アクリル水槽についての質問に答えます

このエントリーをはてなブックマークに追加
1nori
仕事柄 アクリルには詳しいのでアクリル水槽の質問にできる範囲
で答えます。
2pH7.74:2007/09/11(火) 15:01:43 ID:NwuK5rKc
3pH7.74:2007/09/11(火) 15:11:35 ID:w/6LIR6y
>>1
表面にガラスコートを掛けてもよいですか?
4nori:2007/09/11(火) 15:27:42 ID:CdHj4urH
>>3
アクリルは、シンナー系に弱いので成分として酸、シンナー系、
フラン系、ハロゲン系等が入っているものは、NG
ガラスコートには、ガラスと違う成分も混ざっている可能性が高い
ので やめたほうが無難 特に接着面や研磨をしてある箇所は、クラック
の入る可能性大
5pH7.74:2007/09/11(火) 15:33:19 ID:pkp0VNEj
外国産のアクリル水槽ってありますか
6pH7.74:2007/09/11(火) 15:42:06 ID:JnJ2j9GR
アクリル(透明)の表面を磨いて傷を消すにはどのくらいの手順で磨けばいいですか?
7pH7.74:2007/09/11(火) 15:48:40 ID:JTVbKcA1
>2へ合流しようぜ
8nori:2007/09/11(火) 15:50:21 ID:CdHj4urH
>>5
知っている限りでは、無いと思います。
アクリル水槽を輸送する場合 空気を運ぶようなものなので
輸送料(輸入)を考えるとコスト高になってしまうので
水槽としては、輸入しないと思います。
材料としての輸入は、有り 韓国 フィリピン、台湾、中国
アメリカ、デンマーク、スウェーデン等がある。
アメリカは、板メーカーが沢山あるので品質に関しては、一概には
言えないが、品質は、良い その他の国の品質は・・・・・
9nori:2007/09/11(火) 16:13:33 ID:CdHj4urH
>>6
手作業で元の光沢に戻すのは、不可能ではないですがかなりの手間
が掛かります。
傷の程度によりますが、深いものは(爪が引っかかる程)は、あきらめる
方がよいです。
浅い傷は、耐水ペーパーを傷の程度にあわせて選択します。
拭き傷程度でしたら#600位から始めて#800、#1000、#1200、#1500
#2000と順番にペーパーを掛けます。
とここで業者ならばバフを掛けて仕上げるのですが家庭にはないので
研磨ペーストの#3000程度をネルに付けてひたすら擦ります。
擦り終わっても多分まだ少し曇りが残ると思われますが、手作業では
これが限度です。
もし、やるのであれば元の状態に戻らない事を覚悟してやってください
まあ、曇り程度の傷でしたらペーストのみで済むかとも思います。
ホームセンターで売っている傷消しの粒度は、多分#2000 多くても
#3000あたりです。

10pH7.74:2007/09/11(火) 16:48:16 ID:i7e1ta/o
>>9
すごいわ、サンクス。半分ネタだと思っていたんだが。
11pH7.74:2007/09/11(火) 17:32:00 ID:WNGCXcRF
コケ取りや水滴を拭くのでさえ傷が着くアクリルに正直ウンザリなんだが、
4面アクリルでいいから1面だけガラスとかってできないもんなの?
12nori:2007/09/11(火) 19:11:35 ID:UUPBaBrO
ガラスにした1面だけは、シリコン止めにすれば可能かもしれません
その他にもガラスコーティングしたアクリル板も存在します。
難点は、接着する部分だけコーティングを剥がさなければならない事です。
傷防止には、ガラスコートのカッティングシートを貼ればかなり改善出来ます
ただ完成前に貼らないとならないので水槽を作る業者に予め貼ってもらう
必要があります。
貼ってくれる業者を知っていますが宣伝になるので名前は控えさせてもらいます
13pH7.74:2007/09/11(火) 19:15:15 ID:HubhhZSb
アクリル水槽スレあるじゃん
14pH7.74:2007/09/11(火) 19:22:08 ID:JTVbKcA1
>>13
単に自分の知識をひけらかしたいだけだろ?
水槽スレでやった方が皆のためになると思うがな
15pH7.74:2007/09/11(火) 20:11:44 ID:ELDM7Qwc
こういうスレ立ててまで知識ひけらかせたい馬鹿は本スレとかではウザがられる
適当に相手してやれよ 
16pH7.74:2007/09/11(火) 20:31:39 ID:hxdWmPlv
ちゃんと答えてるのだからイィんでないか?
17pH7.74:2007/09/11(火) 20:41:24 ID:zQzao+OR
90×60×45のアクリル水槽の原価はいくらぐらいですか?
18pH7.74:2007/09/11(火) 20:58:16 ID:d19gZB6h
>>14>>15
批判しかできないカスは氏ね!
19pH7.74:2007/09/11(火) 21:15:02 ID:HubhhZSb
>>18
お前も批判しかしてないじゃん。
じゃぁなんで別に立てる必要があるわけ?
20nori:2007/09/11(火) 22:07:18 ID:UUPBaBrO
>>13,14,15
わざわざ見に来て批判を書き込むのかい?
俺は、アクリル意外知識がないからこのスレを立てたんだよ
アクアリウムに関しては、無知なんでね
うざかったら見にこないでスルーすればよいのに
 
21nori:2007/09/11(火) 22:09:35 ID:UUPBaBrO
>>17
原価を公表してしまうと業者に迷惑が掛かるので勘弁して
22pH7.74:2007/09/11(火) 22:51:23 ID:HubhhZSb
>うざかったら見にこないでスルーすればよいのに
おいおい、ここがお前のブログやHPなら文句は言わないよ。
でも2chでやってんだから重複はいかんってルールは守れよ。
なんでアクリル水槽スレじゃなく、わざわざ違うスレを立てたのか教えてよ。
23pH7.74:2007/09/11(火) 23:01:09 ID:d19gZB6h
>>22
お前が一番うざい消えろ!
24nori:2007/09/11(火) 23:01:57 ID:UUPBaBrO
>>22
そ それじゃやめた
アクリル水槽スレは、素人の見解で間違った意見が行きかっていたから
それに反論すると険悪なムードになると思って専門の立場から答えようと
新しいスレを立てたんだけど迷惑みたいなのでやめた
25pH7.74:2007/09/11(火) 23:14:08 ID:hxdWmPlv
気にしないでイィんじゃね?いちいち
26pH7.74:2007/09/11(火) 23:53:11 ID:qAmxOUvl
重複じゃないだろ。そもそも話題が違うし。
あっちは「アクリル水槽の話題スレ」。
こっちは「質問・回答スレ」だ。

自分は >>1 さんを応援するけど。
現状では >>1 さんが居なくなると、このスレは機能しなくなるので、それだけ心配。
27pH7.74:2007/09/12(水) 02:50:40 ID:NtwtV195
じゃぁなんでも質問スレを立てていいわけだ。
間違いだと思ったらあっちで訂正すればいいと思うけどな。
こんな過疎板じゃスレの乱立は過疎化に繋がるとオモ。
28pH7.74:2007/09/12(水) 07:54:49 ID:tLndqtuc
>>24
>アクリル水槽スレは、素人の見解で間違った意見が行きかっていたから
これは興味あります。
29pH7.74:2007/09/12(水) 08:24:02 ID:P+fz0CJt
>>8
ありがとうございます

アニール+旧来(緩乾)重合接合がいいのはなんとなくわかるのですが、
 アニール未処理+旧来重合接合
 アニール+速乾重合接合
 アニール+溶剤接合
の強度順を教えて下さい。またアニールは接着の所を部分的に処理するだけで効果
ありますか。
30nori:2007/09/12(水) 09:41:56 ID:HpKIYWJa
それじゃ 支持して頂ける人がいたので質問に答えます。
>>8
私の知っている重合用語と違うのですが
結論から言うと 強度の順番は1液性重合+アニール、2液性重合+アニール
溶剤接着+アニールです。
アニールは、重合完成には、不可欠なのでアニールなしの重合は、半完成
といっても良いと思います。
アニールは、接着によって乱れた分子を整える役割があります。
部分的なアニールにも効果がありますが部分的ですと熱の掛かった部分と
掛からなかった部分の温度差で分子が乱れる事も考えられます。
アニールには、重合完成の他にも板の水分を抜く、研磨、切断などにより
部分的に掛かった熱による残留応力を抜く役目もありますので。
水槽が全て収まる電気炉が有る事が望ましいです。


31pH7.74:2007/09/12(水) 11:08:52 ID:GJwFiac2
>>1さんの答えられる範囲で構わないので水槽作るならどこがお薦めでしょうか?  

TOAはどうですか?
32pH7.74:2007/09/12(水) 11:51:53 ID:XYmzwuIR
>>31
その前に,水槽サイズとか接着法とか条件を書いて,
ある程度絞り込んだ方が良いと思うよ。
33nori:2007/09/12(水) 11:54:09 ID:HpKIYWJa
>>31
私の口から業者の名前を出すのは適切ではないのですが、水族館関係で
有名な業者は、菱光、ニップラ、富士アクリル、あたりです。
他の業者のは、私の担当外であってよく知りませんので判断ができません
念のため上記に上げた業者も良い業者と言う意味ではなく 私の知っている
業者です。富士さんには、悪いですが菱光、ニップラの2社は、日本で1.2
を争う規模の業者です。
34nori:2007/09/12(水) 12:06:15 ID:HpKIYWJa
補足
溶剤接着の水槽は、強度に関しては十分な板厚を確保してあればどこの業者も同じ
だと思います。
あとは、仕上がりに差が出る程度でしょう
35pH7.74:2007/09/12(水) 12:17:58 ID:88JatF+J
傷が付いてしまいました。
何か直す方法はありますか?
36nori:2007/09/12(水) 13:25:18 ID:HpKIYWJa
>>35
>>9を参照して下さい
37pH7.74:2007/09/12(水) 18:25:52 ID:WunT7HpW
菱光、ニップラの2社でアフターサービスの良い方はどちらですか?
38nori:2007/09/12(水) 20:37:30 ID:RX3vY22X
>>37
残念ながら菱光は、三菱レーヨンの関連会社で一般への販売は、一切して
いません ニップラも同じく一般水槽の製造は、していません。
39pH7.74:2007/09/12(水) 20:53:04 ID:lyinbb5B
>>38
アクア用の水槽を作っていない,販売していない所はここでは参考にならんと
思うのだが?
40pH7.74:2007/09/12(水) 23:44:13 ID:WxwHzpjL
>>1さん
アクリルの傷消しの仕上げに使うバフって車の塗装の仕上げに使う奴と同じ?
電動ドリルの先っぽにつけてるあのワタみたいなやつ。
41nori:2007/09/13(木) 09:50:04 ID:bnDMMhMy
>>39
おっしゃる通りです。申し訳ない
でも業者の批判は、出来ないのでお茶を濁したと言うか・・・
42nori:2007/09/13(木) 09:54:40 ID:bnDMMhMy
>>40
バフの事ですね 車で使うバフの回転数は、知りませんが
通常は、ハンドグラインダーの1500rpm〜3000rpmのものを流用
してバフ布を取り付けます。
43pH7.74:2007/09/13(木) 19:03:09 ID:l4FbQZiZ
>>41
まぁもう少し,何のために(誰のために)知識を役立てるのかってのを考えようや。
俺だって数十トン〜数百トン規模の水槽弄ってるが,アクア規模で参考になるように
考えてカキコしてるよ。
44質問:2007/09/20(木) 09:02:30 ID:l+DkW1Cy
バックスクリーン及び発泡スチロール板を、アクリル水槽にセロテープ(アクリル系
粘着剤含有)を使って取り付けた場合、問題あるんでしょうか?

アクリル接合部でなければ問題ないというメーカーと、どの部分でも
アクリルの分子構造を壊して分子が不安定な状態になるから危険だという人がいますが、
どちらが本当なのでしょうか。
45nori:2007/09/20(木) 11:01:16 ID:FqdBvKD0
>>44
私の知っている限りでは、問題は、ないと思います。
実際にバックスクリーンを粘着テープで貼っているのもよく見かけます。
もし心配なら バックスクリーンを板ではなくカッティングシートを貼り
その上から両面テープ等で発砲スチロールを貼れば良いと思います。
シートは、ホームセンターで売っているはずです。
貼り方は、車のスモークシート貼る要領と同じで 霧吹きのビンに水を
満たし数滴の中性洗剤を入れます。
そして水槽の張る面とカッティングシートに霧吹きで満遍なく水を吹き付けて
シートをそっとシワができないように被せます。
あとは、真ん中からスキージ(ゴムのへら)で中の水を外へ押し出します。
あまり強く擦るとソートが破けますので加減はして下さい。
分からなかったら車のスモークシートを売っている所に行って説明書きだけ
読んでくればよいでしょう
46pH7.74:2007/09/20(木) 11:41:16 ID:/61ZXLJ/
VIPからきますたwwwちょwwwなんでアクエリアスうめぇんですか?wwwくやしいのうwwwくやしいのうwww
4744:2007/09/20(木) 14:43:18 ID:l+DkW1Cy
>>45
ご丁寧お教えいただき、ありがとうございました。

バックスクリーンだけなら、中性洗剤使ってみてもいいんですが、
断熱効果のためにどうしても発泡スチロール板を、水槽の周囲に
貼り付けたいので、テープで貼ってみることにします。

重ねて質問させていただきますが、ニチバンとかの経年変化で剥がれやすい
セロテープと違い、粘着剤にアクリル系のものが使われていても、
何年かして剥がしたときに、アクリル水槽側に跡が残らず綺麗に剥がせるものでしょうか?
48nori:2007/09/20(木) 15:17:50 ID:FqdBvKD0
>>47
テープ類は、どうしても長い間貼っておくと糊残りが出てしまいます。
拭き取るのは、シンナー類は避けてメタノールで拭き取ってください
しかし、アクリル板が老朽化しているとメタノールでもクラックが入る
心配があるので注意してください。
あと接着面も拭くのは避けてください。
49pH7.74:2007/09/20(木) 15:26:10 ID:l+DkW1Cy
>>48
重ね重ねありがとうございました。
跡が残っても気にしないことにします、その部分のアクリル板の方が
溶けて凸凹になるというのでなければ。(プラスティック消しゴムを
長いことプラスティック筆箱に入れといたら、消しゴムが溶け出して
くっついてしまい、剥がしたら筆箱の方も凸凹に溶けていたので、
そういう心配がないかなと思いいろいろお尋ねしました。
お時間割いて頂き、誠にありがとうございました。)
50pH7.74:2007/09/21(金) 12:27:10 ID:BZj3UErr
中古で購入したのですが、接合部付近に髭状の線(クラック?)
が無数に入ってるんです。これって危ないですか?
クラックは表面だけで、厚みは1mmもないです。
よろしくお願いします。
51nori:2007/09/21(金) 14:36:35 ID:mrW6/aqK
>>50
アクリル水槽は、接着後にバフ等で磨いてあります。
その磨いた箇所は、熱により残留応力となり後にクラックとして現れます。
「あそこの会社の水槽は、高い」と思われる製造会社は、磨きの後に熱処理
をして残留応力を抜きます。その事でクラックの発生は、最小限度におさえ
られます。「ただボッタクリで高い会社もありますが・・」
ご指摘のクラックは、初期症状で今すぐ危険と言う事もありませんが、クラック
の初期症状ですので その後の進行に注意してください。
アクリル水槽の場合架台の歪みや外的応力(ぶつけたとか)以外には、突然
破裂する事は、なくクラック部分の進行や剥離によって目視できます。
ですから クラックが極端に進行した場合は、要注意です。
52pH7.74:2007/09/21(金) 15:08:27 ID:BZj3UErr
>>51
ありがとうございます!
今後、注意して見てみます。
ひとまず、安心いたしました。
53pH7.74:2007/09/21(金) 20:55:22 ID:Sv6yr9Ii
アクリル水槽でリブの無い水槽ってありますか?
60規格以上のサイズであるといいのですが…
54pH7.74:2007/09/22(土) 01:34:56 ID:4hMI5opO
ロレックスやフランクミューラーの原価が知りたいし、
水槽の原価も知りたい。
たんなる興味本意だから迷惑じゃないだろ。
どのくらいだ?そんなサイトあったらおしえてくれ。
55pH7.74:2007/09/22(土) 07:35:29 ID:CiE5mKX5
>>53
もちろんありますよ
56pH7.74:2007/09/22(土) 09:32:55 ID:+TVGwEUc
リブなしじゃ相当分厚いか一体成型のどちらかだろ。
57nori:2007/09/25(火) 12:03:27 ID:Ck0K21/P
>>53
アクリル水槽でリブ(補強)なしでは、>>56 さんの言うとおりで
板厚を確保しないと危険ですね。
それでも何年の使用していると反りが出てしまいます。

>>54
そんなサイトがあったら私も知りたい
58pH7.74:2007/10/02(火) 17:21:44 ID:ZTJt4VLN
600*450*450のアクリル水槽で
厚さが5mmだとたわみますか?
59pH7.74:2007/10/02(火) 17:34:55 ID:NrmqKq6/
>>58
アクリルである以上,水槽中央部は若干たわむ。
60pH7.74:2007/10/03(水) 20:54:34 ID:zlthqz/h
アクリルってなんで高いの?
ホームセンターでも他の板より圧倒的に値段が高い
61pH7.74:2007/10/03(水) 21:00:33 ID:YCwj5P2+
>>60
コストが高い

加工しやすく、丈夫、
62pH7.74:2007/10/03(水) 21:06:50 ID:zlthqz/h
水族館に全面パネルとして使われているアクリルガラスってどういったものなの?
63連続ですまん:2007/10/03(水) 21:11:30 ID:zlthqz/h
アクリル水槽での重合と溶剤接着の見分けかたを教えてください
64pH7.74:2007/10/03(水) 21:40:52 ID:WxZeeuvA
>>62
アクリル樹脂=アクリル酸エステルやメタクリル酸エステルの重合体
アクリルガラス=メタクリル酸エステルで作られたアクリルの別名

だったかな?
65pH7.74:2007/10/03(水) 22:31:10 ID:DQjc/p5T
>アクリルガラス
一般的なアクリル樹脂と違い、メタアクリル樹脂というもの。
アクリル樹脂よりも透明度が高く、数倍の強度を持つ。

これくらいの認識で良いのではないだろうか。
66pH7.74:2007/10/25(木) 11:07:51 ID:MM26N/OT
伸びないな
67pH7.74:2007/10/26(金) 04:47:14 ID:x4emS7IJ
>>65
そんな素晴らしい素材がなぜ一般の水槽に普及していないの?
68pH7.74:2007/10/26(金) 11:42:14 ID:5/KlbPIJ
高くなるからだろ。
69pH7.74:2007/10/26(金) 11:43:26 ID:txHzDFp5
貧乏人が多いからなw
70pH7.74:2007/10/26(金) 12:28:18 ID:jORQmIPA
清貧と言え清貧と
71pH7.74:2007/10/26(金) 12:28:27 ID:hoM45AGr
>>67
価格も数倍するからだよ。
72pH7.74:2007/10/27(土) 02:57:46 ID:r6mc5b58
ちゅら海水族館の全面パネルだけで何臆?
73pH7.74:2007/11/01(木) 00:07:25 ID:6WZui0Q0
アクリルとは関係ないけど、AAA-AQUAの組み立て式アングル台使ってる人いますか?使用と購入の感想キボン
74pH7.74:2007/11/01(木) 00:46:04 ID:8L+eVVeZ
>>73
マルチすんな、この糞野郎
75pH7.74:2007/11/01(木) 12:33:05 ID:6WZui0Q0
あら?そういう風にとられるの?ゴメーンネーン
76pH7.74:2007/11/01(木) 12:42:45 ID:onKTVoym
そのアクリルガラスは傷にも強いですか?
77pH7.74:2007/11/01(木) 13:44:10 ID:U2/xxJ2Y
飽きたら放置。結局このスレって自己中なバカがオナニーしたいだけのスレだったんだな。
78pH7.74:2007/11/01(木) 17:44:45 ID:wuHcZKhb
>>76
一般的なアクリルより、傷に強いです。
プレコになめられたらどうなるか、そこまでは知りませんが。
おそらく大丈夫。
79pH7.74:2007/11/04(日) 18:50:34 ID:P2BlO8M3
90×60×45の水槽をつくろうと思っています 業者裁断で
 
コンドームはどこのメーカーがいいでしょうか
80pH7.74:2007/11/27(火) 07:53:08 ID:u5HW1aUA
質問ないのかの
81pH7.74:2007/11/27(火) 18:46:43 ID:4RLdCKp/
キャスト板と押し出し板てそんなに強度違うの?
82pH7.74:2007/11/27(火) 18:51:39 ID:yrNTWI9+
>>81
まぁ分子量が違うからねえ・・・
83pH7.74:2007/11/27(火) 18:51:52 ID:Mb9gwrMq
アクリル水槽にセルフィンプレコいれてもおk?
84pH7.74:2007/12/17(月) 20:35:45 ID:S/CD4m+F
溶剤接着で気泡が入らないように接着するには
どうしたらいいですか?アクリサンデー接着剤
二塩化エチレン・接着液に酢酸を混ぜた液など
色々試しましたがうまくいきません。
85pH7.74:2007/12/20(木) 16:27:32 ID:NvlTI9B7
屋外飼育で、マナマズを1200ガラス水槽で飼ってます。
10年以上使っていて、そろそろ買い替えたいのですが、今度はアクリルを考えてます。
「アクリル水槽は直射日光に弱い」と聞いてますが、実際はどんなものでしょうか?
屋外なので、まさに直射日光です。
夏場はスダレで防御してます。
86pH7.74:2007/12/20(木) 18:36:34 ID:Ea8AzUFR
餌金曜に安い(¥19800)120x60x45を買ったのだけど一年経たずしてアクリル内部に日々が入ったなorz
早5年目で水が漏れるわけじゃないので使用には全く問題無いが、太陽の下で見ると見た目が悪い。
安物は紫外線で素材そのものが劣化していくので、納得の上手を出してください。
国産高級素材使用品なら劣化具合も違うんだろうけどね。
87pH7.74:2007/12/22(土) 03:06:10 ID:Bfje4Of8
紫外線カットの透明フィルターを貼り付けるなんてどうだろ
88pH7.74:2008/01/08(火) 00:46:38 ID:TODJGI0h
アクリル水槽って150wのメタハラ吊るした場合、特に問題無いですか?
メタハラは熱が相当と聞くので、心配です。
あと表面のコケ取りスポンジなどでおすすめがあったら教えてください。
89pH7.74:2008/01/14(月) 05:59:27 ID:eTsWM5/w
>>37
2社は、個人販売は、していないのでは?
特に 菱光は、三菱グループで大型水槽、水族館などが主だと思われ

90pH7.74:2008/01/16(水) 09:25:13 ID:faxGwBEl
スレ主逃亡
91pH7.74:2008/02/05(火) 03:11:00 ID:VdnAGeJz
まあそのうち捕まるさ
92pH7.74:2008/02/24(日) 00:24:39 ID:dmNuKf5L
良スレ保守
93pH7.74:2008/02/24(日) 01:16:50 ID:nPM7G3YA
野外に出すのでドリルで穴明けして排水パイプ付けたいのですが普通のドリルで平気ですか?
94pH7.74:2008/02/24(日) 02:19:31 ID:BGrS9p2+
抜け際で割れるから気をつけてな。
95pH7.74:2008/02/24(日) 07:49:50 ID:SyYcq3s0
>>93
細いのから順々に太くしていくと、割れにくいよ。
あと、ホルソー使うとか。
それでも >>94 になって割れることもあるけどな。
っていうか、ココでそんな質問しなきゃいけないような、アクリルに不慣れな人にはオススメできないよ。
96pH7.74:2008/02/24(日) 14:36:10 ID:nPM7G3YA
ありがとうございます無事成功しました。
97pH7.74:2008/02/28(木) 14:45:22 ID:GBcCPy55
前面だけガラスで底面・左右・後がアクリルだと軽くて前面に傷もつかなくていいと
思いますが、フレームつき水槽ですら無いということは接着に支障とか空でのバランスが
悪いとか何か理由があるのでしょうか?
98pH7.74:2008/02/28(木) 23:49:10 ID:QX2ZTIjp
両方の良い部分があるという事は両方の悪い部分もあるということで結局やる意味が無いんだよ
99pH7.74:2008/03/01(土) 02:31:08 ID:BVApGWD/
>>98
聡明な御意見。
100pH7.74:2008/03/01(土) 02:50:02 ID:IBOpq1As
全面だけアクリル/強化ガラスのFRP水槽
http://www.inouesangyo.co.jp/detail1_suiso.html


コスト的には同じような感じだねろうね、ただ断熱力はすごそう
101pH7.74:2008/03/01(土) 10:19:22 ID:iqRPaaK+
>>100
全面のみアクリルで後はFRPってのは既製品として結構出回ってますね。
ただ水産用のデカイのばかりだけど・・・
102pH7.74:2008/03/02(日) 08:49:42 ID:bHK3G7Zo
中国でのアクリル180センチ水槽は3、4万で出来るとあるサイトで
見たのだが、当然品質も劣るし、輸送費もかかるだろうが、どっか
輸入販売して売ってくれないか。
103pH7.74:2008/03/02(日) 12:39:29 ID:JDUDCPfc
よくそのサイズの水槽を、質が落ちるとわかっていても買いたいと思うもんだ。
104pH7.74:2008/03/03(月) 03:09:06 ID:+jiNhJTe
大きな爬虫類とか飼うケースにすれば安全だし安いもんだ
105pH7.74:2008/04/21(月) 12:36:36 ID:DeQQBDni
>>102

その運賃がいったいいくらだと。
それとも安くするために水槽の中に雑貨いっぱい詰められて、ガントリークレーンでがんがん揺すられ、
手荒な荷ほどき業者に扱われ、そんな製品でいくつ店頭に出せる傷で済むものができると。

かさばるものは国内の近所の工場で生産して、4トンデカ箱を使って運ぶのが常だしなぁ(主にスチロール製品)
106pH7.74:2008/05/01(木) 22:28:06 ID:rwiVausm
アクリルをきれいに拭きたいんだけど、どんな素材が最適なのかな?
ガラスみたいに普通のタオルでごしごし、はダメだよね
107pH7.74:2008/05/02(金) 18:59:38 ID:SbgfGQCc
つ メガネ拭き
108pH7.74:2008/05/31(土) 02:56:14 ID:ADAxeL07
傷つけずにコケや石灰藻取る方法ありますか?
109pH7.74:2008/06/01(日) 16:22:27 ID:14/rTL9I
水槽下にマット敷いたほうがいいですか?
サイズは60×45です
110pH7.74:2008/06/10(火) 15:03:56 ID:1N3THEYd
上げてみる
111pH7.74:2008/06/16(月) 15:07:46 ID:jCaCTr4k
結局鳳来屋がNo.ワンなんか?
112pH7.74:2008/07/03(木) 15:02:28 ID:KDqb54CM
今度、っていっても二年くらい先なんだけど、家を建て替えるんで、魚と爬
虫類の飼育部屋を作る予定。

で、アクリル水槽(1800mm×600mm×600mmくらい)のを数本入れて、
集中ろ過にしたいんだけど、そーゆー希望に対して現場での採寸とかか
ら全部計画、設計、製作、設置までやってくれる信用できる業者ってある?
キチンとそれなりに手早くやってくれるなら、予算は問いません。

