【ジャンプ】スネークヘッド part6【空気呼吸】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1pH7.74
スネークヘッドについて語るスレのpart6です

質問があったらとりあえずhttp://www.google.co.jpで探しましょう。すごく詳しく載ってます。

過去スレ
スネークヘッド(熱帯魚)について
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/pet/1017926340/
【蛇頭】-SNAKE HEAD 2-【雷魚】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1066903520/
【蛇頭】-SNAKE HEAD 3-【雷魚】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1109912422/
スネークヘッドPART4
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1141026475/

前スレ
【ジャンプ】スネークヘッド part5【空気呼吸】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1169608172/

2pH7.74:2007/09/06(木) 20:59:31 ID:MgkQNL8A
>>1
乙パッピー
3pH7.74:2007/09/06(木) 21:45:18 ID:MDOsk2zU
>>1
乙レイト・スネークヘッド
4pH7.74:2007/09/06(木) 21:49:34 ID:nc1hoNln
>>1
スネークこちらスネーク
5pH7.74:2007/09/07(金) 02:19:30 ID:+jk08+Qw
>>1

6pH7.74:2007/09/07(金) 04:27:37 ID:GThaB8yz
推奨水槽サイズ

45cm :レインボー ニューレインボー イワラジ グリーン ドワーフ ハーコット
60cm :コウタイ インディアン スチュワート ブルームーンギャラクシー
60ワイド:アーモンド ブラック バンカ
90cm :オセレイト アメリカン ブロッチド バイオレット タイワン  アンフィ
120cm:カムルチー プラーチョン
150cm:コブラ(イザベラ マルリウス) トーマン レッド

基本全種単独飼育推奨・混泳は生体に絶対は無いのでわからない。自己責任でよろしく。
比較的一回り大きいシクリッドなどとなら割と成功例多し。(死なない程度という意味で)
スネークヘッド同士なら3匹以上で

人工餌に餌付かないなら大きくなるまで生餌で、大きくなってから人工餌に餌付かせる

目の白濁は両目なら水質悪化が原因・動かないじっとしているも大体水質悪化
水替えで対処

拒食は気まぐれ、気長に待つべし


と、こういう感じのをテンプレ希望。
水槽サイズは前スレから抜粋してます。
あとはアクアライフ見て足してます。

こうやってまとめて書くと話題が無くなるかもしれませんね(´・ω・`)
長文ですみません。
7pH7.74:2007/09/07(金) 05:38:35 ID:llx4PgpL
お引越しおめでとうございます。これ引越しそばです。どうぞ。

8pH7.74:2007/09/07(金) 05:46:00 ID:si7N3eV+
>>6
蓋をしろってのが抜けてるw
9pH7.74:2007/09/07(金) 08:11:53 ID:OxANA75O
            _   ヵ、     ,.へ
         _∠  ,メ、 `ー――'   ヽ
    ___r-'´   、  `└-------ァ  /
  ∠ -ァ l      \    ヽ \ / /
   /  〉、、     ヽ弋  /レ'´/  /
  ./ /   | \l\X   \Y | /  /      |\
 /ノ|  ト|-   ̄  \   !_/ノ |  {         j  ヽ   こ、これは>>1乙じゃなくて
 '′| l l、!    、_入 |t j   ',  `ー――‐"  ノ    ポニーテールなんだから
    l ト | ハ-‐′   ̄  Yー'   ` ----------‐´    変な勘違いしないでよね!
   V ヽ! .}〃' r‐'>""ィ)、
        `ー‐ ̄ィチ ///「 ̄ト、
        rΤ「|Y// |   ! \
10pH7.74:2007/09/07(金) 10:09:13 ID:Uj4DKW6e
>>6
バイオレッドは90以上じゃね?
11pH7.74:2007/09/07(金) 11:13:15 ID:Dt7HC52K
90ならいけると思うけど。
てかアメリカンってw
12pH7.74:2007/09/07(金) 12:16:04 ID:mK1xLxlj

フラワートーマン飼育1週間(8cm)です。
エサに対する貪欲さが凄まじく、混泳のポリプにエサがまわらないので
食事時だけセパレーターで仕切ってます。

ところで
>>6
オセレイト=フラワートーマンだと思っていましたが、
トーマンという別種もいるのですか?
13pH7.74:2007/09/07(金) 12:18:46 ID:8pM4JBXS
カムルチーとアーモンドは一つ上のサイズじゃまいか?
14pH7.74:2007/09/07(金) 14:18:15 ID:/7l4xVzM
カムルチーは大分大きくなるんじゃね?
15pH7.74:2007/09/07(金) 14:29:12 ID:UaRq1pUl
先週85cmのカムルチーを釣りました。
16pH7.74:2007/09/07(金) 15:19:58 ID:W95Nm1cA
>>6
アンフィも90以上だろ・・50cmは超えるらしいぞ
17pH7.74:2007/09/07(金) 15:37:01 ID:POAlHKkt
カムはコブラよりデカいよ、コブラは細長いだけ
18pH7.74:2007/09/07(金) 19:01:06 ID:veYDrQjA
>>6前スレまとめただけじゃん。
えらそうに
19pH7.74:2007/09/07(金) 21:57:47 ID:2RHjDgO3
俺のは黒くて太いぞ
20pH7.74:2007/09/07(金) 23:36:22 ID:/iSnOrbW
キミキミ
嘘はよくないよ
21pH7.74:2007/09/08(土) 01:13:03 ID:E4ogJUFW
>>20
すいません、見栄張りましたm(__)m
本当はピンクの皮付きミドリガメです
22pH7.74:2007/09/08(土) 01:32:35 ID:LtkAYu0w
推奨水槽サイズ

45cm :レインボー ニューレインボー イワラジ グリーン ドワーフ ハーコート
60cm :コウタイ インディアン スチュワート ブルームーンギャラクシー
60ワイド:アーモンド ブラック バンカ
90cm :オセレイト アフリカン ブロッチド シェブロン タイワン
120cm:プラーチョン バイオレット アンフィビウス
150cm:カムルチー コブラ(イザベラ マルリウス) トーマン レッド

勝手に変えてみた。
236:2007/09/08(土) 02:32:44 ID:6PogQlDJ
前スレ、前々スレをまとめてみました。

■混泳について
基本全種単独飼育推奨・混泳は生体に絶対は無いのでわかりません。自己責任でお願いします。
死なない程度という意味での混泳なら、比較的一回り大きいシクリッドなどとなら割と成功例多し。
スネークヘッド同士なら3匹以上で飼いましょう。
コリやシノドンの半端なサイズとの混泳は絶対ダメ!!
コリが喉でヒレ(棘条)を立てて共倒れする可能性があるため危険です。

■餌について
人工餌に餌付かないなら大きくなるまで生餌で、大きくなってから人工餌に餌付かせましょう。
拒食は気まぐれに起こします、ベストな環境を保ち気長に待ちましょう。
ストレスになるものを取り除く(混泳相手・振動・騒音)、隠れ家を作ってやるなども大切です。
寄生虫・水質悪化なども原因です。活餌はなるべくトリートメントをして与えましょう。

■病気
目の白濁は両目なら水質悪化が原因で起きるものです。動かない、じっとしているも大体水質悪化が原因です。水替えで対処しましょう。
片目の場合は大体怪我です。
薬に弱いということなので規定量の半分が良いそうです。

■最大の注意・飛び出し
隙間を狙って飛び出します。蓋でしっかり塞ぎましょう。隙間は綿などで埋めましょう。
大型魚の場合はジャンプ力が有るので、ガラス蓋よりアクリル蓋を推奨します。
また力が強いのでライトなり、ペットボトルなり重石も載せるようにしましょう。
夏場など通気性を重視する場合は
・蓋の変わりに鉢植えネット+結束バンド+キスゴムで密閉
・ハープネットの使用(規格水槽に合わせて各サイズあるので重宝)
という手が有るそうです。
246:2007/09/08(土) 02:33:34 ID:6PogQlDJ
>>8,10,11,13,14,16,17
ご指摘ありがとうございます。前スレからのコピペとはいえ考えず載せてしまいました。
>>18
一応まとめということで書きましたが、説明不足により気を害させてしまってすみませんでした。
>>22
修正ありがとうございます。
>>12
別称イエロートーマン、ロイヤルスネークヘッドです。

再度、長文・連レスですみませんでした。
25pH7.74:2007/09/08(土) 08:02:20 ID:aNcWhJZ3
アフリカンに90が必要なのか
カムルチーが150で飼えるのか
疑問
26pH7.74:2007/09/08(土) 10:16:17 ID:EXPWY7AV
単独なら150でいけるでしょ
27pH7.74:2007/09/08(土) 11:15:21 ID:dZVUyhDU
カムは水槽飼いでもメートルまで行くの?
28pH7.74:2007/09/08(土) 12:44:15 ID:JB4vRkYc
>>22
イワラジじゃなくてイラワジじゃね?
29pH7.74:2007/09/08(土) 12:59:06 ID:80fFbysV
>>28
もうよいではないか。
30pH7.74:2007/09/08(土) 15:39:00 ID:iZuYh1HW
アフリカンは単独なら60規格でも余裕。
普通に餌やりまくっても30行くか行かないかぐらいで成長止まる。
31pH7.74:2007/09/08(土) 23:53:06 ID:E4ogJUFW
イラワジ欲しいけど何処にも売ってないorz
32pH7.74:2007/09/09(日) 01:06:37 ID:Bm1TQ46S
アフリカンってポリプやガーと混泳させたらまずいですか?


過去にコウタイやレインボーで成功したことはあるんですが、
アフリカンの例はあまり聞いたことがないので。
33pH7.74:2007/09/10(月) 22:23:19 ID:JO+T0UHe
90センチ水槽で飼えるスネークヘッドってなにがいますか?
34pH7.74:2007/09/10(月) 22:25:11 ID:3a5RnJkv
>>33
12〜3個前のレスも読めないのか?
35pH7.74:2007/09/10(月) 23:16:45 ID:mOtj7uhN
お馬鹿な質問はスルーでW
ちなみに、32の混泳だけど性格次第かと。。。
本当にやってみないとわからないって言うとこですわ。
ウチはアフリカンブロッチドとデルヘッジで飼ってるけど喧嘩も噛み付きもなく問題なし。
36pH7.74:2007/09/11(火) 07:03:01 ID:yij80yWW
レインボーって夜行性?
37pH7.74:2007/09/11(火) 08:54:39 ID:1y7C2Gdy
>>36
寝てるの見たことないw昼夜問わずエサクレダンスしてるし
メダカとか入れると夜のうちに全部食ってるから一応夜行性なんかな?
38pH7.74:2007/09/11(火) 13:46:59 ID:LuhQO5PB
うちのバイオレットが拒食になって数ヶ月。
ときどき何かを食べて生き繋いでる感じ。
外見は異常無しで水も調べたら問題なし。けど、色が飛んでヒレは全閉じでじっとして浮いてる。
誰かたしけて・・・・
39pH7.74:2007/09/11(火) 13:48:08 ID:K2zecBUx
>>38
単独?
40pH7.74:2007/09/11(火) 14:02:23 ID:Jz+0WEZr
ウチの背曲がりバイオレットが、昨夜ガラス蓋シカトで飛び降り自殺。発見が早かったらしく未遂に終わったが、全身が真っ白になる位に粘液だらけ。
改めてスネークヘッドの力強さを認識しました。皆さん、蓋にはちゃんと重りを乗っけておこう。
4138 :2007/09/11(火) 14:34:06 ID:LuhQO5PB
>>39
90規格に単独です。今30センチくらいです。

ごくごく稀にエラあたりを地面にこすり付けるのでエラに虫でもいるのかと思いますが
体表には異常なしなんです。
粘膜の異常分泌もないです。ときどきネバッとしたのが水槽内に浮いてます。
42pH7.74:2007/09/11(火) 15:29:43 ID:K2zecBUx
虫でも付いてるのかな
3分の1ぐらい水替えしたらどうかな?
43pH7.74:2007/09/11(火) 19:28:21 ID:h0YSgnE4
このスネークヘッドの名前わかりますか?
ショップではスネークヘッドspって表示されてたんですけど
ttp://takosu.run.buttobi.net/cgi-bin/img-box/img20070911192311.jpg
ttp://takosu.run.buttobi.net/cgi-bin/img-box/img20070911192343.jpg
ちなみに値段は1000円でした
44pH7.74:2007/09/11(火) 20:20:18 ID:PkE1rqdP
たぶん、プラーチョン。
アルビノスネークヘッドの原種。
45pH7.74:2007/09/12(水) 05:49:36 ID:sPi5L02u
タイワンドジョウ売ってる所ありませんか? 出来れば通販できるとこがいいです。
46pH7.74:2007/09/12(水) 07:18:15 ID:qlKSHBmx
茨城なら知ってるけど通販やってない
47鰐 ◆WANIvSPbAo :2007/09/12(水) 10:05:33 ID:llgZLfXE
20cmのコウタイ貰ったわ

銀ラメ綺麗…
48pH7.74:2007/09/12(水) 10:36:16 ID:qlKSHBmx
>>47
凶暴でしょ?
指に何回もガブガブ噛みつくし
地元ではドーベルマンフィッシュと呼ばれてる
49鰐 ◆WANIvSPbAo :2007/09/12(水) 11:53:26 ID:llgZLfXE
今日貰ったばっかだからわからん
5038 :2007/09/12(水) 17:27:22 ID:gL66EYnW
>>42
レスどうもです。とりあえず様子見ます。
51pH7.74:2007/09/12(水) 19:15:01 ID:9rIrwc0w
>>43
入荷で色落ちしたインディアンスネークヘッドじゃね?
52pH7.74:2007/09/12(水) 19:17:09 ID:yWB0f3pJ
>>45
埼玉のB-BOXにいるよ。
通販もやってるんで聞いてみるといい。
53pH7.74:2007/09/12(水) 21:51:43 ID:sPi5L02u
>>52
あり さっそく注文しました。
5443:2007/09/12(水) 23:33:52 ID:/11zbBUu
>>44>>51
レスありがとうございます
>>44さん正解みたいです
少し落ち着いたみたいで色が出てきたんですが、東熱帯魚のHPの写真まんまです

90センチ水槽しか無いのにどないしようorz
55pH7.74:2007/09/13(木) 03:58:42 ID:XB9wNA08
>>54
単独なら90でいける。
水槽育ちならそこまででかくならない・・・と思うよ


>>52>>53
自分もタイワンドジョウ探してたんだけどB-BOXのHPのライギョって奴でいいのかな?
カムルチーの幼魚との見分けがつかない・・・
もしカムルチーだったら飼いきる自信ないなぁ。
もし写真を見て判断できるようであれば教えてくださいっ。
ttp://www.b-boxaquarium.com/shop/shopdetail.html?brandcode=004002000112&search=%A5%E9%A5%A4%A5%AE%A5%E7&sort=
56pH7.74:2007/09/13(木) 11:52:37 ID:tTSO+irF
仕事の合間にかねだいでリフレッシュしちゃおっと!
57pH7.74:2007/09/13(木) 16:29:35 ID:7ic2RzIp
タイワンドジョウってベビーの時は、白点病になりやすいって聞くけどどのくらいからなりにくくなりますか?
58pH7.74:2007/09/13(木) 19:42:23 ID:Ev9Y9sMJ
>>55
それ、カムルチーだよ。
59pH7.74:2007/09/14(金) 04:46:43 ID:mEzgdy6l
地元ではタイワンドジョウ売ってる場合はライギョじゃなくてタイワンドジョウとして売ってるよ

カムの場合はライギョ
あと今さっき水槽覗いたらトーマン飛び出してカピカピに…
で水槽にもどしたらふやけて生き返った
しげー生命力
60pH7.74:2007/09/14(金) 17:25:02 ID:66AKNWMD
ウチのドワーフは全く他の魚食べないから
いつもネオンテトラとかと共生させてたんだけど、最近テトラも寿命で数が減ったから追加で20匹いれた次の日に、
片目が大腫れで白濁してるし…
やっぱ減ってたとこいきなり追加したから暴れてどっかにぶつけたのかなー

いつもなにかしら白濁してるんだよね、水換えは頻繁にしてるつもりなんだけど
それとも真ん中に置いてる流木がダメなのか、レッドアイプレコやコリドラスが悪さしてるのか
結構スネークヘッドは繊細で難しい生き物だね
61pH7.74:2007/09/14(金) 19:07:25 ID:cYoOVjUR
カンナ・アンフィビウス絶滅した?
62pH7.74:2007/09/14(金) 21:42:00 ID:fBbLCxav
した。
63pH7.74:2007/09/16(日) 14:28:01 ID:7th4N2mo
レインボーを薬浴しよう思うですが、
メチレンブルーを規定の何分の一が良いですか?
64pH7.74:2007/09/16(日) 17:42:01 ID:CK05Ybmm
>>63

>>23見れ

あと症状は何?
65pH7.74:2007/09/17(月) 05:52:26 ID:QrYrwaDW
60p規格水槽で虹♀12pを単独飼いしてるんだが繁殖に挑戦してみたいのよ。
んで♂買おうかと思ってるんだが2匹だと危ないとか。やっぱ♂1♀2の3匹がいいのかな?
一応喧嘩防止用に水草はたくさん植えて土管も3つある。あとセパレーターも持ってるけど
始めはセパレーター越しで慣らした方がよい?
6663:2007/09/17(月) 10:00:28 ID:EXuemT/2
両目の白濁と、底砂に体を擦り付けてます。
白点は見られません。
あと、日中は上部フィルターのポンプの陰に隠れてあまり動きません。
ライトを消してしばらくすると、泳ぎだすんですが…。
67pH7.74:2007/09/17(月) 12:55:37 ID:OmQnS4tM
>>66
水草とか隠れ家的なものは水槽にありますか?
うちも広い水槽に移してからクレクレしなくなり、ヒーターの下で
じっとすることが多かったです。電気消すと動き出すのも同じです。

スネークヘッド飼育のサイトで、隠れ場所を入れてあげると落ち着くと
書いてあったので、とりあえずどかどか水草を入れてあえたら、ずいぶんと
落ち着きました。ひっこくのでみんな浮いてますが、ひれ閉じでじっとしていた
以前と比べてちゃんとひれも開いていて、水草の中でまったりしています。

クレクレは相変わらずしませんが、メダカを入れておくと夜のうちに食べている
ようです。
一度にたくさん入れるとストレスを感じるようで目が白くなるみたいです。

薬浴は結局してません。

ですが、水草のない頃に比べて、元気は取り戻したように見えます。
ただフロックピットを買った際、小さな貝がついていたようで、これが繁殖しやがる
のでその駆逐に忙しいです…。

参考になるかわかりませんが、うちのもレインボーなので、もし薬浴で改善
されるようでしたら私も試してみたいと思います。

6863:2007/09/17(月) 13:44:35 ID:EXuemT/2
>>66
60cmレギュラー水槽で、混泳魚は19cm程のポリプテルス・デルヘッジで
餌はキャットとアカムシ、たまにメダカを与えています。
隠れ家はスドーの土管と、10年ほど前に飼った石が数個入っています。

水草は以前フロッグピットを入れてたのですが、
うちの環境には合わなかったらしく、消滅しました。

フロッグピットにミズミミズが付いていたらしく、
フロッグピットを入れた日からミズミミズが…。
69pH7.74:2007/09/17(月) 14:51:13 ID:qIeMaMzf
>>63
体を擦り付けるというのが気になるよね。
白濁は上の人が言うみたいにストレスか、水質だと思うよ。デルヘジーの目は?
ポリプも水質悪化→白濁するらしいから。
体力ありそうなら、なんかの病気+寄生虫対策にトロピカルゴールドか、リフィッシュ+メチレンの薬浴をしてみれば?
あとミズミミズは普通どこにでもいるから水草についてきて湧いたんじゃなくて、水質が悪化したから湧いたんじゃないですか?
フロッグピットも滅多に枯れる草じゃないので。水質もチェックしてしてあげてください。
7063:2007/09/17(月) 15:20:10 ID:EXuemT/2
>>69
デルヘの目は白濁してません。
水質もチェックしてみましたが、問題ありませんでした。
リフィッシュは今手元にないので、メチレン+塩でもいけますかね?

フロッグピットは水温が高かったのと、
ランナーを伸ばしてないのにブチブチ千切ったからかも…。
上部フィルターの水流で、沈んだりしてましたし。

日中に餌をやるとレインボーが全て食べてしまうので、
ライトを消してポリプが動き始めてから餌をやるようにしてから
日中はあまり動かなくなったような気が…。
71pH7.74:2007/09/17(月) 16:05:55 ID:lXnkV2LJ
>>63
スネークヘッドに多く見られる症状の一つですね。

体の擦り付けを考えると、おそらくカラムナリス症でしょう。

他の魚への感染力もすごいので、すぐに隔離し
隔離した後は、水温25度ぐらいに抑え
パラザンDもしくはグリーンFゴールドによる薬浴で様子を見てあげてください。

隔離する際は絶対に傷つけないようにしてあげてください。

この場合傷はもっとも危険で、場合によっては傷を負わせることで
ほんの数時間で目に見えて病状が一気に悪化し、一日もたない場合もありえます。

間違いないとは言えませんが、この手のスネークヘッドには珍しくない病気で
完治はかなり難しいので、魚の体力が持つ限り根気よく治療してあげてください。

エロモナスによるポップアイなども併発しやすいので、水質にも十分にも気を配ってください。
7263:2007/09/17(月) 16:46:49 ID:EXuemT/2
>>71
ありがとうございます。
スネークヘッドは薬に弱いと聞くので、
パラザンDもグリーンFゴールドも使った事のなく不安なので、
塩水浴でいけたら塩水浴にしたいのですが大丈夫でしょうか?
1〜2%程度で効きますかね?
73pH7.74:2007/09/18(火) 09:12:07 ID:wqjTuN7B
スネークヘッドは薬に弱いと言われますが、そこまで神経質に気にする必要はありません。


塩水浴の塩は、基本的には水質改善程度の効果なので
怪我による感染症を未然に防ぐならまだしも
塩水浴だけで、細菌による感染症を治療することはできません。

よって塩分濃度を何パーセントにしようと、カラムナリスを完全に治すことは不可能でしょう。


現在スネークヘッドのカラムナリスに、もっとも効果的と言われている治療法は
外傷による病気の悪化を防ぐための塩水浴
+根本的な病気の治療の為の薬浴なので、まずはそれを試みてください。

まずは隔離、薬浴+0.8パーセント程度の塩水浴が最善の方法です。


完治は不可能と言われていますが、中には治ったような話もあるので、根気よく頑張ってみてください。



ココア浴等の治療法などもありますので、この方法でどうしても悪化を止められなかった場合は
違った方法を試してみるのもいいでしょうね。
74pH7.74:2007/09/18(火) 13:04:32 ID:iQL/hKl+
店行きまくってやっとタイワンドジョウゲットした。 今7センチぐらいなんだけど注意することとかありますか?
7563:2007/09/18(火) 16:52:34 ID:rjl/2BBU
>>74
返信ありがとうございます。

今までは隔離して0.5%の塩水浴をしていたのですが、
0.8%に増やしてみます。
手元に今グリーンFゴールドもパラザンDもないので
今週中にグリーンFゴールドを買ってこようと思います。
76pH7.74:2007/09/18(火) 17:51:55 ID:O+vr/7lE
池(屋外)で飼えるのでしょうか?
ご存知の方いらっしゃったらご教示ください
77pH7.74:2007/09/18(火) 18:21:47 ID:cztXRD66
>>76
何を?
78pH7.74:2007/09/18(火) 20:15:36 ID:imgI5E2N
神奈川県でタイワンドジョウの5〜6cmどっかで売ってるの見た人〜?
79pH7.74:2007/09/18(火) 22:20:11 ID:iQL/hKl+
>>78
> 神奈川県じゃないけどフィッシュランドイシハラにいたよ でもサイズ少し大きめだった
80pH7.74:2007/09/19(水) 04:15:42 ID:x+2+sfp8
>>75
0.8%ってかなり濃い気がするんだけど、平気なのかな。

もっともらしい書き方で嘘の飼育法を書き込む人が、最近アクア板で散見される。
他の部分は特に問題がないのに、薬品の濃度だけ濃すぎるとか。
たぶん、手口から見て同一人物。
73がそうかどうかはわからないけど、魚の生命にも関わることなんで、
検索などでよく調べた上で実施すべし。

もし杞憂だったら、疑ってスマン。
81pH7.74:2007/09/19(水) 04:33:38 ID:2eTOlX8i
スネークヘッドの体内浸透圧がどのくらいかによるけど0.8%の塩浴は濃すぎる
気がするね。金魚の体内浸透圧は0.6-0.7%らしいけど。
たまに1%越える塩浴する人いるけどあれは短時間でしかも寄生虫とかを落すためだし。
8273:2007/09/19(水) 05:50:54 ID:Wop86z1D
>>80
そいつがどんな手口かは知らないが、とりあえず俺とは別人。


俺の治療法では0.8なんだよね。

SHは0.6〜0.8が目安で、まぁ濃い目に設定する俺はたまたまこうなってるだけ。

0.8で落ちるようなことはまずないと思うよ。
8376:2007/09/19(水) 09:52:18 ID:QxIeouLk
>>77
すみません、書いてませんでした。カムルチーです。
ちなみに池のサイズは250×150×80で、ヒーターなどの装置はありません。
色々なサイトを見てるとジャンプするって書いてあったので、
庭の池で飼ってると飛び出してエライ事になったりするんじゃないかと思って質問しました。
84pH7.74:2007/09/19(水) 17:00:22 ID:ldC+0mAF
>>83
地面に掘ってある池なら大丈夫じゃないの?地面を這って帰ってくるんじゃ?
雨季には池から池まで移動するとか聞くし、みんな飛び出して死んでたら今頃絶滅してますよ。
船とかならわからない。
魚が大事なら網を張れば良いと思う。カラス除けにもなるし。
85さかなくn:2007/09/19(水) 21:31:23 ID:y5dcM5lk
ブルーレインボーにミルワームくれて育ててるんですけど、
ミルワームが虫になってしまったのですが、それをくれちゃっても
へいきなもんなんでしょうか?

とりあえずくったんですけど・・・。消化とかわるげなので聞いていました。
86pH7.74:2007/09/19(水) 23:17:11 ID:wcWWA9aw
>>85
とりあえずうp
87pH7.74:2007/09/19(水) 23:48:40 ID:CJ8zBONb
>>84こいつは馬鹿なのか?W
88さかなくn:2007/09/20(木) 01:19:58 ID:bizzO1kq
ミルワームはゴミムシダマシってのになるそうです。
こんな感じになりました。
参考http://ikimono.ciao.jp/mealworm/mealworm.html

5ミリくらいの虫になりました。
89pH7.74:2007/09/20(木) 05:22:17 ID:EA1frgP1
>>83
飛び出しの可能性は高いので浮き草&ネットは必要だと思います。
ろ過装置はあるんでしょうか?
9076:2007/09/20(木) 11:56:52 ID:U+zxWItz
>>84
どうもありがとうございます
地面に掘ってあるヒョウタン型の池ですが、周囲は岩が多くちょっと心配です

>>89
どうもありがとうございます
やはりネットなどで抑止する必要があるのですね、勉強になりました
浮き草でもジャンプを抑止できるのですか?
ろ過装置もヒーターもありません。。
91pH7.74:2007/09/21(金) 05:20:19 ID:itKguh9q
>>90
浮き草だけでは抑止することはできませんがカムルチーの精神的に安心感を与える為と
水質浄化の為と思って下さい。
ろ過装置はあった方がいいと思いますが。
92pH7.74:2007/09/21(金) 20:31:05 ID:GKFbuDqa
15センチ位のレインボー3匹を90*45*45水槽で飼ってるんですが、
フィルターはテトラ社のEXパワーフィルター75で大丈夫でしょうか?
EXパワーフィルター90を買うほど余裕がないので、このまま上部でいくか
EXパワーフィルター75に買い換るかで悩んでいます。
93pH7.74:2007/09/22(土) 05:39:37 ID:sl8SEUt0
EX75だと全然足りない。最低限EX90。EX120で丁度いいくらい。
それか底面や水中フィルターなんかを併用すればEX75でもいいけど。
まあ上部があるならそのままでいいかと思うよ。
94pH7.74:2007/09/22(土) 11:08:00 ID:bfAF45/s
>>92大丈夫。

>>93はどんな状況に対しても、「90に75は小さい」って言うタイプの
初心者に毛が生えたような奴だろうから気にするな。

水槽に魚がいなくても同じ事言うんだろうなwww
95pH7.74:2007/09/22(土) 16:40:15 ID:vq4FOmUU
俺は90スリムでドワーフ系7匹飼ってるが、メイン濾過は上部だぞ
サブでダブルブリと魚便所入れてるけど
96pH7.74:2007/09/23(日) 09:03:52 ID:DH+ttVmW
タイワンドジョウが白点病になってしまいました。 治しかたを教えてください。
97pH7.74:2007/09/23(日) 11:29:20 ID:M6mWsi9B
ttp://takosu.run.buttobi.net/cgi-bin/img-box/img20070923112723.jpg
イザベラ?見難いが許せ
>>96
水温を28ぐらいにしてメチルンブルーを少し入れときゃいいんでない?
98pH7.74:2007/09/23(日) 15:27:25 ID:VjkU+0aN
>>94
150gの水槽に流量が落ちるので有名なテトラEX75とはこれいかに
99pH7.74:2007/09/23(日) 17:18:17 ID:DH+ttVmW
>>97
ショップの店員に聞いたらニューグリーンFを入れれば大丈夫って言われて入れたんだがまだ治ってません。
100pH7.74:2007/09/23(日) 17:34:34 ID:vqkkGeMn
>>96
塩もぶっこめ。
101pH7.74:2007/09/23(日) 20:21:38 ID:Z6ly8gQl
>>97
イザベラってこんな色なのか。メタリックなブルーが綺麗。。。

>>99
“タイワンドジョウ 病気 白点病”などでググってみれば?
10292:2007/09/23(日) 20:34:49 ID:bZUjdTZb
>>93,98
アドバイスありがとうございます。数値丁度ではなくオーバースペックの方が効果はありそうですね。
>>94
アドバイスありがとうございます。まずは75を購入して試しに使用してみます。スネークヘッドには水流が弱い方が良い&コントロールできる、騒音が少ない、水位を下げれる
ということを考えてEX75を選んでみました。
循環水量が少ないと感じた場合は上部に戻してみます。
>>95
アドバイスありがとうございます。参考になります。
103pH7.74:2007/09/24(月) 05:55:57 ID:iba0X6kN
レッドスネークヘッドがザリガニを捕食するのを初めて見た。
異種格闘技のような攻防がたまらん。

10463:2007/09/24(月) 09:26:25 ID:16+Bv6dR
グリーンFゴールドを規定量の半分で薬浴して
3日目なのですが、水槽内にフケのような物が沢山あります。
これはなんでしょうか?

