【生き物の】ライブロックを語ろう 5【宝庫】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1pH7.74
付着してきた生き物、高レベルロックの取扱店の情報交換、
低レベルロックの被害、キュアリングのコツなど

不思議な石、ライブロックについて語りましょう。
過去ログ、関連リンクは>>2
2pH7.74:2008/07/20(日) 17:30:11 ID:c5nsiCsn
【生き物の】ライブロックを語ろう【宝庫】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1066990009/
【生き物の】ライブロックを語ろう 2個目【宝庫】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1139194274/
【生き物の】ライブロックを語ろう2【宝庫】 (実質3)
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1169286766/

前スレ 【生き物の】ライブロックを語ろう 4【宝庫】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1194277802/
3pH7.74:2008/07/20(日) 21:03:55 ID:LyI/Lhhb
サンゲット
4pH7.74:2008/07/20(日) 23:31:03 ID:M/8wwCg2
画像まだ????
5pH7.74:2008/07/21(月) 00:23:52 ID:4o6RcteX
リソサムニュームってライブロックと何が違うの?
6pH7.74:2008/07/21(月) 16:46:40 ID:uu0FHJ0k
ネットで購入したライブロック。届いたとき匂いかいでみたら磯臭がしたので、1日キュアリングした
だけで水槽に投入した。翌日水槽をみてみるとすんげーことに。水の色がまずにごったションベンの
ようになっている上、くっさい臭い。結局ライブロック引き上げて水槽全取っ替え。その際、ライブ
ロックを水道の水せたわしを使ってごしごしやったら、あっという間に赤から白に…しかたないので
単なるオブジェとして使用すべく、ベランダで天日干しした上で、キュアリング中。しかしデスロック
になってもキュアリングすると水が汚れることすさまじい。このぶんだとオブジェとして使えるよう
になるまで一ヶ月はかかりそう…しかしライブロックの速攻悪臭は初体験だがすさまじかった
7pH7.74:2008/07/21(月) 18:53:26 ID:m4DaU2Ju
>>6
届いた時は良い状態だったけど、その2日後に一気に腐ったって事??
私、前スレの990でカニを捕獲するために、ライブロックを真水に漬けたって
書いた者だけど、一気に調子が悪くなったりするのかな?
今のところ、以前と変わらない状態なんだけど・・・
8pH7.74:2008/07/21(月) 19:30:00 ID:YcknGIHA
>>7
真水に漬けるの結構有効らしいがエビは絶対に死ぬぜ
96:2008/07/21(月) 21:48:59 ID:uu0FHJ0k
>>7
届いたときの磯臭でキュアリング不要と素人判断したが、実は孔の内部とかに死滅した微生物が
たくさんいたのかも。水槽がすごいことになったとき、あわてて引き上げたライブロック自体
は、まだ磯臭がしていて、腐敗の様子はないけど、水槽の水が強烈な腐敗臭で濁りまくっていた。
磯臭だけで新鮮と判断した俺が甘かった。磯臭がしてもキュアリングはきちんと水質検査しながら
何週間か続けるべきだった。

水洗いによる変化について
軽石状のライブロックにへばりついている赤紫の部分は水道洗いしても変化なしだが、花びら
が石状になったようなライブロック(表面にきれいな模様あり)が海水中では赤い色だったのに
水道洗いから30分くらいで、白になってしまった…不思議だ。この花びら状のものはどう考え
ても石化しているのに。
10pH7.74:2008/07/22(火) 00:40:40 ID:sbVD4HjL
で、どこで買ったの?
11pH7.74:2008/07/22(火) 09:44:45 ID:NGqgefRu
>>9
大変だったね。
夏場のキュアリングだけど、水温はおk?
皆部屋クーラーで乗り切ってるのかな…
127:2008/07/22(火) 12:46:25 ID:AHeJqvqh
>>8
しばらく海水に漬けて様子見たけど、カニが捕獲できなかったしね。
エビもいなかったし、「もうどうにでもなれ」って感じで真水に漬けたよ。
>>9
本当に気の毒だなぁ。
私は初心者だから、ショップに言われるままにライブロックを買ったけど、
本当は必要ないんじゃないかって思う。
もちろん飼いたい生体によるんだろうけど、私なんてハタタテハゼとカクレくらいしか
飼うつもりないし。
ライブロックって海水に慣れて、少々のトラブルが起きたって何とか対処できる人が
買うものじゃないのかな。
初心者にライブロックを勧めるショップってどうなんだろって思うわ。
まあ水槽の立ちあがりが早くなるっていうメリットはあるだろうけど。
13pH7.74:2008/07/23(水) 01:51:41 ID:er4jHupS
この時期はライブロック買わんほうがええよ。
いわゆる”質の良いライブロック”と言われてる物ほど腐ったら手に負えない。
俺なんか1ヶ月アンモニア地獄に陥って最終的に10キロの半分くらい捨てた。

多少腐っても対応出来るのは岩タイプのライブロックで、これはヤフーとかで安く買える。
だいたい死んでなければキュアリングなんて要らないし、腐ってたらって2〜3日でキュアできるほど甘くない。
14pH7.74:2008/07/30(水) 13:54:24 ID:mrPlyJ4A
>>12
俺もそう思う。ライブロックを入れるのは水槽が立ち上がってからが
良いのでは?と思う。
15pH7.74:2008/07/30(水) 21:14:35 ID:eWO/n9I6
通販なんかで買うからだろ、ライブロック入れなかったら立ち上げ時間かかりすぎだろうが。
16pH7.74 :2008/07/31(木) 08:01:44 ID:C/LQCZal
おいおい、ライブロックを入れるのは水槽を早く
立ち上げる意味もあるだろう。
17pH7.74:2008/07/31(木) 09:05:10 ID:zKl+ncMr
ライブロックを使うという考え方が当時あったのかどうかは知らんが、
15年前に普通にサンゴ砂を敷いて60cm水槽&上部ろ過でやってたときより、
一見かなり条件の悪いはずの30cmキューブにサンゴ砂敷いて、
外部フィルター、ライブロック拳大2〜3個の方がうまくいってるのは事実なんだよなぁ。
18pH7.74:2008/07/31(木) 10:44:28 ID:GxtqCxYa
>>17
こういう意見を聞くと、やっぱライブロックは最初から入れておいた
方がいいんだろうなって思うけど・・・
私自身は水槽立ち上げ当初から入れて後悔したなぁ。
もし海水を始めようっていう人がいたら、ライブロックの購入は水槽が
落ち着いてからにするよう勧めるかも。


19pH7.74:2008/07/31(木) 12:03:26 ID:A7iYjANZ
>>17
後者のほうが水量に対するフィルターのろ過性能が高いだけのことでは?
20pH7.74:2008/08/01(金) 09:31:43 ID:Wb+r6T5T
>>19
ああすまん、15年前も外部フィルターは使ってたんだよ。しかも2台。
今回は塩垂れを避けたくて外部フィルターだけにしてある。
上部フィルターならそんなことはないけど、外部だとフィルター内が酸欠になるよね?
海水だと特に。
まぁ、人工海水とかも15年前よりは良くなってるのかもしれないけど。
21pH7.74:2008/08/01(金) 11:16:39 ID:Olp39aaK
ライブロックの始まりは
そのへんの漁師とかが余り物の魚を
家の水槽でちょっと飼ってみるときに見栄えとか野性味とか
考えて磯からその辺の岩を拾ってきたのが
始まりだと思ってる。
当時はろ過装置なんて業務用の水作君に毛の生えたようなものしか
なかったのかもしれない。

川の漁師は水槽に流木とか入れてしまってこれは早い段階で
あまりよくないことに気づいたのかな。
22pH7.74:2008/08/01(金) 16:06:25 ID:Cifn92DI
>>21
ライブロックの歴史はナチュラルシステムの歴史。

ぐぐったが、ネット上にはたいした情報がなかった。
俺のぐぐり方が悪いのかもしれんが・・・
http://ww4.tiki.ne.jp/~tant/coolmiller/acua/cheep_bt/cheep_bt1.htm

しかしライブロックなんて自然を使い捨てにする暴力的な代物は廃れてきてるし
今後ナチュラルシステムの主流はミラクルマッドのエコシステムに取って変わられるだろうな。

ま、どっちにしても60レギュラー以下の水槽で海水魚やってる人種には無用の長物だが。
23pH7.74:2008/08/01(金) 22:36:18 ID:SsxIdmfw
ミラクルマッドって何から出来てるのかな?
なんであんなに高いんやろ?
24pH7.74:2008/08/04(月) 14:03:05 ID:1OsPwJVi
>>22>>23
ミラクルマッドって何??って思ったから、さっそくググったんだけど
情報少ないね。
フィルター内部に入れる泥なの?で、そこに海草を入れて育てることで
濾過ができるって事?
全然違うかったら恥ずかしいなorz

25pH7.74:2008/08/04(月) 14:57:18 ID:sY6P8UYv
>>24
まあ、フィルターなんですが。
濾材のぎっしり詰まったウェット&ドライな層じゃなくて、リフジウム
(あるいはリフジウムっぽい層)に入れます。

欠点は2年に1回ミラクルマッドを交換すること・・・ではなく、増えすぎた
海藻を定期的にトリミングするのが面倒。
26pH7.74:2008/08/05(火) 11:50:58 ID:kXuevvnv
>>25
24です。教えてくれてありがとう!
いろんな濾過の方法があるんだなぁ。でもこれってまだ一般的では
ないですよね?
実際にやってる人って少なそう・・・。
27pH7.74:2008/08/08(金) 05:17:08 ID:TFaS/JQW
ジェイズで買った。

注文から大体1ヶ月でした。ライブロック自体はすごいいいものだと思う。
磯臭いって意味もわかった。

キュアリング1持間で意味ないかも。。。多少亜硝酸塩でてるけど、すぐに
落ち着くと思う。
今日かに発見、シャコもいるはず(夜、音がする)

まあ、難点を挙げると、輸送で自分の手元に来たときは生暖かかった。
よく生体しなねーなっと逆の意味で感心した。
温度とか測ってないけど、28度近いんじゃね?ってくらい発砲スチロールの中
が暖かかった。ビニールのなかに水の塊が入っていて、これ最初凍ってたのかな?
とか思いました。
買うなら春か秋がいい!と思う。

28pH7.74:2008/08/08(金) 14:59:45 ID:uNlF1sIu
枝状のライブロックを安く売ってる店ありますか?
出来れば通販可の所で
29pH7.74:2008/08/08(金) 15:40:32 ID:DvOPToWH
>>28
チャーム
30pH7.74:2008/08/08(金) 19:03:40 ID:pSnJN3cz
>>29
盲点でした
気温落ち着いたら凸ってみる
31pH7.74:2008/08/08(金) 22:51:49 ID:+aKAtvoE
噂のMQに行ってキだけど、何じゃここは?
客を舐めてるのか?
店の看板付けただけの初級アクアリストが水槽の中にいる白点だらけ
の魚や痩せこけた今にも死にそうな生体を売ってるだけじゃねーかよw
ライブロックは石灰どころかミドリ化して異臭が酷かったぞ。
32pH7.74:2008/08/09(土) 03:11:32 ID:nbax63jW
ライブロックは、サンゴ砂に直接、置いては
駄目なんですか?
33pH7.74:2008/08/09(土) 09:35:10 ID:2cq+hYSO
>>32
俺、置いてるよ。
大丈夫だけど。

駄目なの?
34pH7.74:2008/08/09(土) 11:45:48 ID:TBPQ2ZOh
・置いては駄目な理由
通水しない淀みができる。

・置いてもいい理由
淀みで腐敗があっても気にしない、気にならない生体を飼っている。
35pH7.74 :2008/08/09(土) 16:48:50 ID:lZmicfwE
そもそもライブロックとはガイア理論の提唱者である
ジェームズ・ラブロックへのオマージュであってな...
そうか、どうでもいいのか....
36pH7.74:2008/08/10(日) 16:22:39 ID:V1P1NGlE
>>27
ボチボチ届くんだが、立ち上がってる水槽ならキュア無しで大丈夫そう?
3736:2008/08/10(日) 19:39:55 ID:V1P1NGlE
キュア要るか要らないかはよ答えろや
38pH7.74:2008/08/10(日) 20:06:02 ID:fLms9nZP
てめえで答えだせや、チンビラ。
3936:2008/08/10(日) 20:19:18 ID:V1P1NGlE
なにぃ?殺すぞてめぇ!
40pH7.74:2008/08/10(日) 23:11:53 ID:sViu2VvJ
>>36
死ね
41pH7.74:2008/08/10(日) 23:39:59 ID:BlrYdwo3
>>36
死ね
42pH7.74:2008/08/11(月) 02:15:53 ID:O4ADxB4R
ライブロックにシャコが要ると魚に危害加えるのか?あとカニも
43pH7.74:2008/08/11(月) 06:13:28 ID:WXW5uWkd
シャコは加える。

カニは種類による。
44pH7.74:2008/08/11(月) 06:43:16 ID:V614L7yN
やぁおはよう
>>36
家族まとめて死ね
死ね
本当に死ね
45pH7.74:2008/08/11(月) 10:32:27 ID:nLyBHh85
腐ってなければキュアなんか必要無い
46pH7.74:2008/08/11(月) 10:44:49 ID:O4ADxB4R
腐敗してなくてもシャコとか凶暴カニは取らないといけないんじゃないですか?
47pH7.74:2008/08/11(月) 19:28:49 ID:nLyBHh85
何を根拠に凶暴とかいってんの?
48pH7.74:2008/08/11(月) 20:45:57 ID:lFaNBAPk
>>46をキュアリングすればおk
49pH7.74:2008/08/11(月) 20:50:33 ID:nLyBHh85
生態系を理解できないゆとりは生き物を飼う資格ないよな
自分の勝手な都合で生かしたり殺したり、何様なんだ?
50pH7.74:2008/08/11(月) 21:39:26 ID:+ez4USu+
それが人間様でしょう。
51pH7.74:2008/08/11(月) 22:02:53 ID:I6njGW3b
水槽内の生態系を多様化させるのがライブロックの目的だけど、あくまで脇役。
水槽の主役のためには無駄な脇役には死んでもらう、ってことだな。

だけど、この季節は海に行った時に磯でゴミみたいなホンダワラでも拾って帰る方が
よっぽど水槽内の生態系は多様化するけどな。
こないだも持って帰ったけど、なんか小さな生き物がワラワラ水槽に広まって、
オセラリスが踊り食いしてたよ。
52pH7.74:2008/08/12(火) 03:07:41 ID:jkJJSPeP
jの来たよ。
多孔質、石灰藻、形、腐りなし。おまけも嬉しかった。
さぶタンクにて一時間郭李後、異常なかったので本タンクにぶちこんだ。

実際、こんなネタ都内近辺のショップじゃまず引けないから、物自体には満足しているが、
正直あのHPの画像にあるような極上物を期待すると少々興醒めかな…
あのイメージで行くと現物は7割ぐらいのレベルだ。

摘発される前にcpが捌いてた石垣の極上品のLRの方がはるかに上。というかあれとは比較にならない。

こんな1ヶ月以上待たされてこの質だと本島では相当沖の方まで出ないと
そこそこの物はもう取れないんじゃないの。
53pH7.74:2008/08/12(火) 08:32:44 ID:FhHFQ/M/
あーやっちゃったな
お前JのRLは3〜4日後から腐り始めるんだよ
多孔質だから外からじゃ腐ってるかどうかなんてわからないぞ
悪いこと言わないから1個割って中を調べてみる事を勧める
何を根拠に腐り無しと判断したのか知らんけど、到着した時は臭いじゃわからんぞ

中身が腐ってたら水槽崩壊するぞ
54pH7.74:2008/08/12(火) 09:51:29 ID:jkJJSPeP
>>52
へーそうなんだ。
おまえこそ何を根拠に一個割って調べろとか言ってんの?
おまえのタンクがショボくて崩壊しただけだろ?

今のところアンモニアも亜硝酸も大して出てないが
たった一日の輸送ダメージでそれがじわじわと3〜4日後に腐り始めるのか。


時系列で行くと>>26の水槽はもう崩壊したころだな。
55pH7.74:2008/08/12(火) 09:54:25 ID:jkJJSPeP
>>27だったな。
56pH7.74:2008/08/12(火) 11:28:38 ID:FhHFQ/M/
この時期にRLを通販で買うような馬鹿がタンクの規模を語る訳か
57pH7.74:2008/08/12(火) 11:35:51 ID:jkJJSPeP
>>56
あのな、取りあえず”RL”なんてなんべんも書いてて恥ずかしくないのか。
出直してこいよ。
58pH7.74:2008/08/12(火) 12:09:47 ID:rJDntWCP
>>53が言ってるのはRLとかいうのだから気にすんな
59pH7.74:2008/08/12(火) 12:35:07 ID:M5znNNaR
つーかID:jkJJSPeP必死杉。
夏にライブロックを、しかもJで買うような池沼だから当たり前だが。
60pH7.74:2008/08/12(火) 13:30:02 ID:lMCqyTnj
>たった一日の輸送ダメージでそれがじわじわと3〜4日後に腐り始めるのか。

これ笑うとこか?
61pH7.74:2008/08/12(火) 14:01:56 ID:SYS/DNKo
環境破壊に荷担してるんだから、水槽が崩壊しても文句なんか言わないよな?
6258:2008/08/12(火) 14:30:18 ID:rJDntWCP
自演臭いのは気のせい?
63pH7.74:2008/08/12(火) 15:32:49 ID:PpSBE73p
>>57>>58ロックライブなんだよ! こいつは濾過能力がとにかく凄い! 濾過槽?イラネ。外部?イラネ。スキマー?イラネ。全部イラネ! ロックライブだけ
64pH7.74:2008/08/12(火) 15:41:14 ID:M5znNNaR
>>62
たぶんあんたの被害妄想。
6558:2008/08/12(火) 16:40:27 ID:rJDntWCP
この流れは明らかにおかしいだろうよ〜w

RLとはしくじったな!?
これは単なるスペルミスの次元じゃねーぞ?

まず、>>53のRLがなんなのか明してくれよ
いいか?こういうのは粘着すっからなw

で、夏場にJのRLとかいうのを通販で買った知障が一見異常なくても
水槽に入れると3、4日でそれが腐りだして水槽が崩壊するんだろ?

>>27の水槽が崩壊したのかレポしてくれよ


知ったか無能が自分の低スキル低スペックで失敗したからって
他人の不安を煽るレスしてRLなんて書いて自演してる時点でクソなんだよクソw
66pH7.74:2008/08/12(火) 16:44:28 ID:tf1Zi5RR
L⇔R
67pH7.74:2008/08/12(火) 17:07:43 ID:88qLJ6U/
RLとはワロタ
RIVE LOCKと思ってたのか?
68pH7.74:2008/08/12(火) 17:37:35 ID:HMzmjC8j
RLは他スレでどうぞ
69pH7.74:2008/08/12(火) 20:27:00 ID:M5znNNaR
こうでいいよ。

ライブロックをRLと略すのは英語を知らない消房

夏にライブロック買うのは常識を知らない池沼

沖縄の自然破壊ライブロックをわざわざ通販で買うのはリアル犯罪者
70pH7.74:2008/08/13(水) 00:28:57 ID:2slO0eH9
   /:::::::::::::::::::  ̄`ヽ,
  /:::::::::::: ,ァ---‐一ヘ)   
  i:::::: /   \,) ,,/ ヽ     
  |:( 6     ‐ー  くー〈     
  |ノ  (∵∴ ( o o)∴)  
   |  < ∵∵ノ  3 ヽ)    
   \        ⌒ ノ_____   
    \_____/ |  | ̄ ̄\ \
___/      \   |  |    | ̄ ̄|  
|:::::::/  \___ | \|  |    |__|
|:::::::| \____|つ⊂|__|__/ /   
|:::::/        | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄ID:M5znNNaR
71pH7.74:2008/08/13(水) 00:50:58 ID:L9kz3qaM
こんなスレ年中張り付いてネチネチ見てるような野郎が自然破壊だ?あ?

おまえみたいなのを

「偽善者にすらなれない偽善者」

と言うんだよ
何も出来ない口だけヘタレが
72pH7.74:2008/08/13(水) 01:17:26 ID:/Z2WtAnE
結局売採取したブツを裁けない業者の自演だったってことだな
73pH7.74:2008/08/13(水) 01:41:14 ID:BynvWO16
ひさびさみた。
27です。

たしかにJのHPと同等のものは無理だと思うけど、値段考えても
高い買い物ではないと思ったよ。
といか、石灰藻落ちてきてちょっとブルーです、最初は落ちると聞いてたけど
やっぱりいい気持ちはしないね。

>>36
すまん、もう届いた?
俺はキュアしなかったよ。大きな問題なしかな。
亜硝酸塩、今日で消えた。昨日までテトラで25くらいだった。
カニさんを3匹確認、シャコもいるけど、今のところは問題ないと思う。
魚入れてないから今ひとつ、凶暴さが理解できない。
というか、これからなのかな?
まあ、生体はよくわかんないやつとか、サンゴとかいっぱいついてきたよ。
腐ってるのもあるかもしれない。水槽は異常なし。

>>65
レポというか、一応順調かな!?
とりあえず崩壊はなさそう。ただ、俺も夏場はできればやめたほうがいいと思う。
まあ、地域や温度なんかもあるからキュアするかどうか含めて本人しだいかも
と思うよ。
ただ、発泡スチロール開けた瞬間のやばくね!?って感じは今も忘れられない。
74pH7.74:2008/08/13(水) 01:44:21 ID:lUkks5nc
>>27ボチボチ出て来いよ
水槽の状態を教えてくれ

75pH7.74:2008/08/13(水) 01:57:29 ID:L7ycMGnk
>>74
しむらー真上真上ー
76pH7.74:2008/08/13(水) 02:02:12 ID:lUkks5nc
>>73

> といか、石灰藻落ちてきてちょっとブルーです、最初は落ちると聞いてたけど
> やっぱりいい気持ちはしないね。
>

添加剤3本セット頼んどけよ。でも蛍光灯の光でも石灰藻増えるけどな
77pH7.74:2008/08/13(水) 02:05:34 ID:lUkks5nc
あと、JのRLは3〜4日後から徐々に腐敗して水槽崩壊するらしいから気をつけたほうがいいらしいよw
78pH7.74:2008/08/13(水) 02:38:46 ID:lUkks5nc
俺のはこれがくっ付いてるんだが、イソギンの仲間か?
判定頼む

http://imepita.jp/20080813/093110
79pH7.74:2008/08/13(水) 07:44:23 ID:49+Kdp7u
おい!おまいら!!
いい加減、RLとかまじ止めやがれ!!!!!!

PC−98RLを連想しちまうんだよ…
80pH7.74:2008/08/13(水) 09:42:39 ID:P+FPpEZG
>>71
犯罪の片棒担いでる自覚があるなら大したもんだ。
根っからの悪人にかける言葉はない。


>>73は根っからの悪人?
それとも自分の犯罪を見て見ぬふりでやりすごす屑?
81pH7.74:2008/08/13(水) 10:30:22 ID:b2vTv8fa
誰かわかる方教えてください。
水槽のガラス面に、長さ1o以下くらいの白い細長い生き物がうにょうにょ
たくさんへばりついています。
この生き物の正体と、対処法等わかる方いませんか?
82pH7.74:2008/08/13(水) 10:32:42 ID:b2vTv8fa
81です。
書き込む場所間違えました。すいません
83pH7.74:2008/08/13(水) 10:53:46 ID:T/GvnHwy
>>71
開き直りすぎだろ
朝鮮人かお前は
84pH7.74:2008/08/13(水) 16:21:32 ID:L7ycMGnk
>>71
祖国へ帰ろうな?な?
85pH7.74:2008/08/13(水) 16:34:41 ID:/Z2WtAnE
>>78
それクサビラじゃないか?
もしくはキッカサンゴかなにかか
86pH7.74:2008/08/13(水) 16:41:57 ID:8ZlOsxNR
ヘアリーディスクに見える
87pH7.74:2008/08/13(水) 16:50:43 ID:/Z2WtAnE
ディスクは石灰質じゃないぜ
写真のやつはハード系のような気がする
88pH7.74:2008/08/13(水) 17:12:31 ID:6PLglgzr
白化中だから無問題
8978:2008/08/13(水) 23:24:50 ID:lUkks5nc
回答していただいた方ありがとうございます。
書き込んでいただいた内容を元にぐぐってみたらヘアリーディスクというのが
一番近そうです。
画像のは直径2cmぐらいのものでしたが、他に直径1cm弱のが5個ぐらいくっ付いてました。
ありがとうございました。


追伸:タンクが崩壊するどころか、魚の活きが良くなってきた感じ。
90pH7.74:2008/08/14(木) 01:53:59 ID:CwLB80/E
またそういうトンデモな書き込みをすると勘違いする奴がいるからやめとけって。
この時期に通販で生体買って無事だったなんてのは運が良かっただけの話。
まともなやつは買わない。
91pH7.74:2008/08/19(火) 21:45:29 ID:XqdjOoKJ
そんな中ライブロック買った俺が通りますよ。付着生物が沢山いたな。夏の強みか。
買ってから一週間だが、水槽崩壊の予兆も無し。
92pH7.74:2008/08/19(火) 22:29:34 ID:buVuNCKR
どこで?
93pH7.74:2008/08/19(火) 22:49:50 ID:SGg+kA1w
>>92
どうせいつもの沖縄密漁業者の自演ですw
94pH7.74:2008/08/20(水) 22:07:15 ID:UoAJ6UFe
おまえ密漁だ自演だって暇だね
そんな事より温暖化対策のほうがよっぽど重要だと思うよ
95pH7.74:2008/08/20(水) 22:27:41 ID:4P2EPWMt
>>94
あっさりバレて先に防衛線張られてしまい、毎度おなじみの自演できなくなったから、
よっぽど悔しかったんですね。わかります。


まずは、汚い涙拭け m9(^Д^)プギャー!
96pH7.74:2008/08/21(木) 00:08:15 ID:zLhyHSGY
温暖化なんて誰も困らないしどうでもいいわな
97pH7.74:2008/08/21(木) 22:07:22 ID:gF1sO58o
>>94
温暖化対策が重要かどうかは知った事ではないが、スレ違いであることは間違いない。
98pH7.74:2008/08/22(金) 23:16:45 ID:aSUr1buC
あげ
99pH7.74:2008/08/23(土) 01:46:19 ID:gPFAFKoy
温暖化とかまだ信じてる阿保がいたのが驚き
利権でウハウハしてる奴らにとったら重要かもしれんがなw
100pH7.74:2008/08/23(土) 06:17:42 ID:oOtrwZ0o
おい!おまいら!!よく考えれ!!!!
地球温暖化なんて事態になったら、死滅回遊魚だった豆チョウどもが日本でも余裕で越冬できるすばらしい時代になるじゃまいか!!
101pH7.74:2008/08/23(土) 12:52:35 ID:mOqg7qW+
でも本場のサンゴ畑とか高水温で白化しまくって豆チョウの生産がされなくなるんじゃまいか??
102pH7.74:2008/08/24(日) 13:38:13 ID:9W2cSgC5
>>101
変わりにサンゴの北限が上ってきてる。
103pH7.74:2008/08/26(火) 22:20:03 ID:p4a7rzbq
添加剤でライブロックにくっついてきたサンゴの成長促進出来るんですか?
普通の青と白の蛍光灯で。
104pH7.74:2008/09/02(火) 02:46:27 ID:s5jpnq4b
あげ
105pH7.74:2008/09/02(火) 04:17:17 ID:egz7AA+V
>>103
弱光耐性、個体の体力があれば成育は望める
ただ水質が重要で、測れないなら添加剤よりは素直に水替えで様子見たほうがいいんじゃないか?
106pH7.74:2008/09/04(木) 01:11:50 ID:GRNenpPp
>>105
なるほど…
やっぱ新鮮な海水って生命線なんだな
魚の成長にモロに影響するってのが段々判ってきてるし
週一ぐらい半分換水ぐらいで状態キープできればいいんのかな
107pH7.74:2008/09/12(金) 08:29:26 ID:rkkS5Db3
>>106
週1半分はやり過ぎな気がする
108pH7.74:2008/09/14(日) 16:27:20 ID:TzwSK9Qs
昨日LR買って投入しました
夜ペンライトでこっそり覗くと3mmほどのヨコエビ?を発見
今朝オーバーフローのフィルターを何気に見てみたら
昨夜のヨコエビを発見
かわいそうにと思い生きていたので水槽に戻してあげました





















その直後、ミドリフグに喰われました・・・
109pH7.74:2008/09/17(水) 20:27:07 ID:FqMKQzmP
ライブロックの赤い部分が無くなってきて手で触ってもボロボロいっちゃってます。このライブロックは魚に悪影響ってありますか?
微生物?がいる赤い状態の方が魚には都合が良いんでしょうかね?
110pH7.74:2008/09/17(水) 22:48:12 ID:yNLmc23s
ライブロックについてきた貝が、石灰藻くってたorz
111pH7.74:2008/09/18(木) 10:27:20 ID:VhZOZHs5
>>106
確かに大量の水替えは水質の急激な変化として生体には良くないが・・・
まず週一半分でキープだとシステム的に無理がある証拠だからな。人間もしんどいだろうし

水替えペースは個体の状態を見ながら長く続けていける分を探っていけばいいと思う
112pH7.74:2008/09/20(土) 09:29:31 ID:j0UetmtL
ライブロックで立ち上げ中なんですけど
エアレーションと蛍光灯は付けた方がいいんですかね?
今は必要ないかなと思い濾過による水流と温度管理のみです。
113pH7.74:2008/09/20(土) 11:36:12 ID:bxC1Az8a
水流とエアと炭酸カルシュウム
114pH7.74:2008/09/20(土) 12:13:12 ID:Vs+jfHVz
淡水魚に使ってた水槽があいたんでライブロック入れただけの水槽を作りたいんですけど何が必要でしょうか?
今手元には海水の元、金魚のお部屋L、水作エイトM、ぐらいしかないです
外掛けも買おうかなと思ってます
115pH7.74:2008/09/20(土) 14:00:27 ID:HVIZk4Bk
>>114
水作は海水に向いてないからいらない。
水槽の大きさにもよるけど、45cm規格サイズなら外掛けフィルターでも十分。
ライブロック+小型魚2匹くらいなら余裕。
116pH7.74:2008/09/20(土) 14:32:07 ID:fUVQ5tqS
>>112
照明もエアレもいるぞ。
ライブロックの中には様々な生物が済んでいるし、
光合成を行うモノも沢山いるから。
エアレは外部フィルターを使っているなら必要、
上部やOFならいらないと思われ。
117pH7.74:2008/09/21(日) 11:53:01 ID:DpaSi5z0
ライブロック=生物
118pH7.74:2008/09/24(水) 13:29:28 ID:mLE5wCIh
>>116
>光合成を行うモノも沢山いるから。
正解、しかしアクアリストは石灰藻がついてる面を表にするwwww

石灰藻わんさか=いいLR

アホすぎる
数ヵ月後には石灰藻まみれのデスロック


っていうか様々な生物が住んでるライブロックを飼育するのは不可能です

119pH7.74:2008/09/24(水) 15:13:18 ID:F3xq3Fa/
事の真偽は、ここではどうでもいいんだが
いつも不思議に思うのは、赤い=状態がいい
という知識をどこで仕入れて来るんだ?どっかに書いてるの?
120pH7.74:2008/09/24(水) 15:20:27 ID:0W+L0NVN
>>119
海に潜ったことない?
121pH7.74:2008/09/24(水) 15:53:48 ID:F3xq3Fa/
ねーよ
石灰藻は光強くて、貧栄養な水質なら生えるんだろ、
そりゃダイビングを楽しむような珊瑚礁なら、石灰藻が当然よく生えてるだろうけど
それが水槽に入れたときに赤くないのと比べて、どう有効なのか

つか別に煽ってるわけでもなきゃ、赤いのがダメとか言ってるわけでもない
俺は、他孔質で、微生物から何から多種多様な生物とがいるのが、濾過や環境の維持に効果的だとはじめに聞いたから
赤いのがいいと言ってるのは、なんでなのか理由を知りたいだけだ


あー、書いてて今わかった、赤い方が綺麗だからだな
122118:2008/09/24(水) 16:09:45 ID:mLE5wCIh
>>121
>赤い方が綺麗だから
正解

石灰藻といっても種類は多いんだが、どちらかというと陰日、浅瀬ではライブロックの裏面に良く生えている
アウトリーフのドロップオフでは20メートルすぎから多く見られる
決して好日ではないぞ、

たまに大量発生して磯焼けといわれて嫌われるwww

123pH7.74:2008/09/24(水) 18:33:48 ID:FvshN5ep
水槽内でもすぐ赤くなるから よくキュアされてるのが
いいですよ。
124pH7.74:2008/09/24(水) 19:09:22 ID:mLE5wCIh
まあ俺が言いたかったのは裏面をワザワザ表に向けて
『状態サイコー』って言ってるアホが滑稽すぎるって事
石灰藻なんてドーピングさえすりゃパワヘはもちろんの事どこでも生えるwww

ライブロック特Aとかをわざわざ立ち上げの為に使ってるアホは
もし友人で良識ある海水やってる奴がいるんならそいつの水槽内の飾り珊瑚でも借りて来い
充分なバクテリアいてるからwww

これだけはハッキリ言えるが特Aライブロックとは海から出した直後の話
自分の水槽にキュア後多少丈夫な甲殻類やケヤリ、水草、そふとコーラル等ついてるが
ライブロックほど採集状態を維持する事が難しい・・・っていうか不可能

ライブロック=立ち上げ基本は間違ってないが
世間で言う状態のいい(生物がたくさん着いている)を使うのは業者のカモ
生物濾過の為のバクテリアはデスロックと言われてるもので充分(キュア中の腐った石じゃなく)

まあアホは石灰藻増えたデスロック見て楽しんどけやwwww


125pH7.74:2008/09/25(木) 12:15:40 ID:bg33W0xp
何をゴチャゴチャごたく並べてんだこのバカは

見た目が良くて本人が納得出来りゃそれでいいんだよマヌケ
126pH7.74:2008/09/25(木) 14:48:35 ID:S032XkoP
www多様するやつって 本当あほそうだわ
127pH7.74:2008/09/25(木) 16:05:31 ID:jzjyJ+4u
マジレスで変換ミスるおまえもアホそうだけどな
128pH7.74:2008/09/25(木) 16:51:04 ID:yFHaHv8P
まあ、どっちもバカ
しかし石灰藻まみれの水槽で

自然を再現したいんです!