あと、こっちはスレチなんだけど、飼育部屋を作るにあたって、注意点ってある?
壁床下天井はすべて断熱防水にするつもり。床は多分、タタキ。コンセントは
エアコンコンセントみたいに上のほうに10箇所くらい設置する。
113pH7.74:2008/07/03(木) 23:30:12 ID:BWm7iR8/
114pH7.74:2008/07/03(木) 23:35:15 ID:BWm7iR8/

1 :nori:2007/09/11(火) 14:53:35 ID:CdHj4urH
仕事柄 アクリルには詳しいのでアクリル水槽の質問にできる範囲
で答えます。

何処に行ったのさ?
115pH7.74:2008/07/08(火) 10:15:15 ID:2uzMJqsy
>>112
換気扇は必須だな
116KDqb54CM:2008/07/16(水) 00:25:10 ID:gRKUahZi
a
117pH7.74:2008/08/20(水) 19:33:33 ID:sPyWk838
>>112
川崎に仕事でやっている人の会社があるよ。
テレビにも出ている淡水魚が大好きな人の会社だよ。
オイラはそこの会社に頼んだ。
移動水族館などやってる人で、ノウハウは相当なもの。

オイラは180水槽5本と120水槽10本。
集中濾過槽はトラブルが起こると、全部パーになるリスクがあるので、オーバーフローで個別濾過が良いと思うが。
118pH7.74:2008/08/21(木) 02:30:57 ID:IclTCEQh
関西で安いとこない?
119112:2008/08/26(火) 00:51:28 ID:9D3HFTEl
>>113
誘導ありがとう。
でも、マルチになるのが恐くてそっちでは質問してない、、orz

>>115
着ける予定

>>117
すまん、もう少しヒントくれ。
「川崎 アクリル」でググってもよくわからん
120pH7.74:2008/09/04(木) 10:31:36 ID:GTGRXlmQ
>>119
解決した?
神奈川県に住んでるんだったら、それらに相談のってくれる店知ってるよ。
無理強いするようなとこじゃないから、話してみたら良いと思う。
121pH7.74:2008/09/20(土) 18:44:40 ID:lVGzfOpV
900x300x350のサイズでアクリル水槽を買おうと思うんですが、厚さが5mmで独自の接着するやり方なんですけど、これ大丈夫ですかね?
10mmは最低ないとやばいですよね?
122pH7.74:2008/09/20(土) 18:51:23 ID:E403IMdp
日本語でおk
123pH7.74:2008/09/20(土) 20:38:52 ID:df+X0BRw
>>122
直訳するとこうだ。

>900x300x350のサイズでアメンボを飼おうと思うんですが、これ大丈夫ですかね?
1bは最低ないとやばいですよね?
124pH7.74:2008/09/20(土) 21:01:12 ID:fYNg8eY2
どうしてアクリル水槽には90×30サイズが無いのですか?
125pH7.74:2008/09/20(土) 21:13:20 ID:p9A9TGIU
>>124 無いって決めつけるのは良くないと思う。
126pH7.74:2008/09/20(土) 21:16:01 ID:k9fsspU/
>>124
アクリル水槽なんぞオーダーがデフォだw
127pH7.74:2008/09/21(日) 03:54:19 ID:CEr3IYyW
10ミリもいらんだろwww
128pH7.74:2008/10/10(金) 05:03:04 ID:zmYA2Md3
>>121
90・30・35なら5mmでいい
不安だと言うなら90・30前面を8mm、側面を6mm位にしとけばまず曲がりは分かるほど出ない。
129pH7.74:2008/10/11(土) 11:56:14 ID:l/DhsvdY
水槽の奥行きを、あと10センチほど狭くしたいんだが。どこに頼めばやってくれるの?
130pH7.74:2008/10/11(土) 12:08:20 ID:9j3Pxcxn
>>129
水槽屋

まぁ水槽サイズ(値段)によっては新しく作った方が良いかもな
131pH7.74:2008/10/11(土) 12:51:09 ID:l/DhsvdY
>>130
早速、水槽屋に見積もり依頼してみるよ。ありがとう!
132pH7.74:2008/10/20(月) 01:43:01 ID:4/sSCBn8
大阪の水槽や、羽曳野だったか、ホームページ見ると良さそう
だけど、値段とかどうなん?
小売してますか?
133pH7.74:2008/10/29(水) 10:39:36 ID:w+I9Xbi+
熱湯コマーシャルで使われてた浴槽って、よく考えると100万以上の値段がしそう。
あんな丈夫なアクリル水槽欲しい。
134pH7.74:2008/10/29(水) 10:57:13 ID:w+I9Xbi+
いくらぐらいで手に入るのでしょうか?
135pH7.74:2008/10/29(水) 11:10:07 ID:JtsPCZS8
100万じゃ全く足りないだろ。
くだらない着ぐるみ一個でも100万〜500万とかする世界だぜ。
TVの世界の金銭感覚は異常すぎてビックリするわ。
136pH7.74:2008/10/29(水) 23:56:19 ID:sG6FLhOI
中のお姉さん付きの価格でつか?
137pH7.74:2008/10/30(木) 12:03:11 ID:l/GNjuVw
>>133あれはほしいよね。ずっと思ってた。値段で断念しそうだけど。
138pH7.74:2008/10/30(木) 14:35:34 ID:nXETa54W
アクリル水槽ってタニシ程度なら入れても傷つきませんか?
139pH7.74:2008/10/30(木) 14:49:29 ID:02h1YrX8
なぜアクリル水槽には
90×30がないのか?
140pH7.74:2008/10/30(木) 15:02:49 ID:I65ihrs9
>>139 それだとアクリル板になるからじゃね?
141pH7.74:2008/11/01(土) 01:23:03 ID:r/ifURZ8
ふたが欲しいってことじゃないか?
142pH7.74:2008/11/01(土) 08:14:40 ID:QvAGvJJG
横レススマソ

90×90×45のOF水槽(海水)なんだが、寒くなってきたのでアクリル板(2mm)のフタ
した。あんだけ硬かったアクリルかなんだか湾曲して少しやわらかくなった気がする。

5mmのアクリルに変えれば湾曲は収まるのだろうか?
2mmのアクリルは床に置くと若干弓状になっちまったが、重りを載せれば
なんとかフタにはなるが5mmで曲がっちまうと重りを載せても硬すぎて不可能かと・・・・・
ガラス蓋じゃ重いしどうしよう・・・
143pH7.74:2008/11/01(土) 10:54:32 ID:QaYECRF9
ポリカーボネートの波板はどう?イヤか?
144pH7.74:2008/11/02(日) 00:28:31 ID:jAGdzLJE
60×45の水槽蓋に5mmアクリルでも湾曲しました
二週間毎に裏返して使ってます
145pH7.74:2008/11/02(日) 03:12:58 ID:NfNl1quU
フランジ持って運ぼうとしたらアクリル水槽がブチ割れたんだけど

ブチ割れたトコ切って全体の高さを若干低くして再度フランジ付けてもう一回使いたいと思うんだけど
13mmの厚さのアクリル面ってアクリルカッターで切れる?
146pH7.74:2008/11/02(日) 21:12:47 ID:BAqo2KLn
>>144
レスTnksです。
明日5mm買うところでした。

アクリルは蓋には使えないんだなあ。塩ビじゃメタハラの熱に耐えられそうも無いし・・・

波板はちょっと・・・
147pH7.74:2008/11/02(日) 22:00:44 ID:QS17+cld
>>142
♪ラップって知ってるかい?
148pH7.74:2008/11/03(月) 14:38:02 ID:TkDNMiuy
誰もいない部屋でギシギシガンガン音がする現象だろ
149pH7.74:2008/11/03(月) 21:18:09 ID:yoiSGvHY
しってるぅyo〜
150pH7.74:2008/11/16(日) 19:43:33 ID:aw5+Bsia
上のほうで水槽拭くのにメガネ拭きってあるけど、実際どうなんだろう?

確かにいいかもしれないけど小さ過ぎ。
何か代用できる物(できれば商品名)教えてエロい人。
151pH7.74:2008/11/16(日) 20:25:19 ID:E/p1/FyG
>>150
同じような素材で液晶テレビや硝子テーブルを拭く大型のがあるぞ。
ハイテクロスとか,色々あるからホムセン行ってきたら?
152pH7.74:2008/11/16(日) 22:25:16 ID:aw5+Bsia
>>151
サンクス、逝ってみる。

もっと早くオマイと出会っていたら、俺の水槽も磨きキズだらけにならずに済んだのになw
153pH7.74:2008/11/18(火) 08:18:46 ID:N2IAZ23u
アクリル水槽のフランジと水位下げれば飛び出し系の魚の飛び出しを防止出来ますか?
今ミドリフグを飼っていて、大ジャンプするときは水槽を腹で滑らせるからフランジあれば不可能ですし。
効果あった方おられますか?
154pH7.74:2008/11/18(火) 15:35:18 ID:m/VWseaJ
爪でひっかかるくらいの傷だと磨いても、取れないですかね?
155pH7.74:2008/11/18(火) 15:49:34 ID:fZHIQzTD
>>154
もっともっと磨けば取れるよ
156pH7.74:2008/11/18(火) 16:18:31 ID:lm+9/PL0
>>146
亀ですが、俺は250wのメタハラに塩ビ蓋の組み合わせで1年以上経つけど、
熱による変形とか無いよ。
157pH7.74:2008/11/18(火) 16:19:56 ID:nUMorIor
>>154 耐水ペーパーの数が小さい方から地道に磨いていけば?

仕上げには磨き剤。
158pH7.74:2008/11/18(火) 21:52:28 ID:Bu1rxhNT
底の厚さ5cmの水槽で15cm辺20kgの岩を置くとひび割れや劣化の危険性ありますか?
159pH7.74:2008/11/19(水) 19:17:52 ID:94qEs/0Q
>>158
それだけ厚みがあれば余裕
160pH7.74:2008/11/19(水) 19:21:41 ID:KFpiWc8s
>>158
水族館並だな。
161pH7.74:2008/11/20(木) 13:07:19 ID:+ruI/kiz
90規格のアクリル水槽に水位を25cmにしてNAランプ36W4灯を使用すると、水を入れてるより入れてない状態の方が劣化しやすいですか?

水を入れてない事で水槽上部が痛むのかなと思ったんですがどうでしょうか

メタハラじゃないので関係ないですかね?

162pH7.74:2008/11/24(月) 09:54:18 ID:s9vl6BQQ
あげ
163pH7.74:2008/11/24(月) 10:13:52 ID:U6kH1Kty
>>156 うちは塩ビ蓋MTとシエロで焦げてるorts
164pH7.74:2008/12/09(火) 11:33:19 ID:hZoYxOd6
アクリル板(厚さ5ミリ)で作ってある箱を落としてしまいました。
箱の蓋が割れてしまったのですが良い接着剤はないでしょうか。
アロンアルファは駄目でした。お願いします!
165pH7.74:2008/12/09(火) 13:53:46 ID:KGtMac7X
>>164
妥当な線で。
 つ アクリサンデー接着剤
166pH7.74:2008/12/09(火) 13:54:34 ID:qMeEjwv8
>>164
具具ってみ?すぐ見つかるよ
なんでも質問は嫌われるからまずは自分で調べようね
167pH7.74:2008/12/12(金) 11:05:43 ID:4wng0+MI
アクリル水槽って厚くすれば傷は目立たないのでしょうか?
900×450×600だと、6mmじゃ薄い?やっぱり8mmですか?
168pH7.74:2008/12/12(金) 12:23:27 ID:1ysgtMQi
>>167
キズの目立ち具合は6とか8ミリじゃ変わらんよ。

その水槽サイズだと,俺なら迷わず8ミリを選択するな
169pH7.74:2008/12/13(土) 20:48:52 ID:YDmc66i2
緑色の頑固なコケをおとす良い方法ないですか?
カラプロが食い残しちゃいます
今使ってるコケ落とし用の堅いスポンジは長期的に見たらヤバそうだし…
アクリルに傷を付けなくて堅いコケも取りやすい良い物はないでしょうか
170pH7.74:2008/12/13(土) 21:17:52 ID:lqw8GgIk
個人的にアクアリウムでは
コスト面と品質の両方を考えてどのメーカーのが良いと思いますか?
171pH7.74:2008/12/14(日) 04:16:33 ID:u2Ce34r4
>>169
他のスレでも貼ったけど、これおすすめ
http://www.shopping-charm.jp/ItemDetail.aspx?tid=14&catId=1129200000&itemId=15099
http://www.shopping-charm.jp/ItemDetail.aspx?tid=14&catId=1129200000&itemId=43577
これと普通の食器洗いスポンジで大抵綺麗になる
細かい窪みなんかは爪楊枝とかで工夫して

硬い物で何度も擦るより、樹脂スクレーパーひと擦りで取っちゃう方がキズつかない気がする
あと、予防にフネアマガイ入れとくとか
172pH7.74:2008/12/14(日) 10:52:57 ID:Yer85g4V
>>171
ありがとうございます。試してします。
細かい傷の中に生えたコケとかは取りにくいんですよね…
173pH7.74:2008/12/16(火) 08:31:02 ID:eD9B9cbG
お客さまへお詫びとお知らせ
報道のとおり、11月27日(木)当ショッピングセンターの受水槽内において死亡事故が判明し、お客さまに多大なご心配とご迷惑をおかけしたことをお詫び申し上げます。
事故発生を受け、当SCでは速やかに保健所に報告するとともに、当日事故発生時の水質につきまして水道法および食品衛生法に準拠した検査を実施いたしました。
その結果、水質基準に適合していることおよびウイルス(肝炎、HIV)について問題がないことを確認いたしましたのでご報告申し上げます。
また事故発生後、速やかに上水道の使用を中断し、受水槽、配管、調理器具などの点検、洗浄等を実施いたしました。さらにあらためて法に定める水質検査を実施し、水質基準に適合していることを確認いたしましたので、12月3日(水)より全館、営業を再開いたしました。
お客さまに多大なご心配とご迷惑をおかけしましたことを心よりお詫び申し上げます。
なお、従来より、当SCでは水道法にもとづいて、毎日の水道水の味、匂い、濁度および塩素濃度を測定するとともに、毎月の水質の定期検査を検査機関において実施しております。どうかご安心のうえ、今後とも当SCをご利用、ご愛顧くださいますよう、お願い申し上げます。
平成20年12月6日
松阪ショッピングセンターマーム
http://www.matsusaka-marm.com/oshirase/081206.pdf
174pH7.74:2009/01/13(火) 17:03:29 ID:3Pn6JG0I
昔アクリルのウーロンチャポットがあったんですが底にすごいひびが入りました
雑貨の入れ物にもです
アクリルにも種類があるんですか?
175pH7.74:2009/01/13(火) 17:10:50 ID:gsWU2/Rh
粗仕上げとパフ仕上げ

おすすめはどちら?
176pH7.74:2009/01/13(火) 21:37:45 ID:n7a3dwPj
arasiage
177pH7.74:2009/01/17(土) 11:22:26 ID:loB4jrPZ
>>175
見栄えを気にしないのなら粗仕上げ
バフ仕上げは、見た目も良いけどアクリル板のためには、良くない
バフを掛けることによって部分的に熱が加わり応力が残るため
バフ掛けした部分にクラックが入る可能性が大
それを防ぐには、バフ掛けの後に熱処理を施し応力を抜いてやる
しかし そこまでやる業者があるかどうかが疑問
178pH7.74:2009/01/17(土) 11:29:17 ID:jcmkrDLJ
白く曇ったアクリル中古水槽が売ってたんだけど、水張ったら大丈夫
とか言う店の人の言葉、まに受けてもいいのかな。
179pH7.74:2009/01/17(土) 11:36:26 ID:loB4jrPZ
白く曇った水槽は、確かに水を入れるとさほど気にならなくなるけど
それは、その水槽だけをみた場合で新品の水槽と並べると
透明度には、差がつく
分かりやすい例とすると曇りガラスを水の中に入れると透けて見える
ようになるでしょ それと同じ
180pH7.74:2009/01/18(日) 01:59:35 ID:6R5Sb4je
>>179
ううむ〜。
181pH7.74:2009/01/18(日) 07:34:23 ID:knRHNRZN
>>177
ありがとう
見た目と強度は逆なんですね
わかりました
182pH7.74:2009/01/18(日) 11:52:46 ID:guqiDKxY
アクリル水槽ってどうやって処分してる?
もうそろそろ買い替えようかと思っているのだが。
183pH7.74:2009/01/18(日) 15:00:34 ID:aCDfm84P
>>182
粗大ゴミ
184pH7.74:2009/01/18(日) 22:01:53 ID:z739Vyiq
>>182
いらないなら、場所書いて捨てて下さい。
拾いに行きます。
185pH7.74:2009/01/18(日) 22:30:23 ID:eIzaRmb7
>>177
おっ!なんか専門家的。
186pH7.74:2009/01/24(土) 17:51:13 ID:Opomj7ZF
>>185
まあね
187pH7.74:2009/01/29(木) 00:17:38 ID:M5Iihzw/
スレタイからズレていると思うのですが質問があります。
アクリル板の表面に貼ってある紙は、どんな接着剤使って貼ってあるのでしょうか?
また、ある程度接着力があって、はがしても痕が残らない、
こういった保護紙を販売しているサイトがあれば教えて下さい。
188pH7.74:2009/01/29(木) 02:47:44 ID:IqYf8PjP
>>187
アクリルに貼ってある紙(保護紙)は接着剤で貼ってある訳ではありません。
空気を通さない樹脂加工された紙を押し付けてあるだけです。
面全体で吸盤のような作用で貼り付いているだけです。
詳しくは「真空接着」あたりでググってみて。
真空接着はまた違うのかな? エロいひと、補足頼む。

アクリルやガラス用のこういう保護紙は市販されています。
一般に小売りはされていないと思いますが、業務用にはありますので、お近くの紙問屋にご相談を。
また付箋紙などに使われる、弱粘性の接着シール紙もあります。
販売サイトは知りませんが、紙問屋では取り扱いがあると思いますよ。
いずれにせよ、一般の個人では入手はなかなか難しいかと思います。

少量で良ければ、建築業の知り合いが居れば、建具などの使用済み保護紙を入手できるかも?
189pH7.74:2009/01/30(金) 21:38:13 ID:OngEXFGP
>>188
ありがとうございます
190pH7.74:2009/01/30(金) 21:50:38 ID:62bqtBxI
もの知りだね・・・それが女に持てる秘けつか・・・
191pH7.74:2009/01/30(金) 22:11:41 ID:M2j3ac4a
静電気かと思ってた。
192pH7.74:2009/01/30(金) 22:25:48 ID:X89XnI2k
エロ本止めてる水色の薄いテープかとおもた
193pH7.74:2009/02/07(土) 05:05:23 ID:UTS620EZ
アクリル水槽って、洗剤を使わないでも汚れが落ちるスポンジ(繊維がめちゃ細かい)を使ったら傷つきますかね??
194pH7.74:2009/02/07(土) 05:57:29 ID:o7w2waIa
>>193
傷付きまくります
195pH7.74:2009/02/07(土) 06:10:18 ID:UTS620EZ
返答ありがとうございます。
普通のスポンジ使うことにします。
196pH7.74:2009/02/21(土) 01:29:51 ID:lJKYZQl0
エンビ管みたいにADAみたいに独占やカルテルはやってませんか?
197pH7.74:2009/02/21(土) 01:48:09 ID:+LQvtm0L
下らんな白痴
198pH7.74:2009/02/21(土) 11:25:23 ID:MmFSv0rV
くだらん白痴は企業の方。
199pH7.74:2009/02/21(土) 23:49:00 ID:oq0dJC2T
>>197
お前も同罪。
200pH7.74:2009/02/26(木) 09:37:24 ID:Twxfol6D
すみません質問お願いします。
これからアクリル買おうとしてる者ですが、よく言われる「傷がつきやすい」というのは、掃除の際にスポンジで擦っただけでつくレベルですか?


また、傷がつき始めてくると水槽の表面が白っぽくにごるほど小傷がついて中身が見えにくくなるほどですか?
それともそれほど神経質にしなければあまり気にならないほどの小傷でしょうか?
201pH7.74:2009/02/26(木) 10:02:22 ID:ponFoei9
>>201さんに便乗して質問します

・小傷が水槽に直接ダメージを与え、水漏れを誘発させる事はありますか?

・ガラス水槽との耐久性はどれ位違うのでしょうか?
ざっくりとした意見でもいいので是非とも教えて下さい
202pH7.74:2009/02/26(木) 10:04:28 ID:ponFoei9
>>200ミスです・・orz
203pH7.74:2009/02/26(木) 10:43:13 ID:YK7lgsz7
>>200
普通のスポンジなら大丈夫 反対側に固い奴があるタイプは固いほうでこすらなければ大丈夫
メラミンスポンジはアウト 細かいキズの原因になる 但し水を入れなければまず気付かない程度 ただ繰り返し使用すると傷が深くなるからだんだん曇ったようになる 新品と比べたらわかる

アクリル水槽のメリットは透明性と、同じ厚さのガラスに比べ軽量である事 特注水槽でケチって薄いアクリルを使うと前面が膨張して精神的に怖いな 膨張が元で崩壊の話は聞かないが
大型水槽等で上部真ん中にある補強は絶対に切らない事 以前知り合いの馬鹿が照明の邪魔だからと切って数年後に崩壊した。実使用は6年だったな
204pH7.74:2009/02/26(木) 10:57:37 ID:YK7lgsz7
追記
色々水槽使ってきたけどフレームレス水槽でなければガラス水槽で透明性が気になる事はまずない
透明度が関係するのは主に接合部が緑や青っぽく見えるくらいだしね
確かに店頭で見比べると色付きガラスとADAの違いなんか良く解るけど、毎日水槽内のガラスを掃除でもしない限り透明度の維持は難しい。

小傷の蓄積によるダメージは気にしなくていい。それよりシリコンの劣化による水漏れのほうが早いからね(ガラス水槽と同じ)

あと膨らみが気になり出すのは120以上の水槽からだから60や90規格くらいなら気にしなくていいよ
紫外線に弱い傾向があるから直射日光は避けたほうがいい。ガラス越しよりはカーテンを。プラスチックと同じで紫外線によって硬化するからね
205pH7.74:2009/02/26(木) 11:18:45 ID:Twxfol6D
>>203>>204
大変参考になるご意見、ご丁寧にどうもありがとうございました^^
本当に参考になります!
206pH7.74:2009/02/26(木) 11:26:43 ID:ponFoei9
>>203-204
詳しいレスどうもです!
大変参考になりました!
207pH7.74:2009/03/22(日) 04:33:16 ID:WRR/YP6v
>>204
なんでアクリルがシリコン接着なん?
208pH7.74:2009/04/11(土) 02:15:49 ID:KQN/8/4g
若干スレ違いかもしれませんが…
120cm*45*45の上部FTとOF加工、どちらのほうがどのくらい重量が重くなるか教えていただけませんか?
209pH7.74:2009/04/13(月) 11:38:26 ID:EdxpTpfG
エスパーレスすると・・・

およそ40kg
210pH7.74:2009/04/13(月) 11:39:42 ID:EdxpTpfG
オーバーフローの方がね。
211tak:2009/05/13(水) 17:05:41 ID:zg3ZmJjI
204にありました、アクリル水槽の膨らみについて質問です。
我が家の中古90×45×45板厚5mmアクリル水槽ですが上部まで水を入れると
はっきりわかるぐらい膨らみます。現在水位を下げて使用中ですが、
膨らみを気にしなくていいのであれば、水位を上げたいと思います。
御教示お願いいたします。
212pH7.74:2009/05/13(水) 17:54:48 ID:UaTMYh/J
下敷と同じようにだいぶ反っても割れはしないよ。

問題はね、薄いってことは接着面積が狭くなること。
でもこれもちゃんと接着してあればまず大丈夫。
ただ、経年劣化で接着面が弱くなってくるようなことがあれば
薄いほうが劣化の経過を知らせずに早く逝く。
厚いと劣化の経過を見るのに余裕ができる。

また、厚いと多少いい加減な接着場所があっても
強度に余裕がある分ごまかせるってのもある。

まとめると・・・
厚いと水槽チェックのスパンが長く取れること。

日ごろからたまに水槽チェックしていれば
薄くても大丈夫だと思うよ。
213tak:2009/05/14(木) 23:29:01 ID:xUJvswl1
ありがとうございました。早速水位を上げてみました。
214pH7.74:2009/05/21(木) 16:21:24 ID:CS/pq4Xe
質問です
アクリル水槽の底面に
カラーアクリル板(2ミリ)を接着したいのですが
アクリル用の接着剤を使用しても
水槽には影響ないでしょうか???
 ※溶けるとか…
215pH7.74:2009/05/21(木) 16:59:09 ID:iqjYep5f
>>214
溶けます
216pH7.74:2009/05/21(木) 17:52:06 ID:uY7VeRFl
>>214セメダイン社のシリコン使えばいい。
217pH7.74:2009/05/22(金) 09:44:46 ID:M2B+6qNZ
>>204
フレームレスのアクリルはおおよそ重合接着なんじゃないですか?
218pH7.74:2009/05/22(金) 09:56:56 ID:ZUUUxW5S
>>217
アクリル水槽はおおよそ溶剤接着。
一般的な120以下サイズならなおさら重合なんてないよ。
219pH7.74:2009/05/23(土) 09:01:46 ID:OVcUDMUy
>>218
120だと重合は結構あるよ
220pH7.74:2009/05/25(月) 09:46:13 ID:A+UlFMfe
>>219
結構はいいすぎ。
120サイズではまだまだ少数だよ。
221pH7.74:2009/05/31(日) 20:02:13 ID:BI/vAVKb
アクリルに白いキズがあるんだけど消すにはどうしたらいい?
222pH7.74:2009/05/31(日) 20:27:02 ID:grI7VGff
>>221 紙ヤスリで擦る
223pH7.74:2009/05/31(日) 21:07:39 ID:qWjfufR5
アクリルってガラス水槽より割れにくいの?
224pH7.74:2009/05/31(日) 21:15:39 ID:deowFPpe
>>221カミハタから、研磨する溶剤でてるよ。
バフ買ってきたほうがいい。
225pH7.74:2009/06/01(月) 01:40:40 ID:u4NfpEom
水槽専門店じゃなく、アクリル板販売店でアクリルキャストで
45のキューブ板厚10mmでオーダーしようと思うんだけど
水槽用のアクリルと何か違いあるのでしょうか?
アクリル板店のほうが断然安いです。
226pH7.74:2009/06/01(月) 12:13:01 ID:/ClqTVpi
>>225
すごい贅沢に作るなぁ・・・
キャストと押し出しは常温では大差ないし、
水槽に加工性の違いを求めるわけでもなし・・・
なおかつ10mm厚!

