リシア&ウィローモスを大繁殖させる方法 Part10

このエントリーをはてなブックマークに追加
952pH7.74:2008/06/04(水) 00:33:38 ID:U0HVmVG0
ある程度の明るさがないと育たないよね? あとエアレいる?
953pH7.74:2008/06/04(水) 03:04:16 ID:2HZ9+o5f
>>945らんちゅうも意外と良い形だし、こりゃすげーいいなー
954pH7.74:2008/06/04(水) 03:35:25 ID:IeHXSW8W
里山っぽい感じがいい。
里山に浮かんでる飛行船みたいw
955雰囲気:2008/06/04(水) 06:32:43 ID:oiLRAbie
でも、モスにしてみれば、金魚迷惑なことだな。
956pH7.74:2008/06/04(水) 07:41:12 ID:wEfB94Nv
>>955 その駄洒落モースこし!
957945:2008/06/04(水) 08:12:06 ID:mgU/hNJ1
>>953
らんちゅうは、会に所属している御方から、無料で頂きました。
2歳魚で雄
上見
http://takosu.run.buttobi.net/cgi-bin/img-box/img20080604080925.jpg
958pH7.74:2008/06/04(水) 08:29:51 ID:D4bgeG1/
外に置いてたら枯れた
959pH7.74:2008/06/04(水) 09:40:53 ID:8qUEwBc5
>>955-956
今年一番ワロタ
960pH7.74:2008/06/04(水) 12:34:34 ID:kc0WIb/g
なんちゅう流れだ
961pH7.74:2008/06/04(水) 16:10:43 ID:/9h0L9q1
らんちゅう流れだ
962pH7.74:2008/06/04(水) 17:25:08 ID:UqTgW55Z
だれがうま(ry
963pH7.74:2008/06/05(木) 11:36:04 ID:HKSUyWw8
↓ どうにかしてくれ
964pH7.74:2008/06/05(木) 11:57:42 ID:YccYYtgq
らんちゅう流れた
965pH7.74:2008/06/05(木) 12:19:12 ID:J1DmZRgB
もう知らんちゅーに
966pH7.74:2008/06/05(木) 12:25:49 ID:yTdtLVjI
らんちゅ〜っの!!
967pH7.74:2008/06/05(木) 12:31:37 ID:mKSq4+DZ
質問です。
うちのモスは、流木には活着するのですが、昇竜石にはうまく活着してくれません…

硬度とか関係あるんでしょうか?
968pH7.74:2008/06/05(木) 13:47:02 ID:78zw6TsO
硬度との因果関係は知らないけど
表面をカッターとかで傷つけるといいよきっと
969pH7.74:2008/06/05(木) 18:02:33 ID:dNaPR5DB
ミナミスレで話題になってる、竹炭リング山をやってみる。
970pH7.74:2008/06/05(木) 19:41:57 ID:zTpH5iEJ
>>967
石の表面が見えなくなるくらいモッサモッサにするつもりなら
ミカンネットがいいよ。
糸巻きしなくてもいいしね
971pH7.74:2008/06/05(木) 21:24:36 ID:945/WZX9
>>969
うちもやってみたいんだけど
リングみたいな小さなものに、しかも固定されてないものに
どうやってモスつけるの?
972pH7.74:2008/06/05(木) 22:25:08 ID:78zw6TsO
>>971
瞬間接着剤
973pH7.74:2008/06/05(木) 23:00:22 ID:945/WZX9
>>972
えええええ
なんかやばそうなものが溶け出しそうで怖いですね…
974pH7.74:2008/06/05(木) 23:48:36 ID:78zw6TsO
>>973
流木に使ってみたけど水質はまったく問題なしだった。
ただ接着剤塗ったとこは白くなって固まるからその流木はモス専用になった。
975pH7.74:2008/06/05(木) 23:51:36 ID:EFsXLOBZ
>>973
つ アロンアルファA「三共」
976pH7.74:2008/06/06(金) 00:03:29 ID:v4dzrmtk
おお、医療用接着剤ね
医療用以外の単鎖シアノアクリレート(普通の瞬間接着剤)は毒性ありってことだけどどの程度のモノかね
977pH7.74:2008/06/06(金) 00:14:01 ID:jhqiScWs
シアノアクリレートに毒性なんてあんの?
医療用だって成分は同じだろ?
978pH7.74:2008/06/06(金) 00:32:27 ID:v4dzrmtk
「マウスに対し経口で5ml/kgで急性毒性あり」ってのがあった
医療用は同じシアノアクリレート系でも加水分解しにくいらしい