とか言ってる奴が一番バカ
129pH7.74:2008/09/26(金) 00:46:36 ID:Un7bXSmV
         / ̄ ̄ ̄ \
      /   :::::\:::/\  
     /    。<一>:::::<ー>。 
     |    .:::。゚~(__人__)~゚j   自然を再現したいんです!
     \、   ゜ ` ⌒´,;/゜
    /  ⌒ヽ゚  '"'"´(;゚ 。  
   / ,_ \ \/\ \
    と___)_ヽ_つ_;_ヾ_つ.;._
130pH7.74:2008/09/26(金) 03:14:37 ID:OVJGz/QZ
流れ割り込みます!
今、水槽に手の平程のタコを発見しました。
飼っているのはクマノミ等小型な魚・海老・ヤドカリです。
取り除くべきでしょうか?
131pH7.74:2008/09/26(金) 08:31:18 ID:slTk9g9d
>>130

食う

単独飼育
132pH7.74:2008/09/26(金) 12:22:37 ID:KLIDs46X
>>130
毒持ちの種類かもしれないから、絶対に素手で触るなよ。
へたすりゃまじ死ぬぞ。タコなめんなよタコ助。
133pH7.74:2008/09/26(金) 16:21:51 ID:FUHk/1KT
134pH7.74:2008/09/26(金) 16:54:28 ID:EYqBg6K6
>>130
ヒョウモンなら混泳大丈夫。キャメルさえ喰われなかった。
脱走もアクリルなら一度もされた事無い。
餌はクリルか餌蟹でノシ
135pH7.74:2008/09/26(金) 17:40:30 ID:SJLlEN9f
つか、手の平サイズになるまで発見できないって、どんだけ大きな水槽なんだよ?

25メーターくらいありそうだから混泳の心配するまでもないだろ常考。
136pH7.74:2008/09/27(土) 21:47:37 ID:C075xNkJ
ライブロック入れて二週間
なんか表面に緑と赤の苔が目立つようになって
きたんだけどほっといていいのかな。
それとも歯ブラシでゴシゴシ落とそうか
137pH7.74:2008/09/28(日) 08:28:05 ID:Lr2I666w
レスありがとうございます。タコの者です。
画像のような毒々しいタコでは無く、スーパーで売っているタコを暗い紅色にした感じです。
900水槽ですが水槽の半分以上が岩な上、深夜に少し岩から出て来るだけみたいで気付かなかったです。
触るのが恐くて放置してしまってます。
138pH7.74:2008/09/28(日) 13:13:44 ID:GAQry1O4
>>137
ヒョウモンダコはおとなしいときには普通のタコに見えることがあるから、気をつけてな。
危険を感じると模様がでることがあるからね。
139pH7.74:2008/09/28(日) 19:52:31 ID:8LLL8iVp
地元のショップで購入したB級クラスのライブロックを買い換えようと思い処分に困っています。外部フィルターが1セット余っているのですが、外部フィルターの中にぶっこんで水の濾過という考え方は正しくないでしょうか?
メインで使っているフィルターは現在稼働中です。
140pH7.74:2008/09/28(日) 21:51:50 ID:q+f/Vvsq
>>137
いやぁ、カニだのシャコだのはわかるけど、よりによってヒョウモンダコがくっ付いて来たってのはすげーw
ライブロックって面白いな
俺なんか幅2cmぐらいの緑色の目をしてるカニが出てきてビビッてたけど甘いなぁ
141pH7.74:2008/09/28(日) 23:54:47 ID:G5OhmFOt

ウミケムシがいっぱい出てきた時は感動したなぁ
142なぞなぞ:2008/09/29(月) 14:43:15 ID:aYKOHSoy
光が大嫌いな夜行性で体調3cm位
平べったくて尻尾にちょっと毛が生えていて紫色した生き物って
な〜んだ?
143pH7.74:2008/09/29(月) 14:45:59 ID:Uql0Cxte
>>142
分かった。

酒屋の山田君だな。
144pH7.74:2008/09/29(月) 21:20:38 ID:gpUclNsF
>>143
君は山田君の尻毛を見たのか。
145pH7.74:2008/09/30(火) 17:31:35 ID:AzKsf8QV
突然ですが岐阜には尻毛という地域があります
146pH7.74:2008/09/30(火) 18:47:24 ID:o6OTGa1K
ライブロック全て取り除きタコ捕獲!!
墨をはいたのでヒョウモンダコでは無さそうで安心しました。
水槽一式と小さい蟹を買ってきたので、単独飼育してみます。
色々ありがとうございました。
147pH7.74:2008/09/30(火) 21:32:01 ID:4XPu8mnW
ライブロック入れてから3ヶ月。小さなケヤリムシがちらほら出てきた!うれしい。
148pH7.74:2008/09/30(火) 21:40:25 ID:Bd2u29tn
>>146
良かったね
タコ仲間が出来て嬉しいよ
タコスレもよろしこ
149pH7.74:2008/10/02(木) 16:04:28 ID:EmLPfsIu
>>148
タコスレ落ちてないか?
150pH7.74:2008/10/05(日) 17:05:14 ID:pNfG5Ch+
>>137
>>スーパーで売っているタコを暗い紅色にした感じです。

うけたw

151pH7.74:2008/10/05(日) 21:15:20 ID:wFTKJ/q9
ジェイズでライブロック注文したんだけどまだ来ないなぁ。
沖縄台風直撃だったし忙しい時期なんだろうか。

それにしても俺の水槽がカオスになってるんだがどうしたらいいだろうか。
ジェイズ信者でジェイズ以外のライブロックは買ったことないんだが
付着生物多すぎて水槽内に入れてない生き物が大量発生するんだが・・・。

カニは時々死骸が落ちてるから数は調整されてるのかもしれんが20匹位いる。
うには手のひらの指入れない位の大きさのやつが5匹ほどいるwwwボスケテwww
つーかウニ成長早すぎだろ、半年前は1cm位だったのに。夏場の30度の水温も何もきにしてないみたいだし・・・。

そういえばサンゴって結構丈夫なんだな。32度位までマックス入ったかもしれんがカッチュウソ全て抜けて
真っ白になってたサンゴ3固体位も9月になったら復活したw


152pH7.74:2008/10/06(月) 00:07:07 ID:iQAq0zpZ
>>151
ウニは死なないし、成長早いよなw

最初は爪ぐらいの大きさで「ま、かわいいし、これぐらいいいか」と
ほっておくと後で泣くことになる。
153(´・ω・`):2008/10/06(月) 18:02:52 ID:HBI4uxae
チャー○のライブロックはいけないの?。
154pH7.74:2008/10/06(月) 23:00:51 ID:sDHTxYEz
可もなく不可もなく
155pH7.74:2008/10/07(火) 03:54:32 ID:+dyZc9IB
チャームで2キロ買ったけど生体ほぼいなかったなぁ。値段に見合ってるよ。

ジェイズ気になってきた
156pH7.74:2008/10/07(火) 09:35:34 ID:d76Jby4f
俺は沖縄水族館で買ったけど大満足でしたよ。付着生物はウミキノコ、ケヤリ、マメスナ、ボタンポリプ、名前の分からない透明のエビ3匹テッポウエビ2匹(初めシャコかと思った)カーリー、蟹、イラモ、他は忘れた。色はピンクや赤の石灰藻で凄い綺麗でしたよ。
157pH7.74:2008/10/07(火) 09:38:39 ID:d76Jby4f
でも同時にヤドカリ30匹近く入れたせいか3ヶ月した位には石灰藻かなり食べられたりしたけど。入れた時はサンゴなんていらんって位綺麗やった。
158pH7.74:2008/10/07(火) 09:45:19 ID:d76Jby4f
あとサボテン草とか何種類か海草も付いてたその時は全部千切ってしまった…勿体ない。逆に石灰藻上手く維持する方法教えてください。書き込み連チャンゴメン。
159pH7.74:2008/10/07(火) 10:53:24 ID:RPWtFixZ
つ パープリンアップ
160pH7.74:2008/10/07(火) 11:48:37 ID:rw7hnoHT
ウチはチャームのLRです。
キュアリングはしっかりしてるとみえて
悪さするやつは見当たらない変わりに
あんまり生体は少なくてワクワクして待ちたい人には向かないかなあ。

私は151さんのように
謎の生き物がわらわら出てくるのを期待してたのだが。
ただ気付いたらシャコとかカーリーとかに占拠されて大変!
ってなるよりは良かったのかな、とも思ったり。
161pH7.74:2008/10/07(火) 13:00:00 ID:wgBRTIGN
赤いのが石灰藻かシアノバクテリアなのかが分からない…。
指でこすっても取れないがつめでこすると少し取れるといった感じなので
石灰藻?と思うが色が赤紫なんだよな〜。
店で買ってきたときから少しついていたが現在増殖中。
RO水使っているが茶ゴケも増殖中。
162pH7.74:2008/10/07(火) 13:46:13 ID:dSiaCwYV
チャームのLRしか使ってない人だからそもそもLRに植物性以外の生物って付着してるの?ってかんじだ
163pH7.74:2008/10/07(火) 15:09:13 ID:Ftmmk2Lj
チャームから2回ほどライブロック買ってるけど、
・ケヤリ(白、紫、縞、赤など多数)
・セイタカイソギンチャク(いらねーよ)
・ヒドロ虫(これもいらねーよ!)
・二枚貝(2匹)
・サボテングサ(5株)
・シッタカ(1匹)
・ヨコエビ(2匹)
・群体ホヤ(1コロニー)
・ゴカイ(2匹)
が出てきたよ。
164pH7.74:2008/10/07(火) 15:25:15 ID:49jQ/uiq
>>163
結論 ウンコ以下の石だね
165pH7.74:2008/10/07(火) 17:55:32 ID:d76Jby4f
俺は沖縄水族館がオススメだけどな〜。買った人いませんか?あとジェイズってそんなに良いの?
166pH7.74:2008/10/07(火) 17:56:40 ID:RenHHW63
なんかライブロック入れてからすこぶる調子が悪くなった気がするんだが・・・
単に濾過が間に合ってないだけなのか、デスロックになって
生物の死骸が腐敗したのか・・・
ちなみに生物のいなくなった石灰藻だけのライブロックは入れる価値無し、
ってことでいいのかな
167pH7.74:2008/10/07(火) 18:07:29 ID:PtouEIiM
イラモに触れても全く平気な男参上
168pH7.74:2008/10/07(火) 18:32:36 ID:uzkmt16n
>>165
沖水で買ってる奴は多いだろう。

169pH7.74:2008/10/07(火) 21:26:13 ID:md2D07c3
つーか、生物いっぱい\(^o^)/なライブロックなんて、最下級品だろ。
ウミケムシやカーリーやウニやシャコやカニが侵入する危険がつきまとうんだからな。
何も余計な蟲が付いてない、クリーンなライブロックの方がマシ。
つーか、真っ白に漂泊した土産サンゴでも、ちゃんとした水槽に半年も浸けていればライブロックになる。
ライブロックに何を求めてんだ?

エビ、マメスナ、ケヤリ、ヨコエビ、不着性プランクトン、サボテン草・・・どれも欲しいのならショップや通販で買えばいい。
どれもごく普通に、安価に売っている。
小銭が惜しいから害虫付きのビックリ箱ライブロック買って喜んでるってことか?
馬鹿じゃねーの?
170pH7.74:2008/10/07(火) 22:11:54 ID:XCnjOGK4
うんそうだね。








これでいい?
171pH7.74:2008/10/07(火) 23:52:34 ID:d76Jby4f
そんなに痛い目みたの?(・・;)
172pH7.74:2008/10/08(水) 00:28:18 ID:NIEhfm/8
>>169
俺的にはカリーやシャコガイあればそれ退治を楽しんでるけどな
あとライブロックを水槽に入れてマメスナでもいいからおまけ珊瑚が出てこないかなぁと思い出てきた時の嬉しさがたまらない
173pH7.74:2008/10/08(水) 00:52:19 ID:MYjBPU7+
>>172
なんで馬鹿をスルーできないの?君も馬鹿なの?
174pH7.74:2008/10/08(水) 01:27:22 ID:FlgnwNAh
皆がスルーを覚えたらそれこそ終焉
175pH7.74:2008/10/08(水) 04:57:30 ID:fm9A/Ird
>>172
お願いです
シャコガイは退治しないでください
心からのお願いです
176pH7.74:2008/10/08(水) 19:06:54 ID:DBgdleXv
沖縄水族館のライブロックは物凄く好評だよ。値段も普通。
ジェイと沖水どちらがいいかは分からないけど
俺が思ってるジェイの最大の魅力は値段だな。物凄くやすい
177pH7.74:2008/10/08(水) 20:07:02 ID:PY0RSHJ6
ライブロックに透明で胃みたいな形をした物体がくっついてるんですが、なんだか分かりますかね?
押すと水がピューっと出ます。
178pH7.74:2008/10/08(水) 20:45:27 ID:a/icrgYv
>>177
ホヤかな?
179pH7.74:2008/10/08(水) 23:03:21 ID:DBgdleXv
ホヤじゃないかなー、ライブロック買ったときにたまについてくるね。
色は色々あるから透明なのもいるかもしれない。
180pH7.74:2008/10/08(水) 23:07:13 ID:TOFYjf9i
透明なホヤはウチでも発生した、てゆうか透明しか出ない
あまり綺麗な感じじゃないけどな
181pH7.74:2008/10/09(木) 08:16:25 ID:0WtBM3ol
ホヤですか。調べてみますね。
あまりにもいっぱいいたから、歯ブラシで削ぎ落としました
182pH7.74:2008/10/09(木) 11:57:55 ID:UhdXy/Oi
>>176
ものすごく好評ってのはないな。
昔に比べてもどんどん質が悪くなってるし。
重い、形が悪いってのはよく言われてるだろ。

それでも沖水からしか、今のところは買う気ないけどw
183pH7.74:2008/10/14(火) 22:27:07 ID:utZNucbX
>>182
ジェイもなかなかのもんだよ。形が良いし軽い。嫌な生物も結構着いてくる
けどね。
184pH7.74:2008/10/15(水) 19:53:16 ID:pGX5BSqK
じぇい、先月の17日に注文してまだ連絡無いなー。
今どんな感じなんだろ
185pH7.74:2008/10/18(土) 00:09:24 ID:6WgwweRu
ジェイは来るまでに時間かかるようだけど、来るときはいきなり来るの?
186pH7.74:2008/10/18(土) 09:29:08 ID:2ykCbi6t
いや、発送準備が出いたら連絡が来るはず。
というのも、準備できたらまた連絡するから
そのとき振り込んでくれって言われてる
187pH7.74:2008/10/18(土) 16:34:14 ID:6WgwweRu
>>186
なるほど。ありがとう。

そうだよね、さすがにいきなり送られたら困るし。
188pH7.74:2008/10/18(土) 20:09:08 ID:2ykCbi6t
いやぁ、
けど一ヶ月以上も放置プレイだから
忘れらてんじゃないかちょと不安だよ。
届いたらイソギンチャク買ってとか構想があるけど
先に進めない
189pH7.74:2008/10/19(日) 20:24:00 ID:EiQP0DzM
>>188

もうすぐ2ヶ月だけど、まだ連絡こないから
後1ヶ月は大丈夫?だと思うよ
190pH7.74:2008/10/19(日) 22:38:09 ID:l2cOKoqg
まじで。。。二ヶ月はないでしょ、二ヶ月は。。。
覚悟はしてたけどあと一ヶ月なんて待てないよ。。。
16〜26日ほどの待ち状況っていうから待ってたのにさぁ。。
191pH7.74:2008/10/19(日) 23:55:01 ID:EiQP0DzM
>>188

今週こそは、今週こそはと思ってたら
意外に待てたよ^^
192pH7.74:2008/10/21(火) 11:29:24 ID:eC4m1CGT
>>191
なんか悲しいなw
193pH7.74:2008/10/21(火) 23:05:48 ID:PZK0fgXy
ライブロックに赤い粒が出来はじめたんですが
なんすかねこれ
194pH7.74:2008/10/22(水) 00:38:35 ID:NQOtxni3
楽しみやね。俺は沖縄水族館でまだかまだかと急かしたからか固まりと瓦とテーブルみたいなのが沢山きたよ
195pH7.74:2008/10/23(木) 10:41:29 ID:mBMYq+Yf
>>193
コーラルの一種だろうが、
昔からみんなが謎だと思ってる生物。

かなりの頻度で沸くが、
ある程度の大きさになると取れて消えてしまう。
そしてまた出てくる。
よく見ると触手らしきものを出してるよな。

>>194
沖水の瓦は定番だなw
196:2008/10/23(木) 12:25:41 ID:030VBF1W
ジェイかかりすぎてすよね
197pH7.74:2008/10/23(木) 23:22:10 ID:OqF3HOpt
CPファームで買えばいいじゃない。
割高だけど品質は最高級だと思うよ。
198pH7.74:2008/10/24(金) 00:10:09 ID:7FMt13f5
何が悲しくて割高な金払って養殖ものかわないけんの

まぁ一応言っておくけど店員乙
199pH7.74:2008/10/24(金) 01:17:13 ID:NS2bz3Ot
この時期は海が荒れるから遅くなるのは仕方ない
200pH7.74:2008/10/24(金) 13:49:20 ID:vqAHLTk9
>>198
DQN丸出しだな・・・
201pH7.74:2008/10/24(金) 15:56:43 ID:4vzyGx+b
品質は最高級なわけがない
202pH7.74:2008/10/24(金) 18:06:29 ID:P3fbD3eY
お楽しみ袋的にライブロック買ってる奴ってキチガイだろ

石灰藻なんぞ状態良けりゃ何処にでも付着する、ある意味ウゼエ
その他生物は害をもたらすものか長期飼育出来ず水質悪くするだけ
203pH7.74:2008/10/24(金) 18:42:37 ID:R+Ss8DIp
別に多少水質悪くなっても問題ない水槽で
お楽しみ袋的なライブロックを飼ってる人も
多いわけだが。
もう1本水槽用意して楽しむ余裕もない人なの?
204pH7.74:2008/10/24(金) 18:59:28 ID:lECewRfn
>>203
馬鹿は相手にしない。定期的に出てくる奴だから。
個々で楽しんでりゃいいんだよ。趣味なんだから。
205pH7.74:2008/10/24(金) 20:06:37 ID:P3fbD3eY
>>203
すまんすまん、キチガイが集まるスレだったんだな、ワリイ
まあ楽しめやチンカス
206pH7.74:2008/10/24(金) 20:21:49 ID:2RLuL0Mg
はい、ここで釣られてはいけませんよ。大人になってスルーしましょう。
かまってちゃんは放置に限ります。
207pH7.74:2008/10/24(金) 20:47:02 ID:Gda5ErQh
日本は放置国家だからね
208pH7.74:2008/10/24(金) 22:27:42 ID:S8ToWudu
>>207
ププッww
法治国家の間違いだろw恥ずかしい奴めww
209pH7.74:2008/10/24(金) 22:50:04 ID:Mo0JwdrK
>>208 2点。もう少し頭使え。
210pH7.74:2008/10/24(金) 22:58:52 ID:hn3fVh7V
>>208
突っ込み下手くそ。
211pH7.74:2008/10/24(金) 23:04:30 ID:pYHv1T26
>>208
分かっててやったんだろ?な?
212pH7.74:2008/10/24(金) 23:14:40 ID:S8ToWudu
>>209は携帯厨
213pH7.74:2008/10/24(金) 23:17:44 ID:Mo0JwdrK
残念。ちょくちょく規制くらう使えないdionでPCだ。
もう馬鹿丸出しだからやめたほうが良いぞ。
214pH7.74:2008/10/24(金) 23:21:11 ID:2RLuL0Mg
だーかーらお前らよ・・・かまってちゃんの相手はするなって。

>>212
お前2ch向いてないわ。釣りにしろ、マジにしろ。な。
215pH7.74:2008/10/24(金) 23:37:17 ID:KK3tPMLI
>>207
うまいw
216pH7.74:2008/10/24(金) 23:42:56 ID:S8ToWudu
お前等釣られすぎだぞ…。ドラクエ5の人間キャラのイオ耐性と同じくらい耐性無いな。
217pH7.74:2008/10/24(金) 23:58:37 ID:Mo0JwdrK
>>216
>>212で出てこなくなってれば、まだ釣りだってことで良かったのに。
こうやって後釣り宣言してる時点でまた恥晒すと。
よかったねー釣れて。(棒読み)
218pH7.74:2008/10/25(土) 00:00:09 ID:lpUZrJ1m
あーやっちゃった。一番かっこ悪い「釣りでした宣言」

こういうのは華麗に釣ってそのまま消えないと。
219pH7.74:2008/10/25(土) 00:11:43 ID:V1onKCjZ
>>217-218
お前ら…。
ガチだったのかよ…。>>208のメ欄見ろよ。
なんだか釣った俺が恥ずかしくなってきちゃったぜ…。
220pH7.74:2008/10/25(土) 00:22:33 ID:KJYy0lg6
見方によっては>>208を見て皆わざとからかってる様にも見える。
見方によっては>>208を見て本当に釣られてるようにも見える。
つまりだ。
>>217-218>>219もお互いに自分が釣ったと思い込んでいればいいってことだ。

ま、どっちも馬鹿なだけだけどな。
221pH7.74:2008/10/25(土) 00:29:58 ID:qChVHiR1
>>219
あのー 基地外同士の釣りあいを、ただただ見てる俺が恥ずかしくなって来るんだが
良くできるなお前ら。恥ずかしくて俺にはできねぇ
222pH7.74:2008/10/25(土) 01:09:18 ID:tDxTKLp6
ライブロックって沖縄にしかないの?
223pH7.74:2008/10/25(土) 02:13:07 ID:TIciYpA8
値段のことはさておき、CPファームの養殖ライブロックの質や使い勝手は
実際どうなんだろうね。
あまり話は聞かないけど。
224pH7.74:2008/10/25(土) 10:46:09 ID:idaEihBu
>>222
七つの海にある
225pH7.74:2008/10/25(土) 10:58:13 ID:vAdb839t
>>224
なんか格好いいよお前。
226pH7.74:2008/10/25(土) 12:42:58 ID:PSYmoGoA
>>222
沖縄の天然ライブロックを自分ちの水槽に入れるのは違法。
違法ライブロックを取ってくるジェイズや沖水は犯罪者。
このスレは犯罪者の小遣い稼ぎに協力してる最低なアクアリストの溜まり場。

という正論を書いても、最低な人格の、自分が悪いことしてると知っていながら
ジェイズから違法の物を買う犯罪者の集まりだから、ここのやつらは正論を
攻撃する。
麻薬を買ってるジャンキーに麻薬の売買は違法ですよ、と指摘しても相手は
逆ギレして、ヘタしたら刺し殺されるだろ?
それと一緒。
227pH7.74:2008/10/25(土) 12:55:10 ID:vAdb839t
じゃその文章をそのまま沖水とJにメルしとくよ。
これではっきりするだろう。音沙汰無きゃ犯罪行為だ。
そうじゃなきゃそれはそれで楽しみだ。
228pH7.74:2008/10/25(土) 12:56:40 ID:Th2C6EOq
アホだ。知事の許可があれば合法だっての
229pH7.74:2008/10/25(土) 12:59:46 ID:lpUZrJ1m
>>226
うーん言ってることは解るけど、お前さんが自分で確かめたわけでもないのに犯罪者を断言するのはまずいよ。
ちゃんと許可とってたらそれこそ名誉毀損なりなんなり成立しちゃう。
本当に犯罪犯してるなら通報しなよ。逮捕されるでしょが。
できないの?
230pH7.74:2008/10/25(土) 14:00:47 ID:rH5fopxI
販売目的で許可なんて下りるわけないだろ
231pH7.74:2008/10/25(土) 18:37:38 ID:oorUqNd3
ジャンキーでアクアが趣味な俺はライブロックフェチですが、何か?
232pH7.74:2008/10/25(土) 23:11:59 ID:wgbB8gri
>>223
うち、CPファームの養殖ライブロック使ってるよ。
土台用ライブロックとしては使い勝手がいいと思う。
色んなところに通水用の穴が開いてて、キュアリングが殆ど必要ないくらい新鮮だし。
ただし、カニも爆殖、海藻も爆殖だけどw
233pH7.74:2008/10/25(土) 23:13:18 ID:1aUIQ6u+
そこらへんのショップで売ってるライブロックはどこ産なのかね
234pH7.74:2008/10/25(土) 23:51:06 ID:BKQIFPpF
>>231
何食ってんの?
ちなみに俺は罰月一に93
235pH7.74:2008/10/26(日) 07:42:32 ID:3UprljuL
>>234
通報しました
236pH7.74:2008/10/26(日) 11:58:29 ID:ov2eGOUL
>>234
漢なら黙って かくしぇ〜じゃい逝っとけ。
237pH7.74:2008/10/27(月) 12:41:32 ID:/f8OrmeB
>>232
カニ爆殖( ; ゚Д゚)
まあ高いからちょっと手が出せないけどw
238pH7.74:2008/11/01(土) 21:49:27 ID:jCIYLx5r
すみません!!今水槽を眺めていたら、先日購入したライブロックに
カニを発見したのですがこのままじゃまずいんですか?
取出したほうがいいでしょうか??
239pH7.74:2008/11/01(土) 22:28:30 ID:2AaBsucE
Jから連絡こないなぁ。
かれこれ1ヶ月半…
240pH7.74:2008/11/01(土) 22:42:33 ID:PU/2kFQd
俺二ヶ月待ちで一昨日やっと入荷の連絡来たぞ。
241pH7.74:2008/11/01(土) 23:25:49 ID:0mQZgYE2
>>238
カニの種類による。
242pH7.74:2008/11/01(土) 23:42:27 ID:jCIYLx5r
>>241
レスありがとうございます。
種類ですか・・・。どうやって調べたらいいのでしょうか・・・。
捕まえてバケツに移してみましたが。
243pH7.74:2008/11/02(日) 00:37:46 ID:Jy+4J23T
つめが丸かったら放置、尖ってたら駆除かな
244pH7.74:2008/11/02(日) 00:46:07 ID:cDg9g+LZ
>>243
丸いと言われれば丸いような気もしますし、尖っているといえば
尖っているようにも・・・。
見つけたときはライブロックに着いている何かをハサミでコリコリ
こそげとって食べていました。
今、シラスをあげてみましたが興味ない様子です。
うーん。寝られない・・。
245pH7.74:2008/11/02(日) 00:49:51 ID:qDt71B9Z
赤かったら駆除
青・黄色・紫っぽかったら無害

っていうデタラメな判断もある。
写真撮ってうpできればいいんけど。
246pH7.74:2008/11/02(日) 00:51:45 ID:Qsev4FBO
顔が怖かったら駆除
247pH7.74:2008/11/02(日) 01:27:46 ID:cDg9g+LZ
写真撮ってみました。
カニの体が白いうえにバケツも白っぽいので見づらいですが。
写真をアップする方法調べてきます。
248pH7.74:2008/11/02(日) 01:47:19 ID:cDg9g+LZ
http://takosu.run.buttobi.net/

ここに載せてきました。
初めてなので方法が間違っていたらすいません。
249pH7.74:2008/11/02(日) 01:49:41 ID:cDg9g+LZ
>>246
このカニ、プレデターみたいで怖いのですが・・。
250pH7.74:2008/11/02(日) 02:16:28 ID:p2Lac9a8
俺の水槽カニだらけだけど特に駆除してないよ。悪さしてないし。
してるのかも知れないが気づかないレベル。魚はヤッコ1ルリ3ギンポ1
90cmOF水槽。カニ15匹以上。ウニ大量。サンゴソフトと丈夫なハードのみ。
で現状カニのせいで落ちた固体は無いと思う。
プレデターみたいなカニや、赤い彗星みたいな超でかいやつもいるけど大丈夫。エサやってないのに生きてるのが不思議w
1^3cm位の魚飼ってるならともかく、スズメ程度の大きさあればカニは襲わないとおもうけどなぁ。

それはそうと明日遂にジェイさんからライブロック一杯届くので楽しみだ・・。
ライブロックの追加は約一年ぶりかね。またウニが大量に沸いてしまうのだろうかw
251pH7.74:2008/11/02(日) 11:06:32 ID:yWfExsGR
ショップ水槽で1ヶ月経ってるライブロック飼ったけど
何も出てこんな。

・・・と思ったら、1週間後にガラスに0.5mmぐらいのワラジムシみたいのが
沢山ついてた。
252pH7.74:2008/11/02(日) 16:47:28 ID:b1A6UW9C
今すぐ駆除すべき
253pH7.74:2008/11/02(日) 18:02:37 ID:u3TcedM9
家のは、1mm位の真白いカタツムリ見たいなのが沢山いる。
コケを食べているようだが、なんだろう?
254pH7.74:2008/11/02(日) 19:22:45 ID:GKG5CkDd
ライブロックはいろんなところで作ってるからねえ・・・
四国の方とかは結構安いよね。
255pH7.74:2008/11/02(日) 23:25:25 ID:i18CoEbR
Jから連絡来たー!
256pH7.74:2008/11/03(月) 03:17:39 ID:C3ZkBW5+
>>255
良かったな。以後、レポートはいらないからな。
257pH7.74:2008/11/03(月) 14:13:50 ID:+8QDq4J3
とりあえずうp
258pH7.74:2008/11/04(火) 20:11:06 ID:QAu60n8d
CPfarmはだめなの?
誰か買った人いない?
259pH7.74:2008/11/04(火) 21:43:17 ID:zSsqH6HA
>>258
ものはいい。
ただし海から直で収穫してパッキングしてるので余計な生物もたくさん。
我が家ではCPファームのライブロックだけど、カニだけで50匹以上はいると思われるw
まだ悪さするようなのは現れてないので、放置プレー中。
ゴンベなんか入れて駆除させるのもありかも。
260pH7.74:2008/11/04(火) 23:00:58 ID:Agxi6+Z4
Jから到着。今回で3回目だけど、やはり赤い。そこら辺の店頭販売物じゃ
比較にならない。紅芋金楚コウも入ってた。ただ、今回のは形が駄目。
丸い。
261pH7.74:2008/11/04(火) 23:02:02 ID:U5dAoygc
俺はその余計な生物混入はむしろ嬉しい。

水槽内がバリエーションに富むしね。
262pH7.74:2008/11/05(水) 19:53:24 ID:ySISINg+
Jから到着。思ったより赤いというよりサイトの
写真にあるような紫じゃなかった。
エライ自信を持ってるから期待してたのに
緑色の箇所もあるしずっとキュアリングして
放置してた奴じゃねぇのとか思う。

そこら辺の店頭販売物と底まで変わらないから
ちょっとショック。
263259:2008/11/05(水) 21:24:42 ID:G+ZWBGff
>>261
それはそれでいいかも知れんが中には悪さをするやつも紛れてるからなぁ。
うちはソフトコーラル、特にウミアザミ系を食害するセンジュミノウミウシが紛れ込んで繁殖してるから、
毎晩電気消えた後に懐中電灯片手に駆除してるよ。
今のところシャコの持込はない。
264pH7.74:2008/11/05(水) 21:38:42 ID:18AUJP3Y
>>263
センジュミノウミウシ・・・具具ってみたけどキモー!!

