エデニックシェルト総合スレ V3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1pH7.74
小型水槽向け外部フィルター、ビミョーな値段(V2)でフルセット

【前スレ】エデニックシェルト総合スレ V2
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1133015885/

【総輸入発売元】スドー
http://www.sudo.jp/petproducts/aquarium/aqua_top.html
http://www.sudo.jp/petproducts/aquarium/aqua_goods/pump/aqua_pump.html

EDENIC SCELTO V2 S-285  0512**時点 現行品
http://www.sudo.jp/petproducts/aquarium/aqua_flash/scelto_v2.html
2pH7.74:2008/08/13(水) 11:47:34 ID:Kq7+4SFG
【主な仕様】
製品名: EDENIC SCELTO V2 S-285 (旧モデルはEDENIC SCELTO S-280)
適応水槽: 40cm(25L)以下 淡水・海水両用 
サイズ: (W)150*(D)90*(H170)
消費電力: 3.0W/50Hz 2.5W/60Hz
吐出量: ホース最上部まで 8cmの場合 155L/h(50Hz) 165L/h(60Hz)
      ホース最上部まで45cmの場合 140L/h(50Hz) 150L/h(60Hz)
コード長: 1.4m
ホース: 内径9mm 外径12mm
吸水&シャワーパイプ: 内径8.5mm 外径10mm
「現時点での仕様であり、変更されてる場合もある」

【 tips 】
・ホースの仕様がエーハイム2211の排水用と同じなので、2211用のホース、タップ、
 ディフューザーなどが使えます。
・内蔵のスポンジフィルターは、
 テトラのブリラントフィルター替スポンジ(77705)と長さも穴の直径もほぼ同じサイズです。
 P-Iフィルター替えスポンジ(77836)長さとパイプ穴径が違いますが付かない事は無いでしょう
 
参考HP
EDENIC SCELTO S-280インプレ
http://allabout.co.jp/pet/aquarium/closeup/CU20050510A/index.htm

EDENIC SCELTO (S-280)初期問題
「エデニック シェルト」に関する情報
ttp://aquagreen.main.jp/KP/info/EDENICScelto/EDENICScelto.htm
3pH7.74:2008/08/13(水) 22:49:22 ID:ngCGTNTJ
                          刀、           , ヘ
                  /´ ̄`ヽ /: : : \_____/: : : : ヽ、
              ,. -‐┴─‐- <^ヽ、: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : }
               /: : : : : : : : : : : : : :`.ヽl____: : : : : : : : : : : : : : : : : : /
     ,. -──「`: : : : : : : : : :ヽ: : : : : : : : :\ `ヽ ̄ ̄ ̄ フ: : : : :/
    /: :.,.-ァ: : : |: : : : : : : : :    :\: : : : :: : : :ヽ  \   /: : : :/
    ̄ ̄/: : : : ヽ: : : . . . . . . . . . . .、 \=--: : : :.i  / /: : : : :/
     /: :     ∧: \: : : : : : : : : : ヽ: :\: : : 〃}/  /: : : : :/         、
.    /: : /  . : : :! ヽ: : l\_\/: : : : :\: ヽ彡: : |  /: : : : :/            |\
   /: : ィ: : : : :.i: : |   \!___/ ヽ:: : : : : : :\|:.:.:.:/:!  ,': : : : /              |: : \
   / / !: : : : :.ト‐|-    ヽ    \: : : : : l::::__:' :/  i: : : : :{              |: : : :.ヽ
   l/   |: : :!: : .l: :|            \: : : l´r. Y   {: : : : :丶_______.ノ: : : : : :}
      l: : :l: : :ト、|         、___,ィ ヽ: :| ゝ ノ    '.: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : /
      |: : :ト、: |: :ヽ ___,彡     ´ ̄´   ヽl-‐'     \: : : : : : : : : : : : : : : : : : イ
        !: :从ヽ!ヽ.ハ=≠' , ///// ///u /           ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      V  ヽ|    }///  r‐'⌒ヽ  イ〉、
              ヽ、______ー‐‐' ィ´ /:/:7rt‐---、       こ、これは>>1乙じゃなくて
                  ィ幵ノ ./:/:./:.! !: : : : :!`ヽ     ポニーテールなんだから
              r‐'T¨「 |: | !:.∨:/:./: :| |: : : : .l: : : :\   変な勘違いしないでよね!
               /: : .|: :| !:.!ィ¨¨ヾ、:.:/ !: : : : l: : : : : :.\
4pH7.74:2008/08/13(水) 22:50:00 ID:ngCGTNTJ
      ,r'⌒^ヽ,r―一、
    /:::ノjハk::::}'゙¨7::/   こ、これは>>1乙じゃなくて
    {!(゚ω゚ リぅ' 〈::::'--'}  ポニーテールなんだから
    /   \   ̄ ̄  変な勘違いお断りします
 ((⊂ ヘ  (  つ))
    γ⌒_)
     { r  /
     し ヽ⊃ Ξ≡ 3
5pH7.74:2008/08/18(月) 21:26:54 ID:w00BdHWV
>>3,>>4
色んなとこに出てないですか?おもろいけど、わんぱた〜ん
スレに全く合わない。空気読めないですね・・。
6pH7.74:2008/08/19(火) 11:09:31 ID:PS6RFBuE

           я ・・・...

           `□' ドドドド...
            "
           .____
           j…ト ドドドド..
           .TT
            _____
          ヽ|・ャ・|ノ ドドドド・・・
            ゙r-r'
          .__
          ヽ|・∀・|ノ
           |_ _| ┣¨┣¨┣¨┣¨・・・
           く ゝ

      ._________
      |             |
  \  |  ●  ヽー/  ●  |  / >> 1おつーー
    \|      ∨     |/

7pH7.74:2008/08/19(火) 22:34:06 ID:R99xkIcn
あほ!ですか?
ちゅうか、エデニックシェルト総合スレ V2 って・・立ててもなんもない・・
8pH7.74:2008/08/22(金) 20:41:13 ID:jTzEJg4K
これ、15キューブで使っている方いませんか?
流量が洗濯機かどうか知りたいんです。
洗濯機ならおとなしくマスターパルミニミニニを付けようかと思っているんですが…
それか20キューブにした方がいいかなぁ
9pH7.74:2008/08/22(金) 20:59:05 ID:vn5W0Ys7
今20キューブ余ってて、同様の心配してます。
洗濯機にならないなら、買いたいなぁ
10pH7.74:2008/08/22(金) 21:11:23 ID:0w8pwD+q
>>8 今25キューブで使ってるよ
付属のシャワーパイプを
普通に使うと洗濯機状態だよ
だからシャワーパイプをガラス面に向けて使うか
シャワーパイプの穴を大きくして使うといいよ!
ちなみに自分は付属のシャワーパイプを使わないで
ホームセンターで同じ位の大きさのパイプだけ買って来て
パイプを熱して
S字にして作った物を
シャワーパイプの変わりとしてエディに繋いで使ってるよ
だからもし洗濯機状態が心配だったら
自分でシャワーパイプ等を改良して使うといいよ
11pH7.74:2008/08/22(金) 21:19:59 ID:/Hpbbw4F
シャワーパイプの穴をおおきくするといいです。
128:2008/08/22(金) 22:56:34 ID:3MOrCXxY
>>10
ありがとうございます。
25でそれだと15はかなり厳しそうですね。
おとなしく20を買ってCo2ディフューザを挟んで流量を殺してみようと思います。
13pH7.74:2008/08/26(火) 18:28:40 ID:phZGJqNu
エデニックシェルトってイタリア製だっけ?どこのメーカー?
こんな呼びにくい名前を何とかして欲しい。
14pH7.74:2008/08/26(火) 18:31:32 ID:A8CIh/oC
正義の味方ロボットみたいだよな
15pH7.74:2008/08/27(水) 13:14:44 ID:eOitIrA8
で、どこ社製なんだ?
16pH7.74:2008/08/27(水) 16:03:24 ID:9CB0rTr4
あんたがた
17pH7.74:2008/08/27(水) 19:41:50 ID:C3wXOM2m
どこさ
18pH7.74:2008/08/27(水) 23:01:26 ID:INICjNr1
       ::                .|ミ|
       ::                .|ミ|
        ::               .|ミ|           ::::::::
         :::::     ____ |ミ|          ::::
           :: ,. -'"´      `¨ー 、       ::
   ::        /   ,,.-'"      ヽ  ヽ、    ::
   ::     ,,.-'"_  r‐'"     ,,.-'"`     ヽ、 ::
   ::   /    ヾ (    _,,.-='==-、ヽ         ヽ、
   ::   i へ___ ヽゝ=-'"/    _,,>         ヽ 
   ::   ./ /  > ='''"  ̄ ̄ ̄               ヽ 
  ::   / .<_ ノ''"       ヽ               i
  ::   /    i   人_   ノ              .l
  ::  ,'     ' ,_,,ノエエエェェ了               /
    i       じエ='='='" ',              / ::
    ',       (___,,..----U             / ::
     ヽ、         __,,.. --------------i-'"  ::
      ヽ、_   __ -_'"--''"ニニニニニニニニヽ   ::
         `¨i三彡--''"´              ヽ  ::  
          /                      ヽ ::
         /                     ヽ::
19pH7.74:2008/09/01(月) 21:18:15 ID:m+Wd1VyK
ここも終わった・・
20pH7.74:2008/09/01(月) 23:33:51 ID:tsCa8dHl
はじまるよ!!
21pH7.74:2008/09/01(月) 23:37:02 ID:/SyMP9xr
わーヽ(´ー`)ノ
22pH7.74:2008/09/03(水) 22:04:45 ID:St4RlSkg
あげ
23pH7.74:2008/09/04(木) 02:01:27 ID:A76Lvcvm
ニッソーのが評判悪いし、テトラは水中ポンプだしで消去法でこいつしかないよな
24pH7.74:2008/09/04(木) 10:41:57 ID:aU7XKXDz
エデ使ってたけど10L以上で生体をそこそこ詰めて
横置きじゃなくても設置可能なら2211お勧めする
25pH7.74:2008/09/04(木) 11:03:51 ID:lxjZ8tRI
折角シャワーホースなど透明なのに付属のキスゴムが黒くていやなので、
代替可能なクリアキスゴムあったら教えてください。
26pH7.74:2008/09/04(木) 11:12:28 ID:Supyzo3h
マルカンのキスゴムじゃ駄目か?
27pH7.74:2008/09/11(木) 15:53:31 ID:khedHfOb
ちょっと遅レスかもだけど
>>8,9
20キューブで使ってるけどやり方次第でどうにかなるよ。

某サイトのマネでろ材をサブストラットプロスモールに変えて、出水ホースの間にエーハイムのディフューザーを付けてCo2添加。
小さいろ材とディフューザーの抵抗でかなり水流弱くなった。

音が大きくなったエデニックシェルトのインペラ外してサブフィルターとして繋いだのもかなり水流弱まったよ。
メインフィルターもサブも付属ろ材使用。

エルボから直接吐水にするだけでもシャワーパイプ使用時より改善される。


>>8
マスターパルミニミニは吸水スリットがすごく狭くて、バクテリア?水アカ?であっという間にスリット塞がれてほとんど水流れなくなる。
スリット広げてやるかこまめなパイプ掃除必須。
28pH7.74:2008/09/16(火) 07:57:55 ID:R4sa2RFW
HCで意外と売ってない、内径9o外形12oの切り売りホース。
大宮の周りで売ってるとこ、誰かしりませんか?
211用ティアラにも売ってなかった・・。
29pH7.74:2008/09/24(水) 18:20:42 ID:Wb9c8SPY
エデ水漏れ記念パピコ

ああああああ・・・みずが・・床が・・・
30pH7.74:2008/10/02(木) 12:24:44 ID:4aLPdf2J
エデに限らず、外部式はとっても怖い。
31pH7.74:2008/10/02(木) 14:55:00 ID:YOk+A9je
>>30
そうか?不注意以外で漏れる事なんか無いと思うが
32pH7.74:2008/10/03(金) 01:19:34 ID:EsFEL+U3
>>31
ヒント・ハズレ品、経年劣化
33pH7.74:2008/10/06(月) 22:36:25 ID:VyADOaM1
水作のスペースパワーフィットからこれに変えた人いる?
変えようか迷ってる。
34pH7.74:2008/10/07(火) 04:36:38 ID:t9lO62vY
なんかスゴイ限定されてるな。
外部と水中フィルターを比べるんなら一長一短だと思う。
水槽内の見た目すっきりしたい、ろ材色々入れたい、ならエデ。ろ過力は少し上がると思う。けど水量落ちだしたら困る。
ダブルタップ買わないとメンテがメンドイよ。
35pH7.74:2008/10/19(日) 00:21:42 ID:mj36pSmz
流量落ちすぎて2週間毎にホース・スポンジを掃除しないと使いもんにならん
全掃除しないと再始動させたときに中からチンカスいっぱいでてきちゃうし・・・
36pH7.74:2008/10/19(日) 11:00:15 ID:2GYMFifp
新品時のエデの流量って、排水ホースを横に向けたら
真下にダラーと流れる程度でよいの? 設置前に確認と
思って試しているんだが、濾材も入れないのにこの状態は
少ないのではないかと。真下じゃなく少し横に飛んで落ちるぐらい
はないと、>>35が言ってるみたいにしょっちゅう掃除が必要に
なりそうで怖い。
37pH7.74:2008/10/28(火) 02:06:37 ID:TLNkCZ1s
>>36
結構勢いいいよ
20キューブに設置した時は勢い強すぎてあせってダブルタップ買ってきたぐらいだし

38pH7.74:2008/10/29(水) 12:39:09 ID:1xBBc+4g
排水エルボにオトシンがはまって死んでた…
かなり奥まではまってて抜けません
39pH7.74:2008/11/05(水) 12:27:04 ID:hGKJYjld
上部用フィルター切抜き+ポーラスリング+ブラックホールでやってみた。
初めて外部使ったんだけど、悪くないね。最初はギュルギュル言ってたけど3分位で静かになったし。
ブラックホール効果で水もかなり綺麗になってきた。
40pH7.74:2008/11/06(木) 12:19:04 ID:d46jPpzm
えーで
41pH7.74:2008/11/06(木) 17:39:30 ID:wuS9wQzD
なあに すぐ目詰まりするさ
42pH7.74:2008/11/07(金) 21:14:53 ID:qNaT5E/C
場所を取らず意外と濾過能力もありメンテも簡単で2211用パーツの多くが流用可能だから
チューンも容易とメリットがあるのは確かだけど、単価が高いし、多少いじった所で濾過能力は
2211にはかなわないので、なんとも中途半端なんだよな……
43pH7.74:2008/11/07(金) 21:30:06 ID:WFds7YsK
横置き可と、省スペースの問題さえ解決できれば他のフィルター使うのは確かだね。
ダブルタップ買ったら合わせると結構居値段。
44pH7.74:2008/11/07(金) 21:30:21 ID:eX07JL3b
エデの場合横置き、2211は下置きじゃないか
ただ2211はホースサイズが吸俳水で違うから使いづらい
それに以外にうるさい、その点では無音に近いエデは重宝する
45pH7.74:2008/11/07(金) 21:30:48 ID:WFds7YsK
おっと、それが利点だから悪いとは言ってないからね。
46pH7.74:2008/11/07(金) 22:21:26 ID:bALK1OP5
黒スポンジって無くちゃ駄目なのかな。給水パイプにブリラントフィルターの
スポンジを使っているので、大きなごみを拾う心配はないと思うんだ。
黒スポンジ使う必要が無いのだったら、パイプを短くして濾材を増やそうかと
思っているんだが。ちなみに濾材はサブストラッププロとリング濾財半々です。
47pH7.74:2008/11/07(金) 22:32:32 ID:qNaT5E/C
ポンプの力が弱いから黒スポンジを外して他の濾材に替えたら目詰まりを起こす
可能性もあるし、多少濾材の量が増えた所で濾過能力に大差は無さそうだが。
まあストレーナー部にスポンジフィルターを使うのはゴミ取り効果は高いけど。
48pH7.74:2008/11/13(木) 00:15:10 ID:QNbvEwAw
純正品のプレフィルターの代わりに、
テトラのブリラントフィルターなどの目の細かいフィルターは付かないかな?
49pH7.74:2008/11/14(金) 00:17:28 ID:MmzUHCmV
>>48
2つ前のレスをよく読んでみな。
50pH7.74:2008/11/16(日) 18:01:57 ID:8CY553vz
エデ純正のプレフィルターの芯(?)にはブリラントフィルターのスポンジはきつくて入らなかったけれど、
スポンジの穴に細いカッターで少し切れ込みを入れたらキレイに入った。
51pH7.74:2008/11/16(日) 20:39:10 ID:BfQ90r8e
水槽にひびが入り水槽を新調し、2年前に購入し未使用だったものを、今年から使ってますが、
耐久性とお掃除の頻度はどうなんでしょう?
水槽:約22L
生態:アフリカンランプアイ4、ネオンテトラ5、アルビノコリドラス3、ミナミヌマエビ10位

いまのところ、エデの標準濾財のみで使用してます。
52pH7.74:2008/11/17(月) 07:55:31 ID:nQIGwd1H
>>51
水槽:約12L
生態:めだか20、シマドジョウ4、ミゾレヌマエビ15、石巻6、カワニナ3位
で標準濾財の時2週間で掃除
今ウールマットをゲルシートに交換、櫓材8割サブストプロに交換で1ヶ月経つが流量は落ちてない。
純正のプレフィルター付けてます。あとサブでAT-30まわしてます。
5346:2008/11/25(火) 17:10:43 ID:UC47yaDB
暇だったのでやってみた。黒スポンジとパイプを抜いて、代わりに手元にあった
nissoのリング濾材150gを投入。それだけだと不安だったので、黒スポンジの
下3cmほどを輪切りにしてインペラーの保護にしてみた。今のところ流量の
低下も無く、予定通りに濾材の増量ができて満足。
54pH7.74:2008/11/28(金) 00:55:34 ID:jxn1Uypw
エデが不具合もなく快適すぎるんで新たに立ち上げた水槽はパワーキャニスターミニに浮気してしまいました。

55pH7.74:2008/12/14(日) 18:02:11 ID:Rcp7pScL
60水槽で底面+エデで回せるかな?

小赤10匹程度なんだけど
56pH7.74:2008/12/14(日) 19:04:46 ID:9/Fhk+MR
>>55
無理。
小赤は知ってのとおり良く食いよく汚す。
糞がすごいから底面は詰まる。ただでさえスペックが足りないのに更に無理をww
という状況。小赤10もいたら直ぐにでかくなって60じゃ足りなくなるよ。それ餌金?
57pH7.74:2008/12/14(日) 19:44:31 ID:xBsXH71Q
・・・素直に上部かエーハ行くか
58pH7.74:2008/12/19(金) 08:57:02 ID:yer98X0v
外部や底面は選択肢に入らんわな
59pH7.74:2008/12/26(金) 21:59:07 ID:xM1xDB7d
エデに底面直結して吹き上げって出来るの?
60pH7.74:2008/12/27(土) 01:20:13 ID:yO37url1
>>59
できるがそんな阿呆な事誰もやらないだろ
61pH7.74:2008/12/27(土) 10:47:45 ID:GQQ3DSmZ
阿呆と言われようが
60水槽にエデとハイドロ直結吹き上げ、更に上部と併用してやる

何故ならば
オレの中ではそれだけエデが可愛くて憎いあんちくしょうだからだ
62pH7.74:2009/01/05(月) 00:29:13 ID:QDDvpcYj
エデニックシェルト、新品のときはすばらしい勢いで排水するから、
30cm規格コリ水槽にちょうどよかったのに、3ヶ月たったら、排水が
チョロチョロに・・・・・・期待していたろ過性能も今ひとつ・・・
やっぱり素直にモーター直結底面吹き上げと、水流用に別にミニボックス120
でやればよかった orz
63pH7.74:2009/01/05(月) 01:18:23 ID:JkJUCtLf
ホースの掃除だけ定期的にすりゃ大丈夫なんだけどな
デフォのホースはどうも詰まりやすいように感じて緑ホースに変えた
64pH7.74:2009/01/05(月) 08:57:44 ID:Wn2o2l4d
>>62
使い方が悪いんだろ
掃除位しろよ
65pH7.74:2009/01/14(水) 18:40:00 ID:Hz1EwXAx
付属のホースはすごいコケるね。
同じく付属のパイプはなんともないのにホースだけ真っ黒。
66pH7.74:2009/01/17(土) 16:09:54 ID:hkPCSFJT
掃除方法わかんね
コンセント抜く→バケツの上でドバー→ホースまとめて風呂場直行
でおk?
67pH7.74:2009/01/18(日) 01:55:25 ID:qdOlRz68
ちょっとマジで質問。エデを使って5ヶ月だが、
俺の手入れは間違っているのだろうか?
ストレーナのスポンジと中の排水側のスポンジ、
給水側のマットをゴミの浮遊していない飼育水で
洗浄。市販のホースブラシや歯間ブラシなどを使って
ホース、パイプ、モーターのハウジングの内側、
インペラ、各部コネクタを全分解の上、
水垢、コケをすべて排除。
それでも掃除直後でさえ、新品のときに比べると
2/3くらいの水流に落ちてる。
みんな水流落ちてないのか?


68pH7.74:2009/01/18(日) 13:45:04 ID:TnofSaGE
>>67
以前、エデV2使ってたがそこまで掃除しなくても回復したけどなぁ。
まぁ、俺は底面直結で使ってたけど
69pH7.74:2009/01/19(月) 10:19:43 ID:i9cogk5v
>>67
スポンジとマットを新品に交換
70pH7.74:2009/01/19(月) 13:34:28 ID:tA9mwKRh
>>67
そこまできっちりメンテしてるのにマット交換しないのはどうかと思うぞ。
71pH7.74:2009/01/19(月) 16:10:29 ID:Fx25fdaZ
マットは交換しちゃうな
初代でインペラ掃除は異音(故障)の原因になるって話もあったんで触ってない
配管をブラシで掃除、濾材(サブストに交換)を飼育水でジャブジャブ
これで復活してたけどな
72pH7.74:2009/01/19(月) 22:23:00 ID:vi9tN+cG
>68,69,70,71
レス d
今週末にでもマットとスポンジも交換してみる
復活を期待>エデ?
73pH7.74:2009/02/02(月) 00:04:12 ID:3afezvUB
エデv2についてるギターのピックみたいなやつどこにつけんの?
ずっと放置なんだが
74pH7.74:2009/02/02(月) 00:15:01 ID:4gvCZL9v
>>73
ソフトエルボの先につけて、流れを扇形に拡散させる事で流速を減らすためのもの。
75pH7.74:2009/02/02(月) 02:15:23 ID:3afezvUB
http://eagle2004.blog3.fc2.com/blog-entry-545.html
これいいなぁ
俺もアクリルパイプに変えようかな
76pH7.74:2009/02/12(木) 13:58:25 ID:pbp3xIKo
奥行き35cmの空間に、奥行き25cmの水槽とエデニックシェルト奥行き9cmの前後設置は可能でしょうか?
数字上は可能ですが、ギリギリなので、実質エデニックシェルトは90mmを超えてるとか、配管上無理とか、水槽or壁に接するとうるさいとか、情報があればお願いします。
77pH7.74:2009/02/12(木) 15:12:42 ID:l4F9V46c
>>76
メンテのこと考えなければ行けるじゃないか
振動と騒音は気にならないレベルだと思うけど。
ま、スポンジでも挟めばどうにでもなるよ。
78pH7.74:2009/02/13(金) 20:20:44 ID:pKAXL4BO
エデニックシェルト専用スポンジを買ったけどなぜかゆるゆる
しっかり固定されずずっとプカプカしてるんだがこれでいいのか?
もしかしてストレーナーつけたままかぶせるの?
79pH7.74:2009/02/13(金) 21:43:26 ID:J76LgxnQ
外部フィルタの中で使うヤツだったりしてwwww
80pH7.74:2009/02/17(火) 23:03:11 ID:BITQpJQd
使い始めて一年たったけど、流量低下が著しいんです。
濾材・スポンジストレーナ全部外しても流量が以前の半分程しかないし・・・。
インペラの磨耗かとも思うけど、新品見てないからよく分からんです。
別に異音もしていません。もちろんホースもエルボもぴかぴかです。
どなたか同じ症状なった人いませんか?
81pH7.74:2009/02/18(水) 19:08:23 ID:8OYsPtW4
>>78
釣りかい??
ストレーナーに付けるスポンジですぜ、それは。
一見 入りそうには見えんが、コジ広げて装着する。

ホンとにパイプにスポンジを直接付けて使っていたのなら・・お兄ちゃん、
そんなアンタはチャレンジャー!!
82pH7.74:2009/02/26(木) 00:10:19 ID:piYfujwJ
80ですが今日見たらシャワーパイプからチョロチョロになってました・・・。
インペラも新品にしたのになぜ??
しかもきっかり一年たってから!

ろ過不足で藍藻出てきたし・・・orz
83pH7.74:2009/02/26(木) 00:27:10 ID:DJMmUC3W
どこかが詰まってるんだろうね
84pH7.74:2009/02/26(木) 00:59:09 ID:GO4ka0TN
>>82

先ず考えられるのは配管にバイオフィルム等が張り付いて流路抵抗が大きくなった
あたりかな?
85pH7.74:2009/02/27(金) 01:31:39 ID:2eMdEOR4
インペラ周りの汚れ詰まりじゃないかな?
ウチはそれだったよ
86pH7.74:2009/02/27(金) 12:48:54 ID:SFKgoGAv
ホースに水道突っ込んで水流洗浄したら?
多分単純な理由だと思うけど
87pH7.74:2009/02/27(金) 20:18:00 ID:NJmNzmiM
82です。
今日スドーに電話したらインペラの軸が原因とのこと。
ヘッド送ったら無償で修理してくれるそうですw
エーハ購入踏みとどまってよかった・・・。

ちなみに汚れ等は徹底的に掃除したから考えられないです。
インペラの軸ってそんなに大事なんですねぇ。
88pH7.74:2009/02/27(金) 20:48:31 ID:/ODUThQz
ちょwww それが一番大事なのにwww
89pH7.74:2009/02/27(金) 20:49:14 ID:SRN+9AUr
>>87

回転体にとっては軸は重要だよ
軸の精度が悪いと振動や異音の原因になる
90pH7.74:2009/03/01(日) 02:25:31 ID:O//vd06E
スドースレできいてしまったの、こちらで。
エデニックシェルト本体からチョロチョロという水の音が聞こえるようになったのですが、なぜでしょう?
フィルターマットを交換して1週間しかたっていないし、傍目にそれほど汚れているようにも見えないのですが…。
91pH7.74:2009/03/01(日) 02:35:43 ID:Gvvmr/EB
>>90
中にエアが溜まってるんじゃないの?
傾けたらエア出ない?
92pH7.74:2009/03/01(日) 08:07:11 ID:keDnk9PJ
>>90

思いつくのは

にエアが溜まった
インペラ部に水垢が詰まった

あたり
93pH7.74:2009/03/01(日) 12:56:45 ID:yNc+SyiA
みんなろ材は何つかってるの?
うちは30キューブに純正だけど若干濾過不足な気がする
94pH7.74:2009/03/01(日) 16:40:48 ID:O//vd06E
>91、92
サンクス。確かにエアが抜けにくくなっているのだよね。
インペラはこの間掃除したんだけどな。傾けても抜けないから、空気抜きが働いていないのかな。
95pH7.74:2009/03/01(日) 17:06:59 ID:O//vd06E
94です。
直りました。ありがとうございました!
96pH7.74:2009/03/03(火) 21:21:57 ID:LHGtXBg7
82、87です。
本日メーカーさんから返ってきました。
水量が大幅に回復しており一安心です。

ただ、同封されてた紙に、
「検品したが流量に問題はなかった。念のためインペラと軸を交換した・・」
と書いてありました・・。

電話での対応は大変良かったのですが、ほんとに検品したのかな??
97pH7.74:2009/03/04(水) 02:08:13 ID:roV9ZZye
短パンマンコ
98pH7.74:2009/03/04(水) 11:36:52 ID:7GW0W0Xv
スドーのカスタマーサポートの対応は凄くいいね。
99pH7.74:2009/03/08(日) 02:03:58 ID:HAsuNsgf
エデニックシェルト初めて買って、30cmキューブにセットした。
対応水量的にはギリという話だったのに、流量がえらく強い。
どうしたもんかな。
100pH7.74:2009/03/08(日) 05:25:39 ID:0QzvOLN4
>>99
そのうちちょっと落ちてくるから無問題
落ちすぎたらホースとマットの掃除
101pH7.74:2009/03/09(月) 11:29:37 ID:QoNO9MFZ
>>99
水流はシャワーをガラス面に向ければ穏やかになるよ。
でも、何飼うかわからないけど30センチキューブでは、やがて濾過不足になる。
エーハの500とか45センチ以上の濾過を検討したほうがいい。
102pH7.74:2009/03/10(火) 23:33:00 ID:Zp8OptbZ
出水口の穴をハサミの先でグリグリ広げて、方向をガラス面に向けるだけで
20cmキューブでも穏やかになるぞ。
103pH7.74:2009/03/11(水) 18:59:10 ID:2GHqeOTX
>>99
ダブルタップ
ちょっと高いけど
104pH7.74:2009/03/11(水) 19:18:01 ID:kzkTVkKY
シャワーパイプ外してエルボ直にしたら充分穏やかになった。
105pH7.74:2009/03/15(日) 01:05:45 ID:VaFGNWUp
エデニックシェルトV2をゲット
さて、何処を改良しようか?

