石 2個目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1pH7.74
2pH7.74:2007/09/13(木) 22:39:11 ID:HxYGZ07j
3pH7.74:2007/09/13(木) 23:06:29 ID:GIymPOsb
石スレなんてあったのか
木化石を1つだけ入れてるけど、なかなか満足いくレイアウトにならない
モス活着させて誤魔化そうと思ったが更に変になって結局剥がした
個人的には流木より難しいと思う
4pH7.74:2007/09/14(金) 13:37:26 ID:fKKVVKNs
期待age
5pH7.74:2007/09/14(金) 13:44:03 ID:715OTWYZ
>>4
どんだけ三振取るんだよwww
6pH7.74:2007/09/14(金) 16:26:15 ID:zxw2zW9s
あのさ、チャームのおまけ石(深山石)ってどうなの?
7pH7.74:2007/09/14(金) 21:02:13 ID:K1YbY4zm
>>1
スレタイナンバー何にしようか悩んだでしょ?
8pH7.74:2007/09/14(金) 23:11:57 ID:iR3EHUPs
新スレ記念にネタ投下

ADA龍王石です。20kg箱買いしてしまいました。このスレでは負け組です。
数や大きさ、質感は画像を見ていただければと思います。感想としては他のサイトにもあったように薄いペラペラしたものが多いです。
もっと厚みがあるかと思ったのでそこは少し残念です。白っぽいものが多い感じですが水に浸けるとそれっぽい色になるようです。
ttp://takosu.run.buttobi.net/cgi-bin/img-box/img20070914225848.jpg
ttp://takosu.run.buttobi.net/cgi-bin/img-box/img20070914225959.jpg


オマケです。酸処理後に必死になって組んでみました。小さめの石を左右3個ずつ使っています。
ttp://takosu.run.buttobi.net/cgi-bin/img-box/img20070914230214.jpg
9pH7.74:2007/09/15(土) 00:10:12 ID:cpVa4NnN
>>8
最後の画像の右の石…好き
10pH7.74:2007/09/15(土) 02:48:56 ID:g3m2xWrp
>>8
木箱が1キロで石が19キロだな?
11pH7.74:2007/09/15(土) 15:09:48 ID:R1a3FeGM
スレ復活記念真紀子
>>8
テラ裏山
12pH7.74:2007/09/19(水) 21:43:58 ID:nXo548gS
酸処理ってどうやったら良いの?
13pH7.74:2007/09/19(水) 23:23:08 ID:qWXt15k5
>>12
ググレカス
14pH7.74:2007/09/20(木) 00:18:46 ID:Kho86E51
石あたまだなぁ君は
15pH7.74:2007/09/20(木) 00:21:35 ID:IMkDfcv/
自分も知らないから怒ってんじゃね?w
16pH7.74:2007/09/20(木) 00:25:51 ID:voP+jWbI
ニヤニヤ
17pH7.74:2007/09/20(木) 17:06:48 ID:4UztMHEX
>>12
サンポールぶっかけて1日放置。
その後よく水洗いしる。
18pH7.74:2007/09/23(日) 23:49:51 ID:0elefWKc
連休利用して川に石拾いに行ったが丸っこいのしかなかった。

アクア用のレイアウトってみんなとがって角ばった荒々しいのばっかってイメージだけど、
丸っこいのを大小組み合わせてうまくレイアウトしている人いる?
19pH7.74:2007/09/24(月) 18:16:21 ID:dL48mpCJ
>>18
上流行けば角ばってると思うよ
20pH7.74:2007/10/01(月) 01:41:09 ID:navy548h
いつの間にやら次スレ出来てるじゃんw
21pH7.74:2007/10/01(月) 22:06:38 ID:xUabjUc5
>>1乙&新スレおめ!

石メイン水槽作りたいなあ。
ソイル+グレー系の石で、水草は細目小さ目で控え目にってな感じで。
22pH7.74:2007/10/01(月) 22:09:39 ID:xUabjUc5
>>1乙&新スレおめ!
23pH7.74:2007/10/01(月) 22:10:13 ID:xUabjUc5
すまんorz
24pH7.74:2007/10/01(月) 22:32:57 ID:GqYrfIJl
某ブログみるとチャームで売ってる石の名称が書いてない、
「石組みレイアウトセット」ってのは質感とか青龍石にかなり近いものみたいだね。
25pH7.74:2007/10/05(金) 23:15:06 ID:a//zxfpr
>>17
>サンポール

良いこと教えてもらった。サンポールでいいのか。
26pH7.74:2007/10/20(土) 21:43:02 ID:jdxvyjOg
前スレに増して勢いがないなww
27pH7.74:2007/10/30(火) 13:52:55 ID:KQ0bM3/O
深山石25kg注文age
28pH7.74:2007/10/30(火) 13:54:48 ID:KQ0bM3/O
あがってねえー!
29pH7.74:2007/10/30(火) 14:47:49 ID:PCjiCfwx
おいくら?
30pH7.74:2007/10/30(火) 23:23:02 ID:+NUHModC
>>27
レポ頼む。画像うpが無理ならサイズとか数とかだけでも
31pH7.74:2007/10/31(水) 16:22:05 ID:WsvJWXTq
http://takosu.run.buttobi.net/cgi-bin/img-box/img20071031161446.jpg

うpしますた。

>>29
19800円です。

>>30
全部で19個でした。
サイズは見た通りで、一通り水洗いした後に撮ったものです。
32pH7.74:2007/10/31(水) 16:31:32 ID:6lBe9HYP
2万円 すごー
山とかによくあるベロっと剥れる感じの石ですな
参考になりました。
33pH7.74:2007/10/31(水) 20:49:19 ID:zTjugrb1
いいなぁ。青龍石もいい色だすけど深山石も落ち着いた色合いで好きだ。
これだと90cmでもいけそうなのかな。

オレも石欲しい。でも高いんだよな。だが>>8とか>>31とかみると欲しくなってくるぜ。
あれやこれや試して組んでるときとかニヤニヤして幸せなんだろうなぁ。
34pH7.74:2007/10/31(水) 22:00:05 ID:KIHUtUo2
ゼオライトの石は、水色っぽい色合いで綺麗だよ。
35pH7.74:2007/11/01(木) 14:07:43 ID:1GXkce1Z
>>31
親石はもう1つか2つ入っててほしいな
36pH7.74:2007/11/08(木) 16:01:41 ID:6oKHyFNT
45cm規格なので親石よりSサイズが足りないので
Sサイズ2kgを買わなければならなくなりました。
37pH7.74:2007/11/23(金) 09:56:03 ID:ukL4WgIC
チャームを見たら、溶岩石 木化石 積層石 深山石など色んな種類があるんですね。
どれがどういう特徴なのか、まとまったサイトとかありますかね。
38pH7.74:2007/11/23(金) 19:09:03 ID:44sZakBr
ところでこれを見てくれ、こいつをどう思う?

ttp://takosu.run.buttobi.net/cgi-bin/img-box/img20071123190557.jpg
39pH7.74:2007/11/24(土) 21:24:12 ID:P7PnyA4+
今日、河原に石を拾いに行って手でボロボロ割れる石を拾ってきたんですが
なんて石ですかね?
中は濃いグレーで表面は錆色です。
また水槽に入れても平気ですか?
40pH7.74:2007/11/24(土) 23:06:09 ID:WK+l8WL7
泥岩かな?
41pH7.74:2007/11/24(土) 23:14:56 ID:P7PnyA4+
泥岩ですかね?水槽に入れても平気ですか?
ちょっと泥岩でググってきます!
42pH7.74:2007/11/24(土) 23:34:39 ID:P7PnyA4+
平行に割れる特徴から泥岩の(?)けつ岩みたいですね。
元が粘土のようなので水に入れっぱなしで平気かどうか気になるところです。
が、割れ方が素敵なので入れてみます。
43pH7.74:2007/11/24(土) 23:50:50 ID:ZveT9Y8M
>>38
ニュージーランドか
44pH7.74:2007/11/25(日) 02:05:24 ID:FHdI0wG9
 河原の草が概ね枯れて、石の拾いやすい季節になった。
 ただ難点は寒風が身にしみること…。

 今度の休みは河原に出かけよう。
45pH7.74:2007/11/26(月) 01:39:53 ID:V+W1QG6H
>>42 ん 気が向いたら画像ウpよろ
46pH7.74:2007/11/26(月) 19:23:47 ID:C3N51joV
>>45
こんなのです。
ttp://d.pic.to/kd062
上手くいくかな?
47pH7.74:2007/11/29(木) 21:45:45 ID:A3lFBFy0
龍王石とか青龍石の酸処理は酢がいいです。
生協の穀物酢だと500mlが100円くらい。
サンポールは成分あまり知らないから善いとか悪いとか言えないし、
単純に塩酸とかだったらいいんですが、なんか界面活性剤とか入ってたらアレだし、
酢だと仕上げにお湯に漬けとけばすぐ使えますよ。
1週間漬けると一皮剥けた感じでばっちりですよ。
表面軽く溶けるんですね。底に汚れと表面の細かい粒が沈澱してマスタ。
個人的には綺麗になって好きですが、綺麗すぎるかも。
小さい石で実験してからがおすすめ。
48pH7.74:2007/11/29(木) 23:45:32 ID:cugY4FvF
龍王石20キロセット買ってきて早速ミツカンの酢で漬けたんだけど、朝夕かき混ぜるだけでいいの?
といってもバケツに使えそうな石詰め込んだから混ぜられる程余裕なくて振るくらいしかできないけど。
49pH7.74:2007/11/30(金) 04:22:43 ID:81n3zSLW
>>48
2〜3回酢を取り替えてあげるといいかも。
50pH7.74:2007/12/01(土) 20:46:08 ID:77iX4pqR
平べったく、高さのある石を探してます。
(イメージ的には切り株のような)
なにかオヌヌメないでしょうか?
51pH7.74:2007/12/01(土) 22:32:18 ID:KIN1sz78
珪化木
52pH7.74:2007/12/03(月) 20:14:18 ID:rk5dTGwI
塩酸って薬局で普通に買えるの?
53pH7.74:2007/12/06(木) 00:05:12 ID:g3Fgh014
成人していて身分証明書があれば比較的楽に買える。
しかし石の表面処理なら酢のほうが後処理が楽。
配管溶かして涙目にならないし。
54pH7.74:2007/12/08(土) 21:53:28 ID:9dtZ4OIy
55pH7.74:2007/12/09(日) 14:51:48 ID:A4fPCwuK
深山石25kg購入age
56pH7.74:2007/12/09(日) 16:31:29 ID:73M7V8xR
廃バッテリー貰ってくればただだよ。
めがね必須だけど
57pH7.74:2007/12/09(日) 17:38:52 ID:ZQtq/o0u
廃バッテリーをどう眼鏡と組み合わせたら
石の代わりになるのか詳しく聞かせてもらおうか。
58pH7.74:2007/12/09(日) 18:15:47 ID:XUhbseQq
バッテリーの中に入ってる硫酸を使えと言っているのでは?
59pH7.74:2007/12/10(月) 00:25:18 ID:C3cjapz1
廃バッテリーの硫酸はやばかろう。電極の金属がとけ込んでる。
60pH7.74:2007/12/11(火) 00:45:06 ID:bIJmfy3y
園芸コーナーで富士石ってのあったがアクアに使える?
PHとか水質に影響ある?
61pH7.74:2007/12/11(火) 02:38:49 ID:Zg/tZ6K4
>>57
わろた
想像しただろーが!
62pH7.74:2007/12/11(火) 09:11:17 ID:NV/dkSPe
富士石って溶岩石みたいなやつ?
もしそうなら水質には影響出ないと思う。
6360:2007/12/11(火) 23:59:47 ID:bIJmfy3y
>>62
そう!溶岩石みたいなの。使えるなら安かったし買おうかな( ´艸`)

ってか富士石ってゆーぐらいだから富士山に行けば簡単に拾えるのかな?

64pH7.74:2007/12/12(水) 01:16:18 ID:moLhla4s
最近富士山の五合目まで車で行ったけど
五合目辺りでも道端や駐車場でもゴロゴロ落ちてるよ。
黒いのと赤いの。
でも厳密には持ち帰ったら駄目らしい。
多孔でうっすらと苔が生えた程度が渋いよね。溶岩石。
ドリルで真ん中に凹みを作ってナナとか水草を付けたり
モスだのリシアだの巻いたり
積み上げてソイルの土止めの土手にしたり
単純に積み上げまくり隙間からチロチロテネシスやヘアーグラスを生やしたり
グロッソやキューバを這わして山にしたり
砕いて炉材にしたり床砂にしたり
色々と使える…。
65pH7.74:2007/12/12(水) 01:19:22 ID:moLhla4s
それに多孔なので穴にバクテリアが住み着き
水の浄化作用もあって水が安定しやすい。
極端に水質が悪いと駄目だけどね
66pH7.74:2007/12/12(水) 03:55:07 ID:9RXJ/wA+
>>64
レス、サンクス(´3`)

やっぱ、コロがってるんやねぇ(´∀`)

次に富士山に抱かれに行った時にゲトだな(人´∀`)
67人生舐めてる非人 ◆PdeSEXAQUA :2007/12/12(水) 06:38:33 ID:goMUUcAI
いし
このいしをゆけばどうなるものか
あやぶむなかれ あやぶめばいしはなし
68pH7.74:2007/12/13(木) 13:24:16 ID:G7pKPgsL
石組のレイアウト作る時、三尊以外で
使える庭の石組ってあるかね?
69pH7.74:2007/12/13(木) 20:15:43 ID:ltqeuq8m
>>68
竜安寺っぽいのは?
70pH7.74:2007/12/14(金) 01:51:22 ID:KWvGfYax
塩酸を購入するとき何て言えばいいの?
塩酸で通じる?
71pH7.74:2007/12/14(金) 10:00:09 ID:rfpCmIAt
コリドラス休憩用の平らな石でオヌヌメ教えてください。
72pH7.74:2007/12/14(金) 23:06:35 ID:c5g40ryv
>>3小さい水槽じゃないと無理でしょ?
数個以上で重ねて山か陸地が自分の好みです
73pH7.74:2007/12/16(日) 01:42:06 ID:55VkY9IC
水草用にカリウムを買いに行った時も
薬局屋ではぁ?って顔されて
結局ヤフオクで購入した・・・
74pH7.74:2007/12/17(月) 00:33:44 ID:PkRnKydz
>>69
水槽で表現するとなるとあの砂利の部分をどうするか難しいな。
石の配置に法則があれば知りたいところだ。
適当に石を置いただけの草原風レイアウトになりかねない。
奥行きを表現するのに傾斜付けなきゃいけないし。

>>70
買ったことないからわからんけど塩酸で通じるんじゃないか?

>>71
リシアストーン。

>>73
「炭酸カリウムの1級試薬ください」って言えば多分売ってもらえる。
ちなみに1個500g入りが最小ですって言われた。結構でかい。
75pH7.74:2007/12/17(月) 01:50:06 ID:BM6hPsjx
ttp://jk.rodec.net/other6.php?PHPSESSID=be53e305b9191784e46db0d0536fcc59

炭酸カリウム ここで買えばいいのだ
76pH7.74:2007/12/17(月) 15:43:15 ID:B0TKgaOH
チャームで深山石買ったけど水槽にそのまま入れてはいけないのでしょうか?やはり酸処理というものをしなくてはいけないですかねね。実はもう水槽に入れてしまいました。
77pH7.74:2007/12/17(月) 15:50:11 ID:ydzSGsRF
「カリウム」だけだといろいろあるからわからんやろうね
塩酸は塩酸で通じると思うよ。
78pH7.74:2007/12/17(月) 23:40:56 ID:PkRnKydz
>>76
別にしなくてもいい。
79pH7.74:2007/12/18(火) 01:34:26 ID:3qrADjJj
カリウムはHCの園芸用品売場に安く売っている
後、酸処理は大磯とかだと酢でやるけど酢じゃ駄目なの?
80pH7.74:2007/12/18(火) 01:49:38 ID:7MbyOMpG
酢を使うと二日ほど部屋に酢の匂いが漂うからなぁ・・・
81pH7.74:2007/12/20(木) 11:39:23 ID:jjDYDljF
酢は匂いが。塩酸はガスが発生する。
どっちににしろ部屋の中で作業はしないほうがいい。
82pH7.74:2008/01/03(木) 01:53:57 ID:CiijjC2O
>>57
いわゆる錬金術じゃまいか?
83pH7.74:2008/01/16(水) 22:21:21 ID:9WrJdOD1
昇竜石使ってるんだが強光過ぎたみたいでコケコケで茶色くなってしまった。
まわりの水草や組み方の関係で取り出すことは難しい状態なんだがどうにかして落とせないかな?
84pH7.74:2008/01/16(水) 23:16:06 ID:WrCAmpQR
>>83
表面擦れば落ちるでしょ。歯ブラシとかで。
85pH7.74:2008/01/17(木) 00:00:03 ID:cU5/plVZ
>>83
エビを大量に投入
86pH7.74:2008/01/20(日) 22:50:10 ID:sK2LLXse
光源が原因ってわかってるなら照射時間を短くするか
光源減らせばコケ減るんじゃね?
87pH7.74:2008/01/28(月) 18:38:01 ID:zK6hCR8f
酢の代わりにクエン酸ってどうだ?
88pH7.74:2008/02/03(日) 12:17:09 ID:j7LFW7y+
ヒアルロン酸
89pH7.74:2008/02/04(月) 21:37:51 ID:DUKovTVV
石見てきたけど、ショップに売ってるのは高いね。
化石でもあるまいし、なんであんなに高いんだ?

うちは都内だから確かに良い石を見つけるのは大変だけどさ。
90pH7.74:2008/02/05(火) 08:02:39 ID:lCzw42gB
>>89
都内住みのオイラは銀松にADA物が大量入荷した時に車で逝く
値段も他の店と比較しても石に関しては高くない
それと都内だとデパート物流で送料格安だよ(25kgまで315円)

ちなみに今の在庫は知らない。。。
91pH7.74:2008/02/09(土) 00:23:22 ID:Yfug5TSs
クエン酸は薬局以外でも売ってる?
92pH7.74:2008/02/09(土) 20:35:53 ID:wniDlcaS
スーパーでも売ってんじゃねーかな
ポット洗浄とかその他の掃除に使うみたい
値段も掃除用が一番安いね。検索したら500g500円くらいのがあった
93pH7.74:2008/03/07(金) 21:49:50 ID:8Dl2yihp
石は箱で入荷するんだけど形の良いのから売れちゃって
不良在庫が出るからその辺が価格に転嫁されてるとか聞いたことがある。
94pH7.74:2008/03/08(土) 09:49:42 ID:m060KCvM
http://takosu.run.buttobi.net/cgi-bin/img-box/img20080308094835.jpg
昨日手取川にて採取
コケに期待
95pH7.74:2008/03/13(木) 01:12:34 ID:yAtBCeOb
96pH7.74:2008/03/13(木) 02:58:29 ID:BdbUx4Ka
>>95
浮くのかw
97pH7.74:2008/03/13(木) 11:14:11 ID:gIqK1JmV
ラピュタは本当にあったんだ……
98pH7.74:2008/03/13(木) 11:38:17 ID:fWMU8Ckq
>>95
マジかよ凄いなw
99pH7.74:2008/03/13(木) 13:49:17 ID:MNQO/Ehr
飛行石があるのはここですか?
100pH7.74:2008/03/13(木) 19:04:02 ID:DC+NpXpk
すごいけど、魚が落ち着かなさそう
101pH7.74:2008/03/14(金) 09:09:34 ID:AADp2Ev1
>>95
ワロタ

これがいきなり沈んだりとかはないの?考えただけでガクブルなんだが
102pH7.74:2008/03/14(金) 09:46:27 ID:V30MtOcl
発泡した流紋岩だからめっちゃ軽いよ
沈むとしても吸水にともないゆっくり沈むので、魚を潰したり水槽を傷つけたりするする
心配はないかと
103pH7.74:2008/03/14(金) 11:23:20 ID:R1PGKJKj
魚の体表は滅茶苦茶傷つけるから生活層には出来るだけ入れないほうが良いよ
104pH7.74:2008/03/14(金) 14:13:21 ID:pMSOetSe
川で拾ってきた石は酸処理すべきですか?
105pH7.74:2008/03/14(金) 15:26:17 ID:qkePeymH
>>104
酸処理はいらんと思うけど、煮沸消毒くらいはした方がいい。
106pH7.74 :2008/03/16(日) 13:30:31 ID:nQIycQZH
>>104お祓いだけは、必須。
107pH7.74:2008/03/19(水) 00:45:27 ID:OryxbkYa
どうでもいいが、ホームセンターで売ってるサンバ石。
いいぞあれ。
安いし、水質も変えない。
108pH7.74:2008/03/31(月) 17:49:21 ID:5obB1pwb
みんなはさ、昇竜石や龍王石買うとき、通販だと何処つかってるの?
自分が知っているところは、Charm/レヨンベール/アクアマリン熊本/ドリームシアターあたりだけど・・・
109pH7.74:2008/04/08(火) 22:46:37 ID:MklvsR71
レヨンベールで 山谷石を60×30水槽用に購入しようと思っています。
10kgと20kg、どちらを購入したほうが良いと思いますか?
よろしくお願いします。
110pH7.74:2008/04/18(金) 20:56:21 ID:lzrq7KG7
agew
111pH7.74:2008/04/19(土) 00:08:38 ID:Q4kbJJYN
>>109
使用量にもよるが10kgでも足りるだろう。
だが、20kgのほうが組み合わせの選択肢は増えるだろう。
金銭的に余裕があるなら20kgかな。
112pH7.74:2008/04/19(土) 22:29:10 ID:x2qo0JDh
昇竜石の上昇中にはヒット判定ありますか?
113pH7.74:2008/04/20(日) 22:40:07 ID:LbCW7XW8
あなた自身で石を真上に放り投げてみればわかると思いますが
石が上昇中にあなたに当たった時よりも、石が下降中にあなたに
当たった時のほうがずっと痛いんじゃないでしょうか。

それでは、良い石ライフを。
114pH7.74:2008/04/22(火) 00:51:33 ID:VYscWx9u
いーや、上昇中に当たるほが1.5倍痛いぞ。

それでは、良い石ライフを。
115pH7.74:2008/04/22(火) 01:41:58 ID:Qa1YR53m
ちなみに赤は3ヒット
白は2ヒット。

それでは、良い石ライフを。
116pH7.74:2008/04/23(水) 00:52:44 ID:lQP9gPAX
赤い昇竜石なんてレイアウトに使いづらそうだ。
117pH7.74:2008/04/24(木) 17:15:48 ID:kvP3+y2I
高い石をポチらない強い意志が( ゚д゚)ホスィ…
118pH7.74:2008/04/24(木) 18:48:08 ID:L8bl7qqd
倉庫あせってたら小学の時に博物館化石探索ツアーで採掘した化石入り石灰岩出て来た
中々良い形大きさだが、無茶苦茶pHに影響与えそうなんで淡水魚には使えないな
119pH7.74:2008/04/26(土) 14:04:26 ID:L2ErL9lF
120pH7.74:2008/04/26(土) 14:26:47 ID:98NSGj9y
>>119
俺の分も拾ってきてくれ・・・
121pH7.74:2008/04/26(土) 18:02:02 ID:o97lxBdM
>>119
おおっ!
良い感じじゃん
山谷石?みたいだね
122pH7.74:2008/04/26(土) 18:41:47 ID:3WyYPu6/
ほ・・・ほすぃ。
123119:2008/04/27(日) 13:54:14 ID:ro0eZH7Q
昨日の奴を酸処理して大磯の上に乗せてみた
因みに発砲スチロールの箱は横40cmの奴

http://takosu.run.buttobi.net/cgi-bin/img-box/img20080427134457.jpg
チャームとかこんな感じで売ってるよね

