★メタハラ★  メタハラ専用スレ ♪6灯目♪

このエントリーをはてなブックマークに追加
1pH7.74
★☆★☆★☆★☆★☆ メタハラ ☆★☆★☆★☆★☆★☆★

このスレは メタハラ専用スレ になります。
メタハラについてだったら、どんな内容でもOKです。

・商品内容
・商品比較
・メタハラに関する知識情報(ケルビン・ワット・光量などの基本的知識共有)
・ショップ情報 (ネットショップなど含む)
・激安情報
・論理的内容
・技術的内容
・実験値・実測値
・噂、風説
・希望・希望的観測
・批評・批判
・議論・討論(ただ、煽っている人、ケンカ売っている人は相手にしないで完全にスルーお願いします)
・絶賛
・感想
・質問 (エライ人が答えてくれるでしょう)

など、メタハラに関することなら 思っていることを書いて頂ければ幸いです。
自由な発言が出来る場になれば良いと思っています。
皆さまと情報を共有して、よりよいメタハラライフを送りましょう。

前スレ
★メタハラ★  メタハラ専用スレ ♪5灯目♪
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1203072181/
2pH7.74:2008/08/01(金) 22:39:58 ID:SQO6os/D
過去スレ(HTML化済み) ↓
★メタハラ★  メタハラ専用スレ ♪4灯目♪
http://hobby10.2ch.net/aquarium/kako/1187/11874/1187438226.html
★メタハラ★  メタハラ専用スレ ♪3灯目♪
http://hobby9.2ch.net/aquarium/kako/1177/11774/1177467810.html
★メタハラ★  メタハラ専用スレ ♪2灯目♪
http://hobby9.2ch.net/aquarium/kako/1165/11655/1165551944.html
★メタハラ★  メタハラ専用スレ
http://hobby8.2ch.net/aquarium/kako/1150/11504/1150471676.htm
3pH7.74:2008/08/01(金) 23:08:30 ID:lIV6azEZ
スレ立てお疲れ様です。ノ
4pH7.74:2008/08/02(土) 13:32:24 ID:O3Slp4XT
テクニカメタハラ情報少ないな。形が残念だ
5pH7.74:2008/08/03(日) 21:06:22 ID:Vs6DqNMI
150wでも交換球って値段がまちまちだよな
3000円〜の一般用
7000円〜のアクア用
12000円〜の高価格帯なんかもあるし
アストロビームとかなんで25000円とかするんだろうね
6pH7.74:2008/08/04(月) 19:17:36 ID:g9Duyzx2
テクニカメタハラ3万切ったぞ。
34k→32k→30kとどんどん安くなってる。特売価格ではあるが。売れてないのかね。70Wだったら欲しかったんだが
7pH7.74:2008/08/05(火) 02:32:23 ID:BgzfwmdG
50Wのメタハラってネオライトしかないですかね?
水槽小さいからあんまりW数上げたくないけど、寿命3000hだからなぁ・・・
8pH7.74:2008/08/05(火) 19:51:25 ID:X7wWu5le
空Tの球そろそろ2年になるけど変えなきゃやばい?
9pH7.74:2008/08/05(火) 20:38:22 ID:ZxVOzfnV
10pH7.74:2008/08/05(火) 20:47:33 ID:z0XDOr6B
>>8
極端に点灯時間短くない限り、換え時は余裕で過ぎてると思うよ。
一応交換時期の目安は1年となってたはず。
岩崎のランプカタログには大体1万時間程度の定格寿命ってあった気がする。
11pH7.74:2008/08/05(火) 20:53:00 ID:ZxVOzfnV
1日7時間なら1428日、8時間で1250日持つ計算
12pH7.74:2008/08/05(火) 21:52:03 ID:z0XDOr6B
>>11
ごめん明らかに言葉足らずだった。

岩崎のランプカタログにADAのランプは載ってないが、同規格低色温度のやつが1万時間位ってことでした。
ADAのはその製品より能力的に高色温度、分光分布、が水草向きにしてるし
ただ照らせるだけじゃなく意図された分光分布が出ないといけないから
寿命は1万時間くらいの既製品よりもっと短い。
13pH7.74:2008/08/05(火) 22:17:25 ID:X7wWu5le
>>10-12
マジで?と思って仇のサイト見てみたら交換の目安4,000〜5,000時間、8時間で1〜1年半って書いてあった
家は1日8時間で来月で2年なるからとっくに過ぎてたw
でも一応点くだけなら2年もつんだね
ま、いずれにせよ新しいの買うわ、ありがとね
14pH7.74:2008/08/05(火) 23:09:57 ID:wHNCNCK5
>>6
テクニカは球が10000°Kしか選択できない、10000°Kは苔育成しやすい。
ADAの球をつけたいから、テクニカは本体のみ販売する必要有り。
それなら空1でいいや。
多分2万円そこそこまで下落するね。チャーム入値が12000円だからね。
15pH7.74:2008/08/05(火) 23:17:03 ID:GeIl47LV
>チャーム入値が12000円だからね。
なんで知ってるの?
16pH7.74:2008/08/05(火) 23:23:58 ID:JxSm0yqx
>>14 もう買っちまったよw
17pH7.74:2008/08/05(火) 23:36:55 ID:ZxVOzfnV
>>14
>10000°Kは苔育成しやすい
この辺も詳しく
18pH7.74:2008/08/07(木) 23:21:37 ID:UuVq6YyY
>>9
何でこれこんな値段するの?
普通の球とどう違うんだ?
19pH7.74:2008/08/08(金) 00:01:22 ID:pPg6dnax
アストロ球使ったら他の球は使えんよ
演色性もよいし色揚げには抜群の効果を発揮する
下手にスパクル等を多灯するよりやすあがりでよい
20pH7.74:2008/08/08(金) 01:53:07 ID:sKsmS8tN
あれはぼったくりだろ
どこのメーカーが作ってるか知らんが岩崎辺りが作れば普通に1/10の値段だな
21pH7.74:2008/08/08(金) 21:43:30 ID:iWy8/EHR
岩崎はブルー球が2000円台なのかそりゃ安いな
アドレス教えてクレ
22pH7.74:2008/08/13(水) 22:32:41 ID:uxjlyMOm
?
23pH7.74:2008/08/16(土) 20:54:20 ID:ya2Xe/EI
コトブキのメタハラってどうなの?
24pH7.74:2008/08/16(土) 21:01:06 ID:OtyTy3Uo
妹の生着替え画像を貼り付けたヴァカ。祭りになってます。
  ↓
[中2の妹がいまだに僕(高1)の前でパンツを着替える件]
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/tanka/1156349670/
25pH7.74:2008/08/17(日) 00:13:31 ID:RAw/n11P
26pH7.74:2008/08/18(月) 10:56:41 ID:5O2Cw2Uz
メタハラ初導入してみました
明るすぎて悶絶してます

http://takosu.run.buttobi.net/cgi-bin/img-box/img20080818105459.jpg
27pH7.74:2008/08/18(月) 11:00:17 ID:ijM16TZE
まぁ、こんな門だよ
28pH7.74:2008/08/18(月) 13:12:52 ID:U2kaOggD
暗いっていう人多いのに
29pH7.74:2008/08/18(月) 13:24:00 ID:F2te0C6g
部屋を暗くしてりゃ明るく感じるだろうな
メタハラ設置高も低めにしてるようだし
30pH7.74:2008/08/18(月) 19:02:48 ID:X9Esjx9J
これイレクター?
31pH7.74:2008/08/18(月) 19:05:16 ID:XuKJAB7h
かみはたでしょ
32pH7.74:2008/08/18(月) 20:59:26 ID:/uXllesw
>>31
ミーざんす!
33pH7.74:2008/08/18(月) 23:05:26 ID:X9Esjx9J
あれ高いんだろ?
となると全部で6万とか7万か?
3426:2008/08/19(火) 09:52:57 ID:+UcWamel
>>29
そうですね
も少し高くてもいいかもしれません

メタハラは
エムズワンのME250+コーラルグローです
6万しないくらいって感じです

いちお動画も
http://www.nicovideo.jp/watch/sm4328433
35pH7.74:2008/08/19(火) 11:04:20 ID:DbvXdDtK
すいません。教えてください。

オクで狙ってるんですが、サンライトH70は60cm規格水槽には小さそうですね。

ハタゴx1用にと思っていますが、お使いの方おられます?
36pH7.74:2008/08/19(火) 11:38:04 ID:Ul+jQckt
60規格は水深浅いのでハタゴだけ飼育するならそれで十分だよ
端っこは多少暗くなるかも知れないけどね
37pH7.74:2008/08/19(火) 12:15:35 ID:DbvXdDtK
レスありがとうございます。

今は蛍光灯2灯なので、全般に光が当たりますが端っこ暗めでも
演出効果あるかもですね。
やってみましょうかね。

でも、吊り下げの150wが欲しいな〜
38pH7.74:2008/08/19(火) 17:31:01 ID:zj9w8G3M
>>34
これ泡出しすぎじゃないのか
無脊椎はあんま良くないという話だが
39pH7.74:2008/08/19(火) 17:32:23 ID:zj9w8G3M
>>37
60で150Wなんか使ったら水温あがりまくりだぞ
40pH7.74:2008/08/19(火) 18:26:17 ID:920sDIBB
ウチも60cmだけど150W使ってる
それでも暗いんで興和のスポット追加したよ

オクならハロゲン改造70Wが一万位で買えるんだし
70Wx2にしたら?
41pH7.74:2008/08/20(水) 10:48:01 ID:0eKnngXr
ありがとうございます。
部屋クーラーでゴリ押ししてるので温度には気をつけないとダメですね。

>>40
ハロゲン改造機器は見たことないです。
店舗照明用のハロゲンダウンスポットに安定期とコンセントを接続しているのでしょうか?
42pH7.74:2008/08/20(水) 12:00:47 ID:Ibd37lHc
こんなの
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k60339571
灯具はホムセンで\980で買える500Wハロゲン投光器
43pH7.74:2008/08/20(水) 17:49:01 ID:J+Gxri7k
これ儲けいくらだろ
2000円くらい?
44pH7.74:2008/08/21(木) 00:28:37 ID:8VrsXwSK
そん位だろうね
自分で部品集めて改造する手間考えたら
こういうの買っちゃった方がいいのかもしれん
サンライトと見た目変わらんしw

つーかサンライトあの作りであの値段はおかしい
GEXが良心的に見える
45pH7.74:2008/08/21(木) 13:59:17 ID:8BaokgdN
水槽に使ったら水の蒸発がひどそうだな。

http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1219207623/
ウシオライティング http://www.ushiolighting.co.jp/ は、サンマ漁船用の省エネ集魚灯
「Uビーム・エコ」を発売した。発光効率
が高いメタルハライドランプを光源に採用し、従来の白熱灯に比べ光の海中浸透力や明るさ
を高めた。白熱灯と同等の明るさを確保した場合、照明用燃料費は7分の1から10分の1に
削減できる。575ワットのランプ2灯と安定器の価格はセットで約45万円。初年度100台の販
売を目指す
46pH7.74:2008/08/23(土) 12:27:27 ID:xw6IuSSe
ランプの寿命ってだんだん暗くなるのですかね?球も黒ずんでくるし・・

中古アクシーM1なのですが20000kと10000k どちらがいいか悩みます。

ミドリイシはないので、20000kでいいのでしょうか?
青色好みですが暗く感じませんか?
47pH7.74:2008/08/24(日) 15:14:52 ID:ENC9fX3y
20000kはそこまで青くないよ
うっすら水色
48pH7.74:2008/08/25(月) 20:50:15 ID:PM3d6Ixe
スーパークール115って安定器と球抜いたらいくら?
49pH7.74:2008/08/25(月) 20:56:58 ID:qdqMul7/
は?
50pH7.74:2008/08/25(月) 21:09:17 ID:vWyLLrQu
原価厨は放っておけよ。
買えない僻みで人気製品を叩いているだけだから。
51pH7.74:2008/08/25(月) 22:07:42 ID:2n41PzFH
テクニカメタハラテクニカメタハラ言われてたわりにはまったく話題にのぼらないワロス
52pH7.74:2008/08/25(月) 22:14:40 ID:24iWMWpE
大体みんなメタハラ既に持ってるから話題にはなっても
新製品が出るたびにホイホイ買えるようなもんじゃないだろ
>>9
海水やる予定で買った150wの未使用品があるんだけど
誰か未使用の14000K辺りのと交換してくんないかな?
53pH7.74:2008/08/26(火) 10:58:46 ID:gpe2V44Z
今90cmスタンダード水槽で空1一発で水草やってるんですが端が暗いので増灯したいと考えてます
クリスタル社員の70Wを2台にすれば配光はよくなると思うんですが
70Wだと2台あわせても150W1台分の光束に届かないので底床まで届く光量がかなり減るのではないか
と心配です
空1を1台増灯するのと大空に買い替えるのとクリスタル社員70W×2だとどれがベストなんでしょうか?
水草はショートヘアグラスとパールグラス、グリーンロタラがメインです。
54pH7.74:2008/08/29(金) 09:26:47 ID:/ej3QaUn
サンライトH70一灯で頑張ってる人の水槽の画像って無いかな
>>35氏と同様に60cm水槽にサンライト70の導入を検討してるんだけど、
実際どのくらい暗いのか分からずにいまだ一歩を踏み出せずにいまつ・・
55pH7.74:2008/08/29(金) 13:35:14 ID:8kdUqT15
大は小を兼ねない
56pH7.74:2008/08/29(金) 16:35:48 ID:RnfA4AhX
>54
アクア球なら60規格で明るさは十分以上だよ
端っこの配光についてどう考えるかだね
57pH7.74:2008/08/29(金) 22:55:04 ID:I8SM4TYe
>>53

空1追加がベストじゃないかな、家は水深が65あるんでG空2台で朝昼夕とスイッチしてる。
58pH7.74:2008/08/29(金) 23:07:44 ID:wldY+4hO
メタハラ2台は暑いぞ〜

中心にメタハラ、光が必要なところに応じて
24wくらいの蛍光灯クリップライトや吊り下げライトがいいよ
59pH7.74:2008/08/29(金) 23:12:58 ID:zoCzcEde
>>51
それよりコトブキのメタハラの方が興味があるのだが、話題なさ杉。
60pH7.74:2008/08/30(土) 22:35:18 ID:zgTQYeEU
水草水槽のソーラー1の球を変えようと思ってます。
ADA純正ではなく岩崎のハイラックスの球にした場合、どれが適しているでしょうか?
おそらくクリアーの3種類(MTD150D、MTD150SW、MTD150SDW)のどれか思うのですが
どなたか試したことのある方いましたらお聞きしたいです。
こちらのHPに載っています。
http://8626.teacup.com/lightshower/shop/01_01_09/
61pH7.74:2008/09/01(月) 08:58:07 ID:yT8jtfR0
爬虫類用の20ワットのメタハラ水槽の強光が必要な水草の部分にスポット照射しているがとにかく明るい

電気代も蛍光灯一本と変わらないし
一代15000だから他のメタハラに比べて安いし
62pH7.74:2008/09/01(月) 10:54:37 ID:pU/LFyiu
それなんてネオビーム?
63pH7.74:2008/09/01(月) 18:47:33 ID:OKUZnstn
初めてメタハラ買おうと思うんだけど
60cm規格水槽に70W 6500Kと、ネオビーム10000K
どっちが妥当?、後明るさについても聞きたいです
ネオビームの画像はググッたら出てきたけど70Wの方は余り出てこなかった
64pH7.74:2008/09/01(月) 19:36:53 ID:0JvK+A9h
水銀灯300W相当の照度を18Wの消費電力で実現したLEDがあるんだけど、メタハラの代替に
ならないかな。
http://www.led-koubou.com/lpa07l40p.html
65pH7.74:2008/09/01(月) 19:45:30 ID:+KbwJd4A
>>63
70wのメタハラ。
ネオビームなんて買ったら後悔します。
66pH7.74:2008/09/01(月) 19:59:00 ID:TX9pTFHY
>>63
ネオビームなら二灯必要。
70Wのメタハラは不人気規格で物が少なく、故に割高。
普通にもっとも普及している150Wをかっとけ。

でも、ミドリイシでもやらない限り60規格にメタハラはいらない。
67pH7.74:2008/09/01(月) 20:11:44 ID:OKUZnstn
>>65-66
レスサンクス 150W買うことにします

>>64
http://www.temkon.com/ledlamp/ledlamp-5/ledlamp-5.htm
ここにはPowerLED電球売ってある、5000Kだから同じくらいの明るさと思う
68pH7.74:2008/09/01(月) 20:19:58 ID:kNyVOmGK
>64
ならないよ。
LEDは輝度が高いけど光量不足。
限られた用途では使えるけどメイン照明としては点光源、大出力の
メタハラと比較にならない。
生体に必要な光量はだいたい出力に比例すると思っておけばいいよ。
69pH7.74:2008/09/01(月) 20:28:21 ID:JcZMokJE
>>63
70Wメタハラ 俺の独断review
・GEXのは安定器一体型で吊り下げしかできない。デザインまぁまぁ。替球の汎用性は知らない。
・サンライトは安定器がヘボイので球が選べない。設置の自由度は抜群。
・個人的には、オクで時々個人出品されているやついい。(サンライトを安く買って安定器を改造してもOK)

あと、、、
球は海水を除いて色温度(6500K/10000K)で選ぶより平均演色評価(Ra)で選んだ方が後悔しないと思う。

70pH7.74:2008/09/01(月) 20:35:45 ID:kNyVOmGK
サンライトは海水にはあまりむかないかも。
リーフ球色悪いし、ステンレスクランプを使ってもすぐに錆び錆びになったな。
デルフィスのステンレス台は3年使ってるが汚れもつかずピカピカなのに。

H70はコンパクトで静かなところと10kK球が明るいのが取り柄。
7163:2008/09/01(月) 21:04:55 ID:OKUZnstn
一応、初めての水草水槽始めようと検討しています
バリスネリアナナ系の長細物メインで
72pH7.74:2008/09/01(月) 21:10:43 ID:TX9pTFHY
>>71
ttp://aquagreen.main.jp/QandA/Lighting_MHL_Size.htm
本当にメタハラが必要なのか良く考えた方が良い。
73pH7.74:2008/09/01(月) 21:28:44 ID:7P5tT6pB
ただし
メタハラちゅうのをよく理解してない

なんか
メタハラにすると
とってもいい事が
ありそうでしょ
74pH7.74:2008/09/01(月) 22:01:38 ID:AnwuohmH
お久しぶりぶりw
75pH7.74:2008/09/01(月) 22:06:58 ID:qxsHI/p6
幸  ワ
せ  タ
に  シ
な  も
れ  メ
る  タ
気  ハ
が  ラ
す  使
る  う
わ  と
76pH7.74:2008/09/01(月) 22:18:57 ID:hWAvvyNy
メタハラにしたら彼女が出来ました
77pH7.74:2008/09/01(月) 23:54:23 ID:nr0EtHU8
コリがメタボバラになりました。
78pH7.74:2008/09/02(火) 00:20:15 ID:uSCGs3fE
チャームでカミハタファンネルのホワイト球付を購入しました。
想像したより青白くて、最初間違ってブルー球ポチッたのかと思ったw
両端が暗くなるかと思っていたけど、とくにそのような事は感じません。
79pH7.74:2008/09/02(火) 00:26:09 ID:U21Fgoe6
60センチにもメタハラいらないの?
45に置こうと思ったんだが。

80pH7.74:2008/09/02(火) 00:37:33 ID:gdR4sNsE
60規格ならいらん。60ワイドならあっても良い。
45ってどんな45か知らないけど、45キューブだとメタハラの方が良い。
81pH7.74:2008/09/02(火) 10:55:32 ID:b3JnUb+S
60規格用に70Wメタハラもっと出してくれ
82pH7.74:2008/09/02(火) 16:17:26 ID:kXbZ3plJ
魚にメタハラ必要とか思ってる人いる?
83pH7.74:2008/09/02(火) 16:32:37 ID:oJzkoI0I
>82
維持するだけなら不要だろうけど、体色の発色は良く
なるので色揚げ効果はあるね。
ハギや安いヤッコなんかすごくきれいな色になる。
ハゼとかはかわらんような気がする。
84pH7.74:2008/09/02(火) 18:09:22 ID:Ub8otBVM
カミハタファンネルのホワイト球って、どこが安いの?
85pH7.74:2008/09/03(水) 01:37:00 ID:XU/uRHM3
150w
毎日6時間点灯で月いくらくらい?
86pH7.74:2008/09/03(水) 01:52:52 ID:42TPyc6X
電気代を気にするならW数の少ない蛍光灯にしなよ。
87pH7.74:2008/09/03(水) 01:53:35 ID:0FOOvFLg
>>85
1100〜1200円くらい
88pH7.74:2008/09/03(水) 18:38:56 ID:e4hKbvwV
すいません、ネオビー厶の24Wを二本で、六十規格水槽に足りますでしょうか?
89pH7.74:2008/09/03(水) 19:08:34 ID:0FOOvFLg
>>88
どんな水草を育てるのかわからないけど、配光、光量的にはぎりぎり。
ネオビーム2個も買ったら2万5千円超えるし、使い捨てだよ。
わかってて買うのなら問題ないけど、70w150wも検討したほうがいいと思うよ。
90pH7.74:2008/09/03(水) 20:02:29 ID:VXrG5Ksa
>88
多灯しても24Wで36cmの水深は無理だよ。
店頭でみる限りでは水深20cm程までのナノリウム向けだよ。
91pH7.74:2008/09/03(水) 20:17:19 ID:iGCLNOWF
>>90
ネオビー厶でもなのか…
92pH7.74:2008/09/03(水) 21:40:28 ID:r0iIrbZF
ソーラー1(ブルー)をネットで買おうと思うのですが、安すぎると正規品でないのですか?
(規格外はずれ品?)
○クアベース、35000円
○強屋、35700円
とかありますが・・・。
安いに越したこと無いですが、ここなら安心!ってところを教えてくださいませ・・・。
93pH7.74:2008/09/03(水) 21:41:11 ID:LqGmHCbx
メインの照明にファンネル150w使ってますが、これからグロッソで緑の絨毯にしたいと考えています。
両端にスポットライトを考えてますが、メタハラか蛍光灯かで悩んでます。
お勧めの照明はありますか?テクニカかネオビームを考えているのですが、↑のレスでは、ネオビームの光量弱いみたいですね。
スポットライトだったらいいのかな
94pH7.74:2008/09/03(水) 21:48:24 ID:e4hKbvwV
ネオビー厶について答えてくださった方、どうもありがとうございました。
栽培しているのはバイカモです。

冷水で水を流しているのですが、光が足りず、葉は茶色くなったり、後から出てくる葉も明らかに小さいです。
最近、蛍光灯四本と24Wのメタハラを一つ使い始めました。
いつかは蛍光灯二本と24ワットのメタハラ二本に切り替えたいと思います。
95pH7.74:2008/09/03(水) 21:48:49 ID:7wOcFLjI
>>92
それならチャームで買ってもそんなに値段変わらないですよ
96pH7.74:2008/09/03(水) 21:51:32 ID:r0iIrbZF
>>95
ありがとうです。ただ、チャーム、ブルーがないんです・・・
97pH7.74:2008/09/03(水) 22:00:39 ID:7wOcFLjI
>>96
付属している電球をオークションで売って、ブルーをオークションで見つけるってのはどうですか?
98pH7.74:2008/09/03(水) 22:02:54 ID:VXrG5Ksa
ブルーを扱えるか問い合わせてみればいいんじゃね。

メタハラはSHIMAが安いというイメージがある。
おれは利用したことないけど。
99pH7.74:2008/09/03(水) 22:02:57 ID:r0iIrbZF
>>97
その手もありますね!?
でも、手間暇考えると正規店の4万円前後が無難?でしょうか?
100pH7.74:2008/09/03(水) 22:09:03 ID:r0iIrbZF
>>98
在庫ないっぽいです・・・
フィッシュアイランド・・ですよね?
安いんですが、ここもない・・・
101pH7.74:2008/09/03(水) 22:17:53 ID:ac+tyH8f
>>100
ttp://e-tiara.ocnk.net/product/13
ネット通販ざっと見回った限りだとここがそれなりに安い。
36015円也
102pH7.74:2008/09/03(水) 22:50:04 ID:w/2wstt8
テトラ製のメタハラってないすか?
103pH7.74:2008/09/04(木) 10:07:58 ID:fViaeGSY
>>92
俺は去年そのアクアベースで買ったよ
確か送料無料で35k、最安値だったと思うが俺のは正規品じゃないのか?
わけわからん
104pH7.74:2008/09/04(木) 14:36:39 ID:+r5GK4yQ
正規品てwww
心配なら店舗で買えばいいのにわけわからんね
105pH7.74:2008/09/04(木) 15:13:26 ID:1XocY0Yn
保証書ついてれば正規品だろ
そもそもこんなマイナーな製品にアウトレット商品が
あると思っているのかね
106pH7.74:2008/09/05(金) 16:20:21 ID:ygwe4FyR
すいません質問です。
60規格に150Wて普通ですか?
6畳一間アパートなんですが冬は暖房要らずで幸せになれますか?
107pH7.74:2008/09/05(金) 22:26:50 ID:k4ce/d+c
それがある??
某通販サイトの注意書き
不良品および故障
  当方までご連絡下さい。 直接メーカーへ連絡しないで下さい。

108pH7.74:2008/09/05(金) 23:33:57 ID:y71leMQg
あー馬鹿がいた。
109pH7.74:2008/09/06(土) 00:11:42 ID:V27Oa8ln
>>106
暖房も照明もいらないよ。
110pH7.74:2008/09/06(土) 00:19:05 ID:O7U63roJ
>>107

それはバッタものだろ
111pH7.74:2008/09/06(土) 00:19:50 ID:V27Oa8ln
>>105
マイナーだからアウトレットとは言わないが、準良品というのがあるよ。
メタハラなら、絶縁耐圧試験にぎりぎりでパスしたよれよれPSEなんてのが
ヤクザ通販会社に流れる、そしてビリビリ。
112pH7.74:2008/09/06(土) 11:18:30 ID:9nynBJyI
カミハタのファンネルとソーラー1でどちらを選ぶか迷っています。
好みはあると思いますがどちらが良いと思いますか?
いずれも150Wです
113pH7.74:2008/09/06(土) 11:30:59 ID:R7FaWkem
んーまさしく好み。好きなほう選べばいい。
114pH7.74:2008/09/06(土) 11:51:27 ID:ELQK11o0
>>93
ファンネル150で問題なくグロッソを絨毯にできる
ソースは俺
絨毯にならないのならソイルを使えば一発でなるはず
115pH7.74:2008/09/06(土) 11:53:13 ID:ELQK11o0
あ!文章ちゃんと読んでなかったw


>>112
水槽近くで見ると空Tはまぶしいからファンネルにした
でもケーブル類が若干短い
116pH7.74:2008/09/06(土) 14:01:56 ID:dWIvlqcX
w30×D30×H40のハイタイプ水槽にメタハラってオーバースペック?
アクシーキュート3つでやってるんですが、グロッソ絨毯できない。
117pH7.74:2008/09/06(土) 18:15:47 ID:h1lzUsgn
>>116
70Wで幸せになれる
11893:2008/09/06(土) 18:28:07 ID:V6ZCkfPc
>>114
レスありがとう。
ファンネル一つで絨毯できるのですね。
底床は田砂なので、イニシャルでも植えて絨毯目指します!
119pH7.74:2008/09/06(土) 18:49:28 ID:9nynBJyI
>>113さん
>>115さん
お答えありがとうございました。
今回はソーラー1を選びました。
120pH7.74:2008/09/06(土) 18:58:18 ID:Zm8tWJ+y
60規格(以下)でメタハラ導入しようとすると70Wがベストかなと思うが70Wメタハラって社員しかないのか?
121pH7.74:2008/09/06(土) 18:59:12 ID:V27Oa8ln
>>112
テクニカも候補になると思うけどな
http://store14.charm.jp/netlink/rent/chanet/shopping.php?code=24061
122pH7.74:2008/09/06(土) 19:06:28 ID:iF30UeJX
>>120
っサンライトH70・スーパークール70

まあ、社員が一番安いけどね。
123pH7.74:2008/09/06(土) 19:26:15 ID:DqAma5RJ
社員だけはやめた方がいいと思うけど。

H70はメーカー対応はいいのだがデザインがイマイチ・・・
スーパークールXはこのスレであまり評価をきかないね。
スーパークール70は実は20Wしかないので存在意義がわからん。
124pH7.74:2008/09/06(土) 19:31:16 ID:iF30UeJX
>>123
社員そんな良くないのか? 
ttp://www.grassyaqua.com/index.html
ここの人、社員でも問題なく育ててるが。
製品の塗装の質とかは悪いって書いてるけどさw
ゲッ糞だからって先入観だけじゃないだろうな?w
125pH7.74:2008/09/06(土) 19:42:19 ID:rhnUKw53
>>124
ダメという人は、安定器とランプが一体になっているため
熱が伝わり短期間で故障しやすいからと過去のスレで言われてたね。
自分は社員70wを半年ほど使っているが今のところ問題は起きてないよ。
126pH7.74:2008/09/06(土) 20:15:51 ID:39m/qEXZ
>>125
半年かいw
半年で問題ないと言われてもな〜
127pH7.74:2008/09/06(土) 20:32:02 ID:4OIxxCMX
だから今のところっていってるのに、
そんな絡まれてもなぁ
128pH7.74:2008/09/06(土) 20:33:28 ID:4OIxxCMX
だから今のところっていってるのに、
そんな絡まれてもなぁ〜
129pH7.74:2008/09/06(土) 23:57:19 ID:R7FaWkem
>>128
日本語もちゃんと読めない馬鹿は放ってけばいいんだよ。
130pH7.74:2008/09/07(日) 01:09:39 ID:waJ5djW+
ブルー球でミドリイシの色上げするにはやはりアストロビームでないと駄目ですか?
131pH7.74:2008/09/07(日) 01:43:45 ID:wvw7ClX7
>>126俺はソロソロ一年だと思う、初期ロットのだし
運が良かったのか交換はしてない
132pH7.74:2008/09/07(日) 03:27:58 ID:L1QJURQ+
>130
水深が深くなければスーパークールでもO.K.
アストロで行くかスパクル多灯するかは予算とその人の考え方次第だな
133pH7.74:2008/09/07(日) 13:29:17 ID:rD892pvL
リビングにプラズマテレビおこうと考えてるけど、メタハラ付き水槽が対面したら映り込み すごいですかね
134pH7.74:2008/09/07(日) 16:33:32 ID:2TO8GJi+
置き場所しだい。
135pH7.74:2008/09/07(日) 18:15:12 ID:PB0fpB2P
>>124
社員がダメ、というのはげっくすだからというネガキャン。一体型だからという屁理屈は、能書きを垂れたいだけ。

ただ、どんな物そうだけど、不安に感じるんなら止めておいた方がいい。一万二万をケチって家が燃える事に怯えるなら、完璧に安心できる商品を選ぶ方がいい、あればの話だけど。
136pH7.74:2008/09/07(日) 18:45:01 ID:AkjyyxrP
無いね。そんなものは。
10万近くするメタハラでも不良があれば、あっさり燃えるだろうしね。
社員はあの値段でメタハラが買えるだけでもいいとしないと。
137pH7.74:2008/09/07(日) 20:04:04 ID:+80SKW+t
水草育成の水槽で苔の発生しにくいメタハラ球ありませんか?
138pH7.74:2008/09/07(日) 20:46:10 ID:AkjyyxrP
ない。苔ってのはメタハラのせいだけじゃない。
139pH7.74:2008/09/07(日) 22:27:33 ID:+80SKW+t
>>138
某有名ショップでNA球以外の一般用だと分光エネルギー分布の関係で苔が発生しやすくなりますよといわれた。これは本当ですか?
140pH7.74:2008/09/07(日) 22:35:01 ID:x6fJe3Nu
ADAのブルー球は、岩崎のaqua2という物と同じですか?
141pH7.74:2008/09/07(日) 22:45:04 ID:EFS8nXE8
どんなメタハラ球使おうがコケの出る水槽は出るし、出ない水槽は出ない
要するに原因はメタハラ球じゃなくそれ以外にあり、そこを見直せ
142pH7.74:2008/09/07(日) 22:50:02 ID:L1QJURQ+
>139
苔は水槽内では水草と競合してるわけだから
水槽が苔に適した環境に傾けば苔が多くなる

現在発生している苔と水草の光合成色素が違えば
照明の分光エネルギー分布も関係あると思うが
どの波長が当てはまるかは自分で調べてくれ
143pH7.74:2008/09/08(月) 00:18:49 ID:746+DNRS
150wのメタハラの換え時って、どのくらい?
6時間点灯で、そろそろ2年目なんだが。。。

最近、前景がかんばしくない。
単なる肥料不足か?
144sage:2008/09/08(月) 23:15:42 ID:zDW9v3/l
60×45×45の海水なんですけど、ソーラー1かスーパークール115
のどっちがいいでしょうか?
って、150Wじゃ強すぎ??
145pH7.74:2008/09/08(月) 23:22:31 ID:jFNfzdsp
1灯なら空、多灯するならSC115もあり
水深45なら150Wでちょうど良い

SCはサイトの配光図みればわかるけどメイン照明にはむかない
集光灯具にするならSC115よりMT150の方がいいね
146pH7.74:2008/09/09(火) 03:48:04 ID:3+OM0H5P
水草水槽なんだけど、赤系の水草が綺麗にみえる色温度ってどれくらいまでだろう?
低い方(4200Kくらい)が綺麗にみえるのは分かってるけど、
見た目が黄色っぽくならないで、赤系も映えるベストな色温度ってやっぱ6000〜6500Kあたり?
8000Kまでいくともうダメだよね?
球選びで迷ってる。
147pH7.74:2008/09/09(火) 04:34:11 ID:zzD59jKs
ADAノーマル8000Kが丁度いいんじゃね?
それ未満はどうしても黄色っぽくて暑苦しいよ
10000Kでも赤はそれなりに見れるけど、反面水草のグリーンが色褪せてなんか違うかなと
148pH7.74:2008/09/09(火) 05:06:08 ID:3+OM0H5P
>>147
大事なこと言い忘れてた。
うちのメタハラ70Wだから、ADAのノーマル球は付かないんだ。
8000Kは色温度の例に挙げただけで…紛らわしくてスマソ。

上は社員のホワイト球10000Kがあるけど、赤系優先なんで無しとして、
となるとやっぱ、岩崎の6500Kか、社員のナチュラル球6000Kのどちらかになるんだけど、
よく社員の6000Kは黄色っぽいっていうよね?

