∋-∋-∋ー マツモ 7節目ー∈-∈-∈

このエントリーをはてなブックマークに追加
1pH7.74
まったり進み、まったりマシモ様を崇め奉るスレ。

マシモ様/マツモ科
Ceratophyllum demersum
体長  1.5cm〜無限大

ネ申の名は細くて繊細な葉が、新緑の艶やかな松の葉に似ているのでそう名付けられた。
ネ申の葉は更に叉状に分かれ弦状になられる。
ネ申は茎はあるがマシモ様は根をもたないタイプの水草であられる。
この特徴からもわかるように、 水中にはんなりと漂うようにして成長される。
そのような形で栽培なされてもいいが、茎を底床に差し込んでやっても根こそ出さないものの、
通常の水草のように生長なさる。お美しい。
マシモ様をごく少量を水槽に入れたら、脇芽をだすようにしながら増えていく様子が観察できる。
栽培は環境を選ばず成長も早いので、欧米ではいわゆるZENアクアリウム でも多々用いられ、
「GOD MASIMO」と呼ばれている。
また、根を張らない特性が強みとなり、
ベアタンク・ボトルアクアリウムや自然ろ過にもネ申は用いられる。
CO2添加や水換えによって、マシモ様が細い葉に酸素の気泡をつける様子が美しい。
よく似た種類にメキシコマツモ将軍がある。
この種類は全身が赤くライトに映える様が情熱的である。
ラテン系なだけあって、赤系統のコントラストが良い。
2pH7.74:2008/05/02(金) 00:35:05 ID:bLmNRfMy
過去ログ
マツモ*マツモ*マツモ*
ttp://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1107406654/
∋-∋-∋ー マツモ ー∈-∈-∈
ttp://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1126881673/
∋-∋-∋ー マツモ 3節目ー∈-∈-∈
ttp://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1134613453/
∋-∋-∋ー マツモ 4節目ー∈-∈-∈
ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1155135248/
∋-∋-∋ー マツモ 5節目ー∈-∈-∈
ttp://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1173967830/

前スレ
∋-∋-∋ー マツモ 6節目ー∈-∈-∈
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1192429138/
3pH7.74:2008/05/02(金) 00:42:50 ID:m6dTdJFL
次スレ係オツカレー(_´Д`)ノ~~
4pH7.74:2008/05/02(金) 01:15:53 ID:rBtgft/u
905 名前:pH7.74[sage] 投稿日:2008/04/17(木) 20:42:20 ID:QQF7jWOF
\  \\ ψ Ψ Ψ Ψ Ψ  ψ ψ       // / /
<     Ψ ΨΨ ΨΨΨ  Ψ Ψ Ψ  ψ        >
<     Ψ Ψ Ψ Ψ Ψ ΨΨ ΨΨ Ψ         >
<     Ψ Ψ  Ψ ΨΨΨ Ψ Ψ Ψ Ψ         >
<      Ψ  ΨΨ Ψ Ψ Ψ Ψ Ψ          >
<       Ψ  Ψ  Ψ ヾΨ Ψ Ψ            >
<        Ψ Ψ ΨΨ Ψ Ψ Ψ            >
<        ψΨ Ψ  Ψ Ψ ΨΨ             >
<        Ψ ΨΨ  Ψ ΨΨ                >
<           ΨΨ   ヽΨΨ              >
<            ヽΨ ΨΨ               >
<              Ψ Ψ          \    >
  / /                      \\ \ \
     ___
   / ー\ マシモッサマシモッサマシモッサマシモッサマシモッサマシモッサマシモッサマシモッサ
 /ノ  (@)\ マシモッサマシモッサマシモッサマシモッサマシモッサマシモッサマシモッサマシモ
.| (@)   ⌒)\ マシモッサマシモッサマシモッサマシモッサマシモッサマシモッサマシモッサマシ
.|   (__ノ ̄|  |   ///;ト,  マシモッサマシモッサマシモッサマシモッサマシモッサマシモッサ
 \   |_/  / ////゙l゙l;  マシモッサマシモッサマシモッサマシモッサマシモッサマシモッサ
   \     _ノ   l   .i .! |  マシモッサマシモッサマシモッサマシモッサマシモッサマシモッサ
   /´     `\ │   | .|  マシモッサマシモッサマシモッサマシモッサマシモッサマシモッサ
    |       | {   .ノ.ノ  マシモッサマシモッサマシモッサマシモッサマシモッサマシモッサ
    |       |../   / . マシモッサマシモッサマシモッサマシモッサマシモッサマシモッサマ



907 名前:pH7.74[sage] 投稿日:2008/04/17(木) 20:58:14 ID:QQF7jWOF
\  \\∋-∋-∋-∈-∈∋-∋-∋-∋-∋-∈-∈// / /
<∋-∋-∋-∋-∋--∈-∈-∈-∈-∈∋-∋-∈-∈∋-∈-∈>
<∋-∋-∋-∋-∋-∋--∈-∈∋--∈-∈∋-∋-∋--∈∈∈>
<∋-∋-∋-∋-∋-∋--Ψ-∈-∈-∈-∈-∈∋-∋-∋-∋∈>
<-∈-∈-∈Ψ-∋-∋-Ψ--Ψ-∈-∈-Ψ-∈∋-Ψ-∋--∈->
<∈Ψ-∈∈Ψ-∈-∈-Ψ∈Ψ-Ψ∋-Ψ-Ψ-Ψ-Ψ--∈-∈->
< Ψ ΨΨ  Ψ ΨΨΨΨ  Ψ Ψ Ψ Ψ Ψ Ψ Ψ Ψ >
< ΨΨ Ψ  Ψ Ψ ΨΨΨΨ  Ψ Ψ Ψ ΨΨ Ψ Ψ >
< Ψ  Ψ  Ψ ΨΨ Ψ Ψ  Ψ ΨΨΨ  Ψ   Ψ  Ψ>
<  Ψ Ψ  Ψ Ψ  ΨΨ   ヽΨΨ Ψ   Ψ  Ψ  Ψ  >
<  ΨΨ   Ψ Ψ ΨΨ   Ψ  Ψ  Ψ  Ψ Ψ   >
<   Ψ   Ψ  Ψ  Ψ Ψ Ψ  Ψ  Ψ  Ψ Ψ   >
  / /                      \\ \ \
     ___
   / ー\ マシモッサマシモッサマシモッサマシモッサマシモッサマシモッサマシモッサマシモッサ
 /ノ  (@)\ マシモッサマシモッサマシモッサマシモッサマシモッサマシモッサマシモッサマシモ
.| (@)   ⌒)\ マシモッサマシモッサマシモッサマシモッサマシモッサマシモッサマシモッサマシ
.|   (__ノ ̄|  |   ///;ト,  マシモッサマシモッサマシモッサマシモッサマシモッサマシモッサ
 \   |_/  / ////゙l゙l;  マシモッサマシモッサマシモッサマシモッサマシモッサマシモッサ
   \     _ノ   l   .i .! |  マシモッサマシモッサマシモッサマシモッサマシモッサマシモッサ
   /´     `\ │   | .|  マシモッサマシモッサマシモッサマシモッサマシモッサマシモッサ
    |       | {   .ノ.ノ  マシモッサマシモッサマシモッサマシモッサマシモッサマシモッサ
    |       |../   / . マシモッサマシモッサマシモッサマシモッサマシモッサマシモッサマ
5pH7.74:2008/05/02(金) 09:37:40 ID:dxr4qGj4
マツモ様!一月トリミング禁止キャンペーン開始
6pH7.74:2008/05/02(金) 10:20:34 ID:RyHb6bjN
いちおつ
7pH7.74:2008/05/02(金) 19:03:57 ID:zxNwdwYC
>>5
そんなっ
後生だからトリミングさせてくだせぇ
水槽が埋まってしまいますだ
8pH7.74:2008/05/02(金) 23:32:24 ID:u5fmk2qC
マシモに限らず水草全部半分に切ってやった
これでしばらくはいいだろう
9pH7.74:2008/05/03(土) 00:23:08 ID:UBeFbutp
半分でよろしいので?
10pH7.74:2008/05/03(土) 00:39:45 ID:+0zhejkS
マシモ様を増やそうと思って10cm程度に分割したら、一部が沈んだまま浮かばなくなってしまいました!
沈んだマシモ様はもう寿命なのでしょうかっ?
浮力が回復することはありますか?!
11pH7.74:2008/05/03(土) 01:15:52 ID:Tp5X+JC9
マシモ=ラピュタ
12pH7.74:2008/05/03(土) 01:36:03 ID:bapyND0O
シータ&パズー「カ ル キ!!」

マシモ「芽がぁ〜芽がぁ〜!!」
13pH7.74:2008/05/03(土) 06:18:52 ID:c8pX7kSm
ワロタw
14pH7.74:2008/05/03(土) 12:39:07 ID:5SYPP709
>>12
塩素ふいたwwwwww
15pH7.74:2008/05/03(土) 12:50:42 ID:BahEf+yB
これはwwww
16pH7.74:2008/05/03(土) 15:25:03 ID:5jTetUEO
>>10
ようす を みる
>>12
マシモッサAAと共にテンプレ入りか!?
17pH7.74:2008/05/03(土) 16:28:29 ID:1RyzZn0f
>>12
ワロテスwwww
18pH7.74 :2008/05/03(土) 19:01:31 ID:QxKfZ3rH
マシモ様、1カップ¥160で近所のペットショップにて購入。
自分で選んで20〜30cmを4本買えました。
モッサモサになるの楽しみwwww
19pH7.74:2008/05/03(土) 19:17:25 ID:wNVJmkPq
>>18 結構、良心的なお店だなw
20pH7.74:2008/05/03(土) 20:51:45 ID:NXIwHlYe
イギリスマツモなる物を購入したんだがこいつも神の様に爆殖しますか??
21pH7.74:2008/05/03(土) 21:02:44 ID:Qn6m3JDE
>>20
ちょっと太めのブリティッシュ・ホーンワートって奴?
数ヶ月前に1本だけ買ったが
今ではもう、えらい事にw
22pH7.74:2008/05/03(土) 21:05:23 ID:W98PJK8b
どこで買ったの?くれ!
23pH7.74:2008/05/04(日) 00:07:41 ID:0F3EAF7U
>>21 多分そうだ、普通のよりちょっと太いとか書いてたわ。増えるのかぁ楽しみだw
>>22 チャームで買っただよ。現物はまだ届いてない。
24pH7.74:2008/05/04(日) 06:16:16 ID:5PuxRetu
俺にもくで!
25pH7.74:2008/05/04(日) 06:22:55 ID:V+VarxFX
>>23
太くて長いお(o^-^o)
26pH7.74:2008/05/04(日) 13:24:22 ID:p+oLmiey
俺のナニと同じだな。   >長くて太い
27pH7.74:2008/05/04(日) 23:02:26 ID:o8gSaCDR
太くて濃いいマシモ様なんてまるでアナカリスみたいでそんなのマシモ様じゃないわ。
28pH7.74:2008/05/04(日) 23:51:20 ID:8YnKUxlc
高pH高硬度でマシモッサになってる人いますか?
29pH7.74:2008/05/04(日) 23:53:34 ID:tq7Z6euk
今日バケツに水入れてマシモ様を1本だけ入れて外に放置したぜ
30m:2008/05/05(月) 00:30:51 ID:zBtS2YDe
m    |┃三 ガラッ
    |┃  ____      ____      ____
    |┃/⌒  ⌒\   /     \   /⌒  ⌒\
    |┃( >)  (<)\/        \/( ●)  (●) \
――‐.|┃:⌒(__人__)⌒::::: \ ⌒   ⌒   \:⌒(__人__)⌒:::::\    えへへっ
    |┃  /| | | | |     |⌒)(__人__) ///  |⌒)|r┬-|     |⌒)  みんなで遊びに来たお!
    |┃  `ー―'´    //         //  `ー'ォ    //
    (⌒ヽ       ̄ /         ̄ /         ̄ /
    |┃ノ       /          /           /
    |┃   つ   <      つ   <       つ   <
    |┃  (::)(::)   ヽ    (::)(::)   ヽ    (::)(::)   ヽ
    |┃/    >  )   /    >  )   /    >  )
    |┃     (__) _)     (__) _)     (__)
        ↑           ↑          ↑
       もっち         大屋         りらくま


限りない生体の死亡とベルリンシステムを目指す、
今一番激しい100パーセントのマリンアクアリウムスッドレ


もっちの水槽
http://image.blog.livedoor.jp/smoichi/imgs/f/c/fcc9886f.JPG

りらくまの水槽
http://winplus.or.tp/uploader01/img1234/winplus.jp2846.jpg

大屋泰造のネイチャーアクアリウム
http://image.blog.livedoor.jp/aquabase/imgs/b/b/bb682759-s.jpg

もっちとりらくまの楽しい海水魚(クマノミ)飼育3
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1208015080/
31pH7.74:2008/05/05(月) 01:23:21 ID:AkLXzD/Y
>>26
うそうそ。細くて短くて早いくせに。
32pH7.74:2008/05/05(月) 20:30:16 ID:o0KaJ66K
ウチのマシモ様、なんか触手のような細っこい、節のあるのが生えてきたんだが、なんだろう?
33pH7.74:2008/05/06(火) 06:15:11 ID:EbKPiaFB
なんとなく触手でイメージ検索したら予想どうりでワロタ
34pH7.74:2008/05/06(火) 08:14:47 ID:h4kWAFKM
それはアナカリスです。
35pH7.74:2008/05/06(火) 14:17:18 ID:zS6jUD5b
マツモって屋外の日陰でも育つ?
朝から昼にかけての2〜3時間は直射日光あたるんだけど
36pH7.74:2008/05/06(火) 16:34:18 ID:9vK+gl89
>>35
それくらいなら大丈夫。
37pH7.74:2008/05/07(水) 01:53:36 ID:nliRtBYF
マツモが溶け始めてしまった
中にいるインドグリーンとその稚エビ達は平気みたいだけど
光が足りないのかな
少し前まで順調なマシモッサだったのに…
38pH7.74:2008/05/07(水) 09:59:54 ID:jvkUmD8m
ショップで購入したマツモをアナカリスが植えてある水槽に
浮かべています。3週間ほど経ちましたが見た目に成長がなく、
アナカリスだけがどんどん伸びてきています。

アナカリスとの共存はNGなのでしょうか?

(生体はミナミ10匹とシマドジョウ3匹の30cm水槽です。)
39pH7.74:2008/05/07(水) 12:30:02 ID:Ydw2f/iB
俺はマツモ水槽にアナカリ入れたらアナカリのほうが枯れた。
先に入れてた方が強いのかも。
40pH7.74:2008/05/07(水) 20:16:41 ID:w0d+cWhJ
信心の差じゃ
若い娘に世話させなさい
41pH7.74:2008/05/08(木) 00:15:54 ID:sYKbtRHj
マシモ様って塩分に弱い?
塩少々入れてる金魚水槽に祭ったら、成長してるようだけど
先のほうや茎が赤くなったものと緑のままのがある
でも枯れてる感じとは違うような。金魚は神には無関心
42pH7.74:2008/05/08(木) 00:30:16 ID:RpbhzWi4
増え始めると凄いけど
導入時は案外デリケートだよね
43pH7.74:2008/05/08(木) 01:05:39 ID:iyybe2EV
今までぜんぜん平気だったけど
水温が高くなってきたせいか
金魚にバグバグ食われるようになった・・・
茎だけのマシモがどんどん増えてる・・・
44pH7.74:2008/05/08(木) 11:58:08 ID:gw2xs+UF
>>41
神を塩水に漬けるとはなんというバチあたり者か!!
45pH7.74:2008/05/08(木) 14:15:21 ID:5gBj2KPH
マツモ水槽に竹炭(ダイソー)いれても大丈夫?
46pH7.74:2008/05/08(木) 16:08:42 ID:uZNEQEOl
>>45
養分を吸着して成長を阻害するかもしれん
入れるならよく観察してやってくれ。
47pH7.74:2008/05/08(木) 16:42:54 ID:5gBj2KPH
養分吸着するの?
よく観察してやってみるよ
レスサンクス
48pH7.74:2008/05/08(木) 17:28:43 ID:btiqkET5
ダイソー竹炭売ってるのか、いいなあ
モス巻きつけて沈めとくと凄く茂る
49pH7.74:2008/05/08(木) 17:33:50 ID:RmOI6uIP
レッドガボンバがあるのにレッドマシモがないのは何でだろう。

50pH7.74:2008/05/08(木) 17:37:41 ID:btiqkET5
南米産赤マツモ「ペルービアン ホーンワート」ってのがあるらすぃよ 
51pH7.74:2008/05/08(木) 20:17:38 ID:YZAYMMqS
CO2、肥料添加なしで弱光でも衆生をお護りくださるのが神の素晴らしさだと思うんだが、
赤マツモはそのへんどうなの?
52pH7.74:2008/05/08(木) 21:28:12 ID:PiFJGHe2
マツモの光合成眺めて1日過ごしたいぜ
53pH7.74:2008/05/08(木) 21:52:48 ID:U5kQN93r
>>49
あるよ
54pH7.74:2008/05/09(金) 00:55:40 ID:Z9PXwJ68
エビ買ったら神がついてきた!
でももうイラネ…
55pH7.74:2008/05/09(金) 09:26:20 ID:Epg1YP07
>>51
CO2添加なしでもそこそこもつけど、緑になっちゃうらしい。
まあ、赤ボンバもノーマルと違って育成大変らすぃしね。
56pH7.74:2008/05/09(金) 15:39:32 ID:taK0lf2q
これからの季節、庭の池でも育ちますか?
57pH7.74:2008/05/09(金) 22:27:00 ID:p8EjCxwy
>>56
昨年の冬からベランダの水鉢で育ててますが
先月あたりからぐんぐん成長してますよ。
トリミング一切してないのでやばいですがw
58pH7.74:2008/05/09(金) 23:00:25 ID:HyD0o6Fj
なぜかマシモが育たない水槽があるのですが
どのように原因を探っていけばいいでしょうか。
塩素はちゃんとコントロで中和してます。
59pH7.74:2008/05/09(金) 23:11:18 ID:/BGB6sQP
トントロ食いたくなった
60pH7.74:2008/05/10(土) 03:26:01 ID:Sj2x36CA
>>58
その「なぜか育たない水槽」の内容や編成書かないと。
エスパーじゃないんだから。
61pH7.74:2008/05/10(土) 08:21:20 ID:B65oky3D
エスパーにだって…わからないことぐらい…ある…
62pH7.74:2008/05/10(土) 11:50:52 ID:RXQhBSsk
>>58
テトラ5in1で水質でも調べてみたら?
63pH7.74:2008/05/10(土) 13:52:18 ID:wpsfSs/i
栄養がないんじゃないか?
64pH7.74:2008/05/10(土) 18:25:51 ID:fEmP0HAV
うちの水槽はマシモ様よりフロッグビットの方が隆盛
65pH7.74:2008/05/11(日) 08:24:49 ID:+99kZv6R
液肥添加し過ぎて枯れたwww
66pH7.74:2008/05/11(日) 11:49:10 ID:cW3H7YLl
細いマシモ様分けてもらったら、ー∈-∈-∈の葉が全部抜け落ちて

 ー・ー・ー・ー・ー      ∋ ∈。;∋ шЦЕ∋

って、なってしまって、水槽の底に沈んでしまわれた。
とりあえずなんか芝生が生えたみたいで綺麗だし、ほっとこうと思うが
これ、全部再生したらすごいな(なーわけないかw)
67pH7.74:2008/05/11(日) 13:56:57 ID:t5hF59bP
屋外にいらっしゃるマシモ様、長い冬眠からお目覚めになられた後も
長らくお元気のないことを案じておったが、漸く成長を始められた。
目出度い事であるよ。
68pH7.74:2008/05/11(日) 16:57:11 ID:J/Wne3No
今日、川原を散策していたら、所々でワイルドマシモが流れ着いているのを見かけた。
黄色く枯れかかっていたが、これから水温が上昇したら、不屈の生命力で復活するのだろう。
69pH7.74:2008/05/11(日) 22:46:58 ID:uCOxG8Pu
だれかレッドマシモ様うpして!
70pH7.74:2008/05/12(月) 20:55:35 ID:auPx5UYx
トリミングしすぎて赤くなり成長が止まってたマシモさん。
休み明けてみて見たら青々とマシモッサ始めてたw
なんで伸びるときは一気に伸びるんだ?
またひと月で水槽が埋まるのか・・・
71pH7.74:2008/05/12(月) 20:59:31 ID:745VoikH
あれ?だれもレッドマシモ様画像保存してないの?
72pH7.74:2008/05/12(月) 21:08:29 ID:sJNLBYV2
73pH7.74:2008/05/12(月) 22:15:28 ID:CuPmTein
好調時に赤くなるマツモは茎も赤いのでは?
種類色々あるの?
74pH7.74:2008/05/12(月) 22:41:38 ID:sJNLBYV2
我が家のマシモは強光の部分が赤くなっています。
沈めているものは上部が赤く下部は緑です。
浮かべているのは全体的に赤くなります。
75pH7.74:2008/05/12(月) 22:56:02 ID:vNssg1rd
>>72
なんか幻想的だ…
76pH7.74:2008/05/12(月) 23:19:10 ID:twifj724
色々水草植えてみたけど
結局下にスクリューバリス、水面にマシモに落ち着く
77pH7.74:2008/05/12(月) 23:24:20 ID:iatd8en8
サムネがむけチ○コに見える件
78pH7.74:2008/05/12(月) 23:54:05 ID:ZHU/HujP
>>72
神々しい…
79pH7.74:2008/05/13(火) 00:37:21 ID:H+1JzH/B
>>72
妖艶。
ストリッパーみたい。
80pH7.74:2008/05/13(火) 12:53:01 ID:raCHR6Be
ちょ、おまえら最近ヌいてないだろw
81pH7.74:2008/05/13(火) 21:18:03 ID:2p2pQydE
最近、俺の近傍では、店もホムセンも含めてマシモ様どこも売ってない
ボトルアクアに詰めようと思って買いに行ったらどこも売ってない、っていうか水草が軒並み品薄だ
たぶんGWの暇にかまけてみんな買ってったんだろうな。まあ、俺もその一味なんだけどさw

困ったなーって願掛けたら、ビオ池のマシモ様が急激にもさもさしてきた。で、メダカ水槽に入れてた
マシモ様もなんか知らんが、もっさもっさしてきて、無事窮地をしのげたw


その一方でアナカリは溶けた・・・
82pH7.74:2008/05/13(火) 21:43:08 ID:jpmzGqTT
マシモ神が悪魔との最終戦争に勝利なさったのです
83pH7.74:2008/05/13(火) 21:54:54 ID:YkGYR1Ts
鉛巻きを挿して植えてるんだけど
なんか、今日一日で1cm以上伸びてる気がする・・・恐ろしい
84pH7.74:2008/05/13(火) 22:31:49 ID:XuAk3eqR
85pH7.74:2008/05/13(火) 22:58:32 ID:qQb4PVPn
マツモ
86pH7.74:2008/05/14(水) 09:48:54 ID:4AkMdH5t
サブタンクにマシモを放り込んどいたら、1週間くらいで倍近い長さになってるんですけど・・・
87pH7.74:2008/05/14(水) 15:13:55 ID:z1Q46NEB
昨日9l水槽を上から下までマシモ様詰にしました。
赤い…。
そして神々しい…。

13w電球だけでいけるでしょうか?
88pH7.74:2008/05/14(水) 16:22:35 ID:BQEAg335
>>87
つメタハラ
89pH7.74:2008/05/14(水) 16:39:21 ID:L3SBGI9j
>>87
っ窓際
90pH7.74:2008/05/14(水) 17:19:07 ID:YUXjdcKk
っ外
91pH7.74:2008/05/14(水) 19:56:42 ID:z1Q46NEB
>>88-90
マンションなので直日ははいりません。
やはりマシモ様レベルになるとメタハラ程度のお布施は必要ですか?
92pH7.74:2008/05/14(水) 21:22:13 ID:1vWcvU6X
>>91
つ生娘
93pH7.74:2008/05/15(木) 09:30:01 ID:bU5TsyKV
以前このスレに「学校のプールにマシモ入れたwww」と書き込んでいたやつがいたが、
その後が気になる。
94pH7.74:2008/05/15(木) 10:46:05 ID:IQ45G0o/
それこそ>>12じゃないのか?
底にカルキ剤転がってるし
95pH7.74:2008/05/15(木) 13:51:59 ID:Njbfkkui
窓際程度の光でもいけるのか
明日にでも買ってきてみよう
96pH7.74:2008/05/15(木) 14:51:54 ID:Kbyn+iFc
神をお迎えしたいのですが、何処に行けば神はいらっしゃるのですか?(神奈川西部
97pH7.74:2008/05/15(木) 16:56:16 ID:HQ5yqUfi
>>96
インターネッツ
98pH7.74:2008/05/15(木) 18:32:49 ID:7BAmS4oS
モスモッサモサ水槽に10cmの神1柱に御降臨いただいた。
1ヶ月後どのような世界をお作りになっているのだろうか。
99pH7.74:2008/05/15(木) 22:12:35 ID:fqZTEU75
前スレでめだかぎゅう詰め金魚鉢でネ申を枯らしているとかいたものです。

外の睡蓮鉢に放置後2週間、楽しみにして回収に行ったら枯れてますた・・・
寒いのがいかんのではと言われたのだが、別に寒冷地住まいでもないんだがな

金魚鉢のは貧弱ながらもまだ生きていらっしゃいますがもう後がない
ネ申との相性悪いんかな

メダカいるのにハイポネ入れるわけにはいかんしの〜
メダカ元気なんだから、水草なんてどうだっていいだろうと言われた。
なんかショックなのはネ申の魅力にとりつかれているからであろうか。
100pH7.74:2008/05/15(木) 23:30:10 ID:HQ5yqUfi
>>99
神は肥料無くても時々換水してればマシモ無双になるものですが
何か相性があるんでしょうね。
日が当たってないとか逆に茹ってるとか、変な病原菌やプランクトン沸いてるとか。原水がおかしいのかも。
101pH7.74:2008/05/15(木) 23:45:25 ID:yHzmAhz6
水質が合わないと枯れないまでも爆裂モードには入らないよね
102pH7.74:2008/05/15(木) 23:58:33 ID:Tz2uVe+w
CO2添加、強光の環境でのマシモ様。
計測してみたら、約24時間で8cmも成長していた・・・
103pH7.74:2008/05/16(金) 00:36:32 ID:9fFbN7do
実際、底に挿して植えつけている人います?
それだと下のほうが枯れそうなので自分は漂わせていますが。
104pH7.74:2008/05/16(金) 01:17:58 ID:+95aEx0W
底から生えてる水草にひっかけて植えつけられたように見えるようにしたことならある
うまい具合にひっかかるんだが、先端の伸びが早すぎで断念した...
105pH7.74:2008/05/16(金) 01:47:56 ID:OiCbi4AU
>>103
鉛巻いて植えてるけど増えまくってるよ。
鉛から下の部分は枯れてしまうけど。
106pH7.74:2008/05/16(金) 09:29:54 ID:d8s+h6NL
>>103
ぜんぜん問題ないよ
やっぱり成長が早過ぎるのが難点かな
好環境だと毎日がトリミング
ウザくなってきて捨てるor漂わすにようになるのに確実だね(はーと
107pH7.74:2008/05/16(金) 12:55:59 ID:d471Cg3I
マツモかってきたー
いままでメダカ水槽にカボンバいれてたけど
マツモのがいいなぁ
見た目はなんとなく似てるけど触った感じが硬いですね。
それとなにより色が美しい!
カボンバはちょっと暗い緑だけど神は鮮やかな黄緑って感じ。