あと、一週間ぐらい餌を食べてくれないので心配なのですが
何日ぐらいは食べなくても大丈夫なのでしょうか?
105pH7.74:2007/09/25(火) 02:58:21 ID:qnhK4jip
ブラックトーマンってのを買ったんだけど、情報がほとんどない・・・
飼育してる人いたら、情報がほしいです。

もしかしてほかのスネークヘッドのカラーバリエーション違いでの呼び名なのかなあ?
106pH7.74:2007/09/25(火) 08:32:01 ID:Zr4engtH
うちのレインボーが拒食状態になった
107pH7.74:2007/09/25(火) 13:27:59 ID:znPWrt49
>>105
ブラックスネークヘッドのことだよ。ALに書いてあった。
108トマト:2007/09/26(水) 22:30:58 ID:TH1rla/q
10センチ以下のコウタイを探しています。販売してるお店を知っていたら教えて下さい。
近くのお店は春にしか入荷してくれません;;
109pH7.74:2007/09/26(水) 22:34:13 ID:MxB3k2i3
110pH7.74:2007/09/26(水) 22:41:12 ID:RG6Bo8e2
名古屋のリミックス港店に大量にいたよ。
111pH7.74:2007/09/28(金) 01:49:26 ID:7tdr/tcj
アフリカンスネークってあんまり泳がない印象あるんですが
やはり底でじっとしているものなんでしょうか?

バイレットやスネークのように懐いてる方みえますか?
112pH7.74:2007/09/28(金) 10:25:44 ID:TjfBG+Aa
10cmの虹蛇頭飼ってるんですがエサに牛ハツやコオロギってありでしょうか?
牛ハツは消化できるか心配です。コオロギは胃袋とか中でかじられちゃったり
しないか心配なんですがその辺どうなんでしょうか?
ちなみにメダカは食べてます。
113pH7.74:2007/09/28(金) 11:02:55 ID:5qZMj2cb
口に入るサイズなら何でも食うよ
114トマト:2007/09/28(金) 20:12:28 ID:urApBCwA
返信ありがとうございました^^がんばって奇麗なコウタイを探したいと思います。
115pH7.74:2007/09/28(金) 23:03:09 ID:1bq3mt8i
60ワイドで飼うなら、スチュワートとコウタイどっちがおすすめ?
希望は引き篭もり型じゃなくて遊泳型
116pH7.74:2007/09/29(土) 03:07:22 ID:Tt0iRfC1
断然コウタイ

コウタイに勝るSHはいない

飼えばその魅力が自ずと見えてくるはず
117pH7.74:2007/09/29(土) 09:16:24 ID:KJRaLCzT
いいよねコウタイ

綺麗なラメ入り飼いたいな
118pH7.74:2007/09/29(土) 12:21:37 ID:/aB9Qnqg
某サイトでオレンジのスポットが入ったコウタイを見たんだけどあれって地域差?
119pH7.74:2007/09/29(土) 17:39:54 ID:4w6yelZF
どこですか?
教えてください。
120118:2007/09/29(土) 22:27:03 ID:/aB9Qnqg
>>119
コウタイのこと?
''キャリコスネークヘッド''でググッて見てね。

121pH7.74:2007/09/30(日) 19:53:10 ID:ho/8g36l
今PDに居る

コウタイイパーイヾ(≧∇≦*)ゝ
122pH7.74:2007/09/30(日) 21:34:50 ID:ho/8g36l
レインボーお迎えしてしまった

餌買いに行っただけなのにwww
123pH7.74:2007/09/30(日) 21:46:23 ID:mSCMQ+UW
60cm水槽しか置けない家なのにコブラスネークヘッド買って来てしまった
でかくなるなんでしらなかった、どうすればいいんだ・・・・!
124pH7.74:2007/09/30(日) 22:18:00 ID:wMmRBrq3
なんというかその
頑張れ
125pH7.74:2007/09/30(日) 22:46:17 ID:s6h1jkAw
>>123
大きくなったら衣装ケースで飼えばどう?
奥行きもあるし蓋も便利だし
126pH7.74:2007/09/30(日) 22:49:54 ID:+/Ku0kos
>>123
今から150cm以上の水槽&ろ過設備を買うために貯金開始な
127pH7.74:2007/09/30(日) 23:11:49 ID:rx8csGkR
ドワーフ蛇頭が里親募集板で出てる
スネーク欲しい人、みてきて。

ウチにはレインボー1匹だけ居るから
こいつだけで満足
128pH7.74:2007/10/01(月) 06:58:54 ID:kNqj32hF
B箱に居たバイオレット居なくなってた・・
昨日水槽セットしていざ買いに行ったのに(´;ω;`)
綺麗だったのに〜!
129pH7.74:2007/10/01(月) 10:27:58 ID:fnMZBhI/
>>128
一期一会。気に入った個体はすぐその時買わないと後悔するよ。

そんな俺は2匹目の山岳タイプのスチュワートSHをゲット。
体のスポットが少なく大きめで、パウダーブルーの体色を持つ超美個体。
平地タイプより断然綺麗。ちょっと地味なブルームーンみたい。
その店の価格はちょっと高いと思ったけど、やっぱり買って良かった。

いろいろ飼ってきたけど、結局スチュとコウタイばかり増えて行く・・
130pH7.74:2007/10/01(月) 11:15:16 ID:dTuHBCL5
昨日8cmレインボーお迎え
先住民のセネガル22cmバタフライフィッシュ8cmとも仲良くしてる
¥2500は普通?
コウタイ¥400と迷ったけど900スリムじゃ可哀想だからレインボーにしますた
131pH7.74:2007/10/01(月) 14:11:09 ID:3kWG1nCy
>>130
コウタイ買ってたら今頃セネガルがボコられてたよ。
132pH7.74:2007/10/01(月) 17:11:56 ID:dTuHBCL5
>>131
5cmのコウタイでもそんな狂暴なの?
水槽に2.30匹ぶち込まれててもマターリしてたよ

セネにギリギリ食われそうってのも控えた理由なんだけど
133pH7.74:2007/10/01(月) 17:41:53 ID:3kWG1nCy
5cmならはじめはいけるけど、セネとサイズが近くなったら、まず間違いなく混泳は無理。

ただショップみたいに何十匹とひしめき合わせればマッタリするかもなw
134pH7.74:2007/10/02(火) 00:44:00 ID:XhMt7YFt
うちのバイオレット45cmが朝起きて元気だったのに顔洗って戻ってみるとひっくり
返って動かなくなってた。
暴れて頭打って脳しんとうでもおこしたんでしょうか?半日以上たった今もじっとして
空気吸う時以外動きません(T T) いつも寄ってきて目を合わせてくれるんですが
目がいっちゃってます。
あと平行感覚が変で普通に泳げなくなってます。
今はバルテリーの葉っぱに乗っかってかろうじてバランスとってるようです。
こんな事ってよくある事でしょうか?? 
時間おいて様子みるしかないですよね(T T)??
135pH7.74:2007/10/02(火) 00:45:00 ID:XhMt7YFt
うちのバイオレット45cmが朝起きて元気だったのに顔洗って戻ってみるとひっくり
返って動かなくなってた。
暴れて頭打って脳しんとうでもおこしたんでしょうか?半日以上たった今もじっとして
空気吸う時以外動きません(T T) いつも寄ってきて目を合わせてくれるんですが
目がいっちゃってます。
あと平行感覚が変で普通に泳げなくなってます。
今はバルテリーの葉っぱに乗っかってかろうじてバランスとってるようです。
こんな事ってよくある事でしょうか?? 
時間おいて様子みるしかないですよね(T T)??
136pH7.74:2007/10/02(火) 01:34:41 ID:pUjK76g3
外傷なら基本、菌感染を抑える以外することはないでしょうね。
回復を祈ります。
137pH7.74:2007/10/02(火) 01:58:07 ID:bJfIvtKX
60wで飼える綺麗なスネークヘッドいないか?
部屋の都合上60wが限界なんだが..
138pH7.74:2007/10/02(火) 02:06:24 ID:BaHNxEHL
>>137
種類と飼育環境の対応は>>22を参照(ただしイワラジ→イラワジ)
どんなSHを綺麗と感じるかは個人の感性なので
雑誌や飼育サイトや通販サイトの画像を参照
139pH7.74:2007/10/03(水) 00:24:47 ID:4N9JbibY
>>136
ありがとうございます。
今も水面に浮かんでじっとしてます。 空気呼吸だけはしてます。
38 の過去レスで『ヒレは全閉じでじっとして浮いてる。』
とありましたがまったくその通りになってます。同じく水は問題無し。
ずっと寝てるみたいです。
外傷は見当たらず突然にそうなったので意味がわからないです。
寄生虫が脳内に入ってるみたいな感じです。そんな事はありえないでしょうが。
しばらく様子みます。


140pH7.74:2007/10/03(水) 01:25:21 ID:XR/qeZkb
>>138ありがとう
今日はもう遅いから明日ググってみる!
141pH7.74:2007/10/03(水) 21:55:19 ID:uwJc7lb8
地方都市でドワーフとバイオレットしか売ってない

ドワーフ複数飼いしたいけど3匹以上必要って言うし

水槽何cmくらいひつようなんだろ?

金があって生態も売ってる今しかない
142pH7.74:2007/10/03(水) 22:11:56 ID:KqNKQhwT
やっぱ90はいるんじゃね?
以前のAL蛇頭特集で取り上げられてたドワーフ繁殖成功した人も稚魚から90で3匹飼いだったはずだし。
143pH7.74:2007/10/04(木) 05:29:59 ID:aXgf7p0e
コウタイって凶暴なんだね…
セネガルとレインボーでもレインボーに襲われたりする?
144pH7.74:2007/10/04(木) 05:35:44 ID:59hb4F7I
しらねーよ
うまく行く場合も行かない場合もあるっての
145pH7.74:2007/10/04(木) 06:15:43 ID:q3Y9qVds
>>143
絶対ではないけど、レインボーならうまくいくケースのが多い。
146pH7.74:2007/10/04(木) 06:27:16 ID:1J/6U7rU
>>141
何匹飼うかにもよる。水槽は広いにこした事はないけど、
繁殖を目指すのか、単に複数飼育のみなのかによっても状況は変わるだろ。

繁殖を目指すなら、複数飼育でペアリング成功した後に、
他のSHを隔離しなくちゃなんないから水槽も複数いる。
稚魚が大きくなったら育成水槽もいるし。
ドワーフはペアリングさえ上手く行けば割と簡単に繁殖するから計画的に。

その気がないなら3匹位なら60レギュラーでも飼えない事はない。
但しシェルターや隠れ家は必須。セパレータで区切るって手もある。
2分割なら2匹でも飼えるしスペースも十分。
つーか8万回ぐらい既出だけど、とにかく混泳はやってみないと判らんよ。

あと地方都市でも他の種は通販で買えるんじゃないの?
147pH7.74:2007/10/04(木) 12:32:17 ID:UgnSl2AV
バイオレットかわいいよバイオレット
148pH7.74:2007/10/04(木) 17:43:12 ID:mxEAPMxQ
>>143
ウチの場合セネとレインボー二匹飼いだが
仲良しだな。二匹重なってマッタリしてたり
お互い意識してない感じだな

まぁ自己責任ってことでw
149pH7.74:2007/10/05(金) 10:55:20 ID:et974TgH
http://store4.charm.jp/netlink/rent/chanet/shopping.php?code=13743

この水槽で飼えるスネークヘッドっていないですかね…?
150pH7.74:2007/10/05(金) 14:06:57 ID:Ri2ytBqt
>>149
推奨水槽サイズ
45cm :レインボー ニューレインボー イラワジ グリーン ドワーフ ハーコート

など小型種の単頭飼いが良心的限界かと
151pH7.74:2007/10/05(金) 19:21:24 ID:fSbonx+D
ウチはアーモンドを45cmで単独飼育しているよ
餌はなんとキョーリンカメのエサ
152pH7.74:2007/10/05(金) 20:28:38 ID:h6doVfPk
可哀想な飼い方だな
153pH7.74:2007/10/05(金) 22:53:23 ID:BnSXw7oJ
>>149
  / ̄ ̄\
 /   _ノ  \
 |    ( ●)(●)
. |     (__人__)  その水槽はクリプトコリネの大型種をドーンとメインに据えて、周りをグロッソスティグマ等背の低い前景種で飾る水草水槽用だろう、常識的に考えて・・・
  |     ` ⌒´ノ   
.  |         }
.  ヽ        }
   ヽ     ノ        \
   /    く  \        \
   |     \   \         \
    |    |ヽ、二⌒)、          \
154pH7.74:2007/10/06(土) 05:47:02 ID:i5dXoBUb
>>153
クリプトコリネをドーンとメインに据えてさらに深さ60cmのクロッゾまで光がとどく30p用のライト
なんてねーだろw
155pH7.74:2007/10/08(月) 20:11:02 ID:FV9/GyvY
そんなレイアウトやる奴はメタハラ用意するだろうよ。
156pH7.74:2007/10/09(火) 01:17:43 ID:4u6X8krr
カマキリを餌にやったんだけど・・・ハリガネムシが寄生したりしないかな?
魚にも寄生するということがネットに書いてあったから心配で・・。
157pH7.74:2007/10/09(火) 02:47:13 ID:ximRpJDk
かなりの確率で寄生してますよ。

158pH7.74:2007/10/09(火) 04:21:26 ID:SHvlRFwX
>>156
ハラビロカマキリじゃなければ基本的にはハリガネムシは寄生していないから、
与えたカマキリがハラビロカマキリでなければ大丈夫。

それに、一度寄生状態に入ったハリガネムシの成虫は、二度とその他の生物には寄生しないとされているので
餌としてあたえた状態で、飼育魚に寄生するなんて事は通常は考えられません。
159pH7.74:2007/10/09(火) 15:04:06 ID:lMmXb+rq
来週のかねだいのセールはレインボースネークヘッド800円だぞ
欲しい奴はがんばれ
160pH7.74:2007/10/09(火) 15:36:00 ID:LG1v+Qca
土手にいるバッタとかコオロギは与えない方がいいのかな…
161pH7.74:2007/10/10(水) 08:42:48 ID:76QBlZ1x
むしろハリガネムシ飼えよw
繁殖とか成功したら学会もんじゃね?w
162pH7.74:2007/10/10(水) 15:06:51 ID:fiZ6Tlda
スレチだが

成虫のハリガネムシは水辺に近づいた寄生先のカマキリの腹から水中へ移動
→水中で産卵→孵化した幼虫がトンボのヤゴに寄生→寄生されたヤゴがトンボになる
→寄生されたままのトンボをカマキリが捕食→カマキリに寄生→寄生されたカマキリは
なぜか水辺に近寄ってくる→(ふりだしに戻る)

という話を最近TVで聞きかじった
魚に寄生するのかどうかは知らんのだけれども
163pH7.74:2007/10/10(水) 17:19:04 ID:xSqlCWua
ヤマメやイワナ等、川魚には寄生します。

寄生されたヤゴがトンボになってから捕食されるのではなく
宿主が変わる場合は、ハリガネムシがまだ幼生段階にあるヤゴが
陸上生物に捕食された場合です。
164pH7.74:2007/10/10(水) 18:58:46 ID:TVQHHuR8
流れ切って悪いんだけど、、、

うちのニューレインボーが初めて拒食。
先週までは、1回にキャットを5-10粒食べていたのに、
もう丸2日なんにも食わない。
ものすごく不安。そのうち食べるようになるもんなの?
浮上性の餌にかえるとか、メダカ入れるとかした方がいいのかなあ?
アドバイス頼む。
165pH7.74:2007/10/10(水) 19:16:34 ID:c2iWfBiQ
カーニバルに変えてみては ?
166pH7.74:2007/10/10(水) 22:13:03 ID:vROl2MDt
俺も流れ切って悪いんだがコウタイをでかく育てたいんだがやっぱ生き餌中心に与えるべきかな。
成長期を過ぎた個体に生き餌与えてもでかくするのはムリだろうか

餌は冷凍ワカサギ、キャット中心で月一でメダカ祭(300匹)で約一年飼育で5cm位→18cm位。

167pH7.74:2007/10/10(水) 23:38:19 ID:IVJICG0l
うちカーニバルとキャットが殆どだけど、1年で5cmが30cm近くまで育った。
しかも30cm水槽で一気に20cm近くまで育ってしまい、あわてて60cm引越し。
コウタイは餌を欲しがるににまかせてあげてると直ぐ大きくなると思うけど。
ただ人工餌だと鰓から激しくカスを出すんで濾過は常に過濾過です。
底砂5cmに上部、水中、投げ込みの3機掛けで水換えは週1で1/3でした。
168pH7.74:2007/10/11(木) 01:09:58 ID:zN5sll3h
うちのコウタイも35センチあるな
めっちゃブサイクだけどw
169pH7.74:2007/10/11(木) 03:37:19 ID:V3Ez6G72
>>166
うちのは嫁が生き餌をいやがるのでカーニバルとキャット、
たまにクリルのみで育てたけど、1年で30cmに育った。
コケコケの45cm水槽で姿がよく見えない状態だったんだが、
この前掃除した時にあまりの成長ぶりにビビッた。
正直20cm位だろうと思ってたのにw

現在は90cmのテラリウムにお引っ越し。
タイ産のインボイスで来た完全無斑の個体です。
(一瞬ノックスかと思ったけど、産地からするとどうなんだろう)
今度はきれいなスポットのが欲しいなあ・・
170pH7.74:2007/10/11(木) 10:25:19 ID:FIIkCXoo
バイオレットSH飼ってて水温24℃なんだけどやっぱり28℃のほうがいいのかな?
171pH7.74:2007/10/11(木) 22:25:57 ID:do9XqGcQ
餌もそうだけど、水槽サイズも重要じゃね?
ウチのコウタイは餌は皆と同じ感じで、カーニバル&キャット&クリル、たまにメダカ漬け&アカヒレ漬け、
羽振りのいい時に牛ハツ。
ただ、水槽が90×30×36と少し大きめでフィルターも90規格用の強め水流なお陰か、半年かかららず尺超えた。
もっと大きくしたいが、これ以上の水槽サイズは置けない・・・
172pH7.74:2007/10/11(木) 22:52:10 ID:olrUNcXZ
>>166です。

みんなレスありがとう

水槽サイズは120×60×60で家のコウタイには十分なサイズだと思うんだけど、餌も沢山食べるし。
みんな家のコウタイがでかくて羨ましいよ。

173pH7.74:2007/10/13(土) 01:21:04 ID:RKOl2MXd
カラムナリスに鷹の爪って効く?
174pH7.74:2007/10/13(土) 06:44:25 ID:jwFkBjBU
>>173
正直効かない。
175pH7.74:2007/10/14(日) 00:01:13 ID:RKOl2MXd
>>174
なるほど、やめとこ。
グリーンFと塩ぶっこんどこ。
176pH7.74:2007/10/16(火) 00:51:46 ID:/eDgwODD
ちょいと質問
ドワーフ系かコウタイを飼いたいと思っているのだが、
スネークヘッド飼育に底砂は必須?
肉食魚系は糞が多い印象があるんで、出来ればベアタンクで飼育したいんだけど
177pH7.74:2007/10/16(火) 01:58:10 ID:D8GS6Mby
>>176
敷いてあげて。

スネークの糞は細いしそんなに気にならないから。

それに餌の食い散らかしなんか考えると、あったほうがろ過効率がいい。
178pH7.74:2007/10/16(火) 07:03:42 ID:5FfPYOmB
コウタイはガラス水槽でも終生飼育は可能でしょうか?
とりあえずベビーを60cmガラス水槽(6mm厚)ではじめるつもりですが
何かの拍子にガラスに衝突してにヒビとかはいりませんかね?
将来30cmになる魚のパワーがどれほどあるのか計りかねます。
179pH7.74:2007/10/16(火) 10:40:29 ID:11AlfQVX
>>178 余裕。
個人的には推奨60ワイドだけど。
ヒビなんかそんな簡単に入らないよ。
万が一コウタイクラスでヒビ入る位暴れたら
その個体あぼーんでしょw
180pH7.74:2007/10/16(火) 12:41:15 ID:33U4GRMo
あげ
181pH7.74:2007/10/16(火) 17:14:21 ID:5FfPYOmB
>>179ありがとうございます
182pH7.74:2007/10/17(水) 13:17:44 ID:NPtAG3Du
コウタイは45センチ水槽で十分じゃない?
60ワイドって贅沢過ぎる気が…
183pH7.74:2007/10/17(水) 15:14:13 ID:6SQPEaJ3
贅沢って何だよ。
コウタイ飼いから言わせてもらうと
安価な魚だからって粗末に扱って欲しくない。
45じゃ狭いだろ、常識的に考えて。
それはキープしてるだけって言うんだよ。
ショップのストック水槽じゃないんだからさ。

小さいうちはいいけどすぐ手狭になる。
でかくなると水を汚すし、頻繁にメンテしなきゃなんないことを考えると、
せめて60レギュラー以上。
どうせ飼うなら出来るだけいい環境で飼ってやって欲しい。
184pH7.74:2007/10/17(水) 18:26:42 ID:mqJOQPOi
そうだねぇ。単純な目安として、一般的に言われる最大サイズの倍は欲しいよね。
コウタイは30センチだっけ? そうなると60水槽は欲しいよね。
まぁ、俺の個人的意見だから参考にならないけどW
185pH7.74:2007/10/17(水) 22:26:42 ID:f71Qsput
90規格でコウタイ単独飼いしてるが、これで及第点って印象だなぁ。
60規格でも小さ過ぎると思う。
186pH7.74:2007/10/17(水) 23:11:52 ID:qc9EiAZz
餌とかで差はでると思いますがバイオレットってどれくらい大きくなるもんなの?ちなみに90水槽です。60cmくらいかな?
187pH7.74:2007/10/18(木) 05:57:01 ID:0PyRMAzh
>>178
コウタイじゃないが俺は、ライギョ飼ってた時見事に割られたよ
188pH7.74:2007/10/19(金) 00:01:21 ID:M8ZrxsJQ
>>186
水槽飼育なら40位って聞くよ。
189pH7.74:2007/10/19(金) 09:09:35 ID:sqo93KbT
>>187
あらー お気の毒に
雷魚のサイズはどのぐらいでした?
やはりアクリルのほうが無難かな
190pH7.74:2007/10/19(金) 16:34:33 ID:u9pATKqF
うちのレインボースネークヘッド11pなんだけど
赤黒くて喉元が青でしりヒレは真っ青って感じなんですが
もっと図鑑のように青味をだしたいんです。
エサや育て方で変わるんでしょか?やっぱ個体差があるから無理かな?
ちなみに今あげてるエサはキャット、冷凍アカムシ、牛ハツ、冷凍ブラインシュリンプです。
191pH7.74:2007/10/19(金) 17:42:47 ID:HRnxPwwi
いい色だしたくなるよねー。なんかストレスとかでも色変わるって聞いた事があるよ。
192pH7.74:2007/10/19(金) 20:49:59 ID:9kZE+IMe
ウチのは結構黒いままだよーOrz
l購入して半年経つけど、大きさも13cmと
全然育ってない感じw

喉のところが青味が有る程度で正直綺麗ではない・・・
でもこの愛くるしい顔が堪らなく好きだ
色の出るのもいいけどやはり最後は自分の気持ち次第だな
193pH7.74:2007/10/19(金) 22:49:19 ID:4Sb/eaa1
うちのレインボースネークヘッド

ttp://takosu.run.buttobi.net/cgi-bin/img-box/img20071019224713.jpg

194pH7.74:2007/10/24(水) 13:51:36 ID:v3uN0o3e
ドワーフのアルビノとかっていないの?いたとしたらいくら位?
195pH7.74:2007/10/26(金) 18:30:57 ID:UcROIm9X
マルリウスが過食で腹破裂して死んだ・・・
スネーク5種くらい飼ってるんだけど、飛びぬけて食欲いいので気分よくクリル食わせまくったのがいけなかったのかなあ。。。
1ヶ月でクリル1缶くらい食べてようやく25センチくらいまできたんだが、あの食欲思うとリトライが怖い・・・

みなさんも餌のやりすぎにはご注意をorz
196pH7.74:2007/10/26(金) 19:24:46 ID:Xkonz7Xd
餌をひかりカーニバルに変えたらみるみる大きくなりました
ダッスクの45cmですがUターンできないでいらいらしています
197pH7.74:2007/10/27(土) 01:07:18 ID:4UDZneDo
きこうでんみさの乳首はカーニバルに似てるよな
198pH7.74:2007/10/27(土) 09:52:32 ID:WNbfg6Zc
青虹が何をどうしても全く人工餌料に餌づかない。
キャットもカーニバルもダメ。
冷凍アカムシや生き餌はいくらでも食べるんだけど...。
冷凍アカムシに小さく割って混ぜても人工餌料だけ器用に吐き出してしまう。

最長で一週間絶食させたけどダメだった。
現在体長10cm強、3日に一回冷凍アカムシを半ブロック与えていて
アカムシをあげない日にはキャット、もしくはカーニバルを...って感じです。

45規格で単独飼い。5月から飼育し始めて8月後半頃から現在の給餌パターンです。
何かアドバイスがありましたらお願いします。
199pH7.74:2007/10/27(土) 10:36:02 ID:9DVO3hrg
>>198
冷凍アカムシを解凍する時に、
一緒にキャットかカーニバルをを入れてアカムシ汁を吸わせて臭いと味を染み込ませる
そして一旦乾燥させてから与える
プレコに人口飼料を餌付けする時の要領と一緒
俺はこれで餌付かせたよ
200198:2007/10/27(土) 16:33:19 ID:mvt0m1WP
>>199
ありがとうございます。
早速、アカムシにキャットとカーニバルをつけ込んでみました。
現在、取り出して乾燥させています。
試しにふやけたカーニバルを入れてみたところ、食べはしなかったんですが
近寄ってきてジーッと見つめていました。
この感じで暫くやってみます。
201pH7.74:2007/10/28(日) 08:17:00 ID:5oXAUdUk
それでも食わないのは食わないけどね。
202pH7.74:2007/10/28(日) 23:43:48 ID:bt63PRGM
一昨日ウォーターハウスで買ったハ−コート
ttp://takosu.run.buttobi.net/cgi-bin/img-box/img20071028234103.jpg
同じく3ヶ月前に買ったドワーフ
ttp://takosu.run.buttobi.net/cgi-bin/img-box/img20071028234044.jpg
203pH7.74:2007/10/29(月) 04:28:45 ID:XybDuZ0Y
>>202
ハーコートがいい色でてるね

しっかしウォーターハウスはスネークヘッドマニアにはたまらない店だね
安い上に常時10種類以上のスネークヘッド完備だし
204pH7.74:2007/10/29(月) 17:35:57 ID:U8tw9sVr
10種類もいるの!?
今度一度足を運んでみるかな



2時間かけて
205pH7.74:2007/10/29(月) 19:23:13 ID:6JwczJmx
>>204
通販はどうか知らないけど、今なら開店?周年記念で生体20%引きだよ
206pH7.74:2007/11/02(金) 12:16:12 ID:wtORLpH5
まだ居るのかしら・・・。あのでけーカムルチーは。
207pH7.74:2007/11/02(金) 20:01:38 ID:L2jRG8Dm
カムは見なかったが、メータークラスの肺魚なら居たぞ
90センチ水槽で窮屈そうにもだえてたけど
208pH7.74:2007/11/03(土) 19:54:14 ID:iRxub3BN
ブルームーンが18センチで1万か
段々値段下がってきたね
209pH7.74:2007/11/05(月) 18:28:34 ID:LKE13Wrl
>>208
そんなもんじゃない?
てかブルームーンって状態悪いのをよく見かける。
210pH7.74:2007/11/05(月) 21:35:42 ID:4Pr9eOg6
先週、2年近く飼育していた青虹を不注意のため死なせてしまった。
水替えした時に蓋が少しズレていたようでわずかな隙間から...。
45cm水槽にモス付流木と水面いっぱいのアメリカンスプライト。
たまには生き餌を食べさせようとして入れたアカヒレの生き残りが2匹だけ泳いでる。
新しいスネークヘッド入れようか、アクアリウム止めようか....。
今日仕事帰りに店によったらドワーフと虹がいたけど結局買わずに帰って来た。
211pH7.74:2007/11/06(火) 16:00:33 ID:TQYEAejE
ブルームーンはどのくらい綺麗になりますか?
212アホ:2007/11/06(火) 23:51:06 ID:ZGB+WmuZ
スネークヘッドの呼吸器官ってベタとは違うのかな

同じだとしたら極端な話、小型のスネークヘッドだったら
でかいプラケースにプレートヒーターだけで生きるのだろうか
213pH7.74:2007/11/07(水) 01:14:05 ID:wYbvboJA
ろ過というか水をキープできるのなら大抵の魚種でもいけるのではないだろうか?金魚とかもハチで飼えるし。
214アホ:2007/11/07(水) 07:58:14 ID:2QC9cG1V
>>213さん
レスありがとうございます。以前からなんとなく気になっていたもので。
水換え等をしっかりしてれば、けっこういけるんですかねw 超無音水槽w