とりあえずは、
1)プレストレーナーにテトラの奴を流用(出来るか?調査)
2)ブラックフィルターフォームの代わりにゲルチューブを使用

あたりを考えている
106pH7.74:2009/03/22(日) 23:41:35 ID:5tZoi2sK
シャワーパイプの穴4つくらい増やして
リング濾材をサブストラットプロに換えて
出水を壁に当てたら
とてもゆるーく回って快適
107pH7.74:2009/03/29(日) 04:33:30 ID:NSKWxV50
108pH7.74:2009/03/29(日) 14:56:03 ID:I6tg+jfn
>>107
やられたorz
買ったばっか。
109pH7.74:2009/03/29(日) 15:11:15 ID:6aMexUAE
まだどんなものかもわかんないよ。
もしかしたら現行機種のほうが良かったってなことも。










ないか。
110pH7.74:2009/03/29(日) 15:30:19 ID:NjOTIZX5
30キューブ用って感じかな
2211もいいけど、60cmの水槽台でクーラーと横で使えるのは良さそう
111pH7.74:2009/03/29(日) 16:14:18 ID:oEKRqXNy
>>107
面白い水の流れ方だね
112pH7.74:2009/03/29(日) 18:49:26 ID:u1n14quA
>>107
ウホッ!
これはいい感じw
113pH7.74:2009/03/30(月) 13:25:10 ID:nkcXZjXs
>>107
全部が水槽に戻らないで、再濾過するってのはどういう効果が見込めるのかな?
なにか意図があるんだろうけれどスドーのサイトあたってみるか
114pH7.74:2009/03/30(月) 13:27:40 ID:nkcXZjXs
サイトにはまだ何にも情報なかったや・・・
アクアフェアで直接聞いた人の情報待ちか
115pH7.74:2009/03/30(月) 13:31:21 ID:CseiHmgs
濾過槽容量が気になるな
116pH7.74:2009/03/30(月) 21:45:49 ID:L0e7Z76C
>>113
生物濾過の強化じゃない?
117pH7.74:2009/04/02(木) 02:10:17 ID:wEawDXC3
>>117
いいな
アクアライフ
118pH7.74:2009/04/02(木) 16:48:10 ID:X7VFnZqC
流量がもっと少なければ嫌気を期待できるのかな
119pH7.74:2009/04/04(土) 23:32:29 ID:DqeLgVLs
>>107
エーハ500買ったけど横におきたいからこれのほうがいいな。
発売いつだろ。
120107:2009/04/05(日) 00:07:55 ID:0+sBMAo2
30キューブ用の平べったいLED照明の話がメインだったので、発売日までは聞いてなんいんだ。すまん
大きさに関しては、高さが26cmぐらい幅は22cmぐらいだった。
ホースの径も一回り大きかった。
写真一枚しか撮ってなくてストレーナー部も観察してなかった。
質問に答えられなくて申し訳ない。
121pH7.74:2009/04/05(日) 00:18:53 ID:0347xuvt
テトラブリラントを付けてしばらく経ったら水量が極端に落ちた。
これ、吸い込みにフィルター付けると厳しい?
122pH7.74:2009/04/05(日) 11:48:12 ID:rcG3GVtt
レヨン、\1000も値上がりしてる。じょじょに高くなってる気がする。
123pH7.74:2009/04/07(火) 11:33:28 ID:lCLFJ69M
124pH7.74:2009/04/07(火) 13:37:20 ID:5n/6IMvf
30キューブはエデV2だとやっぱろ過不足だな…
流量抑えてエーハ500あたり使っちゃってもいいな
125pH7.74:2009/04/07(火) 17:58:00 ID:pxYDi+RN
うおー
エデの新機種が輸入されるのかー
126pH7.74:2009/04/08(水) 11:38:57 ID:ZgfJpGib
エデ60かw
デザインださくなってる気がする・・・
ろ材スペースが広くなったのがいいね
ただ純正リングろ材そのままで使うとパワー不足
127pH7.74:2009/04/08(水) 20:00:12 ID:OOQUJYk8
濾過槽に関しては変なことせずに、現行の拡大で良いと思うんだけどなぁ。
128pH7.74:2009/04/11(土) 00:45:16 ID:SN8WaAjA
コトブキから水中モーター式の小型外部出たね
ホース径が同じだからエデの改造用に部品が使えそう
水中モーター式のエデとか作ってみたい
129pH7.74:2009/04/13(月) 11:37:48 ID:woZiYST0
>>128
茶無によれば、コトブキのは8ミリってなってるけど。エデは9ミリだったはず。
まぁ、強引に押し込めば入るだろうけど。
130pH7.74:2009/04/16(木) 19:51:30 ID:vVv2+pi5
エデ60に期待。
いつ発売なんだよ・・・。
131pH7.74:2009/04/20(月) 21:39:04 ID:XBOmiVJ4
コトブキの小型外部とは?
ミニボックス120のことですか?
132pH7.74:2009/04/21(火) 13:06:13 ID:Daiegcky
パワーボックスSVミニだよ。
133pH7.74:2009/04/21(火) 16:57:15 ID:AVRnlXmo
コトブキのSVミニを調べたら濾材が外掛けの奴で萎えた。
こんなんで40リットルまで対応できるんかいな・・・。
134pH7.74:2009/04/21(火) 18:30:00 ID:w7aVIgu1
どうもありがとう
公式HPみても載ってなかったので助かった
しかしヤツも横置き可なのかー ライバル出現だな
135pH7.74:2009/04/21(火) 22:15:58 ID:UYi9lqAZ
SVミニのライバルはパワキャニだけだろう
水中ポンプ仕様という致命的欠陥持ち同士で
136pH7.74:2009/04/22(水) 11:04:26 ID:LLAKwf7O
つっこんだ方がいいか?
137pH7.74:2009/04/22(水) 12:57:36 ID:yLRCTvbM
つっこむといえばパワキャニミニの流量って/hじゃなくて/mだよねw
138pH7.74:2009/04/22(水) 14:49:11 ID:AuN/KV7P
>>135
水中モーターでのライバルはテトラのAXあたりかと思うが…
139pH7.74:2009/05/10(日) 22:02:17 ID:Ud4ngg29
初代のエデを発売一月くらいから、今までずっと使っていましたが
最近流量低下が激しくて、ちゃんと濾過できないです

フィルターの交換もしたし、ホースもブラシで内面を磨いてそれでも復活せず
あといじるとしたらインペラーくらいですけど、ここはいじるのが怖くて・・

皆さんが手入れするときは、どうしてます?
140pH7.74:2009/05/10(日) 23:17:40 ID:S7YNySpO
>>139
同じ感じ
インペラー触るしかないだろうね
初代を最初っからってことは相当使ってるよな
俺なら買い換えるかも
141pH7.74:2009/05/10(日) 23:43:57 ID:DEshqifC
インペラ周りをいじるのは大して難しくは無い。
そこ掃除して駄目なら買い替えか部品交換の決心がつくだろう。
142pH7.74:2009/05/13(水) 22:25:47 ID:hDnreOlO
インペラ引っこ抜いて掃除しろ
磁石だから簡単に引っこ抜ける
ヘドロが出てくるぞ
143pH7.74:2009/05/14(木) 00:44:21 ID:9Eqvh6Ui
60まだあ?チンチン
144pH7.74:2009/05/14(木) 16:15:42 ID:FUwoTiDZ
30キューブで3ヶ月くらい使ってるんだけど物の見事に流量が落ちたわw
ホースの汚れが凄い。濾材はあんまり汚れてないのに。
色々考えたらエーハの500でも買っておけば良かったと思う今日この頃。
145pH7.74:2009/05/14(木) 17:46:46 ID:CebrTJVW
スペック合わないもの使っておいて文句言うって・・・
146pH7.74:2009/05/14(木) 20:00:31 ID:NyW6PDz6
V2なんだけど、みんなストレーナースポンジは何つかってるの?
うちではブリラント装着してるんですが、グッピー大量にいるせいか
目詰まりで水量が・・・・。
147pH7.74:2009/05/14(木) 20:02:14 ID:NyW6PDz6
上にも書き込みあるけど、そもそも汚れが酷いってことは
ゴミ取り用に外掛け追加しろとかそういう話になるのかな。
148pH7.74:2009/05/14(木) 20:33:26 ID:y1bNpVB3
生物ろ過と物理ろ過を分ければいい
149pH7.74:2009/05/14(木) 23:56:49 ID:axuXxZNL
>>146
吸水パイプに詮をして、ルーターにカッティングジスク付けて↓みたいな切れ込みいれて使ってる。
糸ノコで切ってもいいんじゃないかと思ってる。
流量もストレーナーとしての性能もずっと問題なかったけど
今日ハステータスがしっぽ吸い込まれてもがいてた。
ttp://www.adana.co.jp/_product/327_index.html
150pH7.74:2009/05/17(日) 03:17:28 ID:XOZcE2fv
水槽立ち上げて一週間、水の循環だけをして水つくり中(水草や魚はまだ入れてないです
エデがたまに空気を吸うのかエアかみしてたまに音出すんだけど
どこが悪いのかな?見当がつかない・・・
台が斜めとか高さの問題はないと思います(説明書通りに置いてます
151pH7.74:2009/05/17(日) 03:58:35 ID:/zMCwbKP
設置時のエアが残ってるんじゃないの?
本体傾けたり揺すったりして全部出しちゃえ
それでもダメならどこかからエア吸ってるかも
152pH7.74:2009/05/17(日) 07:37:25 ID:0tQJ6wVW
>>150
本体を起動させたまま揺すってみるといい。
がーがー言うけど大丈夫。

それと、水の循環だけでは水は作れないのでは?
最初の循環は器機のテストであって水つくりではない。
パイロットフィッシュにメダカ1匹買ってきて入れるんだ。
153pH7.74:2009/05/17(日) 07:38:49 ID:XOZcE2fv
一応ひっくり返したり色々して抜けるだけ抜いてみました
このまま様子を見ようと思います
154pH7.74:2009/05/17(日) 17:42:57 ID:nXqfL+X0
>>150
水草ぐらい入れなよ
パイロットフィッシュの代わりになるから
155pH7.74:2009/05/17(日) 18:39:20 ID:IyzdFctY
>水の循環だけをして水つくり中
はっきり言って無意味。ポンプの動作確認程度にしかならない。
156pH7.74:2009/05/17(日) 19:56:30 ID:dqJW/MOO
そんなに集中砲火せんでもw
157pH7.74:2009/05/18(月) 13:50:55 ID:8Vh29ZUH
>ひっくり返したり
ひっくり返すって意味あるのか?w
ほんの少し傾けて排水側に空気が行くようにすればいいだけだよ
158pH7.74:2009/05/19(火) 17:49:55 ID:dJHMcIJc
あまりに水の流れが悪いから掃除したんだけど、フィルターは全然汚れてないんだけど、
排水側も給水側もホース内に水垢?が溜まりまくってて詰まりかけてた。
給水側はまだ分かるけど、排水側がなぜそんなに詰まるの?
まだ使い始めて3ヶ月くらいなんだけど。
159pH7.74:2009/05/20(水) 00:33:45 ID:zynMItk0
シャワーパイプって使わなくても平気なんですか?
160pH7.74:2009/05/20(水) 01:19:08 ID:GHwCzX/A
平気平気
うちのエデなんてホースの先を水槽につっこんでるだけだ
161pH7.74:2009/05/22(金) 14:52:08 ID:EOT00F4K
水流コントローラーを使う場合は
シャワーパイプって使えないんですか?
162pH7.74:2009/05/22(金) 15:50:01 ID:yvK2ao8H
使えない
163150:2009/05/30(土) 22:16:30 ID:nD7Y2iBn
153を投稿して久しぶりに着たら自分集中砲火されてるw
水の循環とはいってもバクテリア水入れての循環です
それと空気が入る原因がわかったので報告
エアレーションのやりすぎで空気吸入してたみたい(バクテリアの繁殖に良いと聞いたので全快でやってた)
プレフィルターつけたら空気入らなくなって音がなくなりました

今は水草も入れて駆動中、明日魚買ってくる予定です
164pH7.74:2009/05/30(土) 22:59:04 ID:6eXgvxno
>>163
それでも意味無いよ。バクテリアの素を入れてエアレしても栄養が無くて死んじゃうだけ。
まず最初に魚を入れるなり、何か有機物を投入してアンモニアが生成されない限り、濾過バクテリアは繁殖しない。
どうしても今のままで入れるなら魚は最小限にしないとおそらく数日後に死ぬよ。
165152:2009/05/31(日) 06:21:17 ID:FCKR2kyS
メダカ入れろメダカ。
ホームセンターで20〜30円で売ってるから安いはず。
俺は2匹入れたら卵生みやがって、1ヵ月後くらいに大変な状態になったw
パイロットで入れるなら1匹だけにしておいたほうがいいぜー。
166pH7.74:2009/06/01(月) 23:16:50 ID:Ux1vnxPX
60はまだかー !
167pH7.74:2009/06/02(火) 00:23:17 ID:6PzCmFdW
60の発売があまりにも遅いので仕方なくエーハ2232買っちゃいました。
45cmの水槽にはちょうど良いと思ってたんだがなぁ・・・。
頼むよスドーさん。
168pH7.74:2009/06/02(火) 08:47:50 ID:CU2rqH9H
エデV2買って作動中だが静かでいいね。
うちも1週間くらい水回した方がいいとか聞いて回してたけど意味無いのか・・
169pH7.74:2009/06/02(火) 21:05:46 ID:8dwtAA3C
エデニックシェルトにテトラニューダブルブリアントは接続可能ですか?既出だと思いますが不安なので聞いてみました。
170pH7.74:2009/06/08(月) 12:47:40 ID:B9l5Sixc
エデ使う水槽の規模でダブルなんてつけたらまるでスポンジ飼ってるみたいだな。
171pH7.74:2009/06/08(月) 21:24:30 ID:JevrxcTb
何をしたいのかわかんないけど
純正のプレフィルターじゃだめ?
ちなみにパイプの太さが違うからつなげるならアダプタで接続ね
172pH7.74:2009/06/17(水) 03:55:12 ID:mRpEr/Z9
エデニック シェルト の中のグラスリングとかの濾材は何ヶ月くらいで交換したらいいんですか?
173pH7.74:2009/06/19(金) 10:43:35 ID:jOSkBge2
エデこうてきた
普通にいいねコレ。
174pH7.74:2009/06/19(金) 13:16:17 ID:1TP4QNFv
>>172
純正で付いてくるリングは粉が多く出るので使わなかった
エーハの丸いサブストラットを使ってる
基本的に固形の生物ろ過材は交換しない物じゃないかな?
普段は飼育水で表面の汚れを濯ぐ程度
交換するとしても1〜2年に一回?とか?
一気に全部換えないで、半分ずつ期間を置いて交換した方がいい

ちなみに自分は3年以上換えてない
175pH7.74:2009/06/19(金) 16:37:14 ID:IqMtkRoX
吸水にADAのリリィパイプ・ミニV(吸水用)使えないかな?
176pH7.74:2009/06/19(金) 16:50:09 ID:IqMtkRoX
ん、無理そうだな・・・残念
177pH7.74:2009/06/19(金) 17:56:06 ID:/HelFfdl
アクリルパイプかってきて自作しちゃえばおk
178pH7.74:2009/06/19(金) 17:58:25 ID:IqMtkRoX
>177さん
コンロでできます?
179pH7.74:2009/06/19(金) 19:50:33 ID:/HelFfdl
できるよ
アクリルは燃え易いんで焦がさないように注意してやればおk
参考にしたのはこの辺
ttp://blog.goo.ne.jp/mizuwarabi/e/c940176059d95da8f92e54ad6d509676
ttp://blog.goo.ne.jp/mizuwarabi/e/777b92d26f94066b49a564f98fd456c4
180pH7.74:2009/06/20(土) 05:30:43 ID:zzwC/nxS
>>174
サブストラットって良さそうですね
付属してる濾財は粉が出るんですか?
181pH7.74:2009/06/20(土) 11:29:55 ID:UguidZ6L
>>180
始めにちゃんと洗えば粉なんて出ないよ。
サブストだって洗うときに注意しないと粉でるし。
エデくらいの濾過容量じゃ、どっち選んでも違いなんてわからなよ。
182pH7.74:2009/06/20(土) 13:29:59 ID:fJSrLITQ
>>180>>181
今のはどうか分からないけど
以前の奴はいくら洗ってもどんどん粉が出たんだよ
ちゃんと洗ったらダメで軽く濯ぐ程度にしないと粉が出る
他の物と比べて粉が出やすいって意味で

サブストも粉は出るよ
ただ、少しゴシゴシしても大丈夫な程度
同じ事を純正リングにしたら粉だらけになった
183pH7.74:2009/06/21(日) 02:23:11 ID:se2uP7sV
みんなこだわってるな・・・
他の水槽を立ち上げるときに余ったパワーハウスを何も考えずに突っ込んでたよ
184pH7.74:2009/06/21(日) 16:57:16 ID:Urk3UPhy
20キューブで外部式フィルターを使いたいのですが
エデニックシュルトは20キューブでも使えますか?
注意点などはありますか?
185pH7.74:2009/06/21(日) 22:25:18 ID:Aw9Z+6U3
・・・洗濯機にしたいのか?
186pH7.74:2009/06/22(月) 08:56:53 ID:ssCCXqDS
>>184
付くけど給排水パイプ切ったりして収まるレイアウトも考えないといけないからめんどくさいよ。
洗濯機は対策すればおkレベル
187pH7.74:2009/06/23(火) 00:11:41 ID:0SnUNwrA
>>184

20cmキューブでエデニックシュルトV2使っています

20cmキューブではパイプが無加工では入らないのでレイアウトを考慮しつつ
最適な長さに切断加工が必要です

何を飼育するかによるけど、水流を弱めるための加工(排水シャワーパイプの
穴を増やす&大きくする)は考えたほうが良いかもね
188pH7.74:2009/06/23(火) 11:56:59 ID:hkzdmzGr
うちはシャワーパイプ使ってなかった
整流なんとかだけ
189pH7.74:2009/06/23(火) 12:45:18 ID:eGYkxE8j
>>179
thx!
やってみましたムズかった
190pH7.74:2009/06/23(火) 14:49:44 ID:Z9bWeWou
安い。小さい。これ気に行ったよ。
191pH7.74:2009/06/27(土) 23:27:42 ID:hlKs773n
20キューブに設置しようと思うんだけど
水槽の横に設置しても大丈夫な仕様?
192pH7.74:2009/06/28(日) 00:19:51 ID:netKnmdo
>>191
横に並べるようにできてるから大丈夫だよ。
193pH7.74:2009/06/28(日) 03:02:52 ID:4ZpYWVZV
>>191
寝かすなよ
194pH7.74:2009/06/28(日) 17:49:45 ID:3Tq3738t
>>92
ありがとう、安心した

>>93
わかった
195pH7.74:2009/06/29(月) 02:38:02 ID:BAwumL9b
エデニックシェルとを買ってきたんですが
これって使う前に一通り水道水で洗ってから使ったほうがいいんですか?
196pH7.74:2009/06/29(月) 02:41:08 ID:AIps/WMu
水槽水で洗った方がいいと思います。
197pH7.74:2009/06/29(月) 23:00:05 ID:gmal9RtE
水道水で洗ってもいいよ、残った水滴程度のカルキは無視してもいい
水槽水で洗う必要があるのはバクテリアが住み着いてからの話
でもろ材は水槽水のほうがいいかも(自分は洗わない
198pH7.74:2009/07/01(水) 19:21:15 ID:HqcRI6Zo
エデニックシェルトの純正ろ材は使わないで
エーハイムのサブストラットとか使った方がいいですか?
199pH7.74:2009/07/01(水) 20:43:33 ID:ib/5f9O+
俺は、前に使ってたバクテリアのしみこんだ普通の穴あきリング使ってた。
サブストでもかまわないと思うが、穴が開いてないだけに、もしかしたら
流量が落ちるかも。
200pH7.74:2009/07/01(水) 22:20:52 ID:b7o0TP4W
サブスト使ってるよ。
純正の穴あき濾材と比較して無いからわからないけど、流量はいい感じに落ちてるのかも。
シャワーパイプの穴増やして奥から手前の下に向けて出すとロタラがそよそよなびく程度。
201pH7.74:2009/07/04(土) 00:27:52 ID:quvf6VrC
>>200
サブストはノーマルですか?
それともスモールでしょうか?

エデ純正のろ材から換えたいんですが
サブストのノーマルでは少し粒が大きいかなって思ってます
202pH7.74:2009/07/04(土) 00:36:20 ID:Ramlx35D
自分はサブストSを両側に詰め込んでるけど
特に水量落ちは感じない
スポンジやウールが詰まった時の方が水量に影響すると思う
203pH7.74:2009/07/04(土) 00:45:56 ID:rvVvucvv
>>201
サブストラットプロ レギュラーです。
スモールは使ったこと無いけど、ろ材が詰まりすぎやしないかな?
個人的にはレギュラーの大きさでちょうどいいと思います。
ちなみに入水側のろ過槽にだけ入れてて、500mlで余裕であまります。
204pH7.74:2009/07/04(土) 00:55:06 ID:0LJURRd5
>>202->>203
レスありがとうです。
サブストのノーマルの方にします。

>>203
入水側の濾過槽にサブストを入れて
出水側の濾過槽にはどういったろ材を入れてますか?
205pH7.74:2009/07/04(土) 05:26:36 ID:/YZ2Hq3l
v2を買ったきり使わないで置いといたらホースが溶けててビックリした
最初からベタベタしてるけど、発泡スチロールとかに接してると溶けるみたい
206pH7.74:2009/07/04(土) 08:49:36 ID:MjRQVktY
消しゴムとプラスチック定規をくっつけたまま放置してて溶けるのと
同じじゃね?
可塑剤の影響
207pH7.74:2009/07/04(土) 13:22:18 ID:2tER2hKM
>>205
マジかよ
それで使うのとかって生体に悪影響とかないのかな
208203:2009/07/04(土) 23:31:56 ID:rvVvucvv
>>204
出水側はノーマルのスポンジだけです。
>>202の話見たら、流量下がってるのがサブストのせいなのかどうか自信なくなってきた;;;
209204:2009/07/05(日) 00:08:13 ID:RFA3LM0w
>>208
ありがとです!
自分もとりあえずその構成でいこうと思います。
210pH7.74:2009/07/05(日) 14:20:28 ID:dMbL473n
>>208
濾過槽両側にサブスト入れたら流量変わらず
片側サブスト、もう一方は付属スポンジだと流量減ったよ。

旧エデだとインペラ弱かったからスポンジ外すのは怖いな・・・
211pH7.74:2009/07/06(月) 06:44:13 ID:oNyScoT2
エデのサブに2211使ってる人いる?
パワー的にどうなんだろうか。
2211のろ材はメック盛りでいい?
212pH7.74:2009/07/06(月) 10:48:28 ID:TpJcGTk/
パワー的に2211のサブにエデじゃない?w
2211は結構パワフルだよ
213pH7.74:2009/07/06(月) 11:54:50 ID:zU+3WW0K
>>210

両側にサブスト入れる時って、出水側のストレーナー付けてる?
214pH7.74:2009/07/06(月) 15:24:45 ID:JV5DneF6
半年で水量が大きく落ちたので、同じV2を購入。500円値上がりしてた!
フィルターマットやストレーナースポンジの未使用があるので、ポンプだけ
欲しかったが、部品番号はあるのに、供給はしてなかった。
215pH7.74:2009/07/06(月) 16:47:02 ID:xs7R4abD
エデニックシェルトの濾過漕の片方にサブストラットプロを入れると何リットル位入るんですか?
サブストラットプロは1リットルと5リットルのものがあるみたいなんですが
どちらを買えばいいでしょうか?
216pH7.74:2009/07/06(月) 16:56:02 ID:6SqjM7SN
>>215
片方だけなら1Lでもかなり余るよ。
217pH7.74:2009/07/06(月) 18:57:46 ID:jy7aWAjK
>>211
今までエデだけ使ってきたのなら、2211を使うとそのうるささにウンザリするかも
それだけエデが静かってことだけどね

>>214
ポンプってインペラのことか?
エデは一番上のカバー以外は全部パーツ売りしてるはず
スドーって対応はいいから供給しないってことはないはずだよ(販売終了品除く
単純にお店になかっただけなら注文すればいいだけ
218pH7.74:2009/07/06(月) 21:47:47 ID:VNhfIPJh
え??
エデの騒音>2211の騒音なの?
219pH7.74:2009/07/06(月) 21:48:31 ID:VNhfIPJh
あ、逆だった エデの騒音 < 2211の騒音 だった
220pH7.74:2009/07/06(月) 22:13:46 ID:GzmlmGCR
エデは無音だぞ?
221pH7.74:2009/07/06(月) 22:31:52 ID:VNhfIPJh
2211も無音と聞くが・・・
いや、エーハイムを擁護してるわけではなくて、一般的にエーハのほうが優れているときいてるもんで
222pH7.74:2009/07/06(月) 22:34:44 ID:halrzaYL
エーハもエデも無音。
どっちが無音かって言うのには意味がないくらい。
223pH7.74:2009/07/06(月) 22:42:35 ID:DI7ER23Z
うむ、どっちも使用経験あるが、共にとても静か。
どっちが上ってことはない。
ただ耐用年数に関しては2211に軍配が上がると思う、素材と実績的に
224pH7.74:2009/07/06(月) 22:49:27 ID:r7FflOtc
>>215
>>203で書いてあるよ。
225pH7.74:2009/07/06(月) 23:04:55 ID:VNhfIPJh
だよね。>>217のように「今までエデだけ使ってきた人が、2211を使うとそのうるささにウンザリする」かもしれないレベルだったら数十年も支持されんよな
びっくりしたわ
226215:2009/07/07(火) 01:22:38 ID:+eohYPmB
>>216
>>224
ありがとうです。
参考になります。
227pH7.74:2009/07/07(火) 07:29:28 ID:IH2X+nvl
217がはずれを引いたということだな
228pH7.74:2009/07/07(火) 07:37:03 ID:8xQ13/7Q
2211ってエデと同等かそれ以上に無音だよな
そして10年以上の耐久性 うん、まぁそういうことだ
229pH7.74:2009/07/07(火) 15:33:26 ID:J0KXGqBG
エデ埼京電鉄
230pH7.74:2009/07/07(火) 20:11:01 ID:gMOplJ04
エデニックシェルトの最安値ってチャームの4000円でしょうか?
皆さんはいくら位で購入しました?
231pH7.74:2009/07/07(火) 20:34:44 ID:DoM2+/VJ
チャームで3,390円

その後値上がりが止まらない。
232pH7.74:2009/07/07(火) 23:35:11 ID:sSpT8YS9
茶無で2.999円
たぶん最安値
233pH7.74:2009/07/09(木) 20:00:20 ID:Qi0fj8YM
テトラAXの話題はどこのスレが妥当ですか?
234pH7.74:2009/07/09(木) 23:29:38 ID:QmU/LDy4
>>233
ここは?
【小型水槽に】洗濯機と言うな【外部フィルター】 2
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1150075241/
235pH7.74:2009/07/10(金) 16:03:11 ID:5RR1UOY0
>>232
エデニックシェルトって昔は2999円で売ってたんですか?
236pH7.74:2009/07/11(土) 00:19:56 ID:jOJ3Pn+n
>>235
セ−ルでね
237pH7.74:2009/07/18(土) 09:10:00 ID:yA8vGG30
下置きはNG?
238pH7.74:2009/07/18(土) 09:42:13 ID:DGZJ5hcg
>>237
程度によるが問題はない。
ただ高低差が結構あるようなら、エデV2を使う意味はあんまりない。
というか、横置きしないで下に置く場所あるなら2211で鉄板じゃあるまいか。
239pH7.74:2009/07/18(土) 14:42:16 ID:yA8vGG30
>>238
ありがとう
やっぱり45LOWには2211だよなぁ
240pH7.74:2009/07/25(土) 14:11:13 ID:iANE9tgR
age
241kei:2009/07/28(火) 12:14:27 ID:YLuKW7Cu
相談です。
242kei:2009/07/28(火) 12:20:55 ID:YLuKW7Cu
インぺラーがすぐに摩耗して騒音を発するのですが・・
使用している田砂とジクラウオーターに問題があるのでしょうか??
243pH7.74:2009/07/28(火) 13:12:16 ID:k+qJE78s
>>242
種類が分からないけどジクラウォーターに含まれる麦飯石が原因かも
田砂はうちも使ってるけど問題ないよ
244pH7.74:2009/07/28(火) 13:15:09 ID:HrfIE2ZC
麦飯石でインペラが磨耗するってのはどっかで見たことあるな・・・
245kei:2009/07/28(火) 17:31:38 ID:YLuKW7Cu
お二人共?回答ありがとうございます。
ジクラウォーターには麦飯石が含まれているんですか!??
麦飯石で磨耗するという話は僕も聞いた事がありますが・・
ジクラウォーターにも入っているとは知りませんでした。
ジクラウォーターって結構使っている人多いと思うのですが(勝手な想い込み?)
246pH7.74:2009/07/28(火) 20:09:47 ID:JoqZRjX4
インペラ側のスポンジが緩んでると細かい粉はじゃんじゃん入っちゃうね
なので5mmぐらいの厚さ分ろ材入れておけばしっかり刺さる

ストレーナーが底床に近すぎると色々吸うから少し離すといいかも
247pH7.74:2009/07/29(水) 04:14:52 ID:ctWWRpce
>>245
まぁ、アクア板にきてる大半はジクラを使ってないんじゃね?
俺も初心者の頃はうっかり使ったことがあるが、今はいらんし。
知識を得ればジクラウォーターは不必要なものであると気がつく。
248kei:2009/07/30(木) 18:35:04 ID:5N7S25Wh
お二人共コメントありがとうございます。
他にもフィルターが色々とあるのでとりあえずエデニックシェルとの使用を中止しました。
ジクラウォーターを使っているショップが多い様なのでこれを使っていれば間違いないと思っていたのですが・・
おすすめの水質調整剤などがありましたら教えてもらえますか?
それとも水質調整剤は使わない方が良いんですかね・・、
249pH7.74:2009/07/30(木) 20:54:52 ID:5SWeJGns
基本的にいらないし金の無駄遣い
ああいうのを的確に使いこなせるのは玄人の域だと思う
詳しいことはスレ違いになるから自分で調べてくれ
250pH7.74:2009/08/01(土) 12:36:05 ID:mBWr7jz+
水質調整剤なんてイラネ
251pH7.74:2009/08/02(日) 23:08:23 ID:XaRryzTj
今日ブラックフィルターフォーム(排水側のスポンジ)を交換した(3ヶ月目で)
何回洗っても水流が弱すぎて困ったものだ
いや、3ヶ月間1回も水槽の掃除をしなかった自分が悪いのか・・・
ぬるぬるのコケが中まで絡みついてしまったらしい

