サイフォン式オーバーフロー

このエントリーをはてなブックマークに追加
935pH7.74:2011/02/15(火) 22:47:25 ID:3BOJQSM2
>>933
Rioは勝揚水が弱い&当たり外れあるみたいでやめようと思ってましたが良さそうですね。揚水はいいですか?

>>934
エーハ静かなのいいですねー水量良さげなら真似したいです。

ニュージェットは新しくでたやつなんですかね。あえて使って使用感書いてみたいのもありますねw
936pH7.74:2011/03/05(土) 21:08:18.83 ID:ylpRWyPW
ダブルサイフォンで、無音吸水・能力最大で利用していると水位や無音化が安定しない。
なんでかわからなかったが、サンプ内の揚水ポンプの能力がサンプ内の水位で
変わってくる事に気づかなかった。
さて、どうしたものか…
937pH7.74:2011/03/06(日) 02:42:38.14 ID:RWIOySw3
>>928
非常用にそこでWサイホンの水位を上げたものをもう一本ですよ
週一ペースでメインを止めて流してやるだけで取っても安心w
938pH7.74:2011/03/06(日) 02:50:24.71 ID:RWIOySw3
>>936
能力の大きいポンプの出口を絞る事で安定すると思うが?
939pH7.74:2011/03/06(日) 10:40:46.04 ID:gZJp4o5W
>>938
Rio+1400を70%くらいのところでバルブを絞って使っているのですが、
絞りを微調整しても、数日後、蒸発で水位が下がった分、揚水力が
落ちて、ダブルサイフォンの吸水口が空気をかんでゴポゴポ音が…。
もしくは、均衡取れたと思っても微妙にオーバーしていて数時間後には
フロートスイッチが働いてポンプが一時停止を繰り返して定期的に
ガコッていう音が…。
940pH7.74:2011/03/06(日) 11:22:42.10 ID:OTSZ8yQk
>>939
そこで自動給水装置ですよ。
941pH7.74:2011/03/06(日) 11:39:59.71 ID:gZJp4o5W
>>940
なるほど!

もしくは、サンプ内に揚水ポンプ用水槽作って別ポンプによるオーバーフロー化か。
942pH7.74:2011/03/06(日) 11:54:20.62 ID:RWIOySw3
>>941
パイプの汚れ等による流量の変化も考えると揚水量を多めに流して
水位を少し上げたサブシステム設置でウマーとか



ときどき
エアーを噛むのは御愛嬌
943pH7.74:2011/03/06(日) 15:30:02.71 ID:D92pVl9w
>>942
なるほど!

サブシステムだと安上がりですね。
空気噛みを出来るだけ静かにする方法を考えてみよう。
944pH7.74:2011/03/06(日) 20:27:53.63 ID:xCdFg3Xi
いろいろやってるうちに、マメオーバーフロー買えちゃいそうだな
945pH7.74:2011/03/06(日) 20:44:00.47 ID:RWIOySw3
>>944
豆もあの機構でオールプラ(アクリル)
3000円なら購入対象にになるかもなんだが

ほんとガラスで作る必要性がわからんねー
946pH7.74:2011/03/06(日) 21:50:26.28 ID:e4yVnXMy
ガラスのメリットは、結構ガシガシ苔掃除しても曇らないって点かな
947pH7.74:2011/03/07(月) 10:06:44.85 ID:mcBfNOWV
アクリルは、なんだかんだいって高いからね。ガラスのほうが安上がりなんよ。

