★メタハラ★  メタハラ専用スレ ♪3灯目♪

このエントリーをはてなブックマークに追加
1pH7.74
★☆★☆★☆★☆★☆ メタハラ ☆★☆★☆★☆★☆★☆★



     このスレは メタハラ専用スレ になります。

    メタハラについてだったら、どんな内容でもOKです。


               ・商品内容
               ・商品比較
               ・メタハラに関する知識情報(ケルビン・ワット・光量などの基本的知識共有)
               ・ショップ情報 (ネットショップなど含む)
               ・激安情報
               ・論理的内容
               ・技術的内容
               ・実験値・実測値
               ・噂、風説
               ・希望・希望的観測
               ・批評・批判
               ・議論・討論(ただ、煽っている人、ケンカ売っている人は相手にしないで完全にスルーお願いします)
               ・絶賛
               ・感想
               ・質問 (エライ人が答えてくれるでしょう)


   など、メタハラに関することなら 思っていることを書いて頂ければ幸いです。
        自由な発言が出来る場になれば良いと思っています。



   ■■■皆さまと情報を共有して、よりよいメタハラライフを送りましょう。■■■





前スレ
★メタハラ★  メタハラ専用スレ ♪2灯目♪
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1165551944/
2pH7.74:2007/04/25(水) 11:44:01 ID:CFp1ZvoU
ネオライト50お勧め
3pH7.74:2007/04/25(水) 15:31:38 ID:xAmOl8RY
4pH7.74:2007/04/26(木) 19:26:17 ID:Xci1NI2m
ネオライト50は糞
お勧めとか言ってる時点でオマイは終わってる。ww
5pH7.74:2007/04/26(木) 21:49:20 ID:zMLyaPdW
 何か終わっているのだ
どれをお勧めで、どれを嫌いでも 
どうでも いいじゃん 
6pH7.74:2007/04/26(木) 22:36:20 ID:dnM3BVdW
>>4 ネオライトはどのあたりが糞?
7pH7.74 :2007/04/26(木) 22:38:38 ID:OzcPYnjO
いい流れ
8pH7.74:2007/04/27(金) 22:35:46 ID:UnC9G1NW
70wのメタハラなら、突入電流用のタイマーは必要なし?
もし必要なら、おすすめのタイマー教えてください。
なるべく安めで。
9pH7.74:2007/04/28(土) 00:10:56 ID:UEkRXEia
最近のサンライトなら電子安定器だし大抵のタイマーが使えると思うよ。
うちはGEXのアクアなんとか。
10pH7.74:2007/04/28(土) 00:51:30 ID:OKEIo0C0
色々と有名な酸ライトなら安心です。
11pH7.74:2007/04/28(土) 07:17:08 ID:hhGgvYW8
>>9-10
ありがと。
12pH7.74:2007/04/28(土) 18:05:47 ID:OKEIo0C0
そういわれちゃあ...
 心配だ
13pH7.74:2007/04/29(日) 01:08:23 ID:d3OhSY2K
ぶり娘へ
GWは東尋坊か富士の樹海に行くことをお薦めします
14pH7.74:2007/04/29(日) 01:39:54 ID:bKPjiwKv
3灯目もまたぶり娘に悩まされるのか…はぁ ため息しか出ねえよ
15pH7.74:2007/04/29(日) 01:57:51 ID:v/HPbHu+
GEXの150W初めて見た。
見た目はごついが値段安いしいいんじゃない?
16pH7.74 :2007/04/29(日) 06:53:41 ID:d8xXa2KY
GEX70Wは、流通まだなのかな
17pH7.74:2007/04/29(日) 10:53:25 ID:UrCYOikg
あーもうメタハラうるさい!
日に日にうるさい!
姉妹にゃ爆発炎上するんじゃねーかってくらいうるさい!
18pH7.74:2007/04/29(日) 12:03:50 ID:pvPYa5Oa
どんな音がするねん

何処のめーか
1917:2007/04/29(日) 12:30:54 ID:UrCYOikg
名前はシルバーストーム
メーカーは謎
メタハラ点灯中はメタハラの球らへんからジーーーって音がする
20pH7.74:2007/04/29(日) 16:26:38 ID:pvPYa5Oa

