海水初心者 質問厨のためのスレ24

このエントリーをはてなブックマークに追加
952pH7.74:2008/12/07(日) 16:48:20 ID:Kjv54X0z
>>951
レストンクス
やっぱ60じゃナンヨウハギは難しいかー
魚は現状維持でイソギンだけ検討してみます。
953pH7.74:2008/12/07(日) 21:50:38 ID:Z5503bVc
ライブロックの底上げしている人います?
安く済ませる為にダイソーで猫進入防止の剣山みたいのがたくさん付いている物を購入しました。
来週末リセット予定なので、底上げやってみようと思います。
他に何か良いアイテムありますか?

954pH7.74:2008/12/07(日) 22:30:59 ID:5CizR+mg
>>930
さあ今年使った金を計算してみよう。

・・・・・・・たぶんざーっと計算しただけでもオレは100万ぐらいは軽いだろお前らアホだから
オレもだ。。
955pH7.74:2008/12/07(日) 22:34:10 ID:5CizR+mg
>>954
日本語変だった、計算してあわてた。鬱だしのう。
電気代月2万円程度。
生体に30万円ぐらいつっこんでる。
水槽新規に一つたてて40万円ぐらいつっこんで、
あとはなんやらかんやらで100ぐらいだろう。

ああ まだ年末は何かおかいものしたくなったり、水を全部とっかえたくなったりするんだよな
毎年そうだ。10年間で1000万円。
956pH7.74:2008/12/07(日) 23:02:17 ID:t3DATF0W
水槽の規模や方向性にもよってえらく違うのに、比較しても無意味じゃない?
お宅はかなり巨大な水槽お持ちかお見受けしますが
たいていの人はもっとささやかなもんですよ。
ふつうに90cmから120cm水槽くらいで魚飼ってるかぎりは、
水槽が安定してしまえばもう生体にお金はかけたくてもかけられない。
30万円分の生体を買って新しく投入するには、いったいどれだけのキャパが
必要になることやら。

まあ、飼育レベルが低くて1年に何十匹も殺してる人もいるかもしれないけどね。
957pH7.74:2008/12/08(月) 00:45:49 ID:eONICQO2
>>956
120cmの水槽を仮に立てたとしよう。
サンゴ水槽として新規とすると、機材で40万円は軽いだろう。
ミドリイシ、それなりのいれると5つも入れれば10万円。
プラス気のきいた魚を2、3匹入れて10万程度か。
他に水槽を2、3本程もってりゃ年間で生体10万分ぐらいなにかしらやってると思われるな。
添加剤とか騙されてみる商品とかわけわからん物に1〜2万円/月ぐらい?
やっぱ金かかるんじゃね?
思い返せば、どこかに金がかかる/金がかからない境界があったな
二本目を立てたとか企みだしたときぐらいかも。
958pH7.74:2008/12/08(月) 00:52:17 ID:HWtVUoVd
辛くなるし怖いから金額を出すのは止めましょうw
959pH7.74:2008/12/08(月) 01:51:46 ID:nMTYs+bR
カネの話は頼むからやめて・・・・

婚約者にどう説明しよう・・・
960pH7.74:2008/12/08(月) 02:11:36 ID:d6RjhU4K
>>959
初期の高額出費は、実は隠し子がいて慰謝料払ったって言えばおk。
毎月の用品、魚代はキャバクラかソープに通ってると言えばおk。
961pH7.74:2008/12/08(月) 02:47:57 ID:0avG5Ubw
>>955
10年で1千万って毎年新規に水槽立ち上げんの?
お前バカなの?死ぬの?
てか死ねば?
962pH7.74:2008/12/08(月) 08:02:33 ID:GFYkdC9K
>>953
100均のは俺もいくつか試したけど、結局全部中途半端でダメだった
プラスチックのブックエンドとかCDケースとか小物入れとか
最終的にはハンズで板と棒のアクリル買ってきて自作した
1cmくらい浮かせても潮通り良くならなかったから、最低3cmは上げる事にしてる。このへん好み出るね
手間かけた分むくわれたよ。大変だろうけどガンガレ
963pH7.74:2008/12/08(月) 09:11:23 ID:fAnMnVWs
>>961
初心者の頃は、とにかく「金かけたい」「いじりたい」「新規に立ち上げたい」という欲求が強いですよね。
どんな器具をつけても、どんな魚を入れても、「まだ何か足りない」と感じて、憑かれたように
いじり続けちゃう。それでも足りなければ新規に水槽増やして、また同じことの繰り返し。
誰もが通る道だけど、そういう煩悩を乗り越えるころに中級者以上になるわけじゃないですか。
ベテランになると、水槽の完成型が最初に見えるから、必要なだけしか金かけないし、よけいなものもつけない。