調べてみたら砂岩っぽい
124pH7.74:2008/04/27(日) 15:56:29 ID:GY6kI2GN
いいな・・・いいな・・・。
125pH7.74:2008/04/29(火) 20:04:18 ID:G+O5N0nd
>>123
なんかずいぶん黄色っぽくて珪砂みたいな大磯だけどw
ま、そんなことはいいとして、こんなものが近所の河原(?)に落ちてるのか。
俺だけにこっそり場所教えてくれ。
126pH7.74:2008/05/03(土) 13:32:00 ID:VFUia9HD
「さくらマンガン」
なる黒い良い割れかたをする石をもらいました。
磨くと鮮やかなピンクになるらしいです。
さて、水槽に入れると悪影響あるでしょうか?
127pH7.74:2008/05/04(日) 11:48:19 ID:G7cDm531
強力に酸性に傾きそうだ
128126:2008/05/04(日) 16:18:40 ID:cq1h2S0O
>>127
マジすか…。
いい感じの3つも、しかも特大のをいただいちまいました orz
河原に捨ててこよ。
129pH7.74:2008/05/04(日) 19:54:29 ID:urw7xsEW
今、仕事で採石場に出入りしてるから石選びまくりんぐ。
来週から色々と本気出す。
130pH7.74:2008/05/04(日) 20:01:32 ID:fKH1k9FO
泥棒すなよ
131pH7.74:2008/05/04(日) 20:16:32 ID:urw7xsEW
それがね、売り物は一抱えあるような石で、水槽に使うような小さいサイズは
クズ呼ばわりで不要なんだと。重機で踏むとはじけるし厄介だとぼやいてた。
で、そのクズを貰う許可は先週とったから30cmキューブで遊ぶ分を拾ってくるの。
ただ、水質への影響とかサッパリだから、ほんとクズで終わるかもしれん。
132pH7.74:2008/05/05(月) 10:04:40 ID:cWTnk2l8
銅山に来てるんですけど、銅山石(???、お土産屋で売ってる)って水槽に使えますか?
133pH7.74:2008/05/05(月) 10:39:58 ID:3aJYzBSF
家の近くに昔の銅鉱山があって川も流れてるんだが、鉱山付近は死の川だよ。
134pH7.74:2008/05/05(月) 10:48:26 ID:cQakUpqm
エビはアウトだろうな
135pH7.74:2008/05/05(月) 10:50:44 ID:cWTnk2l8
ありがとうございました。買いませんでした。
136pH7.74:2008/05/05(月) 19:10:21 ID:BBj7HB8o
つーかマンガンだの銅山石だのここで聞く前に危ないってのはわかりそうなもんだが
137pH7.74:2008/05/06(火) 14:04:33 ID:Gziyv3tK
それを言っちゃあこのスレの存在が危ぶまれる
138pH7.74:2008/05/16(金) 21:56:52 ID:lPM3Pg0q
川は近くにあるけど全部丸っこい石しかないんだよね。もっと刺々しくて痛々しい角ばった石が欲しいんだが
139pH7.74:2008/05/16(金) 22:01:16 ID:UtYi2aT/
川を遡れ
上流を目指せ
140pH7.74:2008/05/16(金) 23:09:01 ID:Ze+k6hjf
うちのあたりじゃ上流行っても軟質な砂岩泥岩ばかりで泣ける
141pH7.74:2008/05/17(土) 01:18:23 ID:FYEJIhdC
>>140
そういう場合は、支流を遡上してみると良い結果が得られたりする。
142pH7.74:2008/05/19(月) 01:06:51 ID:pDJd/JTA
山行けばいいんじゃね?
143pH7.74:2008/06/26(木) 11:05:37 ID:S4pIspN0
青龍石とかはすぐコケて困る。掃除しようにもレイアウト崩さないといけないし。
144pH7.74:2008/07/03(木) 13:52:26 ID:XMFwCl+J
普段からこまめに歯ブラシみたいな小回りの利くもので
メンテしてコケがつかないように予防してやることが大事。
石は枯れたり死んだりしないが、実はある意味水草よりも手間掛かる。
145pH7.74:2008/07/08(火) 19:20:52 ID:pYs9OK33
皆さん酸処理はどのような方法でやってますか?

サンポールでしばらく漬け込んだ後、流水にさらすと言う手順でやってみたんですが、
表面がざらざらになってなかなか上手くいきません。
何かコツとかあるのでしょうか?
146pH7.74:2008/07/09(水) 09:35:42 ID:Cts9cw54
>>145

酸処理のコツ:サンポールを舐めるな
147pH7.74:2008/07/09(水) 11:48:57 ID:zUWP4R5i
初心者ですいません。酸処理というのは何のためにやるんですか?
148pH7.74:2008/07/09(水) 12:01:02 ID:Cts9cw54
>>147 石灰成分を含んでいると、その石灰が溶け出してアルカリ性に傾向するので
表面的な石灰成分を酸ではぎ取って入れた後のアルカリ性に傾向する度合いを緩和する

基本的にはショップで売っている石は酸処理はしない、タワシでこすって少量づつ投入し
水質変化を毎週チェックする程度

では酸処理はなにに? というと 大磯と呼ばれる砂利はサンゴや貝殻を多く含みこれが
もろ石灰成分なので 貝殻(サンゴ) を隔離するための手段として酸処理を行うのが一般的

また、売っている石ではなく その辺の河原や山や海で拾ってきた石も石灰を多く含む場合
があるので酸処理を行ったりもするが、通常 石 であるならそれほど気にする必要はない

少し考えれば判るが

[石][石]<石灰>[石][石]
[石][石][石][石][石][石]

という表面を酸処理すれば

[石][石]    [石][石]
[石][石][石][石][石][石]

という状況になり、石の表面積は増え 石の鉱物成分が酸処理前より増えて、硬度の上がる
速度が加速する場合もある

つまり、石の酸処理は「諸刃の剣」であり、考えなく酸処理するのは無謀といえる

これは流木のアク抜きに煮沸するのも同じで、この処理でかえって悪くなる場合も多い
何をするにもよく考えてヤレ って事だと思う
149pH7.74:2008/07/09(水) 15:09:34 ID:zUWP4R5i
>>148
オオッ!
詳しい説明thkx
150pH7.74:2008/07/09(水) 16:36:35 ID:hOFxDp14
>これは流木のアク抜きに煮沸するのも同じで、この処理でかえって悪くなる場合も多い
流木煮ない方がいいの?
かえって悪くなる場合のが多いの?
151pH7.74:2008/07/09(水) 19:18:17 ID:036uCqh9
>>150 アクが木の腐敗を抑えているんだよ
ヤニとかタールとも言うけど防腐剤として使われたり防水塗料として
使われた 漆:うるし も結局はアクの事

ただし、それは一種の毒であり 人間でもかぶれたり麻痺したりする

んで、木は年々太くなる植物で年輪でも判るように層を形成している
その各層にアクがコーティング剤として木全体の腐敗を抑えている

だから、キツツキとかに層を壊されるとそこから広がるように崩壊した
りもするが、無傷である木は水に濡れても腐ったりせずに長い時を
生き続ける

ここで重要なのは

・アクが層になって内側を守っている
・アクは基本的に毒

というてん

内部まで完璧にあく抜きするには木くずレベルにボロボロにしないと
無理だがそれではアクアの置物にはならない

しかし表面のアクだけ取ると 栓が抜けたように次から次へとアクを出し
続けることもある

つまり、水につけて濁りがでないようならある程度諦めて入れた方が良い

木の種類にもよるけどアクの抜けきった木は腐りやすく水槽はバクテリア
も多いので浸食も激しくある程度アクを残しておいた方が長く楽しめるってこと
152pH7.74:2008/07/09(水) 21:31:30 ID:JRx04j+M
石の酸処理ってみためがきれいになる効果もあるよね。溶岩石って酸処理しなくても硬度に影響与えないよね?
153pH7.74:2008/07/09(水) 22:59:49 ID:zUWP4R5i
だから、石は洗ってかあら水槽にど本でいいんだよ。5
三処理は不要。
154pH7.74:2008/07/09(水) 23:59:24 ID:036uCqh9
>>152 うん、まぁ他の石に比べると少ないけど
硬度上昇はあるよ、黒とか赤とか色にもよるけど
マグマの成分には鉱物も含まれるからね、赤いのは酸化鉄
だろうし 酸化〜〜 的な成分はそれなりにある
それに多孔質だからね、それだけで水質は変わってしまう

水質変化が無いように調整されたセラミックぐらいじゃないかな
入れ物で本当に水質変化が無いのは・・・

単にセラミックといっても多孔質なのは活性炭と同じく吸着に
よる水質変化が起きてしまうだろうしね

水質変化ってのは無機質であろうと生き物であろうと起こるべく
して起こるので、変化を毛嫌いするのは無い物ねだりだからね

大切なのはその変化で生体や草を生かすべく調整する事かと・・・
155pH7.74:2008/07/10(木) 15:01:46 ID:eN3NFYPB
75ワイドで石組みするんだが、あっという間にサンポール3本空にしちゃったわ。
意外と使うのな。これなら業務用の買えばよかったー

漬け込んだ後流水に曝してそのまま自然乾燥したら、仕上がりザラザラだったんだが
引き上げた後、ステンたわしでゴシゴシやったらツルツルになったよ
龍王石なんだけど色も粉っぽい灰色から黒くなったし、霜降りが分かるようになった。

見た目は確実に見違えたんだが硬度が極端に上がり易くなったらちと困るな。
156pH7.74:2008/07/10(木) 23:50:02 ID:LBOlZYr5
あがる〜ぞぉお。
157pH7.74:2008/07/11(金) 02:04:09 ID:M+4bXe2/
>>151
リグニン、木質形成、菌糸分解

灰汁って・・・
158pH7.74:2008/07/12(土) 00:59:32 ID:LPS2+Bpi
>>155
今じゃサンポールまとめ買いできないだろ、間違えても硫黄臭い入浴剤とか一緒に買うなよ
通報されるぞ
159pH7.74:2008/07/12(土) 01:46:51 ID:58Ec2TV2
>>158 逮捕済みです
160pH7.74:2008/07/12(土) 20:03:38 ID:TKNm99qv
サンポールは他の薬品が怖いから安い木酸使ってる
161155:2008/07/13(日) 23:01:55 ID:JM7m3ibg
>>158・159
なんだ。おまいさん達は店で止められたりしたん?
俺は普通に3本買えたけどなー。
職質とか通報が怖いなら通販で買えばおk。通販なら業務用2リットルも売ってたぜ。
ただ一緒に硫黄系入浴剤買えるかは分からんけどなw気をつけてな
162pH7.74:2008/07/19(土) 16:27:54 ID:xTXEqhHa
>なんだ。おまいさん達は店で止められたりしたん?


このスレはおまいさんに止められたがなー
163143:2008/07/23(水) 02:35:45 ID:vOtGScax
いや・・・元々俺が質問するまで1月以上レスがないスレだよ?
止めるも糞も無いと思うが。
もう夏休みか・・・
164pH7.74:2008/07/23(水) 20:37:51 ID:BVARFxEx
だが143のレスはオレな件について
165pH7.74:2008/07/24(木) 10:26:30 ID:f99UQZTV
これは酷い
でも責めてはいけない
こういうタイプは追い込むとムト●ハ●プ買って通り魔的犯行を犯してしまうタイプだ
166pH7.74:2008/07/24(木) 19:58:14 ID:uS8UWlQN
ネタがなくなってきたかw
水石をアクアに使ってるセレ部なやついない?NHKの美の壷見て思いついた。
167pH7.74:2008/07/24(木) 21:35:14 ID:ES9Bl14/
水石て何?

なんか河原とかで拾って来た変な形の石?
昨日それっぽいのを拾ったけど使えるのかな?
168pH7.74:2008/07/24(木) 21:39:29 ID:kmJBaS0b
水張ったお盆に石を置いて鑑賞する奴じゃなかったっけ
169pH7.74:2008/07/25(金) 09:24:12 ID:3p0Ok0Zf
水石ググってみた
ぶっちゃけナイトスクープのぱらだいすでよくありそうな
”この石はすごい値打ちものなんだよ、裏の畑で掘ったものだけど”レベルな人と紙一重だろw

まぁ美の壷自体も結構テケトーだったりするしな
170pH7.74:2008/07/25(金) 09:33:45 ID:UuAJagRV
石と言えば無能の人。
171pH7.74:2008/07/26(土) 14:38:51 ID:C+gEFMjq
>>167
ttp://www.nhk.or.jp/tsubo/images/arc-20080718-05l.jpg
仙台藩伊達家家宝、仙台市博物館収蔵
172pH7.74:2008/07/26(土) 14:41:41 ID:C+gEFMjq
まあ、ぶっちゃけくれると言われたら>>171より>>123のほうがうれしいなw
173pH7.74:2008/07/30(水) 02:54:54 ID:ifeZsbVm
ADAの龍王石20kg買ったんだけど、
木箱の上蓋って釘で止めてあるけど、あれは簡単に外れるもん?
一度開封したがごとく簡単にフタとれたから一度開けられたの売られたんかな。
174pH7.74:2008/07/30(水) 09:06:46 ID:FFjNLgDG
>>8だけど木箱の蓋は簡単に取り外しできると思うよ。いい形の石はショップで個別で売るために選別されてたりすることもあると思う。
ってか龍王石って全体的に薄くね?ぺらぺらしてて組んでも倒れそうな気がする。
175pH7.74:2008/07/30(水) 09:25:32 ID:ifeZsbVm
>>174
そうなんかー・・・ショップで選別されてたらちょっと嫌だな(苦笑
確かに薄いの多いね。最大級サイズを幾つか組み合わせて一つの親石っぽく使ったよ。

初石組みレイアウトしてみて思ったけど、20kg程度じゃあ気に入ったもの出来ないね。
最初にデカイ親石買えば良かったと後悔中
176pH7.74:2008/08/02(土) 13:27:00 ID:k5dc7eOO
ショップの石があまりにも高価なので採集しようかと思ったのだけど
都内は全然、石が無い('A`)
ニコタマあたりの多摩川まで行って、何とか丸い石が採集できる程度。
ショップにあるようなゴツゴツした石は
やっぱ奥多摩とかの上流域に行かないと採集できないのかなぁ。
もしくは、大きい丸い石を持ってきて、
五寸釘とハンマーで砕いて作るとかw
177pH7.74:2008/08/02(土) 13:32:51 ID:CVo8rw+C
ハンマーよりプレス機の方がそれらしく割れるらしい
178pH7.74:2008/08/02(土) 16:32:10 ID:k5dc7eOO
>>177
そんな機械持ってないよ・・・(´・ω・`)ショボーン
179pH7.74:2008/08/02(土) 16:43:25 ID:v9Iu+CHh
よさそうな石を採集して持ち帰るのにかかる手間と金を考えると
ショップのクソ高い値段もある程度納得してしまうな
180pH7.74:2008/08/02(土) 17:17:09 ID:k5dc7eOO
>>179
そうなんだよね・・・・特に今はガソリン代高いから
片道50km超えるとショップで買ったほうが安くなっちまう。
自転車でサイクリングがてら行ってみようかなぁ。

逆に、大型水槽用に欲しい人は
車出してでも採集してきた方が良いよねぇ。

採集オフとか企画して、5人くらいでガス代ワリカンで行くのとか良いかも。
181pH7.74:2008/08/02(土) 17:35:41 ID:+nKsJ5XA
なんでか軽トラに乗り合いでいくのを想像してしまった。
帰りは軽トラに石が満載だったら夢が広がるなー。
182pH7.74:2008/08/02(土) 18:41:56 ID:CVo8rw+C
軽トラ1杯分も石拝借したら、確実に訴えられるわなw
183pH7.74:2008/08/06(水) 23:06:19 ID:FXD877yC
>>176
昔の事件だけど、奥多摩の上流で若い(?)女性の全裸死体が見つかったことがあったな。
184pH7.74:2008/08/07(木) 16:55:09 ID:cgacG7pV
石って簡単に割れるものですか?
どのくらいのハンマーを用意すればよいのでしょうか。
185pH7.74:2008/08/07(木) 19:29:17 ID:NEztYHLx
今ちょうどいらない大きな青龍石を割って小さな石作ろうとしてたんだけど
めちゃくちゃかてぇ・・・
人の手で割れない気がしてきた
186pH7.74:2008/08/07(木) 19:36:07 ID:UuVq6YyY
石を石で割ればいいのに
187pH7.74:2008/08/07(木) 20:00:39 ID:sowRNGi3
だな、失くした恋の痛みは新たな恋でしか癒せないのと一緒だもんな
188pH7.74:2008/08/08(金) 13:53:01 ID:+LhWX6Kd
わかるそれ!
無くした腕をテリーマンの腕で代用するみたいな感じだな
189pH7.74:2008/08/08(金) 14:03:24 ID:DBBhTbTk
無くした中の人をテリーメンで代用?
190pH7.74:2008/08/09(土) 16:54:34 ID:XazeO23e
造園屋とか石屋から60cm用の石買おうと思うけど、ネットでも売ってくれそうな店ある?
191pH7.74:2008/08/10(日) 01:17:06 ID:x7JNsUJa
ぐぐればいっぱい出てくるが・・・。
てか石屋とか造園の石って綺麗な直方体とかタイルみたいなやつとかだけど、
そんなんでもいいの?
192pH7.74:2008/08/10(日) 22:14:45 ID:J7QhOZa1
>>189
ハワイの爺さん乙
193pH7.74:2008/08/11(月) 12:20:46 ID:YygIXY+B
194pH7.74:2008/08/11(月) 14:09:10 ID:HzZxbyQY
>>193
安いね
195pH7.74:2008/08/12(火) 01:41:43 ID:KZh832gb
現場直送って書いてあるけど、川から直接送るのか?
196pH7.74:2008/08/14(木) 01:20:40 ID:8YmiojWn
高いし形も悲惨・・・・・
現地って川沿いに店があると見た
197 ◆3zNBOPkseQ :2008/08/15(金) 17:03:47 ID:9rRu8X9p
 
198pH7.74:2008/08/17(日) 11:41:59 ID:MUMvGkQt
>>195
店というか採取場で洗浄して発送してるって感じだな
割安だし悪くは無いと思われ
199pH7.74:2008/09/08(月) 23:52:11 ID:V0ZWbEmN
>>198
俺も、なかなか良いと思う
200193:2008/09/10(水) 01:55:49 ID:j0qHwZoT
いつのまにかアクアリウムというカテゴリーができて結構良さそうな石が出てる。
同じような種類で揃えてるし渓流にあるような丸い石ではないのでいいかも。
201pH7.74:2008/09/20(土) 09:20:55 ID:yZX8StCW
酸処理のために塩酸がほしい
202pH7.74:2008/09/20(土) 09:21:47 ID:yZX8StCW
酸処理の塩酸がほしい
203pH7.74:2008/09/20(土) 10:54:47 ID:ec7HTOp5
薬局で買ってきたらいいじゃない。
204pH7.74:2008/09/20(土) 13:40:38 ID:yR8UHDtA
送料込みで2500円はかなりお得だな。
ただ今夜の新規水槽の立ち上げをワクテカしてる俺としては、
この石が欲しいけど届くまでの2、3日が辛い。我慢できない。
205pH7.74:2008/09/21(日) 06:17:21 ID:KuoVM+qY
塩酸、買ってきた。
昨夜、石を漬け込んだが、今もプクプク泡が出ているぞ。
206pH7.74:2008/09/21(日) 09:11:32 ID:OGc3hLYy
石は振りかぶって石に投げると割れる。
オレはその方法で多摩川でいい感じの石を手に入れた。

周りからは白い目で見られるがw
207pH7.74:2008/09/21(日) 10:18:44 ID:juvpt8WH
クエン酸で青華石?を処理中に寝てしまった
今朝見たら白い固まりにw
洗っても取れない…orz
塩酸のが良いのかな?
208pH7.74:2008/09/21(日) 15:01:13 ID:jiftpRgu
お店で龍王石買ったんだがなんか処理してから水槽に入れたほうがいいの?
みんな酸処理っていってるが…
209pH7.74:2008/09/21(日) 16:07:53 ID:k29EHleY
210pH7.74:2008/09/21(日) 18:21:00 ID:ypJReFPp
>>209さん
207ですが
情報蟻です
ホント取れませんw
懲りずに追加でクエン酸やってみました
石の表面が溶けた様にガビガビにorz
次回は素直に塩酸処理したいと思います
211pH7.74:2008/09/21(日) 23:49:52 ID:EGkHbfiM
>>210
磨くしかないんじゃないかな。
212pH7.74:2008/09/22(月) 06:15:59 ID:fHY8p3BL
>>211さん
210ですが
カネタワシで擦ったんですが
かなりの頑固物でちょっとキツいです
クエン酸も使い切ったんで週末にでも
塩酸か食酢で再処理してみます
213pH7.74:2008/09/23(火) 19:36:56 ID:I+/oXk0J
205なんだが・・・

一晩塩酸の希釈液に青龍石の小さいのを混ぜて一個入れておいた
んだが・・・

翌朝、青龍石は・・・なくなっていた;_;
214pH7.74:2008/09/29(月) 20:34:12 ID:PkPh+2it
休みを利用して山で石拾ってきたぜ
215pH7.74:2008/09/29(月) 21:26:10 ID:8KDyRJcA
採集イイナァ。石の知識無いから
どれが硬度上げるか分からないし
結局ポチっちゃったよ。結構量がいるから箱で
買うのは墓石くらいだとおもてたのに('A`)
216pH7.74:2008/09/30(火) 01:33:27 ID:o9Gcq2y5
川で採取してきた。厚み15mm程度までの平たいもの。モスつけて絨毯にするつもり。
軽く茹でてバケツ放置してから水質測っておくつもり。(採取場所が石灰石の産地なものでw)
217pH7.74:2008/10/02(木) 23:16:41 ID:0dwX1kBg
ここの石アクアリウムで使えないかな?
http://www.ikunoya.com/shopbrand/003/O/
218pH7.74:2008/10/02(木) 23:20:04 ID:0dwX1kBg
後メールで聞いてみた

石の種類については回答無し、サイズについては解答があった

>サイズについては、ゴロタ石としては、
>φ100mm内外、φ150mm内外、φ200mm内外のようなサイズです。
>積石、景石にするようなものであれば
>もっと大きいものもあります。
219pH7.74:2008/10/13(月) 22:32:21 ID:DtaPY96u
忘れてたけど裏山で石拾ってきた
ttp://takosu.run.buttobi.net/cgi-bin/img-box/img20080930132636.jpg

適当に組んでみた
ttp://takosu.run.buttobi.net/cgi-bin/img-box/img20080930132705.jpg


川石と違ってカクカクしてるのがいいかなぁと。これなら万天石≒深山石とか言ってもバレないよな?
220pH7.74:2008/10/13(月) 23:06:23 ID:7WhlvkTz
>>219
いいねー
221pH7.74:2008/10/14(火) 02:08:06 ID:4xLiKEit
>>219
石自体に無理矢理価値をつけてるだけだから、
変にパッケージの名前を語らなくてもいいじゃないか。



石と裏山と水槽と…。

その出会い priceless
222pH7.74:2008/10/14(火) 11:09:46 ID:e+BRUQbU
裏山にこんな石が落ちてるなんて、うらやま・・・うわ、何をすくぁwせdrftgyふじこlp;@
223pH7.74:2008/10/21(火) 00:57:36 ID:6QFUHP6c
山石は青龍石とか龍王石とかと違ってコケがついてもさほど違和感がないのがいいよな。いちいち取り出して磨くの大変だし。
224pH7.74:2008/10/21(火) 12:54:31 ID:IY8vr78+
大き目の石を置くときってどうしてる?