押し出しで8ミリで十分だよ。
6ミリでも十分と言いたい。
227pH7.74:2009/06/01(月) 21:58:13 ID:X0/jtnuO
>>226
確かにちょっと贅沢だけどw補強棒なしのただのケースで
傷付いた時に躊躇なく削れるし、
某アクリル板屋では45キューブ10mmと8mmは4000円しかかわならいので
それなら10mmに〜って感じです。
傷の耐性はキャストと押し出しと常温ならほとんどかわならいのですか?
228pH7.74:2009/06/02(火) 08:17:41 ID:/K8VREk0
趣味の自作アクア機器の完成度を高めたいので、
どうしても重合接着が出来るようになりたい。

作る物は小さいので、恒温の電機窯も用意できる。
ただ重合接着材は危険物だそうで、なにやら免許が無ければ扱え無いようだ。

重合接着をするための資格を教えて下さい。
229pH7.74:2009/06/02(火) 09:33:16 ID:FbfDch8L
>>227
水槽として使ってキャストと押し出しの
違いを感じることはないと思うよ。
野外だとキャストの方が紫外線に強いので
多少長持ちするくらい。

でも自分が満足する水槽でいいと思うよ。
貧弱に作るなら止めるけどね。

>>228
危険物取り扱いは大量に保管や運搬するときに
必要になるので普通はいらない。
ガソリン、シンナーだって少量じゃ問われないでしょ?
免許がいる場面があっても販売目的や
事業所、工場などでもない限りおとがめなし。
230228:2009/06/02(火) 09:39:27 ID:/K8VREk0
>>229
まじすか?
うわーそうなると何とかして重合接着材が手に入れたいです。

この板に重合接着材を入手する方法知っている方いませんかー?
231pH7.74:2009/06/02(火) 12:06:30 ID:FbfDch8L
>>230
事業所や施設にいる免許だから
一般家庭で問題にはならないよ。

アクリルの加工品売っているところに聞けば売ってくれないか?
買おうとしたことないけど・・・
232pH7.74:2009/06/03(水) 22:02:02 ID:RTu6f4zV
>>230
東急ハンズあたりで売っているかもしれない
でも 重合接着剤と言っても市販されているのは簡易型の2液型重合で
1液重合と違って強度もそれなり よくたいした設備もなく「重合接着です」
とか極端に安い重合接着の水槽を作っていつのがこの手の液を使用している
1液型の重合接着剤は、MMAに触媒を入れ予備重合させポリマーにした後に
重合させるので各製造メーカー「加工業者」がその都度作るので一般の人は
入手不可能に近い
233pH7.74:2009/06/03(水) 23:17:15 ID:LY2v1TKu
120x60x23というサイズで近所のショップに見積もり依頼したら、
板厚10ミリじゃ無いと保証を付けられないといわれました。
さすがに10ミリだと7万ほどになるそうで高いと思うのですが、
5〜6ミリで製作すると崩壊するのでしょうか?
換水用なので多少膨らんでも構いません。
職人様もしいらっしゃいましたらご回答を。
234pH7.74:2009/06/03(水) 23:28:48 ID:RTu6f4zV
>>233
高さが23センチ? それで10ミリ? そりゃーそこのショップは素人だわ
5〜6ミリで十分だ ただし水槽上部に補強を入れればの話だけどね
235pH7.74:2009/06/04(木) 01:10:11 ID:q95HAuNw
>>229
サンクス!
モナコ式にする予定なので水槽買い換えるのかなりめんどくさいし
かなり丈夫に作ってみようと思いますw
236pH7.74:2009/06/04(木) 19:05:07 ID:0XQpe/NU
フランジなしで
真ん中の補強棒もなければ以外に必要かもしれんな

容量165リッターだし
237pH7.74:2009/06/05(金) 09:56:27 ID:X6vUvO7v
エンビパイプに光ケーブル、カルテル。
アクリルも価格下がるよ。
238pH7.74:2009/06/05(金) 19:06:19 ID:DR79x4tR
150*90が10円くらいにならねえかな
239pH7.74:2009/06/06(土) 00:30:23 ID:4MEM3pwt
そこまではちょっと。
でも2.3割は下がるだろ。おそらく、ぼったくってるから。
240pH7.74:2009/06/09(火) 00:30:18 ID:nRo2SQup
板圧が薄いと水を入れたり出したりと頻度が高いほうが、交換量が多いほうが水槽は早く痛むよ。
水替えのたびに板が膨らんだり戻ったり。
241pH7.74:2009/06/29(月) 19:40:27 ID:kK2OceU7
じゃああれか新水垂れ流しとまではいかなくても
抜きながら注水したほうがいいのか
242pH7.74:2009/07/16(木) 23:26:42 ID:lw6VJ9Ph
ガラスの方が安いし傷もつきにくいし水漏れもしにくいのに
なんでアクリル水槽使うんですか?
243pH7.74:2009/07/17(金) 02:54:54 ID:qOnViVC8
なんちゅう質問すんねん。
ガラスは割れやすいから。
アクリルはガラスに比べて軽いから。
244pH7.74:2009/07/17(金) 06:31:50 ID:NLqIaJtG
透明度:アクリル>ガラス
245kit:2009/07/17(金) 11:56:34 ID:g7sfGIXH
ガラスは、小型水槽に限る。大型はアクリルに限る。
謀アクリル水槽のToHoにメール問い合わせしてみたら、誤字脱字だらけの返事が・・・!
ネット担当者も変わったらしくて見積もり対応も遅くて、
CAD図面なんかもメール添付されなくなってたらしいヨ(知人曰く、ほんとうかも
246pH7.74:2009/07/17(金) 21:39:42 ID:flLhwzLQ
トゥービックってのはどうなんだろう
やけに安いけど
247pH7.74:2009/07/24(金) 21:15:42 ID:O0yDIIcw
8ミリの120cmアクリルに
上部フィルターのっける予定なんだけど
何キロくらいまで大丈夫かな?

濾過槽7,80リッターの巨大なやつをのっけたいが
なんかこええ
248pH7.74:2009/07/24(金) 21:20:33 ID:O0yDIIcw
誤爆したwww
スルーしてください
249pH7.74:2009/07/25(土) 00:13:47 ID:bVxFeJGG
>>245
TOHOも終わったかな
残るは、富士アクリルか あそこも通販を準備しているみたいださな
250pH7.74:2009/07/25(土) 01:21:53 ID:8Wwkq38Y
>>249マコト宝来が有るだろ
251pH7.74:2009/07/25(土) 09:34:41 ID:3bSlet62
>>1さん質問です。
自分でアクリル水槽の底部に穴を開けてオーバーフローにしたいんですが、穴を開ける良い方法を教えてください
252pH7.74:2009/07/25(土) 09:38:06 ID:Oe0LlyJw
>>251
ホールソー(木工用でもいける)
コアドリル
ドリル&ジグソー

真円じゃなくてもOF化は可能だよ
253pH7.74:2009/07/25(土) 10:42:07 ID:3bSlet62
>>252さん
回答ありがとうございます。
穴を開けてオーバーフローパイプを差し込んだ時にできる水槽とパイプとの隙間は何で埋めれば良いでしょうか?適切なものがあれば教えてくださいm(__)m
254pH7.74:2009/07/25(土) 10:47:06 ID:BmSJ2prp
夢で埋める
255pH7.74:2009/07/25(土) 11:07:46 ID:Jnd5k5Z8
オーバーフロー嫌い。
穴開けるなや。
256pH7.74:2009/07/25(土) 11:57:21 ID:3bSlet62
夢で埋めたら水槽から溢れちゃいます。
257pH7.74:2009/07/25(土) 12:34:13 ID:h/EcYzoA
可能ならサイフォンにするといいお
258pH7.74:2009/07/25(土) 12:36:20 ID:iSzgp0ZW
>>253
バスコークとかの水槽用のコーキング剤、ホムセン
で売ってるけどワッシャーやパッキン入れて要防水
だけど多分>>253のスキルでは水槽サイズによっては
OFだけに水漏れや崩壊が心配とマジレスしてみる
259pH7.74:2009/07/25(土) 15:29:11 ID:CJSiLuUm
>>253パイプ刺す台座だけ売ってる。
260pH7.74:2009/07/25(土) 21:01:06 ID:Ju0BgebW
・・・
261pH7.74:2009/07/26(日) 05:55:59 ID:sMNeHdOn
おはようございます。昨日アドバイスして頂いた方ありがとうございます。
今からオーバーフロー水槽の作成に取りかかります!
262pH7.74:2009/07/26(日) 10:30:58 ID:IyxCLVjc
ガンガレ
263pH7.74:2009/07/26(日) 10:35:04 ID:8lwVExAT
俺も熱帯魚飼いたい、アクリルは耐久性に優れているがガラスはキレイですよ
264pH7.74:2009/07/26(日) 10:35:28 ID:Z+WhlU0A
水槽の値段下げてよ。
そうしたら買うから。
265pH7.74:2009/07/26(日) 12:52:04 ID:3DMo6Lcg
アクリルが高いからしょうがなかっぺ。貧乏乞食が
はざい屋さんが激安なんでカットしてもらって自作せい!
崩壊してもしらねーがなwww
266pH7.74:2009/07/26(日) 15:43:00 ID:6NZi43UA
お金持ちはわざと高い水槽買うんですね
わかります
267pH7.74:2009/07/26(日) 16:42:29 ID:0DVz+0E/
>>266
その通り。
水槽作ってる時間があれば,その分で金稼いだ方がマシw
268pH7.74:2009/07/26(日) 19:05:51 ID:DMWdeDrH
金で安全を買うと思えば安いもんだ。
269pH7.74:2009/07/27(月) 09:30:52 ID:M2MFSSj8
自作の人はできたのか・・・?
ピストルとフロー管繋ぐヤツはリム付きじゃないと無理。
リムをアクリル板(リムの外径、内径の穴を切り抜いて重ねたヤツ)と
水槽の底板で挟むようにして、接着自体はアクリル同士をする。
で、水漏れ防止でシリコンをリム周りに充填すると良い。

おそらく失敗してるんじゃないかなぁ・・・
一度は間近で本物見ないと。。。

穴あけてフロー管さして隙間を埋めただけじゃないか?
今すぐ使用を中止しないとすぐえらいことになるよ。
上下のズレを防止する策が何もされてない。
270pH7.74:2009/07/27(月) 10:47:31 ID:GpFxCorH
アクリル板の値段の高さは万人共通の思い。
271pH7.74:2009/07/27(月) 14:10:51 ID:77gzq9uq
120×60×60以上だと、ガラスより安い国産アクリル水槽たくさんある。
重量も軽く床への負担が少ない。
プレコ入れると傷だらけになるがな。
272pH7.74:2009/07/27(月) 18:23:00 ID:So4m1VJK
というより
ガラスで安いのは120*45*45までだろう

それ以降の値段+重さは異常だ
273pH7.74:2009/07/27(月) 19:52:51 ID:YzzACty0
底と背面が艶消し黒板のメリットは魚の発色に良いっていうのは知ってるけど、
白板のメリットってなんなん??
274pH7.74:2009/07/27(月) 20:40:12 ID:OngTkRU/
>>273
金系のアロワナを飼ってないやつには余り関係ない事だと思うが。
275pH7.74:2009/07/27(月) 21:57:50 ID:QZBqDYQz
>>272
たしかにそのサイズを超すと重量も価格も凄くなるよなw
276pH7.74:2009/07/28(火) 00:03:07 ID:YUeh/ZIL
>>273
水槽内が明るくなるんじゃね?


フロー管は塩ビのネジ付いた継ぎ手で楽勝
ゴムワッシャーでアクリル挟んで、継ぎ手のネジ山に接着剤塗ったらすかさずねじ込む
渾身の力で締め上げてやって、3分待ったら出来上がり

シリコン流し込みとかアホらしいわ
不安なら継ぎ手より二周りでかいアクリル円盤を穴の所に接着すれば、
フロー管に変な力加わってもある程度吸収する

俺はゴムワッシャー使わないで、接着剤のみで付けたよ
接着剤多めに付けた継ぎ手をねじ込んだ後、乾く前に
継ぎ手と接触してる部分のアクリルに、アクリル用接着剤多めに流し込む
塩ビとアクリルが溶けてるうちに回すなりさらにネジ絞めるなりして双方を融解させる
固まれば漏れる場所などない一体化した物質になるだーよ
277pH7.74:2009/07/28(火) 03:22:14 ID:ja++0kLQ
黒かったら、ライト付けんと見にくいやん。
ずっと付けてる訳にいかんし、見る時だけ言うても。
278pH7.74:2009/07/28(火) 17:53:01 ID:X7l+cjM3
アホ丸出し
279pH7.74:2009/07/29(水) 12:40:13 ID:raNFfzzY
アクリル水槽でお奨めのメーカーは、何処ですか?
280pH7.74:2009/07/29(水) 13:43:13 ID:FHoz7SY3
>>279アクアニクス凄く綺麗な水槽
281pH7.74:2009/07/29(水) 14:37:29 ID:qHIZesqY
>>279オークションで買え
282pH7.74:2009/07/30(木) 00:31:00 ID:WKWkUe+7
アクリル板自体はなんとか樹脂とかで作っているから、同じじゃないの?
接着がうまい、ヘタはあるだろうけど。
283pH7.74:2009/07/30(木) 00:57:16 ID:bTWpqGeA
たんぱんまんか
284pH7.74:2009/07/30(木) 01:16:52 ID:iWHDU/Bl
>>282アクアニクスは、アクリル板の品質が、違うんです。
厚みもあるしね。フランジ無しがカッコイイ!
安いのなら、中国製あるよ。
285pH7.74:2009/07/30(木) 11:17:30 ID:ZpQmjP2M
>>284
工作員丸出しじゃん アクリルの質は、キャストなら何処も同じだぞ
286pH7.74:2009/07/30(木) 11:20:14 ID:3vhHiqh/
メーカーによって違うんじゃねーの? 日本の1流と中国の町工場とか
287pH7.74:2009/07/30(木) 11:39:57 ID:l7h6UGhw
アクリル水槽の傷を簡単に消す方法ありますか?
288pH7.74:2009/07/30(木) 11:44:39 ID:LAOt60Um
アクリル水槽って外気温に左右されやすくない?
ガラス水槽よりすぐ水質悪くなる感じがする。
289pH7.74:2009/07/30(木) 12:09:12 ID:YyLOJV+h
>>287
簡単には消えない。
研磨剤を付けて傷周辺を磨いて、最後にバフ掛け。

>>288
ガラスの方が熱伝導率は高い
290pH7.74:2009/07/30(木) 12:10:46 ID:fIQA4Pq1
>>287
小傷ならアクリル用のコンパウンド。
それで消せなきゃあきらめる。

>>288
熱伝導率はアクリルの方が低いぞ。
水質を水槽のせいにしたらダメだ。
291pH7.74:2009/07/30(木) 12:25:57 ID:l7h6UGhw
ホームセンターで探してみます
ありがとうございました
292pH7.74:2009/07/30(木) 12:47:25 ID:P9YQ5pjb
アクリル水槽の傷はロイヤルプレコがとってくれる
293pH7.74:2009/07/30(木) 13:20:06 ID:iWHDU/Bl
>>285あほか!
アクアニクスの水槽直接見てから話ししろ!
カンテツとくらべものにならないくらい綺麗だぞ!
値段もくらべものにならないくらい高い。
アクリルは、保温性いいから冬は、電気代思ったよりかからない。
カミハタからアクリルの研磨材発売されてる。バフ使えば綺麗になる。深い傷は、耐水ペーパー1200番くらいで擦ってからバフかけると綺麗になる。
294pH7.74:2009/07/30(木) 14:09:09 ID:ZpQmjP2M
>>293
価格を上げればそれなりの業者ならどこでも綺麗に作れるわなぁ
深い傷は、1200番では、とれんわなぁ
295pH7.74:2009/07/30(木) 19:25:42 ID:iWHDU/Bl
>>294ほえてろ!
実際傷消してる。0.3ミリくらいの深さの傷なら
消えるわ!
お前はどれだけ深い傷つけてんだ!
アクリル水槽どれも一緒だみたいな事ほざく馬鹿がいるからだよ。
普通の店じゃまず売れない金額の水槽だからな。
90水槽で、20万円だからな!
296pH7.74:2009/07/30(木) 19:53:43 ID:ixPj6aug
iWHDU/Bl が吠えてるなw
297pH7.74:2009/07/30(木) 20:40:30 ID:+uL76SVp
>>295
お前が吠えてるだろ
何むきになっているんだ みっともない
やっぱり工作員なのか?
誰もが安くて質の良い水槽を求めているんだろ
90で20万なんて論外だよ
それに0.3ミリも傷を消すって事は、傷の周辺を0.3ミリ以上
凹ますってことだから傷が消える代わりに凹みが出来て
傷より見苦しい結果になるのは必然 それから「カンテツ」って
名指しで悪口を言うのは如何なものかな?
良く考えて物言えよ オバカサン
298pH7.74:2009/07/30(木) 21:10:12 ID:iWHDU/Bl
>>297予算もサイズも指定しないでどこの水槽がいいと質問すりゃアクアニクスと答えるだろうが!
わかりやすいように、有名メーカーと比較の意味でカンテツの名前だしただけだ!
中国製でも買ったら!120×60×45で、29800円で売ってる!
299pH7.74:2009/07/30(木) 21:34:31 ID:+uL76SVp
その中国製って何処で売ってるんだ? 教えて 俺買うから
300pH7.74:2009/07/30(木) 22:14:35 ID:iWHDU/Bl
>>299埼玉県八潮市ラフレシアにある。
301pH7.74:2009/07/30(木) 22:36:31 ID:gue/d1NF
遠いなあ。関西住まいだし。
302pH7.74:2009/07/30(木) 22:40:14 ID:iWHDU/Bl
>>301たしかアフリカとかいう店にもあると聞いた事ある。
ラフレシア地方発送もしてくれるよ!
帯無しだよ。
303pH7.74:2009/07/31(金) 10:52:38 ID:4Rpnref5
大阪の八尾のアフリカに中国製置いてたけど、1割ほど値段が低い。
物価10分の1なんだから、せめて3分の2ぐらいにならないか?
304pH7.74:2009/07/31(金) 13:07:02 ID:W9tvqNRi
ホムセン行けば3000円で研磨セット揃えられる
紙ヤスリのコーナー行けば耐水ペーパー#400〜#2000まである
研磨剤はカー用品コーナー行けば補修用コンパウンド(チューブ入りの方が良い)もある
最終研磨は車用ワックスで#7500、#9800がある

目が粗い方が目に見える効果ががでかい(当たり前
目が細かい方が効果が分かりづらい(最終的には分からくなる
でも、目が細かくなればなるほどたくさん磨かなければいけない
効果が見えないからと言ってすぐ次の番手に変えていくと、とてもとても後悔する

俺は練習でアクリル板を紙ヤスリ80番から鏡面仕上げまで研磨したことあるけど、
10cm×10cmの板で6時間掛かった。手には豆できるわ指が筋肉痛になるわ、良いことないよ
305pH7.74:2009/07/31(金) 15:34:09 ID:GVG4OBkp
チャームのも安いぞ
306pH7.74:2009/07/31(金) 17:06:54 ID:NoS7t3wm
フジアクリルが始めたネット販売も安い
でもまだカードの決済ができないから 振込みが面倒だ
307pH7.74:2009/07/31(金) 20:54:56 ID:6gKV0lk5
安い、安い
悪い
308pH7.74:2009/07/31(金) 21:18:43 ID:/kzJrWZh

このご時勢「安かろう悪かろう」じゃ売れないんだよ
309pH7.74:2009/07/31(金) 21:31:33 ID:6gKV0lk5
そうか?
310pH7.74:2009/07/31(金) 21:39:47 ID:/kzJrWZh
安いから悪いって決めるのもどうかと思う
まあ中国製って聞くと「粗悪品」っていう先入観は払拭できんが
311pH7.74:2009/08/01(土) 00:27:27 ID:rmBPiMr1
>>310自己責任だからいいんじゃん。
120×60×45で、底面6側面8の厚み国産なら問題ないだろうが、中国だと不安だよな。
312pH7.74:2009/08/01(土) 00:44:00 ID:Ge3bFuiV
中国製のアクリル水槽に水入れると毒が溶け出してくるよw
313pH7.74:2009/08/01(土) 02:06:42 ID:mqzFvmRv
まあそんなこと言う奴は大抵、日頃から損してる奴だな
情報弱者っていうの?上辺しか知らないっていうか、情報に踊らされてるっていうか
314pH7.74:2009/08/01(土) 02:23:10 ID:8uK9C8iI
>>311
分かる!
家ではオーバーフローの濾過槽に使ってるが、ほとんど濾材で水は少ないと思うのだが反りまくりだ。
安いからといって海外製のキャスト板なんて信用したら駄目だ。
315pH7.74:2009/08/01(土) 10:10:32 ID:C4HvxycP
確かに手で触ってアールが判るぐらいプックリ膨らんで来てるのは
こわい。アクリルの厚さか、国産、中国産、その他かは不明。
316pH7.74:2009/08/01(土) 10:55:26 ID:GgZ+WgRh
台湾製だろ?アクリルは
317pH7.74:2009/08/01(土) 14:45:25 ID:/+FX3sFs
同じ輸入板でもアメリカ産はどうなんだろう?
318pH7.74:2009/08/08(土) 23:03:32 ID:ywLitD6d
幅150×奥行60×高さ45の水槽欲しいんだけど、側面8ミリで平気?
深さに比例して圧が大きくなるっていうけど、45キューブだと側面5ミリとかだよね?

ぶっちゃけさくらペットの水槽はどうなの?買ったことある人教えて。
319pH7.74:2009/08/08(土) 23:22:35 ID:1zMqGf7v
>>318
俺なら最低10mmで作る
320pH7.74:2009/08/09(日) 01:06:44 ID:Z0PDuRaI
基本的に
ある程度実績があるところが作ってるなら問題ないよ

45キューブが厚かったりするのは
アクリルってのは一定の厚さがないとぺらぺらで全然使えないから
321pH7.74:2009/08/10(月) 02:10:42 ID:uoMu6Y/7
さくらペットの水槽台は最悪だ。
後から補強が必要だ。
水槽も同じだろ。
安いなりの物だと思う。
二度とあそこで買おうとは思わないな。
あんなとこ止めた方が良いよ。
最悪な店だ。
322318:2009/08/11(火) 10:20:39 ID:3tXeE8bA
>>319,320
d とりあえず10-8で検討してみる
>>321
確かに心配だけど、東峰と比べると2マソ近く違うんだよなぁ・・・悩む

323pH7.74:2009/08/12(水) 03:01:12 ID:k/y0qIEC
なんで2万もちゃうねん。
もし、同じ品質やったらこっちで買うから負けてくれやとか言うてみたら?
ダメやったらダメでええやん。言うだけならただや。
324pH7.74:2009/08/12(水) 03:50:08 ID:Ji1nMs2o
俺なら最低15mmで作る
325pH7.74:2009/08/12(水) 08:22:27 ID:CkRPaUXD
>>323
お前何人だよW
326pH7.74:2009/08/12(水) 14:03:53 ID:G4VgFvMx
>>322
フジのネットショップをみてみ
あるかもしんね
327pH7.74:2009/08/12(水) 16:39:31 ID:3QoCcZkP
321だが最近、東峰で1800x900x600の水槽を購入したが仕上がりは昔にくらべたら悪くなったよ。
少し水槽自体にネジれも有った。
接着部分にもゴミが入ってたよ。
328pH7.74:2009/08/12(水) 17:38:52 ID:aXxqsqSI
>>327クレーム入れてみれば? ネジレてるぞゴラッって
329pH7.74:2009/08/12(水) 17:50:30 ID:iTnd56yK
>>328
いれたいのだが、今の魚をキープしとくとこが無いんですよ…
330pH7.74:2009/08/12(水) 18:33:16 ID:3RopLClm
>>329崩壊したら一緒だし、水浸しのおまけ付きだな。
ねじれなんか論外
届けさせて、入れ換えすりゃいい。
331pH7.74:2009/08/12(水) 19:43:46 ID:nwp4Tuzf
>>322
近い値段なら、さくら以外だと富士、茶無が思いつくけど
茶無のアクリル水槽の評判聞かないから、ちょっと期待してみる
332pH7.74:2009/08/12(水) 19:59:42 ID:w0NS9b4W
フジって安いけど、OF水槽がないのがなぁ
追加で頼めばやってくれたりしないのかな?
あと送料が沖縄だけ10万円でワロタw
333pH7.74:2009/08/13(木) 06:53:15 ID:xEu9XJOA
>>329
お風呂w
334pH7.74:2009/08/13(木) 13:46:22 ID:Nu3hc5yc
>>332
フジの沖縄の送料って気持ちわかるわ〜
俺の会社は、人形を通販で売ってるんだけど
5000円の人形を送ったら送料が35000円掛かったって
専務が運送業者ともめてた 俺は聞き耳を立てて
(聞き耳を立てなくても怒鳴ってたから聞こえたが)聞いてたけど
「話が違うじゃねかよ!!」とか「沖縄本島だって離島だって同じだろ」
とか怒りまくってたな まあちゃんと調べなかった専務が悪いとおもうけどね
335pH7.74:2009/08/17(月) 19:13:26 ID:7XX/phlU
アクリル水槽初心者です。
質問させてください。
これから立ち上げるのですが、オールガラス水槽の場合は、よく底敷き用のマットが付属してますが、
アクリルの場合はちゃんとした水槽台に置くとして、マットなどは敷いた方が良いでしょうか?
336pH7.74:2009/08/17(月) 20:10:00 ID:3pegEVwF
>>335
コピペして楽しいか?
337pH7.74:2009/08/18(火) 22:22:57 ID:t5hq2b0z
カンテツとサクラ以外だったら何処でもいいんじゃね
338pH7.74:2009/08/19(水) 00:55:29 ID:T0V6fUKp
335です。誰か教えて頂けないでしょうか?よろしくお願いします。
339pH7.74:2009/08/19(水) 01:00:40 ID:sjXDC/kE
>>337
カンテツとさくらはなんでダメなんだ?
340pH7.74:2009/08/19(水) 05:49:49 ID:vvM8Lini
>>338
おいた方が良いですよ
341pH7.74:2009/08/19(水) 11:36:54 ID:Aov0LS5d
>>335
底にクッション材をひいた方が断熱の効果にもなるし
良いと思う 俺は、水槽を買ったときに底に張ってもらった
342pH7.74:2009/08/19(水) 12:53:54 ID:T0V6fUKp
340さん、341さん、ありがとうございます
343pH7.74:2009/08/27(木) 04:09:38 ID:8m+berR5
国産キャスト板使用で180×90の安いとこある?
できれば黒板にしてくれるところがいい。
344pH7.74:2009/08/29(土) 23:18:45 ID:jd/HANO1

345pH7.74:2009/08/30(日) 00:17:18 ID:iaVnEzdm
>>343
全面黒板か???
346名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 05:36:20 ID:PBdDTe5k
いや、一般的に底面〜四面だな。
347名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 12:30:14 ID:nOAfZ02C
>>343
フジあたりが信用もあって安めじゃね
348pH7.74:2009/09/03(木) 14:24:02 ID:NQn6zU88
>>343
アクリル水槽はトーホーが一番いいですよ
349pH7.74:2009/09/03(木) 15:09:54 ID:ZAnohB5G
出た 工作員
350pH7.74:2009/09/03(木) 15:21:44 ID:/R1mmw8w
比較できるほどあちこちにオーダーしてるやつって、そんないっぱいいるの?
うちなんて150一本置いたら、もう置く場所ないよ
351pH7.74:2009/09/03(木) 15:29:08 ID:VdKKDAgN
あちこちには出来ないが2店3店は見積もり取って価格比較するのは当然。
352pH7.74:2009/09/03(木) 15:38:35 ID:/R1mmw8w
いや、価格じゃなくて品質の話
>>348とかは、何社かに作ってもらったうえで東峰をすすめてるんだろ?
353pH7.74:2009/09/03(木) 16:22:07 ID:xLvWjiSD
比較とは別に、これは工作員。
354pH7.74:2009/09/03(木) 18:17:00 ID:erjk9ciI
そこらの店で売ってる
120*60*45を35000円くらいで買った

