【非主流】カイミジンコを語ろう

このエントリーをはてなブックマークに追加
1姉金
ミジンコ仲間の中でも余り話題に上らないカイミジンコ
そんなカイミジンコについて語りあいませう
2pH7.74:2007/09/30(日) 07:00:12 ID:ruh37W1O
3pH7.74:2007/09/30(日) 07:01:53 ID:Cr1u7TZN
↓ボトルアクアスレで話題になってたよw

341 名前:pH7.74 投稿日:2007/09/25(火) 22:11:10 ID:7OxB2J1l
ボトルアクアとは別に、1.5Lのペットボトルに
アナカリスやモスの切れ端入れて、キャップを開けて
ベランダに放置して三週間。

今日見たらなんか変な虫が沸いていた('A`)
アブラムシみたいのが、ペットボトルの内側(もちろん水中)に這うように、
うじゃうじゃいやがる。

キモイのでキャップの蓋をして、更に完全放置を進行させてみよう。

342 名前:pH7.74 投稿日:2007/09/25(火) 22:16:35 ID:9wHOf+a8
>341
水温上がり杉で全部あぼーん狙い?


343 名前:pH7.74 投稿日:2007/09/25(火) 22:32:33 ID:K4Xd/mT3
下手に放置してでかくなられたら・・・ガクブル


344 名前:pH7.74 投稿日:2007/09/26(水) 02:11:19 ID:Ls+4gupe
ケンミジンコとは違うのかな
4pH7.74:2007/09/30(日) 07:03:25 ID:Cr1u7TZN
350 名前:pH7.74 投稿日:2007/09/28(金) 19:44:26 ID:CNV2ZjcS
>>341
その後の経過報告キボンヌ


351 名前:341 投稿日:2007/09/28(金) 21:34:11 ID:GyTsoE78
>>350
今見てみました。
東京なので、日中は残暑が厳しい日もあった為か、
多分水温オーバーで、謎の変なのは壊滅。
以前は内壁を這い回っていたのが沈殿していて、ピクリとも動きません。
勝利。

指摘のあったケンミジンコをググってみましたが、なんとも微妙。
あんな立派なミジンコらしい体つきではなく、例えるならホント黒い水中アブラムシって
感じで丸っこかったです。
顕微鏡でもあれば分るのでしょうが、まあミジンコ類だったとは思っています。

352 名前:pH7.74 投稿日:2007/09/28(金) 21:45:27 ID:7ZXQvsSo
ミズスマシだったんじゃないか

354 名前:pH7.74 投稿日:2007/09/29(土) 08:32:41 ID:Vpw+sEJW
>341
ttp://cyclot.hp.infoseek.co.jp/sonota/kaimiji1x.html

カイミジンコじゃないかな?。
うちでは普通のミジンコ沸かす時一緒に沸く時多いので。
5pH7.74:2007/09/30(日) 07:04:12 ID:Cr1u7TZN
355 名前:341 投稿日:2007/09/29(土) 08:46:01 ID:RX7sEogy
>>354
こ、これだ!
1mm程度の黒粒みたいで、浮遊生活はしないみたいですし、
多分あっていると思います。
キモイものの正体が分ってスッキリしましたm(__)m


356 名前:354 投稿日:2007/09/29(土) 10:26:55 ID:Vpw+sEJW
いえいえ判って良かったですね。
害は無いんですが魚やエビの死骸に集るので結構キモイんですよ。


357 名前:pH7.74 投稿日:2007/09/29(土) 21:29:22 ID:KtPpFCie
うへっ!こんなん湧くんすか!?キモ〜
現在ベランダで水作り中のボトルが心配になってきた。てか見るのコワイ。
しかも急に天気悪く寒くなってきたし水草成長してないよなorz

358 名前:pH7.74 投稿日:2007/09/29(土) 23:00:42 ID:UzpUhu4f
カイミジンコ専用ボトルを維持してる俺に謝れ

でも、そろそろミナミさんを入れたい感じ
6姉金:2007/09/30(日) 07:57:16 ID:uknKsojx
語ろう、語ろうよ、語ってください、御語りください。
御願い奉ります
7pH7.74:2007/09/30(日) 09:45:32 ID:tARwynwR
貝じゃなくて 丸じゃないかな
8pH7.74:2007/10/01(月) 04:55:14 ID:M8uf0wx4
赤玉土を使うと水槽によく沸いたりするよね。
同居魚もあんまり好んで食ってない模様。

他のミジンコが好まない所でも居るし不思議な生物やね。
9粉微塵:2007/10/01(月) 06:30:40 ID:CVdwbfes
ミジンコが沸くと水ができた証拠というが、
カイミジンコには当てはまらないということか
大量発生するし、余りやくにたたないなあ
植物プランクトン捕食する?
10pH7.74:2007/10/01(月) 07:11:09 ID:NgiYyZIO
魚の個別スレでさえ立てると嫌がられるのにミジンコの個別スレとな!?
11鈴木博史:2007/10/01(月) 07:32:31 ID:CVdwbfes
↑細かい奴だな。
12pH7.74:2007/10/01(月) 14:30:17 ID:F+NqH4NP
サカナはどれをとっても系統上の大きな隔たりはないが
ミジンコとオストラコーダは全然違うからな

とカイミジンコで論文2本出した俺が空気を読まずにカキコ
13pH7.74:2007/10/01(月) 22:37:52 ID:tlmc46/6
>>12
ミジンコでなんかオモロい発見あった?
14pH7.74:2007/10/02(火) 07:19:35 ID:Y1QWUcDs
カイミジンコが大爆埴してしまい使い古しのストッキングで
濾しとった後、乾燥させて粉末になるまですり潰し
それをまだ水の出来上がってない水槽に入れると
立ち上がり期間が大幅に短縮される、また
バクテリアバランスの崩れた水槽に投入してもよい結果がでるよ
実はこれって、うちの商品なんだ。
15pH7.74:2007/10/02(火) 12:43:00 ID:aCgMslTp
>14
なんと!!。
発生すると持て余し気味で困ってたんですよ。
そんな効果があるとは!!?。
16pH7.74:2007/10/02(火) 13:20:27 ID:QpFPExL4
屋内の水槽に入れた覚えの無い、ミジンコが発生するメカニズムを
低学歴の私にも理解できるように、解説してくれ。
17pH7.74:2007/10/02(火) 15:52:09 ID:l3goiB0S
>>16
水草とか餌の中に卵が混ざってるんじゃないかな
18pH7.74:2007/10/03(水) 18:41:27 ID:/3dHYpij
>14業務秘密ばらしてしまうが、許せ!
カイミジンコの粉末プラス麦わらだろww
最近はやりだしたんだよね、静かなるブーム
効果相当らしいね・・
19pH7.74:2007/10/04(木) 15:39:21 ID:M/HFWstO
こいつ硬いからメダカのえさにならないんだよね
いっぺん口にいれるんだけどすぐ吐き出しちゃう
20pH7.74:2007/10/05(金) 18:00:49 ID:vmeQ3V9j
カイミジンコって毒にも薬にもならない
ただウザイだけの微生物なんだね
微生物としては三流かwww
21pH7.74:2007/10/06(土) 01:02:33 ID:UWGarw9v
何者にも頼らない
何者にも侵されない
そういう高貴な存在なのだよ
22pH7.74:2007/10/08(月) 10:16:31 ID:XboWhATa
増えすぎたカイミジンコに
ウィローモスの新芽が丸裸にされた
23pH7.74:2007/10/10(水) 20:28:30 ID:HB/bWeMw
>>21
残念ながら、ヤゴならカイミジンコもバリバリ食べて小さな水槽ならあっという間に全滅ですよ。
24pH7.74:2007/10/11(木) 06:31:22 ID:vSnkcZQS
加護ってミジンコ食べるんだ・・
じゃヌマエビも食べるね
まいったなぁ。下手するとビオ壊滅するんぁ
まぁ自然の掟を再現ってのが本来のビオなんで良しとするか
ジャンジャン♪
25pH7.74:2007/10/11(木) 10:57:53 ID:iBLxkHPw
こんなスレたってたんだなw
カイミジンコはケンミジンコの後に沸くことが多くて、
ソイルのリセット時期を計るのに良い目安になると思ってるがどうだ?
魚、水草、エビよりもいち早く減りはじめる。
26pH7.74:2007/10/14(日) 12:16:38 ID:fkxvMhx3
カスタムソイルってどうよ?
27pH7.74:2007/10/14(日) 12:19:43 ID:rcydCYaS
ああ、これカイミジンコだったのか

ベランダに放置してた1Lペットボトルに大量に湧いてたからハイターで殺してしまった
アピストにでもあげればよかった
28pH7.74:2007/10/18(木) 06:08:51 ID:5WRp1oUm
本日未明カイミジンコ浄化作戦を発動した・・
ヒーターをつけないだけだが・・・
29pH7.74:2007/10/18(木) 10:34:34 ID:0n5zWu42
休眠卵を作るんじゃないか?
30pH7.74:2007/10/21(日) 04:54:45 ID:j+HiT6pl
>>14のを参考に>>18の麦わらプラスして水槽立ち上げた
今日で10日目だが、とうとうケンミジンコ発見した。
水が出来たのか?・・凄いの一言
31pH7.74:2007/10/23(火) 20:15:22 ID:TiyD/LxN
カイミジンコの屍骸には炭酸カルシュームが含まれているので
エビ水槽では脱皮不全防止にかなりの効果があるし、なりより
底床の掃除までしてくれる働き者なんだ
カイミジンコは毒にも薬にもならないと吹いている輩がいるが
そんなの信じるなよ!諸君!!
32pH7.74:2007/10/23(火) 20:45:00 ID:Xu/tT8u/
>>14>>18>>30>>31

うるせー自演業者だな
33pH7.74:2007/10/24(水) 22:37:35 ID:lzpXi5CN
ミジンコスレで聞こうと思ったらズバリスレがあった!