水水水水水水水水水水水水水水水水
水水水水水水水水水水水水水水水水
水水水水水水水水水石水水水水水水
砂利砂利砂利砂利石石砂利砂利砂利
砂利砂利砂利ウールマット砂利砂利
ガラス底面ガラス底面ガラス底面ガラ

これでOK?
225pH7.74:2008/10/21(火) 13:39:56 ID:U1BCwvCl
なんで底面フィルターを分割配置するんだよっ
って思ったら、ここは底面スレじゃなかったかw
226pH7.74:2008/10/21(火) 15:05:05 ID:IY8vr78+
>>225
ガラス/底面/ガラス/底面
じゃなく
━━━━━━━━━━一←ガラスの底面
ねw
227pH7.74:2008/10/22(水) 01:34:47 ID:BtH7I53s
なんでポッキーがガラスの底面なんだよ
228pH7.74:2008/10/22(水) 07:20:55 ID:iB0VW2kX

               一
229pH7.74:2008/10/22(水) 19:51:47 ID:StWbS8Fm
                                =     =
                                =. ポ  =
                              ニ=  ッ そ -=
                                   ニ= キ れ =ニ
                                 =-  l. で -=
  、、 l | /, ,                          ニ. な. も ニ
 .ヽ     ´´,                         ´r ら  ヽ`
.ヽ し き ポ ニ.        ━━━一          ´/ ヽ`
=  て っ ッ =ニ
ニ  く. と. キ  -=
=  れ.何. l.  -=
ニ  る と な =ニ
/,  :. か ら ヽ、  
 /     ヽ、  
  / / \ 
230pH7.74:2008/10/22(水) 20:54:51 ID:0IERb53c
 ゚     *. (_ヽ      + 
 '  * ∧__∧| |  イヤッホーゥ!
   . (・∀・*/ /       。  
  +  y'_    イ    *
   〈_,)l   | *      。
ガタン lll./ /l | lll    + 
231pH7.74:2008/10/24(金) 09:26:17 ID:f3N5vDz3
ヤフオクでADA青龍石5個買ったんだけど
水槽にいれたら石灰石みたいに白い
青龍石は青黒いと思ってたのに
塩酸処理の分量間違ったかもしれない
232pH7.74:2008/10/29(水) 17:27:28 ID:DGERPdKG
親石として使えるくらいの大きさの石って、
どこのショップでも見つからないんだけれど・・・
233pH7.74:2008/10/29(水) 20:14:22 ID:IPG2xYzA
庭師に相談だ
区役所へ
234pH7.74:2008/10/30(木) 16:33:32 ID:tXHUkZ0g
今どうしても水槽に石が欲しいんだが拾ってくるのってなんか気が引けるなorz

大人しく買っとくしかねーのか
235pH7.74:2008/10/30(木) 19:15:36 ID:TFrN6TMi
石ぐらい拾えないでどうする!
俺なんてキャンパーが怪訝な目をするなか、石を砕いて持ってきたぞ。

そんなんだからお前はいい年こいて彼女の一人もいないんだ。


と、言ってみるテスト
236pH7.74:2008/10/31(金) 08:53:36 ID:oVNj6CqD
石くらいもったいぶらずに買えてもいいと思うんだ
237pH7.74:2008/11/01(土) 20:00:05 ID:kCHy9o/b
ショップでADA龍王石を量り売りしてたんで買ってみた。
人生初石。
で、色々調べてはみたけど、酸処理って必ずしないといけないもの?
水洗いしてドボンじゃダメなのかな?
魚達に影響がでてしまうならやらないといけないのだろうけど、
そうじゃなかったら面倒だからしたくないなーと思って。
詳しい人教えて下さい。
238pH7.74:2008/11/01(土) 21:01:33 ID:45L8z+B+
よくわからんが石灰部分が固まっててそこが溶け出して硬度をあげるらしいぞ。軟水を好む魚と水草にはまずいんじゃね?
239pH7.74:2008/11/01(土) 23:26:56 ID:VmMv54ie
水換えしてれば大丈夫。大量に入れると手に負えないけど。
240pH7.74:2008/11/01(土) 23:48:30 ID:gY5pFyre
単に見た目の好みの問題で酸処理した
水に入れると白っぽくなっちゃったから
241拳王:2008/11/02(日) 03:43:56 ID:VgknruPS
終わったな。
242pH7.74:2008/11/02(日) 11:18:34 ID:35IIjF7f
茶無で深山石が安くなってるから25kg1万で買おうか迷ってる。
SMLサイズミックスらしいがLサイズはどんなもんかね。60規格の親石で満足できるもんかが不安。
243pH7.74:2008/11/02(日) 12:20:57 ID:fMx0d+Zf
そういう事は直接問い合わせした方が良い。違うものが来た場合の対処が出来る。
言った事と違うだろゴラ〜とね。
244pH7.74:2008/11/07(金) 14:56:56 ID:NxBSxbYy
>>27あたりで茶無から深山石を購入したが結局未使用で1年経過した。
バラ不可・引き取り限定で横浜まで深山石25kg取りに来るやついる?
245pH7.74:2008/11/07(金) 15:07:30 ID:7PpetWue
>>244
売り買いスレに行ったほうがいいよ。
246pH7.74:2008/11/08(土) 10:36:13 ID:fscsoWA9
>>244
興味あるなぁ。
25kgって何個ぐらい?無料?有料?
247pH7.74:2008/11/08(土) 13:46:36 ID:O+JfKfHN
>>244
なんで使わなかったんだ?1年間ずっと放置してたのかよww
248244:2008/11/08(土) 15:08:29 ID:7wxPhBGk
>>245
こっちでダメなら向こうで募集かけるとする。

>>246
全部で19個、無料。
ただし梱包等の面倒なことはしたくないので上記の条件で。

>>247
ヒント:流木も同時購入。所持水槽は45cm規格1本のみ。
届いた時に水洗いしただけ、室内放置で今に至る。
249pH7.74:2008/11/08(土) 15:29:41 ID:O+JfKfHN
>>248
もったいねーなwwもうちょっとはやかったらオレが貰いに行ってやったけど茶無のセールにつられて購入したばかりだ・・・
250246:2008/11/08(土) 17:32:18 ID:fscsoWA9
>>244
欲しいでっす!
よろしくお願いします。
[email protected]
251pH7.74:2008/11/09(日) 00:34:15 ID:Y4qfkbIS
>>31の画像がみれない

給料入ったら10kg買ってみる
252pH7.74:2008/11/09(日) 23:47:36 ID:GvjYqoe1
>>244
おお。
わしにくれ。
[email protected]
253pH7.74:2008/11/10(月) 01:24:14 ID:Ecsny9yh
コケて緑色になってきた
所詮歯ブラシじゃ無理だよ
254pH7.74:2008/11/14(金) 02:40:42 ID:YRLwK++9


:::::::::::::::/\___/ヽ
:::::::::/    ::::::::::::::::\
:::::::::| i|i|__,,,,,.ノ  ヽ、,,,_.:::|
:::::::::|  .゙  ̄"  |゙ ̄ " :::|
:::::::::|     ` '    ::|    10kg買おうと思ったけど親石が7k〜ですか・・・
:::::::::\  /ヽニニ='ヽ::/          つまり、木箱には親石サイズは無いって事なんですね
,,.....イ.ヽヽ、ニ__ ーーノ゙-、.
:   |  '; \_____ ノ.| ヽ i
    |  \/゙(__)\,|  i |
    >   ヽ. ハ  |   ||
255pH7.74:2008/11/15(土) 22:08:32 ID:LMiX8Izb
店で見てずっと気になっていた木化石。
\380円の札が付いていたがレジで\300に負けて貰った。(・∀・)
使い道は今のところ無し。
http://takosu.run.buttobi.net/cgi-bin/img-box/img20081115220527.jpg
256pH7.74:2008/11/20(木) 00:19:07 ID:ZpIkZklV
ホムセン行って1kg100円のガーデン用のバラ売り石を物色してたんだけど、クソ
デカいのしか無くてがっかりした。

だがしかし、店員さんに小さいのが無いか聞いてみたら、底の方から小さいのを
見つけてくれた上に、大きいのから欠け落ちた分だから‥。と袋に入れてくれた。

ムーンストーンってやつなんだけど、使えるかな?
257pH7.74:2008/11/20(木) 02:39:26 ID:MgQGmzWn
使える。

ムーンストーンの効果

・恋愛運、愛情運がアップする
・女性らしい性格になれる
・片思いが両想いになる
・直観力が鋭くなる
・癒しの効果があり、精神的に安定する

・・・あれだ、もう少し女らしくしろって意味があるんじゃねえかな。
258pH7.74:2008/11/21(金) 02:21:06 ID:IYc2ezXz
>>257
パワーストーンの方じゃねえよww
こんな石↓
http://imepita.jp/20081121/084220
259pH7.74:2008/11/21(金) 02:34:18 ID:XIVkX+Ow
それはムーンストーンではないな
月の石でもない
260pH7.74:2008/11/21(金) 04:22:40 ID:BKKNGo+/
皇帝の奇病に効く
261pH7.74:2008/11/21(金) 13:15:40 ID:IYc2ezXz
>>259
ムーンストーンって商品名を否定されても困るw
262pH7.74:2008/11/21(金) 17:04:47 ID:3/LWoLdU
本物かどうかはピッピに使えばわかる
263pH7.74:2008/11/21(金) 21:41:05 ID:IYc2ezXz
>>262
分かった。ピッピを連れて来てくれ。
264pH7.74:2008/11/21(金) 22:33:33 ID:Zp7cszas
俺は行った事無いけど何かお月見山に居るらしいぜ
265pH7.74:2008/11/22(土) 03:25:05 ID:BjbgKMoa
分かった。お月見山行ってみるから地図くれ。
266pH7.74:2008/11/27(木) 13:41:39 ID:aX0Ie6M1
万天石購入age
60水槽の親石で諭吉超えた!
まだ親石しかないけど親以外は適当に選ぶんだ
かっこいい石を探してGINSUIと銀松と水景工房とH2を二か月はしごしたよ

一緒に風呂入って洗ったり、ラグの上で角度決めて観賞したり
まるで我が子

うっすら緑で白いサシもはいっててゴツゴツえぐれてる
チャム深山で妥協しなくて良かったー

で、石の固定ってどうしてます?
ソイルにぶっさすだけ?
地震で傾いて水槽が割れるかもなんてびびってます

気に入った角度にすると底辺が鋭角なんですよ
267pH7.74:2008/11/27(木) 14:06:56 ID:XBAxBYq8
>>266
っやすり
268pH7.74:2008/11/27(木) 16:33:11 ID:6hRIuPwN
そこでノミとハンマーですよw
269pH7.74:2008/11/27(木) 21:01:48 ID:6251hnHz
つディスクグラインダ
270pH7.74:2008/11/27(木) 21:29:33 ID:P0NLHG6B
パテ盛りして石底面を平らにする。
271pH7.74:2008/11/27(木) 22:05:34 ID:eQoBu654
>>266
そんなにかわいい万天石うpしてくれ。オレには深山石と見分けがつかんのだが。どこが違うの?
272pH7.74:2008/11/27(木) 23:25:06 ID:aX0Ie6M1
みんなおれの可愛い万天を削りすぎw
ほんとに自分の石にそんなことしてんのかよ

深山との違いは色だね
でもどっちがいいとかじゃなくて、「通販」と「現物」の違いです
深山は赤系だよね

酷評覚悟で帰宅したらUPしますが、まだ仕事中
クライアントが帰らねえ
273pH7.74:2008/11/27(木) 23:32:03 ID:6hRIuPwN
>>272
削りすぎワロタw

仕事忙しいなら暇なときでもええがなw
マジレスすると水中ボンドでアクリルの台に固定して
水平保つのが普通だよ。

http://www.kamihata.co.jp/marine/m_07.html
こんなの
274pH7.74:2008/11/28(金) 00:09:09 ID:kz/64YII
>>272
諭吉で石を買うとか・・・一般人には考えられんわ・・・
じゃあオレも参考までに茶無で買った25kgうpするわ。週末にでも。
275266:2008/11/28(金) 01:27:31 ID:vd9eWOvX
やっと帰宅。

http://imepita.jp/20081128/044560
いかが? どきどき。
276pH7.74:2008/11/28(金) 02:00:58 ID:kz/64YII
>>275
保存した
277pH7.74:2008/11/28(金) 02:10:57 ID:a6cedzT6
昔:石買うなんてアホだぜ。拾えば良いだろJK
開眼:青龍石とヘヤーグラス平原ウメー!
昼間:うほ!この大きさで2000円?おコレは800円!買い物籠が重過ぎて上がらないぜ
今現在:そうか・・引っ越して30キューブだけになったんだっけ・・orz
末路:まぁ、石は悪くならないし、一期一会だからガンガン買わないとね!部屋に飾るのも良いかも?
278pH7.74:2008/11/28(金) 03:55:01 ID:lz8udRZY
深山石との違いが今一わかんないけど うんこ踏めばいいのに!
279pH7.74:2008/11/28(金) 11:14:05 ID:4Ze168KV
塩酸売ってないから仕方なくテトラPH/KHマイナスを原液のままぶっかけたら
反応して煙でたwなかなかやるw
280pH7.74:2008/11/28(金) 11:44:28 ID:kz/64YII
>>275
いまいち質感とか形とか分からんな。石組んだらまたうpしてくれ。オレの深山石親石もうpするわ。でかいぞ。

>>279
龍王石は酸処理すると表面の粉っぽさが消えていい感じになるよな。
281pH7.74:2008/11/29(土) 05:06:46 ID:/aqT9Gqb
ググってもなさげだったんで質問いい?
化石ってアクア的に水質に影響とかどうなんかな?
アンモナイトとか三葉虫とかの
入れてる人いる?
木化石とかと同じ扱いでいいんかな?どうおもう?
手のひらサイズのアンモナイト化石があるんよ
282pH7.74:2008/11/29(土) 08:49:46 ID:Mde98knz
普通の泥岩や頁岩と同じように扱っていんじゃね?
たいした影響はないと思うが、それよりも化石を入れて違和感の無いレイアウトを
構築する方が大変そうな気もする
283pH7.74:2008/11/29(土) 09:36:49 ID:/aqT9Gqb
>>282レスthanks
いやぁポリプ水槽さびしいなと思い

・怪我しない丸い石
・インパクト(遊び心)がある
・ポリプが蹴ってもあんま動かない重い石
→化石いけんじゃね?

っと
あとは水草無しで化石と石組み+苔っぽいものとかね
モアイとかガンプラいけんならいけんじゃね?
遊べないかなぁ〜っと思ったしだいで
284pH7.74:2008/11/29(土) 12:35:17 ID:KueP5wRI
センスのかけらもないな
285pH7.74:2008/11/29(土) 14:50:13 ID:/aqT9Gqb
>>284
ありがとうヽ( ´ー`)ノ
286266:2008/11/29(土) 20:16:58 ID:/DDLa5lQ
発泡スチロールやスタイロフォームとか、粘土とか、石の固定に使えて、かつ生体に無害なものありますか?
取りあえず、発泡スチロールはボックスで魚飼えるぐらいだから無害だと思うけど、崩れやすそう。
石の固定が怖い。地震とか考えると。。。
287pH7.74:2008/11/29(土) 21:14:37 ID:mV1O6lM6
鉢底網で骨組みを作ってバスコークでくっつけちゃえば?
288pH7.74:2008/11/29(土) 22:59:52 ID:jVeP9qEO
オーブン粘土とか?
水槽用小物に使ってるという例をネットで見かけた程度なので、本当に
魚に無害なのかどうかは知らんが
289pH7.74:2008/12/01(月) 12:42:25 ID:NAHn6Pui
普通は小石噛ますだけだな
290pH7.74:2008/12/07(日) 15:40:59 ID:GsmU6y5X
>>283
自分ではまったく想像できなかった
アイデアを聞いてからアリだと思ったよ
オレは応援する
291pH7.74:2008/12/07(日) 20:50:03 ID:jlluuIIU
水草に木化石ってどうですか?
木化石って硬度・phあげますよね
水草水槽にはむかないのですか?
でも底床にソイルを使ってCO2を添加してたらそれほど気にしなくていいのかな



292283:2008/12/09(火) 01:01:04 ID:krGvwsAg
>>290
おぉ応援ありがとう
材料そろったらやってみるつもり〜
年末は金が・・・
293pH7.74:2008/12/09(火) 22:27:52 ID:kgZP6EwJ
>>291
ショップのディスプレイ水槽で見た記憶はあるが、維持に苦労してるかどうかまでは
聞いてないから知らんなぁ
うろ覚えだが、比較的簡単な種類の水草が多かったような気はする
294pH7.74:2008/12/11(木) 15:04:23 ID:1ZB0zgaU
木化石は使ったことないけど、成分的に考えれば青龍石なんぞよりも遥かに
影響低そうな気がする
295pH7.74:2008/12/16(火) 12:55:47 ID:TXJDKE23
溶岩石ってホームセンターにないよな?
296pH7.74:2008/12/16(火) 13:03:21 ID:7zqiTnQy
>>295 ホームセンターによるだろ
少なくてもたまに行く3店の2店にはあるぞ
うち一店はガーデニング売り場だがw
297pH7.74:2008/12/16(火) 13:07:21 ID:TXJDKE23
まじか
2店舗探してもないんだけど
コメリにあるかなぁ
298pH7.74:2008/12/16(火) 13:19:11 ID:7zqiTnQy
>>297 コメリって
http://www.komeri.com/kanyou/009/index.html
これか?

これだけ情報書いてて無いとしたら笑うけどな
299pH7.74:2008/12/16(火) 13:21:24 ID:TXJDKE23
そうニワトリの
ちょっと遠いけどコメリ見てきます
ついでに海岸に溶岩石落ちてないか見てきます
300pH7.74:2008/12/16(火) 13:37:11 ID:7zqiTnQy
>>299 大抵買った後に落ちてるのを見かけたりするんだよな・・・
301pH7.74:2008/12/24(水) 23:42:35 ID:UyxafjEa
溶岩石は、うちの近くのHCだとガーデニング売り場よりも庭石売り場で灯篭かなんかと一緒に見た気がする。
302pH7.74:2008/12/25(木) 21:02:29 ID:tCSoLSUv
俺も探してるのに一向に見付からないんだよな
今度から>>301を参考に探すよ
303pH7.74:2009/01/13(火) 23:52:27 ID:/QQ1aPNU
値段が書いてあるビニールテープの糊、どうやって綺麗にしてる?
304pH7.74:2009/01/13(火) 23:57:19 ID:dG7IBpEg
>>303

っ【消しゴム】
305pH7.74:2009/01/14(水) 18:04:42 ID:Mjm+SXBB
川で採取した紫水晶の原石にアヌビアスを付けてる
おれは邪道ですかね?
306pH7.74:2009/01/14(水) 19:29:29 ID:N7RHoutA
>>305
うp!
307pH7.74:2009/01/15(木) 11:51:51 ID:yMBtxRBI
深山石買ったんだけど親石は単品で買わないとダメだな・・・
308pH7.74:2009/01/16(金) 08:42:17 ID:41FdOfDq
近くの川の上流から拾ってきた石で
組んでみた。レイアウトセンスはゼロなのは勘弁w

上から左、真ん中、右
ttp://tvde.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/jlab-dat/s/359840.jpg
ttp://tvde.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/jlab-dat/s/359841.jpg
ttp://tvde.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/jlab-dat/s/359842.jpg
309pH7.74:2009/01/16(金) 10:37:06 ID:AANEqqG1
いいな。福島県か?
310pH7.74:2009/01/16(金) 10:47:33 ID:41FdOfDq
いや関西だよ。
だけど危うく山中で遭難しそうになったw
311pH7.74:2009/01/16(金) 10:55:13 ID:N5gBkqDg
>>310
かっこいい。サイズは10〜20くらい?
俺もヘルメット被って雪山の採石場に行ってくるか。
312pH7.74:2009/01/16(金) 14:07:08 ID:41FdOfDq
これが90なんだ。センスがないと狭くみえるんだよね。
旅行用のキャスタ−つきのカバンに気に入った石詰めて
雨降り後のぬかるんだ道で足滑らしたら谷底
で落ちれば(運がよければ)
数年後に白骨で発見みたいな所で採ってきた。
谷とか山奥まで採取する時は彼女とかに行き先を告げてから
行く方がいいなw

今思ったけど俺みたいなやつが人知れずなんの手がかりも無くry
313pH7.74:2009/01/16(金) 14:10:49 ID:N5gBkqDg
>>312
冒険乙w
新聞に「石を採取しに行って滑落」なんて書かれても、一般人には???だろうなw
(自分が聞きたかったのは石のサイズだなんて、今更聞けない・・・)
314pH7.74:2009/01/16(金) 14:26:39 ID:41FdOfDq
あぁすまん。
>>308の一番上の画像で魚の真後ろで頂点が三角になっているので
幅15cm高さ20cmくらいかな。
見た目だけの大体の感覚だけど。
315pH7.74:2009/01/16(金) 16:11:48 ID:N5gBkqDg
>>314
90に丁度良いサイズだよな。
無性にやる気出てきたから週末行ってくるわ。
316pH7.74:2009/01/16(金) 18:26:41 ID:odD3Ty4O
>>315
必ず誰かに行き先を告げてから出発するんだぞ!
317pH7.74:2009/01/17(土) 17:40:42 ID:acEcFvg3
>>315
幸運を祈る!
318pH7.74:2009/01/18(日) 18:02:33 ID:CxCqSwMY
>>315は家に帰れただろうか・・・
319pH7.74:2009/01/19(月) 02:09:24 ID:TmSMidTa
>>318

>>315・・・最後。
320315:2009/01/19(月) 13:43:26 ID:ydolVGpY
一応生きて帰って来たんだがw
近くまで車で行ったんだが、採石場に入ったら積雪が腰まであってさw
膝くらいまでなら掘り返そうと思ってスコップ持っていったんだけど、心を折られて帰ってきたよ。
4月になったら本気出す。
321pH7.74:2009/01/19(月) 20:14:26 ID:wzL1T15Q
>>320
南無阿弥陀仏南無阿弥陀仏
322pH7.74:2009/01/19(月) 20:33:47 ID:OhIBuV7+
>>320
おk まず冷静になるんだ。
左手首に右手の指を添えて、そっと脈を測るんだ。
いいか、うろたえるなよ。
君は決して悪くないんだ。
家族に話しかけても無視されるし、会社に行っても机がない理由がわかったろ?
周りの人を恨んではダメだ。皆必死に現実を受け入れたんだ。
次は君の番だ。
323pH7.74:2009/01/21(水) 16:26:55 ID:vldA/5YA
ちょw
何この流れww
324315:2009/01/22(木) 08:59:26 ID:xia/0E+m
>>320
4月になったら発見されるの間違いだろw
325:2009/01/22(木) 09:00:55 ID:xia/0E+m
なんだよこれじゃ自演みたいじゃないか!スマン
326pH7.74:2009/01/22(木) 20:21:38 ID:FQvl+d9L
山に探しに行って、
試しに河原でこんなのを拾ってきた。
黒〜赤茶系で衝撃を与えると裂けるように割れる石。
なんて石だろう?

http://imepita.jp/20090122/725610
http://imepita.jp/20090122/726510

形はいいんだが、たまにしか落ちてない。
327pH7.74:2009/01/22(木) 20:34:55 ID:r/1uf8QM
頁岩かな?
328pH7.74:2009/01/22(木) 20:39:04 ID:IOkGNvPZ
チャートかなとか思ったんだけど、よくわかんね
329326:2009/01/23(金) 00:30:45 ID:IopZMiRB
頁岩かも?ありがとう。
薄く板みたいに割れて加工は簡単っぽい。
水質に問題なければ巨大な親石風のもあったので拾ってくる(`・ω・´)

素人だけど地質図みたりしてなんか楽しい。
これは使うなって石はあるんですかね?
奥多摩方面で拾ってきた青白い石はやっぱり石灰岩みたい
330pH7.74:2009/01/23(金) 02:22:53 ID:hkhzxXOe
>>326
チャートだなそれ
比較的硬度があるから川の中流域でも落ちてる時あるよ
331pH7.74:2009/01/23(金) 02:53:52 ID:hkhzxXOe
チャートなら主成分は二酸化ケイ素だから水質には影響ないとオモワレ
332pH7.74:2009/01/30(金) 13:58:20 ID:JhgvQTDh
333pH7.74:2009/01/30(金) 14:31:39 ID:QVubueJY
>>332
上?下?
334pH7.74:2009/01/30(金) 18:02:47 ID:AAhV+L0R
耳のついてるほう
335pH7.74:2009/02/09(月) 23:25:05 ID:pDPzXFK9
age
336pH7.74:2009/02/19(木) 16:05:55 ID:g0p+Ln37
水石の静岳石という石を入れようと考えているんですが、なにぶん盆栽の飾り石ですので酸処理が怖くて踏み出せません。
ググっても盆栽関連しかヒットしないんで成分分からないんですが、念入りに磨いて投入できますかね?
337pH7.74:2009/03/05(木) 08:16:59 ID:RWCaSVpx
こう30?前後の加工し易い石ってないもんかなぁ
(庭の40cm前後のを無駄に硬い石を見ながら)
338pH7.74:2009/03/06(金) 21:23:33 ID:SMy+C24I
>>337
素人でも簡単に割れる石は、割ろうとしてない時にも割れるよ。
または、都合のいい方向に割れてくれるとは限らない。割れる方向が決まってる。