>>102-105あたり読んでるとそんなに増えるのかと今から楽しみです。
メダカ用に蛍光灯をつけてるけど、それで十分ですよね?
108pH7.74:2008/05/16(金) 13:03:22 ID:DlistBCX
>>107
見た目で言えば西洋アンブリアのほうが華麗な感じだったりするかもしらん。
109sage:2008/05/16(金) 16:08:17 ID:VbMi4tIZ
メダカを飼ってる発泡ケースにマツモとガボンバ入れてるけど、ガボンバの方は根が出てきて成長してる、根元に重りを付けて沈めてるだけなのに。
一方マツモの方は元気が無い。 普通、逆なんでは?
110pH7.74:2008/05/16(金) 16:16:28 ID:7lQrKOG9
>>28
うちのマシモ様はpH8くらいの水でもモッサモサよ。
アナカリもバリスも育たないうちの水槽を救ってくださった。
なんと慈悲深い…。

あ、でもメキシコとイギリスのやつは溶けた。
111pH7.74:2008/05/16(金) 18:42:14 ID:DlistBCX
>>109
マツモに根は無いよ
112pH7.74:2008/05/16(金) 19:18:38 ID:c0Vk8l3n
あるよ
113pH7.74:2008/05/16(金) 19:35:55 ID:7lQrKOG9
えー、ないよ
114pH7.74:2008/05/16(金) 19:38:22 ID:FFPnyDIO
マツモ根見た事ないあるよ
115pH7.74:2008/05/16(金) 20:09:56 ID:wEmIqitq
擬似的な根を出すと聞いたことはある
栄養を吸うためじゃなく、地面に活着するための根っこだろうが
116pH7.74:2008/05/16(金) 20:25:09 ID:f718lpR6
>>112
一般的に言うところの「養分を吸い集める為の根」とはちょっと違うかもだね
117pH7.74:2008/05/16(金) 22:18:34 ID:5uE4pwId
109
>>111 誤解を与える表現だったかも知れないけど、根の事ではなく、両者の育ち方についての事だったので。
本来は、ガボンバの方は育てにくく、マツモの方はどんどん大きくなっていくらしいので。
でも、ウチのガボンバは白い糸のような根が何本か出てきて、育ちつつある。土も石も入れてないのに。
118pH7.74:2008/05/16(金) 22:31:04 ID:FFPnyDIO
カボンバは環境変わると水中にモシャモシャ根出したりする気がする。
>>117
カボンバ最近水槽に入れたばっかりとかじゃない?
119pH7.74:2008/05/16(金) 22:33:43 ID:cUkfxISD
マシモ様、浮かべてうつくしー、とか言ってるとガンガン延びて沈んじゃうんだよね・・・
定期的にプチプチ切ってるけど

外のビオ池のマシモ様を流用しようとか思っても、アオミドロとの戦闘でパリパリになっちゃってるし・・・
120pH7.74:2008/05/16(金) 22:59:49 ID:5uE4pwId
>>118
マツモを通販で2月に買ってて、その前に買ってるから、正月頃に店から買ったと思う。
なかなか溶けないなーと思っていたら、このように。
なぜかマツモは元気ない
121pH7.74:2008/05/19(月) 12:42:55 ID:Uyl593Qr
なんか止まってるなぁ そろそろあげとく

マツモさまを再び購入してきた。
今度はメダカ水槽ではなくプラケースを窓際においてマツモ天国作るつもり。
買い物のたびに貰えるドライアイスを週一で投入予定。
水は水槽の水換えのを投入。
一ヵ月後どうなってるか楽しみだ
122pH7.74:2008/05/19(月) 13:05:25 ID:WTop64QT
枯れてるかもな

急な水温変化やPH変化は百害あって一利なし
CO2添加のつもりなんだろうけどリスク考えろって
123pH7.74:2008/05/19(月) 13:37:02 ID:OnsPgooW
神は人間の無用な浅知恵を嫌う
124pH7.74:2008/05/19(月) 13:46:31 ID:Gf3ab3vD
>>121
レポよろ
125pH7.74:2008/05/19(月) 13:56:00 ID:BscefsiT
発酵式容器にドライアイス入れたらいいんじゃね?
126pH7.74:2008/05/19(月) 14:57:47 ID:awWjkQXm
>>125
少し前にペットボトル爆弾の動画が流行ったよね。
127pH7.74:2008/05/19(月) 15:24:48 ID:Uyl593Qr
>>122-123
確かにその通りかもしれん…
なんかバベルの塔思い出した。
うーむ…ドライアイスは米粒ほどの大きさのなんで
少量にとどめておこうかな
128pH7.74:2008/05/19(月) 16:20:14 ID:M76t2Z/N
>>96
おれんとここないか
129pH7.74:2008/05/19(月) 18:32:46 ID:BMtLgIH2
う〜む・・・水深22cmしかないから、マシモの脅威的な成長がきついw
130pH7.74:2008/05/19(月) 22:56:14 ID:Y4+vqTQW
>>127
人間に例えたら、いきなり冷凍倉庫に閉じ込められて栄養ドリンクをバケツ一杯飲まされた
後で外に放り出されるようなもんだと思うが
131pH7.74:2008/05/20(火) 12:31:44 ID:qPeHUvfv
10分水中に沈んでたら死ぬ人間に喩えるのはどうかと思うの
132pH7.74:2008/05/20(火) 23:00:30 ID:ZyNgROfv
まぁアレだ
エアチューブくわえてブクブクやってなさいってこった
133pH7.74:2008/05/22(木) 15:04:08 ID:CYEPocf2
>>121です
神の住まいにドライアイス投入はやめとけ
なんかあの綺麗なお姿が「マーガレットの葉」みたいになってしまった。
そっくりというほど酷くはないけど明らかに顔色が悪い。
すぐさま水槽の方へ降臨いただいた。
単に大量に入れすぎただけかもしれんが…

ところでメダカ水槽の神がずっと浮いたままなんです。
ミナミヌマエビやメダカの産卵&保育園にしたいので
少し沈んでいただきたいのですが大きくなったら沈みますか?
いま30cmと10cmほどのV字型なんですが
このまま伸びれば沈んでくれるでしょうか?
134pH7.74:2008/05/22(木) 15:39:04 ID:vERNKzpQ
野外のポリタンクの中に4月中旬に20cm3本入れた。
気持ち悪いくらいに増殖して、5Lバケツにいっぱいになった。
マシモの成長の早さに、ちょっとひいた・・・。


135pH7.74:2008/05/24(土) 02:00:15 ID:66CsrvnY
マシモ様導入二ヶ月やっと最近育ちはじめた!今後に期待
なぜか当初はアナカリとナナが突然元気になってそれまで月に2センチくらいしか延びなかったアナカリが1日1センチペースに!ナナは花が咲いた!?
ph低め硬度高めな水槽になってるんだけどマシモ様にはあんまりあわないのかな?
136pH7.74:2008/05/24(土) 13:07:22 ID:HKx3ip7a
60センチ水槽がマツモでいっぱいになったので とりだしたらバケツ一杯になった

水槽って餌以外投入してないのになんでこんなに増えることができるんだ?

全部たばねて針金でしばったからこれから大学の池に捨ててくるよ
137pH7.74:2008/05/24(土) 13:21:54 ID:HKx3ip7a
マツモほどふえる速さの速くない しかしなにもしなくてもそこそこ殖える水草ってなんだろ
138pH7.74:2008/05/24(土) 14:20:25 ID:LwMjx+AH
>>136
エアレーションで空気中の二酸化炭素注入。
魚の糞やらで栄養いっぱい
照明で光もばっちり…?
139pH7.74:2008/05/24(土) 15:04:10 ID:oqLItfEu
なんかマシモの新芽が赤っぽい・・・
140pH7.74:2008/05/24(土) 16:27:53 ID:Dn7jP2Bt
CO2添加高さ40cmの水槽に30cmぐらいのマシモを一輪差し

水景に控えめな緑が増えていい感じ、なんて思ってたら
次の日、水面に達し首を曲げこちらを睨みつけるマシモ・・
なんたるマシモ
141pH7.74:2008/05/24(土) 16:30:14 ID:U2xESQmi
>>139
そういう種類のマツモだって何回も言われてんだろこのボケがッ!

人間ですら白人黒人黄色人やらバリエーションがあるマシモ様にも当然色々ある。
142pH7.74:2008/05/24(土) 17:40:42 ID:HKx3ip7a
>>138
亀の水槽だから糞はすごい量だし 光は爬虫類用のメタハラだからかなぁ

マツモのおかげで亀水槽なのに水換えしなくても平気だってのはありがたいが成長が早過ぎて遊泳スペースがすぐなくなる

陸上に積極的に伸びる植物のほうがいいかもね

143pH7.74:2008/05/24(土) 19:36:19 ID:CmEQ18Xm
マツモを活用した水槽レイアウトがあればぜひ見てみたい。
誰かやっておりませぬか?
144pH7.74:2008/05/24(土) 19:57:38 ID:W+Y/TmUm
>>139
なんか条件によって赤くなったりならなかったり...

同じとき同じところで買ったものでも外で飼ってるメダカのとこのはかなり赤いけど
室内水槽に入れたやつは新緑の色

大きく違う点は
 外 → 太陽光、他に植物いっぱい
 室内 → ライト(12時間くらい)、マシモのみ
145pH7.74:2008/05/24(土) 19:59:58 ID:O9l+1Iml
146pH7.74:2008/05/26(月) 21:20:42 ID:OVaqEUYy
お店で一本30円の水草バラ売りケースがあってアナカリやカボンバがごちゃごちゃと
大量に入ってる中から5cm足らずのマツモを2本だけ探し当てた

まるでウォーリーをさがせ状態だったけど、はじめてマツモが買えてよかった

147pH7.74:2008/05/26(月) 22:12:23 ID:NdbrchkQ
それが全ての始まりだった…
148pH7.74:2008/05/26(月) 22:26:57 ID:55YUBr0g
マツモとホテイアオイ
毎年どれだけの量を捨てざるを得ないか

>>143
漂わせてるだけorz
149pH7.74:2008/05/26(月) 23:43:46 ID:6XOwjmoR
>>146-147

◆◆ まつも物語 ◆◆

ある日まつもは邪悪なアクアリストに改造を施されてマシモ様にされてしまう。
マシモ様となったまつもは腹を空かした金魚に自分の体を分け与えるのだった。
150pH7.74:2008/05/27(火) 00:04:24 ID:xpnOT/jf
もうちょっとオリジナル路線で
151pH7.74:2008/05/27(火) 00:06:59 ID:5+EZd3y8

◆◆ まつも物語 ◆◆

宇宙からカーズが戻ってきた!
それに対するはハーミット・マツモ・パープルのジョセフ!
152pH7.74:2008/05/27(火) 00:14:49 ID:lfKUIdzd
◆◆ まつも物語 ◆◆

ジョセフ、どうした?そんなにグリンジスのことが心配か
ならばその心配、この剣で断ち切れば良い
アダム、馬を引け!丘へ向かうぞ!
153pH7.74:2008/05/27(火) 00:16:35 ID:tOaJsiJV
ハーミット・アナカリス・パープルの方がキモくて強そう。
154pH7.74:2008/05/30(金) 00:32:47 ID:dJpsOoPf
>>133
入れるならドライアイスじゃなくてバブ
155pH7.74:2008/05/30(金) 04:51:15 ID:ywulD7mM
屋外水槽のマツモの先端が、色が薄れて茶褐色になってるんだけど、
これって何が問題なんだろう。全体的に色も褐色だし。

買ってきた時は綺麗な緑色だったんだけどなあ。直射日光に半日当てているのが
まずいのだろうか。
156pH7.74:2008/05/30(金) 10:31:44 ID:exlrlovF
>>155
先端が赤なら3倍の増殖力
ま、好調って事だ。
157pH7.74:2008/05/31(土) 12:39:06 ID:0FmRPGas
初めてマツモ手に入れたけど成長早すぎワロタ
158pH7.74:2008/05/31(土) 16:32:10 ID:5MY1+FVP
ねぇ、あの水草って錘とかつけて沈められないの?浮いてるけどどうにかならない?
って言われた(´・ω・`)浮かべてるのに…
綺麗にセットしてある頭ぶっ叩いてほしいのかな?いいかな?
誰かいいって言って…
159pH7.74:2008/05/31(土) 16:47:54 ID:0Jtm7Gxc
>>158
病院行きなさい。病んでる。あなたがね。
160pH7.74:2008/05/31(土) 17:09:15 ID:ymF2g/Fp
>>158
俺んちのマシモは重りつけて沈めてあるぞ。
161pH7.74:2008/05/31(土) 18:19:56 ID:if9aFBe+
私の元に降臨してくださったマシモ様は、恐れ多い事かもしれんが流木に巻きつけさせて頂いてます
流石マシモ様・・・流木を元にその優雅で力強く神々しいお姿を大きくしておられ続ける・・・
さて、エビ入れるかな
162pH7.74:2008/05/31(土) 18:26:14 ID:5MY1+FVP
>>159-160
そか、俺が病んでるのかw
水量少なく高さもあまり無いとこに入れてるもんだから。掃除や水流で抜けるから浮かべてたんだよ
(´・ω・`)叩かなくて良かたw
昼に一部埋めてきたけど、抜けてないといいな。もう少し伸びたらトリミングと選別しよ
163pH7.74:2008/05/31(土) 20:14:57 ID:MFBQMDNJ
入門書に強い照明が推奨とか書いてあったのでずっと敬遠していたのだけど、
メダカ・アカヒレの無加温水槽を立ち上げる際に導入してみた。
うちの無加温水槽でまともに育つのは
マツモとナヤス位なので非常に有りがたい存在だ。
もっと早く出会っていれば・・・orz
164pH7.74:2008/05/31(土) 22:21:18 ID:yiI+L0Kj
近所のホームセンターでマシモ様一本100円だった・・・
いくらマシモ様でもこれはちょっとね・・・
165pH7.74:2008/05/31(土) 23:10:16 ID:Xp3g9+gu
>>162
ブッ叩くのはどうかと思うけど、ワシャワシャしてあげてイイと思うぞ。
「マシモは浮き草なんだよ… 生まれた時からフリーダムなんだよーw」
とか言いながらさ。
166pH7.74:2008/05/31(土) 23:30:16 ID:DTh1REIp
>>165 ごめん、キモイと思ってしまった。
167pH7.74:2008/05/31(土) 23:33:01 ID:5MY1+FVP
>>165 いい年こいた人にワサワサしづらいwしかも疲れて(?)寝ちゃってるし
優しい言葉をありがとです
今別宅にいるんだけど、マツモはちゃんと植わってたよ。近々自分ちから石とテグス持ってきて細工しようかな?
で、トリミングしたら汲み置きの水に入れてもっと増やしたい!今の環境だとなかなか伸びなくて淋しいんだ
(´・ω・`)水量2リットルしかないしな…
168pH7.74:2008/06/01(日) 03:43:22 ID:kBcPUOQJ
>164

俺なんて一本300円で買ったよ…
今は30万ぐらいにまで増えたけどなw
169pH7.74:2008/06/01(日) 05:35:34 ID:iG+iu00N
たいした金額じゃないのに差が大きいと物凄く損した気持ちになる不思議
170pH7.74:2008/06/01(日) 08:47:18 ID:GGWwTOKS
俺はアマゾン・セラトフィラムと言うマツモを1本1000円でorz
171pH7.74:2008/06/01(日) 10:10:14 ID:OXBE7r1J
300円でも100円でもマシモって1本買えば、いいだけだから安いと思うけど。
自分は端切れだけだったから、無料でSHOPから貰ったけど
別に300円なんてはした金じゃね?
マシモのメリット考えると、他の水草よりも価値あると思うし。
172pH7.74:2008/06/01(日) 10:31:14 ID:bOoJ/hv3
そうだね。
マツモさまは一度買えばいいだけだから
100円でも300円でも一度だけなら買っていいような気がする
(300円はちょっとぼったくりな気がするけど…)
ちなみにうちは一本50円だった
2本かってきて少し後悔してる。増えすぎ…
173pH7.74:2008/06/01(日) 14:45:08 ID:qI8P/hHR
>>172
店の手間考えると2本100円くらいなら買ってあげて良かったんじゃないw
174pH7.74:2008/06/01(日) 15:55:53 ID:STVelDFF
そうだね、高いっていっても買うのは1回だからな
175pH7.74:2008/06/01(日) 16:13:54 ID:L95ZUylb
マツモって買うものじゃないな。
あくまで採取するもの。
176pH7.74:2008/06/01(日) 17:14:17 ID:NJX34ni+
マツモが採取できる所ってどういう地方のどういう所?

アナカリスなんて、川にもドブにも池にもそこらじゅうに生えてるのに、
どこの店にも必ずおいてある。@神奈川
マツモは今だに店で売ってる所みたことない。
177pH7.74:2008/06/02(月) 01:18:55 ID:o+Sodzpv
マツモ欲しかったのに売ってなかった
生体が入ってる水槽にあるマツモを売ってもらおうと交渉したけどダメだった

数分後そこにはしょんぼりとアナカリスを持った俺の姿が('A`)!
178pH7.74:2008/06/02(月) 03:04:33 ID:ADop/2Cs
>>177
本当ならその店晒せよ。俺が買ってみてやるよ。
179pH7.74:2008/06/02(月) 03:17:07 ID:aphlvBVe
>>177-178
そういうのって華麗な話じゅちゅで買えたりするの?
180pH7.74:2008/06/02(月) 20:28:05 ID:vz125ctG
マツモの袋詰って、なんで水入ってるの?(´・ω・`)
アナカリやカボは水入ってないのに。
181pH7.74:2008/06/02(月) 20:31:19 ID:B5nI6s62
浮き草だからか?
182pH7.74:2008/06/02(月) 22:45:17 ID:xHkJfEfg
アナカリやカボの袋詰めにも水入っているけど・・・。
袋詰めで売っていない場合、つまり買う直前まで水槽
に入っている場合は取り出した後の袋詰めで水いれて
くれるね。
183pH7.74:2008/06/03(火) 21:21:58 ID:AopwqBHQ
マツモを増やしたいのですが、どこで切るといいの?
・脇目の下
・脇目の上
・脇目だけ
(´・ω・`)最近伸びも悪いのでいっぱいにしたい
184pH7.74:2008/06/03(火) 21:51:57 ID:+hJNIuZf
>>182
セールの、水入ってないこと多いお。
185pH7.74:2008/06/03(火) 23:26:25 ID:C4zbAYcC
>>182 適当に切ればOK。
切ったところのすぐ下辺りから新芽でてくるから。
あんまり、短く刻むのは駄目だけど。
186pH7.74:2008/06/03(火) 23:33:41 ID:AopwqBHQ
‖・ω・`)183なのだが…
脇目はいっぱい出来るんだけど、適当に切ると脇目が成長する前に枯れる、もげる、溶ける…
脇目が数センチ伸びてからその時の気分で切ってます
これからはもっと気ままに切ってやります!レスdでした
187pH7.74:2008/06/03(火) 23:52:42 ID:9dhrfuz8
>>183
ウチの場合

プチッ、ぽい。びちゃ


・・・・・

モサモサモサモサモサ


プチッ、ぽい。びちゃ


・・・・・

モサモサモサモサモサモサモサ


プチッ、ぽい。びちゃ


・・・・・

モサモサモサモサモサモサモサモサモサ


188pH7.74:2008/06/04(水) 00:47:17 ID:dCpHO0O+
17cmキューブでも30cmでも60cmでも屋外プランターでも増える増える・・・
189pH7.74:2008/06/04(水) 08:09:37 ID:QXXnnHL7
>>187
うちもこんな感じ
…モサモサが徐々に多くなってるところがいいな
190pH7.74:2008/06/04(水) 14:43:10 ID:7hAQ3d4v
90規格でモサモサになってるマシモを一本引き揚げてみたら2メートルもあったよ…
191pH7.74:2008/06/04(水) 16:14:59 ID:vf7bNfY+
何と言う巨大な御神体!!
192pH7.74:2008/06/04(水) 22:19:04 ID:QXXnnHL7
>>190
     ___
   / ー\ マシモッサマシモッサマシモッサマシモッサマシモッサマシモッサマシモッサマシモッサ
 /ノ  (@)\ マシモッサマシモッサマシモッサマシモッサマシモッサマシモッサマシモッサマシモ
.| (@)   ⌒)\ マシモッサマシモッサマシモッサマシモッサマシモッサマシモッサマシモッサマシ
.|   (__ノ ̄|  |   ///;ト,  マシモッサマシモッサマシモッサマシモッサマシモッサマシモッサ
 \   |_/  / ////゙l゙l;  マシモッサマシモッサマシモッサマシモッサマシモッサマシモッサ
   \     _ノ   l   .i .! |  マシモッサマシモッサマシモッサマシモッサマシモッサマシモッサ
   /´     `\ │   | .|  マシモッサマシモッサマシモッサマシモッサマシモッサマシモッサ
    |       | {   .ノ.ノ  マシモッサマシモッサマシモッサマシモッサマシモッサマシモッサ
    |       |../   / . マシモッサマシモッサマシモッサマシモッサマシモッサマシモッサマ
193pH7.74:2008/06/04(水) 23:48:26 ID:sKFH4Yyo
マシモの表面がバクテリアコロニーみたいなので埋め尽くされた・・・
どうしたもんか
194pH7.74:2008/06/04(水) 23:51:38 ID:T4QOZp+P
それは黒ヒゲゴケでわ?
195pH7.74:2008/06/04(水) 23:59:59 ID:0e8jQ351
>>193
水の中の汚れを吸着したり、バクテリアが付着するよ
ホテイアオイの根っこと同じね。

>>194
黒ヒゲだったらそう言うんじゃない?
196pH7.74:2008/06/05(木) 02:28:06 ID:ftRZV87G
>>183
どこでもいいなぁ

おいらは100本くらいたばねて長さがそろうようにざくっとはさみで切る

一晩たったらまた水槽いっぱいになるからざくっときる
197pH7.74:2008/06/05(木) 12:30:02 ID:ab/pyRgb
マシモッサ!
モッサモサ!!
198pH7.74:2008/06/05(木) 14:25:44 ID:oI9BVOGs
彼女にアンタってマシモみたいな人間って言われた
神ってこと?
199pH7.74:2008/06/05(木) 14:51:58 ID:G9Vr6JnS
根無し草じゃないか
200pH7.74:2008/06/05(木) 14:53:06 ID:yktF/i2a
誰が上手い事言えと
201pH7.74:2008/06/05(木) 16:53:27 ID:vmJLiYmK
そう言うときは「お前だってホテイ様みたいじゃないか。モサモサ」と言ってやりなさい。
202pH7.74:2008/06/05(木) 21:04:52 ID:y6xTA6CU
なんつー高度なエロなんだw
203pH7.74:2008/06/05(木) 21:33:34 ID:945/WZX9
>>193
それが我が家のエビたちの主食です
204pH7.74:2008/06/06(金) 15:16:00 ID:ikj4wIpF
>>193
水カビの元だと思ってた。だから、スポイトで吸い取って取り除いていた。
205pH7.74:2008/06/07(土) 20:52:17 ID:XlmqyvEt
オイラは脇芽が出だしたらその上で切るようにしてる。
206pH7.74:2008/06/07(土) 21:07:06 ID:oCKN0Jqv
>>201
デブ専すか
207pH7.74:2008/06/07(土) 21:31:20 ID:QxOD2jc/
家のマシモ様、ザリガニ水槽に入れたらとたんに食われ出したww
208pH7.74:2008/06/07(土) 21:47:20 ID:V3suBerc
食われたんじゃない
与えたんだ
209pH7.74:2008/06/07(土) 21:54:40 ID:7jSpQ5ym
>>208
やせ我慢かっこよすぎてワロタw
210pH7.74:2008/06/07(土) 21:58:35 ID:by8W8bqy
育ちの悪くなった下の部分は餌になるな
喰い悪いけど
211207:2008/06/08(日) 13:19:36 ID:6mSb7pCe
今見たらマシモ様半分くらい食べられてた
212pH7.74:2008/06/08(日) 13:44:56 ID:asA0u98e
身を犠牲にしてザリガニの命を救ったマシモ様
213pH7.74:2008/06/08(日) 15:43:48 ID:gYqkXHcd
うちの30cm水槽のマシモ様、どうしても育たん
葉が白〜くなって溶けてく
ベアタンクにグッピー1Prと投げ込みフィルタ(クリオンパワーハウススモールフィルター)だけど
何が原因かなぁ?
ただ単に、生体数が少ないだけか?
水質は中性付近
214pH7.74:2008/06/08(日) 15:54:57 ID:NgF2RrEn
>>213
光量が足りないとか
215213:2008/06/08(日) 19:09:33 ID:gYqkXHcd
>>213
thx!
光量は、27W1灯を10時間/1日です
216pH7.74:2008/06/08(日) 19:41:07 ID:5cjQbb66
>>213 液状肥料あげてる?
光量は、十分だと思うよ。
217pH7.74:2008/06/08(日) 19:41:49 ID:eaYrJFQG
飼い主がキモいとか
218pH7.74:2008/06/08(日) 19:44:44 ID:RjOK6rfG
>>12
超ウケタwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
219pH7.74:2008/06/08(日) 20:37:09 ID:/ynVC3wA
マツも入れたらスネール第発生
220pH7.74:2008/06/08(日) 22:18:08 ID:EFKCj1+j
スネール混入は自己責任だよな…
嫌ならスネール無し謳ってる所から買うしかない。
221pH7.74:2008/06/08(日) 22:38:50 ID:tst+W5qC
マシモっちは活着するの?
222pH7.74:2008/06/08(日) 22:41:58 ID:g5i2JLws
しない
223pH7.74:2008/06/08(日) 22:47:58 ID:tst+W5qC
あざっす
224pH7.74:2008/06/09(月) 13:22:14 ID:QnydPWkQ
リング濾材に差し込んで植えても
金魚がいじり倒して浮いてくる

マツモあきらめようかな
225pH7.74:2008/06/09(月) 15:33:41 ID:vq54/3CF
>リング濾材に差し込んで
その手があったか!
226pH7.74:2008/06/09(月) 21:01:10 ID:6OE6NGSC
>>224
天才
227pH7.74:2008/06/10(火) 08:44:38 ID:u7wrBhDN
キズがはいって腐ってくる
228pH7.74:2008/06/10(火) 12:28:28 ID:Am+CP65M
MATUMO買って来た!明るい色でキレイだなあコレ 酸素の粒がキラキラしてる
早速朱文金に食われ始めてるがw

>>224 差し込むだけじゃなく編みこんだら上手くいきそうじゃね?ダメかな?
229pH7.74:2008/06/10(火) 19:01:36 ID:b9jRARap
三つ編みですね、わかります。
230pH7.74:2008/06/10(火) 20:37:15 ID:eLxM2ZIf
マツモ様が入らしてからというもの水槽の光景が見事に変化いたしました
緑苔が消えてしまい、茶苔のみとなりました、これこそがマツモ様のお力なのですね
231pH7.74:2008/06/11(水) 07:40:14 ID:3rcuR6+v
ちょっと聞きたいんだけど、みんなはマツモは砂利にささないで水槽内で浮かばせてるだけ?
232pH7.74:2008/06/11(水) 07:52:08 ID:uOEQpuE/
うん
233pH7.74:2008/06/11(水) 08:25:38 ID:f1ZSVzYN
>>230
これが伝説水草マシモンの無限力です。
多分水槽内で発動してると思われ。
234pH7.74:2008/06/11(水) 09:35:47 ID:COcBw53u
スレ住人の行き着く先は、全裸で宇宙か…
235pH7.74:2008/06/11(水) 10:40:48 ID:3rcuR6+v
>>232
そうか!なんかさ、マツモがふよふよ漂ってるとだらしなく見えるんじゃないかって思って、今まで必死に砂利にさしてきたんだよね。で、さすがにめんどいから今砂利から出して浮かせてみたらこれはこれでいい感じだったw
236pH7.74:2008/06/11(水) 11:00:25 ID:pokI1Owp
>>235 鵜呑みにするなよ・・・沈めてる人もいる。
スポンジでまず固定して鉛(水草購入時についてきた物)で挟んで固定してる。
画像系うpスレにマシモ沈めた画像、結構あると思うから見てくれば?
てか、お前スレ読み直せよ?
237pH7.74:2008/06/11(水) 11:52:57 ID:TQmreZ9R
下の茎2センチ分につく葉を長さ5ミリ残してハサミで切り落とすんだ。そしたらその5ミリの残った葉が砂利に引っ掛かって抜けなくなるよ。しばらく経って抜いたら白く太くなってるのが不思議。
238pH7.74:2008/06/11(水) 12:09:48 ID:Nv+YTtq9
アナカリスは溶けないどころか伸びてるのにマツモがすぐ溶ける
生体まだ入れてないから食われてはないと思うんだけどなぁ
239pH7.74:2008/06/11(水) 19:45:09 ID:zOEtITem
アンブリアも西洋アンブリアもあんまり溶けるイメージ無いけどマツモは溶けるねぇ
240pH7.74:2008/06/11(水) 19:59:46 ID:IBdgFM+t
>>236
さいごの?が気になるw
241pH7.74:2008/06/11(水) 21:19:58 ID:3rcuR6+v
>>237
そんな感じで最初は変な網やら砂利やらにさしてたんだよ。そしたら下の方が弱くなったかなんか知らないけど浮いちゃって。一度白点病出た事ある水槽だから砂利巻き上げるとあんまり良く無さそうで気になってたし、昼間から全部浮かせたままにしてるけど。

>>736
すいませんデシター
242pH7.74:2008/06/11(水) 21:44:31 ID:OLc3zlzk
マシモ様とホテイ様はどっちが亜硝酸の吸宗力あります?
やっぱりマシモ様のが高いっすかね?
243pH7.74:2008/06/11(水) 21:45:56 ID:oG5K3rQa
屋外なら布袋様
244pH7.74:2008/06/11(水) 21:51:54 ID:nVYDEVsA
>>241
あんた間違ってないよ
245pH7.74:2008/06/11(水) 23:21:21 ID:8Ch7M/eM
最初は水草浮かせたままってのが違和感あったけど、なれるとそのユルい景観がイイと思えるようになった
たまにエアーで巻き上げられて回転したりしてる
それを金魚がはむはむしとる
和むわー
246pH7.74:2008/06/11(水) 23:39:54 ID:4qiKkR4P
若芽が出てくるとすごくうれしい
247pH7.74:2008/06/12(木) 20:06:59 ID:B87fiLBb
金魚に食べられて茎だけになったマツモ・・・
バケツに入れて外に放置してたら、また葉っぱ付けてくれる?
248pH7.74:2008/06/13(金) 00:45:23 ID:aD7LZRw9
>>238
水槽でモッサリ茂ったマツモの一部を外の池に
移したら溶けてしまった。
水槽では全く育たずに枯れたガボンバが
池では成長してるので環境の急変が原因のような気がしてる。
249pH7.74:2008/06/13(金) 21:20:05 ID:xm66rIbl
>>246
不思議なんだけどそんなに増えにくいもんかな?