ジグラはオーバーフロー水槽には最適だけど、あってもなくても同じ
252pH7.74:2009/08/04(火) 02:34:00 ID:OqkK+swR
プレフィルタースポンジ付けとけば
中のヌルヌルはかなり軽減されると思う
253pH7.74:2009/08/04(火) 20:52:26 ID:TZzXKAbS
>>251
水流が弱くなるのは宿命だから、ある程度は諦めが肝心。
うちのも散々掃除やら交換やらしたけど、購入時の水流の2/3程にしかならない。
254pH7.74:2009/08/04(火) 21:44:59 ID:myXWTD+O
おい
新型エデ輸入の話はどうなった
アクア展でネタがなかったから苦し紛れで置いてみただけだったのかな?
255pH7.74:2009/08/05(水) 19:29:06 ID:nWtFb1hf
新型の話が出てるとこに悪いんだけど、
エデニックシェルトとエデニックシェルトV2ってどこが変わってるの?
256pH7.74:2009/08/06(木) 01:41:54 ID:gqvoDj30
>>255
ホースと内部のスポンジだったかな?
まぁ、今売られてるのはV2ばっかりだからあまり悩むこともないけど。
基本的な所は大差ないから。
257pH7.74:2009/08/12(水) 00:01:30 ID:wlID3Ce+
エデのソフトエルボーに水作スペースパワーフィットのディフューザーが合うね
ブクブクいらなくなったけど、もうちょっと流路を考えないとなw
ブクブクもシャワーパイプも無しで、小型水槽にはピッタリだお
258pH7.74:2009/08/12(水) 10:18:16 ID:xG/pYbB/
濾過槽よりホース内部に汚れが付着して流量落ちるんだけど、ホースの汚れって他の人もヒドい?
ウチだけ?
259pH7.74:2009/08/12(水) 11:13:19 ID:q1CK5Cuv
>>258
ごっそり出ますよw
260pH7.74:2009/08/12(水) 21:12:31 ID:aiMosxtV
>>257
> エデのソフトエルボーに水作スペースパワーフィットのディフューザーが合うね

どんなヤツ?
261pH7.74:2009/08/13(木) 07:20:18 ID:0ZJuLEW+
てか普通に2211用のディフューザーが嵌るけどね。
262pH7.74:2009/08/15(土) 08:44:43 ID:orpPyJqo
>>260
すごい簡単な、パイプにエアー吸入口がついてるダケのやつw
>>261
それも持ってるけど、ミニ水槽にはデカイんだよ
263pH7.74:2009/08/18(火) 22:46:24 ID:6ns2hzsR
いまさらですが買いました
20キューブにピッタリかも
音も落ち着くと無音に近くて気に入った
264pH7.74:2009/08/27(木) 11:25:57 ID:XA4knByI
16cmキューブにエデ着けてミナミ飼ってて
ストレーナーから稚エビ吸い込まれそうだからスポンジが欲しいんだけど
小型にちょうどいいのがなくて探してるんだ。
小型でも目立たなくて目の細かいようなのって自作するしかないかな?もしくは底面直結とか?
今はヘッドマイク用のスポンジがピッタリだったので着けてる。
265pH7.74:2009/09/08(火) 07:42:22 ID:0/RPL0FQ
エデのストレーナはオモチャみたいで頼りないから、俺は底面直結した。
特に問題なく動作してるよ。
266pH7.74:2009/09/10(木) 21:55:57 ID:gZRXxCGN
60×30×23cm(36L)水槽にエデニックシェルトは濾過不足でしょうか?
また濾過不足の原因は、濾材の量なのか、吐出量なのか教えてください。
267pH7.74:2009/09/10(木) 22:12:32 ID:ad8IbLyY
濾過不足です、原因はもちろん、どちらもです。

60cmクラスには足りないと思う、これが60×20×20cmなら何とかなるかもしれない。
20L以下に最適だと考えた方が良いかも。
268pH7.74:2009/09/11(金) 01:33:08 ID:2+TWjZzF
>>267
レスありがとうございます。
濾過不足ですかorzエデ60はいつ出るんだよ・・・。
エデニックシェルト以外にも横置きできる外部フィルターってありますか?
269pH7.74:2009/09/11(金) 01:56:14 ID:yYXFsSCK
水量的にはAX-45、AX-60、パワーボックスSVミニあたりか。
水中モーターという点を割り切れるかどうかだろうな。
270pH7.74:2009/09/11(金) 02:03:59 ID:CZrEgv/Z
271pH7.74:2009/09/11(金) 02:11:03 ID:yYXFsSCK
なるほどw
パワキャニってエデニックシェルトの劣化コピーみたいなイメージだったけど、
適合水量は上なんだな。
272pH7.74:2009/09/11(金) 11:22:45 ID:EYM4JW47
>>271
どっちも持ってるが能力は・・・
273pH7.74:2009/09/11(金) 18:08:44 ID:2+TWjZzF
エデニックシェルトのスポンジと互換できるみたいですね。
改造すれば濾過も期待出来そうですし、安いのでこれにします!

皆様ありがとうございました。
274pH7.74:2009/09/11(金) 18:12:23 ID:18oBRQbn
パワキャニってエデと変わらないだろ・・・
275pH7.74:2009/09/11(金) 19:44:48 ID:HPq3qvfN
俺は25L水槽で使ってるけど、エデのスポンジを切って改造したよ。
パイプ固定のために上部と下部だけスポンジで、真ん中に濾材を詰め込んだ。
さらに底面直結してるから濾過能力は高い、と思う・・・
276pH7.74:2009/09/12(土) 09:14:43 ID:zkg+XkHz
>>273
もう遅いかもしれんが、小型外部はけっこう開けてメンテしなくちゃならんのだけど
エデと比べパワキャニミニはとにかく開け難い。いや私が不器用なだけかもしれんけど。
あと内部のスポンジはP1も切れば入るよ。
277pH7.74:2009/09/12(土) 17:05:48 ID:h8pmhcZG
エデと2213あたりの中間的な外部が欲しいな。
AX-60あたりの対抗になるやつ
AX-30も持ってるけど、水中ポンプは好きになれない

なのでエデと2211サブで回してます。
278pH7.74:2009/09/12(土) 18:33:26 ID:tpwJbR2x
つエーハ2233
279pH7.74:2009/09/12(土) 20:19:38 ID:h8pmhcZG
>>278
そのシリーズ、前にぶっ壊れる動画見ちゃったんで手が出せない
どれだって壊れるっちゃそうなんだけど、インパクト強すぎたw
280pH7.74:2009/09/12(土) 22:35:10 ID:tpwJbR2x
281pH7.74:2009/09/12(土) 22:58:28 ID:I4/a7bvj
>>277
エデニックシェルト60がジャパンペットフェアで
展示されてたけど、どうなったんだろう。
240L/h(50Hz)でちょうどいい流量だけど、2211が
安く手に入るからなぁ…。
282pH7.74:2009/09/12(土) 23:03:53 ID:MYYYKFyL
2211なら10年でも使えるから
持ってないならまずは2211を買えばいい
283pH7.74:2009/09/13(日) 12:41:36 ID:OeE+ah2r
>>276
エデはパワキャニに比べてメンテナンスはしやすいのでしょうか?
パワキャニは中がバスケットになってるようなので掃除が楽なように思えました。

どんな水槽にするか考えてるので、まだ購入に至ってません
284pH7.74:2009/09/13(日) 14:22:06 ID:OeE+ah2r
連レスすみません。
思ったんですが60cm水槽でも過密にしないで
30cm水槽と同じぐらいの生体の量なら、水量がある分エデでも間に合いますよね!?
285pH7.74:2009/09/13(日) 14:49:21 ID:wwIP+RAO
生体の数もだけど、水槽の水の量を処理出来るかどうか。
まんべんなく水が浄化出来るならOKだが、
エデでは力不足な気がする。
286pH7.74:2009/09/13(日) 16:48:54 ID:D8vqc0dM
100均で猫よけ買ってきて底面直結にすれば十分濾過できるよ。
エアレーションは必要になると思うけど、ディフューザー付ければ場所とらないしね
287pH7.74:2009/09/14(月) 00:38:16 ID:aysVbYxh
猫よけってなに?
ペットボトルに水入れたやつか?
288pH7.74:2009/09/14(月) 01:10:53 ID:QL3E4G68
いや、単純に底面フィルターと併用すれば大丈夫じゃないかという話
289pH7.74:2009/09/14(月) 01:30:38 ID:t3Qim2TU
>>287
トゲトゲのマットで、ぬこが「足痛い痛い」ってなるやつでしょw
アレをひっくり返すとお手軽底面濾過装置になる。
加工は必要だから、面倒なら出来合いの物で良いんじゃね?
290pH7.74:2009/09/14(月) 14:15:42 ID:SoH1DI7l
>>283
バスケットの方は楽ったら楽だけど
エデの方も濾材をネットに入れたら楽になるのてそんなに差はないよ。
メンテしにくいって書いたのは
パワキャニミニはエデに比べて中を洗う時にモーター部が開け難いのと
排水側の純正のウールスポンジだと流量落ちやすいからまめに交換したり
エデのスポンジやP1のスポンジにつけ替えるコストがかかる。
291pH7.74:2009/09/14(月) 20:11:53 ID:pllfvQj7
エデに底面直結してレッドビーやってたけど、生物濾過最強の底面ろ過に
外部つなげても、外部までバクテリアの餌が行き届かず、過剰濾過かと思って
今はエアリフト底面と外部として分離して使ってる。

波立たせたくない水草水槽ならいいと思うけど。
292pH7.74:2009/09/14(月) 21:26:28 ID:t3Qim2TU
水草水槽なら底面直結の吹き上げが良いと思う
根を張らない水草ならその限りじゃないけど
293pH7.74:2009/09/19(土) 23:54:04 ID:r1SUsjuW
エデ改の話はいずこへ
294pH7.74:2009/09/20(日) 02:41:22 ID:NR2VTRrb
>>107
スコココバシッスコバドドトスコココバシッスコバドドトスコココバシッスコバドドトスコココバシッスコバドドトスコココ
スコココバシッスコバドドドンスコバンスコスコココバシッスコバドト _∧_∧_∧_∧_∧_∧_
スコココバシッスコバドドト从 `ヾ/゛/'  "\' /".    |                    |
スコココバシッスコハ≡≪≡ゞシ彡 ∧_∧ 〃ミ≡从≡=< まだーーー!!!   >
スットコドッコイスコココ'=巛≡从ミ.(・∀・# )彡/ノ≡》〉≡.|_ _  _ _ _ _ ___|
ドッコイショドスドスドス=!|l|》リnl⌒!I⌒I⌒I⌒Iツ从=≡|l≫,゙   ∨  ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨
スコココバシッスコバドト《l|!|!l!'~'⌒^⌒(⌒)⌒^~~~ヾ!|l!|l;"スコココバシッスコバドドドンスコバンスコスコココ
スコココバシッスコバドドl|l|(( (〇) ))(( (〇) ))|l|》;スコココバシッスコバドドドンスコバンスコスコココ
スコココバシッスコバドド`へヾ―-―    ―-― .へヾスコココバシッスコバドドドンスコバンスコスコココ
295pH7.74:2009/09/20(日) 03:34:34 ID:AnhQ2Q0a
>>294
ホースが一方に纏めてあるだけでも価値があるな
V2のホース配置はどうやっても邪魔・・・
296pH7.74:2009/09/21(月) 17:19:28 ID:cAcjN2KZ
でかくするか濾過容量減らせば可能かもなw
297pH7.74:2009/09/22(火) 11:41:18 ID:WjgPEcWW
ホッ シュ
298pH7.74:2009/09/22(火) 13:19:00 ID:Gfb53u72
エデはエーハの範囲外、かつ水中モーターじゃない、
ちゃんとした外部だから人気があるわけで、
エデ60になるとエーハ2111と被る。
しかも2111がそんなに高くない今、価格、性能、ブランド的に
エデ60はあんまり売れない悪寒。

せいぜい横置きできそうなところか?
299pH7.74:2009/09/22(火) 13:34:15 ID:lyvbJTmy
横置きできることに至上の価値がある。
300pH7.74:2009/09/30(水) 05:34:51 ID:tezuXFJo
底床にマスターソイルパウダーを敷いてエデV2を45cm水槽に使ってるんだけど
排出口に微細な土が付着するんだけどこれってろ過しきれてないよね?

サブフィルター連結させてる人いたら何使ってるか教えてくだしあ><
301pH7.74:2009/09/30(水) 05:42:12 ID:QXPB8KjN
>>299
でも2211って倒しても使えるんだよな・・・
302pH7.74:2009/10/11(日) 11:35:40 ID:XTC7FeBs
303pH7.74:2009/10/11(日) 18:00:47 ID:/HVIKRBN
うん
304pH7.74:2009/10/13(火) 00:28:39 ID:ncQy8Tb/
305pH7.74:2009/10/13(火) 01:12:02 ID:/ES9zMEw
質問です。
[エデニックシェルトV2]を導入しようと思っているんですが、
水槽設置場所が寝室なので動作音はどの程度なのか、また長期的な使用に耐えることができるか、実際に使用してる方から教えて欲しいと思って。

 パワーキャニスターミニは交換部品がばら売りしていないことと、
テトラは水中ポンプがレイアウトの邪魔になりそうで同価格帯だとこれしか選択肢なさそうなので・・・。
外部フィルター初導入で((((;゚Д゚)))ガクガクガクブルブルブルな状態です。
306pH7.74:2009/10/13(火) 02:00:01 ID:D1saA4sv
>>305
正常ならほぼ無音
4年弱、連続運転させてるけど今の所壊れてない
307pH7.74:2009/10/13(火) 16:46:18 ID:/ES9zMEw
>>306遅い時間なのにレスしてくれてありがとう。
色々迷ったけどもうちょっと高めのエーハイムにします。
解答ありがとうございました。
308pH7.74:2009/10/13(火) 16:51:50 ID:D1saA4sv
エデとエーハ2211両方使ってるけど
2211もすごくいい物だから持ってて損は無いw
309pH7.74:2009/10/13(火) 20:41:18 ID:13zL9sBz
俺もエデ3年ぐらい使ってて、エーハエコに乗り換えた。30キューブだけど
過密なので濾過が追いつかず、毎度毎度の
エデの掃除に疲れたから。
310pH7.74:2009/10/14(水) 18:44:23 ID:UnpYxHqj
>>309
俺もエーハの2232に乗り換えたw
メダカだとどうしても過密水槽になって、濾過がおっつかなくなる。

過密になりそうであればワンランク上の濾過器推奨
値段変わらんしね
311pH7.74:2009/10/26(月) 04:40:54 ID:/6y6MAsl
エーハイムの緑色のホース、配管が
どうしても受け付けなくて嫌だ。どんなにキレイな水でも
そこだけコケてるかのような…もうそれだけでパス。
そういう声多い気がするんだけど、メーカーは何も対応しないのかな。。
℃素人の個人的な感想でした。
312pH7.74:2009/10/26(月) 12:52:58 ID:3N37JGu/
ホースくらいホムセンで安く買えるからね
313pH7.74:2009/10/26(月) 13:14:29 ID:lmwNbJC7
エデのホースに着いたミズアカを、ホースを潰すように摘むと剥がれて水槽へ。

するとミナミヌマエビがミズアカを必死にツマツマ。

そんなに美味しいのか。
餌はこれで良いかと思った。
314pH7.74:2009/10/26(月) 15:57:16 ID:LPk0SOlF
>311
ホース内の汚れが見てわかる程度に透明度がありコケがつきにくい
オシャレ感とは真逆だがあれはあれで理にかなった選択なのだ
エーハイムのコンセプトにはあってる
緑=エーハイムのイメージは強烈に焼きついてるしいまさら変えられないってのもあるかも
315pH7.74:2009/10/26(月) 18:05:26 ID:0u/huE8K
ホムセンで透明なホース買ってきて使ってる。
あれは汚れが目立ちまくり。
毎週ホース掃除するのはさすがに面倒だから放置ってるけどさ。
ちょっとの汚れで茶色くなるから、エーハの緑が羨ましい。
316pH7.74:2009/10/26(月) 19:53:42 ID:ETeLFbHH
緑のホースには理由がある。
嫌なら交換すればいいだけだし、それだけでエーハを嫌うのはもったいないよ。
317pH7.74:2009/10/26(月) 23:53:40 ID:rirv6QKq
ホースと同色のU字パイプを発売してくれないかな
水槽のフチ辺りにくるパイプやホース接続やカップやらがごちゃついてごついんだよな
318pH7.74:2009/10/27(火) 03:47:10 ID:AaPpeRp5
アクリルパイプで自作
319pH7.74:2009/10/27(火) 09:31:23 ID:kA1LRLNl
鰈衆な俺の場合、こんだけ安くなったのにエーハの
緑パイプ=高級感という図式が抜けない。
320pH7.74:2009/10/28(水) 20:04:25 ID:UcKAsu0E
オイラもだ。
緑じゃないとかえって不安。
321pH7.74:2009/11/05(木) 19:50:31 ID:rWNEzkOJ
エデ60はまだですか…?
322pH7.74:2009/11/13(金) 00:09:56 ID:cHOJKxoF
>>65
どうしたらいいの?
323pH7.74:2009/11/13(金) 22:21:02 ID:ezzzLyz2
>>322
四つんばいになれよ
324pH7.74:2009/11/14(土) 20:27:02 ID:M18C7D5b
30キューブにエデはお勧めできないことが分かった。

最初は良いんだけど、段々流量が落ちるし、掃除を頻繁にするのも段々面倒に。

これだったら多少高くてもエーハの2111とか500とかにした方がいい。
強いのは弱められるが、弱いのはどうしようもない。
325pH7.74:2009/11/14(土) 23:34:18 ID:LYKF2F1j
底面直結してるからかもしれんが、全然流量落ちないぞ?
もう半年も掃除してないぜ。
326pH7.74:2009/11/16(月) 09:19:15 ID:Jm7I1KQq
エデの内部で、入り側の部屋は濾材、出側の部屋は黒スポンジってなってるけど
出側の黒スポンジの周りにも濾材等入れている人います?
水量激落ちで話にならないかなぁ。
327pH7.74:2009/11/16(月) 13:44:20 ID:G4qUl3m+
出側の黒スポンジを1辺1cm程のスポンジ濾材に変更してるけど問題無いな。
あのスペースに結構入れてるけどね。
328pH7.74:2009/11/16(月) 20:35:58 ID:rPX36aRn
黒スポンジ抜いて、全部濾材入れてます。
濾材は穴あきなので、水量は特に落ちた感じはありません。
メリットは、もちろん濾材が増えたこと。
デメリットは、スポンジの中に入ってた、ストレーナ(?)は、
そのまま使ってるんだけど、濾材が邪魔で
差し込みにくくなったことかな。
329pH7.74:2009/11/16(月) 21:37:49 ID:gCsPV6df
>>328
黒スポンジの上下1cmくらい取ってストレーナにつけるといいよ。
上下でストレーナ固定されるから、ろ材入れてても差し込めるぜ。
330326:2009/11/18(水) 01:12:22 ID:GgP8LolK
猛者達の御回答大変感謝致します<m(__)m>

いれちゃお♪
331pH7.74:2009/11/18(水) 19:01:59 ID:umIz2Ejl
黒スポンジの方が濾過面積は大きいと思うけどなぁ。
332pH7.74:2009/11/21(土) 13:42:53 ID:CyY8epjm
>>325
底面直結は何センチ水槽でやってるの?
333324:2009/11/21(土) 13:48:48 ID:m06Kccyn
流量劇落ちしたから掃除したら復活。
ストレーナーにゴミが詰まってたw
334325:2009/11/21(土) 16:13:20 ID:DZF8aNYh
何センチだろうw
ちょっと古い水槽で何とも言えない形をしてるんだ。
形状は縦34cm、横35cm、奥行き26cmって感じ。
高さ34cmまで水は入れてないから水位は31cmくらいかな。
31×35×26/1000で28リットルの水量だと思う。
これに30cm水槽用の底面ろ過を置いてる。
底面ろ過もニッソーの古いやつで、今も売ってるかどうかはわからない。
水中ポンプ式の底面ろ過なんだけど、ポンプをはずして塩ビ管にホースつないでエデに直結してる。
335pH7.74:2009/11/21(土) 20:35:18 ID:CyY8epjm
>>334
詳しくありがとう(*^_^*)不思議な大きさの水槽だね(@_@)
底面外部直結か水中ポンプか悩んでたから、参考にさせてもらいます(・∀・)
336pH7.74:2009/11/24(火) 16:12:33 ID:CyLoUk0B
今度20センチキューブで水草メインの
アクアリウムに手を出そうと思っているんですが
エーハ2211とエデV2で迷ってます。

2211って思ってたんだが
20キューブ程度だったらどうなんだろうと思って…
生体そんなに入れる予定ないし、能力過剰になっちゃうかな?
337pH7.74:2009/11/24(火) 16:21:41 ID:0droDGES
ミキサーになる
338pH7.74:2009/11/24(火) 17:54:07 ID:tBUgJeX8
>>336
生体メインだったら洗濯機対策しつつ2211使うのもありだとは思うけ
ど水草メインだったら普通にエデV2でいいと思う

339pH7.74:2009/11/24(火) 20:33:31 ID:EN9DkUgI
>>338
同感。2211なら、水草が台風直撃後の
田んぼの稲状態になる。
340336:2009/11/24(火) 21:29:12 ID:CyLoUk0B
>>337、338、339
レス有難うございます。
台風状態は流石に困るんで
近いうちにエデV2買いに行ってきます!
341pH7.74:2009/12/02(水) 10:16:19 ID:W+pdl6ES
>>301が2211って横に倒して使えるって書いてるけど、エーハのClassicって倒して使えるの?
当方ダックス90出窓置きだからエーハあきらめて半面エデ+底面、もう半面をエアリフ+底面にしているんだけど、倒して使えるならエーハ1本にしたいなぁ。
っていうかエデ60マダー?(・∀・)っ/凵⌒☆チンチン
342pH7.74:2009/12/03(木) 21:49:52 ID:ZYJgbWwU
>>341
使えるだろうけど、安定しないし推奨されない使い方だからどうなったって知らんぞ
って事だと思う。
343pH7.74:2009/12/03(木) 23:19:38 ID:BnE361Wh
エデに底面つなげている人ってどこのメーカーの使っている?
私もやってみたいんだが
344pH7.74:2009/12/04(金) 01:46:06 ID:uyElsYp4
>>343
接続に工夫がいるが、俺が以前使ってたのはニッソーのバイオフィルター。
エーハイムの異径ジョイントとホースを駆使して接続した。
見た目は・・・あんまり良くない。
もっとスマートにできればいいんだが。
345pH7.74:2009/12/05(土) 01:19:28 ID:YYRS0Rar
>>344
サンクス
まあぴったり直結なんてそうそうないわな
私もいろいろ工夫してみるとしよう
346pH7.74:2009/12/05(土) 12:41:28 ID:x3IrpubO
付属の吸盤が劣化して固くなってきたよ
付けても付けても3分くらいで剥がれてきてしまうようになってきた…
みなさんどういった対策うっていますか?
347pH7.74:2009/12/05(土) 12:58:35 ID:lf3qkgEg
新しい吸盤を買う
348pH7.74:2009/12/05(土) 14:31:06 ID:V6Cfud93
吸盤系は熱湯かけると1回だけ復活するという話を聞いたことがあるが
緊急措置でしかないので、素直に新しいの買った方が心が平和かも
349pH7.74:2009/12/05(土) 15:48:26 ID:i9uzbDDa
>>346
流木を乗せて固定する
350pH7.74:2009/12/15(火) 22:23:45 ID:MBIs/mVH
( ^ω^)おっおっおっ
351pH7.74:2009/12/20(日) 17:52:51 ID:igdBp0qv
エデ使って3ヶ月たつんだけど、どんだけエア抜きしても空気がたまってる。Oリングがダメなのか?
Oリングがダメなのか?
352pH7.74:2009/12/20(日) 18:25:16 ID:ccrAPvW1
濾材入れすぎとか
353pH7.74:2009/12/20(日) 18:37:39 ID:igdBp0qv
濾材も関係あるのか。ちなみにリング濾材とスポンジとってサブスト満タンに入れてるんだが、それがマズイのかな?
354pH7.74:2009/12/20(日) 19:16:29 ID:UTN7F3+c
満タンはよくない、少しの余裕の存在が大事
355pH7.74:2009/12/20(日) 19:33:11 ID:mEeQ/NDC
サブスト満タンなんて最もやってはいけないこと。
入れるのは8分目までだな。
356pH7.74:2009/12/20(日) 21:06:06 ID:upjoPuhR
サブストだと抵抗が大きくて、仕切り板上部を水がショートカットする気がするんだけど、考え過ぎですかね?
357pH7.74:2009/12/21(月) 09:25:27 ID:pQH8HB2+
>>356
普通に奥の方にカスがたまっていってるので通ってると思う。
358pH7.74:2009/12/21(月) 12:15:31 ID:UA5r89I+
>>357 ですよね。シールテープか何かで遮断出来るかやってみます!
359pH7.74:2009/12/21(月) 20:44:00 ID:nIHfYFXa
なんで濾材が多いとエアーが入るの?
360pH7.74:2009/12/22(火) 20:30:54 ID:bGseQPNz
>>359
インペラーの位置が排水側で、ろ過機内部が負圧になるからだよ
給水側の目詰まりとかでもエアー噛みする
361pH7.74:2009/12/28(月) 17:44:02 ID:IaanGxna
初心者で変な質問すみません。 ダブルタップってΦだけ気をつければなんでも良いのでしょうか?
362pH7.74:2009/12/29(火) 00:59:45 ID:OcRwbCeu
>>361
何でも良いけど、意外と大きいから小型水槽なんかだと注意
取り回しに困ることがあるよ
363pH7.74:2010/01/04(月) 16:02:46 ID:O8dBwoo2
これなるべく楽に底面フィルターに直結しようと思ったら
相性の良いやつありますかね?
364pH7.74:2010/01/04(月) 17:16:45 ID:MgCLRzyr
>>363
ニッソーのバイオフィルターじゃないか?
径の差がまだ小さそうだし。
>>344みたいな例もあるし、テトラP-1フィルターに付属している異径ジョイントを流用してさらにホースで肉付けしてるブログも見つかるし
365pH7.74:2010/01/04(月) 17:22:27 ID:T7ZCC3TY
外部+底面てどうなんだろ?
ホースでグラグラして崩壊→リセットとか嫌だな
外掛けと底面ならまだ止まりそうだけどさ
366pH7.74:2010/01/19(火) 23:18:32 ID:m4170adS
すべてきれいにしても水流がイマイチ弱くなった気がするのと
本体からゴーっという駆動音やエア噛みの音とは別に
カリカリカリみたいな音がしはじめたんだけど
インペラーが壊れた?かな
見ても破損はしてないんだけど
一度吐出口と給水口のホースの取り付け間違えて動かしてしまってから、なんかおかしくなった

367pH7.74:2010/02/05(金) 09:12:28 ID:xToSZGyj
>>366
なんかはさまってるんじゃ?
368pH7.74:2010/02/05(金) 21:18:41 ID:R/xC0K+Y
30センチキューブに初外部でやってきたけど、すぐに水流が弱くなってしまった。
外部ってそういうものなのかな?
369pH7.74:2010/02/06(土) 01:47:37 ID:8dxBr/Gs
>>368
ウチも同じく30キューブでもう1年以上使ってるけど水流が弱くなったって感じはしないなぁ。
吸水口にスポンジつけて水換えのときにゴミとってるくらい。
370pH7.74:2010/02/08(月) 10:48:19 ID:6oeI65Dl
新型マダー
371pH7.74:2010/02/08(月) 17:23:46 ID:d6C1ZLKn
>>368
他は知らんがエデはゴミに弱い
本体にゴミがたまると洗うのが大変なので>>369が正解
372pH7.74:2010/02/08(月) 18:19:22 ID:VA2D3PBu
新型!新型!!
373pH7.74:2010/02/08(月) 19:51:10 ID:tfiQibkC
エデは小型水槽適応だけど、水草入れる場合だと水流が強すぎてヒドラとかコケとか沸きやすくなるような。

あと給水口は底面付近に設置するもんじゃないと思う。給水口は中層に設置して糞取りはプロホースでするべき
374pH7.74:2010/02/08(月) 23:03:44 ID:42n5RyxC
うちもシャワーパイプ壁に当てて水流弱くしてるのに
糸状コケと黒髭コケがでまくる
375pH7.74:2010/02/11(木) 23:46:35 ID:5hDWwNaM
活性炭のブラックホール入れたいんだけど
どこに入れたらいいんだろ?
ウールマットの下と、ろ材の下
どっちのほうがいいのか・・・
376pH7.74:2010/02/12(金) 00:31:38 ID:0Ciebbos
2台ある30キューブの片方で使ってて、調子はとっても良いけど、
最近値段が下がらないから、もう一台買えないお。
377pH7.74:2010/02/20(土) 14:06:07 ID:uLWoyuM4
45規格でエデ二つ直列で使ってたんだけど流量落ちたから2215にした。
エデ直列で使ってる人って流量どんくらい?
ウチは45では止水域ができそうなくらいのしかでなかった。
378pH7.74:2010/02/20(土) 15:39:33 ID:y+V8Ib27
>>377
並列使用の方が良かったのでは?
両端から水流出すようにして。
379pH7.74:2010/02/22(月) 01:10:29 ID:gEHZfsSF
>>375
箱に説明されている。
380377:2010/02/22(月) 22:15:43 ID:/Re3Vkq7