墓石作ってるような職人は、どんな石でも自在に割れるとか聞くけどね。
339pH7.74:2009/03/07(土) 18:46:48 ID:b2cZdEFQ
石の加工は割るんじゃなくて削るものだと聞いた
ようは硬度の低い劈開のでたらめな石ならいいのだろうけど
蛍石とかいい物だけど大きい奴は無いしあっても値段的に無理だろうしな
340pH7.74:2009/03/31(火) 07:56:42 ID:RzS7ZcD9
酸処理したら石がありえなくくらい溶けたんだけど…
ちなみに積層石
もうみずぼらしくなってレイアウトに使えん…
341pH7.74:2009/03/31(火) 22:43:40 ID:ZT0GGq+w
うpすれ
342pH7.74:2009/03/31(火) 22:47:45 ID:YybZqOMM
そこまで溶ける代物を水槽に入れてたら硬度もpHも笑えることになったんだろうな
入れる前に気付けてよかったのかも
343pH7.74:2009/04/03(金) 17:30:04 ID:hgGB202+
酸処理でグズグズになるほど解けるって..何入れようとしてたんだ?
石灰石とかじゃねえだろうなww
344pH7.74:2009/04/03(金) 22:00:53 ID:Jrc9bnio
積層石入れた
チャームで買ったんだが…
345pH7.74:2009/04/08(水) 19:17:29 ID:xZfNvNOd
水槽に入れる鉱物類は何でもかんでも酸処理するって悪い風潮だよなあ
強塩酸なんかぶっかけられたら無事でいられるものの方が少ないっつの
346pH7.74:2009/04/08(水) 21:49:12 ID:kIwDL8ql
大理石でも酸で溶けるぞ!
炭酸カルシウムが主成分の石は溶ける。
347pH7.74:2009/04/13(月) 01:29:44 ID:U695bato
・スドー昇龍石とADA青龍石
・チャーム深山石とADA万天石

これらは同じ石でしょうか?
348pH7.74:2009/04/13(月) 02:29:41 ID:k3nvT0dW
万天石と深山石は色が違う。
深山石のほうが表面がゴツゴツしてる。
349 【aquariumRyoga2dLZI:0】 :2009/04/25(土) 02:20:29 ID:MzVLBoPS BE:630671235-2BP(1700)
成程
350pH7.74:2009/04/30(木) 17:12:15 ID:vRSDPSVY
http://www.niwaza.com/SHOP/stnymisgrt.html
だれか人柱になってくれない?
351pH7.74:2009/05/05(火) 03:15:47 ID:qIu652iC
保守
352pH7.74:2009/05/24(日) 10:02:33 ID:WyqKoqxt
綺麗だったので川原で拾ってきたのですがこれはなんという石でしょうか?
割って加工できますかね?
http://imepita.jp/20090524/360250
353pH7.74:2009/05/24(日) 13:29:38 ID:hXbArpwb
>>352

今から焼肉?
354pH7.74:2009/05/24(日) 15:08:25 ID:hRleN2qy
たしかに脂に見えるなwww
355pH7.74:2009/05/24(日) 20:07:26 ID:KVIzSsID
どうみても牛脂です
356pH7.74:2009/05/24(日) 20:11:15 ID:KvOCzByP
いまごろ溶けてなくなってます
ご馳走様
357pH7.74:2009/05/26(火) 01:25:31 ID:Ef8Dif0W
やはりアクアリウムには石灰岩ってダメ?アルカリ性に傾向する?
358pH7.74:2009/05/26(火) 17:28:00 ID:NYSxvGiT
する
359pH7.74:2009/05/26(火) 21:06:51 ID:dMv1U+cb
>>358
石灰岩の見分け方教えて
360pH7.74:2009/05/26(火) 21:39:29 ID:/beZYjy0
>>359
\100ショップでクエン酸買ってきて水に溶かした中へドボン
361pH7.74:2009/05/26(火) 21:50:54 ID:dMv1U+cb
>>360
レモンじゃだめなん?
362pH7.74:2009/05/26(火) 21:53:20 ID:/beZYjy0
>>361
酸なら何でもいいよ、もう
363pH7.74 ◆GEX.//.zVI :2009/06/07(日) 02:13:10 ID:0hKQ688e
364pH7.74:2009/06/07(日) 15:27:21 ID:Jdn6ylCL
龍王石20kgと深山石25kgと裏山で拾ってきた石20kg持ってるけどなんか質問ある?前者はそれぞれ送料無料で1万だった。
365pH7.74 ◆GEX.//.zVI :2009/06/09(火) 03:17:27 ID:+mzTcsH+
輸送料も値打ちの内では?。
366pH7.74:2009/07/10(金) 14:04:46 ID:/W7wtzFC
深山石25kgで1万ってどこで買ったんですか?
茶無だと1kgで1万なんだよ
367pH7.74:2009/07/10(金) 14:07:22 ID:/W7wtzFC
訂正=10kgで1万
368pH7.74:2009/07/10(金) 14:50:31 ID:H23sGaIs
セール価格
369pH7.74:2009/07/16(木) 16:55:26 ID:7vqeM62V
深山石って意外と脆そうなんだけど割って形を作ったりしてる人いるのかね
370pH7.74:2009/07/16(木) 20:06:13 ID:9fTEJtTH
ふかやまいし
371pH7.74:2009/07/17(金) 02:02:23 ID:0xAcTDvD
>>369
随分前に酸処理をググって、どこかのHPで割ってるの見たよ。
思い通りに割るのは難しそうだった。
372pH7.74:2009/07/17(金) 16:51:56 ID:3SkrgM8a
凹凸がなくて見栄えが悪い深山石は一か八か叩き割る。
たまにエッジ効いた良い感じのが出る。
373pH7.74:2009/07/18(土) 20:50:33 ID:m2+uqzDm
ふかやまいし
374pH7.74:2009/07/21(火) 21:28:53 ID:eXZTADTZ
底砂のボトムサンドって元はなんて石だったんだろ
底砂と同じ材質の石なら安全に使えると思うんだけどなぁ
375pH7.74:2009/08/01(土) 00:51:15 ID:WkzJnZxz
石に金出すなんてアホだと思ってたけど、スドーの昇龍石10Kgかってしまった・・・・
376pH7.74:2009/08/02(日) 14:00:06 ID:G0Ira1El
陰性水草のみの落ち着いた和風レイアウトを妄想して
近所の川で拾って来た石です。携帯画像で鮮明でなくてごめんなさい。
水槽はエビばかりなので、水質に強い影響が出る石なら使えないので
なんという石かわかる方いらっしゃいますか?
http://imepita.jp/20090802/498390
377pH7.74:2009/08/02(日) 15:38:26 ID:fbEzjD+t
チャートか砂岩あたりかな・・?

平塚市博物館
http://www.hirahaku.jp/
・石ころ図鑑
 http://www.hirahaku.jp/web_yomimono/geomado/isizuk00.html

岐阜大学教育学部附属カリキュラム開発研究センター
http://www.crdc.gifu-u.ac.jp/index.html
・岐阜県の地学
 http://www.crdc.gifu-u.ac.jp/zukan/tigaku/index1.html

SAND FOR STUDENTS
http://www.sand4students.net/ja/index.html
・岩石の種類
 http://www.sand4students.net/ja/textbook/text04.html

神奈川県立 生命の星・地球博物館
http://nh.kanagawa-museum.jp/
・[特別展示]地球のからくり/地球の今
 http://nh.kanagawa-museum.jp/kenkyu/epacs/museum/ea024100.htm

小学生以上の人なら、なんとなく石の種類は分かるかも知れないし、見分け方を忘れてしまっていても
上記のような類のサイトを見れば、大体どういった石なのかの予想は出来ると思う。

だけど、どの種類の石かが判明したところで中身までは分からないよ。
基本的に石って堆積物から出来てる物だから、純粋な成分である事は少ない。
だから、レイアウトに使ってどんな影響が出るかなんて、本人が試してみなきゃ分からないんだよ。
バケツに飼育水と一緒にいれて影響を確かめてから入れるのが無難。
溶けだす成分は長時間かけて変化する場合もあるから、あくまでも自己責任で。
378376:2009/08/04(火) 01:57:03 ID:ohLlFsg4
>>377
すごく丁寧にありがとうございます!
教えていただいたページ、昨日からいろいろ見させてもらいました。
参考になりました。小学生以上ではあるんですが…
というか、小学生は終わって何年も経つのですが
石の見分け方は難しいです。

石の方ですが、飼育水と一緒にバケツに入れて様子を見てみます。
今月末までにはレイアウトを作りたいので、とりあえず2〜3週間は様子を見て
できる水質のチェックをしてから、試してみます。
様子がおかしくなれば直ぐに取り出そうと思います。
ありがとうございました!
379pH7.74:2009/09/02(水) 23:10:32 ID:OjPPEC+Y
竜王石の酸処理でさ
塩酸なんてねえよと洒落でクエン酸につけたらめっさ泡ふいとる
できる、のか?
380pH7.74:2009/09/02(水) 23:43:07 ID:PD89puqu
>>379
生成物のクエン酸カルシウムが難水溶性なので再固着して鍾乳石みたいになるぞ
「青龍石 クエン酸」でググってみ
381pH7.74:2009/09/14(月) 00:12:45 ID:SaMDcAQ4
庭を掘れば山ほど出てくる御影石が水槽に向かずポチらざるを得ないのは残念だ・・・
382pH7.74:2009/09/15(火) 00:18:40 ID:Pzl0w5EO
90cmで石組みやりたいんだけど東京で石の在庫が豊富な店ってどこ?
383pH7.74:2009/09/15(火) 00:54:38 ID:WVUkoFuh
ここは豊富だよ
http://www.tokyo-ishi.co.jp/stone/
384pH7.74:2009/09/15(火) 12:20:38 ID:Pzl0w5EO
草加は埼玉県
385pH7.74:2009/10/01(木) 07:39:12 ID:+AY9AxnR
それなのになぜか草加煎餅は東京土産の定番なのが許せない!
386pH7.74:2009/10/01(木) 07:43:30 ID:WLXtfpgg
ネット初心者の頃だけど souka〜 というIPアドレスを
学会関係者固有のIDだと思ってた時代があった・・・
387ph7,74:2009/10/09(金) 01:40:47 ID:zX/ZCYve
玄武岩はアクアに不向き??
388pH7.74:2009/10/10(土) 00:47:00 ID:zFd+Z3YC
不向きって事は無いと思う。
表面研磨してある花崗岩でレイアウトしてみたい気がするw
389pH7.74:2009/10/11(日) 00:27:51 ID:kjCo7vhm
ごつい深山石が1つあるんだが
30cm水槽用に割って使うことってできる?
割るとどんな感じに砕けるのか分からないもんで
粉々になるなら、やめておこうかと思うんだが…
390pH7.74:2009/10/11(日) 01:24:02 ID:Qy5MewBw
溶岩石を2つに割りたいんですけど
どうすればできるでしょうか?
391pH7.74:2009/10/11(日) 01:53:36 ID:Xmj+Olna
ハンマーとタガネがあればおK
392pH7.74:2009/10/11(日) 02:47:37 ID:9PKdBtzw
後日、苦肉の策で線路の上に石を置く>>390の姿が
393pH7.74:2009/10/11(日) 06:43:24 ID:OGs5jBCL
ふかやまいし
394pH7.74:2009/10/11(日) 09:46:27 ID:lS+Je9VF
海で軽石なんかを拾ってきたんだけどしばらく水に入れて使えば問題ない?
浮いちゃうんだけど沈めるには鉛必要だよね?
395pH7.74:2009/10/12(月) 01:41:50 ID:ycSRgtEy
チャームで三波石を扱ってたから安心してホームセンターで園芸用三波石買ったけど
このスレでは三波石についてまだ触れられてないんだな
とりあえず明日クエン酸買ってきて酸処理する予定です
396pH7.74:2009/10/12(月) 19:58:32 ID:mImvKEs5
石はクエン酸で酸処理すると悲惨なことになるけどな
397pH7.74:2009/10/12(月) 22:50:22 ID:Z0YV776d
鍾乳洞レイアウトに挑戦するんだろ
398pH7.74:2009/10/12(月) 23:27:52 ID:odPJkM7p
放置しなきゃクエン酸でも出来るよ
399pH7.74:2009/10/12(月) 23:41:48 ID:Z0YV776d
青龍石で試したときは30分で軽度の固着が始まってたぜ
何日も片時も離れず見張り続ける気かよ
400pH7.74:2009/10/12(月) 23:57:28 ID:odPJkM7p
誰が何日も見張れなんて言ったよw
20〜30分したら水取っ替えてクエン酸も入れ直す
これを数回繰り返すとある程度綺麗になるよ
俺も青龍石系の石で何度かやったけど、固着したことなんてないけどな
ただ塩酸でやるみたいにぴかぴかにはならないから
汚れ落とし程度のつもりならいいけど、めんどくさいからあまりおすすめはしない
401pH7.74:2009/10/13(火) 00:53:02 ID:ckyxf4gw
>>395ですが、帰ってきてこわごわクエン酸でやってみました
7,8リットルに200g入れてみてもさっぱり反応なし
3時間後の今改めて見てみたが、2個中1個がほんのり泡が出てるってくらい
もう片方は音沙汰なし
石灰が含まれるらしいからある程度は覚悟していたんだけど、
もしかしてクエン酸の割合が少なすぎる?
教えて偉い人
402pH7.74:2009/10/14(水) 09:12:54 ID:+h4vGeDh
クエン酸の方が手間も金もかかるのになぜ人はクエン酸に挑むのだろうか?!
三波石は別に酸処理しなくてもいいです。
403pH7.74:2009/10/14(水) 11:20:29 ID:HBfg1bLO
金は酢のが高くね?
後は臭いが出ないというのが大きいかと
404pH7.74:2009/10/14(水) 11:30:20 ID:+h4vGeDh
つ塩酸(300〜500円)・しかも結構使えるし1番綺麗。
405pH7.74:2009/10/14(水) 16:18:41 ID:LRH8Wsic
俺は余ってるリン酸で試してみるわ。
406pH7.74:2009/10/14(水) 20:55:13 ID:MKCWk3Mr
>>395です

>>402
酸処理しなくてもよかったのか・・・ひとつ勉強になりました
実際2個目の石も2日目には泡が全く出なくなったし、
1個目の石もpHチェックに異常がなかったので
今日明日で両方とも入れる予定です
クエン酸にした理由は
・100均で買えば安い
・比較的取り扱いが楽
の2点かなー
407pH7.74:2009/10/23(金) 21:11:05 ID:145LHpK8
深山石買ったはいいが近所の薬局に塩酸が売ってない・・・
どうするのが最善なのでしょうか
408pH7.74:2009/10/23(金) 21:23:38 ID:OjeFaOvT
サンポール
409pH7.74:2009/10/23(金) 22:13:15 ID:FPIjoxHA
ふかやまいし
410pH7.74:2009/10/23(金) 22:54:15 ID:C7OX8Y/I
>>407
何もしなくていいよ
大磯の酸処理は硬度上昇を防ぐ為であり、青龍石等の酸処理は一皮剥いて
見た目を綺麗にする為
深山石はほとんど硬度を上げないし、酸に浸けても見た目はほとんど変わらない
411あばばば:2009/10/25(日) 22:23:09 ID:e09DbCHR
>>410
教えて下さい。キューバパール用に硬度を上げるにはどんな石がいいでしょうか?
412pH7.74:2009/10/25(日) 22:33:44 ID:azMs6tRS
アクアリウム用に販売されているものなら青龍石もしくは昇竜石
(販売元が違うだけで物は同じ)
龍王石

木化石(珪化木)も硬度上げるって話は聞いたことあるけど使ったことないから
本当かどうか知らん
413あばばば:2009/10/25(日) 22:45:09 ID:e09DbCHR
>>412
ありがとうございます。
414ßοςς:2009/11/03(火) 13:20:36 ID:aFYCVOAf
深山石の成分ってどんなんだろうか。
415pH7.74:2009/11/23(月) 14:48:55 ID:7xwm1PG5
スドーの王狼石買ったんだけどこれは水質変える?

洗う以外他に処理は必要ですか?
416pH7.74:2009/11/28(土) 19:46:20 ID:eKA5nBgm
この間、奥多摩に紅葉見に行ったんだけどさぁ
アクアに最適なゴツゴツした石がそこかしこ
まさに捨てるほどどこにでも転がってるんだよ。

都内からなら交通費も時間も大してかからないし
散歩がてらに拾いにいくのもいいと思うぞ。
417pH7.74:2009/11/29(日) 23:56:58 ID:QrPHsGMP
>>416
恐らく採取禁止っす
418pH7.74:2009/12/17(木) 14:58:14 ID:49ixlwA4
>>401
水6Lにクエン酸200gでプツプツとだけど泡出たよ。
クエン酸の袋にポットの掃除は2〜3Lに対し100gと書いていたのを参考にした。
その後約1時間後に確認しまだプツプツと出る泡確認。
次約6時間後に確認し泡はなし。
で綺麗になってました。
心配していたクエン酸カルシウムの沈着もなかった。
419pH7.74:2010/03/09(火) 23:27:42 ID:G4XkES4P
八海石が欲しい
420pH7.74:2010/03/12(金) 11:42:09 ID:QTWHIgFc
川で石を拾ってきて一晩サンポール浴させてみた…表面に赤錆みたいなのが…酸化鉄?orz
やっぱ野生の石はリスクがいっぱいなのな…
421pH7.74:2010/03/15(月) 19:40:41 ID:t1cD5eBJ
田砂に合う雰囲気の石ってどういうのがありますかね?
422pH7.74:2010/03/22(月) 08:50:30 ID:LuLwtoAJ
ホムセン6つくらいまわったけど溶岩石売ってない。
富士砂ならあるんだけどな・・・
423pH7.74:2010/06/04(金) 11:11:05 ID:XVRF/eCa
石は採ってくる気になれば何ぼでも採ってこれるけど、面倒くさいから通販で買う
424pH7.74:2010/06/27(日) 01:42:42 ID:3tolFnvk
ポリプ水槽に石でレイアウトしたいんだけど何がオススメ?
425pH7.74:2010/06/29(火) 16:04:36 ID:vbTtPKNG
426pH7.74:2010/07/20(火) 08:11:27 ID:2xOjg1Aw
八海石(小)拾ってきました
薄めたサンポールで漬ければいいの?
教えてください

http://ameblo.jp/kona09/image-10595547916-10648596407.html
427pH7.74:2010/07/21(水) 08:29:25 ID:jlt24Yh8
小ぶりだけど良い八海山石だね
水槽に入れるなら酸処理無理にしなくてもいいんじゃね?
室内ならサンポールとかで酸処理したほうがいいかもね
>>1から読めば何となく解るとおもうよ
428pH7.74:2010/07/22(木) 04:53:56 ID:xX1Xys6a
>>426
メダカの水槽なら入れても良いけど
他なら勘弁レベル
他に良いのがあったらみて見たいけど
429pH7.74:2010/07/23(金) 13:04:34 ID:MNNWQC0j
こういうのって何で凹んでるの?
430pH7.74:2010/07/24(土) 09:03:04 ID:2oa+rmt5
431pH7.74:2010/07/25(日) 18:57:28 ID:CZpk+Pgc
自分用メモ
 ─おうけつ─
432pH7.74:2010/07/31(土) 07:29:33 ID:FrfW10QV
>>426です
有難うございました
433pH7.74:2010/08/14(土) 14:27:29 ID:tNZBK0sh
さて時間余ったから河川敷でも行ってくるかな
434pH7.74:2010/08/18(水) 10:41:43 ID:KLnxN3gk
富士山つか、御殿場あたりにある溶岩石を水槽に入れたら、やはり弱酸性になるんだろうか?
435pH7.74:2010/08/18(水) 22:19:08 ID:ehAVDPMe
石組みを接着したいんだけど、みんな何で固定してる?
「リーフボンド」とか「水中ボンドE380」?とかあるんだけど
「水中ボンドE380」は生体に有害だとか・・・
なにかいいものない?宜しくお願いします(m´・ω・`)m
436pH7.74:2010/08/19(木) 09:43:28 ID:Vt6n0aUE
>>435
接着剤系より別の小さな石で支えたほうがいいと思います。それができないのであればシリコーン。
本当は水槽の補修で使うんだろうけどこれだったら無害(※自己責任でおねがいします。)
あとリーフボンドはたぶんサンゴの接着に使うんじゃないですか?

自分もちょいと質問
みなさんは龍王石とかの箱買いのときSHOPのひとに「これひと箱分ください」って言うんですか?
それとも「○○石入荷してますか?」→「じゃあひと箱分ください」
どっちかでしょうか。お願いします
437pH7.74:2010/08/19(木) 15:54:41 ID:RifKPsPg
>>436
店頭に開封されて出ているものは良いものが既に他の客に取られてるはず。
店頭以外の在庫を確認して、それを買えばいいんじゃね?

つか、1個2個なら買っていいと思うが箱買いとかどんだけ・・・
龍王石も万天石も産地がほとんど明らかになってるんだし、一泊しても元が取れるぞ?
あと、万天石と同じ産地の茶無の深山石は群馬にあるチャーム本社のギャラリーで直接激安で買えるらしい。
438pH7.74:2010/08/19(木) 16:10:23 ID:2q3PvyBV
溶岩→酸性になる
439pH7.74:2010/08/20(金) 01:20:26 ID:Sk8Kft87
>>436
あ(・∀・)り(・∀・)が(・∀・)と(・∀・)う!
細かい石ばっかりだからまとめたかったのよね。
一個一個だとメンテ大変だし・・・

440pH7.74:2010/08/20(金) 18:55:35 ID:bmePKm/R
>>437
う〜ん、箱買いの意味が自分の説明不足で食い違いが・・・すいません。
箱買いはNA系のブログとかこのスレの最初のあたりにあった○○石○○キロ買いましたっていう感じのです
ADAに直接問い合わせしてるのかな
宿泊・・・あり?
441pH7.74:2010/08/23(月) 16:21:19 ID:DazuIC7D
石に対して新品とか中古っていいかたに違和感覚えるんだけどー
ヤフオクとかでも中古の安く売られてるぜ
442pH7.74:2010/09/05(日) 12:00:51 ID:Ar/tP4I0
元々中古だしなw

さて暑いけどちっくら探してくるか
443pH7.74:2010/09/08(水) 09:06:56 ID:VZUaxA/1
溶岩石を入れると水質は酸性よりになるんだっけ?
それと吊るし状態の溶岩石はやはり洗うなりそれなりの処理をしないと投入するのは良くないのでしょうか?
石に関してはまったくわからないので是非ご教授願えれば幸いです。
444pH7.74:2010/09/08(水) 09:32:42 ID:/UUG03Ej
逆だ、バカ
445pH7.74:2010/09/09(木) 02:52:34 ID:aPMX7Efl
初心者だと素直に表明してるんだから、馬鹿呼ばわりは可哀想でしょw
まあ、石を入れるなら事前に下調べしてから買ったり採取したりすれば無駄はないよ。
446pH7.74:2010/09/12(日) 11:25:19 ID:/mBf5jCI
そんな事より石組について語りましょうよ
447pH7.74:2010/09/12(日) 11:42:37 ID:GJ1U2m5Y
448pH7.74:2010/11/01(月) 01:05:45 ID:Tx0YsApx
メノウ入れてる人いませんか?
あれは大丈夫な石でしょうか?