毎日のように分岐するしそれぞれの芽がまいにち20センチくらい伸びるうちの亀水槽だと毎日洗面器いっぱいすてなきゃいかん、、
250pH7.74:2008/06/13(金) 21:51:52 ID:cAKYgbzr
にじゅっせんちて・・・
251pH7.74:2008/06/14(土) 00:42:08 ID:u53ndD7H
成長部分全部足してって事か?
そうじゃなかったらお前の水槽すげえなwwww
252pH7.74:2008/06/14(土) 00:58:24 ID:dSK+wQYw
>>251 >それぞれの芽がまいにち20センチくらい・・・
この文から推測すると・・・。

てかマシモも竹並みに伸びるとかありえるのか?
きっと>>249は、今頃・・・言い過ぎたとか思ってそう。

253pH7.74:2008/06/14(土) 01:16:02 ID:u6n8j/sI
うちでは3〜5cmくらいだな
254pH7.74:2008/06/14(土) 01:35:04 ID:RCdsquDM
前スレかなんかで
メタハラ24hつけっぱなしたら
24h経過時に8cm伸びてたってレスがあったな
255pH7.74:2008/06/14(土) 19:09:10 ID:3bH6wVCW
ジーーーっと見てたら肉眼でも伸びるのがわかるんじゃね?
256pH7.74:2008/06/14(土) 22:25:41 ID:S+0BgZ4u
>>255
時速6mmくらいだもんな、10分で1mmか。
257pH7.74:2008/06/14(土) 22:56:43 ID:xCsqlHum
今日は4つ新芽が出た
258pH7.74:2008/06/15(日) 17:38:55 ID:zT4sL14e
>>254
うちもそんくらいのびるなぁ しかも枝分かれするから一週間で水槽がうまる

で新芽20ことりだして輪ゴムで石にくくって残りを廃棄


また一週間でモサモサになる うざくなったんでグリーンミリオフォラムかってきた

増えるようならマツモは捨てる
259pH7.74:2008/06/15(日) 18:14:10 ID:nQS0b+/u
近所にマシモが売ってない俺に分けてくれ…
どこもアナカリスとカボンバばっかりなんだ
260pH7.74:2008/06/15(日) 18:15:48 ID:fS+x7LW4
通販・オク
261pH7.74:2008/06/15(日) 18:23:20 ID:UQAs2B0w
>>249でてこいや、ゴルァ〜!
嘘を書いて楽しいのか?真実ならうpしてみろよ、カス。

うちは、液肥・Co2なし(約2cm)・あり(約4cm)。
※()内は、1日で成長する数値。

>>259 もし、お前が一緒の県に住んでたら
マシモ+αやるよ。
で、どこ住みなんだ?
262pH7.74:2008/06/15(日) 18:43:39 ID:nQS0b+/u
>>261
東京だから電車使えばそこそこ遠くまで行けるけど…
電車賃のが高く付くようなら大人しく通販で買います。

通販とかって送料かかったりするから思った程安くはないんだよね
263pH7.74:2008/06/15(日) 21:01:49 ID:ng3dQTqS
マシモってバケツの中に入れとくだけで増えるかな?
264pH7.74:2008/06/15(日) 22:19:24 ID:aJOtbybD
陽の当たる場所に置いて差し上げてね
265pH7.74:2008/06/15(日) 22:43:39 ID:arPbnxvT
日光と二酸化炭素と硝酸塩
それだけで神は雄々しくそびえ立つ

ただし塩素があると>>14と化す
266pH7.74:2008/06/15(日) 23:11:45 ID:iDLZDlBJ
増えるんですか!ありがとうございます。ところで硝酸塩てなんですか?
267pH7.74:2008/06/15(日) 23:29:08 ID:8dz8yw4U
あ!そう言われてみれば、エビのみの時より魚追加したあと、モッサモササになったなぁ
268pH7.74:2008/06/16(月) 13:24:23 ID:18Lcuh1k
>>261
http://n.pic.to/rgu1w

トリミング直後のマツモと廃棄物衣装ケースいっぱい分です

20センチはうちの亀水槽の水深とおなじなので計ってないけど間違いないと思う

ちなみに民生用のメタハラがついてます 肥料は亀の餌
269pH7.74:2008/06/16(月) 14:04:54 ID:qkEYmI3p
>>268
これはいい御神体(ー人ー)
やはりマツモさまは偉大だ
270pH7.74:2008/06/16(月) 14:13:40 ID:IM3AlHDL
なんで一週間分のマシモを、うpってるか意味わかんね。
1日で20cm伸びるマシモをうpれよ?
271pH7.74:2008/06/16(月) 14:33:20 ID:18Lcuh1k
一週間に一度しかカットしないんだから一日待てよ
272pH7.74:2008/06/16(月) 15:38:05 ID:EKGQZqjy
なぁなぁ、皆マツモが伸びまくるの嫌なのかな?
あんまり伸びない成長の遅いマツモを固定できたら欲しい?
273pH7.74:2008/06/16(月) 15:45:26 ID:18Lcuh1k
>>272
とりあえず水質維持に使うという意味ではマツモの急成長は必要なんだがすぐに遊泳スペースがなくなるのが問題

陸上に急激に伸びる水草ど有茎なのがあると助かる
274pH7.74:2008/06/16(月) 16:05:56 ID:nXMVTzgD
伸びるんじゃなく 太るマツモを見てみたい
275pH7.74:2008/06/16(月) 16:23:17 ID:EKGQZqjy
>>273
水上かな。
それならまだアクアリウムに使われてない抽水植物はいくらでもあるからそこから適当にスクリーニングした方が早いかも。
>>274
無理、茎がサボテンみたいなマツモとか毛虫みたいで想像するだけでキモイし。
276pH7.74:2008/06/16(月) 16:40:17 ID:18Lcuh1k
>>275
クレソンがよかったんだが うちの亀がえづいてしまった 昨日からグリーンミリオフォラム導入してます
277pH7.74:2008/06/16(月) 17:43:30 ID:gjSSk/hv
>>273
ポトスなんかはそういう意味では陸上で急成長するから向いてるんだが
神の水中に放り込んで放置するだけっていうお手軽さにはかなわないんだよな。
278pH7.74:2008/06/16(月) 18:18:35 ID:nWqmxPDQ
今、会社から帰ったらマツモの葉の部分がバラバラになって水槽内には
茎だけになってしまったマツモが…
今まで順調に育っていただけにわけがわからない
279pH7.74:2008/06/16(月) 18:19:06 ID:UyZ6q9Nv
スレ違いだけど水質浄化にはイグサが良いよ
ラセンイって園芸品種は見た目も面白いし安い
280pH7.74:2008/06/16(月) 20:44:19 ID:VF1Lze9F
知らぬ間にエビの稚魚が水槽の中に居ました、どうやらマツモ様に付いてきた奴らのようです
タダでエビが手に入るとは…これもマツモ様のお力なのですね
281pH7.74:2008/06/18(水) 11:25:49 ID:VKonXxsC
茎ワカメみたいにゴリゴリで色も黒っぽくなって沈んでるのは棄てたらいい?
282pH7.74:2008/06/18(水) 12:17:22 ID:dkBqyl9b
うちのマシモ様、ちっとも成長して下さらないorz
うちの御神殿がお気に召さないのだろうか…
283pH7.74:2008/06/18(水) 14:17:09 ID:MVJ1wcP6
>>280
???????!????????!?????エビの稚魚?????!??!???????????????!???
284pH7.74:2008/06/18(水) 15:03:49 ID:9L3/n+xV
>>282
環境が気に入らないと植芽っぽくなってじっとしてるよね。
あんまりないけど。
285pH7.74:2008/06/18(水) 15:57:30 ID:MVJ1wcP6
??????!??!??!??!??!???エビの稚魚??!????????!??!?????!??!????
286pH7.74:2008/06/18(水) 19:00:32 ID:VSiZTRCW
増えすぎて大変なので2灯→1灯にしたんだが
全く勢いが止まらない…
287pH7.74:2008/06/18(水) 19:03:54 ID:vp7PfAfJ
普通に部屋の蛍光灯の明るさで増えると思う
288pH7.74:2008/06/20(金) 12:08:05 ID:+eKt/7Ci
メダカの卵を楽に採取するためにマツモさまに退場いただいて
黒い毛糸を入れていました。
まだ2日たってないのに水槽面が苔だらけです
改めてマツモ様のお力が凄いのだなと実感しました。
289pH7.74:2008/06/20(金) 16:26:00 ID:CV6Hevqz
うちのビー水槽のマシモ様は総硬度の高さ故かガチムチの強度を持っておられる。
触るとまるで、柔らかめのたわしの様である。
290pH7.74:2008/06/20(金) 16:36:42 ID:2WZVRt+o
イヤーン
291pH7.74:2008/06/20(金) 20:08:30 ID:Z/eFAdmm
ショップに売ってるようなマツモ様ってやっぱ外産のものなのかな?
292pH7.74:2008/06/20(金) 21:06:34 ID:7gqtmtPP
>>291
家の近くは
ショップはイギリス産が多いな
ホムセンは国産ばかり

どちらにせよマシモの偉大さは変わらんよ
293pH7.74:2008/06/20(金) 23:56:33 ID:mdopEC5y
このスレ覗いて 1ヶ月前に買ったマツモよくよく見てみたら、水槽の後ろ側を占拠していた
密度がヤバい
分岐しまくるの?この水草…
照明も無いし、特に肥料もやってないんだが…
294pH7.74:2008/06/21(土) 06:50:04 ID:vCQeESuo
今は光の当たらぬ狭き場所なれど
水槽一杯に繁る夢を忘れた日はない
295pH7.74:2008/06/21(土) 09:58:26 ID:XD3PVGRe
>>289
体の硬さって硬度が関係あったのか!
うちのマシモさまは細くてサラサラした感じになってて
無骨な神のような感じではなくナルシストな神って感じで
買って来た時のようなバチムチさがなくなってたので
やっぱり23Wの蛍光灯だけじゃダメなのかと思ってた
296pH7.74:2008/06/21(土) 12:13:55 ID:WmZj5Q91
297pH7.74:2008/06/22(日) 01:25:16 ID:HFrJVNmI
「湯を通すと鮮やかな緑色に!」
これで復活したら恐ろしいな
298pH7.74:2008/06/22(日) 03:14:17 ID:+DcBlIXb
>>293
ある程度の条件が揃えば、分岐しながら殖えまくるよ。
うちの弱アルカリの無加温水槽でまともに育つ数少ない水草。

>>296
一瞬マジで喰えるのか?って思ったら、別物なのね。
ttp://www.kaneryo.co.jp/kaiso/matsumo.html
299pH7.74:2008/06/22(日) 12:49:30 ID:cl+Q+jkW
 ┌───────┐
 │  Ma Tsu Mo  │
 │  成長速度    |
 │ . たまげたなあ  |
 └(ヨ─ ∧_∧─E)┘
    \(* ´∀`)/
     ヽ    /
300pH7.74:2008/06/22(日) 13:17:31 ID:NJG9ju3r
マシモ様が30センチ以上になってるんだけど3つか4つぐらいにブチブチ切っていいかな?
それとも本体はそのままで脇芽のとこだけ外してやったほうがいい?
ちなみに脇芽は一番長いのでまだ4センチぐらいです
301pH7.74:2008/06/22(日) 15:46:50 ID:JklyK9hK
マツモ様の茎が赤くなってる部分てどういう状態?枯れかけ?
302pH7.74:2008/06/22(日) 20:26:23 ID:Vofw/mTm
>>300
両方試したことあるよ。
どっちもガンガン伸びたから好きなほうで平気だと思う。
チャーむでマツモ980円タケエ。
303pH7.74:2008/06/22(日) 21:05:37 ID:++try3Am
水草伸びすぎで泳ぐ場所がないから
真っ二つに切ってやったけど
304pH7.74:2008/06/22(日) 21:07:40 ID:T5Wr9pyv
ウチのはてっぺん切っちゃった奴は溶けるか、弱々しくなる。
脇芽も小さいとつられて腐ってしまう時もある。
なんでだろう…。
305pH7.74:2008/06/22(日) 21:52:22 ID:ZQWlLtyv
成長点がてっぺんにあるからじゃね
306pH7.74:2008/06/23(月) 13:03:18 ID:HfcDb7RP
割と強めの水流でマツモが水槽内を漂ってるんですけど、問題なく増えますかね?
どうにかして固定した方が良いですか?
307pH7.74:2008/06/23(月) 21:29:11 ID:olOT2kpp
うちはそうしてるが、増えすぎてとぐろ巻き始めたw
308pH7.74:2008/06/23(月) 22:35:15 ID:RsoJLLow
>>306
あまりに突飛な例で参考にならんかもしれんが、
エーハイム2229使ってる水槽で間欠水流で絶えずかき回したら
さすがに調子を崩したのか成長が止まったよ。
309pH7.74:2008/06/24(火) 12:00:49 ID:cyeX1xwu
>>295です
水槽にマツモさまを入れてる方に質問です
マツモ様の硬さはどうですか?
できるなら買ってきたときのような固めのマシモ様になってもらいたいんですけど…
メダカやミナミに害がない方法で硬度あげるにはどうしたらいいでしうか?
310pH7.74:2008/06/24(火) 13:25:12 ID:Hx4F+Nx7
>>309
>>289なんだけどさ。
光の影響もやっぱあるよ。ガチムチマシモ様水槽のすぐ横にある選別落ちビー水槽も
硬度似たようなもんだけど、照明をつけてなくて窓からの薄い自然光だけだと、ちょっと線の細い
感じがする。並べて比べれば、広がった葉の長さが倍ほど違うし。

で、KHをなるべく上げないでGHだけ上げるには、カルシウム・マグネシウムの錠剤放り込むのが
手っ取り早い。というか俺はそうしてる。元々はビーの脱皮不全防止用のために入れてるんだけど
エビは直接ツマツマするし、ガラス面の苔取り担当のイガシマカノコガイの調子も素晴らしい。
ちなみに俺が使ってるのはファンケルのカルシウム。薬局とかコンビニで売ってる奴ね。

まぁ参考になれば。

311pH7.74:2008/06/25(水) 13:45:53 ID:wlbnKUc4
>>310
れすありがとう
そのサプリメント母が飲んでるので一度試してみます
ミナミ脱皮にもいいのか…一石二鳥だ
312pH7.74:2008/06/25(水) 15:20:58 ID:f5YKmo4Y
20cmくらいのマツモさまが10本\250だったので
思わず20本も買ってきてしまった。
トロ船に浮かべて、崇め奉る日々が始まるぜ。
313pH7.74:2008/06/25(水) 19:15:42 ID:ckn9EfLP
>>312
安いねー
自分の周りではマシモ様ほとんど売ってないしやっと見つけたときは15センチくらいの二本で300円だった
今は早く増えてくれないかと祈りを捧げる毎日だよ
314pH7.74:2008/06/26(木) 11:27:37 ID:BOnyL7DW
>>310
うちもファンケルのカルシウムあるしミナミ飼ってるんで、
試してみようと思うんですけど、どれぐらいの間隔で投入してますか?
硬度を測りながら様子を見て投入すればいいとは思うんですけど。
315pH7.74:2008/06/26(木) 16:21:15 ID:bzKFAohB
>>314
特に決まりはない。
最初の頃は入れて、なくなったら次ぎ入れるって感じで入れてた。
硬度で著しく問題の出る魚や水草育成してなきゃ、結構いい加減で大丈夫かと。
316pH7.74:2008/06/26(木) 17:11:31 ID:pOb4msfm
マシモ様は
どんなにくるしくても
ちょっと水換えして
光当てたらふえるよ!
                 ハ_ハ  
               ('(゚∀゚∩ ふえるよ!
                ヽ  〈 
                 ヽヽ_)
317pH7.74:2008/06/26(木) 22:15:17 ID:k2NS2XvH
殖やすつもりでバケツに入れてベランダに置いたら、
マツモが溶けてメカブみたくなってしまったのですが…
なんでだろう
どうしよう
318pH7.74:2008/06/26(木) 22:48:50 ID:l0TC/S5I
近所のホムセで買ったマツモがカボンバかもしれない と思い始めた
319pH7.74:2008/06/26(木) 22:50:23 ID:ZT0rUOgE
ワロスwwwwww
HCならそういうこともあるかもなw
320pH7.74:2008/06/26(木) 22:55:21 ID:rl4uKWtp
>>317
水温高すぎか直射日光当てすぎなんじゃないかな?
似たような経験からのエスパーだけど・・・

全滅してないなら、かけらのマツモあげようか?(埼玉に取りにこれればだけど)

いらないマツモをプラケに放り込んでたら縮んでた奴だけどね
(正確には粘り強く生き残ってたマツモと言うべきか?)
321pH7.74:2008/06/26(木) 23:30:02 ID:hZ/ptkMl
名古屋の港区だと10センチ・五本・五百円でした。マツモ様はまず他店で売っていないので、有り難く購入させて頂きました。
322317:2008/06/26(木) 23:38:59 ID:k2NS2XvH
>>320
ありがとう。
室内に少し残してあったのが無事だから、これをまた殖やしてみる…
日光当て過ぎたのかもしれないから次は気をつけてみるよ。
323pH7.74:2008/06/26(木) 23:40:02 ID:emLaNNVF
>>315
d
とりあえず1錠入れてみた。
ミナミがツマツマしてばらけてってる。
ムチムチマシモ様が楽しみ。
324pH7.74:2008/06/27(金) 00:24:01 ID:TyG67sfN
>>323
俺は外掛けフィルターの中に入れてる
じんわり溶けるので
生体にダメージ少ないかなと
325pH7.74:2008/06/27(金) 03:02:12 ID:9gmynoab
>>321
常時販売って訳じゃないみたいだけど市内だと緑区カーマ名東区半水辺りで5本300円前後で売られてる
326pH7.74:2008/06/27(金) 10:19:11 ID:H+rhsSny
ホームセンターではアクアトリムのコーナーではなく
睡蓮などといっしょに園芸コーナーにおいてあることが多い
327pH7.74:2008/06/27(金) 18:44:16 ID:yjLaXKDj
コーナンで一本98円で売ってた
328pH7.74:2008/06/27(金) 19:19:15 ID:mlzc+XoL
ウチの近所のコーナンでも売っていましたが、茶色でほぼ溶けていました。
発泡スチロールの箱一杯にビニールに一本一本詰めて。
誰も買わないと思いました。
329pH7.74:2008/06/27(金) 22:49:53 ID:vnwAiS7a
>>324
外部に放り込んでみようか。
今朝見たらミナミがかなり食べたみたいで
白いうんこぶら下げてるのがいっぱいいたw
330pH7.74:2008/06/27(金) 22:58:53 ID:E14gX5Yr
ほっといたらジャングルになってしまった...
331320:2008/06/27(金) 23:26:25 ID:bwZDfTQ4
>>322
普通の環境(水槽内)はわんさか増えるから頑張れ!
うちのマツモはエビの足場についてきた3センチのかけらでスタートしてるから
環境さえあえば嫌になるほど増えるよ。
332pH7.74:2008/06/28(土) 02:32:07 ID:TPvlcyRE
>>329
外部開けるの面倒だろ。
普通に食べてるんだから、直で問題ないよ。
333pH7.74:2008/06/28(土) 16:20:34 ID:1rLGsNCZ
マシモ水槽にマグアンプを3粒ほど投入。
ますます元気になられますように。
334pH7.74:2008/06/29(日) 13:26:46 ID:Nzk6oaF7
昨日草加かねだいいったら200円で売ってたよ
335pH7.74:2008/06/29(日) 17:30:35 ID:nyMo05a0
今日、ホームセンターで買ってきたぜ
見せてもらおうか、マツモ神の性能とやらを!
336pH7.74:2008/06/29(日) 21:04:51 ID:6JJyCGzx
>>335
毎週バケツ一杯分捨てることになるよ。
337pH7.74:2008/06/30(月) 09:32:05 ID:tQZdUZ5h
>>336
エビ用にマツモ買ったけど、毎週捨てる事になるってネタと思ってた
338pH7.74:2008/06/30(月) 13:11:25 ID:D8/W8eW9
20cmくらいになったので
1cmおきくらいに刻んで水槽にバラまいた

そして一月でうわあああああああああああああああああああああああああああああああああああ
339pH7.74:2008/06/30(月) 19:18:37 ID:pop6vDPF
ギャアァァァァ━━━━━━(゚Д゚|||)━━━━━━!!!!!!
340pH7.74:2008/07/01(火) 01:44:45 ID:R34d8kHG
>>334
先日それ買ったけど、袋の水が泥っぽくて死ぬほど臭かった。
半泣きになりながら洗ったよ。
マツモもボロボロで崩れやすかったけど、
使えそうな部分だけ拾って水槽に入れたら今はきれいになって
徐々に成長してきてる。
341pH7.74:2008/07/01(火) 10:37:10 ID:96Km2crN
マツモって入れてしばらくしてから水に適応したとたんに無茶苦茶増えるように
なるね
入れてしばらくは全然増えなかったんで安心してたら、何かえらい事になってるわ
342pH7.74:2008/07/02(水) 18:42:32 ID:2UmqkeWT
梅雨が明けたら、神が目覚めます。
343pH7.74:2008/07/02(水) 20:26:04 ID:VQ0MnFRl
マツモといえども、うちの金魚の食欲には勝てなかったとみえて
最近、金魚に食われて茎だけのマツモが目立ってきた。
そろそろ、別のエビ水槽からモサモサのを持ってこないと
全部金魚に食われてしまうかも。
344pH7.74:2008/07/02(水) 20:43:38 ID:RriJiEDs
みんなの言う1週間でバケツ一杯とかってのは誇張じゃなくて本当の話ですか?
うちのマシモさん確かに伸びてるし脇芽も多少出てくるんだけど
みんなが言うような爆殖具合を感じれないんだよね
それとも>>342が言うような環境に適応してない状態なのかな
345pH7.74:2008/07/02(水) 20:46:32 ID:RriJiEDs
>>344
>>341の間違いでした

みんなの言う爆殖ってどのくらいの期間での話なんでしょうか
346pH7.74:2008/07/02(水) 20:58:48 ID:bVtOhkhU
ウチもあんまり伸びないよ、水槽リセットしたら更に伸びなくなった。
前は1週間か10日に一度切ってたけど、
リセットしてから2週間以上切ってないけど殆ど伸びてない、せいぜい3センチ前後くらい。
347pH7.74:2008/07/03(木) 14:02:15 ID:3bRL9Vw+
うちの熱帯魚水槽だと1日/1cmは行く
それを金魚水槽にいれると全然伸びない&食われる

熱帯魚水槽の神が長くなるとちょん切る、そして
金魚に移すのがちょうどいい感じになってる
348pH7.74:2008/07/03(木) 14:21:17 ID:y7T2nICv
うちの屋外睡蓮鉢ではほとんど成長せず枯れもせず
ゴワっとしたまま停滞してる。
349pH7.74:2008/07/03(木) 18:07:46 ID:UmBBMzxk
やっとマシモ様売ってる店を発見し、一本だけ買ってきた


さぁ見せてもらおうか、神の神たる由縁を!!!
350pH7.74:2008/07/03(木) 18:49:19 ID:FCyZkKKL
ククッ>>349
後悔するがいい
神を挑発するなど恐れ多い発言をしたことを
お前の水槽は神で満たされる。
351pH7.74:2008/07/03(木) 19:42:57 ID:ROB9I89g
意外と売ってない
352pH7.74:2008/07/03(木) 20:04:11 ID:5mo9+UGB
うん うちの近辺も無かったから仕方なく通販で買ったよ
送料考えると相当高くついたけど、沢山増えるからね

カボンバはどこでも売ってるのになあ
353pH7.74:2008/07/03(木) 20:38:45 ID:+nz+fT2P
うちは毎週10cmくらいにカットしてるけどすぐ翌週には30cmくらいになってる
里親出そうにも送料高くついて引き取り手いないから毎週捨ててる
354pH7.74:2008/07/03(木) 20:53:11 ID:f7xPvQLw
ラムズつきでいいなら送るけど…まぁやだろうなw
355pH7.74:2008/07/03(木) 21:09:16 ID:tWmuHmpX
夏に向けてグリーンモスとかロタラとか罵詈すねリアとか
神とかハイグロとか大きいバケツいっぱい捨てた
ヤフオクで初心者セットで売ればよかったかなぁ
356pH7.74:2008/07/04(金) 00:07:39 ID:5mo9+UGB
個人取引でもいいと思ってオクで探したけど無かった

>>355 発送の手間が惜しくないなら、出品すれば買う人いると思う
357pH7.74:2008/07/04(金) 01:20:54 ID:PRpn9nvD
エアストーンの周りに配置しとくとゴミを吸着してくれるので助かる
濾過してくれてありがとうマシモっちゃん
358pH7.74:2008/07/04(金) 03:59:49 ID:5ir+j3nN
べっ、別にアンタの為にやってんじゃないからねっ!
359pH7.74:2008/07/04(金) 20:07:01 ID:AfFFzRAG
( ´▽`)ノありがとマシモっちゃん
360pH7.74:2008/07/04(金) 22:25:04 ID:qjv9aup4
メダカ水槽でよわっちく伸びてきたので、金魚水槽に移したら、茎はすっげー太くなるし、
葉っぱはモスグリーンに頑丈に生い茂るし、1m近く伸びるしで大変だ。