だから10年毎年水槽立ち上げてる人は、なかなか煩悩から解放されない気の毒な人なんですよ。
本人も家族も苦しんでるんだから、死ねとかいっちゃダメ。
964pH7.74:2008/12/08(月) 10:47:21 ID:xQQ2Kbqf
60cm規格(GEX)から初めて9ヶ月
外部ろ過(コトブキSV9000&テトラ70)+プリズム
(レッドシーの塩を知らずに使っていたので、粉っぽい透明度を濾過不足と
勘違いしていました・・・orz)

そろそろ水槽大きくしようかな?と思います。
大阪ペットバルーンでADA60x45x45のセールを悩みました

90cmなら水槽の透明度でお勧めメーカーってありますでしょうか?
ガラスやアクリル問いません。

生態
カクレx2
バイカラーx1
ハタタテx1
コンゴウフグx1(隔離箱内)

ハタゴイソギン

ソフトコーラルを増やしたいです。
965pH7.74:2008/12/08(月) 10:59:00 ID:6iQeeXaK
電気代、月2万とか3万とか電気代に金かけて
メタハラSCあたり2-3個つけてスキマーバレットかH&Sあたりに
うるさいポンプつけとけば、上級者気取りかよ…
色揚げ色揚げて馬鹿もほどあるよ…
ブログも痛いんだよ
966pH7.74:2008/12/08(月) 11:02:37 ID:Gjdzq7mN
初心者です。
スターポリプ(グリーン)20cm×10cm程を飼育中。
現在水温25,5度
他生物:カクレ3cm3匹
水槽:60規格
底砂:カリブシーオーシャンダイレクト(アラゴナイトパウダー)
海水:IO
ライブロック:6kg
ろ過:プリズムスキマー

スタポの勢力拡大をメインテーマにやっていきたいです。
ただ、これからコケ対策とか厄介者の駆除とか必要になってきますよね?

そこで、今後の事を想定してスタポに影響しないスカベンジャーやらコケ取り
掃除屋さんの導入を考えています。
オススメを教えてください。
967pH7.74:2008/12/08(月) 11:04:06 ID:R9H8ZLmP
エアリフト式のヨウ素殺菌筒を使おうと考えているのですが効果ありますか?
水槽は60規格で生体はハマクマ2匹とヤドカリ、スカンクシュリンプです
ジェイズのホームページでライブロックのためにヨウ素とモリブデンとストロンチウムを添加する
といいとかいてあったためマメに添加しているのですが、ヨウ素殺菌筒を導入すると
エアレーション兼ヨウ素添加効果が得られますか?
968pH7.74:2008/12/08(月) 11:30:35 ID:6iQeeXaK
5 名前:pH7.74 :2008/12/08(月) 10:59:00 ID:6iQeeXaK
電気代、月2万とか3万とか電気代に金かけて
メタハラSCあたり2-3個つけてスキマーバレットかH&Sあたりに
うるさいポンプつけとけば、上級者気取りかよ…
色揚げ色揚げて馬鹿もほどあるよ…
ブログも痛いんだよ

969pH7.74:2008/12/08(月) 13:14:38 ID:GFYkdC9K
>>967
なんというか・・・落ち着け
ライブロックの維持を考えるならパープルアップ一本で十分
まともなナチュラル水槽ならそれすら無くても良い
>ヨウ素殺菌筒を導入するとエアレーション兼ヨウ素添加効果が得られますか?
そういう商品だし、添加効果があるんだろうね
ただこの商品が水槽に必要かと聞かれたら全く不要と答えるし、
逆に必要な水質の水槽なら、根本的にシステム組み直せとアドバイスする