メダカの餌にしようと思って買ってたらカイミジンコと判明orz
消化が悪く餌にはならないという説と餌にはこれで十分という説が
見つかるんですが、実際、メダカの餌にはなりますか?

こんなやつです。
ttp://www.hirahaku.jp/kyoushitsu_circle/yellow/image/0603ostr.jpg
34pH7.74:2007/10/24(水) 23:02:46 ID:QBTOxJ3W
>>33
口に入れてもプッと吐き出します。
飲み込んだとしても消化されにくく、3割程度が生きたまま魚の消化器官を素通りしたという研究報告もどっかにありました。
35pH7.74:2007/10/24(水) 23:14:37 ID:lzpXi5CN
>>34
早速ありがとうございます。
ではミジンコ本スレ
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1189517198/188
はガセという理解でいいでしょうか。
あとはダフニアかと思ったのですが
ttp://www.0155.jp/auction/yitem/b81903011.html
によるとタマミジンコがいいと言ってるし。

メダカの餌にに一番いいミジンコってどれなんでしょう。
スレ違い気味なので本スレに逝きます。
36pH7.74:2007/10/24(水) 23:28:12 ID:YZjWiuTB
>>35
ダフニアは喜んで食べます。ダフニア型ならどんな種類でも大丈夫だと思います。
ただし、外来種のマグナは大きすぎてメダカの餌には不適だと思います。
カイミジンコはよほど餓えていなければ見向きもしないと思いますが。うちのメダカは完全にスルーしてます。
タマミジンンコの中の人は明らかに変人です。日本語が使えてないですし、自分に都合のいい理論をでっち上げてるだけでしょう。
37pH7.74:2007/10/25(木) 07:52:59 ID:mXca5nM8
>34
ttp://www.0155.jp/auction/yitem/b81903011.html
オクの写真此処のと同じジャマイカ?。
ttp://www.0155.jp/auction/yitem/b81903011.html
38pH7.74:2007/10/25(木) 08:12:06 ID:d5+DZiyu
餌としてはタマ>ダフニア>カイでよろし。
中の人がいうほどの大差はなかろうが。

>37 落ち着け。ここでしょ。
ttp://cyclot.hp.infoseek.co.jp/mijinko/mijitopx.html
3933:2007/10/26(金) 23:33:12 ID:MGrufrM1
メダカには不向きということだったので、
採ってきた小学校に帰そうかと思ってたけど
よく見ると採ってきた時より明らかに増えてる。
水も青水になって、エアレーションはじめてからは
ピコピコ泳いでて、見てるとかわいくなって来た。
しばらく飼ってみることにします。
40pH7.74:2007/11/24(土) 17:24:49 ID:UKzok2v/
捕手あげ
41pH7.74:2007/11/24(土) 17:51:52 ID:UgUJYj50
ソイルの粒の隙間に入り込んでまで、お掃除してくれてる。
今まで毒にも薬にもならない厄介者とおもっていたが
意外と働き者なんだね。
42pH7.74:2007/11/28(水) 02:56:42 ID:NX28cQ/v
ボトルアクアにマツモは定番だが
カイミジンコも入れたら
もっと最強!これ裏技だよ
43pH7.74:2007/11/28(水) 05:35:53 ID:BiSkvxkD
カイジミジンコに見えて困る
44pH7.74:2007/11/29(木) 07:02:37 ID:J0JRYaof
>>39
爆殖しました。
あまりに多いのでネオンテトラ水槽にあげてみたら
歓喜して食べてました。
室内ですが、冬になって数が減ってきたような。
4539:2007/11/29(木) 07:03:18 ID:J0JRYaof
名前欄間違えたw
46pH7.74:2007/11/30(金) 04:49:52 ID:+OJtihOy
休眠卵or越冬卵ってあるのかな?
ビー水槽でカイミジンコが増えすぎて、見た目がよろしくない
駆逐しようにも、稚えびや抱卵エビがいるんで
思い切ったことできず、仕方ないので
いまだヒーターいれずに、このまま低温にて死滅するのまっているのだが
休眠卵で世代交代されたら意味ねえなwww
水温いまだ25度@那覇
47pH7.74:2007/11/30(金) 10:38:56 ID:lRTTnJTV
>>46
水田でよくカイミジンコを見る@広島県ですが。
毎年水が抜かれて、さらに冬は凍っていたりする。
それでも春になり、水が入れられると、どこからともなく発生しています。
低温による、カイミジンコ死滅は難しいんじゃないでしょうか?
先にエビが死滅しそう。
48pH7.74:2007/11/30(金) 20:35:37 ID:+OJtihOy
蝦は高温には弱いけれど低温には強いんだよ。
49pH7.74:2007/12/01(土) 01:15:21 ID:M5fC8Klp
ミジンコは環境が悪くなると耐性卵を生むんじゃなかったかな?
絶滅は難しい気がする。人間を生き残らせたままゴキブリの絶滅は無理なのと同じような感じ。
50pH7.74:2007/12/03(月) 18:33:30 ID:gw9UG8Td
休眠卵あるよ
鳥の糞に混じって拡散するって論文を読んだことある
だから汲み置き水も注意した方がいいよ
51pH7.74:2007/12/08(土) 06:20:51 ID:xmaypz2x
爆殖したカイミジンコを外部フィルターに入れた
相当大量にいれた。濾過になにかしらの影響があるかな
52pH7.74:2007/12/08(土) 09:14:49 ID:vkEN6Dov
死んで腐って水質悪化
53pH7.74:2007/12/18(火) 03:43:10 ID:rZUg87FI
カイミジンコって、役立たずかと思っていたけど
残滓処理やソイルの団塊化防止に役立ってるんだね
だけど余りにも増えすぎてウィローモスについているの
髪の毛についた虱またはフケにみえるから・・・
くるす・・・
54pH7.74:2007/12/18(火) 14:08:49 ID:Kdyinx+3
うちのは黒くない(うす黄色)んだけどやっぱりカイミジンコなのかな。

子メダカ1匹ミナミ2匹モス適当のプラケに大量にわいてる。
アカヒレ6匹ミナミ適当モスごろごろアオミドロがその倍くらい、の34cm金魚セットにはいない。
もしかして、アカヒレ、食べてる?
55pH7.74:2007/12/19(水) 08:06:59 ID:91G5yQGs
おれんところのカイミジンコは灰色だけど
カイミジンコにも種類あるのか?
それとも環境に合わせてるのか?
56pH7.74:2007/12/19(水) 15:08:53 ID:jrsoYGBg
いっぱい種類あるよ
俺は海のしか分からないけどさ
57pH7.74:2007/12/23(日) 22:14:35 ID:Rz2qTmq+
 .┌━┐    ┌━┐
      ┃┌╋──╋┐┃
      └╋┘    └╋┘
        ┃ ・   ・  ┃        ┌━━┐
    ●━╋┐    ┌╂━━━━╂┐  ┃
    └━┷┴━━╂┘        └╋━┘
同じスレにはコピペ ┌╋┐        ┌╋┐
できるけど、違う  ┃└╋╋━━╋╋┘┃
スレにはコピペでき ┃  ┃┃    ┃┃  ┃
ない不思議コピペ ┃  ┃┃    ┃┃  ┃
           └━┘┘   └└━┘
58pH7.74:2007/12/26(水) 00:57:50 ID:excUp6b2
モスひとつまみとカイミジンコ数匹で、50ccくらいの超ミニボトル…無理かなw
59pH7.74:2007/12/26(水) 10:31:22 ID:V5vNDymB
ケンミジンコならシュリンプ水槽に湧いたよ
ソイルに卵が混じってようだ
60pH7.74:2007/12/26(水) 13:03:36 ID:0+0rdsdH
>58
いけるんじゃないかな?。
250ccで沸いた事あるから。
61pH7.74:2007/12/28(金) 20:54:32 ID:rX4m1hoN
蓋しておけばいけると思う。カイミジとは違うが、カイエビ長期飼育する
方法ってないかなあ・・・
62pH7.74:2007/12/28(金) 21:32:05 ID:GZkRPF/Z
鍵は底床だな