金魚が訴えかける目で見るが、めんどくさいので放置ww
361pH7.74:2008/07/05(土) 07:35:33 ID:ty8m2wSg
爆殖して凄く伸びたので間引きして近くの神社の池に放ってきた。
池の水質浄化に少しでも貢献できれば良いと思っている。
362pH7.74:2008/07/05(土) 07:42:48 ID:OQa0PhFF
後のマシモ神社である
363pH7.74:2008/07/05(土) 07:44:49 ID:4OxhdJ6e
冗談じゃないならマジでそういうのやめたほうがいい
364pH7.74:2008/07/05(土) 07:46:27 ID:OQa0PhFF
ホテイアオイか
365pH7.74:2008/07/05(土) 09:01:18 ID:ty8m2wSg
>>363
もともと人工池だし、それにマツモは日本固有の水草だし大丈夫なんじゃないの・・・(汗
366pH7.74:2008/07/05(土) 09:24:49 ID:drmkpBll
>>365
人工池=他人の水槽
もし俺が君の水槽を勝手にいじってたらどうよ

あと、日本だっていたる所にマツモが生えてるわけ
じゃないよね
367pH7.74:2008/07/05(土) 09:40:35 ID:GGmd2leE
>>366は 同じアジア人だからと言う理由で
自宅に韓国人や朝鮮人が住み着いても気にしないやつなんだろう
368pH7.74:2008/07/05(土) 10:01:26 ID:V0GDcDbJ
>>365じゃないの?
369pH7.74:2008/07/05(土) 11:04:37 ID:iDtzYJMW
外国産のマツモもあるわけだが
370pH7.74:2008/07/05(土) 11:56:26 ID:ty8m2wSg
神社の池に行って放ってきたマツモを確認してきましたが、
鯉の餌になったのか絶滅した模様です。
皆様ご心配をおかけしました・・・・
371pH7.74:2008/07/05(土) 15:18:27 ID:juJUDlnc
一週間後には、爆殖してるんだろうな・・・
372pH7.74:2008/07/05(土) 20:02:37 ID:LGSzhbeq
>>367
アジア人どころか地球人なら誰でも平気です。
373pH7.74:2008/07/05(土) 22:19:19 ID:PDbi1pHD
いえいえ
地球は中韓から孤立していっているので大丈夫です
374pH7.74:2008/07/05(土) 22:25:54 ID:315rRI/K
巣に帰れ
375pH7.74:2008/07/06(日) 07:32:43 ID:3ypksfjh
チョン、チャン要らねー
376pH7.74:2008/07/06(日) 13:48:08 ID:AAEhqy5B
朝鮮人や中国人はマシモ様よりはアナカリさんに近いんじゃないか?
アナカリさんは他種の生育を阻害する物質(アレロケミカル)を出すから
自然界で増え過ぎると大変。
377pH7.74:2008/07/06(日) 16:32:35 ID:ztVfDkGv

今日マツモを買ったのですが
根っこがどこにあるのかわかりません。
植えずに浮かべてるんですがそれでも増えますか?
378pH7.74:2008/07/06(日) 16:46:48 ID:ZOStyHUY
あんなの飾りです。偉い人にはそれがわからんのですよ
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%83%84%E3%83%A2%E7%A7%91
379pH7.74:2008/07/06(日) 18:18:16 ID:nEtWCscs
マツモは80%の未完成品てことか?w
380pH7.74:2008/07/06(日) 18:53:24 ID:fzpyTAPU
赤いマツモは3倍なのか!!
381pH7.74:2008/07/06(日) 21:56:45 ID:dzE5Q5xG
うちのは、緑だから量産型マツモってことか
382pH7.74:2008/07/06(日) 23:53:15 ID:k/bfVjoM
>>380
メネデール入れたら茎が赤くなったよ
しかし毎週のトリミングが面倒臭い
383pH7.74:2008/07/07(月) 09:28:26 ID:G5+bzpPz
うちの浮き草水槽
サンショウモ
アマゾンフロッグビット
マシモ様

真の勝利者は誰であろうか…
384pH7.74:2008/07/07(月) 10:12:43 ID:tdLBBKD7
金魚水槽にマツモ入れてみたけど、いいね
金魚藻の二つ名は伊達じゃない
金魚が食べた分のびてくれるので、買い足す必要もないし、のびすぎることもない

カボンバは全然食べてくれなかったけど、マツモのほうが美味しいのかな?

385pH7.74:2008/07/07(月) 10:19:16 ID:5nBOX1pg
サンショウモがサヴァイヴするな
386pH7.74:2008/07/07(月) 22:15:30 ID:0OgJT1S6
マツモ買ったら、3ミリぐらいの貝がついてきたよ
387pH7.74:2008/07/07(月) 22:25:48 ID:Y0GpyibW
つぶしときなさい
388pH7.74:2008/07/07(月) 22:46:49 ID:QbMeNhq+
マシモ様の繁殖力を生かしバイオ燃料の原料にするのは既出?
389pH7.74:2008/07/07(月) 22:50:04 ID:SIymVkNk
バイオ燃料って油分多くないと原料にならないんじゃないの?
390pH7.74:2008/07/07(月) 23:03:08 ID:QbMeNhq+
え、とりあえず澱粉が取れればいいんじゃないの?
391pH7.74:2008/07/08(火) 00:47:22 ID:ya7NCA20
ち…、暑くなった途端、いきなり伸びやがって…
何が神だ。水中で漂っているだけのくせに…
ふっ…、いい事を思い付いた
さあ!1cmごとに刻んでやろう!
かつて神として君臨した水槽の中で
刻まれた哀れな姿をさらし続けるがいい!

直射日光程度でどこまで頑張れるかな!
ふふふ…
はーっはっはっはっ!!
392pH7.74:2008/07/08(火) 01:18:08 ID:qBrSMKR5
>>391 やべーwww オラわくわくしてきたぞ!wwww
393マシモ神:2008/07/08(火) 02:43:47 ID:7uH0dviW
>391きさま…許さんぞ!きさまのマツモ達には爆殖の呪いをかけておいた、覚悟するがよい!


マシモッサ!マシモッサ!マシモッサ!マシモッサ!マシモッサ!マシモッサ!マシモッサ!マシモッサ!(呪)
394pH7.74:2008/07/08(火) 03:05:41 ID:1PBiTChP
>>377
浮かべてこそ真価を出します
395pH7.74:2008/07/08(火) 10:42:54 ID:jrstKF7R
立派なマツモ様をお迎えしたのですが
水槽に入れると広がっていた葉が全部しぼんでしまいました
(葉と茎が平行に引っ付いた状態)
何がマツモ様のお怒りにふれたのかわかる方いますか?
ちなみにあまりに立派だったので浮かべるのではなく
おもしをつけ植え込んでます
396pH7.74:2008/07/08(火) 20:47:52 ID:Ds4Lkr2G
ああっ、うちのマツモ神様の先端が薄茶色に!
なんだかひょろ長いし、元気がなさそう。

でも、ミナミがバンバン孵化してるから、まっいっか。
397pH7.74:2008/07/08(火) 21:07:49 ID:Gpf2+Nrf
一昨日日マッツァン買ってきて綺麗な緑だったのに
今日はなんだか黄色っぽくなってる・・・
398pH7.74:2008/07/08(火) 21:56:06 ID:B1v8WoOl
栄養不足な可能性が...
399pH7.74:2008/07/08(火) 21:57:59 ID:LSKBDfrW
ピートとか落ち葉入れてるような低pH低硬度の水だとあんまり増えないよね

400pH7.74:2008/07/08(火) 22:55:35 ID:odeEXRLa
マシモさまの葉っぱが開きすぎて下向いちゃってるんだけどこれはまずい状態ですか?
なんか今にも取れそうなオカン…
401pH7.74:2008/07/09(水) 21:02:53 ID:Ic9JGgUW
マツモの成長適温って何℃くらい?
暑いわりにたいして成長してくれないんだが…
402pH7.74:2008/07/09(水) 22:18:54 ID:J4MMBtou
温度より光量
403pH7.74:2008/07/10(木) 19:23:05 ID:HYdoA17n
どっかにマシモ様生えてないかなぁ
うちの近所のHCじゃマシモ様が居なくて困る

アナカリさんとかカボンバは山ほど居るのに・・・
404pH7.74:2008/07/10(木) 20:25:36 ID:30l4Tzhz
ミナミヌマエビ飼育用にマツモ買ってきたんですが
良く見ると小さな貝(たぶんカワコザラガイ)がたくさんついてました、
水槽に入れる前に駆除したいのですが
マツモのように薬品や塩素に弱い水草だと駆除の方法ってあるのでしょうか?
多少時間かかっても何かいい方法がありましたら教えてください。
405pH7.74:2008/07/10(木) 20:33:05 ID:HNd4XdTl
手で取る
406pH7.74:2008/07/10(木) 20:51:04 ID:N4KKpu1a
イソジン
試したことはないけど
たぶん枯れないと思う
407pH7.74:2008/07/10(木) 21:40:59 ID:Ii6D2qez
>>406
>試したことはないけど

何でこういう事が平気で言えるかね・・・
408404:2008/07/10(木) 21:53:42 ID:30l4Tzhz
ご意見ありがとうございます
とりあえず実験台ということで
半分は1Lの水に3〜4滴のイソジン入れて15分浸した後水に入れて1日放置で様子見放置
もう半分は規定の5倍ほどのグリーンFゴールドリキッドで同様に、(ともに水はカルキ抜きしたもの)
でやってみます、
明日何も書き込まなかったら悲惨な結果だったと思ってください、
409pH7.74:2008/07/10(木) 22:02:24 ID:N4KKpu1a
>>407
アナカリとモスは試した。
ちょうどマツモが伸びすぎて明日トリミンしようと思ってたから
真水1リットルにイソジン10滴に
15分ほど漬けてみて、
枯れたかどうか報告するよ。
しばしお待ちあれ。
410pH7.74:2008/07/10(木) 22:03:36 ID:t9Oj11oX
ミナミ用なら、増えた貝潰せば餌になるのに
411pH7.74:2008/07/10(木) 22:25:49 ID:vzdCrqI/
>>403に マシモ様を分けてあげたい
412pH7.74:2008/07/10(木) 23:39:33 ID:Sqe14a5N
>>404
その貝はウザイから
俺なら
確実に貝がついてないように見えるマツモ小片だけとって他は捨てる。
マツモ片はバケツで増やして再度確認してから水槽に入れる。
413pH7.74:2008/07/11(金) 01:17:25 ID:db+KCDuS
>>411
俺も。
そろそろバッサリと捨てないとモッサモサになってるw

>>403
つーか送料そっち負担なら送るけどいる?
ちなみにサカマキガイ繁殖水槽のだから、卵ついてるかもだけど。
サカマキガイ発生してないのもあるけど、量的にはすごく少なくなっちゃう。
414403:2008/07/11(金) 17:18:43 ID:PEdSnGMZ
>>411,413
お前らの優しさに全俺が泣いた

今日またHC覗いてみたらマシモ様入荷してタ━━(゚∀゚)⌒Y⌒(。A。)⌒Y⌒(゚∀゚)⌒Y⌒(。A。)⌒Y⌒(゚∀゚)━━!!!
神を迎える準備ができ次第購入に踏み切りたいと思う

ところでマシモ様って塩素に弱いらしいけど
水道水でジャバジャバ水洗い程度でもやられちゃうのかな?
415pH7.74:2008/07/11(金) 18:58:49 ID:Hfyw8LUw
>>414
葉っぱがバラバラになる>>12
416413:2008/07/11(金) 19:29:18 ID:db+KCDuS
>>414
おお、良かったのう。
だが、いつ売り切れるとも限らないから、今すぐ買いに走るんだ!

とりあえず今ある水槽でも、飼育水を取り分けたバケツでもいいから
ドボンと放り込んでもおkなのがマシモ様Style!ヽ(´ー`)ノ
417pH7.74:2008/07/11(金) 19:41:05 ID:PEdSnGMZ
>>415
洗うだけでもダメなのな 了解だ

>>416
OK!
今日はちょっと時間無理だから明日ダッシュで行ってくるぜ
418pH7.74:2008/07/11(金) 21:15:26 ID:I4kMsvw5
>>414
うちのマシモ様は水道水洗い&30分漬け込みでも平気だったな
419pH7.74:2008/07/11(金) 21:44:15 ID:ceAiLYc+
うちは汲みおきバケツにいれていたが
1/3ほど水槽に使ったので水道水足したら
バラバラになった
420404:2008/07/11(金) 23:48:03 ID:fXB+8eb0
>>408ですが
マツモ様は無事だったのですが貝が死んでねえorz
この貝本当にしぶといんですね、
>>409さんの結果も気になるところだ。
421pH7.74:2008/07/11(金) 23:54:19 ID:PEdSnGMZ
かみはバラバラになった
なんという甘美な響きか・・・

結局マシモ様の気分次第だと理解したから
しっかり塩素処理した水で洗おうと決めたよ

スネールは一度侵入すると大変だよね
うちは金魚が食べてるみたいで繁殖しないから気楽だけど
422pH7.74:2008/07/11(金) 23:54:57 ID:UI2e17b3
無限ぷちぷちと思って頑張ってぷちぷちしろ。
たまに、おにいちゃん、って叫んでくれる萌えカワ子がいるかもしれん。
423pH7.74:2008/07/12(土) 00:01:22 ID:db+KCDuS
俺はむしろ、ゆくゆくお迎えするアベニーの為に
デカイケースで増やしてるぜw
424pH7.74:2008/07/12(土) 11:35:26 ID:SNtHxjJS
アベニ喰いすぎて食料難になってるぜ。貝prz
425pH7.74:2008/07/12(土) 11:53:35 ID:9oFLiwBu
>>424
落ち込んだリーゼント?
426pH7.74:2008/07/12(土) 13:41:25 ID:SNtHxjJS

(:D)| ̄|_
427pH7.74:2008/07/12(土) 17:00:07 ID:hxAiqiS0
マシモ様の新芽が縮れてしまったんだが…
原因が分からない…
428pH7.74:2008/07/12(土) 21:16:11 ID:BfjairdV
栄養不足かすら
429pH7.74:2008/07/12(土) 22:11:59 ID:G1R+S+pW
しばらくの間、水の上に出ちゃってた時はその部分が
縮れるけど・・・まさかそんな理由ではないよね?
430pH7.74:2008/07/12(土) 22:26:07 ID:h+d9X7Zy
マシモ様って意外なくらい乾燥に弱いよな
ちょっと神事(トリミング)を行おうと思って水槽から出して、
ハサミを探してる間にマシモ様が全部おじゃんになったことが…
431pH7.74:2008/07/12(土) 23:37:24 ID:U8FnRcVy
>>430
よし、トリミングのあいだキミも息を止めてみるんだ!
432pH7.74:2008/07/12(土) 23:40:13 ID:5aOFha/a
そんなに弱いかな。
10分くらいなら平気だと思うけど、30分くらいはさみ探してたんか?
433pH7.74:2008/07/12(土) 23:43:47 ID:BfjairdV
ハサミ探してる間にぴんぽ〜んが鳴って終わったところで電話かかってきたとか
434pH7.74:2008/07/12(土) 23:50:14 ID:oYBJUuQt
>>420ごめん!忘れてた
今から実験します
435pH7.74:2008/07/13(日) 00:56:40 ID:qZJMZRPx
マシモ様だと思って買ってきて、全然爆殖しないので調べてみたらカボンバだったosz
436pH7.74:2008/07/13(日) 01:36:34 ID:ESsRTVmv
全然違うだろうが!カボは初心者ゴロシの邪神だ
437pH7.74:2008/07/13(日) 01:44:30 ID:Wckk8kBn
間違えて買うなんてことあるか?
店の人に聞いてから買えばいいじゃん
438pH7.74:2008/07/13(日) 02:12:05 ID:0+ATqWxF
俺は何も知らなかった昔に
「マツモ下さい。」って言ったのに
カボンバを売りつけられたことがあるよ。
ア○リカ○尾店で。
439pH7.74:2008/07/13(日) 02:15:05 ID:81RR/t3f
ペットショップの店員やホームセンターの店員は
驚くほど知識ない。
金魚藻として曖昧に売ってるところもあるし…。
440pH7.74:2008/07/13(日) 02:26:38 ID:Wckk8kBn
>>438-439
そうか・・・すまんかった
441pH7.74:2008/07/13(日) 02:28:49 ID:Zxf+kyiB
カボンバって邪神だったのか・・・

うちの水槽では今カボンバがアナカリさんを駆逐しつつある
トリートメント終わったらマシモ様を投入するつもりなんだけど
どんな戦いが繰り広げられるのだろうか・・・
442pH7.74:2008/07/13(日) 10:09:46 ID:E2eI7Obr
>>409です。
少し濃いめで20分漬け込みました。
9時間が経過しましたが、
今のところ異常無しです。

また異変があれば報告します。
443pH7.74:2008/07/13(日) 14:01:44 ID:6cHtm3FR
>>421
チェーンソー乙


うちのマシモたん、
ちゃんと市販のカルキ抜き使った水でシャバシャバしてる(餌の付着を落とす為)のに脱毛症気味
下のほうから茶色になってしなやかさが無くなるので、手でツマツマしてるが
444pH7.74:2008/07/13(日) 18:07:11 ID:RH56DwDe
そかー
最低カルキ抜かないとだめなんだな
445pH7.74:2008/07/13(日) 21:38:51 ID:soyiFbVJ
>>441
エイリアンvsプレデターvs人間 のような戦い
446404:2008/07/13(日) 23:53:00 ID:RAS0Hd/t
>>442
面白そうなので俺もやってみた、
1Lあたり20滴入れてマシモ様2本を1時間漬けたあと水に移して24時間、
片方は3割ほど葉が抜けてもう片方は無事、貝は大体いなくなってるみたい、
このあたりが境目なのかな。
447pH7.74:2008/07/14(月) 08:27:38 ID:dwwT+Jjv
>>409です。
今朝見たら沈んで葉が三本抜けてました。
これはヤバそうです…
448pH7.74:2008/07/14(月) 20:20:45 ID:dwwT+Jjv
>>409です。
葉緑素が抜けて融けはじめてます。
水が緑色になってます。

たぶん枯れます(^^;
449pH7.74:2008/07/14(月) 20:25:29 ID:LEFmoA94
だめじゃん、ばかw
450pH7.74:2008/07/14(月) 20:34:24 ID:KkeDYa2o
>>448
完全に組織が溶解してるじゃんそれw
いやしかし、有意義な実験だったよ。乙でしたー。
451pH7.74:2008/07/14(月) 22:26:36 ID:oZbV1gut
>>448
こっちは1Lあたり20滴でも大丈夫だったのに
いったいどれだけ入れたんですかw
452pH7.74:2008/07/16(水) 16:36:25 ID:Oi0cTiAP
マシモ様は高温に弱い?
最近、元気が無いご様子。
葉生が悪いというか間延びした感じ。
453pH7.74:2008/07/16(水) 16:43:02 ID:Erezvrm+
母親がビオトープの鉢を移動して太陽光を直で40度超えの
煮だった海老たちの中、唯一生き残ったのがマシモ様
454pH7.74:2008/07/16(水) 16:49:47 ID:Oi0cTiAP
>>453
ありがとう!参考になりました。

てことは水換えのしすぎで栄養が足りなかった?
あとは…アクアセイフがあたったのか?
455pH7.74:2008/07/16(水) 18:59:54 ID:0ubsCvYS
10a位×3本で¥98だった我が家のマシモ様。
熱帯魚水槽(最近は29度位‥)で黄色くなられたので捨てるような気持ちでベランダのメダカ水槽へ。
2週間で20〜30a×5本に増えていらっしゃる。
さすが神。
456pH7.74:2008/07/16(水) 20:12:25 ID:2GM1K3ok
2週間前に半分にしたのに、また倍に増えてる(;゜ω゜)
457pH7.74:2008/07/16(水) 23:24:32 ID:3cKyn0JN
レッドビーの稚エビがマシモ様に集まってくるんです。
やっぱり神は偉大です。
458pH7.74:2008/07/17(木) 20:36:45 ID:qokl9hKf
エビ水槽で管理面倒臭くなってモスとマツモでびっしりにしたら非常に
調子が良くなった。
マツモは偉大だ
459pH7.74:2008/07/18(金) 18:03:18 ID:VfOKOO0t
ペニワートの葉色が悪くなってきたので、液肥を入れてみた。
すると、一緒に入れていたマシモ様の伸び率が1.5〜2倍&モッサモサに!

ペニワートの葉色が悪い原因が分かった気がした
460pH7.74:2008/07/19(土) 18:55:39 ID:xOq6qvXN
ペニス連呼と聞いて
461pH7.74:2008/07/20(日) 12:50:58 ID:5075DRgU
マツモだと思って買ったら、根っこみたいなもん出し始めたw
462pH7.74:2008/07/21(月) 22:33:31 ID:cu9zLZin
age
463391:2008/07/21(月) 22:39:42 ID:X4rJdT5w
バ…、バカな!
水槽の半分を占領しやがった…!!
何故だ!
あれだけ…、あれだけ刻まれたと言うのに!!
これが神の力だとでも言うのか!!!

…稚エビ!?
ま、まさか稚エビを守るために
こんな…、まさかこんなあああああああ
う…、うわあああああああああ
464pH7.74:2008/07/21(月) 23:00:02 ID:tecQaqXj
マツモとアマゾンフロッグピットとモスが生き残りをかけた争いをしてる・・・
争いに巻き込まれためだかが圧死・・・
ミナミは水草の隙間で着実に増えている・・・

・・・間引かなきゃorz
465pH7.74:2008/07/22(火) 00:37:06 ID:sbVD4HjL
増えすぎたマシモ様の処理方法について
466pH7.74:2008/07/22(火) 00:49:39 ID:8UmmcTAe
>>465
金魚を飼ってる知り合いに定期的にあげてる。
467pH7.74:2008/07/22(火) 03:04:11 ID:8+aZUye+
うちの金魚はマシモ様食べないんだよなぁ・・・増える一方
468pH7.74:2008/07/22(火) 11:41:53 ID:LMR1osGp
家のえびはamazon血止め草を穴だらけにしつつ
マツモは放置してる。たまに戯れてはいるけど
469392:2008/07/22(火) 12:15:19 ID:eYGIWo+m
>>463 キターーーー!!ww
EDF! EDF!
(BGM:JAM-Project)
470pH7.74:2008/07/22(火) 17:02:33 ID:qBh/0QHU
>>465
金魚のおやつにするのでください
471pH7.74:2008/07/23(水) 20:21:55 ID:xhsy1Ie9
近所の汚い川にマシモ様降臨させてもおk?
472pH7.74:2008/07/23(水) 20:29:43 ID:o0IaKsYg
らめぇえええ絶対!
473pH7.74:2008/07/23(水) 20:47:11 ID:p9PERfqh
トリミングした後のいらない部分を、観葉植物の肥料にしようと思って、半日ほど鉢の上に置いておいたものを
また水槽に戻したら、葉の先端が黒くなったり薄茶色になって溶けそうになってたけど、そこをラムズが食べた後は
脇芽を伸ばしまくり。マシモ様って意外に乾燥にも強いのね。それに付いていたメダカの卵がふ化した方が驚いたけど
474pH7.74:2008/07/23(水) 21:53:52 ID:V+QF/dd8
うちのマシモちっとも伸びないorz金魚に食われてるわけでもないのに…なーんーでー!!!!!
475pH7.74:2008/07/23(水) 21:55:16 ID:RTjtQPho
栄養不足かな
476pH7.74:2008/07/23(水) 22:22:01 ID:rQY0pUw+
みんなのマシモ様、一日で何モッサくらい伸びてる?
うちのは一週間に一度、20モッサ以上切ってるから、3モッサは伸びてるっぽい。
(1モッサ=1cm)
477pH7.74:2008/07/23(水) 22:23:32 ID:XruuB9Gp
>>471
遺伝子汚染
478pH7.74:2008/07/23(水) 23:19:13 ID:g2WcgQ5G
>>476
うちは5モッサくらいかな。
479pH7.74:2008/07/23(水) 23:37:44 ID:mNkI6UTR
>>474
ナマズ幼魚を飼育してる小プラケのマシモ様はグングン伸びてる。
餌は控えめ、水換えは頻繁に。照明は隣の20W×2のおこぼれ。

ベランダの特大プラケの金魚水槽は全然伸びない。葉も黒ずんで生命感がない。
餌バンバンで水換えもルーズ。めちゃめちゃ富栄養化してる水だろうから
伸びまくると思ったのに・・・・ウチも金魚が食べてる形跡はなし。

伸びる要因ってなんなんだろうね。
比較的新しい水を好むのかな?
新水に含まれるミネラル分が重要とか。
480pH7.74:2008/07/24(木) 06:59:33 ID:jAqm6NjW
うちはマシモさまは伸びないで赤くなるだけなのに、みどりのもあもあしたのはもあもあ増えてる。
負けないでマシモさまあ
481pH7.74:2008/07/24(木) 07:51:48 ID:Z6sPXJ8z
糸状苔かな?
ゴールデンアップル入れると食ってくれるけど水草も食う
マツモは殆ど食われなかったなw
482pH7.74:2008/07/24(木) 08:16:51 ID:+eEn9bro
>>479
やっぱ金魚と一緒だとダメなのかな?

つうかうちのばあちゃんの金魚水槽にマツモ入れといたらいつの間にかみすぼらしくなるのに、私の金魚水槽では誰一人見向きもしないw
483pH7.74:2008/07/24(木) 20:17:55 ID:jAqm6NjW
>>481
藻が固まって浮いてるんで、多分アオミドロだと思う。
コイツにもあもあ絡まれて、マツモ様も他の水草もみんなしおしおになっちゃう…。
スネールはサカマキ爆殖中で恐怖症なので、ミナミに頑張ってもらい中です。
ミナミもマツモ様は食べないみたい。
484pH7.74:2008/07/24(木) 21:23:16 ID:gP0VPj+H
日本産マシモさんがあんまり増えない
どこ産だかわからないけど日本産よりでかいやつはもっさもっさ増える
485pH7.74:2008/07/24(木) 21:49:36 ID:lNBa5FZF
金魚を塩水浴させてるんですが、
マシモ様を一緒にいれといて大丈夫でしょうか?
486pH7.74:2008/07/24(木) 22:17:24 ID:tSjSnLl9
>>458
0.1%ぐらいなら大丈夫だった。
それ以上は試したことないけど、普通水草に塩は枯れるらしい
487pH7.74:2008/07/24(木) 22:34:26 ID:lNBa5FZF
ありがとうございます。
マシモ様は真水のバケツに避難させます…
488pH7.74:2008/07/26(土) 09:11:53 ID:HfpLbUR8
マツモを大爆殖させるコツってなんだろ?
おせーてm(__)m
489pH7.74:2008/07/26(土) 09:34:05 ID:uHXb0nRC
バケツに飼育水をいれる
直射日光があたるところにおく(この時期、水温に注意)
マツモを1cmごとくらいに刻む
刻んだマツモをバケツにいれる
全裸になる
アカヒレやメダカを一匹泳がせる
あれば二酸化炭素やリン、カリウムを添加する(なくてもいい)
二週間ほど放置する


これだけでマシモッサ
490pH7.74:2008/07/26(土) 09:37:05 ID:m5fTpfR/
なぜわざわざバケツに入れるのか理解できない
普通に水槽に入れときゃ勝手に増える

増えないってヤツは単に早漏じゃないのか?
二、三日で結果を求めるな
気長に待てや
491pH7.74:2008/07/26(土) 10:03:31 ID:K/+kGKp8
飼育水槽がこの季節に直射日光ガンガンじゃやばいでしょ。
うちの水槽のは一月たっても大して伸びない…。
日なたのバケツに入れてみよっと。
492pH7.74:2008/07/26(土) 10:33:59 ID:VG/6Qkma
エサをドバドバやって富栄養状態にしてやると
ガンガン伸びる。 
493pH7.74:2008/07/26(土) 12:17:34 ID:7GVr2Dxf
>>491
環境をコロコロ変えちゃだめ
1ヶ月たっても成長しないっていうのは神がまだあなたの水槽の環境に適応していないだけ
時が来れば否応なしに成長する
494pH7.74:2008/07/26(土) 12:26:02 ID:K/+kGKp8
ありがとね。神は気難しいのね。
ちぎれたのがいくつかあるんで、それを同じ水で日当たりだけ増やしてみようと思って。
夏のうちに馴染んでくださいますよーに。
495pH7.74:2008/07/26(土) 13:45:56 ID:VG/6Qkma
神とゆうかせいたいぜんぱんにいえることだお
496pH7.74:2008/07/26(土) 16:19:35 ID:+nbNWsLA
いちいち移動させたら信仰が0になってしまうからな。
一箇所に定着させてそこで他の魚から信仰を集めればすぐに増える。
497pH7.74:2008/07/27(日) 10:37:21 ID:Lz64bVzK
結局どっちなの?
何ヶ月も伸びなくて、ほっといたらいきなり伸び始めたとか
逆に環境変えた途端に伸び始めた人っている?
498pH7.74:2008/07/27(日) 10:59:21 ID:Fgkgffd6
一ヶ月様子を見て、どうも芳しくないようなら、そこは神にとって不浄の地だったと思って、移動で良いんじゃね。
499pH7.74:2008/07/27(日) 11:38:31 ID:aymU4OZw
>>497
黄色くて枯れそうな芽が出てきたので、終わりかとあきらめかけてたらいきなりにょろにょろ...

