/02/07(土) 22:06:01 ID:OjtmCIpU
輸出のルートは輸入のルートが押さえている。あと生体の輸出は
相手側の力量(金じゃなくて手続き面ね)にかなり左右される。
商品送るだけじゃなくて書類もいるんだよ。国によって違うし。
特に爬虫類は面倒。鯉はヘルペスでそれどころじゃない。

日本ブームと言っても日本産の水草がブームって訳じゃないぞ(笑)
とにかく面倒なのが決済。みんな約束守るって訳じゃない。

関西の水草に強い店を廻って聞いてみれば?暇だから話は一応聞いて
貰えるはずと思う。
100人生舐めてる非人 ◆PdeSEXAQUA :2009/02/07(土) 22:18:44 ID:ukFqraH6
そっかやっぱり俺は甘いね。着眼点はいいと思ったけれど、、、

>>99
ありがとう、ちょうど関西住んでるし水草を外国から仕入れて
日本で売って商売してる親戚いるので話聞いてみます。
逆は良さそうだったんやけどなぁ、、、
101pH7.74:2009/02/08(日) 00:11:07 ID:oOT+0Jvk
ホトケはスネールイーターだから重宝するよ

いま外産水草(カボンバ等)の肥毒が問題らしいですな
知り合いの店長が化成肥料の使いすぎとぼやいてた
水草と平行して生き餌ビジネスは如何だろうか?
102pH7.74:2009/02/08(日) 00:17:18 ID:yboMk0+H
釣り具だな。
103pH7.74:2009/02/08(日) 00:47:31 ID:KysYxwTU
俺も和歌山住みだし是非やってほしいな
和歌山に水草に強いとこってあんま無いし(BBくらいか?)
マニアックなやつとかも揃えれば結構いけると思う
それに水草レイアウトのセンスあるなら販売だけじゃなく
ホテルやらレストランやらのディスプレイ用水槽の管理とかもやればいい
これはかなり儲かるし収入も安定する
104pH7.74:2009/02/08(日) 07:10:41 ID:0qxWJC5d
今後の人生が不安とか言いつつ千万単位の資金とか
これって釣り針じゃねぇの?みんな人生に余裕あるんだなorz
まぁ「>>1を肴にアクア商売を語るスレ」なら納得だが

逃避じゃなくてマジならまず個人オークションとかやりゃいいじゃん
俺の友人はそんな感じで、趣味を超えた商売の厳しさを知ったぞ
105pH7.74:2009/02/08(日) 10:34:49 ID:mbfur26t
オークションやるショップは大抵三流
106pH7.74:2009/02/08(日) 11:02:35 ID:uqeOorqV
じゃあオークションから買うアクアリストは三流だな。
107pH7.74:2009/02/08(日) 14:18:18 ID:2e9A09ZT
というか10年のブランクあるようだけどその辺りは大丈夫なの?
飼育技術はともかくとして、この10年で流行りとかもかなり変わったと思うが。
マニア向けのニッチな水草ならあんまり変わらないのかもしれないけど。
108pH7.74:2009/02/08(日) 18:17:06 ID:uqeOorqV
飼育環境よりビジネス環境がガラッと変わったような気がする。
器具は通販、生体も通販。飼育のアドバイスだけ店舗とか。
109pH7.74:2009/02/09(月) 00:06:42 ID:GQ/3Ikgj
PM1時からPM6時で
日給3000円で良かったら協力してやるぞ。
共同経営なら、50万までは融資できるぞ。

俺のスキルは、淡水・海水飼育中。NA水槽もしてる。

とりあえず問屋に下ろしてもらえるまでは、
機材はチャームかレヨンで1個ずつ大量に買って、
10%ぐら上乗せしてうればいいんじゃね?

水草は、有茎草の水上葉を
どっかで買って、
コーナンとかで土とハイポネックス買って自作小型ビニールハウスで
育てて売れば良くね?
キューバパールグラス・グロッソ・ロタラ等増やしやすいの中心に。
和歌山で水上葉売ってる店は今の所俺は知らない。

店舗準備中に、
レッドビーを増やして、1匹200円くらいで売る。
グッピーも増やして売る。ミナミヌマエビも増やす。
とりあえず、増える連中を徹底的に増やす。

ネオンテトラをセンターBBで大量に買ってくる。

ショップが、代表取締役社長1名なら、
何とかなるだろう。

最初は小型店舗で始める。
で、店舗用水槽は、
エーハイムの30cm水槽ハイタイプの水槽を
20本ぐらい買う。
コーナンで水道パイプ買ってきて、
オーバーフローで管理。

ウィローモスのを活着商品を作る。
ミドボンを手に入れて、水中葉の良い状態の水草を作る。
親切丁寧な商品説説明のマニュアルを作る。
外から店内がよく見える店舗にする。

っと俺は、数ヶ月前に考えた・・・。
110pH7.74:2009/02/09(月) 03:18:16 ID:vlwQ048A
でももっとアクア人口が増えないときついよな。
実際水草水槽とかしてる奴何人くらいいるんだろ?
成人男性女性全員でも7千万くらいか?それくらいいたらいい商売だよなw
111pH7.74:2009/02/09(月) 03:49:41 ID:u8jzo5DD
近畿某宮廷に通うニート学生の小遣いプラン+α

家庭菜園用のハウス利用する。基礎はセメントでして、プラ舟を6つ程度購入、シダ、コケ類を栽培(育成容易種かつ流木活着で付加価値のつくものを基本)