実際使ってる方、そんなに黄色いですかね?
あと赤系の見え方はどんな感じですか?
149pH7.74:2008/09/09(火) 11:18:59 ID:UlGsLMFV
>>148
岩崎の6500Kで幸せになれると思うよ。
赤が強調されることはないけど本来の色が忠実に表現される。
んで黄色くもない。たしかRaが90くらいあったたず。

ちなみにサンライトでは点灯しない。
150pH7.74:2008/09/09(火) 14:17:55 ID:3+OM0H5P
>>149
500Kの差でそんなに違うもんなんだね。
岩崎さんと幸せになるよ。ありがとう。
151pH7.74:2008/09/09(火) 17:31:44 ID:ksywTu6G
SCのアクアブルー〜ディープブルーくらいの青みで150wのメタハラは何がありますでしょうか?
SCのようなクリップ式以外でお願いします。
152pH7.74:2008/09/09(火) 17:46:16 ID:fbimtTTj
ない
153pH7.74:2008/09/09(火) 22:42:11 ID:166Dln3m
>>150
色温度よりも色成分や平均演色性評価(Ra)を気にした方がいいよ

岩崎のページに同じ色温度で異なるRaの比較があるので見るべし
http://www.iwasaki.co.jp/product/light_source_info/hylux/a_hyluxw.html
154pH7.74:2008/09/10(水) 10:00:01 ID:e54TUqhe
>>153
演色性が見た目に大きく関わるのは確かだけど
その岩崎のページは誇大広告過ぎるけどな実際はここまで変わらん
どれくらい誇大広告かというとエーハのページのサブストプロの広告くらいだ
155pH7.74:2008/09/11(木) 21:32:49 ID:Ki2r3M7E
60ワイド用にソーラー1購入検討中なんですが水温上昇は蛍光灯とは
比較にならないくらい大きいんでしょうか?
現在GEXの3灯×2を使用してますが、これでも水温対策ぎりぎりだったんで
156pH7.74:2008/09/11(木) 21:37:31 ID:mKM1wEFO
>>155
うちでは蛍光灯の時より+1〜2℃って感じだったな。
157pH7.74:2008/09/11(木) 22:02:28 ID:Ki2r3M7E
>>156
サンキューです。でも1〜2℃かー
微妙
158pH7.74:2008/09/12(金) 17:07:32 ID:6GaHFJzo
俺60水草水槽メタハラ150wで一年やったが赤系の水草があまり赤くならない。
で水草やの親父に相談したら水草にメタハラは良くないといわれてガッカリ・・・。
NAランプ最強だそうな。その水草やでも使ってたし草マジで赤い。紅しょうがみたいw
ちなみにその店はADAのコンテストで常勝の香港人の店。
159pH7.74:2008/09/12(金) 17:10:25 ID:6GaHFJzo
でなんか蛍光灯を買いなおすのももったいないんでADAのメタハラの交換球買って
今のメタハラにつけようかと思うんだけど問題ない?それともADAのメタハラにしか交換球仕えないってか?
160pH7.74:2008/09/12(金) 17:50:11 ID:8D/gQ2Y9
赤くならないのはメタハラのせいでは無いし、
赤くなるのは蛍光灯のお陰でも無いと思う。
161pH7.74:2008/09/12(金) 18:47:11 ID:6GaHFJzo
じゃあ何さ?底の店でもNAランプ(蛍光灯)の水槽は赤系の草すごく赤かったけど、
メタハラの水槽は全然赤くない。照明以外の環境は同じだといっていたが・・・。
162pH7.74:2008/09/12(金) 20:14:25 ID:6oGJ2DVX
ニッソーの90規格曲げ水槽使ってます。水面の波の影がキラキラするのに憧れて空1購入を検討してるのですが
水槽上部の真中に3cm程のサンがあるとやっぱ不細工でしょうか。別メーカーの70W×2のほうが良いでしょうか…
163pH7.74:2008/09/13(土) 07:27:39 ID:eWzBWJcd
>>161
交換球の事含めてまたその水草やのオヤジに聞いたら?
164pH7.74:2008/09/13(土) 11:47:02 ID:+99NYVML
↑負け犬w
165pH7.74:2008/09/13(土) 12:40:05 ID:tne1yANQ
>>162
私のは、サンは、もう少し幅があったと思いますが、
醜い影が出てました。でもって、水槽を買い替えました。

166pH7.74:2008/09/13(土) 14:29:49 ID:OUdmT3B5
岩崎はそれなりのランプ照明メーカです。
そこら辺のメタハラ屋とは違います。
167pH7.74:2008/09/13(土) 16:40:17 ID:R7eJ7ZmC
赤くなる水草って言っても、種類によって赤くなるのに必要な要件が
違うからなあ。
ロタラ・インディカが緑系のメタハラだと赤がくすむってのは聞いた
事あるけど、他は肥料分や照明の強さの問題だった気がする。
んで、メタハラが水草に合うか合わないかって話だと、合わなかったら
淡水業界では普及しなかったんじゃないかと。
生体にはあんな光量いらんし、無駄に水温上がるし電気代が高いって
悪い面しか存在しない。せいぜいオープンアクアに出来るって事くらい
だけど、それだけじゃ厳しいでしょ。
168pH7.74:2008/09/13(土) 17:24:12 ID:+99NYVML
確かに蛍光灯からメタハラに変えたら同じ水草水槽なのに
気泡が炭酸ジュースみたいに出たけど、なぜか水草の下のほうが枯れだした。
やっぱり蛍光灯の方が全体的に光が行き届くみたい。
まあ育てる草によるけど赤系は蛍光灯の勝ちかと。
169pH7.74:2008/09/13(土) 18:54:07 ID:R7eJ7ZmC
ロタラ系とミリオフィラム系とか植物としての分類なら
ある程度一緒くたにして適した生育環境を語っても良いと
思うけど、赤系なんて乱暴な分類じゃ一緒くたにして語れ
無いよ。
170pH7.74:2008/09/13(土) 21:23:29 ID:+99NYVML
じゃあ好きにしれ。
171pH7.74:2008/09/13(土) 22:41:50 ID:E5wI68iZ
ソーラーI使用して水面から20cmに設置しています。
ロタラインディカもマクランドラナローも真っ赤だけどなー
鉄分補給の効果があるのかな
172pH7.74:2008/09/13(土) 23:16:15 ID:sUtBaqq8
>>171
まあ、照明だけが要因じゃないからね。
うまくいっている人そうでない人がいて、
メタハラのせいにしているだけのように感じるけどな。
173pH7.74:2008/09/13(土) 23:27:00 ID:E5wI68iZ
>>172
メタハラ+α = 赤色
「α」はいろいろ種類があるけど必要ですよね
174pH7.74:2008/09/14(日) 00:05:22 ID:OUdmT3B5
波長、スペクトル、輝度などの条件が合う光は
蛍光灯だろうと、メタハラだろうと
同じでしょう

違うのは、条件が合ってないのであり
メタハラがどうのと言うことではない。


175pH7.74:2008/09/14(日) 22:29:49 ID:QR5GoPyc
メタハラ厨顔真っ赤で必死ww
176pH7.74:2008/09/14(日) 22:53:59 ID:coQ53jHS
いくらなんでもこれは
飼育技術の未熟な初心者がメタハラのせいにしているだけだろ
177pH7.74:2008/09/14(日) 23:12:34 ID:FfgNtUSc
お勉強がタリン
メタハラの特徴を知らないで使うの
イケナイ ヨクナイコトヨ
178pH7.74:2008/09/14(日) 23:28:50 ID:coQ53jHS
悔しいくてしかたがないんだな。
179pH7.74:2008/09/15(月) 00:21:25 ID:0GvQc9fz

お言葉に甘えて

むぎゃあああああ
ぐやじイ〜 よ。

めだハラはしっかり調べて使うべし
 蛍光灯とは訳が違うデよ
180pH7.74:2008/09/15(月) 00:36:51 ID:4s9cz5B6
まぁ、ほんとは知らないくせに偉そうに言って恥ずかしい人だ
181pH7.74:2008/09/15(月) 00:39:54 ID:0GvQc9fz
おぬし
鋭いぞ
そう
ばれたか
恥ずかしい

あまり知らんわ

メタハラ400w2個あるけど
使い切れん
182pH7.74:2008/09/15(月) 01:21:29 ID:Deq7k0jS
メタハラ400wってすごいな。
そんなハイワッテージなものが水草水槽で必要なのか?
183pH7.74:2008/09/15(月) 02:33:35 ID:dsDKLC+E
400wってそんなのあんのか?すげーな。
まぶしすぎて水槽がみえないんじゃ・・・。
184pH7.74:2008/09/15(月) 02:35:18 ID:dsDKLC+E
>>176
でもADAコンテストで優勝した奴が言ってんだろ?
おまえの技術よりは全然信用あるような・・・。
185pH7.74:2008/09/15(月) 02:39:59 ID:lU60FY2Q
>>184
レスを読む限り日本語が不自由な感じなので、正直レスの内容自体も
眉唾物かなと思ってる。
186pH7.74:2008/09/15(月) 11:28:52 ID:DFISFPIx
バイコムアーク60に70Wの社員つけて海水やってるんだけど
30cm離して使えって書いてあったからちゃんと測って設置して…

なんか暗い。
187pH7.74:2008/09/15(月) 14:29:41 ID:MPuWy15u
クリスタルシャイン70が販売終了になるね。
安い上に貴重な70Wメタハラがなくなるのは残念だ。
ただ単に時期モデルとの入れ替えなら良いんだけど。
188pH7.74:2008/09/15(月) 14:42:00 ID:mIAu+vzk
↑そんな話どこで聞いたの?まだ販売から一年くらいしか経ってないよね?
189pH7.74:2008/09/15(月) 14:48:44 ID:3cTYvizV
球とセットのやつが販売終了になっただけだろ
本体と球が完全別売りになっただけで
190pH7.74:2008/09/15(月) 15:08:53 ID:0GvQc9fz
 そんな素晴らしいシャインを見てきましたが、
?? うたい文句に
クリスタルインバーターライト同様、インバーター回路を
採用していますのでちらつきがなく、

また70Wタイプなら68W、150Wタイプなら125Wの消費電力で

済みますので省エネにも貢献します。

↑これ、俺には理解不可能
70wのランプを点灯させるために68wの消費電力で済むとは
これ如何に?

どう考えても、68wで省エネにはなってないよ〜
実効値で68wであれば、安定器・ランプが100%の効率で
あってもランプ出力は68wだ。

実際には安定器もランプも100%の効率は神様でないと出来ないから
このランプは、65wとかそれ以下で点灯しているはず。
 出なければ、なーも知らない社員が書いたか。

68のエネルギーを食べて70の力出すとは
魔法でも掛けてあるのかな
191pH7.74:2008/09/15(月) 17:31:51 ID:MPuWy15u
>>188
ここ
ttp://feedon.blog.so-net.ne.jp/2008-09-15
球セットが販売終了したのは知ってるけどどうなんだろう実際。
192pH7.74:2008/09/15(月) 20:35:23 ID:dsDKLC+E
>>185

おまえの水槽しょぼそうだなw
水作とか入ってそうw
193pH7.74:2008/09/15(月) 20:47:28 ID:Deq7k0jS
水草には蛍光灯最強って言っている人は
単に経験則で言っているだけなのか、
光の透過性や波長などが原因ということが
明らかになっているからなのかよーわからんな。
194pH7.74:2008/09/15(月) 21:39:02 ID:5NfDKAS4
ソーラー1なんですけど、めっちゃ光が漏れてまぶしいです・・・
皆さんなんか対策してます??
目にあんまり良くないんでしたっけ・・・
195pH7.74:2008/09/15(月) 22:14:57 ID:49b5v5+I
>>192
水作バカにスンナヽ(`Д´)ノ
196pH7.74:2008/09/16(火) 01:31:55 ID:Z+Avmwcp
既出かもだけどクリスタルシャイン製造中止みたいだね

ソースは某中野の水草屋でスマンが
197pH7.74:2008/09/16(火) 16:27:31 ID:+/OG50Fd
>>
すいません 水作って何ですか
198pH7.74:2008/09/16(火) 16:42:06 ID:XfpgWpUA
 水       水
   ._ 八_
    | |.| | |
__| |.| | |__
砂利|ニニニニニ|砂利
     ↑
    水作エイト
199pH7.74:2008/09/16(火) 17:13:59 ID:YSnUQF+l
>>197

これが水作
│    _、_
│  ヽ( ,_ノ`)ノ 
│ へノ   /
└→ ω ノ
      >
200pH7.74:2008/09/16(火) 18:54:58 ID:+/OG50Fd
濾過かな 
 で、水作は馬鹿にしていけないんでしょ
201pH7.74:2008/09/16(火) 18:56:45 ID:ZdvCh7kM
水作のポンプはいいポンプですよ。
202pH7.74:2008/09/16(火) 19:12:33 ID:erWsmnMW
ポンプじゃなくてエアーポンプだろ
NISSOの次くらいに評判はいいね
203pH7.74:2008/09/16(火) 20:46:04 ID:s+bL6wlw

