海水初心者 質問厨のためのスレ18

このエントリーをはてなブックマークに追加
917pH7.74:2007/12/30(日) 00:17:39 ID:v5deO+uZ
自分なら45キューブかな
やっぱ奥行きと高さを重視する
45と60なら横も対して差はない
そうなるとベストは60 45 45 になるんだけど、
生体数が少ないなら45キューブで十分かな。
918pH7.74:2007/12/30(日) 00:34:00 ID:GRlpPv1u
俺は器具の多さで60だな。
だって、セカンドでしょ?どうせなら安く仕上げたくない?
60×45がベストには禿げしく同意
919908:2007/12/30(日) 01:03:55 ID:RcnXL0LL
>>911
そこで今月の初め頃に注文済みなんですが、未だに順番待ちで届く気配がないので
とりあえず2,3個だけリアル店舗で買おうかと思ってます。
920pH7.74:2007/12/30(日) 01:13:45 ID:6gKb2o0c
ハタゴイソギンってライブロックにくっ付くのでしょうか?
921pH7.74:2007/12/30(日) 02:14:28 ID:4hUMTfj6
>>910
放っとけばすぐ再生するよ。
うちでは管から出てきて新しく巣を作るやつもいた。
中身きもすぎ。
922pH7.74:2007/12/30(日) 02:48:43 ID:kkES4Gid
ケヤリって管から出れるんだwなかはやっぱゴカイなの?
923pH7.74:2007/12/30(日) 07:20:51 ID:FriftCIg
>>893
イソギン飼育水槽で底面はダメだろw
上部の方がまだいい。

>>922
種類によって違うんだろうが
ホンケヤリの中身は黒い芋虫だったwww

924pH7.74 :2007/12/30(日) 12:42:27 ID:d7hLNDkE
>>920
家のハタゴは、しっかりLRに定着している。
レイアウト変更の時にかなり大変そう・・・。
925pH7.74:2007/12/30(日) 14:40:10 ID:QxtHcGah
肉塊センターに行ってきました。
ケヤリから落ちてしまった鰓冠(外に出ているフサフサの部分)を
カッパが底砂に埋めていたので、「なにやっるんですか?」と訊ねたら、
「こうしておくと復活する」と教えられたが、本当でしょうか?
926pH7.74:2007/12/30(日) 16:25:56 ID:MJIeg8+X
>>925
お年玉代わりにズラでも持っていって
さらに詳しく聞いて来い。
927pH7.74:2007/12/30(日) 16:43:16 ID:k0oGknJY
>>920
微妙半分くっついたり、のぼったり。水質が安定してりゃずっとそこにいる。
基本的にどこにいようと手で触り起きたい場所に移動させるのは厳禁。
光を当てたり水流をいじったりして誘導出来るようになりなさいな。