金魚の場合、一緒に入れた水草が出す酸素で生きてるんでしたっけ?
金魚○匹に対して水草○g・・・とかいう目安ってあったりするのかな

今まで見たハチ飼い金魚は、パンパンにウィローモス?が入ってたりだった。
215アホ:2007/11/07(水) 09:17:55 ID:2QC9cG1V
>>210
お気の毒です・・・
今はつらいでしょうけど、気持ちが落ち着いたら、またぜひ蛇頭を迎えてあげてください
きっと新しく迎えたヤツは、亡くなったスネークヘッドの2倍以上、幸せになると思いますよ
レスから推測するに、綺麗な環境で飼育してる方のように思うので、水槽も更に綺麗になると思います
また飼育始めたら、ぜひ写真とってUPしてくださいね〜
216pH7.74:2007/11/08(木) 00:49:47 ID:PzmskaCr
>>212
その環境だと、顔に似合わずデリケートなところあるから
あっという間に拒食の流れになりそう
水草や隠れ家的なものは入れてあげてほしいなあ
217pH7.74:2007/11/08(木) 10:22:50 ID:olW0Lp0T
念願の虹蛇頭購入記念カキコ
218210:2007/11/09(金) 19:56:35 ID:6qOu9Fsh
>>215
ありがとう。
もういっそのことコリドラス水槽にでもしようと思って今日店に行ったんだけど
ブラックハーコートSHにひと目ぼれしてしまって...今、水合わせ中。
なんだコイツは! ものすごい目がクリクリしてる(w
店員の話ではまだ人工飼料に餌づいてないらしいので、またイチから頑張るよ。
219pH7.74:2007/11/09(金) 20:56:32 ID:JERrPmMN
>>218
頑張れ〜
>>202で晒したハーコートだが、4日でミニキャットに餌付いたぞ〜

ブラックハーコートはあちこちの店で一斉に入荷したみたいだから、
俺のと>>218のは兄弟かもね
220pH7.74:2007/11/09(金) 22:52:02 ID:6jmaaolg
よくキビナゴ食わすって話は聞くけどキビナゴの口にカーニバル突っ込んで食わせると慣れる?
金魚代がかさんで財政が厳しいです。かわいさゆえについつい食わせてしまう・・・。
221pH7.74:2007/11/10(土) 17:11:02 ID:Hg/g8csl
イワラジほしいけど売ってないかな?
知ってる人いませんか?
222pH7.74:2007/11/10(土) 21:05:22 ID:DyEesvsu
>>221
WHに前にいたの見た。
問い合わせてみ。
223pH7.74:2007/11/10(土) 21:09:27 ID:U4jnw0Lo
平塚のユニディにウマンギイがずっと居るけど・・・。
誰かつれて帰ってあげて。
ウチは無理なんで。
224pH7.74:2007/11/10(土) 22:18:02 ID:Q3XWHVnk
今日近くの店に
タイワンいたぉ
225pH7.74:2007/11/10(土) 22:35:33 ID:KVIiu/P7
>>202
ハ−コートってそんな色になるんだ〜
勉強になるなぁ

スレ違いかもしれないがウォーターハウスって
底モノ中心なのかな?
226pH7.74:2007/11/10(土) 23:06:24 ID:MD9e5yK4
古代魚、怪魚中心だとオモタ。
スネークヘッド、ポリプ充実してるからあそこ好きだわ。
なにより親父さんがいい人なんで。
スレ違いスマン。
227pH7.74:2007/11/10(土) 23:30:46 ID:UHH3wE0N
>>221
俺も探してるんだけど、どこにも売ってない
WHへ行く度に親父さんに聞いてるんだけど、全然入荷予定無いみたい
228pH7.74:2007/11/11(日) 00:07:12 ID:2iqsu92v
おいらも、4ヶ月前WHでブロッチド買ったよ!
7センチだったけど今15センチ弱(^-^)
ここ数日でやっと慣れてきて爪でコンコンすると寄って来るようになった!
でも、全く人工餌に慣れなくて参ってます…orz
メダカor小赤しか食わないので栄養の偏りが心配です。。。
229222:2007/11/11(日) 01:45:00 ID:XbIZQFgL
>>227
今いないんだ。
誤情報すみませんでした。
230pH7.74:2007/11/11(日) 16:46:00 ID:TubpdM+2
六月に買ったコウタイが今8センチくらいなんだけど
みんなのコウタイの成長速度ってどんくらいだった?
231pH7.74:2007/11/11(日) 18:17:07 ID:AdM3Xhwe
>>230
7センチで買って2ヶ月で倍になったぞ
232pH7.74:2007/11/11(日) 18:40:57 ID:eJ16FdNt
正月に買って、小指サイズがもう尺超えた。
特段活餌漬けにした訳でもないんだけどな。
233pH7.74:2007/11/11(日) 19:05:07 ID:VfwIrP/u
>>230
35くらいまではノンストップって感じだったよ
今は90センチ水槽でポリプ達と暮らしてるけど、飛びぬけて気性荒いぜw
姉金をサンドバッグ用にいれてるから問題はないが
234pH7.74:2007/11/11(日) 22:56:25 ID:DorPmlz1
いや〜ハーコートって意外と高いな8000円で売ってたよ ひ〜
235pH7.74:2007/11/11(日) 23:00:40 ID:DhKaWt++
一番小型のSHはレインボーかドワーフかニューレインボーとかですかね?
それより小さいor水槽だと盆栽化するのってあります?
30キューブと各種水草が大量に余ったんで
水草植えまくって小型のSH単独で飼ってみたいんだけれども虐待ですかね?
236pH7.74:2007/11/12(月) 21:52:34 ID:0gpNx8Au
30キューブで水草たくさんで、虹単独なら悪くないんじゃね?
これが30規格ならプチ虐待気味だけど、キューブならボチボチだろ。
237pH7.74:2007/11/12(月) 22:14:48 ID:kGIzUaNt
ありがとー 
検討してみます。
や、近所のミナミヌマエビ取れるポイントで
ついでにカダヤシが大量にひっかかってきやがるんで
食ってくれる魚が欲しくてね…
本当はSHならオセレイト行きたいけど120なんて置き場がないので…
レインボーで良い個体探してみます。
238pH7.74:2007/11/15(木) 23:26:42 ID:J1bfCwjK
コウタイを新しい水槽に引っ越した次の日、骨が見えるほど頭の肉がえぐれててビクビク痙攣しながら泳いでた…
頭おかしくなっちゃったよ
ほんとジャンプは困る
239pH7.74:2007/11/16(金) 04:41:58 ID:hxzizVuq
>>238
それでも3日くらいでケロッと元通りになるのがコウタイ
240pH7.74:2007/11/16(金) 04:58:33 ID:jHdtroqb
うちのコウタイはラメがでない…
レオクテ、セネガルと仲良く泳いでる
241pH7.74:2007/11/16(金) 13:27:53 ID:MX6usr6c
スネークヘッドの混泳は無理だ
みんなストレスと喧嘩で瀕死になってしまう
ヒレが真っ黒になってボロボロになって拒食になってしまった
242pH7.74:2007/11/16(金) 15:41:30 ID:UxD+DRa2
コブラ、マルリウス、イザベラ、コウタイ、アルビノ
で混泳させてるが問題ないぞ?餌の時意外は大人しいもんだ

243pH7.74:2007/11/16(金) 18:24:56 ID:tRX0FYEQ
>>242
ものすごい重量級揃いだな
曙と子錦と武蔵丸が同居してるようなもんじゃないかw
これでレッドいたら最強だわ・・・
水槽の大きさどれくらい?
やっぱ180かなそれくらいのが入ってるとなると。
244pH7.74:2007/11/16(金) 18:50:45 ID:UxD+DRa2
今のところ1500×600
まだそんなに大きくないから、いずれは180×900がいるだろうけど
いずれはレッドも買いたいけどね、今は無理だよw
出来ればバイオレットが欲しいなぁ
245pH7.74:2007/11/16(金) 22:41:49 ID:ORCDuSIp
>>242
の水槽に浪漫を見た。
246pH7.74:2007/11/17(土) 02:45:58 ID:m5fZnmfk
小型のスネークヘッドと他種の混泳してる人、どんなのいれてる?
クラウンローチとかプレコは比較的大丈夫だとかどっかで見たし、店で似たような混泳ストックは水槽見た。
ポリプとかはよく聞くけど、もっと小さいのではどうなんだろうか。
まぁ店のは口に入らないサイズのコリだったし大量にいるから大丈夫だったっぽいけど。
失敗談含め聞きたいです。
247pH7.74:2007/11/17(土) 03:30:12 ID:6CwsJ/jn
コウタイとオイカワとヒガイを一緒に飼ってるよ。
うちのコウタイは餌として見てないらしく、普通に問題なく飼えてる。
248pH7.74:2007/11/17(土) 05:01:28 ID:2Qj+pWtg
>>246
10のドワーフを60のポリプ育成サブで買ってるけど、
同居に20のスポッテッドピメロディアと8のレイヨカシス・サイアメンシスいれてるよ。
ロカボーイの下に穴ほってレイヨカシスとずっともふもふしてる。
ピメロディアはプラの土管の中。
ポリプも15くらいでまだヒョロいし縄張りが違うからみんあ仮面夫婦みたいに干渉ゼロ。
でも誰も泳がないので鑑賞度ゼロなんちて(´w`
249pH7.74:2007/11/17(土) 14:13:57 ID:HE0ZU8hF
>>246
ドワーフバンブルビーキャット、スポットトーキングキャット、アミメウナギ、ミニブッシープレコ、
サカサナマズ、バンジョーキャット、ヨロイナマズ
ここら辺は問題なかったかな
250pH7.74:2007/11/17(土) 23:14:05 ID:gsLgvL7o
水槽の照明ってどんな色にしてる?
レインボーなんだけど赤系か青系かで迷い中。
興和のRB37ってのが紫っぽいし面白いかなぁと思ったりもするが
照明の話ってあんまりない気がするので普通の色が多いのかな?
251pH7.74:2007/11/19(月) 00:55:42 ID:QbbAu8Us
PG-2あれば十分な気もするけど、まずはチャレンジしてみたがいいんじゃないか?
252pH7.74:2007/11/19(月) 20:08:14 ID:tDbtOGqw
B-BOXにタイワンドジョウ入荷してるね。
昨日、見てきたけどアカヒレサイズでごっつ可愛かった。
253pH7.74:2007/11/19(月) 21:16:50 ID:pm/juGh4
どっかのサイトでスゲー綺麗な青いバイオレットいたけど、あれは何の蛍光灯使ってるんだろうね?
あれみてから実物見た人は違う!!って思うだろうな
254pH7.74:2007/11/19(月) 21:29:21 ID:t5tnqd2R
>>250

>>218でブラックハーコートを買った者だけど青系の照明使ってるよ。
アメリカンスプライトとモスが入ってるんで、日中は白のデスクライトも併用。
仕事から帰ったら、部屋の明かり消して青系の照明だけにしてビール飲みながら
水槽見てる...ちょっと危ないか(w
どうも上手く撮れなくて申し訳ないんだけどイメージだけでも伝われば...。
レイアウトがイマイチなのは勘弁して。
http://takosu.run.buttobi.net/cgi-bin/img-box/img20071119212056.jpg
255254:2007/11/19(月) 21:33:27 ID:t5tnqd2R
あれ、直リンは駄目かな?
URLコピペしたらいけると思う。
256pH7.74:2007/11/19(月) 22:17:46 ID:eICGNpfY
>>234
ボニートだと3000円だったよ。あと2匹くらいだったけど。
>>254
いい雰囲気でてるね。イラワジ死んでからSH飼って無かったけどまた飼いたくなった。
257魚くn:2007/11/20(火) 22:34:01 ID:g8uhIcbN
現在倉庫で無添加でコウタイ飼育中 温度11度。しんじゃうかな・・・。

同じく倉庫でカムルチー飼育して2ヶ月なのですが死にました・・・。
ハヤの小さいのを餌にくれていたのですが、死んだときはお腹が大きくなって(餌たべたっぽい)
ちょっと肛門あたりからウンコだしながらしんでました・・・。ショック。

部屋のブルーレインボーは5センチくらいのが10センチくらいまで大きくなりました。
いまだにミルワームしかたべません。いろいろ試したんだけどミルワームが好物な用です。
栄養があんまないってどっかに書いてあったので心配です。

いやースネークヘッドイイ!!
258pH7.74:2007/11/20(火) 23:25:05 ID:vtS7Nx0v
レインボーは大きくなったら黒っぽくなってしまいますか?
鮮やかなままでいる個体もいますか?
259pH7.74:2007/11/21(水) 02:08:32 ID:WgDA+fRB
大抵黒くなるよ。けどひれとかに色が残るし黒くなってもそれはそれで綺麗だと思うよ。
二度おいしい魚だよ(・ω・)
260pH7.74:2007/11/21(水) 16:44:15 ID:tfq5Mx2S
>>259
今12cm強で黒ずんできて餌クレダンスもしなくなってきた。
餌食いは変わらないけど、待機型というか落ち着いてきた感じ?
色合いも悪くないので、大人になったということですね。
どうもありがとう!
261アホ:2007/11/21(水) 17:39:43 ID:ZDQHX5i2
熱帯の、例えばスチュアートとかを関東以南の本州四国?で、
室内無加温で水槽に入れたらどうなるんだろ

いや、やろうとは思ってないけど熱帯のスネークヘッドって
低温になると、どうなるのかなと思って。死んじゃう?
262pH7.74:2007/11/21(水) 20:12:17 ID:WgDA+fRB
死なない個体もいるかもしれないけど、大抵がいやな感じになると思うよ。
水槽を発泡スチロールとかでせめて保温してみたらどうかな?
インド産系なら結構いけそうだね。
263アホ:2007/11/22(木) 12:41:38 ID:1z/qT2oP
>>262
レスありがとですー
インド系は丈夫なのが多いのでしょうかね。

いまコウタイ無加温中・・・さすがに餌くわない
小赤と仲良くしてる。様な感じに見える。
264pH7.74:2007/11/22(木) 17:26:19 ID:qyqR8DRs
>>263
何の為にそんなことしてるの?
悪さしたかなんかで罰ゲーム?
265pH7.74:2007/11/22(木) 19:13:43 ID:1z/qT2oP
いや こっちが教えて欲しいぐらいです
何故こんな愚かなことばかり考え付くのか、
何故こんなに頭が悪いのか、その訳が

きっと俺は気が違った行動して猛獣に引きちぎられるような最期か
みんなは俺が早く死ぬように祈ってくれ
俺は間違いなく完璧なサイコだと思う 生まれたときから

因みにコウタイは低温に強いと聞いたので室内で無加温に挑戦してみようと思いました・・・
↑ほら、挑戦してみようと思いました、だって。 ね、狂ってるだろ。

コウタイの例があるから、他のスネークヘッドはどうなるのかなと、
そんなこと上手くいくはずがないと分かっていながら興味を持っただけです
確信犯というやつですか 最悪
実際に純熱帯種を無加温飼育なんてする気は全く無いです

気分を悪くされたと思うので謝ります。申し訳ありませんでした。
266pH7.74:2007/11/22(木) 19:45:25 ID:nxFn0PCc
コウタイは関東以南(山間部除く)なら無加温でも平気なんでない?
267pH7.74:2007/11/22(木) 19:46:10 ID:xRbVO0Ps
環境は人それぞれ。訳あってどうしてもヒーターが焚けない時もあるだろうし、
魚に対する考えもそれぞれだから。
けど出来るだけペット・観賞用として飼育するのであれば、良い環境で飼ってあげようね!

ところで最近うちのバイオレットが餌金を食べずにかみ殺してしまうんだけどそういう体験がある人いる?
困っております。
268pH7.74:2007/11/22(木) 20:13:15 ID:gg+jeMUa
>>267
飽きてるかもな。
餌の種類を変えるといいかも。
ウキガエルとか、コオロギとか、全く違うタイプの餌にしてみるほうがいい。
269pH7.74:2007/11/22(木) 20:29:10 ID:xRbVO0Ps
>>268
アドバイスありがとうございます!
蛙高いんだよなぁ、通販になるし・・・ミルワームいっとくか。
270魚くn:2007/11/22(木) 23:02:51 ID:nF9q6fYx
無添加10度 コウタイくん。餌の小魚と飼育中なのですがこの寒さでも餌くったようで
お腹が今日膨らんでました。

先日PD熱帯魚でタイワンドジョウの稚魚5〜6センチくらいのが300円で売っていたので
5匹購入。とりあえず室内のヒーター入り水槽で飼育中です。

アカムシくれてるのですが、いまいち食いがよくないようで、イトミミズのがいいでしょかね?
271pH7.74:2007/11/22(木) 23:15:08 ID:nxFn0PCc
誰も>>257>>270の無添加ってところは突っ込まないのなw
272pH7.74:2007/11/23(金) 00:18:52 ID:QrD3Svh4
>>タイワンドジョウの稚魚5〜6センチくらいのが300円で売っていたので5匹購入。

        /つ_∧
  /つ_,∧ 〈( ゚д゚)
  |( ゚д゚) ヽ ⊂ニ) まじっすか!
  ヽ__と/ ̄ ̄ ̄/ |
   ̄\/___/
273pH7.74:2007/11/23(金) 18:37:26 ID:05kfSZat
結構でかくなるのに、安いからってよくそんなに買えるな
274pH7.74:2007/11/23(金) 23:01:13 ID:DCLXIB1A
バカの釣りに付き合ってんじゃねぇよ。
暇だなぁお前ら。
275pH7.74:2007/11/24(土) 14:14:11 ID:HS8z0VnD
釣りってどれのことだろ
276pH7.74:2007/11/24(土) 15:57:24 ID:ILooqhKh
釣りするのはかまわんが実際にやってそうだから怖いんだよ
277pH7.74:2007/11/24(土) 16:21:38 ID:awE5DHuT
「よかった。かわいそうなタイワンドジョウはいなかったんだ。」と思いたいんだよな。
278pH7.74:2007/11/24(土) 18:07:23 ID:71eRYia4
PD自分も行きマース
279pH7.74:2007/11/24(土) 20:46:32 ID:Ehhs/TPe
レインボー買ってきた
かわいいな・・
280pH7.74:2007/11/25(日) 01:35:30 ID:lg7i2gKr
虹が小さな頃は派手なセネガルスにも見える。
281pH7.74:2007/11/25(日) 02:02:16 ID:7TADq+pm
そして成長するにしたがって体が黒ずみ、
ヒレのエッジのオレンジ色ばかりが
やたらと目に付くようになる
282pH7.74:2007/11/25(日) 02:48:29 ID:N+ZeQRCF
だがそれがいい
283pH7.74:2007/11/25(日) 10:59:39 ID:5XIrBKxa
そして自由を求めて水槽の外へ羽ばたいた。
蓋まで7センチあったが8センチの虹は飛んでいった・・
甘く見ていた・・ゴメンよ・・
284pH7.74:2007/11/26(月) 11:34:06 ID:0ku6AB1i
虹の口から何か出ていた。

犬の毛だった。長毛だから長かった。手突っ込んで虹と格闘しつつ引っこ抜いた。
あのままだったらどうなってたんやら。ごめんよ。
285pH7.74:2007/11/26(月) 20:35:45 ID:1EmkCfXE
びっくりした。犬食べちゃったかと思ってびっくりした。
286pH7.74:2007/11/26(月) 21:09:47 ID:5HviX20q
犬(゚Д゚)ウマー
287魚くn:2007/11/26(月) 23:29:47 ID:ksNcYlh5
飼育初心者なので死ぬとおもってタイワンドジョウ5匹買いました。
ぜんかいカムルチーの稚魚かったんだけど2ヶ月くらいでしなせてしまったので
タイワンは一匹でもいいからでっかくしたいなーと思って買いました。

やっぱりアカムシ食い悪い・・・。
288pH7.74:2007/11/27(火) 00:18:21 ID:pOgWHR93
>>287
「死なせたら嫌だから多めに飼おう」って発想は嫌かも。
「死なせないように1匹を大切に飼おう」と思って欲しいよ。
とにかく買い上げたタイワンドジョウは大事にしてやってくれ。
289pH7.74:2007/11/27(火) 00:42:18 ID:lxc8L1WP
最悪でも庭に池を掘れば5匹飼えないことも無い。
その五匹の命は君にかかっているのだから大事にしてあげなよ。
290pH7.74:2007/11/27(火) 05:25:21 ID:evuVOtrk
10センチ虹なんだがミルワームってあり?なんか顎で胃壁とか傷つけないか心配で。
291pH7.74:2007/11/27(火) 14:53:11 ID:wMpiiGJM
>>290
頭毟ってあげたらいい。
でもそれしか食べないならともかく
心配してまで与える必要はないと思うけどね。
292魚くn:2007/11/27(火) 14:57:54 ID:qaRZUnm8
タイワン稚魚飼育中の者です。生のイトミミズは管理が大変みたいなので
感想のイトミミズを買ってきました。

とりあえず投入したんですが、見向きもしません・・・。やせてきたかんじなので心配です。
現在様子みしてますが、常にメダカとか生イトミミズはなかなか経済的にくれられないので
乾燥イトミミズを食べてくれるのを願ってます。

ちなみにタイワン稚魚はヒーター無しだと白点とかになりやすいってみたんですけど、
タイワン飼育しているかたはヒーターいれて飼育してますか?
平気なようならとりあえず90の水槽(無加温)が倉庫に空きがあるので移そうとおもってるのですが。

>290
ブルーレインボー10センチくらいの飼育してますが、小さいときはアカムシくってて
その後いろいろためしたんですが、ミルワームしか食べなかったのでいまもミルワームくれてます。
とりあえずミルワームで順調にそだってるけど、ミルワームはあんまり栄養がないってどっかで見ました。
内臓とかは傷は平気だと思います(いまのところだけど)
293pH7.74:2007/11/27(火) 20:58:24 ID:2gO2CcSy
小鳥を飼ってる人のサイトをみると、ミルワームに色々食べさせて
栄養付けてるみたいだよ。魚餌用にも有効じゃないかな?
野菜とかカツオブシとかパンくず食べさせるといいみたい。
294pH7.74:2007/11/27(火) 21:17:29 ID:mtbUZyB9
ミルワームもいいけど、殻がそのまま糞に出てくるから嫌いだ
295pH7.74:2007/11/28(水) 01:20:37 ID:AMPI6ZhN
聞いてくれ。馬鹿な話だ。
30センチのバイオレット飼ってるんだが、90レギュラー水槽で飼えると勘違いしていた。
ずっと疑わず信じていた。調べてみるとなんて事はない。大間違いだった・・。
とりあえず貯金始めます。120*60*60でいけるよね?
ごめんね、バイオレット。
296pH7.74:2007/11/28(水) 23:07:44 ID:1W2wwsPT
バイオレット90で飼えるぜ?
図鑑雑誌等じゃ80cmとか書いてあるけど実際買い込んでも50cmちょっとだろうぜ
単独なら90レギュラーで飼えるって
297295:2007/11/29(木) 02:25:33 ID:3LUCLqTJ
>>296
本当かい?!それは朗報。もちろん単独だよ。
大きいサイズは、水槽購入は良くても床が心配だったから
終身とは言わなくてもしばらくはいけそうだわ
298pH7.74:2007/11/29(木) 02:48:45 ID:8e/RWJuF
>>296
50センチちょっとのサイズになるなら120のほうがいいだろ・・・
299pH7.74:2007/11/29(木) 16:23:46 ID:gVf68M0y
あ、悪い、奥行き60有れば50著射にはなるって意味だ
奥行き45で幅90ならヒネないで飼育できるよってこと
もちろん大きい水槽の方がいいけど
300魚くn:2007/11/29(木) 23:51:55 ID:HuBjrCkz
5〜7センチタイワン5匹飼育中ですが、乾燥イトミミズやっぱ食わない・・。

ためしにブルーレインボーの水槽にくっつけてみたら、ふやけたら一口くったけど
あとはむなしく散ってフィルターへすいこまれた・・。

ミルワームくれたらタイワン食ったんですけど、小さいタイワン二匹はミルワーム食えないみたいです
やっぱ生のイトミミズじゃないとだめかな・・・。
301295:2007/11/30(金) 01:18:26 ID:LATGAxNl
そうかー最終的にはでかいのを買うべきなんだね。当たり前だけど。
工務店に話してみるよ。床。
スレチかも知れないけど、大型スネークヘッドをかい出そうとする人は
床補強も念頭に入れて飼い出してるのかな?レッドとか雷魚とか稚魚は500円だけど
床補強(50000円くらい)+水槽150(100000円くらい)でスゴイ覚悟いるよね。
みんな床どうしてる?
302pH7.74:2007/11/30(金) 01:40:48 ID:/7ZGnGbe
いや、水槽は大きいに越したことはないけど90で十分飼えるよ、ダイジョブ
ちなみに私は1500×600だけど補強とかはしてないです、1800×900とかは無理かもしれないけど
1200×600ぐらいならコンパネでもひいときゃ大丈夫だとは思うが・・・
303295:2007/11/30(金) 01:56:58 ID:LATGAxNl
たびたびありがとう!
状況は人それぞれだろうけど補強なしでもやってる人がいるとか聞くと150とか
欲しくなってくるね。あとバイオの頭の鱗はタイルが剥れるみたいに取れるんだね。
怪我見てびびった。
304魚くn:2007/12/01(土) 20:48:11 ID:CV2WEfXJ
無加温コウタイ、温度10.5度。
とうとうコウタイが体に白カビみたいのがでてきました・・。
早速ヒーター設置で薬入れて治療中です。
やっぱコウタイ10度が限度ですねw。
305pH7.74:2007/12/01(土) 20:59:25 ID:/ze2juhx
俺は自分で床補強やった。
3000円くらいかかったかな。
306pH7.74:2007/12/01(土) 21:45:45 ID:8HSJyVOA
>>305どうやって?
307pH7.74:2007/12/01(土) 21:51:40 ID:/ze2juhx
床板はいで床束追加した
308pH7.74:2007/12/03(月) 00:09:00 ID:RWKWU1ky
スネークヘッドの青系の色揚げって出来るのかな?
てか減って行ってるのを止めたいのだが・・。
309pH7.74:2007/12/04(火) 19:45:46 ID:lkLdq4hZ
310218:2007/12/05(水) 21:14:32 ID:KwYN5oiH
>>309
うーん、背びれが良い色になってるね。
ちなみに水温は何度に設定してる?
うちは28度で底砂はスドーのリアルブラック使ってるんだけどうちのハーコートは
全体的に虎模様というか茶色っぽいなぁ。

かなり神経質で俺の顔を見るとサッと物陰に隠れてしまうよ...。
仕方ないんで部屋の明かりを消して、水槽のライトだけにして息を殺して観賞してる(w
ちなみにキャットにもカーニバルにも速攻で餌づいて餌食いは抜群。
アカヒレを入れたら物凄い勢いで追い回してた。
311pH7.74:2007/12/06(木) 16:21:01 ID:re+V9fBI
>>310
水温は25〜6℃だね
写真だと判りずらいけど、背ビレの青いラインの下に黄色が薄っすらのってる
混泳は小型スパイ二ーイール3匹とボーシャ2匹

ウチも購入当初は神経質だったけど、
最近慣れてきて俺の顔見ても隠れなくなったよw
312pH7.74:2007/12/07(金) 20:19:37 ID:+AoVQ80g
今日レインボースネークヘッド買ったんだ。
よくみたら両目中心に小さい白濁が。
どうすると治るの?
313pH7.74:2007/12/07(金) 23:43:12 ID:o47IWGKB
まことに申し訳ない。
くだらない質問になると思うが皆の知恵をわけてください。
90レギュラーでドワーフ何匹いけますか?
とりあえず隠れ家にモスと土管、あと浮草を入れる予定です。
よろしくお願いします。
314pH7.74:2007/12/08(土) 00:01:05 ID:S+V+SiAf
>>313
90規格なら5匹は余裕でない?
てか、90規格ならタイワンドジョウ飼いたい
315313:2007/12/08(土) 00:27:20 ID:UjX5E0MO
レスありがとうです。
気性などの兼ね合い等も考えるとベストは何匹とは中々ね。
購入したらどの子達も大事にしたいので無理はやめます。
五匹を目安にして考えてみます。
316pH7.74:2007/12/08(土) 01:55:17 ID:FG1Qe7o8
>>313
俺は90スリムで3匹飼育
混泳はアミメウナギ4匹とアフリカンイールキャット1匹
ケンカも殆ど無く、まったりした水槽だよ〜
317pH7.74:2007/12/08(土) 02:03:10 ID:INDbSNK2
>>313
なんにしても同種SHの多頭飼育するなら隠れ家になる流木なんかを多めにね
どうしてもいじめっ子といじめられっ子が決まってしまうと思うから
いじめられっ子の体がいじめっ子の視界から消えて関心なくす程度の隠れ家を
318pH7.74:2007/12/08(土) 15:13:39 ID:p/h5Upn3
『おいしい空気代に月1,144円』現代人の空気感調査
http://news.ameba.jp/domestic/2007/12/9240.html
319pH7.74:2007/12/08(土) 19:20:20 ID:MpQQMKzt
今日初めてバイオレッドスネークヘッド買いました!
大事に育てるぜ〜


他にもコブラスネークヘッドとかゴールデンダストスネークヘッドとかいたけど
迷ったあげく一番高いバイオレッドスネークヘッドにしてしまった♪
320pH7.74:2007/12/08(土) 21:21:53 ID:MpAL70tX
ゴールデンダストスネークヘッド...。知らなんだぁ。
321pH7.74:2007/12/09(日) 19:44:02 ID:fxbZGs4s
ゴールデンスネークヘッドってバイオレットのことじゃなくて?
322pH7.74:2007/12/09(日) 19:56:55 ID:7hkX4Qxo
>>321
名前そのままでググったら、B-BOXの在庫リストとか
他にもリンク先に写真載ってた
デカく育ちそうな雰囲気…?
323pH7.74:2007/12/10(月) 20:37:32 ID:4M5TBetB
レインボーって、レインボーだけじゃなくニューレインボー、ブルーレインボー
とか色々あるのね。お店ではレインボーを勧められたけど、一番キレイなのはどれですか?
それと、ある程度大きくなったら18〜25cmぐらいのポリプテルス6匹と
混泳可? 既出してそうな質問だと、書いてて思う今日このごろなり
324pH7.74:2007/12/10(月) 23:44:15 ID:aW8DdWhi
ニューとブルーは呼びかたが違うだけで一緒の物ですよ
混浴に関しては、私の場合相手は、ドワーフSHとエンドリケリーでしたが
ポリプの口に入らないサイズであれば問題ないかと

(SH同士の争いはありましたが、見ている限りではエンドリとSHは喧嘩してないようでした)
325323:2007/12/11(火) 01:52:25 ID:zh9z0fyM
>324
そうなんですか、お店で3つ別の名前で出ていたので3種類いるのか
と思いました。ポリプ水槽なら、20cmぐらいの魚なら2匹
追加しても大丈夫なだけ濾過を強力(外部×2+上部+スポンジ×3)に
しているので、レインボーとニューレインボーの両方飼ってみます
本当は専用に60cm標準水槽を増やしたいけど、これ以上水槽を増やすと
家庭が亜硝酸地獄になります
326pH7.74:2007/12/11(火) 08:36:29 ID:icZJGGl4
スチュアートが冷凍赤虫しか食わない
人工飼料、いつまでたっても見向きもしない
ガーがようやくカーニバルに餌付き、爆食してる時も見向きもしない

いくらなんでも赤虫のみじゃ栄養偏りすぎですよね?たぶん
活餌は色々と面倒なんだよなあ・・・
すぐにカーニバルとか食ってくれると思ってたけど甘かった
327pH7.74:2007/12/11(火) 22:58:02 ID:FkLJIrD+
みんなのSH水槽のレイアウト状況教えてくれ
328魚くん:2007/12/12(水) 00:13:39 ID:FNqYzNDt
私はこんな状況で飼育してます。

10センチコウタイ
90センチ水槽、温度26度、大磯砂に根っこっぽい流木オンリーでプレコと飼育中。

5センチタイワン
60センチ水槽に大磯、温度26度、石組にアナカリス、ブルーグラミーとプレコと飼育中。

10センチブルーレインボーSH
30センチ水槽に大磯、温度26度、石とアヌビスナナ付き流木をくんで隠れ家、
マツモをランダムにいれて、単独で飼育。


一度ブルーレインボーSHが窮屈そうだったのでベアタンクにして広々させてやとろと
思ってベアタンクにしたんですが、急に餌も食べなくなり、クレクレダンスもしなくなりました。
狭そうだけど、やっぱ隠れ家のようなところがあったところが落ち着くのですね。


329pH7.74:2007/12/12(水) 00:52:25 ID:tKziw/kO
20センチ コウタイ
60規格でガーネットサンド1センチ、ブルーフィンペコと混泳
太い枝系流木にボルビディス活着、水面にアマゾンフロッグピット、マツモ

20センチ ドワーフ、15センチ ニューレインボー
90スリム水槽でガーネットサンド1センチ
アミメウナギ4匹、ウナギ1匹、アフリカンイールキャット1匹、スパイ二ーイール1匹と混泳
アーチ流木にナナとミクロソ活着、水面にウォータスプライト、マツモ
深さ5センチの平植木鉢にガーネット入れてウナギとスパイ二ーが潜る場所確保

15センチ ドワーフ、10センチ ハーコート
45規格でガーネットサンド3〜4センチ
小型スパイ二ー4匹と混泳
アーチ流木にナナ、ミクロソ活着、水面にアマゾンフロッグピット
ミニ土管×2

10センチ レインボー2匹
45規格でガーネットサンド1センチ
小型プレコ3匹、パントドンと混泳
小型アーチ流木×2にナナ、ミクロソ活着、水面にウォータスプライト、マツモ
ミニ土管×2

45規格2本を90規格1本に纏めたいが、置く場所が無いorz
330pH7.74:2007/12/12(水) 09:54:40 ID:DGdSXm3C
うちも土管置いてるけど中入ってるのみたことないな
大体浮き草の下でウロウロしてるか砂利の上
331pH7.74:2007/12/12(水) 12:00:47 ID:P/z/UUDC
1500水槽
トーマン、コウタイ、コブラ、イザベラ、アルビノを飼育
混永魚はエンドリ、ラプラディ、タライロン、ボドワード、オーネイトキャット
ガーネットを薄く引いてる、土管を3つ入れてる
濾過は上部式

ルームメイト901
ニューレインボーとバンブルビーキャットを飼育
流木にミクロソリウムとモスを巻いてる

レイアウトは特にしてないからなぁ、シンプルがベストってかんじで
332pH7.74:2007/12/12(水) 19:02:14 ID:hPR59bZ/
混泳大丈夫なもんなん?