何の問題もなし
355pH7.74:2009/09/03(木) 20:07:25 ID:j2NEYlwk
>>354
35000円は安いな 俺も欲しい 何処で売ってた?
トーホーはセールでも41590円だもんな
356pH7.74:2009/09/03(木) 20:18:07 ID:mHhNpX6U
ブルファンやチャームでそのくらいで売ってるよ
357pH7.74:2009/09/03(木) 21:33:01 ID:j2NEYlwk
>>356
急いで調べてみたけどチャームは41,190円だったぞ
ブルファンって出てこないし
しかしチャームの41,190円ってトーホー意識してる?
ついでにアクリル水槽で検索したらもっと安いところ見つけちゃったよ
358pH7.74:2009/09/03(木) 22:08:58 ID:HMZev+Gc
ブルファンは34800円だな
でもせっかく安いところ見つけたんだから、そこで買えばいいんじゃね
359pH7.74:2009/09/03(木) 22:11:13 ID:QmRo4/dJ
俺が見たのは、中国製で、29800円が、底値だな。
360pH7.74:2009/09/03(木) 22:38:59 ID:MoG1BKnO
天生峠ゲット
361pH7.74:2009/09/04(金) 00:57:20 ID:lq1ZOKRc
こんにちは
アクリル†ラヴィーンです
362pH7.74:2009/09/04(金) 04:03:38 ID:zJsbV//L
今ヤフオクに出してるグリフィンてショップは確か28000で全国送無。
363pH7.74:2009/09/04(金) 05:59:13 ID:e1zXLh0l
>>355
大き目のショップいけば置いてあるであろう
どこのだか分からないアクリル水槽だったお
一応国産みたいだけど

上記のサイズで
側面8ミリ 底面6ミリ

もっよ厚いのがほしいならオーダーがいいと思う
364pH7.74:2009/09/04(金) 06:00:13 ID:F1zor/b2
90CMまでならガラスの方が安いんだよな
365pH7.74:2009/09/04(金) 07:05:15 ID:bJrNNl3n
>>364
残念120でもコトブキとかのガラスのが安いです
366pH7.74:2009/09/04(金) 08:11:55 ID:/VKs0IgC
チャームの450x300x300 板厚4x4x3水槽が欲しいが
薄いよな
367pH7.74:2009/09/04(金) 11:46:33 ID:szpPcQ4u
ぶっちゃげ俺には厚さでみんな危ないだの言ってるが実際は平気だとおもうよ。まぁ長年使用するならわかるが。。。
368pH7.74:2009/09/04(金) 11:55:26 ID:Q1vDuVRj
メタハラとか強力な光を当てると劣化してきますか?
369pH7.74:2009/09/04(金) 11:56:44 ID:Pn5CALop
>>368半年で劣化して崩壊
370pH7.74:2009/09/05(土) 15:03:21 ID:n3qeELYj
>>368
ポリカのフタでも乗せればだいぶいいんじゃね
371pH7.74:2009/09/06(日) 08:29:31 ID:td39R0SY
アクリルは水草水槽にはあんまりな・・・
372pH7.74:2009/09/06(日) 20:37:09 ID:+lqcdYYy

うっせぇ ば〜か
373pH7.74:2009/09/07(月) 00:47:36 ID:nAR9Jjny
>>371大型水草水槽やらない?やる経済力ない君には、関係ないわな!
180で水草水槽やってるが、ガラス水槽なんか使う気にならん。
374pH7.74:2009/09/07(月) 01:04:19 ID:0XZesw1p
>>373
うp
375pH7.74:2009/09/07(月) 07:19:02 ID:nAR9Jjny
376pH7.74:2009/09/07(月) 07:28:57 ID:nAR9Jjny
うまく変換されてないや。
またあとで。
377pH7.74:2009/09/07(月) 08:25:09 ID:ryYQeIbL
>>375
その画像前に水槽部屋辺りで見たような気がする
idと一緒にうp希望
378pH7.74:2009/09/07(月) 09:04:52 ID:nAR9Jjny
>>377携帯だから、かわるんだよ。
たこ。
379pH7.74:2009/09/07(月) 09:11:46 ID:nAR9Jjny
>>377この一部分撮影した画像の水槽下の青いマット上の画像にも写ってるから確認よろしく!
http://imepita.jp/20090907/329020
380pH7.74:2009/09/07(月) 17:05:04 ID:0XZesw1p
>>378
ケータイは変わらんだろタコ
381pH7.74:2009/09/07(月) 18:51:51 ID:nAR9Jjny
好きに書けよ!
大型水草水槽出来ない人のひがみにしか聞こえん。
382pH7.74:2009/09/07(月) 19:25:52 ID:+6SENLTN
ディスカス飼ってるやつは性格ゆがんでるのが多いってほんとなんだな。
ディスカススレでよく言われてるけど。
383pH7.74:2009/09/07(月) 19:40:25 ID:nAR9Jjny
誹謗抽象しかできないやつのほうが、ゆがんでる。
384pH7.74:2009/09/07(月) 22:14:17 ID:ryYQeIbL
その水槽は自分のだってことを証明してもらいたかったんだが言い方間違ったかな・・・?
385pH7.74:2009/09/07(月) 22:38:17 ID:QMH8fBjD
>>383
つーかこれは水草水槽っていうの?
魚メインで水草少ししかないじゃん
386pH7.74:2009/09/07(月) 23:24:01 ID:aPu+eUKW
>>383
サイズいくつ?
今、180水槽で高さ45か50で迷ってて。
参考になりそうだったから。
387pH7.74:2009/09/08(火) 00:27:45 ID:IUs2QTIz
>>386なるべく深いほうがいい。
深さ45ですよ。
388pH7.74:2009/09/08(火) 01:19:37 ID:iwlMvyKc
45か50て・・・・

さっさと60池
389pH7.74:2009/09/08(火) 02:54:02 ID:J4ppxXdm
>>388
60だと、価格がグンと上がるんだわ。(TOHOの価格表)
厚みも違うのだが。

アクリルにとらわれていたが、FRPも検討することにしたよ。
前面アクリルorガラスで良さそうな所はアクアポリスしかまだ見つけられてない。
FRPお勧めあればよろしく。(スレ違いか)
390pH7.74:2009/09/08(火) 02:58:38 ID:J4ppxXdm
387>>

ありがと。
価格や重量など勘案しつつなるべく深めを選ぶよ。
391pH7.74:2009/09/08(火) 04:24:03 ID:BjJqs41y
アクアポリスってキングコングだからな。
微妙に値段違うし。
392pH7.74:2009/09/08(火) 08:46:42 ID:KaePZSpC
アクアポリス(=キングコング?)は、品質などに問題があるのでしょうか?
393pH7.74:2009/09/08(火) 13:39:56 ID:jq+qrKUs
>>389
フジアクリルのほうが安いけどな
でもFRPってのも選択肢の一つだな
394pH7.74:2009/09/08(火) 18:25:05 ID:lJz2r0ri
すいませんちょっと教えて欲しいんですが
アクリル水槽て日光に当てると紫外線でヒビが入って良くないと聞いたんですが
メタハラて紫外線が出てますよね?
アクリル水槽で使ってもなんで大丈夫なんでしょうか?
395pH7.74:2009/09/08(火) 18:49:18 ID:JwWlXi1a
>>394
そりゃぁ蛍光灯に比べると劣化は早まるけど,大丈夫だよ
396pH7.74:2009/09/08(火) 22:14:26 ID:jRgJPtwM
90*36*30のアクリル水槽でオススメ教えてください。
397pH7.74:2009/09/08(火) 22:36:31 ID:9DUIf7hG
>>396オークションの中国製水槽 調べる事すらしないお前にはこれで十分
398pH7.74:2009/09/09(水) 09:31:09 ID:24n+Yt9s
ど、どどどどれ?
399pH7.74:2009/09/09(水) 10:40:48 ID:vnT7S/fP
>>396
交差点の角のクリーニング屋をだな右に曲がったところの
三軒目のパン屋の向かえにだな八百屋があるからそこのオヤジ
にその質問をぶつければ教えてくれるであろう
400pH7.74:2009/09/09(水) 11:23:46 ID:6k2gF57s
>>396カンテツ
401pH7.74:2009/09/09(水) 11:29:59 ID:EBtayCRq
厚さ5mm溶剤接着の場合、水槽にスタンド付けてメタハラ設置するだけの重さは安全性の面で避けるべき?
402pH7.74:2009/09/09(水) 12:16:27 ID:Bde/ES67
>>401
店に聞けば一番早いし確実だろ
403pH7.74:2009/09/09(水) 15:06:35 ID:kHFloGQQ
そういえば、今産マリンの3階で60cmなんだがものすごい厚さで面取りまで
されてる水槽が激安で売ってたぞ。
404pH7.74:2009/09/09(水) 17:24:25 ID:6k2gF57s
>>403アクアニクスだよ。
新品だと10万円以上する。
405pH7.74:2009/09/09(水) 18:42:15 ID:ShxMj0xv
406pH7.74:2009/09/09(水) 19:55:26 ID:6k2gF57s
>>405えらく安く売ってるな。
定価125000円だよ。
サンマリンの三階にあるのは、これだよ。
一階にある200×80×80は、セットで240万円だよ。
407pH7.74:2009/09/09(水) 22:07:58 ID:QcBDVYOy
>>392
品質に問題はないが店員がヤンキーみたいだって言うな。
今日行ったら開店してるのにドアが開かなかった。
おかしいなあ?
408pH7.74:2009/09/09(水) 22:14:29 ID:sA7PQ8q6
>>405
底板のみ12ミリってのが笑える
国産キャストに12ミリって規格ないからね
それが定価125000円? 
それに「仕上げは26面のダイアモンドカット」ってなに?
意味不明だな 板の角を26面にカットしてあるの?
そんなにカットしたら接着面無くなっちゃうじゃん
409pH7.74:2009/09/10(木) 00:33:37 ID:EO5DHHBq
>>408現物は、凄い綺麗だよ。
フランジ無いしね。
410pH7.74:2009/09/10(木) 02:40:07 ID:404VNDcC
見てきなよ。
接着面ってそんなもの無いよ。ていうか目視で継ぎ目が分らない。
角は全てRでヘリもR加工だよ。
何しろ厚くて透明度が高い。
ただ32000円もしたかな?
411pH7.74:2009/09/10(木) 06:47:18 ID:vXZZpt+W
>>409
アクリルでフランジ無しってのもなかなか無いもんな。
3.2万位なら十分手が出る値段だ。
冬のボーナスで考えるかな・・・
412pH7.74:2009/09/10(木) 14:36:44 ID:B2WOclW7
店員の宣伝すごいな
在庫処分したくてしょうがないらしい
413pH7.74:2009/09/10(木) 15:08:33 ID:qMCUbKrs
>>412
そうそう 台詞が棒読みだもん
414pH7.74:2009/09/10(木) 16:33:09 ID:K/aNxS0z
おまえらも寒いな
コケオロシたくてしょうがないらしい
415pH7.74:2009/09/10(木) 23:27:59 ID:EO5DHHBq
アクアニクス以上の綺麗なアクリル水槽は無い。
実物見てから物言ったほうがいいぜ。
まあ、貧乏人の集まる店にはないはな!
よくいく店も、一年半在庫としてあったな。
90なんかは、定価25万円だぞ!
180買えるな!
416pH7.74:2009/09/10(木) 23:44:12 ID:zcczqGSY
なんやねんそのウルトラ超ぼったくり価格。
417pH7.74:2009/09/10(木) 23:48:14 ID:M0EKjZKl
>>415詐欺の店
418pH7.74:2009/09/11(金) 00:19:07 ID:yh9n8/Si
君達には、えんのない水槽だから。
419pH7.74:2009/09/11(金) 00:20:36 ID:Pa2HSXcU
>>416・417
おまえらいい加減ダサすぎだよ。
420pH7.74:2009/09/11(金) 14:12:03 ID:yh9n8/Si
>>419ほんとだよな。
やつらには、中国製が、お似合い!
421pH7.74:2009/09/11(金) 14:48:51 ID:ZrqhJ3ls
アクリル水槽も落とせば割れるってのを世間に広めてくれ。
422pH7.74:2009/09/11(金) 18:06:36 ID:yh9n8/Si
>>421割れるよね。
知人も水槽移動の時、オーバーフローパイプの出っ張りぶつけてこわしてた。
423pH7.74:2009/09/11(金) 18:34:23 ID:65IvHdNJ
>>418君達の中にはお前も入ってるんだぜ貧乏人
424pH7.74:2009/09/11(金) 18:46:17 ID:p2WBg9nT
>>421
落とせばだろ?
通常では割れない

アクリル>>>>>ガラスは不変だよ
425pH7.74:2009/09/11(金) 19:21:37 ID:ZozDtk71
>>418
私は、すごく金持ちです。
大金持ちです でも そんな水槽欲しくない
うんこした後に1万円札でケツを拭きます
「もうウンコついてないよ」って言うくらい拭くので
一回のウンコで50万位使います。
でもそんな水槽欲しくありません
底板12ミリなんて輸入板臭い水槽は、欲しくありません
426pH7.74:2009/09/11(金) 20:47:58 ID:yh9n8/Si
>>425アクアニクスをしらないやつは、これだからな!
実物知ってる連中に笑われる。
負け惜しみにしか聞こえん。
そういや、GEXガラスの180×60×60のオーバーフローのセット130万円だってよ。
こっちのほうが驚き!
427pH7.74:2009/09/11(金) 22:52:34 ID:+zy8trPQ
アクアニクスって初めて聞いたけど、なんでこんなに荒れてんの?
ほしけりゃ買えばいいじゃん。3万の水槽買えるから金持ちとかアホかと。
428pH7.74:2009/09/11(金) 23:54:44 ID:CfUudPRl
130万あれば軽の車買えるやん。
車のガラス部分だけでいくらぐらいだろう?
429pH7.74:2009/09/12(土) 17:53:37 ID:Kpt+8HdT
おれもその画像みたい。
何をどうすれば、そんな途方も無い金額になるのでしょうかw
430pH7.74:2009/09/12(土) 19:07:06 ID:rzL7QFQy
431pH7.74:2009/09/12(土) 19:19:53 ID:HVNBXUIQ
GEXってフィルター以降最近高くない?
432pH7.74:2009/09/13(日) 18:12:04 ID:5jO4OzBd
90水槽置いてた1階アパートから6階マンソンに引越しすることになったんで
水槽工房ってとこに板厚10mm 400x300x280のR重合フランジ溶剤接着で見積もり出してみた。
嫁が水漏れ怖がって水槽を許してくれなかったんで1万の小遣いを1〜2年程5000円にする条件で
何とか水槽設置を許してもらった。
見積もりがいくらになるか怖いわw
433pH7.74:2009/09/13(日) 21:02:44 ID:P+0CMvUs
>>432 まさか、厚ければ大丈夫って思ってるのかにゃ?
台と床がしっかりしてないと無駄よ?
434pH7.74:2009/09/13(日) 21:54:45 ID:rwxBbRHF
>>432
それはオバースペックだな
溶剤接着で6ミリで作れば十分強度はある
価格だって1万円程度であがるし
通常は3ミリだからね
合見積(この字でいいのか?)だって出すべきだ
重合できる所っていったら マコトとか富士アクリルとか
後どこだ? とにかく出来るところに相談すればいい
435pH7.74:2009/09/13(日) 22:03:57 ID:rI/1Uy3d
床は不動産屋に聞いたら大丈夫だと言ってた。
水槽台は大工の友人に材料費と呑み2回おごりで
作って貰うことになってるw

先の地震で90水槽がダップンダップンなって嫁が恐怖感じちゃってね。
水槽置く置かないで揉めた結果40ならと許してくれた。
436pH7.74:2009/09/13(日) 22:09:54 ID:P+0CMvUs
40cmも、もれたら被害でかいぞ?
つか、地震を恐れているのに6階とかw
90cm水槽に30cm程度水入れればいいんじゃまいか?
437pH7.74:2009/09/13(日) 22:13:55 ID:gv4QQIf/
>>435そこは、嫁さんに一言いわないと!
火事になったら消火に使える。
だから、90がいい。
438pH7.74:2009/09/14(月) 10:31:55 ID:WWcSWqdg
6階なら地震の揺れはでかいが激しい揺れは起こらないだろ
見た目は怖いが、40より90の水がタプンタプン揺れてる方が安定感あるきがする
439pH7.74:2009/09/14(月) 14:05:00 ID:n67KKJJ7
120*45*45で厚さ6ミリって水入れても膨らみませんか?
440pH7.74:2009/09/14(月) 14:41:31 ID:lYGk7CIx
ミルワームの皮が硬いらしくアロワナがあまり好んで食べません
ミルワームの皮を柔らかくするにはどうすればいいでしょうか?
エサはふすまとたまにキャベツを与える程度です
441pH7.74:2009/09/14(月) 14:42:35 ID:lYGk7CIx
ミスりました
442pH7.74:2009/09/14(月) 15:02:14 ID:j8JhmGL2
多少膨らむけど問題無し。気になるならやめときな
443pH7.74:2009/09/14(月) 15:29:40 ID:rfxVps2q
>>439
確実に膨らむ
444pH7.74:2009/09/14(月) 15:54:14 ID:DXMnRESA
>>439 ふくらみ0%のアクリル水槽はありえん。
445pH7.74:2009/09/15(火) 09:14:50 ID:CbmAXRZ/
溶剤接着の場合メタハラの使用や水槽上にアーチスライドなどを置く事は厳禁なんでしょうか?

一年前ぐらいにメーカーに問い合わせした時は、やらないで下さいと言われて、どうしてもメタハラや吊り下げ器具の取り付けをしたくて再度問い合わせしたら、担当変わっていて返答がokみたいな感じだった。
結局は、どうなのか詳しい人に聞きたいです。
446pH7.74:2009/09/15(火) 12:49:35 ID:foEBE5X0
お店でも普通にメタハラ使っているけど厳密に言えば
紫外線で溶剤接着部分がひびが入るのは間違いない。
その覚悟があれば自己責任でやれば。

ちなみに俺は、そんな条件下で4年くらいで
安いアクリル水槽から水漏れが始まったよ。
447pH7.74:2009/09/15(火) 13:48:46 ID:/Effl+zV
確実に膨らむよ。
でも、値段の高いの買えないから我慢するんだよ。
448pH7.74:2009/09/15(火) 17:35:00 ID:CbmAXRZ/
>>446
そっかー。参考になりました
水槽の厚みを1〜2mmプラスしただけではメタハラに対抗するだけの強度upには繋がらないのかな?
劇的効果は期待してないけど、
449pH7.74:2009/09/15(火) 23:26:15 ID:qCWxfLZX
ペットボトルで飼ったら安いよ。
450pH7.74:2009/09/15(火) 23:27:19 ID:PDesGGlQ
アクリル水槽なんて消耗品だろ?
451pH7.74:2009/09/15(火) 23:30:19 ID:WTp0rkj0
>>448
溶剤接着なんて存在しないと思うんだ。
世の中には、もっと素晴らしい接着方法があるんだぞ。
452pH7.74:2009/09/16(水) 11:29:42 ID:+nBhE2t7
しょせん。プラスチックだもんな。
消耗品にしちゃあ値段高いが。
453pH7.74:2009/09/16(水) 14:48:25 ID:pHKfA4SN
アクリル水槽に溶岩石のマスターサンド入れて水草植えようと思ってるんですけど、
底床って水槽へ直に入れちゃっていいですか?

溶岩石で多少尖ってるから、アクリルが傷まみれにならないかとちょっと心配。
塩ビ板、アクリル板を底床の範囲(底面、側面)へ敷いた方がいいですか?
454pH7.74:2009/09/16(水) 14:53:26 ID:1EjRL5CA
>>453
ベアタンクにする気が無ければ気にしない。
故意的にかき混ぜない限りそこまで傷つかない。
455pH7.74:2009/09/16(水) 17:51:06 ID:pHKfA4SN
>>454
今、ベアタンクで飽き飽きしているんでベアタンクへ戻すことは無さそう。
ということで直でぶちまけます。
456pH7.74:2009/09/16(水) 22:52:16 ID:NCoOgCmc
>>455
なんならガーゼとか敷いたら?
まぁ気休め程度だろうけど
457pH7.74:2009/09/17(木) 12:43:41 ID:56vq+xKv
キズはかなり付くよ。
ただ、水を張れば分から無くなる。
水を抜くと、オクでいえばジャンク品に成り下がる。
458pH7.74:2009/09/17(木) 13:01:26 ID:j5wx/g37
水を張ったまま写真撮ればいいんだよ♪
459pH7.74:2009/09/17(木) 15:26:24 ID:mFEMMcYv
「水を入れれば気になりません。」
460pH7.74:2009/09/17(木) 16:40:15 ID:hq4atdpt
もうチャームでマスターサンド30kg発注しちゃった。
水入れたら気にならないんならいいや。水槽をオクで売り払おうなんて気も無いし。
ま、塩ビ板かアクリル板は敷くかもしれんけど。

連休中にマスターサンド30kgを洗い終えれるかが心配。
461pH7.74:2009/09/17(木) 17:11:46 ID:mFEMMcYv
マスターサンドは洗うの大変よw
水替え後とかアクが浮くしw
少しずつ洗うのだぞ!
462pH7.74:2009/09/17(木) 18:42:22 ID:Vj+z9x0q
最初楽しいんだけどな
50キロくらい入れるときは
だんだんめんどくさくなって

30キロバケツー
木の棒でオラオラオラオラオラ
よしきれいになった投入!


超にごってるお・・・・・
463pH7.74:2009/09/17(木) 21:56:03 ID:Xk8DlSSb
ちなみにショップとか問屋は衣装ケースの安井の買って来て一袋ごとに
しつこく何度でも研ぐよ。
まあ、4~5回は水入れ替えるな。
464pH7.74:2009/09/17(木) 22:21:14 ID:hq4atdpt
なんかマスターサンドやめとけばよかった・・・
キャンセルしてこようかな。
スドーのリアルブラックにしようか。

そろそろスレチですな。
465pH7.74:2009/09/17(木) 23:00:50 ID:mFEMMcYv
マスターサンドって洗うと1割くらいなくなるんだがw
細かい砂をザルでフルイにかけるんだって。
細かいのは化粧砂用らしいけど俺は捨てた。
洗ったあとはソイルのように扱うべし。(特に水入れるとき)

いつまでヤフオクにはガラス水槽とアクリル水槽を間違えるアホがいるんだ?
コーナーにシリコンがあってふちまであるのにアクリルですってw
466pH7.74:2009/09/17(木) 23:25:55 ID:h6HIsiwf
>>465水槽間違えるばか、モバオクで、アクリルと言い張って、落札者がとりに行ったらガラスでペナルティーくらったやつだよ。
わざわざ重さの目安まで教えたのに最後までアクリルと言い張ったからね。
よくあるのが、テトラや、水作のプラケースをアクリルとかぬかすアホもいる。
467pH7.74:2009/09/17(木) 23:36:49 ID:Xk8DlSSb
あれか?破産整理とかで古民家とかの家財を根こそぎ買い取るたぐいの奴か?
ならガラスとアクリルの違いが・・・解るわな人間なら。
468pH7.74:2009/09/18(金) 00:08:21 ID:SzEyEvev
ヤ○ト運輸で送ります。
自称アクリル製。
90cm以上に多い。
質問でガラスでは?とか、本当に発送可能ですか?
と聞くと普通に
可能です。か無視するw
469pH7.74:2009/09/18(金) 16:56:08 ID:SzEyEvev
470pH7.74:2009/09/18(金) 18:59:02 ID:u9+L9EQ1
>>469
ネタかと思ったら,ホンマに居たんかぁ!!w
471pH7.74:2009/09/18(金) 21:39:32 ID:2xkug6oo
>>470腐るほど馬鹿がいる。
472pH7.74:2009/09/18(金) 21:40:40 ID:SzEyEvev
水槽の大きさに関係なくいるぞ。
たまに、Sサイズで安いからアクリルとかわけわからんこと言う奴いるw
473pH7.74:2009/09/19(土) 16:24:38 ID:FGzj7kMv
溶剤接着でメタハラつかったら紫外線で接着部分の強度もかなりDOWNすんの?
474pH7.74:2009/09/19(土) 22:56:31 ID:Z76LR+fO
ペットボトルを溶かして水槽を作るのは無理ですか?
475pH7.74:2009/09/20(日) 01:21:57 ID:L5k3xAP0
中古のアクリル水槽を購入しようとしてるのですが
何か注意する点はありますか?
120 60 45 を購入するつもりです
476pH7.74:2009/09/20(日) 03:02:37 ID:Ioatt1eg
>>475
溶剤の場合、接着面に気泡が入ってたら×
アクリル板の表面に小さなひび割れ(水漏れには関係ない)が入ってたら後々広がるから×
貯水用に使われてたりして、以上に薄いもの×(そのサイズなら側面8mm/底6mm)
あとこれは分かり難いが、平面で使用されていなかったもの×(今までと違う方向に圧がかかって大破することがある)
477pH7.74:2009/09/20(日) 03:24:50 ID:ULIAwI6g
>>474出来る まあ頑張れw
478pH7.74:2009/09/20(日) 05:26:35 ID:Ioatt1eg
>>476訂正。
異常に薄いもの×(そのサイズなら側面8mm/底6mm以上必要)
479pH7.74:2009/09/20(日) 07:19:44 ID:Im9BpUAP
>>475
中古はやめたほうがいいかもな・・・
中国製でも何でも新品のほうがいいと思う

前に中古買ったことあるけど
水をいれてみないと分からない劣化ってのがある
俺の場合は水を入れてたら真ん中のフランジがひっかけた

それは交換してくれたけど、
もしダメっていうようなショップだったら悲惨なことになってたな
480pH7.74:2009/09/20(日) 08:12:04 ID:HQmKJg8W
>>475
どこに売ってるか教えて下さい。
それと、中古の状態。新品と較べて、どの程度の値段設定なのか教えて下さい?
481475:2009/09/20(日) 09:16:16 ID:L5k3xAP0
皆様レス有り難う御座います
購入するときこのレスを見ながら水槽をチェックしてみたいと思います

商品の状態はアクリル中古の中では綺麗な感じでした
曇が無く、細かい傷がある程度
フタつきで12600円でした
板厚は8mmだったと思われます

欲しかったのですがアクリルとの事もあり購入を踏みとどまりました
482pH7.74:2009/09/20(日) 11:34:44 ID:pviSx/AS
新品で3万いくらだろうから、状態が良ければだが、買いかも知れないなあ。
まあ見てみないとわからんが。
483pH7.74:2009/09/20(日) 12:16:47 ID:jMCXQ8w4
おれは三菱化成の中古を結構いい値段出して買ったことがあるけど
1年後に正面中央上部に突然亀裂が入った。
指に針をさした時にでる血のように少しずつ海水が染み出してきた。