初心者がよくしくじるのは、ここに居て欲しい!!と思って手でイソギンを移動させ調子崩す
そのうち死なす。どんなに状態良くても手でレイアウトしてたら無理だよ。
928pH7.74:2007/12/30(日) 18:52:08 ID:Yr6ptGTl
ベルリンは100リットル以上が良いって言いますがレフジュームにも推奨サイズってあんですか?
929pH7.74:2007/12/30(日) 21:49:59 ID:riLtI3dq
>>925
外鰓から復活することはない。
ちなみにうちのケヤリは直径4cm外鰓が切れて4週間。
直径1cmになって復活した。
930925:2007/12/30(日) 23:45:57 ID:QxtHcGah
>>929
そうですよね。
どう考えても鰓冠から再生することはあり得ないですよね。
店の水槽には、底砂に鰓冠が埋められたものがたくさんあったので
ひょっとしたら…、と思ってしまいました。
カッパはなんでそんな無駄なことをやっているんだろう。
再生した経験でもあるんだろうか?
931pH7.74:2007/12/31(月) 00:50:26 ID:WZNX/rGU
>>930
あの店は一見、親切&アットホーム路線だが、言っていることは滅茶苦茶。
どこかのスレでも書かれていたが、独自路線まっしぐら。
アドバイスをまともに受けると、痛い目をみるゾ。
ああいう店が平成の御代に営業していることに、驚きを禁じ得ない。
一例として、
水温は30℃キープ。
硫酸銅治療はキャップで3杯。
飾りサンゴは煮沸消毒。
換水は月に5%。
オリジナル混合濾材。
932pH7.74:2007/12/31(月) 10:48:23 ID:Ap6ni22q
>>931
いま、日海センターのHP見てきたんだか
カクレのペアの作り方見てワロタww
ひとつの水槽に5〜6匹泳がすといいそうだ。
933pH7.74:2007/12/31(月) 12:26:57 ID:E3EesWiE
確かに独自路線突き進んでるな 何より店内暑すぎ
水温30度は確かに笑った罠
昨日ある物を買いに行ったけどあんまり行く必要がないよね
934931:2007/12/31(月) 16:21:01 ID:WZNX/rGU
日海にポリタンクを何本も持って入ったお客さんがいたので
なにかなと思って観察していたところ、海水を買っていた。
この店、人工海水の素を溶かして売ってるんだね。
なぜ?
935pH7.74:2007/12/31(月) 16:24:21 ID:E3EesWiE
人工海水売ってるとゆうか使い古した海水じゃないの? 買う方もよくわからんよな。 ここのやり方じゃ魚がうまく飼育できない罠
最初の頃鵜呑みにして何回失敗したか。。。
936pH7.74:2007/12/31(月) 16:29:05 ID:+/oWZnYi
質問です
シリキルリスズメは大人しい性格らしいですが、デバスズメと同じように群泳出来ますか?
あと小型ヤッコやカクレなどとの混泳は可能ですか?
937pH7.74:2007/12/31(月) 16:51:55 ID:5DG6pITC
群泳については知らんが、うちではそのカクレ×2とデバとシリキがいるが問題無し
シリキが若干、縄張りを主張しているようだが
938pH7.74:2007/12/31(月) 17:00:05 ID:4CpTrBAN
ゴールデンバタフライはスタポつっつきますか?
939pH7.74:2007/12/31(月) 18:33:22 ID:+/oWZnYi
>>937
縄張りって事は、群泳は厳しそうですね。
ありがとうございます。
940931:2007/12/31(月) 18:55:17 ID:WZNX/rGU
>>938
つつかないチョウなどいない
941pH7.74:2007/12/31(月) 19:07:35 ID:Wq/L+bXT
>>921
レスありがとうございます
三日経っても新しいのが生えてこないけど一週間〜二週間くらいしないと生えてこないんでしょうか
942pH7.74:2008/01/01(火) 02:33:48 ID:lHvX6dWJ
>941
あせるな落ち着け、一つの器官をまるっと失ってるんだから、
そんなにすぐに再生しないよ。
月単位でちょびヒゲ状から育っていく感じ。

それより根源のユビワサンゴヤドカリはどうにかした?
943pH7.74:2008/01/01(火) 02:49:48 ID:alvOnVLJ
>>942
本体がいる筒についていた赤い海藻を取ったらいじくらなくなりました
ユビワサンゴはこれを食べていたようです
944pH7.74:2008/01/01(火) 11:51:30 ID:C/Ui2XDe
スターポリ婦の一部が触手出さないんですが何故ですか?一部
だけでその他の部分はフサフサです。
945pH7.74:2008/01/01(火) 12:00:13 ID:luqPI2QN
>>939
シリキより強いの入れれば群れるかもね
946pH7.74:2008/01/01(火) 16:01:52 ID:5AIp4wrU
30×30×40水槽+底面濾過で、カクレクマノミ2匹とハタタテハゼ3匹を
飼っています。こいつら沈んだ餌には見向きもしないので、底掃除の魚を
一匹入れたいと考えています。大きくならないお勧めなヤツを教えてください
947pH7.74:2008/01/01(火) 18:08:31 ID:3NG8ZNNl
http://www.ownerpet.com/up/u2/img/?alpha1=110745&alpha2=45453667&recon=3296154&check6=2090900