ランプからの音は珍しい
安定器内での処理周波数によっては
音響共鳴という現象もあるけど
と、仮定した場合は最悪ランプの破壊が起きる

しかし
この音響共鳴は新品のうちでもおきるので
使用開始後、暫くしてから起きるものでもない。
また、最近の電源メーカはこの現象を回避する周波数を使用している。

ところで、
安定器
噂によると、岩崎さんとオリジンさんは最近うまくいってない
と言うのは、本当か...
21pH7.74:2007/04/29(日) 18:51:26 ID:tmLXIYEj
シルバーストームは安定器内蔵の一体型なので、音の原因は安定器でしょう。
残念ながら直しようがない。(メーカーも撤退だか倒産で・・・)

で、呼ばれもしないのにしゃしゃり出てきた挙句、
何の解決策にもならない糞みたいなコメントを垂れ流して
質問者を不安がらせて喜んでいるような馬鹿は消えろよ。
おまえの意見は何の役にも立たないんだよ>ぶり娘

岩崎と結城オリジンの関係なぞ知るかボケ。どうでもいい。
22pH7.74:2007/04/29(日) 22:02:41 ID:bKPjiwKv
ヤツの出番がなくなるようにメタハラが充実して既製品か自作かで
消費者が今ほど悩んだり迷わなくなるようになる日が来ることを心底願う。

滅生臨界破邪>ぶり娘 2日後に災難 身辺に気を付けなよ
23pH7.74:2007/04/29(日) 22:23:15 ID:pvPYa5Oa

終段出力のイグナイタトランスの
締め不足だ。
外せるのあれば外して耐熱効果剤若しくは
耐熱接着剤で固めることが出来れば直せる可能性がある。
24pH7.74:2007/04/30(月) 09:23:49 ID:EcvBZnzU
半年前に壊れたメタハラ、保障期間内だったので電話してから商品送って修理を依頼したが応答がねー
その水草水槽は放置中だったのでこの件も放置したまんまだったw
 
さて、電話してみるか・・・
25pH7.74:2007/04/30(月) 16:21:37 ID:tV5eQujl
>>24
何処のメーカー?
以前壊れた時のカミハタは対応が早かったので結構好印象だったが
電話の応対だけは会社の電話取るレベルじゃないなぁって感じだった
26pH7.74:2007/04/30(月) 17:51:35 ID:tMuoB9fh
スーパークール115は安定機のジーって音する?
27pH7.74:2007/04/30(月) 18:02:26 ID:aahmzj99
スーパークールはおれの使ってきたメタハラの中でも特にうるさい
28pH7.74:2007/04/30(月) 18:27:25 ID:tMuoB9fh
>>27
マジか・・・
ネオビームにしとく
29pH7.74:2007/04/30(月) 18:32:38 ID:mGk7ijcV
ネオビームとスーパークール115を迷うのって
なんか・・・ お前おかしくないか?
何もかもぜんぜんちがうだろ?
30pH7.74:2007/04/30(月) 20:33:00 ID:YE/OepCY
ほんと、わけわからんな

ちなみにおれの使ったのは旧アストロビーム250、MT150、新型SC115、サンライト70で
SCだけジージーうるさい、安定器はアストロがバカでかく、MTはむさくるしい鉄の箱
SCは比較的小型でサンライトが特に小さく軽く好印象

カッコ悪くてもいいのならMTあたりがいいんじゃね
人気が無いみたいでオクでかなり安いようだ
150W両口金は球も比較的安い
サンライトのアクア球も70Wなのに超明るいのでおすすめだが
31pH7.74:2007/04/30(月) 21:08:07 ID:EcvBZnzU
>>25
サンライト70
 
「たぶん安定期じゃないっすか〜?」
おまえ工場の作業のおっさんか?な電話対応だった
どこが壊れたかオレに聞かれても困る
商品的には満足だし、もう一台は元気だ
 
つーか、電話するの忘れてた・・・
32pH7.74:2007/04/30(月) 21:39:05 ID:1Dio+5Kt
そういやカミハタのサポートは
こっちが申し訳なく思うほど親切だったよ
33pH7.74:2007/04/30(月) 22:09:35 ID:YE/OepCY
TFWサンライト修理はおれのときは親切だった
家族経営なのか電話対応は町工場のおっちゃんって感じだけどな
良い意味でいい加減というか取りあえず送れと、で2週間ほどで戻ってきた
あの対応だと保証とか関係なく直してくれるっぽい
34pH7.74:2007/05/01(火) 00:17:15 ID:k4MGWD3z
よく考えてみれば、お客様相談室があって担当がいてって規模の会社じゃないのか
右だけ間に合わせの蛍光灯だがやはり明らかに水草の成長悪い
連休はいってるかもしれんが明日は電話してみるか
35pH7.74:2007/05/02(水) 06:55:08 ID:lVVD3iLr
ところで、保護ガラスの付いているタイプのメタハラで、高ワットのものは
長く使うと白い粉のようなものをふくが
ありゃいったいなんだろう。
ガラスにこびりつくとなかなかとれず困る。
とり方知ってるエロい人教えてくださいませ。
36pH7.74:2007/05/02(水) 18:07:07 ID:MtGNyzEg
外側?内側?
37pH7.74:2007/05/02(水) 18:48:18 ID:SrNasgHo
内側だろ
外側なら塩ダレ
おれはたまに液体の眼鏡クリーナーで拭く
38pH7.74:2007/05/03(木) 18:57:32 ID:eJoFTlMV
ソーラーT購入age

これって電源のonoff無いの?