63pH7.74:2007/12/28(金) 23:30:41 ID:rX4m1hoN
そりゃ判ってる。どういう底床がいいのが問題だ。
64pH7.74:2007/12/28(金) 23:34:24 ID:wwxHNu8F
一番いいのは田んぼの土などのある程度養分のある粘土質の土だと思う。
農薬注意だけど。
65pH7.74:2007/12/28(金) 23:55:15 ID:rX4m1hoN
そりゃそーなんだが、それでは場所を変えるだけで(それだけでも
ハードルはあるけど)。
ではなく、カイエビの要求にまで落として、その要素を再構成して
長期飼育がしたい。”飼育”ってそういうものなわけで。
66pH7.74:2007/12/29(土) 21:04:04 ID:g4LBwOjM
>>65
それをやるのは自分、という事でw
67pH7.74:2007/12/29(土) 22:25:43 ID:FTcNHDSv
>>65
俺、馬鹿なんだろうか・
意味がわからん
68pH7.74:2007/12/29(土) 22:33:53 ID:g4LBwOjM
>>67
俺が代わりにw
カイエビを飼育したい。でも最高(最適)の環境での飼育をしたい。でも自分でそれを調べたり試行錯誤したくない。
69pH7.74:2007/12/30(日) 08:35:13 ID:nWAXEOoZ
>65
試行錯誤も飼育のうちですよw。
70pH7.74:2008/01/18(金) 05:33:43 ID:9sUqg1WY
土産物のオリーブオイルのミニチュア瓶、確か30cc位のやつにガラス粒少し敷いて
モスひとつまみとその水についてきたカイミジンコ少々入れてみた。
机の上に置いて、もう1週間くらいたったと思うが、大きいのはいないが
よーーーくみると、小さいのが上の方をちょこちょこしてる。
まあ、かわいい、といえなくもない、かも。
71pH7.74:2008/01/18(金) 23:07:15 ID:Mj+ahCaS
カイミジンコがかわいい?
俺の水槽、増えすぎてモスがまるでフケ毛頭状態だよ
72pH7.74:2008/01/20(日) 08:24:51 ID:P7GnBvjS
カイミジンコ爆殖水槽にプラナリアを入れたら
あっとゆうまにカイミジンコ集団で襲って団子状態、
プラ壊滅に有効かもね?
73pH7.74:2008/01/25(金) 08:05:58 ID:M35K8T/e
カイミジンコ、トレハロースの抽出で今、急速に注目されているね。
大量に繁殖させれば金になるかな。
74pH7.74:2008/02/01(金) 02:03:25 ID:tvJddibv
ボトルのカイミジンコ増えてきたーーー
75pH7.74:2008/02/27(水) 22:15:15 ID:FZ/RryC9
保守あげ
76pH7.74:2008/03/01(土) 22:11:26 ID:hTGMRPB7
保守あげ
77pH7.74:2008/03/02(日) 08:53:21 ID:1awenjJv
保守あげ
78pH7.74:2008/03/02(日) 19:56:14 ID:1RDjoL1u
ボトルに汚泥っつーかなんつーか、カイミジンコの代謝物が溜まってきた。
のだけどボトルが小さ過ぎてメンテ不能な件。
水換えしたらカイミジンコごと流れちゃうしなあ・・・
79pH7.74:2008/03/07(金) 12:46:22 ID:x+SInkW6
カイミジンコ増やしたい。
暖かくなったからメダカが食べちゃったみたいで先週にミジンンコ10匹ぐらい見えたのが
今は1匹しか泳いでいないww
80pH7.74:2008/03/14(金) 20:48:54 ID:6/aTZJvb
保守あげ
81pH7.74:2008/03/15(土) 07:26:28 ID:HrV+NV4Z
保守あげ
82pH7.74:2008/03/28(金) 07:07:03 ID:LnZwfjeR
保守あげ
83pH7.74:2008/03/29(土) 03:21:37 ID:TUCWsqof
保守あげ
84pH7.74:2008/03/29(土) 23:47:00 ID:iVc5a3Ik
推定30-50ccモスひとつまみボトル、水換え無し、軽くフタしたまま。
まだカイミジンコ達は平気で泳いでいる。
85pH7.74:2008/03/30(日) 04:05:06 ID:fLrteet6
保守あげ
86pH7.74:2008/04/01(火) 14:06:30 ID:+bMuBP6b
増やすの難しいぞ
87pH7.74:2008/04/01(火) 18:02:51 ID:IQ/9vhX+
ゼストレベリスしか増やしたことない
88pH7.74:2008/04/01(火) 22:32:01 ID:YkhTEtQm
単独飼育ならすぐ増える気がする
89pH7.74:2008/04/09(水) 16:37:39 ID:7L5cisft
ウミホタル飼ってるけど増やすの難しいな
精子溜め込むらしいから
世間で増えてる増えてるって言ってるのは♀が卵かえしてるだけだろ

俺がヘタクソなだけかもしれんが
90pH7.74:2008/04/11(金) 20:00:50 ID:Mmz8lter
>>89
十分凄いYO
家では他のミジンコは増えるけど
カイミジンコ中々増えないだよな〜
91pH7.74:2008/04/22(火) 23:13:42 ID:cGfSrZ9m
保守あげ
92pH7.74:2008/05/04(日) 11:34:21 ID:5PuxRetu
保守あげ
93pH7.74:2008/05/04(日) 13:08:12 ID:BRKrEucP
種類を調べるのが難しいな
94pH7.74:2008/05/06(火) 21:19:29 ID:wNMDvdV1
保守あげ
95pH7.74:2008/05/06(火) 21:27:03 ID:zYi2TbOQ
むかし熱帯魚水槽の底砂に湧いて
なかなか根絶できなかった。
96pH7.74:2008/05/06(火) 21:34:57 ID:wNMDvdV1
かわいそうに根絶するなぁ
97pH7.74:2008/05/07(水) 18:53:28 ID:imiaJFlq
畑の汲み水にわさわさ湧いている。みんな肥やしになっている。
98つぶ:2008/05/09(金) 10:30:14 ID:jt20PdNs
カイミジンコを水入れたコップに15匹くらい入れておいたら三日くらい経つと底に小さい粒(0.1ミリくらい)がいっぱい溜まってました。うんち?卵?コレは何でしょうか??教えて下さァい(;^_^A
99pH7.74:2008/05/10(土) 07:18:20 ID:AyrA38rY
写真アップすれば?
アクアリウム板@2ちゃんねる用画像うぷ板
http://takosu.run.buttobi.net/cgi-bin/imgboard.cgi
誰か教えてくれるかも・・・・しれない
100pH7.74:2008/05/13(火) 19:06:14 ID:1EaZr+BQ
保守あげ
101pH7.74:2008/05/13(火) 22:53:58 ID:1EaZr+BQ
保守あげ
102pH7.74:2008/05/15(木) 21:01:18 ID:DW7l9xUF
保守あげ
103299:2008/05/31(土) 21:21:53 ID:xr7PSkgD
保守あげ
104pH7.74:2008/06/04(水) 05:54:51 ID:d3RijeNL
保守あげ
105pH7.74:2008/06/05(木) 05:44:31 ID:qZW/3ejE
保守あげ
106pH7.74:2008/06/06(金) 05:35:29 ID:KsOFxs4f
保守あげ
107pH7.74:2008/06/07(土) 03:38:40 ID:aqTxcWZx
保守あげ
108pH7.74:2008/06/08(日) 13:35:07 ID:bdOX0mmC
          /⌒彡
         / ゚д゚ )
         | | /|
        し-J
保守師
109pH7.74:2008/07/01(火) 02:28:09 ID:yxI+XHv4
このミジンコはメダカの餌にはならないの?
110pH7.74:2008/07/01(火) 23:14:30 ID:+vJYr62a
うん、ならない。少なくともうちではそうだった。
一旦口に入れるがすぐ吐き出す。
111pH7.74:2008/07/02(水) 00:42:32 ID:iv9uJiyS
アカヒレ水槽では姿を見ないけど、メダカ水槽にはわらわらいる。
30ccボトルの中で、まだ泳いでるよ。
112pH7.74:2008/07/02(水) 18:14:35 ID:6Hrh62zy
貝形虫?介形虫?どっちなの?
113pH7.74:2008/07/05(土) 20:45:16 ID:Kwzj8lVp
カイミジンコはシュリンプの幼生だからね。
もったいないよ・・
114pH7.74:2008/07/06(日) 13:36:16 ID:IbmirW+k
よし、今年もベランダにボトル放置して、
発生を試みてみよう
115pH7.74:2008/07/07(月) 08:24:36 ID:meVIlBie
カイミジンコだけど琉球大学の比嘉教授らの研究により
最近急速に脚光を浴びてきたね
なんでも、水質浄化能力が物凄いらしいって・・
116pH7.74:2008/07/08(火) 08:33:29 ID:nV8PnsHN
比嘉ってあのオカルトか
117pH7.74:2008/07/10(木) 01:37:06 ID:KsEO3Caw
よくわからんが、数日単位でフタ閉めっ放しの30ccボトルでまだうようよ泳いでる。
118pH7.74:2008/07/17(木) 16:55:46 ID:WmF5zQco
メダカ稚魚がヌルーするカイミジンコらしきものをどうしようか思案してたが
スレにネオンが喜んで食べたとレスがあったので網で適当に掬って与えた
ネオンもプリステラもぺっぺっするぞヲイ。
コリに至っては体にくっ付かれて迷惑がってる・・・あんなに入れるんじゃなかった・・・
時々掬って日干しですり鉢で粉にするか・・・
119pH7.74:2008/07/23(水) 18:39:51 ID:AYa9+aBc
メダカもエビもだーれもまったく食べないいいぃ
壁にも床にも黒いツブツブツブぎっしりいいいぃぃい

でも水がえらく澄んでる。水草の枯れたとこから食べつくすんで、枯れ葉のゴミも出ない。
もしかして大層有難い存在なのかしらん。
120pH7.74:2008/07/25(金) 03:18:03 ID:2t520BwW
>118
>時々掬って日干しですり鉢で粉にするか・・・
前スレにあったけど、その粉末が以外といろんな意味で
役にたつらしいよ。
121pH7.74:2008/08/04(月) 12:30:26 ID:4AHbec6o
ビーの水槽にソイルが揺れるほどのカイミジンコが発生ちゅうです。
とりあえずガラス面にたかっているのだけでもと、毎日網ですくってから、
かわいそうなのでビーの居ない他水槽に隔離しています。
122pH7.74:2008/08/23(土) 00:21:06 ID:R6qi79tu
アカヒレはカイミジンコ食べませんか?
うちのアカヒレ水槽には全然カイミジンコがいないです。
123pH7.74:2008/09/17(水) 22:45:44 ID:RzSQIlM/
ボトルの水面に何匹もいたカイミジンコの姿が見えない
探したらモスに点々とくっついてた
なんで?水温下がったから?
124pH7.74:2008/09/17(水) 22:47:00 ID:RDvHQfW0
>>123
爆殖の予感、と思ったら生きてたのか
125pH7.74:2008/09/23(火) 20:21:34 ID:ulVZyoaV
カイミジンコボトル(400ml)にクロレラ一錠粉々にして入れたら向こう側が見えないくらい白く濁って
ザクザクしてたカイミジンコたん達が消えたお・・・(´;ω;`)
126pH7.74:2008/12/09(火) 23:38:51 ID:xkrTZo/J
ホシュ?
127pH7.74:2008/12/10(水) 02:48:47 ID:/L5MZP1n
スーパーで買った芹の根だけコップに入れっぱにしておくと高確率で発生する。
1.3mm丸くて白い、いつも同じ奴。
ヘドロ臭のする腐った水の中でも生きられる、最強のカイミジンコなんかな
きれいな水に移しても消えはしないが他のカイミジよりは増え方が大人しい