このツツウミズタの根元の部分の深緑色のものは何だかわかりますか?
触ってみると弾力があって少しやわらかいです
ツツウミズタの根元が全部これで覆われてて、ロックの土台はない状態で買ってきたので
ツツウミズタの一部かと思い込んでいたのですが、写真の左上のほうみたいに新しく成長した部分は
緑色のこれがないので別物だと気が付きました
深緑のこいつも成長してるみたいで、最初はライブロックの上に置いてるだけだったのにだんだん活着してきてます
948 【小吉】 :2008/01/01(火) 20:21:21 ID:szjOkJUu
>>946
魚じゃないけどヤドカリかマガキ貝
949 株価【36】 :2008/01/01(火) 20:45:04 ID:O65gJfxt
うちのサザナミヤッコは底に沈んだエサを食ってくれる。
つーか食い過ぎてハゼにエサが回らないw
950pH7.74:2008/01/01(火) 22:47:30 ID:N9Odo+Il
サンゴってスキマー必須ですか?
90cmの水槽にエーハイム外部2076とライブロック25kg分の濾過だけだと話にならないですかね?
ちなみに、生体はレモンピールx1、フレームx1、カクレx2、デバx15、スカンクx1で、
照明は150w+150wのメタハラです。
スキマーは音がうるさいと聞いたので、ちょっと家の水槽に導入するのは厳しそうかなと…
951pH7.74:2008/01/01(火) 23:12:45 ID:Cq11aeii
>>947
カイメンっぽい気もする。
何か害がなければ放置で大丈夫だと思いますよ。
952pH7.74:2008/01/03(木) 16:48:07 ID:TVGI7C3L
うちのルリヤッコがブサイクなんですが
どうしたらいいですか?
953pH7.74:2008/01/03(木) 17:08:36 ID:DDbiWHjk
>>952
まぁ不細工な者同士で仲良くやれやw
954pH7.74:2008/01/03(木) 17:09:35 ID:jGgYpF3n
シャコ貝をうまく固定する方法ないですか?
955pH7.74:2008/01/03(木) 18:51:13 ID:DDbiWHjk
>>954
水中用の接着剤
956pH7.74:2008/01/03(木) 20:23:41 ID:m/FdcgzF
>>953
うちのもブサイクだから気にすんな
957pH7.74:2008/01/04(金) 12:46:34 ID:9afU+f0d
>>952
俺なんか嫁が(ry
958pH7.74:2008/01/04(金) 16:00:06 ID:wJu3cSYF
>>957はいすべったー
959pH7.74:2008/01/04(金) 22:00:50 ID:gZ+6r+An
>>950
まずサンゴはレモンがいたずらする可能性があるが、しない奴もいる。
うちのレモンはイタズラしまくり
スキマーはサンゴいれなくても、投入した方がよいと思う。その数だからね…
960pH7.74:2008/01/05(土) 07:51:28 ID:9vf+Np+J
はじめまして。
先輩方指導宜しくお願いします。
60×45×45オーバーフローで飼育可能な数の魚とサンゴはどの程度でしょうか?
宜しくお願いします。
961pH7.74:2008/01/05(土) 07:59:46 ID:DhwZkuy3
>>960
魚の種類によって数は大違いだぞと
サンゴも照明によって大違いだぞ
962pH7.74:2008/01/05(土) 09:41:17 ID:LnOy5mV9


     ___,,,,_
   /:::::::::::::::::::  ̄`ヽ,
  /:::::::::::: ,ァ---‐一ヘ)   
  i:::::: /   \,) ,,/ ヽ     
  |:( 6     ‐ー  くー〈     
  |ノ  (∵∴ ( o o)∴)  
   |  < ∵∵ノ  3 ヽ)    
   \        ⌒ ノ_____   
    \_____/ |  | ̄ ̄\ \
___/      \   |  |    | ̄ ̄|  
|:::::::/  \___ | \|  |    |__|
|:::::::| \____|つ⊂|__|__/ /   
|:::::/        | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕
>>960
魚の種類によって数は大違いだぞと
サンゴも照明によって大違いだぞ


963pH7.74:2008/01/05(土) 11:38:51 ID:qx4suBAT
>>960
サンゴは1ヶ月分の給料くらい
魚は1週間分の食費くらい

こんな組み合わせかな?
964pH7.74:2008/01/05(土) 16:43:46 ID:9vf+Np+J
先輩方わかりましたありがとうございます。
965pH7.74:2008/01/05(土) 18:04:36 ID:YPNqNr0a
40×25×40水槽でカクレクマノミ×2、キャメルシュリンプ、ホンヤドカリ×2、アシナガモエビ×5、
ミカヅキコモンエビ、インドケヤリ、その他ウミキノコやツツウミズタなどソフトコーラル数種を飼っています

先週ここにランドールとハタタテネジリンボウの共生ペアを入れたんですが、ランドールにどうやってエサをあげたらいいのかわかりません
ネジリンボウのほうはシュアーを細長いパイプを使って巣穴の近くに落としてやれば食べるんですが、
ランドールのほうはエサの匂いにひかれて巣穴から出てきはするんですが全然食べられてません

コリドラスのエサとかキャット(淡水ナマズ用)とかスパイラルシェルフード(淡水エビ・貝用)とかの沈下性のエサを落としてやっても
あっという間に他のエビやヤドカリに取られてます…
966pH7.74
つ【ピンセット】