コード抜くのか?
39pH7.74:2007/05/03(木) 19:14:37 ID:kuDTMT2i
メタハラってそんなにいいもんか?
40pH7.74:2007/05/03(木) 19:18:23 ID:xIRaywzQ
憧れだね
41pH7.74:2007/05/03(木) 20:08:32 ID:EMSXwg0f
影とか光のゆらめきが綺麗なのが蛍光灯に対しての最大のメリットだと思う
光量だけなら蛍光灯多連装でも問題ないと思うし。
42pH7.74:2007/05/03(木) 20:30:29 ID:0O23qOWF
LEDもきれいだ
輝度はあるけど光量が無いのでムーンライトにしかならないが

蛍光灯はランニングコストが高く、また水面の近接して設置しなければいけないので
上からの鑑賞に向かないが、小型小出力のものでも数倍の出力のメタハラの色補正に
使えるのは利点

どれがいいっていうより、目的に合わせた使い分けが肝要と思われ
43pH7.74:2007/05/03(木) 22:14:46 ID:SvRHJtjo
900×450×450の海水水槽なんだけど、ADAの150Wのメタハラ一つじゃ珊瑚飼育には少ないかな?
44pH7.74:2007/05/03(木) 22:16:20 ID:yi+lFW3N
そうだね
45pH7.74:2007/05/03(木) 22:17:23 ID:99WgyHm0
照明の効果を紅龍三流品に期待してるのだがメタハラが買えない。
年収数千万
ポルシェ乗りを語る男のスレ

http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1177574018/l50

ウルトラF ◆IHoYKbfJ1wだ!!

笑ってやってくれ
46pH7.74:2007/05/04(金) 00:13:44 ID:KXAjVIzD
>>38
照明はタイマーで管理が基本だろ。
あるいはスイッチ付きのコンセントか延長コード使う。

タイマーが一番気楽だからタイマー買うが吉。
47pH7.74:2007/05/04(金) 01:14:43 ID:EpYU2Isc
・・・基本でもなんでもないと思う
48pH7.74:2007/05/04(金) 02:01:26 ID:yvnW9dzW
空Tを必要としているような人間にとっては
タイマー制御は基本中の基本だろうと思うがどうか
49pH7.74:2007/05/04(金) 02:11:03 ID:yBKh4A6L
前から思ってたんだけど、メタハラってメタル原宿の略?
50pH7.74:2007/05/04(金) 02:51:25 ID:gtyLTBW0
LED照明ってもうちょっと安くならないのかね?
工業チックに野菜とか育ててるところでは実用化の例もあると聞くが。
51pH7.74:2007/05/04(金) 07:22:07 ID:dyzXp1t0
珊瑚飼育にはもう一つくらい同サイズ追加した方がイィのかな? 

後々ミドリイシとかも欲しいけど今はハナガサやソフト系を置いてるんだけど
52pH7.74:2007/05/04(金) 08:36:30 ID:3yslnsMH
ミドリイシは250W必須
ブルー球使うなら尚更の事
53pH7.74:2007/05/04(金) 09:02:43 ID:dyzXp1t0
250かぁ。  

スポット的なのはよくないのかな?
54pH7.74:2007/05/04(金) 09:51:00 ID:3yslnsMH
スポットでそろえると
数がどんどん増えて苦で〜

