【調べるの】今すぐ質問に答えて!29【マンドクセ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
893pH7.74:2008/04/11(金) 08:02:29 ID:onB3tJmF
外部式の排水の方のホースなんですが、L字に曲げたまま固定する方法って何かありますか?
真っすぐのままだと設置が困難なので、誰か回答お願いします。
894pH7.74:2008/04/11(金) 09:13:43 ID:Q/3aaRLl
>>835
>
給水と排水が心配です。


>>861
>
普通のウールマットはスグにヘタってしまいます。
ヘタリに強いタイプでも汚れが酷く、揉み洗いすると弱ってします。
個人的には、遠慮なく交換/使い捨てを奨めます。

でなければ、
3Dマットにして飼育水揉み洗いなら良好ですよ!
895pH7.74:2008/04/11(金) 12:19:54 ID:AsjegDgR
殺菌灯なんですが、テトラとカミハタで迷ってます。
どっちが良いですかね?
896pH7.74:2008/04/11(金) 12:42:32 ID:aKTeZDnq
アオコの大量発生に困っています。
水槽の水をすべて変えても一週間程で元に戻ってしまいます。
フィルターの掃除や炭を入れたりしてみても全く効果がありません。
どなたか有効な対処方法などありましたら、是非お願いします。
897pH7.74:2008/04/11(金) 12:45:57 ID:b7Pov+Xj
>>893
ホースをL字に曲げて固定するアングルパーツなら普通にあるよ(プラ製)。

ショップの外部のパーツコーナーで探してみ。
898pH7.74:2008/04/11(金) 12:48:02 ID:Jy6srJnj
水槽の立ち上げで温度調整の出来ないヒーター(一体型ではない)と知らずに、
丸一日付けっぱなしにしていたら温度が41℃まで上がっていました。
まだ水草(ウィローモス)とソイル(アマゾニア)しか入っていなかったのですが、
これらには影響があるのでしょうか?
気づいた時にすぐ水を変えて水温を下げました。水草が少し黄緑色になっています。
899pH7.74:2008/04/11(金) 12:48:53 ID:PrCpRgmw
>>884
他の人も書いてくれてるからあれなんだけど。
大食漢ですぐにマットが目詰まりする状況ってコトは、
それを全て濾過してしまおうと思うのがそもそもの間違いだと思う。
出来る限り生物濾過に頼らずに済むように、汚れを外に持ち出すのが一番。
そーよー意味でも一番上は普通にマットでゴミ取りさせるのが良いと思う。
あくまで自分の場合なんだけど、一番上をマットを更に半分に裂いたのを一枚でゴミ取り専用。
その下は生物濾過用に濾材投入。
そーすると普段のメンテは上のマットの交換だけですむ。
使ってるマットによるけど、一度の交換コストは30円位だ。

何か質問してるコトと違ってる気がするけどスマソ
900pH7.74:2008/04/11(金) 14:37:04 ID:X6aBIQQC
>>885
>>899
詳しく有難う御座います。
質問の前に約1回分をキューブ状にカットしてしまっていたので、それを使い切ったら>>899さんのように1番上だけ半分に切ったマットを設置したいと思います。
いい参考になりました、本当に有難う!
901pH7.74:2008/04/11(金) 14:41:52 ID:b6y3sZo9
シダ系&モス活着の枝流木組み(V字ぽいカンジ)のシンプルレイアウトやりたいんだけど、参考になるような画像サイトありませんか?
902pH7.74:2008/04/11(金) 17:13:57 ID:teldAAUp
>>891
丁寧にありがとうございました。
903pH7.74:2008/04/11(金) 18:40:37 ID:PrCpRgmw
>>900
せっかくキューブ状に加工したのを使いたい気持ちはわからんではないねんけど、
下の濾材の方に荒いゴミが混入したら後で掃除が大変かも??
場合によってはミズミミズの発生源になったりする可能性もあるから気をつけてね。
904pH7.74:2008/04/11(金) 19:10:45 ID:eqxq84tG
>>900
経験上汚れの着いたマットや凹凸のあるろ材を1番上にすると空気中に出てる部分にカビが生える。
905pH7.74:2008/04/11(金) 19:13:52 ID:xHDOCOCA
カビが生えた方が濾過能力があがるんだけどね
906pH7.74:2008/04/11(金) 19:17:26 ID:GuHTglMx
>>905
すまんが、その理由を説明してもらえまいか?
907pH7.74:2008/04/11(金) 20:54:29 ID:fB7V5bL6
age
908pH7.74:2008/04/11(金) 21:16:59 ID:PrCpRgmw
>>905
漏れも聞きたい。
909pH7.74:2008/04/11(金) 21:57:56 ID:pxQ+ZxHT
カビが無いよりある方がなんぼか有機物というか養分というかなにか消費するんじゃないか?
910pH7.74:2008/04/11(金) 22:19:53 ID:eqxq84tG
>>905
↓さあどうぞ
911pH7.74:2008/04/11(金) 22:27:28 ID:UdVL45Gx
夏場に蚊対策の蚊取り線香や
アースノーマットとかやっても魚に影響は無いですか?
912pH7.74:2008/04/11(金) 23:11:54 ID:wQk/769Y
>>883
えびとコリいじめない?
913pH7.74:2008/04/11(金) 23:18:04 ID:oT6D8e9v
>>911
どこかのサイトでビー・ミナミ・ヤマトで実験していた。
それでは問題なかったみたい。扇風機で水面に吹き付けてやっても問題なし。