  ○
   ゜。 プクプク
   。
  ___ハ___
  |   |
~~~~~~~~~~~
204pH7.74:2008/09/16(火) 21:18:38 ID:ffaQ6VbY
>>194
その書き込みを見てファンネルにして正解だと思った
こっちはそんなに眩しくない
205pH7.74:2008/09/16(火) 22:16:51 ID:arCOnoWr
>>204
それだけ配光特性がいいってことだと強がってみた
まあ実際には大差ないと思うが
206pH7.74:2008/09/18(木) 07:46:04 ID:8PJC+UB0
AXY-M1(150W)を購入予定なのですが
これ1つでグロッソを絨毯に出来ますか?
光量不足なら2つ買うことも検討します。
水槽は90規格です。
207pH7.74:2008/09/18(木) 14:01:01 ID:VsqnDthd
実はグロッソってムラ無く中光量の方が綺麗な絨毯になるんだぜ。
個人的には70W×2がオススメ。
208pH7.74:2008/09/19(金) 07:52:54 ID:bERydS0E
206です
>>207さん有り難うございます。参考にさせていただきます。
209pH7.74:2008/09/19(金) 14:38:07 ID:2KYXpf7C
ソーラー1なんだけど、交換球は長細い150wなら他社のでもいいんだよね?
210pH7.74:2008/09/19(金) 16:15:57 ID:5smRmxNF
赤系の水草の色を出したいならノーマル球はやめて
12000K〜14000Kくらいのほうがいいと思う
ただ高いけど
211pH7.74:2008/09/19(金) 22:02:58 ID:JQJ5eV3k
>>210
嘘教えるな。
212pH7.74:2008/09/20(土) 00:22:07 ID:IKruAMfF
>>210
嘘つきは泥棒のはじまりや
213pH7.74:2008/09/20(土) 07:30:09 ID:bSPKEr8I
45キューブで海水やってます
サンゴの蛍光色を引き立たせつつ、青過ぎない感じが好みなのですが
スパクルアクアブルー散光or空1+コーラルグロウなら、どちらがオススメですか?
または、予算5万円くらいで他にオススメがあったら教えて下さい

自作は無理っす orz
214pH7.74:2008/09/20(土) 10:51:59 ID:IKruAMfF
>>209
NAがbestとは限らない
215pH7.74:2008/09/20(土) 11:13:48 ID:Mg/xopSn
>>213
空1のブルー球。
216pH7.74:2008/09/20(土) 11:32:34 ID:PIzB9N8B
>>213
コーラルグロウはあんまり青くないよ。
SCに一票。
217pH7.74:2008/09/20(土) 12:00:48 ID:k7lGtf6K
カミハタのからADAの球に変えたらルドウィジアレペンス ルビンの色が一気に褪せた
218pH7.74:2008/09/20(土) 14:52:24 ID:fYNg8eY2
教えて下さい
90センチ水槽にシャイン70W×2と150W×1のどちらがいいですか?
あと球の色はホワイトとブルーのどっちがいいですか?
お願いします

219pH7.74:2008/09/20(土) 15:13:09 ID:cIAE2x+w
>>218
70W×2
220pH7.74:2008/09/20(土) 15:41:12 ID:IiJe6dGg
>>218
社員自体が問題
221pH7.74:2008/09/20(土) 15:50:51 ID:wlzYxdVE
ううむ。
222pH7.74:2008/09/20(土) 15:51:43 ID:OlZO7ToT
また出た。
223pH7.74:2008/09/20(土) 16:20:59 ID:GMlenPvB
うんだ 何が出たんだ まったく
224pH7.74:2008/09/20(土) 19:21:41 ID:0btMwria
質問する人は導入目的くらい書け。
ただ単にカッコイイからとかそんな理由なら好きなの買え。
225pH7.74:2008/09/20(土) 19:37:27 ID:xbLnzFSt
>>218
俺だったら迷わず70w×2にする
150w×1だと端のほうに光が届かない

淡水ならホワイト
海水ならブルー
226pH7.74:2008/09/20(土) 20:59:00 ID:fYNg8eY2
皆さんありがとう
70Wにします
ホワイトとブルー左右色違いでやってみます
浅場のリーフを再現したいので
227pH7.74:2008/09/20(土) 21:02:36 ID:cIAE2x+w
浅場のミドリイシもやるなら、150w×2か150w×1+70w×2を推すけどね
228pH7.74:2008/09/20(土) 21:11:59 ID:RXBaq3EV
なんでSCて人気ある?
サビるよね?
どこかのOEM製品というじゃないか。
少しは海水用という事で改良というかサビないようにすればよいのに
例えばアルミじゃなくてサビない素材を使ってその分
安くするとかね。
229pH7.74:2008/09/20(土) 21:13:26 ID:+v6K1NLz
90センチ水槽には70W×2というのには異論は無い
ただ、社員もTFWもあまり良いうわさを聞かない
70Wのメタハラって他にどこがあります?
230pH7.74:2008/09/20(土) 21:21:01 ID:GMlenPvB
TFV ハ ヤスイヨ ヤスイタケヨ
シヤイン ソレハ ソレハ ソレハ
231pH7.74:2008/09/20(土) 21:28:59 ID:0btMwria
>228
SCはほとんど錆びないぞ
数年使ってレンズカバーにちょっと錆びがつくくらいじゃないか
そんなこといったらMTの方が錆びるし選択肢はアストロくらいしかなくなる

人気があるのは独特の色揚がりがあるからだよ
232pH7.74:2008/09/20(土) 22:06:58 ID:RXBaq3EV
人気はあるけどほとんどの人がOEM製品だとは知らないだろうな。
少しは自社オリジナルぽい改良をして売ればよいと思うが。
ただの中間屋だろ。
アルミアルマイトとかって店舗用の照明に作られてるからしてるだけで
そのへん改良すれば原価的には今よりはずっと安くなる。
それすらしないのは人気につけこんだ怠慢。
ただの中間屋
233pH7.74:2008/09/21(日) 00:06:38 ID:HPQRZl/g
中間屋 お見事
234pH7.74:2008/09/21(日) 00:22:29 ID:gXOkFTmE
>>229
たまにはスーパークールXのことも思い出してあげて下さい
235pH7.74:2008/09/21(日) 01:49:45 ID:5XgvNS84
70W枠が完全に空白地帯になった・・・
236pH7.74:2008/09/21(日) 02:19:45 ID:VChtvudP
スーパークール150
1年使用してヤフオクで3万とかで出してる馬鹿いるよ…
新品で4万ちょいなのに…
替え球1万以上するんだよね。。
237pH7.74:2008/09/21(日) 02:24:41 ID:lVhFGS9d
馬鹿は落札しているほうだと思うが。
出してるほうは球換えるより買うほうが安いと気づいてるんだから賢い。
スーパークールは旧型でも結構な値段が付くよな。
238pH7.74:2008/09/21(日) 02:36:17 ID:VChtvudP
出品者乙
239213:2008/09/21(日) 02:38:34 ID:a3fwdLUc
>>215-216
レス、ありがとうです
画像ググって、もうちょい検討してみます
240pH7.74:2008/09/21(日) 06:31:12 ID:wzcC8pIw
>>236
超冷だけじゃなく空Iも馬鹿みたいに吊り上げる奴がいるから困る
新品が35kで買えるのに2年使用が29kって馬鹿かと・・
狙うならマイナー商品のほうがよさげ
241pH7.74:2008/09/21(日) 13:34:56 ID:7XpghT3Y
リシアには高光量が必要と聞いたのですが
リシアに気泡を沢山付けるには90センチ規格で、70W×2で十分でしょうか?

242pH7.74:2008/09/21(日) 15:22:36 ID:IpimV1aQ
>>241
余裕だよ。
ただ、二酸化炭素の添加は必要だろうね。
243pH7.74:2008/09/21(日) 15:49:21 ID:7XpghT3Y
>>242
ありがとうございます。勿論CO2の添加もします。
ただクリスタルシャインはあまり評判が良くないみたいなので少し不安ですが…。
244pH7.74:2008/09/21(日) 16:12:12 ID:2QNQEEOG
>>243
GEX製品って言う印象と、安定器一体型なので熱ですぐ駄目になりそうって
推測で叩かれてるだけで、本当に良くないのかどうかは分からない。
245pH7.74:2008/09/21(日) 17:36:38 ID:HPQRZl/g
基本的に部品は熱のストレスを受けて劣化します。
特にインバータといわれている電子安定器はそれを構成するために
 半導体(IC、TR,、、)コンデンサ、抵抗その他諸々
の電子部品を使っていますが、多くの部品は85℃から105℃位まで
で2000時間とかの耐久性です。
(但し低い温度で使用すれば、寿命は延びる方向にあるます。)
逆に安定器などのケース表面を触ってかなり熱い場合は、内部の回路は
もっと高い温度になっていて、それが長時間続く様だと、コンデンサ、
IC、または樹脂を外装にした部品などのトラブルになります。
 ケースの表面は室温(25℃から30℃)に常に接していて
ある意味その室温の空気で冷やされているのですが、ケースの
内部は密閉されているので、表面と異なり相当熱くなています。

 インバータ(電子安定器)でのメタハラをお買いになる場合は
グレードの高い耐熱性のある部品を使用しているかどうかが肝心です。
 安価な海外性の部品を使用しているインバータは避けた方が良いかも
知れません。選択の目安として使用部品は日本製で、105℃から125℃の
物を使用し、耐久性に余裕を持った設計をしていれば良心的なメタハラ屋さんです。
 実情は、安普請で回路の吟味無しの丸投げメタハラ屋さんが紛れているので
よーく確認してからお買いになってください。

 グロテスクな銅鉄型は何処のをお買いになってもほぼ同じ性能です。
これは、商業施設用を水槽用に転用している為に照明業界のスタンダード品
ですので、各社同じルールに基ずいて設計されている為です。
246pH7.74:2008/09/21(日) 18:22:10 ID:wzcC8pIw
ちなみにPD熱帯魚の海水魚コーナーは全て社員で統一されている
これ豆知識な
247pH7.74:2008/09/21(日) 18:43:32 ID:HPQRZl/g
因みに オーナーは カツオ計算機 出身 
これ ゴミ知識かな
248pH7.74:2008/09/21(日) 19:01:55 ID:2G8nOfTd
>>245
頑張って読んだのに、最後の“基ずいて”で一気に萎えた
249pH7.74:2008/09/21(日) 19:15:06 ID:IpimV1aQ
コピペなのかな?
基 ずいて と分けてタイプしないとこうならないよな。
250pH7.74:2008/09/21(日) 20:14:38 ID:HPQRZl/g
ごめん
ざっと書いたので
 誤りがありそう
251pH7.74:2008/09/21(日) 20:44:40 ID:4Mf8iaGy
いや誤らなくていいよ。別に興味ないし。
252pH7.74:2008/09/21(日) 22:05:16 ID:NNCzUTVo
鉄芯型安定器の丈夫さは異常。
253pH7.74:2008/09/22(月) 15:39:35 ID:2vcuFIZP
サンゴやってる人って、サンゴ飼育や観賞するというより
機材をいかに良い物を揃えるか、どのくらいメタハラを多灯するのか
に命かけてると思う。
あと馬鹿高くてうるさいスキマーとかね。
俺からいわせれば、機材、飼育してるようなもん。
ブログとかに馬鹿みたく多灯してる人とかみると、馬鹿だよね。
254pH7.74:2008/09/22(月) 16:39:13 ID:SCi9vF2C
>>253
それを言ったら、素人には珊瑚だって、アロワナだって、車の改造だって、洋服だって、家具だって、
興味ない人にはみな同じに見えるし、いくら金かけて高くても、馬鹿の無駄遣いにしか見えない。

そもそも自分の価値観を人に押し付けるのはおかしいし、あまりにも幼稚な発言だと思うぞ。
255pH7.74:2008/09/22(月) 17:54:14 ID:lDE3d7pg
金のない奴の僻みだな
256pH7.74:2008/09/22(月) 18:51:10 ID:j8SZzfpq
でも確かに珊瑚の人は過剰に見える、、、
257pH7.74:2008/09/22(月) 19:22:02 ID:y4CXXRr0
んなもん好きでやってる事にグダグダ言うなって。
どんだけ馬鹿みたいに金かけようが、本人が満足してりゃそれでいいだろ。
アクアやってない人から見たら、90cm水槽があるだけで驚き。そんなもん。
258pH7.74:2008/09/22(月) 20:03:26 ID:btXcG4R4
空I 安定器が爆熱なんですが、なんか対策してる人います?
259pH7.74:2008/09/22(月) 20:17:37 ID:aXRHB6cV
>>258
特にしていないけど、あえてするならファンで風を当てるくらいかな。
260pH7.74:2008/09/22(月) 21:07:12 ID:btXcG4R4
>>259
とりあえず扇風機でも当てておきます
261pH7.74:2008/09/22(月) 21:09:30 ID:y4CXXRr0
>>258
例えばメタルラックの棚だけみたいなのに乗せる。そうすると下に空気が通る。
それだけで全然違う。
ステンのスノコみたいな感じ。解るかな・・
262pH7.74:2008/09/22(月) 21:17:40 ID:btXcG4R4
>>261
ちっさいエレクターみたいなやつですね。ちょうど100均で買った15cm x 30cm ぐらいの
やつがあるので、それでやってみます。サンクス。
263pH7.74:2008/09/22(月) 21:30:14 ID:y4CXXRr0
そう!まさにそれ。100均の奴。
264pH7.74:2008/09/22(月) 23:50:57 ID:kfTXGcT+
>>258
放熱対策しないと2年ぐらいでお釈迦さまだよ、オレのときは保証してくれたけど、
ラックに入れたらだめ、筐体をばらしてアルミの穴あき放熱ケースに入れてました。
感電しないように子供が触らないように、結構面倒くさい、でもう捨てました。
265pH7.74:2008/09/22(月) 23:54:16 ID:oPJLqiko
>>4
情報仕入れた明日書く
266pH7.74:2008/09/23(火) 00:33:34 ID:8wf4t4ZV
>264
勝手に改造するから壊れるんだよ

筐体が熱くなるということは効果的に内部の
放熱がされているということ
267pH7.74:2008/09/23(火) 00:51:43 ID:VxTs2dsn
珊瑚は色々試行錯誤したり最初は安くでやろうとしたけど…
とかも多そうだ。

というかうちがそうだし、初期投資からもうちょい頑張ってればよかった…
268pH7.74:2008/09/23(火) 01:29:53 ID:7PLmzhpH
上の方にファンで風を当てると
あったが
これが簡単で比較的効果があるよ
ケースの表面のとその近くのあったまった空気を
他へ移動してやるために強制的に風を当てる

これでかなりの効果ありだよ
269pH7.74:2008/09/23(火) 09:41:58 ID:i6TAupkp
テクニカのメタハラの情報が無いんで直接電話してみたら社長本人が丁寧に応じてくれた。
多少記憶違いがあるかもしれないけど、まとめると

Q 実物を確認してから購入したい、置いてる店教えて?
A 最近は問屋に卸すのはやめてチャームのみの扱い

Q 色々ある他社のメタハラとどう違うのか?
A PSE対応で安全基準や規格を守って設計してある。←自分はPSEなんて中古騒ぎの時にしか聞かなかったけど結構重要なことらしい
 (本体〜安定器のコード長を2m以内というのも規格のためで、ソーラー1などは5メートル)
 (偽のPSEマークを後で製品張るような酷いメーカーも)←○ク○シ○テム 自分も実際に被害に遭って煙が出た経験ありw
 (国内の上場メーカーに依頼して設計したので品質は最高クラス)
 (安定器の品質が悪いと過電圧で突然、断線することも)
 (反射板と球が深めに設置しているので球を見上げても眩しくない)
 (点灯中の本体を触れる放熱設計で球の寿命も長い)←スゲー
 (インバーターライトは4000台ほど売って製品自体の故障は無し、それと同じくらいこだわりまくって作った)
 (社長の小川氏自身も国内メーカーの照明畑を勤め、アクアメーカーの興和に役員として商品開発に係わり数年前退職しテクニカを立ち上げたとのこと)

Q その割には3万以下で安すぎじゃないですか?
A とりあえずのお試し価格、100台限定(台数記憶違いだったらスマソ)
  普通に売ると7万くらいで、もうこの値段は無い
  自身も相当なマニアで気に入る色の球を用意できなかったのでとりあえず10000Kの球をつけた分安い

Q その球とはテクニカの蛍光灯の13000kくらいですか?
A そう、あれが一番優れていると思うが、メタハラ球はもう国内で製造していない
  中国で作らせても長期間の使用に耐える高ケルビンの保持や寿命を確保できない
  あと2,3年はかかるかも

Q チャームしか卸してないのならちゃんと広報させたらどうですかw
A 自分もサイトの更新2年くらいやってなかった、そろそろ本気出す。
  知りたいことがあればメールして
270pH7.74:2008/09/23(火) 09:58:15 ID:XD75eZxG
激しく乙。

そっか結構良いんだね。値段も今ならあの値段ってことか。
でも





デザインにも気合入れて欲しかったな。あれで買えないと思ってるのは俺だけじゃないはずだ。
271pH7.74:2008/09/23(火) 10:14:51 ID:gZo7lJ8e
>>269
レポート乙。
社長さんはもともと興和の人だったのは初耳。
自分は、あのデザインが気にいらなくて結局空1を買ったわ。
272pH7.74:2008/09/23(火) 10:21:43 ID:XD75eZxG
>>271
お前は俺だ。間違いない。
273pH7.74:2008/09/23(火) 10:31:11 ID:gZo7lJ8e
>>272
オマイさんも空1にしたのか?
細かいことを言うと、テクニカは、本体と安定器のコードが黒色なのが気になる。
チャームの画像で見たとき、なんだか浮いた感じでひっかかったな。
274pH7.74:2008/09/23(火) 10:35:16 ID:XD75eZxG
やっぱりお前は俺だ。
水草ストック水槽に社員70使ってるんだが、アレのコードも黒い。
俺はウ;オーターブリッジつかってるけど正直合わない。
もう一つの75水槽にはファンネル使ってて、こっちは白だからまだいい。

ってことで空1をメインの水槽用に買った次第。
275pH7.74:2008/09/23(火) 11:45:17 ID:fjYeU7Vc
>>266
改造する前に壊れたんだよ、放熱対策してからは問題なかったが、
チープなパーツや高圧なのに配線がおかしい、だから捨てたんです。
あのぐらい熱くなったら密閉された内部温度に何年も耐えられるパ
ーツはありませんね。ちなみに私電気屋やです。
276pH7.74:2008/09/23(火) 12:09:30 ID:Gw4Yq5Mz
>>電気屋や

なんか可愛い。
277pH7.74:2008/09/23(火) 12:57:13 ID:ISQWv0rW
269は自演?
278pH7.74:2008/09/23(火) 13:00:07 ID:XD75eZxG
車でもなんでもそうだけど、専門知識持ってる奴ってのは上から目線だよね。


なら自分で作れよドアホ。って思う。

279pH7.74:2008/09/23(火) 13:17:45 ID:H/5gfYRv
電気屋やって何だ?

小売店や街の電気屋の類か?
280pH7.74:2008/09/23(火) 13:22:56 ID:4rXVqy3W
自称じゃないの?
>>278
そうなんだよね。何故か偉そうだよな。不思議。
だから正しいこと言ってたとしてもウザがられる。
281pH7.74:2008/09/23(火) 14:14:28 ID:o66CTWsC
安定器ってウシオだっけ?
怪しい中国製でもあるまいし、そんなすぐ壊れるものならアクア用のメタハラ全部駄目だねw
282pH7.74:2008/09/23(火) 14:28:32 ID:i6TAupkp
インバーターライトのデザインは正直アレだけどw、
今回のメタハラはそれほど悪くないと思うんで購入の選択肢に入れてみた。

確かに黒いケーブルだと部屋の壁紙に溶け込まないね
ケーブル黒がシャイン、テクニカ  白がファンネル  グレーがソーラー1
本体色はテクニカがメタリックシルバー、ソーラー1がガンメタ、ファンネルが白ペンキ、シャインが銀スプレーw

●実売価格は
シャイン>テクニカ>ソーラー1>ファンネル
●自分的なデザインの好みは
ソーラー1>テクニカ>ファンネル>シャイン
●ネットで見る故障等の不具合の少なさ
ソーラー1>ファンネル>シャイン (サポートはADAもカミハタもGEXも悪くはなさそう)

テクニカメタハラは出たばかりだけど蛍光灯の故障ゼロは凄い
空もブランドと実績あるとは言えPSEがゴニョゴニョっぽいんで
以前メタハラの不具合品に当たった自分としては結局テクニカをポチった

チラシの裏の駄文スマン

>>277
2年も更新しないようなメーカーがこんなとこに書き込むかよw
283pH7.74:2008/09/23(火) 14:57:46 ID:7PLmzhpH
講和っってミタハラの歴史ないんじゃない

本体ーー安定器のコード2mって規格じゃあないと思うけど
 ランプメーカが電源屋に作らせた電子安定器の出力性能から
 個々に勝手に言っているだけじゃあないかい

 私は電気屋さんの方が
買うときに何でもそれが見抜けなかったありか
 あけてみれば、熱処理の設計や基板に付いている部品を
 見れば、ラベルはすぐわかるよ...素人でも。
 配線だって電気線を見ればその選択ラベルもや設計ポリシーが解るでしょ
 
 うしおさんは安定器のマーカじゃあないですタメヨ
284pH7.74:2008/09/23(火) 15:06:59 ID:XD75eZxG
>>283
どこの御国の方ですか?
285pH7.74:2008/09/23(火) 15:17:09 ID:Uwer8nT8
286pH7.74:2008/09/23(火) 15:49:16 ID:7PLmzhpH
手組か の 大川さん

さっぞくmにいって来たケンドウヨ

効率をあげるタメニ消費電力が大きいあると
コレ、おかしいでナイカト
 効率を上げれば、電力はサガルあるね

ホンとに何年の経験でしゅかあ

設計を上場会社へ頼んだから?
はて、こんなニッチなことを上場会社さんが
引き受けるあるかな
 仮に引き受けても採算取れないとこと
 仮に引き受けてもそこから丸投げされてないか
 あるよ
287pH7.74:2008/09/23(火) 15:54:32 ID:XD75eZxG
二回目はちっとも面白くないな。
288pH7.74:2008/09/23(火) 16:44:12 ID:7PLmzhpH
ドコのとは言はないよ
 ドコノモよ
高品質かと蚊
高性能たと蚊よ
最高性能蚊とか
高高効率兎蚊

な〜も数値の根拠を出さないで上ツラ竹よ
 何が高品質なんだい 
  具体的な回路構成がこうで、余裕度がコレ位とってあり
 且つ、電子部品の受け入れ検査をこの様にして
 あるラベルの部品飲み使っている
  熱対策には〇〇の安全回路を設置。
  寿命上肝心なケミカルコンデンサには、日本のxxxメーカの
  車載用を惜しげもなく使い、充分な余裕を持たせた
手菜ことが、まったく記載されてないのよ
 具体的なことは、まあ〜タクわかりませんこと

高品質、高性能、高効率など、うたい文句は字遊だあげんど
その根拠を具体的に惜しまず、お示召しになったらイイ鴨に
なっちゃうからね。
289pH7.74:2008/09/23(火) 16:56:27 ID:H/5gfYRv
  ┌‐─┐__|__ ヽ -r─  --──ァ _L-‐ ヽ
  |   .|  /|ヽ   .ニ _7 ̄Z   _/´ヾ   .| _     .|
  ├─‐┤/  | .\ 二 二二   .〈    /1´  ヽ   |/
  | .  |   ̄| ̄  .|_」 L__|   ヽ_ (_ノ  _ノ   |`\
    ̄ ̄
290pH7.74:2008/09/23(火) 17:57:25 ID:7PLmzhpH
ては 高効率とは何ですか
 ミタハラの高効率とは何ですか

 ミタハラやーさん わかっているかとおもわないことよ

ミタハラを使うことは 光が欲しいことよ
 熱はノーサンキュウよ

おおげさに言っちゃうからと
 みたはらシステムでーは
INPUT パーわーに対して
どれだけの 光量を嘔吐OUTしたかのことよ

いくら熱を嘔吐してもそれはいけませんよ
 熱が出るのは正しくシステムが働いてないよ
 熱が銅の高のと言うことは
 効率が悪い事を言っている事にキヅケること

簡単な比較
 A社のミタハラのAC入力電力で安定時にとれたけの光量が
 てているか と
 B社のそれを比べれば言い訳よ

 効率=光量÷入力電力でいいたろう

もちろん厳密に光の色、 波長 などもそろえる必要があるけと
同じ玉をセットして比へればかんたーんね

それから言ってよ
 倒社のは、こういう値が出ましたから高効率だってね
291pH7.74:2008/09/23(火) 18:06:07 ID:q+D14aeN
メタハラインバーターはそんなに高度な設計が必要なのかい?
もう随分前から実用化されてるからどこも変わらないんじゃ?
292pH7.74:2008/09/23(火) 20:37:14 ID:7PLmzhpH
インバータって何蚊
 コンバータてナンダ蚊

それなりのラベルのものは
傾向灯のインバータの延長である程度はでけるコト

いわる 
矩形波の電子安定器はでそれなりのラベルでせっけい
デキルことはアチコチニはないだよのこと

電子安定器をインバータとかで
マギラワしいコトを云ってるミタハラ界の
おじさんたちはイル
293pH7.74 :2008/09/23(火) 20:55:23 ID:1eZzb0O7
お前また沸いてきたな、ここはアクア板だ。
メタハラが趣味じゃないんだよ。
294pH7.74:2008/09/23(火) 22:03:14 ID:pCiVIh0a
久々のキチガイ警報だな。
ときどき思い出したようにブリ返しやがるw
295pH7.74:2008/09/23(火) 22:09:49 ID:fjYeU7Vc
ニセPSEのメタハラメーカー社員の中華風カキコ、哀れだな
296pH7.74:2008/09/24(水) 02:09:37 ID:SOJa53zi
>>277
俺もそう思った、>>269は唐突で不自然すぎる
ライトスレ見てても思ったけどなんかここ臭いよな
俺は絶対に買わない
297pH7.74:2008/09/24(水) 06:28:49 ID:608TKxws
>>296
前触れもなく、急に丁寧に纏められた形で>>269みたいなものが出ていると
どうしても疑わざるを得ないな。まあ、自作自演・営業行為と言われても致し方無いね。
 
ただ、商品の善し悪しとは関係ないから買わないまではいかないけれど、
ネットショップでなくて、現物を確認できるようなところで買いたいわ。

あと、どう考えても7万円はあり得ないね。
今の値頃感がある値付けが妥当で、それ以上高いと興味の対象からはずれる。
298pH7.74:2008/09/24(水) 09:52:06 ID:UaqyHQtq
もう少し考えてから書き込めばいいのに。
まあ、きちんと読んでない、理解できない人のようだから致し方無いね。
299pH7.74:2008/09/24(水) 10:46:28 ID:SOJa53zi
昨晩、新着レス30ほど読んでて唐突に>>269にマンセー報告が出てきてびっくりしたんだよ
まあ、以前のチャームの比較検証結果からこのへんはなんか胡散臭いなあって思ってたから笑っちゃたよw
多分ID:i6TAupkpはアレだろうな
定期的にライトスレにもこのての書き込みがあるし、やだねえこういうの
300pH7.74:2008/09/24(水) 10:57:50 ID:w5zKIzFc
チャームから届いていま設置が終わった
設置までで気付いたこと

良い点
作りが丁寧で本体塗装が綺麗 (設計はソーラーに似てると思う)
ワイヤーに樹脂加工がしてあってほつれにくそう

悪い点
黒いケーブルはダメ 低い位置に水槽置く場合は配線カバー付けた方が良い
ワイヤーの長さ調節が面倒、ファンネルを参考にすればよかったのに・・・
表示だと消費電力171w

仕事いってくる、点灯は夜になるからまたそのとき報告すんよ
301pH7.74:2008/09/24(水) 12:04:59 ID:BE4M8P98
adaに期待していたがどうもアレなのでテクニカが本体デザインとケーブル色直して70Wメタハラ出してくれたら3台買うわwww
いやマジで。
302pH7.74:2008/09/24(水) 12:56:50 ID:Y81bDFxb
俺ならなら5台買うわ
いやマジで。
303pH7.74:2008/09/24(水) 14:07:33 ID:J4u09vou
はじめてのメタハラ…それはネオビーム4000Kで特価9000円でした。
そのメタハラは安価でコンパクトで…こんな素晴らしいメタハラを買えた私はきっと特別な存在なのだと感じました。
今では私がおじいさん。孫にあげるのはもちろんネオビーム4000K。
なぜなら、彼もまた特別な南米ウィローモスだからです
いやマジで
304pH7.74:2008/09/24(水) 20:38:42 ID:w5zKIzFc
ただいま〜

昨日まで他の本体で1年近く使ってた球で点灯してみたが
それより遥かに明るいと断言できる
新品の球だったら泣きゲロ吐いちゃうね

自分の主観じゃなくて100人が100人とも明るくなったと言える変化
90cm1灯でも行けるレベル
正直明るさがアップすることは期待してなかったんで嬉しい驚き

普段掃除してるつもりだったけど水槽の汚れが目に付いた〜w

けどソーラーと同じでスイッチが無いから中継のスイッチやタイマー必須
305pH7.74:2008/09/24(水) 21:27:25 ID:DoF0HG36
PES?
306pH7.74:2008/09/24(水) 21:30:00 ID:vuPrYMbH
>>304

写真は??
307pH7.74:2008/09/24(水) 21:50:25 ID:Il8vvnA6
ADAのメタハラ専用スタンドなんですが、
あれって水槽台みたいな部分も付属しているんですか?
すでに水槽台はあるので変えたくないんですが
ポールの部分だけ外して今の水槽台に設置って出来るんですかね?
308pH7.74:2008/09/24(水) 21:54:12 ID:Y81bDFxb
宣伝するのは構わないけどね、誇大は勘弁ね。
309pH7.74:2008/09/24(水) 22:18:57 ID:2tuKQecm
>>307
水槽台は付属してません。
あるのはスタンドとそれをキャビネットに固定するための金具と木ネジです。
今あなだが使ってる水槽台がどんなの知らないが、木製の台ならそのまま固定は可能。
310pH7.74:2008/09/24(水) 22:23:03 ID:Il8vvnA6
>>309
ありがとうございます。付属しないんですね。
安心しました。サイトにちゃんと付属しないって記載して
くれたらいいのに。木製の台なんですが穴を開けないと
駄目なのかな。何にせよ安心して購入できます。
ありがとうございました。
311pH7.74:2008/09/24(水) 22:29:04 ID:2tuKQecm
>>310
木ネジでスタンドを固定する金具を取り付けるので台に穴をあけることになります。
312pH7.74:2008/09/24(水) 23:27:47 ID:DoF0HG36
>>293

アナタ > 1 をみてみて、するね

あっり かまっちゃいけないのだったらね


 
313pH7.74:2008/09/25(木) 01:07:47 ID:iZ75wIHA
キチガイに日本語の読めないアホ
メタハラスレも荒れたもんだな
314pH7.74:2008/09/25(木) 08:34:03 ID:g78YcKZb
10cmの海水生体に太陽光を浴びさせてメリハリのある生活をさせたいんですが、ADAでok?
珊瑚も水草もやらないならどのメーカーでもいいのかな?
31531:2008/09/25(木) 08:44:52 ID:g78YcKZb
31だが詳細
水槽は75*45*30
生体はミドリフグ3匹
海水飼育
ADAの空1に興味あり

必要ないと言われるでしょうが、逆にこの状態で空1使う事でのデメリットは?(金銭系以外で)

単純に空1がカッコイイからつけたいという気持ちもありますし、他のライトが極端にかっこ悪すぎるという理由もあります。
316pH7.74:2008/09/25(木) 12:36:05 ID:UWquOtVr
デメリット:水温上昇
317pH7.74:2008/09/25(木) 21:29:59 ID:JkrI4c3h
>>295
PSEってなんだ
ニセPSEってナンダ
318pH7.74:2008/09/25(木) 21:32:34 ID:iZ75wIHA
やっぱり日本人じゃないんだなw
っていうか製造は台湾だもんな
319pH7.74:2008/09/25(木) 22:58:37 ID:JkrI4c3h
問われても
PSEが説明できないのは
日本人じゃあないから?

320pH7.74:2008/09/25(木) 23:07:46 ID:q/PoXG0b
相手すんな。
この基地外の正体は「ぶり娘」
メタハラ界wの嫌われ者。
愛機はサンライト70。現在は水槽はやってない。
電気屋としての知識は人並み以上にあるが、
アクア的に役に立つ情報は皆無。
初期のメタスレではネカマ風な語りと専門知識で素人受けしたが
今ではすっかり飽きられてただの厄介者。
相手にすればするほど思う壺。
以後スルーな。
321pH7.74:2008/09/26(金) 00:42:02 ID:FYv8lEc2
>>317
これだろ、認可されていないのは輸入できないから偽マーク付偽装が蔓延るようだね
ttp://www.meti.go.jp/policy/consumer/seian/denan/outline/hou_outline.htm
322pH7.74:2008/09/26(金) 10:15:28 ID:/DTAQql8
耐震偽装、食品の産地偽装などと同じように電気製品だって同じようなものさ。上場会社だったらそんな
馬鹿な真似をしないだろうが、耳慣れない会社の製品だったら疑ってみたら良いかも。
323pH7.74:2008/09/26(金) 14:46:39 ID:2da2mA/5
30x30x40海水槽でお勧めのメタハラありませんか?
324pH7.74:2008/09/26(金) 15:06:00 ID:XMu0XgIV
323
おれはH70+ステンレスクランプを使ってた。
光量的には十分だったけど夏場はファンをつけて
28度維持するのがぎりぎりだったかな。
冬場の足し水も1日おきくらいには必要だったと思う。
325pH7.74:2008/09/26(金) 15:13:34 ID:2da2mA/5
30cm用ステンレスクランプは通販で手に入りますか?
326pH7.74:2008/09/26(金) 15:18:56 ID:2da2mA/5
ステンレスクランプ勘違いしてました
自己解決しました
327pH7.74:2008/09/26(金) 15:21:08 ID:XMu0XgIV
通販で手に入るかどうかは知らないけどステンレスクランプの
大きさは女の握りこぶしくらいなので小型水槽でも問題ない。
はっきり言って付属のクランプは使い物にならない。
328pH7.74:2008/09/26(金) 21:25:44 ID:5isWuSZj
>>323
同志よ
俺もまさにエーハの30×30×40の水槽にメタハラを考えてるよ
まあこっちは淡水だけどね

>>327
レポthx
H70のクランプって使い物にならないの?
ちょっとkwsk教えてほしいな。
329pH7.74:2008/09/26(金) 22:00:48 ID:XE5sCrd2
>328
やたらと長いんだよ。実物見ればわかる。
330pH7.74:2008/09/28(日) 00:35:53 ID:fexMHIsO
ME150wが昨日突然点かなくなった・・orz
中古だけど保証書みると5年前の購入日だったから、そろそろ寿命なのかな?
玉交換しても点かないので、取りあえず修理出してみる

安定器のでかい箱の中に空と同サイズの電子安定器が入ってるの
初めて気付いたよ