金がなくなるわな
55pH7.74:2007/05/04(金) 10:18:50 ID:dyzXp1t0
なら150Wの吊り下げまた買うかなぁ。 
ADAなかなか高いしもっと安いメタハラってない?
56pH7.74:2007/05/04(金) 11:05:38 ID:GyUKtaqh
クリスタル社員売れてるっぽい。
早くチャームに入荷しないかな〜
http://blog.livedoor.jp/ichinama/archives/50147775.html#comments
http://kogata.exblog.jp/6756691/
57pH7.74:2007/05/04(金) 13:22:09 ID:dyzXp1t0
もっと安くならんものかねぇ〜
58pH7.74:2007/05/04(金) 13:30:52 ID:3JGC5Ou0
なべ横のフードオンで70wセールしてるよ
59pH7.74:2007/05/04(金) 13:43:53 ID:A6BvzFB3
つかオークションでダクト用やペンダントタイプの安定器付き照明探すのが一番安い
60pH7.74:2007/05/04(金) 13:49:03 ID:qIUCazft
配光特性もわからないあんな安っぽいものはいらないだろう
どう考えても金の無駄
61pH7.74:2007/05/04(金) 17:13:31 ID:dyzXp1t0
150W×2で吊り下げるより2501灯の方が光量強いの? 
ミドリイシ飼育で知り合いのSHOPに聞いたらそう言われた
62pH7.74:2007/05/04(金) 18:35:21 ID:3yslnsMH
あたりまえだのくらっかー
63pH7.74:2007/05/04(金) 22:10:35 ID:X9FgdJTe
壁紙の変色を避けるのならソーラー1よりGEXの新ブランドの150W(UVカットガラス)のほうがいいですか?
新築なので少し神経質になってます。
夜にダウンライトだけつけてエビ水槽を見てたら水面のゆらゆらがすごく綺麗で
メタハラが欲しくなってきました。
64pH7.74:2007/05/04(金) 22:52:28 ID:3yslnsMH
どれも同じだよ
65pH7.74:2007/05/04(金) 23:18:27 ID:Q45D4Nme
どれだって同じさ
6663:2007/05/05(土) 00:02:47 ID:tMgTiOyY
レスありがとう。
同じようでしたら、見た目でソーラー1でいってみたいと思います。
67pH7.74:2007/05/05(土) 15:34:51 ID:pLWkyL1a
勉強不足でサンライトのH70を値段で決めて買ってしまってから約1年のチラ裏。

このライトって活性炭(出来ればブラックホール)が必要不可欠だと判った。
H70の黄緑の光は水の黄ばみ・浮遊コケをものすごく際立たせてしまうみたいなので
流木が入ってたりアマゾニア使ってたりすると…
水槽内が10000k程度の蛍光灯使用時よりさらに暑苦しい色合いに感じられた。
(ちゃんと勉強しておけばこれぐらいのこと判りそうなもんだけど…orz)

…素直にソーラー1買っとけばよかった。
68pH7.74:2007/05/05(土) 16:44:55 ID:HR9QzkLJ
H70のマルチ球やプラント球は色温度が非常に低いから当たり前
アクア球を使えば10K球より白いぞ
明るさと演色性をうまく両立している

H70はデザインにさえ目をつぶれば照度、配光とも悪くない
69pH7.74:2007/05/05(土) 17:52:24 ID:hefGDSrj
というかプラント球で汚く見える水槽の中のが問題あるかと(ry
70pH7.74:2007/05/05(土) 20:43:47 ID:GLwBHqha
150×2の方がワット数的に2501灯より強そうな気がするけど違うんだ 
むつかしいな 

確かに同じ場所照らすなら1灯の方が強ぃのかもな
71pH7.74:2007/05/05(土) 20:52:00 ID:hefGDSrj
というか配光特性にもよるんじゃないの?
スポット的なものなら低消費電力なものでも中心部の光は強いわけだし
72pH7.74:2007/05/05(土) 22:08:34 ID:GLwBHqha
ミドリイシみたいのには150×2じゃアカンのかな?
73pH7.74:2007/05/05(土) 22:29:13 ID:HR9QzkLJ
浅ければいいんじゃね
MEの150Wの水槽で販売しているショップもあるからな
深場のものとかだと条件次第で70Wでもいける