ちなみに俺は
60ハイタイプ水槽
ブライトサンド
青龍石9キロ分
水草多数(バリスネリア、ナナ、クリプトコリネ、ボリビティス、コブラグラス)
333pH7.74:2007/12/12(水) 19:17:04 ID:hPR59bZ/
魚種書き忘れた。
レインボー8センチ単独。
334pH7.74:2007/12/12(水) 22:47:23 ID:tKziw/kO
これだと入ってくれるよ
ttp://store9.charm.jp/netlink/rent/chanet/shopping.php?code=45536
土管みたいに脇が開いてないから落ち着くみたい
335pH7.74:2007/12/12(水) 22:56:35 ID:G3wqvA0R
うちの20cmくらいのブルームーンギャラクシーも麦飯石土管がお気に入り
脇に穴の空いてない寸胴の筒の中が暗くて落ち着くみたい
336pH7.74:2007/12/13(木) 00:58:53 ID:LaJyI9ED
意外と色んな混泳されてるんだなぁ
バンブルビーフィッシュって3cmとかだっけ?
一口でぱくっとされたりしないのかな

グラミーとか大きくなる魚ってどうなんだろ
普通に遊泳する魚と混泳してる人っている?
337pH7.74:2007/12/13(木) 01:09:25 ID:6XPYanm0
店の水槽では大体ポリプかアメシクあたりと混泳されてないか?
338pH7.74:2007/12/13(木) 12:26:39 ID:8jqbP6yj
339pH7.74:2007/12/13(木) 14:37:02 ID:VdlMoESR
ワイルドのレインボー見かけたんだけど
今まで見たどのレインボーと較べても
これが同じ種類の魚かってぐらい発色が良かった

その辺に出回ってるのはブリードばかりなのか、
それともこの店が特殊な色揚げでもやってるのか
340pH7.74:2007/12/13(木) 20:32:10 ID:eBKOhFYD
久々に東京タワー水族館行ったら、最後の水槽にいたレッドスネークヘッド水槽が
ロングフィン錦鯉に変わってた。あのレッドスネークヘッド好きだったのに。
341魚くん:2007/12/13(木) 23:19:07 ID:7Ef6slfV
>340
私もそのレッド一回だけですけど、見に行ってすげえーっておもったの覚えてます。
鯉になっちゃったのか・・・。ちょっとさびしいですね。
342pH7.74:2007/12/16(日) 17:33:30 ID:tHOZFhx+
今7センチ程のライギョを飼い始めたのだが、エサをあんまり食わない。
エサは
ひかりキャット
クリル
ひかりカーニバル
があるんだが、やっぱ小さい内はアカムシがいいかな(´・ω・`)
343pH7.74:2007/12/16(日) 17:34:40 ID:tHOZFhx+
↑最初の『今』っていうのは無視してくださひ(´・ω・`)
3日前ぐらいから飼い始めますた
344pH7.74:2007/12/16(日) 23:20:10 ID:vIoUZRKD
ヒーターは?
稚魚っちゅーか若魚で、無加温じゃ食細くても当たり前。
加温してるなら・・・
アカヒレ漬けはどうだ?
ウチのコウタイはそのぐらいの頃、週一でSサイズアカヒレ100匹水槽投入してた。
もちろん、赤虫もローテーションに入れていい。
345pH7.74:2007/12/19(水) 19:10:33 ID:YbHyEr3E
東京タワーの魚はレッドを含め穴あき病の魚が多かった
原因なんだろ?
346pH7.74:2007/12/24(月) 02:04:16 ID:ZtIPrdtP
ホワイトナイトスネークってなに?
347pH7.74:2007/12/24(月) 19:39:08 ID:ZXgJBzUx
ハーコートが落ちたorz
飛び出しには細心の注意をはらって隙間は完全に埋めてたのに、
まさか上部濾過のオーバーフロー穴から飛び出すなんて
埃まみれで半分干乾びた遺体見たら泣けてきた
348pH7.74:2007/12/25(火) 18:25:15 ID:eH/kkbsU
あげ
349pH7.74:2007/12/25(火) 18:35:47 ID:i2iwkSSp
タワーの大型スネークの群泳は圧巻ダス
ドワーフ系の美しさも良いが個人的には
大型種の迫力こそスネークの魅力と思フ
350pH7.74:2007/12/25(火) 19:43:38 ID:le+scGwt
>>346
何か新着みたいだな
俺も詳細が知りたい
351pH7.74:2007/12/25(火) 19:46:23 ID:le+scGwt
ちょっと質問スレ行って聞いてくるノシ
352pH7.74:2007/12/25(火) 20:14:07 ID:AjxzkZMQ
>>347

>>202で晒してくれた人?
ハーコート仲間は少ないんで情報交換出来ればと思ってたんでなんか淋しいなぁ。
すぐにはアレだろうけど、またSHを飼う時はハーコートを候補に入れてやって。
353pH7.74:2007/12/26(水) 15:38:02 ID:zqniE2DR
ホワイトナイトってコブラに似てるって書いてあったからでかくなるんじゃね?
354pH7.74:2007/12/26(水) 17:21:46 ID:OdP8Ign9
>>352
そうです
相性が良かったのか、一緒に飼ってたドワーフとケンカ一切しないで仲良しだったのに
ドワーフは本水槽に移したし、今はイエロースパイ二ーが3匹居るだけの寂しい水槽になっちまったよorz
また来年、入荷時期になったら飼うかな
355pH7.74:2007/12/29(土) 20:09:29 ID:J7kiLqMl
レインボー買ってきた。2匹目だけど前のは翌朝飛び出しでやっちまったので
今度は園芸ネットで全部ふさいだ
今袋のまま温度合わせ中だけど袋の中でジャンプしまくってる
すごい元気な個体だ
今度こそ大きく育てるぞー
356pH7.74:2007/12/31(月) 15:23:36 ID:JcMC/ITr
ポリプの捕食風景を見慣れてたんだが
今日初めてレインボーの捕食をみた
すげーーエキサイティング!あの捕食スピードはたまらんよ
357pH7.74:2007/12/31(月) 16:50:13 ID:bJj0M6j1
えさ、カーニバルしかやってない俺には分からない喜びなんだろな・・ 
358pH7.74:2007/12/31(月) 23:27:45 ID:p/Q0Y6ux
今日レインボースネークヘッド買ってきたんだけどヒレは透明、身体はほぼ黒、ヒレの周りにはオレンジのエッジ

・・・これってレインボーじゃない?
359pH7.74:2008/01/01(火) 00:22:07 ID:ihWlz5/g
>>358
サイズはいかほど?
レインボーは15cmくらいになると体がかなり黒ずんでくるよ。
胸ビレがオレンジを黒っぽい色のしましまで、腹ビレがなくて
尻ビレに青っぽい色が乗ってて背ビレと尻ビレと尾ビレのエッジが
オレンジで尾ビレの中心辺りにもオレンジの点が乗ってるなら
多分レインボーだと思うけど。
360:2008/01/07(月) 01:33:42 ID:59mNpgqZ
ブルームーンギャラクシーって最大どのぐらいになる???
361pH7.74:2008/01/07(月) 04:33:43 ID:oFE85AVh
30オーバーは見たことないねー
362pH7.74:2008/01/07(月) 12:48:46 ID:u0BE9dO1
>>361
ということは30弱は見たことある?
それでも迫力ありそうだ
でも、やっぱ大きくなると黒っぽくなっちゃうのかな?
363pH7.74:2008/01/07(月) 16:43:42 ID:oFE85AVh
俺が飼ってたのは20センチちょいくらいかな
30センチは相当飼い込まないと厳しいかもね。
レインボーほど黒っぽくなることはないと思う。
底砂明るくすればパウダーブルーだったよ。
そんな彼も今年の猛暑で帰らぬ人になってしまったけどね。。。
364pH7.74:2008/01/07(月) 18:19:16 ID:u0BE9dO1
>>363
それは残念でしたね
うちはレインボーだけど黒い中にも模様が浮き出て渋くなってきてる
ブルームーンは飼いたいけど神経質らしいし、水槽の空きがない
値段が高いのは、スネークヘッドは満足度が高いから問題ないんだけど
365pH7.74:2008/01/07(月) 21:34:18 ID:OSZrnoxX
>>364
ブルームーンそんなに神経質でもないと思うんだけど個体差かな
ここでも突然拒食で死んでしまったとかレスがあったけど
去年の3月から飼ってるうちの20cm弱のブルームーンは
毎日カーニバルしかあげてないけど拒食したことないな

30cmキューブでAX-45とエアリフト底面と水作SPFのSを
稼動させて、水替えは2週に1度で1/3、川砂3cmくらい敷いて
丸い小石も20個ほど混ぜて、ジャイアント南米モスを漂わせてる環境
366pH7.74:2008/01/07(月) 23:59:18 ID:u0BE9dO1
>>365
ここで語ってると飼いたくなってくるなぁ
個体差もあるだろうけど、そんなに数も見れないし
飼ってみないとわからないとこもあるよね

うちのレインボーはたまに餌を食べなくなるんだけど
そういう時は三日ほど完全に餌絶ちすると
物欲しそうにこっちを見るようになるw
367::2008/01/08(火) 01:58:15 ID:zrnLC3De
コブラスネークヘッドって、他魚と混泳可能ですか?
店では大丈夫とのことですが、本には単独推奨と書いてありました。
あと、何pくらいになります???
368pH7.74:2008/01/08(火) 04:13:30 ID:rkcSVJxn
混泳は隔離水槽がないならやめといたほうがいい。
最大は1mくらいになる
369pH7.74:2008/01/08(火) 10:23:49 ID:wuhpX5hq
レインボーって最大30センチぐらいになるの?
370pH7.74:2008/01/08(火) 10:39:39 ID:EBeM+cuz
20センチにもならない
371pH7.74:2008/01/08(火) 10:52:58 ID:wuhpX5hq
ありがとうございます。何年ぐらい生きるんですかね?
372pH7.74:2008/01/08(火) 15:57:24 ID:NseK0nnU
レインボーは20センチになるよ
時間かかるけど
373pH7.74:2008/01/08(火) 16:31:41 ID:wuhpX5hq
レインボー買って来ました。水槽に入れたけどピクリとも動きません!
374pH7.74:2008/01/08(火) 20:00:34 ID:7sd3j7DC
>>373
ニューじゃなくて普通のレインボー?
375pH7.74:2008/01/08(火) 21:31:46 ID:cg5QzttT
ニューレインボーです。
376pH7.74:2008/01/08(火) 21:58:21 ID:T231PeoR
ホワイトナイトスネークヘッドって何者?でっかくなるんだろか
377pH7.74:2008/01/08(火) 22:19:57 ID:vvvHvey3
渋系が好きな俺は、レインボーやブルムン(こいつらも好きだよ)じゃなくアフリカン3種を飼ってます。
378pH7.74:2008/01/08(火) 22:23:08 ID:ar13cb6g
>>377
アフリカンて憧れるんだけど、水質にうるさくないですか?
379pH7.74:2008/01/09(水) 00:10:36 ID:yx6SuqtY
>>376
新着の魚
詳細は不明
380pH7.74:2008/01/09(水) 00:43:11 ID:hfVivywq
うちのアフリカン動かないよー
メダカ食べないよー
大きくなる気配ないよー
381pH7.74:2008/01/09(水) 03:21:22 ID:sfv/uCUK
>>379
おおー
そうだったんですか
珍しい種類なのなら割と安かったような そうでないのなら微妙に高かったような
まぁ いっか

ありがとうございます!
382pH7.74:2008/01/09(水) 03:24:45 ID:sfv/uCUK
>>380
スレ違いだけど
某ガーパイクがうちに居て、全く同じ状況
メダカくわえてるとこ見たこと無い
一生15cmのままかよ
383pH7.74:2008/01/09(水) 17:51:12 ID:Gyt2s1Kb
今日近くのショップでレッド、コブラ、バイオレットの
巨大サイズを見た。

噴いた。
384pH7.74:2008/01/09(水) 18:55:24 ID:yJeVaOum
レインボーとポリプの混泳って平気ですか?60センチ水槽です。
385pH7.74:2008/01/09(水) 19:05:04 ID:4b3GPknK
>>384
ウチじゃ全然問題ない。
セネガルとエンドリとレインボー
時々重なりあってるわ。

あとは自己責任ってことで
386pH7.74:2008/01/09(水) 19:15:24 ID:DmWRFzyR
タイガースネーク、カッコヨス
387pH7.74:2008/01/09(水) 22:11:28 ID:v2pNlUX5
バイオレットってさ本当に80cmになんの?まだ見たことねーんだよなぁ。家の奴半年飼っても25cmだし友達のも同じ感じだしさ。誰か巨大にした経験あるかい?
388383:2008/01/09(水) 22:27:24 ID:Gyt2s1Kb
今日見たのは50p弱あったぞ。
バイオレットというより、色が浅黒くてあんま綺麗じゃなかった。
389pH7.74:2008/01/09(水) 22:56:00 ID:v2pNlUX5
えっ!色変わるのかい?今の色がいいんだけどこのままでかくするの無理なのかな?つーかレスありがとね。
390pH7.74:2008/01/09(水) 23:02:26 ID:Md04oW9z
バイオは成長したら黄色が強くなるんじゃなかったのか
391388:2008/01/09(水) 23:27:30 ID:Gyt2s1Kb
言い方が悪かった。
黄色は黄色。いわゆる、バイオレットの、紫のとこが
紫とか青っつーより、グレーみたいな黒っぽい色
に近かった。なんか、普通のライギョっぽい感じ。
392pH7.74:2008/01/09(水) 23:43:01 ID:K9Oy/Emx
>>378
全くうるさくない。
さすがに新規で立ち上げた水槽にいきなりってのはNGだけどね。
水質への順応性は高いけど、急変には弱いので注意(全てのスネークヘッドに言えるけど)。
アフリカン系の渋さはアジア系には無い魅力がある。
アフリカンに似てるアーモンドも渋さでは数歩劣るな(好きだけど)。
393pH7.74:2008/01/09(水) 23:48:43 ID:v2pNlUX5
マジっすか!今の色が気に入って買ったのに。つーか雑誌とかでスネークヘッド専門の物とかあるの?いろいろ調べたいんだけど売ってないんだよなぁ。バイオ成魚の写真みていたらフラワートーマン買ってたな多分俺。
394pH7.74:2008/01/09(水) 23:59:34 ID:DmWRFzyR
丸ごと一冊スネークヘッドなんてものはねえ。
一昨年ぐらいのアクアライフで特集してるから、SHに興味あるなら見れば?
395pH7.74:2008/01/10(木) 00:02:33 ID:B264BNiZ
>>393
アクアライフの2006年11月号がスネークヘッド特集だったよ。
去年はフィッシュマガジンでも特集があったけど、たいしたことなかった。
396pH7.74:2008/01/10(木) 00:05:13 ID:jk8lKc+Z
フラワートーマンが一番綺麗。
397pH7.74:2008/01/10(木) 00:12:04 ID:VRjHrNln
パウに新着スネークいたけど、本当に新着なの?
なんか綺麗だけど高い。
名前はマーミーなんたらスネーク。覚えてません。
398pH7.74:2008/01/10(木) 00:44:35 ID:rcm46uRC
>>371
便乗陳謝。レインボー/ニューレインボーのおおよその寿命って、確認できた人いる?
どうググってもはっきりした答えが出てこない。

399pH7.74:2008/01/10(木) 00:46:10 ID:HRcSldUx
バイオレット買っちまった・・・
90水槽を立ち上げて単独で飼うつもりだったのに・・・
400pH7.74:2008/01/10(木) 00:47:42 ID:B264BNiZ
>>398
うちではドワーフが11年生きた。
恥ずかしながら、自分のミスで最後は飛び出しで干物に・・。
事故が無ければ、もう数年は生きてたかもしれない。
魚が違うが、参考までに。
401pH7.74:2008/01/10(木) 16:01:09 ID:S3VA6rJ9
ブルームーンの尻鰭が根元から裂けてるんですけど治りますか?
402pH7.74:2008/01/10(木) 20:11:09 ID:uaASC5pp
単独飼育のレインボー水槽に何か追加しようと思うんだけどさ
混泳相手として何がおすすめ?
当方45センチ水槽
403pH7.74:2008/01/10(木) 20:42:21 ID:+PN/HB2h
>>402
オススメは無いです。そういう魚でしょ?
404pH7.74:2008/01/10(木) 20:56:01 ID:UqY/FmHI
そうだねー
自分は60規格に15cmサイズのレインボー3匹+25cmオーバーの
セルフィンプレコを飼ってるけど
405pH7.74:2008/01/10(木) 20:59:56 ID:jr/42P4y
45水槽なら単独にしといたほうがええんでね?
前金魚いれたけどダメダメ。
>>404みたいに水槽少し広くしてやれば可能性ある。
406pH7.74:2008/01/10(木) 21:25:50 ID:XKDeI3Mm
60ハイタイプ水槽に7センチくらいのレインボー一匹飼ってるのだが・・・
どうにも寂しい。
石と水草の多い水槽なんだが、基本的に隅っこに居て真ん中がら空き。
どうしたものかorz
407pH7.74:2008/01/10(木) 22:56:50 ID:6vV/hNKJ
デカクなったap.アガシジィのオスと混泳させてる。
アガシの方が気が強いんで普段はレインボーが隠れてるけど、
水槽の前に立つとレインボーがぶんぶん餌くれダンスして譲らないんで、
そんな気にすることなさそ。現在混泳始めて15ヶ月。
408pH7.74:2008/01/11(金) 02:02:44 ID:KMoCwKxg
基本、スネークヘッドって混泳難しいんでしょ?
何故?他の魚襲うの?
ブルームーンギャラクシィが手に入ったら、他の魚と混泳させようと思ってたんだけど。
409pH7.74:2008/01/11(金) 02:11:38 ID:Bma+Uakd
うーん…
一匹飼いになれてない人は飼わない方がいいな
410398:2008/01/11(金) 05:55:04 ID:qSSVRRCD
>>400
サンクス。おお、そんなに生きるのか!。
ドワーフとレインボーなら、そう大きな違いはなさそうな気がする。
まだ長期飼育に成功している人が少ないのか「何年飼えた」という情報すら希薄で...。
みんなどのくらいの期間、飼えてるんだろう?
411pH7.74:2008/01/11(金) 08:27:20 ID:oGtmbBKe
コウタイだけど、今年14年目に突入。
ショップで入荷から半年以上放置されてたから、15歳くらいだと思う。
今だにメダカなら毎日30匹は喰える。今30センチ強くらい。

環境
90規格に上部、外部を同時稼動させたろ過方法。
上部に食べ残しを吸わせて、外部は水質安定目的。
照明無し。自然光のみ。エアレーション無し。
水面を覆いつくすほどのマツモが5センチ厚程度。
水温は20〜23℃。夏季はヒーター外す。
底床は大磯と焼き赤玉のブレンド。
単独飼育だけど、生き残った生餌が勝手に繁殖中。
生餌メイン(選別漏れの処理目的のため)
水替は週1回、半分程度。水道水のカルキ抜いたのみ。

こんな感じ。
412pH7.74:2008/01/11(金) 13:09:43 ID:TuzjgUVJ
レインボーとニューレインボーて大きくなっても鮮やかなのはどっちですかね?
413pH7.74:2008/01/11(金) 16:09:15 ID:BOckctqK
コウタイがどこにも売ってない……
414pH7.74:2008/01/11(金) 20:53:40 ID:j3YDBeLt
>>411
14年目

感慨深いな・・大事にしてあげなよこれからも。
415pH7.74:2008/01/11(金) 21:14:04 ID:o3u/fou7
レインボーにあげようとメダカを目の前に1匹投入
すかさず咥えるが横に咥えてしまい飲み込めなかったのか一度放す
放して落ちていったメダカを追いかけて行くレインボー
しかし天から弱ったメダカが落ちてきてラッキーと思い速攻咥え飲み込むモケレン
しばしその横で放心状態なレインボー・・・
10分前のうちの水槽の出来事であった
416pH7.74:2008/01/11(金) 21:32:25 ID:Kytk+mA+
結構長生きなんだな
つーか、うちのレインボー半年ですでに態度がオヤジくさいんだがw
久しぶりにショップで5cmくらいの幼魚見たら、めちゃかわいかった
色鮮やかな時期はとても短いんだね
417pH7.74:2008/01/12(土) 00:15:04 ID:2RHIRqg/
久々に良い新着蛇来たね
418pH7.74:2008/01/12(土) 02:30:41 ID:l42GT4cN
ホワイトナイトスネークヘッド。
結構キレイな色と体付きなんだけど、食い意地張りすぎ…。
8cmでメダカ入れたら入れただけ食いやがる。
おかげで食後数時間はメタボ腹見てなきゃいけない羽目に…。

やっぱ小さいうちに食わせたほうが大きくなるの早いんだろか。
419pH7.74:2008/01/12(土) 10:26:44 ID:yhTPKcFC
>>417
ブルームーンレインボーってやつ?

>>418
飼ってるんだね!
落ち着いてきたらうpしてほしいな
420pH7.74:2008/01/12(土) 12:01:46 ID:1sPpOD6/
>>419
タイガーじゃないの?
421pH7.74:2008/01/12(土) 13:58:00 ID:7abWl1Tt
新着種が来てもアウトラインが把握できないと手を出せない
30cm超えるか否かが自分で管理できるサイズのボーダーだし
飼育環境に余裕のあるみなさん、人柱&レポよろしくです
422pH7.74:2008/01/12(土) 14:38:19 ID:yhTPKcFC
>>420
バーミーズタイガーっていうのか
20センチでこの発色ならまだまだ大きくなるかな?