>>378
並列だと水槽にパイプが合計4本になるからなぁ
45でそれは見た目的にきつい。
底面直結したいんだけどパイプ径変換がなかなか難しそうですね
381pH7.74:2010/02/23(火) 14:43:55 ID:vSiW5eUd
>>364 コレ使ってバイオフィルターと繋げて使ってるよ。http://www.shopping-charm.jp/ItemDetail.aspx?tid=14&catId=1171400000&itemId=14335 半年運用してるけど問題なし。
382pH7.74:2010/02/26(金) 14:21:54 ID:I1Zibyvp
ニッソーのパワーキャニスターミニってエデと比べて、メンテ性、騒音とかどう?両方使っている人いないかな? パワキャニってチャームでちょくちょく安くなるから、気になるんだよね。。。。
383pH7.74:2010/02/26(金) 14:45:05 ID:h76hCiDA
>>382
呼んだ?もう何度書いたか知らんがパワーキャニスターミニは蓋開けにくいウールスポンジを定期的に交換しないと流量落ちやすい。
音はあなたの運次第。でもエデの方が静かかな。
384pH7.74:2010/02/26(金) 15:06:39 ID:I1Zibyvp
>>383 即レスd エデより蓋開けにくいのか。。。 掃除はまめにしたいしパーツ供給もエデはしっかりしてるからやっぱり値段相応かもね。アリがd。
385pH7.74:2010/02/26(金) 15:17:51 ID:+oYFNxKb
それと、パワキャニは下に置くと水漏れするんじゃなかった?
対策されたって話も聞かないし
386pH7.74:2010/02/27(土) 14:17:33 ID:ADBErTxN
パワキャニは色使いのセンスがダメだわ・・・。
387pH7.74:2010/03/16(火) 12:59:35 ID:tbbQJt6Y
それにしてもエデニックシェルト60は出ないのだろうか。。。
388pH7.74:2010/03/16(火) 14:38:21 ID:ENsXqXVH
>>387
60規格にバランスする外部だともう横置きは大きさ的にアウトだろ。
見た目にしてもなんにしても・・・
389pH7.74:2010/03/25(木) 21:46:34 ID:N50sAcgB
おぉ、エデがやっとチャームのセール対象になった! 
3000円以上送料無料も重なってるから買っておくかな。。。 
先週、通常価格で1個買ったばっかりなのだがw
390pH7.74:2010/03/27(土) 12:48:45 ID:uFb/Ix7r
>>389
俺も買ったw初エデだけど音小さいしいいね、これ
やはり水中のキスゴムが黒いのが目立つなぁ・・・エデの水中パイプに使える透明のキスゴム教えてください
391pH7.74:2010/03/27(土) 15:18:05 ID:8Otr5nLv
>>390
何でもいいから透明のキスゴム買って透明化白の結束バンドでおk
ただ透明のキスゴムは劣化早いから注意
392pH7.74:2010/03/27(土) 15:28:51 ID:i/Sac/TZ
393pH7.74:2010/03/27(土) 21:21:39 ID:xacZCrIw
>>392
これサイズ問わない点は便利だけど、絞ったときの引っかかりがないから抜けやすいんだよ
あとゴムがパイプ等の真下こないから意外と目立っちゃうのもマイナス
394pH7.74:2010/03/27(土) 22:08:47 ID:AwXGWp93
最初に付いてるバンドを使わないで、結束バンドを使うんよ。
そうすると外れなくなるし、パイプの真下に吸盤設置できるぜ。
395pH7.74:2010/04/18(日) 17:06:28 ID:5rWeq/Pm
エーハイムホース 9/12って使えるかな?
396pH7.74:2010/04/18(日) 17:22:42 ID:gnY5z4cV
使える
397pH7.74:2010/04/30(金) 00:20:51 ID:Rq7bjB/P
今エデに入ってるろ材をネットに入れて再度エデに入れると水流が低下した。
ネットから出してまた直接エデに入れたら戻った

エデニックシェルト、なんて繊細な子
398pH7.74:2010/05/15(土) 07:35:16 ID:5kqbFowh
エデニックシェルトって水深17cm以下の水槽では横置きは無理ですか?
399pH7.74:2010/05/15(土) 07:46:16 ID:M4AZLtYr
台から水面まで15cm以上なら、見た感じでは大丈夫そうに見える
水槽の下に1.5〜2cm位の合板をひけば確実じゃないかな?
400pH7.74:2010/05/15(土) 09:45:28 ID:5kqbFowh
>>399
そうですね、ダメだったら下に何かひくことにします。
401pH7.74:2010/05/15(土) 10:37:51 ID:M4AZLtYr
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20100515103550.jpg
36cm規格水槽とエデを机に直置き
12〜13cmの辺りに多分インペラーがあるはず
水面がそれより上なら何とかなりそう?かも?
402pH7.74:2010/05/15(土) 19:06:03 ID:5kqbFowh
わざわざありがとうございます。
ろ剤変えてますよね?純正って良くないんですか?
403pH7.74:2010/05/16(日) 15:42:35 ID:1cqBNj2r
純正濾過材は粉が多く出たので使わなかったですね
性能的にどうかは使ってないのでなんともいえないw
昔から使ってるメーカーの物の方が気分的に安心だったのでそれを入れてみたw
404pH7.74:2010/05/17(月) 21:27:26 ID:yGjipdRK
給水or排水どちらかの水面がエデより高けりゃ良いんじゃね?
うちは水面が5〜7cm位の容器から吸い上げて、
2Lペットボトルをぶった切ったやつに排水して回してる
水がペットボトルから容器に溢れる感じ

まだ半年位だけどウゴイトル
ただ、エア噛みは多い
405pH7.74:2010/05/17(月) 22:40:54 ID:kQ/3qkZz
こいつの排水側を分岐させたいんだけどどうやったらいいんでしょうか?
ジョイント的なものを取り付けるってのはわかるんだけど
専用のものとか売ってるの?
みんなどこでどんなの買ってるんですか?
406pH7.74:2010/05/17(月) 23:18:58 ID:e33z6Xug
>>405
ホームセンターでT型やY型ジョイントを買う
ちなみにホースは内径8mm/外径12mm
407pH7.74:2010/05/17(月) 23:24:22 ID:KfTGp1Tl
>>405
ホムセンの園芸・ホース売り場の9/12のTジョイントを買うとよろし。
後エーハイムのT―ジョイント(9/12φ)もいける。
408pH7.74:2010/05/17(月) 23:29:49 ID:mMSnOkAF
>>405
エーハイム Tジョイント 4003950
250〜350円
409pH7.74:2010/05/18(火) 17:56:39 ID:dGtACWxd
>>406-408
ありがとうございます。
今日さっそく会社帰りに近所のホムセンで園芸コーナー見てきました。
残念ながら大きいサイズのばっかりでとりつきそうなのが売ってなかったので
今度の週末にでも遠くのホムセン行ってみますね。
夢が広がってきました
410pH7.74:2010/05/19(水) 23:34:20 ID:76AIaKIa
411pH7.74:2010/05/20(木) 22:03:43 ID:I0oqAX8q
質問させてください。
30キューブでエデを底面と直結してプロジェクトソイル+上に少しアマゾニアうっすらひき、
水草中心ミナミ10匹くらいの水槽を考えています。
昨日、茶無で30キューブと底面を買ったんですが、
ふと、エデの濾過能力と機器への負担がきになりました。
濾過能力足りないとか、ソイルだと水流落ちすぎだよとかなんでもいいのでご意見下さい。
ヨロシクお願いします。
412pH7.74:2010/05/20(木) 22:06:16 ID:DLfl7q2L
底面直結するにはエデはちょっと弱いから
どうしても底面とエデ使いたいのなら併用で
413pH7.74:2010/05/20(木) 22:29:44 ID:NnphESCG
>>411
底面すると肥料入れれなくなる。そのスペックなら底面要らない。
414pH7.74:2010/05/20(木) 22:42:48 ID:P1uYUYVD
>>411
水草で根に対して通水性を求めるなら
底面はあったほうが良い。
それから、併用しないと物理ろ過が弱いよなー
ミナミは増えるし糞もかなりだよ
415pH7.74:2010/05/20(木) 22:47:17 ID:QcrT5M7O
>>411
ソイル系はインペラーが破損する可能性があるので避けた方がいいかも?
V2になってから、砂等がろ過機内やインペラー部に入り難くしてあるらしいから
絶対ダメって話ではないと思うけど
416pH7.74:2010/05/21(金) 17:50:20 ID:PDmujPlr
花屋で見かけた直径19.5cm、高さ30cmの円筒総ガラス花瓶を水槽代わりにしてみた。
水量は7?程度、エデの排水バー縦に突っ込んで濾過してるけど、外部のみだと静か過ぎて水面に油膜が浮く
やっぱりみんなエアレも併用してるのか?

蓋がないからエアレで水が飛び散るのがなあ
417pH7.74:2010/05/21(金) 18:49:31 ID:5gZ5qcWW
同じような物で、Do!aquaプラントグラスシリンダー2020使ってる。
6L程度。水面に薄い油膜が浮くこともあるけど、うちのは500ml程度の水換えでなくなるけどな。
枯れかけた侘び草入れたらCO2添加してないのにゆっくり復活してきた。
せっかくの外部濾過にエアレ併用はCO2飛ぶしもったいないと思って使ってない。
フタはホームセンターで20×20くらいのガラス板買って自分でカットするといい。
高さ30cmかー。水草が思った以上に伸びるから10cmが羨ましい。

水槽の調子はすこぶる良いけど、元々の濾材が大きいような気がするので
他の濾材に換えたいと思っている。新しい濾材にバクテリアを定着させてから
換えるにはどうしたらいいのかな。狭い水槽に濾材突っ込んどくしかないのかな。

418416:2010/05/21(金) 21:52:26 ID:PDmujPlr
>>417外部使ってても水草育てる気が無いから、ウィローモスと流木入れてるだけだぜ
矢沢のクリップライトに4wのLEDデコライトだから光量も絶望的だけどw

花瓶だけど、他にも同径の40cmやそれ以上の高さのもあったな、1m超えの奴はワイヤーで補強しないと弱震でも倒れそう
後、底は分厚いが湾曲してて床との設置面に空間ができてて怖い、底砂入れて数kの重量で割れるわけは無いだろうが、これ以上の高さの花瓶使うならシリコンで空間埋めた方が良いかも
精神的な安定のために

サランラップで蓋してエアレしてみたが、実に貧乏臭いので明日蓋作ってみる
419417:2010/05/22(土) 01:18:54 ID:gNm2hTHq
うちのは窓際に置いて直射日光で育ててるぞ。コケが心配だけど
ラムズホーンの繁殖がコケの成長速度を上回る勢いなのか今のとこ問題なし。

花瓶ググッてみたら30×30の円筒花瓶を見つけた。容量少な過ぎるから30C買おうと
思っていたけど、やはり円柱は目に新鮮でいいな。容量も20L位でエデにも丁度良さそう。

だがしかし、高くてビックリした。キューブガーデンにエデつけてもお釣り来る・・!
420pH7.74:2010/05/23(日) 19:31:15 ID:QM55PGWA
エデニックシェルト買いたいんですが
一番安いのってチャームの3980円ですか?
421pH7.74:2010/05/27(木) 19:19:21 ID:DRXBwjdA
セール時を狙えばさらに安くなる。
422416:2010/06/04(金) 15:51:50 ID:H1dFz2s/
>>419円筒花瓶買った店また覗いてみたら直径22cm×高さ50cmのが4500円だったな。ちょっとほしい、容量は15L程度
ちなみに19.5×30花瓶は2400円、19.5×40は3500円だった、どうも輸入品みたい
同じ大きさでもガラスの厚さが明らかに違うのが同じ値段で売られてるんだよな、俺が買ったのは5mm厚だけど6mm以上のもあった
大抵の水槽は5mm厚だから壊れるってことはないんだろうが、花瓶と水槽って同じ種類のガラスなんかな?
店の人に聞いたってそんなことわかるわけもなかったし、そもそも水槽として売ってるわけじゃないしなあ

この手の円筒水槽は外部濾過か底面、投げ込みしか使えないね
エデニックシェルトはほんと丁度いい性能だわ
423pH7.74:2010/06/14(月) 22:28:19 ID:VjkShYr/
どなたか、スドーのエデニックシュルトを使用している方いませんか?
20キューブに使用しようと思ってます。
感想を聞きたいです。
424pH7.74:2010/06/15(火) 01:48:41 ID:7CIvLIDC
30キューブで使用中だが?
425pH7.74:2010/06/15(火) 07:59:46 ID:0pTEUIhD
20キューブだとシャワーパイプカットと穴追加か拡大加工が必要
426pH7.74:2010/07/16(金) 12:57:19 ID:/bmbinbS
おい
あの
あの エデ60は
あの
427pH7.74:2010/09/20(月) 17:19:38 ID:2zIsfATI
2年使ったが、Oリングやインペラ変えても水量が悪い。これって寿命ってことでOK?
428pH7.74:2010/09/20(月) 19:54:21 ID:slQcGcdD
>>427
ホース&パイプもきれいにして、フィルター変えるor無しでもダメならそう。
429pH7.74:2010/10/06(水) 16:31:13 ID:FwLT0pdv
charmで買いました
小さいし静かだし横に置けるし良いですね
430pH7.74:2010/10/06(水) 17:41:30 ID:vnktuip4
便利だけどメンテナンス性が悪いね
といってもダブルタップ付けると大げさになるんだよな〜
431pH7.74:2010/10/07(木) 16:17:12 ID:XbkRb1sG
メンテナンスするもんなのか、コレ? 
2年くらい動作しっぱなしで開けたこと無いんだが。
432pH7.74:2010/10/07(木) 17:54:02 ID:eOeGwwsA
別に説明書どおりの間隔でやる必要はないが、たまにウール交換くらいはするだろ。
433pH7.74:2010/10/07(木) 17:57:49 ID:XbkRb1sG
いや全く。 
そもそも組み立て以外説明書読んでないわ。
434pH7.74:2010/10/07(木) 18:18:22 ID:Tn4jauv4
メンテ期間は飼ってる生体によって人それぞれだし、正直どうでもいい。
水をこぼす人はタップを付けるのがいいと思う。
435pH7.74:2010/10/13(水) 02:54:42 ID:xQQh8vsE
なんでチャームのエデは値上がり傾向が続いてるんだろう。
ここ1,2年で平均的に1000円くらい値上がった気がする。
436pH7.74:2010/10/15(金) 00:42:54 ID:rVHEWu63
掃除のとき楽したいので、ダブルタップでも付けようかと考えているが、熱帯魚用のはどうも値段が高すぎる気がする。

園芸用、水道用で何かいい物はないだろうか?

止水機能は特にいらないので、ワンタッチ継ぎ手で使えそうな物を探してるけど、しっかりしたものは値段がエーハイムのと大差ないw
437pH7.74:2010/10/15(金) 02:34:59 ID:YogkQFn3
タップはいつもディスアクで買ってる
http://www.discountaqua.jp/shopdetail/017006000004/brandname/
438pH7.74:2010/10/17(日) 23:59:28 ID:SeJ6t8hK
色々検討した結果、結局、チャームの3000円送料無料に便乗して、エーハイムの9/12φ(¥3100)を買う事にしました。
ダブルタップが初めから2個ついてる2211が、2台買える値段をエデニックに投資する形になりましたが、後悔はしていません。と自分に言い聞かせています。

コンパクトさと呼び水不要は、やはり魅力的です。つーか、ダブルタップ高杉
439pH7.74:2010/10/18(月) 00:07:44 ID:XwXSujqk
じゃあ2211買えばよかったんじゃないかと。
440pH7.74:2010/10/18(月) 00:11:22 ID:ecj5lz+R
水量強過ぎ・ややデカい・ホースくわえるの嫌、デザインがドラム缶は嫌というお粗末な理由でして・・

441pH7.74:2010/10/18(月) 00:19:32 ID:XwXSujqk
タプ\3100 + エデ\4060 = \7160 ≒ 2211\3780×2
ってことか

エデ高くなったなー。なんでだろ。
442pH7.74:2010/10/18(月) 00:20:34 ID:XwXSujqk
>>440
エデはホースくわえない?
443pH7.74:2010/10/18(月) 00:45:57 ID:rnxpbW73
ダブルタップじゃなくて一個だけのタップを給排水口の近くにつけてる
で、はずす時はタップで水止めて、ネジを緩めてホースをはずしてる
ホース自体が細いしあんまり水こぼれないよ
444pH7.74:2010/10/18(月) 00:54:43 ID:ecj5lz+R
エデは呼び水用のキャップに水入れればOK。
ホースくわえて空気吸っても死ぬわけじゃーないけど、あの生臭さ(青臭さ?)がやっぱ嫌!
445pH7.74:2010/10/18(月) 01:01:10 ID:XwXSujqk
最近掃除してないから忘れてたけど、俺もキャップに水槽の水入れて、モーターの力で回してたわ。
スマソ
446pH7.74:2010/10/18(月) 12:32:21 ID:Blr5P9OG
エデのホースどろどろだったので、初めて掃除して再稼動させたらまともに通水しない…
何度やり直しても通水せず、周りびしょびしょ
壊しちまったーと頭抱えたけど原因はL字のパーツの亀裂、ホース取るときにねじったけどそれで割れたみたい

んでなんとなくホースを直接排水バーにねじ込んだら良い具合にはまるしw
L字パーツいらないんじゃないかと思うほどのぴったり具合、まあ美観的にアレなので今度パーツ買ってくるけど
447pH7.74:2010/10/19(火) 01:32:27 ID:qga8OF/P
俺もエルボーに亀裂が入って水漏れしたことあるわ。
今はホースを強くねじ込みすぎないようにしてる。
448pH7.74:2010/10/29(金) 20:06:48 ID:WNXvooPp
微妙に「ジーーーー」って作動音がするんだけどこんなもん?

エーハイムは無音に近いんで少し気になる。
449pH7.74:2010/10/29(金) 21:46:56 ID:6sNJsGUf
>>448
うちのはほぼ無音。
どこから音するの?エアー噛んでる音?
450pH7.74:2010/10/29(金) 22:46:43 ID:WNXvooPp
エアーではなさげ。どこからと聞かれれば、上部のモーター収納部分から。
一度気になるとダメだな。こうゆうのって。

うちの家族とか普通の人からしたら「ほぼ無音」と言えるレベルかも。
451pH7.74:2010/10/29(金) 23:22:54 ID:zuI7rsTM
ウチもジーって鳴ってた気がするけど、そもそも車庫だから五月蝿くても気にならないから
確かめてない。
452pH7.74:2010/10/30(土) 02:22:01 ID:CmobLvmJ
>>450
本体を振ってジュジュっと言ったらエア噛み
453pH7.74:2010/11/08(月) 19:37:56 ID:aHvbPjkr
買って三ヶ月経ちました
そろそろ掃除してみようかと思ったのですが、手順がわかりません
電源落として本体のスライドでフタ開けると水がドバドバ出て来るのでしょうか?
それなら本体をバケツに入れてからフタ開ければいい感じですが、今度は本体が水まみれになりそうです
水槽側のホース抜いても水がドバドバなる予感・・

一体どうすれば・・?
454pH7.74:2010/11/08(月) 21:10:45 ID:k52ssK7s
説明書に書いてなかったか?

まず、排水側のパイプを水面の上に上げて電源オフ。
この後、フィルターの中の水を排水するので、
パイプは水面の上で水槽に張り付けておけ。間違っても水槽の外には出すな。
吸水パイプと接続してあるホースを外せば排水が始まる。
ある程度まではフィルター持ち上げたりして水を抜けば、
後は風呂場に持っていくまで水漏れすることはないはずだ。
フィルター内の水がちゃんと抜けてるかどうかは自分の目で確かめろ。
要は、フィルター内の水は水槽にリリース、後に安全圏に移動でおk。
455pH7.74:2010/11/12(金) 09:39:38 ID:11wuffgD
>>454
うまい事出来ました^^

白フィルターに汚れ沢山合ったので交換
456454:2010/11/13(土) 04:46:49 ID:lN5YoaL8
>>455
それはよかった。俺もうろ覚えだったのはナイショだがw
ところで白フィルターってウールマットのことか?
アレにはバクテリアがいっぱい住み着いてるはずだから、
絞り洗いだけして、出来るだけ使い回した方がいい。
交換の目安は人によるが、目安はだいたい2、3ヶ月ってとこか。
457pH7.74:2010/11/15(月) 01:02:13 ID:3X4OBPFx
さらに言えば、硬めのウールマットはさみで切れば、純正買う必要はない。
458pH7.74:2010/11/16(火) 18:11:35 ID:frDD6az9
賛成。俺も上部用の硬いウールマット買ってきてちょん切ってる。
そのせいか、何か、どの外部フィルターに付いてるのも
フワフワした触感で頼りないというか、物足りない気がする。
459pH7.74:2010/11/16(火) 18:28:13 ID:/qLsVNqO
エデニックシェルト純正のホースって、バクテリアが繁殖してくると内側が茶色く汚れてきて目立ち過ぎ。
エーハイムの緑の9/12φホース、使えるよね?
460pH7.74:2010/11/17(水) 21:32:48 ID:HTxMHIVL
うちはシリコンホースをHCで買ってきて使ってる。
汚れてきたらちょいと摘まんでやると簡単に汚れは落ちます。
461pH7.74:2010/11/17(水) 21:38:52 ID:9YLu4A9z
純正、半年くらい掃除してないが汚れがほとんどない
なんでだ?
462pH7.74:2010/11/17(水) 22:02:40 ID:KrWSglWM
何色が付いても、汚れが目立たなくなるだけで、
掃除せにゃならんことには変わりないけどな。
まー、流量落ちたら掃除すればいいだけの話なんだけど。

俺的にはむしろ見える方が、掃除時期がわかってちょうどいいw
463pH7.74:2010/11/18(木) 09:23:33 ID:D43hlhKy
>>459
使える。
ついでに1ミリ違うらしいけどパワキャニミニのホース等々も使える。
更についでだけどエデ付属エルボで普段はパイプ突っ込んでる方は、
エーハの12/16φホースを繋げることも出来る
464pH7.74:2010/11/18(木) 14:08:53 ID:12EVfl6H
純正のホース、柔らかくて好きだけどな。
465pH7.74:2010/11/18(木) 22:46:08 ID:X3o5v/sF
もう少し長さがほしくてエーハの9/12φホースに代えたけど
本体とか付属エルボのネジネジして取り付ける部分が純正より
すんなり取り付けれた。ゴムがやわらかいのか薄いのかたまたまかワカラン。
466459:2010/11/21(日) 00:15:18 ID:H1deEAYo
>>460 >>462 >>463 >>465
情報サンクス。


一歩引いて考えると、ホースがバクテリアで茶色になってたって、そうそう毎日来客があるわけでもなく、見た目より機能性を重視するする方にウェイトを置くべき?

最後は自己満足の世界だけど、「自分的に許せん!」という理由でエーハイムのホースに交換します。



しかし、10年ぶりに熱帯魚飼育に復帰したけど(しばらくアパート暮らしで封印してた)、30〜45cm水槽が初級〜中級のメインになった感がある。
その中で、エデニックシェルトって絶妙に良い性能を誇ってる。

以前はエーハイム2213(これはこれで、故障なく安定していて静かで良かった)か2211が鉄板だったけど、もっと気軽に熱帯魚を飼いたいユーザー、かつ外部を検討する理由のある者で、水道やスペース的制約(アパート暮らしなど)の要望を全て満たしている。

若干割高な気もするが、いい品だと思う。
467pH7.74:2010/11/21(日) 06:44:40 ID:+y6xe7Y8
>>466
結局は使い勝手も見た目も各人のこだわりだろうから、
君自身が考えて使うのならそれでいいのでは。
自分は逆に、エーハイムの2213と2211を後に使い始めたんだけど、
個人的にエデの最大の利点は横置きできる点だった。
知人からはこまめに掃除するように言われてたけど、
構造がシンプルで苦にはならなかったし、外部の掃除の仕方はコイツで覚えたw

これでもうちょっとパワーがあれば…とは思ったけど、後継機まだっぽいしな…。
468pH7.74:2010/11/26(金) 10:24:09 ID:jrjD7H9V
40水槽フィルターにエデとパワーボックスMINIとで迷ってるのですが、パワーボックスMINIも使ったことある方いませんか?
比べてみて濾過能力や使い勝手などエデの方がやっぱ上なんですかね…
迷う…
469pH7.74:2010/11/26(金) 21:20:20 ID:McUong88
エーハイム2211の選択肢は無いのかね?
470pH7.74:2010/11/26(金) 21:55:06 ID:uHgiS8qC
脇に置けないからとかじゃね。
471pH7.74:2010/11/26(金) 23:14:53 ID:MjHxNjFa
パワーボックスMINI、濾材が外掛けの奴って時点で駄目だわ。
472pH7.74:2010/11/27(土) 00:46:52 ID:Am5xp7oQ
2211とテトラのやつは持ってます
テトラのは蛇腹とその他もろもろと使い勝手悪くて…
2211も呼び水が苦手で…
それに今回は水槽の横に置きたくてエデとパワーボックスとパワーキャニスターで迷ってます

使い勝手が悪くて嫌いなんですけど2211使います
それとエデ購入してみます
中身を活性炭のみでやってみます

みなさんありがとうございましたm(_ _)m
なんかスミマセンでしたm(_ _)m
473pH7.74:2010/11/27(土) 06:24:08 ID:K0oAzS2B
活性炭は辞めた方がいいんじゃない?
最初の1週間くらいは吸着するけど、その後は毒吐くらしいし・・・
474pH7.74:2010/11/27(土) 06:48:37 ID:g7O85nMn
らしいとなw
475pH7.74:2010/11/27(土) 08:28:25 ID:D95CFCwp
吸着させて取り出すなら分かるが
それを水槽に入れ続けるメリットって?
476pH7.74:2010/11/27(土) 10:31:30 ID:Am5xp7oQ
以前に活性炭使ったら水がピカピカになったんで…
活性炭使いぱなしがダメなんて初めて知りました
2211に濾過をまかせてエデの吸水にスポンジつけて活性炭のみでまわしかけました

危ないところありがとうございますm(_ _)m
477pH7.74:2010/11/27(土) 10:42:35 ID:g7O85nMn
話半分くらいに聞いておいた方がいい。
自分の体験の方に重きをおけ。
478pH7.74:2010/11/27(土) 11:33:29 ID:Am5xp7oQ
以前活性炭を入れっぱなしって言うか、交換はしてました
でも2211で使ってて交換やらメンテがメンドウで…
エデは呼び水など使い勝手よさそうですね
活性炭専用で試してみます

そこで疑問なんですがエデにブラックホール入りますか?
活性炭をネットに入れたのしか入らないですかね?
479pH7.74:2010/11/27(土) 13:15:40 ID:HZhaWnj4
>>478
まず自分でやってみろよ。
特殊なことやろうとしてるんだからさ。
480pH7.74:2010/11/27(土) 15:43:44 ID:oo+1qM9i
活性炭が毒を吐くのは本当だよ
水槽内からアンモニアを吸うけど、2週間もすると今度は吐き出す性質がある
ただ、吸った以上のアンモニアを吐くわけじゃないから気にする程じゃないってだけの話
2週間に1回の割合で活性炭を交換できるなら有効だとおも
481pH7.74:2010/11/27(土) 19:12:02 ID:tf3/VkBs
>>478
以前、ググッてたら濾材と一緒に無理やりブラックホール突っ込んで
上手くいってた人のブログを見たことがある。その人は濾材増量するのに
改造っていうか工作してたな。
ハサミで半分に切ってホチキスか何かで止めてたような気もするが忘れた。

活性炭だけだと汚れるから、ウールと濾材は普通にセットして
フィルター内の黒いスポンジを取っ払って活性炭セットする方がいいんじゃないか。
ストレーナーに専用のスポンジプレフィルターを使っても2週間で白かったウールが真っ黒になるよ。
482pH7.74:2010/11/27(土) 22:24:09 ID:Am5xp7oQ
みなさんありがとうございますm(_ _)m

2211とエデの2機を併用して使うことにしました
2211は濾過、エデは活性炭でいきます

以前に活性炭を濾過機に入れてたときは水ピカピカで苔もほぼ出ない状態でした
40水槽、カノーバ、CO2添加、ソイルの環境でした
水草の調子はスゴく良かったです
グロッソとパールグラスの2種のレイアイトでしたが
今回も同じ環境でいきます

正直2211のメンテにうんざりなんです…活性炭交換のために2211を開けるの…もうヤダ


483pH7.74:2010/11/27(土) 22:26:30 ID:INgiqp3u
このスレで言うのもなんだが
2211のほうがデフォでダブルタップついてる分圧倒的にメンテしやすいじゃん
484pH7.74:2010/11/27(土) 22:27:57 ID:UyxIufsf
うちはブラックホールじゃないけど同じキョーリンのカーボンパックをお茶パックに小分けして入れてる
485pH7.74:2010/11/27(土) 22:28:54 ID:bcJBylVS
いいんじゃないの
本人がそう言ってるんだし
486pH7.74:2010/11/27(土) 22:32:18 ID:Am5xp7oQ
>>483
そうなんですか!?
エデ小型だし呼び水機能ある分フィルターのメンテしやすそうなんですけど…

2211にサブつけた方がいいのかなあ…
487pH7.74:2010/11/27(土) 22:33:23 ID:Am5xp7oQ
>>484
ありがとうございますm(_ _)m

それやってみます
488pH7.74:2010/11/27(土) 22:35:50 ID:Am5xp7oQ
>>485
一度試してみます

活性炭の使い方次第で水の濁り、においなどから解放される気がするんで…
489pH7.74:2010/11/28(日) 08:05:07 ID:XCS05vmE
活性炭は一時的に使うものだし取り出す物だから
濾過機内に入れず排水口付近に吊り下げておいて交換すればいい
それと頻繁に濾過機を開けるよりストレーナースポンジ等を使って
濾過機内にゴミが入りにくいようにした方がいい
490pH7.74:2010/12/05(日) 21:27:42 ID:sjaunEdO
久しぶりに台所で濾材出して洗ってたら、落として本体のネジ付き排水パイプが折れた。
三回ほど叫んでから我に返り、急いで近所のホムセンでエーハ2232買ってきた。