331pH7.74:2008/09/28(日) 03:06:17 ID:o8cIfxwu
本格的にサンゴを入れたくてメタハラ(空1/青)入れようか迷ってます。
現在はカリビアンブルー2本(20Wx2)とPL(55wx1)でハナガサ1個のみ。
飼いたいサンゴは、オオバナ/スタポ/キクメ/ナガレハナ/キッカぐらいです。
今の環境で大丈夫なのかメタハラ150Wx1がいいのか、いかがでしょうか?

332pH7.74:2008/09/28(日) 05:20:22 ID:zTZhUjoX
>>330
エムズはよく球切れするらしいが、5年も持ったのは○?
333pH7.74:2008/09/28(日) 07:13:39 ID:DyPAGANX
>>328
H70のクランプは不細工すぎ。
俺はバランスアームで吊るして使ってる。

ちなみにH70の安定器はヘボイのでH70を新品で買うなら
オクに時々出ているハロゲン改造型のメタハラも検討する価値あり。
334pH7.74:2008/09/28(日) 09:30:31 ID:+u2HRjWz
H70のクランプは水槽の後ろ15cm〜20cmあけないと、はまんないよねww
見た目もかなり悪い

が、しょうがなく使ってる俺orz
335pH7.74:2008/09/28(日) 09:49:43 ID:DyPAGANX
ホムセンでアーム買ってきて吊ってみた。
http://www2.uploda.org/uporg1695004.jpg.html

336pH7.74:2008/09/28(日) 10:42:31 ID:Hqcsq6A+
ちょwww それ工事現場の投光器www

で、使い心地はいかがでしょうか。
337pH7.74:2008/09/28(日) 11:03:20 ID:Hau4IKEv
自作?
それと横にあるBOX扇風機俺も使ってる
338pH7.74:2008/09/28(日) 11:36:03 ID:DyPAGANX
>> 336
>> 337
サンライトH70って見た目こんなんですよ orz

自作アームは高さや位置を柔軟に調整できるし、
付属のクランプのように水槽後ろのスペースもいらないから使い勝手はいいですよ。

安定器はエンドウのものに換装して、岩崎のハイラックス6500Kを点けてます。
H70付属の球よりも色の再現性が良く気に入ってます。

扇風機(DESK FAN)は静かでいいですよね。そろそろシーズンオフだけど。
339pH7.74:2008/09/28(日) 11:42:10 ID:DyPAGANX
連投スマソ

ハイラックス(6500K)の色合いはこんな感じ。
http://www.youtube.com/watch?v=K47VUECP-3Y
340pH7.74:2008/09/28(日) 22:12:52 ID:ba5fFylR
空1とファンネルのブルー球は同じものですか?
341pH7.74:2008/09/28(日) 22:38:43 ID:fnukyyO7
空Tのブルーはサンゴ育成などに十分な光を出すの?
10000Kバージョン買った方がいいのか悩み中なんだけど
342pH7.74:2008/09/30(火) 21:24:01 ID:JcbrLlZq
テクニカのメタハラに変えたら気泡や水草の伸びが凄いことになったけど
ヒゲ苔とアオミドロも発生><
吊り下げ位置を上げてみる
343pH7.74:2008/10/01(水) 03:33:47 ID:lxBOS8OY
>>342
水槽のサイズは?
344pH7.74:2008/10/01(水) 12:02:54 ID:eG3aT5UP
ルームメイトから初めて11年目にしてねんがんのメタハラをてにいれた!

あれ、、暗い・・・('A`)
345pH7.74:2008/10/01(水) 17:22:01 ID:QcbOAvxs
あれ?テクニカの社長ってメタハラの安定器からランプまでのケーブルは
2mが規格だって言ったの?テクニカの安定器って銅鉄?
なんか>>269のコメントってかなり胡散臭いんだけど
国内の上場メーカーって言っても安定器作れるメーカーなんて数社しかないし
わざわざテクニカのために専用設計なんてしないでしょ
あと安定器の品質が悪くてケーブルが断線っていうのは疑問
ケーブルが過電流で溶けることはあるけど、それはよっぽど(地絡とか)だし
見上げて眩しくない設計ってことはかなりのスポット設計?
あとメタハラの球は国内で生産してるよ、アクア用の暗くて色温度だけ高い
球はどうか知らんけど
あやしすぎて、とりあえず俺はこのコメント読んで買う気失せた
346pH7.74:2008/10/01(水) 17:42:32 ID:0ogdEirz
疑問があれば最後の文にあるとおりにメールすればいいのに何絡んでるの?w
347pH7.74:2008/10/01(水) 17:45:14 ID:QcbOAvxs
>>346
疑問はない
テクニカの社長が間違ってるのは確信できるから
信じて買う人が可哀そうだから指摘してるだけ
348pH7.74:2008/10/01(水) 18:02:55 ID:0ogdEirz
疑問って書いておいて疑問は無いとか
いっちゃってるな
349pH7.74:2008/10/01(水) 18:05:38 ID:QcbOAvxs
>>348
明らかに間違ってることをやんわり指摘するのに「〜は疑問」って書いただけでしょ?
お前こそなんでそんなに絡むの?
テクニカの関係者?
350pH7.74:2008/10/01(水) 18:26:37 ID:x2Tl0GU/
具体性に欠ける書き込みの上、言葉の使い方が不自なんだな。
351pH7.74:2008/10/01(水) 18:59:20 ID:QcbOAvxs
>>350
具体性ね

電子安定器〜ランプまでの距離は15mまでというのが規格です
2mは銅鉄製安定器の数字でテクニカのは電子安定器なので矛盾します。

国内の上場メーカーで私が知りうる限りで特注を受け付けるメーカー
(松下、ウシオ、岩崎、ダイヘン)は数千台程度では安定器の中身を専用設計
するような改造は受け付けません(コネクタやガワの形状程度)

安定器の品質とケーブル断線の話については、断線するケーブルが
安定器内部だとしたら過電圧保護機能が働いて切れてるんだろうし
安定器〜器具間のVCTケーブルだとするとメタハラの電流程度では断線しない

メタハラ球を国内生産してないって件については、少なくと岩崎は埼玉の工場で
生産している、埼玉は日本じゃないって言うなら別だけど

具体的に書いてみたけど納得してくれた?
352pH7.74:2008/10/01(水) 19:12:31 ID:PatMVF3S
結論言うとテ○ニカは嘘つきでおk?
353pH7.74:2008/10/01(水) 19:20:36 ID:0ogdEirz
既出で江東電気製ってあるじゃん
スレも読めないは勝手に妄想するは手に負えないな
354pH7.74:2008/10/01(水) 19:37:31 ID:QcbOAvxs
>>353
そうなの?スレ内検索しても出てこないけど
じゃあ専用設計に関しては正しいかもしれんってことだね
そりゃすまんかった
上場メーカーの専用設計とか書いてたから非上場企業だと思わなったよ
355pH7.74:2008/10/01(水) 20:37:18 ID:GSru3XCb
>>354
なにやってんだよ。
もう直接聞いちゃいなよ。
356pH7.74:2008/10/01(水) 20:57:47 ID:6jgtwXyk
胡散臭くて買う気もない奴がなに聞くんだよw
しかし時々現れる謎の有識者の話は面白いな
357pH7.74:2008/10/01(水) 21:11:12 ID:B6SYCak6
そだね。知識がどうとか関係なく皆頭悪そうな文章書くもんね。
358pH7.74:2008/10/01(水) 22:28:50 ID:mB/Sf5DO
江東電気製って既出だっけか?
ID:QcbOAvxsってマジで中の人が擁護してるんじゃない
359pH7.74:2008/10/01(水) 23:39:44 ID:0ogdEirz
前スレ929で既出
>>269も電話で話して記憶違いと断った上で書いてるんだから多少矛盾はあるだろ
何でこの程度で荒れるんだ
360pH7.74:2008/10/01(水) 23:59:22 ID:B6SYCak6
そらそうよ。馬鹿しかいないもの。
361pH7.74:2008/10/02(木) 14:17:56 ID:dfmUkqJ1
はいはい。
エムズ250W
スーパ150W
90センチ、ミドリイシだったらこれくらいあればいいんじゃないか。
間違っても空とか買わないほうがいいよw
だったらヤフオクでスパクル150W中古で安いやつ買ったほうがいい。
362pH7.74:2008/10/03(金) 03:30:49 ID:4+0GsQy/
ID:QcbOAvxsの言うことはわかるが田舎企業の社長がちょっと吹いたくらいで
そう目くじら立てなくても・・・
モノ自体は空1と比べて特に劣ってはないよ。実際使った感じ

しかし数量限定バーゲン、いっこうに終わらないねw
363pH7.74:2008/10/03(金) 16:20:30 ID:ZFuiy5F8
テクニカだけど、特許を出して頑張っているじゃないか。 少し見直した。
http://www.j-tokkyo.com/2003/A01K/JP2003-061503.shtml
364pH7.74:2008/10/03(金) 19:39:30 ID:OjhcxxnX
やるね。
365pH7.74:2008/10/03(金) 21:12:23 ID:Pv3+BFLk
>>363
社長頼む70wのメタハラをぜひ作ってくれ3個買うから
366pH7.74:2008/10/03(金) 22:44:18 ID:ofNnAJGm
269は自演で、て○にかは胡散臭い、という結論に至りました。

てか、異様な宣伝なんかしなくても、良い商品は地道に売れるものなんだから、焦らず自信もって商売しなよ。
367pH7.74:2008/10/03(金) 22:52:13 ID:H7cQX0E8
テクニカの安定器ってどこの使ってる?
ちょっとばらしてみてくれない?
あと250のSCの安定器も誰か教えてー
社名と型番で
368pH7.74:2008/10/03(金) 23:26:27 ID:L5VLNHuY
なんだろうね この特許出願は

 200HZの高周波とは、これは高周波とは云わない。
 低周波の帯域だよ

 定格以上の電力で点灯させる?
 なんだろうね、それでどうなるの
 単に強制的に過負荷にしているだけジャン
 
 8wのランプを16wの電力で過負荷にして点灯させる
 のと
 16wを16wで点灯させるのと
 何が違うのか

 8wを入力して16wが点く訳でもない
 
>>363 解説してくれ
369pH7.74:2008/10/03(金) 23:44:23 ID:POjg0xTg
特許なんてものは特許料を払えばとれるわけで、
こんな馬鹿馬鹿しい内容に意味なんて無いでしょ。
370pH7.74:2008/10/04(土) 00:45:56 ID:ok1wY1fj
2mはPSE の規制では?
外部電源ラインの長さ規制とか。
371pH7.74:2008/10/04(土) 00:50:30 ID:w3EvEsN5
>>366
自社のサイトすら更新してないメーカーがわざわざ2chなんかに書き込むかよw
工作とか自演とか+でやってろwww
>>367
江東電気 MHE-150C
372pH7.74:2008/10/04(土) 01:37:29 ID:ukZXSBZc
>>366
>>269を見て、自演とかw
お前もう少し考えてから結論出せよ。
無知すぎるぞ。
373pH7.74:2008/10/04(土) 07:08:12 ID:wDFzs1zY
>>371
ありがとうございます。
374pH7.74:2008/10/04(土) 07:13:57 ID:hhiG5xJE
>>269なあ・・
そのへんの流れには俺も違和感もったな
どこの誰か解らないような奴の電話にそこまで丁寧に答えるものなのかと
内容からして一体どれぐらい長電話してたのかと
それを社長自ら応対するらしい・・
その後>>300>>304で誰も聞いてないのにいきなりレビューと・・
ちょっとなと・・

よっぽど売れてねえんだろうなって思ったよ
375pH7.74:2008/10/04(土) 09:54:56 ID:pL8O7C0V
>>374
そういう2ch脳の話はもういい。
大した物じゃなきゃそのうち消えていく。
ハッキリ言ってどうでもいい。
376pH7.74:2008/10/04(土) 10:11:09 ID:w3EvEsN5
>>374
疑問に思ったのなら自分で本当か電話やメールすればいいのに
根拠の無い憶測で抽象するってどんだけガキなんだよw
377pH7.74:2008/10/04(土) 10:16:55 ID:GzCentSw
この値段のままでデザインがもうちっとマシなら買ってもいいんだがなぁ。テクニカ。
378pH7.74:2008/10/04(土) 11:35:04 ID:hhiG5xJE
まあ、とにかくこんなとこで宣伝すんのはホントやめてほしい
>>375もいってるようにそれがほんとにいい物なら自然に売れていくんだから
売れないっつうことはユーザーがデザインなり値段なりに不満があるっていうことだろ
セコイ真似する前にそこをまず改善しようぜ
379pH7.74:2008/10/04(土) 11:38:28 ID:h/h2s4WC
>>363
こんなトンデモ理論で見直すなよ
蛍光灯への電力増幅器で云々とあるが
電圧上げるにしろ電流上げるにしろ蛍光灯の反応としては電極から放出される
熱電子の量が増えて結果的には照度があがるだけだ、何の意味もない。
Hf蛍光灯において同じ管で32wか45wのどちらでも点灯できるのと同じこと
色温度は蛍光管に塗布されている蛍光体によって決まるから
入力電流変えたところで何の変化もない
特許請求の範囲の3とか4とかは普通にメーカーが植物育成用で出してる
蛍光管から特許料とるつもりなのか?って感じだしな
380pH7.74:2008/10/04(土) 11:46:16 ID:F7eR1DtU
>>374
メタハラ専用スレで誰かが求めないとレビューしちゃいけないてか?まだレビューが殆ど無い機器なのにw
>>376
テクニカのレビューは前にもスレで誰か求めてたし、それすら解らないガキかガキ波のちっこい脳しかもって無いやつなんだろ。

どのスレも擁護すりゃ社員だの自演だの。
誹謗すれば他店の中の人だの・・・
で、こう書くと「そうとしか思えないだろw」とか言う馬鹿が出てくるのよ。
お前の頭が馬鹿なだけだろと。

批判や擁護を自演だとか言ってる馬鹿はなんでこのスレに居るんだろうね。
で、こう書くと「中の人が必死で見てて面白い」ってなるんだけども。
馬鹿じゃないのか?どいつもこいつも。




381pH7.74:2008/10/04(土) 12:35:36 ID:h/h2s4WC
>>380
水質調整材のスレでZICRAや麦飯石溶液が叩かれるのと同じ理由だと思うけど
382pH7.74:2008/10/04(土) 13:10:48 ID:zJZ7ZcvA
>>374
掲示板の対応を社長がしているくらいだから、電話対応をしていても不思議ではないな。
何も調べもせず思いつきで書いているような人に言っても無駄だろうけど。
>>378
思い込みの激しい人だなぁ。
383pH7.74:2008/10/04(土) 13:23:10 ID:pRVyPWkS
おまえらがそうやって引っ張るからだんだん怪しくなってくるんだよ
いいかげんにしとけ
384pH7.74:2008/10/04(土) 13:55:24 ID:95yb36hZ
>>379 さん此処では珍しく、基本をある程度理解されている方だ。

こんなのではたして
出願・・・此処まではほとんどできる
 ↓
審査請求
 ↓
登録 ・・・ココまでやるのだろうか?

取りあえず、出願しておけば(特許を登録しなくても)公知の事実に
なる訳だから、この程度のことで他者が特許を取るのを防ぐことが
出来る。
但しこのままでは、他者が作って売ることを防止できない。
他者が作って売ることを防止するには審査・登録まで行う必要が
ある。

はたして、これを登録までするかな?

所謂、特許出願中の商品は世に沢山あるが
出願はほとんどできる。
しかし経済的理由から登録まではしないのが多い。

200ヘルツを高周波と云うところで、そのレベルが心配だ。

もっとも、出かにかさんは 印バーたー屋でもランプ屋でもなさそうだから
しょうがないかあ
385pH7.74:2008/10/04(土) 14:14:30 ID:F7eR1DtU
↑こいつは此処までの話とは違う意味で放置な。
386pH7.74:2008/10/04(土) 14:22:51 ID:h/h2s4WC
>>384
いや、200Hzは照明用のインバータの数字としては高周波数でいいんじゃない
一般的には低周波だろうけど
387pH7.74:2008/10/04(土) 14:27:52 ID:95yb36hZ
何かと思えば
筍ひょっこり
適わぬ
何が寂しく、何か悔しく、消えぬ蒙古斑
388pH7.74:2008/10/04(土) 14:28:50 ID:F7eR1DtU
な、いろんな意味で放置が吉だろ?
389pH7.74:2008/10/04(土) 14:38:55 ID:MeeawIhN
突然だけどアカリセンターとかで3万弱の220wメタハラとか買えちゃうわけじゃん。
ADAとかで6万だして150w買ってる人とかってなんなの?
390pH7.74:2008/10/04(土) 14:39:27 ID:95yb36hZ
おっと
>>387は >>386さん向けではありません 悪しからず

だれを指している訳でもありません
自分向けかなあと思われましたら悪しからず
391pH7.74:2008/10/04(土) 15:14:25 ID:F7eR1DtU
>>389
それが欲しかっただけだろ?そいつはアカリで売ってるヤツの倍だしてもいいと思った。それだけのこと。
それすら解らない馬鹿ですか?
392pH7.74:2008/10/04(土) 15:15:43 ID:95yb36hZ
低周波/高周波
 仰せのとおりで、周波数での区切りは曖昧なところがあるようです。
 この場合は、
 Sin波で
 入力を商用周波数とした場合に
 出力周波数が入力に対しては周波数が高いので
 高周波と言えば、そうなります。

 (回路内のある位置とそれとは異なる位置を
  比較した場合に低周波部と高周波部になる)

 照明用のインバータでは数10キロHzが一般的で
 もしかして、200へK(キロ)を付け忘れたことはないのかと
393pH7.74:2008/10/04(土) 15:22:46 ID:MeeawIhN
>>391
何その論理破壊
そこに山があるから登ったみたいな
394pH7.74:2008/10/04(土) 15:29:14 ID:rYruTzAN
>>393
じゃお前はその三万弱のメタハラでやってりゃいいでないの
誰がいくら出して何を買おうと自由だしな
自分の価値観だけで「なんなの?」とか言われても、知るかボケとしか言えない
395ももえ:2008/10/04(土) 15:37:07 ID:MeeawIhN
こんにちは★はじめまちてっ!!!
私は17さいのおにゃのこですっ(^▽^)b ルミ子って呼んでね!!
ネットで3万円弱で安く買えるメタハラなどがあるんですが、水槽用じゃないんです!!
あえて水槽用の5万、6万するものを買うんなら、こっちの方が安いのかな?って
思ったんだけどぉ〜う〜ん、私まだ8歳だからわヵんない…

敢えて高い水槽用のメタハラを買っている人は、どういう理由で水槽用を
選んでいるんですか?
同い年の子がこのスレにはたくさんいるみたいで、安心して米寿を迎えられそうです。

シズ江
396pH7.74:2008/10/04(土) 15:42:00 ID:zJZ7ZcvA
ADAの6万するメタハラってグランドソーラーか?
ソーラー1なら35Kくらいであるだろ。
安い液晶テレビがあるのにアクオス買うやつってなんなの?と同じレベルの戯れ言だな。
397pH7.74:2008/10/04(土) 15:54:30 ID:F7eR1DtU
もう馬鹿だって解ったんだからスルーしようや・・・相手した俺が馬鹿だった。
398pH7.74:2008/10/04(土) 16:20:22 ID:EJx0TKCD
なんでメタハラなの?っていうような愚問だな
メタハラ自体が・・・ネ
399pH7.74:2008/10/04(土) 16:52:09 ID:wToUc7VG
アカリセンターにかっこいいセードがあればなぁ・・・
400pH7.74:2008/10/04(土) 17:45:40 ID:u8ehC+Oz
>>397
そんな短文で2度も馬鹿を使うなよう
知らんやつが見たらここに関わってるヤツ全員痛いみたいになるだろー
401pH7.74:2008/10/04(土) 18:45:06 ID:U/FJRpQ7
>>380は2ちゃんの事がよくわかってるんなら、それなりの書き込みやら対応をすればいいのに。ただそれだけの事じゃんよ。なに熱くなってんのか意味不明。
俺はテクニカなんかよりも、社員の70が生産終了って話の顛末の方が気になってるんだけどな。
402pH7.74:2008/10/04(土) 18:50:28 ID:w3EvEsN5
気になるなら問い合わせればいいのに
403pH7.74:2008/10/04(土) 19:02:47 ID:U/FJRpQ7
そりゃそうだ。
げっくすもやっぱり社長さんが丁寧に教えてくれるのかな?
404pH7.74:2008/10/04(土) 19:14:42 ID:f/2krAki
>>401
お前アホか?2chの事良くわかってる奴なら黙ってスルーだよ。
405pH7.74:2008/10/04(土) 19:20:33 ID:MeeawIhN
>>399
セードの見た目がメタハラ選びのポイントって人が多いなら
アカリセンターはもったいないね。
2万以下で220wメタハラ提供できる力があるのに…

>>398
なによっ!メタハラ自体のどこがどうポッポコミtレポコ!!
406pH7.74:2008/10/04(土) 19:31:39 ID:ukZXSBZc
>>405
まず、アクア用のメタハラの価格等を調べてみたらどうですか?
何も知らずに書き込んでいるようですから。
407pH7.74:2008/10/04(土) 20:58:35 ID:BMdexPiu
>>405
220Wと半端なこといっているが
その出力だと海水だとおもうが
どんな球を使う気だ?
あと汎用のメタハラならその業者は安くない・・・
408pH7.74:2008/10/04(土) 21:29:01 ID:f/2krAki
まだ相手にしてる馬鹿がいる。
409pH7.74:2008/10/04(土) 23:06:35 ID:MeeawIhN
>>407
ここで220wのメタハラが安定器、セードなどセットで2万以下で
売ってたから気になってたんだけど…ここより安いとこあんの?
どのメタハラも高いから色々めぐってここにたどり着いたんだけど
410pH7.74:2008/10/05(日) 10:40:53 ID:4cZXHopt
テクニカ購入記念カキコ。
メタハラは空1、社員70wも持っているので体感的な感想。

空とテクニカならテクニカのほうがコンパクトに感じるのと
下から覗いたときに、玉が奥ばっているぶん
空で玉が直接見える位置でもテクニカだと見えなかった。
配光はどっちも似たような感じ。
使用中の安定器の発熱は同等だけど、本体の発熱は若干テクニカのほうが
少ないかなと感じる。本体の発熱では社員70wが一番熱い(1秒も触っていられない)
まあ、テクニカと空どちらかにするならデザイン性、これまでの安定度で優れた空を勧めるな。
411pH7.74:2008/10/05(日) 11:46:19 ID:3X7jGJpm
だめだよー空1とかテクニカとか買ったらー
ID:MeeawIhNに馬鹿にされるよ〜
アカリセンターでかわないと〜
412pH7.74:2008/10/05(日) 12:05:36 ID:Ca+5hd81
150wに関しては空Tの完成度が高いのでテクニカなんて選択肢には入らんな
俺の場合、空Tに前の機種のNOVAUっての買って5、6年経つけどまだ現役だし
そんなに長期間使えて35kなら全然高くない
数千円ケチって変なの買わされるよりまず空Tいっとけと俺も勧めるね
413pH7.74:2008/10/05(日) 12:18:41 ID:I0EkZ7bC
俺はファンネルを勧める
空Tは水槽を設置する場所が広くないとお勧めしない
マジ眩しい。部屋が狭い人はすだれ必須だよ
家族がいると絶対文句言われる
414pH7.74:2008/10/05(日) 12:19:50 ID:4cZXHopt
>>412
チャムで5800円ほどの差だからな。正直、デザインに拘らないなら
テクニカ選ぶ人もいるだろうけど、今後値上げ必死なのでそうなると空1を選ぶよな。
オクを見ていると数年使ったものでさえ25k程度で取引されているし、
リセールバリューを考えても空のほうがいいわな。
415pH7.74:2008/10/05(日) 12:28:32 ID:UBejGRBg
でも蛍光灯でみたらテクニカインバーターライト>>>>>>グリーングロウ>>>ソーラーU
なんだよなぁ
照射性能は証明されてるし故障とかも聞いたこと無い
某社のメタハラで3回も修理に出した自分は結局テクニカをポチった

>>414
手放すことを考えて買うとかどういうことなんだ?

実際、評判の良い空を売った人は水槽を止める以外だと何で手放したんだろ?
電気代?部屋の温度上昇? ジーって音が耳障りだった?蛍光灯と比べ育たない草があった?
コケだらけ? 明るすぎた?それとも暗かった?
416pH7.74:2008/10/05(日) 12:47:27 ID:4cZXHopt
>>414
壊れるまで使う、手放すことは考えない人には関係ないだろうが、
メタハラが必要な環境ではなくなる、システム変更、引越しでアクアをやめる
いろいろあるでしょ。そんなときのために、手放すときの中古価格を考慮してもおかしくないだろ。
もちろん、製品自体が良いからという前提があるうえでの話。
417pH7.74:2008/10/05(日) 12:53:40 ID:4cZXHopt
失礼
>>416>>415へのレス
ところで某社とは社員150wのこと?
70wでさえすごく熱いから150wなら熱で故障が起きやすくなるのではと気になったな。
418pH7.74:2008/10/05(日) 13:23:37 ID:UBejGRBg
>>417
>>415で水槽を止めるでその辺は触れたつもりだったんだけどなw
それと社員では無いよ初メタハラでGEXはさすがに選べないwww
419pH7.74:2008/10/05(日) 13:34:18 ID:4cZXHopt
>>418
なら、自分で答えでてるわな。
初メタハラが社員のおれ涙目。
420pH7.74:2008/10/05(日) 18:02:25 ID:kXC+e9Ar
テクニカは現状で比較的選択肢の多い150Wなどに手を出さず70Wから始めれば良かったのにね
421pH7.74:2008/10/05(日) 22:09:38 ID:kXhDbcuA
そうね
何か
園児方が出てきているね
お母さんがメタハラを買ってくれたのかな

こんなところで、突っ張ってもしょうがないよ
422pH7.74:2008/10/05(日) 22:20:51 ID:dmHVcF+Z
痛い人だなぁ
423pH7.74:2008/10/05(日) 22:24:23 ID:dmHVcF+Z
>>415とかテクニカ厨がいるんでテクニカは敬遠してるわ
424pH7.74:2008/10/05(日) 23:52:32 ID:Fbvl4zFU
425pH7.74:2008/10/05(日) 23:57:59 ID:Fbvl4zFU
↑おもしろいのあったよ(´・ω・`)

【仕様】
●サイズ:(横)450×(縦)250×(高)145mm
●材質:ステンレス
●付属品:E39ソケット、チェーン取付けフック×2、チェーン(約1m)×2
●重量: 本体:約1700g  チェーン等:約310g   計:約2kg
●最大400Wクラスのランプに対応(E39)
税込特価 \13,545
426pH7.74:2008/10/06(月) 00:05:30 ID:shI5bhPJ
うんうん




で、安定器は?
427pH7.74:2008/10/06(月) 00:14:31 ID:HBI4uxae
http://www.akaricenter.com/specialks.htm#specia250
一番下に記載されてるみたいだよ(´・ω・`)
428pH7.74:2008/10/06(月) 00:18:23 ID:M6R/TRxn
ヤフオクに未使用のメタハラ出したんで買ったください(´・ω・`)
429pH7.74:2008/10/06(月) 00:29:21 ID:HBI4uxae
        お        断        わ         り     
          ∧           ∧        ∧         ∧            
        /´。`ーァ      /´。`ーァ      / 。`(^ヽ     /´。`ーァ    
      {  々゚lっ    {  々゚∩   <。々    ヽ   {  々゚l    
       \ っ ヽ    ヽ、つ  '、    `ー、_つ  !  /  つ /つ    
         )   ノ       ヽ (⌒ )      /   /  /   /     
.          ∪^∪         ∪し'     ∪^∪   ∪^∪       

430pH7.74:2008/10/06(月) 07:05:28 ID:y2NkThQH
ダクトジョイントセット設置完了写真の写真が大麻育成にしか見えない
431pH7.74:2008/10/06(月) 19:16:46 ID:Ko5L/W1i
教えてください。
ファンネルの交換球を検索したら、
純正ホワイト球より半額くらいで買えるのもあるみたいですね。

ただ純正ホワイト球と比べると、色温度(K)がかなり違うようです。
実際の見え方も全然違うんでしょうか?

純正ホワイト球:14000K
HQI-TS150W/NDL:4200K (3680円)
HQI-TS150W/D::5200K (〃)
432pH7.74:2008/10/06(月) 20:14:46 ID:sDHTxYEz
おざっぱに言うと

青白

黄色
433pH7.74:2008/10/06(月) 20:36:38 ID:M6R/TRxn
ホワイト球は赤系の水草の色が出やすくなるよ
434pH7.74:2008/10/06(月) 21:05:15 ID:QMtj0QkY
空1こうた 海水の僕は10000K!
スタンドも付けてあわせて5万円!
俺アクアリウムまじでやっちゃうぞおおお
435431:2008/10/07(火) 09:59:25 ID:pg6fuxwa
>>432-433
ありがとう。

今、ホワイト球使っているんだけど、2年越したし、
そろそろ交換しようかな?と、考えての質問でした。
高くても純正いくかなぁ。
436pH7.74:2008/10/07(火) 20:27:33 ID:fBUghRfh
テクニカメタハラが売り切れたな。どれだけ値上げされるか楽しみだ。
437pH7.74:2008/10/07(火) 20:39:59 ID:iA4DHpkD
>>436
おっ。ほんとだ。
空1よりも安い、34kくらいじゃないかと予想している。

それにしてもADAとチャームって取引しなくなってから
かなり経つけど、いっこうに売り切れないな。
438pH7.74:2008/10/07(火) 22:06:07 ID:fBUghRfh
>>437
売り切れても空1また入荷してるからなww
439pH7.74:2008/10/08(水) 08:52:32 ID:fsGKTCTG
>>436
同じ値段で販売してるよ
440pH7.74:2008/10/08(水) 14:59:06 ID:H8KVGwp1
とりあえずのお試し価格で100台限定じゃなかったのか?w
441pH7.74:2008/10/08(水) 17:19:23 ID:pUnJxrfU
好評につき追加か?
チャームは蛍光灯比較企画の他にメタハラ比較をやってくれ
442pH7.74:2008/10/08(水) 18:11:15 ID:Q68tgliC
システムの関係か、一時的に欠品になっただけでしょ。
まだ100台も売れていないんだろう。
443pH7.74:2008/10/08(水) 18:18:48 ID:VVmiOL45
>>441
先に結果ありきのチャムの比較広告なんぞあてにならんだろ
だいたいメタハラなんて光源一緒の機種は照度も一緒に決まってる
配光だけでそんなに違いは出ないだろ
色温度で多少の差は出るだろうが
444pH7.74:2008/10/08(水) 20:42:11 ID:12Ra5ooP
あんなの信じてる馬鹿はいないだろw
445pH7.74:2008/10/08(水) 20:51:23 ID:5tBSW93N
えーっ
446pH7.74:2008/10/08(水) 21:16:56 ID:5Qnr/zDb
メタ坊
馬鹿坊が出た
447pH7.74:2008/10/08(水) 22:37:38 ID:LcgL81po
デザイン性の高い70wが欲しいよー><
448pH7.74:2008/10/09(木) 01:33:02 ID:C1v1s+Cr
>>447
そんなあなたに社員がオヌヌメ
これからの時期なら暖房にもなっていいぞ
449pH7.74:2008/10/09(木) 07:50:17 ID:ja5NwxFQ
>>448

熱くてダサくて安心ね♪
450pH7.74:2008/10/09(木) 09:25:29 ID:eVrqqQ82
前スレで一番にメタハラを買って写真うpした者です。
>>269が自演だって言ってるけど、あそこは問い合わせしたらマジでそんくらい詳細に話すよ。
しかも社長が。結構暇なんだろうなw
話す内容も俺が聞いたのと大差無かったんで別に自演だと思わない。

2ヶ月半稼動してるが、今んとこ不都合は感じないね。
ただし本体触れるほど放熱良くは無い。少なくとも俺は1秒しか無理。
既出だがデザインはもうちょっとこだわって欲しかった・・
451pH7.74:2008/10/09(木) 10:33:24 ID:PriJ/O5P
>>450
他の連中はしらんがわしゃあんたに感謝してる。あんたぁイイ人だ。
452pH7.74:2008/10/09(木) 11:48:45 ID:52KxOOmH
だれか70Wメタハラ発売予定があるかきいてみてくれ。オレはチキンだから無理。
453pH7.74:2008/10/09(木) 12:11:44 ID:xB0/6S33
キズとサビが少し程度ついてるけどおすすめ。
新しいのに買い替える予定で出品です。
新品買うよかお得かな?と思います。
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g65802972
454pH7.74:2008/10/09(木) 12:59:25 ID:jwX3XwA1
>>453
球を新品交換したら、球付き新品買うよりはるかに高くなるなw
ぼったくり杉。そんなに売りたくないなら一生使ってろ。
455pH7.74:2008/10/09(木) 16:53:37 ID:ja5NwxFQ
707070707070707070
456pH7.74:2008/10/09(木) 18:50:43 ID:N1R2Lb9S
突然の書き込みすみません。60センチ水槽二個を がんばって管理しています。
水草の育成と水のゆらめきに、あこがれて、メタハラを導入しようと思っています。
スレをよんでまいりましたが、どちらのをかうのがいいでしょう?空I?ファンネル?
クール?とりあえず、一個の水槽をメインにメタハラを 導入していくつもりです。
どなたがご意見よろしくお願いします。
457pH7.74:2008/10/09(木) 18:57:38 ID:EAUdEFa7
>>456
好きなデザインのものを選んではいかがでしょうか?
私はソーラー1のデザインが好きなのでソーラー1を使っています。
458pH7.74:2008/10/09(木) 19:28:40 ID:e2jlkm8f
>>456
空1を選んでおけば、間違いはないな。
459pH7.74:2008/10/09(木) 20:18:06 ID:zmvbCTUg
ファンネルにするんだったら未使用の新品持ってるから格安で譲るよ
460pH7.74:2008/10/09(木) 20:46:06 ID:nXYvUEIG
TFVはあまり。。、、、
461pH7.74:2008/10/09(木) 20:54:37 ID:N1R2Lb9S
皆様感謝です、空1君にだいぶきもちがかたむいてます。
格安ファンネルおいくらでしょう?>459のかた
価格しだいでは、ファンネルにながれそうです。
462pH7.74:2008/10/09(木) 22:29:21 ID:V4KhemC0
ちょっと日本語が不自由だな
463pH7.74:2008/10/09(木) 22:31:56 ID:52KxOOmH
60に150Wメタハラって環境によってはコケコケにならないかね?
