【CO2】 発酵式二酸化炭素 11 【ペットボトル】
952 :
pH7.74:2009/04/19(日) 20:15:54 ID:/OMOH67g
いま家に帰って、ジーーーーーて鳴ってるから、すげー発酵してる
と思ってたけど、外で虫がないてるんだった。
953 :
pH7.74:2009/04/19(日) 23:04:04 ID:3y32j6vX
954 :
pH7.74:2009/04/20(月) 00:38:33 ID:SprgjwJG
955 :
pH7.74:2009/04/20(月) 14:24:55 ID:X/zaWPZv
自作しようと思うのですが、エアチューブをつなげるジョイントと、ペットボトルの蓋はなんという
接着剤で固めればいいのでしょうか?
956 :
pH7.74:2009/04/20(月) 14:35:50 ID:0qWew1Fm
ボンドで十分
957 :
pH7.74:2009/04/20(月) 14:38:31 ID:4/62Yu1O
958 :
pH7.74:2009/04/20(月) 18:24:34 ID:dEKQJMy+
>>955 2液混合エポキシ接着剤使ってる。
アロンアルファでも問題無かったけど、周囲が白化するのが気になって…
コーキング用のシリコンでもセメダインでもG17でもホットボンドでも隙間無く接着出来れば手持ちのもの使えばいいと思うよ。
>>957 元々持ってればいいけど、わざわざダイスなんて用意する位なら素直に接着剤で固めた方がいいだろw
959 :
pH7.74:2009/04/20(月) 18:27:05 ID:dEKQJMy+
あ、ゴメン
ダイスの下のやつかw
これでOKなら楽でいいな
960 :
pH7.74:2009/04/21(火) 08:44:11 ID:5hojuLCm
水に砂糖と重曹とイーストを入れる重曹式。
でも重曹の代わりに食塩でも可。
↓
素直に最初から食塩水に砂糖とイースト入れるって言え!
961 :
pH7.74:2009/04/21(火) 13:25:57 ID:kTgBn+sR
重曹マジいらんわ
塩でも上手くいくし
てか塩もいらんのかもな
962 :
pH7.74:2009/04/21(火) 13:33:27 ID:udA4+KJa
イースト菌が呼吸(発酵?)する産物として二酸化炭素が出るわけでしょ?
重曹も塩も何の手助けしてるの?
パンとかうどんでは、ちょっと塩入れたりするけど、味付けではなく発酵の手助けなのかな?
963 :
pH7.74:2009/04/21(火) 13:43:34 ID:oUkn386t
>>962 爆発的な発酵を抑えて長持ちさせるため
試しに塩入れずに作ってみると分かりやすい
964 :
pH7.74:2009/04/21(火) 16:06:14 ID:tzZjz8rX
塩を使うと廃液がしょっぱくて不味い。
965 :
pH7.74:2009/04/21(火) 16:13:39 ID:e81l+B7k
塩とか入れてないけど普通に発酵してる。
砂糖と水とイーストだけ。1ヶ月くらい持ってる。
966 :
pH7.74:2009/04/21(火) 18:35:43 ID:Uqhi94XK
>>965 今はまだ良くても暖かくなったら一気に発酵してあっという間に終わっちまう
967 :
pH7.74:2009/04/21(火) 21:15:14 ID:Suq5Tw7j
>>962 重曹は溶液が酸性化して発酵が鈍るのを防止してくれるんじゃね?
炭酸水で中和されて二酸化炭素も出るし一石二鳥かな
968 :
pH7.74:2009/04/21(火) 22:09:07 ID:udA4+KJa
>>963,967
なるほど!よく分からんけど分かった気がするよ!
969 :
pH7.74:2009/04/22(水) 01:42:07 ID:oc7ghF/P
重曹って大事なのね
970 :
pH7.74:2009/04/23(木) 19:04:20 ID:T3KIldq4
加工済みのフタとストーンとか欲しい人っているのかな?