979pH7.74:2008/06/06(金) 00:35:48 ID:RApV85/N
竹炭リング山の考案者だが
普通に木綿糸で活着できるよ。
スドーの竹炭リング(L)で直径2.5cm長さ3cm程あるから
木綿糸で6周くらい巻ける。
980pH7.74:2008/06/06(金) 00:38:48 ID:jhqiScWs
>>978
マジか…それはすまんかった。
固まってても溶け出すんかね?
981pH7.74:2008/06/06(金) 01:49:05 ID:BqJRPbps
982pH7.74:2008/06/06(金) 08:37:21 ID:Z2xno7P2
>979
考案者ってw
誰でも思いつくだろ JK

どんだけ傲慢なんだ?
983pH7.74:2008/06/06(金) 14:57:47 ID:JKU92LRw
>>979
しかもトンチンカン
984pH7.74:2008/06/06(金) 18:08:01 ID:onMsXLJ/
>>979
はぁ?竹炭リング山の考案者?
何言ってんだお前



竹炭リング山は韓国が起源ニダ
985pH7.74:2008/06/06(金) 18:22:02 ID:EIBMN2uw
新スレ立ててきましたよっと。
ttp://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1212744012/

こっち1000行ったら移行してくださいな

>>984
韓国起源説(笑)
986pH7.74:2008/06/06(金) 19:20:45 ID:pPIzqcw1
沈めておいたリシア全部食われた(´・ω・`)
リシアおいしいです(^o^)
987pH7.74:2008/06/06(金) 19:32:30 ID:mDiMAdvp
流木に巻きつけて三ヶ月以上経った南米モスをトリミングしようとしたらごっそり剥がれた
泣きたくなるくらい活着力弱いな
988pH7.74:2008/06/07(土) 01:35:15 ID:eIzPP3MC
>>979に素直に感謝
989pH7.74:2008/06/07(土) 12:04:14 ID:MGv2cK9V
>>945
>>924だが素直に感心した、
すげーというかきれいな水槽だな。
990pH7.74:2008/06/07(土) 23:07:43 ID:LFUhKfds
竹炭リング山とやらの写真を見せて貰えないだろうか
991pH7.74:2008/06/08(日) 03:16:08 ID:S6FStg4V
南米ウィローモスを45cm水槽で育てたいのですが
どのくらいの蛍光灯が必要でしょうか?
992pH7.74:2008/06/08(日) 12:10:38 ID:pDMh2kqn
1年前に放置してカラッカラに乾いたウィローモスを水につけたら
また復活するのかな?
水槽に入れたら酸素出してるぽいけど
993pH7.74:2008/06/08(日) 14:24:03 ID:63tvrGUS
竹炭リングをテグスでつないでビーズ細工みたいにしてモス活着させたらどうだろう

……どうだろうといわれても
994pH7.74:2008/06/08(日) 15:39:46 ID:ecj5IQZM
>>991
綺麗に育てたいなら蛍光灯だと2本くらいは欲しい。少なくても大丈夫だけどまばらな感じになる。
>>992
自分の所は、5年モノが復活した。自然乾燥しただけなら復活するかと。
>>993
使いどころが難しそう。底床に直置きかなぁ。
995pH7.74:2008/06/09(月) 09:32:14 ID:28qX0CJq
リシアって越冬出来るの?
996pH7.74:2008/06/09(月) 10:19:14 ID:xHdGMhym
日本に自生してるってことは
997pH7.74:2008/06/09(月) 15:46:02 ID:AfzHaD3k
梅(´・ω・`)
998pH7.74:2008/06/09(月) 16:02:02 ID:N5Lq2+EZ
梅(`・ω・´)
999pH7.74:2008/06/09(月) 16:26:21 ID:9FBCQQB4
竹(`・ω・´)
1000pH7.74:2008/06/09(月) 16:26:42 ID:9FBCQQB4
末(`・ω・´)
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。