464pH7.74:2008/10/09(木) 23:06:30 ID:2DEdfh/Q
70W環境によってはコケコケですぜ?
250Wでも環境によってはコケなんざ出ませんぜ?
465pH7.74:2008/10/09(木) 23:08:41 ID:Kxd9CGfZ
TFWのアクアアーチってもしかしてもう生産してないんですか?どこでも欠品中です…。
若干スレチすみません。
466pH7.74:2008/10/09(木) 23:09:51 ID:nXYvUEIG
川口のおじちゃんへ電話して聞いてみてね
467pH7.74:2008/10/09(木) 23:12:01 ID:VUaMY56V
アクアアーチ買うのは金の無駄というのが過去スレでの結論だが。
使用者によるとあまりにちゃちらしい。
468pH7.74:2008/10/09(木) 23:13:06 ID:DauXMDqf
なんか、やたらテクニカのデザインが不評みたいだけど、そんなにダサいかな?
逆に空Tのデザインの方がいかにもADAって感じでダサいと思うんだけど…。
空Tの購入をデザインで控えてる俺みたいなやつは少数派?
469pH7.74:2008/10/09(木) 23:17:21 ID:PsAOx98v
メタハラって言うよりかか安定期って奴まじやべぇ

マジあっちぃ。 何これ目玉焼きやけってぇの?

こいつんがマジガチでやべぇ。
470pH7.74:2008/10/09(木) 23:21:00 ID:VUaMY56V
テクニカは安っぽいね。
空もいいとは思えないけど。
アストロやMEくらいにならないと所有欲はわかんだろ。
471pH7.74:2008/10/09(木) 23:25:12 ID:zmvbCTUg
>>461
3万くらいでどう?
472pH7.74:2008/10/09(木) 23:37:20 ID:hvXfbS9e
空1は W360×D240×H80mm
テクニカは W255×D220×H120mm
空1は前後のシェードが邪魔して上からの景観に難あり。
コンパクトさと配光はテクニカの方が良い。
デザインはインテリアとの兼ね合いでどちらともいえない。
473pH7.74:2008/10/09(木) 23:39:09 ID:Kxd9CGfZ
>>467
そうなんですか…。
ただ、サンライトの付属のジョイントパーツが壊れてしまって、
あとはTFWの純正のアクアアーチを使わなければ設置できないかなぁ、と思いまして…。
474pH7.74:2008/10/09(木) 23:51:52 ID:C1v1s+Cr
分からんけどPDなら置いてそうな気がする
475pH7.74:2008/10/10(金) 00:02:55 ID:fF437goa
メタハラ70ボズシのセットならどうよ。
金属セードがシンプルでカッコいいんじゃないかと思ったんだけど、色温度低いのしかないから皆買わないのかな。
476pH7.74:2008/10/10(金) 00:05:07 ID:5fO5Hm9J
>473
設置したいだけなら純正のステンレスクランプを使えばいいんじゃね
477pH7.74:2008/10/10(金) 00:25:28 ID:BMFqoPC5
>>474
ありがとうございます。チェックしてみます!

>>476
日本語不自由でごめんなさい。そのスタンドが壊れちゃったんです…。
478pH7.74:2008/10/10(金) 00:50:38 ID:5fO5Hm9J
>477
壊れたのは付属品のクランプだろ?
純正オプションにステンレスクランプがあるんだよ。
479pH7.74:2008/10/10(金) 00:58:28 ID:BMFqoPC5
>>478
情報ありがとうございます。調べてきました!ステンレスクランプ廃盤でした…orz
つーかアクアアーチも廃盤でした(´;ω;`)
さようならサンライト。今までありがとう。
480pH7.74:2008/10/10(金) 01:08:05 ID:5fO5Hm9J
ディスコンだったか。そりゃすまんかったな。
481pH7.74:2008/10/10(金) 09:19:24 ID:grFAWuBY
俺90でアクアアーチの60使ってる
確かにしょぼいしグラつくし値段相応の安っぽさはある
でも物凄くシンプルで軽くて景観上邪魔にならないところがいい
上畑のとかのはごつすぎてどうも見た目が悪い、あと重そう
俺はヤフオクで3kで買ったけど買ってよかったと思ってるよ
廃盤ならもう一個買ってストックしておきたかったなあ
482pH7.74:2008/10/10(金) 10:38:18 ID:wLeDolgo
>>479
まて、早まるな
たしか純正クランプならPDで売ってたぞ。
地方にも発送してくれたから電話してみる価値はある。

そしてダメなら俺にくれw
483pH7.74:2008/10/10(金) 12:34:05 ID:sn7Qbdgz
一番シンプルで邪魔にならないのは天吊り。
天井板なんて簡単にはずせる。
貸家じゃないならマジおすすめ。
484pH7.74:2008/10/10(金) 13:45:26 ID:2gqPi7Lp
うちは45キューブにウォーターブリッジ?だったか、それにサンライトH70をワイヤーで吊ってる

H70の四隅、放熱フィンの端4枚を細いドリルで穴あけして
ホムセンで買ったワイヤーを通し、留め具でぶら下げてる
できればステンレスのアーチにあわせて投光器部分もシルバーに塗り替えたい
485pH7.74:2008/10/10(金) 14:13:52 ID:5XoeUS1T
>>484
うp
486pH7.74:2008/10/10(金) 14:37:35 ID:EijcLLtV
サビすぐつくんじゃないか!
これなんか買ったばかりじゃねえか!
しかし、ランプ使えないのに高けーな。
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/116830635
487pH7.74:2008/10/10(金) 15:16:46 ID:JViwn4Co
>>486
いや、二年間使用してるだろ。今平成20年だよ。
488pH7.74:2008/10/10(金) 15:28:17 ID:5fO5Hm9J
486はこのスレに粘着してるSCアンチだから放置推奨。
489pH7.74:2008/10/10(金) 16:58:42 ID:BMFqoPC5
>>482
まじすか!?早速問い合わせてみます!ありがとうございます!
あげませんよw

>>484
無理っす。僕には無理っす。絶対無理っす。
490pH7.74:2008/10/10(金) 19:31:31 ID:ArtkHyJx
>>471
3万円魅力的です。しかしながら、ちょとお財布も寂しい状態なので、
中古探そうかともいます。いいでものないかなぁ〜ってやふぅってきます。
レイシーとかも、レアで きになるなぁ〜っと今日行ったお店にあったので、
見入っちゃいました。こうにゅうできたら、報告します。
491pH7.74:2008/10/10(金) 20:17:36 ID:2xzY5561
今まで気にした事なかったがテクニカメタハラは
安い順で並べるとスーパークールとグランドソーラー1の間に来るんだな。
限定価格が終わってこの価格帯になったら間違いなく売れないと思うが...
492pH7.74:2008/10/11(土) 17:14:22 ID:gvQtkQ0f
限定価格でも売れてないだろ。
海水やってる人には眼中ないだろ。
淡水のやつも水草マニアが興味あるくらいで
魚飼育してるやつは普通買わないだろ。
493pH7.74:2008/10/11(土) 17:19:52 ID:gvQtkQ0f
本製品は全て国産でクオリティ面において追随を許さない仕上がりとなっております。

これサビ防止とかなってるのか?なんの追随なのか
494pH7.74:2008/10/11(土) 17:47:12 ID:xCjewkAp
今回、初めてメタハラ導入予定なのですが
スペースの都合上吊り下げタイプではなくクリップタイプを考えています。
現在の水槽サイズは60×45×36で有茎メインであとはシダ・ヘアーグラス等です。
照明はアクシーニューツイン+ビバライトスリムを使用してます。
アクシーエムワンやスーパークール等を見つけたのですが
明るさやコストパフォーマンス等使用感はどうでしょうか?
495pH7.74:2008/10/11(土) 18:26:18 ID:wNUBc4BC
そのサイズでそのメタハラはまずいんでない?
奥行きがあって高さが無い。クリップのメタハラじゃ全体に行き渡らないでしょ。
36cmの高さでクリップということは高さも稼げない。んでメタハラはきつい思うよ。
素直にテクニカやフラットインバーターでも2台載せとけ。
496pH7.74:2008/10/11(土) 22:43:46 ID:NeQEr/d4
空1で水草、ノーマル球に飽きてきた、グリーン球は不自然だし赤系もあるんで
ここでもレポ見てますが、岩崎のハイラックス6500KってADAと比してどうでしょうか
497pH7.74:2008/10/11(土) 23:16:51 ID:a0Au1rBs
暖かい
498pH7.74:2008/10/11(土) 23:29:04 ID:B3KQTFYk
質問なんですが、ファンネルにコーラルグロウ球を使用しても問題ありませんか?
紫外線は大丈夫ですよね?
499pH7.74:2008/10/11(土) 23:48:31 ID:wNUBc4BC
使えるけど、紫外線が大丈夫?っていう意味が解らない
500pH7.74:2008/10/11(土) 23:53:08 ID:2Z2umfFV
紫外線がちゃんと出るかって意味かな

ファンネルがUVカットガラスかどうかは知らん
501498:2008/10/11(土) 23:59:46 ID:sGU5fddn
言葉足らずですいません。
サンゴに有害な紫外線は出ないかなという心配です。
調べてみたらMTシリーズはUVカットガラス付きで、コーラルグロウはUV付き。
UV付きって何?
502pH7.74:2008/10/12(日) 00:05:09 ID:2Z2umfFV
UV=Ultra Violet
メタハラなら普通にUV-A、UV-Bともに出てるけど無脊椎には問題ないよ
心配ならショップにUV計持っていって測定してみればよい
503pH7.74:2008/10/12(日) 01:41:56 ID:AzJnnvEo
先輩方教えてください。

アクシーM1の交換球って専用球でないとダメなんでしょうか??
20000kなら13000円が平均値ですが。

ヤフオクで”ノーブランド交換球おまけ付”なるものを見まして
ttp://page14.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s113130344

岩崎電気の
ハイラックスカラー 両口金形 150W 透明形 ブルー
MTD150/Vなど、汎用品で使えるならかなり助かるのですが・・
HQI-TS型とかで使えるとか、その他の使用例を教えて欲しいです。

504pH7.74:2008/10/12(日) 02:38:49 ID:R+YMC2JP
なんかここだとあまりいい感じじゃないっぽいけど
最近テクニカメタハラ買っちまったよ。

今のとこ不満はないけど
みんなの評価だとソーラー1の方が
優れてるっぽいね、ちょい残念。
505pH7.74:2008/10/12(日) 07:17:35 ID:GqR/W12Y
両方使ってるが別に差は感じないよ
10000kで問題なくてあのデザインが気に入ったならアリだと思うよ
506pH7.74:2008/10/13(月) 09:15:11 ID:3l/bd9eI
>>495
説明不足でした。
高さが45cmで奥行きが36cmです。
上記サイズだとどうでしょうか。。
507pH7.74:2008/10/13(月) 09:26:39 ID:yKVo3NrY
ソーラー1の安定器がめちゃくちゃ熱くて不安。
電子工作屋でヒートシンク買ってはっ付けたりしたけど無駄だった。
ファンでも付けようかな・・・
508pH7.74:2008/10/13(月) 11:00:46 ID:CLZivQaI
風をあてて問題ないようであれば
それが一番いい
509pH7.74:2008/10/13(月) 11:50:30 ID:PBNRrogQ
来年家を新築するので、水草水槽を120からw150*D60*H45に入れ替えようと検討中です。
天井からペンダントでネオビームを3灯吊そうと思ってたけど、
ここ見に来たら、評判悪くて悩んでます。
せっかくの新築なので、配線とか安定器とかをあまり見せたくないのですが、
ライトハンガーとかを使うしかないんでしょうかね?
510pH7.74:2008/10/13(月) 11:57:57 ID:yKVo3NrY
家建てるなら配線とか安定器とか隠すスペース作り放題じゃね
511pH7.74:2008/10/13(月) 12:05:11 ID:t46hol8b
>>509
ネオビームは安定器内蔵型でしょ。ネオライトの事を言ってるなら違うが。
150*60*45にネオビーム3灯だとどう考えても光量不足なんだけど、
メインの照明は別に用意するんだよね?
512pH7.74:2008/10/13(月) 12:26:45 ID:pgxSWUg9
天井から150w二つ吊るせばおk
513pH7.74:2008/10/13(月) 12:53:48 ID:PBNRrogQ
わかりづらくてすみません。
ネオビームだと安定器内蔵なんで、ペンダントですっきり見せられるかな?と。
光量に関しては、24wでメタハラ100w相当と書いてあったので、3灯でいけるかと思った次第です。

>>512
天井から安定器外付けの機器を吊す場合、安定器はどこにしまうんでしょうか?天井裏?

初メタハラの上、田舎住まいで実物を見ることもままならないので、
変なこと聞いてるかも知れませんが、よろしくお願いします。
514pH7.74:2008/10/13(月) 12:54:55 ID:S0AIMZU9
ネオビームはスポットライト。それ以上でもそれ以下でもない。
515pH7.74:2008/10/13(月) 12:58:54 ID:t46hol8b
この手の100W相当とかは嘘っぱちも良いところです。
思いっきり集光させれば、直下の光量は稼げますけどただそれだけです。

300W欲しいなら、150W×2が無難です。
516pH7.74:2008/10/13(月) 13:05:24 ID:fg5Kdf3z
というかメタハラ100W相当なんて書いてないだろ
ハロゲン100Wって書いてあるぞ
517pH7.74:2008/10/13(月) 13:09:55 ID:/HCMPbkx
1年に一度、模様替えの度に、
120cm水槽をあっちこっち引きずりまわしている
折れがきましたよ。

安定器は、相当高温になる。
水槽内の内側に、ダイソーで買ってきた、耐熱の網の鍋敷きに結んで、
固定してる。もちろん、他の物が触れないようにするべし。
150W用を2個入れているが、2夏越しても今のところ無問題。

518pH7.74:2008/10/13(月) 13:22:18 ID:jawJ+UZx
>>513
150の水槽にネオビームじゃ力不足で後悔すること間違いなし。
>>515の言うように150w2基がいいよ。
自分ならグランド空1を2基掛けで蛍光灯とメタハラを使い分ける。
設計士に相談して配線等がスッキリなるようにしてもらえばいいと思うな。
519pH7.74:2008/10/13(月) 19:32:17 ID:vInKfw41
>>513
メタハラの安定器はけっこう熱を持つから天井裏はまじでヤバい。オレは最初白壁に
吊るしてたんだが、半年で黄ばんだ。
通風のよいところに必ずアースをして設置すべき、150Wの安定器は密閉されているから
熱くなりすぎる、上の面だけでも金属のメッシュかパンチングメタルはめ込めばいい、た
だしホコリが入らないように工夫すること。
520pH7.74:2008/10/13(月) 19:41:53 ID:PBNRrogQ
いろいろご意見いただきまして、ありがとうございます。
150w2個が理想ではあったんですが、予算も8万程度しかなかったので、
当初はカミハタのスリムライン300と思ってたんですが、300はメーカーのHPからもなくなっていたので、
あきらめてネオビームで再検討してたんですが、どうもだめなようですね。

そこでグランドソーラーIを使ってるかたに聞きたいんですけど、
配線長さが5mで、蛍光灯とメタハラが別配線とのことですが、
器具から5mの線が2本でていて、片方が安定器、片方がコンセント直結ってことでしょうか?
それと安定器の電源は、家庭用のコンセントなんですか?

質問ばっかりですみませんが、よろしくおねがいします。

>>516
すみません、勘違いしてました。
521pH7.74:2008/10/13(月) 20:01:45 ID:vInKfw41
>>520
>>520
>器具から5mの線が2本でていて、片方が安定器、片方がコンセント直結ってことでしょうか?
>それと安定器の電源は、家庭用のコンセントなんですか?

>そうですよ、点灯時間を別々に設定できるからG空1は最高ですよ、ただばかでかいのが欠点。
522pH7.74:2008/10/13(月) 20:12:24 ID:yKVo3NrY
近所の店だと普通のソーラー1が1台38000円くらいだったなぁ。
奥行き60だし出来ればグランドソーラーが欲しいとこだね。
523pH7.74:2008/10/13(月) 23:20:14 ID:pgxSWUg9
オクならスリムラインかなり安く取引されてるよ
オヌヌメ
524pH7.74:2008/10/14(火) 14:29:21 ID:ikmAZ21F
俺的にはこれいいんじゃないかなと
安いしコスパ最高
http://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w30774013
525pH7.74:2008/10/14(火) 14:38:38 ID:dZz1D1cX
>>524
出品者乙。

本体2年、球は8ヶ月使用したって事は、そろそろ球を交換→15000円
15000(新品球)+28000(本体)=43000円
新品買うのと2000円しか変わらないだろーが!!1111!!!
本体2年も使って、新品と2千円差かよw笑わせるな。

何度も言わせるな。高すぎなんだよ!。そんなに売りたくないなら一生使ってろ。
SCで半年以上使用してたら、最高でも2万までだ。それ以上はボッタクリ。
526pH7.74:2008/10/14(火) 15:07:01 ID:0r24Ardz
そうだそうだ!
527pH7.74:2008/10/14(火) 20:40:51 ID:0l/vs5u1
7時間×30日×8ヶ月ならまだまだ余裕で使える
528pH7.74:2008/10/14(火) 21:35:18 ID:6XrrcSMI
岩崎のブルーいれるとか?
ってかスパクルの相場ってどれくらい?
529pH7.74:2008/10/14(火) 21:53:00 ID:i8wakNUI
俺はSCをオクで新品4万前後で2台買ったけど
その値段で落札するには運と根気も必要
通販なら4万円台後半位か

中古は旧型でも2万近く、新型はかなりの高値がつくみたいね
MT150を買った方がよっぽどよい

海水では球の分光特性を気にするから7時間で
半年以上使ったらもう価値は低いね
530pH7.74:2008/10/14(火) 23:35:24 ID:hLio3S53
>>494
たしかに、水槽的にハングオンタイプはきついかもしれません。
同じような状況の方がメタハラ水槽作ってましたね。HPあるはず。
水槽の後ろに、オフセット合うようにスチールのハンガーくっつけて
水槽の真ん中で高さも保ててる場所にくっつけてましたよ。
まぁそれよりも、光量と熱が強すぎて、環境が悪くなるかもしれませんしね。
要検討ですね。でもめたはら、水の煌きがきれいで〜〜 ほしくなりますよね。
わたしは、そんあほしがり屋さんで、むりくりハングオンにしました。
531pH7.74:2008/10/14(火) 23:36:24 ID:hLio3S53
>>494
たしかに、水槽的にハングオンタイプはきついかもしれません。
同じような状況の方がメタハラ水槽作ってましたね。HPあるはず。
水槽の後ろに、オフセット合うようにスチールのハンガーくっつけて
水槽の真ん中で高さも保ててる場所にくっつけてましたよ。
まぁそれよりも、光量と熱が強すぎて、環境が悪くなるかもしれませんしね。
要検討ですね。でもめたはら、水の煌きがきれいで〜〜 ほしくなりますよね。
わたしは、そんあほしがり屋さんで、むりくりハングオンにしました。
532pH7.74:2008/10/14(火) 23:37:57 ID:hLio3S53
ああ、二回も同じコと重ねちゃってすみません。
本当にごめんなさい。お許しください。
533pH7.74:2008/10/15(水) 03:17:18 ID:KZ8EAG7Q
大事なことだから許す
534pH7.74:2008/10/15(水) 15:21:27 ID:jLRFZXUv
ファンネルってあんまり話題に出ないけどどうなの?
デザインもいいし空1より小さそうだし。
耐久性とかどうなん?
535pH7.74:2008/10/15(水) 20:55:32 ID:SPChlNK9
いいよ〜
180用に3台買ったけど
180水槽が部屋に入らなかったので120に仕様変更した
んなんで1台使わないまま余ってるから誰か買っとくれ
アクアリウム総合売買スレで待ってる
536pH7.74:2008/10/15(水) 22:49:16 ID:Yuvo4H5X
>>534
デザインを気に入って買うと少々後悔するかな。だってチャチイんだもの。
塗装も埃を噛みまくりで凸凹してるし。遠目には分からないけど。
あと、反射板がつや消し銀の鉄板なのは疑問です。反射率が悪いと思うけど。
他は特に不満無しです。
537pH7.74:2008/10/16(木) 00:09:23 ID:EvfyaGXk
安定期が異常にあついけど大丈夫なんかなこれ・・・
538pH7.74:2008/10/16(木) 00:26:04 ID:LUai1y4q
安定器ってのは熱いもの。心配ならメーカーに聞いてみれば?
それにスレで書いてもどの程度暑いのかも解らないし。
539pH7.74:2008/10/16(木) 01:56:37 ID:ECQpNXTh
ケース表面を50℃くらいに抑えたい
銅鉄は多少熱くっても銅ですから

電子安定器はできるだけ低い温度でないと劣化が早いよ
電解コンデンサが一番先に逝く
540pH7.74:2008/10/16(木) 12:18:41 ID:L8+ly2lf
社員150wなのですが点灯しなくなりました。
球交換してみたのですがダメだったので安定器が壊れたぽい。。。

どうしよう。
安定器の流用とかってできないもんですか?
541pH7.74:2008/10/16(木) 14:47:39 ID:5oioEhRc
だからソーラーにしとけとあれほど・・
542pH7.74:2008/10/16(木) 15:09:57 ID:XQ72GF/s
GEXの70TLの突入電流値と消費電流値わかるひといませんか?
GEXのHPに問合せ先がないので確認できません。(泣)
ニッソータイマーに使えるか知りたい。
543pH7.74:2008/10/16(木) 19:31:47 ID:9msHYP43
げっくすは突入ない。
544pH7.74:2008/10/16(木) 19:34:37 ID:ctEAElFq
空1の安定器クソ熱いけどなんだかんだで今年で4年目くらいにはなるなぁ。
冷やしたいけどシンク貼り付けるくらいしかやれることがない。
側面開けといてやろうかしら
545pH7.74:2008/10/16(木) 19:58:42 ID:0wjvHqVk
どうせなら空冷ファン追加。
546pH7.74:2008/10/16(木) 20:50:39 ID:XQ72GF/s
>>543ありがとう。
インバータは突入ないんですね。
消費電流は判らないでしょうか?
547pH7.74:2008/10/16(木) 21:01:42 ID:wUQkZs0C
空T、2年くらい経ったので球交換(ノーマル→ノーマル)してみたけど、光量あんま変わらない気がする。
色はこんなに緑だったっけってくらい緑なんだけど、こんなに緑だっけ?
548pH7.74:2008/10/16(木) 21:04:49 ID:K4legIqX
>542
あのな、問い合わせ先くらい簡単に調べられるだろ
自分で電話しろ
072−966−0053
549pH7.74:2008/10/16(木) 21:06:27 ID:ctEAElFq
072って大阪なのかGEX
しかも結構近所だ

>>547
うちも3年くらい使ってようやく交換したけどあんまり変わらなかった
切れたりするのか知らないけど今度は5年くらい使っちゃろうかと思ってる
550pH7.74:2008/10/16(木) 21:14:51 ID:6cgaRAqq
>>547
うちはまだ交換してノーマル半年だけど緑っぽいよ
どっかのサイトで交換前、後の比較画像見たら使い込むと色温度変わって黄色み増すらしい
glass boxだったかな
551pH7.74:2008/10/17(金) 18:01:01 ID:ra1eYiac
10000kはどうなの? 青白い? 真っ白? 車のHIDみたいな感覚で捉えたらいいんだろうか?
空1です
552pH7.74:2008/10/17(金) 18:05:26 ID:P7AgzZPb
>>551
体感的には、純白かな。
車のHIDに例えると
55wの6000k、35wの5000〜5500kくらいだと感じる。
553pH7.74:2008/10/17(金) 21:08:00 ID:s8X/r94w
一応NAランプも10000Kなんだっけ
色的には似たような感じになるんじゃね
554pH7.74:2008/10/17(金) 22:49:39 ID:4aPD7NzJ
NAランプのノーマルが緑過ぎて10000K考えてるんだけどやめた方がいい?
555pH7.74:2008/10/18(土) 00:42:36 ID:mnPSaSlT
水草の生気がすっ飛んだ白さというか…結局ノーマルに戻したけどね俺は
556pH7.74:2008/10/18(土) 02:51:32 ID:HMESGxuM
NAランプのノーマルより岩崎のハイラックス6500のほうがナチュラル
と思うのはおれだけかなぁ、10000kは赤系が黒ずむし、緑もくすむ
557pH7.74:2008/10/18(土) 08:19:26 ID:oIphn3H9
>>556
俺もそうおもう。
558pH7.74:2008/10/18(土) 11:50:49 ID:dB1QNY26
スーパークール4万後半なんてしないだろ。
一部の馬鹿マニア共が使いやすいからと言って絶賛してるだけ。
オークションの馬鹿高い金額設定をみてのとおり、新品価格−球代くらいの価格で設定してる。
中古出してる連中は出す時期みはからっていちいち2ちゃんまでスーパークール絶賛カキコしてくるのだろう。
559pH7.74:2008/10/18(土) 12:06:22 ID:dB1QNY26
ほんと強気な設定だと思うが入札する人がいるから不思議なもんだ。
多分球代とかもちがどのくらいか解らない人も入札してるだろうと思う。
単純に新品より1万以上安くていいとか。
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g66079406
↑これと比べてみて
カメラでとっても普通このくらいの光線的な感じになる
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f67511662
http://page16.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u29762602 
↑これなんか明らかに照度落ちまくってるのに
1日6時間で半年しか使ってないとかって…
他のもそうだけど1日○時間で○期間使用とかって全くあてにならない。
もし俺が出すなら2年近く使ってても1年使用とかって書くかもしれない。
http://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w30774013
ほんとこいつらの○時間○期間あてになんねーわ
しかしほんとこいつは最悪
http://page16.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u29762602 
多分使用期間とか照度の事で質問するとシラきってくるぞ
560pH7.74:2008/10/18(土) 12:10:00 ID:dB1QNY26
なにか後ろめたい気持ち、適当な出品者に限ってノークレームノーリターンをうたい文句にする
561pH7.74:2008/10/18(土) 13:30:29 ID:XXm+ZiD1
>>559
保障期間が残っているのなら使用期間については
嘘はないんじゃねーの。書類そのものを偽造しているのなら論外だが。
562pH7.74:2008/10/18(土) 14:00:04 ID:RDNMMiEY
>>560
そりゃそうだろ
完動保証出来るような品なら最初からふっかけるわ
563pH7.74:2008/10/18(土) 16:31:22 ID:1iM7VHfZ
564pH7.74:2008/10/18(土) 22:31:03 ID:GSV8CpBE

スレ違いとは言わないでチョッと教えてください。

幅150cm水槽用のライトスタンドってないのですか?

http://www.rakuten.co.jp/biotop-jp/317226/421353/1879693/

↑こんな感じの150cm用がどこかのメーカーから出てるの知ってる方いないですか?
565pH7.74:2008/10/19(日) 00:12:49 ID:rxpH+VVV
ホームセンターで売ってないかい
なければ
アルミ材かステンレスで自分で作れるよ
切るのが面倒であれば、ホーム先で加工してもらえば
後は穴明けとネジだけだ
全然簡単
566pH7.74:2008/10/19(日) 00:47:26 ID:aZxqmghp
スーパークール高いけど、クリップ式のメタハラ他に良いの無いからなぁ…
567pH7.74:2008/10/19(日) 21:46:16 ID:DldZj0dd
GEXの70TL廃盤だと。
また70wの選択肢がへった
568pH7.74:2008/10/19(日) 21:55:08 ID:L8JuAK84
スパクルじゃなくてもシエロがあんじゃん。さびねーし両方同じ時期に買ったけど、スパクル錆た
569pH7.74:2008/10/19(日) 22:27:02 ID:I/m9dmSK
スパクルの新型は錆びないんだって。
中古で旧型買うからそういうことになる。
570pH7.74:2008/10/20(月) 05:35:28 ID:QvwSuUg3
そうなんだ新型さびないんか、3年前は新型でてた?在庫の品つかまされた?ガラスが付いてる取り外せる部分がさびた。
571pH7.74:2008/10/20(月) 18:45:32 ID:3YSBXsjQ
>>503です。
ダメ元で買ってみたらしっかり点灯しました。

4kでしたので、安くつきました^^
572pH7.74:2008/10/20(月) 23:06:39 ID:2fFa2kNu
GEXのメタハラ廃盤
安買ったのに・・・
573pH7.74:2008/10/21(火) 08:39:16 ID:HQzdHbrc
90水槽用に大空1買ったんですが空1にくらべて前後の照度がかなり上がってて
前景とガラスに付着する苔が心配です。
大空1使ってる人はメタハラとツイン管の点灯時間の比率ってどれくらいにしてますか?
574pH7.74:2008/10/21(火) 10:50:57 ID:lvYGk7Qa
575pH7.74:2008/10/21(火) 10:55:58 ID:NIWNKUW4
近所のショップのオーバーフロー水槽セットに付属してるメタハラが全部社員なんだが在庫整理とかかな?
576pH7.74:2008/10/21(火) 14:04:25 ID:TdUWP852
新機種が出るんだよ
社員
577pH7.74:2008/10/21(火) 14:55:46 ID:lvYGk7Qa
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f67572458
一つ三万以上か…
SC出してる人は釣りっぽいの多いな…
コメントもいちいち一言多い
578pH7.74:2008/10/21(火) 18:43:21 ID:KhmG3s4u
先日 メタハラについて教えていただいたものです。
お手ごろ価格にとびついて、M1と空1を買ってしまいました。
一部屋 体育館のような状態になってしまいました。
水槽への光のとどきかた、空1なかなか良いですね。広い範囲での照射〇
M1は少々非力に感じますが、コレはコレで、水槽との一体感がでていいです。
こんごは、水草バリバリ育てていこうと思います。
色々お聞きして、感謝しております。またよろしくお願いします。
579pH7.74:2008/10/21(火) 19:32:44 ID:bF/bbNb7
このスレを見ていてアクアシステムに手を出したとな
580pH7.74:2008/10/21(火) 21:48:55 ID:8f3qAxjj
>>576
ホントに?知ってるなら詳しく。
581pH7.74:2008/10/22(水) 15:21:45 ID:GruXYeAQ
教えてほしいんですが
30キューブで空1は大きすぎますでしょうか?
ネオビーム使っていたんですが割れてしまったんで買い換えようと
思っているんですが
何かお勧めありますか?
582pH7.74:2008/10/22(水) 16:23:12 ID:5TwjSNhU
30キューブで水草なら22wの電球型蛍光灯で十分だよ。
珊瑚なら70wのメタハラか電球型蛍光灯多灯。
どちらにせよ150wのメタハラは過剰だと思う。
583pH7.74:2008/10/22(水) 16:31:14 ID:AceCwcNO
海水で30CubeだとH70でもガラス面まで石灰藻で真っ赤になるし
温度管理、比重管理も面倒。
まして、150Wつけたら温泉になると思うよ。
584pH7.74:2008/10/22(水) 17:49:28 ID:7kXqjZbf
>>581
30キューブで70w、30-30-40のハイタイプを2個並べて150wのメタハラを使っているよ。
水温の上昇がすごいね。
70wはそうでもないけど、150wだと水面から30センチで4〜5℃は上がるね。
今の時期でもファンは必須だね
585pH7.74:2008/10/22(水) 22:58:56 ID:+GRBgqcJ
ネオライトもオヌヌメ。50Wの割には結構明るい
586pH7.74:2008/10/23(木) 11:28:08 ID:ZJytLCjY
岩崎のハイラックスカラーをSCに付けようと思って探してるんだけど、
どこにも売ってねえー!!皆どこで買ってるんだ!?通販オンリー?
587pH7.74:2008/10/23(木) 15:50:34 ID:47KVU8QN
都合の悪い状態については触れないが、入札者に対しては厳しいな
自分勝手な奴だ…
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/117273335
一月使用してるのに新古品てなんだよ…
入札者を惑わすような単語を使い詐欺師みたいだな…
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h65311583
588pH7.74:2008/10/23(木) 15:54:42 ID:47KVU8QN
http://page16.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u29762602
どうみても使用6ヶ月1日6時間の明るさではない

サンゴとかやってる奴は自分の世界を作りたいという奴が多いから自分勝手な奴が多いのだろうか…


589pH7.74:2008/10/23(木) 16:04:42 ID:47KVU8QN
これなんて1年でどのくらい点灯したんだ?と思うくらいの貧弱な光り
蛍光灯と同じか…
http://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w25573448
590pH7.74:2008/10/23(木) 17:53:44 ID:pyMcL3vY
はいはい すごいね
591pH7.74:2008/10/23(木) 20:42:25 ID:4UFVl1Oq
>>585 ネオ高杉
592pH7.74:2008/10/23(木) 20:44:01 ID:3ZIHAgiZ
ID:47KVU8QN
どうでもいいけど、点灯直後は暗いとか、真正面からだと明るすぎて飛んじゃうから
背景は真っ黒(真っ暗)になるくらい露出絞って撮影しないと、まともに撮れないとか分かって言ってるのか?

俺もオクに出すときに撮影したけど、点灯直後の暗くて青い時じゃないと、
とてもじゃないが、安物のカメラじゃ正面からは撮影できないぞ。それでも背景真っ暗になる位明るいが・・・

まぁ、一回自分で撮影してみろよ。俺が言ってる意味が分かるから。
593pH7.74:2008/10/23(木) 21:34:31 ID:5V4fZNje