水槽は110さんが言ってる30Hか60が安くて扱いやすく良いが、それらにOF加工するとなれば業者依頼だから。結局特注水槽か…

アクリルでOF大量見積もりも安くて良いかも。経年劣化が難点かな…

30Hなどでレイアウト水槽そのまま持ち帰り可能とかも良い気がします。
112pH7.74:2009/02/09(月) 13:25:46 ID:7YHUEoRP
恐怖性不安障害とか自分でゆってんのに、連日掛かってくるDQN通販顧客からのクレーム電話に耐え切れるわけないだろ?
113pH7.74:2009/02/09(月) 14:05:38 ID:LiyFaxNF
いやノアズじゃないんだからクレームは少ないだろ?
てか仕入れ主体だと売上100万円だと粗利でも30万円。
家賃と光熱費払ったら残らんぞ。器具一般種はチャムの一人勝ち。
114pH7.74:2009/02/10(火) 16:33:02 ID:6F8rqECQ
とりあえず10年のブランク埋めるためにもう一度水草はじめようかな・・・
酸素屋でミドボン買ったから再充填と耐圧チェックやってもらうのがウザ
いんだけど。あと引き取りに行くの。会社つてに買ったから店が遠い。
貯金取り崩し生活で水草やるのも家族に気が引けるけど・・・
115pH7.74:2009/02/10(火) 17:36:26 ID:Pr4cTxax
それだったらショップか問屋でバイトすれば良いじゃん。
開業目的なら採用して貰えるだろうしツテもコネも作れるよ。
116pH7.74:2009/02/12(木) 17:00:19 ID:tizycLN9
ショップはともかく卸問屋なんて和歌山にあるのか?
和歌山でショップでまともな規模ったらBBくらいしかないからそこで断ら
れたら終わりじゃん。
117人生舐めてる非人 ◆PdeSEXAQUA :2009/02/12(木) 17:24:33 ID:OaHZvGV8
ぶっちゃけ無理だと思う。
118pH7.74:2009/02/12(木) 17:59:11 ID:h/dJXkLg
マジな話 

空いてる土地かりて池を作れ、冬場の水温管理が問題だが 
それさえクリアすればなんとかなる 

ちなみに知り合いの岩盤浴屋はボイラー代月に5万らしいから灯油で水温さえ調整できればランニングコストは安い


で、飼えなくなった巨大魚を格安で引き取れ、逆に処分料貰ってもいいかもな 
そして池に放せ 
ピラルクなんか最高に良いね 

アロワナやエンドリやガーなんかが大量にいる池で釣り堀を営業 

ただしルアー限定でね 

その横にプレハブかなんかで水草ショップ 
ルアーやなんかも販売してりゃ儲かる

とにかく要らなくなった熱帯魚は片っ端から引き取り池に放せテトラやディスカスも 
ごちゃ混ぜでいい、餌にもなるしね 
水草も引き取り池に放せ、増える奴は勝手に増えていくから 

和歌山に小さなアマゾンを作れ 
ワニとかひきとってもいいね
119pH7.74:2009/02/12(木) 18:06:15 ID:FF8eBuqX
>>118なんかちょっとお魚にとってはかわいそうだね 率直な感想
120pH7.74:2009/02/13(金) 02:57:15 ID:tN1ra0Cw
>>119
狭い水槽でいやいや飼われてるよりはまだマシ…だと思う
でも実際それくらいした方がいいかもね
インパクトもあるし
121pH7.74:2009/02/14(土) 00:09:55 ID:d6hWNTr4
俺は>>1の店で働きたい

・・・自称アクアリスト糞ゴミ厨房だけどorz
122pH7.74:2009/02/16(月) 02:34:53 ID:FsCnHCVh
>>119
タイだったか大きな釣堀があってそこのピラルクやらアリガーやらRTCやらが入れられてるみたい。
123pH7.74:2009/02/16(月) 10:57:00 ID:jqcx93oj
>>122

俺、行ったことあるよ。

ピラルク、レッドテール、アロワナ、パクーなんかが釣れる。

池自体はそんなに大きくはないよ
124pH7.74:2009/02/17(火) 17:13:51 ID:r3+zgIWU
話が水草からだいぶんズレてる・・・ やっぱ水草生体小売なんぞじゃ食って
いけないってことか。
125pH7.74:2009/02/17(火) 17:17:44 ID:EbOHrYof
近所に使ってない畑が有って無料で貸してくれるって
言われたが水草植えてガッポリとかビジネスチャンスかね?
126pH7.74:2009/02/17(火) 20:39:07 ID:zeCB5PdY
べつに、普通に問屋で仕入れてコツコツ売ってれば
開業資金はたまらないだろうけど、小遣い稼ぎにはなるだろ。
問屋で仕入れるのは簡単。
とにかく現金を持って、それなりのロットで買えば大抵は卸してくれる。
今のご時世、小さくても新規参入はどこでも歓迎される。
そのかわり現金仕入れが鉄則だ。

