【CO2】 発酵式二酸化炭素 10 【ペットボトル】

このエントリーをはてなブックマークに追加
672pH7.74:2008/10/08(水) 22:38:56 ID:dos9e9oH
>>671
光不足とかは?
古い蛍光灯使ってて、新しく交換したらマツモが伸びるようになったよ(CO2無添加)
673pH7.74:2008/10/08(水) 22:39:59 ID:TiG3WcdY
>>661
詳しい説明サンクス
今のヤツが切れたらリンゴジュースで試してみるわ。
674pH7.74:2008/10/08(水) 23:33:04 ID:MiZse/YX
>>661
CO2添加でマツモとナナとかw
しょぼw

あ、ちなみに俺はアルコール度数1%以下になるように薄めて飲んでも意味ないからな!!!(^w^)
材料も味も醸造目的も関係ないw
醸造してアルコール1%以上に達した時点でアウトwwwつまり、俺もお前も犯罪者wwww
酒税法厨とか言って知ったかかましてるんで、一応
675pH7.74:2008/10/08(水) 23:37:02 ID:dos9e9oH
676pH7.74:2008/10/08(水) 23:57:14 ID:/6AwCH6t
割り箸試してるけど、輪ゴムとかで固定しないと脇から音を立てて大きな泡になってでてきちゃうよ・・・
これはチューブが緩いのか割り箸が細いのか・・・なんかスマートじゃないな
677pH7.74:2008/10/09(木) 00:10:31 ID:X/ioVzwn
678pH7.74:2008/10/09(木) 12:31:18 ID:NiBmZJOC
水温27度の稚魚用水槽に重曹黄金レシピで作ったボトルを投入して2〜3秒一滴を10日維持してる。拡散器Sで計測しました。
AIのCO2ディフューザーSは圧力不足なのか駄目でした。
679pH7.74:2008/10/09(木) 16:31:19 ID:GUPtJd/1
アクアロダに輸血画像がうpされていたのですっ飛んできますた
680pH7.74:2008/10/09(木) 20:29:13 ID:izRG1nzF
今500ml重曹式やってるのだが5日しかもたない…
せめて2週間はもたせたいけど2Lペトボにしたらいける?
底見たら白い固まりがあったが、これってイースト菌の固まり?
681pH7.74:2008/10/09(木) 20:42:54 ID:ytzz620y
砂糖が沈殿してんじゃないの
ボトルゆすってみろ
682pH7.74:2008/10/09(木) 20:47:41 ID:Zqeo4zI6
かくはんしてないねこいつ
683pH7.74:2008/10/09(木) 20:51:16 ID:kn2dLGEq
へんかんしてないねこいつ
684pH7.74:2008/10/09(木) 20:52:19 ID:Zqeo4zI6
おもしろいねこいつ
685pH7.74:2008/10/09(木) 21:15:31 ID:izRG1nzF
さっきボトル揺すったら少しCO2出てきた。
っが勢いが無い。
勢いより継続してほしいです
686pH7.74:2008/10/09(木) 21:39:14 ID:Zqeo4zI6
無駄にゴバゴバ音出るくらい出てないと嫌な子?
500ミリのでも二〜四週間は持つと思うけど
687pH7.74:2008/10/09(木) 21:39:20 ID:t6ILXNyn
>>680
砂糖が少ないんじゃないの?
継続して発酵して欲しいのであれば、ボトルを2本並べて
交互にリセットすれば良い。
688pH7.74:2008/10/09(木) 23:55:40 ID:7APjXbKP
もうテンプレに入れようぜ
発酵しない、すぐに発酵が止まると言う人はまずレシピを晒してくださいって
689pH7.74:2008/10/09(木) 23:57:46 ID:Ac4mAm06
そんなの言える奴がレシピを守ってるわけが無い
つまり凡ミス
690pH7.74:2008/10/10(金) 00:50:54 ID:jR9gjezu
よしじゃあレシピを晒して質問するぜ