てゆか、どっちかっていうとウミウシって飼育が難しいんだよねw
俺もウミウシで失敗してるからうらやましいやらなんやら・
265pH7.74:2008/11/06(木) 02:31:40 ID:0E+coSk8
ウミウシは難しいおw
266pH7.74:2008/11/06(木) 07:23:50 ID:YIl+Kc/M
さすがにウミウシは飼いたくない

267259:2008/11/06(木) 18:18:24 ID:jNwZCb5L
ぐぐり直してみたら、センジュじゃなくてイリオモテミノウミウシかもしれん。
うちの訳のわからんベルリンもどきでも勝手に繁殖するんだから、餌さえあれば難しくないかと。
それよりブルームウミアザミが爆殖中なんだが誰か貰ってくれんかなw
268pH7.74:2008/11/06(木) 19:26:42 ID:L/lsxswS
>>266
宝石のような小さいウミウシなら飼いたい。

269pH7.74:2008/11/07(金) 11:13:40 ID:dV6L5GRP
ミノウミウシきれいだと思うんだが。

俺の水槽もアザミ類多いから、入れたくはないが。
270pH7.74:2008/11/09(日) 02:15:31 ID:JjqhiM0V
http://p.pita.st/?m=xma6cqox
これって食べられてる?食べられてる?
271pH7.74:2008/11/09(日) 09:15:12 ID:PGF8DNtE
石灰藻食われてる
272pH7.74:2008/11/09(日) 11:58:13 ID:q9x5fYYZ
>>267ウミアザミ爆殖うらやましい

欲しいけど飼えるかな?
273pH7.74:2008/11/09(日) 15:18:51 ID:zp/nU+HR
>>267
ウミアザミ欲しいw
274pH7.74:2008/11/15(土) 15:41:25 ID:MUAtqJQ/
ピンク色のミノウミウシいるけどまったくアザミに食害ないなあ。

うちの水槽、イソギンチャクはすぐ死ぬのにアザミは爆殖する。
275pH7.74:2008/11/16(日) 17:07:44 ID:Vnrhtt7I
うちの阿左美をピンクだとか言うな!
276pH7.74:2008/11/16(日) 23:41:20 ID:9L2sEw6+
いくら掃除をしてもライブロックの表面に白い水垢のような
ウヨウヨとしたものが付着してしまいます。
お陰で魚が泳ぐと水槽内にその水垢のようなものが舞ってしまい
結局耐えかねて水槽をリセットしてライブロックもブラシで掃除し
天然海水に入れ替えました。
以前よりは落ち着いたような感じはしますが
やっぱりライブロックに水流を当てたり持ち上げると
大量の微粒子のようなものや水垢のようなものが舞いあがります。
皆さんの水槽はどうでしょうか?
ライブロックを持ち上げたりしても特に白いものが舞ったりはしないですか?
277pH7.74:2008/11/17(月) 00:04:31 ID:Ml2ppdsd
>>276
デトリタスじゃないのか?
水流が満遍なく当たるようにレイアウトを工夫すべし。
ライブロックのすき間を多くして通水性を確保すれば、淀みがなくなってデトリタスが溜まりにくくなるよ。
278pH7.74:2008/11/17(月) 00:21:00 ID:6Kfy0ITd
276です。
色々調べた結果、277さんがおっしゃるように
症状がデトリタスっぽいなとは思ったのですが、やっぱりそれっぽいですね。
魚やエビが見えない所に隠れるのを嫌って
目の届く範囲でしか隙間は作っていませんでした。
水流はやっぱりシャワータイプの方がいいのでしょうか?
自分はADAのリリィパイプを使ってますが、
なんだか部分的にしか水が当たってないような…
279pH7.74:2008/11/17(月) 06:28:21 ID:Qvc8Ij5c
>>278
症状って・・・病気じゃ無いよ。水流はパワーヘッドでつければ?
280pH7.74:2008/11/17(月) 10:47:31 ID:R2ux+Thk
>>378
デトリタス=沈積物質
ようするにゴミだよ。

ライブロックを動かせば、
若干舞うのは仕方がない。
神経質すぎ。
281pH7.74:2008/11/17(月) 10:57:37 ID:vjjd8yRA
>>276
うん、これぐらいでリセットは非常にもったいない。
沈殿物なんて1時間ぐらいで納まるw
282pH7.74:2008/11/17(月) 13:01:59 ID:Y/GN6EoX
何も出てこないかと思ったら小さいダンゴムシみたいのが突如わらわら
出てきてキモすぎる
283pH7.74:2008/11/17(月) 16:59:07 ID:OH8d/7RM
かたいウンコいれたらだめでしか?
微生物いぱい
284pH7.74:2008/11/17(月) 21:26:27 ID:w0Ujj25Q
良い!
285pH7.74:2008/11/17(月) 22:35:54 ID:9s7Vbo6o
ライブロックに付いてきたケヤリに餌って必要ですか?
直径2センチくらいのケヤリの元気がなくなってきました。
286pH7.74:2008/11/18(火) 14:43:50 ID:LTYCf5Hd
ベルセルクお勧めです
287pH7.74:2008/11/20(木) 21:45:02 ID:ZLwm/3z6
クーラー故障で高水温のまま
数日間、放置されたせいでしょうか?
ライブロック表面がシアノに覆われています。
吸い出しても吸い出しても、すぐに覆われます。
覆われていない部分は短くて硬い海藻がびっしりです。

たまりかねてリセットすることにしました。
ライブロックも新たに入手します。
古いライブロックはどうしたらよいでしょうか?
海水とブラシで洗うぐらいでは海藻は根絶できませんか?
またシアノに覆われてしまうでしょうか?
天日干しすべきでしょうか?
288pH7.74:2008/11/20(木) 22:06:16 ID:SaDgwmuG
短くて硬い海藻って、アミジグサか?
リセットするのはもったいないから、照明点けずに一ヶ月ぐらい空まわししてみたら?
その間にパープルアップでも添加しとけば、運がよければ石灰藻爆発すりかもな。
照明が当たってると石灰藻が生えにくいから、コケの発生を抑える意味でも直射光を遮るのはかなり意味がある。
289pH7.74:2008/11/27(木) 21:48:47 ID:P4tQ2Zs1
>>287
勿体ない・・おれにくれ。
シアノなんか暫くほっときゃいい。
ハネモだらけは勘弁だが。
290pH7.74:2008/11/27(木) 23:03:39 ID:qrl4XWDw
4年ぐらい使ってるライブロックには
不溶性リン酸とか蓄積してるんでしょうか。
291pH7.74:2008/11/28(金) 01:35:48 ID:h48yBMXp
高えなぁ〜と思いつつ、cpでライブロックを支えるアクリル製の棒を買った。これでライブロック
の底が砂に接触しないんだが、これって意外といけてる。なんちゅうか、水槽の水通しがよくなった
かんじ。ただ、肝心のライブロック本体がcpではなくて、安物だったからいまひとつなんだが、
今回フンパツしてcpの養殖ライブロックを1個注文した。これが土曜に届く。はじめてのcpの
ライブロックなので、レポする。
292pH7.74:2008/11/28(金) 17:00:44 ID:bp+ElKPr
>>290
水替えの時にライブロックに沈殿してるデトリタスを吹き飛ばしてる?
自分はそれやってるから、リン酸の蓄積を気にした事ないや

>>291
お金持ちだね。ライブロックは写真も一緒にうpしてくれると嬉しかったり
俺はライブロックリフト、ハンズでアクリル棒6cm感覚で切って貰って自作したよ。簡単
293pH7.74:2008/11/28(金) 22:07:16 ID:JyzZgyXK
>>292
アクリルの板に、グルーガンの棒?自体をグルーガンで接着するだけで、楽に出来そうな希ガス
耐久性悪くなるか?
294pH7.74:2008/11/28(金) 23:48:34 ID:bp+ElKPr
>>293
ごめんグルーガンてやつ知らないや
自分はアクリル板とアクリル棒をハンズで良い長さに切ってもらって、
アクリルサンデー(アクリル接着剤)でくっつけただけ
295pH7.74:2008/11/29(土) 00:16:31 ID:EiCObc6J
教えてください。ライブロックより白い1ミリくらいの細さで20センチくらいの長さの生き物が照明消灯後出てきます。ピンセットで触るとシュッと縮んでしまうのてますが、この生物は何ですか?生態、サンゴ等に影響はありますか?
296pH7.74:2008/11/29(土) 00:36:07 ID:Dz1jGFW6
>>295
先っぽがT型になってたりする?
297pH7.74:2008/11/29(土) 00:58:59 ID:WJNLnBH1
あるいは花みたいに咲く?
298pH7.74:2008/11/29(土) 08:41:48 ID:4RNsmrir
カーリー
299pH7.74:2008/11/29(土) 17:18:32 ID:kbDaHzL5
>>298
ウソつくんじゃねぇ!
>>295
それは心配ない。ウチのライブロックにもいる。電気つけると、ピューッってライブロックの中に
逃げるよね。オレも気になってネットで調べたら、ゴカイかなんかの仲間で、害はない。今、この
カキコするためにいろいろ検索したんだけどヒットしない。でもどっかのブログで真っ暗にした後
突然電気つけて、そいつが引っ込むところをカメラでとらえたのがあった。
カーリーは、消灯とか点灯には関係ないし、白くて細長いイソギンだから、この虫(?)とは全然
違う。この虫はライブロックの穴からヒモみたいに伸びて、15cm、20cmくらいになるよね。
300pH7.74:2008/11/29(土) 21:00:13 ID:i20DvzFb
ボネリムシっしょ?
301pH7.74:2008/11/29(土) 21:30:19 ID:X4J5tN7t
そうだよね
302pH7.74:2008/11/29(土) 23:33:15 ID:p5L8u/jk
紐というより糸ってぐらい細かったら、チンチロゴカイかも。
303pH7.74:2008/11/30(日) 10:20:58 ID:T9+HDt/m
亀レスすいません。
ググったら間違えなくボネリムシでした。

害は無さそうなのでほっときます。

多数のアドバイスありがとうございました。
304pH7.74:2008/11/30(日) 11:45:29 ID:c/C2c8Dn
東京多摩北部地域で良質のライブロック売ってる店教えて下さい
よろしくお願いします
埼玉県も可
305pH7.74:2008/11/30(日) 21:05:12 ID:M90OpQjM
神奈川でよければスプが綺麗なLR入るよ
306pH7.74:2008/12/01(月) 23:33:22 ID:GPYrws3w
茶〇で買ったライブロックの裏に、
緑色のコケがびっしりついていてびっくり。
これって、緑色のコケの部分を蛍光灯に当たらないように、
配置すればいいですかね!?
307pH7.74:2008/12/02(火) 09:57:13 ID:ugwLPy3Q
ショップでライブロック購入する時は、
アンモニアのチェックは絶対にしてもらう。
うざいと思われようが、失敗しないためには必須です。
チェッカーも無いような店、あいまに答える店では絶対に買ってはダメ
水槽立ち上げで、アンモニア出まくるライブロックを入れたら
魚全滅は必至です。
308pH7.74:2008/12/02(火) 10:10:32 ID:DgaStZ9p
>>307
?????
立ち上げと同時に魚は入れんだろ・・・
309pH7.74:2008/12/02(火) 11:20:19 ID:dG4NHFWm
だいたい立ち上げの時はアンモニア発生するくらいの方がバクテリアの繁殖も早いわな
310pH7.74:2008/12/02(火) 15:20:57 ID:pqB5jWLl
スレ違いかもしれませんが、もし知っている人がいれば教えてください。
レイシークーラーのLX502AXってポンプ内臓式?でしょうか?
311pH7.74:2008/12/05(金) 04:12:29 ID:fKfkH+4m
ジェイズからLRクル━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(  )━(゚  )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!!!
どうしよう!!
今水槽に牡蠣が2匹入っててレイアウトに邪魔なんだけど、食べるしかない??
60cm水槽だから余裕がない!!
312pH7.74:2008/12/05(金) 04:13:35 ID:fKfkH+4m
>>310
ググってみたけど内臓式じゃね??

やべーwktkが止まらない
313pH7.74:2008/12/08(月) 21:41:03 ID:RC+Sw5/U
HCで買った小さいライブロックにキクメイシの骨格がついてた。
今見たら、一部分復活してるようだが・・・・・


色といい、形といい、尻の穴そっくりor2

314pH7.74:2008/12/10(水) 15:32:35 ID:O07h6LOc
Jからきました。適度にいー感じでしたよ。値段からしたらお得かな
315pH7.74:2008/12/10(水) 17:36:04 ID:Ln43EnGU
>>311-312>>314
このビミョーなテンションの変化から「悪くはないが期待してた程じゃなかったorz」とプロファイルしてみる。
316pH7.74:2008/12/10(水) 23:42:02 ID:L4QtFp9m
a
317pH7.74:2008/12/12(金) 18:08:01 ID:4G3qmnsS
LRの配置について参考になるところある?
318pH7.74:2008/12/12(金) 22:46:45 ID:2eWEQg1v
海底
319pH7.74:2008/12/13(土) 00:23:05 ID:WBizGrhE
   【審議中】

       _,,..,,,,_       _,,..,,,,_
      ./ ,' 3  `ヽーっ  ./ ,' 3  `ヽーっ
      l   ⊃ ⌒_つ  l   ⊃ ⌒_つ
    _,,..,,`'ー---‐'''''"   `'ー---‐'''''"
   ./ ,' 3  `ヽーっ           / ,' 3  `ヽーっ
   l   ⊃ ⌒_つ        l   ⊃ ⌒_つ
    `'ー---‐'''''"_        _,,..,`'ー---‐'''''"
      ./ ,' 3  `ヽーっ  ./ ,' 3  `ヽーっ
      l   ⊃ ⌒_つ  l   ⊃ ⌒_つ
       `'ー---‐'''''"    .`'ー---‐'''''"
320pH7.74:2008/12/13(土) 23:44:14 ID:y29Wc01b
昔ヤフオクで買ったライブロックは10cmぐらいの小さいやつだったけど
海草やらゴカイやらカニとかいっぱい付いてて面白かった
あの出品者いなくなっちゃったのかな?
「そのまま水槽へ」とか書いてた業者なんだけど・・・
321pH7.74:2008/12/23(火) 17:15:16 ID:LI9RF9Zi
購入後、1年以上経過し白化した
デットブロックを、
初夏〜秋の4ヶ月間、
潮通しの良い磯場(水深10mほど)に
漬けていたら、ほんのり色付いた!
(や苔の様な物が不着しました。)
ライブロックとして使用して良いでしょうか?
って、もう水槽に入れちゃっていますが。
322pH7.74:2008/12/23(火) 17:54:45 ID:IuIs+j16
>>321
なんで白化するの??
×デッドブロック
○デッドロック


4年間使ったライブロック、
海藻のブルームに我慢できずにリセット。
天日干しして煮沸した。
カニを煮てるような臭いがした。
323pH7.74:2008/12/23(火) 18:35:04 ID:9n54eL0s
デスロックじゃないの?
324pH7.74:2008/12/24(水) 01:41:35 ID:2Q7ejUkH
茶無でB品たのんだら
蟹とアサリみたいな貝と海ぶどう付いたやつが来た
藻はほとんどなかったけど、値段の割に楽しめた
325pH7.74:2008/12/27(土) 00:47:22 ID:MG1dXhSG
新しく買ってきたLRにカーリー爆殖中w


明日はエビラvsヘドラ ナノリウムの大決戦w
ちゃんと喰ってくれるかな?
326pH7.74:2008/12/27(土) 21:13:23 ID:9J5R2aJt
いいともー!
327pH7.74:2008/12/27(土) 21:31:33 ID:MG1dXhSG
エビ小さすぎだろ・・・・

LRの何かをツマツマしてるけど。
カーリー喰ってるかは不明。
328pH7.74:2008/12/28(日) 12:14:57 ID:bN3330Py
>>372
そこそこでかい奴は注射器かスポイトでじゅうううううって吸うと良い。
白っぽい粘液みたいなのは細胞だから全部吸い取らないと1ヶ月後に泣く羽目になる。
直径3cmぐらいまででかくしたことあるけどでかければでかい分吸い取りやすかった。
こまいのは食べるかもしれんからほっとけ。それかカーリーキラー買え。
329pH7.74:2008/12/28(日) 12:15:42 ID:bN3330Py
ってわけで未来の>>372はカーリーネタでお願いします。
330pH7.74:2008/12/29(月) 00:05:46 ID:wNaxf4rg
>>328
ddw
とりあえず、エビ以外は入れてないから、しばらく様子見します。


カニも見つけたので、そっちは何とか捕獲w
331pH7.74:2008/12/29(月) 17:05:48 ID:55t94eYz
こないだライブロックを買い足した時
初めてカーリー(1cm位の奴だった)に遭遇した
ライブロックごと引き上げて、焼いたネジクギをぐりぐり押し付けて
飼育水掛け流して駆除完了一丁上がり




のはずなんだが・・・・・・

332pH7.74:2009/01/06(火) 16:02:01 ID:cxkdMoG+
チャムのが今日届いたが生物ついてねえな・・・・
よくキュアリングされたいいLRってのはわかるんだが。。
333pH7.74:2009/01/07(水) 01:26:57 ID:1gn4Sdi7
マジで?
さっきチャムスレにも書いたんだけど、B品の2kgと5kgを買ったら
2回とも生き物結構ついてきたよ
貝1匹
カニ2匹
ゴカイ1匹
ヨコエビ3匹
サンゴの子供数個
プラナリアイパーイ
石灰藻なんかどうでも良かったから、結構うれしかった
俺のはたまたま当たりだったのかな?
334pH7.74:2009/01/07(水) 02:09:50 ID:QUigNvPz
>>333
素直にうらやましいorz
石灰藻とかカイメンは結構ついてたけど一日回してみてもなんも出てこねえ。。
335pH7.74:2009/01/07(水) 09:18:05 ID:sk8nQLWs
最近の趣味はポロポロ取れちゃったライブロックの枝どもをアロンアルファでくっつけてやることだ。
土台にサンゴ石を割ったちっちゃいのにくっ付けたら安定するし、ほっときゃ石灰藻とか色々ついてくれる。
先っちょに付けてくからなんか枯れ木みたいにどんどん成長していく。楽しい。
アロンアルファとか接着剤って水につけると早く固まるのな。
このまま球のライブロック割って付け足そうかなあ。
もうどうしようもなくてコロコロ転がってる。
336pH7.74:2009/01/12(月) 10:15:32 ID:C9OaFoMS
あげあげ。
皆のライブロックの調子はどうだい?
337pH7.74:2009/01/12(月) 10:41:46 ID:WIOZj0lq
J'Sで買った。
以前、沖水で買ったときは
腐敗臭がかなり酷くて
キュアリングに時間がかかったけど、
J'Sのは水槽ドボンでOKだった。

でも付着生物が乏しい感じ。
カニすら1匹しかいなかった。
次は沖水だな。
338pH7.74:2009/01/12(月) 15:06:49 ID:C9OaFoMS
>>337
腐敗臭のしたライブロックは無事かい?
俺も今度沖水で買いたいんだけど、
おまかせコーラルとライブロック45cm水槽用とライブロック半ケース60cm水槽用で迷ってる。
俺はじぇいず一筋だけどカニは毎回ぱっと見だけでもちっこいのが10匹以上いるな。
残った水とか新聞紙に隠れてたりするから探したりすると楽しい。水槽入れた後出てこられると軽く殺意沸くけどな。
339pH7.74:2009/01/12(月) 16:13:03 ID:syqwfrE7
生体→海水だったが色が画像と大変ちがくビックリ。
ライブロック→特A品とB品の差がそんなでもないのでA品を2キロ購入。ストック水槽も大型でデカイプロスキで
       さぞA品なんだろうと思ってwakuwaku→はっきりいってまるで期待はずれ。近くのペット屋コーナーで買うのと変わらん。
       緑の細長く伸びる生体がやけに多い。B品に石灰藻が少しついてる程度。
生体の価格→はっきりいって海水魚は高い。どこでも安く売られてるような魚がメイン。
      ただ他のショップと比べるとダントツ高い。例えば他で980円くらいだと茶だと、1500円くらいで売ってる
      他で3980円くらいで売ってるものは茶だと5980円ほどで売ってる。
      カクレは繁殖カクレの為、値段は他店と比べ同じくらいだがそれでも強気の根付け。
部品価格→他店と比べ安いものが多いがそうでもない物が沢山ある。
     
5セン円以上は送料無料だけど知らないあいだに価格にくみこまれててることをしらない人が多いようだね。
茶信者にはさ。
もちろん5セン円以内で買っちゃうと安くもなんともないよ。
特に生体を買う奴は馬鹿。
イメージを植え付けられた信者ほど可哀想なことはないよ。
      

340pH7.74:2009/01/12(月) 16:17:50 ID:syqwfrE7
緑色の苔がついてた。これは硝酸縁が多いとつくわけだから
スキマーに対してのライブロックの量が多すぎるんだろ
ここで茶のライブッロクが、ちゃんとキュアリングされてるだの
カニもはいってて、よかったとかいってるのはただの信者というか工作員


341pH7.74:2009/01/12(月) 19:19:05 ID:bIbLrruy
CPファームで買えよ。
値段は正直高いけど、メインタンク即ドボンでも何の問題もない。
付着生物わんさか。
カニやコシオリエビ無数に生息。
チョウセンサザエ、コシダカウニ、タカラガイ、ホヤ、ヒメアワビ勝手に湧いてきた。
カニは今のところ悪さする様子がないので放置中です。
342pH7.74:2009/01/12(月) 23:40:47 ID:GjMDLllK
沖水は品質落ちてるのかね。
数年前は結構良いのを送ってきたが、重かったけど。
J'sは物がいいが納期遅すぎ、
CPは高い、手が出ない。
343pH7.74:2009/01/13(火) 19:39:18 ID:8Cw4W67x
>>341
社員乙www
カニ、ウニ、ホヤって、害虫じゃないかw
サザエやアワビやタカラガイなんてどこでもワンコインで買えるチープな生体。
どっからどう見てもメリットゼロ。
344pH7.74:2009/01/13(火) 23:32:20 ID:NnXz51Sa
沖水の対応っていい加減??
なんか信用できなくなってきた。
345pH7.74:2009/01/14(水) 01:03:02 ID:pTuIc68+
CPのライブロックは値段とグレードの釣り合いが取れてない
それでも高値で売ろうとするその姿勢が鼻に付くよ
やってる事を支えてやってきたのは他ならない、金出してた俺らなのに、
感謝と言うよりは、自分達にブランド意識を持ってそうだ

>>344
何かいきさつがあったなら話してくれないか
346pH7.74:2009/01/14(水) 12:43:11 ID:kD86SSpk
海ケムシて放置してても大丈夫ですか?
347pH7.74:2009/01/14(水) 13:39:39 ID:5ooHvybn
>>346
いいよ、捕まえられるのだけ捕まえとけば。
神経質にならずともいい。どうせ撲滅出来ない。
348pH7.74:2009/01/14(水) 13:40:15 ID:4t9qOhNK
>>346
しかし取れるのは取ったほうがいい。
349pH7.74:2009/01/15(木) 13:22:02 ID:lF9RRsGg
昨日、チャームからライブロック届きました。
はじめて買ったのでこれがどうなのかわかりませんが
生体はいなさそうです。

こんなもんなんかな。
350pH7.74:2009/01/15(木) 15:48:34 ID:cTFWLftm
いや、多分見つからないだけだろw

デスロックになってったら別だが
そのうち 夜中に変なのがニョロリと出てくるぞw

家のは買ったときは何もいなさそうだったが、
しばらくして、夜中に覗いたら薄暗い中に毛深くて長い毛虫がうにょーんと這い出てた
捕ろうと明かりつけたらライブロックの穴に引っ込んでそれ以来発見できていないw
351pH7.74:2009/01/15(木) 16:45:12 ID:9+y4lNr+
いきつけのショップで昨日3000円分買ってきたんだけど。
いろいろくっついてて楽しいお。
名前解る方おしえてください、ミドリイシのちっこいのとかキノコとトサカは解る。あとはキクメイシかなんか?
http://www.ownerpet.com/up/u2/img/?alpha1=110745&alpha2=45453411&recon=3296154&check6=2090644&nama=1
352pH7.74:2009/01/15(木) 20:17:38 ID:+2OIJhtI
>>351
3000円分、お買い得すぎます^q^;;
キクメイシかと
353pH7.74:2009/01/16(金) 06:08:25 ID:9zbck9ZZ
>>351
3000円分ではなく1800円の間違いです。
どんぶり勘定に気をつけましょう。
初心者質問スレに答えを書いといた。
354pH7.74:2009/01/16(金) 20:50:26 ID:L0e2BZ+A
沖水やばいな。
もう使わない。
355pH7.74:2009/01/16(金) 20:59:42 ID:DJx4WLSF
>>354
どうした
356pH7.74:2009/01/17(土) 14:39:20 ID:SYRZWDyE
このスレに、例えば、ライブロックレプリカを買うような人種っているの?
357pH7.74:2009/01/17(土) 14:55:16 ID:uUb3FZgi
>>356
いないとおもわれ・・・

もうちょっと安ければ魚水槽用に買うけどなぁ。
ライブロックより高いんではどうしても手が出ない
358pH7.74:2009/01/17(土) 15:29:18 ID:SYRZWDyE
>>357
ですよねぇ・・・スレをざっと読んでみてそう思った。

ま、とりあえず話したかったこと書いとくくと、90水槽でライブロック積んでオーバーハングを作りたい
と思い、水槽のライブロックをごっそり取り出してアクアボンドでペタペタくっつけてみたわけ。
30分ほど乾かして、水槽再投入!(`・ω・´)

翌朝・・・天井部分が落下していて、裏向きにくっつけたイボヤギは岩の下敷きに(´Д`;)

アクアボンドって粘着力弱くね?ナプコ・リミテッドのHold Fastなんだけど。
30分じゃなくて、もっとしっかり乾かさないとダメなんだろうか?とか
そもそもうちのライブロックが中味詰まりすぎで重すぎか?とか
思うと、レプリカをボンドでくっつけて、軽くて丈夫な天井部を作る・・・というアイディアが浮かんだ
のだが。
なんか、こういうこと聞くスレでもないのかなぁ、と。
359pH7.74:2009/01/17(土) 15:38:06 ID:j3kZvQtr
>>358
もしかして、シマヤッコ飼ってる?
いや、俺も家のシマヤッコのために、同じ事を考えていて
同じようにレプリカを買って作るかどうか悩んでたんだよね。
マジモンのライブロックだとクソ重たくてどうあがいても無理だろうなと思ってたから。
やっぱり無理だったか・・・

これと何かを組み合わせてできないかなあ。
http://www.shopping-charm.jp/ItemDetail.aspx?tid=01&catId=1640000000&itemId=51153
なかなかいいのがないんだよね。
360pH7.74:2009/01/17(土) 22:19:59 ID:SYRZWDyE
>>359
ちょw俺がもう一人いる不思議ww
シマ飼育にはオーバーハングがいいって聞くもんなぁ。
っていうか作ってやりたいよな。
俺もレッドシーのバックウォールも考えたんだけど、重心が高すぎて倒れそうな気がして
やめたんだ。
レプリカライブロックの裏側とかどうなってんだろうなぁ。
近所の熱帯魚屋には実物がないもんで、イメージがしずらいのがネックだわ。
わざわざ取り寄せて見るだけってのも鬼だしw
誰かオーバーハングの豊富な経験ある人いないかなぁ。
361pH7.74:2009/01/17(土) 22:43:25 ID:PEWByzFY
流し用の食器棚を沈めれば簡易オーバーハングの出来上がり。
362pH7.74:2009/01/17(土) 23:02:57 ID:4RMVCPY5
昔インシュロック(ロックタイト?)でLRを縛って、せりだしを作った事ならある
友人も同じ物を使って、オーバーハングでは無いけど、高さ60cmのケーブ(洞窟)を作ってる
使えるLRの種類は限られるけどね

塊系のLRなら、ドリルで穴を開けて、
アクリル棒を挿してボンド留めするって、昔誰かから聞いたような
363pH7.74:2009/01/17(土) 23:48:28 ID:agb43K8c
ジェイ図で買ったライブロックにバブルディスクのちっこいのが計9個付いてた。
本当に小さくて1cm〜2cm位。ただその他の生物は乏しかった。時期により当たり外れ
あるな。
364pH7.74:2009/01/18(日) 00:58:32 ID:3IVfg7RA
ホットボンドを使って水槽外である程度オーヴァーハング形状を作っといたらどうだろう。
365pH7.74:2009/01/18(日) 22:02:46 ID:5DI5W001
プーコアって店やってんの?
366pH7.74:2009/01/21(水) 09:43:19 ID:FPyM40xr
アラゴナイトサンドって市販のやつとよく CPFとかにあるライブものとどちらが良いのでしょうか?近々エコミニ水槽を立ち上げ予定なんで質問しました。
367pH7.74:2009/01/21(水) 11:51:44 ID:IFlm1gYG
馬鹿でかい水槽で大量に使うならCPのが海らしくなるだろうけど、
ミニ水槽ならどっちでも良いんじゃね
つかCPの養殖LRの写真、アミジグサ生えてんのな。引くわ
368pH7.74:2009/01/21(水) 16:02:39 ID:hLhi4x2Z
沖水で頼んだおまかせパックがこないだの連休に届いた。
60用半ケースとサンゴ7個体。
ウニ、カニ、テッポウエビ等わんさか!