新着は一発ネタで終わることもあるけど
やはり大きさがわからないとねー
423pH7.74:2008/01/12(土) 16:06:55 ID:2RHIRqg/
俺が見たのはバーミーズオリエンタルだった。
3匹いたな。結構出回ってるのかな。
424pH7.74:2008/01/12(土) 18:06:29 ID:CsBZCgEL
何かと思ってググって探してみたらバーミーズいた
なんだあの発色w
発色はブルームーンに似てるね
体つきから大型種ではない気がする
425pH7.74:2008/01/12(土) 18:28:10 ID:JquvV3KI
インディアン、カラダの模様をくっきりさせたいのですが低床は黒系、白系、どちらの方が発色がよくなるのですか?
426pH7.74:2008/01/12(土) 19:41:19 ID:yhTPKcFC
ネーブルファントムって名で売ってる店もあるね
みんな同じっぽいけど、まとまって入荷したのかな
427pH7.74:2008/01/12(土) 20:13:10 ID:eNOT/NJD
小型SHとアメシクの混泳てどうなのかな?
パロットとかセベラムとかファイヤーマウスとか
だれか混泳させてる人居る?
428pH7.74:2008/01/12(土) 20:30:39 ID:7abWl1Tt
バーミーズタイガー画像見た…確かにブルームーンギャラクシーと
似てる部分はあるかも
色の構成は
バーミーズタイガー:青・朱・黒・白
ブルームーン:青・黄緑・黒・白
って感じかな
大きさも問題だけどブルームーン好きな自分としては、タイガーの
今後の朱の出方がどうなっていくかで好みが分かれそう
429pH7.74:2008/01/12(土) 21:38:42 ID:eNOT/NJD
ビッダーズにも新着SH出てるね
ネーブルファントムってやつ
430pH7.74:2008/01/12(土) 21:42:01 ID:DQfTGtY5
>>427
混泳はやってみないとわからないとあれほど・・

まぁ大抵どうにかなる。生傷ストレス満載だけど。
431pH7.74:2008/01/12(土) 22:26:34 ID:JquvV3KI
あら インディアンあんまし人気ないのかな。。
432pH7.74:2008/01/12(土) 23:06:07 ID:aTjsAi7C
レインボーの10センチ何だが小赤食べるかな?
433pH7.74:2008/01/12(土) 23:15:13 ID:JquvV3KI
メダカ複数匹が妥当だと思う。
ノドに詰まらせたり腹の消化許容範囲超えておなかで腐らせたりしちゃう可能性あるので。
434pH7.74:2008/01/13(日) 14:54:18 ID:So6f/qGf
パウ銀座行ってバーミーズの実物見てきた
>>428の言う通りブルームーンのブラックスポット少なくて、
その分朱色になった感じ
俺的にはブルームーンより断然好み
>>429のネーブルファントムが多分そう、落ち着けばヒレに青が出る
見た感じは中型SHぽかった

あと、もう一種類聞いた事無いSHも居た
これは流木の下に潜ってたからよく見えなかったかったけど、
パッと見ドワーフ系みたい 名前長くて覚えきれんかったorz

バーミーズは売約済みの札付いてたから、実物見たいならお早めに
以上、簡単なレポでした
435pH7.74:2008/01/13(日) 19:19:24 ID:0ZblM6yh
バーミーズは胸鰭の模様が結構好きだな。
値段も思ってたより高くないし割とまとまって入ってきてるみたいだね。
436pH7.74:2008/01/13(日) 23:34:55 ID:dib9DPRh
コウタイ欲しいのにどこにも売ってない…………
437pH7.74:2008/01/13(日) 23:42:24 ID:/dB6OvrA
>>436
もう春まで待つしかないんじゃない?
438pH7.74:2008/01/13(日) 23:43:21 ID:33rvIL7z
439pH7.74:2008/01/13(日) 23:46:04 ID:mRdx1dum
俺のまたぐらのコウタイで・・・ヘヘヘ
440pH7.74:2008/01/13(日) 23:47:14 ID:X+dX19Xy
>>439
どのくらいのサイズ欲しいの?
441pH7.74:2008/01/13(日) 23:56:18 ID:X+dX19Xy
すまん、間違えたwww
>>436
442pH7.74:2008/01/13(日) 23:58:48 ID:mRdx1dum
受けも悪くないかもしれんな。
443pH7.74:2008/01/13(日) 23:59:52 ID:dib9DPRh
10センチぐらいのが欲しいです。コウタイって日本でしか養殖してないのかな?海外でも養殖してるのかな?
444pH7.74:2008/01/14(月) 00:08:32 ID:c7dlXLFa
>>442
いや、あの、俺ノーマルなんで・・・ ちょっとそっちの世界には怖くて行けないです><

>>443
ウォーターハウスにいるよ。
サイズは少し小さいけど。
445pH7.74:2008/01/14(月) 00:08:40 ID:OCQdxpRv
>>443
あー30cmくらいのなら評判の微妙な業者のところで見つけたんだけどな…
ttp://arkpet.ocnk.net/product/1131
446pH7.74:2008/01/14(月) 00:16:44 ID:aXvoBC7u
微妙っつーか・・・
447pH7.74:2008/01/14(月) 00:20:12 ID:OCQdxpRv
>>446
いや、ほら、はっきりとは言えないじゃないの、こういうことは
自分もむか〜し1度だけオクで取引したことはあるんだがね
448pH7.74:2008/01/14(月) 00:27:09 ID:iG0MceP2
ありがとう。WHって横浜の?ホムペ見たけどよくわからなかった。ライオンからミジンコまでって凄いホムペだね。
449pH7.74:2008/01/14(月) 01:57:19 ID:FpGBbt+K
微妙なアソコって町田のでしょ?
やめとくのが無難だと思うよ
前にも法律違反で検挙されてたしね。
450pH7.74:2008/01/14(月) 02:11:28 ID:OCQdxpRv
>>449
たしかビダに出したカエルのせいで挙げられちゃったばず
451pH7.74:2008/01/14(月) 05:34:39 ID:6ik84WqT
幻のに吹いたww
452pH7.74:2008/01/14(月) 10:06:54 ID:c7dlXLFa
>>448
そうだよ。横浜の。
電話して聞いてみたら?
453pH7.74:2008/01/14(月) 12:42:02 ID:iG0MceP2
ありがとうございます。
454pH7.74:2008/01/14(月) 20:43:01 ID:wDRDoFz2
>>447
ヤフオクスレみに行ってみなよ、毎日のように凄い報告あがってるから
悪ペットで取引するのは馬鹿とまで言われてる
455pH7.74:2008/01/14(月) 21:40:41 ID:zLcU/Fa1
コウタイを小さい時から飼えば二匹の混泳平気ですか?
456pH7.74:2008/01/14(月) 21:53:09 ID:9fwI6N5f
>>455
いい加減におし!
457pH7.74:2008/01/14(月) 22:17:40 ID:IeyLElyA
試した事はないが、いつか殺しあうに1000点賭ける。
特に二匹は最悪の個体数。
せめて120規格ぐらいを用意して水草ジャングルにすれば3匹飼いも成功する「かも」しれんがね。
よほど環境に無理があるのでなければ、蛇頭は単独飼育が鉄則。
458pH7.74:2008/01/14(月) 23:19:49 ID:fkR2ZPNM
コウタイはヤクザです
水槽掃除で手を入れると噛みついてくるのはよく聞く話
ウチのに至ってはプロホースにもアタックしてくる
麦飯石土管入れれば尻尾で蹴り?入れてガラスにぶつけて水槽破壊するし
カーニバル食って、ある程度満腹になると散々租借したあと吐き出すし(満腹なら食うなよ)
小赤も3匹入れると必ず1匹は食わずに噛み殺すだけ(満腹なのかと思いきや他の餌は食う)
非常に性格の悪い固体に仕上がりました

459pH7.74:2008/01/14(月) 23:40:52 ID:mrcaoMQS
飼い主に似ry
460pH7.74:2008/01/15(火) 00:04:09 ID:OctxslRI
うちのバイオレット混泳してから餌食い良くなった
パロットファイヤー様々
その後調子にのってアイスポッドシクリッド追加したら拒食になったけど…
461pH7.74:2008/01/15(火) 00:19:32 ID:UPDLhIDV
単独飼いにします。ありがとうございます!
462pH7.74:2008/01/15(火) 02:28:15 ID:98E39EQZ
バーミーズタイガーって結構入ってきてるみたいだね
ネーブルファントムとかブルームーンレインボーって名前の店もある
ボニートに色の出てる個体の画像もあってかなり綺麗だ
顔つきもシャープだし、すげー気になるw
でも、大きく(中型くらい?)なりそうだなぁ
463pH7.74:2008/01/15(火) 03:54:23 ID:Gcemxu+7
ボニートの画像は信用できん。よく行くんだか
どの画像の個体見ても画像ほど色出てないよ。
464pH7.74:2008/01/15(火) 12:58:53 ID:98E39EQZ
>>463
そうなのか
まだ入ってきたばかりだしね
でも、青味が強くなるんだったら期待したいな
いろんなショップサイトで見るから
すでに購入してる人もいるのかな?
465pH7.74:2008/01/15(火) 13:26:19 ID:UPDLhIDV
質問なんですけど遊泳型のスネークヘッドって何ですか?
466pH7.74:2008/01/15(火) 17:21:31 ID:ZO7NEKfC
>>465

ウチのオセレイトは泳ぎまくってる
467pH7.74:2008/01/15(火) 20:35:10 ID:RSfnabET
バーミーズ1番やすい所だと9800円だな
ただ通販やってないorz
468pH7.74:2008/01/15(火) 21:02:35 ID:GJ2i58kY
もっと安いとこあるよ。ブルームーンギャラクシーの半額で買える
469pH7.74:2008/01/15(火) 21:09:42 ID:wXzAs5BX
ウチのコウタイも水中定位置ホバリングなど一切せず朝から晩まで90規格の中をぐるんぐるんパトロールしてる。
470pH7.74:2008/01/15(火) 21:32:23 ID:QCD4w38T
オセレイトとコウタイは遊泳型なんですね。うちのレインボーは動かなくてつまらないです。
471pH7.74:2008/01/15(火) 22:03:11 ID:+TAvKekD
>>467
ボニートは5k〜7kだったよ。もういないかもしれんがね。
>>463
バックが黒だとなんか綺麗に見えるよねwまぁ質はいいと思うけど
472pH7.74:2008/01/16(水) 00:12:37 ID:BIG8TJTF
オセレイトの幼魚買ったんだけど餌食べない!何あげたらいいですかね?生き餌以外で餌付けの仕方教えて下さい!
473pH7.74:2008/01/16(水) 00:21:47 ID:Nh3OSfZN
>>472
あら〜オセの幼魚の拒食…
自分で試した&調べたことってどんな感じ?
474pH7.74:2008/01/16(水) 04:04:18 ID:T+CEx6Sy
ここのヤツ、7〜8bの雷魚釣ったなど言ってるが……http://a3.wtakumi.com/bbs.cgi?id=norinori
475pH7.74:2008/01/16(水) 08:24:30 ID:pxk1dS2o
うちのレインボーは泳ぎまくる
476pH7.74:2008/01/16(水) 12:58:51 ID:Bhvb3YuU
30cmクラスになるSHってやっぱ60cm水槽だとガラス蓋は壊されて危険?
10cmくらいのレインボーですら20cmくらいジャンプするって聞いたのですが。。
477pH7.74:2008/01/16(水) 17:08:28 ID:XHXx9ZsA
>>476
タンスの中で生活すると起きた時頭をうって危険だと思いますか?



って言ってるようなのび太君
478pH7.74:2008/01/16(水) 17:13:11 ID:Bhvb3YuU
例えがよく分からないけどガラスが突き破られることはないってことなのかな。。
479pH7.74:2008/01/16(水) 17:45:16 ID:Nh3OSfZN
ステキな隙間を発見したとか水槽の中が気に入らないとか
腹が減ってて上からエサが落ちてきそうとか
何か理由がなければうちのはそんなにジャンプしない

飼っているのはブルームーンギャラクシーとレインボーそれぞれ20cm弱
480pH7.74:2008/01/16(水) 21:38:12 ID:gXekwlFT
スネークヘッドは水槽の底に砂をひいたりしたら砂を掘り起こしたりしますか?
481pH7.74:2008/01/16(水) 22:33:16 ID:JTb2+ucU
レインボーとか小型は水草水槽が意外と合うと見たのですがやってる人いますか?
根張りがよいものだけでやれば前景とかも掘り起こされたりしないのかな。
とりあえず水草水槽を立ち上げて赤ヒレで回してるんだけどイマイチ踏ん切りが付かなかったりします。
482pH7.74:2008/01/16(水) 22:37:17 ID:Bhvb3YuU
かっちゃく系オヌヌメ
483pH7.74:2008/01/17(木) 00:51:13 ID:tuaLHQmu
ttp://takosu.run.buttobi.net/cgi-bin/img-box/img20080117004920.jpg
バーミーズ人懐っこくてかわいい
でもまだあんま綺麗じゃないw
484pH7.74:2008/01/17(木) 09:21:44 ID:lJIBo+eJ
>>481


グロッソとかナナ、ミクロソリウム他流木、石とか入ってる。
以前グッピーとか入ってたけどいなくなり空いたので
虹とセネガルスいれた。今んとこ平気。
485pH7.74:2008/01/17(木) 13:04:57 ID:+UaNqGb0
みんなはスネークヘッドの水槽の底砂は何にしてますか?
486pH7.74:2008/01/17(木) 13:28:43 ID:lFB0/4rd
昨日地元唯一の大型店行ったんだけど、新種入荷してなかった…
ワーオ!!
487pH7.74:2008/01/17(木) 13:34:47 ID:TQVuYL9c
>>845
ブルームーンギャラクシーにこれ↓*2袋
No.01 Spring Water(湧水の砂) プレミアム 3リットル(30cm水槽用)
ttp://store5.charm.jp/netlink/rent/chanet/shopping.php?code=18392
488pH7.74:2008/01/17(木) 15:28:27 ID:qlS9/d8O
>>481
大量にピグミーチェーンが余ったからレインボーでやってみよう
489pH7.74:2008/01/17(木) 16:46:34 ID:d8sTWvXF
>>481
ソイル敷いた水草水槽にレインボーを泳がせてましたが、
当初、前景のヘアーグラスを植えたとたんに、猛烈な勢いで
茂みにアタマを突っ込んで、餌さがしらしき行動を始めました。
たぶん、エビとか探す習性なのでしょうね。

意図的に掘り返してる訳ではなかったので、
落ち着いた後は悠然と水草の間を泳いでました。

490pH7.74:2008/01/17(木) 18:57:35 ID:Ei3R8Jxt
今日ショップでブルームーンレインボーを購入。
約8pくらいで早速ニューレインボーとドワーフ、アーモンドが
入ってる水槽に入居。

すると自分より一回り以上デカイ
ニューレインボーとドワーフを強烈に追いかけ回して攻撃・・・

コウタイより凶暴なので購入を計画している人はご注意を・・・
491pH7.74:2008/01/17(木) 18:57:41 ID:RIEwW+yf
>>481
俺も水草水槽で虹飼ってるよ。一匹だけ。
60規格の水槽に砂はブライトサンド。
石を多数入れてあとはナナ、コブラグラス、バリス、クリプト、ボルビティス。
結構綺麗だよ。
492pH7.74:2008/01/17(木) 20:19:31 ID:+sN+qjBw
レス有り難うございます。水草水槽で買ってる人ってけっこう多いんですね。
ちゃんとした水草レイアウトっぽい水槽自体が初めてなので心配していたのですが、ちょっと安心しました。
ちなみに自分が立ち上げている水槽は
コブラグラス、テネルス、クリプト、石に付けたボルビディスとミクロナロー、バリスネリアナナ、
ポタモゲトンオクタンドルス、ルドビジアブレビペス、ササバモです。
前景以外は出来るだけ流木と石の隙間に植えてありますが、有茎のものはダメ元です。
45×35×35の水槽で砂はマスターサンドです。


追加で質問なんですが、活着でなく底床に植えるタイプの水草水槽の蛇頭にはどんな餌を与えていますか?
生き餌は追いかけ回すので人工飼料で固めた方が良いのかなとは思っているのですが。
493484:2008/01/17(木) 20:27:16 ID:0mTGDGBe
>>492
大胆に暴れたりしなければ心配いらないよ。
うちはガーネットサンド。

餌は人工飼料(浮上性)、乾燥クリル、赤虫メイン。
生き餌は入れたことないのでわからん;
エビは入ったまんまだけど。

水草の上でボーっとしたり隠れたりかわいいから頑張れw
494pH7.74:2008/01/17(木) 20:37:20 ID:RIEwW+yf
>>492
基本的にカーニバルだわ、俺は。
で、たまにメダカ数匹投入。
壁の苔はイシマキさんが解決してくれるからいいが、草の苔がネックだわ・・・
むぅ。
495pH7.74:2008/01/17(木) 20:38:57 ID:0mTGDGBe
>>494
ネグロ入ってるw不思議とくわないな…
496pH7.74:2008/01/17(木) 20:44:50 ID:RIEwW+yf
>>495
食べられないのか!!いいなぁ。。。
家のもためしてみようかな・・・。
メダカ入ってるのにカーニバルねだってくるような性格だし。。。いけるかも。
497pH7.74:2008/01/17(木) 20:54:49 ID:0mTGDGBe
>>496
うちは偶然の産物だったんだ。グッピー死んで60水槽に3匹しか残らず
そいつらを別の水槽にいれて空かした。で、虹蛇入れたんだがあとでネグロ残ってたのに気づいた。
いまさら出すのもマンドクセwなので放置したけど無問題。責任は負いかねますw
498pH7.74:2008/01/18(金) 05:07:52 ID:cm1qGQCN
>>492
餌は基本カーニバル。
水槽内を掻き回されたくなければ生エサ系は入れないということで。

>>494
ネグロ喰われないのは偶然でもステキ!。
餌喰いも排泄も多いのでコケは気になる。
エビ系は一切入れられないし。水草をボーボーに増やして対処するしかないか。

SHでは無いけど、随分前にアロワナとカージナルテトラを意図的に
混泳させて成功した(という)アクロバットな事例を聞いたことがあるが....。

499pH7.74:2008/01/19(土) 12:49:11 ID:E74nhR4t
冷凍赤虫ってそのまま入れるの?解凍してから入れるの?
500pH7.74:2008/01/19(土) 13:11:27 ID:tW4J2WFb
そのまま入れると、はふはふしながら食べる。
解凍してから浮かべるように入れると、つんつん食べる。
501pH7.74:2008/01/19(土) 14:59:47 ID:E74nhR4t
ありがとう!
502481:2008/01/19(土) 19:18:17 ID:1fFB8Ub7
レス有り難う御座いました。
水草には人工飼料の方がよさそうですね。

ネグロは比較的大丈夫なことが多いというのはどこかのサイトでも見た気がします。
ただ、堅いので食べた場合は詰まって死に至る可能性があるそうですが・・・。
自分もネグロとヤマトヌマエビとサザエ石巻貝をちょっとずつ入れてます。
抜かれない程度に水草が生えそろうまで放置中なんですがネグロはどうするかなぁ・・・。
503pH7.74:2008/01/19(土) 20:16:45 ID:f2JBRsSN
偶然でネグロ入ってると先日言った私ですが今日見てみたら
エビのほうが被害出てますね;;ちょっとえさ抜きしたからかもしれんがネグロは健在で2匹大丈夫です。
80%くらい減ったかなぁ。おもに食われたのはミナミ。ヤマトはでかいのでそんなでもないみたい。
まぁミナミはもともと餌でと思ってたのでいいんですがみんなも気をつけて・・・。
ちなみにスネール対策はクラウンローチで。これも特に平気です。
うちの挑戦はいま育成中のトーマシー導入です。雑談になってスマソ・・・
504pH7.74:2008/01/19(土) 20:21:36 ID:ckNhewTZ
バーミーズ5000円以下で売ってる所あるね
大量入荷でいきなり値崩れしたのかな?
505pH7.74:2008/01/19(土) 20:39:05 ID:1/11YeuO
5000円以下?安いねどこ?
情報お願いします。
506pH7.74:2008/01/19(土) 20:44:34 ID:+PN80ABx
かねだいだろ
507pH7.74:2008/01/19(土) 20:51:23 ID:tW4J2WFb
スネークは数買う魚じゃないしねぇ
バーミーは活発で面白いよ
かなり青味も出てきた
508pH7.74:2008/01/19(土) 22:21:19 ID:ckNhewTZ
>>505
ビーボの入荷情報見てみな
509pH7.74:2008/01/20(日) 11:24:12 ID:Cf/8JmL8
たった今、ビーボでネーブルファントム1匹(バーミーズ)ゲッツ!
体長は6〜7aで3980円
残り6匹程居たぞ
510pH7.74:2008/01/20(日) 11:43:11 ID:y3Exb4QT
無加温で飼える種類教えて下さい
511pH7.74:2008/01/20(日) 12:08:31 ID:q42w+556
まずは>>510の生息地域の最高/最低気温を聞かせてもらおうか
512pH7.74:2008/01/20(日) 12:35:45 ID:d03B+UNR
雷魚飼えば?
513pH7.74:2008/01/20(日) 12:39:57 ID:9o7NDMa/
うちのレインボーは無過温だよ。東京だよ
514pH7.74:2008/01/20(日) 12:54:39 ID:q42w+556
>>513
水温何度?レインボー起きてる?
515pH7.74:2008/01/20(日) 12:57:30 ID:oShwUiVO
東京っても八王子で築20年の物件と都内の保温効果の高い良いビルなんかじゃ結構ちがうんじゃないかな。
516pH7.74:2008/01/20(日) 12:59:11 ID:d03B+UNR
>>513
レインボーはインド地方原産だから普通無加温は無理
部屋が常に20度以上の無駄使いボーイじゃない限り虐待乙
517pH7.74:2008/01/20(日) 14:07:17 ID:MwuTPMMd
関東以南で平野部なら、タイワンドジョウ、カムルチー、頑張ってコウタイくらい?
他の種類は無加温じゃつらいでしょ

さっきビーボで買ったネーブルファントム
ttp://takosu.run.buttobi.net/cgi-bin/img-box/img20080120140245.jpg
試しにミニキャット2〜3粒入れたらいきなり食ったw
518pH7.74:2008/01/20(日) 14:50:20 ID:oShwUiVO
ヒーター入れたらいいのに。

今バーミーズってのが人気あるのかしら?
砂や砂利に穴掘ったり潜ったりしますか?
519pH7.74:2008/01/20(日) 16:16:10 ID:9o7NDMa/
>>513だけどうちは1歳と3歳の子供がいるので部屋の温度はほぼ24時間25℃です。水槽の温度はわかりません。
520pH7.74:2008/01/20(日) 17:32:02 ID:d03B+UNR
>>519
そういうのは加温してるって言うんじゃねえの?
初心者が信用して普通の家でレインボー飼ったらどうすんだよ
521pH7.74:2008/01/20(日) 21:35:20 ID:URyB6+mn
>>519
体温調節ができなくなりそうだな
可愛そうだから一生温室で育ててやってね
522pH7.74:2008/01/20(日) 21:42:48 ID:u1SGbclS
まあまあそういじめるなって。
マターリ語ろうや。

バーミーズかぁ。
最大40センチくらいになれば欲しいけどな。
入荷してるのも20センチ前後が最大みたいだね。

でも新着スネークヘッドが続々届くみたいなことどこかのHPに載ってたからそっちに期待。
マダガスカルとかからやって来るみたいよ。
523pH7.74:2008/01/20(日) 21:56:21 ID:q42w+556
アフリカか!アフリカ種が来るのか!期待して待っていよう
524pH7.74:2008/01/21(月) 01:15:04 ID:kOyInxeX
ミャンマーから来てるならイラワジも入荷してほしい
45センチ水槽を空けて待ってるのに

>>522
魚体を見た感じだと3〜40センチくらいになるのではと思う
525pH7.74:2008/01/21(月) 04:19:50 ID:HuaSCPRk
シアノスピロス来るって噂どうなんだろうね。
リ○ックスに怪しいの入ってるけど…
526pH7.74:2008/01/21(月) 12:46:34 ID:IXXdJ/KH
>>521
魚の事かと思って突っ込もうかと思ったら子供の話ね
527pH7.74:2008/01/21(月) 14:15:21 ID:2UuY8GwZ
コウタイ飼うならヒーター入らないよな?
528pH7.74:2008/01/21(月) 14:31:00 ID:1LlK4Zpz
>>521
魚は体温調節なんてできねえよ(笑)
お前アホだろ?
小学校からやり直して来い(笑)
529pH7.74:2008/01/21(月) 14:44:40 ID:1BZ7F18+
>>528
釣れますかあ?
530pH7.74:2008/01/21(月) 14:55:37 ID:PCGumD9L
自然下で低水温でも生息しているとしても
寒いのに耐えているだけで、冷水魚じゃないんだから
ヒーターくらい入れてあげてください
531pH7.74:2008/01/21(月) 19:09:53 ID:/6G02vFl
ttp://takosu.run.buttobi.net/cgi-bin/img-box/img20080121190144.jpg
右奥がコウタイ、一番手前がトーマン、左後ろがアルビノプラーチョン、その手前がイザベラsp

ttp://takosu.run.buttobi.net/cgi-bin/img-box/img20080121185833.jpg
コブラ、やっと50cmいった
532pH7.74:2008/01/21(月) 20:44:47 ID:ZZ94b0B0
他にもエンドリ?とかおっきいのたくさんいるけどもエサは何与えてるんですか?
533pH7.74:2008/01/21(月) 22:56:20 ID:/6G02vFl
基本的に沈下性の鯉の餌をやってます
後はビッグキャットとクリル、たまに採ってきた小魚なんかをやってます
534pH7.74:2008/01/21(月) 22:58:55 ID:ZZ94b0B0
ああー 鯉のえさですか。
大型魚用に〜ってたまに聞きますね。
姉金とか与えてると思って、金もある程度だけど量はどうやって確保してるのかなあとか思ってしまったw
どうもありがとうございました。
535pH7.74:2008/01/22(火) 15:25:47 ID:X/wRHnq5
入荷ラッシュですね!
536pH7.74:2008/01/23(水) 10:29:04 ID:ayT+pdEL
バーミーズってブルームーンギャラクシーに比べたら安いし希少じゃないよな。
537pH7.74:2008/01/23(水) 12:18:02 ID:G6n9tZzG
希少ではないが、好みに値段の上下は関係ないと思う
ブルームーンから妥協してバーミーズ…って人もいるかも知れんが
そういう人は妥協せずにお金ためてブルームーン買った方が
幸せになれると思う
538pH7.74:2008/01/23(水) 15:06:36 ID:eibsB55S
>>537
禿同
金に余裕ができると今いるバーミーズが買った金も含めて邪魔に思えてくるしな
539pH7.74:2008/01/23(水) 16:56:34 ID:MonqilqG
バーミーズに襲われて死ねばいいのに。
540pH7.74:2008/01/23(水) 20:25:52 ID:ym5byo+Y
つか全然似てないけどな
バーミーズは中層で泳いだり浮いてるタイプだ
541pH7.74:2008/01/23(水) 21:41:46 ID:d8+LVHKJ
バーミーズで初スネークヘッドだけど魚食性?が強いのかな。
水草水槽だったから入れてたヤマトヌマエビとオトシンが全て襲われた。
オトシンはすぐ待避させたけど貝だけじゃちょっと厳しいから水草は諦めるかなぁ・・・。

7センチくらいのネーブルの名前で売ってたので、よくふよふよ浮いてて流木の下からいつも頭だけ出してる。
人間を恐れないのかかなりマイペースに動き回ってるなぁ。
http://takosu.run.buttobi.net/cgi-bin/img-box/img20080123213436.jpg
542pH7.74:2008/01/23(水) 21:53:24 ID:ea5JDrzv
>>541
ちょwww
バーミーズに限らず、スネークヘッドは基本的に混泳は難しい。
小型魚やエビは全部食われるよw
543pH7.74:2008/01/23(水) 22:05:06 ID:d8+LVHKJ
>>542
まだ小さかったのと、オトシンや大きめのエビはスルーされる事があるというのを見て駄目元でやってみてたんだ。
結果は入れた瞬間オトシンに興味津々でパクっとやったから速効で全部掬い出して、
エビは大丈夫っぽかったんだけど次の朝見たら5匹いたのが3匹と頭と尻尾だけになってた。
石巻さんは大丈夫だと信じたいなぁ・・・
544pH7.74:2008/01/23(水) 22:34:08 ID:ym5byo+Y
>>541
かわいいなw
オトシンを食べるのはヒレが硬いし危険だね

うちもネグロと石巻入ってるけど無視してる感じ
ミナミもいたけど速攻やられた
あとはメダカ食べてる
545pH7.74:2008/01/23(水) 23:45:04 ID:U4AoLm03
なんか急に餌食べなくなった・・・・(´・ω・`)
546pH7.74:2008/01/24(木) 04:11:05 ID:MdjG9alE
うちのレインボーはスジエビと同居してるよw
メダカやヤマトヌマエビは食べるがスジエビだけは何故か食べない
まあ大きいってのもあるかもしれんが
>>545
よくある拒食
547pH7.74:2008/01/24(木) 23:02:06 ID:uL2rYzmp
コウタイって遊泳型のスネークヘッドですか?
548pH7.74:2008/01/24(木) 23:02:21 ID:Ap/874fq
うn
549pH7.74:2008/01/24(木) 23:03:01 ID:Ap/874fq
とは言え、コブラ、レッド、オセレイトよりは泳がないがね
550pH7.74:2008/01/25(金) 08:20:58 ID:UgezlWd/
タイワンドジョウも遊泳型ですかね?
551pH7.74:2008/01/25(金) 10:43:40 ID:4VUgan8R
うn
552pH7.74:2008/01/25(金) 10:44:19 ID:4VUgan8R
とは言え、コブラ、レッド、オセレイトよりは泳がないがね
553pH7.74:2008/01/25(金) 19:59:30 ID:UgezlWd/
セネガルは遊泳型ですかね?
554pH7.74:2008/01/25(金) 23:30:38 ID:eNR3xF7n
バーミーズって乱獲で絶滅しそうだな
555pH7.74:2008/01/26(土) 01:43:59 ID:jf6Uban+
向こうじゃSHは普通に食ってるもんじゃなかったっけ?
たまたま小奇麗なのをシッパーが見つけて来て売り込んでんのかもよ
現にレッド(稚魚)とかレインボーなんかは大量に入ってきてるわけだし
556pH7.74:2008/01/26(土) 12:14:53 ID:qxlcT4G7
・・・。
557pH7.74:2008/01/26(土) 21:12:24 ID:8fccr8pQ
フィンにチャンナアンフィべウスキタ━(゚д゚)━!!
558pH7.74:2008/01/26(土) 21:14:34 ID:NeGIMWTw
初耳
559pH7.74:2008/01/26(土) 21:23:01 ID:/O+S4uid
タイワンドジョウ飼ってる人いましたら飼育状況教えて下さい!お願いします
560pH7.74:2008/01/26(土) 21:36:57 ID:yFlFkt37
>>559
そんな事で上げなくていいよ…
わざわざ2chで聞かなくてもぐぐったら出てくるだろ
561pH7.74:2008/01/27(日) 01:43:48 ID:pNGqV1MF
バーミーズもいずれ値崩れするよ
562pH7.74:2008/01/27(日) 13:06:31 ID:WktVZaSq
>>557
チャンナアンフィべウスタケ━(゚д゚)━!!スゲ━(゚д゚)━!!
563pH7.74:2008/01/27(日) 14:21:44 ID:Dx+62JSg
バーミーズって相当気が荒いな。ガラスに写る自分の姿みて1日中威嚇してる
564pH7.74:2008/01/30(水) 14:19:15 ID:bDG70M0X
バーミーズの発色凄いな。どこまで上がるのか楽しみだ。
そしてよく食うw
565pH7.74:2008/01/30(水) 17:30:58 ID:iZ9sHTPZ
タイワンドジョウってスネークヘッドの中でも一番成長遅いよな!
566pH7.74:2008/01/30(水) 18:08:37 ID:uSmd/shU
>>564
店ではライトグレーだったけど、どんな色になるの?
567pH7.74:2008/01/30(水) 19:15:56 ID:j2/Lrzi6
チャンナアンフィビウス最高!!!!!!!!!!!!
568pH7.74:2008/01/30(水) 20:19:40 ID:FpkTwlDx
アンフィ成長したら唇が分厚くなり、かなりブサイクに
569pH7.74:2008/01/30(水) 21:11:16 ID:eUxMh4KI
だがそれがいい
570pH7.74:2008/01/30(水) 21:32:06 ID:bDG70M0X
>>566
ベースはグレーだけど、朱色の斑点が鮮やかになってきた。
たまに浮き上がるブルーがのってくればかなり綺麗になりそう。
体が細身で各鰭がでかいから見た目もかっこいい。
571pH7.74:2008/01/30(水) 21:57:08 ID:FpkTwlDx
ウチのバーミーズ背びれのスポットが2つあるんだけどこれって珍しいの?
572pH7.74:2008/01/30(水) 22:38:51 ID:bDG70M0X
>>571
通販で買ったからわからないけど
問い合わせの流れで選ばせてもらえた。
ひとつの方にしたけど。
大量に入ってきたからバリエーションが豊富だったのか
他にも二つがくっついてるのとかいるみたいね。
573pH7.74:2008/01/30(水) 22:42:53 ID:uSmd/shU
>>570
サンクス
ブルーっぽいかー
やっぱ馴染むと変わるんだね
まだ買ってないんだけど悩むな
574pH7.74:2008/01/30(水) 22:51:42 ID:bDG70M0X
>>573
いかにもスネークヘッドな飼い方でだいじょぶそうだけど
最大サイズがまだわからないしね。
いろいろ聞いて、24センチってのも入ってきたみたい。
鰭が大きいし、30はいきそう。
でも12センチで買って、二週間たつけど
大きさはあまり変わらない。よく食べるのに。
575pH7.74:2008/01/30(水) 23:16:33 ID:1u2iJ4cJ
>>571
うちのは大小あるけど三つあるよ
前から大、小、ちょっと離れて中って感じの大きさで。
まだ7pくらいで小さいのとかはまん丸じゃないんだけどこれからどうなるのかな。
576pH7.74:2008/01/31(木) 08:30:27 ID:Iz1Gs1wL
ネーブルファントムってのがバーミーズなのかな?