丸くて白くて大きいのがかわゆいのでボトルアクアの掃除屋にしてる
128pH7.74:2008/12/17(水) 12:14:24 ID:HxaQSvcP
新種発見記念age
129pH7.74:2009/01/28(水) 19:44:00 ID:2FvBFR98
オレがヤゴでもできないかなと思って外に置いてた
ムシカゴに白いブツブツの虫が沸いてたんだけど、今日
調べたらどうやらカイミジンコらしいよ。水凍ったり干から
びたりしてたのに生きてるってすごいなー。なんかもっとキ
タナイイキモノかと思ってた。ブラインシュリンプ沸かせな
いので稚魚に変わりにやってるw 喰いつきはいい。
気づいたら指の上に一匹乗ってて、すぐ取ったんだけど10分
後に激痛に襲われた。 調べたけど毒はないみたいだね。
130pH7.74:2009/03/01(日) 09:57:58 ID:XaHdK4xo
昔ミジンコ増やそうと思って田んぼの水汲んできてベランダにプラケース設置しておいたら
カイエビばかりが増えた。あ、カイエビはまた違うの?ぱたぱた
131pH7.74:2009/03/01(日) 19:24:27 ID:8uxStHSb
BOSCH
132pH7.74:2009/03/01(日) 22:21:02 ID:LZ7FevYC
30か50ccのボトルの中で、数本のモスといっしょにまだまだ生きてますw
133pH7.74:2009/03/03(火) 18:20:12 ID:RDGlZZge
うちのカイミジンコは今日も元気です。
134pH7.74:2009/03/07(土) 23:05:26 ID:br+uMhZp
家の庭の石臼に大発生しとります、オレンジのが泳いでてかわいい。
135pH7.74:2009/03/08(日) 21:52:51 ID:c+lcf/cR
>>134
オレンジのカイミジンコなんているの?
136134:2009/03/09(月) 16:08:50 ID:o/sugdDg
>>135
http://www3.vipper.org/vip1141130.jpg

どちらかというとやまぶき色か?
カイミジンコじゃなかったらゴメソ
137pH7.74:2009/03/09(月) 16:51:24 ID:PACXHWsm
>>136
おお。なに食ってこんな色になってるんだろ。
138134:2009/03/17(火) 20:09:00 ID:Az3HPh0w
食ってるものと言えば落ちて来た枯れ葉とか苔とかみたいです。
139pH7.74:2009/03/31(火) 01:28:10 ID:nkrcE1YA
http://l.pic.to/125v43
これってカイミジンコ?大量発生しだしたW
140pH7.74:2009/04/05(日) 13:01:23 ID:ZsmLVvXr
ネットでタマミジンコ注文したが簡単に絶滅するんだね。

やっぱり分けて育てたほうがいいんだね
141pH7.74:2009/04/09(木) 03:02:22 ID:H5ujWiIN
カイミジンコが発生しだしてから苔が減った。
でもソイルに緑色の堆積物ができた
142pH7.74:2009/04/09(木) 03:10:13 ID:qHFSDevh
カイミジンコは枯葉やコケ食べるよ
実はろ過に貢献している
143pH7.74:2009/04/15(水) 01:12:32 ID:JaM0MHGf
30ccボトルのカイミジンコまだ元気です。
蒸発分1ccくらい水足してやった。
緑色の堆積物は徐々に増えてるけどどうしようもないw
144pH7.74:2009/04/18(土) 12:02:03 ID:89GcI+90
堆積物を分解するのは何かな?掃除なしで消えてほしい。
145pH7.74:2009/04/19(日) 19:23:54 ID:PE8XJzqf
メダカ稚魚の餌にしようとペットボトルで培養したけど
稚魚がペッしちゃうんでガッカリ…。

それと水草の新芽がボロボロになってるのは、この人たちのせい?

カイミジンコ画像
背中:
http://bbs5.fc2.com//bbs/img/_275400/275332/full/275332_1240134671.jpg
お腹:
http://bbs5.fc2.com//bbs/img/_275400/275332/full/275332_1240134788.jpg
146pH7.74:2009/04/19(日) 19:43:12 ID:af1UhyOe
>>145
めだかはカイミジンコ食べないよ。
プラティぐらいの食欲魔でないと無理。

しかし写真きれい。
147pH7.74:2009/04/19(日) 21:03:38 ID:BvVNEC3U
>>145
水草がんがん食っちゃうね。
148pH7.74:2009/04/20(月) 03:35:02 ID:X6SV/yXZ
水草(オーストラリア産ムジナモ)も負けてません。

http://bbs5.fc2.com//bbs/img/_275400/275332/full/275332_1240165785.jpg

最終的には負けたけど…。
149pH7.74:2009/04/20(月) 22:06:01 ID:AXbrpPlg
そういえば、うちのカボンバ、カイミジンコが食ってたわ
150pH7.74:2009/04/20(月) 23:41:42 ID:IgL9zf73
使い込んだアクアリウム用品を、カイミジンコに与えたら綺麗にしてくれるよ。
151pH7.74:2009/04/28(火) 05:05:10 ID:75maYRDl
画質すげー
152pH7.74:2009/06/08(月) 17:00:23 ID:SGR3/k/I
カイミジンコって、あんまり泳がないっていうけど
水面も水中も、うじゃうじゃ泳ぎまわってるんだけど
153pH7.74:2009/06/08(月) 17:03:56 ID:SGR3/k/I
昆虫の死骸が浮いてて、それに大群で集ってた
キモチワルカッタ・・・
154pH7.74:2009/06/09(火) 00:02:41 ID:ZBOyOlSV
豆みたいな形で比較的大きめでメダカが吐き出す
可愛いミジンコがカイミジンコですか?
155pH7.74:2009/06/09(火) 04:44:33 ID:k7fh/rn9
>>154
たぶんそう、それで食べ物に大量に群がって気持ち悪がられるのも同じくそう
156152-153:2009/06/09(火) 09:39:33 ID:NxN1YeBc
写真をUPしてみた。
でっかい水溜りの中に、ものすごい数のカイミジンコが泳いでた
泳ぐの結構早い

http://sugar310.dip.jp/cgi/upload/source/up17103.jpg
http://sugar310.dip.jp/cgi/upload/source/up17104.jpg
157pH7.74:2009/06/09(火) 10:23:09 ID:NxN1YeBc
観察しようと思って、ペットボトルに入れてとってきたんだけど
とりあえず餌にサクラエビを入れてみたら群がってきた
葉っぱとかも食べるみたいだし、雑食なんだね

http://sugar310.dip.jp/cgi/upload/source/up17105.jpg
158pH7.74:2009/06/09(火) 10:28:01 ID:Puyq/MHS

  ざわ・・・

            ざわ・・・
159pH7.74:2009/06/09(火) 15:50:38 ID:ZBOyOlSV
>>155
群がってますw形からずっとタマミジンコだと思ってました。
餌に群がるんで育て甲斐がありますよね^^
160pH7.74:2009/06/20(土) 08:53:51 ID:Ee9I9wFU
べらぼうに食いつきの良い餌ってなんかありますか?
161pH7.74:2009/06/20(土) 09:11:07 ID:Feak7xiU
>>160
水面に落ちた枯れ葉とか、デロデロの付いた濾過器具とか喜んで飛びついて来るよ?
162pH7.74:2009/06/21(日) 08:36:22 ID:ONzyQhSW
数いればエビよりも良い枯れ葉処理隊。
163pH7.74:2009/07/08(水) 21:45:14 ID:UXD28h1/
このスレにエサとしてカイミジンコ投入
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20090708214258.jpg
164pH7.74:2009/07/08(水) 21:53:22 ID:UxC6+hMU
ムスカ「見ろ!まるでフォアダイスの様だ!」
165pH7.74:2009/07/08(水) 22:24:06 ID:UXD28h1/
>>164
フォアダイス把握www
166pH7.74:2009/07/09(木) 16:42:36 ID:lXBjmuMm
ワロタwwwww
167pH7.74:2009/08/23(日) 04:39:39 ID:cRwAdKe+
ほす
168pH7.74:2009/08/25(火) 04:12:53 ID:+w8cxna/
保守
169pH7.74:2009/09/01(火) 08:06:09 ID:Hht5nDGh
保守
170pH7.74:2009/09/03(木) 08:45:33 ID:fRcMoson
カイミジンコが大量発生した
採取したカイミジンコを乾燥させて
ミルサーで微細粉末化
水つくりに一役かってる
171pH7.74:2009/09/07(月) 05:08:11 ID:oxEEBdwp
hoshu
172pH7.74:2009/09/18(金) 01:38:36 ID:rYcbw7Po
カイミジンコボトルかわいいよ
173pH7.74:2009/09/22(火) 20:28:17 ID:3sap9mln
hoshu
174pH7.74:2009/10/04(日) 17:47:31 ID:/qUKFZZO
久々にベランダのビオもどきをメンテしてみたら、アナカリ様の枯葉に大量のカイミジンコが・・・
まるでフォアダイスです、本当にあ(ry
175pH7.74:2009/10/11(日) 15:17:13 ID:r/jUb995
底面濾過だけのマターリ安定水槽作ると高確率で沸くなこいつら
176pH7.74:2009/10/12(月) 21:37:52 ID:Zl6IRJgI
あんたもそうか・・
俺もそうだった
177pH7.74:2009/11/06(金) 23:19:06 ID:YaXC+vnz
保守あげ
178pH7.74:2009/11/07(土) 19:30:26 ID:RBblrC4N
保守あげ
179pH7.74:2009/11/19(木) 06:22:57 ID:l3CHi4O8
琵琶湖で新種カイミジンコ発見=固有種の可能性も−滋賀