新規立ち上げの90OFに即ドボンしたけど、問題ない模様。

値段的にはまったく不満無しです。

無害なライブロックがほしい人は、大変かもww
369sage:2009/01/21(水) 19:40:56 ID:q5u95Qmg
パープルアップってアラガミルクより効く??
370pH7.74:2009/01/21(水) 20:22:36 ID:J7fela4j
茶無がマメスナ付のLRだしたけど、これはお得なん?ポリプロックってやつ。
別々で買ったほうがお得?
371pH7.74:2009/01/21(水) 22:08:18 ID:Vz/hz/3D
>>369
どっちも使ってるけど、どっちがいいのかは正直分からん。
水槽のガラス壁が石灰藻にどんどん侵食されていくことは確か。
>>370
なんでわざわざウザイマメスナ付きのライブロックを入れる必要があるのか?
ほっとくと全部に蔓延するぞ。
372pH7.74:2009/01/22(木) 22:26:48 ID:zUl89U/N
>>371
何日間隔で どれくらいの量か教えて
373pH7.74:2009/01/23(金) 08:37:45 ID:h+mXfHop
はあー最近はジェイズのHPに載ってるLR見てるだけで幸せだわ(*´д`)=3
早く2月になんないかなー。そしたら注文するのに…。

>>372
>>371じゃないけどパープルアップをちょっと水槽白い?って感じの量入れてる。隔日。
ぶっちゃけわからんから俺も教えて欲しい。
374pH7.74:2009/01/23(金) 12:23:28 ID:3Xd3O2gs
一昨日Jに注文したけど3月初旬でも難しいとの回答でしたよ。自分の場合はエコミニ水槽新規立ち上げなんで多少の遅れは我慢できますが。
375pH7.74:2009/01/23(金) 19:31:35 ID:h+mXfHop
そうなの?ならもう注文してた方がいいのかな。
それとも沖水にしようか悩む。。
376pH7.74:2009/01/23(金) 20:13:59 ID:Dsm87GsE
>>375
沖水から2回買ったウンコ、形がウンコ重さが石かと思うほど重い。瓦いらんと言ったのに瓦はいってた。
J'sのが全然いい。。。。が、たまに腐ってるw

どっちもどっちだな。
377pH7.74:2009/01/23(金) 23:55:08 ID:h+mXfHop
余計迷わせてんじゃねええええええええ
Jのライブロックで崩壊って調べると結構あるし・・・。

それよりもこのスレ見てると沖水伝説に瓦とウンコがあるわけだが、

瓦→板状に石灰藻が付いてて立て掛けるか台を作るか迷う形状。
ウンコ→巻き糞風は確かに表面積は多いが下品な形状、一本搾り風は横に置くか縦に置くか迷う形状。

ってことでいいの?
378pH7.74:2009/01/24(土) 03:47:02 ID:k22OVKDg
・J's
納期激遅いが物は良い。付着生物が多いせいか夏場は腐ってる部分がたまにある。
梱包に改善の余地あり。対応は良い感じで友達になりたいタイプ。
ライブロック1個多めとおまけちんすこうが付いてくる。名前が無駄にかっこいい。

・沖水
納期は遅くても1ヶ月以内には届く。付着生物は良いが形が悪い。
形が悪いのに良い感じのちっちゃいサンゴが多数生えてるとレイアウトに超困る。
対応は素っ気ないツンデレタイプ。おまけにシャコガイやサンゴを付けてくれる太っ腹。

・CPF
物は良いが高い。敷居と値段が高い。けちったせいでちっちゃい。高い。今は環境を守るより利益のことでいっぱいいっぱい。
梱包は完璧。海水そのままパッキング。水合わせ超大変。海藻多い。
なんかブランド志向。対応は淡々とした営業タイプ。

・茶無
A以下は石灰藻が少ない。付着生物も少ない。ほっとけば問題ない。
梱包は生体梱包と一緒。対応はスタッフによる。おまけは営業の一環。
安かろう悪かろう、いや、可もなく不可もなく。

・ティアラ
重い。良いんだか悪いんだかよくわからん形をしている。
形を例えるなら、肉まんをちっちゃく一口かじった感じ。石灰藻は付いてる。
対応は事務的。普通のライブロックだな、と思ってると数ヶ月後に突然サンゴが生えてくる。

・プーコア
今はもう無い。連絡が来ない。
ある日突然配達されてくる。物は良かった。
379pH7.74:2009/01/24(土) 03:51:53 ID:1Bwz5KFM
沖水のは石灰藻があまりついてないの、
なんというか、石灰藻がつきにくい石ってあるよな?あれだよ。
あとウンコはどうみても岩、これも材質は同じで石灰藻があまりつかなかったり
あまりデカいのか何か知らないがカチ割ってある場合がある。その切断面は真っ白。
だから品質は言うほどよくない。これが大量に入ってると氏ねって感じ。
とかというとJ'sマンセー野郎と言われるんだろうな
一度両方かってみりゃわかるよw
ちなみにJ'sがおそらく本島産で、沖水のは離島のどっかだろう
380pH7.74:2009/01/24(土) 04:05:04 ID:Zv14x4R8
>>378
おまえまさか>>339,340=海水歴1ヶ月の知ったか君じゃないだろうな?
381pH7.74:2009/01/24(土) 04:32:28 ID:k22OVKDg
>>380
そいつ茶無スレの誤爆だよ
全部利用したことのある知っちゃった君だ。
382pH7.74:2009/01/24(土) 13:38:08 ID:Iz92X5YM
>>379
それってもう化石化しちゃってるんだろうな。
ライブロックと言うよりサンゴ石ってところか。
沖水の方が高いから、てっきりたくさんサンゴも石灰藻も付いてるんだろうなぁ〜って期待してたんだけど(´・ω・`)
どこも一長一短だな。困った。
383pH7.74:2009/01/24(土) 14:29:53 ID:1Bwz5KFM
>>382
どうなんだろうな、J'sのは中身スカスカで割るのも簡単なのが多いが
中がスカスカな分中で何か死んでたりしてリスキー。形と色と軽さは嬉しい。
沖水のほうがリスクは少ないが形と重さはいただけない。対応はさばさばと良好

沖縄ライブロック真理教信者

初心者 = 沖水  形とかは我慢汁 
腐ってても泣かない自分でどうにか出来る人やチャレンジャーな初心者 = J's

そんなとこかね。
384pH7.74:2009/01/24(土) 21:33:33 ID:c5VTcZiX
>>383
俺は沖水のが腐敗しててえらい目にあったよ。
385pH7.74:2009/02/02(月) 22:05:20 ID:SDxvxGYe
ライブロックが一部、チョコレートでコーティングしたような
色になってる。表面はつるつるっぽい。
これ何?

一部は紫がかったビロードみたいなもので覆われてる。
表面の質感もビロードのケバが少ない感じ。
これ何?
386pH7.74:2009/02/03(火) 00:42:56 ID:bMpvkHjV
>>385
海藻だろ。
うちにもあるけど。いつの間にか消えてしまう。
387pH7.74:2009/02/03(火) 22:43:07 ID:a46wOyvd
せっかイモ
388pH7.74:2009/02/04(水) 22:38:56 ID:57vKxVi+
俺の見えないところで付着生物が成長する法則。
見える側にレイアウトした途端育たなくなり、今度は裏側が栄えだす。
嫌われてんの?俺
389pH7.74:2009/02/04(水) 22:48:26 ID:Ft4ygoXZ
ちがうよ。あっちが恥ずかしがりやなんだよ。
390pH7.74:2009/02/04(水) 23:37:03 ID:riCg+FpP
全部裏にすれば良いんじゃね?
391pH7.74:2009/02/07(土) 16:08:22 ID:HanKimNk
           ..... −− .
        .. '          `ヽ
      /     ,          lヽ
     /    .::. /   ..:  ノ  :::.. l /l 、
    l / ..::::::../l  ..:::: /l   ::::::.l\l 
    レ  .:::::::/ ̄l ..::::フ` l   ..:::::l∠、 l
     l:: :::::::l ● \厂 ●/  ノ:://   l .ト 、
     .ヽ:::::l       ∠. ィ  l .l   /::.l::::⊥..     <問おう。私がタコか
   , ' :::トl    ヽ_フ    l  ::::>ヽ__/::::↓ 〃....`ヽ
  /  ο゜ゝ-‐‐ー、     ..::l :::/ `::::::l ::::::::キ:´oО:::::.l
  レ ・ ´   ..::..、  l┬=:::~フレ   :::::l::::::::::::::::\б:::/
 /  o::〇σ⊂l:::ノ::ノノ::ノ  ...-  _ノ_:::::::::ノ .l ::::V
 l..::◎::ο゜:::::::_:: -‐ "   /         .::::/::.l::ノ
  ヽ:::∞::::ゝ´   ....::o::::l    ....σ〇::::σノo:ノ
   ∠ο〇::⌒〇ο:つ:;ヽ  、O:::::::の
        ~       `ー ゝ
392pH7.74:2009/02/07(土) 16:51:24 ID:6VAzhmkG
小平霊園=奄美大島産
ピュア駅=宮古島産

わかる人にはわかるよなw
393pH7.74:2009/02/16(月) 16:32:33 ID:WVpjtaQK
チャームのB級5kg 60規格で立ち上げ2週間

ほぼ毎日パープルアップを添加

石灰藻は徐々に増えてきてるし NO3も10〜20で安定してるみたい

安くあげたいなら お勧めかもしれん

394pH7.74:2009/02/16(月) 22:49:08 ID:hjVRsWq1
チャームのクラッシュドライブロックがちょっとお得。おまけ50gはただのゴミ。
ちっちゃいヤドカリと大漁の貝殻と膨大なわかめの切れ端と謎の海藻と着色されたかのような不自然な石灰藻とコーラルの欠片がネットに包まれてくる。
いったいどんな管理をしていたらあんな商品ができるのか実に不思議。
まあコーラルが育てばお得だよってことで。
395pH7.74:2009/02/19(木) 19:09:18 ID:WS5Uym09
CP養殖アゲ
見事にアミジグサまみれなので、購入予定者は気をつけて
396pH7.74:2009/02/19(木) 23:26:49 ID:HLrAH8ai
397pH7.74:2009/02/20(金) 10:59:54 ID:AHXnvntv
茶無のB級ライブロックって何色ですか?
少しは紫色?
398pH7.74:2009/02/20(金) 14:21:36 ID:xMIyupI6
うちに届いたのは
少しだけ紫 海藻はむしられて 全体の色は
薄茶か白化したように真っ白
にぎりこぶし2個分のが計5個
商品の説明通り 土台に使うか 時間かけて付着するのを待つか
うちは天然海水&パープルアップ使用なので後者
399pH7.74:2009/02/25(水) 01:06:28 ID:+UhhfB7C
スレチかも知れないけど、人工ライブロック使ってる人いますか?
結構高いけど、出来栄えはどんなもんでしょ。

こんな絶壁になってる奴なんて楽しそう。
http://item.rakuten.co.jp/chanet/51152/
400pH7.74:2009/02/25(水) 06:09:03 ID:nMYO4Udc
高いよんひゃく。
401pH7.74:2009/02/27(金) 14:19:14 ID:HUQz4gRQ
すみません。
これ何だか分かる方いますか?どんどん殖えていきます。
夜は小さくなって昼は咲いてます。
http://p2.ms/3ed8l
402pH7.74:2009/02/27(金) 14:40:38 ID:aXYoIJyr
アザミじゃね
沢山増えそうだったら、増殖予定地に小さめのLR置いといて、
増えた分ヤフオクなんかで売ったらよろし
403pH7.74:2009/02/27(金) 15:02:58 ID:HUQz4gRQ
>>402
ありがとうございます。

うっすーい茶色みたいで色はあんまり綺麗じゃないけど、売れるかな?
まだ始めて1か月の安定してない水槽なのに殖えるって丈夫なんですね。
404pH7.74:2009/02/27(金) 16:09:49 ID:N6fT2Ex0
良いなーヤフオクに流す前にこっちに分けてくれよwww
あとヤフオクではやっぱり綺麗なのが売れるから防水カメラ使ったりして写真が綺麗に撮れればおkだと思うよ。
405pH7.74:2009/02/27(金) 22:30:44 ID:HHWQgpQY
頑張って増やして売りさばいてくれ。
お前が売ることで、世界のサンゴが一つ救われる。
ハードコーラルは国内では法で保護されているが、ソフトコーラルは
採っても罪にならないので、乱獲されて絶滅の危機らしい。
ベルリンスレの受け売りだけどな。
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1138771471/

うちのチヂミトサカも株分けしたいんだが、失敗したら溶けるって噂なので
踏ん切りつかねぇ。。。
406pH7.74:2009/02/28(土) 05:02:02 ID:2z60Ct+A
うーん、むしろ環境破壊による絶滅が根本の原因にはなりそう。
乱獲による絶滅はないと思うけど、良い心がけだとは思うな。
売って利益にするのは消費者から見ればなんだそりゃwとも思うが。
無理に株分けする必要はないと思うよ。今いるチヂミを大切にすればいいじゃない。
407pH7.74:2009/02/28(土) 13:36:57 ID:sztRBDIL
アザミはあんまり強くないのでちょっとしたことで溶けちゃう。

うちもちっこいのが顔を出してくれたので増殖してもらえるよう気をつけよう。
408pH7.74:2009/03/03(火) 22:20:23 ID:yNc8onIR
本日Jから得々セットAが到着しました。約5週間待ちました。約一年ぶりの注文でしたがモノは相変わらず極上でした。エコミニ水槽を立ち上げた初日にいきなりドボンしましたが多分問題なくいくと思います。後日また報告します。
409pH7.74:2009/03/04(水) 10:21:51 ID:A86MCAm6
そりゃ個の時期は問題ないべさ
410pH7.74:2009/03/06(金) 19:38:09 ID:4HOQrZ5z
パープルアップってどお?
411pH7.74:2009/03/06(金) 20:28:11 ID:37e5KgP2
>>410
値段が高いかな。
412pH7.74:2009/03/06(金) 20:40:19 ID:DficE7J0
俺んとこは底砂がアラゴナイトサンドだから邪魔なぐらい石灰藻が生えるなあ。
パープルアップの原料って粉末アラゴナイトサンドみたいなもんだろ?たしか。
413pH7.74:2009/03/06(金) 21:17:23 ID:2bhScP0E
ウニがだんだん大きくなってきたぞ。
このまま放置プレイでOK?
414pH7.74:2009/03/06(金) 22:17:16 ID:Jsmds+6T
自分で気にならないならOKだろ
うちもライブロックかじられてところどころ白くなってるけど
殺すほどでもないし放置してる
415pH7.74:2009/03/10(火) 15:41:20 ID:BzGkDud9
沖水ってどこ?
ライブロックと水槽等一式を併せて買いたいのですがいい店があれば教えて下さい。
416pH7.74:2009/03/10(火) 16:04:11 ID:NAOTvm4Y
>>415
沖縄。納期1〜2WEEK程度
417pH7.74:2009/03/14(土) 03:04:04 ID:Aj+tlGms
ライブロックから夜になると緑色の細いひも状のものが
ぴゅーっとのびてきます。それはもの凄い敏感で電気を付けたり
ピンセットで掴もうとするだけでライブロックの穴に入り込んでしまうのですが
これは何なんでしょうか?
418pH7.74:2009/03/14(土) 08:47:53 ID:EBhEB0qQ
ボネリムシ で画像をググってみて
419417:2009/03/14(土) 15:03:34 ID:Aj+tlGms
おお、ボネリムシのようでした。ありがとうございました。
淡水は結構やっていたのですが、海水は初めてで買ってきても1,2週間で
死んでしまうので、こやつが犯人かと疑っていました。
白点もなくケンカしたあともなく、綺麗なまま突然電池が切れたように
魚が沈んでいくことが続いていたので毒でも持っているのかと思ってました。

で、結局突然死はよくわからずです。まだ経験値が足りないんでしょうかね
420pH7.74:2009/03/14(土) 19:51:09 ID:iG5eM6zE
最近違法採取業者減ってない?
421pH7.74:2009/03/14(土) 20:04:41 ID:528ihEAU
昔にシークロンかなんかの改造キット売ってた頃ブログ閉鎖だとか移転だかやってなかった?
その辺もなんか関係有るのかね。
もうやめるだかなんだか記事書いてたような記憶が有るが。
422pH7.74:2009/03/14(土) 21:58:13 ID:boKPSZUh
タンパン
423pH7.74:2009/04/03(金) 18:37:19 ID:71HJHYye
チャームで注文した。あそこどうよ?
424pH7.74:2009/04/04(土) 00:03:30 ID:XSJptvd4
>>423
付いて来る生物は少ないのでそれを期待すればガッカリな結果に。
良くキュアリングしてある。
水槽ドボンまず大丈夫。
うちはLサイズとアーチのMサイズ入れたけど、
Lサイズデカくて引いた。。。
説明文よりかなりデカかった。と言うかM三個よりデカかった。
まぁ、大きくて軽いだから上質なんだろうけど。
付着の生物は少ない。
425pH7.74:2009/04/04(土) 00:04:57 ID:0sn/nxVz
アクアレイで買ったことある人いる?どんな感じですかね。
426pH7.74:2009/04/04(土) 14:53:22 ID:cjCo3sFE
チャームから届いた海ブドウとイソギンがついてた
427pH7.74:2009/04/05(日) 02:00:45 ID:h3DJ21pv
サブタンク用にチャームの養殖買ったが、あんま石灰藻ついてないのな
Aクラスとは雲泥の差だわ
428pH7.74:2009/04/08(水) 07:51:45 ID:nIzQ31gY
夜電気つけてみてみたら青いコンドームを結んだような奴がうじゃうじゃいた
トラウマになった
429pH7.74:2009/04/09(木) 02:43:52 ID:JVEXctn9
>>428
ボネリムシか。
あれがうじゃうじゃ居たら確かにトラウマだわな。
430pH7.74:2009/04/10(金) 08:25:03 ID:eC+Dkx0F
Jのまた剛毛生えてきた。水質悪いのかな、、、
一応測定では許容範囲内なんだけど
ひげむしりメンドクセ('A`)
431pH7.74:2009/04/10(金) 16:08:58 ID:qIm0aU9I
見つけたら速攻ペンチで岩ごと切り取ってる。
もうカーリーと同じくらいな扱い。
432pH7.74:2009/04/10(金) 22:23:04 ID:Uywz7O36
ジェイズで注文した。
楽しみすぎる。
433pH7.74:2009/04/11(土) 15:25:24 ID:/y0MTGST
ライブロックって汽水に入れても大丈夫ですか?
434pH7.74:2009/04/11(土) 15:49:01 ID:+LQtn30m
>>431
違うところで買ったやつでも生えるの?
Jの入れる前まではこんなの生えなかったのに・・・
引っ張っても抜けないから削ってるよメンドクセ('A`)
435pH7.74:2009/04/11(土) 17:28:08 ID:N3mukTaX
俺もJのだけど、わんさか剛毛生えてるよ・・・
Jで迷惑な剛毛が多いのは、採取エリアの関係かな。
436pH7.74:2009/04/12(日) 12:32:02 ID:pogJ7p37
>>434
一度Jから買って入れてるからなあ。
だからってJ以外のライブロックだと生えてないって事はないと思う。

ライブロックのレイアウトを変える時に
裏までじっくり観察して剛毛系とバロニアを見つけたら根ごと取るよ。
437pH7.74:2009/04/12(日) 14:15:18 ID:E9pRDJGg
誰かコレ買ってウツボ単独飼いしてくれw
ttp://www.shopping-charm.jp/ItemDetail.aspx?tid=01&catId=1603000000&itemId=32255
438pH7.74:2009/04/12(日) 14:53:37 ID:DS5xhGOd
髑髏風味な形状におもわずポチりそうになったわw
439pH7.74:2009/04/12(日) 15:27:58 ID:VI5GGuuV
>>437
本物のどくろだったら・・・。

10年程前沖縄産のライブロックで本物の瓦が混じっていて
もしかすると。戦争で亡くなられた人・・。。。。と 思って暗い気持ちになってね。
440pH7.74:2009/04/13(月) 11:03:43 ID:BTjiuUue
伊豆半島にライブロックありますか?
趣味の範囲なら採取OKですよ
441pH7.74:2009/04/13(月) 11:57:53 ID:S+xuUYeQ
わたしの趣味はライブロックを採取してお金と交換してあげる事です
442pH7.74:2009/04/16(木) 12:02:04 ID:kYCX9hW5
チャームからB級が届きましたよ。
安いし磯臭満々で良かった良かった。Mサイズがでかすぎてびびった。カニがいたけどオススメする。
443pH7.74:2009/04/17(金) 11:45:21 ID:mukzO+4f
チャームからアーチSサイズが届いた
なめらかなアーチにはならなかった。初めてライブロックを買ったからこれが
いいものかはわからないが満足。

444pH7.74:2009/04/17(金) 11:48:33 ID:TBDjUBAW
いったん外に干してよく乾かしてから、ボンドで好みの位置に固定するといいですよ^^
445pH7.74:2009/04/17(金) 11:56:42 ID:mukzO+4f
>>444
なるほど。。ちなみにへんなのがついてた。
画像うPしたいんだがうPろーだないかな?
446pH7.74:2009/04/17(金) 12:10:07 ID:mukzO+4f
447pH7.74:2009/04/17(金) 12:10:54 ID:mukzO+4f
448pH7.74:2009/04/17(金) 12:17:39 ID:1BsYqVVN
>>446
サイズは2〜3cmか?
管足っぽいのが見えるからたぶんナマコの子供。
449pH7.74:2009/04/17(金) 13:27:21 ID:mukzO+4f
>>448
1センチくらい・・・
450pH7.74:2009/04/17(金) 13:50:21 ID:jys5f6kg
442です
よくよく見たら最悪。
カーリーだらけ。ウミケムシもでてきた。
ムカついたからメールしたよ。
451pH7.74:2009/04/17(金) 14:34:56 ID:Ti/IM5nz
>>445
マジレスするとライブロックは扱いは生体と一緒だからな
干したら価値なくなるから

>>450
カニもウミケムシもどんなライブロックでも大抵出るよ
言われてるほど害はないし、嫌ならライブロック入れなければ良い
まぁ、カーリーはどんまいw
452pH7.74:2009/04/17(金) 14:45:26 ID:48KiCQ0a
カーリーは、、ちょっと嫌だから自分は半田ゴテで焼いちゃう。

ウミケムはどうしようもないよね。どんなライブロックでも出る
比較的重たい、あまり穴がない石みたいなライブロックだとわりと少ないけどさ。
しかし、ウミケムが立派に育つ水槽はサンゴが調子良いんだわ。
小さいままの水槽はイマイチ調子が悪い諸刃。
カニだって悪いやつばかりではないんだよね。
こいつらとうまく付き合えないのであればライブロックいれないほうがいいね。
453pH7.74:2009/04/17(金) 15:17:14 ID:jys5f6kg
>>451 >>452
カニやシャコは経験あるから何とも思わないけど、ウミケムシもしかたない部類に入るんですか〜。
今まで出会った事がなかったから気色悪さに驚き!
チャームに無知でした。と謝罪でもしとくか。
カーリー付きまくりのライブロックを商品として送られるのもしかたない事かな?ショップでこんなもの見たことない。
454pH7.74:2009/04/17(金) 15:24:37 ID:48KiCQ0a
>>453
クレーム入れるのも程度によるだろうね。
カーリーつきまくりってどのぐらいな感じですよ。
自分はよっぽどがない限りチャームみたいなB級タイプは必要ないので
ショップか沖縄通販とかで買います。
通販でもえげつないのはまだ当たったことないのですが
ほんとにカーリーだらけの場合はちゃんと理由を説明して納得してもらい
返品させて頂きますかね。
売れてないショップで石灰藻がはげまくってどうしようもないのをストックされてる場合もありますが
あんな感じにカーリーが生えているのであれば、超気合い入れてクレーム入れますねw
455pH7.74:2009/04/17(金) 15:28:26 ID:Mg2SGiAb
>>454
おすすめショップは?
456pH7.74:2009/04/17(金) 15:39:02 ID:48KiCQ0a
>>455
若干チャームさんへの批判みたいにもなってしまいましたので
ショップ紹介は控えさせて頂きたく思いますゴメンね。
ショップだと新し目のショップさんとか量販店には良い物ないですね。
普通の通販だとJ'○さんぐらいしかまともなの出してないのが厳しい所ですねー。
○縄○族○さんのは、ちょっと遠慮したいタイプ(ゴロ岩や瓦)と採取方法です(タガネで割ってある)
まあ好きずきですね。
457pH7.74:2009/04/17(金) 18:45:18 ID:Db5yD241
ライブロックレプリカをライブロックと混ぜて使いたいのですが
内部に入った水が腐ってしまわないか心配です、あれは辞めておいた方がいいですか?

使っている方がいましたら教えてください。
458pH7.74:2009/04/17(金) 19:52:36 ID:rdJrjvY2
今立ち上げ途中で他店のライブロック入れてるんだけどこの中にジェイズ
のライブロック入れても大丈夫かな?バクテリア喧嘩とかしない?
459pH7.74:2009/04/17(金) 20:55:24 ID:LMBKl6Iw
>バクテリア喧嘩とかしない?

あとから来たバクテリアの方が小さいと虐められると思うよ。
460pH7.74:2009/04/17(金) 21:17:41 ID:Th95hzyt
>>459
ありがとう。
じゃあ立ち上げ遅くなるかなあ・・・
設置して二週間くらいなんだけどライブロックをジェイズさんとこで
買い直して(骨みたいにすかすかだからすぐ崩れる))
アーチ型にしようと思ったけど迷う・・・
461pH7.74:2009/04/17(金) 21:21:41 ID:Th95hzyt
>>460
骨みたいにすかすかだからてのは今入れてるライブロックの事です
462pH7.74:2009/04/17(金) 21:43:48 ID:LMBKl6Iw
ライブロックは混ぜても問題ないよ
463pH7.74:2009/04/17(金) 21:46:53 ID:YcKc4ysr
>>462
混ぜても大丈夫なんですか?!買ってみます
ありがとうございます。
464pH7.74:2009/04/18(土) 08:45:36 ID:Xb2LAuQ/
ルクールで安いライブロック(1000円kg)買うけど大丈夫かな?
465pH7.74:2009/04/18(土) 11:35:14 ID:YG0kNl+5
           ___
       /      \
      /ノ  \   u. \ !?
    / (●)  (●)    \ 
    |   (__人__)    u.   | クスクス…
     \ u.` ⌒´      /
    ノ           \
  /´               ヽ

         ____
       /       \!??
      /  u   ノ  \     クスクス…
    /      u (●)  \
    |         (__人__)|
     \    u   .` ⌒/
    ノ           \
  /´               ヽ
466pH7.74:2009/04/18(土) 16:59:51 ID:YK5btmzf
ライブロックに住んでいる微生物や小さい生き物の糞が凄くて
ライブロックの色がかわった
467pH7.74:2009/04/20(月) 09:25:06 ID:DJUWMGHj
453です。
チャームからライブロック分全額返金のメールきた!
すげぇチャーム。恐れ入った。
この金はもちろんチャームで何か買う。ライブロックは買わないけど。
468pH7.74:2009/04/20(月) 17:55:37 ID:0j9Vv+Yo
そこで再びライブロックを買うのが漢だろ
469pH7.74:2009/04/29(水) 19:54:18 ID:LPfKL4Az
チャムから今日届くwktk
ルクールのLRってやっぱり糞なんかね?
470pH7.74:2009/04/29(水) 22:41:28 ID:NaY3fL0c
>>469
安さに釣られてると痛い目に会うと思うよ。
ルクールのライブロックはただの飾りサンゴとかわらんってレスが会ったような気がする。
471468:2009/05/02(土) 17:05:16 ID:ZGaAQicX
まじすか!?
472pH7.74:2009/05/02(土) 17:48:56 ID:WFGcqTxe
ライブロック通販するならルパシカかなあ。
いらんもんもいっぱいついてるけど
473pH7.74:2009/05/04(月) 00:06:45 ID:MfYjh2Mc
関東圏ならスプが質いいの売ってるな。
474pH7.74:2009/05/04(月) 18:05:15 ID:/DIhn5pS
茶無の一品ものLサイズに惚れて買おうと思うんだけど、紫色の部分が少ないデスネ
パープルアップを添加すれば増えてくるの?

475pH7.74:2009/05/04(月) 19:47:35 ID:Kvg1NBiU
パープルアップを添加するとパープルは増える
でも貝類が死んでいくからプラスマイナス0になる
476pH7.74:2009/05/05(火) 08:38:03 ID:syZg8peH
増えるよ
477pH7.74:2009/05/08(金) 19:50:51 ID:dPh0Vmek
立ち上げ1週間でライブロック入れたけど、ライトとかあてたらいけないの?
わかる方教えて、ちなみに、ライブロック入れてから赤みのところが崩れてきてる
て、うっすらライブロックが茶色っぽくなってきてるし生きている生物はいるみたいだけど
478pH7.74:2009/05/08(金) 20:00:56 ID:UreFMQts
>>477
時計も太陽もなくても、あなたは朝か夜か分かりますか?
479pH7.74:2009/05/08(金) 20:17:14 ID:dPh0Vmek
ライブロック買った店員さんにしばらく当てない方がいいといわれたんだけど
480pH7.74:2009/05/08(金) 20:21:56 ID:dPh0Vmek
ちなみに、晩にライトをつけて、朝切ってから仕事に行くでもいいのかな?火事が心配
メタハラだから
481pH7.74:2009/05/08(金) 21:03:06 ID:BqKH8BAS
ライブロックって1回乾燥しちゃったら使えないのか?
482pH7.74:2009/05/08(金) 21:08:16 ID:dPh0Vmek
使える、ライトも晩つけて朝切るOK
483pH7.74:2009/05/08(金) 21:11:05 ID:dPh0Vmek
トッキーテルテル
484pH7.74:2009/05/08(金) 21:15:45 ID:BqKH8BAS
>>482
あざす。捨てようとしてたわ。
485pH7.74:2009/05/08(金) 21:16:29 ID:UzRzVaLr
>>479
>ライブロック買った店員さんにしばらく当てない方がいいといわれたんだけど
ハムスターコーナーの店員かなんかがヘルプしてたんじゃない?
どこの店か晒してくれよ、近所なら凸して何考えてんのか問い詰めてやんよw
486pH7.74:2009/05/08(金) 21:24:03 ID:dPh0Vmek
○阪府豊○市有名店
487pH7.74:2009/05/08(金) 22:37:44 ID:UzRzVaLr
>>485
○阪は遠いw残念
488pH7.74:2009/05/09(土) 01:41:26 ID:yXTMQeUX
茶無のB品頼んでみた。
どんなのが来るんだろう?