こないだ店で見たけど、朱色の入り方が上品だね
派手すぎず地味すぎずって感じか。良いね。
577pH7.74:2008/01/31(木) 13:34:02 ID:fy5KBKCi
コウタイも大きくなると不細工!
578pH7.74:2008/01/31(木) 20:55:53 ID:d+WbMBvW
俺も成長したらブサイクになってた!
579pH7.74:2008/01/31(木) 21:01:12 ID:hn89GKcO
>>578
おまえ元からブサイクだろ
580pH7.74:2008/01/31(木) 21:53:23 ID:pm6f2Qlc
うるさいよブサイク
581pH7.74:2008/01/31(木) 21:54:58 ID:d+WbMBvW
だからなかなか売れないのか
582pH7.74:2008/01/31(木) 22:57:24 ID:vil7zYDA
↑ワロスwwww
583バーミーズ:2008/02/01(金) 07:53:34 ID:pwccQkIr
お兄さん鏡見たことないんすかwwwwww
サーセンwwwwwwwww
584pH7.74:2008/02/01(金) 09:53:28 ID:uqbaDHmO
スネークヘッドはみんな大きくなるとタラコ唇の不細工になる!どうにかならんのか?
585pH7.74:2008/02/01(金) 13:52:25 ID:aqRMZdwz
だがそれがいいんだってヴぁ
大きくなるとあまり動かなくなって
水槽覗くとむすっとした顔でこっちを見る
たまらん!
586pH7.74:2008/02/01(金) 15:14:35 ID:uHAissEN
ツンデレ?

587pH7.74:2008/02/01(金) 18:16:19 ID:e9hweVTT
>>583
すまんな、鏡に映らないだよ俺
588pH7.74:2008/02/01(金) 20:33:41 ID:1fF6Elyx
>>587
顔がでかすぎるんだな
589pH7.74:2008/02/01(金) 22:25:44 ID:aqRMZdwz
ttp://takosu.run.buttobi.net/cgi-bin/img-box/img20080201222239.jpg
うちのバーミーズ
よく泳ぐので満腹にして撮影
590pH7.74:2008/02/01(金) 23:11:11 ID:Bi+OpiYU
さっき帰ってきたらスチュが飛び出してて
おまけに猫が転がしてたのを発見した俺が来ましたよ・・・
ほこりまみれになってた・・・

だめもとで水に入れたら少しだけ動いたんだよね・・・おおおまだいけるのか??
と思ってた、が、まもなく、完全に動きが止まった・・・
少し動いたとき、微かにあった目の光も消えた・・・死後硬直が始まって・・・

というわけで・・・いまカメが食ってます・・・不謹慎ながら・・・うまそうだ
金魚を餌にしてる俺がこんな感傷的なこと書くのもおかしいけどね・・・
ペットって何なんだろうね。。。
591pH7.74:2008/02/02(土) 00:36:12 ID:aC+ntEIv
命ってもんは多くの犠牲の上に立って…
とかなんとかうちのレインボーが言ってた。
592pH7.74:2008/02/02(土) 00:38:37 ID:bOTK7qDW
>>591
レインボーが言ってたんならそうなのかもしれないな
593pH7.74:2008/02/02(土) 01:28:05 ID:TliwzLKW
命?わし以外の命は餌か遊び道具じゃ
とウチの極道コウタイが言ってました
594pH7.74:2008/02/02(土) 01:35:33 ID:bOTK7qDW
>>593
コウタイが言うなら真理かもしれないな
595pH7.74:2008/02/02(土) 09:42:27 ID:MXK2qPvp
今、起きたんだがニューレインボーが投身自殺していた・・・・・orz
596pH7.74:2008/02/02(土) 10:41:08 ID:1fzJ/GK+
カーニバルとキャットってどっちが栄養とかあんの?
597pH7.74:2008/02/02(土) 10:47:46 ID:9qAxhD5j
とかって?
598pH7.74:2008/02/02(土) 11:17:51 ID:rj6+YhKI
キャットの方がうまいって宅のブルームーンが(ry
599pH7.74:2008/02/02(土) 12:04:21 ID:d4TQcBEI
>>589
顔がコブラっぽいね
俺が見たときはもっと丸顔だったような気がしたけど
600pH7.74:2008/02/02(土) 13:40:05 ID:WoLUTFnP
うちのレインボーとセネガルは飛び出す気配がないから蓋はしてない!



ところでレインボーとセネガルだけじゃ寂しいのでタイワンドジョウかコウタイのベビーを追加しようと思うんだがどちらがオススメかな?




601pH7.74:2008/02/02(土) 13:41:17 ID:/BBn07u+
はやくフタをするんだ!
間に合わなくなっても知らんぞー!!!
602pH7.74:2008/02/02(土) 14:32:53 ID:WoLUTFnP
レインボーなんか本当に動いてる気配がないんだよ!蓋を外したおかげで部屋の乾燥がなくなり加湿器いらずになったよ!
603pH7.74:2008/02/02(土) 17:01:09 ID:4slykNUR
>>600 絶対蓋したほうがいい!
で、タイワンドジョウかコウタイかとか自分の好みで決めるしかないだろ!
まぁ大型水槽(90以上)が置けない奴はコウタイだな。
604pH7.74:2008/02/02(土) 17:02:21 ID:3xuisUFT
>>602
うちもだわ・・
餌のときだけ寄ってくるけどそれ以外は存在感なし。
ぱっとみただの水草水槽です。
605pH7.74:2008/02/02(土) 17:10:11 ID:4slykNUR
レインボーはベントス食強いからあんまり動かないけど、コウタイとか入れたら100パー飛び出すぞ。
俺んちもコウタイ買ったんだが、1日で1センチ角の隙間から飛び出した。
606pH7.74:2008/02/02(土) 17:15:42 ID:WoLUTFnP
コウタイは1センチ角でも飛び出すんだ。とりあえずガラス蓋する事にします。
607pH7.74:2008/02/02(土) 17:28:41 ID:4slykNUR
ナイスナイス
608pH7.74:2008/02/02(土) 20:31:35 ID:rj6+YhKI
>>599
バーミーズはスマート系だね
正面上からだとかなり蛇っぽい

>>606
飛び出してからでは遅いしね
万全なようでも飛び出しはよく聞くし
609pH7.74:2008/02/02(土) 20:55:30 ID:ZMIyU03s
>>600
悪い事言わんからコウタイは止めとけ
3ヶ月後にはレインボーもセネガルスもコウタイに殺されてるから
610pH7.74:2008/02/02(土) 22:14:15 ID:VgjxG/ol
>>600

来てからもう2年、一度も飛び出した事の無いうちのセネガルスが、
ついさっき、パシャって言う音とともに床へジャンプ!。
マジ?って、あまりにビックらこいたもんで、床で暴れるセネを
しばし眺めてしまったよ。

何年経っても、ほんとに油断は禁物だよ。思い知らされた。
611pH7.74:2008/02/04(月) 00:14:23 ID:kQWKv01N
半年飼ったオセレイトが急死しました。
やっと良いブルーがでてきたなと思っていた矢先。

ある日ぷっつり餌を食べなくなり2日、
遠くを見るような目つきをしてて危険を察知。
水温がこの数日の冷え込みで低めだったからヒーター追加して、
元気出るように初めて小赤を与えてみた。
温度が安定したせいか割と泳ぎ回るようになり、
目つきも良くなってきた。
でも人工飼料も、小赤も食べず、その二日後。
仰向けにひっくり返って死んでました。
外面的な色つやは具合の悪いとき特有のくすみはなく、
外傷、寄生虫も外側からは確認できず。

突然死の話はときどき聞ききはしたけど、謎です。
280円で買った稚魚が、こんなに大きく美しくなるなんてって、
喜んでいたのに。
612pH7.74:2008/02/04(月) 00:26:40 ID:t7rd1gU6
ヒーター入れずに飼っていたの・・・?
613pH7.74:2008/02/04(月) 02:26:51 ID:TSIqx13L
>>612
ヒーター『追加』してって書いて有るよ。
614pH7.74:2008/02/04(月) 06:37:52 ID:AZcJ/BY3
喰らってやりな
615pH7.74:2008/02/04(月) 13:01:12 ID:t7rd1gU6
だから過去形にして書いてみた。
死ぬ数日前にヒーター入れたみたいだったので。
基本的にヒーターは必須だよ。 あったかいところに住んでる魚なので。
帰化してるような種類のも無いよりはあったほうがいいと思うし。
616pH7.74:2008/02/04(月) 19:41:20 ID:kQWKv01N
ヒーターは入れていましたよ。水槽容量に対して出力が小さかったみたいですけど。
変な心配させてごめんなさい。

間違って食べた浮き草が腸に詰まったのかなぁ。
617pH7.74:2008/02/04(月) 20:56:21 ID:9qTtiwJM
>>611
稚魚から大事にしていたんですね、突然死はショックですが、
そうやって色々原因を考えてあげる&今後に生かすことができればきっと…
ご冥福をお祈りいたします。



しかし電気代が気になる季節、一人暮らしで26000はビックリした。
618pH7.74:2008/02/05(火) 22:39:15 ID:5/pOqWV5
台湾ドジョウ飼育してる人に質問なんですけど何センチまで成長させた事ありますか?
619pH7.74:2008/02/05(火) 22:43:32 ID:U+MVER/R
カムルチーかも知れんが 75cmのがおる
620pH7.74:2008/02/05(火) 22:54:10 ID:gvMuFiio
この間導入した鋼体、食事の行儀悪すぎ。
底がカーニバルの食いカスだらけになりましたorz
621pH7.74:2008/02/05(火) 22:57:18 ID:dTNDG42q
>>620知ってる?ペットは飼い主に似てくるって。
622pH7.74:2008/02/05(火) 23:48:47 ID:TnnYBlyw
お前んちのブサイクじゃね?
623pH7.74:2008/02/05(火) 23:59:13 ID:dTNDG42q
ヒネリのねぇつまらんレスだな・・・寝るか・・・
624pH7.74:2008/02/06(水) 00:54:23 ID:/ycj4q7f
>>623
ちょwwww
お前のレスだってひねってねえじゃんかwwww
625pH7.74:2008/02/06(水) 06:36:26 ID:ZioyVwRZ
>>623涙目wwwwwwwwwwwwwww
くやしいのうwwwくやしいのうwwwwww
626pH7.74:2008/02/06(水) 18:20:42 ID:IIVmDubC
レベル低・・・・
627pH7.74:2008/02/06(水) 22:15:55 ID:/ycj4q7f
>>626
レベル高い見本見せてwwww
628pH7.74:2008/02/06(水) 23:28:37 ID:UMaaRUB/
つかなんでこんな流れになってんの?
スネークヘッドが呆れた顔で見てんぞ
629pH7.74:2008/02/06(水) 23:48:45 ID:Mjeizo6a
ああ、むぅ、って感じのマヌケ顔かわいいよな
630pH7.74:2008/02/06(水) 23:48:51 ID:RzU2XRVr
90センチの水槽が空いたんだが、コウタイとタイワンドジョウどちらがオススメかな?
631pH7.74:2008/02/07(木) 00:09:06 ID:0SaV0eM7
つ好きな方
632pH7.74:2008/02/07(木) 18:26:27 ID:Y7QsPqPH
90でタイワンドジョウの終生飼育はつらくなかろうか?。
633pH7.74:2008/02/07(木) 20:57:04 ID:Cy8YWKbv
90ならタイワンドジョウ平気じゃねカムルチーじゃないんだから!
634pH7.74:2008/02/07(木) 22:43:14 ID:3C3FwL8L
ブルームーンて気性荒いですか?
635pH7.74:2008/02/07(木) 22:55:46 ID:dhRbJu6Z
>>643
ブルームーンってギャラクシーの方、レインボーどっち?
636pH7.74:2008/02/07(木) 23:08:20 ID:3C3FwL8L
>>635
すみません言葉足らずでした。
ギャラクシーの方です。
637pH7.74:2008/02/08(金) 01:10:07 ID:KJMft8zA
ブルームーンってレインボーも居るのか
なんかもうセイント星矢の技みたいだな
638pH7.74:2008/02/08(金) 06:39:36 ID:zG9ikAm0
月光仮面の技にブルースターってのもあったな。
639pH7.74:2008/02/08(金) 07:15:22 ID:4LztyScF
>>637
どっちかというとリングにかけろな気がする
640pH7.74:2008/02/08(金) 16:56:37 ID:jZJTIpov
どうも話が逸れる流れだなw
641pH7.74:2008/02/08(金) 19:28:31 ID:BmEVE13/
>>636
基本的にスネークヘッドは気が荒い。
後は個体差の問題。
642pH7.74:2008/02/09(土) 03:39:21 ID:xvdubGaz
別スレに貼ってあったものだが...

ttp://jp.youtube.com/watch?v=032MopZR3ac
643pH7.74:2008/02/09(土) 09:02:37 ID:8zkvJRx8
みんなに質問なんですけどスネークヘッドの底床には何をひいてますか?
644pH7.74:2008/02/09(土) 09:15:19 ID:K6EoPo5g
大磯
645pH7.74:2008/02/09(土) 09:41:31 ID:7lsgD3Ke
ロイヤルトーマン→無し
コウタイ      →大磯
バイオレット   →ガーネットサンド
 
646pH7.74:2008/02/09(土) 09:44:15 ID:pXOoCj9A
虹をブライトサンド。
647pH7.74:2008/02/09(土) 09:50:27 ID:F7CFjeEt
コウタイをコリ用のボトムサンド。
ほんとはよくないんだろうけど、砂をぶわっと巻き上げる瞬間が好き
648pH7.74:2008/02/09(土) 10:32:20 ID:mA+VL41A
大磯
たまに餌を拾う時に一緒に食べては吐き出すけど
やばいかな?
細かい砂の方がエラから出しそう

>>642
でかそうなライギョと思って見てたらw
瞬発力すげー
他にもトーマンとか、釣り関係だけど海外物は面白いな
649pH7.74:2008/02/09(土) 10:39:05 ID:7lsgD3Ke
>>648
大丈夫じゃない?サイズにもよるだろうけど、
大磯でトラブルとかあんま聞かないし。

海外釣り系はたまに「おぉ!?」ってのが有ってイイよね。
650pH7.74:2008/02/09(土) 14:34:15 ID:mA+VL41A
>>649
キャットだけ吸い込んでいるようでも
あとから大磯ブハッって吐き出す
ちゃんと全部出してるようだけどね
651pH7.74:2008/02/09(土) 17:14:35 ID:d90n9BxY
>>650
家のやつらもそんな感じだ
ベビーじゃ無きゃ、万が一飲んでも少量なら排泄されるだろうしおkじゃない?
652pH7.74:2008/02/09(土) 21:59:20 ID:LW48ezqw
オセレイトの幼魚をお迎えしてしまった。
とりあえず人工飼料は無視。メダカをチラホラ喰ってはいるようだ。
やっぱりいいね、スネークヘッド。
653pH7.74:2008/02/10(日) 16:32:29 ID:xYFbdSnq
>>643
レインボーは水草植えてるから大磯。
オセレイトはガーネット。
>>652
オセレイトって餌食いがいいからいいよな。
慣れればカーニバルも食う。
654pH7.74:2008/02/10(日) 16:47:29 ID:imYDe8/z
ていうか腹減ってたらなんでもいけるよな
655pH7.74:2008/02/10(日) 21:15:54 ID:mseYMsXV
スネークヘッドってウンコ大きいの?
656pH7.74:2008/02/10(日) 21:21:24 ID:LEH2VvE2
おおきいよ
657pH7.74:2008/02/10(日) 22:09:06 ID:mseYMsXV
スネークヘッドもウンコでかいのか!まいったな………………………
658pH7.74:2008/02/11(月) 20:36:14 ID:9/Ozl7Vo
本日買ってきたニューレインボーなのですがあまり元気がありません。
前に飼っていたレインボーは元気良かったんですが・・・
659pH7.74:2008/02/11(月) 20:47:37 ID:DXZKEab/
>>658
ふーん


で?
660pH7.74:2008/02/11(月) 23:52:38 ID:lVHN4g5Q
ビッダに9000円でブルームーンが出てる
欲しいけど水槽に余裕が無い

バーミーズに飛びつくんじゃなかったorz
661pH7.74:2008/02/11(月) 23:55:00 ID:ztHQ8L01
仕切れば?
662pH7.74:2008/02/12(火) 00:00:36 ID:ZW6BdiwC
>>660
バーミーズの方が大きくなりそうだけど軽量級って感じだもんな
これから楽しみではあるけども
ギャラクシーの方がでんと構えてブルーも深い
まぁどちらも魅力的ではある
663pH7.74:2008/02/12(火) 00:00:56 ID:bPJcfdNe
だからブルームーン欲しい奴は妥協してバーミーズ買うなと…
664pH7.74:2008/02/12(火) 00:01:29 ID:cMGfZdFe
レインボーの幼魚を買ったんですが餌は何をあげたらいいんでしょうか?
今はカーニバルだけあげてます。
665pH7.74:2008/02/12(火) 00:14:53 ID:VuJBUxTV
>>664
調べてから買え

終了
666pH7.74:2008/02/12(火) 00:38:27 ID:x8zhevq5
>>658
わざわざ元気の無い魚を選んだの?
それとも水合わせでも失敗した?
>>660
妥協されたバーミーズも可愛そうに…
667pH7.74:2008/02/12(火) 00:51:46 ID:Z2an1x1S
ビダで売ってる店
いろんな名前、いろんな値段で売ってるのなw
668pH7.74:2008/02/12(火) 01:18:11 ID:jAm6kLn9
>>664
カーニバル食ってるならそのままカーニバルやり続けていいよ
669pH7.74:2008/02/12(火) 02:34:57 ID:jn8Gdju3
>>668
了解です。
670pH7.74:2008/02/12(火) 10:16:07 ID:Z2an1x1S
質問投げっぱにしないでちゃんとレスして
sageれるくらいなら
ググって飼育法くらい調べられるだろうに
671pH7.74:2008/02/12(火) 12:35:41 ID:gtvwX6K7
そうやってカーニバルしか口にしない
お利口さんが一匹できあがるというのに。
672pH7.74:2008/02/12(火) 22:02:28 ID:73cpmNtX
もう売り切れちまってるが、フィンのHPに載ってるブルームーンの色すごいな。
あんなに色出るもんなのか?
673pH7.74:2008/02/12(火) 22:28:49 ID:jAm6kLn9
>>672
あれは特にいい色の個体だと思う
20cm±であの色(画像を細工してなければね)と
欠けてない部分のヒレの形はなかなか凄いと思った

大きくなってくるとちょっと体色が黒ずむよね
頭のてっぺんとか
それでもやっぱりうちの仔が一番可愛いと思う
674pH7.74:2008/02/13(水) 00:26:40 ID:PVkulxtw
スネークヘッド=アジア・アフリカに生息
アロワナ=アジア・南米に生息(ナイルは微妙だけど)
コイ系の魚はアジア・アフリカに生息していて、アメリカにはいない。

う〜ん、食物連鎖の強弱とか、大陸移動の時期とか書きたかったけど、まとまらないから次の人に任すか、スルーしてね。
675pH7.74:2008/02/13(水) 22:59:42 ID:VxzgW3x3
微妙に体型が違うドジョウのようなバイオレットスネークヘッドを見つけてペアになるかもと混泳水槽に入れたら、先にいたバイオレットボロボロにされてパロットのヒレを千切られてテメンシスは驚いて水槽に激突して元気無くなった…
カオスだ
676pH7.74:2008/02/13(水) 23:13:03 ID:q3stvkG5
いったい何pのバイオレット追加したんだよw
677pH7.74:2008/02/14(木) 00:53:19 ID:j3W7eWq4
35センチくらいなんだけど、こんなに暴れん坊だとは思わなかった
他の魚達は25センチくらい
今まで飼ったスネークたちはみんな臆病だったから正直驚いた
スネークヘッドってこんな凶暴だったのか
678pH7.74:2008/02/14(木) 01:32:28 ID:4tsOL8t9
>>677
今までの子が珍しかっただけだよ、
基本スネークは排他的&攻撃的だし、早く分けてあげてね
679pH7.74:2008/02/14(木) 15:08:32 ID:J3Zq1c3v
>>675のバイオレットとウチの極道コウタイを対決させてみたい
完全な殺し合いになるだろうな
680pH7.74:2008/02/14(木) 15:24:25 ID:h3pE6eYf
うちの60センチのジムナーカスと戦わせたい
681pH7.74:2008/02/14(木) 15:28:14 ID:tLqBqlDf
出刃包丁持ったうちのおかんと(ry
682pH7.74:2008/02/14(木) 16:59:07 ID:tjOrbid5
↑つまんね
683pH7.74:2008/02/14(木) 17:18:14 ID:GyTTMXsN
極道コウタイ(笑)
684pH7.74:2008/02/14(木) 17:57:25 ID:2a5GA8Zv
こんな感じかね>極道コウタイ
∈(゚ペメ)∋
685pH7.74:2008/02/14(木) 18:07:30 ID:3J9Ub4cM
面白そうだな!うちの35センチ台湾ドジョウも参戦させてくれ。
686pH7.74:2008/02/14(木) 18:26:53 ID:8g1NTtzH
25cmのコウタイを30分で抹殺したウチの花羅漢も参戦いいかな?

俺の不在時に飛び出したコウタイを嫁が戻してくれたんだが、
水槽間違ってたよ・・・
687pH7.74:2008/02/14(木) 19:20:11 ID:YJmFC2cE
コブラはメチャクチャ凶暴
688チラ裏スマソ:2008/02/14(木) 19:28:42 ID:GM+CopHK
オセレイト2匹飼いの俺には深刻な話題ですな・・・。
はやく水槽立ち上げねば。

今朝、ついにキャット食ってくれた。
いつもと違って逃げないのであげたらパクッと。
そいつにつられもう一匹もパクッと。

ウレシス
689pH7.74:2008/02/15(金) 17:39:39 ID:kd2tcwrZ
オセレイトはスネークヘッドの中でも温和と聞いたのですが、ポリプとの混泳は可能ですか?
690pH7.74:2008/02/15(金) 18:32:30 ID:4/D2P3/x
ケースバイケース
691pH7.74:2008/02/15(金) 20:39:39 ID:ANy6/vCr
一番狂暴なのはカムカムですっか?
692pH7.74:2008/02/15(金) 20:42:25 ID:DSffCLvy
ケースバイケース
693pH7.74:2008/02/15(金) 23:45:20 ID:muwe6VOo
オセレイト何ですけど!40センチ以上にデカく育った人いますか?うちのが30センチから大きくならない。
694pH7.74:2008/02/16(土) 21:29:24 ID:byuL++ad
>>691
何処の国の人が一番凶暴ですか?と聞いてるようなモンだよ。

>>693
オセレイトってあんま大きくならないみたいだね、
水槽内だったら、40行ったら中々立派な位だと思う。
30aはチョット小さい気もするケド…
695pH7.74:2008/02/16(土) 21:58:07 ID:cZrcgzpy
貴方は韓国人ですか?
696pH7.74:2008/02/16(土) 22:25:55 ID:byuL++ad
>>695
そう言う意味で言ったんでは無いんだが…
荒れる元になる発言は止めましょう。
697pH7.74:2008/02/17(日) 13:11:46 ID:8jydvLqr
やっぱりオセレイトで30センチは小さいよね!!90規格の水槽だからかな?
698pH7.74:2008/02/17(日) 21:15:45 ID:DHzQQ3ru
>>697
シラネ
699pH7.74:2008/02/17(日) 22:48:59 ID:qIE1Tc3+
レインボーの幼魚買ったんですが、頭のうえの鱗が一枚だけ黒っぽくなってるんですよ。
これって何かの病気とかですかね?前に飼った二匹にはこんな模様無かったんでちょっと心配です。
写真撮れればいいんですけど近づくと激しく泳ぎまくって携帯カメラじゃ無理っぽいorz
700pH7.74:2008/02/17(日) 22:55:36 ID:N/0K552B
擦り傷とかじゃなくて?
成長過程で消えると思う。
701pH7.74:2008/02/18(月) 15:58:39 ID:U4+r45j7
>>697
ヒント:水槽がでかけりゃでかくなる
餌を良く食べればでかくなる
環境がよければでかくなる
大きくならないならどれかがまずいてこと、気づいたことを実行すればいい。
702pH7.74:2008/02/19(火) 05:02:03 ID:77Lg6ce0
>>699
鱗剥がれると黒っぽく見えるケドね
魚自体元気なら、様子見だけでイイと思うよ
703pH7.74:2008/02/19(火) 13:30:45 ID:t8xfLlG6
レインボー買っちった・・・( ´艸`)
まだ、水槽内で落ち着かず右往左往してるけど∈(゚д゚≡゚д゚)∋


と思ったら・・・見てる前で早速飛び出した〜!!(゚ω゚ノ)ノ
704pH7.74:2008/02/19(火) 13:35:32 ID:DvMZGv0I
>>703
枠あり水槽で水位を15cm下げ、水面にびっしり
リシアを浮かせていたが飛び出して死んだ。
油断してた俺が悪いんだが、蓋は必須だと思った方がいいと思う。
705pH7.74:2008/02/19(火) 14:19:50 ID:JGFP1a5y
うちはオールガラス水槽で猫もいるから
ガラス蓋のみだと蓋を踏み抜かれる危険もあった
近所で1灯式のライトが@980円だったので2つ買って
蓋カバーとして2つ載せてるw
もちろんガラス蓋の切り落とし部分はフィルターマットで塞いでいる
706pH7.74:2008/02/19(火) 16:33:25 ID:a+R3p9cP
隙間をスポンジで塞ぐのって抑止にはなるけど
ガチになったら下から突き上げられそうだよね。
誰かそんな飛び出し経験ある?
707pH7.74:2008/02/19(火) 16:47:01 ID:t8xfLlG6
>>703
本日2度目の飛び出し(´・ω・`)

いや、蓋はちゃんとしてるんだよ。
切り落とし部分は、発泡スチロールで塞いで錘を乗せてる。
唯一開いてるのは、蓋周りの幅5mm程度と外部式のホース類が有る切り落とし部分のみ。
だから、飛び出しをしたのはこの場所で、隙間の大きさは僅か1・2cmだと思うんだが・・・
スネークヘッドの飛び出し術、侮りがたし・・・ガクガク(((((( ;゚Д゚)))))ブルブル
708pH7.74:2008/02/19(火) 17:03:35 ID:JGFP1a5y
>>707
まだ小さいサイズ?
うちは水槽ぎりぎりの外部のホースにもウールマット巻いてるわ
穴という穴をウールマットで塞いでる
見た目は微妙だけどSHの命には変えられんからね
機能重視で穴塞ぎガンガレー
709pH7.74:2008/02/19(火) 17:37:10 ID:OFvV/4/5
ttp://takosu.run.buttobi.net/cgi-bin/img-box/img20080219173548.jpg
ところでこいつを見てくれ、どう思う?
710pH7.74:2008/02/19(火) 17:43:38 ID:t8xfLlG6
>>707
うん、まだ小さいよ。6cm強かな。
ホースにウールマットか。良い事聞いた、有難う!
見た目って言っても自分しか見ないし、死んでしまったら元も子も無いもんね。
頑張るよ、有難うね〜。
711pH7.74:2008/02/19(火) 21:12:42 ID:/+vGhr9r
安価が…。
712pH7.74:2008/02/19(火) 21:55:52 ID:t8xfLlG6
>>711
あ、スマソ。俺の事だよね?

>>710>>708へのレスね。
713pH7.74:2008/02/20(水) 04:49:29 ID:+OK26Yn8
>>706
50aのコブラがアクリル蓋(重りは砂袋)吹っ飛ばして出て来た事なら有るよ、
一瞬何が起こったか分からなかった。
714pH7.74:2008/02/20(水) 15:11:50 ID:SKiH52G8
レインボーが甘噛みするようになった(*´д`*)
715pH7.74:2008/02/20(水) 20:24:53 ID:fV4U0OsC
食えるか食えないか判断しないとな
716pH7.74:2008/02/20(水) 20:41:38 ID:TlEuflIk
>>709
ドワーフ?