>>493さんの書き込みに同意!!!
500千葉御寮人 ◆/f5P9yVF6Y :2008/07/27(日) 13:46:37 ID:d9pSSxYA
前に琵琶湖の岸辺でマツモのかけらを見つけたから拾って持ち帰ったけど、
なんだか以前から育てていたマツモよりゴワゴワしてて小さいみたい。
ちょっと珍しい変種だったりして♪
501pH7.74:2008/07/27(日) 21:42:35 ID:mYd7cZT4
それ旧支配者だよ
502千葉御寮人 ◆/f5P9yVF6Y :2008/07/27(日) 21:47:05 ID:d9pSSxYA
何それ
503pH7.74:2008/07/27(日) 22:13:20 ID:9e8iNl9C
クトゥルー神話だろ
504pH7.74:2008/07/28(月) 12:58:02 ID:pmu/djFG
真クリトルリトルマツモ
505pH7.74:2008/07/28(月) 22:36:51 ID:6/wSi9Wc
イアイアハスターッ
506pH7.74:2008/07/29(火) 18:13:32 ID:XwMkN90i
一週間ほど前に水槽の照明をニッソーのカラーライトからジェックスの
クリスタルインバーター600に変更したんだけど、それから数日したら
マツモの葉に片栗粉を水で溶いたとろみのようなものがたくさんついているのに
気付きました。
500ルクス程度水槽の明るさがアップしただけなんですが、何か関係があるので
しょうか? あのとろみが何なのかわかる人いますか?
507pH7.74:2008/07/29(火) 21:18:06 ID:p2p58sTb
大手HCコーナンで、40cmオーバー4本と30cm1本セットの
鉛に巻かれたマシモ様が360円で売られてた
どこぞの通販で買う予定だったが、気づいたら買い物かごに
袋詰めされたマシモ様が入っていた・・・・・

前は水槽の引越しをした際にアボートされてしまった
マシモ様だが、今回は丈夫に育てていきたいと思う

ところで、園芸コーナーで活力液買ってきたんだけど、
トリートメント水槽に1本ブチ込んで大丈夫?
508pH7.74:2008/07/29(火) 21:22:02 ID:gBM/B48T
>>506 サカマキガイのたまご?
>>507 大杉とオモタ。
509pH7.74:2008/07/29(火) 21:49:51 ID:Q1xfk2rX
ホムセンで買ったマシモぜんぜん伸びないよぉ
熱帯魚ショップで買ったのはすごいのびてるのに><
510pH7.74:2008/07/29(火) 22:04:13 ID:SmtxiPpq
実はカボンバだったりして
511pH7.74:2008/07/29(火) 22:13:01 ID:3QcnnQvG
ガボンバ伸びないよね
マツモ>アナカリス>ガボンバな感じ
512506:2008/07/29(火) 23:44:21 ID:b2K48/z2
>>508
今ググってみたのですが、仰る通りサカマキガイの卵のようです…。
その水槽は毎朝魚に餌あげる時、サカマキガイの稚貝をピンセットで
潰すのが日課になってる水槽なので間違いないと思います。

きっと夏場の水温上昇で爆殖モードに入ってるんでしょう。
頭が痛いですが、原因が見つかって良かったです。
ありがとうございます。
513pH7.74:2008/07/30(水) 07:31:04 ID:/+WE9pQ1
金魚の鉢に入れたら1日で食われてなくなった。
メダカの鉢の一本だけが残っている。
514pH7.74:2008/07/30(水) 17:31:46 ID:egnMQvJE
ネ申は一本からでも爆植する
1週間後奇跡を見るだろう!!
515pH7.74:2008/07/31(木) 10:19:49 ID:qwNogBzq
先日睡蓮の鉢に植えた覚えも無い神が光臨なさった…
あ、何か芽が出てると思ってたら一週間も経たないうちに10cm超え
これが神の力か…
516pH7.74:2008/07/31(木) 22:59:38 ID:PhGH1TZM
赤、茶、黄、緑というグラデーションになってる
先端が赤いというか、茶色いというか変な色
何か栄養が足りない?
517pH7.74:2008/08/01(金) 14:32:32 ID:2blpUxPE
マシモ様が大暴れしてます。
もう手に負えません。助けて…
518pH7.74:2008/08/01(金) 14:39:18 ID:ehNQo7bO
>>517
コンビニの袋を用意して
クサを水から出し、少し水気をきってから袋に入れる
そのまま暫く放置して、月曜か木曜の朝8時までに
集積所に置いてくる
519pH7.74:2008/08/01(金) 15:58:58 ID:AOM6BciF
763 :pH7.74:2008/08/01(金) 08:21:43 ID:NqJo+wHe
>>762
コンビニの袋を用意して
クサを水から出し、少し水気をきってから袋に入れる
そのまま暫く放置して、月曜か木曜の朝8時までに
集積所に置いてくる
520千葉御寮人 ◆/f5P9yVF6Y :2008/08/01(金) 17:57:21 ID:AOM6BciF
>>517
増えすぎたら私は適当に回収して地上の植物の肥料にしてるよ。
有効利用できたらいいんだけどねぇ。

ところで、マツモとかアナカリスとか、ああいう水草の類って水から上げて
干すと海草みたいな匂いになるよね。食べられないんだろうか。
521pH7.74:2008/08/01(金) 18:38:06 ID:kbeA27As
乾燥させて砕いて魚の餌に。
522千葉御寮人 ◆/f5P9yVF6Y :2008/08/01(金) 19:01:34 ID:AOM6BciF
人間が食べたらおいしいのかどうか知りたい。
523pH7.74:2008/08/01(金) 19:31:01 ID:6957BZVg
おいしくはないだろw
524pH7.74:2008/08/02(土) 02:59:55 ID:6IHWnwCL
Z武さんトランスフォーム
525pH7.74:2008/08/02(土) 16:00:15 ID:M8kbmkrp
>>522
海藻のマツモは食用だが
淡水のマツモは食えるのかは知らん。
526千葉御寮人 ◆/f5P9yVF6Y :2008/08/03(日) 01:21:54 ID:myT+GU5o
じゃ喰うわアタシ。
527pH7.74:2008/08/03(日) 01:25:25 ID:Epxo24Gu
え、やめときなよ。変な貝とかついてるかもよ
528pH7.74:2008/08/03(日) 21:18:14 ID:KiJD84VL
火曜に茶無から弱々しい枝状になったマシモ様が届いた。
葉は全て縮れて沈殿していた。

交換してもらおうかと思ったが、
マシモ様の生命力にかけようと、
取り合えず枝状の先に新芽のあるもを水槽に浮かべておいた。
…5日めの今日、やっとマシモらしき形が見えて来た!!
こんなに早く復活するなんて、感動した!今後に期待大!
529pH7.74:2008/08/06(水) 13:28:05 ID:iDVuixSa
ミャンマーマツモ爆植アゲ
530千葉御寮人 ◆/f5P9yVF6Y :2008/08/06(水) 14:27:18 ID:3nUxKCDm
マツモをおつゆに入れて食すために
今、天日で乾燥させているところよ
>>527
心配してくれてありがとう。ちゃんと火を通すから大丈夫よ
531pH7.74:2008/08/07(木) 11:38:23 ID:SZy2JPWq
モスよりは食べやすそうな気がするな。
532pH7.74:2008/08/08(金) 10:00:07 ID:iTQ/HRu1
モスとかマシモとかチャレンジャー(^^;
533pH7.74:2008/08/08(金) 18:40:57 ID:bENbzJYo
暑さで調子崩して浮き草&コケまみれになった水槽にマシモ様が光臨されたら
だんだん調子が良くなってなんとか回復してきたよ…

ありがとう、マシモ様…
534pH7.74:2008/08/08(金) 23:42:00 ID:cNna1svQ
俺の水槽にも今日、マシモ様が光臨されました。
今まで3回、3ヶ月もたずにコケで水草を崩壊させてきたけど
私の水草をお守り下さい。
535pH7.74:2008/08/09(土) 04:39:10 ID:VYRLEZCR
あなたのかわりにわたしがコケを消してあげる・・・・・・

だから他の水草なんていらないよねッ!?ねッ!?ねッ!?
536pH7.74:2008/08/10(日) 01:02:40 ID:VLBJQlJZ
ウチの水槽にも、マシモ様においでいただいた。
調子の悪いエビ水槽をお救いください。
ショップで見たときはたいしたボリュームに感じなかったので
10本ほど買ってきたら、30キューブの上空が・・・
これ以上、お増えになりませんように。
537pH7.74:2008/08/10(日) 01:37:47 ID:paL4G6Xc
30キューブに10本も!
くくく。
538pH7.74:2008/08/10(日) 09:40:01 ID:bg+nYmq9
庭の日の当たる所に置いてるんだけどマツモって直射日光に弱いかな?
539pH7.74:2008/08/10(日) 10:08:55 ID:IAXKpquB
>>538
ウチの屋外水槽は朝日を浴びる場所にある
全く問題なし

ごくたまに活力液を添加しています
その後1週間くらいはマシモ様がコケコケになって
脇芽伸ばしまくりです
540pH7.74:2008/08/10(日) 10:24:52 ID:KEmvZxiL
>>538
いきなり直射日光があたる場所に奉納すると葉焼けをおこしてしまうやもしれません
まずは日陰からはじめたりスダレをかけてみたり>>539様のおっしゃる通り特定の時間だけ直射日光があたるようにしてみてください
運がよければ明日には新芽もじゃもじゃ、悪くても1月後にはうじゃうじゃになっていることでせう
541pH7.74:2008/08/10(日) 21:07:30 ID:SS/lGkUh
金魚飼い始めて1年余り、初めて水草でも入れてみようとホームセンターでマツモ購入。
水道水はペケと言う記憶があったので、洗わずに入れちゃった。寄生虫とか病原菌とかを
考えたら、カルキ抜きした水で濯いでおけばよかったと後悔中。

今となっては、我が家にやって来たマツモ様が身も心も綺麗なことを祈るしかないよね?
早速、暴れん坊の和金に引っ掻き回されてるけど、どうかやつらに負けませんように。
542pH7.74:2008/08/10(日) 21:34:29 ID:dfXDqLbm
金魚んとこに入れたのかw
543pH7.74:2008/08/11(月) 01:30:54 ID:pOKOlmA9
金魚水槽に入れて3週間
ほぼ何事も無く順調にすごしてたマシモ様が昨日突然食べられだした
30cmぐらいあったマシモ様なのにもう一房?ぐらいしか葉がない・・・

うちの水槽は邪神カボンバに支配された
544pH7.74:2008/08/11(月) 12:47:03 ID:lUyqd46e
ホームセンターで買ったらイカリムシみたいなのが付いてたorz
545pH7.74:2008/08/11(月) 12:51:55 ID:4Uqo+k6O
イカリムシまじでトラウマ…
546pH7.74:2008/08/11(月) 14:08:08 ID:aZql2t9R
イカリムシはなぁ・・・
これが原因で、爺さんが飼ってた金魚全滅させたことがあるからこれだけは絶対持ち込みたくない。
547pH7.74:2008/08/11(月) 16:05:51 ID:HqtUbmc1
白濁した水槽に入れておいたら二週間でピカピカにしてくれました

…のはいいんだけどマシモ様がバラバラになってしまった…orz
僅かに出た新芽を1,2本だけ残して捨ててしまったのだけど、果たして復活するだろうか。
548pH7.74:2008/08/11(月) 18:20:49 ID:F9vFcNuh
>>541
水道水でがっさがっさ洗ってるけど問題なし
ブツブツ切ると倍増する
増えすぎて水槽の中がもじゃもじゃ
これって水流の邪魔になって良くないかな?いや浄化に良いのか?
549pH7.74:2008/08/11(月) 20:32:21 ID:5T82+UfF
もじゃもじゃのまま放置すると魚がマシモ神に抱かれて逝ってしまうから気をつけてな。
エビはもじゃもじゃの方が良いみたいだけど。
550pH7.74:2008/08/12(火) 21:18:30 ID:ZwwYY2zU
そうかー
捨てるのももったいなくてついつい
551pH7.74:2008/08/13(水) 00:02:06 ID:b615TFyu
エビ水槽のマシモ様を丁寧に取り出して
外のバケツにいれて一週間。
バケツが稚エビ祭りでした

どこについてたんだ、マジで
552pH7.74:2008/08/13(水) 02:52:02 ID:dRtqfBn/
>>551
マツモについてたんじゃないの
553pH7.74:2008/08/14(木) 09:03:44 ID:5uAcelxi
トリミングの仕方が良くわからない
554pH7.74:2008/08/14(木) 09:23:31 ID:ZrYRQIMS
増やすなら途中で切って上下の両方を水槽に戻す。
高さ(長さ)をそろえるだけなら下の方を切って、切ったのものは捨てる。
555pH7.74:2008/08/14(木) 10:14:10 ID:p1OJtJKK
室内水槽だと綺麗な緑色してるけど、
野外だと赤茶色になるね。
556pH7.74:2008/08/14(木) 18:37:05 ID:7qiyi9Hd
>>554
増やすならバツバツ切って全部浮遊
557pH7.74:2008/08/14(木) 23:58:25 ID:cEeD+mjd
>>556
そりゃそうだけどw、トリミングって言ってるし。
一応レイアウトを考えてw
558pH7.74:2008/08/15(金) 14:32:10 ID:I5LNx6u6
レイアウトを考えたら
「マツモは入れない」
が結論になりそうな気が(苦笑)
559pH7.74:2008/08/15(金) 18:54:36 ID:Wobk8MvI
マツモって植えちゃうと間延びするもんね。
560pH7.74:2008/08/15(金) 18:56:28 ID:BpGnsf0I
それでもまっすぐ伸びてくれる分、アナカリよりマシだとは思う
561pH7.74:2008/08/15(金) 21:18:39 ID:Ru+5MMng
マツモを本気でレイアウトに使ってる人は画像うp求む!
そう言えば、チャームのレイコンでマツモをメインに使って上位入賞した人がいた記憶あるんだけど・・・
562pH7.74:2008/08/15(金) 21:40:33 ID:xi3QkQ/B
マツモってメダカの産卵なんかにも使えるの?
さっきホームセンターで2本98円で買ってきてみた。
水槽に入れて良いものか悩む。
563pH7.74:2008/08/15(金) 21:52:12 ID:z0pXxmHB
>>562
メダカ水槽にマツモ浮かべておいたら
翌日にはもう卵付いてましたよ
564pH7.74:2008/08/15(金) 22:01:00 ID:v83cekMN
つーか、どの点をもって悩んでるんだ?!
565pH7.74:2008/08/15(金) 22:20:11 ID:nIMAbbTh
気づいたら水槽占領されてる・・・
そんな悩みだろ
566pH7.74:2008/08/15(金) 22:54:36 ID:KGZRVssg
時々取り出せばいいだけ
567pH7.74:2008/08/16(土) 02:17:10 ID:2VLcHuPS
>>563
そうなんですかアリガトウ(^人^)
何時もの水草よりトゲトゲ感があったのでメダカさんが心配だったんです。
それなら安心ですね。
良かった良かった。
568pH7.74:2008/08/16(土) 03:31:24 ID:dXLMq5Xl
マツモ入れる→稚魚稚エビの楽園→マツモ繁殖→マツモ一部撤去→稚魚稚エビ卵も一緒に捨てちゃう

回避策を教えてくれてもいいわよ
569pH7.74:2008/08/16(土) 07:33:59 ID:aYSBoo+U
>>568
とった草を排水用バケツに入れて様子見とく
570pH7.74:2008/08/16(土) 07:53:53 ID:2VLcHuPS
>>568
すごく繁殖するんですね。
これからが楽しみです。
繁殖が困るようだけど、今までみたいにちょくちょくホームセンターへ水草買いに行かなくて済みそうなので助かりそうなもんですけどね。
571pH7.74:2008/08/16(土) 10:16:25 ID:KCxBe9EE
マツモで本気のレイアウト……
写真撮る瞬間だけなら綺麗なレイアウトも作れるだろうけど、
その状態を3日と維持できないからレイコン以外では現実的ではないな。
572pH7.74:2008/08/17(日) 10:48:08 ID:FiEMpfSj
旅行で3日間家を空けた間に大爆殖!
帰宅したら密林状態になってましたorz

3日の間に何が起きたんだ!?
今までの爆殖とはペースが違うぞ!

573pH7.74:2008/08/17(日) 10:59:35 ID:NlF9bcBZ
お前がいなかったという...
574pH7.74:2008/08/17(日) 16:21:07 ID:1VwCDqVm
>>570
条件揃ってればな。
575pH7.74:2008/08/17(日) 19:35:42 ID:/ncn2ZVX
切って放置しとけば爆殖する、とすぐに書くやつがいるけど、
ウチは切れば枯れるし殆ど伸びないので、
ちゃんと自分とこの環境でマツモ様がお伸びになるか確認してから切った方がいい。
576pH7.74:2008/08/17(日) 21:50:32 ID:L3IST2/i
とうとううちのマシモ様のてっぺんが水面に達した。放置しといたら横に伸びていくんでしょうか?
577pH7.74:2008/08/17(日) 22:01:24 ID:8Tfbm3De
伸びてく。
しかもビッシリと。
578pH7.74:2008/08/17(日) 22:21:50 ID:Ext4HTrx
最終的には空中を伝ってく
579pH7.74:2008/08/18(月) 00:12:38 ID:REbOdqlK
580pH7.74:2008/08/18(月) 08:49:17 ID:536moTq0
ジャックと豆の木‥
581pH7.74:2008/08/18(月) 13:44:31 ID:dYOJQWkw
マツモ神は海水じゃ通用しないな
582pH7.74:2008/08/18(月) 14:41:09 ID:s8Pr70u9
マシモッサ!
583pH7.74:2008/08/18(月) 15:54:40 ID:16zKxGGq
マシモッコリ
584pH7.74:2008/08/18(月) 23:15:25 ID:R9sJmzqR
>>575
爆殖したから書いてる人のほうが多いと思うんだけど
585584:2008/08/18(月) 23:16:56 ID:R9sJmzqR
失礼 誤読
586pH7.74:2008/08/19(火) 12:03:07 ID:pOodr5LV
家のマシモは8年前に琵琶湖で採集した奴。
庭に置いてる高さ50センチの甕で永久分裂を続けている。

たまに金魚水槽に入れて鑑賞しているが
すぐに脇芽が食われてしまうな。

近所の人(青森出身)にお土産で【まつも】と書かれた
乾燥したいかにもマシモを貰ったが
食したかどうか忘れてしまった。

まだ売ってるかと思う。
587pH7.74:2008/08/19(火) 12:29:04 ID:sqpWkj2e
乾燥まつもや干しまつもで検索すると見つかる
通販でも購入可能ですね
588pH7.74:2008/08/19(火) 18:09:39 ID:AR1ycvko
ビオに神を入れて放っておいたら嬉しい誤算age
589pH7.74:2008/08/19(火) 18:14:58 ID:sqpWkj2e
>>588
計画的犯行に思える(^^;
590pH7.74:2008/08/19(火) 18:47:09 ID:SQiUrV/b
金魚水槽に1本、石にくっ付けて沈めておいたら
水面まで伸びて横にも延びはじめたのを見て
水槽をマツモびっしりにしたくて、ボトルに入れてたマツモ全部を投入してみたら





金魚に食い尽くされた
1本の時は見向きもしなかったのに何でだー
591金魚:2008/08/19(火) 20:21:13 ID:04R4Vth4
はじめは怖かったんです。
でも、少しだけ勇気をだしてみたら病み付きになっちゃったんです。
592pH7.74:2008/08/20(水) 23:55:01 ID:GoU5MD4V
うちもそんな経験あるよ
金魚に食べられることも無く水面まで伸びたマシモ様が
一日で壊滅的な金魚アタックを受けた

葉っぱ一箇所しか残ってなかったけど熱帯魚水槽に避難させたら
じみーに回復してきてる
593pH7.74:2008/08/21(木) 00:05:40 ID:yj02lIZJ
熱帯魚水槽であまったのを投入すればいいじゃない
594509:2008/08/24(日) 23:47:11 ID:V7iXfrC3
1月前に買って来た我が家のマシモ様
40cm水槽にマシモッサ状態です。本当にあり(ry

長さを測ってみたかったのですが、稚エビの住処と
なってしまったようで測定断念しました

あと、4本のマシモ様が複雑に絡み合った状態&脇芽だしまくりなんですが、
これからどうしたらいいでしょ?

1)トリミングすべきだ
2)ありのままマシモ様がスキだ
3)他の水槽に投入
4)淡水産マシモ様を汽水に投入できるか実験
595507:2008/08/24(日) 23:48:38 ID:V7iXfrC3
>>594
すんません>>507でした
596pH7.74:2008/08/25(月) 05:03:29 ID:nmFjNZ+s
>>594
水流の邪魔にならないように短く切りまくる

・・・ ・しばらくして ・・・・

10倍にモッサー!
597pH7.74:2008/08/25(月) 11:32:01 ID:pjMAg8ix
マツモがどんどんばらけて貧弱になってしまっていたけど、ライト(20W*2)を交換したら生き生きしてきた
ライト買った時に付いてたのを使ってたからだいぶ光が弱くなってたみたいだ
598pH7.74:2008/08/25(月) 15:59:48 ID:G/CLZ9rx
ふと思ったんだが、捨てるほど増えてる人に実験してもらいたいことがある。
ネ申をアーチ状に植えたら増殖止まるんじゃないか?
599pH7.74:2008/08/25(月) 18:41:13 ID:VXOfVo0c
>>598
上下両方植えるって事だよね。
その場合、節間すべてから新芽が出てくる可能性がある。

現実的には長さ30cmで多くても4個程度だけど。
したんじゃないんだからねっ (´・ω・`)
600pH7.74:2008/08/25(月) 18:43:42 ID:HRC6nHy+
あれ?アーチから芽が伸びていくって綺麗じゃないか?

…そんな思い通りにいく軟弱なやつは神とは呼ばれないよね
601590:2008/08/26(火) 08:43:53 ID:3W+FYoGc
金魚に食われてハゲハゲになったマツモを
未練がましく水槽に浮かべておいたら脇芽が出てきた!
今のところかじられてないようだ
がんばれマツモ
602598:2008/08/26(火) 20:28:48 ID:3tTik6Rj
>>599
植え方はその通り!
しかし、節から出てくるのは考えてなかった・・・・。

やはり、>>600の言うように、意図通りには中々いかないか・・・・。
603pH7.74:2008/08/26(火) 20:56:18 ID:5AzJorS9
金魚に食われて弱々しくなったマツモと、えび水槽でモサモサになったマツモを
定期的に入れ替えて、えび水槽で弱ったマツモを復活させている。
604pH7.74:2008/08/26(火) 21:02:57 ID:Nk6ZYGoi
ループしとるんだな
605594:2008/08/27(水) 23:26:35 ID:6cbAi/j9
やっぱり長さを測ってみたかったので、
稚エビが絡まってないか慎重に確認しながら
マシモ様を水槽から出してみた。


一番長い奴2メートル超・・・・・・・((;゚Д゚)ガクガクブルブル


短いやつで1.5メートルあった
40cmから1ヶ月で2.3メートル(推定)になったとなると、
1日6cm伸びてるってこと?

Σ(=゜ω゜=;) マジ!?
606pH7.74:2008/08/28(木) 04:23:23 ID:9moDA7h9
新規水槽立ち上げでマツモを放り込んだ
モスは盛んに光合成して気泡ぷつぷつしてるんだが、マツモがどんどん溶けていく
ナンデヤネーン
607pH7.74:2008/08/28(木) 13:32:06 ID:wQ/uVhVG
>>606
カルキがちゃんと抜けてないんだろう
ハイポやコントラ入れて中和してたら溶けてたが、水替えの度にバラバラ砕けてうざかったんで
汲み置きにしたら溶けなくなった。
608pH7.74:2008/08/28(木) 22:45:57 ID:L7InLAc/
なるほどー
一緒にいれたヤマトはツマツマしてるのになぁ
というより既存の水槽と半々にしていれて、既存のもいまいち調子よくないから
単に株が悪かったのかね
609pH7.74:2008/09/03(水) 00:09:06 ID:sRdExVJH
今までは地味に増えていらした我が家のマシモ様。熱帯魚水槽で少しモッサリ→金魚のオヤツで良いサイクルを保っていた。
が、しかし!涼しい気候がお好みなのかトリミングしても3日もしない内にモッサリなさる今日この頃…
今まで猫を被ってたんだな、きっと
610pH7.74:2008/09/03(水) 02:44:02 ID:IgIyxSZH
家のホルンスネールの良い餌となっております
細い葉が食べやすいのかちゅるちゅるとソーメンのように食べておられる。
今日も神のお恵みに感謝します。
611pH7.74:2008/09/03(水) 03:20:01 ID:H2/eUQro
マシモ神増えねー
綺麗な緑色してしっかりしてるのに増えないー
612pH7.74:2008/09/03(水) 09:47:17 ID:EktVGytw
発酵式二酸化炭素発生ペットボトルをたくさん用意してCO2添加だ!
613pH7.74:2008/09/03(水) 10:14:25 ID:RH4XrY1C
うちではマツモよりガシャモクのほうが目に見えて増えてる。
マツモは案外難しい。
614pH7.74:2008/09/03(水) 10:35:57 ID:PVi4582C
マシモ様は厳しい環境の方が美しく育ちます
615pH7.74:2008/09/03(水) 10:38:26 ID:gqOGBO7G
>>613,611

どんな環境でも塩素さえ気をつければ枯れないっていうから今チャームで注文した俺に謝れ!