青いメノウをもらったので、水槽に入れてみたいんですが
青いから銅かもと思うと不安です。
エビがいなければ大丈夫でしょうか?
449pH7.74:2010/12/11(土) 21:27:25 ID:kz1/XzD6
>418 
地質屋としての遅レスですが、目の覚めるような青・ピンク系であれば
間違いなく着色です。銅なんて生易しい位の着色料が水中に溶け出します。
飼育系はほとんど分かりませんが、青色一号に似たものを水中に滴下するのが
いいのでしょうか?
 ただし、ブルーレースアゲートと呼ばれる淡青色 (少し曇った晴れの色)
であれば問題ないです。
くれぐれも、コースター用に薄切りにされた鮮やかなメノウやめたほうがいいですよ。
450pH7.74:2010/12/13(月) 19:20:02 ID:4rr7tL2M
天然石って魚や水にとって良い成分が含まれているのでしょうか?
451pH7.74:2010/12/16(木) 11:53:41 ID:BQ8VnBlQ
病原菌でいっぱいです
452pH7.74:2010/12/16(木) 11:58:29 ID:KmLvz0eE
>>451
くわしく。
量販店で1500円で購入した石です。
アクアリウム専用と書かれています。
453pH7.74:2010/12/16(木) 15:55:12 ID:ickMMRtK
石の種類がわからないから効用もわからないが、
店売りでアクア用と明記してあるなら普通心配は無い
雑菌が気になるなら熱湯にでもつけたらどうか
454pH7.74:2010/12/16(木) 21:29:45 ID:KmLvz0eE
>>453
優美石という石です。
ぐぐったら出てきます。
石5個で1500円。
良い石なのかなあ。
455pH7.74:2010/12/16(木) 21:54:56 ID:ickMMRtK
>>454
ググッた
こういうのはあくまでも水槽の景観作りを目的にした石なので
生き物への影響が期待されているもんではないです。
見た目が気に入ればそれで十分というもの。
むしろ売ってる石に「生体が元気に!」「水草がよく育つ!」とか
曖昧なこと書いてあったら逆に怪しい
456pH7.74:2010/12/16(木) 23:02:49 ID:KmLvz0eE
>>455
ありがとう。
よくわかりました。
しかし石って高いね。
457pH7.74:2010/12/17(金) 09:54:31 ID:90mwJH3f
造園の石屋さんにでもいってみるか
458pH7.74:2010/12/17(金) 21:59:38 ID:MB8IVmf5
川に落ちている石を拾って水槽に入れるのって何か抵抗ないですか?

459pH7.74:2010/12/17(金) 22:01:56 ID:efdFbV7X
何の抵抗?
460pH7.74:2010/12/18(土) 01:36:26 ID:vBd1TmT+
>>459
いや何か土地に何年もあったものを動かしたり
石に何か付いているかわからないとか・・
461pH7.74:2010/12/18(土) 02:56:02 ID:lcQOyRJ7
ただの石には何も感じないなあ
殺人現場とか処刑場だったり「ご神体」とか書いてあったら別だがw
人によりけりだろ
462pH7.74:2010/12/18(土) 13:51:28 ID:vBd1TmT+
>>461
いやだからただの石がどういう石なのか
わからないから嫌な感じがするんだって。
463pH7.74:2010/12/18(土) 14:50:13 ID:uFl8wNXQ
石ごときに怖がるなんて臆病すぎるだろ。大丈夫か?
464pH7.74:2010/12/18(土) 16:07:22 ID:XvBMlBJa
クェス 「このイヤな感じ… 石のせいだね!? 消えちゃえ!」
465pH7.74:2010/12/18(土) 16:24:19 ID:awGyvEgt
だったら拾わなきゃ良いだろ、頭大丈夫か?
お前以上に現物見れない俺たちに、何を確認しろってんだ?
466pH7.74:2010/12/19(日) 01:12:15 ID:h5devLma
>>465
いやだから1500円出してわざわざ買ったんだって
467pH7.74:2010/12/19(日) 01:35:12 ID:NxKoJb7y
雪が積もったので石拾いは春までお預けだ
468pH7.74:2010/12/23(木) 06:39:26 ID:eRdvaA73
黒深山石ってポチッたのですが、これも深山石同様に酸処理する必要ないのでしょうか?見た目も変わらないんですか?
469pH7.74:2010/12/26(日) 02:26:33 ID:IMYSfWaf
深山石を富士酢酸(50%)で酸化処理してみました。
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20101226022445.jpg
470469:2010/12/26(日) 02:51:11 ID:IMYSfWaf
酸化処理じゃなくて酸処理だった
471pH7.74:2011/01/02(日) 15:23:20 ID:UCYz2nlm
この石60規格の親石に使えるかな?
見た目的な意味で

http://imepita.jp/20110102/553180
472pH7.74:2011/01/03(月) 02:30:08 ID:H7wXgP/z
やや厳しい
473pH7.74:2011/01/03(月) 12:37:36 ID:yrYeVoBp
でかすぎない?
474pH7.74:2011/01/04(火) 12:14:28 ID:O1oDh2uD
楽勝だろ
これの倍以上の使ってるよ
475pH7.74:2011/01/04(火) 12:22:14 ID:O1oDh2uD
>>469
これヨドバシとかの買ってきたのをそのまま原液にドボン?
ちなみにどれくらの時間付けとくの?
やってみようかな
476pH7.74:2011/01/04(火) 18:53:47 ID:O1oDh2uD
>>469
石の色は綺麗になってるっぽいけど
バックの下地の色が違うの気になる
477pH7.74:2011/01/06(木) 16:52:20 ID:gkz6vFdK
うちの山でいい感じの石見つけた。
アクア用に使えるかは不明だけど、調べて使えるようなら
おまいらに送料着払い+10kgあたり500円くらいで送ろうかぬ?
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20110106165035.jpg
478pH7.74:2011/01/06(木) 18:42:27 ID:ililcxTJ
>>477
私有地なんじゃないの?
かってに盗っちゃ駄目だろ。
479pH7.74:2011/01/06(木) 20:04:20 ID:fb75Q0Sh
そんなどこの山の岸壁にもあるような石は売れないよ
そんな岩で金になるならうちの山に腐るほどあるから俺が先に売ってる
480pH7.74:2011/01/07(金) 13:42:14 ID:5jrTCStg
いやここは俺が先に
481pH7.74:2011/01/07(金) 16:52:52 ID:BcB/PO3D
石拾ってきた。
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20110107165140.jpg

形はすごく良いのだけど、この石脆くてハンマーで軽くたたくとポロポロ割れる。
アクアリウムに使えますかね?
482pH7.74:2011/01/07(金) 18:34:42 ID:fP/nNHr7
水張ったバケツにぶち込んで一週間後に水質チェック
483pH7.74:2011/01/07(金) 19:48:29 ID:C2dp1n/2
>>481
石の成分に何が含まれているかわからないのに
よく水槽に入れようと思えるなあ。
484pH7.74:2011/01/08(土) 00:37:54 ID:9Xz5SKa0
いままで川にある石なら気にせず水槽にぶちこんでた(もちろん洗浄・熱湯つけする)んだがそうか石の質気にしてなかった
485pH7.74:2011/01/20(木) 10:08:55 ID:U/FGQNjB
遅レスですまん

>>475
ヨドバシで買った富士酢酸(50%)を水と1対3くらいの割合で薄めて6時間くらいつけてた
周りの白いモヤモヤが取れたから6時間で終えたんだけどね


>>476
古いデシカメでオートISOだからそんな色違いになってしまったのよ
同じ環境で撮影したんだけどね
486pH7.74:2011/01/29(土) 19:40:35 ID:nsI3pUJZ
水に入れても色が灰色に見える石ってありますか?
人工の石でもよいのですが探しています。
487pH7.74:2011/03/16(水) 00:38:41.46 ID:kS/e7+mI
http://www.youtube.com/watch?v=yEMtQpZbD7I
この石はなんと言う石でしょうか。エメラルドに光っているのは石の色でしょうか。
488pH7.74:2011/03/25(金) 22:47:17.10 ID:4K1nmlCZ
>>487
昇竜石に緑の薄い藻が生えているのかなぁ…自信は無い
489pH7.74:2011/04/08(金) 18:09:09.86 ID:Qrpg+gKK
穴ぼこ開いた溶岩石以外で金槌で簡単に小さく割れる石ってないだろうか?
深山石は質感が調度良かったけど堅すぎて全然思うように割れん
490pH7.74:2011/04/13(水) 20:24:47.35 ID:YQQ0X/qY
みかも石っていう茶色い石がホームセンターに売ってたのでレイアウトに使ってみた。
木化石みたいでいいですね。
491pH7.74:2011/04/26(火) 23:57:38.23 ID:Jl87wevN
チャームで深山石買ったんだけど
これ洗ってるとボロボロ崩れてきて崩れたとこからまた汚れが流れ出てきりがない

深山石ってこういうもんなのかな
いままで木化石と山谷石とか硬い石しか使ったことなくて
もろい石の取り扱いに困惑してる
492pH7.74:2011/04/27(水) 00:10:08.78 ID:ShRzyS21
>>491
俺の買ったやつは崩れないが・・・

どんな感じなの? 暇なときにでも画像うpしてくんない?
493pH7.74:2011/04/27(水) 00:14:36.31 ID:2mfu7ASL
深山石ってすごい硬いと思うんだが・・・
軟らかいとしても触ったら崩れるって事はないと思うよう?
494pH7.74:2011/04/27(水) 00:19:41.14 ID:udZqF/He
なんか洗ってると破片がこぼれるんだよ・・・
こんどうpってみる
495pH7.74:2011/04/27(水) 00:22:27.64 ID:ShRzyS21
>>494
状態は乾いてる方がわかりやすいからねー
496pH7.74:2011/04/27(水) 00:38:33.01 ID:udZqF/He
ちなみに買ったのはコレ
何の変哲もない深山石
http://www.shopping-charm.jp/ItemDetail.aspx?tid=08&catId=1402109000&itemId=110632
自分の画像も上げるけど
この画像で言う向かって左上とか右下の辺りの細かい亀裂の部分が脆くて
錆がはがれるみたいに崩れる
497pH7.74:2011/04/27(水) 01:11:48.48 ID:ShRzyS21
※非常に硬い石ですが、層に沿って剥離する場合がございます。あらかじめご了承ください。

って書いてあるのね。余りにも崩れるようならそれ以上いじらずにレイアウトしてしまった方がいいと思うよ。
498pH7.74:2011/04/27(水) 01:15:21.19 ID:NTUG+/H8
あー確かにこりゃ剥がれそうだな
499pH7.74:2011/05/11(水) 10:10:21.96 ID:QCOwixhn
石を固い土台で立たせたいんだけど、耐水セメントしかないのかなぁ
500pH7.74:2011/05/11(水) 13:25:07.98 ID:CJvb5rB7
>>499
HCのアクリルやプラ棒シリコンで接着して支えるのはどう?
基本3点で支えれば形状選ばないし自作なら自由もきく
501pH7.74:2011/05/11(水) 15:27:53.46 ID:QCOwixhn
ありがとう、そっちのが安全か
アダの桂林石みたいなのってみたことないが、みんなシリコンなんだろか
502pH7.74:2011/05/12(木) 09:59:17.34 ID:G5vKssCu
>>501
1度だけよくいくショップに
入ったっていうから
みにいったらけっこう大きくて
値段も万オーバーだった

安くて小さいのなら
欲しいけどあれは使いこなせ
ないから…ってことで
諦めた
503pH7.74:2011/05/12(木) 13:24:22.46 ID:e/akADLd
大型水槽仕様で高い割に、あまり個性が出せる代物じゃなさそうだからなぁ。
504pH7.74:2011/06/05(日) 15:01:26.84 ID:VinVWlYp
園芸用の溶岩石とかって
どこで売ってるの?
ホムセンに置いてないんだが
505pH7.74:2011/06/05(日) 15:36:27.85 ID:R7pBhBFa
ボンサイコーナー
506pH7.74:2011/06/05(日) 15:50:39.61 ID:1xo7/Ots
ホームセンターになかったら、近所の昔ながらの園芸店とか。
確かに盆栽コーナーにあるねw
軽石
507pH7.74:2011/06/05(日) 15:51:35.18 ID:1xo7/Ots
途中で送信してしまった。
軽石と間違えないように。
508pH7.74:2011/06/05(日) 16:12:59.75 ID:s3yixnrZ
都内で溶岩石置いてる
ホムセンの名前教えて欲しいんだが
無理かね?
509pH7.74:2011/06/05(日) 21:43:31.00 ID:nxDGP3P3
軽石ってPH変わりますか?
510pH7.74:2011/06/22(水) 17:12:16.96 ID:hU5WtkXF
石を立てるために底を平らに切りたいんだが、石ってどうやって切るの?
糸鋸で切れる?
511pH7.74:2011/06/23(木) 00:05:41.33 ID:bmkOJX25
刃で切るんじゃなくサンダーで削り断つ感じじゃね?
コンクリとか鉄とか屋根瓦なんかはいけるけど石もいけるかはわからない
下にスキマ出来るけど小さい石で足作ってボンドで固定が手軽じゃん
512pH7.74:2011/06/27(月) 08:02:23.38 ID:N7vUbmN9
八女石はアクアで使えますか?
調べたところ阿蘇溶結凝灰岩だとのこと。
513pH7.74:2011/07/11(月) 01:44:45.13 ID:CxxBweLY
>>512
アルカリ性になるよ。あとボロボロ崩れる。
514pH7.74:2011/08/12(金) 21:16:01.53 ID:54qCi7M6
サンポールの大量買いしてしまった。不審者過ぎる
515pH7.74:2011/08/16(火) 22:16:00.34 ID:id2iQzPs
でかいホムセンいけば業務用サイズあるのに
516pH7.74:2011/08/26(金) 08:49:51.60 ID:iNzyC54g
salvage
517pH7.74:2011/08/26(金) 09:59:37.88 ID:xDzUXLuT
http://item.rakuten.co.jp/energy/4987286407876-vt/

時代は氷酢酸 濃度99%だ
518pH7.74:2011/08/29(月) 10:37:33.49 ID:gI9zbcwp
>>517
高いよ。
写真用 50% 酢酸なら、カメラのキタムラで最寄りの店受け取りで注文すれば、
1000ccが600円だよ。
519pH7.74:2011/09/14(水) 11:28:42.18 ID:a892TUtM
ホームセンターの120円くらいの長方形の石買ってきたけどこいつを砕いて自然な形を作りたいんだけど何かいい道具ありませんか?
520pH7.74:2011/09/14(水) 21:49:15.99 ID:UnH87IyC
金槌だけでおkだが、それ以前に何の石だそれは…
521pH7.74:2011/09/14(水) 22:59:00.82 ID:bUFh7dHq
ピンコロじゃ
522pH7.74:2011/09/26(月) 18:59:35.60 ID:mRDdKceK
今日も川に石拾いに。なんかアクアのためじゃなくて、石がメインに。石拾い楽しい。
523pH7.74:2011/09/27(火) 01:01:37.44 ID:ZqPCxd1R
アクアリバーで木化石買った。
酢につけたら表面きれいになるのでしょうか?
524pH7.74:2011/09/29(木) 12:33:43.57 ID:8+sHhFab
石組みで接着する場合、接着には何使ってます?
525pH7.74:2011/09/29(木) 17:08:15.02 ID:SX2wkUaR
ブラックシリコン。
あとではがせるし。
526pH7.74:2011/10/01(土) 04:50:55.48 ID:3LtOfhNI
木化石探しに山行ってきます。
527pH7.74:2011/10/02(日) 15:36:16.33 ID:PlsalZ6Q
石を買うとかないわぁ
タダで落ちてるし
自分で拾うか店がタダ同然で集めたのを買うか
正直、店のカモにされてるよcharmなんて石や流木で稼いでる様なもの
528pH7.74:2011/10/02(日) 16:05:01.71 ID:h8aCmxzM
それはまた論争でループするからやめときなよ。
みんな身近に石が落ちてるとこに住んでるわけじゃないんだしさ。
趣味に掛ける手間、暇、お金だってそれぞれ価値観が異なるんだし。
529pH7.74:2011/10/02(日) 16:19:40.13 ID:9rczi2v7
>>528
ループw
530pH7.74:2011/10/03(月) 00:43:19.94 ID:uYe28CmG
>>527
田舎はいいですね。
なんでも拾えるんでしょうね。
水槽もフィルターも拾えそうですね。
531pH7.74:2011/10/03(月) 00:49:24.92 ID:5sFDOMxr
スレタイに笑いが止まらんwww
なんかあまりにも簡潔っていうか
532pH7.74:2011/10/03(月) 16:54:38.73 ID:k4JyAcwH
石って趣味でなんかやろうと思って見ると高いよ
アクアに限らず

こんな高いんだってびっくりするわ
533pH7.74:2011/10/03(月) 20:09:55.33 ID:YrVGF994
>>530
マジレスすると、水槽やフィルターは都会のほうが拾えそうw
534pH7.74:2011/10/04(火) 06:19:20.76 ID:at1+p1nj
宝石も石という字が付いてます
535pH7.74:2011/10/15(土) 14:48:39.86 ID:gSMIAOOJ
秋は石コロ拾いの季節。
536pH7.74:2011/10/15(土) 19:35:25.46 ID:oi3LidKm
神奈川でアクアリウムに使える砂岩が売ってるor拾えるとこあるかね
どうも手に入らん
537pH7.74:2011/10/15(土) 19:41:20.26 ID:0+PF2E91
藍藻と黒ひげの付いた深山石を

リセットでもう一度使うために

洗浄方法は木酢液に一晩漬けておけばおk?
538pH7.74:2011/10/15(土) 19:43:53.60 ID:u/2AfhN9
>>531
センスあるよなここのスレタイ
539pH7.74:2011/10/15(土) 20:56:58.27 ID:bWL9UhJx
>>537
10秒も漬けりゃ十分だろ
俺ならお湯かけて終わりだけど
540pH7.74:2011/10/16(日) 00:15:00.92 ID:e2dbOhhq
>>537
俺がコケだらけの流木を処理する時は、
水槽から出した流木をキッチンペーパーで拭いて水気を切り、
木酢液をハケで塗って先のキッチンペーパーで流木を包み数分放置の後にキッチンペーパーはがして水槽に入れる。
これで数時間後には黒かったコケどもが赤くなっていく。

でもお湯が効くのならお湯の方がいいな。木酢液臭いし。
良いこと聞いた。
541pH7.74:2011/10/16(日) 01:22:35.35 ID:02tGS8PR
>>522 わかるわ
俺も趣味がそっちに伝播して鉱物の勉強にハマっちまった
542pH7.74:2011/10/16(日) 01:34:11.32 ID:EdylTglq
>>537
バーナーの火で石の表面を焼き尽くせ
543pH7.74:2011/10/16(日) 09:40:37.60 ID:8BN97qku
>>540
酢につけるとピンク色になるよね
熱湯だと緑色になるから、緑・黒・ピンクのカラフルなコケをそろえられるぜ
544pH7.74:2011/10/17(月) 15:31:14.16 ID:a4t8qWSG
>>543
アルコール除菌液つけて、1日置いたら 白くなるよ ペリペリめくれる
545pH7.74:2011/10/18(火) 01:16:21.57 ID:yQGGE0n0
>>543
試した、お湯かけた瞬間緑にかわってちょっと楽しい
546pH7.74:2011/10/18(火) 16:32:04.68 ID:mDyKM9J1
お浸しだな
547pH7.74:2011/10/18(火) 19:21:57.44 ID:yQGGE0n0
つか、弱酸かけてピンク色ってリトマス苔と同じなんだな

ってことは強アルカリで青に・・・ゴクリ
548pH7.74:2011/10/18(火) 22:41:30.46 ID:FoC7RyK5
山で拾った石より、いいカンジの石がファミレスの花壇にたくさんありました。ひとつ貰ってもいいでしょうか?
549pH7.74:2011/10/19(水) 05:53:27.38 ID:SiB0mHvE
だめだよ。
泥棒。
550pH7.74:2011/10/19(水) 13:38:48.90 ID:sPIgH2pj
流石にこれは考えなくてもわかってもらいたい
551pH7.74:2011/10/19(水) 13:44:48.40 ID:mkZYLxX5
この春は花の下にて縄つきぬ
烏帽子桜と人やいふらん
552pH7.74:2011/10/19(水) 18:39:15.76 ID:dC77+V0+
花盗人…
553pH7.74:2011/10/19(水) 19:06:25.82 ID:sPIgH2pj
上手いな
554pH7.74:2011/10/20(木) 01:35:25.51 ID:FUFtuzIy
華泥棒はなかえせー
555pH7.74:2011/10/20(木) 08:07:51.03 ID:I43y5zXt
ADAの万天石とCharmの深山石は名前と質の差だけ?
556pH7.74:2011/10/21(金) 17:22:24.44 ID:rli+Akc4
>>555
一番重要な値段の差を忘れてる

ADAの石はADAのロゴ入ってないからダメだよな仇ラーアピールできんぞ?
557pH7.74:2011/10/21(金) 19:19:48.01 ID:zhfNaBHd
>>556
結局は差はわからないってことですね。ありがとう
558pH7.74:2011/10/22(土) 02:04:05.64 ID:6uxp/2/R
変な冒険心が働いて庭で適当に拾った石入れたらGHがぶっぱ上げ...
という夢を見たとさ

実際水草枯らすだろうな。俺適当だから
559pH7.74:2011/10/23(日) 23:01:50.77 ID:biA57JQe
サンポールの量って水に対してどのくらいの比率で入れれば丁度良い?
560pH7.74:2011/10/24(月) 15:37:18.44 ID:gaTnLlu3
黄鉄鉱とか孔雀石とか磁鉄鉱とか、熱帯魚水槽に入れると悪影響あるかな?

黄鉄鉱は硫黄あるしだし、孔雀石は銅だからエビとかやばそうなんだけど。

磁鉄鉱は鉄分が溶け出して水草には良さそうだけど・・・サビそうだ
561pH7.74:2011/10/24(月) 15:43:26.42 ID:WwRCfj6A
>>559
既に10%に下がってるんだから、水混ぜなくてもよくね?