滋賀県立琵琶湖博物館は18日、
琵琶湖の湖底から新種のカイミジンコを4種類発見したと発表した。
琵琶湖だけに生息する固有種の可能性があり、
琵琶湖の生物多様性や環境特性を研究する上で注目されるという。
 同博物館によると、1999年から2007年にかけて
カイミジンコの調査を実施。水深約20メートルの砂地で見つけ、
生殖器の形などから新種と断定した。(2009/11/18-20:48)
180pH7.74:2009/12/14(月) 01:24:39 ID:EiyH0mrE
保守あげ
181pH7.74:2009/12/14(月) 13:59:09 ID:B/2TublD
水槽からカイミジンコが消えたんだけど、なんでだろ。
いる必要はないけど、いなくなると不安。
182pH7.74:2009/12/14(月) 19:55:49 ID:EiyH0mrE
沈む船からはネズミが逃げる
183pH7.74:2009/12/15(火) 01:53:17 ID:jga9Xmcb
どこに?
184pH7.74:2009/12/15(火) 05:46:24 ID:3shYzuwH
>>181
崩壊の前兆だよ
185pH7.74:2009/12/15(火) 20:18:41 ID:D5KyR6mC
前兆どころか、
環境が変わったんだろ
186pH7.74:2009/12/23(水) 08:32:46 ID:Y1+/hEQv
>>185
はい。そういえば心当たりあります。
水槽丸洗いしました。
187pH7.74:2009/12/26(土) 19:00:41 ID:nDQhFhTi
畑の壺に水棲生物を発見。カイミジンコだと思い家に持って帰った。
カイミジンコは音がした時とか壺の水を掬った時、隠れたりする?
こんなに賢かった?
188pH7.74:2009/12/26(土) 20:52:44 ID:4L54mBEn
するよ
189187 :2009/12/27(日) 11:09:55 ID:AKb2CAEI
柄杓で2掬いしたらみんな隠れた。
そんなにカイミジンコは素早かった?
190pH7.74:2010/01/18(月) 01:13:29 ID:/cm2TrRr
メダカや金魚の水槽にカイミジンコを入れても増えない場合は、水質がおかしいのでしょうか?
191pH7.74:2010/01/18(月) 12:20:30 ID:7wwj0aSD
>>190
餌が足らないのだよ
192pH7.74:2010/01/19(火) 14:40:02 ID:iR401lXK BE:3489261697-2BP(0)
里親募集します。
フリーメールアドレスの開示願います。
193pH7.74:2010/01/23(土) 18:43:37 ID:a9LCckni
>>191
少し増やしてみます。
194pH7.74:2010/01/26(火) 23:38:50 ID:qv+XZDKl
メダカはカイミジンコ喰うんじゃないだろうか
魚がいると、全滅はしないにしても、少数に押さえられてる気がする。
魚が死んでエビだけになってしばらくするとワサワサ増えてる。
195pH7.74:2010/01/27(水) 00:05:26 ID:GmEkz9X5
うちはコリ部隊導入したらほぼ全滅した
196pH7.74:2010/01/27(水) 01:40:07 ID:C9LCw6Hh
うちのメダカ(屋外)もカイミジンコ食うなあ
稚メダカ水槽やバケツに湧いたやつを網ですくってメダカ水槽に入れたら普通に食った
言われてみりゃたしかに稚メダカ水槽もバケツと比べたらかなり数が少なかったな
それともいつも湧くあれはカイミジンコに似てる違うものなんだろうか
197pH7.74:2010/02/03(水) 06:18:59 ID:dItuoblZ
>>195
コリドラスは見境なさそうwww
198pH7.74:2010/04/07(水) 12:42:31 ID:HI4s/Os2
HOSU
199pH7.74:2010/04/15(木) 21:47:11 ID:x9JydVGx
HOSU
200pH7.74:2010/04/24(土) 06:03:59 ID:QkgGNlpd
HOSU
201pH7.74:2010/05/01(土) 09:11:30 ID:UOt35yzp
HOSU
202pH7.74:2010/05/31(月) 23:51:45 ID:R9a8qTwO
メダカ水槽なのにカイミジンコ増えてきた。あれー?
203pH7.74:2010/06/01(火) 05:53:04 ID:O4n+WEkq
メダカはカイミジンコを食べないよ。
カイミジンコはある意味、無敵
204pH7.74:2010/06/01(火) 23:37:38 ID:oHrzxVPe
いままであまり増えなかったのはアカヒレのせいだったのか・・・
205pH7.74:2010/08/10(火) 21:19:41 ID:wk7ZdSIv
カイミジンコ発生記念アゲ
206pH7.74:2010/09/22(水) 19:02:42 ID:YAa6l2YI
お盆に小さなスイレンを買った時、
袋に入っていた水にカイミジンコらしき生き物の
オマケが入っていた。

それ以来、ベランダのスイレン鉢で
ヒメダカ、タニシ、ミナミヌマエビと
同居させているが、カイミジンコ?は減りもせず増えもせず…。
207pH7.74:2010/10/04(月) 17:43:35 ID:u1qugztr
206です。

外気温が低下してきたからなのか
メダカの餌になっているのか
ミジンコたちの個体数が減ってきたようです。
208pH7.74:2010/12/23(木) 08:08:54 ID:SRLIkf2D
保守
209pH7.74:2011/02/19(土) 12:11:17 ID:+NEXejRh
保守

保守
210pH7.74:2011/02/20(日) 21:31:43.14 ID:W+zcxNA4
数年前に近所の空き地の用水路でひょこひょこ泳ぐ体長10mm程の2枚貝?
のような形をした生物を見かけた。
貝殻の色は乳白色〜黄土色の半透明。

あれってカイミジンコだったのかなー・・・
だとしたら10mmって大きすぎないか?
211pH7.74:2011/02/21(月) 21:51:58.51 ID:oPgPnvkc
>>210
10mmはちょっとなぁ
212pH7.74:2011/02/21(月) 22:36:46.63 ID:sblfTCVc
成長過程のカブトエビとか・・
213pH7.74:2011/03/05(土) 07:07:06.68 ID:YSDtzDiu
保守
214pH7.74:2011/03/13(日) 11:14:56.61 ID:+LelrQXD
保守
215pH7.74:2011/03/17(木) 15:05:23.43 ID:MeXF9qe6
カイミジンコがちょっとひくぐらい殖えて水はグリーンウォーター化

うちの水草水槽はどこに向かっているんだ
216pH7.74:2011/03/17(木) 20:22:10.44 ID:SFqrGwkk
>>215
まぎれもなく富栄養化
217pH7.74:2011/03/17(木) 23:45:39.60 ID:MeXF9qe6
>>216
なるほど…
まぁアオミドロでてないし水換え+餌と液肥控えるようにしときます

これはこれで繁殖とかに活用できたらいいのに…w
218pH7.74:2011/05/15(日) 19:40:27.18 ID:wgBmBaPq
http://www.gazo.cc/up/37679.jpg
http://www.gazo.cc/up/37680.jpg
俺はテンションあがったけど一応グロ注意しとく
最初見たとき枯れ葉が積もってるのかと思った
219pH7.74:2011/05/29(日) 19:38:43.48 ID:jaYlFRYS
220pH7.74:2011/07/21(木) 04:34:50.05 ID:5Luh5LGm
保守
221pH7.74:2011/07/21(木) 22:27:17.60 ID:5Luh5LGm
保守
222pH7.74:2011/07/24(日) 05:26:12.69 ID:NiT4JEPQ
>>210
カイエビ
223pH7.74:2011/07/24(日) 20:27:50.45 ID:2zou7zAZ
保守
224pH7.74:2011/07/26(火) 20:50:07.33 ID:bl5YW39m
保守
225pH7.74:2011/07/28(木) 06:47:59.91 ID:y4V13+wh
保守
226pH7.74:2011/07/28(木) 21:11:02.02 ID:y4V13+wh
保守
227pH7.74:2011/07/30(土) 04:46:16.66 ID:MRuOG9s2
保守
228pH7.74:2011/07/31(日) 04:56:04.13 ID:LifU3hXn
保守
229pH7.74:2011/08/03(水) 04:09:41.98 ID:ctJs4mAM
保守
230pH7.74:2011/08/04(木) 08:04:22.27 ID:YBYa4sDt
保守
231pH7.74:2011/08/05(金) 04:04:17.74 ID:GN8n0j/U
保守
232pH7.74:2011/08/12(金) 04:08:55.24 ID:U9RuAtpy
保守
233pH7.74:2011/08/13(土) 06:33:47.03 ID:SrGlbY96
保守
234pH7.74:2011/08/14(日) 06:41:33.55 ID:2tGHrdYP
保守
235pH7.74:2011/08/16(火) 07:58:56.76 ID:EJbhwpqG
保守
236pH7.74:2011/08/17(水) 02:23:47.62 ID:oiKhV/dD
>>222
なんかカイエビいいですね
237pH7.74:2011/08/27(土) 22:45:14.63 ID:FFRcxWHl
保守
238pH7.74:2011/09/10(土) 01:04:40.84 ID:+H+wZN+v
peko作戦サーバ
239pH7.74:2011/09/10(土) 21:07:28.75 ID:Y6tLsOhc
ケンミジンコでは駄目ですか
240pH7.74:2011/09/10(土) 21:10:37.50 ID:+H+wZN+v
少し邪道だが・・・・・・・・・・・・・
客がこないので・・・・・・・・・
よしとしよう・・