マメオーバーフロー、調子いいですよ。コケは、設置したままホース用ブラシ突っ込んで掃除できるので、綺麗に保てます。
948pH7.74:2011/03/08(火) 13:54:08.01 ID:pnvfVuxY
メインをダブルサイフォンで、サブシステムをマメ同様のベンチュリー式サイフォンにすれば解決か。
でも、水槽周りはスッキリさせたい…。
ダブルサイフォンを頑張って二重管式にして超小型化しているだけに…。
水位に応じた能力アップの方法を…う〜ん。
949pH7.74:2011/03/08(火) 14:50:21.11 ID:s90PuUX4
サンプのポンプ室の隣にもう一部屋作って水位の上下をそこで吸収させればいいんじゃない?
950pH7.74:2011/03/08(火) 22:26:04.06 ID:XyBZ0jMV
それってポンプ2個必要ってことだよね?
951pH7.74:2011/03/08(火) 23:07:20.92 ID:SJB7zoWv
そうなるねー。
もしくはサイフォンのカップを深くすれば
無音で出来る落水量の幅を広く取れるはずだけど…
952pH7.74:2011/03/09(水) 00:16:26.48 ID:ln3iiqp0
>>951
たしかに!カップの深さは未調節だった!うわぁ〜、解決するやも!
953pH7.74:2011/03/10(木) 07:49:13.08 ID:YAuNpYWS
まだ試せていないけど、カップの深さじゃなくて、カップの径の幅の方を広げないと
マージンは稼げないのではないかと…。
954pH7.74:2011/03/10(木) 09:22:41.10 ID:ema/56LB
>>953
いや、深さでいいよ。カップの中の水位を含めた総高低差に幅をもたせる事で
落水量の変化する余地が出来るから。
ただ、カップのだけじゃなく外のトラップ部分も含めたデザイン変更が必要かと。
955pH7.74:2011/03/10(木) 21:44:32.33 ID:OmQVU96u
深くする事で無音で出来る落水量の幅を広く取れますがカップに落ちる音が発生してきますので程々にします。
20cmが限度かと思います。
956pH7.74:2011/03/11(金) 18:40:23.76 ID:j6E5dwal
カップ内の深さを稼ぐ事によって落水速度を上げ、結果、落水量を稼ぐ事になるのかな?
957pH7.74:2011/03/11(金) 18:57:49.79 ID:623b9UyH
マメの購入を考えています
サンプを水槽の下ではなく真横におけば
落水音が全くしないシステムができると思ってるのですが
甘いですか?
958pH7.74:2011/03/12(土) 22:01:05.77 ID:jnL3RY4p
この地震でこぼれた約80リットルを今日補充した。また余震のこと考えると同じ水位まで足すのも気が引けるしフロー管切らないと水位下がらないし。
悩んだあげく、蓋をしてサランラップでぐるぐる巻きにしたったww
959pH7.74:2011/03/12(土) 22:25:46.61 ID:KLGh2FZD
初歩的な質問なんだけど、
サイフォン管や吸水管の固定ってどうやってるの?
ずれたり折れたりしたら大変だと思うんだけど。
960pH7.74:2011/03/16(水) 18:06:48.24 ID:ciOjU2Ww
961pH7.74:2011/03/18(金) 09:53:54.87 ID:+o3wIay3
塩ビの接着はヒシボン使わないと漏れますか?
できればバスコークをオス側の全周に塗って差し込むという作戦でいきたい。