え?撮影するようなメタハラ持ってないから、すこしでも安く手に入れようとオク見てるんじゃないの?
んで高くて手が出なくて、難癖つけてるだけだろ。

メタハラは点灯時の写真は難しい。俺も以前150W出したけど、結局上手く撮れず(明るく見えない)
結局床に照射して撮った。
594pH7.74:2008/10/23(木) 21:49:03 ID:tZbGoMku
はっきり言って点灯画像は動作に問題ないこととを示すためでしょ。
595pH7.74:2008/10/23(木) 22:00:05 ID:QDLLrqvK
てか589がそれぐらい理解しろってことで
596pH7.74:2008/10/23(木) 22:08:15 ID:5V4fZNje
それが理解できないから、馬鹿晒してるんじゃ。
597586:2008/10/24(金) 10:01:31 ID:S8ToWudu
ちょw
スレが伸びてるから、てっきり俺の質問に皆が答えまくってるのかと思いきや、回答ゼロww
どなたかお願いします。
598pH7.74:2008/10/24(金) 10:02:12 ID:3Ev1wupb
>>569
新型と旧型って見た目とか箱に違いあるの?
黒い箱が新型かな?
599pH7.74:2008/10/24(金) 11:15:24 ID:NrWvDNTg
>>586

オークションにたまに出てるよ。
値段は7800位からかな?〜
600pH7.74:2008/10/24(金) 11:57:07 ID:1WMp9Bn6
70Wのメタハラってどんなのある?
601pH7.74:2008/10/24(金) 12:12:55 ID:TxXK6oBO
>600
スパクルXはディスコンらしいしやっぱH70が定番になるのかな。
ある程度選択肢があるのは150Wと250Wくらいだね。
602pH7.74:2008/10/24(金) 12:49:27 ID:i2kv/SdF
>>597
岩崎に聞いたら最寄りの店教えてくれるよ
都内なら普通に買える店たくさんあるだろ
603pH7.74:2008/10/24(金) 13:19:37 ID:S8ToWudu
>>599
オクか〜…。ちょっと面倒なんだよなぁ…。
でも安いんだね。通販だと一万はするもんね。

>>602
その手があったか!早速電話してみる!
東京なんて10年くらい前に行ったきりだよw

お二方有り難う!!
604pH7.74:2008/10/24(金) 17:09:06 ID:R5RQkdam
エムズウンに夕方4時頃電話してみたら留守電だった。
電話番もおけない程の小さい会社なのかしら?
605pH7.74:2008/10/25(土) 11:11:45 ID:kbiSMDPz
600x450x450で空1はオーバースペック?
ちなみに今はPLの55w+20w2本の95wでサンゴやってるんだけど。
606pH7.74:2008/10/25(土) 11:19:48 ID:aBuVw55g
60ワイドで150Wならちょうどいいんじゃね
光量ならMT150の方がいいだろう
607pH7.74:2008/10/25(土) 11:21:51 ID:j9JrtZXY
Zわん は 
ご年配の社長...ひとりで...

いや
T E v インターも
ご年配の大ベテランの社長が・・・

さいたまの 北の方も
お一人で

まあ いい製品を売っていただけるので
あれば、会社の規模は関係ない 
先々のアフターを迷惑掛からない手立てをしてもらえれば
いいんでない
608pH7.74:2008/10/25(土) 12:07:53 ID:/J4/vikF
カミハタのアーチスライドって不具合があると聞いたの
ですがどんな事なんでしょう?
609pH7.74:2008/10/25(土) 12:32:32 ID:vAdb839t
別に不具合は無いけど、やけに太いので存在感ありすぎるのと、ネジ止めの部分の溶接が甘いものがあるので手で強く閉めるともげる。
あと重いかな。ねだんは安いけどね。
おれはウオーターブリッジに変えた。
610pH7.74:2008/10/25(土) 14:26:46 ID:cccjsSKd
スリムライン250Wとグランドソーラーどっちがいいですかね?
60ワイドだからスリムラインだとはみ出るけど。
611pH7.74:2008/10/25(土) 15:37:38 ID:kbiSMDPz
>>606
サンク。
オクの空1新品3.5マソでいっときま。
中古高すぎでバカらしくて買えんわ。
ホムセンで自作スタンドの材料買ってくる。
612pH7.74:2008/10/25(土) 16:27:36 ID:aBuVw55g
中古はそんなに高いかの
MT150はオクで2万位で買えたけど
613pH7.74:2008/10/25(土) 16:50:01 ID:SpBqGkX6
今だと球付きのファンネルの新品がオクで安いな
614pH7.74:2008/10/25(土) 20:48:11 ID:PDxHhYKp
空1で日本産水草栽培してるんだけど、
照明時間一日7〜8時間ぐらいでおk?
615pH7.74:2008/10/25(土) 22:17:31 ID:5ZP6igzf
>>610
スリムライン >欠陥で製造中止だろ

616pH7.74:2008/10/26(日) 20:13:18 ID:3ianndu8
すみません、教えてください。
60×45×50(H)でサンゴやりたいです。
いまのところミドリイシはやらないつもりです。
MT150(集光)とME150(散光)いずれか1灯でしたらどちらがお勧めですか?
MT150だったら端っこのほうは暗くなっちゃいますか?
よろしくお願いします。
617pH7.74:2008/10/27(月) 01:26:30 ID:B2g3nTXJ
MT150で60x45はちょっと苦しいかも知れん。
1灯派はまず散光系灯具を考えて、余裕が出来たら
追加でスポットなどを入れるのがいいと思うよ。
618pH7.74:2008/10/27(月) 07:52:22 ID:BK5ZO9/y
60センチ標準水槽(レッドビー飼育予定)にメタハラ導入したいと思っているんですが
今現在は予算40k前後で考えており
ファンネル150wとアクシーM1かどちらがいいか迷ってます。
(ファンネルだとスタンド・吊具の付属品も必要なので若干予算オーバーきついですが)

皆さんならどちらが良いと思われますか?
また他にオススメの照明ってありますか?

宜しくお願いします。
619pH7.74:2008/10/27(月) 20:11:31 ID:CILVi/5k
レッドビーの水槽にメタハラは絶対いらないと思うけど・・・
まだこの季節だからいいが、クーラーの用意はできてるか?M1なら必ず必要。水面との距離が稼げないからね。
そもそも何のためにメタハラ入れるの?高光量の水草入れるの?揺らぎが欲しいの?
後者なら70Wで十分だよ。

夏場の高水温対策ができてるならいいけども。ビーでしょ?全滅するぞ。対策してないと。
M1に60規格じゃクーラー必須。ファンネルなら高さを40cm近く稼がないと。
620616:2008/10/27(月) 22:22:23 ID:NJsLYMvW
>>617
どうもありがとうございます。

621pH7.74:2008/10/27(月) 23:29:59 ID:562ugTJD
60規格に使える70Wメタハラってなにがある?社員だけ?
622pH7.74:2008/10/27(月) 23:44:01 ID:1QGhczxr
>>621
オクで3.5万のソーラー1を買って岩崎の70Wのメタハラと安定器をつければ
見た目もいい70Wメタハラが作れると思う。自己責任でね

ttp://store.shopping.yahoo.co.jp/lamps/21542.html
623pH7.74:2008/10/27(月) 23:53:00 ID:02aV0uGw
また放火魔か
624pH7.74:2008/10/28(火) 00:39:38 ID:jnJIlMob
>>619
返信ありがとうございます
メタハラを入れる理由は、揺らぎが見たいから・・・という理由だったんですが
水温上昇でビーには向いてないのですね・・・私が不勉強でした。

調べてみたのですが、代わりにアクシーニューツイン パワーツイン
http://www.rva.jp/shop/aquasystem/39.htm
を買おうかと思ってますがこれだとどうでしょうか?
625pH7.74:2008/10/28(火) 18:07:39 ID:68QaJVVn
メタハラでエビ全滅するような水槽なら蛍光灯でも結果は変わらないと思うけどな
626pH7.74:2008/10/28(火) 22:26:23 ID:cDg61mtE
うむ
627pH7.74:2008/10/28(火) 22:29:19 ID:zgfa6B0c
えびはメタハラと蛍光灯でミネラル要求量が違うと言う説が
628pH7.74:2008/10/29(水) 01:02:23 ID:bFCCHFVk
コーラルグロー150wの規格がググっても出てこないんですが、
ME150にハイラックスカラーって使えるんですか??
629pH7.74:2008/10/29(水) 18:47:21 ID:M9v1cW5L
>>624
http://bluefantasia.shop3.makeshop.jp/shopdetail/004002000033/
俺ならこれ買う。ってか買った。

けどメタハラほしいならメタハラ買えばいいじゃん。
ってメタハラスレだし言っとく。
630pH7.74:2008/10/29(水) 18:55:52 ID:845VHKYw
>>629
イヤッッホォォォオオォオウ!
631pH7.74:2008/10/29(水) 19:18:06 ID:5GiqsJ0H
120レギュラーに社員70×2だと有茎やる分には光量十分でしょうか?
632pH7.74:2008/10/29(水) 19:29:28 ID:NZ4an4Z6
>>631
水草の場合、メタハラ70wは45キューブに過不足無くぴったりな照明。
要するに120規格水槽には2つでは足りない。
633pH7.74:2008/10/29(水) 19:31:24 ID:P8tnr07V
>>631
150×2がよろし
634pH7.74:2008/10/29(水) 20:07:51 ID:D1RrKvYe
>>628
たしか使えた気がする。もしかしたら違うのと勘違いしてるかも知れないから、確証は持てない。
635pH7.74:2008/10/30(木) 02:18:30 ID:9Y6MyLeZ
社員→shine→死ねってこと?
636pH7.74:2008/10/30(木) 02:33:47 ID:rNIN+hRe
ソーラー1、ファンネル、話題のテクニカ。
この3種のうちどれにするか悩んでます。
用途は海水のあまり強い光が必要でない珊瑚用です。
この3種に絞った理由は、
球は岩崎のものを使うつもりなので電子式安定機のものをチョイスしました。
よろしくお願いします。
637pH7.74:2008/10/30(木) 07:33:14 ID:uAjv6yO6
>>632
>>633
熱すごそうですね、ありがとうございました。
638pH7.74:2008/10/30(木) 20:01:10 ID:JpR0tps6
>>636
空1とファンネルを並べて使ってる俺からアドバイス。
空は周りへの光の漏れというかとにかく眩しい。
ファンネルはそうでもない。ファンネルのほうがバルブが奥に付いてるので、下のほうから除かないと眩しくない。
テクニカはあのデザインで論外な気が。でもバルブはファンネルと同じく奥についてるから周りが眩しくない。
安定器はファンネルのほうがちとでかい。が、空のほうが熱くなる。
あと個人的にはファンネルのブルー球の色は良いと思う。

取り付けはファンネルが断然楽。高さ調整もね。空はイライラする。マジで
テクニカは知らない。

デザインは好みだろうけど俺はファンネルのこじんまりとしたのもいい。だけどやっぱり空だね。

ってことで、デザインと空より高いけど値段がOKならファンネルをおすすめ。
639pH7.74:2008/10/30(木) 21:00:32 ID:0adz4trs
90に空使ってるんだが、水面からの最適な距離って何センチくらいなんだろ?
640pH7.74:2008/10/30(木) 22:21:43 ID:wjlfGlVV
推奨は30センチだお
641pH7.74:2008/10/30(木) 22:48:27 ID:j7o0C2Hv
>>636
空1とG空1とテクニカ使ってるオレからアドバイス。カミハタは使ってないので判らない。
638さんと同じで空1は球の取付け位置が下で眩しいのと傘が役に立たないのにでかすぎるので
上からの景観が損なわれる。付属バルブが選べるのはgood。G空1は蛍光灯との併用なので別々
にコントロールできるし、とにかく隅々まで光がまわる、傘もバカでかいんで斜め下から覗かな
ければ水草にはbest、ただ上からは全くダメ、見えない。テクニカは球の取付け位置が奥まって
おり、また反射傘がいいのか無駄なもれも少なく、配光特性は抜群で光もよくまわっている、排
熱もよくコンパクトなので上かも水面がよく見える、デザイン的にも気に入っている、ただ付属
バルブが10000のみで選択できない。個人的にはバルブは岩崎の6500を使用しているので関係
無いが。安定器の熱は空の方が熱いが壊れたことはないので問題ないだろう。取付は空もテクニ
カも同じだが、そう付け替えるわけでなしイライラはしない。高さをちょくちょくいじる人は昇
降できるワイヤーセットも売っているからそれを使えばいいと思う。メタハラにこだわらなけれ
ば水草の美しさではテクニカのインバータにとどめを刺す。いずれにしてもADAというブランド
か、実用性かの選択かと思う。とにかく中二階から覗く水景の美しさはいいものなので悪景気の
ままならテクニカに、景気が回復したら高いけど岩崎の店舗用にしようかと思っている。照明は
予算に余裕があるならアクアメーカーにこだわらない方がいい。
642pH7.74:2008/10/31(金) 09:20:04 ID:D1dfRvPM
>>641
光が漏れないのに光がよくまわるっていう理屈がよくわかんないんだけど
底床では隅々まで届くが水面レベルだと端までまわらないってこと?
水面レベルで隅々まで光が回るように配光したらどうやっても光漏れるよね?
光が水槽に合わせて曲がるわけないんだし
大空1は別として空1、ファンネル、テクニカだと水面近くでは光が漏れる
空1が一番配光良くなるんじゃないの?
643pH7.74:2008/10/31(金) 09:38:05 ID:Ubarw5dg
横レススマソ。
>>638
前も書いたと思うけど、テクニカのメタハラってそんなにデザイン悪いかな…。どの辺がいまいちだと思う?
俺はむしろ空のデザインの方が論外なんだが…。海水と水草で違ってくるのかな?ここの住人は水草の人が多そうだし。

あと、ファンネルは、色がシルバーだったら即買いなんだけどなぁ。

金貯めてMEかMT買うか…。
644pH7.74:2008/10/31(金) 10:07:31 ID:xGOw0C5z
テクニカ買ったけどメタリックシルバーでカコイイよ
横から見るとスリットが気になるかなぁとは思うけど基本的に水槽って前から見るもんだし
このデザイン自体NOVAに似てるとは思う
645pH7.74:2008/10/31(金) 14:49:04 ID:DqeJvhqf
メタハラや高圧ナトリウムランプの安定器は、書いてあるワット数しか使えないのでしょうか?
例えば、600Wの安定期に400Wのランプが使えるのでしょうか?
646636:2008/10/31(金) 17:33:55 ID:c32qGTKz
アドバイス下さった方々、ありがとうございますm(__)m
皆さんの意見を加味した上で、悩んだ挙げ句ファンネルにしました。
本当なら機体がシルバーなら最高だったのですけれどね(;^_^A
自分でスプレーで着色したらショボくなりますよね?
647pH7.74:2008/10/31(金) 22:19:41 ID:+t+rrc0Q
>>645
基本的には、兼用はできません。
 一部例外の安定器もありますが、
 一般用ではまず無いです。

よく知られている事で、
岩崎の380W高圧ナトリウムランプと400Wのメタハラは
一部同じ安定器が使用できます。
 但し、ご使用前によく確認して、且つ自己責任でお願いします。

あまり詳しく書くと 変なのがすぐ 出てくるので
ここまで。
648pH7.74:2008/10/31(金) 22:59:39 ID:/QBwM3Q+
70w両口金の球を取り付けようとしたら片側の白いセラミック?部分がソケット
に当たって粉々になってしまったんですけど自分で修理は可能ですか?
耐火パテ購入してきたんですが…
一応取り付けと点灯は出来る事は出来るんですが、片側が鉄線剥き出しで
購入して20分の出来事でした。
649pH7.74:2008/11/01(土) 13:10:52 ID:5eBj7wFX
状態がどの程度かわかりませんが
 CERではなくてセメントの様なものでしょう?
 取りあえず、絶縁性のある耐熱のもので覆っておくしか
 なさそうですね
 大事に使ってください。
 
こちら白浪徒です
650pH7.74:2008/11/01(土) 14:11:04 ID:LDCOupjY
アクアシステム HQIってどうなんでしょうか?
本体だけなら安いから買おうかなと思うんですが。
651pH7.74:2008/11/01(土) 16:43:33 ID:ir+39sTG
ウィロモス、スティグマグロッソを植えた
20cmキューブ水槽にビーシュリンプを飼ってます
水面から高12cmのところに
ネオビーム4000k設置し、いい具合に葉っぱに気泡が出て来てました
が、シュリンプがウィロモスの影から出て来ず
結局20W蛍光灯と併用してます
一日数時間はネオビーム当てたいのですが、エビに悪影響ありましょうか?
水温は大丈夫そうです
652pH7.74:2008/11/01(土) 16:54:24 ID:L7MZVGkl
エビがストレス感じてるから出てこないんでしょ?
だとしたら少なからず影響あるんでないの?
653pH7.74:2008/11/01(土) 17:55:04 ID:ir+39sTG
ありがとうございます
グロッソが育つまで、慎重に併用してみます

今は蛍光灯タイムでシュリンプ達がかわいく動き回ってます
654pH7.74:2008/11/01(土) 20:40:34 ID:rgDmPNES
テクニカの交換球がチャームのHPに見当たらないのだけど
655pH7.74:2008/11/03(月) 04:23:11 ID:/fy+ac8S
第一次購入者たちの交換時期が来たら出すのかな?テクニカの交換球

団塊の世代の年金みたいに足らなくなったりすると困るな
656pH7.74:2008/11/03(月) 11:27:28 ID:/PzVGTS0
>>651
メタハラ照明下だとエビの走光性が現れるため。
↓ブラインシュリンプやスネールは正の走光性を持ってる。
ttp://zoome.jp/teruki1997/diary/12/
逆にエビとかミミズとかは負の走光性があって、点光源を使うと影に向って移動するようになるy。
自然な反応だから隠れ場所を作ってやるのがいい。
657pH7.74:2008/11/03(月) 21:01:58 ID:owuRTnHg
70ワットのメタハラ選択で前から疑問だったんだけど、
ボズシ工房の6500kセットが無視されるのはなぜですか?
シンプルで社員よりカッコいいと思ったのですが。
前レスのような上からの景観が悪かったり、個人販売っていうのが理由なのかな。
658pH7.74:2008/11/04(火) 09:03:05 ID:fws+K+M2
>>657
完成品じゃないしアクア用じゃないからじゃない?
それがOKなら普通にウシオや岩崎の屋外用照明でもOKという話になる
使えるからって理由で選択肢には入らない
659pH7.74:2008/11/04(火) 09:16:24 ID:IxYSzxNt
>>658
なるほど。
660pH7.74:2008/11/04(火) 11:45:37 ID:Cyy/qnmM
>657
何度も書かれているけどメタハラで重要なのは分光分布と配光特性。
分光は球だからとりあえず置いておいて、アクアメーカー製はちゃんと
配光特性を考慮した灯具が付いており、空やアストロ、SCなどデータを
公開している。

一方、ボズシや自作は灯具ではなくセード、つまり眩しくないように
単なる目隠しの笠が付いているだけで配光特性は考慮されていない。

これでは雰囲気で付けるならいいかも知れないが、飼育用には使えない。
661pH7.74:2008/11/04(火) 14:09:51 ID:bpSveMw+
「使えない」と言い切ってしまうのも、どうかと‥
662pH7.74:2008/11/04(火) 19:42:03 ID:uTMZ2Lex
なんであれボズシの70wは高すぎる。あのへっぽこセードで3万は無いw
社員70wの在庫品やTFWのサンライト70wがオクでそれ以下の値段で買えるのにボズシに行く意味は皆無。
へぼセードで良いならオクで自作70wメタハラあたりを落とす方が全然良い。
663pH7.74:2008/11/04(火) 20:32:51 ID:1xCngYnp
俺ならランプがなんであれボズシのインバータなんかつかわん、
銅鉄式のバケモノじみた大きさと、ずしりとした重さが
オレの命を守ってくれる保障なんだよ。
664pH7.74:2008/11/05(水) 00:32:53 ID:vzFPRyEu
ファンネルの配光特性は良いですか?
奥行きは何センチの水槽を想定しているのですか?
665pH7.74:2008/11/05(水) 07:31:36 ID:Tkim5c2U
たまにアクアHPでボズシが紹介されてるの見てたから
今回の意見には驚いた。
666pH7.74:2008/11/05(水) 08:37:59 ID:9JXegN2j
>>664
多分45cm
実物かなり小さいよ
ちなみに錆びる
俺は90cmの海水用に2機買ったんだけど
SCより錆びるっていうかちょっと錆びるとそこから
白い塗装が浮いてきて剥がれおちて、剥がれたところが
また錆びる悪循環
塗装はあまりよろしくないみたい
海水ならファンネルは避けたほうがいいと思う
667pH7.74:2008/11/05(水) 13:14:37 ID:txE0Rm6D
サンライトの70wの評判はどんなもんでしょうか?
検索すると、半年くらいで暗くなるとか書いてるんですが…
新しいモデルになって青球の青みが薄くなったと書いてたりしてますが。
150wの方がいいんでしょうかね?
それともウシオを中古で買ってSCの球でもつけた方がお得でしょうかね?
やはり青めが深い方がいいので。
668667:2008/11/05(水) 13:18:31 ID:txE0Rm6D
ほんとうはSCがいいんでしょうけど、いかんせん新品、中古とも高いもので
669pH7.74:2008/11/05(水) 14:02:12 ID:YpplCJ9q
サンライトH70の青玉は緑が強く普通の青玉と色みが違う
ちょっと海水に使うような色ではないね


H70ならアクア球がいい
サポートライトに13Wのブルー蛍光灯付けとけば青くなる

SCのディープブルーはあくまでサポートライトであって
メインにそれだけ使うと青過ぎて目が痛くなるよ
SCならマリン球が良いと思うね
670pH7.74:2008/11/07(金) 03:35:21 ID:SvShAA/8
>>666
外見が好みだったんで買おうか悩んでいたのだが・・・錆び易いのか・・・。
671666:2008/11/07(金) 09:47:10 ID:qgEZh8hr
>>670
俺も外観が好みだから買ったんだけどね
多分淡水用だと思う
錆び落して水草水槽の空1と入替えてからは錆進行してない
空1は海水水槽にはとても似合わない外観なんだけど
とりあえず海水でも錆びないようです
672pH7.74:2008/11/07(金) 10:04:34 ID:C9f7RIut
ファンネル錆びるんですか〜
どのへんが錆びるんです?
673pH7.74:2008/11/07(金) 10:35:33 ID:qgEZh8hr
>>672
UPしてあげたいけど、もう錆び落としして車のタッチアップで
再塗装しちゃったしなぁ・・・
錆びるのは主に傘の部分です。
かねだいの八千代店にいくといい具合に錆びたファンネルがそのままに
してあるので見れますよw
674pH7.74:2008/11/07(金) 10:40:20 ID:qgEZh8hr
一応フォローしとくと
ファンネルはありきたりの白だし表面も比較的つるつるなので再塗装簡単です
そういう意味では錆びてもへっちゃら(違うか?)です
675pH7.74:2008/11/07(金) 11:17:49 ID:hFPQcXh+
自分で塗装なんて一般的なやつはしない。
そこまでして、ファンネル買う意味あるのか?
社員乙としか言えん発言だな。
ちなみに、どこぞの個人ブログにもファンネルの反射板はかなりショボくて自分で貼り直した
とかいう特殊な人もいたようだが…
そのままだとかなり暗いようだよね…
何処のメーカーも素材けっちて少しでも原価安く済ませようてのが見え見えだよな。メタハラ
売ってるところはさ。
反射板、ストーブの反射板でも切って付け替えた方がいいぞw
676pH7.74:2008/11/07(金) 11:37:02 ID:qgEZh8hr
>>675
社員だったら錆びるなんて言わないよw
俺も空1だったらめんどくさくて塗装できないけどファンネルは簡単だったのよ
それに反射板なんて錆びないよガラスカバーついてるんだし、錆びるのは傘の部分
反射板はストーブの使っても無駄だとおもうけどな
表面つるつるのやつは反射率よさそうでも光分布悪くなるよ
直下は明るくなった気分になれるだろうけど
一般的なOP反射板で十分でしょ
677pH7.74:2008/11/07(金) 11:46:50 ID:5ZQjVktY
>>676
あのねぇ・・・社員乙とか言ってる馬鹿に何言っても無駄だよ?脳が凝り固まっちゃってるから。
678pH7.74:2008/11/07(金) 12:26:16 ID:hFPQcXh+
ところで、ウシオと岩崎の安定器どっちの方がいいのかな?
安いと電磁音とか耐久性が短かいのかな?


679pH7.74:2008/11/07(金) 14:11:32 ID:RgaCJ/dO
うわぁ〜〜〜!!!!
岩崎のハイラックスカラーの両口を注文したと思ったら、
E26口径のが届いた〜〜!!!間違えた〜〜!!うわぁ〜!!!
使い道ゼロwwwwうけるwww

チクショウ…orz
680pH7.74:2008/11/07(金) 22:23:30 ID:qDrXHHu6
>>679
だっせぇ〜奴!!
ちゃんと確認してから注文しろよw
超うけるんですけどぉwww

ドンマイ...
681pH7.74:2008/11/07(金) 22:25:35 ID:VJu0DUtL
ウシオの安定器と岩崎の安定器

そこへ納入しているのは
岩崎には関東の有力電源屋
ウシオへは関西のまあ其れなりの電源屋

どちらでもそれ程品質に大差はないと思われ

所謂水槽のメタハラ屋の安定器と比べれは信頼度がかなり上
メタハラ屋のそれは飽くまでもコスト、よくこんな作りを
するなあと妙に感心する作りだ。
682pH7.74:2008/11/07(金) 22:55:00 ID:i3hhKCJy
だーいぶ上の方で、お話がでてましたが、90cm規格水槽の上部真ん中に補助枠(と言うのでしょか?)があるのですが、
メタハラ導入にあたって邪魔に感じるのですが、これって切断しても問題ないでしょうか?
どう思われます?
683pH7.74:2008/11/07(金) 22:58:30 ID:rpL2B7Z3
>>679

75W or 100W なら俺が買い取るぞ
684pH7.74:2008/11/07(金) 23:06:47 ID:qk/A35d5
>>682
切断したらダメなんじゃない〜?
685pH7.74:2008/11/07(金) 23:07:12 ID:hi6ROTPM
>>682
あれ切ると水槽が膨らんでドーン
水圧舐めちゃダメよ
686pH7.74:2008/11/07(金) 23:53:51 ID:d42mVzpw
>>682
水入れたまま半田ごてで溶かして切った
「バコン」って音がして2cmぐらい膨らんだ
あとダイヤモンドホルソーでオーバーフロー化してあるから
いつ崩壊するかビクビク
687pH7.74:2008/11/08(土) 01:28:22 ID:m2dECnnb
>>683
お前わざとだろ?そうなんだろ?150wなんだよ。
両口の倍の値段しやがった。チクショウ。

つーか需要あるもんなんだな。もしかしたらに掛けて売買スレ行ってくる。
688pH7.74:2008/11/08(土) 02:04:40 ID:93CCY2zY
>>687

E26のメタハラ球なんて需要ネーヨwwwwwwwwwwww
689pH7.74:2008/11/08(土) 02:44:24 ID:AOZkAFjR
ん、俺が使ってるが?
690pH7.74:2008/11/08(土) 02:48:56 ID:vkt5nYr0
29 名前:pH7.74[] 投稿日:2008/11/08(土) 01:36:47 ID:m2dECnnb
メタハラスレから来ました。
【売りたいもの】岩崎ハイラックスカラー(ブルー球)150wE26口径新品
【値段】買値の半値の5000円で。
【売却理由】両口の物と間違えて購入してしまった…orz
【メアド】capotasto525あっとyahoo.co.jp

群馬、東京(23区限定)、埼玉(高崎線沿線限定)でしたら手渡し可能です。
よろしくお願いします。

↑北藤岡の奴だな↓

687 名前:pH7.74[] 投稿日:2008/11/08(土) 01:28:22 ID:m2dECnnb
>>683
お前わざとだろ?そうなんだろ?150wなんだよ。
両口の倍の値段しやがった。チクショウ。

つーか需要あるもんなんだな。もしかしたらに掛けて売買スレ行ってくる。
691pH7.74:2008/11/08(土) 06:00:33 ID:GSO74YF5
>>684
>>685
>>686
やっぱり危険でしょうかね。
ただ、私の水槽の場合本当に役に立ってるのかなあと言うくらい、
686さんの様につっぱってないんですよね。
手で押したり、引っぱったりすると簡単にしなります。
これで、水圧を支えているとは思えない状況です。
う〜ん、でもやめた方がいいのかなー。と今も悩み中です。
692pH7.74:2008/11/08(土) 06:48:42 ID:b7F86+FG
>>691
それで水圧を支えてます。
まあ、いっぺんはずしてみておくれ。
693pH7.74:2008/11/08(土) 07:02:43 ID:m2dECnnb
>>688
E26ってスーパークールで使えるんじゃなかったっけ?。
俺は持ってないから使えんが。

>>690
な…んだ…と?…。特定されただと?
って違うわw俺高崎市民だよw
694pH7.74:2008/11/08(土) 09:40:13 ID:uwNJ9Tq6
ボズシのヤツがE26口金を使用する
でも、オイラ淡水水草だからブルー球はイラネ
695pH7.74:2008/11/08(土) 10:26:51 ID:Qdj+iO6k
>691
そもそも90cm水槽なら70w×2を推奨するスレなので、
真ん中の枠は邪魔ではないと思われるのだが。

切るな、と言われて切って崩壊に怯えて過ごすのも、
90cmオールガラス水槽買って幸せになるのもあなたの自由。
実際崩壊したらどーすんのw
696pH7.74:2008/11/08(土) 11:13:58 ID:sgtG1ixC
スーパークールやTFWは岩崎やらウシオの安定器つかってないのですか?
中華製だったりするのですか?
697pH7.74:2008/11/08(土) 12:26:27 ID:qINTQ/oi
ヤフオクで70Wの試作品とやらが出てるけど、
蛍光灯のテクニカぽい鏡面加工みたいなのってやっぱ効果あるのかな?
見た目が無骨だから手が出にくいけどね…
698pH7.74:2008/11/08(土) 13:07:14 ID:ftm36DDW
例えばTEVの安定器はあそこらのさんちゃん工場製、出来不出来はあるけど一生懸命やってるよ


岩崎やウシオは自分の所では安定器を作ってない、ちゅか作れない。
ランプやはランプが本業
あくまでも安定器は電気屋の分野



699pH7.74:2008/11/08(土) 14:02:44 ID:sgtG1ixC
70W用で高くなくていいおすすめ安定器なんですかね?

700pH7.74:2008/11/09(日) 05:33:22 ID:jXlKifK1
700
701pH7.74:2008/11/09(日) 05:59:22 ID:eay9lcbJ
ヤフオクに自作メタハラや安定機のみの出品増えてきたなw
702pH7.74:2008/11/09(日) 14:23:51 ID:eay9lcbJ
メタハラ自作してるような人は、こういう場所もかかさずチェックしてるだろう。
しかし、よく自作中古品なんて買おうとする人いるよな。
安物安定機なんて使ってれば数年ですぐ駄目になってしまうというのに。
中古でなんて尚更なんだけどね。
703pH7.74:2008/11/09(日) 16:56:26 ID:8SCNbSaH
>702
そうかそうか
704pH7.74:2008/11/10(月) 01:30:58 ID:S/oFZsNt
店舗内照明用メタハラはe26だからちょいと高いね。
色温度高いのあんまり無いのはなぜ?
商品が白トビしてしまうから?
うちはパナビーム4300Kだったような。
705pH7.74:2008/11/10(月) 10:30:36 ID:zy2UO5MA
安定器内蔵のE26ってネオビームしかもう無いの?
706pH7.74:2008/11/10(月) 11:27:29 ID:HFFzyQEy
メタハラ設置のテンプレ的なものない?
もしくは導入が詳しく解説されてるサイトとか
707pH7.74:2008/11/10(月) 13:31:19 ID:KZFhAP74
メタハラ 購入 とか
メタハラ 自作 とか
メタハラ 比較 とか
で検索してみろ。もはや飼育とか育成とかの目的ではなくただの照明好きなブログ、サイト
が多数あるから。
そのへんいくつか見ると、ここでウンチクが語られるレベルくらいにはなる。
708pH7.74:2008/11/10(月) 15:10:43 ID:HFFzyQEy
>>707
ググレカスということですね
サンクス
709pH7.74:2008/11/11(火) 02:01:55 ID:c54d9ThR
質問です。



メタハラ購入を考えています。

空1
ファンネル150
テクニカ150

のどれにしようか迷ってます。

先日某アクアショップにて「空1」と「ファンネル」を
見たのですが、明るさは「ファンネル」の方が明るく感じました。


デザインは「空1」の方が好みなんですが・・・


皆さんは「空1」「フェンネル」を比較した場合、どちらを
購入しますか?

できればその理由も添えて聞きたいです。お願いします。
710pH7.74:2008/11/11(火) 02:16:07 ID:4hvLab3G
水槽のサイズや何を育てるのかなどの情報も書いた方がいいぞ
711pH7.74:2008/11/11(火) 02:47:42 ID:0XQehT+M
メタハラみたいに明るくて、なおかつ熱はあまり出さないライトって無いですかね。
712pH7.74:2008/11/11(火) 02:50:38 ID:KNFnV4pG
そんな効率の良いものがあったらもっと普及しているよ
713pH7.74:2008/11/11(火) 13:48:06 ID:FWDIMCh8
某チャームではアクア先進国ドイツでは既にLEDが主流といってる。
ドイツではLEDを沢山つけてるんだろ。
時代に遅れるなよ。
714pH7.74:2008/11/11(火) 13:58:40 ID:KNFnV4pG
LEDは輝度は高いが光量が無い。
光量稼ぐために並列設置すると今度は点光源ではなくなる。
サポートライトや観賞ライトなら良いかも知れないが
飼育用のライトとしてはまだまだだよ。


おれは高輝度、長寿命の特性を活かしてムーンライトに
使っているけどね。
715pH7.74:2008/11/11(火) 17:58:17 ID:xAlqp78G
ムーンライトながら
716pH7.74:2008/11/11(火) 20:14:17 ID:RJFGba5k
>>709
お前スレを最初から読み直すくらいしようぜ?
結構比較でてるでしょが。
何度も同じ話題は要らない。
717pH7.74:2008/11/12(水) 01:43:02 ID:dVkFkKt0
>>716
同じ話題繰り返したくないならテンプレ作れよ
718pH7.74:2008/11/12(水) 02:10:57 ID:VXYVqiMd
>>717
ちょっと前のレスも読み返せない馬鹿にテンプレ作っても読まないだろ?
テンプレ読むような奴はちゃんとレス読み返してるよ。
どこまで馬鹿なの?
719pH7.74:2008/11/12(水) 02:12:04 ID:DPPhJ2OB
確かに3レス上すら読まない
720pH7.74:2008/11/12(水) 06:58:35 ID:95i44PPr