生体や草なんて、もともと粗利設定が高いんだから、
仕入れ値の倍で売っても「安い店」の部類に入れる。
チャームは値段は安くない。システムと品揃えがスゴイんだよ。
127pH7.74:2009/02/17(火) 20:50:22 ID:Jmeo7cMv
参考までにいっておくと
園芸業界での値段設定は、店頭価格≒元値の約3倍だ
128pH7.74:2009/02/18(水) 03:23:36 ID:dT2eB4pt
売れればの話ね。
大抵は売れ残って大量に在庫抱える羽目になるからね。
129pH7.74:2009/02/18(水) 16:34:17 ID:bUnUNkpO
>>128
「売れれば」って…バカ?
それはどの業界でも一緒
仕入れただけ必ず売れるなんて商売はない
130pH7.74:2009/02/18(水) 21:13:47 ID:bZJgh+Eg
個人の趣味レベルの人間が
ぽろっと手を出して成功なんてのはありえない。

まずは事業計画書でも作ったらいいんじゃね?
もちろん副業としてね。
131pH7.74:2009/02/19(木) 09:51:00 ID:8bZWmP6O
やっとまともな意見が・・・
132pH7.74:2009/02/21(土) 03:46:52 ID:w8c7MVB+
ここ数年で行き着けの店が五軒潰れた。みんな数千マンの資金が消えたってw
でアクアは趣味で楽しんで、か生業にしたらダメだってw
133pH7.74:2009/02/21(土) 13:02:39 ID:C7SfdJZz
おかしいな?不況でも、なぜかアクアショップってなかなか潰れないはずなんだけど
134pH7.74:2009/02/21(土) 16:40:13 ID:WMdR0HAx
何が「おかしいな?」だよ
てめーが何を知ってるんだよ
135pH7.74:2009/02/21(土) 17:39:50 ID:WwPn7ujR
テナント借りてる所は無理かもな。
136pH7.74:2009/02/22(日) 00:49:15 ID:K8SjAemf
近所でたった一軒しかない熱帯魚屋が、熱帯魚と水草捨てて犬売り出したw
もう1年以上行ってないけど、今どうなってるんだか。
137pH7.74:2009/02/22(日) 16:33:24 ID:3PEhvz32
余程儲からないということだろうか・・・・
138pH7.74:2009/02/22(日) 17:23:20 ID:GhlHcctC
知りうる限りで10件以上潰れてる(電車で1時間以内の範囲)@東京
139pH7.74:2009/02/22(日) 17:25:46 ID:adaMlK3L
ちゃりんこで10分以内でも3店つぶれてる@品川w
140pH7.74:2009/02/22(日) 18:07:37 ID:kyS+JdB9
普通の路面店よりホームセンターの熱帯魚コーナーの方が多くなって
客もそっちに流れちゃってるし、そういうヌルい品揃えのところで
始めるから客も育たないんだよね。
141pH7.74:2009/02/24(火) 20:39:13 ID:zq0twqun
ミドぼん入れて本格的にやろうとするまでかなり育たないとな・・・
142pH7.74:2009/03/20(金) 19:23:51 ID:J4TscJ2U
水草苑…
143pH7.74:2009/03/26(木) 00:37:48 ID:swnCDuzg
1の資金2600マンっていうのは十分すぎるくらいの額じゃないか?商売うまくいくかは別として開業できる段階にあることは間違いないと思う。
144pH7.74:2009/03/26(木) 08:39:39 ID:6Cml33k1
>>142
ああ、あったな
145pH7.74:2009/03/26(木) 09:33:01 ID:29GTLs+n
田舎だけどショップもう一軒しかないぞ
146pH7.74:2009/03/26(木) 10:56:38 ID:njpq3uFR
>>1
みんな、自分の夢を君に押し付けてるだけ。
失敗してもね、他人は痛くも痒くも無いんですよ。

所詮、他人事なんですわ。仲間なんておらんよ。
ここの書き込みで仲間意識持ったら勘違いですよ。

経営も経理も素人で、業界にコネも無い。
「絶対」無理ですわ。辞めなはれ。
147pH7.74:2009/03/29(日) 11:24:37 ID:TZHc2KCO
まわりも見回しても、ほとんどのアクアショップの経営者なんて経営も経理も素人レベルだと思うけどね。
業界にコネも必要ないし、現金さえ持ってれば輸入業者も問屋もヨダレをたらして親切にいろいろ教えてくれるから大丈夫だよ。
148pH7.74:2009/03/29(日) 14:01:20 ID:bpqR1gLX
10年間もブランクがあって水草専門店を起業・・・
なんて思うほうが不思議だろ

本人は復帰も検討していたみたいんだんで選択肢の1つなんだろうが
149pH7.74:2009/03/30(月) 21:22:16 ID:6sBzD1Eg
そうそう、仕入れは特に問題ないんだよ金さえ持ってれば
何を売るにしても最低限必要なのは近隣競合店のどこよりも強い営業力
個人ショップの多くが潰れていくのは営業力がない、この一点につきる
水草オンリーなんて日本中どこでやっても間違いなく生き残れない
当然生体も売る、リースは必須
ネット販売は売り上げの足しにはなるが、ネット専業なんてよほど資本がなければ速攻終わると思っていいよ
開業に2000万、趣味の延長みたいな経営すると年1000万赤字になるから
資金と相談して何年続けられるか計算するといい
開店前に閉店時期がわかるだろう
150pH7.74:2009/04/08(水) 18:27:08 ID:lkWxLcx8
>>77
あそこの水上栽培だろ?確かに天然炭酸水使って肥料ぶち込んで水上栽培やるとガンガン育つかもしれないけど、
例えばスプライト系とかあそこから買ってもほぼ枯れるんだぜ。