>>560
鉄の異常過多は逆に水草の生育阻害になるぞ
562pH7.74:2011/10/25(火) 23:35:29.32 ID:443lmPAR
明日も石拾いに行く予定。川伝いに山登りです。売ってるようないい感じの石は無いですけどね。
563pH7.74:2011/10/26(水) 00:48:38.29 ID:YCvu14nN
うpってくれたら脱ぐわ
564pH7.74:2011/10/26(水) 23:23:28.02 ID:ujkQy54q
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20111026232052.jpg

写真のスドー アクアリウム天然石 昇龍石を購入したのですが
こういうガラス質というか水晶っぽい部分って塩酸やサンポールに
漬けたらどうなりますか?
溶けて無くなるのか、汚くなるのか、漬けようか迷っています・・・
565pH7.74:2011/10/26(水) 23:35:25.98 ID:YCvu14nN
石英なら二酸化ケイ素だから大丈夫じゃね?
普通のガラスと同じように考えれば良い
566564:2011/10/27(木) 08:14:22.17 ID:zH6OBDSx
なるほど
ありがとうございます(^^)v
567pH7.74:2011/10/28(金) 15:16:56.80 ID:QpZxwUGa
深山石って、深山ってところで採ってる石?適当に名前つけてるだけかな?
568pH7.74:2011/10/31(月) 23:17:01.34 ID:H8aj24Pc
石買おうと思うのですが、色々な種類売ってて何が良いのか分からなくて、どれがオススメ?
種類で何が違うのかな?
569pH7.74:2011/10/31(月) 23:41:52.61 ID:2BiKQB4C
基本的には色とか割れ方とか見た目で気に入るかどうかじゃねーかな
あと種類によって石灰がどのくらい含まれてるかで水質変わるから、
水槽内の水草・生体との相性の兼ね合いを調べた上で選ぶ感じ?
570pH7.74:2011/11/01(火) 11:36:32.33 ID:sOWNeQCN
石灰の多い少ないって見た目でわかるものなの?例えば、白っぽいのは多いとか。
571pH7.74:2011/11/01(火) 17:27:12.13 ID:T4N3mCqS
風山石って使い勝手良いですか?
石レイアウトにオススメですかね?
572pH7.74:2011/11/03(木) 10:31:22.39 ID:Q6TSzQaZ
アフリカンシクリッド(タンガ)用にはどんな石がいいんだろ。
緑っぽいのでいいのないかなあ。
573pH7.74:2011/11/03(木) 15:52:52.85 ID:uLafpsAc
基本的に石って無いほうが自然でいいよね。
草原とかをイメージした水草水槽にするときは重宝するんだけど、
自然の状況を考えたら深山石とか昇龍石みたいな石は渓流の上流のほうにしか無いんだし。
574pH7.74:2011/11/03(木) 16:02:51.69 ID:Pe7Z7N80
>>572
表面が苔むして真っ黒になるから何使ってもいっしょ。
っていうか、苔むした岩はトロフェウスやゴビーシクリッド、ジュルドクロミスの
よいエサ場になるので、変に綺麗にした岩を見せるよりも、苔むすに任せておいた方がタンガっぽい。
575pH7.74:2011/11/03(木) 16:16:29.18 ID:Pe7Z7N80
追加で。いわゆる「昇竜石」みたいな明るい色のものより
玄武岩のような黒っぽい岩の方が、苔が目立たなくて
見苦しくなりにくい。
576pH7.74:2011/11/03(木) 17:34:06.41 ID:MMRvOlFp
>>573
岩場とか磯とか崖とか…
577pH7.74:2011/11/03(木) 17:51:46.03 ID:lmIk+zo0
>>573 の自然ってのはもしかして
レイアウトの話じゃなく水質環境とかの話なのか?
578pH7.74:2011/11/03(木) 18:07:18.48 ID:RS1/0Dd0
箱庭風、庭園風のレイアウトは実在の自然に
似せているわけじゃないよねという話だと思う
579pH7.74:2011/11/03(木) 18:27:24.83 ID:4DMkBbSs

石 2個目っていうスレタイにクスッときた。
渋すぎるw
580pH7.74:2011/11/04(金) 15:28:24.55 ID:MouO+3cI
アルカリにならない石はありますか?
581pH7.74:2011/11/04(金) 16:29:59.56 ID:++p4F6p8
>>580
モンモリロン石
582pH7.74:2011/11/05(土) 12:48:29.44 ID:238sD+x5
青龍石をサンポールで酸処理したのですが洗剤臭さが取れません。どうすれば臭いがとれるでしょうか?
583pH7.74:2011/11/05(土) 14:18:11.24 ID:QmsYinTy
今度は重曹水に浸けてみれば?
ブクブク泡が立つようなら酸が抜け切っていないかも。
584pH7.74:2011/11/06(日) 00:10:42.06 ID:57ZM91eO
泡がたつのは酸じゃ無くて界面活性剤のせいだろう
取りあえず臭いが取れて泡立ちが無くなるまで水に付けて毎日換水するのが良いんじゃなかろか?
585pH7.74:2011/11/06(日) 06:04:17.81 ID:smvjiuRK
河原から拾ってきたやつを投入。
586pH7.74:2011/11/06(日) 08:58:58.61 ID:AUR9rfBj
そこら辺の石入れたらアルカリになって硬度上がるんなら
貝類には良いことづくめなのか?
587pH7.74:2011/11/06(日) 11:09:34.78 ID:hiJmN0k4
酸処理した石が急激にアルカリ化させてる気がする
588pH7.74:2011/11/06(日) 12:09:10.96 ID:KVK/a4IU
>>587
マジで?なんでだろう。

酸処理によって石の組織を破壊してしまいミネラル垂れ流し状態になってしまうのかな?
589pH7.74:2011/11/06(日) 16:22:18.42 ID:NKj4Qihw
明日も沢に石拾いに行く予定。ボトル用に小さいヤツを少々。天気どうかな?
590pH7.74:2011/11/06(日) 18:57:08.84 ID:QIH1QtEQ
沢に行けば角張った石が手に入るのか?
俺も行ってみたいわ
591pH7.74:2011/11/06(日) 19:42:27.35 ID:w70SvlNO
>>590
角ばってるよ、山の上の方だから。レイアウト考えながら拾うのはかなり楽しいよ。
592pH7.74:2011/11/06(日) 19:52:15.73 ID:QIH1QtEQ
いいね
楽しそう
その辺の川は丸石ばかりだからな
登山しつつ石を拾う感じなの?
それとも車で行ける範囲内?
593pH7.74:2011/11/06(日) 22:36:00.67 ID:w70SvlNO
MTBしかないから、自走で山頂までいって山道下りながら石拾ってる。帰りのリュックが重いです。w
594pH7.74:2011/11/07(月) 18:24:09.53 ID:8kzYn5WV
明日晴れたら山の方に行って石を採集してきます
595pH7.74:2011/11/07(月) 19:38:18.44 ID:Rw1d8jsB
林道を車で走ってるといい感じにガレてる所があるから
車止めて拾う

60×30cmに切った段ボール持ってくとイメージ固めるのに役立つよ
596pH7.74:2011/11/07(月) 20:39:53.77 ID:5quQ/BNH
ガレてる所 = 崖をイメージしてしまった
多分もっと普通のとこだろうけど、気ぃ付けてな
597pH7.74:2011/11/07(月) 21:17:11.90 ID:8kzYn5WV
アドバイスありがとうございます
怪我しないように気をつけます
598pH7.74:2011/11/07(月) 21:40:27.45 ID:qVsYyqtc
車いいなぁ、リュックだとちょっとした親石クラスだと1個で終了。
599pH7.74:2011/11/08(火) 05:37:34.65 ID:9ogOcrpD
石採集のキャンプのために

テント、ゴアテックスのレインコートは必須やで
600pH7.74:2011/11/08(火) 08:08:51.54 ID:ge/Trbr5
スズメバチとツキノワグマには気をつけて
601pH7.74:2011/11/08(火) 09:29:59.45 ID:ttzu7sSE
>>600
それを警戒するのは素人()
玄人様はイノシシを警戒する
602pH7.74:2011/11/08(火) 12:37:51.01 ID:XirPWacc
直近レスだけ見るとハンタースレだな。とてもアクア板とは思えない。
603pH7.74:2011/11/08(火) 13:20:43.70 ID:9vdXZIFJ
俺今年まで5年間富山に居たけど、山の方の町行ったら
普通に熊の跡があってちょっと怖かったぞ
住んでる人にとっては「あぁ、この辺よく来ますよー」らしいけど
604pH7.74:2011/11/08(火) 14:20:21.91 ID:H8ebJtNJ
てかハンターに打たれんなよ
解禁になると毎年死人出てるんだから
605pH7.74:2011/11/09(水) 22:14:11.96 ID:7A6h2NIj
ハンター×ハンターwww
606pH7.74:2011/11/11(金) 13:44:53.27 ID:jq8VI3XL
ホムセンに売ってる石、ググっても情報でてこねぇな

ムーンストーンってのとスパゲッティーストーンってのkg150円とかだから水槽に使えたら破格なんだが
607pH7.74:2011/11/11(金) 15:47:54.77 ID:Nh/R0rXA
そういや夏に石とクワガタ採集行ったら真っ黒な大型犬みたいのいて近付いたら小熊だった。もうめちゃくちゃ可愛かったよ。
母熊がいるだろうから車から出なかったが。
今の時期は熊も気が荒いから気を付けてくれよみんな。
608pH7.74:2011/11/11(金) 20:16:27.37 ID:dvV3UXKd
小熊連れ去って飼育すらばいいのに
609pH7.74:2011/11/13(日) 01:07:55.26 ID:722g3tQE
関東だと、秩父や奥多摩いけば
角張った石あるかな?更に奥地かな?
610pH7.74:2011/11/13(日) 01:11:49.32 ID:722g3tQE
あ、石切場とか、石材店はどうかな?交渉して
角ばった石を売ってもらうとか
黒御影とか大理石になるかもだけどー
611pH7.74:2011/11/13(日) 10:11:37.90 ID:cZgpt3XQ
>>610
石材店よりかは造園業者の方がいいのあると思う。売ってくれるかは?ですけど。
612pH7.74:2011/11/13(日) 11:31:03.87 ID:yYiRonaO
大理石ほしいけどめちゃ高そう
613pH7.74:2011/11/13(日) 13:12:00.54 ID:ss5CLzGV
磨いてなかったら大した値段じゃなかったような…
ただホムセンだとプレート化されてるよねw
614pH7.74:2011/11/13(日) 22:20:02.34 ID:j0FEIOil
大理石は天然の放射性物質が大量に含有されてるから、魚がガンになるよ
615pH7.74:2011/11/14(月) 19:45:50.44 ID:N3hn818Z
>>610
アクアに使うのなんて、加工で出る端材で十分じゃね?
616pH7.74:2011/11/18(金) 07:27:59.67 ID:pY9T00Ul
風山石って どうなの?
617pH7.74:2011/11/18(金) 10:23:24.13 ID:mtxPq1CX
どうなのってどうなの。
618pH7.74:2011/11/19(土) 01:04:01.83 ID:BE8v4xPr
俺も気になるけど、チャームの石ってチャームにしかないからどうしようもないよね
深山石なら検索するとちらほら出てくるけど、風山石は出てこない
619pH7.74:2011/11/19(土) 06:01:04.14 ID:UKrkryfJ
そこらに転がってる石に名前付けたらいいだけ
620pH7.74:2011/11/19(土) 08:09:10.59 ID:353JgzD6
たしかに名前はそれ風なの付けてるだけだろうな。深山石も、検索で引っかかるのとは違うような気がするんだけど。
621pH7.74:2011/11/19(土) 10:06:55.76 ID:BE8v4xPr
あ〜ぁ、せっかくの週末なのに雨だ
チェンシンタイヤだから乗れない(´・ω・`)
国産タイヤの人俺の分まで乗ってきてね♪
622pH7.74:2011/11/19(土) 10:07:38.40 ID:BE8v4xPr
すいません誤爆しました・・・
623pH7.74:2011/11/19(土) 11:51:31.71 ID:p+jQ68hb
お前かどうか知らんがたまにバイク板のやつが誤爆するな
624pH7.74:2011/11/19(土) 12:14:38.14 ID:mRxD2uru
苦しゅうない
赦す
625pH7.74:2011/11/20(日) 02:33:58.83 ID:ts7wLnZh
水槽の石とバイクのタイヤに何の関係があるんだ?
626pH7.74:2011/11/20(日) 03:23:55.99 ID:2n4YIOgA
誤爆だよ
苛めてやるな
627pH7.74:2011/11/20(日) 08:34:04.89 ID:9Z0D+aCi
石拾って入れたいんだけど生体に悪影響な石とかあるの?
あとみんな基本どこで拾う?
628pH7.74:2011/11/20(日) 10:00:03.07 ID:eIpTRZt8
硬度が上がるみたい。
石は山の沢で拾ってます。
629pH7.74:2011/11/20(日) 18:58:39.00 ID:UU5TNYeF
河原の石ころなら綺麗に洗って熱湯ぶっかけておけば大丈夫と思うよ。
630pH7.74:2011/11/20(日) 23:26:46.59 ID:+mrVsRnc
明日、時間あったら、なんちゃって渓石でも拾いに行くかな。
631pH7.74:2011/11/20(日) 23:36:17.11 ID:ocplmyly
アクアフォレストでADAの渓石の使い方聞いてきたけど
わかんないって言われた、おそらく崖みたいエリアを区切るのに使うのがいいのではないかという話
値段は山谷石と龍王石の中間くらいらしい
632pH7.74:2011/11/21(月) 05:36:25.61 ID:LNtFfNp8
底床の色合わせが難しそう。基本、石組日淡ってイメージだけど。
633pH7.74:2011/11/21(月) 16:02:23.51 ID:LNtFfNp8
なんちゃって渓石のボトルです。こんな感じなのかな渓石って。http://beebee2see.appspot.com/i/azuYyaaWBQw.jpg
634pH7.74:2011/11/21(月) 16:18:40.01 ID:28jK6TGv
>>633
あれ、ちょっと前ボトルアクアスレに画像上げてくれた人?
635pH7.74:2011/11/21(月) 19:06:22.25 ID:LNtFfNp8
そうです。ADAの渓石みたら、なんか拾ってきた石によく似た感じなのでちょっとうpしてみました。
636pH7.74:2011/11/21(月) 23:18:49.63 ID:loddratg
>>633
ADAの渓石はもっと山谷石みたいにスパっと割れた感じだったよ
俺はそのボトルみたいな石のほうが使いやすそうで好きだ
637pH7.74:2011/11/22(火) 08:32:42.98 ID:Po/2pdUK
>>636
スパッと割れた感じのものをいつも探してるんですが、なかなか見つからないんですよね。今度、大きいの拾ってきて自分で割ってみようかな。
638pH7.74:2011/11/22(火) 18:25:36.98 ID:Xrolitbv
>>633
ゴン太くんみたいな石だね
639pH7.74:2011/11/22(火) 18:47:29.05 ID:X9dztwZp
>>638
実際はもう少し凹とつがあってシャープな感じなんですが、写真だとのっぺりゴン太くんですね。
640pH7.74:2011/11/22(火) 22:11:56.39 ID:T7LsVL5b
渓石見てきた、あれは使いにくそうだぞ
同じ石でも面によって黄色、ピンク、茶色とコロコロ変わる、統一感出すのは難しそうだ
あとよ〜く見ると中に化石が含まれてるのがあった
641pH7.74:2011/11/23(水) 09:56:04.41 ID:7XF1WrOv
デンドライトかな
642pH7.74:2011/11/23(水) 10:18:51.20 ID:k4Khsd73
化石とかレア感あって楽しいな
643pH7.74:2011/11/23(水) 18:02:01.68 ID:pEEgbCkP
じいちゃんの骨でも沈めるかな
644pH7.74:2011/11/23(水) 18:26:08.24 ID:ue5OdPnA
アンモライト入れると綺麗だよ
645pH7.74:2011/11/23(水) 19:04:01.84 ID:pR8ZGGip
入れ歯を入r・・・
いや、なんでもない。きっと疲れているのだろう
646pH7.74:2011/11/25(金) 00:21:02.45 ID:sz2hhAmU
サルベージ
647pH7.74:2011/11/25(金) 10:20:25.55 ID:cy3LKOG5
化石という文字を見て、
アンモナイト化石の入ったオウムガイ水槽を想像してちょっと悲しくなった。
648pH7.74:2011/11/28(月) 09:40:37.25 ID:l+/P0usl
龍王石を酸処理すると、しない物より硬度上がるなー
タワシでゴシゴシ→ドボンでいいみたいw
649pH7.74:2011/11/28(月) 12:36:06.19 ID:KKADFzHE
わざわざ溶かしてもろくしてるんだから硬度上がるのは当然のこと
650pH7.74:2011/11/29(火) 17:49:32.23 ID:f1T8BdB6
渓石って水槽にいれる前の処理どうすればいいの?
651pH7.74:2011/11/29(火) 20:26:30.67 ID:CvZ+xS5Z
ショップ行ったら店員が「まだ渓石一個も売れてない(´・ω・`)」って言うから
 渓 石 買 っ て し ま っ た !
マジで使い道がわからん、水槽の真ん中にドーンとエアーズロックみたいに置くか
652pH7.74:2011/11/29(火) 22:03:56.98 ID:90YgMFf8
墓石
653pH7.74:2011/11/30(水) 14:14:30.17 ID:XUJqiA4k
>>650
煮たらいいんじゃね
654pH7.74:2011/12/01(木) 18:28:07.68 ID:nywJrjab
切り立った断崖みたいな石なかなか見つからない
売ってる石ってデカい石を割ってるのかな?
655pH7.74:2011/12/01(木) 18:31:44.82 ID:nziWHQ/n
>>654
沢に行けばいいの見つかるよ
656pH7.74:2011/12/01(木) 18:50:43.23 ID:geb0ewOr
よく知らないんだけど沢って丸くない?
水で削られて角が取れちゃってるイメージあるんだけど
657pH7.74:2011/12/01(木) 19:04:14.56 ID:nywJrjab
渓流の結構上流いったんだけど丸いのが多かった
まぁいいかなってのはある程度あったんだけど親石にしたいようなのは見つからず
658pH7.74:2011/12/01(木) 19:31:19.85 ID:X+Lxfm8s
まだまだ上流に行くか、もしくは沢筋から離れてみるとか。
659pH7.74:2011/12/01(木) 20:03:59.60 ID:nziWHQ/n
俺はチョロチョロ流れてるような沢で角張った石拾ったよ
660pH7.74:2011/12/02(金) 09:58:58.71 ID:hPSxgrOQ
水で削られるなら土中から発掘してみては
661pH7.74:2011/12/02(金) 20:52:55.73 ID:4AoC9dYI
深山石に合う水草ってある? 
662pH7.74:2011/12/02(金) 23:45:39.51 ID:VUA8ShSY
石に具体的な地名などが付いてないのは、取っちやいけないとこで取ってるからじゃない?山は国定公園なんかに含まれてることが多いから。
663pH7.74:2011/12/03(土) 01:11:14.10 ID:9iIXUQ/Y
石屋に適当なの回してもらってるのかと思ってたんだが
違うのか
664pH7.74:2011/12/03(土) 14:10:38.65 ID:9rt6qZjY
某所で花崗岩を拾ってきた
この石は金魚によくあう
水を弱アルカリ性にしてくれるから有り難い
665pH7.74:2011/12/03(土) 21:07:16.49 ID:I2uibKwk
>>663
そうだと思うよ
わざわざ山に入って探すなんてコスト掛かりすぎ
666pH7.74:2011/12/04(日) 01:00:40.92 ID:M/0wvOPs
>>657
石を探しに川に行くのは素人。山に行くんだよ。
岩肌が露出してる所さがせば、チャームの深山石そっくりなのがゴロゴロしてるよ。
667pH7.74:2011/12/04(日) 10:18:35.20 ID:i7QwwWV1
山にもよるなぁ、近所のよく行く山には深山石っぽいのは見当たらない。うらやましいです。
668pH7.74:2011/12/04(日) 13:19:16.27 ID:asv3LLvH
深山石とかって断面が細かく砕けたようになってるのあるよね
あれは石の種類の問題なのか田舎の実家の山では見つからなかった
669pH7.74:2011/12/04(日) 20:27:18.50 ID:tkxXC45F
尖った石を使って成分流出。そして…
670pH7.74:2011/12/06(火) 15:28:41.71 ID:p8jjKEV2
石拾い行きたいなぁ、寒いからイヤだけど。w
671pH7.74:2011/12/06(火) 22:49:17.00 ID:8ypqWvaZ
国道沿いの崖下にいい形の石がゴロゴロあるんだが・・・
下に降りれん
672pH7.74:2011/12/06(火) 23:42:34.72 ID:JrJwxUPN
そういうのよくあるわ
俺の場合石じゃなくて野草だけど
673pH7.74:2011/12/07(水) 07:45:10.15 ID:x68jeGmZ
ケーブルカーのっててアケビ見つけた気分だw
674pH7.74:2011/12/08(木) 06:14:29.63 ID:PIIkVQG+
○○町の△さんが国道下の崖に転落した遺体を発見し、警察に通報した。
遺体は数個の石を抱えており、警察は自殺をしたものと見て捜査をしている。
675pH7.74:2011/12/08(木) 12:26:50.86 ID:mczzIpHS
>>674
その状況だと他殺も視野に捜査だな
676pH7.74:2011/12/08(木) 14:36:32.53 ID:XhtWVKk8
>>675
状況が一般人から見ると不自然すぎるもんね。w
677pH7.74:2011/12/09(金) 16:29:57.53 ID:gFX9B2Nz
チャームのスライス溶岩石買ったことある人いる?
60規格の両サイドに積み上げたいんだけど、どのくらいの量が必要なんだろう
678pH7.74:2011/12/09(金) 18:38:13.00 ID:YjaD511N
http://www.shopping-charm.jp/ItemDetail.aspx?tid=08&catId=1402180000&itemId=66650
これか。
つーか、何でリットル売りなんだ?本当に1L計ってんのか?
水に入れて溢れた水測ってんのか?
679pH7.74:2011/12/09(金) 19:45:59.50 ID:gFX9B2Nz
>>678
多分普通の石に比べて軽いからじゃないかな
重さで表記すると少なく感じるんだと思う
680pH7.74:2011/12/10(土) 00:55:24.78 ID:HTksDRJg
龍王石と昇龍石を同じ箱に入れてたんだけど
どっちがどっちだか分かんなくなたww
681pH7.74:2011/12/10(土) 08:59:00.54 ID:DRtX6r0v
溶岩石を切るのはダイヤモンドカッターでできるとして、
直径20cmくらいのボウル状にくり抜きたいのだけども
何使えばいいんだろうか。なんかすぐ割れてしまいそう。
682pH7.74:2011/12/10(土) 19:34:39.51 ID:V6o4ztPD
>>677だけど、とりあえず注文してみた
683pH7.74:2011/12/10(土) 23:15:38.36 ID:dc4q4yIJ
>>681
石屋さんにお願いする。
684pH7.74:2011/12/11(日) 08:43:39.21 ID:k4R2kGVf
>>680
それ、同じだと思ってた。
685pH7.74:2011/12/11(日) 15:45:41.15 ID:9GYiFKfY
スライス溶岩石届いた
左上のは比較用の500円硬貨
http://imepic.jp/20111211/566250
686pH7.74:2011/12/11(日) 16:16:09.24 ID:SgYoBFSl
復旧支援
687pH7.74:2011/12/11(日) 17:03:13.77 ID:Os8Npdi9
>>685
形がイビツだから、モスとかリシア巻くとよさそうだな。
688pH7.74:2011/12/11(日) 17:17:52.66 ID:c9+Gs7el
なんか使えそうで使えなさそう
689pH7.74:2011/12/11(日) 18:31:10.04 ID:/8CQiq+4
積み上げて使おうと思ってたけど1セットじゃたりないね
690pH7.74:2011/12/11(日) 19:57:57.77 ID:SgYoBFSl
流木に黒髭が付いたときは酢なり熱湯なりで処理するけど、石はこれやるとなんか溶けたり割れたりするか・・・?
691pH7.74:2011/12/11(日) 22:24:35.70 ID:DK6EKRm2
食酢や木酢酸かけたくらいじゃ何も溶けないよ
692pH7.74:2011/12/12(月) 10:11:46.30 ID:puhnQH+U
>>690
熱湯で黒ヒゲが緑のモサモサになるぞ
693pH7.74:2011/12/12(月) 11:04:54.64 ID:7huzd+KV
金魚には花崗岩がいいですよね
似合います
694pH7.74:2011/12/12(月) 13:34:28.46 ID:+TCKQe8G
金魚は種類によるけど、石なんかの障害物入れない方がいいだよね、たしか。
695pH7.74:2011/12/12(月) 19:06:29.72 ID:3pQyfnDO
>>692
緑の透明っぽいもさもさなw
でもその後は増えなくなるから効果はあると思う。
696pH7.74:2011/12/13(火) 09:04:49.17 ID:K3JnKdI8
>>695
熱湯に入れた瞬間 ボワっと緑色になるからちょっと楽しい

臭いけど
697pH7.74:2011/12/13(火) 20:11:34.16 ID:zeAGPZkE
三波石
698pH7.74:2011/12/15(木) 19:17:24.25 ID:35D9EKoD
チャームの風山石って、深山石より人気無いの?
699pH7.74:2011/12/16(金) 11:40:58.42 ID:k2fLSyGc
ADA龍王石と同じ石って、何ですか?
700pH7.74:2011/12/16(金) 13:03:07.32 ID:Iep5i6gT
淡水水槽で溶岩石組み合わせて、海水のライブロック水槽みたいな雰囲気にしたいなぁ
そういう画像どこかにない?
701pH7.74:2011/12/16(金) 15:52:15.17 ID:c9BKCzHo
>>699
昇龍石だな
俺にはまったく区別つかない
702pH7.74:2011/12/16(金) 23:38:47.16 ID:iOr+tTmd
>>701
サンクスー
703pH7.74:2011/12/17(土) 17:40:49.31 ID:QVljVRyN
園芸ショップの溶岩石とアクアショップで売ってる溶岩石って何か違いあるの?
704pH7.74:2011/12/18(日) 08:15:28.77 ID:I9WFJiia
>>703 実物見ないと絶対とは言えないけど、違いはないよ