水槽ドボンで平気ですよね?
489pH7.74:2009/05/09(土) 04:18:26 ID:THVTLlQq
>>488
キュアリングした方がいいんじゃね?
490pH7.74:2009/05/09(土) 10:26:55 ID:Pam4mDkb
比重1.015の汽水に茶無のSSサイズの物をぶちこんだけど、しっかりキュアされてたし全然平気だった

ちっちぇえカニと透明なイソギンみたいなんが元気にうねうねしてらww
491pH7.74:2009/05/09(土) 11:29:32 ID:2BolVzph
茶無のライブロックは割としっかりとキュアリングされているからドボンでおk
ただB級品は本当にB級だから水槽に入れてもあんま面白くないw
492488:2009/05/09(土) 13:52:57 ID:yXTMQeUX
>>489-491
ありがとうございます。
B品は面白くないんですか…。おまけも1つもらいました。こっちもB品なんですかね?
493pH7.74:2009/05/09(土) 18:55:51 ID:rxJaCUT6
>>481
乾燥させた時点でライブロックじゃ無いだろ。ただの岩としてなら使えるけど。
そっからライブロック化も場合によっては出来ないこともない。
494pH7.74:2009/05/09(土) 21:39:48 ID:rE6ONIKR
>>493
そうなのか。じゃあ捨てよう。欲しい人居たらあげる。
495pH7.74:2009/05/09(土) 21:45:45 ID:ylHXGvQX
余計な藻類繁殖を抑える目的で光を当てるなって言ったんじゃないかな?
なじみのショップもキュア中は電気を点けてないし。
496pH7.74:2009/05/10(日) 02:02:53 ID:cKrzJqPM
>>494
ライブロックをだし汁にして飲んでみ
感想教えてね
497pH7.74:2009/05/10(日) 16:24:49 ID:HDdzrpC4
>>488
450みたいな事もあるみたいよ。
498pH7.74:2009/05/10(日) 16:56:09 ID:wlWRiyDK
>>496
ドブ臭いし若干しょっぱい。
499pH7.74:2009/05/10(日) 20:04:07 ID:huKAMgyp
>>492
とりあえず届いたならうpしてくれ
茶無B級の参考になる
500pH7.74:2009/05/12(火) 18:05:40 ID:Z7hdIGXg
チャームのB級ライブロック北。
みんな書いてる通り石灰藻はほとんど無し、極極極極微かな磯臭。
穴だらけで軽いので何か潜んでいそうな雰囲気だったけど、めんどくさいので海水で軽く洗ってそのまま水槽に投入。
濁ることもなくしばらく様子を見てたら小さなカニとエビが1匹ずつ出てきた。
B級以外のライブロックだったらもう少し生物層は厚いのかね〜。
形は悪くなかったのでパープルアップ添加中。
501pH7.74:2009/05/13(水) 15:01:55 ID:Aux2mmel
夏の通販でライブロック買うのはアホと聞きましたが、いつ頃から危険ですか?
発送が6月末ぐらいでは危険ですか?
502pH7.74:2009/05/13(水) 19:32:00 ID:QDb1eERv
一ヶ月くらいキュアリングできる根性あればいいと思うよ
腐った部分を自力で取り除くか、分解するまでキュアリングするか
6月頃までなら平気じゃね
503pH7.74:2009/05/25(月) 11:05:37 ID:eZt6/cZm
新しく立ち上げた60cmに、茶無のM〜L 5kg買ってみた。
噂どおり、Lサイズのでかさに軽く引いたw

モノは石灰藻の付き具合もそこそこで、変な匂いもなかったんで軽く洗ってドボン。
ほどなくカニ5匹と極小のシャコっぽいのが出てきたよ。w
とりあえず駆除しといたけど。

表面はよーく見ると小さいケヤリがそこかしこでユラユラしてる感じだし、
夜中に見たらゴカイが底砂に潜ってる最中だった。
まぁ値段なりに考えれば悪くないんジャマイカと。

504pH7.74:2009/05/26(火) 06:42:11 ID:Ebuto4AU
それはイバラカンザシだよ
505pH7.74:2009/05/28(木) 08:31:58 ID:Hno72B0h
水深50cmの水槽にライブロックを置いてますが、ライブロックの色を維持するにはLEDライトじゃダメですか?
506pH7.74:2009/05/29(金) 01:46:19 ID:EjnfPXzt
合計100WくらいのLEDならミドリイシだって飼えるよ
だけどコスト的にメタハラのほうが安いでしょ
間違わないで欲しいのは100W相当のLEDでなく消費電力合計が100Wだからね
507pH7.74:2009/05/29(金) 07:46:54 ID:kLuTSFRj
神奈川か東京で買うならどこが優良?コスパを大事にしてます。
今日行きたいんでageます、教えて下さいm(__)m
508pH7.74:2009/05/29(金) 21:04:07 ID:Ork15n5Q
つcharm
509pH7.74:2009/05/29(金) 23:06:07 ID:SKf4MYpe
>>507
通販だが俺のおすすめ
http://www.rupasika.jp/kizai/fish/index.html
510pH7.74:2009/05/30(土) 13:13:41 ID:P5Ae0eRe
ルパシカはHPが古いよなぁw
511pH7.74:2009/05/31(日) 16:54:19 ID:sTISEjTA
うん。10年前のデザインだw
512pH7.74:2009/06/03(水) 13:55:59 ID:7ItsxtyQ
今ライブロックを買ったんですが、水槽に入れる前にライブロック内にいるカニやシャコなどを出来る限り取りのぞきたいんですが、どうやればいいですか?
浸すだけでオケ?
513pH7.74:2009/06/03(水) 15:48:23 ID:+wPxyZpd
真水にドボン
514pH7.74:2009/06/04(木) 14:31:50 ID:h4EG93Z/
熱湯ぶっかけ
515pH7.74:2009/06/04(木) 20:56:35 ID:Km1FZaYy
天日に干す
516pH7.74:2009/06/04(木) 22:13:17 ID:8Y7gofjv
レンジでチン
517pH7.74:2009/06/04(木) 23:34:53 ID:KYmuOnVI
穴に指入れて取り出すのが一番早いと思うよ。
518pH7.74:2009/06/07(日) 10:16:03 ID:tvHj6fKg
ライブロックの表面に、オレンジ、又は白の1mm厚程度のシリコン状のような物で覆われている箇所が多数あります。
これは何でしょうか?http://beebee2see.appspot.com/i/agpiZWViZWUyc2VlchQLEgxJbWFnZUFuZFRleHQYsfAFDA.jpg
519pH7.74:2009/06/10(水) 19:37:47 ID:U7NY3OYw
ライブロックスタンドって、使ってる人と使ってない人どっちが多いのかな?
みんなは使ってる?
520pH7.74:2009/06/10(水) 22:08:25 ID:wexc+SV6
スタンドは使ってないけど、底面フィルターは使っている
521pH7.74:2009/06/11(木) 13:08:40 ID:BgiaZESD
ライブロックにシャコいたんだが採らなきゃ後悔する?
522pH7.74:2009/06/11(木) 14:55:11 ID:t5vcRHRJ
俺は一応とったな
テッポウエビの生存確認に邪魔だったのが主な理由だが
ちなみに回収後入れておいたプラケース割られた
523pH7.74:2009/06/11(木) 22:37:45 ID:BgiaZESD
ヤドカリなんかも捕食されちまうかね?だったら捕まえるしかねーけど岩また崩すのマンドクセ(゚ε゚)
524pH7.74:2009/06/12(金) 22:59:16 ID:J0gGz5OY
シャコはガラス割るから怖い
525pH7.74:2009/06/18(木) 14:28:29 ID:EF+Rykrs
ペットボトルなんかで捕獲器を作ったらシャコは入るかな?
526523:2009/06/20(土) 07:06:26 ID:W53WHIcW
昨日岩崩してシャコいる岩外に出し、場所は特定出来てたんで真水吹き掛けたら出てきて無事捕獲成功!10cm位あったorz
そのあとレイアウト組み直しに2時間以上かけ現在にいたる。
シャコがいない水槽ってだけで清々しい気分だ。オヤスミ
527pH7.74:2009/06/25(木) 22:13:53 ID:HcBi5Ekc
>>526
まだちっちゃいのがいるよ
ほら。パチンパチンって・・・
528pH7.74:2009/06/25(木) 22:34:56 ID:6xPe+qB1
一年使って白化してきたんだが
ストロンチウムとかヨウ素とかの添加剤入れても
再生しないんだろうか?
529pH7.74:2009/06/25(木) 22:41:27 ID:ckNyDeZ9
>>528
見た目だけで良ければアラガミルクとパープルアップ。
石灰藻は増えるよ。
何を再生したいのかはよく分かんないけど。
530pH7.74:2009/06/25(木) 23:06:53 ID:6xPe+qB1
>>529
目的は石灰藻とライブロックの有機物質の増加
パープルアップだけ使ってる
アラガミルクってのは使ったこと無いのでやってみる
531pH7.74:2009/06/26(金) 01:24:21 ID:L9tDT6S1
>>530

似たようなもんだから、パープルアップ使ってるならそれだけでいいと思う。
532pH7.74:2009/06/28(日) 16:29:18 ID:Bge9YPYB
ついにライブロックデビュー 来週くまのみさんを迎えにいきます
533pH7.74:2009/06/28(日) 19:42:25 ID:u+GzsEQd
く、くるな!帰れ!
534pH7.74:2009/06/28(日) 19:57:30 ID:/W1XGumk
パープルアップ使うとどれぐらいで石灰藻生えてくんの?
535pH7.74:2009/06/29(月) 05:35:28 ID:wg1HrUg1
期待はずれなくらい遅いよ
536pH7.74:2009/06/29(月) 10:37:53 ID:SpQ2sFeS
>>533
失礼しちゃう
537pH7.74:2009/06/29(月) 23:05:54 ID:HSILhHj0
アラゴナイトサンド敷けばパープルアップなんていらない。
538pH7.74:2009/06/29(月) 23:11:01 ID:SpQ2sFeS
ライブロック設置後一日目 軽くキュアリングしてカニとかは駆除しましたが 今電気をつけてみたら小さな赤い海草みたいのがゆらゆらゆれていて 海草?と思ってみていたら引っ込みました!なんかいた!
五ミリぐらいの赤というか朱色に近い感じなんですけど アップしようにも隠れてしまったので… 何か分かる方 似たようなのをみたことある方いたら正体を教えてください
539pH7.74:2009/06/29(月) 23:29:52 ID:h0bzLb/y
カニって駆除しないと魚が食べられる?
幅2cmくらいのシオマネキみていのがいるんだけど・・・
540pH7.74:2009/06/29(月) 23:43:36 ID:SpQ2sFeS
よくわからないけど ROMってたら種類によっては害になるみたいなのが書いてありましたよ 私は全くの初心者なので まだ種類もわからないし とりあえずキュアリングしたら出てきたのですが水槽からは外しました
541pH7.74:2009/06/29(月) 23:45:36 ID:alkDzNQQ
毛蟹なら駆除して、それ以外なら大丈夫とかいう
あいまいなレスを以前見かけたような気がする。
うちは変な貝がガラス面に卵産みまくって白い粒だらけになってしまった。
542pH7.74:2009/06/30(火) 20:14:36 ID:xXf/iy8d
海水でもスネール害かw
543pH7.74:2009/06/30(火) 23:40:39 ID:UAJ6GzcN
うちはカニなんて放置ですよ。
多分大小合わせれば50匹近くいるだろうけど実害はないです。
544pH7.74:2009/07/01(水) 00:02:20 ID:+gdtp4rX
ライブロックを砂に置いたら、穴という穴からゴカイのちっちゃいのがワンサカ噴出してきて、砂に潜り始めた。
彼らには砂を感知する能力があるのか?
545pH7.74:2009/07/01(水) 20:52:02 ID:sPdvcVLF
>>533
今日迎えにいってきたよ くまこ 亜硝酸もアンモニアも安定していて昨日いれたパイロットもいい感じだったので

ライブロック様々だね
さすが立ち上がりが早い
546pH7.74:2009/07/02(木) 03:13:43 ID:vTlpIc5i
ちょwwパイロット投入1日って…
547pH7.74:2009/07/02(木) 07:47:40 ID:h6MLs3wp
あ いやいや 水を作ってたのは10日前からで 日曜にライブロック入れて水曜にパイロット入れて 昨日みずあわせしていれたけど ホントはパイロット入れて何日か置かなきゃだめなの?アンモニア 亜硝酸も安定してたし比重もよかったもんで
548pH7.74:2009/07/02(木) 08:29:18 ID:lT/GGyDi
わざわざパイロットフィッシュ飼った意味がない
っていうか、クマノミもパイロットになってるぞ、それ
549pH7.74:2009/07/02(木) 14:42:21 ID:dZ1DK5H8
>>547
いけると思うけど
恥をかかないために常識は知ってた方がいいよ
550pH7.74:2009/07/02(木) 21:51:46 ID:BH3FnsS/
すいません、水槽立ち上げたばかりの素人なんですが、ライブロックを買ってきて、
自分なりに自然な形にレイアウトして、もうこれでいいやと思ったので、半分ぐらい砂に埋め込んで安定させました。
表面は当然順調なんですが、この間水の入れ替えするとき、やっちゃいけないとは思いつつ、
埋め込んだライブロックをちょっと取り出して見たところ、その周りの砂がヘドロ的な感じになってました。
これはヤバイんですかねえ。
よく考えると、表の方に出てくる笠のような謎の生物などは、砂の中に埋められたので死んでしまって、
その腐敗した部分が壮絶にできあがってしまっているのでしょうか?
551pH7.74:2009/07/02(木) 23:59:19 ID:62rf13tj
生き埋めにしたのか・・・
552pH7.74:2009/07/03(金) 09:47:00 ID:j8Egbd8m
あーあ
淡水の石組みじゃ無いんだから・・
553pH7.74:2009/07/07(火) 14:12:30 ID:LVMMrE9T
これはリセットですね
554pH7.74:2009/07/15(水) 20:17:15 ID:CZyIk7Gg
初心者です
中目のコーラルサンドの上に直接置くのはマズイですか?

あと赤やピンクの藻をつけるには
高光量が必要なんでしょうか?
555pH7.74:2009/07/15(水) 21:57:19 ID:QtRtfHoS
俺的には直に置くのは問題無いと思うな

赤やピンク「石灰藻」を維持や増やすには光は逆効果
メタハラなんて点いてると表面の石灰藻は焼けて減ってくるしな
水質的にはミドリイシが飼育出来る水質レベルで無いと増えない

初心者なら一気に大量に入れないで期間おいて徐々に少しづつ追加が安心
556pH7.74:2009/07/15(水) 22:11:06 ID:CZyIk7Gg
>>555
ありがとうございます
メタハラは使ってませんが水質にはまだ自信がないので
地道にやっていきます
ある程度赤やピンクの方が見た目的によいので…
557pH7.74:2009/07/15(水) 22:21:01 ID:QtRtfHoS
ある程度で海のニオイってか磯のニオイのするライブロックを買えばよいかと
店でキロ2980円位ならそれなりグレードかな?

石灰藻が無くなってきたら少しづつライブロックを入れ替える人もいるよ

558pH7.74:2009/07/16(木) 22:15:21 ID:LyG6RddV
サンゴ死骸ベースだと脆いとかありますか?
559pH7.74:2009/07/17(金) 09:05:21 ID:8ciyYm4Q
は?
560pH7.74:2009/07/17(金) 09:06:26 ID:+2zAx7Fn
ミドリイシなんて到底育つような環境ではないけど、
あちこちに石灰藻ふえてますよ。
水中ポンプとか。あと石巻貝の表面がみんなピンクになったり。
小3の息子が「ライブ石巻貝だ!」って喜んでる。
石巻貝は最初からライブなんだが・・・。
561pH7.74:2009/07/17(金) 09:17:42 ID:lAcmmOQQ
>>560
やっぱり、面白いと思ったから書いたのですよね?
562pH7.74:2009/07/17(金) 09:24:32 ID:RDZ99tIb
ヒドスwww
563pH7.74:2009/07/17(金) 09:51:58 ID:e0MKPKpm
俺はおもしろかった。
子供がいない人にはわからんね。
564pH7.74:2009/07/17(金) 11:33:35 ID:VRM3T5+I
石灰藻とメタハラは関係ないですよ
石灰藻増やしたいなら、カルシウム濃度と高KHを維持することが重要
リン酸や硝酸塩も少なく
人工海水が重要でカルシウム濃度の高いレッドシーコーラルプロなどが必須
日本の水道水はカルシウム濃度が低いからね
565pH7.74:2009/07/25(土) 21:16:31 ID:BG9y6xWt
>>563
子供はいるが面白さが分からんよ
566pH7.74:2009/08/01(土) 12:57:03 ID:5F911fWf
こんな時期なのに、チャームでライブロックMサイズをポチりました!

どんな感じのライブロックが届くか楽しみでっすo(゚∇゚*o)(o*゚∇゚)o〜♪
567pH7.74:2009/08/03(月) 16:14:56 ID:/qZozPtD
養殖ライブロックのプレミアムって購入したひといる?
568pH7.74:2009/08/03(月) 22:32:15 ID:LmGklpFG
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
義理の姉、妹を狙っている男 [不倫・浮気]


|゚д゚)・・・・
569pH7.74:2009/08/04(火) 01:24:20 ID:BE28UQyI
チ○ームからライブロックが届きました!

色も形も良かったけど、材質が気に入らない(爆)


珊瑚の死骸がベースになって出来ているはずのライブロックが、ただの石の塊で出来ているライブロックだった(´・ω・`)


これ、そこら辺で拾った岩を海に投げ込んだだけじゃねぇの?

って感じの


う〜ん、なんだか期待ハズレだなぁ

損した気分だ・・・


まぁ、ライブロック(生きている岩石)には違いないんだろうけど、正直ガッカリだ・・・

無駄に重いし・・・


キュアリングは良くされているみたいで、噂どうり付着生物は少ない

ってか、カーリーしかいねぇww




しばらくこのライブロックを使って、今度はジ○イズで買ってみよう


頼んますよ

ジ○イズさん!(笑)
570pH7.74:2009/08/04(火) 20:35:31 ID:9IPVz59q
>>569
1点モノ見れば解るけど、普通に岩のライブロックもあるで
別に茶無に限った事でもないし

>そこら辺で拾った岩を海に投げ込んだだけじゃねぇの?
というよりはそこら辺の海から拾ってきた岩という方が正しい
571pH7.74:2009/08/05(水) 22:22:01 ID:96fI9P7e
>>570
そっか、普通に岩だけのライブロックもあるのか(´・ω・`)


てっきりライブロック全てが珊瑚の死骸ベースで出来ていると思ってたよ。

一点物も珊瑚の死骸ベースで出来ていて、珍しい形だから一点物として売っていると思ってたよ。


教えてくれてありがとう(*^ー^)ノ



そして、チ〇ームさんごめんね
572pH7.74:2009/08/05(水) 23:52:46 ID:lXv44V32
珊瑚ベースは死ぬとボロボロでガッサガサになる
573pH7.74:2009/08/06(木) 11:33:14 ID:daEbrP/w
ライブロック
宮古島産のライブロック入る店知ってるよ
埼玉県だけど
574pH7.74:2009/08/08(土) 12:11:24 ID:HJGzaFXg
>>573
宮古島産のライブロックって質はいいの?

埼玉のどこのお店?
575pH7.74:2009/08/08(土) 12:26:57 ID:01BMwx94
宮古島のライブロック=違法 なので、店を特定できる情報なんて書けるわけない。
麻薬売ってる店教えて下さいwwwなんてネットで聞いても誰も答えてくれないのと一緒。
576pH7.74:2009/08/08(土) 15:34:03 ID:Zs5noU/+
麻薬売ってない店教えて下さい
577pH7.74:2009/08/09(日) 10:10:35 ID:j1zmencR
チャームのライブロック届いた
ソッコードボンw

噂通りMデケー
ていうかこれ人工ライブロックじゃん。原料セメントの
うちにあるやつと全く材質が同じ

B品のSも買って比べてみたけど海藻や何やらで多様性に違いはあるかもしれんが正直石灰藻の付着率はそこまで変わらん。。

おまけでついてたクラッシュドライブロックが1番石灰藻ついてるw



けど形は気に入ったしクラッシュドにヤドカリSが3匹もついてたしミドリフグの遊び場としてなら満足できる買い物でした。
578577:2009/08/09(日) 10:15:13 ID:j1zmencR
ちなみにB品は原料?は珊瑚岩でした


売れ行きがいいから人工に切り替えたかもね
579pH7.74:2009/08/09(日) 12:20:37 ID:V8t4FlGG
>>574
埼玉県志木にあるP
宮古島の漁協の許可とってるみたいだったよ
合法みたい

580pH7.74:2009/08/09(日) 18:10:32 ID:Yt07wGpB
>>579
宮古島産ってゴロ石が多くない?
581pH7.74:2009/08/10(月) 15:32:16 ID:rQzp2h7j
>>579
学術的な研究目的以外で、漁協の許可はおりません。
ひょっとすると、非商用という名目で許可を得て採取したものを、流通に横流ししているの
かもしれませんが。
どっちにしても、犯罪行為です。
実質、ショップに並ぶ国産天然ライブロックで合法の物はゼロです。
582pH7.74:2009/08/10(月) 17:27:03 ID:XJ5kqHtL
石ころにも漁業権があるの?
おっかないんだね
583pH7.74:2009/08/11(火) 02:40:14 ID:N7Fto9kb
ただでさえクソショップなんだから、
もっとピュアな経営しろよ。
584pH7.74:2009/08/13(木) 19:19:45 ID:d9GevnbK
>>579
ありがとう(*^ー^)ノ



>>577の書き込みを見て、またしてもチ○ームでライブロックを買ってみた。

SSサイズのライブロック1kgとSサイズの枝状ライブロック、そしておまけのライブロック50g


・・・ヒトデがついて来やがったorz


今回は石灰藻の付着も少なくハズレが多かったよ。

まぁ、期待しすぎていた俺が悪かったんだけどさ。

セメントロックばっかり(ノ_・。)



今度こそ他のお店で買います。




ところで、このスレのみんなはドコでライブロックを買ってるのかな?

通販?
それともお店で?



良かったら教えて下さいなo(_ _*)o
585pH7.74:2009/08/13(木) 19:46:30 ID:OcQEKGrF
改行多すぎだから言いたいこともっとコンパクトにまとめて書け
586pH7.74:2009/08/13(木) 20:23:46 ID:Kr+ldOJo
>>579ありがとう(*^ー^)ノ >>577の書き込みを見て、またしてもチ○ームでライブロックを買ってみた。
SSサイズのライブロック1kgとSサイズの枝状ライブロック、そしておまけのライブロック50g
・・・ヒトデがついて来やがったorz 今回は石灰藻の付着も少なくハズレが多かったよ。
まぁ、期待しすぎていた俺が悪かったんだけどさ。
セメントロックばっかり(ノ_・。) 今度こそ他のお店で買います。
ところで、このスレのみんなはドコでライブロックを買ってるのかな? 通販? それともお店で?
良かったら教えて下さいなo(_ _*)o
587pH7.74:2009/08/14(金) 10:04:28 ID:oFq1a9xo
夏はどのみち輸送で状態悪くなるのでライブロック買わない
588pH7.74:2009/08/15(土) 09:30:15 ID:cg/4e++A
>>586
ちょww



>>587
まぁ、確かにこの時期に買うのはよくないかもf^_^;
589pH7.74:2009/08/20(木) 12:06:11 ID:iPST6Ggw
ライブロックについてきたサンゴが成長してきました。これ何だかわかる方いますか?

・大きさは2.5pくらい
・触ったら硬い(ハードコーラル?)
・餌をあげたら食べた
・円い形で触手多数
・根元の部分は、茎のようになっている(短い)
http://p2.ms/beuys
http://p2.ms/yb45k
590pH7.74:2009/08/20(木) 16:17:58 ID:gmaq3BGI
>>586
俺は埼玉のショップで買ってる。首都高新都心出口付近にある奴。
店員はインドネシア産だとか言ってたよ。品質にばらつき多くて中空の奴、
多孔質の奴、石ころみたいに重い奴とバラバラ。でも自分で選べるから面白いね。
付着生物も藻類からポリプ、カニ、ゴカイ、ホヤ、ナマコ、クラゲ、ヒトデ、
カーリー、ウニ、シャコと数え上げたらキリが無い。
俺は逆にそれが面白いから買ってるんだけどね。
591pH7.74:2009/08/20(木) 16:50:48 ID:cUPStxQT
俺は京城のローソンで買ってる。首都高南大門出口付近にある奴。
店員はインドネシア人だとか言ってたよ。性格にばらつき多くて中空の奴、
多孔質の顔面、石ころみたいに重い頭部とバラバラ死体。でも自分で選べるから面白いね。
付着生物もお刺身ワカメ、大腸ポリープから毛ガニ、タラバガニ、ホヤ酢、ナマコ酢、クラゲ冷菜、伊勢エビ、カーリー西条、ウニ丼、茹でたてシャコと数え上げたらキリが無い。
俺は逆にそれが面白いから買ってるんだけどね。
592pH7.74:2009/08/20(木) 18:42:01 ID:Q5tiPJt5
>>589
多分クサビライシの仲間。
593pH7.74:2009/08/20(木) 18:55:18 ID:iPST6Ggw
>>952
ありがとうございます。

て事はそのうち取れて下に落ちるのでしょうか? このライブロックには同じような物があと一個着いてます。
594pH7.74:2009/08/20(木) 20:25:55 ID:1FgNdOb+
小平のトロピは奄美大島産ライブロックだったな…
いまは知らんが
595pH7.74:2009/08/20(木) 22:01:10 ID:LmJouYbq
海水初心者で質問しようと思ったら短パンだったので こちらで質問させてください。30センチ水槽にライブロック一個、くまのみ一匹、デバスズメ一匹で仲良く暮らしていましたが サンゴ砂の茶ゴケが気になり、ハゼを一匹投入しました。
するとハゼはライブロックのまわりに砂を高く集めだし他の魚がライブロックに入れないようにしてしまいます。また
他の魚が寄ろうもんならつついて威嚇しています こういう場合ライブロックを追加したほうがいいですかね
596pH7.74:2009/08/20(木) 23:36:55 ID:wWXktkOm
>>595
ハゼを隔離か、珊瑚砂撤去。
597pH7.74:2009/08/20(木) 23:36:58 ID:rYtdMnQk
>>595
いれても同じ、ライブロックが大切ならハゼを捨てるのが一番良いよ。
598pH7.74:2009/08/21(金) 11:52:00 ID:g56u/7pB
>>595
ハゼ好きじゃないならハゼ入れない方がいいよ。
砂の苔取りはマガキ貝かナマコの仕事。
30水槽ならマガキ貝一択だな。
599pH7.74:2009/08/21(金) 18:38:42 ID:VCBUv5nF
>>596 597 598
レスありがとうございます ハゼも飼ってみるとなかなか可愛くて。
砂を捨ててしばらく様子をみてみることにします。苔とりの貝を買いに行ってきます。
600pH7.74:2009/08/24(月) 00:07:46 ID:TyB7Bz+S
ヤフオクで販売されている某ライブロックを買おうかどうしようか迷ってます。
すごく見た目がきれいだから1個くらい買っても大丈夫かな?

mon@@良質!ライブロック
601pH7.74:2009/08/24(月) 08:00:19 ID:Wb8iRTzB
>>600
エスパー伊藤に聞け。
602pH7.74:2009/08/24(月) 18:52:15 ID:xwyNf0TL
>>600
それは多分インドネシア産。
キュアリングしてないっぽいから自己判断で。
鮮度で言えば沖縄産の養殖ものには敵わない。
603pH7.74:2009/08/24(月) 19:06:36 ID:H0+cLSY7
>>600
ウミケムシとかシャコとかカーリーを大量に飼育したい人向けかな…
604pH7.74:2009/08/24(月) 21:16:00 ID:wmYLp8Ly
危ない危ない・・・
買おうかと思ってたところだったよ・・・
605pH7.74:2009/08/25(火) 18:40:07 ID:4OB9gqT6
見た目が真っ赤で良さそうだったので1つ購入した。
さっき到着したので軽く海水ですすいで水槽にぶちこんでみた。
すると赤や緑の海藻類はどす黒いヘドロ状のものに変化していった…
今も水槽が大変なことになってまs
606pH7.74:2009/08/25(火) 23:21:00 ID:adQ1xvyI
水槽に入れるまでは問題なかったのに、
水槽に入れた途端にヘドロ化(ってどんなんだろう・・・)
したのなら、その水槽に問題ないか?
水質が極端なことになってるとか。
607pH7.74:2009/09/02(水) 17:59:38 ID:yOI4Z+pd
亀レスだが
>>590
分かる!
付着生物がいっぱいいると楽しくなるよな
俺もそれ目当てでライブロック買ってる
>>591
おまい面白すぎるww
608pH7.74:2009/09/03(木) 15:17:19 ID:DtGVGvU3
>>589
セイタカイソギンチャクだろ
カーリーと同じ様な存在
609pH7.74:2009/09/06(日) 04:00:37 ID:v7yX86FM
>>605
それマジ!?
気になってたけど
こえーから買うのやめた(´・ω・`)
チャームが無難かJsで冒険するかの2択なんだがどっちがいいかな?10kg
610pH7.74:2009/09/06(日) 16:24:04 ID:BZrOAkKp
>>609
チャームかジェイズだったら、絶対にジェイズが良い!!!
両方で買ったことあるけど、ライブロックの質が全然違う!
いまならジェイズの納期が1日〜10日になってるから、待たずにすぐ買えると思うよ(*^ー^)ノ

まぁ、10Kgも在庫があるかは分からないけどね(爆)



俺もジェイズからライブロック買って、今朝届いて只今キュアリング中なわけだが、本水槽に入れるのが楽しみでしょうがないよo(^▽^)o


609さんが満足するライブロックを購入出来ますように♪
611pH7.74:2009/09/06(日) 17:06:46 ID:BZrOAkKp
610です

ジェイズの納期について訂正

正しくは1日〜1週間でした
612pH7.74:2009/09/06(日) 17:11:19 ID:jVAD63aV
不況で欲しくても買えない連中が多いんだろうか
前は一ヶ月待ち当たり前から2週間待ちになって
それで今それなんだろ
613pH7.74:2009/09/07(月) 10:44:37 ID:Siph/9Bt
ここに出てるジェイズもチャームもライブロックは糞

地元のショップの物は何処産から知らんが
質・価格共に最強
キュアリングもほぼ完璧だし、亜硝酸や硝酸値に異常は無い
求めない人には迷惑かも知れないが、プチサンゴや微生物の宝庫
名前ばかり有名な通販店でライブロックは買うな
自分で動いて優良店を探せ
614609:2009/09/07(月) 15:35:22 ID:o94abNnc
>>610
おまいさんの意見聞いて、やっぱJにしてみるわ!

ありがとう!

ちなみに付着生物って何いた?
615pH7.74:2009/09/07(月) 20:24:48 ID:Tw5H4dlm
>>610
じゃあうp

まさかそんだけJ推しといてうp出来ないって事は無いよな?
616pH7.74:2009/09/07(月) 21:25:27 ID:IapYHtC2
このスレってジェイズの工作員がよく出てくるよね
617pH7.74:2009/09/07(月) 23:35:05 ID:AyT4ToxU
>>614
付着生物はカニが三匹・ホヤ・ヒトデ・種類は分からないけと二枚貝が一匹
今のところはこれだけかな

もっといっぱい出てきて欲しかったがww
>>615
うpの仕方が分からん
教えてくれ

>>616
言っても信じて貰えないと思うが、俺は工作員ではないよ
618609:2009/09/08(火) 03:08:39 ID:9F9tqt49
>>617
注文したよ、今月末予定。
これから出てくる奴もいそうだなw
619pH7.74:2009/09/09(水) 16:22:09 ID:xyFAFr6t
突然、質問すみません。

これ何かのサンゴでしょうか?ドアップですが、ライブロックを覆っています。
http://p2.ms/21za5
620sage:2009/09/10(木) 17:24:21 ID:noiZknv5
流れ崩してすみません。

先月チャムでライブロック20kg購入し、そのままドボンしました。
最近になって気づきましたが夜暗くなるとライブロックの所々が発光します。
浮遊とか移動とかせず、ライブロックに付着している状態です。

特に刺激に反応して青白い発光が多いのですが
この発光プランクトンらしき生物の大量増殖の方法教えて頂けませんか?
チャムに問い合わせても分からない、見たことがないとの返答でした。

ウィキに載っている発光バクテリアの培養でできたコロニーを
ライブロックに付着させることができるのでしょうか?
イカはそこらの店で売ってる
透明じゃなくなった白いスルメイカで鮮度的にOK?
もしとれたて透明なイカを要求するなら無理

ちなみにチャムから来たライブロックは
小さいのが珊瑚の死骸からできたライブロック。
でかいのはコンクリ固めたようなのでくそ重たい。
しかも土台になるようなのが上記の一個だけで
他全部コンクリのでかいプレートのやつばっかり。
前にJで買ったライブロックの方が組みやすかった。

しょうがないから数個ハンマーでかち割ったんだけど
それでも板を重ねるだけのレイアウトしかできなかった。
25000円も払ったのに、スーパーサイヤ人になるくらい悔しい

チャムで買うならキロ単位じゃなくアーチとかMオンリーとか
コストパフォーマンス悪くなるけど
別々の商品をチョイスして入れたい量を買った方がいいと思う。
あと、B品が混ざってないやつの方がおすすめ。
土台にしたやつもピンクの石灰藻とかが粘り強く張り付いて成長してる。

チャムで買う時は「おまかせ」に注意を。
店員のセンスが無いのかわざとか知らんが
クソなのしかチョイスしねぇから絶対後悔する

以上、長文スマソ
621pH7.74:2009/09/10(木) 17:45:53 ID:FO2hpmYM
>>619
見た感じヌメリトサカっぽいけど岩覆ってんならホヤじゃね?