水流弱くなってきてたし水槽も少し大きくしたから、買い換えようと思っていた矢先。
スポンジフィルター付けて濾材は倍入れた状態で、ゆるゆると安定していて良いフィルターだった。

良い具合に水流弱くなったし、ミニ水槽で遊ぼうと思っていたのにー。

491pH7.74:2010/12/06(月) 07:11:34 ID:fvMmTL/B
http://www.shopping-charm.jp/ItemDetail.aspx?tid=14&catId=1112101000&itemId=19876
これかい?
なおして2232のサブフィルタにしたり、新しい小型水槽を追加するのもオヌヌメ。
492pH7.74:2010/12/06(月) 14:54:07 ID:noFdAhgO
>>489
>>491

本体の付根のホース止める所でしょ?
あそこ壊れるとモーターユニットごとだから結構痛いよね。
俺も一回まるっと交換したよ。
493pH7.74:2010/12/06(月) 19:17:46 ID:IWGB7XE3
30cm規格水槽で使ってみた。これまでの外掛けより水流が強くなってちょっと心配だったが、一日おいて見てみたらブラックモーリーが4匹中3匹瀕死。その後死亡…。

そんなに強すぎるとは思わなかったけど…。水流をガラスに当ててれば良かったのかと、とりあえずそうしておいたけどショック。
494pH7.74:2010/12/06(月) 20:45:29 ID:6LqnwCbc
>>493
水流の問題じゃないだろ…
495pH7.74:2010/12/06(月) 21:48:03 ID:gjIRnaA3
>>491-492
そそ、また欲しくなるかもしれないからインペラとかL字コネクタとか
一応取っておくよー。

>>493
ナムー。自分は以前、SPFの水流で稚魚やっちゃったことある。
一晩経って弱ってるなーと思い、SPF外したけどその後パタパタと落ちていったっけ・・。

エデは最初、結構いい勢いだったの覚えてる。
エデに付いてる濾材は大きくてスカスカな気がするから、小さい濾材に換えて
中の黒スポンジもインペラのフタ用に底の方を3分の1残して、あと濾材詰めて
更に専用のスポンジストレーナー付けたら、結構、水流落ちるんじゃないかな。

半年もすれば水流の弱さの方が気になると思うが。
496pH7.74:2010/12/06(月) 22:01:38 ID:gjIRnaA3
濾材は新しいのを半分、もう半分は外掛けに入れてるのを流用して、時期見て入れ替えるんだよー。

一応・・。
497pH7.74:2010/12/06(月) 22:50:23 ID:X5z3fFD1
みんなのエデはどれくらいの期間使ってる?
うちのエデは1年半なんだが、エア噛みが多くなって水流も落ちてきた。
ちょろちょろってジジイの小便みたいになったわ。
掃除してもダメだし、寿命かなぁ。
498pH7.74:2010/12/06(月) 23:28:47 ID:TsA1FN7w
>>492
あそこまるっと交換すると、残るのホースと濾材入れる箱部分ぐらいじゃね?
新品買った方が早いような・・・。
499pH7.74:2010/12/07(火) 02:29:31 ID:V6+7BSNr
>>498
確かユニット本体だけで1900円位してるので、
送料入れると割に合わないですね。
500pH7.74:2010/12/20(月) 16:57:24 ID:1CJWs9AY
エデニックシェルトV2初期不良に当たった。
電源入れてもインペラ回らねえ
501500:2010/12/23(木) 20:01:35 ID:NsGbMPRm
スドーから新しいモーターユニットが届いた
付属の書面によると、動作不良で修理できない状態なので新しいユニットと交換ということらしい

あと、ハンドタオルがおまけで付いてた
502pH7.74:2010/12/27(月) 07:52:08 ID:acAouJsF
質問させて下さい。
30×30×40水槽。
底床はえびくまソイルノーマル3cm、上にアマパウ1cm。
フィルターはテトラニュービリーとエデ。
生体はレッドビーシュリンプ30匹。
水草はレッドビーシュリンプを買った時に足場に入れてもらったマツモ三本をそのまま植えた。
エデで濾過は足りるかな?
2211と交換したほうが良い?
503pH7.74:2010/12/27(月) 08:00:43 ID:4roNTDSk
エビ水槽って濾過が過剰気味の方がいいんじゃなかったっけ?
全滅すると泣けるから2211の方がよいかと。
504pH7.74:2010/12/27(月) 10:07:51 ID:acAouJsF
>>503 そうですか。
さっそくチャームで2211ポチリます。
どうもありがとう。
505503:2010/12/27(月) 12:22:57 ID:gzKfanOi
60規格水槽にソイルで底面+スポンジフィルターで濾過してても
落ちまくる人もいるし
漏れみたいに飽きたから小型水槽に夏からの生き残りを10匹入れて
大磯に水作で適当に放置してても増えてる場合もあるw

丈夫だけど環境変化には弱い生き物だから
基本的にはあんまり手をかけずに放置したほうがうまくいくかと思うよ。

とりあえず水槽はもう1個用意しといた方がいいかと。
ソイルのリセット=新規立ち上げみたいなもんだし。
あと、夏対策をお忘れなく。28度超えると落ちだすよ。
小型水槽だと水温があっというまに上がってあぼ〜んする可能性がある。
506sage:2010/12/30(木) 23:05:33 ID:qaztlVHD
やっぱ流量って確実に落ちるの?
そういう意見が多いようだが。
すぐに爺さんの小便状態はちっとな。
507pH7.74:2010/12/31(金) 00:51:44 ID:Ocw3huW0
問題にするほど落ちたことないな
掃除せずに半年放置とかすりゃ多少は落ちるけど
2年使ってて故障の気配なし
改良されたのか当たり外れなのかは知らん
508pH7.74:2010/12/31(金) 14:27:27 ID:cZZyYIHK
>>507
水槽の規格は?
あと何をどれぐらい飼ってんの?
それとメンテはどんな感じ?
509pH7.74:2010/12/31(金) 22:24:46 ID:b9zyhoRZ
>>507じゃないけど、うちでは30キューブでコリ6・ランプアイ12・ミナミ15・ラムズ5くらい
メンテは、大磯を週一回ザクザクしながら半分くらい水換え。
エデはスポンジストレーナ+濾材倍入れで、3週間に一回細綿交換と濾材ゆすいでホースきれいにしてた。
スポンジ使ってたから大きなゴミは吸わないけど、2週間すると浮泥っぽいのがエデの濾材に載り始める。
3週間経っても大丈夫そうだけど、ウールが黒くなって嗅ぐと臭うから交換がてら濾材もゆすいでた。
この飼い方で病気はでてない。
510pH7.74:2011/01/01(土) 06:31:07 ID:WAbb8YX9
>508
25キューブ
コリ3匹、エビ20匹ほど 餌はクリーン赤虫1キューブ/日

メンテは数カ月に一回ストレーナースポンジ洗って
本体のウール交換だけ
ホースとかろ材は洗ったことない
これで掃除後はちょっと急流ぎみ
その後ものんびりした魚は入れたくない程度の流れは保ってる
具体的にはグリーンネオンとエンドラーズは他に移した

と、まぁ特筆するようなことはない普通の水槽と管理
511508:2011/01/02(日) 21:55:14 ID:jfY1jsvo
>>509,510
サンクス
助かります。
でも二人のメンテの感じが結構違うんだよね。
最終的に自分なりのこつを掴むべきだけど迷うわ。
512pH7.74:2011/01/03(月) 06:22:12 ID:OiX1omr7
509です。アクア駆け出しで、まだまだ試行錯誤しながらやってます。
最近はフィルターを代えて、ザクザク・フィルターメンテの間隔も回数を減らしています。
上の話では単純に、30キューブの方が、生体数と許容水量分、負荷が高い=メンテ回数増える
てことかな?て勝手に思ったけど、上手にやってる人ほどフィルターは洗っていないようだから
510さんはかなり上手なんだと思う。自分の場合、水質を試薬で計ったことが無くて
メンテの基準は『見た目で何となくコリが調子良さ気。』でしかないです。
513pH7.74:2011/01/03(月) 22:17:55 ID:PatKOfMR
エデ(外部)で強化というと、ろ材の選択ぐらい?
514pH7.74:2011/01/03(月) 23:13:20 ID:rnPRr6oS
>>513
黒いスポンジを取っ払って、ろ材詰め込んだ。
1年半で壊れたがな。
エデは下手に改造しない方がいいようだ・・・
515pH7.74:2011/01/03(月) 23:22:39 ID:Dn8MfXdG
エデじゃなくても最後のとこにスポンジ置いとかないのはマズいんじゃ
516pH7.74:2011/01/04(火) 00:04:46 ID:p1Bp37s5
最後ってウールマットじゃないの?
517pH7.74:2011/01/04(火) 00:09:34 ID:uY+YMD8N
エデのデフォだとウールマットは最初じゃ?
エーハだと最後だけど。
ウールでもスポンジでも、とりあえず最後も一段、物理ろ過をかませたほうがいいんじゃないの?
518514:2011/01/04(火) 00:54:29 ID:VLG+540u
ちょっと語弊がある書き方だった。
完全に取っ払ったわけじゃなくて、2cmくらいは残しておいたよ。
下部に2cmスポンジ敷いて、次にろ材、最後に2cmくらいスポンジ。
スポンジの間にろ材を挟みこむ感じかな。
519pH7.74:2011/01/04(火) 02:13:04 ID:uY+YMD8N
本当は持ってない人がデタラメ書いてるかと思えるほど酷いなそれは
520pH7.74:2011/01/04(火) 02:23:00 ID:5b+kK9rB
大阪人のレスを真に受けないように
521pH7.74:2011/01/04(火) 02:26:59 ID:uY+YMD8N
大阪人のじゃなくても真には受けないだろこんなの
522pH7.74:2011/01/04(火) 02:39:31 ID:5b+kK9rB
他のロムってる人へ向けてのレスって事で
523pH7.74:2011/01/04(火) 02:47:34 ID:uY+YMD8N
エーハとかと同じ構造だと思ってあんなこと書いちゃったんかな
524pH7.74:2011/01/04(火) 07:14:01 ID:mH/XDF8r
ここって、レス少ないけどユーザー多いからROMも多いかもな。
上下に2cmスポンジ残してる人は中のストレーナーが動かないように
工夫した結果なんだろ。
525pH7.74:2011/01/04(火) 07:26:46 ID:+C2jS30c
それはそれで無意味だよな
526pH7.74:2011/01/04(火) 07:48:38 ID:mH/XDF8r
それは思った。
527514:2011/01/04(火) 08:21:19 ID:VLG+540u
>>525
無意味かな?
ろ材が増えるからいいと思ったんだけどね。
ネットで検索すると他にもやってる人がいて、それを参考に改造してみたんだ。
ただ、ストレーナーの固定には少し無理があったよ。
どうしても傾いて上手にモーターに接続してくれない。
それで負荷がかかって壊れたのかと思っている。
528pH7.74:2011/01/04(火) 08:25:59 ID:+C2jS30c
自分がいいと思うならやればいいよ ^^
529514:2011/01/04(火) 09:00:32 ID:VLG+540u
>>528
どうしてそう煽り口調なわけ?
俺は参考になればと思って書き込んだだけなのに・・
ろ過能力が上がったかどうかは実際にはわからない。
やってみた結果として、メンテが面倒になるのと耐久性を考えればやらない方がいいと思う。
530pH7.74:2011/01/04(火) 09:11:39 ID:p1Bp37s5
スポンジでろ材はさむよりウールマット使ったほうがいいだろ。
ウールとスポンジじゃ役割が違う。
もちろんウールが最後。
531pH7.74:2011/01/04(火) 09:28:30 ID:VLG+540u
>>530
あなた、エデ使ってる?
エデの最後はスポンジだよ。
ウールを最後にしたらストレーナの固定が出来ない。
最後をウールにする改造もできなくないけど、そこまで考えが行かなかった。
532pH7.74:2011/01/04(火) 09:38:51 ID:DGaViH5P
>>531
ID:p1Bp37s5 こいつはエデ使ってないヤツだから気にすんな

あんたの改造も方法としては面白いと思うわ
エデの黒スポンジはデカ過ぎて容量が勿体無いと俺も思ったことがある
耐久性に難があるのがわかっただけ良かったわ
報告乙だ
533pH7.74:2011/01/04(火) 09:57:54 ID:p1Bp37s5
>>532
はオレ様1番だからWWWW
534pH7.74:2011/01/04(火) 11:04:51 ID:D+y3dM1o
茶番終わった?
535pH7.74:2011/01/04(火) 11:51:07 ID:O1oDh2uD
ウールマットの交換てみなさんどういうのでやってるの?
536pH7.74:2011/01/04(火) 12:25:37 ID:p1Bp37s5
>>532
はろくすぽアイディアを出さず人の批判だけだから(爆
537pH7.74:2011/01/04(火) 13:36:29 ID:A+s54N8c
p1Bp37s5
いい加減うざい
538pH7.74:2011/01/04(火) 14:10:51 ID:kV/+VL+4
わざわざ情報提供してくれた人をボロクソに言う神経がわからんな。

>>535
チャームで交換マット売ってるよ。
http://www.shopping-charm.jp/ItemDetail.aspx?tid=14&catId=1113020000&itemId=42722
539pH7.74:2011/01/04(火) 14:49:08 ID:5To4ZJDb
まだやってるの?
540pH7.74:2011/01/04(火) 17:47:40 ID:O1oDh2uD
>>538
おおさんくす
福袋といっしょにポチればよかた・・・
541pH7.74:2011/01/04(火) 18:27:53 ID:mRy9Ys6T
流量がかなり低下したんで濾材洗ったりしてたけど、一向に回復しない。
タイマーとキッチンスケールで排出量を量ったところ、毎分1.4l(84l/h)

仕様の半分なのでどこか壊れたかと思っていたが、ふとウールマットの汚れが気になったので交換。
一気に毎分2.2lまで回復した。

給水側が底面直結なんで仕様ほどではないけど、掃除のたびにウールマットは交換すべきだと思う。
安いマットを台形に切れば十分使えるし。
542pH7.74:2011/01/05(水) 00:46:32 ID:IvC2oyP+
>>531>>532
ストレーナーを付けたままスポンジを上下に残しても
水はスポンジを通らずストレーナーを通ってインペラにいくんじゃない?
初期型はストレーナーの底にフタが付いてなかった事で
細かいゴミを吸い込みインペラが壊れた
それを防ぐためにストレーナーの底に蓋を付け
ストレーナーの周りをスポンジで覆い、直接ゴミを吸い込まない仕様になったはず
それなのに、ストレーナーの周りに濾過材を詰めてしまったら
ゴミがスポンジで濾過されずに、インペラに吸い込まれてしまうよ?
当然、その結果が>>514なんだと思うけど
543pH7.74:2011/01/05(水) 01:40:59 ID:5Jg97AOi
結論、下手にいじるな
544pH7.74:2011/01/05(水) 01:51:59 ID:kN9QHb5G
結論、テンプレも読まず
想像力もない馬鹿は下手にいじるな
545pH7.74:2011/01/09(日) 11:06:11 ID:2pK1Nuxe
面倒くさいからウールマット外した。
濁りも出ないし流量大幅回復。底面フィルターに繋いでる人は試してみて。

でかいゴミはどうせスポンジフィルターで止まる。

ウールマットの汚れ方って直径2cm位に集中するから、少し水槽内にゴミが舞い上がっただけで相当詰まるっぽい。
546pH7.74:2011/01/09(日) 16:00:03 ID:joGDuVd7
ウールマットはインペラの保護用だから外さないほうが長持ちするよ。
547pH7.74:2011/01/10(月) 15:18:39 ID:N3zAtyRf
取水側パイプを9mm/11mmホースで肉付けして、
テトラAT-20用ストレーナーとストレーナースポンジを付けてみた

今までエデ専用ストレーナーS-2394を付けてたけど、底砂吸い込んで2週間程度でウールマットが潰れてたので、
これからプレフィルターの効果でウール交換の頻度が下がるのを期待

ストレーナーセット AT−20用【テトラジャパン】
http://www.shopping-charm.jp/ItemDetail.aspx?tid=14&catId=1112100500&itemId=62757
テトラ ストレーナーフィルター(2個入)【テトラジャパン】
http://www.shopping-charm.jp/ItemDetail.aspx?tid=14&catId=1112100500&itemId=12131
548pH7.74:2011/01/16(日) 01:33:05 ID:dRBfPYUr
>>541
タイマーとキッチンスケールでどうやって測るの?
549pH7.74:2011/01/16(日) 09:42:13 ID:+e7YHCwf
1分で1.4kg吐出したら1.4L/minだろ常識的に考えて
550pH7.74:2011/01/16(日) 15:44:06 ID:fgrz3ysi
>>548
小学生の質問か?アクア板だからって釣りはいかんよ
551pH7.74:2011/01/17(月) 00:31:54 ID:4ZGLLiyc
いやあ眠くて「キッチンスケールってなんだっけ」と物差し思い浮かべていた状態だった(汗
552pH7.74:2011/01/18(火) 03:18:36 ID:Sz5CjfwE
だとすれば日本語が不自由だな。
質問内容を見直してみろよ。

まぁそのまえにggrks
553pH7.74:2011/02/10(木) 11:15:29 ID:UYauh9+e
ストレーナー用のスポンジ買ったんだけど
これってストレーナーの上にかぶせるんだよね
554pH7.74:2011/02/10(木) 11:52:50 ID:6srXz/JY
>>553
S-2416のプレフィルターセット?
S-2396のストレーナー用スポンジなら被せるだけ。
555553:2011/02/10(木) 14:21:11 ID:UYauh9+e
>>554
2396のほうです
穴が小さくて入らない気がして
水槽に手入れるのめんどくさくてためらってたけど
普通に入りました
ありがとうございました
556pH7.74:2011/03/03(木) 20:48:56.32 ID:J+HA64c4
ADAリリィパイプ・ミニ(10mm)買ってみたけど、25キューブには水流がちょっと強いかも。
水流が不安なので、とりあえず今まで使ってたシャワーパイプ(穴数増)に戻した。
ついでに買ったシリコンチューブ(9mm/12mm)も、柔らかすぎるのか、
コネクタがうまく固定できなくて、引っ張ったら抜ける・・・。あきらめて緑ホースに戻す。

今日の買い物は失敗か( 'A`)
557pH7.74:2011/03/11(金) 03:51:54.72 ID:9amK1JWz
ストレーナーが弱い。
ペコペコな上にスポンジがキツキツだから、
力ずくで被せると、すぐストレーナーが壊れるね。
あとキスゴムに白い粉みたいのが出て、拭いても取れない。
558pH7.74:2011/03/11(金) 21:49:10.21 ID:VxhpcOZF
>>551
ワロタ
でもそういう勘違いってあるよな
559pH7.74:2011/03/19(土) 09:58:18.69 ID:1RIdUdQN
無音だという評判に釣られて買ってみたものの
ぶぅぅぅんっていうモーター音が気になってしょうがない
560pH7.74:2011/03/19(土) 10:19:52.76 ID:lEF20BdW
ハズレか?
しばらくしたら音静かにならない?
561pH7.74:2011/03/19(土) 10:48:48.05 ID:1RIdUdQN
すまん。1週間ほど稼働させていたけど、どうやら設置方法に問題があったようだ。

ばらして見たらインペラカバー?がちゃんとハマってなかった
台直ではなく下に低反発ウレタンを敷いた
プラグの+-を差し替えてみた

ぶぅぅぅんからすぅぅぅんになったよ
562pH7.74:2011/03/20(日) 00:57:06.63 ID:SOI7cc6Q
シャワーパイプで水面に水落とすと弱洗濯機状態になる。
しかしエアレーション効果はすごく、見ていてすげえ綺麗。
だが、メダカには駄目だよな。
563pH7.74:2011/03/20(日) 04:19:26.86 ID:+ylUZwt2
穴広げろよ。
564pH7.74:2011/03/21(月) 00:12:27.90 ID:JV+2wK0V
いつも思ってるんだが穴広げて水流弱まるのか?
かえってその穴の水の勢いは強まるだろ。
穴の数を増やすんならまだわかるが。
565pH7.74:2011/03/21(月) 00:16:55.22 ID:K1803dCp
ホースの先端を指で潰した状態(出荷時の穴サイズ)と
何もしていない状態(穴を広げたサイズ)でどっちが勢いよく出るかなんて
小学生でもわかりそうなものだが
566pH7.74:2011/03/21(月) 00:28:24.68 ID:v1ARBO4V
>>564
?(゚д゚)
567pH7.74:2011/03/21(月) 00:40:17.11 ID:Nxn3rr+R
>>564
(´・ω・`)
568pH7.74:2011/03/21(月) 13:40:46.73 ID:8QHwdUPv
569pH7.74:2011/03/25(金) 13:10:58.06 ID:2jhmc4hM
>>564
父さん、酸素欠乏症にかかって…
570pH7.74:2011/03/25(金) 18:34:59.44 ID:TsNd3PT5
もう皆許してやれよ 
水を満杯にしたビニール袋に針で穴を一つ空けると水が勢い良く排出される この穴を指で大きくすると排出される水の量は増える 
これを>>564は勢いが強まると表現したのではないだろうか 
さらに>>564をいつも疑問に思っていたことを夜中に仕事していたお父さんに頼んで代わりに書き込んでもらった5〜6才の女の子と仮定してみろ 
女の子はお前らの心無い言葉をどう思ってるんだろうな?
571pH7.74:2011/03/25(金) 18:36:32.52 ID:RU3ddGRB
たとえ俺がパスカルさんだったとしても許す。
572pH7.74:2011/03/25(金) 19:24:38.48 ID:xOqwXozw
しかし>>564>>570だと考えると・・・
573 【東電 92.0 %】 :2011/03/25(金) 19:31:12.81 ID:za5Fixqb
>>572
もう許してやれよw
574pH7.74:2011/03/25(金) 19:36:31.09 ID:TsNd3PT5
>>572
それは怖いなw
575pH7.74:2011/03/27(日) 00:37:23.85 ID:Cuj6cEEB
つうか、お前ら全員釣られてんじゃねえのw
俺にはそう思えて仕方がない。
まさに562の思うつぼ
わざわざあげてるのが臭いw
576 【東電 83.9 %】 :2011/03/27(日) 01:41:16.40 ID:ef/j7W3c
誰か562に釣られてるやつなんているか?
という575の釣りなのであった。
577pH7.74:2011/03/27(日) 01:54:50.54 ID:Cuj6cEEB
いや俺は562=564とみてる。
典型的だろ。
あげて注目集めといてって。
まあどこのスレでも釣られたのは認めないんだがなw
578pH7.74:2011/03/27(日) 01:57:42.32 ID:1eHo1NZZ
でお前は>>562-574のどれ? 
俺は>>570だからいいかげん釣られるなよとしか言えんわけだが
579pH7.74:2011/03/27(日) 06:52:41.64 ID:ww99Gbj1
そして>>564>>575だと考えると・・・
580pH7.74:2011/03/31(木) 01:09:12.68 ID:eZ4nAGv0
いや>>565から>>574がすべてイコールだな
581pH7.74:2011/04/01(金) 03:07:18.29 ID:hV/pBJTn
別人だとすると>>570が異常に必死すぎるんだよねw
582pH7.74:2011/04/01(金) 03:19:15.78 ID:DoZ+Ri0z
いやよくある言葉遊びの一つだと思って書き込んだんだが 
 
ところでこの流れはいつまで続けるんだ?
583pH7.74:2011/04/08(金) 20:50:56.70 ID:pvUYZbFP
一年で流量が落ちる現象を「掃除が足りないんだよ!」と思ってたら自身がなった。

ありとあらゆる箇所を掃除、もちろんインペラも外して掃除し、ついでにホースも新品に変えたのに
数日でほとんど水が出なくなる。

で、経験者に質問なんだけど、同じような状況でインペラを交換して直ったって事例はある?
584pH7.74:2011/04/10(日) 01:17:47.85 ID:9pPiakSI
なんかここって参加者が一人か二人の様だなW
自演の嵐ってか
585pH7.74:2011/04/12(火) 12:15:18.64 ID:JKj05Crv
エデのインペラーシャフトを交換したらあの忌まわしい異音が消えた
嬉しすぎる
586pH7.74:2011/04/15(金) 18:13:54.20 ID:EtHSOQal
チャムに安売りきてます
価格 ¥3,192

送料0まであと2kなのが痛いな
587pH7.74:2011/04/18(月) 10:01:37.11 ID:A7PV/hF8
シャワーパイプからの水が真っ直ぐじゃないんだが
これは意図した設計なのか?
588pH7.74:2011/04/18(月) 12:16:58.00 ID:7Fku5G2E
意味不明
589pH7.74:2011/04/19(火) 01:32:34.23 ID:+PYXtjgs
外掛けからの乗り換えで、水草なしなんですが、エアレーションは別途用意した方が良いでしょうか?
590pH7.74:2011/04/19(火) 01:39:15.00 ID:DxNgUpFT
別にいらん
シャワーパイプからの落水でまかなえる
591pH7.74:2011/04/19(火) 08:56:05.76 ID:+PYXtjgs
シャワーパイプが水面から出るようにすると、水位がかなり低くなってしまいます。
多少は水面が揺らいでますがこれで大丈夫か心配なのです。
592pH7.74:2011/04/19(火) 19:33:43.87 ID:KDP/7nrD
>>591
水槽のサイズと、何を何匹飼っているかを教えてもらわないと
返答できないですよ。
593591:2011/04/19(火) 23:08:55.01 ID:+PYXtjgs
そうでしたね。
30cm標準でミクロラスボラ・HANABIを5匹です。小さい魚なので気にすることもないかなとは思いますが、以前同様の移行でプラティを死なせたことがあるので、今回はとりあえずエア入れてます。
594pH7.74:2011/05/05(木) 14:25:53.17 ID:6s7mAqiD
シャワーパイプを水面に向ければ解決
泡無しで30キューブ大人コリ10匹+エビ他で行けてる
595pH7.74:2011/05/10(火) 17:26:44.88 ID:OPdsC1QC
少々お伺いしたいです

シャワーパイプの固定に使う吸盤(キスゴム)を買いたいのですが、どうにもわからない事が・・

このサクションカップてのを買えばいいんですかね? http://item.rakuten.co.jp/dream-theater/s-2276/

http://item.rakuten.co.jp/chanet/19883/ こちらだとパイプ固定の部品付きって事ですか?

上二つの吸盤は同じ品との認識でOKでしょうか?