テンプレ作っといて、また同様な質問がきたら「テンプレ読め」と一言ですむ。
721pH7.74:2008/11/12(水) 08:58:35 ID:+2V0+zJv
>>720
だったら過去レス読めで終る話だろ?一々各機種ごとのテンプレなんざ要らない。馬鹿しか居ないのか?ここは。
722pH7.74:2008/11/12(水) 09:49:12 ID:7GInA2wl
どうせ業者と信者しかいないスレなんだから
いつもどおりギスギスした感じで煽りあうためにテンプレは不要
そして次スレも同じネタで煽りあおう
723pH7.74:2008/11/12(水) 09:56:03 ID:CZ7BaDAt
そもそも人によって好みがあり、評価も違う物にテンプレとか・・意味が解らん。
カミハタ信者が作るのと、テクニカ信者が作るのと、仇信者が作るのとでは全くの別物が出来るわな。

自分で調べることの出来ない子供の我侭にだれが付き合うというのか。
724pH7.74:2008/11/12(水) 10:25:04 ID:ekljzZI+
望みのレスがない本人がキレてるだけだろ。
725pH7.74:2008/11/12(水) 10:43:08 ID:lIJoOLxE
業者いるのか?
726pH7.74:2008/11/12(水) 12:06:29 ID:G35TM13n
ところで70Wの青い球でおすすめの球はなんでしょうか?
727pH7.74:2008/11/12(水) 19:46:33 ID:FWRGJJzq
テンプレ嫁
728pH7.74:2008/11/12(水) 20:13:14 ID:95i44PPr
みごとにスレが活性化したね。
おまえら付き合いのいいやつばかりだな。
729pH7.74:2008/11/12(水) 20:28:13 ID:c91KtjIL
>>728
お前は>>720で馬鹿だって解ったから出てくるな。
730pH7.74:2008/11/12(水) 21:33:42 ID:95i44PPr
>>729
キミもいいやつだね。
731pH7.74:2008/11/13(木) 20:34:23 ID:hlAaLBT4
子供に
大人の太っ腹の対応を見せている

ところで、子供がその意を汲める心があるかが課題だ
何処の世界でも
そこに混じって楽しく生きなさることが
自分のためと周りのためになることを
わかってもらいたい
732pH7.74:2008/11/13(木) 20:44:06 ID:LsNT3sU+
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1226546354/l50
普通に使ってる分には問題ないよね?
733pH7.74:2008/11/13(木) 23:13:49 ID:JV8nMy42
今TVでやってるな
734メタハラ初購入:2008/11/18(火) 00:19:56 ID:Z0NzY/ld
ME150を購入したんですが、
ランプの取り付けって外側のガラスの出っ張りの部分を奥にする以外、
左右の方向とかは決まっていないんですか?

あと、手でランプにベタベタ触ってから注意書きを読んで
触っちゃいけないとわかったんで、一応ティシュで拭いたんですが
大丈夫ですかね?

教えてください。メタハラに詳しい人!
735pH7.74:2008/11/18(火) 02:03:20 ID:B9wg/2uw
>734
ティッシュで拭くだけじゃダメ
球すぐにダメになるよ
アルコールで念入りに拭き取る
取付時は新しいティッシュで球をセットだよ
736pH7.74:2008/11/18(火) 02:05:28 ID:E7AvppnS
>>734
狂人はシカトして適当でいいぞ
737pH7.74:2008/11/18(火) 21:58:03 ID:Dz6ZBoKX
>>734
素手で触っても、指紋ついても何も問題ないよ、
735は潔癖症候群?
738pH7.74:2008/11/18(火) 22:23:04 ID:LOd4QuuS
光源=熱源だから皮膚の油脂が付くと良くないというのは、
常識的に考えればわかるものだけど、実際に商品寿命を縮めたり
光量が明らかに落ちるという話も一方では聞いたことがない。
739pH7.74:2008/11/18(火) 22:23:53 ID:gBq/9hF/
まぁ綺麗にしておくには超したことないんじゃね?
アルコールとまでは言わんが、石鹸水で軽く拭くくらいはやっといた方が、
長期的には良いと思う
740pH7.74:2008/11/18(火) 23:51:19 ID:pmIQopgG
wikipediaでハロゲンの項であれだけど、735が可哀想だから
それとも壮大な釣りですか?だったらゴメンネ!

ガラスの温度が非常に高いので、素手で触るとやけどをする。
また、冷時においても素手で触ると手の皮脂がガラス面に残り、点灯時の破損の誘引となる。
必ず、手袋をして扱うべきである。指紋が付いたときはアルコールで拭くなどして脱脂することが望ましい。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8F%E3%83%AD%E3%82%B2%E3%83%B3%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%97
741pH7.74:2008/11/18(火) 23:58:30 ID:7NJQ/66V
なんかで,油にどっぷり付けて実験してる映像を見たな。
結果は油が付いていても寿命は変わらないだったと思うけど。
742メタハラ初購入:2008/11/19(水) 00:43:01 ID:yo7aVpAQ
みなさま、さまざまな情報をありがとうございます。
ところで、取り付けの左右は気にしなくておkですか?
743pH7.74:2008/11/19(水) 00:55:35 ID:HtwY4GtV
適当でいいよ
744pH7.74:2008/11/19(水) 01:05:35 ID:t3lvBeA+
ニューツインは、アクシーツインの後継機としてアクシーのスタイリッシュかつコンパクトな設計思想はそのままに、コンパクトで明るいPL管を採用し最大級の明るさを実現しました。水草水槽など照明がより多く必要な環境に強い威力を発揮します。
パワーツイン600では55W球×2を搭載しているので、合計110Wという60センチ水槽用照明としては最高峰の明るさを実現しています。
また、奥行きが17.5cmのスリム設計なので2台同時使用も容易です。ボディは高級感溢れ、放射性能も高いアルミ製ボディを採用しています。



PL管か・・・考えてみるとすげえよな
事務所や駅の長めの蛍光管が40Wだろ
それがほぼ三本、60cm水槽の直上に収まって載るんだぜ
蛍光管ごときが(失礼)


まあ魚にとってはいい迷惑だよなw
745pH7.74:2008/11/19(水) 01:29:44 ID:c/6iHWRw
アレが三本相当か・・・
746pH7.74:2008/11/19(水) 02:26:24 ID:nwSVxbPR
俺認定スレage
747pH7.74:2008/11/19(水) 08:38:58 ID:58Rb/5Yy
>>744
駅とかのやつは40wじゃなくて96wでしょ
748pH7.74:2008/11/19(水) 09:16:54 ID:3QMY1YGq
いるんだよな
電球素手で触るバカ
クルマのヘッドランプも素手で触っちゃダメだぞw
常識だよ
749pH7.74:2008/11/19(水) 10:01:31 ID:D1AxBthw
一級整備士の俺はいつも客の車弄る時には素手だな
触ってはいかん部分は部品ごとに分かる
素人の馬鹿はミスるから手袋な
軍手はもっともいかん
滑るからな
750pH7.74:2008/11/19(水) 12:01:34 ID:cr1Ge9tZ
メタハラやハロゲンを素手で触って点灯寿命が変わるわけじゃないよ
簡単に言えば高熱になるので皮脂などが付くと割れる可能性があるってこと

おれも常識だと思ってたが知らんやつ結構多いんだな
751pH7.74:2008/11/19(水) 12:11:23 ID:D1AxBthw
車用のは、んな事で割れる程しょぼくないから大丈夫だ
まあメタハラなんざ誰も使わないがw
752pH7.74:2008/11/19(水) 18:39:58 ID:jJBSRzIg
若干スレチかもしれないけどご意見お願いします。
60x45x45OFで20wx5本でサンゴやってます。(17000kx3と20000kx2)
サンゴ:スタポ、ナガレハナ、アワ、キクメ、チジミトサカ、ヒメシャコ
魚:フレーム、ロック、ハタタテ、スカンクx2

ベルリンではなく強制濾過なのでクーラーと殺菌筒
PHx2台のみでスキマーなしです。(水換えは週に20L)

将来的にサンゴは増やすつもりですが、ミドリイシは入れるつもりはなく
浄水器もマーフィードのスタンダードを使ってます。

今の環境にファンネルかRO浄水器を買おうかサンゴにとってどちらを
先に導入するのが良いでしょう?



753pH7.74:2008/11/20(木) 03:06:29 ID:FXaclH1O
>>752
若干じゃなく、何がこのスレに関連するのか言え
ケルビン数くらいか?
というかここ、海水質問スレでもないし
質問スレでもないし
754pH7.74:2008/11/21(金) 18:12:42 ID:qeoD0pHk
テクニカのメタハラの口金はRX7sですか?
755pH7.74:2008/11/21(金) 20:40:12 ID:2wsDZjfp
不安定なのに安定器とは
756pH7.74:2008/11/21(金) 21:19:36 ID:7pZ6Dlm9
矛と盾
アッー!!
757pH7.74:2008/11/21(金) 21:59:13 ID:2wsDZjfp
では

ア」ア システム とは 大層な

システムまで講じてないシステムとは
758pH7.74:2008/11/22(土) 00:50:19 ID:cfP/Osbk
そんなん言うなや
エロシステムなんてただの泥やで
759pH7.74:2008/11/22(土) 08:32:28 ID:Q9++bejv
うわキモッ
760pH7.74:2008/11/22(土) 19:21:16 ID:dEeh4E3E
手クニカは
本当に
テクがあるのか
761pH7.74:2008/11/22(土) 20:47:29 ID:NdNOP9S/
GEXのクリスタルシャイン70Wって信頼出来る?
762pH7.74:2008/11/22(土) 20:51:15 ID:DsYVfXOv
信頼できる。
だがもう使ってなくて眠ってる。
763pH7.74:2008/11/22(土) 21:01:50 ID:NdNOP9S/
>>762
譲って下さいw
150Wより高いですよね。。需要ないのかな

あと、タイマー付けると異常電圧?で発火する可能性があるメタハラありますけど、コレは大丈夫?
764pH7.74:2008/11/22(土) 21:20:26 ID:DsYVfXOv
>>763
スマヌ。60LOW水槽でキューバパールやる予定だからその時使おうかとw

やっぱね、GEXというブランドは置いといて、70Wメタハラってのはやっぱ需要あるやね。
なぜ廃盤にしたんだろか。
765pH7.74:2008/11/22(土) 21:31:14 ID:tVMQ3pBf
社員の70wは信頼できるのかな。
>>764
何年くらい使っているの?
社員70w 空1 テクニカ と持っているけど、
触れないほど灯体が熱くなるのは社員だけなうえ
一体型なのでいつ壊れるかと気にしている。
766pH7.74:2008/11/22(土) 21:37:28 ID:NdNOP9S/
>>765
クリスタルシャインは触れられないほど熱いの?
それは嫌だな…
安全性だけで考えたらどのメタハラがいい?出来れば70wで
767pH7.74:2008/11/22(土) 21:47:41 ID:DsYVfXOv
>>765
発売されてすぐ。だから何年ってことは無いな。でも音も静かだし俺は当たりだったのかな。
触れないほど熱いってことも無いけど、まぁ人によっては無理か。
ただデザインがいやでメインで使うのを止めた。と同時に150Wで水草立ち上げたので今眠ってるところ。
今度使うときに点灯しなかったりしてw

>>766
安全性といってもね、70Wは選択肢がないからね。
GEXかサンライトかボズシ辺りしかない。
もし60水槽で考えてるなら150Wのほうがいいよ。
768pH7.74:2008/11/22(土) 22:05:04 ID:NdNOP9S/
>>767
今、45キューブなんです。
60規格より水量多いし高さもありますが
150Wじゃデカ過ぎ?
もし、150Wでも可笑しくないなら一番安全性が高いと言われてる商品を教えて下さい!
769pH7.74:2008/11/22(土) 22:19:24 ID:DsYVfXOv
45キューブなら絶対150W。
60規格で丁度いいかすこし足りないって感じ。
ま、中身にも寄るけども。
前景草など入れた水草なら絶対150W
陰性ばっかなら70W
海水で生体メインとライブロック程度なら70W
サンゴ入れるなら150W

どうだろ・・こんなところかな。海水で45キューブで社員70ブルー使ってたんよ。
でも結局クリップライトで追加した。
770pH7.74:2008/11/22(土) 22:25:44 ID:NdNOP9S/
>>769
海水で生体+ライブロックだけどサンゴのマンジュウイシだけ入れたいから150Wにします。
クリップライト追加てかなり出費重みましたなw

ADAが欲しいけど、予算的にGEXにするかもしれません。
771pH7.74:2008/11/22(土) 22:34:08 ID:tVMQ3pBf
>>767
自分はまだ8ヶ月くらいで
同じように70wの選択肢が少なくて社員にしたクチだわ。
まあ、今のところは不具合はないけど、ジーという音は点灯音は
3つのうちで一番でかいな。
>>768
何を育てるのかはわからないけど、
45キューブなら深さもあるし、150wのほうが良いと思うよ。
デカ過ぎということはないね。
とりあえず、実績のある空1が信頼性もありいいのではないでしょうか。
772pH7.74:2008/11/22(土) 22:38:13 ID:tVMQ3pBf
書いているあいだにレスがあった。
>>770
海水は知らないけど、高光量がいるようだし
150wのほうがいいんじゃないかな。
空1は36kくらい テクニカは30kだけど玉がね。
773pH7.74:2008/11/22(土) 22:49:59 ID:NdNOP9S/
やっぱ空1買いますw
どうせずっと使うんだし

ウォーターブリッジに空1は釣り下げ使用出来ますよね?
774pH7.74:2008/11/22(土) 22:56:46 ID:DsYVfXOv
ういうい。俺はその組み合わせだよ。
もう一個海水はウ;オーターブリッジにファンネルだ。ファンネルの青は俺的にはかなり気に入ってる。
空もいいけど、周りが眩しいよ。ちょっと斜め下にいくと眩しい。
ファンネルは奥に電球がセットされてるから意外と眩しくない。
775pH7.74:2008/11/22(土) 23:18:10 ID:Yh8XxsMI
だれかテクニカに70W発売予定あるか電話かメールで問い合わせてくれ
776pH7.74:2008/11/23(日) 00:20:13 ID:ddPzsp6j
それくらい自分でしろ。ガキじゃあるまいし。
777pH7.74:2008/11/23(日) 01:09:31 ID:7Wor7iCm
>>774
え、斜め下眩しいんですか?座椅子で下から眺める事が好きなんで、空んー(~ヘ~;)

ファンネルは高いなぁ…
クリスタルシャインは眩しくないようですけど、ファンネルや空と比べて何が欠点なんですか?
778pH7.74:2008/11/23(日) 01:39:05 ID:1RGgbZIu
>>777です。pc
空と同価格であればやはりファンネルを購入第一候補に入れます
優先順位として過度の眩しさが無い事、斜め下から水槽を除いても見れない状態にならないこと。なので

質問ばかりで申し訳ないんですが、(クリスタルの質問は却下するんでw)
カミハタって全く知らないメーカーなんですけど、GEXより信頼していいんですね?w
779pH7.74:2008/11/23(日) 02:20:32 ID:BK6UlYGh
ファンネルとテクニカとソーラーあるけど
テクニカは取り付け位置が奥目にあるから斜め下からの反射が少ないよ
780pH7.74:2008/11/23(日) 02:21:58 ID:av4r9FXX
クリスタルシャインの欠点
一体形であるため、熱を蓄えすぎること。熱に弱い(筈の)安定機を熱に晒してしまうこと。
短期的には問題は起きてないが、長期は?

第二の質問についてだが、カミハタの信頼度をGEX以下と見込んでる人は少ないと思われる。
近年飛躍的に信頼性を高めつつあるがGEXはGEX
781pH7.74:2008/11/23(日) 14:28:43 ID:qY6EM2L8
カミハタネオビームが2年で切れたんだけど、こんなもんかなあ。
同じタップにレーザープリンタ繋がってて、
プリンタ動作中しばらく消灯してたから、安定機の負担になってたのかも。

貴重な低出力メタハラなのにコスパ悪いね。
782pH7.74:2008/11/23(日) 15:01:19 ID:vmqlhLXK
自分で負担になってたかもなんて事言ってる後にコスパ悪いねとか言われても
馬鹿の戯言にしか聞こえない。
783pH7.74:2008/11/23(日) 15:05:42 ID:ttfmbeVh
>>781
10000kやブルーは寿命短いって書いてあるし、使いかたによっては寿命ほど持たない。
ましてや何千時間も照度が落ちないこともない。
2年もつかえりゃ十分だろ。
こんなもんかなぁ?とか負担になってたかも・・とか言ってるやつがなんで悪いと言い切れるのか不思議w

784pH7.74:2008/11/23(日) 15:17:45 ID:BK6UlYGh
自分は30キューブでネオビーム使ってるけど切れた時がくるのが怖い
同じ物を同じ値段出して買う財布の状態でもないしw
同等の小型メタハラみたいなのって無いのかな?
電球型蛍光灯のレフタイプで凌ぐか・・・
785pH7.74:2008/11/23(日) 15:34:10 ID:29r7IEAp
>>784
おれも30キューブだよ

日動の150w相当電球型蛍光灯を興和クリップに入れて使用してる

ただそのままだと日動の蛍光灯インバータ部分がでか過ぎて
電極部が興和のソケット部まで届かないんだけど
興和クリップのソケットの内側にある本体と固定しているねじを緩めて
ソケットが本体基部から離脱寸前まで引っ張り出すと
日動の巨大な電球型蛍光灯が綺麗に収まる

興和クリップは新旧あるらしいから
全部に通用するとは思えないけど一応
786pH7.74:2008/11/23(日) 15:42:40 ID:pyz6jjKa
雑誌に興和の社員が興和のスポットだけでチヂミを
モリモリ増やしてる写真が出てたので興和球だけでも
使い方次第では案外役に立つのかもな。
値段が高いのが玉に瑕だが。
787pH7.74:2008/11/23(日) 21:41:01 ID:ZxXfBbhV
150Wであれば
岩崎のが一番安心できます。

岩崎のは電子安定器は大きめですが
対流での自然空冷ではむやみに小型化すれば
あの社の様に発熱が大きく寿命は短くなります。

788pH7.74:2008/11/24(月) 14:31:47 ID:BJYDGqqy



  相    変   わ   ら   ず    レ    ベ     ル    低    い     な   。

789pH7.74:2008/11/24(月) 15:38:26 ID:tsE98Yhb
ファンネルは発火?報告あるし微妙だなー
790pH7.74:2008/11/24(月) 16:09:25 ID:q24OUC3D
ファンネルがどこで発火したの?
791pH7.74:2008/11/24(月) 16:10:03 ID:f94Kz2e5
それだけだとソース出せとかアンチ乙っていわれるから、その報告を参照しといたほうがいいよ。
792pH7.74:2008/11/24(月) 17:12:32 ID:tsE98Yhb
「カミタハ ファンネル」でググって
発火というか焼き付きみたいなもんだったと思うが。ソース言われてもブックマークなんてしてないし画像メインに見てたから内容は覚えてない〜まぁサイトは存在するから興味ある人はググってくれ。出来れば詳細を簡単に教えてw

ちなみにさっきビーシュリンプ専門店でカミタハが点いてたから下から眺めたけど、眩しさはあんまり無かったかな。結局気に入った
793pH7.74:2008/11/24(月) 18:12:47 ID:hsMah/Nm
794pH7.74:2008/11/24(月) 19:09:34 ID:tsE98Yhb
>>793
そうです。もう一つは「カミハタ ファンネル 発火」で出てくる楽天ブログの奴です。
795pH7.74:2008/11/24(月) 19:36:30 ID:1rXRlfau
>>793
ここ好きだよ。
796pH7.74:2008/11/24(月) 22:03:28 ID:9+Zz7Ahm
1年前にオクで150W自作メタハラ購入しました
最近点灯しなくなりました。
電源を入れると球の中で稲妻がバチバチするだけで明るくなりません><
これは球切れなのでしょうか?それとも安定器がだめなんでしょうか?
ちなみに安定器は岩崎電気のハイラックス
灰色の細長くて重いやつです。よろしくお願いいたします。
797pH7.74:2008/11/24(月) 22:10:42 ID:JhtpZPmG
自作のことはオクの出品者に聞けよ・・・
798pH7.74:2008/11/24(月) 23:23:12 ID:q24OUC3D
上畑のはどこの国せいか?
ソケットが樹脂なんてあり得ないと思うけど
そんなのあるのか
799pH7.74:2008/11/24(月) 23:27:37 ID:/VPxdzdM
給料で…

90水槽一式セット

メタハラ

PSP

のどれかを買おうと思うわけよ。

どれも持って無いものとしたらどれ選ぶよ?
800pH7.74:2008/11/24(月) 23:30:04 ID:aCyJL5JU
>>799
ご随意に
801pH7.74:2008/11/24(月) 23:30:16 ID:Ghr/SUAZ
>>799
90水槽はメタハラが無いと役に立たないが、
メタハラは90水槽が無くても役に立つ

PSPは使うために継続的な出費が不可欠、論外
802pH7.74:2008/11/24(月) 23:32:03 ID:MFvCSvvO
詩人になる。でなければ何にもなりたくない。
803pH7.74:2008/11/24(月) 23:33:24 ID:/VPxdzdM
>>801
つまりメタハラ一択ってワケだな!礼を言うぞ、名も無き強敵(とも)よ!ついでに800にも。
804pH7.74:2008/11/25(火) 11:25:26 ID:C3jAt+RF
やはり中国製コンデンサーは火ふくのか…
805pH7.74:2008/11/25(火) 18:02:53 ID:khOcWMfg
エムズワンME150が中古で29800円で売ってるの見たんだけど、(半年使用、見た目状態は使用感は感じられないくらい綺麗、バルブは付いてるが何かはわかりません)
これって安いですかね?
今度90OF立ち上げるんで迷ってるんです、
今は60センチでスパクル一灯なんで丁度いいかと思いまして…

あとMEとMTで何が違うのかも教えて欲しいんですが…
806pH7.74:2008/11/25(火) 18:19:29 ID:b2Q7YWsS
ファンネル評価高いのに火をふくおまけ付きすかw
改良してんのかな、安全第一だぞ
807pH7.74:2008/11/25(火) 18:49:25 ID:FgndyDH9
ADAも以前売ったモデルでは発火の恐れがある物だから信用ならんな
テクニカにしとけ
808pH7.74:2008/11/25(火) 18:49:51 ID:k4jQAWqt
>>805
MT集光型
ME普通型

淡水でMTって不要かと思う
新品同様のME150が3万か・・・ビミョーなとこ。
809pH7.74:2008/11/25(火) 19:14:08 ID:khOcWMfg
>>808レスドモ!
自分は海水なんです。今はミドリイシの真上辺りにスパクルを付けて、なんとかって感じですが、90水槽になれば明かりがないのも同然になってしまうかと思いまして…

微妙ですよね。

半年かどうかもはっきり言ってわからないですから…

あと、集光か散光の違いって所もありがとうございました!
810pH7.74:2008/11/25(火) 19:49:31 ID:k4jQAWqt
ミドリイシをどうこうしたいなら迷わず集光なのでは・・
自分ならMTやめてシープロにしますが。
頑張って下さい。
811pH7.74:2008/11/25(火) 19:59:02 ID:pVngZmoz
エム図湾さんはまだやってますか

確か、かなりお年を召した方 元気で

YFWさんも
まだやってますか
お年を召した方 元気で
812pH7.74:2008/11/27(木) 11:21:25 ID:HkZEZHyN
70wメタハラ自作で
メタハラ球は
RX7ーSを使いたいのですが
国産で安心して使える一番安い安定器はなんですか?教えて下さい
813pH7.74:2008/11/27(木) 11:59:28 ID:4FcdhPid
ファンネルの反射板ミラーアルミ板に改造してる人いますか?
814pH7.74:2008/11/27(木) 14:36:28 ID:15xbtxlP
>>813
ミラーって?
このスレに常駐してる自作厨の言うこと間に受けてんの?
反射板変えたら配光めちゃめちゃだぞ
メタハラとかのデコボコのOP反射板は配光考慮してあるんだから
ミラーにしたら一部明るくなるかもしれんがムラのある光になるだけで
光が自然な感じで広がらなくなる
815pH7.74:2008/11/27(木) 15:00:13 ID:4FcdhPid
>>814
ファンネルの反射板って配光とか何にも考えられてなく、ただのアルミ板にしか見えないんですよ
そう思いませんか?

816pH7.74:2008/11/27(木) 16:17:42 ID:15xbtxlP
>>815
そうなの?
ファンネル持ってないから適当なこと言っちゃったよ、すいませんでした。
でも、配光考えてないなんてことはないんじゃないの
反射板の効果で90cm水槽をムラなく照らしますって宣伝してるし
うちの空1はデコボコしたOPリフレクタになってるよ
つか点光源で均一に面を照らす用途なのにミラーなんてありえないと思ってた
勉強不足でした
817pH7.74:2008/11/27(木) 17:25:40 ID:g7wbbSqz
ファンネルのアルミ板は反射板じゃなくてヒートシンクだろ
818pH7.74:2008/11/27(木) 21:09:16 ID:HpbFwRdQ
安定器は安いのより
しっかりしたメーカのをお買いなさい

場末の爺のはトラブルのもと
ランプはある程度素人でも扱えるが
安定器を素人が扱うのはむ図かしいよ
819pH7.74:2008/11/29(土) 15:28:03 ID:h4ANkGME
ファンネルの反射板ヒートシンクなのかw
納得したわ
なんか鉄工所のオッサンが適当に作ったとしか見えないもんでw
820pH7.74:2008/11/29(土) 17:00:32 ID:J6UHrlJR
メタハラは原価数〇〇〇〇円の物を
いかにして
表面の見てくれを良くして
数丸ま○○○円で買ってもらうかが
町かいしゃのおじちゃんの腕にかかっている

821pH7.74:2008/11/30(日) 03:11:54 ID:GrMxZQ/t
40×30×30水槽のメイン照明にネオライト50散光を使おうと思ってるんですが
ホワイトとブルーどっちにするかで迷っています

水槽は海水なんですが、海藻とソフトコーラル中心なこととあんまり青すぎるのが好みじゃないので
薄い水色程度でそこそこ演色性がありつつも青すぎず明るい感じが理想なんです

ネオライト50ブルー散光の青さがどの程度かわかる画像を知ってる方、もしくは実際に使用している方がいましたら
ブルー球で実際にどのように見えるか教えてください
822pH7.74:2008/12/01(月) 15:32:05 ID:XM8M2aHB
現物を見たのってもう何年も前なんだけど
結構、青々としてた気がするなあ・・・

>>青すぎず明るい感じが理想
見た目的に暗すぎるんじゃないかと予想。
823pH7.74:2008/12/01(月) 15:35:45 ID:XM8M2aHB
自分のショボい経験だと
ホワイトランプのメタハラを後ろにセット
そんで前にブルーの蛍光灯(最低でも20W管は必要)をセットするのが
あなたの理想にいちばん近くなる気がします。
824pH7.74:2008/12/01(月) 16:03:51 ID:XS/vco8z
テクニカの150Wのやつ交換球ないんですかね?
825pH7.74:2008/12/01(月) 20:59:14 ID:hcLP3Lme
水面の揺らぎに憧れてメタハラを導入したのですが、
蛍光灯の時よりも水草の調子が良くありません。
ADAのグリーン球を使っているのですが、
水草育成にはノーマル球の方が良いのでしょうか?
よろしくお願いします。
826pH7.74:2008/12/01(月) 22:19:19 ID:FPBO2QtY
蛍光灯下だと水草は茎が細く、葉が大きく、モコモコと膨らむように成長する。
メタハラ下で育てた場合は茎が太く、葉が小さく、真上にまっすぐ伸びる。
それが調子悪いように見えてるんじゃないかと。
あるいは強光下で炭酸ガス添加してない場合は、単純に成長止まるけど。
827pH7.74:2008/12/02(火) 12:15:04 ID:DpQYJXTo
メタハラだといまいち合わない草もある
グリーンロタラとか、一部の有茎。

クリプトやエキノは間違いなくメタハラのほうがいい
828pH7.74:2008/12/02(火) 13:06:35 ID:fo+ZseuC
ttp://item.rakuten.co.jp/aquastage/10000158/

これって安いけどどうなん?
3時間くらい買うべきかどうか悩んでるんだが
829pH7.74:2008/12/02(火) 14:12:19 ID:OBkHxlMN
ここで評判の高いテクニカメタハラ=チャームメタハラはコンデンサー中華?台湾?
だいたいこの手のスレでは関係者が常駐してるというのが定説であるな。
830pH7.74:2008/12/02(火) 14:59:31 ID:DpQYJXTo
>>828
それ、作りがちゃちだよ
ボディは厚めのアルミ製で結構しっかりしてるんだけど。
安定器は非インバーター。
831pH7.74:2008/12/02(火) 15:01:10 ID:xuXWCo6z
>>829
散々既出だが、
安定器は江東電気株式会社の製品を使っているな。
832pH7.74:2008/12/02(火) 15:10:20 ID:maByY9ZW
>>831
江東電気が中華製コンデンサ組み込んで安定器製造してるんですね


とかいう煽りが入るぞ
日本製コンデンサーを使っている保障はどこにもないしな
まあ別に中華製でもいいだろ
中華製パーツ満載のPCや携帯で中華製コンデンサー批判するあほな書き込みに
脊髄反射で反応すると関係者扱いされるぞ
833pH7.74:2008/12/02(火) 16:22:05 ID:XC9OP269
>>826 >>827
レスどうもです。
グリーン球でも水草育成には問題ないということでOKでしょうか?
834pH7.74:2008/12/02(火) 16:56:42 ID:xKB8NFRE
>>安定器は非インバーター
銅鉄ということ??
835pH7.74:2008/12/02(火) 17:21:48 ID:/UbzFGXT
テクニカ3000円くらい値上げしたね
836pH7.74:2008/12/02(火) 17:27:15 ID:cUUSStoB
中華=世界の中心なわけだが、意味も知らずに使ってる厨房か?
支那と言え
837pH7.74:2008/12/02(火) 19:52:22 ID:DpQYJXTo
>>833
草による
けど、グリーン球だから育たないということはないと思います


>>834
そう
メーカーまでは分からないけど、恐らくシナ製
838pH7.74:2008/12/02(火) 20:51:01 ID:VeQNF8oD
>>832
銅鉄製の安定期にもコンデンサ積んでるの??

>>828
情報トン
ちなみにこれって廃盤になってたんじゃまいか?
839pH7.74:2008/12/02(火) 20:54:40 ID:kLeIBKkj
ノーマル、グリーン球だと赤形の水草の発色が悪いな
10000K以上にしとくべき
840pH7.74:2008/12/02(火) 21:06:35 ID:cUUSStoB
いや4000K以下がいいよ
841pH7.74:2008/12/02(火) 21:36:15 ID:YbMAPUOC
非インバータとはうまいことを言う
安定器の場合に非インバータであれば銅鉄型でしょう

変なことだけど、インバータ式は必ずしもインバータだけではないから
コンバータやその他の回路もあって電子安定器になっているので
インバータ=電子安定器とは言い難い

江東電気はランプメーカであって安定器メーカではないよ

銅鉄の安定器もコンデンサが付いているのもあるでしょう
電子安定器のコンデンサとは意味が違うけど

コンデンサの
トラブルはアルミ電解コンデンサだ
このグレードをどの程度のものを使うかによって安定器の
寿命が決まってくる。
 耐熱性で長寿命で且つ余裕のアル設計が良い



842pH7.74:2008/12/02(火) 21:56:43 ID:kLeIBKkj
>>840
赤っぽい電球の色と赤系水草の発色は関係ないよ
843pH7.74:2008/12/02(火) 21:58:45 ID:cUUSStoB
水草全般には関係あるよ
844828:2008/12/02(火) 22:03:39 ID:fo+ZseuC
悩んだ末ばいなうしますた
明日届くらしい

インバータじゃなかろうと蛍光灯よりはサンゴ達が喜ぶかなと....
845pH7.74:2008/12/02(火) 22:20:32 ID:VeQNF8oD
>>844
周波数ってどうなってた?
銅鉄製なら50と60Hzの違いがあるはずなんだけど。違ってたらゴメソ
846pH7.74:2008/12/02(火) 22:34:33 ID:QOVnJLAy
>>845
だよね。これって周波数選択あるはずなんだけど。
今見てアレ?って思った。
847pH7.74:2008/12/02(火) 22:38:58 ID:8j77N9GC
50Hz/60Hz確認せず買ったんじゃなかろうか。
ショップのHPにも書いてないし。
848pH7.74:2008/12/02(火) 22:54:01 ID:VeQNF8oD
ポチる前に店に確認のメール送信した俺はネ申
849828な844:2008/12/02(火) 23:58:49 ID:fo+ZseuC
あれ、そういえば確認してないです。
つか店もうちも関東で時折行く店だから普通に50hzのがくると思ってた

というか、自分がポチッた時はスタンド付きの方は交換球の選択(10000or20000K)があったけど
スタンド無しのページには無いのでどうすんだろと思ったら、受注確認のメールの時に聞かれました。

つうことで明日届いたら報告します


850828な844:2008/12/02(火) 23:59:55 ID:fo+ZseuC
で、今見たらスタンド無しの方にも交換球の選択増えてましたね
851pH7.74:2008/12/03(水) 00:05:36 ID:6jgFfD7d
アクアシステムはやめとけってのが
一致を見ないメタハラスレで出た数少ない総意なのに
852pH7.74:2008/12/03(水) 01:46:10 ID:L8S7U3P5
>>851
まじすか??珊瑚やのおっちゃんに

「60cm規格用で初心者ならコレで十分でしょ。
安定器はインバータ式より銅鉄製のほうが壊れにくいし。」

って勧められてその気になってたのにorz

\23000なら妥当なとこじゃね?やっぱMzOneとかRefmoveにしとくべき??
853852:2008/12/03(水) 10:00:29 ID:L8S7U3P5
安定器、ランプ部共に60Hzの表記があるますが、
50/60Hzどちらで使用しても問題ないとのことです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

って返信があったが、まじ?
854852:2008/12/03(水) 10:19:50 ID:L8S7U3P5
まちがえた。わたし848ね。
855pH7.74:2008/12/03(水) 10:20:04 ID:D0Sh4Apr
ヘンだね。現行のエムワン(150W)ですら銅鉄安定機なのに。

まあ、本当にちゃんと使えて¥23Kならいいのでは
ミドリイシやるわけじゃないんでしょ
856849:2008/12/03(水) 10:27:22 ID:/Vkvv0RB
届いた。
灯体の箱には60hzにチェックが入ってたけど