>>1
モノによっては差別化計れるんじゃないのかな。
自宅や自前の土地を使えて副業レベルかサラリーマン時代より貧しくて平気ならやっていけるかも。

あとオクで売れって意見もあったけど、
水草仕入れる→オクで売る
っていうのはあんま売れないと思うよ。
すぐ枯れそうだったり水上葉だったり農薬塗れてそうなものは客は解るから避けられる。
とりあえず練習がてら栽培したものをオクに流してみては?店舗はお金掛かるよー。
151pH7.74:2009/04/08(水) 19:51:43 ID:HMMBLHa9
2600万あったら水草専門じゃなくてもいいんじゃないの?
確かに20年くらい前は水草専門店がいくつかあったけど、現存してる店はほぼないよ。
でも20年前からあるアクアショップは結構あるから、その方が長続きすると思う。
152pH7.74:2009/04/09(木) 16:36:45 ID:fK2SuYY5
>>1ですが
当方37歳、履歴書を幾ら送ってもお祈りが返ってくるばかり。
貧乏でもいいから失敗したら自殺するつもりで足を踏み込んだらいいんで
しょうか・・・
153pH7.74:2009/04/09(木) 17:02:36 ID:9Lc+lMQs
俺は個人的にやめた方がいいと思いますよ。
それだけの資金があるなら何も水草ではなくともいいのでは?
それでもやりたいならやればいいけど、趣味と仕事は別。
魚や水草知っていれば出来るってものでもないからね。
あくまで経営能力の問題だね。
154pH7.74:2009/04/09(木) 17:33:07 ID:zbJmQKiR
極フツーの個人店で100万円の売上で生体比率が7割で粗利が35万円。器具はせいぜい10万あるかないか。和歌山ならチャムが地域一番店かもしれんぞ。

そこから家賃と光熱費引いたら机上の計算なら月30万円弱残るけど什器や消耗品引いたらアホみたいな金額しか残らない。まして水草なんて高額商品そんなにないし、やりたそうな店だと更に客単価低そう…

和歌山でカボンバ売っても仕方ないだろ?メンテも結局人入れないと駄目になるし。古い店がやっていけるのは借金がないだけであるとこはデカいのも小さいのも潰れてるぞ。

問屋に話せばそれだけ自己資金あれば馬鹿でかい店舗薦められそう。そうなると1000万円なんて蒸発する感じで消えちゃうわな。
155pH7.74:2009/04/09(木) 17:45:06 ID:JFHKNSyt
で、実際問題、いきなり問屋に卸の依頼して受けてもらえるもんなの?
受けてもらえないなら、どうすれば受けてもらえるようになるわけ?
156pH7.74:2009/04/09(木) 17:46:05 ID:eWs7ZVFu
俺も止めたほうが良いと思う。>>1がショップで働いていて業界の酸いも甘いも
知っててなお起業するならなんとかなりそうだが、やはり素人が手を出して簡単に
軌道に乗るほど、どんな商売も甘くは無い。ましてやこの不況だ、出費を抑えるなら
まず趣味からだろう。せっかく蓄えた金を一時の気の迷いで捨てるのは如何なものか?
157pH7.74:2009/04/09(木) 17:51:49 ID:z3A0esfd
まずはファームから始めれば良いんじゃないかな?
店舗開くよりかはリスクが小さい。
付近のHCや熱帯魚屋、発送できるなら全国へ営業。
どんな種類が得意でコンスタンスにどれだけ出荷できるかという
自分の能力をまず知らなければ無理。
各店の出荷場としての裏方という仕事もある。
まずはエアコン完備の一部屋から行動を起こそう。

>>155
ついでレスだけど・・・
店舗かまえりゃすぐ卸してくれるところは多い。
158pH7.74:2009/04/09(木) 17:54:17 ID:Z0kLNKYD
>>152
>154の人も言ってるけど借金さえしなかったら失敗しても死なずに済むって。
バイトでもなんでもして生きていける。むしろ軌道に乗るまではバイトしながらネットショップでも良いのでは。
格闘家だってトップ選手になるまではそれこそコンビニアルバイトしながら練習して試合出たりしてるんだ。
それよりは簡単だとおもうよ。

それと資金はヒットポイントだよ。無くなったら借金するか廃業しかない。
金の使い所間違えると即死する。恥ずかしくてあまり言えんが、アクアでではないけど俺も億近く溶かしたことあるんだよw
水草栽培して売るつもりならアクアショップじゃなくて農家やるつもりでやった方が良い。
159pH7.74:2009/04/09(木) 18:37:55 ID:JFHKNSyt
>>157
>まずはエアコン完備の一部屋から行動を起こそう

>店舗かまえりゃすぐ卸してくれるところは多い

おいおい・・・
160pH7.74:2009/04/09(木) 18:43:15 ID:z3A0esfd
なんか変なこと言ったか?
161pH7.74:2009/04/09(木) 19:05:13 ID:HcAWyxGd
卸してくれない・・信用ないし、いつ廃業するかわからんのに在庫もてないし、他店のを少しだけまわすなんて無理
取引できても現金だろうから小さい規模で始めたって利益でないぞ
162pH7.74:2009/04/09(木) 19:19:21 ID:z3A0esfd
>>161
利益出る出ないの問題はしていないよ。
それは店長の腕と頭でなんとかするもんだ。

仕入れに関してそんなに難しくない。
ネット販売専門ならまともな卸業者はまず卸してくてないけど
店舗があればどこからかメーカーじきじきに営業がくることだってある。
信用ないと卸してもらえないって誰にきいた?
ショップ開店時の商品はみんなどうしてるのさ・・・