不安になってきたよ・・・
616pH7.74:2008/09/03(水) 10:57:57 ID:H2/eUQro
>>615
枯れて減ってるわけじゃないから安心してw
うちの環境では「減らない」事に関しては神がかってる
なんせアナカリスが6割ほど消え、モスもあんまり伸びない状態だからw
617pH7.74:2008/09/03(水) 11:01:20 ID:LZ9ULFmm
ちゃんと祝詞を唱えて神をお迎えする準備を整えるんだ

経験則だと光が強すぎるとダメっぽい
618pH7.74:2008/09/03(水) 13:09:57 ID:zF9ELRf5
一週間は育たないことに心配する
一か月は育ったことに安堵する
三か月で水槽が占拠されて絶望する
619pH7.74:2008/09/03(水) 15:47:27 ID:iW3E7MRe
どうやってもマツモが溶ける水槽があったんだが(同条件の別水槽だと剛毛モサモサ)
CO2添加したら復活してきた。

>>616
アナカリ消えるって光足らんのじゃない?
620pH7.74:2008/09/03(水) 22:02:01 ID:H2/eUQro
>>619
たぶんそうだと思う(ライト買ったときに元から付いてたやつで、だいぶ暗くなってた)
なので今日蛍光灯を交換した


マシモ様マシモ様、真の姿を見せてください!
621pH7.74:2008/09/03(水) 22:44:14 ID:HJwt8SRw
ベランダの雨水貯水バケツでマシモ育成してたが
最近の大雨で、雨水掛け流し状態になったらマシモが全滅した
何故だ・・・
622pH7.74:2008/09/03(水) 23:01:09 ID:EktVGytw
>>621
硫酸雨乙
623pH7.74:2008/09/04(木) 01:16:36 ID:57QpeLMS
最近の雨は、希硫酸かw
624pH7.74:2008/09/04(木) 12:16:58 ID:dKsiObu4
排ガスに含まれるNoXだかSoXだかが
空気中の水分と反応して硫酸になるんじゃなかったっけ
625pH7.74:2008/09/04(木) 13:34:09 ID:Q2F42BpB
硫酸雨か硝酸雨だな
626pH7.74:2008/09/04(木) 13:35:53 ID:Q2F42BpB
○酸性雨
 工場の煤煙や自動車の排気ガスから大気中に放出された硫黄酸化物(SOx)や窒素酸化物(NOx)は大気中で化学反応を起こして硫黄や硝酸になります。
 これが雲粒に取り込まれると硫黄雲や硝酸雲となり、強い酸性をもつ硫酸雨や硝酸雨を降らせます。
 実は、通常の雨も弱酸性であり、pH5.6以下のpH値を示す雨を酸性雨と呼びます。
 大気中に放出されたSOxやNOxは気流に乗って遠方まで運ばれることから、欧米では国境を越えた問題になっています。
 酸性雨による河川の酸性化、土壌汚染など深刻な問題があり、様々なところでSOx、NOxの削減が実行されている。
627pH7.74:2008/09/05(金) 21:03:12 ID:0uIM4Oms
ここを見ているうちにマシモ様の虜になってしまい、本日めでたく自宅にお迎えしました。



が、何やらスネールの卵がモッサリついていらっしゃいました…orz
正直、水槽にスネールは欲しくないです。
カルキに弱いとのことなので、汲み置きした水の中でチマチマ取っていくしかないようです。

きっとマシモ様が初日から試練をお与え下さったのですね(´・ω・`)
頑張ります。
628pH7.74:2008/09/05(金) 21:52:36 ID:ICblj5zq
マシモ様の先端が赤くなるのは光量不足?それとも栄養?
629pH7.74:2008/09/06(土) 00:31:14 ID:+rQpSxze
マシモを噛んだらちょっと苦かった
630pH7.74:2008/09/06(土) 00:34:55 ID:YTVSrfAA
増えすぎたマシモをベランダに放置してやった
乾燥しきったら焼却してやるんだ
631pH7.74 :2008/09/06(土) 03:10:24 ID:N83A50vL
落ちそうなので上げ
632pH7.74:2008/09/06(土) 04:50:22 ID:BRKMNZjy
マシモ様が一晩でばらばらに溶けてしまいました。

考えられる原因はなんでしょうか?

ボトルアクアをはじめようと思って
アメジストや水晶などの鉱石をいれた容器にマシモ様を入れました。

水はカルキ抜きしてません。
やはり鉱石などはダメなのでしょうか。
それともカルキ抜いてなかったことが原因なのでしょうか。
633pH7.74:2008/09/06(土) 05:52:46 ID:8W1ZJjgv
「マシモ様は極端にカルキに弱い」
「先が赤いのは成長の証」
《両方》答えなくちゃいけないのが
テンプレ読まないやつへの大変なところだな
ハイポはあるか?俺は持ってる
634pH7.74:2008/09/06(土) 08:27:33 ID:SSznGUbR
ハイポーションですか?
450くらい回復するやつですよね
私の世界では売ってませんでした
635>>631:2008/09/06(土) 08:32:48 ID:hKOj0o7h
読めといわれてもテンプレのどのあたりにその情報が載ってるのかわからん
というか日本語でおkな雰囲気が
636pH7.74:2008/09/06(土) 08:35:36 ID:SSznGUbR
カルキの攻撃

か み は 、 ば ら ば ら に な っ た
637pH7.74:2008/09/06(土) 14:43:29 ID:hKOj0o7h
本日メキシコマツモ様をお迎えしました!!

珍水草コーナーにいらっしゃいましたw
638pH7.74:2008/09/06(土) 16:08:26 ID:IfeP5rsZ
バグ技で作ったチェーンソーだと、何故かダメージ入るよね。

俺、アナカリ教の信徒なんだけど、一昨日、近所の川で野性の神が鎮座してるのを発見。
側に浮いてた御神体を2房頂いてきた。
バケツで様子見てるけど、馴染んでくださるか楽しみ。
639pH7.74:2008/09/07(日) 05:36:02 ID:OFPytGB6
うちではマツモ様をお祀りしている神棚が三つある。
一つは120リットルで主にラスボラとローチ。もう一つは60cmでコリが12匹。
三つ目は40cmキューブでヒメツメガエルとヤマトが4匹ずつ。
水質も水換えに使う水も殆ど同じ。カエルの水槽だけ水温が他のより2度ばかり低い。
だけどマツモ様は120リットルでは足しても足してもすぐ溶けてなくなる。
60リットルでは入れた直後に半分ぐらいすぐになくなる。残ったのもよく伸びない。
唯一30cmのだけは育つは育つは(因みにモスも同じ)。照明は一番暗いのになぜ!?
水温だけでこれだけ違うとはとても思えないんだが。
640pH7.74:2008/09/07(日) 08:40:46 ID:FEZUGi0d
栄養だろ
641pH7.74:2008/09/09(火) 04:54:42 ID:mcGOc1R0
オクで落札したマツモがかなり状態が悪かった。
届いた段階で葉がバラバラ&半透明でしなびてる。緑っぽくない。茎も半透明化
している部分がある。水に入れたら沈む。長さも10p無いトリミングの
破片みたいな感じ・・・生きているか死んでいるか判らない。
アナカリやガボンバ基準で考えた。これは駄目かなと思い3日後他所で注文した。
しかし今日見たらなんか完全にしなびたところ以外の緑色復活している気がする。
なんか伸びている気も・・・なんという生命力。
ヤヴァイ、注文したマツモ来ちゃう。先住民のミナミに葉を落とされまくったガボンバさん
早々に退去になりそう。
642pH7.74:2008/09/09(火) 10:29:39 ID:y0zM3UX5
>>641
よくわからんが通販で生体買うなら速達でなるべく近い店や人から買いなさいね
643pH7.74:2008/09/09(火) 19:20:58 ID:IMjNS3uH
ほい
644pH7.74:2008/09/10(水) 01:04:56 ID:VgHUUYjE
私の家の神は、グッピー稚魚守護神です。

ベタ稚魚守護神も降臨!
645pH7.74:2008/09/10(水) 01:12:03 ID:oShlLowW
メキシコマツモって浮力弱い?
買ったはいいけど沈み気味なんだけど…
646pH7.74:2008/09/10(水) 17:26:38 ID:1ziWnRTt
マツモ様が入っていた水槽のベタが尾腐れ病になりました。
ベタは現在、瓶で薬浴中ですが
入っていたマツモ様を再度水槽に入れる事は可能でしょうか?
何か殺菌など出来る方法がありましたら、お教えください。
647pH7.74:2008/09/10(水) 18:11:14 ID:ITANabsV
丈夫な水草なら一緒に薬浴とか薄い酢のスプレーなんだけどな
648pH7.74:2008/09/10(水) 18:26:14 ID:1ziWnRTt
>>647
薬は『ニューグリーンF』です。
規定量より薄い薬水にして、一晩置いたら大丈夫ですか?
649pH7.74:2008/09/10(水) 20:33:03 ID:JcaPFV+o
マシモ神なら様子見ながら日光浴でもさせときゃいいじゃない。
いきなり日向に出すのが怖いのなら半日陰からはじめれば良い。
650pH7.74:2008/09/10(水) 20:52:21 ID:PoZ/bS9+
>>646
尾腐れなんて魚が弱ってる証拠だから
水草に付いた菌がどうとかは関係ないよ
それよりも水質に気をつかって強い水を作る事!
エアレーションを強めにかけてあげて下さい

薬浴はニューグリーンFでおk
お大事に
651646・648:2008/09/10(水) 22:33:49 ID:1ziWnRTt
>>649
バケツに入れて半日陰で様子を見ます。
モサモサのマツモ様になるよう、頑張ります。
ありがとうございました。


>>650
水質安定するように頑張ります!
半日陰でエアレーションかけながら、様子を見ます。

ベタの方は日々、尾が再生されていっています。
ご丁寧にありがとうございました。
652pH7.74:2008/09/11(木) 12:34:46 ID:fmTadNX2
ベランダにおいてた古い水槽に雨水がたまって腐ってたので2柱の神を投入。


さすがに枯れた
653pH7.74:2008/09/11(木) 13:23:42 ID:AxzypgyZ
雑な扱いしてるといつか祟られるからな
覚悟しておけよ
654pH7.74:2008/09/12(金) 16:00:37 ID:pYO/WA0/
熱帯魚水槽で静養してたマシモ様がだいぶ長くなってきたのでトリミングした
15cmぐらいのいらない部分が出たので金魚水槽に放り込んだら
2時間後には神の姿はどこにもなかった

これが神隠しってやつなのか
655pH7.74:2008/09/13(土) 14:44:27 ID:LRuo8STG
3年振りに水槽立ち上げた
マシモ様をお迎えしようと、色んなショップを
まわってるんだけど、ぜんっっっぜん無い
アナカリス、カボンバは絶対あるのに…
そしてエビ水槽には足場としてだいたいマシモ入ってる…
なんで増やして売らないんだ!
いや増やさなくてもいいよ!
こっちはほんの数センチでいいんだよ!
エビ買ったらついてくるんだろうけど、
水槽立ち上げて、まだ2日目だからエビは無理だ
でも一刻も早くマシモ様に来てほしい
そして最後の手段のチャムで注文したよ
とっても高くついたけど、マシモ神のためなら屁でもないさ
656pH7.74:2008/09/13(土) 14:53:28 ID:pHsSTBOA
先行投資と考えれば安い物だな
657pH7.74:2008/09/13(土) 20:29:52 ID:oms4k0e3
どんどん伸びています
枝わかれっぷりも素敵です

ただ元々あった部分が 黄緑から、深緑っぽくなり最近では茶色いような・・・?

最初はフンのせいかと思いましたが、単純に枯れてきているのでしょうかね
定期的に下の部分はカットするもんなのですか?
658pH7.74:2008/09/13(土) 21:08:00 ID:PCfCPovW
下の部分など無い!基本的にウキクサだからね。
で、どんどんきっちゃえばいい。
そのぶん水槽から余分な栄養分を回収したと思えば良い。
659pH7.74:2008/09/13(土) 21:38:03 ID:196tTFDq
アナカリ派だったけどマツモ浮かべたらアナカリよりマツモの方が綺麗だな。
660pH7.74:2008/09/13(土) 21:47:22 ID:JC8i+i1z
穴カリ様は根っこがな・・・
浮かべといてもいつの間にか根を張りやがる

だから俺はマシモ派
661pH7.74:2008/09/13(土) 23:49:55 ID:V+Bab7D1
ボトルに入れたら地味に溶けてきた。。or2
水槽に浮かべた分は生き生きしてるのに‥
662pH7.74:2008/09/14(日) 14:06:46 ID:cwn33tNX
しばらく地面に植えてたら根っこが生えてきた。
根っこが生えないもんだと思ってたから驚いた
663pH7.74:2008/09/14(日) 16:11:00 ID:nyTsUPuU
それカボンバじゃね?
664pH7.74:2008/09/14(日) 17:50:15 ID:z+enqxr8
きっとカボンバだ
665pH7.74:2008/09/14(日) 18:22:50 ID:g0oO8GI2
いやラバンバだ
666pH7.74:2008/09/15(月) 01:23:09 ID:PNJK9S6f
マツモとアナカリス
どっちが硝酸塩よく吸うかな?
やっぱマツモ?
667pH7.74:2008/09/15(月) 03:11:44 ID:JLv5TMR6
茶色くなるのは何で?
668pH7.74:2008/09/15(月) 03:13:49 ID:PNJK9S6f
>>667
光が十分足りてるからじゃない?
669pH7.74:2008/09/15(月) 10:28:24 ID:gnCDZtUK
>>666
亜硝酸の段階で吸えるアナカリスに分がありそうに思う。

だけど実際のところ、あなたの水槽でよく殖える(同期間内の乾燥重量の増え方が多い)方。
670pH7.74:2008/09/15(月) 20:46:56 ID:ZqETnkel
マツモ様が欲しくて仕方が無いが、何故か近所に売っていないぞ、コノヤロー。

671pH7.74:2008/09/15(月) 21:05:50 ID:tdjppQ88
>>670
売ってなくて困ってたら、近所に自生してたぜヒャッホイ
こういうのを、「今、俺の隣で寝息たててる」ってゆーのかな。

ぬるぽ。
672pH7.74:2008/09/15(月) 21:31:37 ID:YPgyeBok
       _
┌――─┴┴─――┐
│ セルフサービス .│
└―――┬┬─――┘
        ││   ./
      ゛゛'゛'゛ /
         /
     | \/
     \ \
      \ノ
673pH7.74:2008/09/15(月) 22:37:11 ID:+XGtmTh/
60cmで20W一本でも大丈夫かな?
674pH7.74:2008/09/16(火) 00:16:37 ID:OyTe4qb4
>>673
よゆう
675pH7.74:2008/09/16(火) 01:04:01 ID:JDN+9LGV
>>673
神様をお迎えするのにそれでいいのか?
まぁ、大丈夫。
676pH7.74:2008/09/16(火) 02:38:39 ID:tfiZLvaA
神は質素な暮らしの方が美しい
677pH7.74:2008/09/16(火) 16:35:32 ID:kPLRSzNk
>>671
セルフガッ。
678pH7.74:2008/09/16(火) 22:52:55 ID:/SfbmdSk
>>673だけど
みんなありがと!
早速明日にでも買ってくるよ〜
楽しみ♪
679pH7.74:2008/09/18(木) 12:21:41 ID:KyMpcUHo
マツモ様買って来た〜
でもすんごい立派なお方だった・・・
きっと二酸化炭素添加や強光下で育てられたんだろう。
家の貧弱な環境でうまく育つかちょっと心配
680pH7.74:2008/09/19(金) 10:55:03 ID:ey9giql0
一晩浮かべて
バラバラにならないの確認〜
っで今植え込み終わった。
と言っても流木の裂け目に引っかけただけ〜
簡単簡単♪
681pH7.74:2008/09/19(金) 16:00:26 ID:5equcx21
立ち上げたばかりで、ちっこいランプアイ×2
しかいない我が家の60cm水槽でも、
毎日朝家を出て夕方帰宅したときに、
二度見してしまうほどに成長されております
ありがたや〜
682pH7.74:2008/09/20(土) 15:54:53 ID:D7p0fBYs
屋外睡蓮鉢のマツモを引き上げてみたら
マジでバケツ一杯分ぐらいあった。
でもコケに汚染されてたので新芽の先端以外捨てた。
683pH7.74:2008/09/20(土) 18:49:17 ID:huuW1LWi
マツモ、気に入ったよ♪
もう水草なんて
アヌビアスとミクロソ、モスとマツモ、ニテラ、フロッグビット
こんだけあれば全てのシーンに対応できる
他はなにもいらないよ!
684pH7.74:2008/09/20(土) 18:51:09 ID:huuW1LWi
手をかけなきゃ
枯れる水草なんていらん!
685pH7.74:2008/09/21(日) 13:04:49 ID:QzFNVGzT
マツモ伸びてきたあ♪
もう家では有茎水草は育たんと諦めてたのに
アナカリでさえ駄目だった家の水槽の救世主様じゃ〜
マジで嬉しい!
686pH7.74:2008/09/22(月) 00:43:38 ID:eT/j2SOe
うちの金魚がマシモ様を食べなくなった。
なぜだ…何故なんだorz
君たちの為に大量に殖やしたんだぞ
687pH7.74:2008/09/22(月) 14:06:19 ID:6HQrrYlM
マツモとカボンバだったらどっちのほうが成長早いですか
688pH7.74:2008/09/22(月) 14:13:33 ID:ULW5p0Wh
圧倒的にマシモ
689pH7.74:2008/09/23(火) 01:28:57 ID:AXx/3FvU
本州中部の太平洋側に住んでるんだけど、マシモて冬はヒーターを入れた方が良いの?
690pH7.74:2008/09/23(火) 08:45:28 ID:gOUAsa4v
グッピーが産仔したがマシモ様を隠れ家にしている。おおありがたやマシモ様のお慈悲。
691pH7.74:2008/09/23(火) 14:30:25 ID:fwNxxV27
>>689
室内水槽なら無加温でも問題ないよ。
日本で自生してる物だし
比較的温かい地域(関東以西とか)なら野外でも大丈夫だと思う。
692pH7.74:2008/09/23(火) 20:25:21 ID:cHLfnwpO
マツモ、カモンバ、アカナリスを、外の金魚桶に入れてるけど、
マツモがいちばん成長が早いな。マツモ>>アカナリ>カモンバって感じ。
693pH7.74:2008/09/23(火) 21:14:01 ID:nxVwAErR
>>692
カモンバ…
694pH7.74:2008/09/23(火) 22:04:08 ID:EfGXagRN
>>691
d。初の越冬なんでちょっと不安だったけど安心した。メダカとラムズも大丈夫そうだし
無加温でいけそうだ
695pH7.74:2008/09/23(火) 22:29:05 ID:An/6H+5Y
>>693
この若造が〜〜
696pH7.74:2008/09/23(火) 23:30:44 ID:HZdAfajG
>>692
どうせならマモツと書けwww
697pH7.74:2008/09/24(水) 11:32:46 ID:9Yl5Ma41
モツマ様、成長早すぎ。
涼しくなってから本性を発揮し出した。
基部を底石などに挟んで立ち上がらせているんだけど、
水槽深さの半分程度の草丈にしていても、
数日で水面に到達する。なんだこりゃ。
698pH7.74:2008/09/24(水) 15:05:34 ID:4dQtihK1
黒酢入れたらバラバラになった
699pH7.74:2008/09/24(水) 17:44:02 ID:xbD2IksO
私も週イチで水換えしてるけど
そのたびに切り詰めるね
まあ成長した分貧栄養化に役立ってると思えば
可愛いもんよ
700pH7.74:2008/09/25(木) 12:37:54 ID:VWT18ipH
立ち上げたばかりで、肥料も魚も入れてなくて
魚買いに行くまで数日間、水槽内はマツモだけだったけど
それでも凄まじい成長っぷりだった。
水と光さえあればガンガン成長するんだね。
701pH7.74:2008/09/25(木) 18:39:25 ID:pxE9oBhF
今更ながら光合成〜
光から作り出せる植物の偉大さを実感w
702pH7.74:2008/09/26(金) 00:28:07 ID:ZG/B+T9C
投げ込み入れてても伸びるのが凄い
703pH7.74:2008/09/26(金) 14:50:56 ID:SGT1HTjA
マツモを20本ほど15リットルの水槽にウィローモスと
少数のメダカとヌマエビと一緒に入れたんだけど、
茶色味がかってる根本側の何cmかは切って捨てたほうがいい?

先端の方は活きがいいけど水がまだ出来ていないので
腐るようなら先に切ってしまいたいんだけど。
704pH7.74:2008/09/26(金) 14:55:08 ID:SGT1HTjA
>>658
サンクス。
705pH7.74:2008/09/26(金) 15:11:45 ID:EdIXDkPW
増えすぎてうっとおしくなってきた
神半分捨てた
706pH7.74:2008/09/26(金) 15:41:18 ID:T2/MfgB7
メキシコマツモの赤が綺麗過ぎる(写真左)

ttp://up2.viploader.net/pic3/src/vl2_055766.jpg
707pH7.74:2008/09/26(金) 21:10:42 ID:qDoPVEDW
>>703
枯れたところはエビが食っちゃうからそのままでもいい。
まあ、そんなに沢山入れたなら心配しなくてもこれから毎週泣きながら
切っては棄て切っては棄てを繰り返すくらい増える。
708pH7.74:2008/09/26(金) 21:15:10 ID:EdIXDkPW
15リットル容量の水槽に初期投入20本とか想像したくないなw
709pH7.74:2008/09/26(金) 23:14:41 ID:vlF6rH7G
むかし60cm規格水槽で夏にエビを全滅させたので、
空気中の酸素が溶け込みやすくファンで冷却しやすい
浅い亀・金魚用40cm水槽を選んだんです。
いずれマツモもモスもメダカもエビも戸外の容器に分家させます。
710pH7.74:2008/09/27(土) 01:25:12 ID:eLDc78dQ
うちのマツモ全然成長しないんだけどなんで?5センチくらいずつ切って浮かべたのが一年前だけど、今だにここで言われてるような姿を見たことがない。
711pH7.74:2008/09/27(土) 01:33:54 ID:rpNcg7Nw
>>710
何か原因があるはず。
うちの場合は、塩素と鉄不足だった。

水替えは汲み置きで鉄分はWクリップを錆びさせて解決。
712pH7.74:2008/09/27(土) 02:58:31 ID:PqYp6wPo
>>710
水が綺麗過ぎると、
成長悪いよマツモは
713pH7.74:2008/09/27(土) 06:04:11 ID:b2mgMnSa
カルキ抜きが重金属の無効化タイプなら
うちでは殆ど成長しなかった。
枯れもしなかったけどね
714pH7.74:2008/09/27(土) 07:28:03 ID:OuxAtTbC
やばい。コケの勢いに神が押されている。こんなことあるのか
715pH7.74:2008/09/27(土) 08:30:26 ID:kp2EQdAR
神クラスのコケか…
716pH7.74:2008/09/28(日) 12:10:49 ID:g/foJnwm
マツモって下から上に向かって伸びてる時より
水面に達した後からの伸び方が凄いね
いくら光に近いといってもさ
717pH7.74:2008/09/28(日) 16:59:57 ID:Hqcsq6A+
えっ、うちの場合茎は立ててるほうが早く伸びるよ。
基本的に浮き草だから、水面で横向いてるほうが密に成長してるよ。
718pH7.74:2008/09/30(火) 03:55:01 ID:6jjfSs3E
おまいらマツモ買い占めたろ!
一昨日、買いに行ったらどこも売り切れてたぞ!
719pH7.74:2008/09/30(火) 11:35:53 ID:skn/3NY/
買い占める必要はないでしょ。
最初は数本だけでも、軌道に乗れば際限なく増えるんだから。
720pH7.74:2008/09/30(火) 11:52:41 ID:6jjfSs3E
ということは、うちの地域にはマツモファンが多いのか。
さすがネ申!!
721pH7.74:2008/09/30(火) 11:53:10 ID:xtC4x3Fz
マシモ様は出雲へ行きました。
722pH7.74:2008/09/30(火) 14:47:53 ID:c9X1NzEf
神無月、出雲は神有月?
723pH7.74:2008/09/30(火) 19:54:52 ID:WZ1CRQYF
アナカリスレでマシモよりアナカリの方が浄化能力が高いって書き込みがあったけどそうなの?
724pH7.74:2008/09/30(火) 19:57:26 ID:AXjx9Iiw
>>723
それに関してはちょっとネタっぽかったけどどうだろう?
それもあるけど

>PHがアルカリ性に傾いても溶けず

これはマツモだとどうなんだろうと気になった
マツモ買いたいけど近所じゃ売ってなくてな〜
725pH7.74:2008/09/30(火) 23:27:10 ID:FYSuUS0V
>>724
ph7.5〜8くらいの我が家の水槽では、マシモ様も元気が無く底に沈んでおられましたが、ピートモスを入れたら爆殖なされました。
単純にphだけの問題じゃ無い可能性もありますが、こんな事もあると言う事で。
726pH7.74:2008/10/01(水) 00:52:36 ID:y7wRqcK0
>>725
水槽に入れるピートモスなんて売ってる?
テトラのアマゾンの水に水質を近づける黒い液体なら使ったことあるけど。
魚は平気だった?
727pH7.74:2008/10/01(水) 10:28:46 ID:sX8GKxuN
園芸用ピート(ph無調整のもの)を不織布の袋なんかに入れて使うというのはよくある話。
長繊維のほうがバラバラにならず使いやすいようだけどホムセンで売ってるの見たことない。
ただうちではph同じでも爆繁する水槽としない水槽があるからあまり関係ないかも。謎。
728725:2008/10/01(水) 23:18:01 ID:H68CjLas
>>726
727様のとおり園芸用ピートモスをお茶パックに入れて使っております。
浮かしておいても良いのでしょうけど、気になるので土管に詰めて沈めております。
729pH7.74:2008/10/01(水) 23:51:26 ID:qBUaiGWd
うちはアーモンドリーフ入れてる
ビーの餌にもなるし
マシモサマは神々しく育っておられる
730pH7.74:2008/10/02(木) 02:12:56 ID:xkzHBC5S
今回、初めてマツモ使用したけど、マツモ良いね。
今までは「ありきたりな水草は、ちょっと・・」とか思って、
見栄張ってマツモには手を出さなかったけど、
普通の水草はよく駄目にするし、マツモ使うことにした。
マツモ、浮かべるだけで良いし、おしゃれ(?)だし、
他の水草に比べてバラバラになりにくいし、
もし駄目にしても安いし、なんで今までマツモ使わなかったのか・・・。

今後は「様」付けます。
マシモ様マシモ様マシモ様マシモ様マシモ様マシモ様
731pH7.74:2008/10/02(木) 08:02:08 ID:sDXjHcAc
マシモ神を放置していたら
いつのまにか藻に汚染されて、重みで底に沈んでしまわれておりました。
容器を変えたものの全く伸びず、藻のせいでかつての面影もなく黒々とされてます。

エビ軍団を派遣すれば、元の神々しいお姿を取り戻されるでしょうか?
732pH7.74:2008/10/02(木) 15:17:28 ID:Tad3KzLM
俺は同じような状態のマツモを、ハブラシで出来るだけ藻を落してから、
アナカリとマツモがたっぷりと入っていて、藻やコケの発生していない別の
水槽に移したら、完全に綺麗になったけどね。エビが居るならそれでも
良いんじゃね。
733pH7.74:2008/10/02(木) 18:39:21 ID:sDXjHcAc
>>732
とりあえず、ハブラシで綺麗にして、ぼろぼろの部分を撤去し
別の水槽に入れた後、エビ軍団のうちから3匹派遣いたしました。
ちなみに、このエビは隣家からのレンタルですw

どうか復活なさいますように。
734pH7.74:2008/10/02(木) 19:37:36 ID:HNFIHfZM
>>733
友里エビってレンタル出来るのか?
いくらで?
735pH7.74:2008/10/03(金) 15:24:54 ID:xwqiZDWB
ネ申10cm位で150エン
都内は、高い
736pH7.74:2008/10/03(金) 15:39:26 ID:HoByZbbH
むしろそれくらいで良い
最初だけでも増える楽しみがある
大事なのは苦労しないで手に入れること
じゃないと、捨てるのもったいなと思ってしまって
マツモだらけの水槽になっちゃう
737pH7.74:2008/10/03(金) 16:46:34 ID:X9Iev17U
最初が何センチだなんて 気にしなくても
すぐ倍になって忘れるよね
738pH7.74:2008/10/06(月) 00:08:04 ID:XvWVRSP+
倍どころの騒ぎじゃない
739pH7.74:2008/10/06(月) 00:14:55 ID:vdYOWe2T
どうしてそこらへんの湖がマシモ様で埋まってないのは何故なんだぜ?