>>7の三倍の分量でやっていますが2週間もちません
少し捨てて水とイースト菌を足しても変化は無し
振ると大量に泡が出ますが、その状態は1分も持続しない一時的なものです
振ると出るということは砂糖が尽きたことが原因ではない様に思われます
この場合原因としてどのようなことが考えられますでしょうか
691pH7.74:2008/10/10(金) 01:02:08 ID:9mhSQ/u8
ペットボトル自体の膨らみと
CO2漏れ

500mlボトルにしなされ
692pH7.74:2008/10/10(金) 01:10:50 ID:axRIro7R
漏れてんな
施工ミス
693pH7.74:2008/10/10(金) 01:42:39 ID:jR9gjezu
>>691>>692
助言thx
作り直すと普通に泡が出るんだ
試しにペットボトルを押さえてみたけど漏れてるような音はしていなかった

とりあえず500mlのボトルをセットして様子を見ます
694pH7.74:2008/10/10(金) 02:27:26 ID:ybwx++PP
>>693
押さえて音が漏れる程醗酵してたら、ロケットになるわw
つか、添加過多エアレ必須にならね?
695pH7.74:2008/10/10(金) 02:29:28 ID:EuPmbS1d
>>693
空気入れたまま水に沈めて手で絞れ
お前のは絶対横からブクブク言う
696pH7.74:2008/10/10(金) 02:33:51 ID:B173v2ub
何だ下手糞か
697pH7.74:2008/10/10(金) 04:10:43 ID:jR9gjezu
>>694
ちょっと待ってくれペットボトル内の圧力が高まって外に出されてエアストーンからCO2が出るんだよな?
だとしたらペットボトル押したら溜まってる空気が一気に押し出されるわけだから音がしないか?
もしかしてこの辺りからおかしいのか

>>695
今風呂に水張って試したけど大丈夫だったZE!


1ヶ月もつって人はどのくらいの泡がでてるんだぜ?
http://www.ibuki-airstone.jp/shopdetail/002001000001/price/
↑の一番上の写真くらいですかね?
698pH7.74:2008/10/10(金) 04:24:16 ID:drEhKw1v
俺は写真より少し少ないくらいで1ヶ月ちょいかな
500mlの重曹黄金レシピ
エアチューブは50cmくらいで水深20cmに設置
699pH7.74:2008/10/10(金) 08:04:31 ID:mWTqu9mu
どうやったら1ヶ月も持つんだ?
一応俺のレシピは
1リットルペットボトルに
水=目分量
砂糖=ドサッと
重曹=パラッと
イースト菌=適量

どう頑張っても10日も持たない。
どこをどうすればいいのやら。
700pH7.74:2008/10/10(金) 08:09:20 ID:FXXyKhfS
いぶきのエアストーン使ったことないから俺はわからんなぁ
試しにストーン外してチューブ直でも泡出ないか試してみたらどう?
ストーン目詰まりしてるとか
あとイースト菌が古いとか
しっかり封をせずに常温保存したとか


PCの質問でよくある「動きませ、エラーです」って情報出さないやつと同じで
>>690みたくやってみたこと晒してくれればアドバイスしてくれる人も増えると思うぜ!
701pH7.74:2008/10/10(金) 08:15:13 ID:FXXyKhfS
「ドバッと」「パラッと」と言ってるやつの「適量」が本当に「適量」とは思えない
702pH7.74:2008/10/10(金) 08:30:30 ID:SgS7+6Js
ちゃんと計量しろ。まずはそれからだ。
703pH7.74:2008/10/10(金) 08:44:11 ID:uwHVfaPg
>>699が本気で言ってるんだとしたら将来が心配。
704pH7.74:2008/10/10(金) 09:06:27 ID:BKs/Ifiq
ガチゆとりか
705pH7.74:2008/10/10(金) 09:08:03 ID:BKs/Ifiq
じゃ、単位をゆとり式にするか
「1.5ドサッと」入れろ
706pH7.74:2008/10/10(金) 09:19:43 ID:gkfxQupa
重曹(食塩)式黄金レシピ