卸業者は相手に在庫が残ろうが知ったこっちゃないから
買ってくれるならどんだけでもおろす。
いろんな卸業者に電話してみたらわかると思うよ。
163pH7.74:2009/04/09(木) 19:40:02 ID:QK9kGGcv
>>157
日本で水草ファームはまず不可能だと考えていいよ
現在単価の高い草が何故高いか考えたらわかりそうなもんだが・・・
ファームとしての実力と知名度ができる数年間、
毎年数千万の赤字が出ても耐えれる資本があるならできるけども
逆に月5千円の利益でよしとするという形でもできるな
中途半端な規模で一年後生き残ってる可能性は確実に0%
>>161
卸に関しては保証金積む手もあるから何とかなる
在庫持たずにやろうとするのは無理があるけども
特にネット専業で在庫なしみたいな業界のクズは早く潰れて欲しいね
164pH7.74:2009/04/09(木) 19:48:11 ID:HEQKiHml
とりあえず関西だったら、大阪の水草問屋の阿蘇熱帯魚あたりに相談してみたら?
165pH7.74:2009/04/09(木) 19:48:35 ID:JFHKNSyt
>>160
エアコン完備の一部屋程度で店舗かまえたと認めてくれるん?
まあ相手が店舗構えてるかどうかなんて確認しようがないだろうけど。
166pH7.74:2009/04/09(木) 19:53:26 ID:z3A0esfd
>>163
いつまでもファームでやっていたら死ぬだろうね。
「まずは能力知るために水草を使った商売を始めよう」
と言う意味。
部屋作って月に100束でも良いから売ると言うことを
始めないとなんにも進まない。
この次点ではまだ趣味レベルの出費しかない。
資本金の量からしてしばらくは食っていける。

ネット業者は信用と言うより価格破壊させるからな。
卸の暗黙の了解みたいなもんだね。

>>165
165だけに答えたんだけどな。
ちなみにたぶん店舗確認くらいはするぞ・・・
167pH7.74:2009/04/09(木) 20:32:30 ID:QK9kGGcv
>>166
それはわかるし、ネットで売りさばいてる一部の連中もそうだろうけど
その場合、他に本業がいるぞ?
あるいはニート
草はちょぼちょぼやっても先はないし、資本を食っていけば自滅まっしぐら
昔は1000万で開業できたし、そこから大きくなってる所もあるが
今は3000万じゃ1年もたない
オヤジがペットショップやってて流れで魚屋やるとか
どこかに勤めててリースの客ひっぱった状態で開業とか
元々営業力が抜群にあるとか
何か経営的に強い点がないと難しい
とりあえず始めて何とかなるような業界じゃなくなってるからな
168166:2009/04/09(木) 23:24:42 ID:cqV3wbV0
そりゃ水草で食うのはキツイわな。
いずれは能力つけてちゃんと卸業者見つけて
水草以外も売らなきゃ無理だろう。
今日ここ初めて見たけど3ヶ月近く何も進んでない。
そろそろ何か行動おこして
早く能力か見切りをつけないと・・・

2600あって全部資金につかえるんなら
現在一軒家なんだろうと思うし
世帯に何かしらの収入があるはず。
そんな開業に恵まれた状況で
3ヶ月進展ないのはもったいない。
違うなら2600で住むとこ買って
飲食店でバイトしながらまかないで
食事代うかせて十分生きていける。

スレ主に聞きたいんだけれど
今までになんか進展させたか?
169pH7.74:2009/04/09(木) 23:42:44 ID:doeC4iQa
スタートをスムーズにするためにとにかく
何らかのパイプは欲しい。
創業直後は売り上げなんて上がりません。

後は他の業者には無い特色が不可欠だね。
後参入だから特色が有ってようやくイーブンですよ。
水草販売で特色をどう出すか、難しいけどこの辺を
きちんと考えていけばそこそこ行けるかと思う。

まあ、比較的初期投資は少ないでしょうし
2600万有れば数年は安泰だと思います。

私は違う業界だけど2年前に創業しました。
初期投資で2000万使って1年間売り上げなかったです。
今も不景気で辛いけど頑張ってます。

ちょっと気になって書き込みました、失礼。
170pH7.74:2009/04/10(金) 01:17:14 ID:0KT5KtVC
水草専門店兼バーはどうよ?
日銭稼ぐには飲食がいい。
朝から夜中まで働くことになるけど、
2600万貯められる人ならできるはず。
和歌山なら広い店舗でもそんなに高くないでしょ?

水草専門店は今少なくなったから
需要はあると思う。
何でも極めれば強いよ。
171pH7.74:2009/04/10(金) 01:40:28 ID:/7JOyhpV
ここまで3ヶ月、>1のやる気が感じられない。
世間の厳しさから逃避して愚痴ってるだけなのでは。
うつ病の新規起業家とか死亡フラグだろ。
172pH7.74:2009/04/10(金) 06:36:55 ID:0euoyqeh
>>1ですが
>>171
まさにそんな感じかな・・・今日も医者に行ってきます。どうしても第一歩が
踏み出せない・・・せっかく金貯めたのに持て余してる。怖くてどうしようも
ないです。
173pH7.74:2009/04/10(金) 07:17:13 ID:AaOeqbeA
起業は金、知識、体力、精神力が必要
治してから考えれば良い
今は心のケアと治療に専念しな