そもそも昇龍石とかメジャーな石ですら普通に石屋に庭石として売られているしな
705pH7.74:2011/12/18(日) 08:34:21.29 ID:vpz7Zhbx
40.09%ものマグネシウム含む、岩盤浴鉱石、「昇龍石」のご紹介です。
この昇龍石の地層から湧き出る清水には、植物の育成を促すマグネシウムが豊富に含まれ、一級品のお米作りに欠かせない事で有名です! 岩盤浴材として近年人気が高まってきています。
http://www.mineralshop.jp/SHOP/264076/318589/list.html


硬水化?
706pH7.74:2011/12/18(日) 08:35:20.98 ID:xv01Q14p
マカライト鉱石かドラグライト鉱石が欲しいけど売ってねーな
707pH7.74:2011/12/18(日) 10:59:28.46 ID:MkXzD3Fr
ちょうど、昇竜石を買いに行こうと思ってたところなんだ。
708pH7.74:2011/12/19(月) 08:06:17.11 ID:ungz430h
>>706

レザー一式で桜島でも行って来なされ
709pH7.74:2011/12/20(火) 01:21:58.53 ID:ckQA3GPa
古おま水槽に沈めたらどうなるのっと
710pH7.74:2011/12/20(火) 09:37:47.21 ID:RFEPXZHe
古おまってなんぞ?
711pH7.74:2011/12/20(火) 11:43:46.67 ID:A9Wq8/tA
古いおまんこだろ

これでいいんだろ?
712pH7.74:2011/12/20(火) 18:27:15.08 ID:/NoLZrMU
>>709
マジレスすると、魚がなんでも食うようになったり、攻撃力が上がって他の魚を一撃で仕留めたりする
713pH7.74:2011/12/20(火) 22:42:20.76 ID:A9Wq8/tA
溶岩って水質はどっちに傾くん?
酸性?アルカリ性?コリン性?
714pH7.74:2011/12/20(火) 23:47:23.80 ID:lf8RoqWH
今時、コリン星て・・・
715pH7.74:2011/12/21(水) 01:34:15.31 ID:7lWRdov9
アルカリ
716pH7.74:2011/12/21(水) 05:23:10.11 ID:Yh2wP50w
雲山石って?
717pH7.74:2011/12/21(水) 07:31:01.15 ID:7lWRdov9
窪みがついた溶岩石
718pH7.74:2011/12/21(水) 08:06:24.45 ID:XvImBmeG
胆石って?
719pH7.74:2011/12/21(水) 09:47:14.58 ID:/g/IUACB
雲山石というか、溶岩石なんてゴロゴロ落ちてるから誰も金出して買わないんじゃねーの?
720pH7.74:2011/12/21(水) 09:59:55.96 ID:Q8IqcQ9s
溶岩石なんて山で見たことない
721pH7.74:2011/12/21(水) 13:56:24.95 ID:is68k1NH
>>719
植木屋で買ってます。
722pH7.74:2011/12/26(月) 13:09:33.45 ID:t882l/1x
みなさん、アフリカンシクリッドにはどんな石を使ってますか?
っていうか、アフリカン飼ってる人なんていないか・・・orz=3
723pH7.74:2011/12/26(月) 21:11:29.70 ID:E3JjpKH9
屁を
こくな
724pH7.74:2011/12/28(水) 19:57:47.81 ID:kaaouN7J
渓石
725pH7.74:2011/12/30(金) 08:44:19.15 ID:emWYw1Hq
淫石
726pH7.74:2011/12/31(土) 16:25:48.37 ID:ZdybQQOx
ゴロタ石
727pH7.74:2012/01/01(日) 12:08:36.34 ID:dFT98pHl
胆石
728pH7.74:2012/01/01(日) 17:43:45.61 ID:yynkQAfc
結石
729pH7.74:2012/01/01(日) 17:59:35.57 ID:JXkLujp2
マジレスすると木化石にBWでしょ。
730pH7.74:2012/01/02(月) 15:27:50.66 ID:qhYkODJ+
イッポウの大石
731pH7.74:2012/01/03(火) 10:52:25.15 ID:YieBzXlU
そういや前にヤフオクで450,000円くらいの石見たぞ。まだ有るかは分からんが
732pH7.74:2012/01/03(火) 15:28:33.07 ID:3IZLSzEP
もうめんどくせぇから御影石と大理石最強で良いだろ。
733pH7.74:2012/01/03(火) 15:34:03.91 ID:TsTydZzM
墓石に穴空けて飼うのが塚原のトレンド
734pH7.74:2012/01/03(火) 16:51:55.19 ID:BQf+70ww
>>732
もうめんどくせぇから ← 俺は細かい事を気にしませんアピール(中二病の一種)
735pH7.74:2012/01/03(火) 20:05:19.81 ID:nt7HgBHC
734 名前:pH7.74 :2012/01/03(火) 16:51:55.19 ID:BQf+70ww
>>732
もうめんどくせぇから ← 俺は細かい事を気にしませんアピール(中二病の一種)
736pH7.74:2012/01/04(水) 14:05:38.89 ID:b8jGZfvn
734 名前:pH7.74 :2012/01/03(火) 16:51:55.19 ID:BQf+70ww
>>732
もうめんどくせぇから ← 俺は細かい事を気にしませんアピール(中二病の一種)


737pH7.74:2012/01/04(水) 18:05:51.96 ID:UVVzYHiD
何この流れマジギレとか?
738pH7.74:2012/01/05(木) 12:52:59.44 ID:hnHRypkU
734 :pH7.74:2012/01/03(火) 16:51:55.19 ID:BQf+70ww
739pH7.74:2012/01/05(木) 13:37:44.50 ID:QI6Kd7Te
早く暖かくならないかなぁ。石拾いに行きたいよ。
740pH7.74:2012/01/05(木) 19:19:14.63 ID:yTJ5sdnX
そろそろ>>650教えていただけませんでしょうか。沢山ググったりしましたけどわかりません。
買ったはいいけど困ってます。
741pH7.74:2012/01/05(木) 22:17:04.66 ID:IcWfkBGZ
>>740 下処理を何のためにしてるかわかってないのに、処理の仕方とか聞いてるやつは
最初から何もしないほうがいいんじゃね?
742pH7.74:2012/01/06(金) 01:37:42.26 ID:R8dC2uGU
>>741えっ?
743pH7.74:2012/01/06(金) 09:33:14.65 ID:HbXpernN
>>742えっ?
744pH7.74:2012/01/06(金) 21:54:38.53 ID:kuASabOi
オレ生まれ変わったら石になるんだ・・。

生まれ変わっても人間には
なりたくありません、人間なんていやだ。
もし生まれ変わっても鹿か象の方いい
いや鹿や象ならまた人間にひどい目に逢わされる。

どうしても生まれ変わらなければならないのなら
いっそ深い海や川底に落ちている石にでも・・

そうだ石がいい

石だったら深い海の底でいればいいし見つけられても
スルーされるからなんの心配もありません

745pH7.74:2012/01/06(金) 21:57:57.84 ID:AP+NJwyN
>>744
胆石まじオヌヌメ!!
746pH7.74:2012/01/06(金) 22:31:09.07 ID:eJctZwLC
だから尿管結石だって
747pH7.74:2012/01/07(土) 14:51:29.40 ID:vqUIIBEi
加工してババァが集まる場所のトイレの床にしてやるからな
748pH7.74:2012/01/07(土) 18:51:01.84 ID:TzLkSUen

749pH7.74:2012/01/08(日) 01:43:50.17 ID:l6eg1k8V
今日ショップで万天石5つ買ってきた・・・つもりだったんだけど、
左の2つ、龍王石みたいなスジが入ってて、もしかして間違えた・・・?
それとも万天石ってこういうものですかね?
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20120108014206.jpg
750pH7.74:2012/01/08(日) 19:21:50.73 ID:wpGiSibU
無口な748
751pH7.74:2012/01/08(日) 19:26:57.21 ID:7ETzyaGq
山谷石五個に見えるが・・・
752pH7.74:2012/01/08(日) 19:57:56.02 ID:Hve1XZoz
さんざん見ていじくりまわした挙句、違う箱に戻す奴ってよくいるしな。
753pH7.74:2012/01/08(日) 20:13:39.29 ID:l6eg1k8V
>>751
ガッカリ・・・・・
別のショップで違う石買ってきます・・・
754pH7.74:2012/01/08(日) 21:56:42.91 ID:XCE6Pb4i
石組みに憧れてる初心者だけど、庭にあるいい感じの石じゃダメなの?
755pH7.74:2012/01/09(月) 14:23:29.35 ID:FunD8K+l
好きに使え、自己責任で
まぁ熱湯ぶっかけときゃ変なのが入り込むことも無いだろ

あとは水質への影響だけども
これは石によって違うからわからん
神経質になるようなら大人しく売ってるの買えばいい
756pH7.74:2012/01/09(月) 20:04:19.95 ID:nglNnbUs
うん
757pH7.74:2012/01/09(月) 22:10:28.23 ID:7O+10i59
取り合えず何も入ってないバケツに水と石入れて水質検査していくとか
自前で用意した石を使う場合、地道にデータ取ってくしか無いんだよね〜
758pH7.74:2012/01/10(火) 00:24:20.20 ID:AYuJ2YAr
販売してる銘柄石で、硬度や水質などに影響を出しにくい性質の石で一番いいのはなんでしょうか?
759pH7.74:2012/01/10(火) 01:04:42.50 ID:pLqiqHp6
麦飯石wwwwwwwwwwwwww
760pH7.74:2012/01/10(火) 01:06:48.10 ID:p09vhFAq
charmで深山石10kgと深山石MLサイズ3個頼んでしまった・・・
ドキドキ
761pH7.74:2012/01/10(火) 01:10:46.19 ID:pLqiqHp6
石を煮る為の鍋か
酸処理するつもりなら、40?ゴミ箱&クエン酸を買うんだ
762pH7.74:2012/01/10(火) 02:20:02.13 ID:gPTvp/PP
クエン酸で処理したら溶け出した部分が白くなって
鑑賞に堪えないゴミ石になってしまうよ
763pH7.74:2012/01/10(火) 02:24:35.86 ID:p09vhFAq
クエン酸と酢酸は、酸処理失敗してるブログがあるよね。
やっぱりサンポールか塩酸なのかな?
764pH7.74:2012/01/10(火) 06:08:33.42 ID:ZT6AhXcX
何でも煮とけばそれで良いんだろ?
という発想の俺はその内痛い目をみるであろう
765pH7.74:2012/01/10(火) 14:03:10.20 ID:xGrj7gS3
一人寂しく茶色系の石探しにいくんだ
766pH7.74:2012/01/10(火) 14:04:46.13 ID:xGrj7gS3
>>745
ありがとう。
767pH7.74:2012/01/10(火) 17:01:30.93 ID:1IbmOTgu
768pH7.74:2012/01/10(火) 20:11:49.74 ID:xGrj7gS3
>>767さん
情報有難う御座いました。
769pH7.74:2012/01/10(火) 21:25:42.18 ID:gPTvp/PP
サファイヤやルビー、オパールやキャッツアイ、トパーズや琥珀やダイヤ、ひすい、エメラルド
などの宝石系の石は、水質に影響を与えないでしょうか?レイアウトには向きませんか?
770pH7.74:2012/01/10(火) 21:59:22.83 ID:ZT6AhXcX
鉱物である以上、全く影響無いってのは無いんじゃないか?
汗の塩分で変色する石もあるし、硝酸塩とかだと尚更何かしらあるんじゃねーかな
771pH7.74:2012/01/11(水) 10:28:20.50 ID:tDf5yDxu
だね。
772pH7.74:2012/01/11(水) 13:06:55.17 ID:eaNurG3C
とりあえず安いアメジストストーンを園芸店で買ってきて使って見たら?
773pH7.74:2012/01/12(木) 15:18:24.40 ID:wPB8FgKO
うん
774pH7.74:2012/01/12(木) 15:43:06.46 ID:U6RAWdY5
775pH7.74:2012/01/12(木) 17:06:05.28 ID:9N6x/uG1
はい
776pH7.74:2012/01/12(木) 19:41:47.76 ID:zSldeXmn
コンクリ組み水槽
777pH7.74:2012/01/12(木) 19:58:28.42 ID:jhES/ntv
レゴだったら、好きなカタチに組み放題だぞ。
778pH7.74:2012/01/12(木) 22:08:31.93 ID:pFzXN77c
丹沢の深部の岩は、数億年前の古代に形成されたので非アルカリ質で良いらしいね
取りにいこうかな
779pH7.74:2012/01/12(木) 22:38:13.69 ID:1sSj8fKi
そろそろ硬度の上がらない自然っぽい石を成型する技術革新を・・・
780pH7.74:2012/01/12(木) 22:52:15.00 ID:pFzXN77c
陶芸屋の神髄を見せてくれ
781pH7.74:2012/01/12(木) 22:52:43.72 ID:pFzXN77c
隕石でレイアウトしたいな
782pH7.74:2012/01/12(木) 23:46:47.36 ID:3wuMK3xk
>>781
無限に硬度上げ続けそうな予感が・・・
783pH7.74:2012/01/13(金) 01:10:33.10 ID:CHMmoh/m
石を樹脂コーティングで…
784pH7.74:2012/01/13(金) 13:09:00.75 ID:40tP2pJR
>>781
地球外生命体のバクテリアが混入するぞ
785pH7.74:2012/01/13(金) 14:51:57.60 ID:O/fhjqdK
>>784
なにそれwww大発見じゃん
786pH7.74:2012/01/13(金) 15:39:00.94 ID:M6ebOyzU
勝手に硫化水素分解してたりしてなw
787pH7.74:2012/01/13(金) 16:46:47.74 ID:2WNm64vb
ワッハハ
788pH7.74:2012/01/13(金) 19:05:25.12 ID:IvLrRjyI
>>784
緑色でドロッとした臭い奴?
789pH7.74:2012/01/14(土) 12:31:40.36 ID:dNJAdU6s
うん
790pH7.74:2012/01/14(土) 20:58:02.15 ID:jf7gO5zb
雲山石ってなんか脆いね。
あれって天然の石なの?
スチロールみたいな合成製品みたい。
791pH7.74:2012/01/14(土) 21:06:50.27 ID:q5iJ7xDu
うん
792pH7.74:2012/01/14(土) 21:49:56.76 ID:GzBWKpwq
たしかご丁寧に侘び草入れるためのポケットを開けた人工の石だったと思う
んでさらにコケ防止に表面にコーティングしてたはず
793pH7.74:2012/01/15(日) 13:22:23.45 ID:hJFxlJ/2
そうでしたか
794pH7.74:2012/01/15(日) 14:10:26.99 ID:/mQ5m2B5
>>792
ああ、やっぱり天然モノじゃ無かったのかw
でもあの硬さなら自分で削って自由な形作れそう
795pH7.74:2012/01/16(月) 06:43:12.41 ID:li2nmbdz
こんな石拾ってきた
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20120116063924.jpg
これ何石とか名前あるのかな
侘びた水景になりそうかも
796pH7.74:2012/01/16(月) 09:29:17.81 ID:uot2pJFY
>>795
そこらに落ちてる石
797pH7.74:2012/01/16(月) 13:17:19.33 ID:4VXnsCTl
>>795
火星系の隕石
798pH7.74:2012/01/16(月) 15:20:48.03 ID:RZaQMfXe
泥岩
799pH7.74:2012/01/16(月) 17:07:21.41 ID:rw/yz5qX
駐車場等にひいてある青色の石
正式の名はなんだろう?
細かく砕いてない石があるから適当な大きさにして
水槽に入れてみようかな
800pH7.74:2012/01/16(月) 17:13:02.84 ID:uot2pJFY
>>799
バラス
801pH7.74:2012/01/16(月) 18:32:21.98 ID:rw/yz5qX
800さん
有難う御座いました
802pH7.74:2012/01/16(月) 18:46:30.72 ID:r1tjoufl
バラスは高度とpHが思いっきりあがるから金魚とかにはいいかもね
803pH7.74:2012/01/16(月) 22:14:29.28 ID:zrQ7VFpB
川や山の、そこらのほとんどの石はアルカリ質

酸性質の石はそこらにない。
南関東だと、丹沢山の深部まで入れば中性、酸性質の石がある
804pH7.74:2012/01/17(火) 09:15:20.18 ID:ldXZIFKV
そうでしたか
805pH7.74:2012/01/17(火) 12:43:25.92 ID:ojLLvm99
安山岩とか使いな
花崗岩は酸性
バサルトは塩基性
砂岩礫岩は汚染されてる可能性ある
806pH7.74:2012/01/17(火) 14:04:07.49 ID:ldXZIFKV
>>787
青龍石、昇竜石はそんなに高くない石だったり。
石材として優れているかと言われば否。
チャームで売っている黒鳳石なんかはインド産クンナムなので実はかなり高級。
等級もそこそこのものかと。一般人が手を出せる範囲内の高級墓石に使用されています。
でもまあ、実際の石の価値と水槽に放り込んでの綺麗さは別問題なんですよね。

たまたま見つけたサイトに
「川原に流れついてる石は、比較的変な成分を出しにくいが
 火山性の石は成分が溶け出しやすいので注意」
みたいなことが書いてありました。

それだけです。

●竜山石(たつやまいし) ―凝灰岩系統
 高砂市米田町から加古川市平荘町の一部にかけて産出される。
栃木の大谷石に似ているが、石質はもっと硬い。その歴史は古く、古墳時代中期頃、
近畿地方の広範囲で豪族たちの墓(石棺)などに利用されていた。姫路城の石垣や
国会議事堂ほか、鎌倉時代の遺品なども多い。一辺が6メートル以上の巨石(約450トン)を
御神体とする、生石神社(高砂市竜山地区)本殿奥にある「石宝殿」が有名で、
「宝殿石」とも呼ばれる。色調により青っぽい「青龍石」と黄色がかった「黄龍石」(稀少石)の2種類がある。
807pH7.74:2012/01/17(火) 14:06:06.99 ID:ldXZIFKV
>>787
ID:2WNm64vb氏
そういうことです。
808pH7.74:2012/01/17(火) 17:09:45.32 ID:KW86wrC6
話が見えんでござる
809pH7.74:2012/01/17(火) 17:51:48.96 ID:aZO2VmOo
>>806
ワッハハ
810pH7.74:2012/01/17(火) 17:55:09.52 ID:aZO2VmOo
phを中性付近で安定させ、硬度に影響与えない性質の石ってないのかな?
811pH7.74:2012/01/17(火) 18:10:28.78 ID:zkICJeSK
ない
812pH7.74:2012/01/17(火) 18:32:46.46 ID:UWzKTwBM
ケイ素が主成分で水質に影響無いもの・・・
つまりガラスか
813pH7.74:2012/01/17(火) 18:39:36.27 ID:Ape4hcbJ
水石で有名のだと神威古譚石(かむいこたん)、佐渡赤玉石、加茂川石、佐治川石、瀬田川石、古谷石、安倍川石等々。神威古譚石は黒光りしてアクアに使えそうでオヌヌメ!!
814pH7.74:2012/01/17(火) 18:46:13.18 ID:Q2o9CUsD
山谷石はほとんど影響与えないって実験してるブログあった気がするけど
815pH7.74:2012/01/17(火) 18:48:43.82 ID:p7lyLOmn
龍王石入れてるけど別に生体に影響はなさげやが
816pH7.74:2012/01/17(火) 19:06:43.34 ID:zkICJeSK
>>813
ナコルルを久々に思い出したわ
817pH7.74:2012/01/17(火) 20:32:29.93 ID:m35TUOgS
>>795
それ多分金属含んでるよ
818pH7.74:2012/01/17(火) 21:04:21.49 ID:qNWdmpmy
チャームで鉄鉱石を販売してるが黒光りして重厚感ありそう
マグネシウムとかは含有してないのかな
819pH7.74:2012/01/18(水) 14:46:09.83 ID:tUGR3jB6
黒光り・・・フッフッ
820pH7.74:2012/01/19(木) 00:30:47.97 ID:C+TwDsX7
へっへへ。
821pH7.74:2012/01/19(木) 18:21:36.82 ID:5RhgxwSS
黒光り…フフフッ(笑)
822pH7.74:2012/01/19(木) 22:08:14.23 ID:OM2eZ/su
チャムの10キロおまかせなセット。Lサイズ1個のみ・・・かよ。2個以上入れてよw
823pH7.74:2012/01/20(金) 08:42:40.79 ID:84DCd4KB
うん
824pH7.74:2012/01/20(金) 08:45:53.32 ID:Sr2VZuVq
黒焦げチンポ
825pH7.74:2012/01/21(土) 10:11:00.13 ID:nHCbHCPx
w
826pH7.74:2012/01/22(日) 11:07:50.35 ID:MOgqvDiz
石探索に出かけたくなった
827pH7.74:2012/01/22(日) 11:21:22.05 ID:CoS89lnU
石探索楽し過ぎてメインになっちゃうよ。w
828pH7.74:2012/01/22(日) 15:31:53.27 ID:uTjpx35d
た・確かになっちゃうかも・・・
829pH7.74:2012/01/22(日) 16:08:45.65 ID:H723Dgby
ここだけ鯖通り越えて地学スレになるな
830pH7.74:2012/01/22(日) 19:43:53.84 ID:qNtGHMJN
おかげさまで庭に水槽に入り切らないぐらいの石が…花壇用にしたりと流用してますが。
831pH7.74:2012/01/22(日) 23:16:11.04 ID:gFussngt
大航海時代の航海者達も、未知の土地にいって石探ししまくってたんだよね。
アフリカでダイヤとかインドでルビー、南米で金銀やオパールとか発見しまくって
掘りまくって大富豪
832pH7.74:2012/01/23(月) 00:00:55.14 ID:H723Dgby
>>831
うわぁ…
833pH7.74:2012/01/23(月) 10:40:52.68 ID:fQ/zZn6H
>>826
>>827
>>829
同意♪
834pH7.74:2012/01/24(火) 09:20:10.51 ID:pBlqVTQf
それは言えるかも。
835pH7.74:2012/01/24(火) 19:51:00.44 ID:o65JL+lW
100円ショップの丸石 チャイナ製はどうかな
丸いから河口なのかね  金のためならこうして領土の一部も売るチャイナ
836pH7.74:2012/01/25(水) 00:51:25.52 ID:akX0Y582
竹島占領されて放置してる国の言葉は違う
837pH7.74:2012/01/25(水) 14:43:23.47 ID:kb0SvDeR
うん。
838pH7.74:2012/01/26(木) 13:50:49.97 ID:IIcPIj9n
僕の水槽は石が主で金魚が従です
839pH7.74:2012/01/26(木) 21:07:30.82 ID:h9exPuCt
http://mtaika.jp/water/liverock.php
こういう人口石ってどうよ。
値段がきになるんだけど。
http://blog.livedoor.jp/mattari_aquarium/archives/2011-11.html
840pH7.74:2012/01/27(金) 01:43:45.60 ID:r9EOXFZi
今週末、長瀞駅集合で石拾いしません?
841pH7.74:2012/01/27(金) 02:00:12.75 ID:XTe5wpEu
>>839
雲山石の色が白いやつwwwww
842pH7.74:2012/01/27(金) 08:34:53.59 ID:A2Uv5CNH
水槽に水晶入れたレイアウトとって綺麗じゃない?
pH上がっちゃうかな
843pH7.74:2012/01/27(金) 10:18:25.53 ID:Fo8dk2Fk
人工の水晶なら上がらない
天然でも大してあがらない
844pH7.74:2012/01/27(金) 13:38:46.18 ID:vMMs4thZ
有難う御座いました
845pH7.74:2012/01/28(土) 00:23:43.82 ID:AHhXM1bI
石拾いツアー
846pH7.74:2012/01/28(土) 09:53:46.61 ID:KbwjJxaS
丹沢山深部の花崗岩を拾いに行こうとしたら
さっき地震が連発したから引き返した
847pH7.74:2012/01/29(日) 11:45:35.46 ID:8tK0IH8R
うわっ!危ない!危ない!
848pH7.74:2012/01/30(月) 00:12:53.01 ID:fbajetq4
映画化決定
849pH7.74:2012/01/30(月) 21:08:42.92 ID:U5o1okFs
白い化粧石が少量欲しいんですがどこか安く売ってないでしょうか
850pH7.74:2012/01/31(火) 10:18:51.13 ID:OaHZoR8J
エンリッチ
851pH7.74:2012/01/31(火) 12:07:06.86 ID:gn8u8of1
タグウォーク
852pH7.74:2012/02/01(水) 21:04:44.56 ID:FxfJxU3b
角ばった石がいいんだけれど生体に傷つきやすいしなぁ・・
853pH7.74:2012/02/02(木) 10:37:33.06 ID:ayHCDhv5
角は鑢で削っている
削った方を水槽に入れている大磯砂にまぎれて
見えない
854pH7.74:2012/02/03(金) 17:02:29.25 ID:SlHbSLG+
だね。
855pH7.74:2012/02/03(金) 21:42:13.73 ID:vmnmV7vx
856pH7.74:2012/02/03(金) 22:18:41.99 ID:dPGJQiBd
単なる深山石だろ。
つーか、単に木枠に砂入れて石置いただけで四千円って・・。
857pH7.74:2012/02/04(土) 11:51:47.48 ID:NY+c/kq+
うん
858pH7.74:2012/02/04(土) 12:32:35.72 ID:94wAN8UV
龍王石、サンポールで一晩漬けたんだけど石からサンポールの臭いが取れない…今はタワシで擦ってはお湯に漬けてるの繰り返しなんだけど、日干しとかした方がいい?
859pH7.74:2012/02/04(土) 15:38:10.04 ID:dLcU33I2
石高いんで拾ってきた石を使おうかと思ってるんだけど
試しにハンマーで割ってみたらちょうど
ttp://www.jisuberi-kyokai.or.jp/ganseki/yokoyama/ys06.jpg
この画像の一番左の石にそっくり
ttp://www.jisuberi-kyokai.or.jp/ganseki/yokoyama/yokoyama.html
泥質岩らしいけど水質に影響あるかな?
860pH7.74:2012/02/04(土) 22:23:55.93 ID:zG6fSY+z
>>859
成分分析しないとわからん
とりあえず10%の塩酸で石灰質を溶かしてみれば?
全体的にボロボロになるようだったら使用不可だな
861pH7.74:2012/02/05(日) 10:49:51.84 ID:R95fiX5i
有難う御座います
862pH7.74:2012/02/06(月) 16:36:38.43 ID:9nOS9Qi9
チャームの風山石使ってる人いる?
今10kg3000円だから悩んでるんだよなぁ。
863pH7.74:2012/02/08(水) 10:23:32.09 ID:b6qjmxGU
山に良い石があるんだが
その山は心霊スポットなんだよなぁ
864pH7.74:2012/02/08(水) 19:40:32.00 ID:Abn0PD9z
ヤフオクに出てる溶岩石、魚に使うのはリスク高いかなあ。
865pH7.74:2012/02/08(水) 22:09:59.59 ID:A7eCLG/4
溶岩は信頼できるの買ったほうがいいと思う。
変なのだと柔らかくて崩れまくる
866pH7.74:2012/02/09(木) 00:13:17.31 ID:zfCAcDr1
山や川原で念の入った石を拾った日にゃぁ・・
867pH7.74:2012/02/09(木) 00:42:17.63 ID:d9X/KVpo
>>862
俺はチャームでキロ売りの石は買わないな。
知ってのとおり、あそこは形の良いのは単品で売って
残ったのを詰めてキロ売りしてるから。
868pH7.74:2012/02/09(木) 12:29:56.11 ID:E/dwcQdF
>>863
ヤフオクで売ってみれば?心霊スポットの石とか言って
地名と怖い雰囲気の写真と昔あったそれっぽい話くっつけて
869pH7.74:2012/02/10(金) 09:27:35.25 ID:t1x845+8
870pH7.74:2012/02/11(土) 16:47:22.69 ID:ydIwibuE
蛇石
871pH7.74:2012/02/12(日) 12:48:05.80 ID:iEyju8Dn
おいおいw
872pH7.74:2012/02/13(月) 19:39:01.71 ID:L3l+bGxb
怖いな
873pH7.74:2012/02/13(月) 20:01:18.86 ID:FObBvw2q
津山事件と聞いて
874pH7.74:2012/02/13(月) 23:45:27.81 ID:O0uhXLOu
石なんて地味なのにでかくて邪魔なだけだろww