ってくらい増える。
740pH7.74:2008/10/06(月) 12:32:09 ID:NqItx2HH
エビの足場で同梱されて届いた10cm足らずの我が家の神。
アレから4年、おそらくKm単位にまで増えたことだろうw
741pH7.74:2008/10/07(火) 18:56:32 ID:YtF3Kd60
うちのマツモ、先だけ水面に浮いてあとは沈んでんだけどなんでだろ?
買ったショップでは全体が浮いてたんだけど…
こんな感じにしたいんだけど↓
http://tansuigyoclub.art.coocan.jp/hotoke050325%20025.jpg
742pH7.74:2008/10/07(火) 19:20:51 ID:4u8ptd45
先だけ残して古いとこはカットすれば浮くんじゃない?
成長点は酸素の排出も多そうだし
743pH7.74:2008/10/07(火) 20:40:36 ID:rmc77wrV
       |
   \  __  /
   _ (m) _ピコーン
      |ミ|
   /  .`´  \
     ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    (・∀・∩<  塩を入れて比重を上げれば浮く!
    (つ  丿 \_________
    ⊂_ ノ
      (_)
744pH7.74:2008/10/08(水) 20:47:51 ID:6F0LKxVr
>>743
比重が変わる程入れたらマシモ様のご機嫌を損ねて
水槽から去られてしまうのは確実では?
745pH7.74:2008/10/08(水) 22:48:26 ID:/YGQstoD
ネタにマジレスカコワルイ
746743:2008/10/09(木) 00:28:24 ID:xJVk6L/8
>>743はネタだから。水草に塩は厳禁だよ。溶けるよ。
747pH7.74:2008/10/09(木) 00:54:00 ID:42F0zwm9
沈んでるとこは死にかけじゃないん?
748pH7.74:2008/10/09(木) 21:59:13 ID:CjJc0osC
マシモ様は汽水でもご成長あそばされる
ただ、それは汽水育ちという場合のみで、ご成長具合も
非常に緩やかじゃ

我が家のフグ水槽(汽水:比重1.012)にもマシモ様を
御迎え入れようと努力しておるところじゃが、
やはり1週間で溶けてしまわれる
かなり硬度が高目と言うのも難しいと思われますな
749pH7.74:2008/10/09(木) 22:29:05 ID:jbHmsa3U
ウチではマツモは全く増えない
もうアナカリに乗り換えようかなと考えている
750pH7.74:2008/10/09(木) 22:46:34 ID:F8Vcwn1n
うちのマシモ様に花が咲いたお
751pH7.74:2008/10/10(金) 13:45:22 ID:dZLzjiPs
>>749
光量とCO2が足りてるなら栄養不足とかある
752pH7.74:2008/10/11(土) 19:15:23 ID:EhJURcn7
>>749
マシモも条件揃えば爆増だが…まぁ、アナカリの方がキャパは広いわな。
753pH7.74:2008/10/12(日) 07:07:20 ID:RsDWwrgn
アナカリのがアオミドロに強いよね
一緒に入れてるマツモは絡みとられてるけど
アナカリは綺麗なもんだ
754pH7.74:2008/10/13(月) 02:02:05 ID:Ss5aLTsa
マツモ一本の長さのギネス記録とかないのか
755pH7.74:2008/10/14(火) 10:05:17 ID:yv6seNj7
ショップから買ってきて袋開けたらすごい臭かったんだが。
これ、普通なの?
ドブの臭いしたけど。
756pH7.74:2008/10/14(火) 10:25:21 ID:UlN0zNJC
俺はチャームから買ったけどそんなことはなかったよ。
757pH7.74:2008/10/14(火) 11:29:08 ID:WiF8NIai
>>755
袋に詰めてから何日も売れなかったんだろ
758pH7.74:2008/10/14(火) 12:58:27 ID:jSFD9sls
大量のマツモをバケツに入れてベランダに置いて
成長させたかったんだけど
何故かすべて枯れた
少ししか入れてない方は順調に育っている
入れすぎが原因なのか?
何でなのか教えてくれ!!
759pH7.74:2008/10/14(火) 13:40:07 ID:Q/BydbhF
>>758
大量に入れたほうの水が塩素抜けてなかったと予想
760pH7.74:2008/10/14(火) 16:36:12 ID:jSFD9sls
>>759
アッ━━━━━━!!!!
確かにぃ!!!水道水に入れてたわ!!
どうもありがとう!!
761pH7.74:2008/10/14(火) 17:23:51 ID:GRdtKl+W
>>748
うちのは徐々に慣らしたらいけたよ
762pH7.74:2008/10/14(火) 21:36:49 ID:9WBNKQKe
みんなどんな感じで維持してる?
家は流木に引っかけて中層〜水面〜ちょっとたなびく
逆L字って感じかな
ただ浮かべるのはつまらないと思って。
763pH7.74:2008/10/14(火) 21:41:16 ID:cQBDKUZr
6本買って、金魚の鉢に入れたのは3日で食べられた。
メダカの鉢の1本が、天然記念物のように残っている。
764pH7.74:2008/10/14(火) 22:15:40 ID:O/FdyO50
ただ浮かんでいるだけ。掃除やスネール駆除や
外部濾過器から落ちた濾材を拾ったりするために
一方にピンセットで押しのけたりいい加減に戻したりすると
水面近くで色づいていた先端が一番下に来たりする。
765pH7.74:2008/10/14(火) 23:14:12 ID:LqFAN1FS
毎日好きなところでフワフワしてらっしゃる

今日どれぐらい延びたかなーって思って取り出したら70cmぐらいあった
10cmぐらい残して金魚水槽に入れたら10分でお隠れになった
神は照れ屋さんなのか
766pH7.74:2008/10/15(水) 02:39:48 ID:WGEv7gJr
水槽の一番奥に植えている。

目標は、神だけで水槽の裏側が見えないくらいモッサモッサさせること!
だけど、照明は導入してないからか、思ったほどは伸びない・・・。
767pH7.74:2008/10/15(水) 14:52:20 ID:UmE6dFru
水槽に入れてから約半年。今までは大人しくしてたのに、最近急に元気になってきた、ドンドン伸びて新しい芽も出て来る。環境は変わってないのに、どうしたんだろ?
768pH7.74:2008/10/15(水) 17:46:14 ID:2IqXL6Cg
水温の低下と富栄養だろ
769pH7.74:2008/10/18(土) 02:12:41 ID:jE4kPKl2
マシモ 熱帯魚 でぐぐったらなんだこれ
770pH7.74:2008/10/18(土) 12:03:34 ID:k7RYdsZX
水槽内にマツモ大量に入れたら水質浄化になるかな?少しでも変わらないかな?
771pH7.74:2008/10/18(土) 13:11:23 ID:1vJEe5XN
>>770
マツモが多いほど硝酸塩は吸収されるが、入れすぎたり伸びすぎのままにしてると、水の循環を邪魔して逆に水質が悪化すると思う。
772pH7.74:2008/10/18(土) 16:03:59 ID:gJh1aLw9
>>770
マシモに魚を物理的に殺されるからお勧めしない。
773pH7.74:2008/10/18(土) 16:09:02 ID:m0Jx1GFI
最近油膜が増えたと思ったら水面覆って付近の流れが滞ってるのか…
774pH7.74:2008/10/18(土) 16:37:20 ID:2FpBK5Sq
半月位前に、エビ買った時に一緒に入ってたマツモがさっき引っ張り出してみたら
80aぐらいに成長してたんだが、こんなに成長するもんなの?
775pH7.74:2008/10/19(日) 08:29:38 ID:KrSqrkVr
>>774
うん
776pH7.74:2008/10/19(日) 10:58:05 ID:zodCnR+6
80センチ?
うちのは伸びるより分岐しまくってるよ。
分岐もしてて一番長いところで80センチあるとしたら
全体では相当な分量になるだろうな。
777pH7.74:2008/10/19(日) 17:07:57 ID:V+1vI8Xy
メキシコマツモ1本(ひょろっとした弱弱しい30cm程度)でも欲しい人っている?
相鉄沿線手渡し限定ですが…
778pH7.74:2008/10/19(日) 21:22:33 ID:qWl+kW2V
>>775-776
なるほど。灯つけて、ヒーター入れてエアレもしてるからかなって思ったけど
短く切って鉛と綿でしばって沈めたら、見映えは良くなったけど
昨日やってから、今見たらまた1aぐらい伸びてる・・・orz

マシモ様はやはり神なんだな。
779pH7.74:2008/10/19(日) 21:29:05 ID:z3T1VZr9
うちのマシモ様なんてすぐばらばらになる。
錘付けて沈めても錘のトコから腐って切れてすぐ浮いてくる。
マシモ様をどう扱ったらいいのかわからない。
光量が少し弱いんだけど、上げたら元気になってくれるんだろうか…。
780pH7.74:2008/10/19(日) 21:58:21 ID:a97ggtNI
浮草だぜ
781pH7.74:2008/10/19(日) 22:20:44 ID:JwiJZwqY
メダカを育てようと、1ヶ月かけてプラケに青水を作った
そしてマシモ様投入したら、3日でほぼ透明になったよorz
マシモ様、もうしかして嫌がらせですか???
782pH7.74:2008/10/19(日) 23:10:10 ID:3Ei7bVys
後日メダカとエビとマシモを移住させるために
青水を近所の池から汲んできては
水槽からの排水と一緒にプラケに入れて
室内の日当たりのいい場所に置いているんだけど、
しばらくすると藻がケースの底に沈殿してしまってる。
本舗の「多目の飼育水」もそうだった。

なんで?
783pH7.74:2008/10/19(日) 23:36:39 ID:LZnNLffO
目的がわからない
784pH7.74:2008/10/20(月) 00:23:20 ID:LU9sfvMf
>>782
酸素不足じゃね?
785pH7.74:2008/10/20(月) 05:44:05 ID:5HDFsyPn
プラケの高さの1/4くらいしか入れていなかったんだが、
それでもやはり不足なのかな。
そもそもバクテリアと藻といるかどうかわからない動物性プランクトンしかいないのに
酸素不足になる?
786pH7.74:2008/10/20(月) 12:33:33 ID:fnMST1/A
一緒に液肥も加えてみては?
787pH7.74:2008/10/20(月) 13:14:13 ID:+WhPnRJA
そうしてみます。
788pH7.74:2008/10/20(月) 16:19:02 ID:veMUqiQf
エアリフト式の底面ろ過ですが、マシモ様をお迎えするにふさわしい住居でしょうか?
789pH7.74:2008/10/20(月) 19:05:02 ID:J+sXbsKA
青水にマシモ氏入れたらだめでないか
790pH7.74:2008/10/21(火) 08:49:23 ID:hdp4mlBE
なぜですか?
791pH7.74:2008/10/21(火) 21:12:19 ID:GEXs9wfd
792pH7.74:2008/10/21(火) 21:36:42 ID:Ta9ymEzQ
>>791
すげー
IDスレに行ってこい
793pH7.74:2008/10/25(土) 01:18:54 ID:BlhpGoFk
マツモ入れてから物凄い勢いで魚が死んでいく・・・
何故だ?
794pH7.74:2008/10/25(土) 01:22:32 ID:BDhsvnTf
>>793
魚が巻きつかれてるとか?
795pH7.74:2008/10/25(土) 01:24:21 ID:p/UU5p15
農薬じゃないの
796pH7.74:2008/10/25(土) 01:31:57 ID:BlhpGoFk
水よどみの酸欠っぽい気がしたんだが・・・

>>795
マツモにも農薬の可能性あるんでしょうか?
明日速攻水変えします
797pH7.74:2008/10/25(土) 01:38:33 ID:jhrg/Js6
>>796
マツモに農薬を、というより農薬付水草と一緒に入れてあったマツモに農薬が付着してたとか
酸欠ならとりあえずエアレで解決するんじゃない?
798pH7.74:2008/10/25(土) 02:31:59 ID:eQKgtrrd
エビならわかるけど魚が死ぬレベルの農薬って、
ほんとだったらレア物ですわよ。
799pH7.74:2008/10/25(土) 03:24:08 ID:ux89ZGnL
マツモに似ているだけで、毒性のある別の水草かも。キノコに有りがちな
800pH7.74:2008/10/25(土) 11:06:36 ID:BlhpGoFk
ほぼ全換水しました。
モサモサしすぎによる夜間の酸欠かなと思いましたが・・・
エアリフト式の底面ろ過とエアリフトのスポンジフィルターを同時使用してるので
水の流れがなくなってダメになったのかと思いましたが
大量廃棄しても状況が良くならなかったので農薬の可能性かもですね
アカヒレとネオンテトラだったのですが・・・
ひどいことしちゃった
801pH7.74:2008/10/25(土) 12:44:12 ID:TrfMscMb
アカヒレが死ぬって農薬だったらとんでもない濃度だと思うんだけど、ちょっと環境さらしてみ。
802pH7.74:2008/10/26(日) 01:03:22 ID:rZjynDiQ
30cmキューブ
底面ろ過+テトラだっけ?のスポンジフィルター
導入から2年くらい
アカヒレ7くらい
ネオンテトラ5くらい
青コリ3
ハニードワーフグラミー3
流木活着ナナ1つ
これでずっと安定してました。

なんでやろう・・・?
803pH7.74:2008/10/26(日) 01:55:49 ID:coN8l99g
マシモ氏のモサモサすぎで水がよどむこともあるだろうし、夜酸素いっぱい使うだろうし
804pH7.74:2008/10/26(日) 04:36:50 ID:S/FImdOY
原因なんて色んなことが考えられるからな
隣の畑とか、マンションなら上の階の人が農薬散布したとか
洗剤や化粧品の付いた手でメンテしたとか
家族がうっかり変なもの入れちゃったとか
805pH7.74:2008/10/26(日) 14:11:04 ID:rZjynDiQ
>>803
そうだと思った
だけど今は3本砂に植えて立たせてるだけ
にもかかわらず今朝もアカヒレが1匹・・・

緊急で外掛けフィルター追加
ささやかながら活性炭の機能に期待
806pH7.74:2008/10/26(日) 14:15:05 ID:VHYIaGdk
>>802
気の毒だけど、もし底面崩壊なら貴重な情報なんだけど。定期的に底床の掃除はしてる?

農薬など薬品絡みなら運が悪かったとしか言えないよな。マシモ導入で想像しにくいし。
807pH7.74:2008/10/26(日) 14:20:20 ID:rZjynDiQ
そうだ、モサモサいよる酸欠とばっかり思い込んでて忘れてたけど
こいつも同時に投入
http://item.rakuten.co.jp/chanet/12566/

まさかこいつが犯人?
808pH7.74:2008/10/26(日) 14:31:57 ID:83HELt7w
ベランダで小プラケ×2、火鉢にそれぞれ赤玉土を敷いて
メダカ、マツモを育てています。

基本的に手入れはどれも同じなのですが、どういうわけか
火鉢の中の水草と底床の赤玉が黒ずんでしまいます。
これは何が原因なのでしょうか?
809pH7.74:2008/10/26(日) 14:33:13 ID:coN8l99g
>>805
酸欠によってまずダメージくらうのってバクテリアじゃないんか?!
810pH7.74:2008/10/27(月) 10:35:37 ID:XglQa/HL
水かえを週1
でやる水槽のマシモはすぐぼろぼろになる
肥料不足?水質変化のせいかな

放置してるミナミすいそうは2mくらいの長さになってイキイキしてる
811pH7.74:2008/10/27(月) 10:53:51 ID:qOPVmahh
>>810
少しずつだが、ほぼ毎日水換えしてるが、漏れのとこのは問題ないでつよ。
812pH7.74:2008/10/27(月) 11:01:12 ID:ZO2XK+1j
マシモ様は青水で飼育されると
葉の先端が尖ったシャープな外見になられる
813pH7.74:2008/10/27(月) 11:10:50 ID:vROZhfQh
マシモ心と秋の空
814pH7.74:2008/10/27(月) 20:03:24 ID:JlWljaqP
ショップに売ってない!!カモンバしかない!!
ネットしかないのか…
数本のために
815pH7.74:2008/10/27(月) 20:41:33 ID:tjsBs8Po
>>814 おまえが近所なら好きなだけ分けてやるのにな
816pH7.74:2008/10/27(月) 21:16:24 ID:Jutl+qXa
マシモ様に脇芽がいっぱい出てモフモフになってきた…
冬毛?
817pH7.74:2008/10/27(月) 21:33:15 ID:r6pMT7wk
脇毛だろ
818pH7.74:2008/10/27(月) 22:17:06 ID:wP0m0wu9
ウチはフサタヌキモがマツモを抑えて繁茂してます。
ムジナモがこれぐらい爆殖したらなぁ
819pH7.74:2008/10/28(火) 00:02:29 ID:SbWswJ/l
>>814
マツモのためにネットは…
近くなら分けてあげられるのに
820pH7.74:2008/10/28(火) 00:20:47 ID:zlLBDMXz
よく管理する水槽はエビは繁殖しないし
マツモはぼろぼろになるし
管理しないほうが良い結果
あたまにくるぜ
821pH7.74:2008/10/28(火) 00:29:59 ID:Nz3ov5vk
>>820
マツモを最近初めて買った
熱帯魚水槽では育ちが悪く金魚水槽では伸びまくるから不思議だったんだが
謎が解けた
822pH7.74:2008/10/28(火) 00:38:54 ID:DzG0kL+O
ペットバルーンに、マシモ様いらっしゃいますか!?
店「いやぁアナカリかカモンバなら…」
orz
近所のペットショップに、マシモ様いらっしゃいますか!?
店「今は扱ってないっすねぇ」
orz
後、心当たりあるのは金魚専門店。明日行ってくる。
すんごいお婆ちゃんがやってる店だけど。

わけてくれるって言ってくれた人ありがとう
いい人だ。
823pH7.74:2008/10/28(火) 00:47:04 ID:vP4LpT5A
近所で売っている店知っているが>>822とは近所じゃないんだろうなぁ・・
824pH7.74:2008/10/28(火) 00:58:50 ID:DzG0kL+O
当方、大阪の堺市です。
ショップに行く度に器具が増えて肝心なのが見つからない…
前はホムセンとかで見かけてたけど
今は生き物系は撤退してるみたいで。(´・ω・)
825pH7.74:2008/10/28(火) 01:03:10 ID:vP4LpT5A
残念、300kmほど遠いようだw
自分ならタウンページで電凸しまくるかな。行くより安上がりだし。
826pH7.74:2008/10/28(火) 01:04:41 ID:Nz3ov5vk
自分は諦めて通販で買ったよ
東京まで行ったついでに店覗いたんだけど売り切れで
どんだけ縁がないんだよと腹立ったので
827pH7.74:2008/10/28(火) 01:06:42 ID:RjSKYosI
やたら油膜のようなのが浮くと思ったらマシモのせいだった。
828pH7.74:2008/10/28(火) 02:58:54 ID:zZ8sSZra
>>822
売ってなくてもエビ水槽には足場としてだいたいマシモ入ってない?
ミナミ1匹でも買えば数センチのマシモくれるはず。
自分はそうやって手に入れたマシモが爆殖中だ。
829pH7.74:2008/10/28(火) 06:30:30 ID:qm02V6Ji
>>824
大阪地区のコーナンは結構置いてたりするよ

ウチは南津守のコーナンで買ってきた
830pH7.74:2008/10/28(火) 07:54:51 ID:cKtULj2l
チャームの通販でエビ買ったら足場には小さいネットが入っていたよ。
なんでそんなものが入っているかはなんとなく想像はついたけど。
831pH7.74:2008/10/28(火) 08:02:07 ID:52Ah8HXO
2週間前にマシモ様購入。順調に育っておられたが…
金魚三匹によるジェットストリームアタックにより
ほぼ丸裸にされ、底には食い荒らされたマシモ様の
残骸が芝生のようになってたorz
まだ再生する見込みあるかな?
832pH7.74:2008/10/28(火) 08:11:23 ID:DzG0kL+O
津守!行動範囲内だから行ってみるよ!ありがとう
833pH7.74:2008/10/28(火) 08:11:57 ID:FBH5l6qN
順調に爆殖されていたんだが、pHが7.8辺りから
成長が止まり、今は蕾を付けておられる
このまま花を見せてくれるのだろうか
834pH7.74:2008/10/28(火) 08:15:20 ID:MjTsr7rX
>>831
直ちにズゴックを投入せよ。
835pH7.74:2008/10/28(火) 09:12:02 ID:mgm032t4
マツモ水槽に10円玉大量に放り込むと凄い事になる。
絶対するなよ!!
836pH7.74:2008/10/28(火) 12:40:02 ID:ONZVA0tm
マシモ様は1cmあればそこから再生できる
837pH7.74:2008/10/28(火) 13:10:25 ID:52Ah8HXO
>>834
シャア専用ズゴックの投入を検討してみるw
>>835
どうなるのか興味津々w
>>836
そうなのか、ありがとう!バケツに隔離して様子を
見てみる
838pH7.74:2008/10/28(火) 13:50:25 ID:QpTGKEmw
>1
無限大に伸びるのか‥‥
8月に15センチくらいのを買ってきたらどこが始まりでどこが終わりなのかわからない
45センチ水槽がマツモのおかげで薄暗いよ
839pH7.74:2008/10/28(火) 14:05:31 ID:4aoFPO1U
なんでみんなそんなにマツモが増えるの?
うちのマツモ様は、買ってボトルに入れてたのは少しずつポロポロと葉っぱが取れて
バラバラになってしまったし
エビ買ったときに付いてたやつは水槽に入れて2週間たったけど全然伸びてない

綺麗なマツモだからどんどん伸ばしたいんだけど
どうやったら伸びますか?
840pH7.74:2008/10/28(火) 14:44:51 ID:T9lowLcO
全長が伸びているかどうかは判らないけど何しろ分岐が盛んで量は相当増える。
841pH7.74:2008/10/28(火) 14:52:26 ID:ONZVA0tm
うちの場合熱帯魚水槽に入れてるマシモ様はぐんぐん伸びる
金魚水槽に入れてるマシモ様はいつの間にか物理的に消滅してる

不思議だよね・・・^-^


とりあえずマシモ様は塩素に徹底的に弱いらしいから
水道水での水洗いとかそんなのも避けるべきだな
後は適当な養分と光あれば育ちそうなもんだがよく分からん
842pH7.74:2008/10/28(火) 15:12:37 ID:XkcJLku9
>>824
堺だけどマシモ様あげようか?
少しプラが湧いてるエビ水槽のだけど・・・
843pH7.74:2008/10/28(火) 17:10:49 ID:PSlfY2Vc
>>841
金魚「げぇっぷ」
844pH7.74:2008/10/28(火) 21:24:07 ID:BE9EWH8M
水替えを頻繁にしてるとすぐ枯れますよ
イキナリ直射日光とかもダメみたい
室内の蛍光灯のが一番綺麗に育ってるみたい
845pH7.74:2008/10/28(火) 22:19:56 ID:zlLBDMXz
高速で繊細な草
アナカリ衆のほうがやはり強い
五分の条件で生存競争させたら負けることはないだろう
846pH7.74:2008/10/28(火) 22:25:17 ID:zlLBDMXz
マツモって温度的には何度くらいがいいのかね。
今22度くらい
マツモ育てて二年になるけど思えばこのくらいの温度になるとボロボロになりだす。

推測だけど23度より下の温度で水質が急変するとボロっといくのではないか?と。
847pH7.74:2008/10/28(火) 22:34:49 ID:VFo85AyX
マシモ好きなどなたか、
脇芽を切って一本もののマシモ作ってくれ。長〜いやつ。 


俺は面倒だからやらないが。

848pH7.74:2008/10/28(火) 23:00:34 ID:5736Bt7V
>>847
やってやるw
ただし、来月からな。
目標何mにすれば良い?
849pH7.74:2008/10/28(火) 23:19:57 ID:qm02V6Ji
30cmを、1ヶ月で2mオーバーにした私がやってきましたよ。
じゃ、みんなで挑戦してみないか?
850pH7.74:2008/10/28(火) 23:24:54 ID:U8xmpbFT
一本物の長〜いマシモ様が、背の高い円柱型容器に螺旋にレイアウトされてあるのを見た事ある。
下の方は他の水草で鬱蒼と埋められてて、そこから螺旋に立ち上るマシモ神。
何か荘厳だったw
851pH7.74:2008/10/28(火) 23:26:28 ID:5736Bt7V
よしきたw
初めはテンプレの1.5cmからが適当かな。
で、無限も困るから最終目標も決めようぜ。
852pH7.74:2008/10/28(火) 23:41:23 ID:VFo85AyX
11月1日スタートでやってみるか(笑)
何人か一斉にスタートできそうじゃね?
853pH7.74:2008/10/29(水) 00:07:20 ID:YD67gn5s
面白そうだな参加する
854pH7.74:2008/10/29(水) 00:09:05 ID:IQmb9xvy
IDが変わったかな?

期間は1ヶ月で委員ジャマイカ?
11月30日までで、どれだけ伸ばせるか

1.5cmでは、先がワシワシなマシモ様と、
成長が止まっているマシモ様では当然
違いが出てくる悪寒
最低でも5cmは欲しいと思うがどうだろう?
855アナカリス:2008/10/29(水) 00:12:50 ID:67DOue2I
そちらの優勝者と勝負をするのが楽しみだ
856pH7.74:2008/10/29(水) 00:17:51 ID:9FOSlOw9
>>855
刺客がw

スタート長を決めずに単純に「伸び量」だけ比べるとかはダメなの?
短いほうが伸びるとか、今の状態がベストだ、とか各自考えあるだろうし
証拠は定規を当てた手書きトリップ付き画像とかでさ(目印に紐をくくりつけるとか…)
857pH7.74:2008/10/29(水) 01:14:48 ID:RBULySKz
のびのび育て!第一回ノビリンピック開催だよー\(^o^)/
858pH7.74:2008/10/29(水) 01:18:59 ID:neHFPAXU
>>856
考え方にしても短い方がってのは無いよ。

伸び量を比べるなら逆に初期の長さの設定がないと意味ないと思うんだけど
状態は別として少しでも長い方が有利だしやるなら長さ決めちゃった方が良いよ。
859pH7.74:2008/10/29(水) 02:17:23 ID:a/LEmtEy
現状からよりも、やっぱり決められた長さからの成長量にした方が公平でしょ。
画像的にも一律な方が分かりやすいし。
そのかわり、伸ばす場所は自由。
脇目でも本体先端でも、中ほどでも、好きな場所で‥って感じでどうよ?