174pH7.74:2009/04/10(金) 07:20:07 ID:1QawSYHh
近くに水草専門店があるけど、入りづらいし馬鹿高い。
安ければ何度も行きたいんだけど
175pH7.74:2009/04/10(金) 07:23:33 ID:sIoc0JJK
>>1
病気はちゃんと治せ
仮に店が繁殖したのに病気再発
なんて目も当てられん

出来ない時は出来ないんだ
あんまり考え詰めないで
水草水槽でも眺めてろよ
176pH7.74:2009/04/10(金) 08:22:28 ID:A9pp/9DR
そうだね、しっかり治したほうが良い。

鬱など心の調子が悪いときは、判断力も弱まってる。
そういうときに、人生賭けたような決断は行うべきじゃない。
病気治してまっとうな冷静さが戻ってきたとき、
あらためて判断すればいいよ。
177pH7.74:2009/04/10(金) 10:09:23 ID:qsLRjhib
水槽リースをメインにしたらどうか?ある程度の顧客を掴めば一定の儲けはでるし。
俺が良く行く店も潰れずに頑張っているのはリース、メンテナンス業をしているからだそうだ。
水槽台にでも自分の店の名前と地図、電話番号を張っておけば新規顧客の宣伝にもなるし。
ともかく病気を治せ!どんな職業も体が資本だ。
178pH7.74:2009/04/10(金) 10:27:29 ID:9+tTFVSU
心の病気はそう簡単には治らないんだよね。
俺は、成功してるショップに話を持ちかけて共同経営なんて良いと思うけど。
成功しているショップも資金はそんなに無いだろうし…。
でも、ノウハウはある!
お互い足りない部分を補い合えば良いのでは?
179pH7.74:2009/04/10(金) 17:15:06 ID:s8MtH++9
リース、メンテ業って、収入の為には良いかも知れないけど、客と
ガッツリ関わらなきゃ駄目だし、心の病気か変えてちゃ無理だよ。
とりあえず>>1は治療に専念しながら、趣味の水草水槽でスキル
上げる、開業の為の下準備(経営について細かい所調べたり、他店
を見に行ったり、買いつけはどうするか考えたりetc)するくらいが、
今出来る精一杯なんじゃないのか?
病気じゃなくても、知識も何も無い所からいきなり開業する馬鹿は
いないと思うし。
180pH7.74:2009/04/11(土) 01:07:27 ID:zQ+luLQH
趣味がてら増やして副業程度に通販ショップ始めたらいいんでないかな?
自宅で気楽にできるし。ヤフオクで売ってる人一杯いるよね。
181pH7.74:2009/04/11(土) 01:16:49 ID:BQT1ulzg
>>180
それだと完全にスレ違い
起業どころか仕事とも言えないレベルだしな
182pH7.74:2009/04/11(土) 01:23:02 ID:kKz7aFYj
えき☆すた
なんかは結構儲かってそうだけどな。
勝手に名前付けて売るのはいただけないけどさ。
183pH7.74:2009/04/11(土) 02:25:47 ID:4EK699MO
>>180-181
ヤフオクで捌いているブリーダーだって大抵は趣味の延長でやってる人たちだよ
良い悪いは別として所詮素人が増やした個体なんてそう簡単にショップに卸せるなんて
考えない方がいいよ
俺も以前国産グッピーをなじみの店に持込んだけど餌代にもならない金額だったしw

グッピー仲間の一人が趣味の延長で自宅の一部を改装し
平日夜と週末のみ営業の店開いた人いたけど結局2年経たずに店畳んだ人いたよ
理由はオクの安さには勝てない&グッピーのみじゃ無理って事らしいよ
これからグッピーはじめる人やいろんな品種に興味ある人にはいい店だったんだけど
グッピー齧った人には「いろんな品種扱ってますね」「これだけの品種扱ってる店そうないでしょ」
って感じだったんだが実際にはその店で買う事はまずないんだよね・・・
大抵の人は自分の気にいった品種を血統維持しているからで
他の品種に興味がまったくなかったりする人が殆ど
逆に持余した個体や選別漏れをその店に皆持っていくんだよw
最初は店側も喜んで引取ってたみたいだが途中からは引取りしなくなった
グッピーって世代交代が早くポンポン増えるのは良いんだが
ピーク過ぎた個体は邪魔なだけおまけに選別漏れもジャンジャン出る
そうなるといくら水槽があっても足りなくなる
184pH7.74:2009/04/11(土) 04:09:10 ID:2/YehpNY
>>177
TOJOフランチャイズ募集してるよ。
でも暇だって!
185pH7.74:2009/04/11(土) 12:34:31 ID:Kh2tP0yP
>>181
そうか?銭残してナンボだろ?少数だけど店舗より売っている椰子いるぞ。
つか客から乞食して右から左のエセプロショップより飼育技術あるし、ありだと思う。
186pH7.74:2009/04/11(土) 12:43:45 ID:Kh2tP0yP
>>183
利殖目的で生体飼育してもせいぜい10人で3人くらいしか軌道に乗せれない。んでその3人の中からビジネスの軌道に乗せるのは1人居るか居ないか程度。飼育技術とビジネスセンスはまた別ってことじゃないの?