中古なんて絶対やめとけよ。
484pH7.74:2009/09/20(日) 16:13:23 ID:SsqzVaka
>>481
フジアクリルあたりでポリカの蓋つきで40000円弱だな
安いか高いか微妙だが信用できる会社だからよいじゃね
485pH7.74:2009/09/20(日) 16:18:06 ID:5P5NtVzY
名古屋にあるコバックというお店はそこそこ安いとおもうがどうだろ?
http://www.kobac-suisouya.com/water_tank
5年保証で5%引きだしセール品もあるね
自分が同じ名古屋だから買うなら近いほうがいいかなと・・・・
名古屋にはフィッシュランドっていうお店もあってそこの水槽もめちゃ安いんだがね
品質としてはコバックのほうが帯ないしよさげだとは思うんだがね
486pH7.74:2009/09/21(月) 00:08:28 ID:go6HvzqY
名古屋かあ。
大阪でないの?
487pH7.74:2009/09/21(月) 00:21:27 ID:go6HvzqY
アクリルってヒーターで溶けたりするの?
488pH7.74:2009/09/21(月) 00:52:12 ID:R2kgMNT4
>>486中国製は、アフリカにあるよ。
489pH7.74:2009/09/21(月) 01:46:31 ID:N1vDKKPX
大型のアクリル水槽ってフランジがあるから
メタハラスタンドは水槽に固定できないと思うけどどうやって設置すれば良いの?
490pH7.74:2009/09/21(月) 02:47:53 ID:H3/jsHw6
天井からつりさげればいい
491pH7.74:2009/09/21(月) 07:48:40 ID:I8k/rhQS
>>489
水槽の後ろの壁に木ネジで固定すればいい
492pH7.74:2009/09/21(月) 10:22:33 ID:TqbNwpZ9
>>489
メタハラスタンドってなに?
493pH7.74:2009/09/21(月) 11:52:57 ID:gsedy+G3
じょじょ
494pH7.74:2009/09/21(月) 21:15:32 ID:N3BOM72X
150 45 45
120 60 45
アロワナを単独飼育しようとおもっているのですがどちらの方がいいと思いますか?
自分としては奥45で飼えるのであれば150を購入しようと思っています
495pH7.74:2009/09/21(月) 21:22:11 ID:vhuQZMHG
それはここじゃなくてアロワナスレで聞くべき
496pH7.74:2009/09/21(月) 21:32:45 ID:WuOoiEyv
あっちこっち見回ってるんだからどこでもいいだろ。
497pH7.74:2009/09/22(火) 03:13:26 ID:PaRTHu79
>>494
最低最悪でも1500x600x600だ。
それでも無理がある。
せめて1500x750x600が必要。
理想はコスト的にもみて1800x900x600だね。
498pH7.74:2009/09/22(火) 07:02:32 ID:uvtIKyAl
アロワナを120はないな
かといって奥行き45もない

エサ食うときものすごいあばれるんだぞ
499pH7.74:2009/09/22(火) 10:58:19 ID:UY8rwedI
ネオケラを終生飼育しようとおもったらどれだけの大きさの水槽がいるの?
500pH7.74:2009/09/22(火) 20:15:09 ID:o5gPM2I7
>>499最低でも、180×60深さは、45でも大丈夫だが、ふたは、ネジ止めとか、ガッチリしまるようにね。
501pH7.74:2009/09/22(火) 20:20:03 ID:UY8rwedI
ネオケラって飛び出しとかあるの!?
あんだけのっそりしてそうなのに
502pH7.74:2009/09/22(火) 21:42:14 ID:NBdP/Jdl
>>494
120で十分
503pH7.74:2009/09/22(火) 22:02:31 ID:XSHHQ2QH
奥45で60ぐらいに育っても飼えるものなのか?
504pH7.74:2009/09/22(火) 22:08:48 ID:UY8rwedI
俺にはアロワナの魅力がまったくわからんな
あんな面倒くさい魚のなにがいいのか
ネオケラのほうがずっと魅力的だと思うがなー

505pH7.74:2009/09/22(火) 22:14:10 ID:UUvndk2G
マジレスするがアロワナにも色々種類がある。
506pH7.74:2009/09/23(水) 02:19:23 ID:LS1STFQV
>>504
まぁ〜それだけの設備が用意できん貧乏人にはアジアは関係ないだろう。
ネオケラなら大した濾過も大きな水槽も必要ないからな。
魚さえ買えれば後の維持は楽なもんだ。
507pH7.74:2009/09/23(水) 02:24:01 ID:+sM+N0mF
ネオケラって1mくらいになるんだけどw
ろ過はそこまでいらないかもしれないけど水槽はアロワナ並みにいるだろう
508pH7.74:2009/09/23(水) 03:59:54 ID:E2Jhzael
肺魚に濾過は重要じゃないと思ってる時点で物知らず確定だな
509pH7.74:2009/09/23(水) 06:58:01 ID:4i9aw5fG
水質にうるさくないってだけで水を汚す速さはトップレベルだからね。
510pH7.74:2009/09/23(水) 09:04:45 ID:aH6uO4/z
猫のようなウンコは、迫力あるぞ。
511pH7.74:2009/09/23(水) 09:31:50 ID:IpETVe3b
おい!お前らの中でピラルク飼育してる奴はおるか?現在50cmぐらい
友達が譲ると言ってるんだが…何cm水槽なら飼えるんだ?
512pH7.74:2009/09/23(水) 10:18:46 ID:j7pICG4d
最低5メートル。
513pH7.74:2009/09/23(水) 10:32:42 ID:K/nbvhFo
来月60センチになってるようなやつを本当に飼えるのか?

引き取りも専門の業者とかに頼まないと無理だぞ
514pH7.74:2009/09/23(水) 12:40:58 ID:+sM+N0mF
ピラルクは最低でも3mの水槽がいるなw
ちょっとしたプールwww
ていうかピラルクなんか飼育できるわけないのになんで熱帯魚屋は簡単に売るんだろ
515pH7.74:2009/09/23(水) 13:40:13 ID:FFYTPnEo
そりゃ、売れるからだろ
シルバーアロワナだってそうだろ?安い店なら\980で買えるしな
問題なのは買った後、ちゃんと飼育出来るかどうかなんだが
店からすれば売れた後は飼育者の問題で売った側の店の問題じゃないしな
516pH7.74:2009/09/23(水) 16:48:47 ID:4i9aw5fG
注※後、販売数の約半分がゴミ袋と多摩川に移動します。(都内調査)
517pH7.74:2009/09/24(木) 11:35:58 ID:9glz5x6d
衝動買いだね。
518pH7.74:2009/09/24(木) 18:07:46 ID:rX8YLGr3
シルバーアロワナとかぴらるくは食べるんだろw
519pH7.74:2009/09/24(木) 23:03:02 ID:d+/PPVmy
どうせ育てるならイセエビがいいな
520pH7.74:2009/09/25(金) 15:33:14 ID:ceEaqKw9
イセエビはガチで飼ってるwww
521pH7.74:2009/09/25(金) 16:08:20 ID:Ezi72TWU
育てる喜びと食べる喜び

伊勢海老は余すとこ無し!
なぜSHOPで販売しないんだろう?
522pH7.74:2009/09/25(金) 16:16:38 ID:Vc3lsSED
そもそもイセエビって繁殖できるの?
523pH7.74:2009/09/25(金) 17:24:35 ID:RWzKvViW
イセエビは観賞用も売ってるし、鮮魚売り場にも活きたの売ってるぞ。
524pH7.74:2009/09/25(金) 21:43:17 ID:Okj2wH/i
>>522
不可能では無い。
ただ商業レベルにはほど遠い生残率・・・
525pH7.74:2009/09/25(金) 23:20:55 ID:Mrc/6yVR
ブルーマロン食べたらいいやん。
526pH7.74:2009/09/26(土) 02:33:09 ID:RfcfcZNA
イセエビって成体と同じ格好になる一段階前ですげー薄っぺらい結晶みたいになるんだよな。
ああいうのの変態観察するのは面白そう。
527pH7.74:2009/09/26(土) 23:51:15 ID:3nkSwBPp
初めてアクリル水槽を買いました。
コケがついたので掃除しようと思うのですがアクリル毛糸で作ったたわしでアクリル水槽を掃除しても
大丈夫でしょうか?
他のガラス水槽はいつもこれで綺麗にしています。
素人くさい質問で申し訳ありませんが実験する勇気がありません。どうぞ宜しくお願いします。
528pH7.74:2009/09/27(日) 00:21:15 ID:DvcqIArr
皆、アクリル水槽は傷が付き易いというが実際は水を張ってると多少の傷など気にもならんぞ。
俺は風呂掃除用のモップで苔取りしてる。
なんせ奥行が900有るんでそんな事構ってられない。
529pH7.74:2009/09/27(日) 01:26:18 ID:TIyn7Knj
短パン…
530pH7.74:2009/09/27(日) 11:41:01 ID:gaLPDjUK
水槽の値段は石油の値段と無関係だ。
店の都合だ。
531pH7.74:2009/09/27(日) 16:39:45 ID:fQUrJpxJ
水槽だけならショップの都合で高くなった水槽買わないで
ネットで買えばいい ショップより全然安いよ
532pH7.74:2009/09/28(月) 00:50:12 ID:rdclAQT8
まるで漫画雑誌みたいなアクア雑誌の広告でアクリル水槽が安いなと思った
が東京だ。
533pH7.74:2009/09/28(月) 17:08:07 ID:sBkYXGN4
>>527
富士アクリルのネットショップで水槽クリーナーって言う布を売ってたが
どないやろ 
534pH7.74:2009/09/29(火) 01:15:58 ID:DfYPcFR6
来月マコト工芸で水槽買うわ
535pH7.74:2009/09/29(火) 01:25:39 ID:bHyN1b7r
マコト工芸のHPみたが死ぬほど高いなw
もっと安くて質のいいとこあるだろ
536pH7.74:2009/09/29(火) 03:17:40 ID:YShC8SA2
ワシもそう思う。
なんでワザワザ高い所で買うねん。
安くて質の良い所教えてよ。
537pH7.74:2009/09/29(火) 03:42:20 ID:EZv7qNwi
アクリル水槽って膨らむよなぁ。
そらもうあくりるくらい。
538pH7.74:2009/09/29(火) 11:19:29 ID:fGUI9wgb
>>537
俺も歳だな駄洒落だって理解できるまで8回読み返した

2台目のアクリル水槽で前回は、○○HOで買ったが今回は、富士アクリル
で買った。金額的にも品質も満足できる水槽だった。
まあ まだ他の業者の水槽は知らんから何とも言えないけど選択肢には、入る
だろう
539pH7.74:2009/09/29(火) 11:24:02 ID:eBbUe3s/
ダジャレって世界中にあるのだろうか?
540pH7.74:2009/09/29(火) 12:20:37 ID:TEgx3qcb
私は、水草巻いてるスポンジでこすってますよ。
特別キズがつくこともないと思います。

チャームで売ってるアクリル水槽いいですよ。
さすがに細部の仕上げは荒いなぁと思うところもありますが、板はアクリライト(三菱レーヨン)ですので心配なく使えてます
541pH7.74:2009/09/29(火) 20:02:46 ID:IDht/QiJ
>>540
なにか宣伝臭いセリフだな
そんな事はいいけど ホムセンでアクリル板を買ってきて
蓋にしたらすっげ〜反って使い物にならなかった
やっぱり蓋は、ガラス?
542pH7.74:2009/09/29(火) 20:37:35 ID:uHYEgbox
>>541
蓋にしたら熱で反りまくるのは当たり前w
543pH7.74:2009/09/29(火) 20:49:17 ID:KMPtX8RT
アクリル水槽の擦り傷は車のコンパウンドで消えますか?

クモリも消えますか?

小さい傷は水を入れれば目立たなくなりますか?
544pH7.74:2009/09/29(火) 21:02:37 ID:1JK6DkZV
>>541
普通は塩ビ。
545pH7.74:2009/09/29(火) 23:26:11 ID:Aylq/Rfj
>>540
チャームの安いアクリル水槽のゆがみっぷりは
まるでおっさんの腹みたいだと聞いた
546pH7.74:2009/09/30(水) 02:02:07 ID:+rTbutA/
>>541
ある程度の厚みは必要だけど
蓋の中央部にアクリルパイプを半切した物とか
あまっているアクリル板を重ねて厚さを増した物を
接着すると・・・・・・
いや、なんでもない忘れてくれ
547pH7.74:2009/09/30(水) 02:14:55 ID:nsBgsDgZ
180 60 60の水槽で暑さが10ミリ 12ミリ 8ミリって結構膨らむ?
548pH7.74:2009/09/30(水) 04:33:52 ID:Qw6lO7Qe
最低ラインらしい。
見た感じ薄いなあと思うけど、もっと金出すの嫌やん。
549pH7.74:2009/09/30(水) 05:10:57 ID:nsBgsDgZ
まあ普通にこの厚さで売られてるから耐久性には問題ないんだろうね
大事なのは厚さよりも接着面だしね
550540:2009/09/30(水) 14:27:18 ID:BzDID+Ny
>>547

180x60x60 で、底6、横10、前8、使ってますが、真横から見てもほぼ膨らみわかりませんよ。
光の反射で確認しても、ほとんど真っ直ぐに見えます。
水はたっぷり入れてます。

わたしのはチャムのアクリライトのですが、外国産のアクリルだと10ミリでもある程度膨らむと聞きますよね。
水圧は高さだけで決まるので、
アクリル水槽の場合、通常(180cmだとブリッジ2本)は高さ60cmなら10mmで大丈夫だと思います。
ブリッジを減らす、省く等なら、もっと厚いものが必要でしょう。

別に関係者じゃないですが、安く大型水槽が欲しい方には、お勧めできますよ。あそこのやつ
551pH7.74:2009/09/30(水) 16:03:17 ID:xja0RXc8

関係者丸出しじゃん
552pH7.74:2009/09/30(水) 16:32:47 ID:emjcQ0fb
うわぁ…
553pH7.74:2009/09/30(水) 18:07:50 ID:BzDID+Ny
ほんとに関係者だと思ってんのかね・・・
それとも悪口書きたいだけなんですかね?

いずれにしてもそういう人がいると、本来出来るはずの情報交換が出来ないんですが・・・
私の書き込みを信じるも信じないも自由ですが、そういう意味の無いレスはいいかげんやめませんか
554pH7.74:2009/09/30(水) 20:40:19 ID:CRYWm997
そういう自分は茶無マンセーしたいだけ違うんかと
555pH7.74:2009/09/30(水) 23:37:15 ID:nsBgsDgZ
まあ>>547で質問したものだけど自分は名古屋だから
地元に結構アクリル水槽販売してるとこあるんだよね
そんでフィッシュランドかコバックで悩み中
http://fishland.wsd.jp/index.php?cPath=43_44
http://www.kobac-suisouya.com/water_tank

みなさん的には180×60×60だとどっちがよさそうですかね?
値段とか勘案して
556pH7.74:2009/10/01(木) 03:47:21 ID:QjIY9k/W
フィッシュランドは10oの180×60×60が65800円か。
コバックは9万か。
557pH7.74:2009/10/02(金) 13:32:10 ID:37NPLre6
コーナンの自転車は一台一万円で買えるんだぞ。
水槽なんか買うより、お金の使い道・・・。
558pH7.74:2009/10/02(金) 15:59:56 ID:Bt9fiGK1
自転車何台もあっても意味ないだろw
559pH7.74:2009/10/02(金) 17:08:44 ID:wY4DCOvH
>>555
そのクラスになると安すぎるのも不安だし高すぎると買うの考えるし
微妙な選択だな
両社とも何かしらの保証はついているのか?
560pH7.74:2009/10/02(金) 21:31:36 ID:Bt9fiGK1
>>555
フィッシュランドのほうはわからないけど
コバックのほうは専門店だけあって5年保証で表示価格から5%引きみたいです
フィッシュランドは安いので有名だけど崩壊したとか悪いうわさも全然きかないですね
あとコバックは帯なしでフィッシュランドは帯付きですね
フィッシュランドが安すぎるだけでコバックもそこまで高くないと思います
ここで有名なアクリル水槽屋よりは安いかと
561pH7.74:2009/10/02(金) 21:54:18 ID:JsYjupoe
フィッシュランドの水槽を大阪か京都、兵庫で購入する事の出来る
店はありませんか?直に言って値段が魅力です。
562pH7.74:2009/10/02(金) 22:00:26 ID:Bt9fiGK1
間違えた>>559でした

>>561
聞いたことないなあ
送料そこまで高くないから通販で買ったほうがいいのでは?
563pH7.74:2009/10/02(金) 22:51:07 ID:qeewk8MB
コバックのHP見てたら「アクリル板、アクア用品の輸入もします」ってあって
水槽の一覧を見てみると国産にない12ミリの設定があったがもしかして輸入板
を使ってるってことか?
アクリル板の輸入するって言うんだから それを使って水槽を作るわなぁ
そうなると安いフィッシュランドのほうが安くて安心?
564pH7.74:2009/10/02(金) 22:59:21 ID:Bt9fiGK1
12mmのは確実に外国産だね
まあ12mmのを避ければいいだけなんだけど
565pH7.74:2009/10/02(金) 23:28:51 ID:qeewk8MB
そうなると12ミリ以外だって輸入板の可能性大だな
566pH7.74:2009/10/02(金) 23:46:29 ID:5aAES1fJ
そんなに国産と、おそらく中国産?アクリル板では品質に
違いがあるのでしょうか?強度テストの実験データ欄でも
あればいいんですが。ブランドイメージだけなのか?真偽が知りたいです。
567pH7.74:2009/10/03(土) 07:57:04 ID:/7tnTMlG
ないんじゃないかな?
すくなくとも保障つけてる店なら

1件でも崩壊の例とか出たらその店終わりだからね
568pH7.74:2009/10/03(土) 09:26:52 ID:ewUguFBF
アクリル水槽はアクリル板よりも接着のほうが命だからね
アクリル板自体が割れるなんてめったにないでしょ
569pH7.74:2009/10/03(土) 14:50:28 ID:3oLC6kzv
>>566
だって>>550の関係者じゃない人が外国産の板は膨らむとか言ってるし
570pH7.74:2009/10/03(土) 15:50:23 ID:TptJAZ5m
>>569厚みありゃ膨らまない。
ごちゃごちゃ書いてねーで心配ならカンテツとか高級品買えよ。
571pH7.74:2009/10/03(土) 17:14:57 ID:zQTRacgM
金が無いから探し回っているんだろ。
572pH7.74:2009/10/03(土) 20:59:30 ID:bBT3Tjyg
>>570
カンテツって高級品だったんだ はじめて知った
大衆向けだと思ってた
573pH7.74:2009/10/03(土) 21:39:53 ID:H1X0B14E
アクリル毛糸で作った毛糸たわしを愛用してます。
ガラス水槽はそれで苔取りしてるんですが、アクリル水槽はこれで拭いても
大丈夫でしょうか?
苦労して買った水槽なので怖くて試せません・・・
574pH7.74:2009/10/03(土) 22:02:35 ID:nvwZEl7p
・・・
575pH7.74:2009/10/03(土) 22:07:59 ID:TptJAZ5m
>>572安物捜してる連中にはな。
我が家は、当たり前にカンテツだがな。
アクアニクスの90も気に入ってる。
576pH7.74:2009/10/03(土) 22:17:21 ID:ewUguFBF
>>575
おまえただ単にぼったくられてるだけなの気づけよw
577pH7.74:2009/10/03(土) 22:33:27 ID:LKlt06n4
>>576
575は、ただ単に見栄張ってるだけなの気づけよw
578pH7.74:2009/10/03(土) 22:40:35 ID:TptJAZ5m
膨らむとか壊れるとか、カンテツならなんら心配いらない。
まあ、安心料だな。
579pH7.74:2009/10/03(土) 22:47:36 ID:ewUguFBF
んでカンテツは何年保障なの?
コバックは5年保証でカンテツより安いみたいだよ
高いんだから当然保証つけるほど自信あるよね?
580pH7.74:2009/10/03(土) 22:54:09 ID:bBT3Tjyg
俺のは、カンテツで買った事があるけど2回目は買おうとは思わないけどな
特別悪いわけでもないけど 「これだな!」って言う品質でもない
友人が別の所で買った水槽の方が出来が良くて羨ましかった。
「どこだ?」って聞かないでくれ関係者だと思われるから

581pH7.74:2009/10/03(土) 23:23:20 ID:c6skPrTq
カンテツ10年保証だけど
582pH7.74:2009/10/03(土) 23:50:16 ID:3084I8Um
>>580とりあえず何処だ?
583pH7.74:2009/10/04(日) 00:26:33 ID:nmwfjkOv
SeaClear社の製品と比べて日本のアクリル水槽ってどう?
584pH7.74:2009/10/04(日) 01:43:43 ID:QEOxw+4Y
てか、そんなに水槽に拘ってるのが不思議だ。
ある程度、名の通ってるメーカーならまず大丈夫だと。
皆が思ってるよりアクリル水槽は丈夫だよ。
実際、大型水槽になると設置した時点で絶対に水槽とアングル台には数ミリの隙間はできる。
水を張る事によって重みで馴染むのでまず問題は無い。
皆、考え過ぎだ。
それよりも、設置する床の強度、水平が大切だ。
585pH7.74:2009/10/04(日) 08:11:38 ID:q5FKQY1Y
>>581
いくら検索しても10年保証なんかでてこないんだが
嘘だろ?
586pH7.74:2009/10/04(日) 08:57:02 ID:q5FKQY1Y
検索するといろんな水槽屋があるんだな・・・・
しかも結構安いし
中には永久保証までつけてるところまであるよ
587pH7.74:2009/10/04(日) 10:08:10 ID:xp3NOFWK
つっても5年くらいだろ確か
588pH7.74:2009/10/04(日) 11:13:02 ID:/XXvfTkd
平均的な価格のアクリル水槽買って3年使えば十分だろ
3年以上使えばキズとか気になるだろうし
589pH7.74:2009/10/04(日) 11:41:05 ID:q5FKQY1Y
どうかんがえても最低10年は使いたいわけだが
あと傷がきになるってどれだけひどい扱いしたんだよ
傷なんか水をはっているうちは全然目立たないでしょ

590pH7.74:2009/10/04(日) 12:13:34 ID:B13MlXE1
アクリルなんざ使い捨て
591pH7.74:2009/10/04(日) 14:22:26 ID:WH38PFya
>>586
永久保証ってTOHOだろ あれってよく読んで見ると「ん?」って
いう感じだな 結局「永久じゃない」って事だろ
>>590
大きく出たな貧乏人が
592pH7.74:2009/10/04(日) 14:29:21 ID:hd0N7ZI7
>>585あほ!
目見えないのか?
雑誌の広告はっといてやる。
http://u.pic.to/10u9jq
593pH7.74:2009/10/04(日) 14:31:35 ID:WHWNqvCJ
Hey, hey, you, you,
ズンタズッズタン ズンタズッズタン

こんにちは
アクリル†ラヴィーンです
594pH7.74:2009/10/04(日) 15:04:13 ID:T2kOFNjI
>>589
最低10年は使いたいって・・
595pH7.74:2009/10/04(日) 17:17:12 ID:86980bW7
>>585文盲 読み書きから始めろ
596pH7.74:2009/10/04(日) 18:20:18 ID:q5FKQY1Y
>>592
あほはおまえだ
携帯からでしかみれないもの貼るな

>>594
10年保証とかあるのならみんなそれくらい普通に使うってことでしょ

>>595
なんで文盲になるのかさっぱりw
597pH7.74:2009/10/04(日) 20:11:55 ID:hd0N7ZI7
>>596フィッシュマガジンでも立ち読みしてこい。
きちんと書いてある。
598pH7.74:2009/10/04(日) 22:34:49 ID:J+D8DaGi
なんだかんだ言ってもアクリルって結構長持ちするな
俺も1200を買って6年だけど細かい傷以外は、問題ない
そろそろサイズアップしたいなって思って探してるけど
入れ替えを思うと買う気が失せる
「これだ!」っていう水槽があれば決断出来るんだろうけどな
円形水槽って憧れるんだけど 360度から見るから置き場所に困るんだよな
買う気もないけど円形水槽の見積をフジに出してみた
599pH7.74:2009/10/05(月) 00:49:14 ID:2NDVPNNi
でも、苔取るためにこすってると、水抜いたら真っ白になるのの解決法って
無いの?
600pH7.74:2009/10/05(月) 00:49:50 ID:KI3NEEcs
>>598
そうだ。
なんだかんだ言ってもアクリルは結構、持つよ。
ガラス水槽なら間違い無く割るような設置でもアクリル水槽なら多少、水槽台が歪んでようがアクリル自体が伸縮性が有るので馴染んでくれる。
601pH7.74:2009/10/05(月) 09:02:53 ID:lDGaezkQ
机上の空論はともかくココの人らは何年くらい同じアクリル水槽使ってるの?
602pH7.74:2009/10/05(月) 09:11:38 ID:36AmvdVe
>>601
ググれカス
603pH7.74:2009/10/05(月) 09:19:56 ID:pE09e474
カンテツの水槽15年使ってたがとりあえず問題なし、でも作りが雑だ。
604pH7.74:2009/10/05(月) 12:59:11 ID:taJGI5tk
>>603最近のは、綺麗だよ。
以前は、ショップで注文したメーカー不明の5年使ったが問題なし。
605pH7.74:2009/10/05(月) 19:55:55 ID:K3L4KmHF
>>603
そうなのか
使ったことはないけど、俺にとっては一流水槽の代名詞みたいな感じだったんだけどな。

聞いて良かったよ。
606pH7.74:2009/10/05(月) 20:23:05 ID:ls+CPSCd
>>605
印象って人それぞれだな
何の根拠もないけど俺の中では、TOHOが大衆向きでカンテツは、頑丈そうだけど
雑なイメージで富士アクリルが一流って感じ 
どこの水槽も持ってないからあくまでイメージだけどな っていうか
ガラスの水槽使ってるけど
607pH7.74:2009/10/05(月) 22:05:44 ID:taJGI5tk
>>606アクアニクスは、スゲー綺麗だよ。
スゲー高価だが。
608pH7.74:2009/10/06(火) 11:54:59 ID:S0du2Bak
>>607
先輩〜またアクアニクスっすか
あれは高いっすよ いくら綺麗でもアクリル水槽なんて2〜3年使えば
差がなくなっちまいますよ それより長く使える水槽っがいっす
生意気言ってすみません先輩
609pH7.74:2009/10/06(火) 13:19:35 ID:CZxJ7oyt
>>608構うな馬鹿が移るぞ
610pH7.74:2009/10/06(火) 14:40:22 ID:5BciS/j/
>>607
よほどの粗悪品でない限り、アクリル水槽なんて見た目に違いは無い
高い水槽ほどキレイにディスプレイされてる。つまりそういうこと
お前が絶賛するアクアニクスのアクリル水槽でも、
個人経営の狭くて薄暗いアクアショップで入り口の横に床置きされてたら何とも思わない
611pH7.74:2009/10/06(火) 14:42:02 ID:S0du2Bak
>>609
アニキす、すみません!!つい...
でも先輩には、はっきり言っておかないとチョイチョイ出てくるもので
アニキからもビッシ!と言ってやってください

