【クチボソ】一網打尽!生きエサ採集【ヌマエビ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1pH7.74
生きエサを自己採集してる人
効率的な方法など情報交換しましょう
2pH7.74:2007/12/06(木) 19:24:24 ID:4SA6v1wz
生まれて初めての2ゲトー!!
3pH7.74:2007/12/06(木) 19:29:00 ID:tkzyKTgK
っお魚キラー
4pH7.74:2007/12/06(木) 23:06:44 ID:z+5JrmuQ
常識ある人は乱捕を避けるために自粛しましょう
終了です
5pH7.74:2007/12/07(金) 05:22:36 ID:xKeTG8MD
僕は栄養価の高いドジョウを用水路で採集してます。今は田んぼの水は抜いちゃったので取れませんけど投網が欲しい今日このごろです。
6pH7.74:2007/12/07(金) 07:10:11 ID:jz5iJWkh
自分は病原菌や寄生虫が怖いんで、採取物の活餌は与えたくないな。
養殖物のドジョウやモロコとかなら、少しは安心。
7pH7.74:2007/12/07(金) 14:50:59 ID:rJVMcuO4
つーかさ、生き餌なら採取より釣り具屋で買った方が
トータルで安くつくだろ。

で、終了。
8pH7.74:2007/12/07(金) 16:29:32 ID:MKYol7v0
トータルって、採集は網とか罠の初期投資だけじゃん。釣り餌買っても薬浴すんだから。
9pH7.74:2007/12/08(土) 09:20:51 ID:+NiHHN6E
ガキの頃は近所の自然公園に閉園後忍び込んで
開園前に回収してたよ。
一晩で瓶筒満タン採れたよ。
ガキは採集に一票!
10pH7.74:2007/12/08(土) 21:43:06 ID:fx+h0J00
投網で生きエサ(小魚)採れるの?死なないかな。
11pH7.74:2007/12/08(土) 23:02:11 ID:fx+h0J00
四手網って上州屋に売ってるのかな?
http://www2.ucatv.ne.jp/~masuo.sea/p-asobi.htm
12pH7.74:2007/12/09(日) 03:07:37 ID:SSU03Un4
売ってるよ。
13pH7.74:2007/12/10(月) 00:32:32 ID:vMjGAaC7
>>10
獲れるよ!素早く上手に網からはずせばそうそう死なない。
ただ、投網をキレイに放つのは結構難しい。
最悪死んだら冷凍にして非常食www
14pH7.74:2007/12/10(月) 21:57:30 ID:ivOfu/Hy
四手網を購入!
試しに使ってみたらいきなり支柱が折れてしまった・・・
なんとか修理して小魚採ってみたら、網の隙間から逃げてしまうし

四手網は使えない事が分かった。なんか違う方法をホームセンターで思案中。
15pH7.74:2007/12/11(火) 11:22:50 ID:6OZQFDW1
万能干し網はホムセンで安く売ってるが使えるぞ
本来の用途じゃないが、使い方工夫すれば
魚めっちゃめちゃ採れる
16pH7.74:2007/12/11(火) 21:08:13 ID:XlYJd/pz
>>15ほほーやってますな・・・
17pH7.74:2007/12/12(水) 22:31:58 ID:Ur+Y4guR
一網打尽ってイメージが悪い
だからみんな情報公開しないんだよ
18pH7.74:2007/12/12(水) 22:44:11 ID:nMmgsyke
>>17
俺もそう思う。
採集はほどほどにできる人のみ行くべき。
19pH7.74:2007/12/22(土) 21:28:43 ID:XSAShT6s
千葉県でタナゴ、クチボソが群れてる所教えてくらさい
20pH7.74:2007/12/26(水) 07:56:22 ID:+ycTFOQL
千葉といえば利根川にいるよ
21pH7.74:2007/12/27(木) 07:31:10 ID:JJC1A/Wo
利根川…広っ
22pH7.74:2007/12/27(木) 08:25:34 ID:5TryLusy
ドンゴロスに竹と石を入れて、ヒモ付けて目印に発泡スチロール
3日も沈めとけばひと月分くらい採れる
23pH7.74:2007/12/27(木) 17:46:36 ID:JJC1A/Wo
ドンゴロスって何?
24pH7.74:2007/12/27(木) 18:04:11 ID:iqTvUHjp
>>23 坊やだから判らないのさ。
25pH7.74:2007/12/27(木) 23:37:54 ID:bgjW2mO9
どうでもいい話だがうちの地方では
蝉の幼虫のことをどんごろうという
26pH7.74:2007/12/28(金) 06:32:34 ID:zscmtHSy
27鰐 ◆WANIvSPbAo :2007/12/28(金) 11:06:45 ID:3pnGxtcM
餌採集とは俺のためにあるようなスレだな

夏場は毎日のようにドジョウ、カワムツ、オイカワ、ウグイ、サワガニ、ザリガニなど捕ってきて食わしてるわ

カエルとか水生昆虫もいいよな
28pH7.74:2007/12/29(土) 08:17:46 ID:r3C+88vc
ドンゴロスを知らないか知ってるオレは年寄り?
29pH7.74:2007/12/29(土) 22:03:27 ID:SHz5Jnya