>>714-715
食えるかどーだか噛んでみよ…まぐまぐ…まだ食えない(´・ω・`)
717pH7.74:2008/02/20(水) 21:51:08 ID:RM4fmnr4
>>716
おお、あんな見難い画像をよく見てくだすった
一応スネークヘッドsp
見た感じブータンドワーフみたいな固体だと予想
隠れてばかりで写真が撮れないorz
718pH7.74:2008/02/21(木) 00:24:45 ID:mmizbIvj
>>700
>>702
あまり気にせずに育てたいと思います。
719pH7.74:2008/02/21(木) 01:33:09 ID:yLq1CucI
>>714
ウチの極道コウタイの水槽にも手を入れてみないか?
本気で噛んで首振るから

>>716
食えるかどーだか噛んでみよ…ガブッ!ブルンブルン!…意地でも食う( `皿´)
720pH7.74:2008/02/21(木) 08:06:26 ID:gFgY6KUA
mixiでやれ
721pH7.74:2008/02/21(木) 08:57:18 ID:ODZVkBtg
ウチの極道コウタイ(笑)
722pH7.74:2008/02/21(木) 21:40:36 ID:ky41pQY1
ベタは稀に全然喧嘩しないピースフルベタがいるらしいが、コウタイには絶対いなさそうだな。
ま、狂犬っぷりならウチのも負けてないと思うぜ。
諸事情により一晩同居させた同サイズセルフィンプレコを惨殺しやがった。
723pH7.74:2008/02/21(木) 21:54:07 ID:psth2ODw
>>722
ピースフルベタってショーベタの中で
喧嘩しない個体を呼んでるわけじゃなくて、
チャンノイデスとかアルビマルギナータとか
小型のあまり喧嘩しないベタのことだからなあ。
個体差ってのとはちょっと違う気がす。
724pH7.74:2008/02/21(木) 23:31:13 ID:bB4bvmUQ
そだね。一時期ワイルドベタにはまってた自分としては、723に同意。
しかもそれも、「ベタにしちゃピースフル」= 最後まで殺し合わない
ってぐらいで、喧嘩しないって言うのとは訳が違う。

個体差をピースフルと呼べるなら、飼い主の指を本気で食い千切ろうとしない
コウタイは、充分にピースフルコウタイと呼べるのかもしれんが。
725pH7.74:2008/02/22(金) 12:25:15 ID:ulS326jf
わかったよもうコウタイ極道狂暴最強でいいよ
726pH7.74:2008/02/22(金) 13:42:06 ID:FYkmpWJ3
>>724
>>725には>>724のコウタイへの愛の光が眩し過ぎるらしいので
ちょっと光量落としてあげてね
727pH7.74:2008/02/22(金) 15:18:45 ID:aPwpmdJk
質問です。カラムチーのちび(7cm位)を固形ペレット餌を与えたいんだけど、
浮上性のと沈下性のとどっちが良いだろう?
728pH7.74:2008/02/22(金) 16:29:04 ID:QWtV+wXO
どっちも食うだろうけどウチはカーニバルでならした
729pH7.74:2008/02/22(金) 17:41:11 ID:PKKbSoo/
ドワーフレインボーを飼いたいんだけど45cmで飼えるかな?
730pH7.74:2008/02/22(金) 18:13:51 ID:Us6ofWDN
ウチのコウタイ(15cm)、カーニバルは良く食べるがクリルは見向きもしない。
このままカーニバル+生餌で行くべきか、クリルに慣れさせて3種類の
ローテを組むべきか悩んでる。

>>729
単独?単独だったら余裕だと思う。
731名無し:2008/02/22(金) 18:49:35 ID:NxBNjk7T
>>729
ドワーフレインボーってナンだ?
ドワーフかレインボーかはっきりしろよ。
732pH7.74:2008/02/22(金) 19:00:24 ID:ZfTR8eCv
>>731
たぶんネオンドワーフレインボーのことだと思われ
733pH7.74:2008/02/22(金) 19:38:39 ID:F8HwNZS6
じゃあスレ違いだな
734pH7.74:2008/02/23(土) 08:49:36 ID:zMrNXmFn
>>732
その時歴史は動いた
735727:2008/02/23(土) 08:59:35 ID:PYE7F83w
>>728
サンクス。カーニバル買ってくる。
生きアカムシあげているんだけど食欲旺盛ですぐに食べ切っちゃう。
あげただけ食べちゃう。
シラスあげても見向きもしないで「ゴハンくれくれ」ってうるさい。
固形で餌付けられればいいなぁと。
736pH7.74:2008/02/23(土) 16:04:40 ID:3eBi0zkr
初めてスネークヘッドを飼い始めたんだけど、
エサをあげると咀嚼しながら沈んでいくんだけどこういうもんなの?
ちなみにレインボーでエサはテトラモンスターね
737pH7.74:2008/02/23(土) 16:13:51 ID:+cPT/nqe
>>736
そんなもん
そして水底で反り返ってシャチホコのポーズもしたりする
738pH7.74:2008/02/23(土) 16:29:10 ID:3eBi0zkr
>>737
そうなんだ、安心した
即レス感謝
739pH7.74:2008/02/24(日) 00:52:27 ID:pxXjPogQ
>>737
シャチホコするするw
思わずうなずいちゃったよw
740pH7.74:2008/02/24(日) 15:45:37 ID:zXcw6q3e
皆さんスネークヘッドと何を混泳されてますか?
741pH7.74:2008/02/24(日) 15:47:13 ID:UC4rbAjb
ポリプテルス
742pH7.74:2008/02/24(日) 16:20:51 ID:sOSsl792
以前はポリプテルスと混泳。でも、ポリプに餌が行き渡らず
逆にブルーレインボーは肥満化しそうになってきたので、別居させた。
スネークヘッドの食欲を前に、餌の公正な分配は超難問。
743pH7.74:2008/02/24(日) 20:12:24 ID:JZjDCkaj
エンドリとセネと虹蛇とバーミーズ

全く問題なくいけてる。

エサも生餌とキャット、ワームを混ぜて入れてる
皆に行き渡ってる。
744pH7.74:2008/02/24(日) 20:14:50 ID:YM5hD8mX
かわいそうに
745pH7.74:2008/02/24(日) 20:59:29 ID:fesM8iWo
エンドリとラプラ
タライロンとオーネイトキャットとボドワード
喧嘩もしないし、餌もいきわたってますよ
746さかなくん:2008/02/25(月) 23:38:24 ID:3S5wGDXJ
10センチコウタイと甲羅5センチのカブトニオイガメ
混泳いけますかね・・・?

SHと水カメ混泳経験ある方いましたらどんなかんじだったか教えてください。
747pH7.74:2008/02/25(月) 23:45:05 ID:t9lCwKgj
絶対できねー
748pH7.74:2008/02/25(月) 23:52:24 ID:s56KFpG5
>>746
無理。カブトニオイガメがコウタイを殺す。
749さかなくん:2008/02/25(月) 23:56:21 ID:3S5wGDXJ
レスアリです。カメのがつよいのか・・。
カメのが小さいのでカメが殺されると思いました。

750pH7.74:2008/02/26(火) 00:02:32 ID:tAM3ZOK6
うちは、7センチのミシニと10センチのレインボーだけど
問題なしだよ。(45×30×30水槽))
なんだか仲良し。
751さかなくん:2008/02/26(火) 00:04:27 ID:3S5wGDXJ
マジスカ。
カメがヒレかじったりしないっすか?
752pH7.74:2008/02/26(火) 00:07:52 ID:tAM3ZOK6
>>751
たまたまうちのミシニがとろいだけかもしれない。
流木と土管はたくさん入れてるが。
753さかなくん:2008/02/26(火) 00:10:39 ID:+b1B3Z2i
なるへそ、うまくいく例もあるってことですね。
754pH7.74:2008/02/26(火) 00:21:01 ID:96a5LF4z
ミシシッピはカブトよりかなりおとなしい。
てか、カブトとミシニ入れてると
カブトがミシニ殺したりする。
45水槽だと間違いなく無理だと思う。
755さかなくん:2008/02/26(火) 00:24:24 ID:+b1B3Z2i
カブトのが気があらいんっすね。
おたがいきづつくのやだしやっぱやめときます・・・。
756pH7.74:2008/02/26(火) 01:13:25 ID:DD1vuahy
昨日マイスネークが1日で三回も飛び出したよ
学習能力無いのかよ!!
757pH7.74:2008/02/26(火) 04:46:04 ID:/bghDf5P
その環境から逃げ出せると学習したんじゃないの
758pH7.74:2008/02/26(火) 11:25:48 ID:dIsWR7YB
脱走可能空間を残してる飼い主の問題かと
759pH7.74:2008/02/26(火) 11:56:30 ID:nK3gLq8J
うちのレインボーも隙間を見付けては脱走を試みるから
ホムセンで目の細かい金網買ってきて水槽のうえに設置した。
760pH7.74:2008/02/26(火) 12:01:06 ID:yEL3kIXm
うちのブルーレインボーは、ありとあらゆる隙間から飛び出したけど
ある日、パワーフィルターを交換&置き場変更したら、それ以来
ぱったり飛び出さなくなった。
推測だけど、伝わってくるモーターの振動が激しく嫌だったみたい。
761pH7.74:2008/02/26(火) 12:07:40 ID:VKcStEgt
魚焼く網使ってる一枚100円ほど
762pH7.74:2008/02/26(火) 17:17:27 ID:DD1vuahy
みんな過保護なんだな
でも俺もフタはちゃんとしてるんだよ
ヤツは水換えのときと餌やりのときを狙って飛び出すんだ!!
下がコンクリで痛い思いするのは自分なのに…
763pH7.74:2008/02/27(水) 01:03:49 ID:k3TQkeBC
>>762
キツイ言い方だけど、飼うの止めれば?
過保護って飼育魚の安全を最大限考えるのが当たり前、
給餌の時、飛び出すんだったら、
飛び出さないあげ方を考えるべきだと思うよ。
764pH7.74:2008/02/27(水) 01:25:57 ID:uqti9mBz
SHは観賞用というだけでなく愛玩用の要素も持っている魚だから
そのSHについて語るスレで、SHをないがしろにする発言は
スレ住人の反感を買う、ということですな
自分も>>763と同じく飼育者はSHに対して最大限の努力をするべきだと思う
既知の問題ならなにか対処法があるはずだし、それを相談する場としても
このスレは機能していると思う

だから>>762は自分のSHを思いっきり可愛がるように
765pH7.74:2008/02/27(水) 07:36:04 ID:PoUjUnGW
http://jp.youtube.com/watch?v=032MopZR3ac
そんなおまえらにこの動画ささげる。
766pH7.74:2008/02/27(水) 08:05:45 ID:3rEwpQoP
飛び出すことが多いのに蓋も、飛び出し防止もせず
あ!飛び出した…。また買ってくるか・・
じゃ、その飼ってた魚に愛着ない、もしくはそれに慣れちゃってるって気がするなぁ。
767pH7.74:2008/02/27(水) 09:42:15 ID:25dIIiHL
SHじゃないけど、壮絶な飛び出しの話が載ってた。
レインボー飼いたいんだけど、SHはここまでやんなくても、飛び出さないよね?

ttp://gairaiseibutu.cocolog-nifty.com/blog/2008/01/post_47c4.html
768pH7.74:2008/02/27(水) 10:32:56 ID:G+fvPH0C
上部濾過器のオーバーフローの穴から飛び出した時には参った
水位もモーターに貼ってある水位線ぎりぎりにしといたのに
マヂで穴ちゅう穴は完璧に塞がんとダメだわ
769pH7.74:2008/02/27(水) 22:08:50 ID:uB2f27DQ
蓋を吹き飛ばして飛び出るアロワナよりはマシだな
770pH7.74:2008/02/28(木) 09:23:48 ID:QncQyPlj
>>769
>>713にも書いて有るけど、大型スネークなら一緒だよ、
どっちにせよ飛び出しにはご用心って事だな…
771pH7.74:2008/02/28(木) 12:17:58 ID:REcezeND
アロワナ?ボコボコにしてやんよ
772pH7.74:2008/02/28(木) 18:21:43 ID:+gUOZRPB
 ∧_∧ボッコボコにしてやんよ
 ( ・ω・)=つ≡つ
 (っ ≡つ=つ
 /   ) ババババ
 ( / ̄∪
773pH7.74:2008/02/28(木) 20:12:32 ID:QncQyPlj
はいはい、態々荒れそうな流れに持ってかない…
774pH7.74:2008/02/28(木) 20:26:11 ID:KvJ1ctpr
態々(わざわざ)が熊々(くまくま)に見えたよ…疲れてんのかな
775pH7.74:2008/02/28(木) 22:12:56 ID:QncQyPlj
>>774
早く寝た方がイイよww
776pH7.74:2008/02/29(金) 00:26:29 ID:BGyVN7tk
>>765
すげえ飛び出し
やっぱり蓋は必要だろ
777pH7.74:2008/02/29(金) 04:24:06 ID:pzUJxmNN
ちょっと疑問に思ったんだが...
普通に育てて、「スネークヘッド界最小」の栄冠に輝くのはどれだろう?
ぶっちゃけ、ドワーフとレインボーと、どちらの方が平均的に小さいのか?
っていう事なのかもしれんが...。
778pH7.74:2008/02/29(金) 10:10:36 ID:tG0pwAlF
>>777
イラワジとハーコートも小型種だぞ

てか、イラワジの入荷が途絶えて久しいが、
もう入荷しないのかな〜
779pH7.74:2008/02/29(金) 14:41:51 ID:8zbX0fHx
>>778
そう言えば見ないね、
可愛らしいし渋くてカッコイイのに
780pH7.74:2008/03/01(土) 00:31:05 ID:+I/tt7TS
フラワートーマンを飼育しようと思います 飼育注意点を教えてください
10cm弱を購入するつもりです
781pH7.74:2008/03/01(土) 00:39:50 ID:v3WNoKuh
>>780
飼育方法として自分が調べたことはどんな感じ?
782pH7.74:2008/03/01(土) 00:49:09 ID:KWAg28lA
>>780
小さい時は水質に敏感だし、SHの中でも弱い印象が
まぁ悲しいかな、店での扱い=値段な面も有るでしょうが…
多少お金は出しても、少しでも大きい子を買うほうが良いと思いますよ。

飼育その物は、普通のSHですし、調べればいくらでもHPや書籍なんかも有りますんで
そちらで見られた方が、より詳しく載っていると思います。
ともかく飛び出しだけには気を付けて下さいね。
783pH7.74:2008/03/01(土) 00:53:44 ID:KWAg28lA
>>781
ごめん、被った
784pH7.74:2008/03/01(土) 02:02:06 ID:txLY7g3Y
>>778
イラワジとハーコートって、レインボー系と同クラスの大きさって
思ってれば良いのかな?。
成魚で、おおよそ20センチぐらいの感じで。
785pH7.74:2008/03/01(土) 16:15:57 ID:+I/tt7TS
780です 
検索して分かっている事は2匹飼いは危険、水質に敏感、神経質、★になりやすい、
人工餌をなかなか食わない コレ位ですね 
786pH7.74:2008/03/01(土) 16:21:53 ID:WgOxsa+X
俺はフラワートーマン三回飼って三回とも10センチいかないで★になった。頑張って育ててくれ
787pH7.74:2008/03/01(土) 16:26:13 ID:6xBwXn0c
フラワートーマンは難しいって人とそうでもないって意見に別れるね
788pH7.74:2008/03/02(日) 10:58:45 ID:sYxK2lMZ
質問スレで流されてしまったんですが、レインボー8cm程度の
1日の餌の適量ってどのくらいですか?
789pH7.74:2008/03/02(日) 11:19:19 ID:tb1+NDIm
>>788
エサはなにをあげるの?
カーニバル?キャット?クリル?メダカ?
それによって答えが変わってくると思うけど
790pH7.74:2008/03/02(日) 11:51:40 ID:O5J/Vzn0
>>788
魚の様子見て決めなよ、
同じ大きさでもヒネた8センチと成長期の8センチでも違うし
水温や水質で代謝も違うから
明確な基準なんて無いよ。
791pH7.74:2008/03/02(日) 12:08:24 ID:sYxK2lMZ
>>789-790
ありがとうございます
昨日お迎えしたばかりなんです。
とりあえずアカヒレ10匹(1.5cm程度)入れてたんですが、
4時間ほどで完食…
今日もメダカ1匹(3cm)を入れてみたらあっという間に食べました。
輸送(と言っても同県内ですが)とか水が変わった直後なのに
こんなに食べて大丈夫なのかと。
フンはしっかりしてましたが。
人口餌はキャットにするつもりです。

水温は26度、水質はph6.4です。
792pH7.74:2008/03/02(日) 13:40:59 ID:O5J/Vzn0
>>791
成長期ならガンガンあげてさっさと大きくしてしまった方がいいよ、
もしキャット食べないからって、長期間餌抜いたりすると、
ヒネる事有るから気をつけてね。
良いスネークヘッドライフを!頑張って。
793pH7.74:2008/03/02(日) 13:52:20 ID:sYxK2lMZ
>>792
ありがとうございます、それではガンガン食べさせます!
今はプラケで飼ってるんですが、エアチューブ通してる穴に
さっそく飛びついてますわ…本当に目がいいですね
糞を取り除くのにスポイト入れたらガジガジかじりついてきて可愛いです
794pH7.74:2008/03/02(日) 16:52:48 ID:xdouMkv7
今ブルームーンギャラクシーってどこでも1万切ってんだな
安くなったもんだ
795pH7.74:2008/03/02(日) 23:43:10 ID:hA0WS64v
フラワートーマン(オセレイト)は飛び出す可能性が高いですか?
796pH7.74:2008/03/02(日) 23:57:08 ID:Nd9Ll2av
>>795
蓋してれば飛び出す可能性はゼロです
797pH7.74:2008/03/03(月) 00:10:58 ID:Xv12eRLD
嘘…だろ……
798pH7.74:2008/03/03(月) 01:39:52 ID:HFhelmS3
流れを読まずに投下
稚魚で全身真っ青の種類なんだか分かる?
ショップではブルーSH?かなんとかって名前ではいったらしい
ちなみにブルーレインボーではない
799pH7.74:2008/03/03(月) 02:48:25 ID:HwLL1Ye/
>>798
多分コブラ系の幼魚では
割と細身でメタリックな感じの光かたじゃない?
800pH7.74:2008/03/03(月) 12:38:43 ID:Xv12eRLD
昨夜レインボーに初飛び出しされました。

5分程で気づき戻したので外傷はありませんが
胃の内容物を吐き出したりと内側が心配です…

飛び出しで亡くすことが多いようですが
飛び出し後にも健在という方はいますか?
801pH7.74:2008/03/03(月) 13:03:10 ID:3gh7O5TU
ショップでノーザングリーンっていう種類を見つけたんですが最大どのくらいになるんですか?
802pH7.74:2008/03/03(月) 16:53:22 ID:7CWMPsdv
>>800
飛び出された経験が有りますが、家の場合は
幸いその後何とも無く無事でした。
落ちた高さや、生き物ですので打ち所ってのも有ると思うので
一概には大丈夫とは言えないですが、余りにも高い所からの落下で無ければ
大丈夫かと思います。
ただ、落下じゃ無くても全力ジャンプで頭を打って、その後明らかに動きがおかしくなった、
なんて話も聞いた事が有りますので、打ち所が悪くない事をお祈りします。

>>801
インボイスや販売名だけでは何とも・・
せめて画像や店名なんかが有れば確認する事も出来るのでしょうが、
多分それだけでは誰も判らないかとと思いますよ。
803800:2008/03/03(月) 21:50:53 ID:uRKoiSer
>>802
丁寧なレスありがとうございます。

今帰宅したところ、いつも通り餌をねだる仕草をし、
いつも通りの量のカーニバルを口にしてくれました。

以前に比べると少し動きが落ち着いた気がするのですが
なんとか回復に向かってくれたようで本当によかったです。
804pH7.74:2008/03/04(火) 01:15:08 ID:v5rGtL4d
酷い(魚にとっての)体験談を一つ。

まだ幼魚だった、うちのレインボーを買ってきた日の事、トリートメント用に
プラケを用意し、ヒーター諸々セットして投入。とりあえず元気そうな様子を
確認したところで電話が鳴った。(この時、蓋は完全に閉めてたつもりでいた)

長電話が戻って部屋に戻ったら、プラケの中にレインボーの姿が無い!
周囲にもいない。あわくって探しまわったら、本棚の下の隙間に干涸びた
物体が見えた。あちゃーって思って手を差し込むと、やっぱりレインボー。
綿くずとか髪の毛とかが絡まったまま乾いて固まって、悲惨な姿になってる。
ヒレとか体表は完全に乾いちゃってるし...

ごめんよぉおお、と手の上に乗せると、それでも、まだかすかに息がある!
慌ててレインボーを乗せた手を水槽に突っ込むと、また微かに動いた。
でも、相当に弱ってるし、このまま手を離すと溺死しそうだ...。
手の上に乗せたまま、口先だけが水面ぎりぎりに出る高さにして、じっと保持。
時々そっと糸くずや髪の毛をとってあげながら、手がつりそうになるのを
我慢して、20分ほどもそのまま過ごしただろうか、ついに頭をしっかりもたげて
呼吸するようになった。
それから更に10分ほど、時々頭をもたげて呼吸しながら過ごしていたが、
やがて手の上でもぞもぞと動きだし、自分でゆっくりと水槽の中に泳ぎだしていった。

ふぅーっ、と安堵の息をついた、あの時の事は忘れられない。(長文チラ裏陳謝)
805pH7.74:2008/03/04(火) 02:53:04 ID:cjsPBfju
>>803
良かったですね、
スレなんかから綿被ったりしないか注意して見てやってください、
お大事に。

806pH7.74:2008/03/04(火) 03:50:24 ID:7R7IY2Zu
>>804
溺死・・。
言われればありそうだね。もしそんな事態になったら俺もそうしてみるよ。
ヒントありがとうございます。
807pH7.74:2008/03/04(火) 12:36:54 ID:7FCBAjo8
こんにちわ(^O^)/
スネークヘッドの種類が豊富な通販できるショップってどこですか?よろしくお願いします。
808pH7.74:2008/03/04(火) 12:56:58 ID:7x6u/E10
>>807
とりあえず問い合わせてみ
ウォーターハウス
ttp://www.ne.jp/asahi/waterhouse/aquarium/

質問丸投げ君は嫌いだから
あとは自分でググって探せよ
809pH7.74:2008/03/04(火) 13:58:21 ID:e5FqVEIb
ノーザングリーンは顔つきがコブラに似てるからおそらくデカくなる種類
810pH7.74:2008/03/04(火) 23:28:04 ID:hOyuWVoj
ガーネットを敷いてブルームーンギャラクシー飼育したら青味がなくなりますかね?
811pH7.74:2008/03/04(火) 23:35:13 ID:kOZ8qCAJ
うん
812pH7.74:2008/03/05(水) 00:04:59 ID:5zopfEK+
自分はブルームーンの底砂に川砂使ってるけど
水槽の下から3/4が細い枝流木つきのモスジャングルだから
体色には影響がない
時々ざくっざくっと掘り返して遊んでるみたい
それよりもモスの上にふわんと乗っかったり
思わぬところからずぼっと顔を突き出してきたりする姿が
愛らしくてとても和むよ
813pH7.74:2008/03/05(水) 00:20:19 ID:6TBYBDbB
>>812
やっぱり水草たくさん植えた方がいいんですか?

砂変えようかな
814pH7.74:2008/03/05(水) 00:47:50 ID:5zopfEK+
>>813
水草について
「植える」系のは暴れた時にぐちゃぐちゃにされるから
やめた方がいいと思う
自分の場合はモスとかシダとかアヌビアスとか、活着する水草を
角の尖ってない/柔らかめの流木に巻きつけて入れることを
信条としているよ
815pH7.74:2008/03/05(水) 00:50:56 ID:5zopfEK+
あ、水草投入が良い/悪いかという点については
特に厳密な縛りはないと思うよ
飼い主の好みでいいんじゃないかな
自分の場合はたまたま水槽いっぱいに膨れ上がったモスがあったので
水槽に入れたらSHのいい隠れ家/遊び場になったというだけだから
816pH7.74:2008/03/05(水) 01:22:41 ID:6TBYBDbB
>>815
丁寧な返答ありがとうございます

流木に巻きつけるなら砂とかにもそんなに拘らなさそうでいいですね
817pH7.74:2008/03/05(水) 12:49:36 ID:zRCPseLA
レインボーだけど、たまに底砂に体を擦り付けるので痒いのかなと思っていたが
底に落ちた餌を巻き上げて食べてるっぽい。
たまたま浮き上がっただけかもしれないけど、何度か底に沈んだキャットや赤虫を
巻き上げて食べてた。
やるのは三匹の中で一匹だけ。他は普通に口で拾って食べる。
818pH7.74:2008/03/05(水) 12:59:18 ID:+waf2Yq1
SH飼育を外部直結の底面フィルターでやろうと思ってるんだけど、吹き上げ、吸い込み
のどちらがあっていると思われますか?
ちなみに生体はブルームーンギャラクシー、60cm水槽です。
819pH7.74:2008/03/05(水) 18:48:32 ID:OqI93xJd
120でオセレイトを飼いたいんですが何匹がオススメですか?
820pH7.74:2008/03/05(水) 20:43:05 ID:1r2zjY+c
水槽が空いたんでレインボーの飼育を始めようか迷ってる。
レインボー飼いの人達、レインボーの良さについて教えてくれろ。
821pH7.74:2008/03/05(水) 20:45:50 ID:zLq0sK4y
ひげ
822pH7.74:2008/03/05(水) 21:25:11 ID:3Y/0/CLm
レインボーなんかつまらんぞ〜動きやしないどうせ飼うならオセレイトにしなよ。
823pH7.74:2008/03/05(水) 21:42:00 ID:UPPtTqjW
釣りだ
華麗にスルーしろ
824pH7.74:2008/03/06(木) 01:00:06 ID:7l91lqMg
>>819
自信がないなら一匹がいいよ。犠牲者が少なくて済むから。
自信が有る上で全員生き残ったときの世話が出来る覚悟があるなら
幼魚時は貧弱だから3匹くらいかっといたがいいと思う。
競争心とかで人口飼料食ってくれるようになるとか、メリットがありそうだから。
けど大きくなってからの混泳は基本無理。喧嘩する。
死ぬ原因はPHの急変とかって聞く。BWがいいとも聞く、軟水弱酸性がいいとも聞く。ごめん、あまり詳しくはわからないん。
うちのは単独でほっといても人口餌くって適当な管理でも死なずにでかくなった。

>>820
色。
825pH7.74:2008/03/06(木) 01:27:44 ID:7jsuPMQ7
エンゼルとプラスワン飼ってるんだけど
そこにレインボー入れたら他2匹殺されるかな
826pH7.74:2008/03/06(木) 04:01:38 ID:7l91lqMg
>>825
ほっといてもエンゼルがプラスワンに殺されるから
一般人(エン)が相撲取り(プラス)とヤンキー(虹)のいるリングに立たされている状況。
最終的には虹も弱者に回ることになるから育成水槽じゃない限りそのマッチングについて考えを改めるべき。
827pH7.74:2008/03/06(木) 12:27:03 ID:Msojnt88
つか、そんな混泳水槽楽しいのだろうか?
828pH7.74:2008/03/06(木) 15:39:10 ID:ZcZmM78S
釣りかも知れんが

>>818
どちらでもお好きな様に。ただ、俺は底面の汚れを考えると吹き上げをオヌヌメする
829pH7.74:2008/03/06(木) 18:16:52 ID:xtgRexsp
オセレイトって弱いのかな?
俺は1匹も落としたことないな。

逆にレインボー難しいよ・・・
飛び出したり病気になって死んじゃったり・・・
830pH7.74:2008/03/06(木) 20:31:59 ID:x4TW5TRt
ドワーフがコショウ病になったみたいだ
というか、購入した時からだったかも
今夜からソルトイン30℃作戦を開始します
831pH7.74:2008/03/06(木) 21:13:36 ID:Z4CEfFb3
尾をすぼめてるのって調子悪い状態でしょうか?
レインボースネークヘッドです。
832pH7.74:2008/03/07(金) 00:37:45 ID:Sr4Mg3qo
SHに限らず、ヒレをすぼめている魚は大抵調子が悪いですね。
うちのレインボーでも、ヒレすぼめてるなぁーと思ったら、急に餌食いが
悪くなった事がありました。原因も判らず、また数日で元気になりましたけど。
しばらく注意深く見ていた方が良さそうです。
833pH7.74:2008/03/07(金) 00:46:42 ID:PG6N/hcm
>>830
その後のミッションの戦果はどうだ?
834pH7.74:2008/03/07(金) 00:53:47 ID:MWqcmaIl
うちのレインボーも同じだ、水替えしてからそんな状態なんだよね。
835pH7.74:2008/03/07(金) 02:54:16 ID:omhe9Ef9
フラワートーマン順調に育ってます 
質問ですアミアカルヴァってSHですか?
836pH7.74:2008/03/07(金) 04:34:00 ID:PG6N/hcm
似てるけど違うよ。
ちなみに寒水魚(寒帯?)だからクーラーがいるよ。飼う時。
24度くらいでいやな感じになって26度でひっくり返った。
837pH7.74:2008/03/07(金) 08:32:43 ID:Cu3PwbZ3
アミアも知らないのかよ!
838pH7.74:2008/03/07(金) 13:09:37 ID:omhe9Ef9
アミアカルヴァってSHですか?
839pH7.74:2008/03/07(金) 17:49:21 ID:TnOsH5BK
うぜぇw
840pH7.74:2008/03/07(金) 19:02:02 ID:z0aXJPNu
>>833
今、仕事から帰ってきたがあまり改善してないね
2日目じゃ変化ないのかな
明日薬でも買ってこよう・・・ミッションは第弐ステージへ!
841pH7.74:2008/03/07(金) 19:10:54 ID:6viLnEMW
アミアってSHにそっくり
842pH7.74:2008/03/07(金) 19:11:08 ID:nW2phVld
アミア・カルヴァ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%9F%E3%82%A2%E3%83%BB%E3%82%AB%E3%83%AB%E3%83%B4%E3%82%A1

>雌雄の判別は尾鰭の付根にある黄色で縁取られた黒いアイ・スポット模様の有無で見分ける事が出来る。
>アイ・スポット模様有りは雄、無い場合は雌である。
>幼魚の時期には雌雄いづれもアイ・スポット模様があり、成長と共に雌はアイ・スポット模様が消失する。

これはスネークヘッドには当てはまらないのですか?
843pH7.74:2008/03/07(金) 20:37:31 ID:xImh/iMS
こいつ馬鹿だWW
844pH7.74:2008/03/07(金) 20:46:55 ID:xImh/iMS
>>836それはお前の飼育方法が悪かっただけWWW アミアが26度で死ぬわけねぇよWWWWマジ馬鹿だWW つか北米=寒い、と思ってる?WW
845pH7.74:2008/03/07(金) 20:49:52 ID:6viLnEMW
アミアはSHですよ?
846pH7.74:2008/03/07(金) 21:12:20 ID:PG6N/hcm
>>844
そうなのか、死んではいないけど、夏になったら水温のほかに水質も見るよ。

>>845


847846:2008/03/07(金) 21:14:39 ID:PG6N/hcm
途中送信してしまった。すみません。
>>845
1科1属1種て意味わかる?
848pH7.74:2008/03/07(金) 21:29:16 ID:6viLnEMW
ネタにマジレスされましても…
849pH7.74:2008/03/07(金) 21:32:10 ID:PG6N/hcm
ごめん。
850pH7.74:2008/03/07(金) 22:12:01 ID:2Edw2j8O
そういえば、数年前にショップで「スネークヘッドいますか?」って聞いたら、
「いないけど、パイクシクリッドで代用できます」みたいなことを言われた。
その店には二度と行ってない。
851pH7.74:2008/03/07(金) 22:18:23 ID:jh+GSPG3
なんの代用!?w無茶言うなその店員w
852pH7.74:2008/03/07(金) 23:16:02 ID:Ku4QW5xw
ボールパイソンでも代用できます。
853pH7.74:2008/03/08(土) 00:16:25 ID:lNfDrSbE
代用ってなんじゃwww
854pH7.74:2008/03/08(土) 00:37:15 ID:j8COVoIP
基礎がなってないの多過ぎ…
855pH7.74:2008/03/08(土) 01:25:51 ID:PauuSaJN
なあなあ、うちのコウタイがお腹ぽっこりなんだが
もしや抱卵中?
繁殖させてみたい…しかし♂がいない…