 
612pH7.74:2009/10/07(水) 00:31:16 ID:bDw5Zyzr
  (  ノ,'     ,,-―――――-、
  ヽ( .i    ,r´          `\
    .)ノ     | ,.-''" ̄ ̄ ̄ `"''-,,  .ヽ
  .('´    |./           ',   ',
   `:,    ./-      -     i   .|
     .',   ./⌒ヽ    /⌒     .|   |
     i  .,'  _ `  ´  _     |  .|
    ,'   |.ノ-・、.〉 ,  ./-・ヽ    |/,⌒i
       |  ̄./     ̄       .>ノ.|   厚さだけ気にしとけ
    .;    .',  .|   -、       .、_ノ   
    .i    ヽr-|`iY⌒´     / ./ .|  
     '.    ト'.|´ |、     ./   /  |     
     .())二二二|、.|_ン´     ./  .|   
         .{` {  レ―、   / /  .|    
          .| .| / / ̄|/  ,'   |
        .ノ .〈 r ' .、/」___,,-''"|
      '"´|      |ソ      .ノ`"''
          | i ,    |
613pH7.74:2009/10/07(水) 11:45:13 ID:Wl5O80Lp
羽曳野の水槽や、ってどうですか?
614pH7.74:2009/10/07(水) 14:12:25 ID:RSeWmpY3
>>613
なにそれ?
615pH7.74:2009/10/07(水) 14:31:24 ID:BSB2jIOL
>>614
羽曳野(地名)に、「水槽や」という店があるらしい。
ググれば上位に出てくるぞ。
大阪だし通販無いしで、ウチには用は無ぇ。
616pH7.74:2009/10/07(水) 16:22:09 ID:RSeWmpY3
>>613
HP見てきた 小さな町工場って感じだな
近所の人は、いいんじゃない
617pH7.74:2009/10/07(水) 20:14:59 ID:v9B7u8Tr
>>613
以前は「水槽やさん」って看板上げてたけど
今は「○○運送」だか「○○運輸」だかの看板に変わってるよ
618pH7.74:2009/10/07(水) 21:10:46 ID:DlpEy4pC
>>617
それじゃ「運送やさん」じゃんか
619:2009/10/08(木) 00:25:57 ID:R8gjJe+M
海水魚を飼ってるのですが水槽の四つ角が日に日にピンク色になってます。
なぜですかね?
解決法があれば教えて下さい(>_<)
620pH7.74:2009/10/08(木) 10:30:45 ID:6jS2F8Dv
まいったな。ディスカウントアクアかパセオかアフリカで、でも
水槽や の小売してくれたらいいのに。ん〜?運送屋?
621pH7.74:2009/10/08(木) 11:23:58 ID:A8VFHcCF
>>619
接着方法は、なに?
簡易重合だったりすると黄変することがあるけどピンクっていうのはなぁ?
622pH7.74:2009/10/08(木) 19:47:09 ID:uEaAqv2n
単なるコケだろうんこ馬鹿糞やろうV
623pH7.74:2009/10/08(木) 20:44:54 ID:EOhISEss
>>619崩壊へのカウントダウン開始 後片付けの準備しとけ
624pH7.74:2009/10/08(木) 20:51:17 ID:A4yNqjFW
>>619 板がなってる?接着麺?
625pH7.74:2009/10/09(金) 10:36:51 ID:KFGXj04k
>>619
ただの石灰藻じゃないのか?
変色じゃなくてコケみたいについてるだけだろ?
626pH7.74:2009/10/09(金) 15:34:30 ID:Sq5XEQxU
宝来屋で買った水槽が剥離してきた!!
重合接着で買ったのに ニセモノだったのか?
納得いかん!
627pH7.74:2009/10/09(金) 18:13:36 ID:qZHmi8f0
クソみたいな重合は溶剤より弱いよ。
628pH7.74:2009/10/09(金) 18:28:52 ID:60kusxGN
>>626
倒産前のやっつけ仕事だから許してあげてね
629pH7.74:2009/10/09(金) 19:15:25 ID:+pn6rYwF
ほうらいやって倒産してたのかw
なんかここでも納期めちゃくちゃだとか文句あったよねw
630sage:2009/10/09(金) 21:28:40 ID:kfR2+2/Z
TOAってどうなの?
重合らしいけど、高いだけ?
631630:2009/10/09(金) 21:31:09 ID:kfR2+2/Z
間違えて、あげちゃった・・・。
ごめんね!
632pH7.74:2009/10/09(金) 22:03:11 ID:738AT+WF
俺も重合接着と溶剤接着どっちにするか悩んで色々調べたんだけど
結局 本当の重合接着って最後に熱処理をしないとならないんだって
と、言うことは水槽がそのまま入る温室のような部屋が必要なわけだ
それを設備している業者は、調べた限りでは、ほんの数社だった
ひどい業者は、「重合」とかいって日曜大工程度の設備で売っている
でも、もっと悩むのは、俺が置ける大きさの水槽の900程度は、重合
にまでする必要があるかだ 安いの買ってだめになったら買い換える
ほうが得なような気もする
633pH7.74:2009/10/09(金) 22:09:53 ID:+pn6rYwF
900って90cm水槽のこと?
90cm水槽ならガラスのほうがいいぞw
アクリルは120cm水槽から考えなされ
634pH7.74:2009/10/10(土) 00:44:40 ID:MN2guSbt
T○H○で1200水槽の納期が4週間らしい。溶剤接着の乾燥に3週間とOF加工1週間とか。
富○アクリルできいたら、乾燥に3週間はありえない!と。
なんかおかしくねぇ?
635pH7.74:2009/10/10(土) 01:13:28 ID:MN2guSbt
知人が30cmの水槽で2ヶ月以上待たされたと、ブツブツいってたけど・・・
乾燥に8週間かかるんかっ
636pH7.74:2009/10/10(土) 01:16:36 ID:4onbVA/M
てか既製品のサイズなら最初から用意しとけって思うわ
637pH7.74:2009/10/10(土) 01:38:03 ID:/ilqivr3
最近聞いたら地震でアクリル切る機械が壊れたっていってたぞ
638pH7.74:2009/10/10(土) 17:44:56 ID:/BM0XCfw
今日は休みを利用して静岡の富士アクリルに水槽を頼みに行ってきた
前回頼んだ業者とは全然違う 水族館向けの80ミリの板を張り合わせていたり
40ミリの高さ2メータの水槽を磨いていたり 俺のセコイ水槽を頼むのが
気が引けた でも対応はいたって良く細かい相談にも乗ってくれたし
前回の業者の工場と比べると全く設備が違うわ 本当は、帰りに静岡のもう一社
の業者に寄ってどちらかに決めようとしたけど予定変更で即決!
出来上がるの楽しみで思わずここにカキコしてしまった
639pH7.74:2009/10/10(土) 18:11:46 ID:4onbVA/M
値段はどんなもんよ?
富士アクリルって高いの?
保証は何年?
640pH7.74:2009/10/10(土) 18:29:12 ID:4onbVA/M
HPみたけど富士アクリル安いほうだね
とくにアロワナ飼いはここが一番かもしれないね
なんせ4面黒の値段があんまりかわらないとかちょっと他のお店と価格設定の仕方が違うな
透明より底面黒のほうが安いって変なの
641pH7.74:2009/10/10(土) 19:39:57 ID:rla4aNAZ
tohoなら一年経った頃に壊れた写真を送れば新品おくってくれるよ。
また一年後に壊して送れば永遠に新品を維持できるさw
642HG名無しさん:2009/10/10(土) 20:07:01 ID:CEwEbizL
>透明より底面黒のほうが安いって変なの
一般的には白や黒の底・側面の方が割高だよな
でも使われている素材等にもよるんだろうし、詳細聞いてからでも遅くはない
643セルジオ越後:2009/10/10(土) 20:28:25 ID:/BM0XCfw
>>640
うそだぁ〜 よく見てみたけど黒のほうが高いぞ
板厚、帯なしとかの設定で分かりにくいけどな
644pH7.74:2009/10/10(土) 22:19:34 ID:KtBB1XSG
結局は水槽工房が一番良いという事か
645pH7.74:2009/10/10(土) 22:32:52 ID:4onbVA/M
>>643
どこみてるんだよ
180cm水槽のとこみてみ
646セルジオ越後:2009/10/10(土) 23:01:44 ID:/BM0XCfw
そうかなぁ   
帯付き底透明と帯付き底黒の価格差が3000円あるぞ
磨きと帯付きとかそこへんの差額をみると一番高い設定が
4面黒帯なし天板くり抜きになるぞ とくにおかしなところはないがなぁ
647pH7.74:2009/10/10(土) 23:04:36 ID:rla4aNAZ
WDF最強
120/60/45が15000円w

はやくこないかな〜
648pH7.74:2009/10/10(土) 23:05:54 ID:4onbVA/M
ワイルドドリームファクトリーって最近きかないねそういえば
安いところで有名だったのに
自分が調べた中で一番安かったのはフィッシュランドだが
649pH7.74:2009/10/10(土) 23:15:08 ID:idiyp/2f
>>641
TOHOの水槽、一年たたずに接着面に気泡が出てきた。
交換して貰えるかな?
650pH7.74:2009/10/10(土) 23:16:49 ID:rla4aNAZ
それより
WDFが水槽キャンペンしてるよ〜
俺はサブ水槽に買った
120/60/45が15000円っ

他はボッタだろうね
651pH7.74:2009/10/10(土) 23:17:40 ID:rla4aNAZ
>>649
写真穫っておくるべしおくるべし
652pH7.74:2009/10/10(土) 23:18:28 ID:rla4aNAZ
いかん
飲み過ぎで何回もおなじこといってるな俺…
653pH7.74:2009/10/10(土) 23:46:37 ID:KtBB1XSG
WDFの120/60/45って15000円らしいんだが
654pH7.74:2009/10/10(土) 23:48:57 ID:4onbVA/M
防弾ガラスで水槽作ったらアクリルより頑丈じゃない?
しかも薄くできるしさ
655pH7.74:2009/10/11(日) 00:32:47 ID:0feCKV0K
オレの東峰水槽、フランジの接着面が最初から気泡だらけだ…
つかフランジ周り気泡入りまくりのボンドはみ出しまくりなんだけど、普通こんなもんなの?
四隅と底面周りはさすがにちゃんとやってあるけど。
656pH7.74:2009/10/11(日) 00:37:02 ID:p6zRua5n
>>644あんなぼったくり水槽には誰も興味持たない
657pH7.74:2009/10/11(日) 00:48:20 ID:NJwTDifE
1万5千円なら手が出る。
ほしい。
どこか関西で売ってないかね?
もしかして、適正価格じゃないか?むしろ今まで独占価格で
ぼったくってたのかも知れん。
658pH7.74:2009/10/11(日) 01:25:22 ID:Vp7glAqW
水槽工房ってあきらかにぼったくりだよなw
富士アクリルよりずっと高いとかねーわw
よくあんなんで潰れないな
659pH7.74:2009/10/11(日) 01:25:46 ID:teFVLJZj
だな
消耗品だから高いの買ってクラックとかでたときの絶望感ったら…

660pH7.74:2009/10/11(日) 01:26:38 ID:teFVLJZj
てか
TOHOも
120/60/60が65000円とかしてるのな
前は50000きるくらいだったのに
661pH7.74:2009/10/11(日) 09:33:15 ID:65G2e9Zp
時代が時代だからね

アクアクラフトだっけ??

あそこなら90/45/45が12600円だった気が・・・
662pH7.74:2009/10/11(日) 10:22:59 ID:gwYrUJqQ
安い水槽数つくるより、高いの1本売る方が楽ってことか!
はじめて富士アクリルで直接作ってもらいに行ったときは、工場もおおきくびっくり!
ついでに同じ静岡のトーホーにもよってみたが、10畳くらいのところで一人でつくっているらしくてある意味びっくり!だった
まぁ、つくりかた、機械、技術なんかもあるのだろうけど工場と工房って感じだったかな。
663pH7.74:2009/10/11(日) 10:48:05 ID:AzpBfODK
664pH7.74:2009/10/11(日) 10:48:21 ID:Vp7glAqW
TOHOって大きい水槽は重合接着なの?
富士アクリルと値段見比べてみたけどちょっと安いくらいだね
665pH7.74:2009/10/11(日) 10:49:02 ID:Vp7glAqW
>>663
ウィルスバスターにはじかれてみれないんだけどw
666pH7.74:2009/10/11(日) 10:55:07 ID:J1FEilHL
水槽の値段はここ見てると店の経営方針、考えに左右される事が大きい
とわかった。エーハイムなんかホムセンとディスカウント店では3000円
も違ったりするもんな。良心的で適性な価格の水槽売ってる店っていったい
どこだろう。
667pH7.74:2009/10/11(日) 11:17:47 ID:mkYV0m40
>>663
キングコングのは気になるね
ただFRPってイケスに見えそうで
668pH7.74:2009/10/11(日) 11:25:39 ID:J1FEilHL
キングコングのFRP水槽使ってる人の感想をまだ聞いたことないな。

669pH7.74:2009/10/11(日) 12:52:43 ID:CCbJquml
以前、旅行先で立ち寄った農家向けホームセンターで見た野菜洗浄用FRP桶が同サイズのアクリル水槽の半値だったし、そこの半端にダサイのだったら俺は割り切って桶飼いするな。
670pH7.74:2009/10/11(日) 13:06:10 ID:gwYrUJqQ
アクア用品は、高いんだよね。水草用品でも園芸店で買えば1/10程度で手に入るしさ。
671pH7.74:2009/10/11(日) 13:08:31 ID:gwYrUJqQ
TOHOに聞いたところ、1800までは溶剤らしい。
重合は外注?なのか溶剤より納期が早かったりする
672pH7.74:2009/10/11(日) 13:17:13 ID:teFVLJZj
TOHOだけはやめとけ
673pH7.74:2009/10/11(日) 13:46:10 ID:Vp7glAqW
>>671
だったらめちゃくちゃ高いじゃないかw
富士アクリルの重合とほぼ同じ値段とかねーわw
TOHOってとこも水槽工房とおなじぼったくりと判明だなあ
674pH7.74:2009/10/11(日) 14:24:08 ID:Vp7glAqW
180×60×60 13mm帯付水槽の比較
TOHOの溶剤で129780円
http://www.toho.vc/46_103.html
富士の重合で139230円
http://fujiac.ocnk.net/product/138
ちなみに溶剤だと105168円
http://fujiac.ocnk.net/product/124

参考に水槽工房の重合は153195円w

富士アクリルが人気あるの当然だわ



675pH7.74:2009/10/11(日) 15:14:48 ID:ru14lmBE
TOHOは水槽の作り方が違うらしい、カンテツにも言えることだがリブの付け方、巾も基本が違う。
今は廃業したらしいが静岡のE&Sの水槽が最高だったよ
676pH7.74:2009/10/11(日) 17:24:53 ID:bcOttJTF
>>675
ずいぶん色々な水槽を見ているんだな それとも持っているのか?
それにその最高だったE&Sとか言う業者 廃業したってことは
普通に売れないから廃業したんだろ 最高なら廃業しないわな
677pH7.74:2009/10/11(日) 19:04:58 ID:65G2e9Zp
接着面が文句なく綺麗な所ってどこだろ

水槽工房かな?
678pH7.74:2009/10/11(日) 21:13:58 ID:Er/0QDsZ
質問です。
現在使用している150cmのアクリル水槽の上に直接もうひとつアクリルの濾過槽(自作)を置こうかと思うのですが
設置予定の濾過槽が140*25*30で水を入れると100kg近くになりそうです。
この加重は危険なレベルでしょうか?

水槽サイズは150*60*45、側面の厚さ8〜9mmで重合接着ではありません。
679pH7.74:2009/10/11(日) 21:58:58 ID:teFVLJZj
2個おきでもおk
680pH7.74:2009/10/11(日) 22:09:05 ID:Er/0QDsZ
お答えいただきありがとうございます
背面部分にだけこれだけの重量がかかっても大丈夫なのかと思いまして・・・
早々に設置してみたいと思います
681pH7.74:2009/10/11(日) 22:15:45 ID:Vp7glAqW
それが駄目なら上部ろ過おけないよ・・・・
682pH7.74:2009/10/11(日) 23:34:15 ID:5DlMhjQt
キンコンじゃないけどFRP使ってるよ。
生け簀なんて感じは皆無だよ、むしろ内面がザラついた質感で自然な感じが出せてるし、内面の色は500色以上から選べるから最高だよ。
観賞面は強化硝子1cm×4枚で完全武装して魚が暴れようが、水圧かかろうが無問題。
観賞面以外も硬質ウレタンと鉄の骨組で言うこと無し。
ただ、同サイズのアクリル水槽なら3個位買える値段したけど大満足だよ。
683pH7.74:2009/10/11(日) 23:38:08 ID:gwYrUJqQ
同じ値段ならきれいなつくりのモノを手に入れたいっ!
やはり富士アクリルにするかな
最近サイトも力入れているみたいだし。他メーカーは、変化ないし。っていうか値段だけが上がってるって
684pH7.74:2009/10/11(日) 23:46:53 ID:p6zRua5n
>>682何処の店? サイズは?
685pH7.74:2009/10/12(月) 01:01:32 ID:+EJHU/9R
>>678そのサイズじゃフランジに乗ってやばいぞ。
側面と背面にのるサイズにしなさい。
686pH7.74:2009/10/12(月) 04:26:42 ID:wlv1nW+D
http://www.redcen.co.jp/akuriru1.html

価格面で惹かれてるんだけど、危なくないかな?
687pH7.74:2009/10/12(月) 10:19:08 ID:dvf6ycc4
>>686
ドリーKのとこじゃん全然問題ないんじゃね?
フィッシュランドと価格帯同じっぽいし
同じところが作ってるのかな
688pH7.74:2009/10/12(月) 11:11:32 ID:zq1LndtJ
>>684 井上産業製だよ。
サイズは3200*1800*900。
観賞面の硝子をかなり厚くしたから高かったけど、アクリル窓にすれば少しは安くなるかも。
689pH7.74:2009/10/12(月) 11:19:22 ID:W6jz4zRA
レッドケンは関西では一番値段が安い、良いかも知れない?
品質も悪くないだろうし。
井上産業ってどこにあるの?
690pH7.74:2009/10/12(月) 11:54:13 ID:wlv1nW+D
>>687
>>689
実は関東なんだが通販で頼もうと思ってる。
これと同じか、それより安い価格帯のところで関東近辺である?
購入予定サイズは1800*900
691pH7.74:2009/10/12(月) 12:07:42 ID:NFsCTYnr
>>688強化ガラスって見てもしやと思ったがやはりそうか デカイ水槽ならFRPの方がいいかもな
692pH7.74:2009/10/12(月) 13:49:35 ID:kqM0F7X0
>>690
信頼できる業者だったら関東だとカンテツで関東ではないけど
安くて信頼できるのは、富士アクリルだろうな
富士アクリルのポリカの蓋は、安くて魅力的だな 俺は、当分水槽の
購入予定は、ないけど蓋だけは、ポリカに買い換えようと持ってる。
693pH7.74:2009/10/12(月) 20:10:22 ID:kROXy3FE
>>690
アクリル水槽業者じゃないけど「ウォーターハウス」とか「かのう」でオーダーできるよ
694pH7.74:2009/10/12(月) 20:58:33 ID:dvf6ycc4
ウォーターハウスって水槽もやってるのか
あんま安いイメージないなあ
あそこあんま愛想よくないしかねだいに値段劣るし
そういえばかねだいの水槽はどうなんだろ?
180*90*60で144800円みたいだけど
http://www.kanedaisoka.com/acrylic.htm

ちなみに一番安いと思ってるフィッシュランドは129800円だね
http://fishland.wsd.jp/product_info.php?cPath=43_44_23&products_id=3245

安さを求めているならこのへんのほうがいいのかも?
695pH7.74:2009/10/12(月) 21:41:14 ID:wlv1nW+D
>>692-694
レスサンクス。
メモらせてもらったよ

コスト的にいったらやっぱレッドケン、フィッシュランド、かねだいが手頃だけど
かねだいのアクリルが信頼できるのか…?でも関東送料無料ってのもなかなか魅力。
ここらでブラック板仕様で今度見積もりとってもらおうかな。
個人的には押し出し板が怖い。

なんだかんだいって富士とカンテツはやっぱ堅いよね。
金があったらこの辺いきたいんだけどなぁ…。

696pH7.74:2009/10/12(月) 21:51:52 ID:dvf6ycc4
>>695
ごめんよくみたら富士アクリルが一番安かった・・・・
127050円だわ
http://fujiac.ocnk.net/product/150
ブラック版仕様なら断然富士アクリルでしょ
俺なら絶対にここだね
水槽が大きければ大きいほど富士アクリル安いなあ・・・・
697pH7.74:2009/10/13(火) 11:47:43 ID:VQ/7UWBb
どんな大きくて丈夫な水槽でも水槽に10万以上出すのは抵抗があるわ。
家電製品買えるもんな。
698pH7.74:2009/10/13(火) 12:40:05 ID:VjvUReGW
>>697趣味に打ち込み度合いと、収入の違い。
699pH7.74:2009/10/13(火) 15:07:42 ID:HUOOm07H
>>697
そんな事言ったら俺は、時計に何百万も出すのは理解できない
刻む時間は1万円の時計と一緒なんだぞ
俺はカシオで満足 価値観の違いかね
700pH7.74:2009/10/13(火) 15:15:10 ID:6NNUrb+S
>>697
お前の経済環境と価値観だろ。
701pH7.74:2009/10/13(火) 15:49:07 ID:5rzXO7oW
いやーでも180×60×60の水槽が普通にふた付で10万円以内で買えるからね
水槽台は知り合いの人に材料費だけで作ってもらえるしあとはチャームかブルファンで90cm用照明2台と
90cm用外部ろ過フィルター3基くらいつけて600W対応サーモに300Wヒーター2つつけりゃ飼育できるんだからすごいよねえ
全部で14万円くらいでそろっちゃうよ
安くなったもんだねえ
最近ほんと物価下がってるねえ家電含めさ 服が特に顕著だなあ
それだけみなさんの給料も下がったんだろうけどねえ
702pH7.74:2009/10/13(火) 16:11:22 ID:Y9u8z6+J
>>697元も子も無いw
703pH7.74:2009/10/13(火) 21:26:54 ID:24mogRJl
>>697
貧乏人おつ
704pH7.74:2009/10/13(火) 22:42:54 ID:3EfRNub9
やっぱり安く水槽を買うなら直接作ってる業者に限るな
705pH7.74:2009/10/13(火) 23:30:51 ID:2ObUQwdx
>>699 時計に1万も出せねぇよw水槽なら糸目は付けんがな!
706pH7.74:2009/10/14(水) 00:13:52 ID:FnTkN7Eu
>>705私は、時計持ってない。
携帯で事足りる。
707pH7.74:2009/10/14(水) 00:39:52 ID:G7s95ojE
トーホーって安いイメージがあるんだが、なにげに高いんだなw
708pH7.74:2009/10/14(水) 04:24:05 ID:vQ7KiNhT
>>705
いやあ、人により価値観ってまったくちゃうなあ。
30万100万200万の時計っていったいどこにどう金がかかったのか疑問だ
もんな。1000、8水槽で10万の店と7万の店ではその差は店の儲けの差だろうな。
709pH7.74:2009/10/14(水) 10:46:38 ID:55T4DFmH
時計は4年くらいに1回のOH代金が4万くらいだが
水槽は4年維持すればそれ以上に金がかかるな

俺はロレックスもってるが
710pH7.74:2009/10/14(水) 11:47:56 ID:0UDHhrFF
知らんがな。
711pH7.74:2009/10/14(水) 12:08:29 ID:MAGbw3bc
10万水槽で10年使えば、1万/年ってことかんがえると・・・・
水槽が安い業者は、加工や付属品が高かったり、またその逆とか総合計で考えるべし。
712pH7.74:2009/10/14(水) 15:15:49 ID:55T4DFmH
んなことより
はやくWDFの120水槽こないかな〜
写真うP希望者挙手汁ノ
713pH7.74:2009/10/14(水) 22:50:00 ID:55T4DFmH
おらんがな…
714pH7.74:2009/10/14(水) 23:28:09 ID:DMuO9eKC
>>712-713
(´▽`)ノ サッ
715pH7.74:2009/10/15(木) 02:11:25 ID:rKaHlBpt
そんな顔でスカートめくりされても・・・
716pH7.74:2009/10/15(木) 10:55:30 ID:i4Vc8o8A
ヤフーオークション見てると1800×60×60水槽は7万8千円ぐらいです。
それが相場でしょうか。
717pH7.74:2009/10/15(木) 12:11:59 ID:6ICBUVrr
>>716
何ミリ?
718pH7.74:2009/10/15(木) 12:54:27 ID:ioS5wP/X
水槽の総合スレッドが無いのでここで質問させてもらいます。
ザリガニ飼ってるのですが、プラスチックの飼育ケースで一番大きいのは
鈴木製作所の飼育容器 スーパー特大ケース 黒(500×360×300mm)
ですかね?
子供が小さいのでまだガラス水槽には手を出したくないので・・・
719pH7.74:2009/10/15(木) 13:29:37 ID:A1ZAW0SE
ザリガニやカメを飼うなら断然衣装ケースオススメ
500円くらいで売ってるし60cm水槽よりも面積広いです
ザリガニ程度なら蓋もいらないでしょうしね
720pH7.74:2009/10/15(木) 19:37:39 ID:Ik6y4nFg
721pH7.74:2009/10/16(金) 06:54:19 ID:2SjaljfB
>>718です
>>719
衣装ケースか!盲点でした!横からも見れる透明なやつ探してみます。

>>720
ザリガニスレでも聞いてみますね。誘導ありがとうございます!