   ∧∧      ∧∧  鰐 ◆WANIvSPbAo
  <   >     <   > 手間掛けるなっつってんだろハゲ
  (==\(`Д´)テ==)
   >λ )(   ) | i 丿
   ○ ( ) O人O ( )
       ∫ ∫
      ∫ ∫ズルズル
30鰐 ◆WANIvSPbAo :2007/12/29(土) 22:12:17 ID:lADoHcfb
やぁぁぁぁぁぁ
31pH7.74:2007/12/30(日) 18:32:40 ID:nQQbzYAF
ウンコチンチン
32pH7.74:2007/12/30(日) 18:35:15 ID:Sgy2Cas+
ちんぽしゃぶり虫
33鰐 ◆WANIvSPbAo :2008/01/13(日) 22:08:25 ID:PBM66pie
時期が悪いな
34pH7.74:2008/01/15(火) 18:32:43 ID:qWKxBKFT
はやく春が来てほしい
35鰐 ◆WANIvSPbAo :2008/01/21(月) 17:08:37 ID:/1MDBpPm
禿げ散らかしながら同意
36pH7.74:2008/01/21(月) 18:19:48 ID:Zn4GoL5e
>>鰐
オマイ関西人だなw
37鰐 ◆WANIvSPbAo :2008/01/21(月) 22:07:30 ID:/1MDBpPm
関東人です
38チュバテレ:2008/01/22(火) 09:08:03 ID:x6b2HON4
いまの時期でもクチボソとか採れる
39pH7.74:2008/01/30(水) 16:25:42 ID:EIbDWoN8
田んぼに水はり始まったら水路にタナゴって湧くのかな?
40pH7.74:2008/02/13(水) 07:21:23 ID:G81r4iOx
春までアゲ
41pH7.74:2008/02/14(木) 11:55:50 ID:Vl9VbTcG
春まで禿
42pH7.74:2008/02/17(日) 22:08:43 ID:je85+Yc2
あげ
43pH7.74:2008/03/31(月) 23:11:08 ID:VjxVeIcJ
春がきたけどアゲ
44pH7.74:2008/05/07(水) 13:50:08 ID:OwQVgocU
初夏が近づいてきたけどアゲ
45pH7.74:2008/05/24(土) 23:49:07 ID:zi+OnPzN
タナゴは二枚貝が棲息していないところでは殆ど繁殖しない
46pH7.74:2008/05/25(日) 00:22:52 ID:zk9CQNk2
ほとんどって・・・・・二枚貝いなくても繁殖できるのもいるってこと?
47pH7.74:2008/05/25(日) 01:23:48 ID:rZ6DNxe3
貝に産むのが普通だが、貝がない場合で「だめっ産卵しちゃうっ」になった時
流木とか水草に産むことがある。
48pH7.74:2008/05/28(水) 10:47:10 ID:LmwpDdny
その通り。トキタマ自然環境に対応出来る天才が現れる。

俺はシジミを使って自然繁殖してるタナゴが棲息してる場所を知ってる。
49pH7.74:2008/06/01(日) 10:00:26 ID:JV7vvSAp
そうそう。トキタマ自然環境に対応出来る天才が現れる。

俺はマンコを使って自然繁殖してる人間が棲息してる場所を知ってる。
50PH.7.74:2008/08/02(土) 12:37:38 ID:GiKpk9Eo
お魚キラーとかに使う餌はどれがいい?
51pH7.74:2008/08/02(土) 17:16:49 ID:+wBFPbSW
いろいろ試したけど、魚キラーはコマセが1番いいよー!!

手汚したくないおーちゃくな俺は、サビキ君ていう三角の袋に入ったやつを使ってるよ。
52PH.7.74:2008/08/05(火) 20:48:59 ID:NbtJpENB
>>51
ありがとうございます。
53PH.7.74:2008/08/10(日) 14:49:45 ID:IJyPHfUw
お魚キラーを実際に使ってみたところ、カワムツがいっぱい採れました!
これからも使お〜
54pH7.74:2008/08/26(火) 09:00:52 ID:lj5YgIIg
>>49
二枚貝に見えないこともないが、むしろアワビだな。
55pH7.74:2008/09/07(日) 00:50:20 ID:z1b3mdLV
今から魚キラー沈めてくるぜ
56pH7.74:2008/09/07(日) 22:23:21 ID:pFd0Kzae BE:2161459788-2BP(0)
新河岸側の用水路口に魚キラー沈めたらギルの子供が大量に入っててワロタ。
今うちの水槽ではブルーギルの大軍VSライギョが開始された・・・
57pH7.74:2008/10/17(金) 01:27:04 ID:ZjHe9wOu
あげ
58pH7.74:2008/10/17(金) 01:41:29 ID:s8X/r94w
数年前ギル数百匹捕ってはそのまま水槽にぶちこんでエサにしてたなぁ
ほぼ週1で行ってたのに池のギルが減る気配無くてギルの恐ろしさを知った
今はめんどくさくなって冷凍ワカサギ食わせてるけど
59pH7.74:2008/10/17(金) 04:42:05 ID:9HKkbkCA
>>56
通報しますた
60pH7.74
定期アゲ