前スレで公開された重曹式のレシピを掲載しておきます。

重曹が手近にない場合は、分量をそのままで食塩に置き換えてもOKです。
また、レシピや運用方法の改良、変更などの情報交換をお待ちしております。

容器:500タプタプ コカコーラペットボトル
砂糖:約100ドサッ
重曹:約2サラッ (食塩でも可)
イースト菌:約0.5〜1ドバッ
水:約400タプタプ

まずコーラのボトル下部の一番くびれている部分まで砂糖を入れる(これで100ドサッ)
100均のロートを使うと楽です。

こうですか?
707pH7.74:2008/10/10(金) 09:37:50 ID:f12xSMZK
あぁ、それなら間違いようがないな
708pH7.74:2008/10/10(金) 12:29:59 ID:oOoW+JHJ
おもろすぎるw
709pH7.74:2008/10/10(金) 16:35:50 ID:WmJb9gMU
重曹を入れないと、どうなりますか?
発酵能力を下げる効果なんですかね?
710pH7.74:2008/10/10(金) 16:48:30 ID:ybwx++PP
>>697
炭酸飲料振って、蓋緩めると音はするな。
それ位大量に気体が発生してないと音はせんだろJK
711pH7.74:2008/10/10(金) 16:49:49 ID:ybwx++PP
>>699
全てアバウトなのに、イーストが適量な訳がない件
712pH7.74:2008/10/10(金) 19:42:27 ID:BKs/Ifiq
5日君のは「適」当に思うがままブチこんだ「量」の意味だろ
713pH7.74:2008/10/10(金) 20:50:57 ID:mWTqu9mu
みんなちゃんと量ってるの?
テキトーにやってるんじゃないの??
量るの面倒臭くないの???
714pH7.74:2008/10/10(金) 21:06:21 ID:BKs/Ifiq
いや、キッチリはやってねえよ
佐藤をペットボトルの一番細い所まで入れるが、ちっと超えても足りなくてもそのままだ
だが5日で派手な発酵が止まるのは、密閉容器でない時だ
つまり、発酵ではなく呼吸してんじゃねえかと思うわけ
715pH7.74:2008/10/10(金) 21:18:42 ID:7QhhMTJV
最初はちゃんとレシピ通りに作るんだよ
その量などを覚えて適量でやるんだ
最初からてきとーにやってね〜よ
716pH7.74:2008/10/10(金) 22:08:49 ID:gkfxQupa
適当と適量は違うんだよ


717pH7.74:2008/10/10(金) 23:12:12 ID:AKyEKf/3
CO2チョロチョロだけど、
ペットボトルぱんぱんなのは発酵弱くなっただけですよね?
なんか密閉が心配になってしまった。。
718pH7.74:2008/10/10(金) 23:28:25 ID:mWTqu9mu
腕のいい料理人はいちいち分量計らないで絶品料理作るよね?
俺も一応そのつもりなんだが、
イマイチ上手くいかねえ。

あー料理?

作ったことねぇw
719pH7.74:2008/10/10(金) 23:50:57 ID:uwHVfaPg
>>718
腕のいい料理人は量らないでもぴったりの分量がわかるんだよ。
お前の適当とはわけが違う。
720pH7.74:2008/10/11(土) 00:36:48 ID:8EUrDGdf
>>718
モンスターをクリックする作業に戻るんだw
721pH7.74
>>698を見て>>694>>710の言わんとしたことがなんとなくわかったぞ
俺40cmくらいのところにエアストーン置いてたわ
そのために内圧が高まって膨らんでたんだと思う
写真より泡の量ももっと多かったからその分砂糖の消費も早く
振ったら出たのは残りカスにでも反応したんだろう
2週間も経たないうちに泡の出が悪くなったのもCO2の発生量が
持続的に泡を出すに堪える量を下回ったからじゃないかな多分

>>700
先月買ったばかりだからそんなに早くは詰まらんと思うんだが
試しに100円で買っておいた安いエアストーンで試してみたけど変わらんかった
500mlに切り替えて約20cmの位置に固定してるけど、数秒おきに泡が出る感じだ


今度は黄金レシピの3倍の量で、水深20cmくらいに設置でやってみるぜ
皆様アドバイスサンクス長文スマソ