ようこそ、いらっさいませ
241pH7.74:2011/09/10(土) 22:42:03.44 ID:0y3WIdFw
レッチェリ全滅と共に大繁殖、しばらくこれで行く
242pH7.74:2011/09/10(土) 22:48:06.53 ID:+H+wZN+v
>>241
富栄養化、水質が悪いんだな・・
243pH7.74:2011/09/20(火) 11:13:20.10 ID:m6yPt5dh
レッドビーが10→2匹になった。
なぜかカイミジンコは逆に増えてきた。
244pH7.74:2011/09/21(水) 19:07:54.39 ID:GaJp1bol
>>243
富栄養化、水質が悪いんだな・・
245pH7.74:2011/09/21(水) 21:56:37.96 ID:GaJp1bol
>>243
追記
 底床掃除しろ
246pH7.74:2011/09/26(月) 21:47:21.37 ID:7s7dHw8F
都内。かえるが居る田んぼのまだ水があるとこで採取してみた
細かいあみですくって持ってかえってみたけど居る気配が無い
ついでに泥と水も持って帰ってきたけどたまごがあればフ化に数日掛かるのかね
あとストロボとLEDライトって寄ってくる?
247pH7.74:2011/09/30(金) 11:56:23.19 ID:EyIuxA0B
大繁殖放置してたら2週で激減した
248pH7.74:2011/09/30(金) 19:30:48.14 ID:06ZchJHJ
>>247
カイミジンコさえ飼いきれない貴方はいったいw・・・・
249pH7.74:2011/11/21(月) 07:07:29.04 ID:/1z7csKf
保守
250pH7.74:2011/11/27(日) 06:09:53.54 ID:MgjlnZoT
保守
251pH7.74:2011/12/11(日) 16:15:39.32 ID:SgYoBFSl
salvage
252pH7.74:2011/12/12(月) 08:17:54.01 ID:Jy08abTW
salvage
253pH7.74:2011/12/16(金) 20:07:51.30 ID:Hm4zc+cY
salvage
254pH7.74:2012/01/17(火) 21:07:08.84 ID:IHsIgnir
保守
255pH7.74:2012/01/19(木) 16:54:12.45 ID:63x1P/eT

256pH7.74:2012/01/20(金) 08:13:39.89 ID:G15Q+L2S
保守
257pH7.74:2012/01/24(火) 20:46:53.19 ID:qNiSr1ut
保守
258pH7.74:2012/02/25(土) 00:32:17.00 ID:BrKtPD2u
保守
259pH7.74:2012/03/07(水) 20:59:04.38 ID:6lzvds8N
しばらく見なかったカイミジンコが再び沸いてきた。
260pH7.74:2012/03/08(木) 21:05:17.09 ID:7ZnXIyCg
261pH7.74:2012/03/15(木) 11:06:16.53 ID:GvHRlxiC
稚魚襲う?
262pH7.74:2012/03/16(金) 10:39:42.02 ID:pUn5ZOkz
>>261
うちでは襲ったことないなあ
263pH7.74:2012/03/16(金) 18:12:55.51 ID:ENtlomI9
>>262
なら緊急避難所としても維持してみますわ
264pH7.74:2012/03/20(火) 14:41:07.11 ID:YeLQ5HkI
エビ水槽にカイミジンコ出てきた
265pH7.74:2012/03/20(火) 20:23:04.87 ID:i9sRx4fV
>>264
富栄養化の指標として活用すべし。
あとカイミジンコが」爆殖したら、いろいろと面倒だぞ
266pH7.74:2012/04/14(土) 11:35:45.84 ID:Y1Jwzh2H
30センチ水草水槽にちいさな生き物が湧いてる。カイミジンコが湧いてるのかな?
ちなみに、生体はエビ数匹のみと石巻1個のみ。水草は状態がよく、コケは生えてないのだが。

小型魚を数匹くらいは入れた方が良いのか。
267pH7.74:2012/04/15(日) 04:58:24.70 ID:VcH2qlx+
>>266
小型魚にカイミジンコらしき生物を捕食させる事はできない
食べてもすぐ吐き出すよ。
268pH7.74:2012/04/15(日) 10:11:34.46 ID:dpzWXOVn
>>267
なるほど。中程度の魚を入れると髭藻が湧きそうだし。
現状維持で行くわ。

レス、ありがとう。
269pH7.74:2012/05/20(日) 16:35:36.13 ID:khnFrJMr
保守
270pH7.74:2012/05/26(土) 03:28:29.88 ID:2lWHIh2F
保守
271pH7.74:2012/06/14(木) 17:08:53.83 ID:ORseKZ3h
会社近くの田んぼで大量に居た。
そこには、ホウネンエビやドジョウの稚魚もいっぱい。

ペットボトルにホウネンエビ1匹と、カイミジンコを沢山放り入れたら、
ホウネンエビがカイミジンコに襲われてしまった。もはや、カイミジンコの塊。
今度は気をつけよう。
272pH7.74:2012/06/17(日) 22:26:53.26 ID:cMO4vxgt
>>271

> ホウネンエビがカイミジンコに襲われてしまった。

襲う事は無い、多分瀕死で弱っていたのだろう

273pH7.74:2012/10/12(金) 23:07:13.55 ID:3IosWqDY
カイミジンコだけは喰い残すのう
274pH7.74:2012/10/16(火) 08:58:15.16 ID:kS+Hrxo5
うちのメダカのエサ用のミジンコ水槽はほぼケンミジンコが制圧しているんだけど、
何回エサ水槽から網ですくってメダカ水槽に入れてもメダカ水槽ではケンちゃんばかり食べられ姿を消し、
カイ君ばっかり目立つんだよなー。
最初カイ君と気づかず、ダフニアかモイナかと思っていたんだけど、「髭が短いぞ」「足が見えないぞ」
ってんでよく調べたらカイ君だとわかった時はちとショックだった。
メダカもカイ君の小さいのは食べているみたいだから全滅せず、爆殖せず、バランスが取れてるっちゃー
取れているんだけどね。
275pH7.74:2012/11/03(土) 23:15:42.21 ID:IY5DSn3i
保守
276pH7.74:2012/11/20(火) 08:53:53.19 ID:r8s/mhbP
保守
277pH7.74:2012/12/14(金) 02:00:40.96 ID:0AcOW1HJ
この時期うちのミジンコ水槽ではカイは姿見られず。
いい事かも。春まで保守。
278pH7.74:2012/12/30(日) 00:19:30.54 ID:z4V124AQ
あげ
279pH7.74:2012/12/31(月) 20:30:24.11 ID:IxX+BaJ4
青いカイミジンコうちゅくしすぎるんだよ
280pH7.74:2013/02/08(金) 17:19:51.53 ID:9JiquXRX
カイミジンコ飼い
281pH7.74:2013/02/17(日) 18:17:17.26 ID:YXMQE5yx
カイミジンコを語ろうぜ。
282pH7.74:2013/03/11(月) 22:30:44.11 ID:mD+1oSSQ
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1361287902/118-130

118 :pH7.74:2013/03/10(日) 04:29:36.77 ID:JJ0UkTXp
カイミジンコなんか水張って放置してたら勝手に湧く、餌なんかいらない(笑)オオミジンコは日本の自然界には棲息していないと言われているジャイアントなミジンコ。タマちゃんとは別種。

120 :22:2013/03/10(日) 14:58:31.64 ID:FWcZGizF
カイミジなんて量産してどうするんだ?

122:pH7.74:2013/03/10(日) 20:43:35.89 ID:PkHpVo1B
カイミジンコの大きさはどの位ですか?

123 :pH7.74:2013/03/10(日) 21:48:23.73 ID:iDaHk9lL
>>122
うちのは2mmぐらい

125 :pH7.74:2013/03/11(月) 01:33:41.72 ID:B29a4+Fi
>>122
何種類いるのか知ってる?
数万種なんだけどw

126 :pH7.74:2013/03/11(月) 03:19:05.94 ID:Ob2l7yHK
>>125
カイミジンコの話です

127 :pH7.74:2013/03/11(月) 17:48:55.89 ID:B29a4+Fi
>>126
だから〜
カイミジンコが数万種いるんだってのw

128 :pH7.74:2013/03/11(月) 18:00:23.78 ID:r15ZyJtG
カイミジンコ 数万種 (|) まんしゅ

129 :pH7.74:2013/03/11(月) 18:39:59.58 ID:tE7a6u4Q
>>127
意地の悪い馬鹿か、機転の利かない馬鹿か
細かい種類言われたら大きさ答えられるのかよ

種類によって0.5〜2mmくらいって教えてやればいいだろ

130 :pH7.74:2013/03/11(月) 19:23:49.17 ID:B29a4+Fi
>>129
30mmのカイミジンコもいるんだけどw
283pH7.74:2013/03/12(火) 19:19:25.33 ID:GuZ4ubCr
カイミジンコって奥が深いよ
284pH7.74:2013/03/12(火) 19:23:09.54 ID:3xjnGOQA
ヒドラの餌にならないから嫌い
285pH7.74:2013/03/12(火) 22:23:05.46 ID:BZBLsEXH
カイミジンコってメダカやグッピーの餌にはならないですか?
小さいのなら可?
286pH7.74:2013/03/12(火) 23:07:59.19 ID:iSGIGDYU
食いつきはとても良いけどすぐペッと吐き出す・・・でも、何度もパクリするw
287pH7.74:2013/03/12(火) 23:16:41.82 ID:LAAoCwSp
>>286
そうなんだ!
288pH7.74:2013/03/12(火) 23:18:07.99 ID:BZBLsEXH
つまり、餌にはならない?
289pH7.74:2013/03/13(水) 02:13:22.82 ID:cWoqkd5y
>>285
硬いから餌にはならない
290pH7.74:2013/03/13(水) 17:05:18.86 ID:ULgAMa0V
カイミジンコの餌って金魚の餌でいい?
291pH7.74:2013/03/14(木) 00:15:20.87 ID:bZ/thLSo
カイミジンコってどういう食べ方なんだろうね?
292pH7.74:2013/03/16(土) 10:48:51.27 ID:O/WdHphS
うちのエビ水槽にカイミジンコらしきものが湧きだした。