ってかこんなに気が荒いのに♀だったのか!
856pH7.74:2008/03/08(土) 01:39:08 ID:MMX3/Jc+
寄生虫の子供が沢山孵ったんじゃなかろうか
857pH7.74:2008/03/08(土) 05:30:28 ID:v2A6350r
基礎がなってる(笑)>>854先生の正解まだ?
858pH7.74:2008/03/09(日) 00:22:29 ID:NI4sj+fH
元気なかったレインボーが元気出てきた
水温が低かったみたい

25℃以下は駄目みたいだなうちの子は
859pH7.74:2008/03/09(日) 18:30:27 ID:dxeUks3N
スネークヘッドが最もきれいに発色する底床はなんだと思う?
ジェックスのピュアブラック使ってたけど、コレすごい尖ってるから目キズが絶えないし
スネークヘッドに使うと若干違和感があるよ・・・
860pH7.74:2008/03/09(日) 18:35:19 ID:Gztrha6t
ソイル系とかいろいろ試したけど、結局は大磯(フィリピン砂・南国砂)が一番だったな。
861pH7.74:2008/03/09(日) 19:36:32 ID:KpBZJm/j
餌食ってる時が一番綺麗
862pH7.74:2008/03/09(日) 19:50:44 ID:Gztrha6t
食ってる時よりも、獲物を見つけて興奮状態のほうが綺麗じゃないか?
食い付く直前みたいな。
863pH7.74:2008/03/09(日) 20:07:30 ID:VeMuCoGC
>>862
オナニーみたいなもんだな
864pH7.74:2008/03/09(日) 21:00:42 ID:5dEUbpIO
>>863
正直わからなくもない
865pH7.74:2008/03/10(月) 06:22:09 ID:RewR8+e3
>>859
ttp://www.sd-shinse.com/blackhall.html
ストーン ディーラー シンセーのブラックホールって黒い天然砂がオススメ。
丸くてツルツルで真っ黒。大きさはお菓子の麦チョコより小さくて大磯砂より大きい。
8キロ2000円ぐらいかな。でもチャームじゃ売ってないんだよねぇ〜。
俺は横浜のアクアステージで買ったけど他の店じゃみたことない。
866pH7.74:2008/03/10(月) 18:14:44 ID:pdV2P0GA
うちに来て約1年のBMGSH(20cm)晒し
病気知らずでわりと綺麗に育ってると思う
ttp://www.ownerpet.com/up/u2/img/?alpha1=110747&alpha2=45451526&recon=3296152&check6=2097137
867pH7.74:2008/03/10(月) 22:16:24 ID:X0xB/tUB
Q 病気知らずでわりと綺麗に育ってると思うけど
そうですね
868pH7.74:2008/03/11(火) 11:28:24 ID:snsixEz3
チャンナ・アンフィヴィウスっていくらぐらいかな
869pH7.74:2008/03/11(火) 12:03:48 ID:5IHaMhLK
>>868
40万ぐらいじゃね?
870pH7.74:2008/03/11(火) 12:17:08 ID:UXhEXX9v
レインボー2匹飼っているけど、カワイイのでニューレインボーも買ってしまった
レインボーは夏場クーラーつけっ放しの南側の部屋の水槽
ニューレインボーは、北側の部屋の水槽。でも夏場は室温30度越えるので
水槽を撤収しなくてはならない。60cm水槽に3匹入れたら喧嘩するかな
レインボー2匹は、大分大きくなたけど仲睦まじい関係みたい
南側の部屋には、もう水槽を追加するスペースはないんだよね
871pH7.74:2008/03/11(火) 14:13:06 ID:snsixEz3
40万円もすんの?諦めるよ。
872pH7.74:2008/03/12(水) 11:05:57 ID:G3uKZsrU
ウチのブルームーンの体色が最近水色になった
873pH7.74:2008/03/12(水) 12:11:13 ID:TFkC3dxw
空を舞うフラグ
874pH7.74:2008/03/13(木) 20:07:10 ID:YYj4wq6F
うちのレインボー稚魚、たっぷり食って腹がぽんぽこになってる
カワユス
875pH7.74:2008/03/14(金) 18:18:46 ID:NggZEzWo
アクアテラでスネークヘッドを飼われてる方がいますけど本当に可能なんですか?
876pH7.74:2008/03/14(金) 18:45:38 ID:eLQGK+Zn
>>875
可能
877pH7.74:2008/03/14(金) 21:34:45 ID:BaVGdXlE
今日都内のショップ結構回ったけど最近コウタイ入荷してないみたいね
878pH7.74:2008/03/14(金) 22:13:19 ID:w2fdfXwD
60×45に水深15のアクアテラ(陸場は水面に浮かせた流木のみ)があるんですが
去年の暮れからドワーフを飼育開始!

全長で15センチ弱かな?
水面上の枝にコオロギを止まらせると20センチくらい垂直ジャンプで捕食します。
879pH7.74:2008/03/14(金) 22:22:12 ID:rFntnwl7
ああ
880pH7.74:2008/03/14(金) 22:41:44 ID:9oBqy7+x
スネークヘッドをショップに引き取ってもらった。
サヨナラ、お前ら・・・
今までありがとう。
881pH7.74:2008/03/14(金) 23:05:03 ID:yE2TU+sY
>>880
何があったんだおまえ……
882pH7.74:2008/03/14(金) 23:19:17 ID:/o2pm+wN
>>880
スネーク達「おつかれさん、今までありがとな楽しかったぜ、またなっ」
883pH7.74:2008/03/14(金) 23:42:29 ID:YTKPdhTO
スネークヘッド



    完
884pH7.74:2008/03/15(土) 00:26:04 ID:xjnT/L8c
飼育者失格。ネタにすんなや。
885pH7.74:2008/03/15(土) 00:39:57 ID:5+ZpH3+u
>>880
そーゆーときの2ちゃんではないのか?
ここかクレクレで晒せばかなり需要があったと思うが。
886pH7.74:2008/03/15(土) 05:40:58 ID:o87M0/Jz
人それぞれ事情があるし熱帯魚屋に持っていくのが精一杯だったんじゃないの
でもここにそういうこと書くならクレスレで曝してくれれば…
887pH7.74:2008/03/15(土) 08:06:28 ID:o2QlXC+C
アクアテラでスネークヘッドを飼育するのなんか楽しそうだね
888pH7.74:2008/03/15(土) 14:59:24 ID:dJroC2gr
テラじゃないけどうちのレインボー、浮き草(フロッグピット)が茂ってくると上に乗っかるw
889pH7.74:2008/03/16(日) 03:34:25 ID:Wj9Yjo97
>>888
乾燥するんじゃないの それ危なくない
890pH7.74:2008/03/16(日) 04:20:33 ID:rudZqa5k
うちのバイオもほぼ毎日シャワーパイプの上に乗って寝てる。
触ると背中ご飯粒触ったとき程度に乾燥してるけど平気みたい。
単独だから敵がいて下で寝たくないって事は無いだろうけど・・個性?
891pH7.74:2008/03/16(日) 07:14:36 ID:jmpBhxqt
レッドスネークヘッド食ったらうめぇぞ
892pH7.74:2008/03/16(日) 17:56:52 ID:Zwi67nbH
スネークヘッドで遊泳型のスネークヘッドはなんですか?
893pH7.74:2008/03/16(日) 18:50:09 ID:R23MA61f
GKSH
894pH7.74:2008/03/17(月) 02:00:30 ID:k/rJw6KZ
『S'GGK』(スーパーがんばりゴールキーパー)
895pH7.74:2008/03/17(月) 17:53:32 ID:YC7HJBQI
WHより安い店ない?
896pH7.74:2008/03/17(月) 23:34:21 ID:a+uWxPnA
誰か餌付けの方法教えて下さい。。。
アフリカン・約20センチ、購入時約8センチです。
全く人工飼料(キャット・カーニバル)を食べようとしないんですが、いい方法ありませんか? 
絶食も試しましたがダメでした。
絶食は死ぬ寸前まで追い込まないとダメですか?
いい方法あったら教えて下さい(;_;)
897pH7.74:2008/03/18(火) 00:18:30 ID:+LD8mSQP
おなじく、レッドスネークの餌付けが難航してます。
5cmの個体。60レギュラー、底面濾過。
クリルまでは餌付いたけど。
お願いします
898pH7.74:2008/03/18(火) 02:05:15 ID:+u8wgRLe
確実な方法なんてないだろうけど、参考程度に。
貪欲な魚だから環境と飼い主に馴れさせて
餌の時間を決めて、少しずつ与えるようにすると
一定の場所でねだるようになって、ローテーションで与えてたりすると
とりあえず口に入れたりして、気に入ればそのまま食べるようになったり。
(鼻先に落とすと反射的に食いついたりする)

リズムを決めて、餌を抜くのはそれからかな。
抜く時はあげる素振りも見せないで完全無視。
小さいうちは無理はしない方向で。
あと、生き餌もまとめてとか入れっぱじゃなくて
食べる分ずつ与えた方がいいかも。
899pH7.74:2008/03/18(火) 02:40:31 ID:f778q8Yl
>>896
臭いを覚えさせるために、口の中にカーニバルやミニキャットを、無理やり詰め込んだ小赤を与える
何週間か与えたら、カーニバルだけ与えてみる
駄目なら何回も交互に繰り返し
ポイントは毎日お腹一杯餌を与えないこと
これでも意地でも人工餌食べない魚ちゃんはいるんだよね…
900pH7.74:2008/03/18(火) 07:31:35 ID:h7y+15bc
今月の楽熱の質問コーナーににスネークヘッド餌付への
質問がのってたな
楽熱wプwと思わないのであれば一読してみて

たしかカーニバルとか浮く飼料から試す、
絶食はダメみたいなことが書いてあった
901pH7.74:2008/03/18(火) 10:47:43 ID:6V9woY3N
うちは混泳魚が雑食だからつられて食べてたけど、
単独なら難しそう。

SHじゃないけど、冷凍赤虫食べるなら
赤虫を溶かしたときに出る汁に
カーニバルを漬け込んで、また冷凍。
あげるときはそのままぶち込んだ。
ガーなんだけど、その日からカーニバルを
食べてくれるようになtった
902pH7.74:2008/03/18(火) 14:12:10 ID:tDqmxrVa
あ、
903pH7.74:2008/03/18(火) 14:13:12 ID:tDqmxrVa
皆さん、ありがとうございますm(__)m 
とりあえず、子赤の口に詰め込むってヤツを試してみます!
904pH7.74:2008/03/18(火) 15:57:06 ID:f778q8Yl
>>903
最初は小赤かわいそうになるけど、直に慣れるよ
頑張って
905pH7.74:2008/03/19(水) 09:45:49 ID:sQKjXsxV
スポッテドガーを飼ってる水槽に(カムルチーではなく)タイワンドジョウを入れたいのですが、
やはりスネークヘッド系であるタイワンドジョウって混泳は難しい魚ですか?
どちらもヒーター無しで飼えるワイルドな魚なんで大好きなんですが‥


906pH7.74:2008/03/19(水) 12:35:48 ID:OcX6Y9WR
タイワンドジョウはスネークヘッドの中でも控えめなほうじゃないかな
個体にもよると思うけど大丈夫じゃないかな?
907pH7.74:2008/03/19(水) 13:20:26 ID:jqDEGmuU
ガーはヒーターなしでは厳しいね。東南アジアのブリード物は高水温になれちゃってるし。
ワイルドのフロリダスポッテッドなら耐えられるだろうけど
908pH7.74:2008/03/19(水) 14:12:57 ID:sQKjXsxV
レスありがとうございました。
なるほどタイワンドジョウは比較的温和なスネークヘッドかもしれないので大丈夫な可能性アリとのことですね。
とりあえず一度チャレンジしてみたいと思います。

たまたま今回の冬は今飼ってるスポッテドガー(30センチ)は部屋内無ヒーターで越しましたが、
危なく思えばヒーター入れたいと思います。

909897:2008/03/19(水) 15:55:19 ID:nk+YyXuv
レス付けて下さったみなさん、ありがとうございます。
赤虫汁を染み込ませる方法をやってみます。
910pH7.74:2008/03/20(木) 00:20:55 ID:hxqXmFlq
ガロスネークヘッドって何者?俺にはブルームーンギャラクシーにしか見えないが
911pH7.74:2008/03/20(木) 01:17:12 ID:0DT0lFZb
かといってブルームーンギャラクシーにはならないんだなこれが
飼ってみるとわかると思われ
912pH7.74:2008/03/20(木) 06:43:25 ID:rXk/7oqr
伏せる意味あるのか?
913pH7.74:2008/03/20(木) 14:17:36 ID:+2l2QAYh
ガロスネークヘッドが一万二千円で売ってた。
914pH7.74:2008/03/20(木) 14:58:59 ID:hxqXmFlq
ガロSH飼ってる人いないのかな?石と泉によると20p超える辺りから迫力が出てきてアンフィみたいになるらしーけど
915pH7.74:2008/03/20(木) 15:01:28 ID:gZrWxe5z
>>914
そんなに気になる魚なら自分で飼ってみればいいじゃまいか
916pH7.74:2008/03/20(木) 21:57:54 ID:Y1OXoXE5
かわいくてしかたがない
917pH7.74:2008/03/21(金) 22:24:55 ID:RuVWVCfp
918pH7.74:2008/03/22(土) 19:08:47 ID:IyM3zu/X
レインボーを飼っているのですが、最近様子がおかしくて、
常に隠れていたり、餌を食べなくなったり、呼吸の回数が増えたりと本当に不安です。
少し前に底床を変えたのが悪かったのでしょうか。
変える前までは泳ぎまわっていました。
何か知っていましたら教えてください。
919pH7.74:2008/03/22(土) 20:05:12 ID:CPFQL6hc
>>918
底床を換えたのが原因です
920pH7.74:2008/03/23(日) 00:29:43 ID:LNwnLZJj
ガロスネークヘッドの20センチぐらいの見たけどアンフィみたいになってなかったぞ。
921pH7.74:2008/03/23(日) 02:15:43 ID:OXKTEjEu
そうですか、残念です
922pH7.74:2008/03/23(日) 15:19:00 ID:ewNXPAr4
レインボーの稚魚買って来た
さっそくカーニバルを浮かべてみると飛びついて
もぐもぐ…グブフォオッ?!と盛大に吐き出したwww

浮かべるたび口に入れるから見込みはあるんだろうけど吹きすぎ。
923pH7.74:2008/03/23(日) 16:27:23 ID:vRNZDiap
>>922
最初はカーニバルを小さく割って食べやすくしてみるとか
924pH7.74:2008/03/23(日) 16:38:27 ID:ewNXPAr4
小さくしてますよ。でも吐きだす。
柔らかくなった後もつつきはするので興味はあるみたい。
アカヒレと並行で与えてます。
925pH7.74:2008/03/23(日) 18:47:14 ID:7dfLHHtk
俺の経験上では、自分から口に入れたら、その時は喰わずに吐き出しても必ず喰うようになる。
と言うか、それをやったらもう喰ったも同然。
926pH7.74:2008/03/23(日) 18:54:52 ID:ewNXPAr4
うん、食べてくれるようになると思う。
けど初めて口に入れたときの慌てっぷりがあまりに
可笑しいやらて可愛いやらw
927pH7.74:2008/03/23(日) 21:13:33 ID:aMRUUvej
今日ショップで色々なSH見たけど、みんな正面から見るとちょっと目が寄ってて可愛いな。
片っ端から連れて帰りたくなったぜ。
近々1匹導入しようと思ってるんだが、みんなのオススメの種類は何でしょう?
928pH7.74:2008/03/23(日) 21:15:10 ID:lcyZ7Ro2
私のおじいさんがくれた初めてのスネークヘッド
それはれいんb
929pH7.74:2008/03/23(日) 22:10:24 ID:EvGOk8C7
>>927
どれくらいのサイズを導入したいのかでオススメは変わってくると思うが。

無制限だったら、自分的には
オセレイト>>>バーミーズ>ブルームーンギャラクシー>>>(越えられない壁)>>>コウタイ
(一般的にはブルームーン>バーミーズかもしれんが)

コウタイを最後にしたのは、気性が荒すぎてオススメできかねるってこと。
ただ、ラメがとても綺麗で、現在飼育中。自分はとても気にいってる。
930pH7.74:2008/03/23(日) 22:51:09 ID:yPLQL/x2
自分も60レギュラーで飼えるおすすめ聞きたいです
よろしくお願いします
931pH7.74:2008/03/24(月) 00:40:45 ID:IW/RKuo8
60ならコウタイだな!
932pH7.74:2008/03/24(月) 00:42:02 ID:9w+N3oXu
一匹目はレインボーかドワーフ飼っとけばいいじゃない
933pH7.74:2008/03/24(月) 07:10:44 ID:GiHbsQaA
最初は>>22を見て好みで選ぶとか


で、最近の新着SHのデータもわかる人、>>22に追加してもらいたいな
934pH7.74:2008/03/24(月) 16:11:00 ID:DVl3lOon
バーミーズは30UP余裕かな
二ヶ月で12aが18a強だし
飼い易い部類ではあるね
最近話題見なくなったけどw
935pH7.74:2008/03/24(月) 18:42:53 ID:MS32NDlU
俺もバーミーズがどれほど大きくなるか知りたい。
今までどれほど大きくなるのか分からないので導入を躊躇してきた。
936pH7.74:2008/03/24(月) 20:43:27 ID:Uy2xSqLg
個人的には>>22のリスト、コウタイに関しては60ワイドに書き換えたいな。
90規格で飼って30↑して、浮遊してなく延々周回してるんで60規格ではキツイんじゃないかと思う。
937pH7.74:2008/03/24(月) 21:18:08 ID:H+x4MB5N
たしかにコウタイは遊泳型だね。バーミーズも遊泳型だね。
938pH7.74:2008/03/25(火) 11:20:18 ID:fAthHxU3
SHは基本的には底棲型、一部遊泳型がある

遊泳型:レッド・オセレイト・コブラ(イザベラ・マルリウス含む)・
      スチュアート・コウタイ・バーミーズ


…て感じですかね
遊泳型あるいは底棲型のリスト編集希望
939pH7.74:2008/03/25(火) 13:54:06 ID:ss8HK483
俺の相棒は愛嬌満点
http://s.pic.to/oyysq
940pH7.74:2008/03/25(火) 15:16:55 ID:GIu1xeg3
もう変わりそうだけどmixiのトップにスネークヘッドの写真があるな
バーミーズ飼ってる人のようだが
941pH7.74:2008/03/25(火) 19:56:44 ID:b2aNzRta
942pH7.74:2008/03/25(火) 20:10:08 ID:8j2IIIZK
最高だなwww
943pH7.74:2008/03/25(火) 20:15:43 ID:85L01+6u
>>941
吹いたwww
944pH7.74:2008/03/25(火) 20:41:51 ID:U/abhCFB
かわいいな
あと二匹追加だな
945pH7.74:2008/03/25(火) 20:56:42 ID:Z9knfVTo
ドワーフかな?
946pH7.74:2008/03/25(火) 21:19:35 ID:Vu0D2DMz
魚雷じゃないのか?
947pH7.74:2008/03/25(火) 21:36:04 ID:IHdwodUK
ニューレインボーじゃね?
948pH7.74:2008/03/25(火) 21:47:39 ID:8ToM5E6z
コウタイを混泳させて飼ってる人っていませんか?
949941:2008/03/25(火) 22:01:10 ID:b2aNzRta
ドワーフ2匹です
他にニューレインボーとグリーンドワーフも居るのだが
それに入ってくれるのはドワーフ2匹だけ
950pH7.74:2008/03/25(火) 22:13:52 ID:FRbtYUvL
うちもこれにしようかな〜
今はタコツボ入れてる

タコツボのふちに胸鰭をひっかけてじっと上をみてる>レインボー
951pH7.74:2008/03/25(火) 22:33:01 ID:/14GiswW
ドアーフって混泳にむいてるの?
952pH7.74:2008/03/25(火) 23:39:12 ID:8j2IIIZK
うちは、ドワーフ5、アーモンド1、オセレイト1、ブロードバンド1、あとは、ビュティコ3、セネガルス3、エンドリ1、ラプラ1、アミメ1で飼ってる。
ドワーフだけ成体で、あとはまだ子供かな。
特に問題はないかな。
90規格だけど、120もあるから、避難場所は確保出来てる。
953pH7.74:2008/03/25(火) 23:45:48 ID:b2aNzRta
>>950
横から見るとこんな感じ
ttp://takosu.run.buttobi.net/cgi-bin/img-box/img20080325234159.jpg
もう5センチ筒が長ければベストなんだが

>>951
SH同士で時々軽いケンカしてるみたい
954pH7.74:2008/03/26(水) 00:36:49 ID:utBS1OPg
>948
うちは、コウタイ×3
アーモンド×1
18スポットシャベル×1
アナバス×2
マナマズ×1
スピンドルキャット×1
ウッドキャット×1
で飼ってるよ。
水槽は90×45×45
そろそろ引っ越しかな。
955pH7.74:2008/03/26(水) 12:33:09 ID:7I6uxsX9
かわいそかわいそなのです
956pH7.74:2008/03/26(水) 15:26:44 ID:Ad6O7mh/
にぱ〜☆
957pH7.74:2008/03/26(水) 17:11:14 ID:mfSltq0r
958pH7.74:2008/03/26(水) 17:32:07 ID:HocGsa65
魚雷つーか、一国おとせそうだなw
959pH7.74:2008/03/26(水) 19:14:15 ID:aQ7piyhn
同意。むしろオハイオ級かタイフーン級という雰囲気がする。
怒ると背中の蓋が、かぱっと24個開いて、
水槽から飼い主に向けてなんか発射されてきそうだ。
960pH7.74:2008/03/26(水) 20:11:44 ID:G88civQ7
>>957
目合わせた意味もなく謝っちゃいそうだ
961957:2008/03/26(水) 23:05:27 ID:mfSltq0r
450ミリ砲魚雷なんだww
混泳で250ミリ砲もいるw
962pH7.74:2008/03/27(木) 00:05:56 ID:ses6BUcD
カムルチーかい?
この魚雷の迫力に比べたら、ウチの280mmコウタイ弾はまだまだ小僧だわw
963pH7.74:2008/03/27(木) 01:10:10 ID:xTYU6J9F
うちの410mmオセレイト砲は目が開けられないほどだぞぉw
964pH7.74:2008/03/27(木) 02:01:23 ID:c9XUkDRs
リミックスに新種入ったよ。画像出てないけど。
965pH7.74:2008/03/27(木) 03:50:08 ID:ltyWMSap
バーミーズって無加温平気かな?
966pH7.74:2008/03/27(木) 12:10:05 ID:xTYU6J9F
>>965
急激な水温変化がなければいける可能性は十分あるかも 秋〜冬にはヒーターいるかも
967957:2008/03/27(木) 12:32:53 ID:SRyhH1wH
>>962
カムだw
年内にデカイ水槽へ引っ越したいw
968pH7.74:2008/03/27(木) 13:18:55 ID:j/E74Cve
つかなんでヒーター嫌い多いんだろ?
入れてたほうが管理楽じゃね?
969pH7.74:2008/03/27(木) 13:24:10 ID:lDQLtJeX
ヒーター使いたくない人は温帯で熱帯の生体飼うべきじゃないと思う
970pH7.74:2008/03/27(木) 18:08:53 ID:Bq2ah/0d
>>969
お前は温帯以外の日本に住む人を敵に回した
971pH7.74:2008/03/27(木) 19:11:52 ID:lDQLtJeX
>>970
東京都渋谷区以北に住んだことがないもので…(今はもっと南在住)
それに亜寒帯の家屋って温帯の家屋と違う耐寒構造になってるじゃん
972pH7.74:2008/03/27(木) 19:33:43 ID:dNq4MTSV
カムチギョニュウカシマスタ

http://imepita.jp/20080327/702610
973pH7.74:2008/03/27(木) 20:37:52 ID:ulhRepy1
(*´∀`)かわいいなぁ
974pH7.74:2008/03/27(木) 21:57:54 ID:wob7RKwr
>>971
温帯じゃない日本というと沖縄とか小笠原とかあったかい方もあるね
やっぱヒーター要らずなのかな?沖縄なんて海開きしたし。
975pH7.74:2008/03/27(木) 22:52:30 ID:SRyhH1wH
>>972
目のぐりぐり具合とか懐かしいサイズw
976pH7.74:2008/03/28(金) 03:40:18 ID:ZgmKik+s
質問します。
レインボースネークヘッドとブルーレインボースネークヘッドは混浴させて問題ありますか?
してる方いますか?
977pH7.74:2008/03/28(金) 08:50:04 ID:nXoVLNAC
もうまんたい
978pH7.74:2008/03/28(金) 10:57:58 ID:lqtwHYoJ BE:1119312566-2BP(0)
レインボー飼おうと思ってるんですが、指摘orアドバイスお願いします。
水槽60cm
濾過 上部
水草巻きつけ流木
今のところ決まっているのはこれです
固体の色は鮮やかにしたいのですが、底砂は何をつかえばいいでしょうか?
あと、皆さんヒーターはどのようにして設置していますか?どうもヒーターの吸盤がすぐとれてしまうもので。
979pH7.74:2008/03/28(金) 12:00:17 ID:nXoVLNAC
個体は結局黒ずむ!吸盤はすぐ取れる!
980pH7.74:2008/03/28(金) 13:08:22 ID:XUxPIzZ0
レインボーは幼魚時代が一番鮮やかかな
そしてかわいい
10cmくらいからどんどん黒くなる
渋い感じでかっこいいけど

吸盤は当たり外れ大きいね
付属のより単品売りの方が強力かも
そしてやはり側面に貼り付けておいた方がいい
981pH7.74:2008/03/28(金) 13:57:30 ID:lqtwHYoJ BE:186552623-2BP(0)
返答ありがとうございます!
あとパロットフィッシュとしてメダカいれてるんですが毎日1匹ずつ死んで行きます..
最初水槽にいれるとき水質あわせないでいれたからペーハーショックなのでしょうか..
982pH7.74:2008/03/28(金) 14:04:15 ID:RdmYPnZv
温度合わせはしたけど水合わせはしなかったってことか?
立ち上げてどのくらい立ってるんだ?
983pH7.74:2008/03/28(金) 15:28:17 ID:XUxPIzZ0
>>981
餌用メダカだとやつら弱いからパイロットにするとぽろぽろ落ちるよ
その辺に放置してる水というかこなれた水の方が立て直しやすい
水作り兼ちびレインボーの餌用ならアカヒレがいいかもね
984pH7.74:2008/03/28(金) 16:33:57 ID:lqtwHYoJ BE:932760656-2BP(0)
餌用のメダカです立ち上げて、6日ぐらいになります。
今日、半分水替えてみました。
アカヒレ今度2引き程度買って見ます!

あと予定ノレインボーがもうすこしで売り切れになってしまうんですが、
ショップの人に頼んで水をちょっと大目にいれてもらい少しの間プラケースに
入れておくのはダメですかね?固体の大きさは5cm程度です
985pH7.74:2008/03/28(金) 16:55:36 ID:wyz2W8nw
>>984
今後の入荷が未定で不安ならそれでいいんじゃないですか?
ただし、飛び出し事故だけには注意してあげてください
986pH7.74:2008/03/28(金) 18:00:22 ID:lqtwHYoJ BE:373104443-2BP(0)
プラケースとなれば投げ込み式になるのですが、やはり投げ込み式ならば
そこまで長い期間はダメですよね。
987pH7.74:2008/03/28(金) 18:56:21 ID:Dqym1MAI
外掛けでもよくない?
988pH7.74:2008/03/28(金) 19:07:52 ID:lqtwHYoJ BE:2518452599-2BP(0)
プラケで壁掛けは蓋できなくなるので...
989pH7.74:2008/03/28(金) 19:33:01 ID:DzQS06j3
小さいならプラケ投げ込み式でしばらくは平気。
990pH7.74:2008/03/28(金) 19:43:33 ID:lqtwHYoJ BE:1243680858-2BP(0)
今のうちに作ってる水槽の中に投げ込み式いれてバクテリアすまわしといたほうがいいですかね?
991pH7.74:2008/03/28(金) 19:51:30 ID:nKGCrL8J
そんな慎重になんなくても大丈夫だろ。の立ち上げ6日経ってるなら余裕だよ
992pH7.74:2008/03/28(金) 19:54:09 ID:lqtwHYoJ BE:279828533-2BP(0)
なにせSH初めてなもので・・・
あと飼育のススメみたいなのはありますか?
個人的にコレはどうとか、よろしければおしえていただきたいです!
993pH7.74:2008/03/28(金) 20:12:07 ID:DzQS06j3
スドーの土管を入れる!
994pH7.74:2008/03/28(金) 20:52:33 ID:nkNIbbx0
そろそろ次スレを。
995pH7.74:2008/03/28(金) 21:14:27 ID:URqSB8va
>>992
訳あって持て余してる7cmくらいのレインボーの幼魚がいるんだけど
もしよければ、店のが売り切れてたらキャットと一緒に譲りますよ。
っていうか誰か貰ってくださいほんとに。
996pH7.74:2008/03/28(金) 21:17:12 ID:lqtwHYoJ BE:746208083-2BP(0)
レインボーの法でしたらほしいですが、キャットと一緒はさすがに・・・w
997pH7.74:2008/03/28(金) 21:17:44 ID:jUjXcNGr
>>995ドコ在住?
998pH7.74:2008/03/28(金) 21:24:12 ID:XUSSn07c
>>996
キャットとは猫やナマズではなくひかりクレストキャット(エサ)と思われますが…
999pH7.74:2008/03/28(金) 21:25:13 ID:RdmYPnZv
【ジャンプ】スネークヘッド part7【空気呼吸】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1206706825/

どぞ
1000pH7.74:2008/03/28(金) 21:25:37 ID:jUjXcNGr
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。