長期に渡るとどうなるか興味深いけど、水換えしているようならそれほど問題にならないのでは。
914pH7.74:2008/04/11(金) 23:21:59 ID:uPyP0eU6
>>911
魚は大丈夫だが、エビは死ぬかもしれん。
最低限、エアレは停めておけ。
915pH7.74:2008/04/12(土) 03:30:39 ID:eKV+VFhK
>>912
いぢめない。
もしこいつらが、エビにちょっかい出すようなら、それはおそらくエサの不足によるもの。
ぶくぶく太らせる、てわけじゃないけど、それなりに腹を満たしてやれていればおk.
さすがに、少々の稚エビの被害はあると思うけどね。シェルターがあれば問題ないと思う。

ちなみに、こいつらも10cmまでは大きくならない。
それ以上が欲しいのなら、グラミー推奨になる。グラミーは稚エビ食うが。
916pH7.74:2008/04/12(土) 07:00:09 ID:DgP7wW0c
うちの10cm超パールグラミィは、食事のとき他魚をドツキまわすよ。
餌さえなければ、大人しくしているんだが…。
それでも並コリはヘコタレナイし、ミナミも増殖している。
917pH7.74:2008/04/12(土) 07:23:04 ID:KmB157rm
グラミーはグラミー同士はもちろん、近形同サイズなら種類を問わず襲うみたいな感じだね
うちにはレッドグラミーx2、ドワーフ1pr、セベラム(5cmくらいの幼魚と10cmくらいの子供)がいるけど
10cmくらいのグラミー以外は結構突付きあってる。
どっちも殺傷能力も低いし、あきらめも早いから威嚇のみって感じだけど
918pH7.74:2008/04/12(土) 07:28:50 ID:KYWCtIpx
あげ
919pH7.74:2008/04/12(土) 07:54:16 ID:dMiZM624
水草水槽だけど二酸化炭素添付しない場合でもエアレは夜間だけの方がいいのかな?
920pH7.74:2008/04/12(土) 08:47:49 ID:GedlhgKA
age
921pH7.74:2008/04/12(土) 08:59:37 ID:GedlhgKA
>>919
二酸化炭素の添付有り無しに関係無く、夜間は酸素を求めてるから
枯れなきゃいいやって程度ならエアレも特に必要なかったりするんだろうけど、するに越した事は無いだろうね
好気菌も酸欠になるとすぐ死んだりするし
922pH7.74:2008/04/12(土) 09:22:50 ID:6rHScuY5
外部式の排水パイプを1/3位の長さに切って使っても問題ないですか?
923pH7.74:2008/04/12(土) 09:56:00 ID:HfOBdt9P
>>914
必要ねーッスよ
ノーマット焚いててもビー爆殖だったっスよ、マジで
924pH7.74:2008/04/12(土) 10:55:12 ID:M8VlE0GB
>>922
無問題
925pH7.74:2008/04/12(土) 12:28:59 ID:GedlhgKA
あげ
926pH7.74:2008/04/12(土) 12:54:37 ID:GedlhgKA
age
927pH7.74:2008/04/12(土) 13:03:36 ID:4bQVwToO
>>914
キンチョウ水性リキッド
928pH7.74:2008/04/12(土) 13:18:51 ID:9qyeEJd0
>>924
ありがと
「逆流するかも」なんて、おバカなこと考えてた
929pH7.74:2008/04/12(土) 14:05:22 ID:qYLSYgkX
家の周り田圃で夏になると農薬の香りが漂ってきたりすんるだが、さすがにまずいよな…