テンプレ1.5cmからか、>>854の5cmからか‥
個人的にはテンプレ入り狙って1.5cmからの伸び率が面白いと思ってたんだがw
860pH7.74:2008/10/29(水) 04:15:10 ID:fwy1dBzN
長さじゃなくて節二つ分からスタートってのはどうだ
861pH7.74:2008/10/29(水) 11:57:53 ID:5eyKph06
うちのマツモはトリミングと流木投入後とアマゾンフロッグピット投入から全く伸びなくなった…
かれこれ一か月経つが、全然伸びない
緑色は維持しているが脇芽?がなぜか赤くなって来た
862pH7.74:2008/10/29(水) 12:23:52 ID:u/gF4Zcq
水質変化に弱すぎない?水換えのたびにボロボロになる。
863pH7.74:2008/10/29(水) 14:05:52 ID:a/LEmtEy
>>860
節2つにしたい場合は、自分で切る場所調整すれば良いんじゃないかな。
基準を節単位にすると、初期の差が激しすぎる。
864pH7.74:2008/10/29(水) 15:22:37 ID:Z9hXo2OW
>>818
ムジナモがマシモ様並みに繁殖するなら絶滅してなかったなw
865824:2008/10/29(水) 19:42:55 ID:C/0ag3Bs
>>842ありがとうっ!
家でマシモ様マシモ様!って騒いでたら
家族が買って来てくれてたw

いきなり水槽に浮かんでてびっくりしたよ
866pH7.74:2008/10/29(水) 20:11:14 ID:BDlccgo9
いい家族だなww
867pH7.74:2008/10/29(水) 22:36:35 ID:IQmb9xvy
ノビリンピック用の画像サイト立ち上げようとしたら、
今あるレンタルサーバーがPHP対応してなかったorz

そうだよ。安いところに引越ししたから使えなくなったんだよ
どうすべ〜
868pH7.74:2008/10/29(水) 23:01:49 ID:9FOSlOw9
>>858
短いほうが、ってのは適当に作っただけだから突っ込まんでくれいw
>初期の長さの設定
それも含めて画像判断のつもりだったんだけどねー(ビフォーアフターみたいに)
869pH7.74:2008/10/29(水) 23:19:17 ID:eyviKsRY
デジカメないからイメピタあたりにうpするつもりだったんだけど
初期長は1.5or5cmで、両方可でいいんでは?
走り高跳びと棒高跳びのような感じで。

それぞれで戦うもよし、長さによる育ち方も検討できるかもしれないし。
1.5ならテンプレに乗せられるような結果が得られるかもだし
両方いたほうが楽しいかも?



まぁ参加者が4人位になりそうですし、
完走できる人はもっと少なくなりかねませんがw


870pH7.74:2008/10/30(木) 14:21:22 ID:QiAvNFKh
スタート時、総長5センチまでってことにして、
あとは各自、5センチのまま育てるか、2センチ+3センチに2分割とか、
1センチ×5のショットガンフォーメーションで育てるとか自由にして
もっとも長くなったのを記録にしたら良いんじゃないか
871pH7.74:2008/10/30(木) 18:04:00 ID:x9XPd0+K
節の数5個以内長さ5cm以内。証拠としてID(トリ?)と定規を隣に置いて撮影。
屋外5cmのものは強いぞw
872pH7.74:2008/10/30(木) 19:44:40 ID:TOi3ZzHf
1.5cmの部
5cmの部

これでいいじゃん
873pH7.74:2008/10/30(木) 20:11:42 ID:n3tfO5p1
>>872
分かりやすいw
俺、>>872に1票ノシ

後、IDだと頑張れば成り済ませるから、酉のが無難っぽくね?
874pH7.74:2008/10/30(木) 20:50:48 ID:O+TlxHsf
今日ついにネ申が届いた
早速奉ったが気に入ってもらえるだろうか
875pH7.74:2008/10/30(木) 21:03:11 ID:T5vWJj6f
>>872でいきませんか?
ただ、>>847に書いてあるように、
一本物のマシモさまを見たいというこの心だけは
どうか忘れないでくだしあ(´・ω・`)
876pH7.74:2008/10/30(木) 21:48:05 ID:QyXRKZER
1.5pってすげー挑戦だなw がんがれ!!!
877pH7.74:2008/10/31(金) 11:30:44 ID:UhqTsPq8
でかいプラケにメネデールもいれて、後はマシモ様にご自由になさってもらってるものと、
生体入り水槽の中で適当に祀ってあるのだと、明らかに後者がよく育ちあそばされる。
一本物マシモ様も水槽で育ててみるかな。
878pH7.74:2008/10/31(金) 12:17:12 ID:TTzpbBa4
環境的に屋外放置のビオトーブが一番長くなりそうだなw
879pH7.74:2008/10/31(金) 15:01:25 ID:WHUv4t8+
1本物のマシモ、俺も昔やってたけど、
3m超えたあたりでアホ臭くなってヤメたw
脇目を切って本流にのみ成長させると。
880pH7.74:2008/10/31(金) 16:38:21 ID:pEvY3otx
俺もノビリンピック参加してぇw
小さいプラケしか無いから週末に発泡スチロール箱
魚屋から貰ってくる
881pH7.74:2008/10/31(金) 17:01:53 ID:jjJg1n5J
臭いよ、やめとけよ。
882pH7.74:2008/10/31(金) 17:48:54 ID:UhqTsPq8
なあに、返って免疫がつく。

マシモ様の栄養にもなるかも試練w
883pH7.74:2008/10/31(金) 18:04:32 ID:o0otoSso
生臭さと土臭さがうまいことハーモニーを奏でていい匂いになるかもね

むりだ
884pH7.74:2008/10/31(金) 18:36:56 ID:omUR7CQb
いいなぁ、参加したいけどうちのすぐ溶け出すから伸びない。
885pH7.74:2008/10/31(金) 21:24:56 ID:fkHOytxV
1日20gくらい増えている
886pH7.74:2008/10/31(金) 21:47:43 ID:oNaVnfr+
           ____
           /      \
          / ─    ─ \
        /   (●)  (●)  \   
        |      (__人__)     |     ないない
         \     ` ⌒´    ,/
 r、     r、/          ヘ
 ヽヾ 三 |:l1             ヽ
  \>ヽ/ |` }            | |
   ヘ lノ `'ソ             | |
    /´  /             |. |
    \. ィ                |  |
        |                |  |
887pH7.74:2008/10/31(金) 21:48:15 ID:S+hL1p+T
明日から?
個人的には、明日準備して明後日からきぼん‥
888pH7.74:2008/10/31(金) 22:08:15 ID:VB7oK83h
明後日から初めて、1日スタート組を追い抜けばいいさw
自分は日付変わる瞬間にうpを狙ってたが、
ちょっと間に合いそうにないorz
889pH7.74:2008/10/31(金) 22:57:11 ID:S+hL1p+T
>>867
誰か作った?
まだなら作ろうか?
890pH7.74:2008/10/31(金) 23:24:34 ID:0P4P8AF9
>>889
頼む
891pH7.74:2008/10/31(金) 23:37:02 ID:S+hL1p+T
>>890
把握
892pH7.74:2008/11/01(土) 01:11:52 ID:XK3CSSew
スマン。立ててしまった(汗)
まさかスレ立て規制されていなかったとは・・・・

∋- マツモ7節目増刊号 ノビリンピック競技用-∈
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1225469399/
893pH7.74:2008/11/01(土) 01:26:02 ID:itww+Icz
スレじゃなくてうpロダが必要なんじゃないの?
894889:2008/11/01(土) 01:36:53 ID:tfIWVFRJ
orz
すまん‥うまく出来んかた…
これでも良ければ使ってください。
http://ceratophyllumxdemersum.nrt.buttobi.net/
895pH7.74:2008/11/01(土) 14:07:11 ID:vnhqE9VZ
もうカットしちゃったけど、5センチって結構短いね
しかもうちの全部5センチにしちゃった...がんばれ、マシモ氏!

トリの付け方とかよくわからんから1人で一緒にやっておこうかな
記念に写真は撮ったw
896pH7.74:2008/11/01(土) 15:54:59 ID:n9zLC4u+
マシモ様に白いモヤモヤが一杯付いてる
一体何ナノコレ
897pH7.74:2008/11/01(土) 16:17:13 ID:tfIWVFRJ
>>895
名前欄に #任意の文字 でおk


>>896
そういう時はうpうpw
898トリはtori ◆9fw1ZntG8Y :2008/11/01(土) 18:17:13 ID:/XkSjoFi
>>895
こんな感じ。◆の右に同じ文字列が出せたら正解。
899pH7.74:2008/11/01(土) 19:47:50 ID:8+hksna4
買おうと思ったけど以外に高かったからあきらめた
900pH7.74:2008/11/01(土) 19:48:42 ID:x2Lm7I+p
一節で良いから負けてくれと交渉しなさい
901pH7.74:2008/11/01(土) 19:48:58 ID:8+hksna4
マリモと間違えますた
902pH7.74:2008/11/01(土) 19:49:18 ID:x2Lm7I+p
チッ・・・
903 ◆qqJmj36VNU :2008/11/01(土) 20:52:27 ID:fi7Jdv4z
てすと
904 ◆eBWUIXUMPI :2008/11/01(土) 21:57:57 ID:vnhqE9VZ
>>897
>>898
こう?よくわからね
905 ◆nWx3n0bH.s :2008/11/01(土) 22:03:53 ID:vnhqE9VZ
あ、出た!!!
906pH7.74:2008/11/01(土) 23:12:20 ID:fi7Jdv4z
こないだ買った神が溶け始めてる・・・
何がいけないんだろう?
濾過・エアレ・ヒーター無しのメダカ水槽はそんなことないのに
907pH7.74:2008/11/01(土) 23:20:31 ID:VmMv54ie
908pH7.74:2008/11/01(土) 23:25:22 ID:fi7Jdv4z
>>907
全然わかりません
909pH7.74:2008/11/02(日) 05:36:39 ID:Jnag77tW
>>908
こまめに換水する水槽より放置してる水槽のほうが神は育つね。
っつか換水しすぎると溶ける気がする。
910pH7.74:2008/11/02(日) 21:36:42 ID:1ifHQQwz
俺この競技で優勝できたら結婚するんだ
911pH7.74:2008/11/02(日) 21:58:44 ID:7fmcOUMK
お前に結婚はさせんよ
912pH7.74:2008/11/02(日) 22:59:23 ID:5naPSLDB
誰かやってるの?うpも無いようだけど。
913pH7.74:2008/11/02(日) 23:54:51 ID:3SpYqaK0
発泡スチロール箱貰いに行ったら本当に臭かった 洗剤で洗っても生臭いの取れない
明日魚菜市場に行って野菜のハコを探す
無かったら、しょうがないからプラケ買う
てか誰もマジでやらないの?
914 ◆eBWUIXUMPI :2008/11/03(月) 00:10:29 ID:TSJo+Ioq
>>912-913
一応5センチにカットはしたよ。恥ずかしいから1人でやってる
これ、ほんとに伸びるんかよってくらい短くて少し心配w

うちは発泡スチロール通販で他の器具と一緒に買っちゃったよ
貰いに行くのがめんどくさくて...
915pH7.74:2008/11/03(月) 00:32:18 ID:XNnpeDZ7
>>914
通販で売ってるの?
昔から発泡スチロール箱は店から貰うもんだとばかり思ってた
情報ありがとう
916847:2008/11/03(月) 10:33:43 ID:oZ+uXOkp
おまえらには失望した(´Д`)

http://imepita.jp/20081103/376550
917pH7.74:2008/11/03(月) 21:25:19 ID:fG0Uwfbq
マツモ神を地に付けるとは何事か!!
918pH7.74:2008/11/03(月) 21:55:53 ID:lrkmXp/l
新宿でネ申買ってきました
200円したけどやっと入手できて満足
919pH7.74:2008/11/03(月) 23:39:11 ID:irep9DyI
>>918
な、あったろ
920pH7.74:2008/11/03(月) 23:43:39 ID:EfoVGWO1
以前自分が新宿行った時は無かった
921pH7.74:2008/11/03(月) 23:46:34 ID:irep9DyI
神との縁がないんだろうな
922pH7.74:2008/11/03(月) 23:52:35 ID:EfoVGWO1
縁が無いのに通販で買っちまったよ
923pH7.74:2008/11/03(月) 23:56:49 ID:rmlrn9Ot
ナムナム
924pH7.74:2008/11/03(月) 23:58:41 ID:3OvSW5wj
神購入揚げ

立ち上げ途中で白濁してた水槽に投入後、1時間で澄んだ透明に変ってびっくりしますた。
925pH7.74:2008/11/04(火) 00:26:58 ID:8dWtlgCw
>>918
水草里親スレでマツモがでてたよw(多分募集だと思う)
新宿からはちょっと遠そうだけど
926 ◆Cgv/IcOLlc :2008/11/04(火) 14:10:36 ID:ooCxgpvA
てす
927pH7.74:2008/11/04(火) 14:14:48 ID:ooCxgpvA
928pH7.74:2008/11/04(火) 21:49:26 ID:8dWtlgCw
マツモって塩素だけじゃなくメチレンブルーにも弱いのね

プラケ(水量1.5リットルほど)に半滴たらしただけで翌日からどんどん葉が落ちる
929pH7.74:2008/11/04(火) 22:13:25 ID:chxO6ViQ
あのなぁ、メチレンブルーは水草枯らすぞ。
ボトルに書いてないか?
930pH7.74:2008/11/04(火) 22:26:01 ID:vf9n647U
説明書読まずに攻略本読むタイプだろ
931pH7.74:2008/11/04(火) 22:45:17 ID:+Q0I/KoE
>>927
ちっっさいよー!
もっと大きいのキボン
932847:2008/11/04(火) 23:14:20 ID:dhO7eAMQ
さすがに変わらん。
こころなしか、大きくなった。
http://imepita.jp/20081104/834620



ここを私の日記スレにしてもよろしい?
933pH7.74:2008/11/04(火) 23:25:35 ID:8dWtlgCw
>>929
さすがにそれは知ってるよw
ただミクロソリウムなんかは平気だったからね
むしろミクロソリウムが強いのか…

>>932
こっちならいいんじゃない?
∋- マツモ7節目増刊号 ノビリンピック競技用-∈
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1225469399/
934pH7.74:2008/11/04(火) 23:34:50 ID:MjhIwCCs
935pH7.74:2008/11/05(水) 00:02:08 ID:e3nEKVA9
あべさんwww
936pH7.74:2008/11/05(水) 01:24:51 ID:ckaiQk3E
>>934
おめーもかよド素人
ドドドドドドドドドドドド素人
画像回してうpしろカス
937926:2008/11/05(水) 08:44:58 ID:xvXzBNZC
>>931
無茶言うなw
ノビリンピック用に1.5cmと5.0cmにカットしたばっかなんだよ。




http://imepita.jp/20081105/314500
938pH7.74:2008/11/05(水) 15:58:46 ID:qMur4Qm9
俺も写真撮ってないけど1.5cmのマシモさまを稚魚水槽に放り込んでるぜ

トリミングで余ったマシモ様総計1mを金魚水槽に放り込んどいたら
翌日にはきれいさっぱり無くなってた
食うペース早すぎるんだよ お前らっ
939pH7.74:2008/11/05(水) 17:36:18 ID:OeqidxL0
しかし5cmに切ったら沈ませるのが大変だな
浮かべるとフィルターに巻き込まれるしなあ
940pH7.74:2008/11/05(水) 17:42:38 ID:FdgBPyhk
>>939
飼育箱とかに入れれば良い
941pH7.74:2008/11/05(水) 18:06:34 ID:xvXzBNZC
>>939
俺はベランダに発砲スチロール箱用意したから、浮かべてる。
‥というか放り込んだだけw
942pH7.74:2008/11/05(水) 19:44:22 ID:mSBfoqZN
>>941
もう、水温も20℃を切っている。育たんだろ。
943pH7.74:2008/11/05(水) 20:04:03 ID:tyOkY6Xj
俺様のスレだよカス共
http://imepita.jp/20081101/450850
944pH7.74:2008/11/05(水) 22:35:58 ID:DfSi/NQl
マツモスレで言うのもなんだが
フサタヌキモの生長速度は半端ねぇや
60水槽の端から端まで競争させてみたけど数倍速いわ・・・

マツモとフサタヌキモだけに光を当ててるわけではなく
色んな水草が混じっているんだけど。
945pH7.74:2008/11/05(水) 22:56:33 ID:xvXzBNZC
>>942
ガーデニング用の温室に入れてるからそれほど低温にはならない。
946pH7.74:2008/11/06(木) 01:41:09 ID:JmH4//D/
てかおまいら鳥つけるんじゃなかったのか?
誰が誰だかわからんじゃないかw
947pH7.74:2008/11/06(木) 12:54:55 ID:MdB/sHrV
>>946
俺、うpの時はつけてるよ。
948pH7.74:2008/11/06(木) 21:22:52 ID:wWdbCXd5
都下,できれば多摩地区で売ってるお店ありませんか?プライベート水族館,PDはありませんでした.
949pH7.74:2008/11/06(木) 21:27:59 ID:GwBWnnXN
マツモっていわゆるアクアショップではあまり置いてる印象はないね。
ホームセンターとか金魚の売ってるペットショップとかでは当たり前のようにある。
買わなくても生体買うと勝手に入ってくる。
950pH7.74:2008/11/06(木) 22:50:15 ID:6r92P2aK
アクアショップの場合、
個人経営の店の、生体が入っている水槽に無造作に浮かべてあるマツモ様を指差し、
「これ、いくらですか?」と、無理やりその場で値段をつけさせると、結構買えたりする
951pH7.74:2008/11/06(木) 23:01:47 ID:f2vJaRPu
>>949
大阪だけどどこのペットショップでもアナカリスとカボンバばっかり。
マツモさんに会いたい
952pH7.74:2008/11/06(木) 23:07:23 ID:CLobmseC
若干高いがフサモがいいぞ
これも簡単な水草
953pH7.74:2008/11/07(金) 07:39:02 ID:4JO73xcj
>>951琵琶湖にダンプ一杯くらい浮いてたぞ
家の神の育ちが悪いのはそんときションベンかましちまったのが原因か
954pH7.74:2008/11/07(金) 09:09:33 ID:TTcTHXsu
ほっとんど光の入らない薄暗い場所にベタ水槽置いてるんだが、
マツモ神はそんな場所でも育ってくれますでしょうか?
955pH7.74:2008/11/07(金) 09:48:16 ID:gRP8MOfd
>>948
日野(八王子?)の三和にあった。
20号バイパスから少し入った所の店。
956pH7.74:2008/11/07(金) 13:40:52 ID:AMr4PcVD
よく行く店は
水草のコーナーでちゃんと「マツモ ○円」と書かれて売られてるやつより
生体の水槽に適当に入れてあるマツモの方がめちゃくちゃキレイだ

957pH7.74:2008/11/07(金) 19:02:23 ID:JIqAQ83i
ヤフオクでミナミヌマエビ買ったらマツモが入ってた。
やったね^^v
958pH7.74:2008/11/07(金) 19:09:17 ID:AB/8Utnx
>>955
おー,ありがとうございます.行ってみます.
959pH7.74:2008/11/07(金) 20:36:44 ID:mMcy6Wlx
買って2週間くらい全く成長が見られなかった神
いきなり一晩で倍くらいに増えててびびった
神を甘く見てた
960pH7.74:2008/11/07(金) 21:46:13 ID:UFE5A0nP
>>959
そういう時あるよね
あれ何だろ?
961pH7.74:2008/11/07(金) 22:25:19 ID:dONnowvy
>>960
環境に馴染むのに少し時間が掛かるって事じゃないのかな。
うちでも成長を始めるまで1ヶ月弱くらい掛かった。
962pH7.74:2008/11/08(土) 14:35:25 ID:2v78140w
>>955
行ってきました.無事入手.ありがとうございました.なんだかんだいって2ちゃん,たよりになります.
963pH7.74:2008/11/09(日) 00:11:47 ID:wPaoaRs+
近くの川へガサりに行ったとき
ふと昔通ってた小学校があったので覗いてみたら
緑色になったプールの水が未だに張ったままだった

前スレで「学校のプールに〜」の話を思い出して
マシモ様を放り込みたい衝動に駆られた
964pH7.74:2008/11/09(日) 12:04:47 ID:wYIIqOLP
底が割れたり塗装が痛むから冬でもプールは水張りっぱなしだぞ。
商業施設なんかだと夏プール、冬釣堀ってとこもある。
965pH7.74:2008/11/09(日) 20:32:54 ID:fzvDgQsi
マツモ様の成長がすごいんですけど
色が黒くなってしまいます…
それでも成長は止まらないんですけど
綺麗な色をキープするにはどうしたら良いのでしょう?
966pH7.74:2008/11/10(月) 00:21:52 ID:hY/EIz+j
グッピー水槽にアナカリとマツモを入れてて、初めはどっちも伸びてたんだけど、
グッピーが増えすぎて水が酸性に傾きまくるようになってからは、アナカリがどんどん溶けてほとんどマツモだけになった
それで酸性対策にアサリの貝殻を入れたら、アナカリが少しずつ伸びるようになった
967pH7.74:2008/11/10(月) 00:42:00 ID:z5Mixk77
へー、逆なイメージだったわ俺
968pH7.74:2008/11/10(月) 01:00:02 ID:DA8/Gjmm
お前らに雑学を一席。
句読点に「。」「、」ではなく全角の「.」「,」を使う奴は朝鮮人だ。
気をつけろ。
969pH7.74:2008/11/10(月) 01:39:49 ID:z5Mixk77
半角の「.」「,」はTeXで論文書いた一昔前の理系大学出身者が使うね
970pH7.74:2008/11/10(月) 02:02:12 ID:EljR4Oj6
いや俺も朝鮮人だと思う
>>969もな
971pH7.74:2008/11/10(月) 02:03:46 ID:tpfVW+Qw
半角の「.」「,」は英語圏で日本語知ってる人が良く使う。
全角「.」「,」はキーボードの特性上、ほぼチョンだな。
972pH7.74:2008/11/10(月) 19:03:29 ID:ea1le8Vh
>>965
黒ずんできた所を切り飛ばす
973pH7.74:2008/11/11(火) 01:16:00 ID:Te7VeaTm
伸びるなあ。体を作る物質は光と水中の物質なんだろうし、
入れてると、まあマツモを捨てれば良い事なんだろうなあ。
ありがたきマツモ。
974pH7.74:2008/11/11(火) 08:13:57 ID:h31PNZOS
??
975pH7.74:2008/11/13(木) 17:11:30 ID:YsE4kaQh
マツモ買って来ちゃったよ。長さ30〜40センチくらいのが7本で一束のやつ。
40センチ水槽に入れたんだけど。なんという存在感!一気に水槽が緑色になった。
アマゾンソードと平べったい葉の浮き草とあわせて凄まじい水草密度。
976pH7.74:2008/11/13(木) 17:50:23 ID:wZi7CpqN
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::。:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::。::::::...... ...   --─-  :::::::::::::::::::: ..::::: . ..::::::::
:::::::::::::::::...... ....:::::::゜::::::::::..   (___ )(___ ) ::::。::::::::::::::::: ゜.::::::::::::
:. .:::::。:::........ . .::::::::::::::::: _ i/ = =ヽi :::::::::::::。::::::::::: . . . ..::::
:::: :::::::::.....:☆彡::::   //[||    」  ||]  ::::::::::゜:::::::::: ...:: :::::
 :::::::::::::::::: . . . ..: :::: / ヘ | |  ____,ヽ | | :::::::::::.... .... .. .::::::::::::::
::::::...゜ . .:::::::::  /ヽ ノ    ヽ__/  ....... . .::::::::::::........ ..::::
:.... .... .. .     く  /     三三三∠⌒>>975.... .... .. .:.... .... ..
:.... .... ..:.... .... ..... .... .. .:.... .... .. ..... .... .. ..... ............. .. . ........ ......
:.... . ∧∧   ∧∧  ∧∧   ∧∧ .... .... .. .:.... .... ..... .... .. .
... ..:(   )ゝ (   )ゝ(   )ゝ(   )ゝ無茶しやがって… ..........
....  i⌒ /   i⌒ /  i⌒ /   i⌒ / .. ..... ................... .. . ...
..   三  |   三  |   三  |   三 |  ... ............. ........... . .....
...  ∪ ∪   ∪ ∪   ∪ ∪  ∪ ∪ ............. ............. .. ........ ...
  三三  三三  三三   三三
 三三  三三  三三   三三
977pH7.74:2008/11/13(木) 21:10:38 ID:/Ls0JU0a
マシモ様、葉っぱの部分が溶けてしまって
茎だけの状態になりながらも・・・・・・・


新芽出すんですね・・・・・・orz


こんなマシモ様初めてです
皆さんのことろでもこういうことある?
978pH7.74:2008/11/13(木) 22:35:15 ID:DO4UTkaL
>>975
その本数その長さのマツモ様と、アマゾンソード…(゚д゜;)
もしも釣りでないのなら
貴方に勇者の称号を授けましょう…
979pH7.74:2008/11/13(木) 22:39:44 ID:c4oS/61+
神に剣を向けるとはバチ当たりが↓
980pH7.74:2008/11/13(木) 22:48:44 ID:/9hk2Fcf
CO2を添加しているんだけど、エアレーションしている為か、マツモの元気がない。
炭酸カリウムとか添加してみたけど、あんまり変わらない。どうして? pHは、6.5ぐらい。
981977:2008/11/13(木) 22:52:50 ID:/Ls0JU0a
証拠写真です

先端の赤丸が溶け残ったところ

黄色丸が新芽
http://vip.cmdap.com/cgi-bin/uploader/pic/file/vipnion-pic_0478.jpg.html
982pH7.74:2008/11/13(木) 22:59:54 ID:vcm6/xaT
哀れな姿だな。
ウチは葉が解けたら茎もヘロヘロになってお亡くなりになるよ。
983pH7.74:2008/11/13(木) 23:25:35 ID:c4oS/61+
>>980
光ねえじゃん戯けが
984pH7.74:2008/11/13(木) 23:39:57 ID:/9hk2Fcf
うんにゃ、光もあります。20Wの蛍光灯を2灯8時間つけてます。
985pH7.74:2008/11/14(金) 01:26:01 ID:1KZ3Q4k6
後出し続けてもいい回答は得られないだろうよ
986pH7.74:2008/11/14(金) 03:35:23 ID:6wQs+Js6
>>981
珍しくはないけど、キレイに溶けたんだな。
うちでは、葉の長さ半分くらい溶けてボロボロになりつつ持ち直したのがあった。
987pH7.74:2008/11/14(金) 03:35:52 ID:LyMAgmmp
イギリスマツモって環境によっちゃマツモそっくりになるんだって?
ウチに来たマツモがイギリスマツモらしく、マツモと区別が付かないほどクリソツ。
大磯砂だとゴワゴワした感じになるらしいけど・・・
誰かその辺詳しい人居ませんかぁ?
988pH7.74:2008/11/14(金) 10:51:26 ID:wK9BzR7U
八王子のムラウチ恩方店にマツモ1本80円で販売してる
989pH7.74:2008/11/14(金) 17:08:29 ID:tBVrG8q7
>>978
図らずも勇者になってしまったw
990pH7.74:2008/11/14(金) 18:08:21 ID:EHtqXJ8E
マツモって生体買う時にオマケで袋に入ってたりするからな・・・・・・
エビ買うとカモンバかアナカリスかマツモ辺りが輸送中の足場になるように入れてくれる
991pH7.74:2008/11/14(金) 20:39:46 ID:yjKMzKgh
>>990
チャームは、緑色の網戸の破片。
992pH7.74:2008/11/14(金) 21:44:55 ID:SkgQ9Ybd
網戸よりもっと目の粗い何かだった。
破片じゃなくて長方形に切ったもの。
993pH7.74:2008/11/14(金) 21:55:55 ID:6L8gTvvi
バールのようなもの
994pH7.74:2008/11/14(金) 22:01:00 ID:i1qqAzKh
植木鉢の底に入れる網目状のやつ?
995pH7.74:2008/11/14(金) 22:19:02 ID:oqBvEeqw
単価的にそっちの方が高いよな
水草のトリミングした時に出たゴミ状態のマシモとか入れとけばいいのにw
996pH7.74:2008/11/14(金) 22:21:41 ID:6wQs+Js6
>>993
凶器
997pH7.74:2008/11/14(金) 22:48:34 ID:hdKZnGJ3
ただの水きりネットを四角く切ったやつだよ、チャームのは。
998pH7.74:2008/11/14(金) 23:12:33 ID:JbkxzVUh
おお!
時々見ていたマシモ神スレが、もう1000行くジャマイカ!

と言う事で記念カキコw
999pH7.74:2008/11/14(金) 23:18:49 ID:Gdm3moFI
∋-∋-∋ー マツモ 8節目ー∈-∈-∈
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1226672237/
1000pH7.74:2008/11/14(金) 23:19:50 ID:siyBa/MQ
ご苦労
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。