そもそもグッピーはエイズを克服出来そうに無いから難しいと思うけど。
187pH7.74:2009/04/11(土) 17:34:05 ID:0h/HpfbC
どうやって稼ぐかのアドバイスはいいから
どうやって開業するかのアドバイスを。
188pH7.74:2009/04/11(土) 17:59:34 ID:hokB78Q7
知識をつければつけるほど店に金を落とさなくなる趣味だから素人相手にやりましょう
189pH7.74:2009/04/11(土) 18:19:38 ID:kaxGOncp
でも、採算分岐点見極めないと開業しようがないよ

客単価をあげるための工夫
客数をあげるための工夫
茶夢との差別化
明確なターゲティング
・・・

他にもたくさんシミュレーションしないといけないことがある



業種も状況も違う仕事だけど、
こうやってみんなが応援してくれる環境はすごく大事だと思う

ユーザーありきの商売だから、
ユーザーの求めることは業界に染まった人間じゃなくて、
ユーザー自身から吸収するのが一番


幸い資金があるようだから、
もっと時間をかけて事業計画を立ててはいかがでしょう



190pH7.74:2009/04/11(土) 18:41:43 ID:0BkJ8gjL
こんなところで、どうやったら開業できる?なんて聞いてるくらいだからネタなのか?
まあ、ここで聞いて開業したとしても、自分で考えられないやつが店舗経営するのは無理だろ。
191pH7.74:2009/04/11(土) 19:15:12 ID:Kh2tP0yP
>>187
普通は問屋をブレーンにするが今のままなら100%問屋の餌食。

ホントは金はあるけど本人にやる気と能力ないのが一番の問題。ネタスレ化してきたなw
192pH7.74:2009/04/11(土) 19:20:19 ID:2E9UH9V/
>190
その通り!
自分で考えられないと無理。
つまずく度に他人に聞いてられないでしょ?
193pH7.74:2009/04/12(日) 01:58:12 ID:+Yq1vWpi
>>1をネタに机上の空論してるだけだろ
10年くらい前まで水草やってただけで水草専門店を起業
なんてやる気と能力あるわけないでしょw
194pH7.74:2009/04/12(日) 11:09:46 ID:zefBGH5n
でも本当に開業する気だったら、このスレのヤツラが知恵を絞って
仕入れ先から品揃えから販促方法までコンサルティングしてくれるよ。
アクア板発のアクアショップなんて面白いじゃん。
195pH7.74:2009/04/12(日) 11:12:03 ID:L9Lackb0
必要なのは枯らしまくって次々買ってくれる客だろ
196pH7.74:2009/04/12(日) 17:05:30 ID:6861vmqZ
>>194
頭は一つで良いんだよ。んなもん船頭多くて船進まずになるぞ。そもそもアクアリウムなんて斜陽産業なのに。
197pH7.74:2009/04/12(日) 20:16:35 ID:9lKP10SM
斜陽というか過去に爆発的に流行ちゃった時期の清算中なんだろうきっと。
あの時期に熱帯魚はじめた人が雨後のたけのこのように開業して、
そしてブームが去って潰れ、さらに今不景気が来て潰れてる。
バブルのようなものだった。
198pH7.74:2009/04/13(月) 09:15:42 ID:03/w8Q03
初めは小さいお店で良いじゃないでしょうか
いきなりそこそこの規模のお店で営業してもお金もかかるし

例にだすと知ってるお店は初めは自宅の玄関を改築して小さなお店を営業
値段はかなり安めにしていたそれから何年かたってから店舗を自宅から移動して
今ではお店をかまえてる

199pH7.74:2009/04/13(月) 12:57:42 ID:Cvyeky5a
初めて来たわこのスレ!!
理由がないんじゃないかしら?>>1
金儲けがしたいならありえないわね!!
ただ上司とウマが合わなかったから逃げてるだけよね!!
水草好きならバイトでも始めてるはずだわ!!
お金あるんだから他のことにしなさいよ!!
200pH7.74:2009/04/13(月) 14:14:14 ID:TuMIPEZv
俺には>>199はただの妬みにしか聞こえんなw
>>1頑張れ
201pH7.74:2009/04/13(月) 18:48:38 ID:tb9nyUOu
>>199
おっさんキモいよ
202pH7.74:2009/04/13(月) 20:47:44 ID:dEvrtl0D
>>1はまだいるの?
203pH7.74:2009/04/13(月) 22:42:30 ID:99Gfqck8
>>1です。まだ居ます・・・もう自分の人生取り返しのつかないことを再度
思い知らされて凹みまくってます。また自殺を考えるようになってきた。
メンヘルの薬減らしたのが悪いのか。いや正社員という境遇を辞したこと
自体が人生最悪の決断でありもう取り返しがつかない状況であることを認識
してしまったからだ・・・ああ溶けるように消えてしまえたらいいのに。
204pH7.74:2009/04/13(月) 23:21:59 ID:hYgpVMUV
オクでディスカス売って小遣い稼ぎやろうかと思ってるだけど
これブリードしとけって品種ある?
今手元にある個体はルビーアレンカー・レッドメロン・ブリリアントターコイズのみ
205pH7.74:2009/04/13(月) 23:44:17 ID:J3pyXW9x
>>204
さすがにスレ違い。てか自分でブランド構築して行かないと円盤と
言えども餌代と電気代しか出ないぞ。
206pH7.74:2009/04/14(火) 01:02:40 ID:O1KrjRIz
>>1
ずいぶんお疲れみたいだな。今は過去のことやこれから先のことをあんまり考えなくてもいいと思うぞ。
今はとにかく休め。蓄えもあるみたいだし無理に考えて先を見すぎない方がいい。
どこの先生に診てもらってるか知らないけど、今の状況をインタビューしてもらったら焦りすぎとか言われると思うぞ。
薬減らして調子良くないなら元に戻してもらうなりしてもらおうぜ。先生との話し合いうまくいってるか?
207pH7.74:2009/04/14(火) 22:15:08 ID:tccolVMl
>>1
今は治療が第一だな
人生長いんだから、焦ってもしょうがないと思うぞ
失敗した選択しても、後々その選択が、良かった事もある
焦って成功した例無し、兎に角しぶとく生きる事だな