部品表見ると間違い無いと思うんですけど・・ http://www.rva.ne.jp/shop/sudo/2.htm

スドーのサポセンは電話だけなので説明ややこしくなりそうでこちらで聞きました
596pH7.74:2011/05/10(火) 18:46:11.82 ID:fjI+pM6g
その通り。
597pH7.74:2011/05/11(水) 15:48:05.21 ID:5YjsJWvt
質問スレで薦められて、エデニックシェルトV2を購入しようと思ってます。
30キューブの50cmくらい下に置くスペースがあるのですが、そこに置いて運用可能でしょうか?
もしくは、水槽横に置き場所作らなきゃいけないでしょうか?
598pH7.74:2011/05/11(水) 17:16:09.76 ID:1JWVMmdO
>>597
http://www.sudo.jp/petproducts/aquarium/aqua_flash/scelto_v2/scelto_v2.html
メーカーの仕様表だとホース最上部45センチの場合140l/h(50Hz地域)とうたってるから大丈夫じゃね?
599pH7.74:2011/05/11(水) 18:11:51.15 ID:RoO2BCKy
>>597
いけるよ、うちは同じ条件で使ってる。
そのくらい離れていると標準でついてくるホースだけだと長さが足りないよ。
パイプかホースも買って延長するといいよ。
600pH7.74:2011/05/23(月) 11:50:08.86 ID:uXq+Om7B
濾材をサブストラットプロに換えて、排水パイプの先にディフューザー付けてたんだけど、テトラCR-2を繋いだら水流が弱くなって気泡が出なくなっちゃった。
試しに、フィルター内部のストレーナーパイプ外して、ちぎったスポンジ詰めたら今度は水流が強くなり過ぎた。
加減が難しいなぁ。
601pH7.74:2011/06/03(金) 21:50:24.37 ID:DfZLkMQk
エデ60ってどうなったの・・・
602pH7.74:2011/06/04(土) 15:58:20.68 ID:L3UfoBxP
濾過槽縦に伸ばしてもっと濾材入るようにしてくれんかなー
603pH7.74:2011/06/04(土) 17:06:03.14 ID:IGic1//K
流量落ちないようにして欲しい
604pH7.74:2011/06/06(月) 17:05:05.77 ID:Kw1n0ASR
みんな濾材構成はどうしてる?
純正リングがツルツル過ぎるから
エーハイメックにしてみようか悩んでる
605pH7.74:2011/06/06(月) 18:01:55.20 ID:b8cD3OuW
普通サブストプロじゃね?
606pH7.74:2011/06/06(月) 18:09:25.13 ID:H81zFBE6
キョーリンエアロリングを突っ込んでるけど何か問題でも?
607pH7.74:2011/06/06(月) 18:28:28.32 ID:WZRZPJfE
いつの間にか買って放置してたシポラックスをせっかくだから使ってる
608pH7.74:2011/06/06(月) 22:35:08.29 ID:iLCxmOn+
お古のサブストが大量にあるから再利用
ウールは使わずデフォのスポンジにゴミ取りは任せてる
609pH7.74:2011/06/06(月) 22:41:16.48 ID:H81zFBE6
そういやエアロリング突っ込んで二年半経過したけど水量落ちないから 
全然蓋開けたこと無いんだけどこんなもんか?
610pH7.74:2011/06/06(月) 22:44:02.32 ID:H81zFBE6
ごめん、二年半違うわ 三年二ヶ月くらい
611pH7.74:2011/06/06(月) 23:56:46.20 ID:iLCxmOn+
スゲーなー
うちは半年に1度は開けなきゃならんぐらい流量落ちる
612pH7.74:2011/06/07(火) 06:41:39.31 ID:J1BYs4PB
純正がリングだから交換もリング、じゃあ定番のエーハイム
ってのは安直すぎたのか

みんな案外見てるんだね
613pH7.74:2011/06/08(水) 07:20:58.04 ID:0lN1T4yf
設置から約一年。
いくら頑張って掃除しても2週間しないうちに
流量が落ちるっていうか停止状態になってたんだけど
水槽をリセットしたら、それ以降流量が落ちなくなったよ。

リセット前の水槽は見た目は綺麗だったんで、まさかとは思ったけど
エデを疑ったのは冤罪でした。
614pH7.74:2011/06/08(水) 12:42:36.16 ID:NUOwKySD
ケースの給水側はウールを外してサブスト、排水側はストレーナーパイプとスポンジ外して、1/4ほどサブスト、残りの部分にエーハイムに付いてきた青いスポンジをちぎって詰めてる。

セパレータは付けているが、水がちゃんと濾材を通っているか、若干の不安はある。
615pH7.74:2011/06/18(土) 18:35:04.54 ID:hkNDLS5f
最近導入してみました
取っ付き易いし静かだし良いアイテムですね
616pH7.74:2011/06/18(土) 23:36:11.90 ID:IUv2DQtM
若干ポンプが弱い印象があるけど小型外部の定番ですな。
617pH7.74:2011/06/18(土) 23:53:30.67 ID:V0bdt1M2
20L以下なら一択だよね
AXとか水中フィルターのはモノがでかくてかなわん
618pH7.74:2011/06/27(月) 04:04:11.18 ID:u0AM8hDH
でも値段が高すぎ。
AX30とかと同じで2300円で売って欲しい
619pH7.74:2011/06/27(月) 07:05:33.96 ID:chvxaX2c
そのかわり>>618の給料も下がります。
620pH7.74:2011/07/12(火) 02:57:05.90 ID:q0dxVosm
621pH7.74:2011/07/12(火) 10:04:06.15 ID:HBLl7nU/
>>620

775 名前:pH7.74 [sage] :2011/07/12(火) 02:26:52.39 ID:q0dxVosm
http://www.eheim.jp/pdf/2011_0701.pdf
622pH7.74:2011/07/12(火) 21:21:13.29 ID:+G2pTn8J
水中ポンプじゃん。投げ込み式クーラーみたく(小型水槽用投げ込み式クーラー
が出たら売れそうと思うのだが)、手軽ではあるが。ADAの吸水パイプとリリィ
グラスで、エデUを18L程度の海水で使用している私。
623pH7.74:2011/07/13(水) 01:27:33.03 ID:NcRVailF
何で水中ポンプだと嫌われるの?
624pH7.74:2011/07/13(水) 05:14:40.55 ID:EknAPEL3
熱源が水槽の中に入ったり、あと見た目w
625pH7.74:2011/07/13(水) 18:59:10.96 ID:Nu7K5O7z
あと騒音
626pH7.74:2011/07/13(水) 23:39:26.50 ID:BujtHUc3
騒音?
627pH7.74:2011/07/15(金) 21:48:36.93 ID:BzqR8JkV
水中モーターは夏場の水温上昇が厄介だよな。
628pH7.74:2011/07/17(日) 22:18:23.54 ID:FwWit3tX
黒い巨大スポンジは、物理濾過と生物濾過を兼ねる、中々優秀なフィルターです。
629pH7.74:2011/07/18(月) 16:36:23.23 ID:Ivpa6wbq
くそー、流量落ちてる
ホース、パイプ、黒い巨大スポンジ清掃しても駄目だ・・・
あとはろ材か
630pH7.74:2011/07/18(月) 16:49:07.92 ID:Iixb2U8D
エデニックは底面直結できますか?
できるとしたら、どこのメーカーの底面利用可能でしょうか
631pH7.74:2011/07/18(月) 18:52:21.22 ID:2EqFTa3/
>>630
マルチベースフィルターSとプロジェクトフィルターSを繋いだことがある。
自分の場合
異径ホースコネクター 黒 ホース径 9/12φ⇔16/22φ用(PHRC−φ12×φ19)
http://www.shopping-charm.jp/ItemDetail.aspx?tid=14&catId=1171050000&itemId=44655
を使って前者はホムセンの水道関係の売り場にあるシールテープで肉付けして、
後者は逆にヤスリで山を削った。
パイプの太さだけでいうとプロジェクトフィルターとバイオフィルターは同じだから同じやり方が使えるかもしれん。
632pH7.74:2011/07/18(月) 23:15:03.76 ID:Iixb2U8D
>>631
ありがとう!
でも、直付けは出来ないみたいね。漏れが怖いなぁ
633pH7.74:2011/07/19(火) 16:23:36.57 ID:z1hJaaFT
やっぱフィルターだけに頼るのはよくないな。
エデが故障してやがった。
水草どっさりと、餌コントロール、漏斗フィルターのおかげで水質落ちなかったよ。
ん?
てことはエデ不要?www
634pH7.74:2011/07/19(火) 16:44:16.74 ID:GRV9jWwk
>>633
漏斗フィルターがメインでエデはサブなんだよ
635pH7.74:2011/07/19(火) 19:21:14.36 ID:z1hJaaFT
サブちゃんか
636pH7.74:2011/07/20(水) 13:40:32.85 ID:+vODxtKh
は〜るばる来たぜ〜 函 館
637pH7.74:2011/07/21(木) 06:09:39.93 ID:I35ybG/L
フルーバル来たぜ〜 箱だけ〜…
638pH7.74:2011/07/21(木) 09:54:09.32 ID:X1pjKp7z
>>637
やべぇw
639pH7.74:2011/07/21(木) 15:10:53.39 ID:wy9RZ9kr
>>547
テトラAT-20用ストレーナーとストレーナースポンジを付けてみてどうよ、その後?
レポよろしく
640pH7.74:2011/07/24(日) 11:57:22.19 ID:CO2ZyjBo
.
641pH7.74:2011/07/25(月) 14:22:42.70 ID:nv5hh2P1
エデってチャームではいつも品薄だけどすごい人気があるのかな。
642pH7.74:2011/07/25(月) 19:30:43.77 ID:y7j+dHja
安い小型用外部は出てるけど、水中モーターじゃない小型外部ってこれぐらいだしな
643pH7.74:2011/07/25(月) 22:04:24.97 ID:66iBFURu
パワーキャニスターミニのことを忘れないであげてください 
644pH7.74:2011/07/25(月) 23:19:50.13 ID:RbiLgkLF
パワキャニミニは水漏れ病があるからね・・・。
ちょうどニッソー倒産→マルカンに吸収の時期と重なってたこともあって
広告や出荷台数が少なかったのも不人気の要因かな。
645pH7.74:2011/07/26(火) 01:44:08.73 ID:UPXtqGW3
エデは目だった欠点ない品。
ストレーナーがださいぐらいだろ。
646pH7.74:2011/07/27(水) 09:53:18.41 ID:N7yQ9yMP
最近モーターがカタカタ鳴る。モーターのシャフトは最近交換したばかりなのに。
もう新しいの買った方がいいのかな?
647pH7.74:2011/07/31(日) 22:40:43.27 ID:xe4o+kbr
v2とv3の違いって何ですか?
648pH7.74:2011/07/31(日) 22:58:11.23 ID:stWGbqxA
技の一号 力の二号 技と力のV3
649pH7.74:2011/08/01(月) 00:22:28.59 ID:n/l15GMs
V3と60出たんか

ttp://www.sudo.jp/petproducts/aquarium/aqua_goods/pump/aqua_pump.html

チャームでV2がここしばらくラインナップにないと思ったらこういうことだったのか
650pH7.74:2011/08/01(月) 00:59:31.28 ID:o1SqfGS8
インペラーとフレームサポートってのを買えば俺のもV3にバージョンアップ出来るな
651pH7.74:2011/08/01(月) 01:41:14.95 ID:exYP5VSI
あとストレーナーが変わってるな
652pH7.74:2011/08/01(月) 09:47:19.24 ID:r9pvptlU
フレームサポートはちょっと欲しいかも。
653pH7.74:2011/08/01(月) 19:37:21.58 ID:TzbUfmGa
部品だけ買おうかな
本体は全く問題ないし
654pH7.74:2011/08/02(火) 01:20:50.96 ID:8JYdfkJp
60って濾過槽の容量と流量から想像するにエーハイムの2211と同じ位だと思うんだけど、かたや60センチ用、もうっぽうは45センチ以下用。
60のルミネーションシステムとやらがそれだけの効果を出すんだろうか?

それは別にして60も横置きできるってのが設置場所によってはいいかもね。
655pH7.74:2011/08/02(火) 14:56:10.83 ID:OeZRc94Z
フレームサポートのバラ売りみたら教えて下さい
656pH7.74:2011/08/02(火) 19:01:43.45 ID:h29uVGrm
V2とV3は何がちがうんだ?
657pH7.74:2011/08/02(火) 19:45:38.14 ID:4GrV/YQ5
>>656
>>650-651
この辺
658pH7.74:2011/08/02(火) 21:55:13.19 ID:tE0TfT0N
>>655
カタログに部品番号があるはず。
問屋に在庫があれば数日でお店に配達するはず。

楽天市場なら代引きで買っても安心出来ない。
箱の中空っぽなんて詐欺に引っかかりたくないね
659pH7.74:2011/08/04(木) 04:42:16.15 ID:P5eCZ2v6
>箱の中空っぽなんて詐欺
>>637思い出した
660pH7.74:2011/08/04(木) 06:58:26.18 ID:VFomoSNq
v3はポンプの耐久性が上がっているらしい。
v60もv2みたいに呼び水いらないなら2211よりは使いやすそうだよね
パイプ接続部も並列してるから横置きでもすっきりだ
661pH7.74:2011/08/04(木) 21:30:19.11 ID:uhX3LOa0
フレームサポートってそれほど利点あるのか?
662pH7.74:2011/08/05(金) 09:54:48.73 ID:ZRwh/dpE
ない。気休め。
663pH7.74:2011/08/05(金) 23:36:17.78 ID:nkZJde9x
エデってパイプ類が使いやすいし、目立たないから、2213用に60のが欲しい。
664pH7.74:2011/08/07(日) 19:44:45.92 ID:w6GkrntN
エデ60て高さ70cmとかの水槽台に収納して使ってもちゃんと水揚げできるのかな?
45cm以下の小型水槽でも水槽台使ってるからV3みたいな横置きタイプは無理なんだよね。
2211以上の2213以下くらいの流量が確保出来たら素敵なんだけど
665pH7.74:2011/08/07(日) 20:56:58.13 ID:BbDFNnZ0
>>664
http://www.sudo.jp/petproducts/aquarium/aqua_contents/edenic_scelto/index.html#specsを見る限りにはいけるんじゃね?
吐水量※1 (80pの場合※2)
※1専用濾材を使用して運転した場合の1時間あたりに吐出する水量の目安です。 細かい濾材を使用した場合や、汚れがある場合には、吐水量は減少します。
※2エデニックシェルト60本体のインペラーからホース最上部までの距離 (高さ)を表しています。

細かい注意書きも書かれてるけれど
666pH7.74:2011/08/08(月) 14:57:19.77 ID:AXxB01B0
エデって優秀な製品だね。
667pH7.74:2011/08/08(月) 18:38:54.66 ID:AGzKjDuB
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1879324.jpg
うるさいのはインペラが摩耗してるせいだったのか
交換したとして軸はそのまま使えるのかな?
使っているのはS-280ってやつらしいいけれど部品はS-2376ってやつで良いんでしょうか?

交換したことのある人教えてください
668pH7.74:2011/08/08(月) 22:04:58.78 ID:Gm55/N74
>>667 軸はサポセンに電話すれば専用工具と一緒に交換用の軸送ってくれるよ。
インペラも電話で頼んでみたら送ってくれるかもよ、インペラは有料だろうけど
669pH7.74:2011/08/09(火) 09:38:44.40 ID:98ngR2yY
軸のことなんか聞いてねえんだよ、ハゲがよ
670pH7.74:2011/08/09(火) 09:59:06.73 ID:lLsDGoHG
なぜインペラのせいでうるさいと思ったんだ?
インペラ消耗で流量低下はするが煩いならシャフト消耗の可能性のが高いんじゃ。

まあどっちにしろポンプの耐久性が上がったというV3買えよ
671pH7.74:2011/08/09(火) 13:47:09.07 ID:98ngR2yY
ポンプの性能なんて変わってねえんだよ、タコがよ
672pH7.74:2011/08/09(火) 15:50:23.85 ID:ItlkPIjm
V3は水槽の横に置いたらだめですか?
673pH7.74:2011/08/09(火) 17:11:35.90 ID:MpurjzgU
ふと思ったが水槽の中に入れたらどうなるんだろうか
674pH7.74:2011/08/09(火) 17:29:34.82 ID:7g7pmSFC
>>668
レスthx
電話してみます

>>670
画像がそのインペラなんだけど、穴が楕円だったからこれでブレてうるさいのかなと

スドーの電話番号に見覚えがあるなと思ったら名古屋市東区か、本社行けるw
675pH7.74:2011/08/09(火) 23:07:07.04 ID:BkZFpRqY
〒461-0025 名古屋市東区徳川2-10-7

俺も近くてワロスw
まさかそんな近くにあるとは。
676pH7.74:2011/08/10(水) 11:03:01.46 ID:Ugf5LP6n
本社行ってどうすんの?w
677pH7.74:2011/08/10(水) 11:23:48.57 ID:PUBNct7c
ストリートビューで見る限り実家と同じサイズだなw
678pH7.74:2011/08/25(木) 07:54:56.13 ID:X6/y4+Fu
なんでチャームはV3売ってくれないん
679pH7.74:2011/08/25(木) 11:29:06.47 ID:psjbPgq2
チャームは入荷遅いぞ
9月になって並ぶかどうかじゃね
680pH7.74:2011/08/25(木) 13:39:08.05 ID:RtezCb9j
最近までチャームは訳あり品専門店だと思ってたw
681pH7.74:2011/08/25(木) 20:14:18.31 ID:3oUal2yM
実店舗に聞いたら、9月から入れ替わりだってさ
まだV2の在庫を売ってたよ
682pH7.74:2011/08/29(月) 12:18:52.98 ID:qwFTtdqi
683pH7.74:2011/08/29(月) 12:22:46.80 ID:TS1KmUQM
予想より早くチャームで両エデの取り扱い開始
684pH7.74:2011/08/29(月) 13:14:38.91 ID:Mm/Jtpdy
60の商品説明がV3のになっとるぅ
685pH7.74:2011/08/29(月) 18:39:53.81 ID:C98UlVYy
60のホースとパイプの間のコの字型のパーツって間が妙に細いが大丈夫か?
686pH7.74:2011/08/30(火) 21:36:36.65 ID:jsAE0JB0
V3も60も地味に銀行振り込みでもポイント2倍にならないね。
687pH7.74:2011/09/03(土) 08:02:54.05 ID:mSM91RYW
V3値下がりマダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
688pH7.74:2011/09/03(土) 10:42:25.81 ID:d9oG1kOv
V3と60の部品番号リストどっかにうpされてないかな
689pH7.74:2011/09/04(日) 10:05:50.79 ID:9loeJ5xq
V3ってV2と違うのはストレーナーが大きくなったくらい?
ろ過槽の大きさは変わらないのかな?
690pH7.74:2011/09/04(日) 12:58:45.63 ID:E5cs41Ns
>>689
他は次のことくらいかな

ハードエルボー
外部ストレーナースポンジS
3段パイプホルダー
フレームサポート
インペラーシャフトのチタンコーティング

濾過槽の容量はかわらないみたいだけど、NEWフィルターケースって
なってるからどこか違うのでしょうね
691pH7.74:2011/09/05(月) 13:01:08.52 ID:4kZAK8Z5
V2好調で全く問題ないからV3は興味なし!
692pH7.74:2011/09/06(火) 10:38:30.26 ID:jQ3vBsxJ
       , - ―‐ - 、
      /         \
     /    ∧ ∧  ,   ヽ
    ./  l\:/- ∨ -∨、! , ',  V3なんてメーカーの販売戦略だから。
   / ハ.|/          ∨|,、ヘ   相手にしなくて大丈夫でつ!!
  |ヽ' ヽ     ●  ●    ノ! l
. 〈「!ヽハ._    __    _.lノ |
  く´ \.)    ヽ. ノ   (.ノ  ̄
   \ `'ー-、 ___,_ - '´
      ` - 、 ||V V|| \
        | ||   || l\ ヽ
693pH7.74:2011/09/06(火) 12:28:49.85 ID:R7zXI+Lj
        r、         ll
         \、       ll
          \、      .jl
            \、_,..-_''旦 ー- 、   えっ、
             ゞ'==r'''''''ー-、 `ヽ、
           ,/^!o=ィi、.   ヽ  ::::ヽ
           / /イニニト、ヽ ::::: ノ  ::::::ヽ
           l.// -_-_j、ヽ`ー'"  __i、:::l
 r、 ∩       ゙i リ´_/___ヾ、!  ::::::::::l__;l 
 l l.i i        lに`-_ー_'''_''_! ::::::::/ /-,、 
 ! li !        ヾ!''",,.......,,,__二ニ刀Τ;ノ .ヽ 
 ! l ,L... 、  _,,.-''"{、~-_ニニ== //;;/  /
. {三ミ、 ニ,.} , '"    ヾ--ー--ー''",/'"  ::/
..i― ミミミトノ >―---_、 ヾ-ーー''" /ー、 :::/-に
694pH7.74:2011/09/06(火) 18:50:04.62 ID:gHanJf4X
なんかワロタww
695pH7.74:2011/09/10(土) 18:10:53.21 ID:udcGFqZW
今日店頭でデモ機見たわ
綺麗にまとまってるフレームサポートにちょっと嫉妬した
696pH7.74:2011/09/10(土) 21:04:27.89 ID:VcHbrhhL
>>695
どこでみたー?
697pH7.74:2011/09/12(月) 15:18:51.00 ID:Fw2yJ6aO
今でも小型水槽の外部フィルターといったらエデって認識でおk?
698pH7.74:2011/09/12(月) 15:28:16.56 ID:3TL3lWf6
水揚げできる高さが低いから水深浅い60Fや45Fや25cube位までの小型水槽ならV3で良いだろうね
699pH7.74:2011/09/12(月) 15:39:22.36 ID:Fw2yJ6aO
>>698
ありがとう
30規格だから十分だと思う
水中モーター式じゃない小型外部ってこれとパワーキャニスターミニくらいしかないんだよね
新しく出たエーハイムの2004も水中モーターみたいだし
2211だとサイズ的に使いにくいし
700pH7.74:2011/09/12(月) 19:40:15.14 ID:GwdSKWag
700
701pH7.74:2011/09/13(火) 01:20:37.69 ID:7hX9WhEv
なんだかんだでチャームが最安?
702pH7.74:2011/09/13(火) 02:05:08.05 ID:wvtZzPBV
>>701
Google先生に聞いたら\3,980-のところがあった。チャーム(本店)は\4,980-
http://www.google.co.jp/products?q=%e3%82%a8%e3%83%87%e3%83%8b%e3%83%83%e3%82%af%e3%82%b7%e3%82%a7%e3%83%ab%e3%83%88%20V3&scoring=p
703pH7.74:2011/09/13(火) 18:00:38.87 ID:6l6t+KG2
チャームより¥1000も安いってすごいなw
704pH7.74:2011/09/13(火) 18:15:13.51 ID:k84Bl8dJ
ただし、送料が考慮に含まれていない罠w
705pH7.74:2011/09/13(火) 18:16:05.07 ID:LV3mfSD0
送料込みでもチャームの素の価格より安いね。
僻地でなければだけど。
706pH7.74:2011/09/13(火) 19:30:49.35 ID:7DwA/qeZ
4480円で2位のブルファンもクリックしてみたらなぜか3980円だったので
ブルファンが最安値で運賃入れて4480円で僻地OKだな
707pH7.74:2011/09/13(火) 21:06:36.54 ID:yjw2AxKd
20リットルの水槽なんだけど
どうせ流量落ちるし、流量調節バルブみたいなのあるし
60買っちまおうか悩んでるんだけど
無謀かな?
708pH7.74:2011/09/13(火) 21:12:21.17 ID:6l6t+KG2
魚によるんじゃない。
止水からゆったり目の流れを好む魚には無謀だろ。
709pH7.74:2011/09/13(火) 21:29:02.97 ID:6l6t+KG2
>>707
調べたら意外に吐出量は多くはないな。
流量調節バルブでどれぐらい絞れるかだな。
20リットルじゃ、V3でも最初は洗濯機だろうし。
710707:2011/09/13(火) 21:44:13.90 ID:yjw2AxKd
やっぱ無謀かな・・・
誰かのレビュー待つかな
711pH7.74:2011/09/13(火) 22:45:17.84 ID:IRQNV7OH
ポピーグラスとか、アクリルパイプで上向き出水のを作れば良いじゃん
712pH7.74:2011/09/13(火) 23:26:46.96 ID:6l6t+KG2
シャワーパイプを、背面の壁に当てるとか水中の浅いところに沈めて水面に向けるとかの手はあるが、
背面の壁に当てるとエアレーション効果はほとんどなくなるし、流量落ちを期待してオーバースペック
(流水回転数オーバー)なフィルターを使うのは本末転倒かと。
で、何飼ってんの?
それにもよるし。
713pH7.74:2011/09/13(火) 23:58:57.18 ID:OUMytmZK
20リットルだとV3で十分すぎるでしょ。

30キューブでV2でちょうど良くて、別の30キューブで2213使ってるけど、調子悪い。
シャワーパイプとか色々使って弱めてるけど、やっぱ絶対的に水の周りが早すぎる。
714pH7.74:2011/09/14(水) 19:45:18.83 ID:27epnUdN
>>702
ありがとう
8000円以上送料無料か
ヴォルテス(4980円)も欲しかったし買っちゃおうかな
715pH7.74:2011/09/16(金) 17:04:52.02 ID:O+qK/q9m
エデ60の流量調節バルブって流量はどれ位可変するんだろう?
V3位まで落とせるなら濾過槽に余裕もあるし、流量が減っても強めれるから
30キューブに使いたいと思ってるんだけど・・・
716pH7.74:2011/09/16(金) 17:21:29.83 ID:zRQv7VNK
45×24×30cmの水槽にV2使ってるが、流量少ない。

30キューブならエデ60買って2211くらいの流量くらいに絞ればちょうど良いと思う。
でも絞るくらいなら2211買った方が・・・

流量はV3→2211→60→2213て感じだ。
717pH7.74:2011/09/17(土) 17:24:01.85 ID:gKZoM9Qr
>>688
昨日買ってきた。取説に全部書いてあった。
自分が今後部品取り寄せに使う為にメモ。
番号を手打ちしているので誤りがあるかもしれないので店や問屋に品名と番号を再確認のこと。

品名:EDENIC SCELTO V3
本体番号:S-295

品名:セット数:品番
水流コントローラー:1コ:S-2260
サクションカップ:4:S-2276
ソフトホース(2本組):49cmX2本
吸水パイプ:1コ:S-2360
シャワーパイプ&パイプキャップ:1コ:S-2362
パイプキャップ:1コ:S-2364
コネクター付きエルボー:1コ:S-2368
ホースコネクター:2コ:S-2370
インペラー:1コ:S-2376
インペラーカバー:1コ:S-2378
呼び水キャップ:1コ:S-2380
呼び水キャップOリング:1コ:S-2382
ブラックフィルターフォーム:1コ:S-2385
NEWフィルターケース:1コ:S-2387
ラージフットラバー:2コ:S-2389
セパレーター:1コ:S-2390
Oリング:1コ:S-2392
フィルターマット:5枚:S-2404
グラスリング:0.3?:S-2408
ポンプユニット:1コ:S-2480 *1
フレームサポート:1組:S-2482
3段パイプホルダー:2コ:S-2484
3段パイプホルダーセット:2コ:S-2486 *2
共通ストレーナーパイプ:1コ:S-2488
ハードエルボー:2コ:S-2490
外部ストレーナー用スポンジS:1コ:S-2492
●エアー抜きチューブは市販のエアーチューブ(外径φ6mm・内径4mm)をお求めの上、53mmの長さに切ってご使用ください。
●連結パイプ50mmは吸水パイプをお求めの上、適当な長さに切ってご使用ください。
*1 付属は電源コード、電源プラグ、インペラーシャフトのみです(Oリング、インペラー、インペラーカバー、エアー抜きチューブは含まれておりません)。
*2 サクションカップと3段パイプホルダーのセットです。

以上 (C)SUDO
(こういう情報はメーカーが公開すべきなんだけどな)

検索ワード:"エデニックシェルト"V3"スドー"SUDO"STARPET"スターペット"部品番号"

吸水パイプなげー。パワーキャニスターミニよりなげー。
排水量はさすがにPCMの方が多いな。水槽の掃除機替りに買ってきたからちょうど良いんだけどね。
718pH7.74:2011/09/17(土) 19:22:12.41 ID:ISR4tovX
>>717
うp THX。ホースの品番が抜けてるけどS-2359?
V2との違うのは次の部品か

NEWフィルターケース:1コ:S-2387
ラージフットラバー:2コ:S-2389
ポンプユニット:1コ:S-2480
フレームサポート:1組:S-2482
3段パイプホルダー:2コ:S-2484
3段パイプホルダーセット:2コ:S-2486
共通ストレーナーパイプ:1コ:S-2488
ハードエルボー:2コ:S-2490
外部ストレーナー用スポンジS:1コ:S-2492
719pH7.74:2011/09/17(土) 21:55:21.97 ID:csYfAS/c
フィルターケースはどこがどうかわったんだ?
720pH7.74:2011/09/17(土) 22:13:40.47 ID:RAEOkUWP
外部ストレーナー用スポンジSってV2のプレフィルタスポンジと何が違うんだ?
721pH7.74:2011/09/17(土) 23:10:17.37 ID:ISR4tovX
>>719
フットラバー(S-2388)→ラージフットラバー(S-2389)の変更への対応では
722pH7.74:2011/09/18(日) 03:35:23.32 ID:YRu210Sb
>>718
指摘ありがと。ホースはS-2359です。変わってないね。

V2はストレーナーパイプ違うの?中のと取込用と共通だけど、内部用スポンジと外部用スポンジはモノが違うぜ。
内部用のは目が粗い。ストレーナーのは細かい。

ソフトエルボーはPCMと共通だったけど、V3はハードエルボーになったね。
ソフトエルボーはゴムだったけど、ハードはプラスチックだわ。PESかな。耐久性うp。
723pH7.74:2011/09/18(日) 04:22:23.93 ID:i+549zNw
最近近場で売ってないのでござる
ニッソーかテトラの水中ポンプ的なやつしか何のでござる
724pH7.74:2011/09/18(日) 13:50:11.09 ID:U8fXmC0w
>>722
V2までのストレーナーは悲しくなるほどショボかったのです
ttp://www.shopping-charm.jp/ItemDetail.aspx?tid=14&catId=1112101000&itemId=19878

ショボいと言えば、初代の中にセットするストレーナー(緑パイプ)もショボかった
725pH7.74:2011/09/18(日) 13:53:11.09 ID:25bLsowH
726pH7.74:2011/09/18(日) 17:12:28.52 ID:YRu210Sb
あぁ、そうだったね。PCMもこのストレーナーだったわ。
内部用のストレーナーと同じにして部材数が減るからコストダウンなんだろうね。
細い管のストレーナーだから角用のスポンジも欲しくなるな
727pH7.74:2011/09/18(日) 18:56:18.22 ID:U8fXmC0w
アメリカでは亀のフィルターとして売られてるんか

エデニックシェルト初代相当品
ttp://www.zoomed.com/db/products/EntryDetail.php?EntryID=165&SearchID=19

エデニックシェルト60相当品
ttp://www.zoomed.com/db/products/EntryDetail.php?EntryID=280&SearchID=19
728pH7.74:2011/09/19(月) 17:42:17.64 ID:ZEfF83i6
>>727
そのウェブサイトがレプ専門だからじゃない?他のサイトでは海水淡水用で見かけたことがある
729pH7.74:2011/09/19(月) 21:23:01.63 ID:vCGg+jFX
60買った
流量調節でV2の中のストレーナー付けてみたらサイズぴったり
いい感じになったわ
730pH7.74:2011/09/19(月) 23:07:43.78 ID:U1pwA+WC
>>728
amazon.comでも"aquarium filter"で検索すると類似品はこれしか出てこんのよ
で、販社がURLを書いたZooMedってとこ
ちなみにZooMed JAPANってのもあるけどここではさすがに出してない

いろいろググっていて製造元見つけた
ttp://www.edensrl.com/
731pH7.74:2011/09/20(火) 00:40:39.22 ID:0uOxMbXw
うーん、大分前に見た総代理店がライセンス契約をやめたのか失ったのかなぁ

501
http://www.edensrl.com/index.php?id=81&codice=17
取説
http://www.edensrl.com/upload/prodotti/17manuale_3322-0100%20rev01.pdf
テクニカルシート
http://www.edensrl.com/upload/prodotti/17scheda_500_range.pdf
部品番号に写真と価格
http://www.edensrl.com/index.php?id=81&codice=17&ricambi=1

やすいな、、、さすがに。スドーの利益がどれぐらいかだいたい見えるw
ハンガーがあるってことは、PCM部品と混在してるのかな
732pH7.74:2011/09/20(火) 01:15:20.65 ID:5fYy4Xa8
511に内蔵できるヒーターって日本でも売れば良いのに
733pH7.74:2011/09/21(水) 12:15:36.83 ID:qMqWN8wt
いまのユーロ安考えるとV3にも価格反映させてほしいな。
3000円くらいで買いたい。
734pH7.74:2011/09/21(水) 13:00:11.32 ID:fb81cy6N
3980ならまあ良い方でしょう
735pH7.74:2011/09/21(水) 19:42:53.39 ID:ZlNjZngK
>>733
船便のコンテナで入荷した時点の価格反映だからな
コンテナ一本消化するのにV2が販売されていた時間がかかったのだろうけど
まさか空輸だと思ってないだろうなぁ
736pH7.74:2011/09/21(水) 22:19:07.85 ID:qMqWN8wt
いまのユーロ104円だぞ。
サブプラ前は180円とかだったんだから
価格の低下期待は自然だろ。
どういう話をしてんの?
737pH7.74:2011/09/21(水) 22:51:49.65 ID:hMCROLCf
個人輸入しろよ
738pH7.74:2011/09/22(木) 19:34:03.11 ID:TvDvUw/m
30pくらいでクマノミの海水を始めようと思うんですが、スドーエデニックシェルトV3っていうのは使いやすいですか?
音はどのくらいでしょうか?2213使ってますがそれくらいだと良いのですが…。
またアクリル水槽で使いたいのですが、穴にストレーナーなど入るでしょうか?