>>620
で、用件は何?
622pH7.74:2009/09/10(木) 22:47:18 ID:TjBGOT75
>>620
発光プランクトンだろうけど、繁殖させる方法なんて誰にもわからんと思う。
しいて言うなら天然海水のかけ流しで維持できるかどうか。

>>621
チャムのライブロックは糞って言いたいんじゃない?
623pH7.74:2009/09/11(金) 02:16:03 ID:lihazaZe
>>618
良いライブロックが届くといいね(*^ー^)ノ


テッポウエビが出てきたよ
まぁ、ご退場していただいたが
ミドリフグのお腹の中に(爆)
624620:2009/09/11(金) 11:02:03 ID:6dkXCgo7
>>622
レスサンクス
やっぱり増殖より維持できるかどうかだよな
目が覚めたよ、サンクス。
維持出来ていればそのうち増えるだろうし
だめならだめってことで。

>チャムのライブロックは糞って言いたいんじゃない?
あまり言いたくないがその通りってことで…。
kgおまかせで頼むと無駄にでかくて重いライブロックで
kg稼いで送ってくるから
商品案内のM何個とかL何個とか全然あてにならん。

やっぱり買うなら質とかも重要だけど
自分の水槽で組みたいライブロックをイメージして
ライブロック買った方がいいかも。
それが出来る店ならね。

次買うならやっぱりジェイズにするわ。

625pH7.74:2009/09/11(金) 12:15:37 ID:Mpfvcx66
セイタカイソギンが復活しやがった・・・
一匹しかいないから分裂はしてない模様だけど、ヤツの生命力の強さは異常
626pH7.74:2009/09/11(金) 14:32:21 ID:hQdaBXbM
ペパーミントシュリンプを入れるべし。
ただしセイタカやカーリーだけでなく、あらゆる付着生物を食い尽くすが。
ちいさなクモヒトデとかいたんだけど、みんな餌になった・・・。
627pH7.74:2009/09/11(金) 15:08:29 ID:Mpfvcx66
>>626
一匹だけだけど、大きいんだよね
カーリーはケヤリみたいで華奢だけどセイタカはマッスルだからな
ペパーミントじゃ食べれないかも
628pH7.74:2009/09/11(金) 15:34:23 ID:hQdaBXbM
んじゃstop aiptasiaは?
大きいなら注射しやすいんじゃない?
629pH7.74:2009/09/12(土) 04:10:08 ID:Ab7HMHql
あれ使って全く関係のないイソギンチャクが数時間だんごのように丸まってたのも良い思い出・・・
100均にある灯油用の小さいスポイトでぎゅううううって吸うのオススメ
Jさんとこは水槽の報告すると一緒に喜んでくれるから可愛い
630pH7.74:2009/09/12(土) 14:25:06 ID:dZx0kG7F
Jさんは違法ライブロックのブローカー。
ありていに言うと犯罪者だけどな。
631pH7.74:2009/09/13(日) 05:35:40 ID:7hK8wndg
その話よくスレで話題になってるけど
「違法かよ、本人に問い合わせのメール送ってくる」
って言ってたやつが一人も報告に来てないんだが・・・
632pH7.74:2009/09/13(日) 09:58:46 ID:s8vFfgDW
ライブロックを削っちゃいけないもん?微妙にダサいからTOTOの得体
633pH7.74:2009/09/13(日) 15:20:24 ID:Fa9d63xf
やってみればいいじゃない
634pH7.74:2009/09/13(日) 17:05:09 ID:TIG1GYSc
チャムは1ヶ月キュアしてるらしいけど
おまけ生体はやっぱへっちゃうのかな?
635pH7.74:2009/09/14(月) 01:46:59 ID:3XdUITos
以前チャムにて10Kg買った時着いてきた奴は、
蟹数匹、マメスナ1岩にガッチリ、サボテンクサ、極小ケヤリ多数、足の長いヒトデ、カーリーにシャコ2匹だ!!
いいやつはいいが駄目な岩は駄目。お任せは運次第だねぇ。
636pH7.74:2009/09/14(月) 22:54:15 ID:TLgGxbRt
>>631
ジェイズはちょくちょく長期間音信不通になるだろ?
なぜそうなるのか、考えてみな。
637pH7.74:2009/09/15(火) 05:54:57 ID:+binEyAB
沖縄ヤクザが暗躍してるんじゃないか
638pH7.74:2009/09/15(火) 12:46:05 ID:A3ts5l6n
ジェイズのライブロックからカーリーが大量発生した・・・
そのライブロックは海に帰ってもらったが
置き土産のカーリーがウザイ・・・
ペパーミントでも買ってくるかなぁ〜でもペパーミントって弱いんでしょ?
イソガニに食べられちゃうかな
639pH7.74:2009/09/15(火) 15:38:06 ID:0QFt475C
海に帰すなよ
640pH7.74:2009/09/15(火) 20:36:06 ID:sSrIuVni
カエサルの物はカエサルへ
ローマの物はローマへ
海の物は海へ
641pH7.74:2009/09/15(火) 21:24:01 ID:nI2jJ5KS
通販でライブロック購入→日中は仕事でいないので、嫁にたらいに海水入れてエアレを頼む→忙しいのでそのまま義父にまた頼み→たらいにライブロック入れて井戸水で浸すそのまま5分→嫁気づく慌ててたらいの水を捨てて海水に変える
→中からゴカイ等色々でてきてそのまま死亡
これってもう駄目かな?デスロックかな?
642pH7.74:2009/09/15(火) 21:42:27 ID:HLA6d6BO
何そのメタルな義父w
643pH7.74:2009/09/15(火) 23:26:54 ID:CLlxb23j
井戸水ならそこまで絶滅はしないんじゃないか?
藻の類なら生きてそう
644pH7.74:2009/09/16(水) 05:32:46 ID:9ROSW0z3
シャコを退治しようと10分くらい水道水に漬けたことあるけど、ちっこい蟹が何匹か出てきただけだったな。
でまた海水に漬けたら蟹・シャコ・ウミケムシ・テッポウエビ・カーリーその他ちっこいイソギンみんな元気なのを確認して諦めた。
645641:2009/09/16(水) 21:13:48 ID:z3n/kCyB
とりあえず見た目にもよくわからんから、別水槽で外掛けとスキマーまわしてるんだけど、さすがに5キロ買い足すのもつらい。
復活せんか。
646pH7.74:2009/09/16(水) 22:02:52 ID:rtZaOAZf
なべにぶっこんで煮て
その後流水にさらして
水槽に入れるのオススメ

いたんだライブロックなめたらとんでもないことになる
647pH7.74:2009/09/17(木) 12:26:54 ID:ufxqBluV
ライブロックって色とりどりの石灰藻が着いてる方が良い?
地元の店だと1kg/1000円の方がカラフルで1kg/3000円の方が白いんだけど
たしかにレイアウトを考えたら1kg/3000円の方が使いやすい形だけど
648pH7.74:2009/09/17(木) 14:56:40 ID:zqgg+qHR
>>646
なわけねえだろ

>>647
まず自分ちの水槽はどうなのよ?
水槽の状態が良いなら真っ白な飾り石も水槽内で色とりどりのライブロックに変身する。
状態が悪いなら、色とりどりのライブロックはデスロックになり、死んだ付着生物が更に水質を悪化させる。
シアノ、ハネモ、カーリーなどがはびこってキッチンハイタードボンするかもしれないしな。
そう考えて、俺は一時的な状態よりも形・重さ・大きさの方を重視している。
649pH7.74:2009/09/17(木) 21:20:41 ID:ufxqBluV
>>648
今までは某チェーン店でカラフルなのを選んで購入してたんだよね
でもあまり生物が出てこない(キュアリングが徹底されすぎ?w)から店を変えようかなと
650pH7.74:2009/09/17(木) 21:27:20 ID:gPO+lgPl
>>649
具体的には何に出てきてほしい?
経験上ライブロックから「出てくる」的な物はロクなのないんだが。
651649:2009/09/17(木) 21:59:58 ID:lcX4Hv2c
pcにしました

出てくるって言うか、ケヤリとかサンゴとかカイメンとか付いてたらいいな。とw
ゴカイもついてて欲しいかも

昔、買ってから4日後には海に帰ってもらった
ライブロックがあったんだけど
ソイツは
セイタカイソギンチャク・ライブロックに潜むカニ
が付属されてたw
652pH7.74:2009/09/18(金) 07:38:59 ID:m2mMDIvi
初めての海水で初めてのライブロックです。
なんか岩から長い足がにょろにょろしてます。
なんとなくクモヒトデかなと思うんですが、実際クモヒトデはよく着いてるもんですか?
沢山いるんです。沢山沢山。
キモいんです。
653pH7.74:2009/09/18(金) 11:46:23 ID:QUWRXlpZ
はい、クモヒトデメジャーです。
いっぱいついてることもあります。
キモイです。
ライブロックにつく泥の中の有機物を食べるので、お掃除屋さんなのですが
水槽内が栄養豊富だと巨大化して飢えて魚を襲う時があります。
小さいのだけ残して、大きすぎるのは適当に間引くのがいいと思います。
654pH7.74:2009/09/18(金) 17:46:15 ID:MI3ZFrU0
ライブロックは汽水には駄目なんですか?

濃度1.013くらいじゃだめかなぁ?
655pH7.74:2009/09/18(金) 18:37:27 ID:dWM7qffa
適材適所でぐぐれ
656pH7.74:2009/09/18(金) 20:46:04 ID:eyVd4rKN
ミドリフグですか?
ミドリフグを海水に合わせた方が懸命と思います。
そうすれば、タンクメイトに幅が出来ますし。


657pH7.74:2009/09/18(金) 21:29:44 ID:c6eTSJHr
石灰藻って指標のひとつだけど、
石灰藻ついてると良いことあんの?
658pH7.74:2009/09/18(金) 22:23:46 ID:N73WzfXf
ピンク色のパンドラの箱を開けるドキドキ感
659pH7.74:2009/09/19(土) 11:49:57 ID:ZGU3XXCd
>>657
石灰藻の要求する条件が一部のサンゴと一致するから、石灰藻が爆殖する水槽なら一部のサンゴが
飼えるかも!!という指標にしかならないな。
良いことなのかな、これ?
ていうか、石灰藻ついてて悪いことならあるぞw

俺の水槽はCaリアクタ付けて蛍光灯でLPS中心の水槽だから石灰藻がガンガン沸く。
そりゃもう、半月ほど放置してたらピンクの壁で水槽の中が見えなくなるぐらい沸く。
これ、ガラス水槽だからステンレスのヘラでガシガシやって落とせばいいけど、アクリルの水槽だったら
詰んでると思う。
でもハナダイは定期的に行方不明になるし、シマヤッコ普通に白点にかかって落ちた。
魚の健康と石灰藻は関係なし。

ガラス掃除が大好きな人にはマジお勧めw
個人的には石灰藻ウザイ。嫌い。
660pH7.74:2009/09/19(土) 13:58:25 ID:UGp6i+mg
真っ赤な普通の石灰藻増殖に成功したぞ。
ピンクはメタハラや蛍光灯でも増えるんだが
使った照明は太陽光。期間はおおよそ半年。
サンルームに水槽おいて、クーラーかけてぶんまわしてただけ。
661pH7.74:2009/09/19(土) 14:59:37 ID:w2T6PQ37
質問させてください。
ど素人ながら、子供のためにと始めた水槽も一年半。
いい状態で落ち着いていました。
ところが、思い立って数匹の魚(クマノミ、スズメ系、丈夫な種です)と
同時にライブロックを購入しまして、ざっと洗ってドボンしちゃったんです。
みるみるウチに水槽が白濁し、臭いも出てきて
今はライブロックを掃除した後、毎日3分の1ずつ水換えしてる状態です。
ライブロックは別にキュアリングした方がいいのは分かってるのですが、
そうもいかない状態。

この後どうすればいいものか・・・。
662pH7.74:2009/09/19(土) 15:14:05 ID:lvX1kKot
>>659

ガラスでもキズつくときはつくしな。
立ち上げて2ヶ月の90オーバーフロー水槽の中央(高さ的にはだいぶフチの方)に
一本キズが走っているのに気づいてしまった。餌やるときにちょうど目の前に来るんだよな〜その位置が。
多分スクレーパーで汚れ落としたときについたんだろうけど、石灰藻なんか削ったら
削った石灰質でいくらでもキズになりそう。
663pH7.74:2009/09/19(土) 16:04:43 ID:KgzW7e+b
>>661
>ライブロックは別にキュアリングした方がいいのは分かってるのですが、
>そうもいかない状態。

いや、取り出してキュアしようよ。
で、全換水。
ちまちまやるのが一番悪い。
664pH7.74:2009/09/19(土) 20:19:43 ID:CxEvSlVd
>661
そうもいかないって。
バケツに海水はってドボンするだけじゃない。
エアレは水作くらいで十分。
665pH7.74:2009/09/19(土) 22:25:32 ID:DiW92i5v
ヘボいショップにあるライブロックは素晴らしいね
生物の多様性やオマケのサンゴとかは無いけど、
カニやシャコも付いてないし、キュアリングされすぎてて
アンモニアや亜硝酸も出ない
岩組も神経質ならなくても良いし、とにかくローリスク
ライブロック投入が原因で水質が悪化したり、シャコに魚殺されたりしたら
本末転倒だからね
若干寂しい気もするが、リスクには代えられない
7キロ入れてもスキマー噴火すらしないものw
666pH7.74:2009/09/20(日) 00:09:54 ID:6lKCRnjb
>>665
かねだいとか?
石灰藻ぜんぜん付いてないけど安いから気になるな。。。
667pH7.74:2009/09/20(日) 06:18:40 ID:n4XwMk7I
俺もアクアはじめてからずっとジェイばっかりでライブロック買ってるけど
ジェイの質はガチでよいな。値段と品質のコストパフォーマンスが神。

値段度外視ならいいライブロックおいてるところも結構あるけどね
CPとか
668pH7.74:2009/09/20(日) 09:58:16 ID:lQ08eXEp
>>667
おまいさんの所に来たライブロックがたまたま大当りなだけでそ
ジェイズなライブロックでカーリー地獄を味わったオレがいる
669pH7.74:2009/09/20(日) 10:43:50 ID:pXJAxUHb
茶無のライブロック初めて入れたけど、入れる前にキュアリングしたらゴカイくらいしか出てこなかった。
水槽に入れてからも特に水質悪化とかは無かったし、キュアリングする必要無かったか。
石灰藻は結構付いてる。
670pH7.74:2009/09/20(日) 11:27:27 ID:Im9BpUAP
チャームのは可もなく不可もなくってかんじだな

沖縄だののは可もあれば不可もあり あとすげえ高い
671pH7.74:2009/09/20(日) 18:12:55 ID:n4XwMk7I
>>668
4回ほど頼んでるからカーリーついたのがたまたまハズレだったんじゃねw
672pH7.74:2009/09/23(水) 14:11:20 ID:gW4hnnCq
ジェイで頼もうかな〜。悩む。
近所の海水魚屋気に入った形のがないんだよね・・
ある程度、形指定できるみたいだし。

しかし、カーリーもシャコもカニもマジでいらん!!
抹殺したいわ。
673pH7.74:2009/09/23(水) 14:51:19 ID:GHIlDy0z
シャコカニも水槽の賑わい
そう思っていた時期が(ry
674pH7.74:2009/09/23(水) 19:24:21 ID:e3ww93rp
カニの被害ってマジであるのか?
うちはCPファームの養殖ライブロックを立ち上げに使ったけど、カニがわんさか着いてた。
今も恐らく30匹くらいのカニがいるけど、食害なんて皆無なんだがな。
小型ヤッコとハゼのリーフタンクなんだけど寝込みを襲われる被害にあったことがない。
675pH7.74:2009/09/23(水) 19:43:47 ID:GJ6CpY1D
>>674
肉食獣が入ってないんじゃない?
苔だの藻だのしか食わないカニじゃない?
676pH7.74:2009/09/23(水) 22:56:06 ID:dRdZGFPK
うちはカニを駆除しまくった結果 藻がワンサカと出てきたよ。

いいやつらだったんだなぁあいつら。スマン。
677pH7.74:2009/09/24(木) 12:43:40 ID:uS6Ncxbu
いいなぁ
うちのジェイズロックは肉食カニがいて
立ち上げ当初からいたシリキが食われたよ

そのカニはライブロックの下のサンゴ砂を掘り出して洞窟を作って
魚をおびき寄せるような行動をしてる
678pH7.74:2009/09/24(木) 14:11:25 ID:zbOGi8GA
ヤフオクに単品づつ売ってるライブロックはどうかな
679pH7.74:2009/09/24(木) 19:08:23 ID:KS62VyZ6
>>677
捕獲!!
680677:2009/09/25(金) 10:38:21 ID:9wCjrC8l
>>679
捕獲して虐殺したいんだけど
ライブロックだらけだからカニトラップが置けないんだよねw
百均行ってペットボトルより一回り小さい入れ物でも探してくるか
681pH7.74:2009/10/01(木) 13:20:49 ID:U8G6+u6C
>>678
俺だったら買わないな
安く変えたし、イバラがついてたので喜んでたら数日後に腐って水槽崩壊した
682sage:2009/10/02(金) 12:17:14 ID:XJOYpfPP
底面フィルターでライブロック直置きなら接地部分は腐敗しない?
スタンドつけないと無理?
683pH7.74:2009/10/02(金) 15:13:20 ID:svf16Uh9
>>677
クソワロチw
逆に俺は2匹いるシリキを蟹に退治してほしいわ・・・。こいつらのせいで
俺の90cmOFはシリキ2匹とデバ3匹しかいない。入れても殺される。
蟹は30匹は居ると思うんだけど全部引きこもり。特に悪さはしないし、むしろ
スカベンジャーとしてかなり優秀。シリキに殺された魚も1時間後には骨だけになってる。
藻もよくたべてるな。つーか俺の水槽、藻がまったく生えないからヤエヤマがすぐ痩せてまったくかえない。
こいつら人口エサくってくれないんだよなぁ。
684pH7.74:2009/10/02(金) 18:47:33 ID:Hv25RM1Q
http://kissho.xii.jp/1/src/1jyou92835.jpg.html
PASS 123

これカーリー?
ついに俺にも戦いの時が来てしまったのか
685pH7.74:2009/10/02(金) 19:02:58 ID:Hv25RM1Q
スレ間違えてた・・・
質問すれいきます
686pH7.74:2009/10/03(土) 17:47:54 ID:7hsgYrE5
>>684
たぶん違う。

Jに頼んでから早2週間以上が経った。
7日〜14日ってあったのに。
まぁ、目安だからしょうがないか。
それにしても、シャコとカニ面倒だな。。
カーリーとか何で存在してんだよ。
687pH7.74:2009/10/03(土) 22:19:14 ID:VIjkiOeA

地球「人間とか何で存在してんだよ。」
688pH7.74:2009/10/08(木) 07:14:05 ID:2p6cmLxq
今週の頭からジェィズのライブロックが値上げしちゃったね。

値が上がる前に買っときゃよかった。
689pH7.74:2009/10/08(木) 09:58:37 ID:m2rsnJKW
なんでJが大絶賛なんだろ?沖水二回とJ一回たのんだ事あるけどJは1ヶ月ちょい待たされて形も岩、瓦、みたいなんが多くて組みにくいし不細工なレイアウトになった下手なんやろうけど沖水はすぐに届くし形も付属するサンゴも満足しています。
690pH7.74:2009/10/08(木) 15:24:24 ID:sGBZTbe/
>>689
俺は逆だったよ
沖縄水族館はタガネで割って断面があるやつと瓦ばかり
それでも2回買ったけど。よろしくなかったね。
691pH7.74:2009/10/08(木) 16:03:24 ID:TG4k58rC
1回や2回の注文で良い悪いなんて解るわけないって事さ

大体ライブロックみたいな当たり外れが人によって大きく異なる物は一概には言えない
濾過に必要な生き物以外一切イラネって人もいれば、変なのが居るほど喜ぶ人もいる
692pH7.74:2009/10/09(金) 15:11:50 ID:FltbN1Pe
質問です
某所でライブロックを二つ購入して、店員にキュアリング済みだからそのまま入れても大丈夫だと言われたので帰宅後すぐにドボンしました。
次の日、飼っていたクマノミ12匹のうち3匹が死に、その次の日に2匹さらに2匹と死んでいきました。
水玉ハゼも水槽の端っこを上下に行ったりきたりと不可解な行動を起こし始めるし、ハコフグも元気がないです。
ライブロックを入れただけでこんなことってありえますでしょうか?
3キロ+2キロで計5キロのライブロックです。
693pH7.74:2009/10/09(金) 15:32:44 ID:KFGXj04k
>>692
ライブロック無しでも死んでたとおも。

情報少なすぎ。
60規格でいきなりカクレ12匹とか入れたのかと思うこのごろ。
694pH7.74:2009/10/09(金) 15:50:04 ID:FltbN1Pe
水槽は900×350×400で濾過はエーハイム2017を2台
カクレクマノミ12匹 ベビーから飼育して半年 現在3〜4cm前後
ハコフグ1匹(3センチ)
水玉ハゼ1匹
スキマー、殺菌灯有
底砂5cm ライブロック枝状物が5キロ程

こんな感じで飼育しておりました。
飼育してから魚が初めて死んだのでショックです・
とりあえずライブロックを外に出しました。
695pH7.74:2009/10/09(金) 16:06:30 ID:KFGXj04k
ってかライブロック入れるときハコフグ怒らせた?
自爆毒出すぞ。
696pH7.74:2009/10/09(金) 16:23:47 ID:FltbN1Pe
どうでしょう・・・何か気に障るようなことしちゃったんですかねぇ・・
水変えして様子見てみますね
697pH7.74:2009/10/09(金) 17:02:10 ID:KFGXj04k
大量のカクレに突っつかれて怒ったかもね。

鉄則
@ハコフグは虐めない。
A死んだり死にそうならすぐに出す。

なるべく単独か生体少なめが基本だよ。
698pH7.74:2009/10/09(金) 18:11:04 ID:RkDyxXTF
たぶん、ハコフグが主犯だろうけど・・・スキマーってマメスキじゃないよねまさか?
699pH7.74:2009/10/09(金) 18:18:20 ID:MMDgbTO7
ライブロック入れようと入れまいと、あと半年もすればほっといてもカクレはもっと減るから。。。
700pH7.74:2009/10/09(金) 20:40:49 ID:GgNk7/FG
ハコフグが毒出したら水が濁って、洗剤みたいな泡が立つらしい
心当たりがあるなら間違いないかと
701pH7.74:2009/10/11(日) 10:27:23 ID:YsinkYwk
ライブロックって不思議生き物のすくつだよね
702pH7.74:2009/10/11(日) 10:54:52 ID:Ac7PHu0W
そうくつね。

ちくちょう、チャムのまたカーリーたくさんいやがった。
703pH7.74:2009/10/11(日) 12:52:37 ID:j+H78+7+
「すくつ」誕生祭が懐かしい
704pH7.74:2009/10/11(日) 20:27:34 ID:pWnP1hR4
>702
過去に買ったのは居てもケヤリくらいだったけど、他のが付いてることも有るんですね。
705pH7.74:2009/10/15(木) 17:48:16 ID:2XQSWQFN
J'sまだ来ない〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
いつまで待たせるんだ。
近所で買っちゃおうかな
でも一度買ってみたいw

どっちやねんww
自分に腹立つわ・・
706pH7.74:2009/10/16(金) 00:18:18 ID:NPb3hknR
>>705
うちは連絡来たよ。
大方一ヶ月近く待った。
707pH7.74:2009/10/16(金) 15:19:58 ID:qQmn3HKE
沖水とジェイズってそれぞれドン位で届きました?
早めに納品して欲しいなら沖水なのかなぁ。
あとBーBOXのライブロック試した事がある人がいたら感想おすえて…
708pH7.74:2009/10/16(金) 16:49:04 ID:qQmn3HKE
ジェイズはすぐ上に書いてあった。すんません
709pH7.74:2009/10/16(金) 20:32:04 ID:noXfT1Nq
最近、海水魚始めた素人なんすけど
ココを見るうち早さ取るなら沖水だということは分かりました。
質でいうとドコがいいんでしょうか。一回、金かけていいのを買ってみたくて
あとウチはリブングに90cmOFを置いているんですが水温が29℃前後とやたら高いです。
原因は何が考えられますか?装置は濾過槽にマグネットポンプ、32w照明だけです。
カテゴリー違いだったらすいません。
710pH7.74:2009/10/16(金) 21:00:40 ID:2LDkRgJz
>>707
うちはビーボックスの使ってるよ。良品の時もあるけど、腐敗臭する時もある。
シャコなどがいる場合がある。
他の安いとこ。
ティアラも、似たようなもの。でもティアラのはサンゴがついてる事が多い。
チャームは上にもあったけど、カーリーがたくさんついてるのがきた事がある。
711pH7.74:2009/10/17(土) 12:38:18 ID:bmadm1cC
>>709
金をかけるならCPかねぇ。ジェイズや沖水でもいんじゃない。
水温が高いのは室温が高いからでは…。ライブロックより先にクーラーを買われては
712pH7.74:2009/10/17(土) 12:39:03 ID:3J1Cqd6V
>>699
おまえ自身が死亡してるかもしんないしな
713pH7.74:2009/10/17(土) 12:44:53 ID:Xdwgs4u0
>>709
>>711の言うとおり室温が高いか、台所等の熱が流れてくる場所にあるか、照明の点灯時間が長すぎるか、
オーバーフローのサンプの入っている場所の密閉度が高すぎて熱がこもっているとか、その辺りかと。
29度は結構な割合の熱帯魚にとって高い温度なので、自分もライブロックより先にクーラの購入を勧める
90のOFじゃファンでは冷えないだろうし
714pH7.74:2009/10/18(日) 12:36:04 ID:tqvBuMS8
ジェイズが1カ月待ちだったから、ルクールで10キロ/1万を買ってみた。
届いたら人柱レポ&SSうpするぜ。
715pH7.74:2009/10/18(日) 22:43:20 ID:DkeNA41C
キャビに熱がこもっていたのか扉開放&扇風機やらで26度前後で落ち着きました。
アドバイスありがとうございました。
ライブロックはCPとJを買ってみることにしたので届いたら内容うpします。
716pH7.74:2009/10/18(日) 23:47:29 ID:bjBKlRyH
沖縄本島在住者ですが、ライブロックはJ'sが質、価格、店主の人柄ともに良いと評価。
(予約でいっぱいなので地元でも待たされますが)
沖水のは、たまに良いのが入るがキュアリングのしかた含めイマイチ。
明らかに地元で取ってきたと思われるハードコーラルも売ってるし...
717pH7.74:2009/10/19(月) 18:35:34 ID:42S9RS44
>>716
本島在住ならリーフで拾ってきた方が早いでしょ。
違法採取って言われるかも知れんけど、個人が自家用に採集するくらいなら誰も文句は言わない。
それがダメってんなら磯採集すら厳密には違法になるから。
Jのライブロック届いたけど、品質はCPのに勝てないね。
さすが管理されてるだけあってライブロックとしては形、付着生物ともに特級品だと思う。
値段と品質含めて比べたらJに軍配かな。
718pH7.74:2009/10/19(月) 20:03:49 ID:IkheCh0d
CPのはコンクリートってのがどうも引っかかる。
まぁ俺レベルの水槽なんかじゃ違いも何も出ないけどね。
719pH7.74:2009/10/19(月) 21:27:15 ID:a5L6ZUnM
ライブロック維持の添加剤でオススメってありますか?
やっぱりパープルアップ&アラガミルク?
720pH7.74:2009/10/19(月) 22:39:46 ID:6J2Z0V6/
>>719
KH7〜10、ストロンチウム、カルシウム、ヨウ素。
アラガミルクやパープルアップは補助的な役割と割り切りましょう。
ハードコーラルが成長する環境ならウザイくらい増えるよ。
721714:2009/10/20(火) 17:39:36 ID:bKBK2Dcf
ルクールからライブロックが届いたのでレポる。

■ライブロック写真
 ttp://aaabbbccc.s6.x-beat.com/upload/src/up29587.jpg
 ttp://aaabbbccc.s6.x-beat.com/upload/src/up29586.jpg
思ったより全然よかった。10キロ送料、梱包料込みで11K程度だったけどコストパフォーマンスはいい感じ。

開けてみて腐った臭いは全くしなかった。岩の大きさは20cm位の特大1個、15cm位の大1個、残りは12cm〜5cm位のこまかいのがわらわら。
キュアリングの為に一つずつ蟹とか探したけど全然見当たらず。既にキュアリング済みなのか?と思うほど目に見えてのせいぶつはいなかった。
ライブロック自体は10段階で6〜7程度。石灰藻もぼちぼちついてる。ジェイズなんかには全然適わないけど頼んだら2,3日で届くし
これだけ安いなら茶無あたりとの比較には丁度いいかもね〜

722pH7.74:2009/10/20(火) 21:37:14 ID:PslL2Okt
いつも思うんだけど
ライブロックって海水に浸かってなくて大丈夫なの?
通販だと海水に浸かってなさそうだけど
723pH7.74:2009/10/20(火) 22:19:07 ID:rDH4AGC8
>>722
バクテリアは湿ってさえいればそんなに急激に死滅しないからね。
付着生物はおまけみたいなもんだから、死んでいようといまいと関係ない。
CPのライブロックは天然海水入りのパッキングで来るから、付着生物も活き活き。
その分、カニやシャコもいっぱい着いてるけどw
724pH7.74:2009/10/20(火) 23:27:16 ID:PslL2Okt
お答えありがとう!
CPでもシャコとか付いてたりするんだ〜
バカ高いからキュアリング完璧かと思ってたw
725pH7.74:2009/10/21(水) 20:35:45 ID:mva84hsF
同じような話題上がったかもしれないけど千葉の海で取ったイトマキヒトデが
カーリーを食べてくれてる。特にガラスに付いた奴は綺麗に包み込んで溶かしてるのが
見られるから楽しい。ただ、ソフトコーラル入れてたらヒトデは使えないかも?
726pH7.74:2009/10/21(水) 23:49:46 ID:YTx2kuV3
>>724
あそこは注文受けたら直に海から引き上げてパッキングしてるからキュアリング関係ないよ。
そういう理由でホヤや甲殻類が死滅せずにそのまま着いて来る。
727pH7.74:2009/10/21(水) 23:52:50 ID:b6ql7mKI
キュアリングしてたらパワーヘッドが熱すぎたみたいで水温が34度になってた・・・。
急いで水を換えて再キュアリングしてるんだけど、これはデンジャラス?
ちなみに34℃で12時間くらいたってた。
728pH7.74:2009/10/22(木) 08:42:54 ID:L7ktwPMK
>>727
臭いと色で行けるか死んでるか判断するっきゃなくない?
729pH7.74:2009/10/24(土) 00:19:42 ID:wZ3T9CXg
よくわからないのだが、ライブロック入れると生物ろ過が水槽内で劇的に効率が上がるの?
730pH7.74:2009/10/24(土) 07:15:56 ID:gkaRZq9f
できあがったろ材の塊のようなもの
731pH7.74:2009/10/24(土) 08:36:10 ID:Ga+co/xl
効率なら普通にフィルターを強化したほうが良いぞ
732pH7.74:2009/10/24(土) 16:03:42 ID:Khlj59IK
手軽に生物層を多様化できるので
より多彩な物質を分解できる
733pH7.74:2009/10/25(日) 20:11:47 ID:kSCfrIdx
ライブロックって水中に浮かせた方がいい?
既に設置しちゃって時間経ってる場合はどうしたらいいの?
734pH7.74:2009/10/25(日) 21:25:49 ID:12oDKGTe
>>733
今からでも遅くないからリフトアップした方が良い
今死んじゃってる微生物がいたとしても
持ち上げれば新しい微生物とか石灰藻も付くから大丈夫
735pH7.74:2009/10/25(日) 22:55:46 ID:kSCfrIdx
>>734
質問ばかりで申し訳ないんだけど、具体的にどうしたらいい?
支柱?みたいの売ってるけど、あれを砂に埋め込んで設置するのでいいのかな?
生体いるからあまり砂巻き上げたくないんだけどしょうがない?
さっき、小さいヒトデ発見。ウニ排除するか迷い中。
736pH7.74:2009/10/26(月) 15:11:54 ID:aSxahg2m
>>735
底砂をひいてるならアクリルのライブロックの台を埋めるしかないよ
底面濾過でもやってなければ、直に台を置いたらダメ
お魚を違う水槽に避難なせて、台を底砂に仕込んでライブロックを乗っけたら
濾過器を回したまま1、2日放置して
お魚を戻す



我ながら完pe


うわなにをするやめ
737pH7.74:2009/10/26(月) 20:23:29 ID:FOW5yBFh
でも、ライブロックの台を使ってる人なんてほんの一握りだろ。
そのまま砂においてる人がほとんどだ。
ライブロックの台の存在を知っている人自体が少なそう。
738pH7.74:2009/10/26(月) 20:39:20 ID:hs+UYD7f
先日買ったライブロックに細い糸状の生物が這っているんですが、コレは何という生き物ですか?
739pH7.74:2009/10/27(火) 19:19:56 ID:EWHsdUGj
リフトアップの為の台を作ろうと思ってるんだけどアドバイスもらえないかな?

アクリル台をアクリルカッターで切ってアクリル用接着剤でアクリル棒とくっつけ角はヤスリで磨こうと思う

悩んでいるのは、一つの台の大きさ、棒の間隔、砂から上に出る部分の高さ
他にも何か気をつけた方がいいこととかあれば教えてもらえるとありがたいです
740pH7.74:2009/10/27(火) 19:24:11 ID:6XeJuu5j
ライブロックしだいだからなんとも・・・
グラグラしなければいいと思うよ

俺は持ち上げるのは2センチか3センチ
斜めに持ち上げる感じで砂と接触する場所は作ってる
741pH7.74:2009/10/27(火) 19:38:18 ID:EWHsdUGj
2、3センチかぁ
ありがとう参考になった
幅とかはライブロックの大きさに合わせて試行錯誤してみる

ちなみに今までは台が無いし崩すような生き物もいないから
やや不安定でも水が通ればいいかとこんな感じに組んでた
http://imepita.jp/20091027/703580
台置いたらもっとライブロックの置き方も変えたほうがいい?
742pH7.74:2009/10/27(火) 19:47:42 ID:6XeJuu5j
俺ならこれで良しとしちゃうな

他の人の意見も聞いてみるといいとおもふ
743pH7.74:2009/10/27(火) 19:57:05 ID:EWHsdUGj
そうしてみるよー
それから、みんな棒の高さは水平にしてるのか
ライブロックを支える位置によって高さをまちまちにしてるのかも気になる
744pH7.74:2009/10/27(火) 23:57:11 ID:eaGH+XGF
ペットボトル輪切りでも割といいんじゃね?
745pH7.74:2009/10/29(木) 00:00:36 ID:MyJUaY8S
ペットボトル輪切りだと間水通らなくね?