いろんな物をだらだら付けるのは馬鹿ばかしいし、メンテ面倒くさいし、お金もったいないよ
「必要最低限の物で最大の効果を得る方法」に知的好奇心を向けるのを奨める
じゃないとカモられるだけ
970pH7.74:2008/12/08(月) 14:13:55 ID:R9H8ZLmP
>>969
ありがとうございます、パープルアップ買うことにします
971pH7.74:2008/12/08(月) 16:08:07 ID:0eji/hA/
パープルアップは毎日添加するのですか?
小型水槽なのですが、海水10Lにたいして何滴の投入がいいですか?
972pH7.74:2008/12/08(月) 16:24:12 ID:tEzIG26U
ライブロックの維持は換水とデトリタスの掃除で充分。

パープルアップは石灰藻用。
ただ、石灰藻に固執する必要は無いと思う。
調子の良い水槽なら勝手に増えるし。

サンゴ水槽ならサンゴ載せたら見えないし、強照明で石灰藻剥げるし。
魚水槽なら、薬品使うからライブロック自体が不要。

余計な添加剤は入れない方が良いと思う。
ただ、個人的意見なので入れたい人を否定はしないけど・・・
973pH7.74:2008/12/08(月) 16:25:07 ID:dAigfCT9
>967
使ったことないけれど、少なくともエアレーションとしては役に立ってくれると思うよ。
同じところが出している外掛けに入れるヨウ素は使っているけど、病気は出ていないので
役に立っているのかもしれないし、どっちにしろ病気が出ない環境なのかもしれないし分からないけれど
気休め以上には役に立っている。

ただうちはもっと小型だからあまり選択肢がなくてこうなっているけれど、
スキマーを入れるとしても(>969と同じでスキマー自体必要とはおもわないけれど)60だったらいろいろと
定評があるものを使ったほうがいいね。
974pH7.74:2008/12/08(月) 17:07:42 ID:g/jrPb68
>>966
初心者 という事で
定番 マガキガイ シッタカガイ 
少し高いがシッタカより見た目の良いキイロタカラガイ
ガラス面はビックリスポンジ(色々な商品名で売られている目の細かい白スポンジ)
もっと徹底的に取れるガラススクレーパー(石灰藻も取れる)
残り餌の始末用に小さなエビや小さなヤドカリ(デカクならない奴)
魚に頼らない方が良いかも。(短命だったり少しの魚しか入れられないのにセレクトとして勿体ない等々)
水流を作るパワーヘッドも効果的。
長すぎない照明時間
RO浄水器の導入

スタポは一時的に機嫌を損ねても待てば復活するよ。

 頑張ってね〜
975pH7.74:2008/12/08(月) 21:45:29 ID:ZrrglXsJ
クマノミ3cm(沖縄ブリード)を購入。
フレークフードを買って早速水合わせ。30分しっかり点滴合わせ完了。
導入から2日目にはじめてフレークフードをパラパラ与えるが食わない。
このまま同じ餌で続けるべきか、他の餌に変えるべきか・・・。
他の餌を推奨する方はお勧めの餌を教えて下さい。
976pH7.74:2008/12/08(月) 21:51:49 ID:UQEmV8bv
>>950
たまたま覗いてたら俺への質問で・・・超亀レスだけど

その前にスマソ、90×90×36だった。何本かあるんで勘違いしてもうた。
購入先はすいそうやさん。
90×90×45の場合はガラス厚12mm、確かウッド台付きで12万位だった
90×90×36の場合はガラス厚10mm、ウッド台、シリコンブラック、黒アクリル3重管他で10万位。
子供が上から見たいって言うんで高さ36mmにしたけど。重さは40kg位だったような。1人で持てたよ。
(でも俺んちはリビング2階だったからしんどかった・・・)
ちなみにサンゴ水槽じゃないけど子供がイソギン触ったりフレンチに餌あげたりして楽しそうだよ。