試行錯誤しながら作りたいんでやり直しやすいと助かります。
962pH7.74:2011/03/18(金) 12:28:46.82 ID:3QZCDp1b
>>961
加圧されてるわけじゃないからぎゅっと押し込むだけで漏れないよ。
試行錯誤してください。
963pH7.74:2011/03/19(土) 19:07:24.10 ID:DvR0osbn
>>959
サイフォン管と水槽との間の固定のこと?
うちは引っ掛けているだけです。
964pH7.74:2011/03/20(日) 01:14:12.65 ID:mkqFsBUx
>>963
ありがとう。
引っ掛けるだけで大丈夫なのか〜
965pH7.74:2011/04/02(土) 13:28:56.75 ID:1ejxax9d
マメオブの排水のパイプはどのくらい排水できるの?
水中ポンプが強力でも出水量のが多くなって溢れるってことはないの?
966pH7.74:2011/05/24(火) 22:40:51.96 ID:MlTRvk65
海外のシステムはおもしろそうだ
http://www.taka-tech.net/2011/05/post_359.html
967pH7.74:2011/05/25(水) 00:27:18.78 ID:Bs36VXiH
>>966
非サイフォン式って書いてあるけど、MegaFlowシステムって、
水槽底面に穴あけて水槽の中に設置してるだけでサイフォン式だよね?
968pH7.74:2011/05/25(水) 08:36:15.37 ID:JETi6t92
キャップに穴開けて吸い過ぎないようにする的なこと書いてあったから、
排水口が水没しているだけのオーバーフローなのかも
その方が静かそうだけどね
現物見てみたいな
969pH7.74:2011/07/13(水) 14:58:27.16 ID:mcM3Yg5A
>>928を参考に、昨日90X45X45水槽のOF化完了。濾過槽は60X30X36。
サイフォン管はそのままのサイズだとエーハコンパクト2000で全開時の給水量を
処理し切れなかったので一回り大きくした。(VP13→16に って感じで)
揚程が1.5mほどあるから今度はポンプが追いつかなくなっちゃったけど、
ボールバルブでサイフォン側を調整したらなんとかうまくいってる。水位も安定してるし
停電テストもクリア。
管の長さなんかほんと適当に作ったのに、すげー安定感にびっくり。
発明者に感謝します。
970pH7.74:2011/07/14(木) 14:54:12.49 ID:LLn/piii
http://xto.be/diy/overflow.htm
コレを作ってみたんですが、うまくサイフォンが働きません
違う点は、水槽にフランジがあるので、跨ぐ部分が7~8pと少し長く、最後の出口部分を13ミリのホースに変換しています
最初の1回はきちんと排水するのですが、2回目からは排水しません
それと、呼び水の段階でも、空気抜きのパイプ(C部分)に最初はフタをしていて、排水が始まってフタを外すと排水が止まる、又は流れが悪くなります
説明不足な部分あれば捕捉しますが、何が原因と思われるますか?
971pH7.74:2011/07/14(木) 15:35:38.89 ID:w2el5etC
>>970
実物の写真か寸法うpしてみては?
972pH7.74:2011/07/15(金) 17:20:53.95 ID:/juukrQI
画像アプり方が分からないんで、分かりづらい思いますが、ダメ元で寸法書いてみます…
>>970の組み立て図のAの菅、水面までの16_の菅35p、水槽上まで延びる菅65p、フランジを跨ぐ菅20p、水槽外を下に向かって75p、そしてC部分までが60p、その菅の途中(下から30p部分)にチーズで真横に分岐させて排水ホースへ
ただ、分岐した後に16_から13_変換ソケットで細くして、ボールジョイントつけてます、それにホースって感じです
我ながら分かりづらいですが、どなたかエスパーお願いします
今も自分で再チャレンジしましてが、>>970の症状通り、2回目以降サイフォンが働きませんでした
973pH7.74:2011/07/15(金) 21:20:36.95 ID:MAXSXIIU
うーん、寸法からだと問題なさそうだけど、2回目から排水されなくなるってことは
Aの中とBのチーズからなる管の中の水面が不安定になってるのかな?
でもそこを深く設計すると水槽の水面と排水面の高低差が少なくなって排水量が減るけど。
974pH7.74:2011/07/15(金) 22:10:39.63 ID:sMohenb9
>>972
>>970の装置は足し水して上昇した水位の分水を排水する装置ですよね?
どうしてボールバルブを付けてるんですか?多分使い方間違ってますよ
975pH7.74:2011/07/15(金) 23:48:16.46 ID:0b7+7VRq
>>973
ありがとうございます
とりあえずココをこうしてみたら、とかってありそうですかね??
自分的には、呼び水の段階ので吸いが弱くて空気が残ってしまってるのかなってのと、排水手前で細くしてるのがダメなのかなって思ったりしてるのですが…
>>974
普段は排水ホースを室内に入れていて、開きっぱなしにしてると、少量ですがチョロチョロと出てしまうのを避けるためにつけました
976pH7.74:2011/07/16(土) 10:09:00.36 ID:dvkK/oTF
>>975
ジョイントとパイプは接着してますか?
繋ぎ目から空気入ってサイフォン途切れてるかもしれませんよ
あと、A管からなるU字の底の部分が、チーズで分岐してあるところより高い位置に有ると2回目以降動かないかと
977pH7.74:2011/07/17(日) 12:05:36.02 ID:FqvBxt1q
>>972 >>975 です
一度全部外して接着して試した所、上手くいきました!!
恥ずかしながら、ご指摘の通り、継ぎ目から空気入ってたみたいですww