アクリル水槽いいなぁ。高嶺の花だから頑張って小遣い貯めなくちゃ。
722pH7.74:2009/10/16(金) 07:13:27 ID:HVq/nq6Q
ザリガニなんか
ブルーマロンでもないかぎり60でも十分だし
90ガラスなら7000円くらいだぞ
723pH7.74:2009/10/16(金) 11:56:17 ID:c1+wXDpD
タライ。
724pH7.74:2009/10/16(金) 12:54:33 ID:1nm84xgF
カメには衣装ケース。アクリルの水槽ひっかき傷だらけになってしまうだけ
725pH7.74:2009/10/16(金) 13:05:11 ID:1nm84xgF
富士アクリルで1500水槽購入決定!重合も安かったけどそこまで必要ないし、そのぶんでポリカのフタをGET
1000円高速で静岡まで引き取りに、送料が安くつくね
隔土曜しか開いていないみたいだけど。
同じ静岡近郊でTOHOも検討したが、なかなか見積もり図面が送られてこないので ヽ(~〜~ )ノ
726pH7.74:2009/10/16(金) 19:46:50 ID:iFLIgdTx
なあ、MISIMAのアクリル水槽ってどうなんだ?
オーバーフロー加工までの合計価格に心躍る反面、安さが不安なんだけど
727pH7.74:2009/10/16(金) 21:18:30 ID:Cy2SeMCR
>>726
わからんな 自社で作っているわけではなくで安いってのは
店のマージン抜いたら結局いくら?ってことだよな
俺は自社工場でつくっている製品を選ぶ
加工も自社工場だと細かな変更や仕様打ち合わせも話が早い
最近のTOHOはだめだが良く名前の上がる富士アクリルは、小さな水槽でも
色々な相談にのってくれて対応が良い
俺も今 1200の水槽の仕様を打ち合わせ中だ なんかワクワクする
なんか本題から外れてしまったが

728pH7.74:2009/10/16(金) 22:50:20 ID:HVq/nq6Q
いい加減宣伝やめましょ?
729pH7.74:2009/10/16(金) 23:42:03 ID:d1c4u9h2
WDFの水槽まだかにゃ〜
730pH7.74:2009/10/17(土) 00:50:03 ID:yrW9e7nY
アクリル水槽ってできあがるのにフツウどれくらい時間かかるんですか。900〜1200サイズ。
731pH7.74:2009/10/17(土) 01:36:34 ID:qFneMy8c
>>727
d
富士調べてみたら、規制サイズ水槽&オーバーフロー加工の価格はだいたい一緒ね
こりゃあ店舗からアクリル水槽が消える訳だ…
732pH7.74:2009/10/17(土) 03:08:38 ID:WBH0IPqC
爬虫類水槽は側面ドロだらけだもんな。
733pH7.74:2009/10/17(土) 09:07:38 ID:FEhuJXc4
>>728
宣伝のようなカキコは、フジの関係者じゃないと思うよ
絶対とは、言わないけど俺もフジまで車で1時間程の所に住んでるから
直接頼みに行ったときに「もうチョイ安くして」って言ったら蓋をサービス
してくてた そのとき「そのかわり宣伝してね」って言われたからそれだと
思うな 良く言っているカキコは大体直接頼みに行った人だからな
俺もカキコしようと思ったが 過去スレみたら結構フジを良く言ってる
のがあったので立て続けでは、関係者の宣伝かと思われるのでやめた
でも せめて出来上がった水槽のインプレだけでもカキコしようと思う
多分 来週か、その次の週になるかな
734pH7.74:2009/10/17(土) 10:19:04 ID:vd9hpViT
という宣伝でした。
735pH7.74:2009/10/17(土) 10:40:21 ID:DmmbRStl
アクリル板の価格破壊は進みませんか?
736pH7.74:2009/10/17(土) 15:10:28 ID:FEhuJXc4
>>735
アクリル板は、下がる方向には行ってるみたいだけど破壊まではいかんだろ
なんせ一昨年までの値上がりは尋常じゃなかったから値下げをしても
値上げまえの水準に戻るくらいだな
>>729
宣伝でもなんでもいいじゃん
結局その業者を見て選ぶのは消費者なんだから
もしウザイと思ったら流せばいいこと
737pH7.74:2009/10/17(土) 16:52:03 ID:sR2gGbK5
ガラス水槽より断熱性は高いんですか?
738pH7.74:2009/10/17(土) 16:53:45 ID:t7EmCL01
ミシマの国産A級を数本使ってたけど、これが国産A級なのかー?と思うものだったなぁ。劣化具合もアフリカで買った中国産(たぶん)と別にかわらない。
1年使用で売ったからその後の差がどうでるかはわからないけどさ。
最近また水槽買おうと思ってる。チャームも売り文句は良さそうだから悩むけど、俺は富士にしとく。
739pH7.74:2009/10/17(土) 16:55:30 ID:1n+VMzOD
>>737
Yes.
740pH7.74:2009/10/17(土) 18:24:17 ID:LEiiTq0X
良い業者は、わかったから おすすめできない業者は?
741pH7.74:2009/10/17(土) 18:37:12 ID:vd9hpViT
すまいるふぁくとりー
742pH7.74:2009/10/17(土) 22:12:40 ID:yrW9e7nY
水槽弘法 ・・こまかな注文するとどんどん値が?(あるうわさから)
とうほ○ ・・仕上げがイマイチ、クラックのクレームが多いと(ある小売業者から)
ちゃー△ ・・応対が不親切(ある応対メールから)
かんて□ ・・売る気なし
以上、一例です
743pH7.74:2009/10/18(日) 04:16:41 ID:zhM2zp9l
ペットボトルのプラスチックで板厚太くして水槽って作れないの?
744pH7.74:2009/10/18(日) 12:18:38 ID:ByJs7udm
本当なんでしょうか???
謀静岡のメーカーに発注したところ納期に4週間。もっとすぐにできるかと思ってたけど
450のサイコロなんですが・・

『アクリル分子融合の完結まで3週間、
加工仕上げを含めて合計4週間ほど必要とします。
早急に製造・水張りをした水槽の大半は、
接着はく離が生じ、長持ちせず水もれの原因にもなります。』
745pH7.74:2009/10/18(日) 12:32:37 ID:SatWGF8K
>>744
言い訳だな
俺も静岡のあるメーカーに頼んでいるが
本日から乾燥のための熱処理に入るってメールがきた
なんでも水槽ごと電気炉にいれて80度で処理するんだって
処理時間も明記してあったけど加熱と序冷を含めて10時間だと
このメーカーは、混んでいるから納期は2週間ほど掛かるって
予め言われていたけどな
3週間って自然乾燥ってことかな? なんにしても納得のいかない
返答だな
746pH7.74:2009/10/18(日) 13:39:56 ID:jI45viOS
注文前に納期や製法、金額等聞いていたんだろ?
その回答に納得したから注文しているんだと思うが

業者の説明に納得出来ないならキャンセルでもしたら?
ここでウダウダ言っても何にも解決しないんだし
747pH7.74:2009/10/18(日) 13:55:28 ID:ByJs7udm
おそらく>>745メーカーと同じかな、
それとなく聞いてみた。 そしたら、すぐに返事が来て

『溶剤接着の乾燥に3週間かかるとお聞きになったらしいですが「ありえません!」
そのメーカーに「(R150近くの静岡メーカー)があり得ない」と言っていたと言っておいて下さい。
弊社では、気温の低い冬場など乾燥に時間が掛かる場合は、電気炉に入れて
熱処理をします。 その場合でも熱処理時間は、3時間です。(80度)』

水槽板厚もいろいろだから、基本的に分けて処理するってことかな。
納期も5日〜2週間前後。

発注しちまった(R1近くの静岡メーカーの)自然乾燥の3週間て・・ε-(ーдー)
748pH7.74:2009/10/18(日) 14:01:51 ID:ByJs7udm
>>746
発注後1週間くらいしてキャンセルメールしたら
穴加工もあり、特注になるからもうキャンセルできませんって
まぁ、かなり急いでるわけでもないしまっいいかっ
ただ、言い訳っぽい納期に不信感をもっただけで。
749pH7.74:2009/10/18(日) 17:42:54 ID:SnLMaf2b
T○H○って清水の店閉めたみたいだけど大丈夫か???
新しい住所は通販専門店???
750pH7.74:2009/10/18(日) 19:51:51 ID:ByJs7udm
>>749
通販住所は、つりぼりになってるぞ
751pH7.74:2009/10/19(月) 00:15:53 ID:i2H5BSzk
最近アクリルデビューしたんだけど、表面のコケって市販のコケ落としスポンジでガシガシいっちゃっていいのかな。
洗車用のセーム皮とかよさそうな気もするけど、みんな何でこすってるの?
752pH7.74:2009/10/19(月) 00:45:00 ID:GWfB8Q1s
アクリル定規
753pH7.74:2009/10/19(月) 01:10:02 ID:kP1wUwGE
>>751
付き始め-->こけくろす  がんこ-->100均アクリル定規
754pH7.74:2009/10/19(月) 10:01:06 ID:7ftAUKQG
ぜんぜん最近売れないらしい。
755pH7.74:2009/10/19(月) 12:43:16 ID:F+3I9IGW
>>754
何が売れんの? こけ?アクリル定規? 
756pH7.74:2009/10/19(月) 12:43:41 ID:aMY8N/UG
>>751我が家は、ウールマットだよ。
あまりひどいなら、魚出してグリーンFゴールド入れとくと綺麗に落ちる。
757pH7.74:2009/10/19(月) 16:47:32 ID:kP1wUwGE
水槽販売でセールやってるとこない?
メーカーアウトレットやクリアランスセールとか
758pH7.74:2009/10/19(月) 17:58:26 ID:/qY54k59
WDF
759pH7.74:2009/10/19(月) 18:34:46 ID:8H+SeQpv
FAC
760pH7.74:2009/10/19(月) 20:31:06 ID:8H+SeQpv
TOH
761pH7.74:2009/10/20(火) 04:07:41 ID:rh5MMy/C
アウトレットでいいよな。水泡混入気にならないとか、帯に欠けとか。
高すぎるっちゅうねん。
762pH7.74:2009/10/20(火) 15:16:13 ID:OuADwjd8
質問です
アクリル水槽を購入する予定なんですが
60×45×45で板厚が5×5×4なのを購入予定ですが、強度的に問題はないでしょうか?。

あとフィルターは上部と底面の直結を考えてるのですが
アクリル水槽に使える上部フィルターってありますよね?
構造的に使えない上部、底面とかあったら教えて下さい
よろしくお願いします。
763pH7.74:2009/10/20(火) 16:56:41 ID:Hk5elDBV
>>762
5mmでもいいけど上部乗せるなら6mm以上のほうがいいかも
フツウの60上部のせられるよ。ただ、フランジ幅あるからポンプや落下口に干渉しないよう注意した方がいい。
764pH7.74:2009/10/20(火) 17:00:58 ID:OuADwjd8
>>763
やっぱり5ミリは薄いですか...
6ミリが良さそうですね
検討してみます
ありがとうございました!
765pH7.74:2009/10/20(火) 19:17:22 ID:kMtURsdv
カ〇テツでブラックパンサー買ったけど、値段の割に作りは雑だし、なんか損したみたい。
766pH7.74:2009/10/20(火) 23:00:34 ID:2cVVhsgp
そうかカンテ○は、だめか
残るはアソコだけだな

767pH7.74:2009/10/21(水) 07:37:03 ID:joUoZQms
ちんこ?
768pH7.74:2009/10/21(水) 08:42:42 ID:YjnT+2IO
トゥービックってどんな感じですかね?
作りが雑だったりしますかね?
769pH7.74:2009/10/21(水) 09:19:12 ID:AsReFnHb
レッドケンで購入した人いませんか?
関西では一番安いかもしれないので。
770pH7.74:2009/10/21(水) 15:04:38 ID:p4ozbviC
wdf120きたーw
771pH7.74:2009/10/21(水) 15:19:06 ID:p4ozbviC
772pH7.74:2009/10/21(水) 16:13:15 ID:/jwR+KFj
うさぎたんはぁはぁ
773pH7.74:2009/10/21(水) 16:29:35 ID:qDLqGKoQ
>>772
目の付け所がシャープでそ(笑)。
774pH7.74:2009/10/21(水) 17:22:54 ID:1V2FVYj9
梱包の上から見てもなぁ
775pH7.74:2009/10/21(水) 20:29:48 ID:5w1Oir8T
1000パチ棺桶水槽?
776pH7.74:2009/10/21(水) 22:25:26 ID:MUcYcJY1
ギター渋いね
777pH7.74:2009/10/21(水) 22:40:32 ID:zYeFdJeR
>>771
何か適当な梱包だな…
778pH7.74:2009/10/21(水) 23:02:14 ID:p4ozbviC
さあ
嫁も寝静まったし
そろそろ梱包を解くかな〜(奥の部屋のふすまとかかける死角に隠してたw)

キズとかねえだろうな!

779pH7.74:2009/10/22(木) 01:30:03 ID:z5KxBA0F
T□H□で買った水槽一年で漏れた。保証で交換したけど、2ヶ月待ちで魚が <+ ))><< 
780pH7.74:2009/10/22(木) 15:23:49 ID:BbbXW8/V
>>779 どっか当てたとかじゃなくて? 出来の綺麗、汚いは色々あるけれど、

水漏れはマジ簡便だぞ
781pH7.74:2009/10/22(木) 17:16:43 ID:YwzUxFBs
>>779
こまけぇことはいいんだよ
782pH7.74:2009/10/22(木) 17:40:51 ID:moHE7138
>>779
一年も使った水槽を交換してくれるだけでもありがたいだろ
783pH7.74:2009/10/22(木) 21:00:07 ID:cDlBkmnu
>>779
これでまた1年安心して使えるね
でも設置のし直し、魚の一時移動、水の作り直しがほんの少し
面倒だけど
784pH7.74:2009/10/23(金) 00:41:59 ID:JEVOEfRD
>>779
上部フィルター漏れた
785pH7.74:2009/10/23(金) 11:00:11 ID:bq5pHNeJ
海外でも水槽の値段は変わりませんか?
786pH7.74:2009/10/23(金) 15:41:48 ID:GHfHzCu9
>>785変わります 海水の場合は淡水の最低三倍
787pH7.74:2009/10/23(金) 17:49:37 ID:hnGCac5j
>>785 単純に計算すると、淡水x1.3の厚さがあったほうが安心。
788pH7.74:2009/10/23(金) 17:50:41 ID:O8lZiV5t
>>781
わかちこ?
789pH7.74:2009/10/23(金) 23:56:55 ID:R6BwWms5
さあ これから富士で水槽買うぞ!
790pH7.74:2009/10/24(土) 08:22:11 ID:GC6aicWU
>>788
いや全然違うだろ。
791pH7.74:2009/10/24(土) 11:55:01 ID:d3PWHG1U
どこか捨ててませんか?
792pH7.74:2009/10/24(土) 13:34:40 ID:MDz/74uv
しまった。 アクリル水槽の底のシート剥がし忘れた…
まあいいか。
どうせ見えないし。
793pH7.74:2009/10/24(土) 18:12:33 ID:wCYnYD6c
あまいな〜
水に濡れたりして
剥がす時に困っちゃいますよ
794pH7.74:2009/10/24(土) 23:06:12 ID:VGDPh4QS
>>789
富士ってキャストの水槽に熱処理をしてくれるらしいけど
それって効果あるのかな?
795pH7.74:2009/10/25(日) 10:53:13 ID:pjbIA1mA
あのさ・・・

アクリル水槽の観賞面とリブ?フランジ?だかの接着面にコケが出てきたんだけど
これって接着が甘いのか?
ってかヤバイのか?
796pH7.74:2009/10/25(日) 10:56:43 ID:OnceLH/l
接着面にコケ
ありえない
797pH7.74:2009/10/25(日) 11:17:43 ID:da8FnLBu
>>795
接着面に気泡が入ってないかい?(よくあることだが)
そのすき間から水が入ってコケてる
側面の接着部分だと問題だが・・
798pH7.74:2009/10/25(日) 12:06:02 ID:JdSwk95T

アクリル水槽の傷がつかない洗い方ってないですか?
799pH7.74:2009/10/25(日) 12:36:54 ID:6+Nj1ego
>>789
届いたらレポやらしく
800pH7.74:2009/10/25(日) 14:00:03 ID:8qJRsCaE
>>798レンズクリーナなら大丈夫なんじゃないかな?
我が家は、ウールマット使ってる。
801pH7.74:2009/10/25(日) 14:14:47 ID:B4xUbwb4
俺はタオルと手
802pH7.74:2009/10/25(日) 14:28:57 ID:0jBwZEGw
俺は手にオイルを塗って...ん?オレ何か違うこと言ってる?
803pH7.74:2009/10/25(日) 16:02:12 ID:pjbIA1mA
>>797レスサンクス
気泡ってより切断した時のカッターの刃跡見える。
水槽正面から見た時のセンターフランジと観賞面の接合部分ね。
なんかやばそうだから使用中断するわ。

だれかかわない?
150/60/60-OF一式と過背・マンファリ付で10マソ

もちろんライト・ヒーターサーモ・ろ材などもセット
804pH7.74:2009/10/25(日) 16:30:27 ID:b29ii4ZU
>>803
センターフランジを正面から見た面のコケだったら大丈夫
センターフランジは、上から見た面の接着でもっているから
端面の接着は、しなくても問題ない場所なので継続して使っても
大丈夫 多分最初から若干の隙間があってそこにコケが生えただけ
だとおもわれ 

805pH7.74:2009/10/25(日) 16:39:24 ID:Y+NgX2XY
神経質すぐるな
806pH7.74:2009/10/25(日) 17:18:42 ID:nCPjv5tm
>>803
マリファナつけて10マンに見えた
807pH7.74:2009/10/25(日) 17:56:35 ID:Haik+YKG
>>803
もしかしてT○H○?
808pH7.74:2009/10/25(日) 18:57:02 ID:VoOW0dc/
>>803
そんなに心配なら買った店に見てもらえばいいだろ
素人の勝手な判断で使用中断するのはもったいない
809pH7.74:2009/10/25(日) 22:32:58 ID:b29ii4ZU
最近ここによくでてくる富士アクリルってあまり知らなかったからググたら
水槽以外に色々なアクリル加工やってるんだな 水槽もその中の加工物の
ひとつって感じだな なんか変わった水槽を作ってくれそうだよな
810pH7.74:2009/10/26(月) 00:13:07 ID:6urFJWZw
>>809
富士アクリルに去年水槽受取にいった時、水族館の円柱水槽つくってたゾ。
聞いた話では、
東京銀座のショールームにあるアクリルオブジェや
謀超超大手の自動車メーカーのテストボディなんかも製作してるとか。
そんなメーカーに個人用の水槽作ってもらえたかと思うと安心して使える。気がする。
811pH7.74:2009/10/26(月) 00:28:38 ID:6urFJWZw
やはり設備のあるメーカーが安心できる
老舗でもアクリル水槽は化学的製品なんだから昔ながらの製法では、危なっかしくて使ってらんないな
812pH7.74:2009/10/26(月) 01:06:23 ID:u2cfnaTm
>>803
コケ水槽のメーカー名が知りたい。
813pH7.74:2009/10/26(月) 02:08:02 ID:hnvU4kda
ウールマット
大丈夫なのかな
814pH7.74:2009/10/26(月) 03:48:03 ID:5Z/iNXZq
>>809
大量生産高品質規格品安価な水槽がいいわ。
815pH7.74:2009/10/26(月) 15:26:24 ID:Q5HL0Tp8
私は、某アクリル板メーカーに勤務しています。
最近 アクリルの売れ行きが良くないのでインターネットで「アクリル」を
検索していてここにたどり着きました。とても興味深いです。魚の事は、分かりませんが
アクリルの事なら知識があるのでちょっと寄っていきます。
>>792
アクリルのマスキングシートは、使用時に剥がさないと水分を含むととても
剥がれにくくなりますよ
>>794
効果はあります。メーカーもアニール「熱処理」を推奨しています。
>>798
一番良いのは、レンズ用の不織布ですね 「ウールマット」と言うものが
どんな物か分かりませんが単純にウールの布でしたら繰り返して使用すれば
細かい傷になります。
>>803
804さんの言う通りです。
>>809
業界では、有名なメーカーですね お世話になっています。
>>814
そうですね そうやって沢山アクリル板が売れる事を期待しています。

また暇なときに寄ります。
816pH7.74:2009/10/26(月) 15:47:41 ID:n1+DwiUb
>>803だけど話し聞いてくれてみんなありがとう!
ちょっと安心したわ
水槽はマーフィーだかAIネットってとこのOFキャビセット
ヤフオクなんかにも出てるヤツで作りはまあまあ綺麗だとおもた
反りや膨らみは無いし悪くない感じだけど隙間にコケは驚いたww
ま、自分が無知だっただけのようだがw

817pH7.74:2009/10/26(月) 18:07:47 ID:natH+sp/
>>816

いえいえ
818pH7.74:2009/10/27(火) 00:29:50 ID:chQ9WvRB
アクリルの60規格に上部乗っけたくて
グランデを検討してるんだけど
水槽のリブ、フランジ部分にポンプ、パイプ等が干渉しないか心配。
買った後に使えないってなったら悲劇すぎるから
使った事ある人、干渉しないで乗っけられるか教えて。
819pH7.74:2009/10/27(火) 04:33:52 ID:CpZTA5xO
>>815
どうやってあんなプラスチックが出来るの?
820pH7.74:2009/10/27(火) 09:20:44 ID:4XrmzXsh
グランデみたいな安物なら乗っけられなくても別に痛くはないだろ
821pH7.74:2009/10/27(火) 09:51:36 ID:Muz+hvmK
>>818まず当たるから、左右に適当な厚みの板切ってはさめばいい。
822pH7.74:2009/10/27(火) 15:37:09 ID:chQ9WvRB
>>820
レイシーが高すぎなだけだろ。
レイシー以外になんか良い上部あるなら教えて

>>821
もうちょいkwsk
ポンプのパイプが当たってハマらないなら、グランデ自体の横幅を狭くしなけりゃ板挟んでも入らない気が・・・・。

まぁグランデの横幅狭くするなんて不可能だけど。

アクリルはやっぱ外部専用なのか?
823pH7.74:2009/10/27(火) 17:08:26 ID:OMomGe8w
>>822
特注でつくれば?
1万かそこらで作ってくれるだろ
824pH7.74:2009/10/27(火) 20:00:49 ID:4XrmzXsh
むしろアクリルの上部セットで買えばいいだろ
825pH7.74:2009/10/27(火) 20:36:06 ID:xgjOs87r
オーバーフロー水槽は水量が多く濾過層も大きいため水質も安定する。
しかし、大掛かりだわ。あんまり好きになれないって思うの私だけ?
826pH7.74:2009/10/27(火) 21:09:38 ID:4dAmCxUd
お前だけ
827pH7.74:2009/10/27(火) 21:17:59 ID:Muz+hvmK
>>822当たるほどフランジ大きくないだろ。
可能性あるのは、デュアルクリーンフリーだろうな。
828pH7.74:2009/10/27(火) 23:39:23 ID:chQ9WvRB
>>824
え、そんなのあんの?


てかやっぱ外部にしようかと思ったけど地震が怖くて台になんかおけない(´Д`;)

やっぱ床置きしか考えられないね
となるとやっぱ上部なななんだな〜。
829pH7.74:2009/10/27(火) 23:43:15 ID:chQ9WvRB
>>827
フランジって何センチぐらい幅あるんだろうか
この前店で見た奴は3〜4センチぐらいだったかなー。
でも今回予定してるのは通販でしかも店で見たのと違うメーカーだから何センチか分からない・・・。
メーカーによってそんな何センチも差は出るのだろうか?
それともどこも大体一緒?
830pH7.74:2009/10/28(水) 00:59:52 ID:aKLOQGM0
>>829たいがいそれくらいの幅だな。
最終的に、上部GEX使おうとしてたんだから、メガパワーにしたら。
831pH7.74:2009/10/28(水) 10:51:38 ID:1BJACq17
下じゃなくて、横に穴開けたオーバーフローっていいな。
横に濾過層水槽を設置するスペースがいるけど。
832pH7.74:2009/10/28(水) 15:13:40 ID:xVqXUk/0
>>828

TOHO、水槽工房、マコト工芸・・・上部セット水槽なんて探せばいくらでもあるだろ
833pH7.74:2009/10/28(水) 16:43:17 ID:dPPfg3hX
>>832馬鹿だから捜せないんだよ
834pH7.74:2009/10/28(水) 17:15:14 ID:X33G7uD0
>>828
簡単な質問は、まず飼育書や一般検索エンジンを活用して自分で調べましょう。
835pH7.74:2009/10/28(水) 17:41:04 ID:CZ9jkU+x
質問です
セットでオーバーフローの180アクリル水槽導入したんですが
思ったよりアングルが低く、あと30cm水槽台の高さが欲しいのですが
現状のアングルを使いつつ、何かかさ増しにつかえるものはないでしょうか? 
最初コンパネで誤魔化すつもりでしたが、30cmもどうかなと断念しました
836pH7.74:2009/10/28(水) 17:41:39 ID:GJdlZ4Zz
ブロックいけブロック
837pH7.74:2009/10/28(水) 19:02:02 ID:bViaa5uU
>>835
店に聞け
838pH7.74:2009/10/28(水) 20:55:01 ID:CZ9jkU+x
>>837
新しくアングル買ってくださいと言われました
839pH7.74:2009/10/28(水) 20:56:51 ID:4i8j1gjY
ジャッキアップ
840pH7.74:2009/10/28(水) 21:43:01 ID:aKLOQGM0
>>835鉄工所持って行って、継ぎ足ししてもらえばいい。
841pH7.74:2009/10/29(木) 14:56:48 ID:Qdm0pKPm
念力
842pH7.74:2009/10/29(木) 15:13:59 ID:EIvDwklv
カラーボックスでFA?
843pH7.74:2009/10/30(金) 02:11:59 ID:pRpN8BsI
一時期ハマナカアーツの水槽使っていて良かったイメージあるんだけど、今でも買えるのかな?
844pH7.74:2009/10/30(金) 09:43:05 ID:Of70rssM
チャームにあるアクリル水槽、三菱レイヨンの商品てどうなんだろうね
見る限りじゃ板も接合もよさげで価格も普通に安めなんだが
845pH7.74:2009/10/30(金) 22:58:05 ID:Zd5v2BMm
>>844
安かろう悪かろうな悪寒
人柱になってレポよろ


俺は水槽工房かマコト工芸で90cm水槽注文する
846pH7.74:2009/10/31(土) 00:20:28 ID:3J2OWmBa
なぜかアクキンだわ
つかおまいらWDFまじいけるわ 上等や
847pH7.74:2009/10/31(土) 00:38:48 ID:nLVd37N6
大規模に規制あったからね、てか今頃解除されたのか さっき知ったw
848pH7.74:2009/11/02(月) 21:46:07 ID:EaCfcPxo
いやいや 俺んとこまだ書き込みできねぇ〜

携帯からです
849pH7.74:2009/11/02(月) 22:12:42 ID:dy8CKWU7
>>807
熱帯魚屋つぶれちまったみたいだぞ、先週行ったらみたらなかった。
水槽だけかろうじて作ってるらしいけど
850pH7.74:2009/11/05(木) 21:57:16 ID:wf8LfgvH
d
851pH7.74:2009/11/05(木) 21:57:57 ID:wf8LfgvH
あ!カキコでけた
852pH7.74:2009/11/06(金) 22:11:47 ID:vTS3r0FV
5ミリ 6ミリの小型水槽は、どこで買っても同じだよ
853pH7.74:2009/11/07(土) 05:38:50 ID:46aR360y
どうして大型はアクリル使っている方が多いんですか?
854pH7.74:2009/11/07(土) 05:47:48 ID:12H4XcNe
軽いからでしょ。
しかし、キズつき易いのでアクリルは嫌い。
855pH7.74:2009/11/07(土) 06:06:07 ID:6Z5Y6K9+
>>853軽いだけじゃない。
大型魚のパワーで破壊されにくいからだよ。
856pH7.74:2009/11/07(土) 06:42:03 ID:1Ho5lJ17
>>852

水槽工房の90水槽は5ミリ×5ミリだよ

90水槽て小型じゃないよね??
857pH7.74:2009/11/07(土) 23:31:33 ID:zNFIivbT
90で5ミリは薄いだろ 膨らむな
858pH7.74:2009/11/08(日) 08:01:44 ID:W0rMX9uj
膨らまないアクリルってあるん?
859pH7.74:2009/11/08(日) 14:34:39 ID:M5GhfR0v
無いであるんよ
860pH7.74:2009/11/08(日) 20:09:25 ID:Vj33gArP
>>858 ガラスだって膨らんでいる。
861pH7.74:2009/11/08(日) 21:21:41 ID:M5GhfR0v
俺の下半身だって
862pH7.74:2009/11/08(日) 23:21:47 ID:PhGcnvNH
モナコ式水槽にするため、珊瑚砂を15cmくらい敷くつもりなんですが、
チャームで売ってあるアクリル水槽45cmキューブ板厚5mmでも
強度的に問題ないでしょうか?
863pH7.74:2009/11/09(月) 13:56:10 ID:G7UBn2gi
モナコ式水槽て何?
864pH7.74:2009/11/09(月) 14:04:21 ID:SG85ZtYN
865pH7.74:2009/11/09(月) 15:11:57 ID:G7UBn2gi
読んでもよくわからなかった