208pH7.74:2009/04/15(水) 22:57:52 ID:RbJgtQNS
>>1です。せめてまだ少し生きようと運転免許の書き換えに行ってきました。
更新期限ぎりぎりだった。こんな行動を起こすのにも腰が重いです。

人生まだ半分かぁ・・・前半ろくなことなしに生きてきたのに、しかも大事
なとこで大失敗をしでかしたのに、この先生きてて良いことあるんでしょうか。
まぁとりあえず医者には欠かさず行きます。効き目弱いけど薬が最後の拠り所
な気もするし。

こんな状態で起業しようなんて考えてたなんて笑い話にもなりませんね・・・
209pH7.74:2009/04/15(水) 23:04:05 ID:b6lFqCd5
いいことあるある
自分も去年起業したけど起業してよかったよ
210pH7.74:2009/04/16(木) 00:23:26 ID:upTzzjyW
>>1
元気だせ。
つ元気出る奴http://x.upup.be/?H9XlKzvUn
211pH7.74:2009/04/16(木) 06:44:32 ID:mXX68Q0y
>>1
治療に専念しつつ夢を持とうや

212pH7.74:2009/04/17(金) 21:46:36 ID:7prMPtdi
>>1
ガンガレ!
そういえば、昨年のADAのコンテストで優勝した香港の人も、水草ショップ開業したよね。
213pH7.74:2009/04/19(日) 21:21:21 ID:/Iir1Q6Q
>>208
なんかもうアクア全然関係ないな。
自分語りがしたいならメンヘル板か自己紹介板でもいったほうがいいと思うが。
214pH7.74:2009/04/22(水) 00:24:35 ID:0JvseUOq
もうこの馬鹿が死のうがfどうしようが知った事じゃないし、このスレ放置して落とした方がいいだろうな。
ってこんな過疎板、何ヶ月放置すれば落ちるのかw
215pH7.74:2009/04/24(金) 02:38:33 ID:ZbqJNSw9
よし、俺が1の代わりに開業してやる。
予算は全部ひっくるめて100万だけど何とかなるだろ。
216pH7.74:2009/05/15(金) 05:03:04 ID:f3oRDuqT
世の中不況
開業して勝ち組になれるの?
217pH7.74:2009/05/15(金) 07:45:42 ID:N1XQGQpD
>>215
そしたら>>1を雇ってあげてくれ・・・
218pH7.74:2009/05/15(金) 23:00:33 ID:QCDW3/xX
>>208
いちかばちかやってみたら?人生に悲観してるくらいならやって後悔して死ぬとかのほうがよくね?
金持ってても墓に持っていけないんだし。
知恵の限りを尽くしてショップ開業は悪くは無いと思う。


>>215
0が一個足らなくねーかw
確かにオレの貯金もそんな額だがw
219pH7.74:2009/05/15(金) 23:19:27 ID:93fGYkwD
起業したってそんなんじゃ無理だな。
毎月締日になると、軌道のるまでは、金策でくじけそうになる。
そんな精神状態じゃ無理。
220pH7.74:2009/05/29(金) 23:42:43 ID:HQ0XyHF3
和歌山ねえ、、和歌山市あたりで開業したとしても厳しいねえ、まして水草でしょ?
個人的な感想だけれど魚は惰性で飼えるけれど水草は飽きたら一時休止のパターン
が多いからね。
221pH7.74:2009/06/20(土) 11:46:40 ID:jqQX9LYF
浮上
222pH7.74:2009/06/21(日) 10:32:57 ID:H4h9Dnc8
>>217
そのまえに無職の俺を雇って欲しいわ
223pH7.74:2009/06/25(木) 13:33:37 ID:5Kvlu5VZ
アクアリウム暦10年くらいで和歌山市在住だけど水草なんてほとんど買わないよ
ベランダでモサモサ増えるから買う必要がないんだ。
近所にまともな店があってマニアックな情報を教えてくれたらいいなぁとは思うけどね。
224pH7.74:2009/06/25(木) 13:49:00 ID:cW8mS0vK
時々新しい草植えたくならないか?
水草レイアウト10年飽きないってのはかなり珍しいんじゃない。
一定の需要はあると思うんだが、このインターネット時代に生半可な店舗じゃ厳しいだろうな。
225pH7.74:2009/06/25(木) 14:02:21 ID:5Kvlu5VZ
>>224
新しい草は知り合いにちょっともらったり自分のと交換したりして手に入れて
気に入れば増やす。
買って手に入れるまでいかないんだよ。
和歌山なんて辺境の地でアクアリウムを10年もやってたらそれくらいのネットワークは
みんな出来てるんじゃないかなぁ・・・。
だからって新規サンを取り込むには水草だけじゃダメだと思う。
226pH7.74
メンヘルって便利な言い訳だね!!!!!みんなに優しくしてもらえるもんね!!!!!良かっね1さん!!!!!僕も早速実践しよっと!!!!!!!!