ミドリフグの水槽に飾りで中が空洞の石入れてたんだけど
石撤去したら明らかにやばいにおいした・・・
まぁ上もふさがってたから仕方ないけど
746pH7.74:2009/10/29(木) 00:44:19 ID:PcLgIy/z
いや、もちろん側面に孔空け多数必須
豆知識だが、ガスコンロで熱した釘を使うと簡単に孔が空けられる
有害物質の溶け出しとかはシラネ
747pH7.74:2009/10/30(金) 12:53:07 ID:y7hk3k6l
ライブロックにサンゴやイソギンをくっ付けたら
当然生体の下敷きになる部分に光は当たらない訳だから
一部はダメになるんかね
748pH7.74:2009/10/31(土) 20:35:31 ID:6E/w8hmb
ライブロックは水流あてちゃいかんとか何処かでみたんだが、実際どうなの?
749pH7.74:2009/10/31(土) 21:25:54 ID:3x8q/Q6J
>>748
えっ(゜Д゜)

750pH7.74:2009/10/31(土) 22:39:13 ID:8/N3t8i1
>>748
直接ぶつかるようなきつすぎるのはだめだけど
緩やかな水流は必要
751pH7.74:2009/11/01(日) 10:11:12 ID:PSNmus+e
魚水槽にライブロック入れたら
ウズキンが餌食わずにライブロックばかりをかじるようになった。
岩に付いていた小さなケヤリも2〜3日みないうちにいなくなったし。なんで?
752pH7.74:2009/11/01(日) 18:29:54 ID:y+zP7YtB
>>751
ウズキンは飼ったことないからわからんが
ケヤリについては水質が合わなかったのでは?

うちの水槽だとナンヨウハギがよくライブロックをつついて苔食べてるけどケヤリは元気
一度水質チェックしてみてもいいんじゃないかなぁ
753pH7.74:2009/11/02(月) 15:11:02 ID:wIEz4fzM
水を交換したんだけど水温を合わせないで入れたら
イソギンは縮むは、水槽は白く結露した様になるは、ライブロックの鮮やかなピンクがくすんだ様になるは
大騒ぎだぜ!
754pH7.74:2009/11/02(月) 16:58:48 ID:wQxOFYTx
新しい水を少しずつヒーターの加温が追いつくように入れたらいいよ
755pH7.74:2009/11/04(水) 15:01:15 ID:06yLiQ4R
便乗

ヒーターってライブロックの直ぐ近くだと問題ある?
756pH7.74:2009/11/04(水) 15:16:43 ID:dgsUQtQe
ねえよ!
757pH7.74:2009/11/07(土) 23:01:06 ID:ioCuY9Qh
ライブロックを買ってしばらくしたら、白くて細い触角のようなものが二本伸びている物が何ヵ所かに見えます。
これはなんでしょうか?
758pH7.74:2009/11/08(日) 06:52:27 ID:Hf0iKgfm
白くて細い触角です。
759pH7.74:2009/11/08(日) 11:58:24 ID:rgMIb1Lg
チャムから試しにB品買ってみたけど、Mでかくて引いた・・・
しかも、おもいっきりタガネで割りました!的なやつで絶壁になってるしレイアウトできない。
しっかりカーリーも付いてたから窓から投げ捨てた。
それと瓦が一枚入ってたけどこれもいらねー!
それで、みんな瓦って使ってるの?
760pH7.74:2009/11/08(日) 13:00:01 ID:yD0+wQVv
>>757
にょろにょろさん

うちにも結構な数が棲息してる
ヘビ貝ではないかと思います。
761pH7.74:2009/11/08(日) 13:40:30 ID:DEoBWQt7
>>759
瓦はレイアウトで積み上げる時に重宝するんだがな
762pH7.74:2009/11/19(木) 18:22:10 ID:gd5l1TMH
ハネモが異常繁殖して耐えられずに取り出して
ベランダで2ヶ月天日干し。真っ白になっている
んだがこれってよく洗って水槽に戻したらまずい?
ライブロックの土台に使いたいんだけど。
763pH7.74:2009/11/19(木) 18:58:06 ID:zSCkoAF6
全然おk
海外では売ってるくらい
764pH7.74:2009/11/21(土) 20:18:39 ID:A3ekYnfx
沖縄の通販でLRを買おうと思うんですが、どこが一番お勧めですか?
やはり値段からしてJ'sでしょうか?
765pH7.74:2009/11/21(土) 20:45:35 ID:ZpPf3Stt
今日、Jに注文した。納期は1.5ヶ月だと。
766pH7.74:2009/11/21(土) 21:17:11 ID:qPiJ+Z2O
それ嘘だよ。2ヶ月以上はかかる。
1.5ヶ月経って催促のメール出すと「後少しですから」と返事が来る。
ここまで待ってキャンセルするのもバカらしいので結局2ヶ月待つハメになる。

最初から正直に2ヶ月待ちですっていうと客が逃げちゃうからね。
767pH7.74:2009/11/21(土) 21:48:36 ID:A3ekYnfx
ええ〜?!
2ヶ月ですか・・・・。
値段高いけど、C.P.ファームとかどうですか?
768pH7.74:2009/11/21(土) 23:02:32 ID:ZpPf3Stt
全然急いでないのでいいっす。
769pH7.74:2009/11/21(土) 23:18:42 ID:A3ekYnfx
海坊主でLR買った方いますか?
納期はどれくらいですか?
770pH7.74:2009/11/24(火) 23:07:31 ID:ghsTFpmw
ライブロックが白化しちゃったんだけど、光量不足なんですかね?
石灰藻を付ける良い方法ありませんか?
771pH7.74:2009/11/24(火) 23:20:33 ID:ygV6o2Kp
>>770
一番手っ取り早いのは
石灰藻がたっぷりのライブロックを買ってくる事だな
知人は真っ白のライブロックが良いと言っていたけど
だんだんピンクが羨ましくなったらしく
>>770と同じ様な質問をしてきたので
同じ答えをしておいた

数ヶ月後に友人から連絡があって・・・・
772pH7.74:2009/11/24(火) 23:36:59 ID:ghsTFpmw
>>771
新しく買ったライブロックの石灰藻が白化したライブロックに移動するってことですか?
773pH7.74:2009/11/25(水) 02:24:30 ID:5aSGc8qX
>>772
そうだとしたら「新しく買ったライブロック」はどんな状態になると思ってるの?
774pH7.74:2009/11/25(水) 07:34:22 ID:JDFttkPe
チヤムでLRを買ったが、ただの石だな。全然石灰藻ついていないし
形も使いがっての悪いものばかりだ。
もったいないけど、全部庭の飾りになったよ。
775pH7.74:2009/11/25(水) 08:46:35 ID:6TeCbmHs
B品は石灰藻の付着が少ないものってことになってたよな。
もしB品を注文したのではなかったのなら文句言え。
返金されるはず。
776pH7.74:2009/11/25(水) 23:12:24 ID:OOtmUynR
海水初心者なのですが
ライブロックリフトでオススメなのあったら教えてください
777pH7.74:2009/11/25(水) 23:46:19 ID:FVlrRW4m
自作
778pH7.74:2009/11/25(水) 23:53:44 ID:iGjZ7V1T
自作だね
ホムセンでアクリル板、アクリル棒、アクリルカッター、アクリル接着剤
アクリル棒を切る工具(糸ノコとかパイプソーとか、ニッパーとかお好みで)
779pH7.74:2009/11/26(木) 20:13:57 ID:1OqMnZf2
材料代と手間を考えたら茶無で買ったほうが幸せなような・・
780pH7.74:2009/11/26(木) 20:22:20 ID:xwg2vDaW
金をケチって自作している訳じゃないと思うんだが・・・
781pH7.74:2009/11/27(金) 01:12:13 ID:M5p4w7ff
>>778に小難しそうに書いてあるけど
板と棒(アクリル)をちょん切って(カッター、のこぎり)
糊(アクリルサンデー)でくっ付けるだけだからな。
特殊な工具はいらない。
小学生の図画工作レベル以下。



782pH7.74:2009/11/27(金) 10:45:22 ID:O5vB/LQO
自作するのにアクリルは高いぞ。
太めのストロー三本くらい束ねてプラ版にでも付けときゃ安い。
高さ調整も楽だ。
783pH7.74:2009/11/27(金) 23:10:37 ID:rODE5bRv
ストローでやる時は5cm以下にしとけよ・・・・
784pH7.74:2009/11/28(土) 08:55:03 ID:sVbWu3dd
俺は100円ショップの猫よけのとげとげのやつに
プラスチックの丸棒(ストローみたいなの)をさしてるだけ
工作以下のレベル
785pH7.74:2009/11/28(土) 17:54:27 ID:RfwUWiBL

J'Sから入荷連絡キター(^^!

                          ,. -‐==、、
              ,. ===、、 o   ○o.  i       :::ト、
            _,/      `ヾ´´`ヽ、 ゚ .l       :::ト、\イヤッッホォォォオオォオウ!
            //      .::::/  :::::!===l      :::|ス. ',
             /./       .::::/   ::::l    |  __ ..... _::::|} ヽ l-、
.           ,ィク ,'..__    .::::/    ::::l    :l '´    `)'`ヽ ヾ;\
       /::{゙ ヽ、 ``丶、;/‐‐- 、::::l     `'::┬‐--<_   } ./;:::::\
     /::::::::!   ,>---‐'゙ー- ...__)イ ,. -‐‐-、ト、   |l::ヽ /;';';';';::::\
.     /|::::::;';';'\/} (ヽ、  _/|   (´    _,.ィ!::ヽ.  ヾー'´;';';';';';';';';:: /ヽ

786pH7.74:2009/11/28(土) 18:34:28 ID:TJa2EV6Q
>>785
何日に注文した分?
787pH7.74:2009/11/28(土) 23:20:28 ID:RfwUWiBL
3週間前に注文したお(^^!
788pH7.74:2009/11/29(日) 19:14:13 ID:gUZon39J
ライブロックに付いてるイソギンチャクってセイタカイソギンチャク以外の可能性ってありますか?
789pH7.74:2009/11/29(日) 21:29:09 ID:vZQXmoMK
>>787
まじでか!
俺8週間目に突入なんすけど・・。何で俺の方が遅いんだ。
790pH7.74:2009/11/29(日) 22:29:54 ID:CDJzQ9S5
>>788
余りにも抽象的すぎて笑ってしまったが
ありえるに決まってるだろ!!!とだけ言っておく。
791pH7.74:2009/11/30(月) 22:19:42 ID:zVAHUq45
ジェイズのサイトに行ったら、警告が出た。
ライブロック注文するなということか…
792pH7.74:2009/12/01(火) 10:31:54 ID:6wydIIVp
余り物の30cm水槽でライブロックと付着生物だけやってみようと思うんだけど、
今一番付着生物一番多そうな店はどこかな!
793pH7.74:2009/12/01(火) 15:49:12 ID:26sLFbcT
794pH7.74:2009/12/02(水) 05:51:58 ID:zmHKgYWV
付着生物とか石灰藻とかどうでもいいから、濾過だけの為にライブロック欲しい。

何処が安いですかね?
茶無ですかね?
795pH7.74:2009/12/02(水) 08:07:48 ID:auoe8T8M
茶無だけは、止めろ。3回買ったが全部ただの岩を
砕いたものだった。

796pH7.74:2009/12/02(水) 11:21:00 ID:jQpsyRrT
>>794
まずはせめてどの辺に住んでるか言えよ。

白いカザリサンゴでもろ過は十分だし数ヶ月で色もそれっぽくなる。
家は5個中1個だけ本物のライブロックであとは真っ白のカザリサンゴだった。
でも半年経ってもうどれも見た目はライブロックとほとんど変わらない。
797pH7.74:2009/12/02(水) 17:17:34 ID:zJVlo7C+
チャーム、いろんな意味で質が下がってるよね。
去年買った時は、まともなライブロックが来たんだけどな。
生体も衰弱した状態で届くことが多い。
前は完璧だったんだけどなー。
798pH7.74:2009/12/03(木) 01:02:33 ID:w7BkBqC9
生体を通販で購入しといて完璧はないだろ
799794:2009/12/03(木) 02:48:50 ID:2/3WKy4Z
茶無ダメですか(・_・;)

〉796
住所はさいたまですが…なんか関係あるんですか?
自己採取の可能性?

カザリサンゴの方が安いなら其れでも良いのです。
RO水使わないとコケでまっ茶色になりますか?
800pH7.74:2009/12/03(木) 06:18:11 ID:fcji6d8X
駄目っていう基準が人それぞれ過ぎてね。
チャムのだって数ヶ月経ちゃそれなりに石灰藻で良い感じになるし、
高い金払っても腐っててドブ臭で交換、また交換なんて所もある。

苔ったらマガキでもシッタカでも入れときゃ綺麗になるよ。
801pH7.74:2009/12/03(木) 07:06:53 ID:SkjAU53j

802pH7.74:2009/12/03(木) 07:25:13 ID:8rUeTmnr
石灰藻なんて飾りですよ
803pH7.74:2009/12/03(木) 08:55:05 ID:MvSMEdKz
チャームの質が以前より下がってるのは事実だけどね。
ちゃんとサンゴの骨格だったものも混ざってるけど、
セメントの塊みたいなのが届くとガッカリするよ。
やたら重いし。
804pH7.74:2009/12/03(木) 14:38:41 ID:l4fDZd96
沖水早くていいけどね、オマケあるし
あんまり名前あがらないけど
805pH7.74:2009/12/06(日) 15:22:17 ID:tW2ve3Sa

                  ,,,-ー'''" ̄ ゙゙̄''''―-,,,,_
               ./             `゙''-、_
             /                  `''-、
            /`       . 、               ヽ
            │     ,, イ..,゙'ヽ,,,,,_、    、      `'i、
           │    `` ,},.'゙゙l.、゙l::::::::: ̄''ー、,\、     ゙l:
           {     ./:.ヽニ/::::::::::::::::::::::::`ヘ,,j,     ゙l、
           │   i i´::::::::::,,,==ニニニニニ゙匸}ニ=O ,\    `'i、  「結論からするとJ'Sが一番ということだ」
            ゙l   |.l゙ .,-ロ''":::::::::::::::::::::::::::::::::_,/゙/'' ヽ\   `''i、
            ヽ  ゙l|/ィ´__,,,--,,ニニニニ二ニ-'"`!  .|⌒l:   _iし--,,、
             `''-/_,...--ーu''"´'''`)゙“''''''''''"` ゙ ).゙ノl. l'-┴フ,,    `-、
.              く/'''〕l゙`''''"/,."  `: ._,),,,、,,,,_,ノ゙ `ゝκ::/_   :::::|
                ノ.ヽ,_. ,,へ,―'" ̄   `゙'τ    、,゙l、/ ̄,,,,,",'''-、ノ`'-z_
.               ,,)   l゙    、、、___. ゝ   ゝ. ゙l/_/::::::::::`゙'、.゙'、   /,,)_
         _,,,,,---ー''''|"  .゙',,_,,-‐'~゙゙゙゛ ̄`  `゙"    ゝ::/,/:::::::::::_;;/ ト ゙'-'゛,/ ,/ ゙̄/゙゙''i、
       /^   .,, ::{        ー--、        ,/::/丿::::/`  '''''''''''''\/
     ./´     :::::::::゙ノノ,            `,,-‐''',,:/ ,/::::,/ 
.   ./ ,,,,,,,___   ::::::__X,,_゙ヘヘ ..,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,-''フ~`~...,/`,/ / ,/
  _/,,-'',,,---,,_"ヽ  .,/` .,/゙゙_r'"  .,,/` ./ .,/ン゙,//


806pH7.74:2009/12/06(日) 20:24:29 ID:orrzrgY0
10月上旬に注文
「納期待ちは18日〜28日間となっております」

28日後
「来週あたりの入荷分で〜」

1週間後
「間もなく・・次の入荷です」

もうすぐ2ヶ月待ち。どうしてこうなった。
沖縄は毎日嵐で漁に出れないらしい。

3ヶ月待ちとかあると聞いてたから遅いのは分かる。
しかし最初に告知した納期で納得して注文してるんだから
そのとおりにきてほしかった。
こんな時間がかかるなら他所で頼んでたのに。
客を逃がさないようにする「売る売る詐欺」だ。

海水やろうと思ったら水槽より先にライブロックの準備だな。
807pH7.74:2009/12/07(月) 00:46:07 ID:b0yJD45/
先日ライブロックを追加したら黒い羽のようなちっちゃい苔みたいなものがいました。
観察しているとたまにヒュっと引っ込みます。

今日観察してみるとそれがスターポリプの共肉に寄生(?)してました。
どなたかこの黒い物体が何なのか教えて下さい。
808pH7.74:2009/12/07(月) 18:06:15 ID:orYm7vyE
>>806
得々セットを注文したのか? それとも、ばらで注文したのか?
得々セットだと日数かかると言われた。

809pH7.74:2009/12/07(月) 18:58:32 ID:VlrYeYfY
得々+バラ売りの追加

まぁ無い物を送れっつっても無理なんだけどな。
これで量が少なかったり物が悪かったりしたら凹む。
810pH7.74:2009/12/09(水) 01:47:36 ID:ZJEnNbgA
俺と全く同じ状況だ…
水槽はもう完成してるのに生物入れられないままほぼ2カ月…
811pH7.74:2009/12/09(水) 02:13:41 ID:k8X7sf/Q
おれもまだ来てないぞ。
812pH7.74:2009/12/09(水) 09:04:05 ID:WQtZOJL9
お前ら、ライブロックなんぞを重視しすぎ。
なくても大丈夫だから・・・
813pH7.74:2009/12/09(水) 12:23:09 ID:uqLyLLY2
ライブロックからはサンゴや海綿、ケヤリとかボネリムシとか色々な生物が湧いてくるんだぞ!
福袋みたいで楽しいじゃないか!
814pH7.74:2009/12/09(水) 14:35:38 ID:fM+zqIyR
夏に引越しがあって、暑い時期だからうまく運べる自信がなくて、
暑くなる前に実家に一本水槽立ち上げてライブロックだけ退避しておいた。
その後、母親がカクレを一匹飼ったのでそのライブロックはそのままに
しておいたのだが、ひと月ほどでカクレが水槽から飛び出して干物に。
それから半年ほど魚ナシの状態で回しておき、足し水だけ頼んでおいたんだけど
こないだ久しぶりに実家に行ったらライブロックに5mmくらいのホヤが爆殖してて
びびった。魚が入ってたときは、出てくるなり魚に食われていたんだろうね。
815pH7.74:2009/12/09(水) 16:42:03 ID:jauQUe9v
>>813
二ヶ月も待つのがわかんね〜のよ
近所で買っても速い通販で買ってもケヤリやボネリやサンゴは出てくるし
少ないように感じる紫も二ヶ月もすりゃすごくなる
816pH7.74:2009/12/09(水) 18:11:04 ID:uqLyLLY2
>>815
2か月何もしてないと思ってるのか?
待ってる間は何事もなかったかのように日常生活をおくってるよ

それに某Jで買うのは追加とか入れ替えの時だけだから、たかだか2,3ヶ月遅くなっても問題ない
問題があるとすれば春に注文して夏真っ盛りの時に送られてくる事かな・・・
817pH7.74:2009/12/09(水) 19:04:02 ID:kh0DOoXb
>>815
好きで2ヶ月待ってるんじゃねーよ。
最初の問い合わせで2週間〜4週間かかると言われ、
じゃあそれでお願いしますって話なのにはや2ヶ月待ってる。
最初から2ヶ月以上ってうたってりゃ他で買うっつーの。
818pH7.74:2009/12/09(水) 20:13:36 ID:WQtZOJL9
一ヶ月が二ヶ月になりまだ来て無いって最悪な店じゃないか。
入金は先か?
在庫無いのに入金させてるとしたら・・・経営下手くそすぎだし信用ならねぇ店だ。
819pH7.74:2009/12/10(木) 23:19:07 ID:apGi8GVz
ケヤリのような細長い筒状ですが
ケヤリではありません。
その筒の先からくもの糸のようなものを
しょっちゅう出しているんですが、
なんですかね?
820pH7.74:2009/12/10(木) 23:24:21 ID:NMMqtzoF
Jからメール着た〜。
注文の数が少ないと入荷も早いのかも
821pH7.74:2009/12/10(木) 23:24:48 ID:apGi8GVz
自己解決しました。
ヘビガイでした。
822pH7.74:2009/12/13(日) 21:07:49 ID:Tw7mZ95u
石灰藻を付けたくて、パープルアップを一週間くらいいれました。
そしたら、朱色の色が付き始めたんです。これは、成功してるって事ですか?
823pH7.74:2009/12/14(月) 08:26:39 ID:CK4nu5NA
何かを添加しなきゃ石灰藻が増えない水槽が羨ましい
824pH7.74:2009/12/15(火) 14:48:18 ID:UTCckENM
大成功だから赤飯を炊くべき
825pH7.74:2009/12/18(金) 22:07:51 ID:Taa3EeaX
教えて下さい。
沖水で購入したライブロックをキュアリングしてたのですが、
水の匂いもなんとなく臭く、アンモニアも高い数値を出してたので全換水を2日してました。
3日目の今日ついに水が腐っている匂いがし、バケツから石を出すと膜が多数はっている石が一つ・・
ブラシでとっているとボロボロと崩れるので周りを壊した所、断面がすでに黒いんです。
膜だけ取れるだけ取り、全換水してエアレーションとPHで水流を当ててるのですが
もう内部が黒くなったライブロックは復活不可能でしょうか?
今回は追加購入なので、立ち上がり済の魚サンゴ本水槽が一つあります。
826pH7.74:2009/12/18(金) 22:21:02 ID:b57ybzEI
捨てましょう
827pH7.74:2009/12/18(金) 22:48:30 ID:astkxAvw
一応連絡して代品が無理なら潔く諦めような
828pH7.74:2009/12/22(火) 01:49:36 ID:JR7gWYc7
水槽に入れた時点でアウトだろ常識的に考えて・・・
829pH7.74:2009/12/22(火) 10:07:11 ID:61oOdetU
水槽??バケツって書いてあるよ

捨てるに一票。
830pH7.74:2009/12/22(火) 10:28:53 ID:/nCGet/s
教えてください。

デッドロックでもライブロックの台として水槽に入れておけば、
またライブロックに生まれ変わることはできますか?
ちなみにデッドロックは1年位前に崩壊させ、庭に放置させていました。
今は1週間くらい真水に漬けて洗浄しています。
831pH7.74:2009/12/22(火) 17:29:28 ID:396NkMKv
>>828
善良な店なら替えてくれる
某農場は替えてくれたよ
もう何年も前の話だから変わってるかもしれないけど・・・
832pH7.74:2009/12/22(火) 19:06:00 ID:44Vy4+Y1
>>830
出来ます
水槽次第で出来は左右されるけど
833pH7.74:2009/12/22(火) 22:46:36 ID:Amb6WJ9h
>>830
復活はできるけど、同じサンゴのデッドロックでも
個体によって石灰藻の付着具合に差ができるんだよな。
同じ条件で養生しても明確な差が出る。
この辺は実に不思議なんだけど。
834pH7.74:2009/12/22(火) 22:53:29 ID:7YI+sTRa
デッドロックどころか飾りサンゴでもライブロックになる
835pH7.74:2009/12/22(火) 23:07:15 ID:396NkMKv
エアレーションモアイが・・・
表面だけだからろ過能力はないだろうな〜
836pH7.74:2009/12/23(水) 06:56:32 ID:R30Vrh+n
>>831-834

ありがとうございます。
もう少し綺麗にしてから、投入したいと思います。
837pH7.74:2009/12/28(月) 21:26:28 ID:LHb4QlAO
俺にもやっと入荷情報がキタアー!!!
S2個、M3個で待つこと3週間だったお。
やはりばらの方が早いと思うお。
せんだみつおだお。
838pH7.74:2009/12/30(水) 22:50:52 ID:z76VqOh5
ライブロックに茶ゴケが大量発生して困ってます。

ガラス面はゴシゴシするので別にいいんですが、
ライブロックは生体に任せたいです。

フタイロカエルウオやニシキウズガイとか
ちゃんと茶ゴケ食べてくれますかね?
839pH7.74:2009/12/30(水) 22:56:33 ID:xyaKyci1
初めて海水水槽立ち上げようと思うのですが、ライブロックをどこで買うか悩んでいます。
予算は特に決めずCPF、J's、ティアラあたりでの購入を検討しているのですが、
どこがオススメでしょうか?
ちなみにティアラは家が近いので直接買いにいけるってだけがメリットだと考えています。
840pH7.74:2009/12/31(木) 00:11:42 ID:j2XZIb1a
>>838
貝はダメ?

こだわりないなら貝超オススメ
120センチの水槽に150匹以上入れてる
壁面の角なんか30匹たまってたりして見た目はちょっとアレで
人を選ぶかもしれないけど
841pH7.74:2009/12/31(木) 00:19:42 ID:QZl78Vso
たのむティアラだけは、やめておけ。
842pH7.74:2009/12/31(木) 01:37:50 ID:Wwd9g/Zu
>>838
初めての立ち上げ用なら、ショップで直接買うのが一番良い
特に付着生物が少なくて、見た目ショボイ「キュアリングし過ぎた」物が良い
立ち上げに新鮮で色々付いてるのを入れると、それらが死滅して腐る

立ち上げ初期は不安定で、ろ過能力も安定していないので、
ライブロックからの汚れで更にライブロックの生物が死ぬスパイラルに陥る
ローリスクなショボイ奴でしっかり立ち上げてから、新鮮なのを追加したらいい
843pH7.74:2009/12/31(木) 06:23:51 ID:Yyfe8mnJ
地元のショップで、半年位売れずにキュアリングされ続けてた
濾過用格安ライブロック使って立ち上げたのは正解だったのか

昨日の事だからまだ立ち上がっては居ないけど
844pH7.74:2009/12/31(木) 06:51:29 ID:4ARx2dK+
>>842
なるほどなるほど!
近くでライブロック置いてる店がほとんどないので悩んでました・・・
生物少な目と噂のチャーム国産物とかどうでしょうか?板状多いっぽいのが難点ですが・・・
845pH7.74:2009/12/31(木) 11:42:51 ID:v1vTY5EF
出来ればショップで買いましょう
輸送時間が少なく済むので痛みにくく、形も選べる
846838:2009/12/31(木) 13:44:23 ID:6cbbl9JL
>>840

ありがとうございます。
やっぱり貝ですよね、今から買ってきます。
847pH7.74:2009/12/31(木) 22:58:30 ID:nJxbyfpc
>>839
ティアラのライブロックは余りよくないって評判だけど、立ち上げにはいいかもね。
さいたま市周辺なら他にアクアステージとかピュアとかにもあるよ。
茶無なら最初はB品でいい。今イチ使い辛い形の物が1〜2個入っては来るが…。
848pH7.74:2009/12/31(木) 23:41:28 ID:LnkVBPg8
ちゃむで養殖買ったけど、ただの白い岩だった石灰藻はほとんどなし
前にSサイズためしに買ったときはむらさき色だったのに今はだめ
俺はジェイズで注文したよ
他セポも買ってみたけどチャムよりは少し石灰藻付いてるぐらい
ジェイズに比べるとしょぼいCPファームは買ってみたいけど高い
849pH7.74:2010/01/01(金) 00:19:13 ID:2ruXdwRf
石灰槽はわずかでも付いていれば勝手に増えていく、>>848は水槽の方に問題があるんじゃ?
初期の付着生物量はあんま問題じゃない、重要なのは到着時の死亡率

質の良いライブロックと水槽に適したライブロックは別物だと思う
水槽では死にそうな生き物を徹底的にキュアリングした物が水槽に適したライブロック
付着生物満載・輸送も万全なライブロックは高品質かもしれないけど、水槽にとっては核地雷

色々付いている方が良い、っていう風潮は改めた方がいいんじゃないかなぁ
850pH7.74:2010/01/01(金) 00:44:02 ID:dnu7UG3O
俺もそう思う
自分で見て選べるならともかく
海からそのままってのをクソ高い値段で買うのは無意味かと

自分の水槽にキュアリングしたものを入れて
そこで自分の水槽に適したものができていくのがいいとオモ
851pH7.74:2010/01/01(金) 02:39:20 ID:Q4DhH3Fb
石灰藻なんて飾りですお
偉い人にはそれがわからんのですお
852pH7.74:2010/01/03(日) 16:09:14 ID:UqeTch1o
CPファームの初売りライブロックって
わざわざ潜って撮影したのか?すごいなw
853pH7.74:2010/01/03(日) 16:19:04 ID:T2qoFma/
CPのサイトでスクリプトウイルスが検出されるんだが・・・
いちいち削除するの面倒くせーよ。なんなんだよ。まったく・・・
854ニモ:2010/01/04(月) 00:00:23 ID:yF7ZI88o
プーコアってまだ営業してますか?
ホームページはあるみたいだけれど
昔は評判良かったような
使用された方情報下さい。
855pH7.74:2010/01/05(火) 02:28:15 ID:CD5xQLeI
J'sから入荷連絡きたー!
856pH7.74:2010/01/07(木) 05:23:16 ID:vo94AF/q
通販ティアラでライブロック3kg買ってみた。
石灰藻少ないし形状は悪い。白い石って感じでした。
が、ウチウラタコアシついてたw
857pH7.74:2010/01/07(木) 07:40:51 ID:gabXoSJR
俺もクサビライシとオレンジスポンジ付いてたことがある
レア物のクサビライシじゃなかったけどね
一見状態悪いけど結構な掘り出し物なのかも?
858pH7.74:2010/01/16(土) 21:34:18 ID:RZF7wu1j
ライブロックからタコの足みたいなのがユラユラ出てきてるんですが何か分かりますか?
白と灰色の縞模様で、出てきたところを見たことがありますが、タコをミクロの大きさにした感じでした。
たくさんいるんです。
ググってもわかりません・・。
859pH7.74:2010/01/16(土) 21:46:58 ID:o1C9ehwB
ググれ
有名すぎる生物だぞ
860pH7.74:2010/01/17(日) 00:09:55 ID:X1YvJg4e
>>859
散々探したのですが分からない・・有害か無害かだけ教えて下さい。
861pH7.74:2010/01/17(日) 01:07:26 ID:T+2aWYOe
無罪
862pH7.74:2010/01/17(日) 13:32:32 ID:X1YvJg4e
>>861
ありがとう!凄いたくさんいるんで滅入ってました・・
863696:2010/01/18(月) 13:29:16 ID:utHDTiJf
クモヒトデかな。
864pH7.74:2010/01/19(火) 13:41:36 ID:apRRoVna
>>863
ありがとうございます!まさにそれでした!!
無害だそうなので安心しました。。
865248:2010/01/29(金) 16:24:37 ID:1xGs81aI
シッタカが一個数百円で売ってたけど
魚屋だと1キロ1000円しない。
866pH7.74:2010/01/30(土) 17:51:21 ID:kh0tx7JF
質問よろしいでしょうか?
10日程前にライブロックを買ったのですが、
3ミリくらいの穴に何か妙なうにょうにょがいます。それも沢山。
うpしようと思い写真を撮ったのですが、
ライブロックに擬態しているのか、静止画ではどこにいるのか全くわかりません。
色は石灰藻を適度に纏ったライブロックという感じで、
先端は3〜4つに分かれて、イメージは動くライブロックのかけらという感じです。
この生物の正体が分かる方はいらっしゃいませんでしょうか?
どうかよろしくお願いします。
867pH7.74:2010/02/02(火) 01:46:00 ID:1gqcXlE7
ティアラはやはりサンゴ率高いんだな。ウチも付いてたよ。キクメイシ系。
蛍光イエローのケヤリが3年経って5mmから1.5cmに成長した。

遠いからなかなかいけないけどね。1kg980円で売ってるときに行けるとラッキー。
そういえばアクステ21に大きめの枝状LRが入荷してたよ。
868pH7.74:2010/02/04(木) 13:21:36 ID:VXYxh+oN
先輩方、初心者なのでお手柔らかにお願いします。
アクアテイラーズのライブロックってどうなんでしょうか???