それと時期同じくしてタマミジンコが全滅した。

これは関連があるのだろうか?
293pH7.74:2013/04/01(月) 00:26:54.67 ID:sKETAdSW
age
294pH7.74:2013/04/22(月) 07:56:20.81 ID:BsE1FWJk
保守
295pH7.74:2013/04/22(月) 10:33:29.68 ID:rLLePOqy
カイミジンコも金魚相手だとあっさり食われるのな
296pH7.74:2013/04/26(金) 12:59:00.74 ID:ZlgKwYzy
カイミジンコってまずいの?
297pH7.74:2013/04/26(金) 20:32:43.91 ID:0yTt9CHG
まずいんじゃなくて硬いって噂だな
298pH7.74:2013/05/10(金) 16:15:12.41 ID:WSjkUNgs
メダカのエサ用として見たら、食われにくいことから一定数は必ず生き残るから
管理不要の放置水槽にはいいと思う
299pH7.74:2013/05/17(金) 02:33:27.34 ID:km9yyPP0
カイミジンコが生きたラムズを喰った…
300pH7.74:2013/06/09(日) 09:29:51.78 ID:cx2Po0qZ
カイミジンコは貝は食べるよ ラムズ喰わせて赤カイミジンコとしてヤフオクで売ったら高値で売れた(笑)
301pH7.74:2013/06/20(木) 19:02:18.17 ID:b3L3osCy
ミジンコ水槽がいつの間にかカイミジンコに征服されてた(^_^)/
302pH7.74:2013/06/20(木) 20:06:38.24 ID:qKbe92z/
ビーシュリンプ水槽にミナミが?と思って
よく見たら、脱皮残骸の中にミジンコがびっしりで
吐きそうになった
303pH7.74:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN ID:NpjgnNhc
うちのミドリガメ(30cm)はサカマキが好きなんで
試しにカイミジンコ爆殖した水を流し込んでみたら
水中を口をパクパクしながら高速で動き回った
カイにも用途があった
304pH7.74:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:Vl/78uY3
めだかの稚魚とミナミヌマエビの30cm水槽がカイミジンコだらけ、
ザリガニのえさを入れたら大喜びで爆殖した。
エビの尻尾くわえたり、稚魚をかじったり好き放題している。
エビもメダカも迷惑そうだが、致命傷にはなっていないようだ。
305pH7.74:2013/09/04(水) 08:03:14.09 ID:n2gq/m0c
h保守
306pH7.74:2013/09/06(金) 05:29:28.19 ID:EvBaqjq5
保守
307pH7.74:2013/09/06(金) 16:31:46.20 ID:EvBaqjq5
保守
308pH7.74:2013/09/06(金) 16:39:48.19 ID:36kf29n/
点検
309pH7.74:2013/09/06(金) 17:03:25.36 ID:EvBaqjq5
十 安全第一 十
310pH7.74:2013/09/06(金) 23:49:24.83 ID:36kf29n/
作業着 良し!
安全靴 良し!
今日も一日御安全に!!


カイミジンコも不味いから良し!
311pH7.74:2013/09/07(土) 03:37:04.18 ID:uoVGJ02o
>>310
保護帽(ヘルメット)忘れてるぞ!
312pH7.74:2013/09/07(土) 12:08:22.88 ID:uoVGJ02o
保守
313pH7.74:2013/09/07(土) 20:16:02.96 ID:5DfDQSEr
指差し確認します!

カイミジンコはそんなに不味いのか?
硬いの?
314pH7.74:2013/09/07(土) 23:07:22.12 ID:GFltPFHd
我が家の外部フィルター掃除すると、昔追加した一匹から増えたカイミジンコが必ず出てくる
315pH7.74:2013/09/08(日) 08:45:34.49 ID:+rL64bb1
硬い。消化しきれず校門から出てくるらしい。
316pH7.74:2013/09/08(日) 09:18:46.12 ID:U3xB5V39
>>315
消化しにくいので体外に排出される際に消化器官を掃除してくれるらしい
人間で言えば宿便かな
317pH7.74:2013/09/09(月) 18:42:24.99 ID:Z4kg+D74
318pH7.74:2013/09/10(火) 21:24:51.28 ID:1E88vHVt
保守
319pH7.74:2013/09/12(木) 19:46:36.16 ID:kauLQIor
保守
320pH7.74:2013/09/12(木) 23:20:22.07 ID:PaNht8tP
カイミジンコってオス、メスで形が全然違うのね。
初めて知ったよ。
321pH7.74:2013/09/14(土) 23:18:43.82 ID:Ib0N5vqN
保守
322pH7.74:2013/09/15(日) 00:16:18.46 ID:l+S/ps8e
あのさ〜! ラジオ体操第一の音楽が流れたら
手足をプラプラするんじゃなくて
真面目に体操しな!!
○○係長、お前だよ
323pH7.74:2013/09/16(月) 14:46:16.50 ID:l7Mrh5xW
保守
324pH7.74:2013/09/16(月) 15:17:08.72 ID:v7jwt2eT
素晴らしい餌  カイミジンコ
325pH7.74:2013/09/17(火) 19:03:49.01 ID:cN6G9Ojg
保守
326pH7.74:2013/09/17(火) 19:22:29.93 ID:Cv6Vrbut
栄養価バツグンの餌 カイミジンコ
327pH7.74:2013/09/17(火) 20:40:30.53 ID:cN6G9Ojg
亡骸は水質の安定に寄与する カイミジンコ
328pH7.74:2013/09/18(水) 18:22:55.17 ID:rPpr/dyF
保守
329pH7.74:2013/09/18(水) 19:53:02.70 ID:UmWyLKuU
稚魚が喜んで食べる餌 カイミジンコ
330pH7.74:2013/09/19(木) 15:48:02.45 ID:6bo9PK5Q
保守
331pH7.74:2013/09/20(金) 23:19:23.31 ID:WYnPeVnn
点検
332pH7.74:2013/09/21(土) 16:50:20.14 ID:QPRrx5R5
保守
333pH7.74:2013/09/21(土) 17:42:15.23 ID:idtHWgqc
点検
334pH7.74:2013/09/21(土) 20:32:04.32 ID:QPRrx5R5
保守
335pH7.74:2013/09/21(土) 22:32:28.65 ID:rXCwkLmm
保守
336pH7.74:2013/09/22(日) 10:02:32.89 ID:/8udBKzC
点検
337pH7.74:2013/09/22(日) 19:39:49.07 ID:NIwUzw4Q
保守
338pH7.74:2013/09/23(月) 12:29:44.73 ID:KmqsVWx0
点検
339pH7.74:2013/09/23(月) 12:58:11.64 ID:LiWboiYd
保守
340pH7.74:2013/09/23(月) 16:56:08.60 ID:LiWboiYd
点検
341pH7.74:2013/09/24(火) 20:24:56.41 ID:yxw30SiF
保守
342pH7.74:2013/09/24(火) 20:27:39.03 ID:3kIS2O4N
今日も一日御安全に!

良し!!
343pH7.74:2013/09/24(火) 20:30:02.03 ID:l4pLuPZM
よくカイミジンコを外の水槽から金魚水槽に入れるんだけど30秒で金魚に食い尽くされる
餌用とか死んだ貝の掃除用に増やしたいんだけど毎回食い尽くされて増えないから無意味だわ
344pH7.74:2013/09/25(水) 17:25:00.66 ID:RA94esXn
保守
345pH7.74:2013/09/25(水) 19:57:33.53 ID:OzLTAwKb
点検
346pH7.74:2013/09/25(水) 23:48:13.97 ID:dEz1oOgR
保守
347pH7.74:2013/09/25(水) 23:51:58.33 ID:QszQ7nK3
点検
348pH7.74:2013/09/26(木) 07:52:41.03 ID:4OA17QDP
保守
349pH7.74:2013/09/26(木) 20:17:30.31 ID:iF0cgNMG
点検
350pH7.74:2013/09/26(木) 20:34:48.69 ID:4OA17QDP
保守
351pH7.74:2013/09/27(金) 17:08:34.24 ID:H/QuQxVZ
点検
352pH7.74:2013/09/27(金) 18:44:21.27 ID:0SYfHEPW
保守
353pH7.74:2013/09/28(土) 11:00:15.54 ID:fHwBawsa
点検
354pH7.74:2013/09/28(土) 19:34:58.92 ID:PmUEL4GP
保守
355pH7.74:2013/09/29(日) 06:37:38.39 ID:1lZg8+yP
点検
356pH7.74:2013/09/29(日) 12:10:20.81 ID:mJUrUYMV
保守
357pH7.74:2013/09/29(日) 17:10:17.28 ID:1lZg8+yP
点検
358pH7.74:2013/09/29(日) 19:33:21.32 ID:mJUrUYMV
保守
359pH7.74:2013/09/29(日) 20:49:04.73 ID:1lZg8+yP
点検
360pH7.74:2013/09/30(月) 18:23:45.41 ID:VgyBOP06
保守
361pH7.74:2013/09/30(月) 18:31:12.60 ID:6ewmhskh
点検
362pH7.74:2013/10/01(火) 13:24:58.13 ID:5uAIEvj+
保守
363pH7.74:2013/10/01(火) 20:49:45.26 ID:Nb3rrzoL
点検
364pH7.74:2013/10/02(水) 08:10:21.03 ID:ZmaXXhS8
保守
365pH7.74:2013/10/02(水) 11:37:53.92 ID:FL6pSF2S
点検
366pH7.74:2013/10/02(水) 21:46:40.90 ID:gUPZIXwX
保守
367pH7.74:2013/10/03(木) 18:20:05.72 ID:9ddga09w
点検
368pH7.74:2013/10/03(木) 20:08:37.96 ID:OTb6/TUh
保守
369pH7.74:2013/10/04(金) 22:04:54.30 ID:mhE2ToZ3
点検
370pH7.74:2013/10/05(土) 06:26:22.29 ID:58akdWsT
保守
371pH7.74:2013/10/05(土) 10:51:28.40 ID:Kv8x+G+A
点検
372pH7.74:2013/10/05(土) 11:55:25.97 ID:58akdWsT
保守
373pH7.74:2013/10/05(土) 12:04:56.87 ID:Kv8x+G+A
点検
374pH7.74:2013/10/05(土) 15:04:37.61 ID:58akdWsT
保守
375pH7.74:2013/10/05(土) 16:05:43.56 ID:Kv8x+G+A
点検
376pH7.74:2013/10/05(土) 19:45:07.84 ID:58akdWsT
保守
377pH7.74:2013/10/05(土) 21:59:59.46 ID:Kv8x+G+A
点検
378pH7.74:2013/10/05(土) 23:09:02.58 ID:58akdWsT
保守
379pH7.74:2013/10/05(土) 23:40:16.38 ID:Kv8x+G+A
点検終了