水槽はこんな感じの買うつもりです↓
http://item.rakuten.co.jp/chanet/58109/
739pH7.74:2011/09/22(木) 20:16:24.85 ID:oLX6lbq2
V3じゃ無理
60ならどうにかなるかもしれない
めだかとかぶち込んで最低2ヶ月まわせ
音は多分しない

パイプは穴に通るかもしれないけど、
その状態で壁にキスゴムがつけられる自信はない
740pH7.74:2011/09/22(木) 20:27:29.04 ID:GEBeBz1A
2213の流量が欲しいなら60じゃないと。とりあえずV3は2211より流量少ないよ。

海水で下にスペースあるなら2213+2213サブとかのがろ過性能的には安心な気がするけど、
60のが配管しやすそうだから60買ってレポしてくださいな
741738:2011/09/22(木) 23:07:28.95 ID:TvDvUw/m
2213の音くらいならという意味です(まどろこしい言い方ですみません

やはりアクリル水槽のものではパイプが通らないですかね;

60とはどういうものでしょうか?
742pH7.74:2011/09/22(木) 23:57:34.19 ID:GEBeBz1A
水槽の穴の口径聞いてみたら?

エデV3や2211は吸水排水10Φ、エデ60は調べてないからわからんが・・・

パイプ差してからストレーナ付ければ問題ないはず。ストレーナは内径が10Φくらいだから外径は12〜13Φじゃないかな

エデニックシェルト60は流量は2213くらいかちょい少ないくらいだと思う。
743738:2011/09/23(金) 12:49:15.62 ID:YbgvAb2Z
とりあえず水槽にどう設置するかみたいですね…。
今のところエデV3で水槽に穴をあけて設置しようと考えています。
744pH7.74:2011/09/27(火) 14:38:52.04 ID:PzXtyzOL
注文してたV3届いた
実物は思ってた以上に小さいな
745pH7.74:2011/09/28(水) 02:45:52.82 ID:UEYeT4xP
皆シャワーパイプのキャップは外して使ってる?
水流強すぎない?
746pH7.74:2011/09/28(水) 06:24:48.69 ID:W+rHcUe/
水流が強い時は穴の数を増やす、穴のサイズを大きくする
水流をガラス面に当てるなど工夫をすればおk
747pH7.74:2011/09/28(水) 09:49:56.58 ID:Z/DvQyEx
>>745
キャップ外してもそこから強い水流が出るだけだよ
シャワーパイプは使わずに水流コントローラーつけてる
748pH7.74:2011/09/28(水) 11:44:35.52 ID:pJdGDxZp
>キャップ外してもそこから強い水流が出るだけだよ
・・・いや、キミはそのままでいい
749pH7.74:2011/09/28(水) 15:23:54.65 ID:Z/DvQyEx
>>748
ん?なにか変なこと言ったかな?
キャップ外すならシャワーパイプ自体つける意味ないよね?
横の穴からほとんど水出なくなるし
750pH7.74:2011/09/28(水) 15:35:14.20 ID:5KTiJgtu
>>747
同意見、水流コントローラーは良いアイテム
751pH7.74:2011/09/28(水) 19:53:30.98 ID:r5xLVT6/
ホームセンターにV2とV3両方あった。
V3は4,980。チャームと同じ値段でビビった。
752pH7.74:2011/09/28(水) 19:59:19.26 ID:MywpO94P
確かに最初は水流が強く感じますが
水草が茂ると水流強くしたくなりますね。
753pH7.74:2011/10/03(月) 00:19:01.99 ID:m4KuFkf/
フィルターをV3に換えたら半日で水槽内の1/3の生体が虫の息になってるんだがなんでだ・・・。
754pH7.74:2011/10/03(月) 02:17:50.00 ID:NQUIgM/o
今まで使ってたろ過は?
755pH7.74:2011/10/03(月) 06:44:55.08 ID:YrVGF994
もう少しくやしく
756pH7.74:2011/10/03(月) 07:14:33.62 ID:m4KuFkf/
テトラだっけか?のOT-45です。濾材は通常の物を使ってました。水槽は45cmです。
エデニックの濾材も商品に入ってたのをセッティングしました。
今見たら水が白濁りしてる。ちょっと水替えしていくよ。
757pH7.74:2011/10/03(月) 08:18:03.75 ID:YrVGF994
濾材を新品にしたら立ち上げやり直しだね。
濾材だけ前のを使い回せばはやいのに。
758pH7.74:2011/10/03(月) 08:21:46.52 ID:W40fDTLY
おれも全く同じく土曜に導入したら夜半には虫の息になってた…
原因は、魚の退色・黒ずみから酸欠と判断。表面付近の水流が足らなかったらしい。
だんだん元気になってきたけど、この機材でなくて飼い主の問題なので悔しい。

水の白濁も、やっぱり酸欠が原因じゃないだろうか。
密閉式の外部濾過は初だったので、難しいんだなと思った。
759pH7.74:2011/10/03(月) 11:45:04.57 ID:nIlU4jFu
外部濾過が酸素を消費しまくるのに加えて
小型水槽の水面が狭いのも拍車をかける。
エデの、というよりも小型水槽+外部濾過の注意点か。
760pH7.74:2011/10/03(月) 11:50:00.36 ID:zCRYJcju
酸欠起こすほど生体や水草入ってるなら
排出側を高い位置に持ってきて空気取り入れやすくするとか
エアレーションするとか
>>753の人もOT-45って事は外掛けでしょ
外掛けって水が落ちる時に空気巻き込むから酸素不足には陥りにくい
おまけに濾材が新品では水が全く出来上がってない
あまり換水頻度増やしても生体に負担かかって死ぬよ
761pH7.74:2011/10/03(月) 16:53:45.89 ID:k4JyAcwH
濾過替える時は
以前使ってたフィルターを1ヶ月くらい併用しろってアドバイスよく見るよ
762pH7.74:2011/10/03(月) 19:10:43.29 ID:Z599MKXd
普通は酸欠なんてそうそうなるもんじゃないんだけどな〜。
763pH7.74:2011/10/06(木) 16:01:51.65 ID:+gN7K6AG
40*26*30の水槽に導入しようと思ってるんだけど、V3と60どっちがいいのかな。
生体はアベニーパファーとバンブルビーゴビーが4匹ずつ。
冷凍赤虫を与えてる。
764pH7.74:2011/10/06(木) 16:33:50.62 ID:LyrAo79a
大は小を兼ねる
765pH7.74:2011/10/09(日) 11:28:25.79 ID:lfJ1mvMO
V3買って1週間たったが、昨日くらいからペラがガリガリ爆音立てるようになった…
交換パーツ買えば何とかなるもの?
766pH7.74:2011/10/09(日) 13:21:28.66 ID:wpa6DmMr
あまりにも爆音なら補償残ってるだろうし製品交換してもらったら

一週間くらいじゃ、まだ空気残ってる可能性もある
ちょっと振ってみたりして様子みるのもあり
767pH7.74:2011/10/12(水) 12:53:02.78 ID:pCNDzQ+V
どうにも爆音で不眠になりそうだったので交換ペラ取り寄せた。もとの静粛性に
もどって一安心。もしかしたら、餌のたびに電源切ってたのが良くなかったかと思う。
1日に2回くらいON OFFしてたから。
768pH7.74:2011/10/12(水) 18:13:43.59 ID:N/BruFJ2
>>767
それだろ。悪いのは使い方で製品は悪くない典型だな。
769pH7.74:2011/10/12(水) 19:09:13.22 ID:KpOt2sg5
エサのたびにフィルター止めるって割りとよくやるとは思うが
実は少数派で使い方がオカシイのか。
770pH7.74:2011/10/12(水) 19:24:00.15 ID:i9xuqqKE
うちもブラインシュリンプ与える時はフィルターを五分間ほど止めてるけど異常はでないなあ。
771pH7.74:2011/10/13(木) 12:12:33.26 ID:IPao0VLg
不具合が出る≠不具合のリスクが高まる
772pH7.74:2011/10/15(土) 20:10:54.80 ID:JLUBP3pX
チャームにフレームサポートとかパーツの取り扱い始まったな
773pH7.74:2011/10/15(土) 23:37:32.97 ID:g7YjSU+H
774pH7.74:2011/10/16(日) 10:29:48.38 ID:HpM0ttG1
5000円だったら送料無料だったのにな…
775pH7.74:2011/10/17(月) 02:55:07.11 ID:79JT6AJn
チャームでV3のセールきたな
776pH7.74:2011/10/17(月) 19:49:01.14 ID:p/9+BtxN
http://www.shopping-charm.jp/ItemDetail.aspx?tid=14&catId=1112012520&itemId=98640

3984円か、、、近所のホームセンターより1000円安い
送料を考えるとなぁ、、、w
777pH7.74:2011/10/17(月) 19:53:01.86 ID:YrYcNAts
もう1000円でサブストでも買えばいいじゃん
778pH7.74:2011/10/17(月) 22:08:18.24 ID:p/9+BtxN
>>777
それなら近所のホームセンターで買うだろw
779pH7.74:2011/10/19(水) 19:42:31.14 ID:qjH/kzbB
昨日の夜にエデV3にフィルターを変えたら
10匹のグリーンネオンが3匹死んじゃった
前に使っていたフィルターのサブストをそのまま使用
エアレーションはPM11時から夕方4時までしていたから
酸欠ではないと思う
>>753とまったく同じ 
何かあるのかもしれない
780pH7.74:2011/10/19(水) 20:02:04.50 ID:/YrJPv6f
>>779
庫内を飼育水ですすいだかい?
フィルターとブラックフォーム、ホースはは?

みんななかなか気づかないようだけど、回し始めたその日は生体に使わないのが常識だと思うんだがな
781pH7.74:2011/10/19(水) 20:12:08.17 ID:qjH/kzbB
>>780
当然カルキ抜きした水で全てを洗ってますよ
782pH7.74:2011/10/19(水) 20:39:58.48 ID:Zp7SK4+z
エデの前の濾過器と環境は?
前の方にも書いてるけど、しばらくは前使ってた濾過器と併用したほうが
良かったんじゃないかな。
783pH7.74:2011/10/19(水) 22:22:01.20 ID:/YrJPv6f
>>781
つまり、カルキ抜きをしてすぐ使ったってことだね?違うかい?

飼育水≠カルキ抜きをした水道水

リングフィルターだけでも、あるいはブラックフォームフィルターだけでも使いまわして一週間水を回しましょう。
784pH7.74:2011/10/19(水) 23:35:14.26 ID:qjH/kzbB
>>783
飼育水だってカルキ抜きした水だってそんなに変わらねーよ
洗った後拭くんだし
エーハやテトラ GEXとか使ったことあるけど
全てカルキ抜きした水で洗って直ぐに使って問題無かった
同じような現象が何人もエデで発生してるのは
何か共通の原因があるはず
>>782
W360 D210 H280
GEXラクラクMと底面を並列で使用
低床は溶岩砂
グリーンネオン10匹
変えたのはGEXからエデにしただけ
ろ材もサブストをそのまま移動した
785pH7.74:2011/10/19(水) 23:42:41.77 ID:UZmjc3jh
変な薬品残ってないかスドーに問い合わせたら?
786pH7.74:2011/10/20(木) 02:43:43.98 ID:nNmz+0Wi
俺のV3は水道水でさっと漱いで軽く水切って即セット。
生体に問題はなかったけど他人事とは思えんな。
787pH7.74:2011/10/20(木) 09:07:28.18 ID:HzxEEqte
>>786
付属のキスゴムって使った?
白い粉っぽいのが表面に付いてるんだけど
788pH7.74:2011/10/20(木) 12:25:24.44 ID:BRBqs05K
>>784
洗った後拭く?内側はまさか拭いてないよね

共通の原因=試運転しないで生体のいる環境でいきなり使用した

これでしょ。だから、カルキ抜きをした水で洗うのは結構だが「飼育水」で濯ぐなどをした方が念の為にいいですよと書いているのが理解できない人が失敗しているんだなとあなたの書き込みで私は理解したわけでもうこれ以上言っても聞かないだろうなと諦めるわけですけどね。
あぁ生体がかわいそうだな、と思いつつ。

器具のせいにするのは安易で保身できるんだが、使用者が気づかない落ち度もいっぱいありそうだなと。

>>787
俺の買ったロットにが粉は吹いてなかったよ。ゴム製品を作る時に使用するナトリウムだと思うけど、溶け出すことはまずないな。
789pH7.74:2011/10/20(木) 13:02:17.08 ID:WFIqGOnu
>同じような現象が何人もエデで発生してるのは
何人も・・・?
790pH7.74:2011/10/20(木) 19:23:33.55 ID:tT8H9+rw
>>789
>753 >758 >779
791pH7.74:2011/10/20(木) 19:33:00.73 ID:tT8H9+rw
フィルター買って試運転を1日してから
水槽にセットするの人ってそんなにいるかな?
792pH7.74:2011/10/20(木) 20:14:53.93 ID:zbr6dIk2
しばらく併用して様子見→外出しない日に片方を取り外す
⇒問題があるなら元に戻す
⇒問題がなければそのまま

これでおk
793pH7.74:2011/10/20(木) 20:39:37.90 ID:1bDNnvbk
>>792
初期に併用するのは基本だよな。リスクヘッジだわさ
794pH7.74:2011/10/20(木) 21:01:06.42 ID:zbr6dIk2
投げ込み→外掛けで失敗して学んだ('A`)
795pH7.74:2011/10/20(木) 23:32:50.18 ID:v1w035vc
>>773
初代、V2ユーザはフレームサポートだけ買っても使えないよ
フレームサポートを使う時はコネクター付きエルボーの取り付け方向が今までとは違う
しかしV3のフレームサポート使用時のシャワーパイプを接続するハードエルボーの形状っていまいちだねぇ
796pH7.74:2011/10/21(金) 00:49:34.85 ID:OtF1mqzz
>>795
パワーキャニスターミニに使えるのに何か勘違いしてないかな
横向きに使うことになるが問題なくはまる
797pH7.74:2011/10/21(金) 22:20:02.18 ID:bM3ueSDF
>>796
フレームサポートを水槽壁に挟み込んで固定する機能が使えないから、横向きという発想は無かった
訂正すると、マニュアル通りの使い方だとエルボーと外径10mの短いパイプが必要
あと給水パイプの固定用に背が高めのクリップ付の吸盤があったほうが良い
798pH7.74:2011/10/30(日) 13:45:15.56 ID:TXZwtgk9
1週間稼働その後インぺラまでばらして洗ったんだけど
そんな大きくないがジーって音が消えない これで正常?
799pH7.74:2011/10/30(日) 14:08:45.62 ID:secgPhoq
うちのは1メートルも離れりゃ音が聞こえないくらいだよ
800pH7.74:2011/10/30(日) 14:23:13.69 ID:lgD7+JpH
>>798
エアーが噛んでるから、インペラカバーを外してつけ直し、飛び出てるエアーホースを上にむけなおす
801pH7.74:2011/10/30(日) 18:44:58.03 ID:TXZwtgk9
エアホースは直したんだが音が収まらん
エアホースの塩ビパーツきちんとしたプラで作ったほうが精度でるんじゃないかと思った
切り口とか角度とか適当な感じ、ホムセンでパイプ買って長さあわせて付けてみるかな...
天井にギリ付ける感じで収まるかな?
802pH7.74:2011/10/30(日) 18:55:46.61 ID:lgD7+JpH
>>801
斜めにカットするといい
結局はエアーホースに戻ってくると思けどね
803pH7.74:2011/10/30(日) 21:31:49.01 ID:5fN4MSJU
エアホースは日動のワイヤーホース使うと楽

ttp://www.shopping-charm.jp/ItemDetail.aspx?tid=14&catId=1121160000&itemId=57501
804pH7.74:2011/11/07(月) 14:33:10.26 ID:r8kNC4No
昨日V2を掃除したらインペラの磁石についている羽の反対側
◎みたいなパーツが綺麗に取れた・・・・
805pH7.74:2011/11/07(月) 15:08:40.03 ID:GY8rVB0b
早速V3を注文だ
806pH7.74:2011/11/07(月) 15:12:51.44 ID:r8kNC4No
えっ?!取れてたらマズイ部品?
小さいし問題ないかと思って取れたまま再セットして稼動させた
前より若干音が五月蝿くなった感じもするけれど数日すれば静か
になるかと放置中
807pH7.74:2011/11/07(月) 15:19:46.38 ID:GY8rVB0b
いや、買い換える口実が出来たじゃんと・・・
808pH7.74:2011/11/07(月) 15:23:18.81 ID:r8kNC4No
>>807

なるほど買い換える口実か・・・・確かにその通りだな
アイデアありがとう
809pH7.74:2011/11/07(月) 17:58:16.92 ID:EJkkJ7Xc
削れて穴が空くと水漏れして、最悪の場合、、、
インペラ買換え乙
810pH7.74:2011/11/07(月) 18:34:10.79 ID:GLPMYWDA
徹底してコストダウンしてる商品に無くて良い部品なんかあるわけないだろ。
811pH7.74:2011/11/09(水) 19:09:21.84 ID:y1EFTSm5
60って横置きできないの?
812pH7.74:2011/11/09(水) 20:22:11.05 ID:hIOMPDq4
高いからニッソーの姉妹機にした
813pH7.74:2011/11/11(金) 18:57:33.00 ID:++xPY3Xt
804だけど、静かになるどころか段々と音が五月蝿くなった。
V3購入と悩んだが、結局インペラーを購入して交換。
元通り静かなV2に戻った
取り外した◎部分が取れたインペラーは磁石部分もずれていました
814pH7.74:2011/11/13(日) 00:37:44.49 ID:EJYyN/4f
>>812
ニッソーの奴は実は台湾製で製造元も違うらしい
www.google.com.twで"水族先生 BPF-240"でググると出てくる
外箱がほとんど日本向けのそのまま流用しているみたいだけど
「淡海水両用」とか書いてある字体がもろ中国語
815pH7.74:2011/11/13(日) 02:40:34.14 ID:d/f8bbo7
そこにもOEM供給されてるだけ
816pH7.74:2011/11/13(日) 09:13:44.76 ID:EJYyN/4f
OEMじゃなくて、ニッソーが作らせたEDEN 501の台湾製コピー商品だろ
817pH7.74:2011/11/13(日) 14:06:49.89 ID:HiaIRbGm
それをOEMという。
818pH7.74:2011/11/13(日) 18:11:30.01 ID:n/4KIOAv
>>817
え?
819pH7.74:2011/11/13(日) 18:34:52.22 ID:HiaIRbGm
OEMとODMの意味を調べると幸せになれる予感
820pH7.74:2011/11/13(日) 21:26:33.10 ID:EJYyN/4f
話がかみ合ってないようなので言葉を付け足す

パワーキャニスターミニはEDEN SrlからのOEMじゃなくて、
ニッソーが水族先生有限公司からOEMされているものだろ
821pH7.74:2011/11/13(日) 23:07:09.61 ID:LLgHg4KV
いいえそこから台湾メーカーとニッソーに供給されてるものですよ
822pH7.74:2011/11/14(月) 08:05:05.64 ID:p5yxXQ7F
なるほど。
簡単にまとめると、ニッソーがデザインや設計をして生産だけを外部委託するのがOEM、
どっかの工場が自社開発したものにニッソーのブランドつけて売るのがODMでおk?
823pH7.74:2011/11/14(月) 09:07:13.99 ID:9sHBU7z+
>>821
EDEN Srlから供給されているならなんでパワーキャニスターミニは台湾製なの?
824pH7.74:2011/11/14(月) 09:12:53.69 ID:e3xBKIX/

OEMは製造元がすで作って売ってた物そのものに発注メーカーのマークと製品名つけて供給してもらうこと
ODMは発注元から仕様渡されてこういう風にしてねと製造委託すること

完全新設計だと単なる製造委託だからあえてODMという場合は既存品の細かな部分がカスタマイズされてたりコンポーネント類を流用して作ってる物だったりする場合が多い
825pH7.74:2011/11/14(月) 09:22:08.35 ID:j1LmPQE6
>>823
今時、外国まで製品売りに行ってるメーカーで製造組み立てが自国やら中国1国でやってるメーカーなんてどんだけあるんだよ
826pH7.74:2011/11/14(月) 10:09:44.70 ID:1VPCWZ+A
駄目だ・・・またガリガリ音し始めた
インペラーは交換して新品だし、V3購入すべきかもしれない。
827pH7.74:2011/11/14(月) 11:20:12.62 ID:dRJMNWUR
>>826
インペラーシャフトが磨耗してるんじゃない?
スドーに言えばシャフトと工具を送って貰えるよ
工具を送り返す送料だけ負担しなきゃならないけど
828pH7.74:2011/11/14(月) 12:18:34.07 ID:ADreSTs5
俺も壊れたらV3買いたいんだけど、使ってないV2が残ってる
有るものを追加で買ったら殺される
829pH7.74:2011/11/14(月) 13:09:39.49 ID:77rLNAN6
25L水槽を外掛のAT-30だけでがんばってるんだが、嫁がこれの購入を認めてくれない。
濾過能力不足だって説明しても、「別に崩壊してないでしょ」って聞き入れてくれない。

自分は60規格でエーハイムエコ2231のくせに・・・!
830pH7.74:2011/11/14(月) 13:28:55.40 ID:E7LTS5en
>>823
単純に向こうでエデニックシェルトが売ってるものそのものを輸入販売してるだけのスドーと
東アジア向けのOEM/ODM製品で市場に近い場所で作ってるだけの違いでしょう
中の人の経営判断なのでわからん
形状構造どころか部品レベルで互換性があるのにあなたが言うようにコピー商品だと意匠権の侵害(知的財産、形状のマネの禁止)でやられてニッソーが乙るだけですよ
831pH7.74:2011/11/14(月) 17:41:00.02 ID:+uN8JZ4p
>>829
こっそり腐敗しやすいものでも入れて崩壊させたらええんちゃうん?
832pH7.74:2011/11/14(月) 17:51:10.35 ID:ADreSTs5
25Lなら2004か2211だろ
ちょっと流量落ちただけでパワー不足感じると思うぞ
833pH7.74:2011/11/14(月) 17:55:50.46 ID:77rLNAN6
>>831
いやそれは本末転倒というか・・・。

>>832
これの60ならどうかな?
834pH7.74:2011/11/14(月) 17:56:40.60 ID:ADreSTs5
いける
835pH7.74:2011/11/14(月) 18:19:07.89 ID:p5yxXQ7F
>>824
( `Д´)ノ 逆じゃん! でもこのスレのお陰で賢くなったからいいや。
http://www.jetro.go.jp/world/qa/i_basic/04A-011247
836pH7.74:2011/11/14(月) 22:50:42.17 ID:yUbq8RDM
>>830
安い方のパーツ使いたいんだけど、実際にどの程度が流用できんの?
呼び水キャップなんかも流用できる?
837pH7.74:2011/11/15(火) 08:19:16.85 ID:+QY37QKG
>>830
互換性のある部品ってどれあたり?
意匠については日本で意匠登録されてなければ問題ないんじゃね
838pH7.74:2011/11/20(日) 09:48:23.11 ID:2h1BjFyx
フィルターの上部と水槽の上部がほとんど同じ高さだと動かない?
839pH7.74:2011/11/20(日) 13:27:16.79 ID:VA0Jmvv8
>>838
高さ15cmの水槽の横にV2置いて使ってるけど問題なく動いてる
840pH7.74:2011/11/20(日) 13:59:06.53 ID:2h1BjFyx
>>839
おお、そうなのか。

外部フィルター初めてだけど、横に置けないのはエーハイムとかだけなのかな?
841pH7.74:2011/11/20(日) 14:41:54.20 ID:VA0Jmvv8
>>840
横に置けなくはないでしょ。水槽サイズにもよるけど。
呼び水完了後はモーターヘッド上部が水面より下であれば問題ないよ。
エデニックシェルトとかも基本同じ。V2の高さ17cmなんで、15cm水槽の
横はちょっとイレギュラーだけど。
842pH7.74:2011/11/20(日) 21:21:31.65 ID:uKAoUNBc
>>840
「エーハイムは元々キャビネットにいれて使うように縦長に作られている」と思っておけばいいよ
843pH7.74:2011/11/22(火) 18:02:47.19 ID:xHNYkR3N
V3が近くのショップでチャームと同じ\4980で売っていたけど、チャーム
もっと頑張れ。
ところでこれエーハ500やテトラEX75よりブーン音が静かだったら買うんだ
けどどう?
サイズはだいぶ小さいけど。
844pH7.74:2011/11/22(火) 20:55:11.81 ID:X1MZhje/
>>843
個体差の方が大きいんじゃないかな
俺はPCMとV3に取り替え様のハウジングとインペラを組み替えたり改造することで静穏化してる
845pH7.74:2011/11/24(木) 13:43:06.02 ID:YrfttVhw
>>843
比較対象が2211や2213しかないけど
うちのはそいつらより明らかに音するな。
エーハはスーンでV3はブウウって感じ。
うちのが外れなだけかもしれんけど。
846pH7.74:2011/11/24(木) 20:29:02.23 ID:SJUu0weG
>>845
インペラ交換ルートフラグ
847pH7.74:2011/11/25(金) 00:43:25.90 ID:tNH4eNjy
復帰
848pH7.74:2011/11/25(金) 18:58:07.57 ID:vfg9F4oX
茶無で通常価格が3980に値下げされた
849pH7.74:2011/11/25(金) 19:28:55.99 ID:tNH4eNjy
近所の店が5980
ホームセンターが4980
チャームがやっと3980

近所の店が潰れないように保護して上げないといけないぐらいだw
850pH7.74:2011/11/25(金) 19:34:40.81 ID:CVvePzYh
外部漁りしてた俺に買えと言いたいんだなチャムさんよ
横置きなので高さ的におそらく使えないエーハイム、水漏れに定評のあるっぽいAXとキャニスター
選択肢はこれしかないのだが今一踏み切れない。将来の大型化を考えると
851pH7.74:2011/11/25(金) 19:47:03.02 ID:8+exHczc
エーハ2211の95mmマットがそのまま使えるGEX2045でいいんじゃね?
GEXは水中モーターの出来は良い方だし問題のゲっ糞クオリチィのろ材もウールマット含めてエーハのいれればいいわけだし
2連結しても置きやすそうな形状してる
852pH7.74:2011/11/26(土) 02:34:50.57 ID:Xt5+dHeE
将来の大型化したときにどうせ追加購入でV3は稚魚用におさがりするさ
853pH7.74:2011/11/29(火) 20:22:04.51 ID:29+6Ogr+
ADAプラントグラスキューブ1520の
ミニリウムで、エデニックシェルトv3を
設置したい。
今はマスターパルミニと、同じニッソーの底面でソイル敷いてるんよ
で、吸水は底面に直結するとして、排水を
どうやってオープンアクアみたいに目立たないようにするかを考えてるんだが
何かいい案ないですか?
個人的には、うまい具合にパレングラスに直結して、CO2と一緒に吐き出すとか考えてるが、
直径が9φと3oくらい違うのと、
パレングラスの穴が詰まってエデが壊れるんじゃないかと。
まぁとりあえず現状維持してエデの外観を眺めることにするわ。ありがとう。
854pH7.74:2011/11/29(火) 21:13:09.45 ID:j+9QViXE
なんなのだこいつは?
855pH7.74:2011/11/30(水) 00:39:45.05 ID:9kZsdb93
>>854
人に説明してると自己完結するってことだと思うよ。
リリィパイプミニにすることにした。週末が楽しみだ
どぅふふふふ
856pH7.74:2011/12/01(木) 13:11:19.18 ID:vNqxO0mK
エデニックシェルトV3デビューにしすた。
857pH7.74:2011/12/01(木) 16:58:57.43 ID:YAbVhUOI
>>856

使用感とか感想よろしく
858pH7.74:2011/12/01(木) 17:06:26.51 ID:GAqCzV/P
給排水のパイプ止める奴がどんな感じか知りたいな
859pH7.74:2011/12/01(木) 17:27:09.01 ID:vNqxO0mK
>>838で外部初めてなんでまだよくわからんとこもあるけど、
外掛と比べても同じくらい静かだね。
水中モーターじゃない分水槽内もすっきりした。
本体も小さくて場所も取らないから水槽の横に置いても邪魔にならない。
シャワーパイプをつけたらそこそこの水流も出来る。
水流コントローラーだけでもいいけどあまり有効性はわからないかな。