これでもう呼び水作業で水槽の水を飲まなくて良くなりましたww
ありがとうございました
978pH7.74:2011/07/18(月) 08:07:28.41 ID:g4oyQDkJ
二重管式ダブルサイフォンを分解して清掃して組み立て直したら、
今まで2秒でMAX吸引していたのに、3分くらい掛かる様になっちゃった(´;ω;`)ウッ…
979pH7.74:2011/08/04(木) 12:17:17.12 ID:ZInRRZZ0
放置してたら、二秒で吸引Maxに戻りました。
980pH7.74:2011/08/08(月) 15:06:46.24 ID:JVKFMDE0
構造上簡単になるようにシングルなサイフォンで運用しようと思ってます。
図と説明で、やろうとしていることが間違えないか教えてください。

上下2段(上=60cm規格、下40cm)で連結。
下段も魚用水槽として使っているので、単純な連結水槽。
水質や水温の同調が主目的。
上下段には別々のフィルターを設置してサイフォンを止めても問題ないようにする。
下段に向かう吐出配管にはバルブをつけ流量調整します。
オーバーフロー防止に、フロートセンサ&リレー回路をつける。
サイフォンブレイク防止に、給水配管の途中(d)にディフューザーのエアチューブをつける。


http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20110808150401.gif

図に描いたのでそれを元にして、
a:サイフォン下限
b:吐出下限
c:水面の上限

水>c、危険水位(フロートセンサでポンプ停止)
c>水>b、サイフォン維持状態(吐出配管から排水)
b>水>a、サイフォン維持状態(bの面までは排水しない)
a>水、サイフォンブレイク(排水は停止)



a,b,cの配管位置の関係に間違いはないか。

フロートセンサは、上段水槽に2つ(メインセンサ+サブセンサ)とするか、
上下段にそれぞれ1つずつ(上段=水面上昇でOFF、下段=水面下降でOFF)とするか。

ポンプは、揚程900mm程度なのでエーハ600あたりを考えてますが、
排水配管はVP13、サイフォン管はVP13、給水は12/16でOKか。
981pH7.74:2011/08/08(月) 19:56:09.12 ID:A4wUzqb8
たぶんその構造だと、またぐ管はVP25くらいは最低必要なんじゃなかろうか?
982980:2011/08/08(月) 22:23:17.74 ID:JVKFMDE0
>>981
レスありがとう
排水が13とすると、またぐ部分を25以上ですか

例えば先に書いたように、またぐ部分と排水をどちらもVP13にした場合、どんな状況になりますか
983pH7.74:2011/08/08(月) 22:33:00.74 ID:A4wUzqb8
>>982
灯油ポンプで水面ABの高低差が5cmくらいの時の流量を測ってみるといいよ。
あれが大体内径13mmくらいだし。
984980
>>983
そっか
高低差がないと、ちょろちょろなわけだ

これを解消するのに、サイフォン管の径を太くしたり、ダブルサイフォンにしたりするわけね
それか、途中の水室を無くして、サイフォン管を下まで直結かな

ちと再考しなくちゃいけませんね