底面フィルター14枚目簡単だが奥が深い

このエントリーをはてなブックマークに追加
998988
>>989
そういう試みはもう何回もやったんだけどね・・・。
別の場所の水槽からフィルター絞り汁を貰って立ち上げ、半量くらいの水をほぼ毎日替えると半月くらいは持つ。
でもそれ以降はフィルターの中までミズカビがビッシリ→フィルター死亡。あんまり動かない種類ってのもあって生体にもミズカビが生える。
もう無理!でリセット、の繰り返し。
でもそれってベアタンクの方が良くないか?って感じ。

水生昆虫って言ってもカゲロウとかじゃなくて水棲カメムシだし、今飼ってるのは2代目とか3代目だから。

>>992
そういう浄化を期待して、他所の水槽から浮遊汚泥を入れたり、エアリフト系を使ってた。
当初は透き通った水がすぐできる(汚泥を入れないと白濁する)んだけど、最初だけ。
エアが当たってるところほど(流れがあるところ、なのかもしれない)、ミズカビが大繁殖する。

>>994
実はほとんど光が当たらない(真っ暗ではない)環境だから、光合成するタイプのコケじゃないんだよね。
紫外線が当たらないのが助長しているのかもね。

幼虫の時にプラカップで飼ってた時は、止水で密閉に近かったが、そういう飼い方の時は大丈夫なんだよね。
その横でフィルター付けて飼うとミズカビだらけ。なるべく空気に触れさせない、水流を作らない風に飼うしかないのかな、ってのが現状。

長くてスイマセン。