それとイソギン復活してきました。豆アジなかったからキビナゴあげた。
977pH7.74:2008/12/08(月) 22:08:25 ID:fesLXTLU
シャワーパイプの先っぽにストレーナー付けてその中にヨウ素ボール入れてる
978pH7.74:2008/12/08(月) 22:17:42 ID:n0tIiUkm
俺はプリズムの中に入れてる。
979pH7.74:2008/12/08(月) 22:25:52 ID:QcBCGXk9
>>975
今与えてる餌の種類は?
メガバイトやシュアーなら、殆どの魚は食うよ。
冷凍ブラインかコペを与えても食わないなら、水槽環境を見直すべし。
980pH7.74:2008/12/08(月) 23:01:01 ID:mUtxiex2
ニセモチノウオを購入しようと思っています。
ベラ系は掘った穴に夜眠ると聞きますが、
ニセモチノウオも同様に穴を掘る習性がありますか?
981pH7.74:2008/12/08(月) 23:34:58 ID:ZvsZ3T2a
ニセモチは潜って寝なかったんじゃないかなあ。普通にLRのスキマで寝てたと思う。
ツユベラとかイエローコリスは潜って寝ます。結構規則正しい。
982pH7.74:2008/12/08(月) 23:47:47 ID:HWtVUoVd
幕を張るんだよ。
きょろきょろ可愛いけどベラの類は砂に潜ったり砂の上で寝たりで
そのうち病原菌にやられて死んじゃうんだよな。
983pH7.74:2008/12/09(火) 00:12:46 ID:D0Bzu7Nf
>>977
オーバーフローのシャワーパイプに業務用を大量投入してみたが白点撲滅は出来なかった。
やっぱ白点撲滅はQL-25を2〜3連結しないと駄目かな。
984pH7.74:2008/12/09(火) 01:13:01 ID:4bGbtXs4
>エアリフト式のヨウ素殺菌筒を使おうと考えているのですが効果ありますか?

私の水槽は・・・スキマーでヨウ素玉が入っているのを使用していますが
ないよりはあったほうがまし・・・程度のものといまでは思っています。
当初はたしかに白点が消えるのですがまた時間が経過すると白点の勢力が増す
ようなところがあり、一寸ガッカリとなってしまいます。

そこで現在はヨウ素ダマのスキマーと並列して外掛けフィルターを使用し
そのなかに高濃度のオゾンをウッドストーンで注入し2時間程度まわしますと
線虫が死滅するらしいのでこの方法をとって消毒しています。
やりすぎると魚を殺すので要注意ですが。 
985pH7.74:2008/12/09(火) 02:39:50 ID:MGimpzzF
問題が起こった時、考えて原因を見つけて根本的に直し、飼育技術を積み上げていくのが本道
考えもせず解決方法を安易に機材に頼ると、次に同じ問題が起こった時にどうしていいかわからないし、
別の問題が起こった時も、別の機材で対処する事しか出来ない情けないアクアリストになる
初心者こそ機材に頼るな。太い濾過を作れ。余計な金、機材を使う事こそ回り道
986pH7.74:2008/12/09(火) 02:53:14 ID:L1Im6ZoS
>>985
皆が皆ベアタンクとか飾りサンゴしか入れられない水槽が究極の形とは思ってないだろうから
むしろ素敵なリーフタンクを目指している人が最近はほとんどじゃないかね。
60規格とかワイドとかどう見てもヤッコ一匹投入で大きくバランスが変わってしまうからね。
リーフタンクなんて水槽バランスと欲望の闘いなんだよねぇ。
だから、なにをどう飼育したいのかを最初に決められるかどうかで投資金額と設備はことなる。
ぼんやりと「綺麗な素敵な海を目指す!とか言ってるやつ程崩壊してるじゃないw
987pH7.74:2008/12/09(火) 07:42:15 ID:4bGbtXs4
>ぼんやりと「綺麗な素敵な海を目指す!とか言ってるやつ程崩壊してるじゃないw