930pH7.74:2008/04/12(土) 14:12:56 ID:9cDzK4VG
30スレといい32スレといい・・このスレ呪われてるな・・
だからちょうふくスレは削除しろとあれほど
931pH7.74:2008/04/12(土) 14:17:31 ID:WekvPEvq
>>930
仕方ないよ、>>1が早漏なんだから
932pH7.74:2008/04/12(土) 14:17:59 ID:WekvPEvq
>>931
あ、ごめん、次スレの>>1
933pH7.74:2008/04/12(土) 14:20:10 ID:9cDzK4VG
そんなこのスレも残り70を切りました
さ、張り切って質問どぞー
934pH7.74:2008/04/12(土) 15:10:17 ID:w43+rL36
新規立ち上げで流木を入れてるのですが
枝の何本かが水カビで凄いことになってます。
流木はアクリルにビス止めで底砂で固定してます。
流木を水槽から出さずに対処できるでしょうか
立ち上げて一週間ちょっとなので生物兵器投入も躊躇してます
935pH7.74:2008/04/12(土) 15:20:44 ID:zNTo0bDZ
もし水害が起きて水が飲めなくなった場合の最後の手段として
水槽の水を飲むことはできますか?
936pH7.74:2008/04/12(土) 15:24:54 ID:z0g1ccpw
>>934
自分も自然採取した流木を使用した時に発生したよ。
ヤマトや石巻さん投入したが、結果はダメだった。
結局自分は、水カビ部分を火あぶりにした。
937pH7.74:2008/04/12(土) 15:29:00 ID:1UHItyJn
>>935
とりあえず、生き物がいる時点で死にはせん。
けれど、においでダメだと思うぞ。煮沸すればにおい取れるかもしれん。
若干、細菌が怖いけど、十分な煮沸でok。成分的には大丈夫だろう。
あんまりリン系肥料どかどか入れてあったら知らんが。
938pH7.74:2008/04/12(土) 15:37:01 ID:DFmCtbWd
ホワイトモーリーが白点病になってしまいました
先日他の魚が卵を産み、そちらばかりに目がいってしまった事や
元々の体の色が白かった事から発見がかなり遅れてしまいました
発見当初(昨日の昼間)は固体状の白点をヒレ・尾ビレに確認、
体には見当たりませんでしたが、同色で見えないだけで
すでに皮膚の内側に寄生してしまった可能性があります
今朝様子を見てみると、ヒレ・尾ビレに付いていた固体状の白点は見当たらず
白点が付いていた場所が白く広く変色していました
どうやら、皮膚の内側に寄生してしまったようです。

小型水槽に隔離、薬を投入し、水温を30度に向けて少しずつ上昇させています
(1日3度の上昇を目安に、魚の様子を見ながら)
幸い鰓部分の寄生は見当たらず、呼吸・えさの食いつきは良好です
ここまで進行していると手遅れかもしれませんが
出来る限りの事はしたいと思っています
どうか知恵を貸してください、よろしくお願い致します
939pH7.74:2008/04/12(土) 15:39:19 ID:qYLSYgkX
固体?内側?
940pH7.74:2008/04/12(土) 15:42:47 ID:NgUtask3
まだ他にやるべきことあるのか...
941pH7.74:2008/04/12(土) 15:48:34 ID:z5ZaOWd6
外側に付着してる状態から進行したってことだよな?
白点病は体内に入っちゃうと難しいような…
942pH7.74
ネオンテトラの寿命を教えてください。一匹、背骨が曲がりやせてしまって今にも死にそうなのがいます。稚魚で飼ってから丁度一年になります。