とか思っててすいませんでした…今日入れてみたらすげぇ存在感でうつくしい
じいちゃんが昔砕いて磨いて庭石作る仕事してたから破片でも貰ってればよかったな
875pH7.74:2012/02/14(火) 17:28:08.32 ID:iFZDRrJX
今日拾いに行く予定だったのに・・
いけずな雨
876pH7.74:2012/02/15(水) 18:19:48.59 ID:o5SKC1+U
エベレストの形した石ないかな?
877pH7.74:2012/02/15(水) 23:30:10.64 ID:SHkHCYxU
富士山の形奈良あるよ
878pH7.74:2012/02/16(木) 00:35:33.03 ID:lsWFOQyD
Oh〜
ありがとう
879pH7.74:2012/02/16(木) 08:48:07.70 ID:2zJ2uoAC
薄い茶色で板状の石、2004年のレイコンに使われてたやつ
これ石名わからないですよね?韓国だし
880pH7.74:2012/02/17(金) 10:54:00.72 ID:NpOaowBX
881pH7.74:2012/02/18(土) 14:23:59.49 ID:bCljzGtc
丸みのある龍華石?ぽいね
茶無で売ればいいのにね
882pH7.74:2012/02/20(月) 16:34:21.71 ID:hRk5GwsI
うん。
883pH7.74:2012/02/21(火) 13:12:20.16 ID:C9uCpdEk
血石
884pH7.74:2012/02/21(火) 17:16:22.79 ID:pSJhM1ew
尿道結石
885pH7.74:2012/02/21(火) 20:17:20.00 ID:3JRI++tP
石に金払うっていうと
つげ義春の漫画思い出すな・・・
886pH7.74:2012/02/21(火) 22:54:18.78 ID:69iai77H
グラム単価の石を買う時、つい オージービーフくらいだなとか、鳥のムネ肉並みだなどと思ってしまう。
887pH7.74:2012/02/21(火) 23:08:17.21 ID:rRNPymV/
何気に石買ってるけど
石にお金出すなんて普通の人からみたら
キチガイに見えるかもしれんな
888pH7.74:2012/02/22(水) 03:15:32.90 ID:17abDMCT
山野草置いてる園芸店いくと
穴開けた軽石ぽいのに水苔詰めて
蘭か何か育てる石があるけど
あれレイアウトに使ってる人います?
なかなか見た目いいのも多いし
889pH7.74:2012/02/22(水) 08:55:53.25 ID:tqRfrp/j
水に浮かなければ使えるんじゃね
890pH7.74:2012/02/22(水) 21:31:29.21 ID:0q+YceDl

スドーの樹脂製流木を水槽に入れて4ヶ月。
さっきよく見たら塗装が剥がれてきてる!

ムカついた!せっかくアヌビアヌス・ナナを綺麗に活着させたのに!
耐候性耐水性ない水槽レイアウト品なんて売るなボケ!
891pH7.74:2012/02/22(水) 22:06:02.74 ID:J9J9SN4V
そんなまがいものを入れるからだよ
892pH7.74:2012/02/23(木) 10:38:21.96 ID:AYUFcHp7
流石に塗装剥がれはいかんなあ
893!ninja:2012/02/23(木) 16:43:55.74 ID:hwk8LTuD
質問です
近所の山からそれっぽい石を結構な数拾ってきたのね
全体的に青黒い色してるんだけど、茶色っぽい錆?のようなものが垣間見える
恐らくは鉄分が多めの石なんだろうけど
これは生体的に投入しても問題ないんでしょうか?
894pH7.74:2012/02/23(木) 19:28:11.50 ID:UqJlrtC6
自己責任でどうぞとしか言えないな
895pH7.74:2012/02/23(木) 19:58:15.05 ID:Lp33z/CR
そういうときはミナミヌマエビとかで別の水槽で試すんだって
誰か言ってた
896pH7.74:2012/02/24(金) 19:42:26.97 ID:07TeNtu9
舐めれば判るよ
897pH7.74:2012/02/25(土) 16:15:04.60 ID:d9zVa97y
ありがとうございました
鑢で削ります!
898pH7.74:2012/02/25(土) 18:01:43.11 ID:Rx5MttGD
なに、いいってことよ
899pH7.74:2012/02/28(火) 23:39:22.44 ID:biub+UQF
先輩方に質問です。
初めて大きい石を使おうと思うんですが
一番下からろ材ネットに軽石、ソイルを敷いた上に置いて底が割れたりとか
しないですかね。危険ならばろ材ネットどかして緩衝材に変えようと思うんですが
使用してる方々はどうしてます?
900pH7.74:2012/02/29(水) 13:25:46.56 ID:GODXPgKK
>>897-898この礼儀正しさがアクア人

900get!
901pH7.74:2012/02/29(水) 18:03:06.51 ID:9djPWMEH
>>899
とくに気にした事ない
902pH7.74:2012/03/01(木) 12:17:41.42 ID:pSvQTOS/
そうですか。
有難う御座います。
琉金に木化石!
903pH7.74:2012/03/01(木) 13:56:38.39 ID:JidcwSn6
気にする人は緩衝材入れたり、
石が傾かないように小石を根元に埋めたりするよ。
904pH7.74:2012/03/02(金) 00:34:27.94 ID:0WKeUD1V
なに、いいってことよ琉金に木化石!君




905pH7.74:2012/03/04(日) 23:21:39.11 ID:8QOamwnJ
>>902
>>904
礼儀正しいアクア人に感動!

906pH7.74:2012/03/05(月) 00:09:36.43 ID:ETBmLopf
琉金には木化石より気孔石の方が向いてるんじゃないの?
木化石や昇龍石と比べ水質に影響を与えにくいから
907pH7.74:2012/03/05(月) 10:45:46.33 ID:MyNkxfmu
金魚はタフだからあまりシビアにならなくても大丈夫。
908pH7.74:2012/03/05(月) 16:14:25.53 ID:ETBmLopf
907さん有難う御座いました
909pH7.74:2012/03/06(火) 02:48:58.86 ID:AfG9MLbN
ご丁寧に有難う。
910pH7.74:2012/03/06(火) 09:47:34.09 ID:NF9Ck9B7
礼儀正しさが清々しい
911pH7.74:2012/03/06(火) 11:45:38.24 ID:k2fLSyGc
礼儀正しいのはよいことだが
>>901>>904は別人

ソースは俺が901だから
912pH7.74:2012/03/07(水) 22:24:33.88 ID:+6++AjKy
バラス
ゴロタ石で石組
913pH7.74:2012/03/08(木) 12:13:18.55 ID:v1AORvJq
なるほど。青々としていいじゃないか。
914pH7.74:2012/03/09(金) 01:06:26.07 ID:uySoDKXL
昨日山で木化石そっくりな石を見つけたけれど
角とか崩れ割れやすかった
本物の木化石も崩れやすいのかな?
915pH7.74:2012/03/10(土) 13:50:44.89 ID:fe85MhKC
うん
916pH7.74:2012/03/10(土) 16:57:10.14 ID:Anh1BL0/
うん?
917pH7.74:2012/03/10(土) 18:21:44.63 ID:SzyU3sFP
石と流木その他レイアウトグッズのスレを
1つにしたらどうですか
さすがに石ってタイトルだけでも笑ってしまう
918pH7.74:2012/03/11(日) 16:21:05.72 ID:QBGVk8dj
ありがとうです
919pH7.74:2012/03/12(月) 06:50:02.42 ID:24CTwqGl
石拾える場所に住んでる人が羨ましいよおおお
920pH7.74:2012/03/12(月) 08:08:21.96 ID:amCXHwKc
石なんてどうでもいーし
921pH7.74:2012/03/12(月) 14:01:53.69 ID:gbaPQX5M
お礼の言葉はいいよ。まだまだ日本も捨てたものじゃないな。
922pH7.74:2012/03/12(月) 15:22:56.49 ID:RLcwAWHf
いい加減挨拶スレやめませんか
923pH7.74:2012/03/13(火) 11:46:19.26 ID:vRCgisF4
苦労して水槽を大掃除して、リセットしたのはいいがなにか物足りなさを感じて、
良さげばアクセサリーはないもんかと庭にころがってるものを探したところ、
ソフトボールぐらいの大きさの石を発見し、さっそく水槽内にぶちこんだ。
手を離した位置のせいだろう。底ワレタ


924pH7.74:2012/03/13(火) 13:08:48.78 ID:3mOQMa9y
虚脱感ハンパないなそれ
925pH7.74:2012/03/13(火) 20:48:36.66 ID:8hs3m3eN
>>923
お前のいしは俺が継ぐ
926pH7.74:2012/03/14(水) 10:49:16.25 ID:NO/6twU1
石組みレイアウト作ってみたいんだけど、やっぱ地震が怖い。
ガラスにぶち当たって割れそうで。


927pH7.74:2012/03/14(水) 12:36:26.20 ID:BWPdIsZJ
ひとつだけ言っておくが
石が転がって割れるほどの地震なら
石が無くても割れる
928pH7.74:2012/03/14(水) 13:36:41.20 ID:IjPhThfP
ようやく雪も溶けたし近所の廃採石場に通う仕事が始まるお
不況の煽りか知らんけど去年で2箇所増えてしまった
929pH7.74:2012/03/14(水) 17:00:02.90 ID:Uqt1I+ZR
採石業界も大変そうだな。
930pH7.74:2012/03/15(木) 16:40:18.91 ID:AzbQx7gI
賽の河原で石拾い
931pH7.74:2012/03/15(木) 16:44:29.10 ID:f2d7/tz0
こんなスレあったのか
地味にもほどがある
932pH7.74:2012/03/16(金) 08:41:22.88 ID:flPMJ4Xt
ここのスレタイほど潔く内容を端的に表しているスレを他に知らない
933pH7.74:2012/03/16(金) 20:47:19.08 ID:ZibwRuLs
934pH7.74:2012/03/17(土) 10:39:02.86 ID:xLXiPSsI
前スレ初めて見た
サンクス
935pH7.74:2012/03/17(土) 11:39:45.19 ID:gGIF2HKh
936pH7.74:2012/03/19(月) 16:32:13.91 ID:lpdS3rfh
うん
937pH7.74:2012/03/19(月) 16:47:04.99 ID:FXtMsKIt
すべて中国産…まあ、俺は使えたらいいんだけどね
938pH7.74:2012/03/20(火) 12:47:29.65 ID:kxIS/Bxu
939pH7.74:2012/03/20(火) 22:34:13.69 ID:9LflP6tx
940pH7.74:2012/03/21(水) 15:35:40.87 ID:dTQkli4e
角ばった石見つからないから叩き割ってやったぜ
941pH7.74:2012/03/21(水) 22:24:22.37 ID:SQp2GNfJ
河原で青石GETだぜ! 徳島に来てよかった 
942pH7.74:2012/03/23(金) 20:52:54.56 ID:1MnEZRwr
943pH7.74:2012/03/24(土) 21:40:04.34 ID:Kil2mr9z
釣りガイドの雑誌を見ると
岩や石にばかり目が行く…


944pH7.74:2012/03/25(日) 00:36:13.83 ID:fJ5Gzyau
>>942
tinpo
945pH7.74:2012/03/25(日) 17:08:47.97 ID:DAoHSipr
青飛石
946pH7.74:2012/03/26(月) 07:53:49.80 ID:zmBksgl7
ホームセンターのガーデニングコーナーで青飛石を
買いました。
タガネで丁度いい大きさに割る予定です。
947pH7.74:2012/03/26(月) 20:44:32.23 ID:FgLMIsY/
なかなか好みの形になってくれないんだよねえ(^^ゞ
948pH7.74:2012/03/28(水) 08:34:54.22 ID:aPVgGtH/
凹凸ロック?ってどうなの??
949pH7.74:2012/03/28(水) 11:29:20.85 ID:JMGTcpj9
>>942
新しいレイアウトの石ww
950pH7.74:2012/03/28(水) 12:45:33.55 ID:7BwlCjcy
まぁいやらしい
951pH7.74:2012/03/28(水) 14:34:24.82 ID:duOHpjhQ
どっかのブログで見たな。
952pH7.74:2012/03/28(水) 14:35:13.21 ID:JMGTcpj9
そそ。多分オスカー繁殖何たらだったと思う
953pH7.74:2012/03/28(水) 16:35:14.60 ID:l8NOBVy0
>>948
値段とか通販とかがもうちょっと買う人に親切にできてれば買うのに
値段をいちいち聞けってことかよ。メーカーは商機を自ら潰してると思う
http://blog.livedoor.jp/mattari_aquarium/tag/凹凸ロック
http://blog.livedoor.jp/mattari_aquarium/archives/51839025.html
http://mtaika.jp/water/liverock.php
http://mtaika.jp/mail.php
954pH7.74:2012/03/30(金) 15:57:41.81 ID:NMBR24dP
サンクス
955pH7.74:2012/03/30(金) 17:19:55.29 ID:LCSx5Rqw
956pH7.74:2012/03/31(土) 13:17:27.50 ID:k9lGX3F2
いいねぇ^^
957pH7.74:2012/03/31(土) 18:39:23.07 ID:rxT45aCg
チャームで買った小さい石をバケツに水張って寝かしておいた。

PHメーター、TDSメーターで計測したら
数値が上がってた。

事前にクエン酸で処理したんだけど
表面に白いものがたくさん噴き出して無様な姿になった。使用不能の石。
白い部分は触ると、もろくて簡単に削れる

石は酸処理しないほうがいいのかな?
酸処理してないデカい石はpHとTDSに変化なかった
958pH7.74:2012/04/01(日) 21:40:49.00 ID:6yRqerXF
大学の地学科の奴に頼んで石をもらってこよっと♪
石の成分とかも調べてもらえばいいし・・・なんで今まで気付かなかったんだ?


959pH7.74:2012/04/02(月) 02:42:44.88 ID:1HnxQPes
うわぁ・・・
960pH7.74:2012/04/02(月) 09:07:02.84 ID:2IRugSTv
>>955
ペプシネックスw

>>958
形の良い石あるの?
961pH7.74:2012/04/02(月) 22:42:38.10 ID:JjgUhTYX
玉川焼山溶岩石の最大の特徴は、アルカリ性で遠赤外線の放射率が非常に高いこと(国内最大級)。
962pH7.74:2012/04/02(月) 23:12:03.11 ID:szWrxaa0
玉川焼山って秋田だろあそこは一度行ってみる価値ある
963pH7.74:2012/04/03(火) 16:12:40.50 ID:DrwPr5h9
サンクス
964pH7.74:2012/04/03(火) 22:52:27.39 ID:rZdQ09kC
チャームのスライス溶岩石を大量購入しようかと思うのですが、
この石材は、水質をアルカリ性に変えてしまうでしょうか?
965pH7.74:2012/04/03(火) 23:09:29.68 ID:1HTfZ6gU
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1320840073
熱帯魚水槽に溶岩石を多く入れると水質はどちらに傾きますか?


depechemodepolicyさん

入れてみて実際計測するのがいいでしょう!
一概には云えないですからね。。。

mitotakutuさん

PHに関係ない石とかいろいろあるから
はっきりとは言えないでしょう。
ただ硬度は多少あがると思います。

966pH7.74:2012/04/05(木) 17:20:46.15 ID:EMWEaLdI
せ石
967pH7.74:2012/04/07(土) 00:27:15.70 ID:nqg//Qqq

大爆笑www(苦笑)
968pH7.74:2012/04/07(土) 20:42:42.88 ID:TXJMBadk
wwwwwwwwwwww
969pH7.74:2012/04/07(土) 20:59:02.40 ID:B/GhIAlV

アダの龍王石を入れたバケツに水張って数日置き、計測。pH7.9 TDS 70

チャームのスライス溶岩石は、pH7.0 TDS 60


水道水はpH7.3 TDS 45



龍王石は使えねぇ   
水槽のpHが高いのでこの石を疑ったらこれが原因だった
970pH7.74:2012/04/08(日) 19:48:01.58 ID:lsjV4O0h
厳密に考えるほどじゃないけれど温度によって、中性のときのpHは多少変わるんだってね
オレ知らなかったよ
971pH7.74:2012/04/08(日) 20:34:18.64 ID:I94ieeiB
たとえば25℃ではKw=10の-14乗ですが,これが60℃だと
一桁上の10の-13乗くらいになります。
このときの水素イオン濃度は10の-6.5乗ですので,
(当然,水酸化物イオン濃度も10の-6.5乗)
pH値は7.0より小さい6.5ということになります。

972pH7.74:2012/04/10(火) 19:26:02.38 ID:iLqOyYnl
詳しく教えていただき有難う御座いました
973pH7.74:2012/04/10(火) 20:33:46.30 ID:sw2EZ38z
いいってことよ
974pH7.74:2012/04/13(金) 13:37:45.74 ID:kQ95AfpJ
受け答えのできる礼儀正さ
975pH7.74:2012/04/14(土) 08:39:39.93 ID:xgo3I21i
>>966ワロタ
976pH7.74:2012/04/15(日) 11:55:45.29 ID:qk5H407J
確かに。
977pH7.74:2012/04/15(日) 19:44:25.17 ID:TZaD6w3b
今日、HCで石を初購入してみたのですが、
水に浸してみたら魚の鱗が浮いて、斑の模様っぽいのは何かの苔だったし、
明らかに使用済みが並べられてたっぽい。

鱗が落ちてる=死滅ってイメージしかないし、
隙間に入っている泥が歯ブラシでこすりまくってるけど
全然落ちないし、泥ってどうやったら落ちるんだよ。

他よりも形は綺麗で値段も安かったからウキウキで帰ってきたのに…。
なんか失敗っぽい。
手から塩の香りが・・・><
978pH7.74:2012/04/15(日) 22:05:01.20 ID:xYO3RNJD
>>977
使用済みじゃなくて採掘したてだったのでは
979pH7.74:2012/04/15(日) 23:38:20.99 ID:TZaD6w3b
>>978
海で採石してる所ってありますかね。

山、川以外で採石している場所って今まで見た事ないのです。
980pH7.74:2012/04/17(火) 22:44:01.38 ID:4d6Ubq1j
>>966
w
981pH7.74:2012/04/19(木) 11:40:38.92 ID:9/k8pFK5
石同士くっつけたいんだけど、接着剤は何を使えば良いのだろう
シリコンゴムやエポキシ系の接着剤でいいのかな
982pH7.74:2012/04/19(木) 13:18:47.85 ID:l6UwX8Uo
もう別れた大学時代の彼女が地質やら石やらの研究室で博士課程まで行って今は学芸員やってたな
当時は本格的な水槽やってなかったから聞いたことがなかったが、今度連絡を取ってみよう
983pH7.74:2012/04/19(木) 14:16:42.53 ID:d5G/EYzr
>>981
防腐剤未使用で、セメダインかが水槽用シリコン売ってるよ。
多分殆どのホムセンに売ってるよ
984pH7.74:2012/04/19(木) 21:18:52.86 ID:9/k8pFK5
>>983
有難う御座いました! m(__)m
985pH7.74:2012/04/20(金) 00:20:33.13 ID:xDNKNhdm
>>982
写真うp
986pH7.74:2012/04/20(金) 09:07:03.00 ID:sqLlZ+VV
>>982
恥巣はどんな感じだった?
987pH7.74
お前ら女と聞けば時と場所も考えずエロしか頭に無いのか








>>982
おっぱいの具合は