安定器の方はInput 100V 50/60hzとかかれてる。

念のため電話して聞いたら「箱の表記間違いで50でも60でも使えるのを確認してる」とのことだった。

一応安定器の型番は
BCQ150H1006AL
と書いてある
これから設置するわ。
857852:2008/12/03(水) 10:55:21 ID:L8S7U3P5
>>856
明るさとか配光性とかレポきぼんぬ


前々から気になってたもので・・・
858pH7.74:2008/12/03(水) 13:23:23 ID:Y7CyUnN+
ぬ!テクニカメタハラ買おうと思ったが某チャームで見てみると値上がりしてるでねぇか。
テクニカ3.3k 空13.5k 
テクニカ買う気失せた。
ってか90cm規格水槽でテクニカインバーター使ってるが空1とかテクニカメタハラ
に換えて明るくなるの?
誰か教えて。
859:2008/12/03(水) 14:01:50 ID:3Q8RF4Ux
テクニカは明るいよ。
テクニカいいよ。テクニカ
860pH7.74:2008/12/03(水) 15:13:08 ID:wq6Ay6gT
>>858
そりゃ、テクニカ蛍光灯1基から150wメタハラに代えれば
均等な明るさではないが、明るくはなる。
あと、テクニカ3.3k 空13.5k なら即買い。
861pH7.74:2008/12/03(水) 15:32:37 ID:Y7CyUnN+
>あと、テクニカ3.3k 空13.5k なら即買い。

どっちを?

因みにテクニカインバーター90は単体じゃなくアクシーイオン90と一緒に使ってる。
アクシーイオンは決して明るくないがアーム式なんでメタハラ補助用として使用できないか画策中。
テクニカインバーターは明るいし全然熱くもないんでその点不満は無いんだが
でっかいかまぼこ板みたいな本体がガラス水槽の上に乗っかってるのが
だんだん我慢ならなくなってきた。
862pH7.74:2008/12/03(水) 15:40:41 ID:D0Sh4Apr
水草かなあ?
90規格に150Wのメタハラひとつじゃ足りないってケースもあるよ
863pH7.74:2008/12/03(水) 15:53:26 ID:6jgFfD7d
テクニカ3300円は安すぎだろ 空1 3500円もありえない値段だ
俺なら家に収納できるだけ全部占める
864pH7.74:2008/12/03(水) 18:31:41 ID:bAG9S4S6
kの使い方をミスったんじゃね?
テクニカ33k、空35kって感じだろうか。それなら説明がつく。
865pH7.74:2008/12/03(水) 19:36:22 ID:iSdb8h0k
3300円って高いのか?
866pH7.74:2008/12/03(水) 19:43:47 ID:iSdb8h0k
ああ、安いよなやっぱりw
正に桁違いw
867pH7.74:2008/12/04(木) 00:02:26 ID:hrcFW3oE
>>858
テクニカは淡水でインバータとメタハラ両方使ってるが、水深45cmで水草にボリュームだすんなら
インバータ2本、色もナチュラル、ただし水深50cm以上ならメタハラ、又この方が水草は垂直に伸び
るのでトリミングは楽。テクニカのメタハラは空1より前後の拡散性が良いし、眩しくなくて放熱もい
いので気に入ってる。付属の球が選べないのがマイナス。
868pH7.74:2008/12/04(木) 00:04:02 ID:0XV7gajI
社員70(10000kのホワイト球)を使っているのですが、
赤い水草が微妙だったりと全体的にやや青っぽい気がします。
そこで評判の良いらしい岩崎のハイラックス6500kを付けてみようと考えているのですが、
社員の口径、R7sにRX7sは取り付け可能なんでしょうか?
ぐぐってみたのですがイマイチ分からないので宜しくお願いします。
869856:2008/12/04(木) 01:16:28 ID:z0t7SK1N
>>857

すまない。
今日仕事先から急な呼び出しで設置断念した。
それとうち45cm水槽だからほぼ全体に回っちゃうから配光分布は分からねいかもしれねい

明るさはどう比べたら良いものやら
870pH7.74:2008/12/04(木) 02:20:02 ID:eYp5IVpO
へー60/50両対応に変わったんか
仮にインバーター式になってたらちょっと怖いな
871857:2008/12/04(木) 02:30:31 ID:Uktd3s1g
>>856
いえいえ、お忙しいところすいません。
ポチル背中を押してもらいたかっただけなのです。

明るさとか配光は難しいんすね。なら点灯中のノイズだけでも主観でいいので教えて頂けませんか?もちろんのんびり設置された後で結構ですんでm(_ _)m


>>870
こんなメールがかえってきたよ(爆

>安定器ですが、インバータ方式ではありません。
>電気的な部分については、私が詳しくなく
>細かい説明が出来ません。申し訳ございません。
>使用に際しましては、先ほどメール差し上げました通り、
>50/60Hzどちらでも問題ありません。

まじで大丈夫なのか????
872pH7.74:2008/12/04(木) 02:43:11 ID:eYp5IVpO
ああやっぱり銅鉄なんだね
この手のメーカーでインバータだとすぐ火噴きそうだw
これチャチくて壊れそうで中々壊れないから結構気に入ってるよ
873pH7.74:2008/12/04(木) 07:08:31 ID:m5gZmi9a
水草用途の150wでアクアメーカ以外の両口金(Rx7s)を
まとめてくれないかなぁ〜。
テンプレに無いのが悔しくてくやしくて・・・ボソ。
874pH7.74:2008/12/04(木) 16:38:24 ID:TSNogpqs
69 :違法サンゴ:2008/12/04(木) 12:27:46 ID:WYvf5fCD
皆さんご協力有難うございました
違法サンゴ野朗が出品取り消しました・・・
が、しかしもう一匹違法サンゴ出品野朗がいます
お手数をおかけしますがご協力お願い致します

http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g73346273

370 :pH7.74:2008/12/04(木) 15:29:54 ID:TSNogpqs
それわざと乾燥させてるのか?
キュアリングの意味、多分わかってないと思う。
他のもだけど、ただの石化してるけど。
買う奴も馬鹿なのかな。
沖縄でライブロックとっちゃ駄目なんだっけ?
違法だったら沖縄の市役所か県警にでもメールしとけ。
一つ消しただけで他にも沢山出品してるなら意味ないだろ。

371 :pH7.74:2008/12/04(木) 15:38:57 ID:TSNogpqs
やはり、ただの金になる石、程度くらいの認識しかないだろうな。
キュアリングも海でゴシゴシしてきて乾燥させてる という感じ。
おそらく綺麗にゴシゴシすることがキュアリングだと思ってる馬鹿野郎のようだ。

Yahoo! JAPAN ID:nandeyanen_1999 プロフィール
主にビンテージのフィッシングタックル、ランタン、バーナー、ナイフ、ライター、時計、その他の小物を出品しています。
基本的には、機能し実用に耐えるものをご用意させていただいていますが、ジャンク品は、その旨書き記しています。リールは、全てオーバーホール済みです。
ライター、ランタン、バーナーは、メンテナンス済みです。時計のオーバーホールは、しておりません。ナイフは、研磨しておりませんが、ご希望の場合は、
磨いだ後に出荷させていただきます。
出荷は、基本的には定形外郵便とさせていただいておりますが、柔軟に対応させていただきます。アンティークという点をご理解いただいた上でのご入札をお待ちしております。
アイテムに関するご質問は、お気軽にどうぞ。 また、生態、LRなどに関する注意事項は、出品欄をご覧ください。

875pH7.74:2008/12/04(木) 22:35:12 ID:OHOBN3Ny
ちょっと前のログを見ればアクアシステムが糞メーカーだって分かるのに
何でいまさら慌てるかな
876pH7.74:2008/12/04(木) 22:40:30 ID:gzjUAl1r
ちゃんと過去ログ読んだり、自分で下調べできる奴はアクアシステムは買わない。
877pH7.74:2008/12/04(木) 23:26:52 ID:b6gY1koC
スーパークールとシエロの値段の差ほどの性能差はありますか?
878訂正:2008/12/04(木) 23:27:36 ID:b6gY1koC
スーパークールとシエロは値段差ほどの性能差はありますか?
879pH7.74:2008/12/05(金) 00:16:08 ID:++/dI1mu
両方、海水で使ってます。ぶっちゃけないなあ。
球が、種類によってビミョーに違うらしいけど・・・。
880pH7.74:2008/12/05(金) 01:39:38 ID:X7XJQMex
で、875と876は何を使ってるの?
881pH7.74:2008/12/05(金) 02:02:46 ID:LZS75+/v
電球
882pH7.74:2008/12/05(金) 02:12:40 ID:lM07AYHe
>>881
クソワロタwww
883pH7.74:2008/12/05(金) 07:32:58 ID:uRyO415W
>>879
ありがとうございます。。
ミドリイシ用に追加したいので定番のスパクルを基本路線に考えます。
884pH7.74:2008/12/05(金) 12:30:38 ID:3A91PG5G
クリスタルシャイン70wの新型マダー?(・∀・ )っ/凵 ⌒☆チンチン
885pH7.74:2008/12/05(金) 12:42:55 ID:++/dI1mu
あれメタハラの中じゃ売れてるらしいから
新型は相当先になるんじゃない?
886pH7.74:2008/12/05(金) 12:46:21 ID:3A91PG5G
>>885
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
それはツライなぁ・・・
他メーカーさんでもいいからよさげな70wメタハラ早めに頼みますよ
887pH7.74:2008/12/05(金) 16:34:50 ID:y1cip5MU
それを聞いたテトラがクーラーに続いてメタハラでもGEXの後を追う・・・みたいな夢速報
888pH7.74:2008/12/05(金) 18:16:40 ID:5dXQlqbI
スーパークール・アクアブルー買って点灯したんですが「あれ?白いっ!」て感じでした
こればらつきが大きいんですか?
889pH7.74:2008/12/05(金) 19:57:37 ID:++/dI1mu
>>886
JUNから70Wのメタハラ出るよ
詳細は不明
890pH7.74:2008/12/05(金) 19:59:33 ID:++/dI1mu
>>888
アクアブルーは薄青、ディープブルーが濃青です

ディープブルーを当てるとLPSが詐欺みたいな蛍光色になるw
まるでヤフオクの色調補正サンゴ画像w
891pH7.74:2008/12/06(土) 00:11:54 ID:qD652nP+
金魚にはどれくらいの色温度がいいのですか
892pH7.74:2008/12/06(土) 01:13:08 ID:Wn7rRcAR
電球2700Kでも青すぎランプ12000Kでもおk
893pH7.74:2008/12/06(土) 13:01:07 ID:qD652nP+
で、一番よさげなところは
  6500Kくらいですかね
894pH7.74:2008/12/06(土) 13:27:13 ID:cKYSxGLm
金魚はある程度紫外線量が確保できる配光のが良いんじゃないかな
895pH7.74:2008/12/06(土) 14:01:30 ID:jW4wkDAO
>>894
勘違いしてるようだが色温度上げても紫外線増えないんじゃない?
赤外線等の長波長の光が減るだけだけでしょ
それにメタハラのガラスとかレンズって大抵紫外線カットじゃなかったっけ?
896pH7.74:2008/12/06(土) 14:04:25 ID:cKYSxGLm
色温度の話はしてないよ。紫外線にも種類があって、カットされるのは有害な短波長だけ
897pH7.74:2008/12/06(土) 14:12:00 ID:ZEvqWUuH
おれの持ってる機種はUVメーターで計ると紫外線UV-Bは出てるよ
魚系は演色性で選べばいいんじゃね
898pH7.74:2008/12/06(土) 15:05:35 ID:qD652nP+
演色って Ra96とかっていうやつでしたか
899pH7.74:2008/12/06(土) 15:19:52 ID:ZEvqWUuH
アクア照明の場合の演色性は演色評価よりも生体が
美しく見えるかに重きをおいた方がいいと思われ

色温度については太陽光は6500Kとなっているけど、実際には
空は青いから10kKくらいを使った方が自然に見えるかも
900pH7.74:2008/12/06(土) 15:26:59 ID:qD652nP+
ああその様に考えるのですか
901pH7.74:2008/12/06(土) 15:45:02 ID:A9qr26ub
そこまでいっちゃうとフィギアとかロリータ写真集あつめてるハードオタとかわらんな。

902pH7.74:2008/12/06(土) 17:36:27 ID:qD652nP+
金魚すくいで数匹採ってきたのですが
元気で大きくなってきたので
折角ですから、環境を整えてやろうと
おもっています。
 では、6500Kよりもう少し青めで
 金魚でもメタハラでいいんですね。

903pH7.74:2008/12/06(土) 17:41:53 ID:hgIYk33B
金魚でメタハラ導入する意味がわかんない
普通に蛍光灯でいいじゃん
わざわざ必要もないのに高いもの買わなくても…
904pH7.74:2008/12/06(土) 18:23:56 ID:qD652nP+
あれって
普通の蛍光灯でいいんですか

可愛い金ちゃんに、出来るだけいい光をと…
905pH7.74:2008/12/06(土) 18:39:13 ID:cKYSxGLm
メタハラにした方が骨が丈夫になるよ。良い光を与えてあげると金魚が喜ぶよ。
906pH7.74:2008/12/06(土) 18:45:21 ID:U8lKYBUI
いや蛍光灯で19年、なんら問題なく飼ってるが
うちの親戚の兄ちゃんは26年
婆ちゃんは確か12年くらいか
907pH7.74:2008/12/06(土) 18:47:09 ID:iLSh/fQ4
幸せな金魚だなあ。
いいと思いますよメタハラ。
908pH7.74:2008/12/06(土) 18:49:04 ID:yxHt4Cny
不要ですね
909pH7.74:2008/12/06(土) 19:04:40 ID:hgIYk33B
わざわざ何万もかけてメタハラ導入するぐらいだったら
広い水槽買ってのびのび泳がせてあげたほうがよっぽど幸せ
メタハラは強光を必要とする一部の水草やサンゴのためのもの
強すぎる光は魚のストレスになるしさ
910pH7.74:2008/12/06(土) 19:28:46 ID:cKYSxGLm
一番良い光はメタハラなぞ比べ物にならないほど強光な太陽光なんだけどね。
池のコイみたいにさ。

人それぞれ事情があるから、その溝をお金で解決するんでしょ。
911pH7.74:2008/12/07(日) 12:50:04 ID:xNHfSlMA
はいそうです。
昼間、水槽を外にだす訳にはいかないので
912pH7.74:2008/12/07(日) 13:04:09 ID:o/KP+oLp
そもそも日当たりが悪くて観賞植物を置けないから水草を始めた自分
913pH7.74:2008/12/07(日) 14:19:41 ID:ghaEThZq
池のコイは、数十センチ潜れば光が届かない場所に隠れられる。
逃げ場の無い水槽で強光使う場合は適当な隠れ場所を作ってあげるといい。
914pH7.74:2008/12/07(日) 14:26:35 ID:xNHfSlMA
なるほど、ご教示ありがとうございます。
915pH7.74:2008/12/08(月) 20:13:53 ID:uWEgNt+l
>>889
JUNってアクシーのバッタもんみたいな照明出してるから
胡散臭いカンコック企業かなんかかと思ってたら
マスターソイル出してる会社だったんだ。
これは期待して待ってておk?
916:2008/12/08(月) 23:26:40 ID:of0QsD42
オレは昔からVANよりJUNのほうが好きだった
917pH7.74:2008/12/09(火) 13:57:32 ID:n4/JKwb0
メタハラ使ってる人って大体オープンアクアにしてると思うんだけど
冬場の消灯時ってやっぱり水槽に蓋してる?
蓋しなかったら結構ヒーター使って電気代かからない?
918pH7.74:2008/12/09(火) 14:51:23 ID:s3F3kn9b
じゃあ寝る時は蓋すればいいだろ
つうか今の時期まともな奴は蓋するだろ

919pH7.74:2008/12/09(火) 14:51:55 ID:6om+IYy7
光のあたらない夜間に蓋したら酸欠にならねーか?
どっちにしろ電気代は夏のクーラーよりはマシだと思うけど。
920pH7.74:2008/12/09(火) 15:42:29 ID:M/9v3eyo
寒冷地だと冬の方が電気代キツい。
921pH7.74:2008/12/09(火) 16:02:50 ID:6om+IYy7
寒冷地の人はアクリル水槽をつかったらいいんじゃね。
高いけど。
922pH7.74:2008/12/09(火) 16:28:41 ID:55rQNMQg
北海道だけど、夜間でも室温20〜23℃ぐらいあるからそんなにヒーター使わないよ。
夏場もクーラーいらずだし、家が新築なら北海道はむしろ維持費は安いのかもしれんね。
923pH7.74:2008/12/09(火) 16:54:00 ID:6om+IYy7
うむ、そういえば北海道の人は暖房に依存しているので
寒がりだと聞いたことがあるな。
関東人の方がよっぽど寒さに強いとかなんとか。
924pH7.74:2008/12/09(火) 18:10:26 ID:dO7Kt03I
レアーレについてなんですが、
クラマタのHPに載ってないのは更新してないだけ?

ググッても情報ないので
どなたか使用されてる方いましたらレポ聞かせて頂けませんか?
925pH7.74:2008/12/09(火) 22:56:37 ID:w6hteEoG
東京だけど比較的新しい家だから暖房無しでも余裕
夏は地獄だけどね
926pH7.74:2008/12/10(水) 03:12:01 ID:p9GvhfVL
えぇ。アタシ最近ね、夜中に音を聞くんですよ。
ウチのソーラー1はタイマーを付けていましてね
夕方に明かりが点いて夜中に消えるんですよ。
アタシ、夜中の2時、2時にね机に向かって作業をしていたんですよ。
背後にある水槽の明かりがねフッっと消えて
ああ、もう2時なんだとお思いつつ作業を続けていたんですよ。
そしたら、暫くしたら・・・・こう音がなるんですよ。
カン!って!
アタシもね、ビックリしてね振り返ったんですけど、誰も居ないんだ。
気のせいかと思ってね、机の作業に戻るとね
またカン!って鳴るんですよ!
こんどは別の水槽のソーラー1から!
もうアタシね、その音か気になって気になって仕方がないんですよ。
これはね、小さい人がソーラー1に石をどっかから投げて鳴らしているんですよ。
アタシね、次回までにはきっとその小さい人を捕まえて見せますよ。
皆さんも気をつけてくださいね。
927pH7.74:2008/12/10(水) 03:32:20 ID:U09Kr8hB
>>926
それってどういうこと?タイマーつけたらマズイの?
928pH7.74:2008/12/10(水) 03:55:18 ID:p9GvhfVL
いいえ(´_`;)冬になると室温が低いから
ソーラー1の電源がOFFになって暫くすると
熱かった放熱板が冷めて縮まるから?
カン!って音が鳴るんですよ。
なんとなく稲川淳二風に書いてみただけですゴメンナサイ
(違う意味で怖がらせてしまった・・・ショボン)
929pH7.74:2008/12/10(水) 04:42:17 ID:7v/nroek
↑もしそれが本当なら剛性の高いしっかりしたつくりになっているということだが
930pH7.74:2008/12/10(水) 09:25:50 ID:p9GvhfVL
ソーラー1使ってる人みんな同じじゃないの?
931pH7.74:2008/12/10(水) 22:42:36 ID:51tAtcOz
っていうか全てのメタハラがそう
932pH7.74:2008/12/11(木) 00:34:01 ID:zB2uKTs7
今日、秋葉のトモカでPhilipsのメタハラ球が一本100円(新品)だったので、
70W 4200k を、4本買ってきた。

安定器を買い足さないとだなぁ。
933pH7.74:2008/12/11(木) 15:26:39 ID:Ni+xLVY3
日焼けするだろうね。
934pH7.74:2008/12/11(木) 15:28:44 ID:Ni+xLVY3
こういうのでもかっとけばタイマーもついてるし間違いないけどね
http://hiyake.jp/neotan-C120/neotan-C120.html
935pH7.74:2008/12/11(木) 20:14:20 ID:UsT2vVrM
ソーラー1(250Wに改造)が球交換しても付かなくなったんで捨てたい
燃えないゴミでだせば良いかな
936pH7.74:2008/12/11(木) 20:49:26 ID:zB2uKTs7
くれ。

70Wにして使う
937pH7.74:2008/12/11(木) 23:05:51 ID:EKT9lGY6
どこに住んでんのサ?
938pH7.74:2008/12/12(金) 08:55:37 ID:VfBPBUV3
中国台湾省
939 ◆wMk2CZB3HQ :2008/12/12(金) 19:31:36 ID:Omhyr6o3
茨城よ
940pH7.74:2008/12/13(土) 06:59:26 ID:s2P8/qq9
>>935
オクに訳ありで出せばいいんじゃない?
941pH7.74:2008/12/14(日) 02:33:54 ID:op6R4wPG
オクトパス1000kとスーパークールサンホワイトorマリンブルーってどっちが明るいですか?
942pH7.74:2008/12/14(日) 02:50:59 ID:ESIdA9c9
>>941
迷った時はスパクルで損しない予感。
943pH7.74:2008/12/14(日) 03:03:19 ID:Rcx8kUR1
便乗で質問スーパークール70とネオビームってどれくらい明るさ違うの?
同じ20Wだけど安定器や値段の差が激しいし同じくらいなわけないよね?
944pH7.74:2008/12/14(日) 03:49:23 ID:ESIdA9c9
>>943
150以下は買った事無いけどネオビームは糞ぢゃね?
945pH7.74:2008/12/14(日) 09:09:40 ID:e+aVmBXU
ファンネル150wに70wの電球つけても問題ありませんか?
946pH7.74:2008/12/14(日) 09:18:24 ID:p1H4RdSt
メタハラって水槽サイズにたいして高さでしか調整できないの?
947pH7.74:2008/12/14(日) 11:46:26 ID:igrOOSm2
>>941
明るさだけで見るなら、集光の球を付けたスーパークール。
広く照らせなくなるけど。

>>943
誤差程度しか変わらない
ほぼ一緒

>>945
駄目

>>946
そう
一部、反射板が可変するものもあるけど。用途が特殊
948pH7.74:2008/12/14(日) 13:30:50 ID:op6R4wPG
>>947
ありがとうございます
散光なら、同じくらいでしょうか?
オクトパスからスパクルへ買い替えようか迷ってるんですが
買い替えで暗くなったらいやだなと。。
949pH7.74:2008/12/14(日) 14:06:06 ID:igrOOSm2
スーパークールは、散光であっても他のメタハラに比べると
照らせる範囲が狭いです。そのぶん明るいけど。
950pH7.74:2008/12/16(火) 15:59:14 ID:RK800uWI
951pH7.74:2008/12/16(火) 17:40:34 ID:dOwn0JuP
下の水槽が面白い。ミニサティアンw
まめじゃないと維持できないだろうけどw
952pH7.74:2008/12/19(金) 12:17:23 ID:/rC+6Pj7
ネオビーム評判悪いですね。
30cmキューブに設置したいんだけどネオアーム合わせると一番かっこいいと思い検討中です。

30cmキューブならネオビームでも大丈夫でしょうか?
953pH7.74:2008/12/19(金) 20:31:33 ID:rC2un/qK
もうね、何べんも、何度も、言われてることだけどね。

何飼うの?それが解らずにどう答えろと?
全ての条件に対して全部答えろってか。
954pH7.74:2008/12/19(金) 20:34:32 ID:pccQyXCW
ネオビームはスポットライトだと何度言えば
955pH7.74:2008/12/19(金) 20:35:10 ID:H5lAgDQY
どうせオカヤドカリだろ。ホムセンの無印電球型蛍光灯400円でいいよ。電球色にいとけよ。
956pH7.74:2008/12/19(金) 20:49:08 ID:C3Uh9MvX
まぁそういうなって。

>>952
水草の場合   高光量を求める水草なら全然たりない。あとは自分で入れる草によって考えて見れ。
           自分が飼う(育てる)物の必要な光量が聞かないと解らない様では無理だって。

サンゴの場合  高光量を求めるサンゴなら全然たりない。あとは自分で入れるサンゴによって考えて見れ。
           自分が飼う(育てる)物の必要な光量が聞かないと解らない様では無理だって。

魚だけの場合  好きなようにしろ。
957pH7.74:2008/12/19(金) 20:52:24 ID:H5lAgDQY
道具は何でも使い方次第だけど、
ネオビーム1灯でもウチのシロスジウミアザミはモコモコ増えたよ!
958pH7.74:2008/12/19(金) 23:51:21 ID:QvI2OpAm
>>952
10000kを一本だけ用意してあまりの光加減に幻滅した
その後4000kを追加してようやく安心した

あなたと同じ30cmキューブでの経験です
959pH7.74:2008/12/20(土) 19:44:15 ID:NnOv2srp
>>952です。
立ち上げ半年の水草水槽です。リシアが全然育たないからメタハラにすれば、、とか考えてたんだけど。
中身がどうとかじゃなくて品物に問題があるのかという質問なんで
省略しすぎたすいません。

960pH7.74:2008/12/20(土) 20:40:27 ID:reNrNlu2
このスレではアクアシステムのメタハラは評判悪いみたいだが
具体的にどこが悪いんだ?
過去ログ見れないから分からん
961pH7.74:2008/12/21(日) 01:19:06 ID:fxhBnWhf
ググれば悪評が出てくるよ。
ブログやHPで。
962pH7.74:2008/12/21(日) 23:55:40 ID:ypunlK2O
知人からの紹介で、サンゴやってた方からADAのNOVAUを貰いました。
しかし、自分は水草がやりたいので球を交換したいのですが、現行の他社・他商品で互換性あるのはどれでしょうか?
元持ち主は「規格あってりゃどれでもいいんじゃね?」言ってますが、廃盤の製品を今まで球交換せず使ってる様な人なので・・・
一応ぐぐってはみましたが、検索キーワードが悪いのか有用なのが発見出来ませんでした。
どなたか情報お願いします。
963pH7.74:2008/12/22(月) 00:01:29 ID:sZRap4Om
ADA NOVAUでググりゃすぐ出てくるのに。
絶対に見てないだろ?

http://www.aguajournal.jp/aqua/Program/nova/nova1.html
ここよく読め。どの球が使われてるかあるだろ。それを探せ。ってかすぐ見つかるわ。
964pH7.74:2008/12/22(月) 01:52:32 ID:G2eKPj4k
>>952は粗大ゴミを押し付けられたんですね。
よく解ります。
965pH7.74:2008/12/22(月) 13:40:27 ID:EWAm52Kj
素直に空Tかファンネル使えばいいのに
966pH7.74:2008/12/22(月) 23:11:13 ID:xL7IGr/V
600x450x450だと空1かファンネルどっちが配光特性いい?
967pH7.74:2008/12/22(月) 23:31:53 ID:/ChUuXYF
90規格で水草やりたいので70W×2灯を検討しているのですが、アクア用では
なかなかいいのが無いので岩崎かナショナルで検討しているのですが、
種類が多すぎてどれがいいのかわかりません。

どなたかオススメの商品(ランプ、セード等)をあげていただけないでしょうか。
具体的に商品名(型番とか)をあげていただけるとうれしいのですが...

よろしくお願いします。
968pH7.74:2008/12/22(月) 23:36:01 ID:+I+bHZnB
茶無でアクアシステムのメタハラ安売りしてるな。
ttp://store14.charm.jp/netlink/rent/chanet/shopping.php?code=21351&100=%93%FA%91%D6%82%ED%82%E8%83Z%81%5B%83%8B

そして安価に騙された奴が購入し、また犠牲者が出る・・・

969pH7.74:2008/12/23(火) 00:28:16 ID:I4wZC9lf
18500円って安いね。50hzと60hzで値段違うけど。

スーパークールなんて球だけで15000円するし、
割り切れば良いんじゃないの。
970pH7.74:2008/12/23(火) 07:37:34 ID:zAyGfj8G
見た目無骨で結構好きなんだけどな
この路線で品質高めたのテクニカに期待してたんだがちょっと違ったし
買って損ないんじゃねこの値段なら
971pH7.74:2008/12/23(火) 10:44:15 ID:TLavG4MU
初めてメタハラつけてみたんだけど
3時間ぐらい経ったあたりからものすごいコゲ臭いにおいがして
急いで電源切ったんだけど、これ欠陥品かな?

みんな安定器ってどこに置いてる?
ものすごい熱を持つって聞いたから床に直接置いたらまずいと思って
100均でステンレス製の浅いトレー買ってきてそこに置いたんだけど
それが逆効果だったんだろうか・・・
火事になるんじゃないかと思うと怖くて使えないよ・・・
972pH7.74:2008/12/23(火) 10:58:40 ID:2dnybXZ6
そのステーに何か塗ってあったりする事もあると思うが?100均なら。
ってか何処から臭いがするのか位なんで確めないの?
それじゃ不良かどうかも解らんよ。メーカーに電話しても「何処からですか?」って聞かれるよ。
973pH7.74:2008/12/23(火) 11:01:47 ID:0QtVjQ/Q
安定器じゃなくてライト周り(セードのワックスとか)が焼けたんじゃない?
消費電力とか機種とか分からないからアレだけど・・・
974pH7.74:2008/12/23(火) 11:11:19 ID:/IYKRRH9
消費電力と機種でどうっやたら解るの?
975pH7.74:2008/12/23(火) 11:18:17 ID:TLavG4MU
>>972-973
原因がわかりました・・・orz
完全に自分の不注意で、メタハラ本体及び安定器に欠陥はなかったです・・・
ちなみに、100均のトレーのせいでもありませんでした
理由等、深くは聞かないでください
お騒がせしてすみませんでした(反省
976pH7.74:2008/12/23(火) 11:21:02 ID:2dnybXZ6
そかそかw
でも良かったジャないか。これでメタハラ仲間入りだ。
977pH7.74:2008/12/23(火) 12:17:28 ID:0QtVjQ/Q
>>974
発熱量と構造から、過熱箇所が特定しやすくなるんだよ。
978pH7.74:2008/12/23(火) 14:32:58 ID:95vHxMei
>>977
凄い! あんたはプロだ

電子安定器の場合は大体が、ブリッジと終段のパワーMOS
熱伝導用金物を使って外気へ触れさせて排熱
 そこを抜かると本体がカチカチ山
979pH7.74:2008/12/23(火) 21:20:30 ID:jVCDNOuA
中古で買ったサンライトh70が、安定器から音がすごいです。
カバーを外しても何処から音がするかわからない。
とりあえず、気になったのがプラスで調節可能らしからぬ青い部品。
これ、いぢったらやばいですか?自力で直した人いませんか?
980pH7.74:2008/12/23(火) 21:25:41 ID:cXoS5+6Y
うちのサンライト70も安定器からジィーって
音してるよ。
玄関に置いてあるから気にならないけどね

サンライト70は悪名高そうだからしゃあないでしょw
明雨魔性w
981pH7.74:2008/12/23(火) 22:11:14 ID:95vHxMei
ジー音を素人が直すのは困難なですよ
おそらく終段の巻物が共振しているのでしょう
982pH7.74:2008/12/23(火) 22:13:48 ID:jVCDNOuA
終段の巻物ってなんですか?
頭きてマフラー巻いたら静かになったけど、熱こもって壊れそう。
983pH7.74:2008/12/23(火) 22:43:55 ID:iu4kOt9G
いや、ってかなんも解らない素人がいじると間違いなく壊れるよ。
中古で買ったってことはそんな金持ちでもないでしょう。
別のものを買う羽目になりますよって事。
984pH7.74:2008/12/23(火) 22:50:23 ID:XodaMlka
>>968

のメタハラって壊れやすいって事?
すごく安くて興味津々だんだけど
985pH7.74:2008/12/23(火) 23:33:05 ID:ayZ4GSAq
銅鉄式だから長持ちはするんじゃない?
986pH7.74:2008/12/24(水) 01:05:18 ID:oM9Ft/sa
巻物・・・コイルとかトランスの用に
     線材をぐるぐる巻いてある部品
987pH7.74:2008/12/24(水) 05:05:22 ID:vumGnJFD
電流が流れると振動するのでトランスは鳴きやすい。
電源の位相が関係ある場合もあるのでコンセント抜き差しすると
音が小さくなることもあるらしい。
988pH7.74:2008/12/24(水) 07:24:52 ID:nuBv5Tdh
チャム値上げしやがった
989pH7.74:2008/12/24(水) 08:41:36 ID:EBoehW11
>979
安定器によってはものすごいジー音のやつがあるね
うるさくて死にそうになっていたときがある
どうしてもあたりはずれがあるみたいで
ハズレに当たるとどうしようもない
ボズシの安定器買って一安心(かすかなジー音はある)したけど
これも当たりはずれがあるかもしれない。
とりあえず安定器買い替えしたほうがいいね
990pH7.74:2008/12/24(水) 10:12:54 ID:B7z6E9Xb
ファンネルはインバータだから静かなのかな?
991pH7.74:2008/12/24(水) 17:59:02 ID:5ucJWMtB
992pH7.74:2008/12/24(水) 19:35:27 ID:oM9Ft/sa
キセノンって書いてある

キセノンランプだ
車のヘッドライト用だよ 35W
しろぽいと思う

どこのランプかなあ?
アクアに聞いて見ないとわからんが
国産でやvxxば ソーラム アタリカナあと勝手にそうぞうして見る
外れたらごめん 

とりあえず
メタハラとは金属ガスが異なる
ショートアークだ
993pH7.74:2008/12/24(水) 19:39:05 ID:lPbiy7ka
>>991
2010年発売?
994pH7.74:2008/12/24(水) 20:05:40 ID:1lJx4toz
>>991
造りが安っぽいなぁ、いかにも三流メーカーらしい、KOITOで作ってくれんかな。
995pH7.74:2008/12/24(水) 23:31:01 ID:oM9Ft/sa
koitoはつくらんでしょうね
996pH7.74:2008/12/25(木) 15:54:47 ID:uhQuGaFE
>>928
ありがとう。
今質問しようかと思ってた
やっと最近の怪奇現象の原因がわかったよ
997pH7.74:2008/12/26(金) 09:20:53 ID:0G94nqdI
クリスタルシャイン70Wって廃盤になったんですか?
998pH7.74:2008/12/26(金) 10:30:18 ID:LQ+57LSL
そだよ。
999pH7.74:2008/12/26(金) 12:46:57 ID:LKIrmBAr
1000pH7.74:2008/12/26(金) 12:47:41 ID:LKIrmBAr
>>1000ならアダから70ワットのメタハラ発売
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。