プラつなぎもつけていいけど
余ってるとしたら
あと未使用のイースト6gパック
使いかけの重曹かな
使い切る前に小型ボンベにしたからいらなくなった
971 :
pH7.74:2009/04/23(木) 21:51:36 ID:m5GVUZcD
972 :
pH7.74:2009/04/23(木) 23:55:52 ID:Q02A/Pxk
↑それいいね
でも容量少なすぎだから小型水槽用だね
デザインもかっこいいな
973 :
pH7.74:2009/04/23(木) 23:58:42 ID:GyO72nVQ
理科実験用品というジャンルに、
チューブを挿すことができるガラス管付きのフタになってる容器が
普通にあるのだが、なぜかべらぼうに高価なのだ。
974 :
pH7.74:2009/04/24(金) 00:21:20 ID:mV98TEO/
マメスキマーの方向性だな
975 :
pH7.74:2009/04/24(金) 01:40:44 ID:9PnzI8dT
976 :
pH7.74:2009/04/24(金) 02:54:27 ID:a6pLxSRK
なるほど…
うちワインなんて飲まないからポアラー知らなかったよ
977 :
pH7.74:2009/04/24(金) 14:13:50 ID:aoNgO2IS
>>670 加工済みの蓋は魅力的だが、送料で自作出来るような気もするんだ。
978 :
pH7.74:2009/04/24(金) 14:24:15 ID:MgLho6fd
ボアラー+ワイン瓶だと一気にオサレ度がうpするな
試してみたい
979 :
pH7.74:2009/04/24(金) 15:54:23 ID:kgCiGuMg
1.5リットルのコカコーラのペットボトルを使って重曹式でやる場合、砂糖はペットボトルの
どの位置まで入れれば300グラムになるのでしょうか?
980 :
pH7.74:2009/04/24(金) 17:58:33 ID:c1VOz7jK
電子はかり買えや
981 :
pH7.74:2009/04/24(金) 18:13:00 ID:tMI0RjUv
空だからオサレに見れるだけだろ
ペットボトルの中身見てみろよww
982 :
pH7.74:2009/04/24(金) 20:13:52 ID:j/5bhY0W
>>981 まさかオサレに作りたい人が透明のワインボトルを使うとでも?
983 :
pH7.74:2009/04/24(金) 22:37:11 ID:stfbMhXd
>>979 500mlコーラのボトル下部の一番くびれている部分まで砂糖を入れて
1.5lのコカコーラのペットボトルに3回移せ!
984 :
pH7.74:2009/04/24(金) 23:03:29 ID:mV98TEO/
ヘドロのようになるのにオサレに中身見えてどうすんだ??
985 :
pH7.74:2009/04/24(金) 23:44:58 ID:MgLho6fd
重曹式の俺にスキはなかった
986 :
pH7.74:2009/04/25(土) 06:49:07 ID:XbZBWQHk
あれ?みんなヘドロみたいになるの?
うちのは白くて少し透けた液体から炭酸水みたいに細かい気泡が立ち上ってて汚いって感じじゃないけど…
もっとみんなドロドロでジュワジュワしてるの?
987 :
pH7.74:2009/04/25(土) 10:15:41 ID:Xs7uISSy
>>986 うちもそうだねちょっと白くなるだけ
底に沈殿物は出るけど別に汚ね〜!ってビジュアルじゃない
988 :
pH7.74:2009/04/25(土) 12:17:23 ID:mdoPpmo4
>>979 もう一つのペットボトルに水300CC入れて、割り箸と糸用意して天秤作れ。
989 :
pH7.74:2009/04/25(土) 16:50:25 ID:6QTR32t/
白くドロドロになる人はイースト菌入れすぎ
990 :
pH7.74:2009/04/26(日) 00:42:37 ID:XbqrRT/U
991 :
pH7.74:2009/04/26(日) 01:48:20 ID:5oMOgtB9
2LのボトルでやるとCO2の量が多くなるってことでおk?
発酵期間が長くなるわけじゃないよね?
992 :
pH7.74:2009/04/26(日) 13:44:19 ID:juutEQ8w
↑一般的にはそう言われてるね。
993 :
pH7.74:2009/04/26(日) 15:08:21 ID:IGfQHKR2
994 :
pH7.74:2009/04/26(日) 17:51:37 ID:m2HDGk3Y
次スレ立てるよ
995 :
pH7.74:2009/04/26(日) 23:23:45 ID:pIeWoeE/
996 :
pH7.74:2009/04/27(月) 00:41:40 ID:n8NliYVr
梅
997 :
pH7.74:2009/04/27(月) 03:06:03 ID:oZbpOSK9
A
998 :
pH7.74:2009/04/27(月) 03:06:59 ID:oZbpOSK9
q
999 :
pH7.74:2009/04/27(月) 03:08:09 ID:oZbpOSK9
u
a
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。