画像ないんだもん
866pH7.74:2009/11/09(月) 20:26:33 ID:UEvDWB4m
>>863
モナコ地方で200年の歴史ある水槽方式
それに肩を並べる方式として有名なのが日本のオギノ式
どちらを選ぶかは、あなた次第
867pH7.74:2009/11/09(月) 21:27:36 ID:OfpeKiJc
オギノはしらんがモナコて底面式の水槽てことなんじゃないの?
45キューブでもアクリルなら4mmあれば十分だと思うけど
868pH7.74:2009/11/10(火) 09:03:19 ID:0T/r61C6
ここまで避妊法についての記述なし
869pH7.74:2009/11/11(水) 22:53:39 ID:UV5uw4j3
レス遅くなってすいません。862です。
モナコ式の特徴は底珊瑚砂を分厚く引き(10~15cm)、
硫酸塩の還元を狙うことによって水替えの頻度を減らそうというものです。
もうひとつ質問なんですが、アクリル水槽はまだ未経験で今日、濾過槽に
使う予定のアクリル水槽30×30×36が届いて、まず水槽の軽さに超びっくりして
感動したのもつかのま。なんと水槽が歪んでいる。。。
間違いなく水平なガラステーブルの上に置いてみてもカタカタ揺れる。。。
底1角が1mmちょい浮いています。いくらアクリルが強いとは言え、流石に
これは明らかに不良品ですよね?
870pH7.74:2009/11/11(水) 23:16:11 ID:01kXvFNx
それは不良でいい気がするw
871pH7.74:2009/11/11(水) 23:31:15 ID:UV5uw4j3
>>870
ですよねwほんとよくもぬけぬけとこんなヒドイ商品送ってきたなw
舐めやがってトゥービックめ!明日電話して、交換してもらいます。
872pH7.74:2009/11/12(木) 21:10:07 ID:Iqcy9VHi
>>869
俺の使ってる水槽は、物置にしまっておいたら5ミリ位歪んでしまって
気にせず水を張って使用したけど問題なかったぞ
アクリルって多少歪んでも大丈夫なもんだよ
873pH7.74:2009/11/12(木) 23:35:48 ID:X4erQN8Y
新品だと気分悪いよな。
874pH7.74:2009/11/12(木) 23:36:55 ID:HJlKrkQs
30cm水槽でモナコとか聞いたことないけど、できるもんなこか?
ベルリンよりかなりむずいと認識してるけど。
875pH7.74:2009/11/13(金) 00:39:45 ID:rgKALmuY
>>872
問題は無いだろうけどねー、使う人によっちゃかなり気になると言うか
そっちの人の方が多い気がする、新品ならなおさら

まぁ、俺の場合そのまま使ってしまいそうだがw
交換の手続きとかめんどくさい
876pH7.74:2009/11/13(金) 23:44:17 ID:JhlSkhkh
そういや普通アクリル水槽って注水試験とかしないのかな?
前買ったとき内側にも紙貼ったまんまだったの思い出した。
877pH7.74:2009/11/14(土) 18:16:23 ID:ZcAbh7c+
注水試験してから紙を貼る
878pH7.74:2009/11/14(土) 23:23:23 ID:VxqGqwVH
へーそうなんだ。あの紙ってでかい板の状態から貼りっぱなしなのかと思ってたわ
879pH7.74:2009/11/15(日) 11:17:56 ID:hmXdzX7j
>>878
うそを信じてはいけない
後から紙を貼るなんてできない メーカーから貼ってくる紙は
一回はがすと貼り直せない 前に買ったアクリルの水槽の紙を
はがした時 水槽の後ろは、貼ったままにたほうが良いと思って
貼り直そうとしたら貼れなくて 水につけて貼ったら今度は、はがせなく
なった
880pH7.74:2009/11/15(日) 13:50:08 ID:7sQ2vs7H
>>879
てことは、やっぱり注水試験してなかったのか…大丈夫なのかw
881pH7.74:2009/11/15(日) 14:46:11 ID:zrr12j9P
レッドケンのアクリル水槽使ってる人いる?
882pH7.74:2009/11/15(日) 15:44:37 ID:hmXdzX7j
ってか ガラス水槽だって試験してないよ
883pH7.74:2009/11/15(日) 23:46:22 ID:7nYrPOvp
そうなんだ〜
884pH7.74:2009/11/15(日) 23:53:50 ID:7/cjUHO/
自作アクリル水槽で溶着する場合は押出のがいいの?
キャストは溶着に向かないと聞くけど・・
885pH7.74:2009/11/17(火) 12:06:23 ID:rYcS2YaE
押し出しにするがよし
886pH7.74:2009/11/19(木) 18:56:38 ID:11LSwc+j
最近TOHOの話がないけど落ち目になったのか?
水槽買おうと思ってるが何か心配
887pH7.74:2009/11/19(木) 19:00:36 ID:9zqdYqSt
そもそもそんなに書き込みが無いじゃないかw
888pH7.74:2009/11/19(木) 20:06:17 ID:Fu72sL/p
  ,/⌒ヽ
 (,,    _,,)
  }     {   <わたしがふぃるむのマタンゴである
 ({.     })
  <>ー<> 
889pH7.74:2009/11/20(金) 10:03:07 ID:VcKf3vue
TOHOてそんなに安くないしな

でも、小型の水槽の値段もホームページに記載されているのは好感が持てる
890pH7.74:2009/11/20(金) 21:05:37 ID:eHKSHOCa
TOHOはないわな… クラッチはいるよん
891pH7.74:2009/11/20(金) 21:53:58 ID:fD+0qie4
>>890クラッチってなに?
892pH7.74:2009/11/20(金) 22:42:11 ID:rxmfAIZ1
>>891
ヒビの事だわな
でもあれは、どこで作っても同じだろ
どこかの製品は、熱処理だとかをやってクラックが入りにくく
するらしいが その処理もどこでもやれるわけじゃないから
買うと決めた会社の水槽を信じるしかない
893pH7.74:2009/11/20(金) 22:45:13 ID:1wAVImGO
クラックじゃないの?
894pH7.74:2009/11/20(金) 23:19:55 ID:VcKf3vue
俺はマコト工芸に注文した
年末バーゲンセールだし
895pH7.74:2009/11/20(金) 23:49:58 ID:fD+0qie4
>>892クラックは、わかるんだが、まさか車やバイクのクラッチ入れるのとわけちがうでしょ!
×クラッチ
○クラック
という事ですな。
896pH7.74:2009/11/23(月) 15:03:28 ID:8F83WUqR
チャームで90cmの4面黒のアクリル水槽が売ってるんだけど、でかい水槽な
らともかく90cmでアクリル買う理由ってあるかな?
897pH7.74:2009/11/23(月) 15:15:51 ID:MVgw/E3p
オーバーフロー加工が容易にできるでしょ
898pH7.74:2009/11/23(月) 15:50:38 ID:8F83WUqR
4面黒ってかっこいいから買おうと思ってるんだけど、やっぱ2面黒より4面
黒のほうがいいよな。ただ水槽置く部屋が南向きで日当たり良すぎなんだけど
昼間はカーテン締めとかないといけないのか?
899pH7.74:2009/11/23(月) 16:24:18 ID:8F83WUqR
やっぱり4面黒って真っ暗って感じになるのかな?
900pH7.74:2009/11/23(月) 20:08:40 ID:ncw7T0Fs
>>899
真っ黒って感じになる
901pH7.74:2009/11/23(月) 22:04:20 ID:1oRlLsnc
アロワナ以外だったら4面黒にする必要はないだろ
暗いし
902pH7.74:2009/11/23(月) 22:16:04 ID:p+w+bOyC
そこまで真っ黒って感じじゃないよ。
903pH7.74:2009/11/23(月) 22:36:06 ID:ZLxNPbck
アクリル水槽かったんだけど 正面から見たセンターフランジとか
角の接着したところからはみ出てる接着剤の所に気泡があるんだけど平気かな?
あとはみ出た接着剤は取れないかな?見た目悪くて四隅とフランジ全部にだから
溶剤接着はこんなもんですか?アクリル水槽はじめてだから
よくわからなくて 重合だともっときれいにできるんですかね?
904pH7.74:2009/11/24(火) 10:56:51 ID:MD/CGXCm
>>886 >>890
購入した水槽⇒紙剥がれない⇒代品交換⇒クラック
あとで知人に聞いた話、キャスト板とうたっておきながら押し出し板をつかっているのでは・・・
押し出し板は長時間おいとくと剥がれなくなるらしい。納期2週間で在庫の古いヤツを買わされたって事かっ#
さらに代品交換に2ヶ月待つ。1ヶ月くらい後、裏面(表面って書いてあった逆側)にクラック発見#
信用なくしそれから相手にしてない#
905pH7.74:2009/11/24(火) 12:41:23 ID:VoRVXdG/
>>903
どこのメーカーのアクリル水槽??
906pH7.74:2009/11/24(火) 18:02:28 ID:bjPqmzER
TOHOユーザーだけど側面と裏面の接着部分、ありえねー場所に気泡発見。
そもそも作りが雑だし、禿しく後悔。
907pH7.74:2009/11/24(火) 18:06:32 ID:zxwtw2fk
オレもTOHOでアクリルデビューだけど、フランジ周りの接着はひどいよね。
気泡入りまくりだし、接着剤ははみ出まくり。
さすがに4隅はしっかりしてるみたいだけど、よそもフランジは適当なのか気になる
908pH7.74:2009/11/24(火) 20:47:56 ID:MD/CGXCm
TOHOユーザーの皆様へ
「表面」と書かれているからにはその反対側、両サイドを確認すべし。なにかある・・!?
909903:2009/11/24(火) 21:44:23 ID:mfbAwLOW
905さん静岡のメーカーですTOHOより安かったですよ
メールの対応はよかったです 接着面には気泡はないですよ ただ
センターフランジの正面の接着部分と四隅のフランジどうしのつなぎ部分
の接着は気泡が入りまくり のりはみ出しすぎです。
TOHOも似たようなもんだし、安いからこんなもんかな?
フランジは補強だから ちょっとくらいいいべっていうのがメーカーの考え
なんじゃないかな? 他のと比べたことないからわからんが
910pH7.74:2009/11/25(水) 08:51:14 ID:0Kfncyqb
オレはカン○ツで買ったとこあるがフランジは、同じようなものだよ
2回目は、○ジアクリルで買ったのだがカン○ツより綺麗だった
911pH7.74:2009/11/25(水) 09:07:25 ID:HxjdBaTU
ここにきてTOHOの評価ガタ落ちだなw
912pH7.74:2009/11/25(水) 09:10:35 ID:G8yZR+Ad
おまえらがTOHO絶賛してたからTOHOに頼んだというのに・・・
913pH7.74:2009/11/25(水) 13:21:45 ID:+OgkIjT7
>>911
溶剤接着面乾くのに4週間かかる言われた、
他メーカーにきいたらそんなことはないと言われた(数日あれば(*`д´)b OK!))
作る時間稼ぎかともおもわれる応対だった
セールを待ちに待ったがホームページもしばらく更新されないので(カレンダー更新だけか)
前はいろんなセールやってたはずなんだが・・
914pH7.74:2009/11/25(水) 19:17:42 ID:Gvy7V+EP
お前らアクリル使ってるって事はデカイ水槽の奴が多いと思うんだけど高級
分譲マンションのフローリングの上で板をかますとしてどれくらいまでの水槽
が置けると思う?120・60・45なら余裕かな?
915pH7.74:2009/11/25(水) 19:26:48 ID:ms2MTJ4S
>>914
マンションなんて強度的にはスペースが許す限りOKだろうな。
ただ、フローリングとコンクリ床の間に何が挟まってるかは要チェック。
916pH7.74:2009/11/25(水) 19:29:10 ID:orWLpqBD
>>913
もうお店潰れたみたいだよ。
今の住所のところにも店舗なんてないし。
917pH7.74:2009/11/25(水) 19:47:20 ID:HxjdBaTU
今日マコト工芸に振り込んだ

完成が楽しみだ
918pH7.74:2009/11/25(水) 19:56:13 ID:yuO+FVuP
とうとうtohoアボンか
919pH7.74:2009/11/25(水) 19:57:03 ID:yuO+FVuP
それはそうとマコト工芸の
180/75/75とか欲しいにゃ〜
920903:2009/11/25(水) 22:36:44 ID:YE9rT+rU
そっかどこもみんなおんなじなんだ まあ気にしなければいいか
今度買うときは天板くりぬきで頼むか ついでに聞きたいんですけど
水槽の下にマットてひいてます?今の水槽はガラスだから引いてるんだけど
アクリルもひいたほうがいいのかな?
921pH7.74:2009/11/26(木) 15:09:26 ID:PyzvkZnq
マットひく理由がイマイチ分からん
922pH7.74:2009/11/26(木) 17:46:31 ID:LBTpvUCX
>>920
壁に使う断熱材敷いている。ホームセンターで安く売ってるヤツ。
保温効果と耐震効果?
923pH7.74:2009/11/26(木) 17:52:02 ID:LBTpvUCX
>>916
もう水槽をみれないってことか?つくってるだけ?それとも外注品?
みんなの評判よくないな
924pH7.74:2009/11/26(木) 21:58:43 ID:Dvnb3HgP
>>914
うちは平均的なマンソンだけどコンパネ2枚重ねで水槽台置いてるけど無問題
因みに水槽サイズは上段900*450*450を2列、下段1800*450*450の2段重ねw
925pH7.74:2009/11/26(木) 23:13:58 ID:ruOoYy1w
>>924 すごいね。水替えってどうしてる?
926pH7.74:2009/11/26(木) 23:16:29 ID:ruOoYy1w
>>924 ちなみにどんな魚飼ってるのかな?
927pH7.74:2009/11/26(木) 23:23:03 ID:4cgUZbQg
誰か120×60×60のアクリル水槽買ってくれないか〜
重さの事、考えてなかったから設置できないんだよ・・・
上部フィルター、専用ライト、専用水槽台付きでふ。
まだ、未使用。総額17万したお・・・

http://imepita.jp/20091126/834220
値段は全然相談に乗るからメールください。
とにかく場所を取って困るから早く処分したい。
俺が想像以上に大きかったorz
928pH7.74:2009/11/26(木) 23:23:57 ID:4cgUZbQg
俺が想像以上に ×
俺が想像した以上に
929pH7.74:2009/11/27(金) 00:08:48 ID:AphwL2a6
余計なお世話かもしれんが、オークションの方が高く売れるんじゃないか?
930pH7.74:2009/11/27(金) 00:23:43 ID:hFX6gcc3
>>927 総重量450`位だから十分もつんじゃないの?
試しに水入れてみ
931927:2009/11/27(金) 01:40:53 ID:vbYQwwzO
>>929
クレジットカード持ってないからYHAOOで出品できないんだよ〜
作ることを検討中。
>>930
前住んでた所で家の修復に関してトラブルがあったから、怖くて設置できない
この水槽はググっても床の補強ないと無理って書いてあるから・・・
932pH7.74:2009/11/27(金) 05:34:36 ID:B5cETCtJ
以外と大丈夫だよ。それに最初だけ すぐ小さいなと感じるよ。なんならおれが五万で買う
933pH7.74:2009/11/27(金) 09:49:15 ID:uzjImnfb
いやいや俺が\300で買う
934pH7.74:2009/11/27(金) 10:18:14 ID:7SFi5S5o
>>931
大型水槽スレに床補強のこととか色々書いてるよ
オレは建築士だけどH60は木造にはオススメしない。賃貸ならなおさら
935pH7.74:2009/11/27(金) 10:34:12 ID:uzjImnfb
俺も建築士だけど、\280で買うよ
936pH7.74:2009/11/27(金) 23:03:33 ID:SMmpnKfF
俺は詐欺師だけど40万で買うよ
937pH7.74:2009/11/28(土) 05:11:14 ID:tDMYhezh
俺も三國志だけど9万で買うよ
938pH7.74:2009/11/28(土) 09:21:41 ID:0l8WFoUn
>927
水位を40cm以下くらいまでに抑えれば幸せになれるかも
賃貸だったら万が一のためにやめたほうガ無難か。
>934の言うとおり床補強にお金かけてみては?
939pH7.74:2009/11/28(土) 20:58:26 ID:uGlflt95
良い事考えた!
水槽を置くという概念を取り払ってってだな
総重量の30%を床に掛けて残りの70%を天井から吊るんだな
どうだ? 俺の才能に嫉妬するだろ
940pH7.74:2009/11/28(土) 23:59:41 ID:78GqS5JG
63000円無理ですか?
941pH7.74:2009/11/29(日) 01:27:08 ID:DP2yt+OF
>>939
むしろ完全につっちまおうぜ!台いらずなうえに耐震効果絶大じゃんか!
942pH7.74:2009/11/29(日) 05:24:58 ID:aLunWuRu
んでライトを床に逆向きに置いて下から照らせば
水槽に手を突っ込む時いちいちライトを取ったりする手間も省けるわけか
943927:2009/11/29(日) 20:14:30 ID:UaKftNpG
オークションに出してみようと思う。
オークション初挑戦でガクブルしているが、がんばってみようと思う。
てか、相場が全く分からないんだがいくらくらいが良いんだろうか。
俺的には10万で売れれば最高なんだけど

レスを見て考えたけどやっぱり設置は難しい。木造じゃないけど借家だし。
944pH7.74:2009/11/30(月) 06:47:27 ID:xmRxwKS/
高くて10万くらいかなー
ライトと上部フィルターに関してはいらないって人が多いと思うww
945pH7.74:2009/11/30(月) 11:08:19 ID:eMiAib5k
>>943
7万スタートくらいでどう?
導入を検討している人なら、7万くらいからなら興味を惹くと思う。
人数は少ないかもだけど。
946pH7.74:2009/11/30(月) 19:52:17 ID:xmRxwKS/
渡す方法は絶対に考えとけ
落札後に発送できないとかあるかもしれんぞ
947pH7.74:2009/11/30(月) 20:11:02 ID:I23WZLYt
手渡しでいいだろ
948pH7.74:2009/11/30(月) 23:08:11 ID:CfEuXRrE
>>946
ヤマト運輸のオークション宅急便か
家財便で行こうと思う
949pH7.74:2009/12/02(水) 01:39:20 ID:hpmVdg2U
頑張って設置して欲しいw
950pH7.74:2009/12/02(水) 19:32:41 ID:R7IP5wFs
>>949
なんか、最近では設置も少しだけ考えるようになってきた
上部フィルターじゃ水深さげれないからエーハイムで
水深30センチくらいで設置しようかと思い始めた。
横120 奥行き60 高さ30ならもしかしたら床の補強なしでいけるのかも・・・
ただしこれでは当初の目標のスポガーが飼育できないので、小型魚を飼うしかない。
かなり迷いどころだ。
951pH7.74:2009/12/02(水) 19:54:17 ID:5fUMLVLX
RC造なら床の仕上材痛めないようにコンパネ敷けば楽勝だと思うけどなぁ
姉歯のマンションですらRCの床抜けたなんて聞いたことないし、
そもそも450kgぐらいのもんでやばいなら、工事中鉄筋とか置いておけないじゃん
952pH7.74:2009/12/02(水) 23:03:09 ID:g8zhI6w1
さあ どうしたものか
953pH7.74:2009/12/03(木) 01:15:06 ID:5zQcXU8g
たんぱん
954pH7.74:2009/12/03(木) 01:17:44 ID:5zQcXU8g
スポガーなら最大50cmにしかならないから60規格水槽で飼えるよ
955pH7.74:2009/12/03(木) 01:40:31 ID:K9B9FLw1
>>954標本じゃねーんだよ。
飼えるわけねーだろ。
すぐ飛び出して、干物だ。
956pH7.74:2009/12/04(金) 16:23:40 ID:iY7TH2Cn
食べるの?
957pH7.74:2009/12/06(日) 22:20:12 ID:gN3eF2+w
そういえば昔WDFで水槽購入したときに
最初13mmの厚みで注文
セパレーター や 上部濾過 や コーナーカバーを注文しといて
土壇場で10mmに変更 その上に書いた商品もキャンセルにして
水槽単体だけで注文したんだが
結局その金額(水槽単体だけ)で上の商品全部来たw

もちろん返品はしてない
ヤフオクで売りさばき全部ただになった記憶がwww
958pH7.74:2009/12/07(月) 18:51:03 ID:xu6jUDeq
>>957
最悪な客だな
959pH7.74:2009/12/07(月) 21:02:12 ID:ahqTF5J0
>>957詐欺師
960pH7.74:2009/12/07(月) 21:24:07 ID:5E2jJ+AE
お釣り多くもらうだけでアウトなのに
リアル詐欺罪だな

おわったな
961pH7.74:2009/12/08(火) 18:38:47 ID:XGX3tKXY
富士で水槽買った人は水槽台どこで買いましたか?
富士で180のオーバーフロー水槽と濾過層だけ購入しようと
思ってるのですが、水槽台をどこで買えばいいか悩み中です。
スレ違いですいませんがどなたかアドバイスお願いします。
962pH7.74:2009/12/08(火) 18:51:55 ID:bBQxx+ij
富士関係ないし・・・アクリルも関係ないし・・・自分でスレチガイって言ってるし・・・

水槽台のスレあるよ。
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1250679603/
963pH7.74:2009/12/08(火) 20:56:08 ID:8VuR+obv
>>961
普通は、水槽を売っていれば架台も手配してくれるよ
どこで買うにしても配管の事を考えると一緒に買ったほうがいい
一緒に買えば濾過槽との配管合わせをしてくれるから後が楽
俺は、架台を近所の鉄工所に頼んで意外と安く作ってもらったけど
配管がめんどくさかった

964pH7.74:2009/12/09(水) 01:38:22 ID:Ksi4me2R
>>961
アクリル水槽でとりあえず間違いがないと噂なので富士
HPに水槽台の販売が書いてなかったんで
購入者はどこでかってるのかなーと思って!

>>962
ちょい富士に台も手配してくれるのか聞いてみます!
965pH7.74:2009/12/09(水) 13:35:19 ID:nwHzqIuZ
マコト工芸に注文していたアクリル水槽が届いた

ホームページの写真通りの出来で、優良なメーカーだと思うよ
966pH7.74:2009/12/09(水) 19:38:23 ID:QEeGSXAH
>>965
と 言う宣伝でした
967pH7.74:2009/12/09(水) 21:00:08 ID:nwHzqIuZ
>>966
いやマジだからwww
968pH7.74:2009/12/09(水) 21:32:15 ID:nwHzqIuZ
969pH7.74:2009/12/09(水) 22:19:04 ID:L7s7gb7V
>>968
中身はネオケラさん?個人的には富士かマコトかって思ってたんだけど
その画像じゃ良さがよくわからんw
970pH7.74:2009/12/09(水) 22:26:29 ID:nwHzqIuZ
>>969
ネオケラさんです。左手の近くにあるのがウンコさんです

入金から完成まで10日掛からなかった

重合接着面は綺麗だしフランジの溶剤接着面も気泡は見当たらない
価格なら富士だろうけど、俺はあえてマコト工芸にして満足してるよ

今なら10%オフだしなw
971pH7.74:2009/12/09(水) 22:31:49 ID:KYZbVrP8
10日…在庫処分かw
972pH7.74:2009/12/09(水) 22:33:07 ID:L7s7gb7V
ウンコかw
なるほどなぁ、購入するときの参考にさせていただきます
まだまだ先になるだろうけどうちも肺魚がいるんで後々は・・・
973pH7.74:2009/12/09(水) 22:35:27 ID:nwHzqIuZ
>>971
在庫品じゃなくてこっちが見積もりしたやつだから違う
974pH7.74:2009/12/09(水) 23:20:48 ID:QEeGSXAH
ウンチかぁ ウンチがもれなくついてくる水槽かぁ
もうちょい全体像が見たいなぁ
975pH7.74:2009/12/11(金) 19:34:39 ID:4Ar/Qj+4
性格悪い奴ばっかだな
976pH7.74:2009/12/11(金) 22:35:50 ID:pBZA4XR4
おい、おまえら
フジはいいか?
マコトよりいいか?
977pH7.74:2009/12/11(金) 23:26:24 ID:C7G+T7oC
自分も富士とマコトのどっちかにしようと思って見積もり依頼したら
値段が倍くらいマコト>富士になったw
マコトの方が入力フォームで色々オプションを選べて、追加してたせいもあるんだがw
さてどうすっか・・・
978pH7.74:2009/12/12(土) 07:19:09 ID:IhjY2p+e
>>977
さらに水槽工房に見積もりしてみろ
マコトの更に2倍くらいの値段になるぞwww
979pH7.74:2009/12/12(土) 07:25:10 ID:wIVefP2E
>>977
カンテツはどうですか?
980pH7.74:2009/12/12(土) 12:45:44 ID:j5DdJkQ2
フジに出ている価格は、業者向け価格そのままだそうだ
その分HPの加工内容とか設定も至れり就くせりとは言えないな
必要最小限度って感じ まあ突っ込んで質問するとどんな加工もしてくれるが
だからあの価格を問屋→小売店→消費者と流れると....
マコトや水槽工房の価格もまんざらボッタクリの価格ではなくて
流通を考えた価格で小売店を守る価格でもあるわけだ
でも安い方がいいから あまりフジが安いって言うな
あまり言うと「なんだもっと高くてもいいんだ」って思い値上げするかも
しれない
俺は、来年3月くらいに買う予定だから せめて3月までは静かにしておいてくれ
981pH7.74:2009/12/12(土) 23:58:49 ID:jptIJH/q
富士は、良心的価格だと思う。仕上げ具合、納期と見合ってるんじゃないッすか。
でかいし卸もしてるだろうから安心できる
水槽工房高いし、カンテツはまるっきしだな、TOHOも最近いいウワサないし、
マコトはいいんじゃないか、直接聞いたらちゃんと見積もりくれるしな。
送料もバカになんねぇし。
982pH7.74:2009/12/13(日) 13:40:05 ID:wx7958PE
富士アクリル値上げしてんなぁ
濾過槽花王と思ったんだが
983pH7.74:2009/12/13(日) 19:58:53 ID:PUw1IUMq
水槽に、ビフィズス菌たっぷりのビオフェルミン錠をとかしたらどうなりますか?
984pH7.74:2009/12/14(月) 12:33:13 ID:f01/4mFd
茶無のやつって安いけど、品質どう?
985pH7.74:2009/12/14(月) 13:19:37 ID:gskUwIUX
>>984
使用は問題ないレベル。
水槽見るたびに不安にかられるような人間ならば
やめたほうがいいと思う。
986pH7.74:2009/12/14(月) 17:31:20 ID:ba1kXxAF
東方から注文水槽と違うサイズが届いた。
あっ間違えました、よければつかってください、時間かかりますけど作り直しますと。
アングルあるのにサイズ違いじゃなぁーーーーーおいっ#
でも得したような・・
987pH7.74:2009/12/14(月) 19:18:36 ID:6vh7m+2F
とーほーってばおちゃめね
988pH7.74
とほーってまだ作ってたんだ
でも無くなるのも時間の問題だな