自分のことで僭越ですが、私は途中休止の時期もありましたがトータル30年ほど
淡水、海水を飼って来ました。それで思うのですが・・たしかに飼育技術が向上しミドリイシのような難しい
サンゴも飼えるようになったのは喜ばしいことかもしれませんが
魚と無脊椎の混合は難しい。隔月発行の某アクリュウム雑誌などは
いとも簡単に水槽とライブロックと魚を入れ込んでできあがり的な編集の
仕方をする。その編集長も熱心だけど何匹も魚を殺しサンゴをだめにし
懺悔している。「綺麗な素敵な海を目指す!とか言ってるやつ程崩壊してるじゃないw」
の典型かななどと。(笑)それでもチャレンジする精神は大切だけど難易度の高い
魚がブームにのって大量に輸入され殺されていくのは一寸いかがかななどと
思いますね。







988pH7.74:2008/12/09(火) 07:51:43 ID:AqCXb64I
>>976
情報ありがとう。
高さ抑えれば10mm厚でいけるみたいですな。
60cmまで高くすると15mm厚かな・・・重そうだ。
989pH7.74:2008/12/09(火) 07:53:00 ID:4bGbtXs4
>問題が起こった時、考えて原因を見つけて根本的に
>直し、飼育技術を積み上げていくのが本道
>考えもせず解決方法を安易に機材に頼ると、次に同じ問題が
>起こった時にどうしていいかわからない

同感です。

機材の充実は大変重要と私は思いますが、魚の急激な拒食症とか
元気だった魚が急に死んだりするとベテランはある程度想像できますが
初心者は当然わからない。 

「どうしていいのかわからない」アクアリストを増やすのは現在の
アクア業界の責任ではないかと思ったりします。


990pH7.74:2008/12/09(火) 07:56:33 ID:AqCXb64I
>>987
そう、あの雑誌は特にショップの水槽紹介みたいなコーナーが全然ダメ。

室内空調・頻繁な水換え・ケンカする魚の入れ替えetc・・・
そうしないと成立しない水槽を「昨日今日撮影用に作りました」って感じで
底砂なんか見ると一目瞭然、こなれてない。

ほぼ毎号でマネするやつがいたらどうすんだって思う。
991pH7.74:2008/12/09(火) 09:01:52 ID:nE7Y1W4w
なんだかおかしな雲行きになってきたがもう990だ

その雑誌って編集長がシロウトだから初、中級者にはリアルで面白いじゃないか

もう一つの雑誌の一部の店と編集部、カメラマンの癒着の方が気になる
992pH7.74:2008/12/09(火) 09:16:44 ID:4bGbtXs4
>あの雑誌は特にショップの水槽紹介みたいなコーナーが全然ダメ。
>ほぼ毎号でマネするやつがいたらどうすんだって思う。

同感です。あのようなカラクリは初心者は見抜けないでしょうね。
で大量に魚や無脊椎が死んでゆくのですね・・・・


>その雑誌って編集長がシロウトだから初、中級者にはリアルで面
>白いじゃないか

たしかにリアルでいろいろ実験したりする(60センチにヤッコ三匹入れて
レポートしたりする)のが面白いんですがなにか根本的なもの
は失礼ながら素人だけに欠落しているように思います。

もうひとつの雑誌の編集部とカメラマンとの癒着については
存じません。どんなふうなの?
993pH7.74:2008/12/09(火) 11:19:50 ID:N+jVpp1c
確かにあの雑誌は、ショップとうまい距離感を保っているように見えるな。
ショップの紹介じゃなく、あくまでショップによる水槽のレイアウト紹介に徹してるし。

嫌味がなくて俺は好きだ。


994pH7.74:2008/12/09(火) 11:46:15 ID:YBBVkmtj


海水初心者 質問厨のためのスレ25
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1228790647/
995pH7.74:2008/12/09(火) 13:19:17 ID:U94LkibT
1000まぢか
996pH7.74:2008/12/09(火) 13:20:59 ID:U94LkibT
雑誌の非難を偉そうにしてる人は、どれだけベテランなの?
997pH7.74:2008/12/09(火) 13:22:05 ID:YBBVkmtj
非難て。
批評、批判は個人の自由だろ。
998pH7.74:2008/12/09(火) 13:26:14 ID:U94LkibT
ここで書かずにネコンに直接言うたらええやん。
999pH7.74:2008/12/09(火) 13:27:30 ID:U94LkibT
1000なら水槽買う
1000pH7.74:2008/12/09(火) 13:28:26 ID:U94LkibT
1000なら飼育水飲む
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。