3ヶ月前に45水槽でスタートしましたが、やっぱり拡張したくなりOF水槽を買い今組み立ててます。
ライブロック・・・色んな物が付いてくるのは自分的には好きではありません。
869pH7.74:2010/02/04(木) 13:52:12 ID:SkIwhEZ9
>>868
通販?
そういう用途なら所謂「B品」ってのが向いてる
いまならナチュラルがセールしてる
念のため言っとくが回し物じゃないから
870pH7.74:2010/02/05(金) 13:17:52 ID:EpaSmRoc
>>868
いろいろなものがついてくるのが嫌ならライブロック自体がNGだと思う。
たとえB品でも表面に見える石灰藻(ピンクっぽいやつ)などが少ないだけで
中から害・無害問わずいろいろ出てくる可能性はある。
出てきたものは駆除するのが難しいものばかりなので、
あとでどうこうするのは現実的じゃないからライブロック自体入れないほうがいい。

ってことで、飾りサンゴなんかをおすすめする。
飾りサンゴについては他スレ、もしくはググレ。
871pH7.74:2010/02/06(土) 16:16:35 ID:/VCmyu7X
飾りサンゴではライブロックの代わりにはならない。
デスブロックやB品ライブロックを買って煮沸消毒してから中の死骸を洗い流すのが良いと思う。
値段は高いけどライブロックレプリカってのもいいかもね。
872871:2010/02/06(土) 16:17:51 ID:/VCmyu7X
デスブロックってなんだよorz
正しくはデスロックね。
873pH7.74:2010/02/06(土) 16:56:45 ID:P3Q+ummU
ライブロックの反対語はデッドロックだよ。
そんな単純な英語もしらないのか???????
この業界はデスロックと言っている低脳が多いけどね。
874pH7.74:2010/02/06(土) 17:15:01 ID:fXl8RVLE
対義語じゃなくて反対語っていうと
なんか頭悪そうに聞こえるよね
875pH7.74:2010/02/06(土) 17:20:18 ID:vEnCP8w6
アンモニア出すようなやつはまさしくデスロックだろ
876pH7.74:2010/02/06(土) 17:23:56 ID:TRjHKxO4
>>875的な皮肉混じりの意味でデスロックと言うのが一般的じゃないの?
877pH7.74:2010/02/07(日) 04:51:34 ID:snBhIu2b
>>873
誰も対義語として使ってるわけじゃないんだけどな
賢い873には理解出来ないんだろうけどね
878pH7.74:2010/02/07(日) 09:08:43 ID:o4l4vKf6
どういう意味で使ってるの?
879pH7.74:2010/02/07(日) 22:14:29 ID:DNOST1jd
>>873
実況の事もライブって言うことすら知らないのか?
水槽の中の生態を実況する岩
対義語なら録画だろ。

880pH7.74:2010/02/07(日) 22:31:39 ID:cgUq8nWm
>>879
おもしろくない。
881pH7.74:2010/02/07(日) 23:17:50 ID:kZ7N4qEa
それは言い過ぎじゃないのかな
882pH7.74:2010/02/07(日) 23:35:13 ID:MZBOZrl8
ライ・ブロック(通販で買ったら騙された!)
じゃないかな
883pH7.74:2010/02/08(月) 00:43:09 ID:J1xt8scD
どうしてみんな、ライブロックが英語だってこと前提で語ってるの?
884pH7.74:2010/02/08(月) 02:55:32 ID:WBJP5QUy
腐敗して微生物が死滅してたりアンモニアが発生してるライブロックがデスロックだろ
つまりデスロックはライブロックの一種であり反対の物ではない
だからそういう物体に対しての名前なので対義語を使う必要がない
885初心者:2010/02/08(月) 17:50:13 ID:FwyAqew/
はじめまして。ご質問宜しくお願いします。
海水は初心者でリグナスマリン水槽(OF)を買ったのですが立ち上げにはライブロックを入れたほうがよろしいのでしょうか?
必要ならどこから購入したらよいのですか?
いろいろと教えてください。宜しくお願いします。

886pH7.74:2010/02/08(月) 18:09:44 ID:YRgBg0JN
あったらまぁ立ち上げは早くなるね。
買うなら近くのペットショップでも通販でも好きなところから。
問題は入れる前に自分でキュアリングして匂い害虫チェックを忘れなければいいよ。
887初心者:2010/02/09(火) 11:09:15 ID:1D5yQJcJ
886>
回答ありがとうございます。
キュアリングはどうやればよろしいのでしょうか?
キュアリングのやり方も教えていただけないでしょうか?
宜しくお願いします。
888pH7.74:2010/02/09(火) 12:52:25 ID:lHYoezWY
まずは自分で調べたほうがいいよ
889初心者:2010/02/09(火) 15:14:26 ID:1D5yQJcJ
はい・・・・。
890pH7.74:2010/02/10(水) 02:10:22 ID:xab8LhxS
文法が変
891pH7.74:2010/02/14(日) 21:49:00 ID:QWos1wft
J'sって潰れた?
沖縄行った時、どうみても店なかったんだけどな・・
勘違い?
892pH7.74:2010/02/19(金) 20:15:33 ID:9BtvJ2OQ
茶無で60cm水槽用アーチセットを購入。
Mサイズが4つ、湾曲した25cm位のアーチ状のものが一つ。
3つは赤みがあり、2つは白い。
そのうち2つは、ケヤリ多数、カニ二匹、ボネリムシ一匹、直径2〜3mm位の毛虫みたいな細長い生き物
(太さが均一で、全体的に毛深いからウミケムシでは無い?ゴカイの一種ですかね?)が一匹、ピンクのミニ巻貝一匹
が付いてきました。カニは捕出来ず・・・
しかし、一つ、三角錐状のものには、一面に、ゼラチン質っぽい白く半透明な膜が覆っており、キュアリングの際に歯ブラシで
かなりゴシゴシしてみたが落ちる気配無し・・・怖くて投入出来ず。これはヤバいものですかね?
893pH7.74:2010/02/20(土) 02:37:09 ID:OaK2juN3
ブラシ云々の前に、匂い嗅げばやばそうな匂いするから判断つくよ
磯臭ければ問題ないし
生体入れる前の立ち上げ水槽なら、一個位腐ってても大丈夫だPH当ててあげれば濾過システムもできあがりが早いし、それとともに膜はなくなるよ
894pH7.74:2010/02/24(水) 02:26:20 ID:7JT29ZzC
ちゃむでライブロックSS1kg購入
握り拳より少し小さなのが5つ 色形ともにいいかんじ。
クモヒトデ多数 ケヤリ多数

3つは極小カーリーがちらほら
ナマコだラッキー!と思っていたら白い糸吐いてた・・・ニセクロナマコ一匹・・・
895pH7.74:2010/02/24(水) 11:22:40 ID:IlY/5oP7
誰がいつ買っても酷いな、あそこは。
896pH7.74:2010/02/26(金) 00:41:00 ID:InW3Jz3m
買う前にここ見とけば良かった
水槽に入り込んだシャコどうやって捕まえよう
897pH7.74:2010/02/26(金) 16:14:01 ID:VknWJJyL
>>896
ここを見なくてよかったじゃないか。

○○のライブロックは安全!キュアリングなしドボンでOK!
なんて所はないから。
シャコが入ってるかどうかなんて、どこで買っても同じ。
下手にここでオススメされるがままに買ってドボンしてシャコが出たら悔しいだろ?
898pH7.74:2010/03/12(金) 19:56:49 ID:EjFaLTyh
マルチですみません。質問スレで回答が得られなかったのでこちらで質問させてください。

投入後まだ1ヶ月程度のライブロックなのですが、購入時は石灰藻がさほど付いていなく
しろっぽい色をしていました。
そのライブロックがここ1週間ほどで急激にグレーというか黒っぽく変色してきてしまったのですが
これはマズい兆候でしょうか?
もし対処法などご存知の方いらっしゃいましたらアドバイスお願いいたします。

ttp://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20100312085139.jpg
899pH7.74:2010/03/12(金) 22:30:20 ID:33PU4hYs
それほど気にする事無いよ。そういうものだから。
900pH7.74:2010/03/12(金) 23:07:41 ID:FMacAinx
ライブロックに入っているシャコってどうやって捕獲してますか?
某ショップの何とかホイホイとか言う罠を使ったことはあるけどカニしか獲れない。
穴の中にいるのはわかっているのだが...
901pH7.74:2010/03/12(金) 23:25:24 ID:rkwkwG65
出てきた所をフォークか金串が何かでさしてみたら?
いや冗談じゃなくて。
902pH7.74:2010/03/13(土) 00:23:10 ID:Nsv9TeU0
ライブロックごと冷水につけると麻痺して取れるよ。
903900:2010/03/13(土) 22:19:50 ID:D9tqiVxl
ライブロックを取り出すのが難しい場合もありますよね。
パテで穴を埋めてみたりしてますが、効果があるのか無いのか。

>897
キュアリングのときはどうやってシャコ捕獲するんでしょう?

ちなみに自分はキュアリングしない派です。水温(=室温)に合わせながら臭いとこだけブラシで落としてドボン。
そのほうが設備が充実しているので安心じゃないのかな?今のところ失敗経験は無いです。
(シャコが入った事が失敗なら失敗かも)
904pH7.74:2010/03/14(日) 01:48:40 ID:AK2N5oBu
塩分濃度の高い海水でキュアリングすると
驚いて、飛び出してくるとか聞いたことがあるんですが
本当ですかね?
本当ならどのくらいの濃度でやれば良いのかな?
905903:2010/03/14(日) 21:51:55 ID:ZuyqI3l+
>904
淡水とか高濃度とかって、他の付着生物にも影響ありそうですよね。
神経質過ぎるかな?
半年ぐらい経過してからピンクのでっかいウミウシとかが出てきて嬉しかったこともあるし。今はいなくなりましたが。
>901の言う通り、見つけたら刺すってのがいいですね。ヤッコの餌になるし。
906pH7.74:2010/03/17(水) 01:24:33 ID:MsF8yhQ2
\298で売ってたデスロックって飾りサンゴとして使えるよね?
海水に入れてたら復活するかな?
形が好みだったから買ってしまったw
907pH7.74:2010/03/23(火) 23:57:12 ID:2QGXEpTX
http://questionbox.jp.msn.com/qa2406380.html
こういうアホが居るんだな、採取不可なのに
908pH7.74:2010/03/25(木) 19:17:54 ID:rfNDHplB
>>907
条例で決まってるだけじゃん。
全国各地がダメなわけじゃないだろ?
909pH7.74:2010/03/25(木) 23:33:03 ID:taEzCMWB
>>908
漁業権のせいで、岩や砂を持ち帰るのは日本国内ならどこでも密漁になる。
魚は場所と取り方による。
910pH7.74:2010/03/26(金) 17:15:10 ID:qidOcwDB
なんだよ。
ライブロックは高いから、石灰藻付きの「石」を取ってきたって書いてあるじゃん。

ライブロックは石とは違うんだよ。石とは。

>>908
アホ
911pH7.74:2010/03/26(金) 22:16:15 ID:t7huDhdr
岩石ってガラス質が一番多いから、
一時ケイ素溶解が気になってたけど、ほとんど溶解しないんだってね。
プレナムに軽石敷いてるから一時悩んでた。

人工ライブロックもガラス質の素材だけど、
同じようにあまり気にしなくて良さそうだなと安堵した。

で、CPで売ってる人工ライブロックはとても立体的で良い形してるのに、
チャームで売ってる奴はものすごい身の詰った拳状だよね。
同じ人工でも作ってるところが違うと全然違うのかな。

おしまい。
912pH7.74:2010/03/26(金) 22:54:31 ID:4kFa058k
二酸化ケイ素は超安定だからね。
913pH7.74:2010/03/27(土) 13:27:14 ID:oV2xTsba
1週間前にJでライブロック買った
届いたときには腐敗臭とか全然なくて組みやすくて嬉しかったんだけど
水槽の様子おかしくて今取り出して臭い嗅いでみたら腐敗臭がもうすごいことに
とりあえず臭くないのはひとつもない
これどうすればいいの?
教えて!エロい人!
914pH7.74:2010/03/27(土) 13:37:36 ID:Wt81xKQr
>>913
ライブロックの奧で水がよどんで、色々な生物が死んだせいです。
水流が悪いです。
とりあえず別の水槽で2〜3日に一回全換水しながら半月ほどエアレーションしておけば、
普通に使えようになると思う。
その間にパワーヘッドを何個か買って、ライブロックの奧まで水が流れるように設置。
915pH7.74:2010/03/28(日) 20:01:04 ID:1ZrVXI79
>>914
サンクス

割って断面が黒くても大丈夫なのか?
916pH7.74:2010/03/29(月) 01:56:12 ID:HfQuopfg
断面黒いのはアウトだ。
熱湯消毒して天日干ししてデスロックから使うきでもないなら、窓からな(ry
917pH7.74:2010/03/29(月) 12:09:22 ID:YyqTRCqb
>>915
マジレスすると断面が黒くてもセーフな。
処置は>>914でいい。

>>916
まーたデスロック論争起こすつもりか?w
918pH7.74:2010/03/30(火) 20:58:44 ID:3aJPxXNC
チャームの国産養殖のライブロックMサイズ3個 4980の買おうと思ってるんだけど
どう?
919pH7.74:2010/03/30(火) 21:03:11 ID:Uhku/Xx6
あそこはすこぶる評判悪いね。誰に言わせても酷いとしか返ってこない。
920pH7.74:2010/03/30(火) 22:26:10 ID:AhJSyh+3
>>918
俺が使った時は、値段相応のもんが送られてきてたけど。
このスレを見る感じ、最近のチャームは当たり外れがあるみたいだねえ。
付着生物がいたりいなかったり、詰まってたりスカスカだったり。
今みたいに三千円無料キャンペーン中は、オーダーが殺到するから特にバクチ?
どんな水槽なのか分からないないけど、立ち上げ直後の種に使うなら安くて手頃。

もちCPファームや海坊主の沖縄直送ライブロックには劣る。
しかし逆に、CPのようにたっぷりの沖縄天然海水に浸かって悠々と届けられた
ライブロックは繊細なので、>>918宅の水質が悪ければ、どのみちチャームの
安いB級と大差ないクオリティになる。

良くも悪くもライブロックは家の水槽に育てられるので、自分の水槽の水質
レベルに合わせて買うのが一番対費用効果が高いです。
921pH7.74:2010/03/30(火) 22:32:23 ID:3aJPxXNC
>>920
ありがとう
参考にするぜ!
922pH7.74:2010/03/30(火) 22:55:26 ID:RyUDr3Y5
>>918
養殖ライブロックMをチャームで買ったことがある。
モノ自体は組み合わせやすいし面倒なものも紛れてなかった。
小さな孔がたくさんあったので硝化も期待できると思った。

でも天然ものより緑藻が付きやすいような印象がある。
赤や茶は許せても緑は許せないタチなので出してしまった。
一度真っ白になってから別水槽で土台として使ってる。

M3個だと、まったく同じ形状のものが3つ着そうな気がする。
アーチ組むつもりならS-Mミックスの方が良いかもよ。
923pH7.74:2010/03/30(火) 23:29:19 ID:3aJPxXNC
>>922 お金がなく数がほしいのでとりま頼んでみるつもりです!県内に海水魚おいてる店が
少なくて価格もけっこう高いので。3個+@1個は多少高くてもアーチ組めるような
形のライブロックをショップで探そうと思います!!
924pH7.74:2010/03/31(水) 00:45:47 ID:3yn7RnKM
>>891
J'sは2〜3年ほど前に那覇新都心近くに移転。
住宅街なので見つけにくい。
店まで行けば好きな石を選べるのでgood.
ほどんどが石灰藻で真っ赤っかでいろんな生物が潜んでいそう。
通販だと当たり外れがあるかも。
925pH7.74:2010/03/31(水) 17:02:56 ID:hAYYQS5o
明日チャームから届くよ
楽しみ!

ライブロックの付着生物の種類や画像がたくさん載ってる
サイトとかないですかね!?悪いやつと良いやつがいますよね
926pH7.74:2010/03/31(水) 17:36:37 ID:d8EGeJkJ
いやぁ久々に書くわ

ggrks
927pH7.74:2010/03/31(水) 21:52:15 ID:hAYYQS5o
グーグルなんかよりみんなの方が検索能力高い><
928pH7.74:2010/03/31(水) 22:12:16 ID:lsHDG9PM
929925:2010/04/01(木) 15:12:59 ID:0pWeiH74
>>928 ありがとうございます!!

今チャームからライブロック届きました
おもってた異常にでかい・・・
1個入りきりませんでした
930pH7.74:2010/04/01(木) 15:19:14 ID:1kDp2vf/
よかったら写真うpして。人工がどんなか見てみたい。
931pH7.74:2010/04/01(木) 15:56:29 ID:0pWeiH74
携帯で写真とれるんですけど
なかなかうまくとれません。ライトが青なので色が分かりにくいです。charmみたいに画像撮れればupしたい
とこですけど!
932pH7.74:2010/04/01(木) 19:16:18 ID:Ex9kFGwu
>>929
1キロが拳二つ三つ分らしいけどどうだった?
大きさどれくらい?



今日いった店で初めてカーリーを見たよ、コレいくらって聞いたらその店ではA級らしくてソフトボールくらいのが3000円だったww
いらねぇwwほぼデッドロックなのにww その店しかない地方は駄目だ・・。通販が希望の星・・
933pH7.74:2010/04/01(木) 19:25:39 ID:fFXWBqw0
写真色味違ってもいいからUPキボンヌ。
現在のチャームのライブロック品質が少しでもわかれば。
経験上チャームのは他所よか重い(比重)と思っているので大体のサイズも書いてくれるとうれしいかも。
934pH7.74:2010/04/01(木) 21:40:28 ID:Ex9kFGwu
http://mothersbag.sakura.ne.jp/sblo_files/kaisuigyo/image/2008-8.JPG
これでチャームの六キロらしいけどもう二年前の写真だからなぁ。
935pH7.74:2010/04/01(木) 21:45:54 ID:Ex9kFGwu
コレが09の2月で1キロsサイズB品
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/59/162218115c583084439ba67924bf414a.jpg
他にもチャーム ライブロックでぐぐったらでたけど色はピンきりだね。
936pH7.74:2010/04/01(木) 21:52:12 ID:cQMBpw4B
B品すげw
937pH7.74:2010/04/01(木) 22:12:29 ID:IyFgmo1B
B品とはいえ石灰藻皆無か
938pH7.74:2010/04/01(木) 23:14:55 ID:1kDp2vf/
>>934
2年前はまだ形がまともだ。今は石灰藻だけじゃなくて形も酷い。
今はどこもあまい良い形のは売ってないけど。
939pH7.74:2010/04/01(木) 23:55:22 ID:0pWeiH74
45cmの水槽に入れたんですが
3個いれると横幅は埋まるぐらいです。1個使い道がないです
形は四角っぽいですね。やっぱりこの画像じゃ何がなんだかわかりませんね
黒いとこは赤いです。ピンクやオレンジのとこもあるのですが分かりづらい
初めて買ったのでいいのか悪いのか分かりません

最後は生まれたグッピーの子供です!!

http://pc.gban.jp/?p=18712.jpg
http://pc.gban.jp/?p=18713.jpg
http://pc.gban.jp/?p=18714.jpg
http://pc.gban.jp/?p=18715.jpg
940pH7.74:2010/04/01(木) 23:58:14 ID:0pWeiH74
アーチみたくなってるやつは近所のショップで買いました
941pH7.74:2010/04/01(木) 23:59:22 ID:Ex9kFGwu
>>939
あらグッピーちゃんかわいいね!これで何キロを頼んだの?
942pH7.74:2010/04/02(金) 10:09:29 ID:FZEcDxRz
こんにちわ
養殖Mサイズ3個 4980です!!
3個で2キロちょいぐらいあるかもしれません
943pH7.74:2010/04/04(日) 19:09:09 ID:sIv+nqjq
>933
10ヶ月前くらいに買ったチャームのライブロック(S品)
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20100404190316.jpg
横15cmくらいで、中はほぼ空洞でとても軽いです。
ちなみに下に置いてあるのはルクールで買ったB品
たいして石灰藻がついていない割に、カニだのシャコだのは大量に潜んでいました。
944pH7.74:2010/04/04(日) 21:04:11 ID:OiBcYH43
当たりだったね。うらやましいゼ。
コメント欄に希望を書いたら真逆のものばかり届いた記憶がある。
945pH7.74:2010/04/04(日) 22:04:45 ID:PdfA2TXZ
>>943 すげーきれい
946pH7.74:2010/04/08(木) 22:24:05 ID:q3t3/qDu
石灰藻ってけっこう汚れた海にもあるんだな。
工場地帯の海歩いてたら知ってるピンク色がこびり着いたカキ殻がブロック塀についてた。
ちょっと感動した。
947pH7.74:2010/04/10(土) 07:36:00 ID:GDYrSwzc
>>946
結構汚れてると思っている海も水槽より汚れてなかったりするものさ。
948pH7.74:2010/04/17(土) 14:48:38 ID:OVwYkf+6
チャームのライブロック初めて買ったけど良いね!B品は写真見る限り買わないがいいかな・・
949pH7.74:2010/04/19(月) 00:35:55 ID:9mw4Ux0O
>>943
ワロタ
人工着色されてるライブロック買って喜んでる池沼乙
人工着色のやり方ならこのスレで数年前に暴露されてるから
調べてみるが良い
950pH7.74:2010/04/19(月) 09:20:29 ID:UVhyJFGk
石灰藻=わぁ。綺麗で素敵☆
ってなら分かるけど、
石灰藻=上級品だわぁ。うふっ☆
は明らかに間違いだ罠。

同じように「なんかいっぱい付いてるぅ〜。さすが不法採取品☆ラッキ〜」も間違いだ罠
951pH7.74:2010/04/24(土) 13:06:05 ID:5R/lKrOz
>>950
馬鹿かな?
952pH7.74:2010/04/24(土) 13:32:34 ID:1Rhk7lq+
石灰層ってさ、ライブロックの微細な凹凸をことごとく潰して覆い隠すよね。
ろ過・還元性能下がる気がする。ガラス面や機材にこびりついて汚いし。

ヤドカリ入れておくと貝を擦りながら移動するから、石灰層削れていい具合。
953pH7.74:2010/04/25(日) 02:36:07 ID:YupJwVwc
>>952
馬鹿かな?
954pH7.74:2010/04/25(日) 02:51:34 ID:63lyhSci
それしか言えないのかな
955pH7.74:2010/04/25(日) 12:02:59 ID:VJYmODmm
無知だから何も言えないんだろ
956pH7.74:2010/05/03(月) 20:46:02 ID:SCNCEnAj
質問なんですがヤフオクで出品しているカイナッツのライブロックってどうなんですか?写真を見る限りB品?
初めて立ち上げる水槽に入れるのですが、B品で十分でしょうか?
957pH7.74:2010/05/03(月) 21:18:49 ID:ZlvnaMXJ
>>956
代引手数料¥315+梱包料¥420+ヤマト運輸規定料金+商品代金+消費税(商品代金の)
送料が1000円以上かかるので3,4キロ買ったらチャームの5000円5キロの方がまだ得になる。
形を見て決めたいなら安くていいんじゃない?ってくらい。
AもBも最初ならどっちでもいいよ。死んだら土台にできるしね。
958pH7.74:2010/05/03(月) 21:22:07 ID:ZlvnaMXJ
>>956
連レス失礼。 ライブコーラル カイナッツォ ってのをじっくり見たが石灰藻の付きに関してはC品だなこれ。
取りあえず買うのにはいいと思うが、慣れてきて買うもんじゃないか。
959pH7.74:2010/05/03(月) 21:24:09 ID:SCNCEnAj
>>957 
送料考えたら確かにチャームのがお得ですね
ただ、チャームの評判がいまいちなんで…
960pH7.74:2010/05/03(月) 21:32:14 ID:ZlvnaMXJ
>>959
俺が頼んだチャームはアタリだったのか、悪いヤツもついてなくて真紫で綺麗だったよ。
上で言ってる色揚げうんぬんは俺の鑑定眼では正直わからん。うちのは減色はしてない。
ハズレの人もいるみたいだけど当たった人はいちいち書き込まないからハズレが目立つんだとは思う。
ランダムで届くからヘボイの来たら嫌だしね、そのオークションのにしたらいい。
ただ、俺はいちいち消費税取るケチなストアーで買い物したくない。
完全に立ち上がるまでお金貯めて沖縄だかJだかで買うのがオススメ。
961pH7.74:2010/05/04(火) 07:32:13 ID:AQwlIPPp
>>958
>>960
チャームで5キロ注文してみました。

でも冷静に考えてまだ水槽も立ち上がってないのに
そんな水槽にライブロック投入して大丈夫なのか不安になってきました…

やっぱ最初は地元のショップで買うべきだったか…
962pH7.74:2010/05/04(火) 08:23:47 ID:VeGQzYmg
チャームはカーリーやシャコが景気よくついているか、
半分ぐらい穴なしの岩だったことあるな
めんどくさがらずにショップで欲しい形のものを
選別したほうがリスクは少ない

ちなみにナチュラルのライブロックは形も良く、軽いものが
多かったから、こっちですべて揃えていれば…
963pH7.74:2010/05/04(火) 15:30:44 ID:PjLk3euR
チャーム着色臭かった。
B品なのにやけに赤いのが混ざってるなぁって思ってたんだけど、
2ヶ月経ったらその赤い表面がびっしりコケで覆われてしまったよ。それでも真っ赤。

隣りあって並べておいてある他ショップで買ったものは
3ヶ月くらい経って石灰層部分が増えたり減ったりしながら相変わらずツルツル。

アートネイチャーのビフォーアフターみたいに顕著に差が出てきたよ。
何で着色してるのか知らないけど、重金属とか溶解してこないか心配。
どういうルートの商品なんだろうな。
964pH7.74:2010/05/05(水) 00:18:11 ID:7tiaer05
>>961です

やっぱチャームのライブロック、キャンセルしました。

で、地元の専門店とホームセンターのペットコーナー行ってきたんだけど
専門店のは見た感じB級品やし、形状もただの石って感じ

逆にホームセンターのは他たちの複雑で色的にもいい感じだったわ
どちらも`2千円ぐらいでした
965pH7.74:2010/05/05(水) 01:22:14 ID:/6WxDebh
>>964
ライブロックと言うか天然造形物は一期一会。いいのがあったら即買う。
ただ、濾過がダメだとひと月もすればただの石になる。
966pH7.74:2010/05/05(水) 06:47:07 ID:7tiaer05
立ち上げたばっかりの水槽なんですが、
ライブロックを投入するタイミングっていつごろがいんでしょうか

っても、サンゴ砂ひいて人工海水いれて上部フィルター回してるだけなんで
バクテリアの類は皆無なんですが問題ないでしょうか
967pH7.74:2010/05/05(水) 08:04:18 ID:/6WxDebh
>>966
タイミングは人それぞれ。
俺は立ち上げは冷凍生アサリを投げ込んでやる派だから
ライブロック入れるのはアンモニアなどが落ち着いてからだから・・・一月後くらい。
人によってはすぐ入れる人もいる。これはくっついてるバクテリア頼みか、
バクテリアは死んでそれを新しいバクテリアのえさにする、付いてる生物に死骸で・・と
ライブロックを消耗品として使える人のやり方だと思う。
うまいヘタ関係なしに個性というか見解の違いだから
もし、長期的に見て付いてる生物や石灰藻をむだにするのはいやだと思うなら少し遅れてからが良い。
ライブロックなくても立ち上がるのは立ち上がるから。
968pH7.74:2010/05/05(水) 08:34:49 ID:+jMkZuKM
冷凍生アサリwww
969pH7.74:2010/05/05(水) 10:03:36 ID:7tiaer05
>>967
さすがに冷凍アサリは抵抗あります
バクテリアの素みたいなのを入れたらおKですかね

それか、近所の海の汚い海水を少量入れるとか
ヤドカリとかアサリを捕まえて入れる手は?
970pH7.74:2010/05/05(水) 10:47:23 ID:arlO/P6j
バクテリア添加剤入れて2、3日してからライブロックいれれば?石灰藻は普通に残るよ。
その2週間後くらいにパイロットフィッシュ入れれば大丈夫っしょ。
971pH7.74:2010/05/05(水) 12:41:35 ID:/6WxDebh
>>969
汚れた海水はだめ、重金属は言ってたらおしまい。
アサリ法はなんかわかってる人いるけどちゃんとした方法から早く安く立ち上げたいならどうぞ。
これ以上はスレチだし、質問スレとマルチだからあっちでやってね。
972pH7.74:2010/05/05(水) 12:42:16 ID:/6WxDebh
>>971
失敬。わかってる→笑ってる人、ね。
973pH7.74:2010/05/05(水) 12:47:08 ID:arlO/P6j
冷凍&生に笑ったんじゃね?どっちだよ、みたいな。
たぶん茹でてないって意味で言ったんだと思うけど、
「生」って冷凍してないって意味の場合もあるからね。
974pH7.74:2010/05/05(水) 13:46:20 ID:7tiaer05
みなさんありがとうございました。
とりあえずバクテリア添加剤買ってきます
975pH7.74:2010/05/06(木) 21:50:50 ID:AREtz9yd
海水初心者スレにも質問したんですが
マルチすいません

ライブロックの白いワタみたいなのが数箇所付着しているのですが
水槽に悪影響なモノでしょうか?
付着している場所は光が当たらない場所だけです
976pH7.74:2010/05/06(木) 22:05:33 ID:XVSXKNip
>>975
見て選べる状況でどうしてそんなライブロックを選んでしまったんだ・・・・・
今日俺もたまたまホムセンでライブロック見て
綿というか膜ね張ってて所詮ホムセンコレはないわ・・と思っていたところなのに。
影響はないけど、環境が良くないとこで管理されてたライブロックになる。そう言うのはキュアリングの前後にちゃんと歯ブラシで磨いておいてとっておくこと。
ドボンした・・?
977pH7.74:2010/05/06(木) 23:33:36 ID:AREtz9yd
>>976
遅くなりましたスイマセン・・・
もう入っちゃってます(涙
購入した時はちゃんと確認してなかったですorz
最近になって気が付いたので・・・・
でも購入したのは半年以上前で、生体は全員ピンピンしてます!

見栄えが悪すぎて怖いです
978pH7.74:2010/05/07(金) 01:36:56 ID:OLhcXXvN
写真でもないと判断は付きかねるけど、
丸い綿帽子うみたいで煙突状の突起があるのが発生するね。
それならおれは放っとくよ。
直径2cmくらいになったら茶色くなって見栄え悪いけど。
ホヤ系で浄化作用少しはあるだろうと勝手に判断してる。
すげ悪玉ならショックだ。
979976:2010/05/07(金) 01:49:11 ID:d1gnh4hD
>>977
ごめん、昨日いたホムセンで買うと言ってたマルチ君と勘違いしてた。
ホムセンとか管理悪いとこはドブ灰色の膜のおおわれてることが多い。
わたわたなら>>978のだと思う。
俺は正体はずっとカビみたいな死骸についた奴だと思ってた。全部取れるならとってる。
980pH7.74:2010/05/07(金) 12:26:09 ID:AJEIqzv4
半年前に買ってそれなら、>>975の水質が悪いんだろ。
濾過とか水流を見直した方がいいよ。
苔と同じで取ってもまた出てくる可能性大。
981975:2010/05/07(金) 23:55:55 ID:YwxG0UPw
皆さんありがとうございます!!

白くて綿みたいで中央先端が開いてます
>>978の書き込みの物体と同じ様なので
とりあえず様子見で行きたいと思います!

ありがとうございました!!!!
982pH7.74
ホヤの一種で、
暗めの所では白く繁殖活動して光が当たる所だと光合成バクテリア体内に
取り込茶色になる。
見栄えだけが問題の生物。
名前なんだっけねぇ・・・前に聞いたのに思い出せない。