>>858
V2では一緒に止められないのかな?
カチッとはまる感じではなくてただ挟んでるだけだからちょっと力を加えたら
簡単にはずれるけど、パイプを止めてる限りにおいては何も問題無いよ。
別にあれを使う必要もないから好みでいいんじゃないかな。
860pH7.74:2011/12/01(木) 17:41:57.09 ID:GAqCzV/P
>>859
なるほどね
なんかのついでにパーツだけ買ってみようかな
V2はまだ1台使ってないのも残ってるし
861pH7.74:2011/12/01(木) 19:07:30.59 ID:gvHG25Bb
>>858
水槽の外に吸盤つけても自然に外れちゃうけど、吸盤いらなくなった
使い方による、という前提だけどなー
862pH7.74:2011/12/01(木) 19:24:28.00 ID:sGTt1PAI
20cmキューブ水槽にV3検討中なんだけど
吸水の時の水の勢いどのくらいだろう。
水槽には小さなエビだけ入ってる。
863pH7.74:2011/12/01(木) 20:49:33.92 ID:gvHG25Bb
>>862
水道から水を出す時に泡立たない程度の水量
使い続けるとそこからどんどん減っていく
864pH7.74:2011/12/01(木) 22:39:57.14 ID:Xpi/5jIR
これにエーハサブフィルターつけてる人いる?
865pH7.74:2011/12/01(木) 22:41:40.69 ID:sGTt1PAI
>>863
情報サンクス。
それ位なら吸い込まれずになんとかなるかな。
866pH7.74:2011/12/02(金) 01:59:34.11 ID:Hpaa6wqv
>>865
ストレーナーつければ親エビはおk
稚エビはスポンジつけてあげてね
それかYou、底面にしちゃいなよ
867pH7.74:2011/12/03(土) 11:01:17.10 ID:xRzp2+Pq
>>866
アドバイスありがとん。
底面はなぁ…掃除しきれる気がしないorz
868pH7.74:2011/12/05(月) 02:25:46.08 ID:2ouQbmwl
テスト
869pH7.74:2011/12/05(月) 05:19:36.22 ID:98n9c6m9
30cm規格くらいの水槽。
これにするか、えーハイム2211にするかまよってる。
870pH7.74:2011/12/05(月) 06:02:58.91 ID:go2PhwI5
どっちもやめとけ
871pH7.74:2011/12/05(月) 09:14:41.53 ID:98n9c6m9
おい
872pH7.74:2011/12/05(月) 09:30:32.71 ID:3mXhhKEA
迷ったら我慢するだな
873pH7.74:2011/12/05(月) 14:49:29.53 ID:UcwzDjGy
流量が毎分10滴ぐらいになってるw
874pH7.74:2011/12/05(月) 16:53:08.66 ID:ElqxDCqO
毎分10滴w
それじゃ止まっているも同じじゃねーかwww
875pH7.74:2011/12/05(月) 18:19:30.34 ID:N/VLdP2i
値段かわらんしエーハ500にした
876pH7.74:2011/12/06(火) 15:09:46.16 ID:WM/wM0mo
同じ新型でもX3は話題になるのに60は全くだな・・・
濾過が変わっているからかなり気になるのだが、
誰もレビューしていないのはやはり値段が高いからか?
877pH7.74:2011/12/06(火) 15:23:05.11 ID:E7PwUgRP
ろ槽4.5Lあるから2215とかと同レベルなんだけど・・・
それも濾材コンテナや上げ底ないからきから4L以上使えるんだけどなんだけど買う気しない
リング濾材が糞で定評のスドーポーラスリングっちゅうガラス系じゃ無くセラミックスのちゃんとしたの入れてほしい
878pH7.74:2011/12/06(火) 15:36:54.49 ID:eNwKx3To
60はネット以外で売ってるのを見たことない。
V3ですら大阪では南部はどこも置いてなくて、北部でも一部店舗でしか見かけなかった。
879pH7.74:2011/12/06(火) 16:11:53.13 ID:fFxAJqSL
小型用に他の選択肢が無かったからエデが人気あるんだろうし、
他社が出しても水中モーターだからやっぱエデって人も多いだろう
60とかなら既にエーハとか先発のを持ってるだろうし
880pH7.74:2011/12/06(火) 21:20:42.67 ID:FqzaOu65
60って濾過槽4,5リットルもあるのか?
スドーのサイトだと約2リットルてなってるけど・・?
881pH7.74:2011/12/06(火) 22:26:10.54 ID:ZBy/25L2
>>878
60なら大日のパセオで現物見本が
あったはず。
なんかV3がちょっとだけ大きくなった感じで
あれで4.5L は入らない気がする。
882pH7.74:2011/12/06(火) 22:48:03.23 ID:E7PwUgRP
外寸だけ掛け合わせれば7L弱
モーターボックスやらコーナーの丸みやら抜いても4Lはあるだろ
883pH7.74:2011/12/06(火) 23:05:21.48 ID:3Bmq4nUF
ユーロ3割も暴落してるのに為替差益反映されないのな
在庫さっさとハケさせてくれよ
884pH7.74:2011/12/07(水) 00:08:48.37 ID:jwTwD7oZ
また為替厨かy
885pH7.74:2011/12/07(水) 00:43:16.77 ID:AtXnc1DL
近所で4千円台で売られていた。
V2は6千円台だったから、それなりに安くなったかなぁとも思う。
V3はチャームで3980の時にポチってしまった。
これ以上安くなるかな。
3000円切ったらもう1台買って小型水槽増やしちゃうかも試練。
886pH7.74:2011/12/07(水) 03:00:19.88 ID:1G77ju0F
チャームで2999来たらポチるつもりだが3150円無料おわっちまう
5KするためサブフィルターとしてコトブキのSVミニを一緒に買うか
チャームの策略に乗せられてる
887pH7.74:2011/12/07(水) 04:57:24.48 ID:HShN17JV
2999でくるのか?
888pH7.74:2011/12/09(金) 17:34:01.08 ID:QW8xXosM
2780円キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!
ttp://www.discountaqua.jp/shopdetail/002006000001/order/
889pH7.74:2011/12/09(金) 18:08:46.84 ID:oiIDTFaW
2か・・・
890pH7.74:2011/12/09(金) 19:34:48.47 ID:aL+R3aH2
フレームサポートは350円だから
その価格でも格安だな
891pH7.74:2011/12/09(金) 20:24:40.80 ID:QW8xXosM
大阪まで買いに行くぞー
外環から入りにくいから藤井寺ICの通りから用水路沿いの未舗装路で入っていけばディスアクの目の前に出るぞー
892pH7.74:2011/12/10(土) 17:47:15.57 ID:k6SyPlw7
ディスアク2580に値下げしたぞ
893pH7.74:2011/12/11(日) 01:03:57.80 ID:402n/E6f
すみません、赤どんのろまりました。
海とともにおねです
894pH7.74:2011/12/11(日) 16:16:53.52 ID:SgYoBFSl
スレ一覧死亡中age
895pH7.74:2011/12/11(日) 17:22:22.83 ID:WuaSM3xR
>877
うーむ。これから25cmキューブ+V3で立ち上げる予定なんだが付属ろ材ってそんな糞?
小型カラシン10尾ほどいれる予定なんだが、サブストなりパワーハウスなりに変えたほうがいいかね?
896pH7.74:2011/12/11(日) 17:24:30.30 ID:7hVXY7kM
うちはパワーハウス使ってるねぇ。
897pH7.74:2011/12/11(日) 17:40:50.67 ID:X8uubgXd
スドーはセラミック系のはいいんだけどガラス系のがうんこすぎる
898pH7.74:2011/12/11(日) 18:53:30.87 ID:AH3ngWpN
エデ、デフォのリングろ材使ってるけど、凄い安定してるがそんなに酷いのか?
ていうか、ろ材なんか何でも良いでしょ。
899pH7.74:2011/12/11(日) 19:08:38.44 ID:X8uubgXd
V3はセラミック
60はガラス
V3は標準のでいいよ
ポーラスリングは立ち上がりに時間かかるのとでかすぎて面積が少なすぎるのが難
900pH7.74:2011/12/11(日) 20:03:20.57 ID:tYlGcBT9
今はサブスト使ってるな>V2
デフォ濾材を初期のちっこいリングに戻して欲しい
901pH7.74:2011/12/11(日) 21:52:30.82 ID:WR7sYDFq
パワーハウスはぴったりだわな
リングそのものが小さいし多孔
ガラス珪素質は孔が空かなかったり塞がってたり
水槽の中にも素焼きの鉢植えをいっぱいいれている
902pH7.74:2011/12/11(日) 22:13:23.07 ID:F4YTtjVY
これなら小さくてバクテリアのつきよいからいいんだけどな
その辺のホムセンでも売ってる安物リング濾材の中じゃ一番よい
安いし
ttp://www.shopping-charm.jp/ItemDetail.aspx?tid=10&catId=1016601000&itemId=10035
903pH7.74:2011/12/11(日) 22:22:45.27 ID:tYlGcBT9
>>902
元々それが入ってたはず
ガラスに変わっちゃったけど
904pH7.74:2011/12/12(月) 22:53:49.57 ID:kXFifsmc
ブラックフィルターフォームとケースの底部との間に1cmくらいのクリアランスが
あるんで、サブストを敷き詰めてみたら、水流が2/3ぐらいに減ってしまった
やっぱデフォルトのままが一番安定するようですな
905877:2011/12/13(火) 00:03:27.28 ID:krgr81zB
情報ありがと。
V3のろ材だけど
ttp://www.shopping-charm.jp/(S(lc4oz3edvnjqhb45ec2d1245))/ItemDetail.aspx?tid=10&catId=1013101000&itemId=86642
グラスのこれが入ってる。
あとで替えることになるのもいやだし悩むなぁ。。
906895:2011/12/13(火) 00:04:19.71 ID:krgr81zB
↑895だた。
907pH7.74:2011/12/13(火) 07:07:54.79 ID:yhyIPQLV
4ヶ月くらい使ってるけど、エア抜きが機能しなくなって空気が抜けなくなってきた
フィルターマット、エアチューブも変えても効果無し、モーター弱まってるのだろうか

付属濾材はダメ粉出すぎだからエーハイムメックに変えた
908pH7.74:2011/12/13(火) 12:23:19.25 ID:o3gDg0ht
インペラハウジングケースをはずしてつけなおすとイイかもよ
909pH7.74:2011/12/13(火) 16:27:31.50 ID:TH7/1qxh
ディスアクのやつ実店舗でポチってきた
二時半の時点で残り1こ
ネットと在庫共用みたいなんで要るなら急げよー
910pH7.74:2011/12/13(火) 19:42:23.49 ID:MkCFacgw
買ったはいいが小さいな
ろ材スポンジ含めて0.5Lしかはいらねーじゃないか
911pH7.74:2011/12/13(火) 20:37:25.19 ID:/BLaCCoU
それ書いてるから
912pH7.74:2011/12/14(水) 18:25:21.27 ID:0v3VOVBe
内部のストレーナーパイプ撤去してかわりにミニサイズのリング山盛りにしたので0.6Lぐらいか
ポンプ直下に鉢底ネットで固定盤つくってウールマット敷いてる
普通にちょろちょろ水流れてる
913pH7.74:2011/12/17(土) 23:59:02.38 ID:pPLKYUEG
ディスアクで買ったら不良品だった…水漏れひでぇ
914pH7.74:2011/12/18(日) 02:39:11.34 ID:06eGHZmy
ディスアク関係なくね?
915pH7.74:2011/12/18(日) 02:44:49.04 ID:eQePJ9BC
初期不良交換してもらえ
スドーに電話したらV3が送られてくるかもな
916pH7.74:2011/12/19(月) 02:27:19.29 ID:z/TKBXRB
買って一ヶ月でガリガリ言い始めた。
こんな使い方してるから仕方ないけど。
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY7JCyBQw.jpg

インペラ買えばいいすかね?
呼び水が取水のホースを水で満たさないとダメなレベルの底面ソイルです。
917pH7.74:2011/12/19(月) 09:18:43.58 ID:+v7MVECS
>>916
底面フィルターか
918pH7.74:2011/12/19(月) 20:16:50.17 ID:bhpNyKJZ
>>917
底面す。
ソイルの下の玉はサブストラットで、エデには
付属のスポンジと、メックをいれてます。
ガリガリうるさくて寝れません。
919pH7.74:2011/12/19(月) 22:44:27.75 ID:iuElyQi4
インペラにまで砂が挟まってないか?
取り合えずバケツに水を入れて異音の原因調査をしてから部品を取り寄せることをおすすめする
920pH7.74:2011/12/20(火) 17:41:58.01 ID:2ZQs0hYE
ごめん質問。
V3のインペラはV2と同じものですか?
921pH7.74:2011/12/20(火) 21:08:07.43 ID:6CeVKi0P
>>920
上の方に型番が書いてある。あとは、わかるな?
922pH7.74:2011/12/21(水) 08:11:35.13 ID:D/CUgYWs
>>921ありがとう。同じか。
V3用のインペラの写真を見てあれ違うなと思った記憶があったんだが
どうも夢のなかで見た写真だったようだ。
923pH7.74:2011/12/25(日) 21:06:45.82 ID:uLC9eNV+
チャームで60安いけど買いかな?
V3は報告多いけどこれは殆ど見ないんだよね。
924pH7.74:2011/12/25(日) 21:31:51.14 ID:6/R59bH6
60サイズならエーハ買っちゃうしな
使ってみて感想よろしく
925pH7.74:2011/12/25(日) 22:37:52.49 ID:y2Oj3IJ5
>>922
たぶんだけど、その記憶は合ってるかも
チタンコートされていない古いモデルも型番が一緒かも
926pH7.74:2011/12/26(月) 00:50:41.41 ID:SxCjSNHe
>>923
とりあえず俺は買う。
927pH7.74:2011/12/26(月) 02:55:16.06 ID:04qlaM8e
エデニック60買った
流量あるし、静穏やばす  まじエエデ!
928pH7.74:2011/12/26(月) 08:13:41.58 ID:t882l/1x
うちの水槽、水量75Lくらいあるんだけど、エデニックシェルト60じゃ非力かなあ
929pH7.74:2011/12/26(月) 12:02:22.41 ID:6bn14L16
60安いから興味はあるけど、
19Lの水槽に60は洗濯機になるかな?
930pH7.74:2011/12/26(月) 14:10:32.70 ID:hYfAq6x6
>>929
流量調整バルブ付きブリッジ付属
931pH7.74:2011/12/26(月) 15:08:57.90 ID:6bn14L16
>>930

スドーのHP見たのにそれに気づかなかった・・・
安いので購入してみようと思います
932pH7.74:2011/12/26(月) 19:07:50.87 ID:pXihQkWK
流量調整付いてるのかー
L水槽にV2使ってて2211に変えるか迷ってたんだよなー
誰も俺の背中を押すなよ!絶対押すなよ!
933pH7.74:2011/12/26(月) 20:22:55.99 ID:S0S4EDDw
60買うぐらいなら2211買う方がいいよ
934pH7.74:2011/12/26(月) 20:35:56.89 ID:U6qWCrvU
安いので60買おうと思ってるんだけどこれって水槽の横置きできる?
公式みると水槽が36cmの高さだと10cm下げろと言ってるんだけど
それ以下の水槽なら下げなくても大丈夫ということでいいの?
935pH7.74:2011/12/26(月) 21:26:01.36 ID:w82tzLUa
むしろ逆だろw
小さい水槽ならさらに下げないとダメ。

ただスドーが言っているのは、流量調整バルブ付ブリッジが下向きにホースを伸ばす形状だから、高低差がないとホースの配置が難しくなりますよって意味だと思う。

動くかどうかの話なら、本体寸法が高さ255mmだから、60規格なら横置きでも十分作動すると思う。
936pH7.74:2011/12/27(火) 00:31:21.75 ID:3DLvF7qg
3500円かよw
近所のホムセンで1万してるのにw
静かなんだね?
ポチるか
937pH7.74:2011/12/27(火) 00:50:13.50 ID:/xYVvvSW
ひと月前に戻って3980円に釣られるなと自分に言いたい
この値段なら60買ってるってばよ
938pH7.74:2011/12/27(火) 04:44:40.86 ID:5jP6LRap
もう1こ買っちゃえ
たかだた3500円のもん
そんなにビンボーなの?
939pH7.74:2011/12/27(火) 15:00:55.95 ID:opNHvnnA
60のインペラー、たこウインナーみたいで斬新な形しているw
940pH7.74:2011/12/27(火) 17:50:50.41 ID:0cMLAJyX
茶無の特価で60ユーザー増えるヤカンw
かれこれ1年使用してるが、すごくいいものだと思うよ
もっと話題に挙がればイイなぁ
941pH7.74:2011/12/27(火) 21:52:14.69 ID:LpqW2N8q
>>935
ああそういうことだったのか
まあ下置けないこともないのでとりあえず買って試してみるthx
942pH7.74:2011/12/27(火) 23:28:56.65 ID:OeKPTF35
V3で事足りる水槽なんだけど、60が欲しくなってしまった・・・。
水量調節機能があるというけど、どの程度まで絞れるのかだれか教えてくれない?
タンク内に入る部分のパイプもV3と60では径が違うのだろうか・・・?
943pH7.74:2011/12/27(火) 23:38:44.05 ID:5jP6LRap
基本この手のは最大流量の半分まで
モーターがガタガタ言い出すのが半分ぐらいなんで
エデV3並になるのかな
944pH7.74:2011/12/27(火) 23:54:28.12 ID:opNHvnnA
60ポチったw
送られてきた現品見てから、V2使用の19L水槽か、2211使用の21L程の水槽のどちらかで60に換えてみようと思う。
945pH7.74:2011/12/28(水) 02:44:31.02 ID:UCF/089h
以前、緊急避難用に20キューブをセットした時の事。
余ってるのが2213しかなかった。そこで給水/排水ホースの両方の途中に
T字を入れ、ボールバルブを介して繋いだ。
ポンプに全く負担をかけずに流量0近くまで絞れるんだが、60もやってることは同じだよね?

60はデフォで何割くらいがリバースしてるのかな?
あんまり絞るとバクテリア酸欠で逝っちゃうかもね。
946pH7.74:2011/12/28(水) 04:19:58.27 ID:+M9m2TzX
>>945
おまえ天才。今更T字とバルブ買うの面倒だからいじらないが。
気休めに濾材と一緒に酸素出る錠剤加えればいんじゃね。
一ヶ月程度しか持たないだろうが。
947pH7.74:2011/12/28(水) 20:39:48.96 ID:4JlbOc+8
そこで脱膣ですよ
948pH7.74:2011/12/28(水) 23:45:50.73 ID:4HE9EGha
あちゃー60の安売りおわちゃった・・・
949pH7.74:2011/12/29(木) 01:21:33.26 ID:6eQK5aJi
本当だ60だけ値段戻ってるw
今日のうちに注文しておいてよかった・・・
950pH7.74:2011/12/29(木) 01:35:45.06 ID:u4RuDvnD
>>945
そんな面倒なことしないでダブルタップひねっておけばいいだけじゃないのか
951pH7.74:2011/12/29(木) 03:48:38.69 ID:vE/o2Q8E
>>950
それは抵抗を生む
952pH7.74:2011/12/29(木) 05:07:36.62 ID:hrMFRKK8
濾材詰めてる時点で抵抗は生じてる
953pH7.74:2011/12/29(木) 18:49:44.65 ID:YRMx8oyn
魚飼ってる時点でバクテリアは沸いているから
フィルターはいらないという思考だな。
インペラと軸買って売り上げに貢献するのは悪いことじゃない。
954pH7.74:2011/12/29(木) 19:16:14.79 ID:ji/GobN9
>>947
字が違わないか?
955pH7.74:2011/12/29(木) 21:24:29.63 ID:mQ4uufpY
60いいよ!
本当に静かだし、かなりパワフル
濾過容量も大きいし、60cm水槽なら余裕じゃないかな
緑なエーハとかイラネ
956pH7.74:2011/12/29(木) 21:53:18.81 ID:A/NQi7OV
買えなかったorz
957pH7.74:2011/12/29(木) 22:08:23.92 ID:lkRcC2CQ
60欲しいと思ったけど、水槽の高さがある程度ないと横置き出来ないのな
流量絞った時のシステムは素晴らしい
958pH7.74:2011/12/30(金) 00:28:35.53 ID:W/mOmMO/
60の説明書に60水槽の場合、シェルト底面を水面より10cm以上下げるという注意書きと、
ポンプユニット頂部から約6cm下の位置にインペラーの羽根部があり、この部分が必ず水面より下になるようにという注意書きがあるけど、上の注意書きは60水槽用に対してのみで、その他はインペラーの羽根部が水面より下なら横置き可能って事かな?
959pH7.74:2011/12/30(金) 03:04:28.56 ID:wG/FWRfo
ふっつーに水槽の横に置いてるけどなにが問題あるの??
ちなみに水槽は高さ25しかない
960pH7.74:2011/12/30(金) 08:59:00.33 ID:t63EN1wE
エデニック用のステンレスカバー出もあれば良いんだけどな。
961pH7.74:2011/12/30(金) 10:38:45.69 ID:lFrizDgO
エデ60って2213や500より静かなの?
962pH7.74:2011/12/30(金) 13:37:31.60 ID:W/mOmMO/
ステンレスカバーってどんな商品?
963pH7.74:2011/12/30(金) 13:49:25.10 ID:6JYKqxO2
>>958
なぜそうなる

60cm水槽高36cm
60本体高25.5cm
36-25.5=10.5

60と水槽の底面をそろえるなら
46cmぐらいの高さの水槽じゃなきゃだめだってことだろ
964pH7.74:2011/12/30(金) 13:59:02.84 ID:6JYKqxO2
しかし、本当に10cmとらないといけない理由はなんだろな?やっぱりホースなのか?
>>959のは25cmしかないから、ある程度水槽とはなれた横置き?
965pH7.74:2011/12/30(金) 14:42:41.35 ID:zGRbiWbp
>>964
サイフォンんp原理を利用してモーター(インペラ)への負荷を減らしている
故障や稼働しない状態を防いでクレームを減らす

自己責任で使う分には問題無いよ
966895:2011/12/31(土) 00:16:43.53 ID:yMdmysSD
立ち上げたので報告。
結局濾材はパワーハウスカスタムインソフトS 300MLにした 。一週間だけどアンモニアが出てきたところ。
967pH7.74:2011/12/31(土) 03:11:10.53 ID:Xa8a4Cd3
バンドルのろ材って、よくホームセンターに陳列されてる安売りされてるやつだよね?
なんかろ材同士がスレ合うたびに、ぼろぼろ崩れるんだがだいじょうぶかな・・・
あと、使用してる人に聞きたいんだけど
頻繁にフィルター筐体のOUTから細かいエアーがホースを伝って抜けて
「プッシュウウウウ」ってならない?w
これは仕様なのかw
968pH7.74:2011/12/31(土) 05:54:01.10 ID:7uzvhBfs
エアーが入るとそうなるが、10分もしないうちに全部排出される
わざと吸水からエアーを吸って水中に酸素を溶けこますこともできる
子供がいじると空気を吸い込んでることが多いな
969pH7.74:2012/01/06(金) 18:17:09.63 ID:KAR9d27g
伸びないね・・・・wあげ
970pH7.74:2012/01/06(金) 18:24:12.03 ID:yjI6xkxs
V2がモーター音煩いんだがインペラかな?原因特定めんどいからとりあえずV3にした。

>>967V2はサブストプロレギュ使ってても、時間経つとヴゥゥォー!て定期的になってた。流量落ちて来たりするとなる気がする
971pH7.74:2012/01/08(日) 02:08:45.55 ID:GbEm8LNi
60って神・・・かもしれん
チャ無で安売りしてたから買ったんだが、あの性能で4k切るとか信じられん
エーハの時代オワタ?
972pH7.74:2012/01/08(日) 04:02:30.67 ID:C1uVxfqZ
定価が3500円なら神だろうね。
逆に2213ろ材付が3500円でも神だと思うけどw
973pH7.74:2012/01/08(日) 11:59:56.25 ID:esVpPDrN
V3や60の濾材(デフォルトだとリングが入ってるとこ)が入る実質容量ってどれくらいなの?
974pH7.74:2012/01/08(日) 15:45:17.29 ID:gYrVYmRC
エデ60セールで買うつもりだったのに、セール期間中に突然セールから外れたから買えなかったorz

まじ後悔。
975pH7.74:2012/01/08(日) 17:37:17.34 ID:qj6gaZxl
>>973
V2使っていた時、リング濾材を入れる場所にはスドーで売ってる
小さめのリング濾材300mlを入れて、その上に無理なく綿のせれた。
ttp://item.rakuten.co.jp/chanet/10035/
↑これな。箱に0.3Lて書いてある。60はシラネ。
976pH7.74:2012/01/08(日) 20:20:15.53 ID:GbEm8LNi
おおw↑にうらる先のろ材って、スドーのだったのか
「スターペット」っつーメーカーかおもてたww
俺もつかってるが、フツーにいいモノみたい
スドーってあまり聞かないメーカーだけど、商品づくりはしっかりしてるのかも??
977pH7.74:2012/01/08(日) 22:24:12.95 ID:qj6gaZxl
スドーはそこまで期待はできないという認識w
エデの部品が良いよね。
V2壊れた後もエデのスポンジプレフィルターはそのまま使ってる。
スポンジの密度が細かすぎず荒すぎず丁度良いし、コンパクトで気に入ってる。
P1フィルターはでかいし、エーハは更にスポンジの目が荒くて隙間もできるからな。
小型水槽には良い程度だが。
978pH7.74:2012/01/09(月) 16:05:41.45 ID:eBY78I/R
エデ60を茶無セールで2個購入、玄関の金魚60水槽と居間の熱帯魚45水槽用。
これ本当に小さくて良いよ、我家では45水槽でも横置き問題なし。
初めはオモチャっぽくで不安だったけど、立上げ時に濾材流用して水質も安定してる。
他社ほど場所取らない上にかわいらしいので家族にも好評。
年始周りにきた親戚連中も子供達に「これなら始められるよ」とおねだりされたくらい。
でも通常価格7800円じゃいくらなんでも買わないよなあ。
セール値3500円ですぐ消されたところを見ると値段設定間違えたのかね。

 
979pH7.74:2012/01/09(月) 23:01:13.87 ID:QoRUBqcW
V3 2千円代(できれば前半)お待ちしてます
980pH7.74:2012/01/10(火) 00:52:43.11 ID:c6yMr8ZD
>>978
V3と同じぐらいの値段だったもんなw
タッチの差で逃してがっくりだったわ

3500をとは言わずとも・・・7800じゃ・・・ねえ
981pH7.74:2012/01/11(水) 22:49:19.38 ID:U9E+7LbP
>>980
まあ普通7800円だったらほとんどの人がエーハやVX選ぶだろうしね。
でもメーカーに売れ残りの過剰在庫があったにしたって60のセール値は少し変だったもんな。
新年の福袋ならいざ知らず年末セールで7800円が茶無ではめずらしい半値以下の3500円。
V3が3990円→3350円程度の値引きだったってのに。
26日に買った時点で在庫数が30近くあったんだよな、すぐに売り切れたか消されたかしたみたいだけど。
もしまた安売りしたら買っといてって親戚に言われたけど・・・もうなさそうだよねえ。
982pH7.74:2012/01/11(水) 23:12:03.39 ID:Djxkp0jw
セール前は長期品切れ入荷未定みたいな表示じゃなかった気がする
スドーが入れすぎて困ってたんじゃね
983pH7.74:2012/01/11(水) 23:43:23.13 ID:O+DHkQUR
みんなやたら60欲しがってるけど、実際その実力やいかに?
濾過能力や静音性はどうなん?
984pH7.74:2012/01/12(木) 02:23:58.23 ID:rh+uAWH8
サブストなら両脇にそれぞれ1?ずつ、入れようと思えば中央部分にも300mlは入る。
純正のスポンジの荒さが丁度いい感じで水流も割りとある、ろ過に不安はないな。
音もエアさえ抜ければ静かな方だと思うね、少なくとも我家の5年物2213より静か。
何よりサイズが小さいのがいい、軽くて扱いやすいし。
実際このセール値段でこの大きさでこの性能だったら文句ないわ。
985pH7.74:2012/01/12(木) 07:43:21.94 ID:OXQt0PKn
4500円くらいなら買うんだけどなぁ。
986pH7.74:2012/01/12(木) 17:46:39.33 ID:e72nqzzR
60のホース径を教えてください
987pH7.74:2012/01/12(木) 19:30:46.12 ID:rNrrJbzP
相変わらず頻繁にエアーが抜ける音がする
この抜けるというのは、排水ホースから「プシュー」という音とともに
空気が流れ出てるってことね
この症状って、給水のストレーナーから微量のエアーが混入し、それが集まって一定の量に達すると
放出されてるってことかな?
988pH7.74:2012/01/12(木) 19:44:32.67 ID:y8C9sY7u
ウールマット交換してみ
989pH7.74:2012/01/12(木) 22:49:35.75 ID:Du6JwRlE
>>987
自分も初めはそう思ったんだけど、何となく本体とケースの間の残留空気じゃないかなと。
ケースに振動与えるたびにそんな感じだったから、何回か軽く振っていたら収まったよ。
あと一度開けてセッティングやり直したとき呼び水をギリギリまで流しこんだら症状軽かったし。
990pH7.74:2012/01/12(木) 23:04:45.45 ID:y8C9sY7u
プラスチックがサクイから、ホースが硬くなったりでエルボーに変な加重がかかってると
ネジ部分とかホースに突っ込むカリの角っこの部分が裂けてそこからエア混入することもある
991pH7.74:2012/01/12(木) 23:37:38.26 ID:rNrrJbzP
>>989
ありがとう、完全に使用してる人の書き込みだねw

>ケースに振動与えるたびにそんな感じだったから

このくだりかなり共感したよ
呼び水ギリギリね、了解♪

>>990
もしそうだとすると、不良品の恐れもあるのかな・・・
チャ無の特売で買ったばかりのだし、同じ症状の人が何人もいるとなると
製造工程の問題とも考えられるね
992pH7.74:2012/01/12(木) 23:59:18.61 ID:9O5BS6I0
>>986

たしか12/16だったと思う
993pH7.74
>>991
確かめるには、繋いでる部分を軽く捻ると簡単にエアが入るから分かるよ
不良品というか、もともとそー言う材質。V3で改良されてるかは知らない
V1からV2時にホースが柔らかくなったのはこれも一因
あと、エルボーだけじゃなく、モーターヘッドとホース繋ぐ箇所もチェックな

だけど買ったばかりなのか・・・
まっこれで当たりだったら交換してくれるよ