ヨシ!
380pH7.74:2013/10/08(火) 11:44:10.20 ID:+rxdfOuv
保守
381pH7.74:2013/10/08(火) 19:20:32.58 ID:qgPR7y2i
外部フィルターにて
汚染水漏れ 発見!
382pH7.74:2013/10/08(火) 20:01:03.46 ID:ccjiffP2
点検
383pH7.74:2013/10/09(水) 19:01:43.35 ID:+V3VHOpV
保守
384pH7.74:2013/10/09(水) 20:08:45.18 ID:PxhtP+m4
被爆!
 退避せよ!!
385pH7.74:2013/10/10(木) 20:45:30.91 ID:vZ1sU74T
保守
386pH7.74:2013/10/12(土) 12:12:19.27 ID:yaClguWn
点検
387pH7.74:2013/10/12(土) 18:26:43.66 ID:rHJ1I/aW
保守
388pH7.74:2013/10/13(日) 12:20:37.03 ID:N1PfNnt2
点検
389pH7.74:2013/10/13(日) 14:33:16.09 ID:6xRt4gCq
保守
390pH7.74:2013/10/13(日) 23:17:47.99 ID:N1PfNnt2
点検
391pH7.74:2013/10/13(日) 23:29:21.99 ID:6xRt4gCq
保守
392pH7.74:2013/10/14(月) 00:10:37.44 ID:A+3wEBST
オムスビダヨ。。(*´・д・)つ(■) (■) (■) (■) (■)
393pH7.74:2013/10/14(月) 11:38:20.13 ID:d+ddmfJZ
点検
394pH7.74:2013/10/14(月) 15:38:18.27 ID:A+3wEBST
保守
395pH7.74:2013/10/14(月) 18:28:42.02 ID:d+ddmfJZ
点検
396pH7.74:2013/10/14(月) 20:14:44.96 ID:A+3wEBST
保守
397pH7.74:2013/10/14(月) 20:22:05.29 ID:d+ddmfJZ
点検
398pH7.74:2013/10/14(月) 20:30:39.95 ID:A+3wEBST
保守
399pH7.74:2013/10/14(月) 20:38:45.05 ID:d+ddmfJZ
点検
400pH7.74:2013/10/14(月) 22:58:48.64 ID:A+3wEBST
保守
401pH7.74:2013/10/14(月) 23:21:50.15 ID:d+ddmfJZ
点検
402pH7.74:2013/10/15(火) 07:26:28.40 ID:WpmG/Mzn
保守
403pH7.74:2013/10/15(火) 17:57:15.65 ID:bfMIjS+I
点検
404pH7.74:2013/10/15(火) 21:19:04.01 ID:WpmG/Mzn
保守
405pH7.74:2013/10/15(火) 22:24:29.01 ID:bfMIjS+I
点検
406pH7.74:2013/10/15(火) 23:01:06.95 ID:WpmG/Mzn
保守
407pH7.74:2013/10/15(火) 23:29:56.93 ID:bfMIjS+I
点検
408pH7.74:2013/10/16(水) 00:02:40.32 ID:WpmG/Mzn
保守
409pH7.74:2013/10/16(水) 13:28:22.67 ID:Pzh8nNm2
哀れなやつ
410pH7.74:2013/10/16(水) 22:12:01.31 ID:O7ubYdwt
点検
411pH7.74:2013/10/16(水) 23:15:29.24 ID:C04NZLU8
保守
412pH7.74:2013/10/17(木) 21:47:27.27 ID:lNNGZwSO
点検
413pH7.74:2013/10/17(木) 22:10:10.13 ID:JJfbb7em
保守
414pH7.74:2013/10/17(木) 22:23:02.71 ID:jh38qY9+
,
415pH7.74:2013/10/18(金) 05:11:33.65 ID:e5FDwG8N
,
416pH7.74:2013/10/19(土) 15:26:23.96 ID:RCdRrPjs
保守
417pH7.74:2013/10/19(土) 15:44:56.58 ID:EaxV1r6+
点検
418pH7.74:2013/10/20(日) 17:36:21.40 ID:d2tsG3RI
保守
419pH7.74:2013/10/20(日) 20:07:11.18 ID:8vmAalh6
点検
420pH7.74:2013/10/20(日) 20:21:43.85 ID:d2tsG3RI
保守
421pH7.74:2013/10/21(月) 07:58:42.65 ID:ZiPtPbN9
点検
422pH7.74:2013/10/23(水) 03:49:14.74 ID:IzeOicph
保守
423pH7.74:2013/10/23(水) 07:58:41.91 ID:gc6cWQG2
点検
424pH7.74:2013/10/27(日) 15:18:59.00 ID:ec+XqEXg
保守
425pH7.74:2013/10/29(火) 11:50:42.95 ID:V9KUBIhR
点検
426pH7.74:2013/10/29(火) 18:10:53.93 ID:7DhuUKTn
保守
427pH7.74:2013/10/31(木) 14:33:23.07 ID:t2CUeAiy
点検
428pH7.74:2013/10/31(木) 21:31:53.35 ID:e3cP2DoM
保守
429pH7.74:2013/11/03(日) 10:03:45.07 ID:t9ohyuGB
点検
430pH7.74:2013/11/06(水) 04:51:03.34 ID:f1h2K6Mt
保守
431pH7.74:2013/11/06(水) 07:23:45.79 ID:9R1vszht
点検
432pH7.74:2013/11/09(土) 05:16:16.66 ID:Oo0LcHTy
保守
433pH7.74:2013/11/09(土) 18:33:07.55 ID:u7QkfflZ
点検
434pH7.74:2013/11/23(土) 19:45:07.88 ID:yy+i3TP6
保守
435pH7.74:2013/11/23(土) 20:09:02.64 ID:HVrd9VKW
点検
436pH7.74:2013/11/24(日) 01:01:34.16 ID:zqAAxk+H
六ヶ月無料
437pH7.74:2013/11/24(日) 06:54:21.72 ID:iiQlJTi0
今なら2万円キャッシュバック
438pH7.74:2013/11/24(日) 21:24:11.66 ID:hiGelDma
おちんぽミルク飲みたい
439pH7.74:2013/12/01(日) 18:48:23.57 ID:ryx5pqau
保守
440pH7.74:2013/12/08(日) 13:48:18.85 ID:CipvMfFs
点検
441pH7.74:2013/12/13(金) 05:12:17.83 ID:Ve9sR5ou
おちんぽミルク飲んだ!
442pH7.74:2013/12/15(日) 21:07:29.53 ID:Xl/Bx/cA
保守
443pH7.74:2013/12/24(火) 22:44:24.81 ID:1Sssa9Tb
保守
444pH7.74:2014/01/01(水) 13:45:15.71 ID:QERM7DCk
あけおめ
445pH7.74:2014/01/14(火) 00:16:28.55 ID:QAKU0T+S
保守
446pH7.74:2014/01/14(火) 04:24:45.58 ID:vTMQdH9t
保守
447pH7.74:2014/01/14(火) 19:52:49.26 ID:vTMQdH9t
点検
448pH7.74:2014/01/28(火) 08:14:30.28 ID:4kKf+8oK
保守
449pH7.74:2014/02/01(土) 22:05:39.41 ID:5iXeQF2y
点検
450pH7.74:2014/02/02(日) 15:46:50.63 ID:Zx9cbJeh
保守
451pH7.74:2014/02/23(日) 13:13:35.62 ID:s07uE7G5
点検
452pH7.74:2014/02/23(日) 13:47:49.73 ID:nA/JdvVD
保守
453pH7.74:2014/03/18(火) 10:43:14.11 ID:Gf7yYGVE
保守
454pH7.74:2014/04/01(火) 12:00:28.61 ID:2MrH2Oph
点検
455pH7.74:2014/04/14(月) 17:06:25.82 ID:uBXat24D
ヌマエビ水槽、メダカ水槽にてカイミジンコ爆増あげ
減らしたい
456pH7.74:2014/04/27(日) 23:00:20.51 ID:FcdqL7hO
カイミジンコって浄水できるってほんと?
457pH7.74:2014/05/20(火) 12:19:25.87 ID:WsuG9D5m
保守
458pH7.74:2014/09/01(月) 09:53:26.29 ID:mR/88Vhw
わーほんとだあったんだカイミジンコスレ

でもあと数匹で全滅しそうです・・・
459pH7.74:2014/09/05(金) 18:44:37.33 ID:7NbwIOcM
全滅寸前で子どもが生まれたー
ものすげー良い動き
ミジンコらしくないハムスター的な動き
こいつらは見てて楽しい
460pH7.74:2014/09/06(土) 10:09:56.29 ID:2LcwghFq
栗さんま芋スタミナ教京観光金北パークルーム羽田代々木チェックタイアルペン八幡しょうゆトンコツ塩分子アパラーメンIGZOGTX860M

栗さんま芋スタミナ教京観光金北パークルーム羽田代々木チェックタイアルペン八幡しょうゆトンコツ塩分子アパラーメン

栗さんま芋スタミナ教京観光金北パークルーム羽田代々木チェックタイアルペン八幡しょうゆトンコツ塩分子アパラーメン
にんにくサブレパーク福岡中間貯蔵南元町駐車近代新潟鉄筋工場NHK市議会旅館代議員関西下港ヤーフォー外国人テレビ窃盗団アイフォン代々木クラウドターゲット海外系無許可ロケディレクター芸能なぜ中年問題ラーメン

アリババポート拠点国会再度拒否パクドラ北京求職ビザ観測非公開捜査ブルーンハンバーブぼったくり港空問題LGTBC新首相外国人避難所生活インドエアァマックさむらいデズネーリーマン雪アン成田八重湯下池不動産息子
沖縄中国車ゲーム実況問題縮小呂板ローミング売れ残り検査キット下位争いスプリント骨折リーマン工作オークション
461pH7.74:2014/09/10(水) 19:28:17.22 ID:9Hrtji2m
カイミジンコはいない
462pH7.74
保守