おれは250Wと150Wで150の方は白球にして使い分けてる
はっきりいって青球だと250Wでも暗いぞ
74pH7.74:2007/05/05(土) 22:57:32 ID:kHs8LSTL
>>72
うん。球にもよるけど生かすだけなら十分。
光以外の環境が整ってるのが前提で。
ただきれいな種類を色揚げしたいなら多灯は必須。
増やせば増やすほど鮮やかになる。
種類によるけどね。
75pH7.74:2007/05/05(土) 23:05:14 ID:GLwBHqha
あまりミドリイシのために強くすると他のソフトや他珊瑚にはよくないんでしょ?
76pH7.74:2007/05/05(土) 23:18:08 ID:kHs8LSTL
>>75
うん。
水槽内に明るい場所と暗い場所と作るとかした方がいいね。
じゃなきゃわざと陰になるようにサンゴやライブロックでレイアウトする。
うちは250W2発+スポットでいろいろだけど、一見暗いような場所でもシロスジウミアザミは増えてる。
ミドリイシ合間を縫って陰な部分で増殖。
イヤだったら勝手に動くし。
反面動けない奴らは縮んだままになって衰退したりも。
250W1灯だった時は直下じゃない限りソフトもLPSもSPSもそれなりに元気だったよ。それ以上はいろいろ考えないとダメかも。
77pH7.74:2007/05/05(土) 23:22:52 ID:HR9QzkLJ
スターポリプやウミアザミなどは光と水流が強いほどいいがカワラフサトサカなどは
蛍光グリーンが抜けてしまうのでオーバーハングに入れた方がいいし
ナガレハナも青球は強くていいみたいだけど白球あたるといじけたりする
SPSでもエダコモンなんかは完全な影以外はどんな環境でも死なないような気がする
どういう光を好むかはミドリイシに限らず種類によりけりなので出来るだけ
多様な環境を用意して最適解を見つけてやるといい
78pH7.74:2007/05/05(土) 23:37:45 ID:GLwBHqha
ありがとうございます。 ちなみに皆さんが900規格水槽ならライブロック何キロくらいいれます?  
珊瑚のために。
どこかに安くて質のイィライブロックないですかね?
79pH7.74:2007/05/05(土) 23:54:40 ID:kHs8LSTL
>>78
メタハラスレだからそれ以上はどうかと思うぞ。
ライブロックスレかサンゴスレに移動すべし。
80pH7.74:2007/05/06(日) 11:15:33 ID:dEaqo7pz
>>79  確かに正論   
一度メタハラ使うとやめられなくなるねwww  

水の揺れが最高に綺麗  




81pH7.74:2007/05/06(日) 11:50:41 ID:UjC6gSzJ
120センチ水槽にADAのソーラー1(150W)を2台ぶら下げようと思っているんですけど、
タイマーは、ニッソーのNT301一台で大丈夫でしょうか?
そうでなければ、皆さん、どうされているのでしょうか?
教えてください。
82pH7.74:2007/05/06(日) 11:58:27 ID:jZKkO/RH
30キューブになるべく安い値段のメタハラを導入しようと思うのですが、ネオビームしかないのでしょうか?
水草水槽やっています。
83pH7.74:2007/05/06(日) 14:32:07 ID:rMZdAoXe
30キューブにネオビーム1台では暗い。
84pH7.74:2007/05/06(日) 15:22:06 ID:htWmbeR/
30キューブ、30×30×40ならネオライトかスーパークールの小さい方でちょうどいいくらい。
コストパフォーマンス悪いけど。
ネオビームなら水槽全体は明るく出来ないけど、あえて陰影をつけるのにはいいかも。
85pH7.74:2007/05/06(日) 16:04:08 ID:wkIsIDDz
っていうか、水草ならネオビームですらコッケコケになると思うが・・・
30キューブなら蛍光灯だろう
86pH7.74:2007/05/06(日) 17:28:52 ID:6dF+hInc
コケなんてメンテと環境しだいでどうにでもなるだろ?
つーかネオで30キューブな明るすぎるってことは全く無い。
87pH7.74:2007/05/06(日) 17:31:12 ID:gcM+DFfP
>81
メタハラにはナショナルのタイマーを買った方が良い
オクやHCで3000円程度で売っているやつ
1000円くらいの安いのはかなり狂うらしい
アクアメーカーのものは突入電流で焼き付いたという話を聞く
88pH7.74:2007/05/06(日) 18:20:16 ID:gse3C55P
>>81
サンライト70×2個なら繋げてた事はあったけど
それぞれ突入電流対策で点灯時間をずらしてた
まぁ大丈夫だった
89pH7.74:2007/05/06(日) 18:58:34 ID:4co9J1+6
メタハラの購入を考えているのですが
カミハタ ファンネル150W
エムズワン ME−31501S のどちらかと思うのですが
どっちの方が良いのでしょうか?
ちなみに水槽は45×45×45のキューブ型です。
90pH7.74:2007/05/06(日) 19:02:08 ID:htWmbeR/
>>89
なにを育ててるの?
91pH7.74:2007/05/06(日) 19:08:18 ID:4co9J1+6
育ててるのはウミアザミ・ツツマルハナサンゴ・ハナガササンゴ
ウミキノコ・マメスナギンチャク・ハタゴイソギンチャク
イエローポリプ・スターポリプです。
92pH7.74:2007/05/06(日) 19:45:44 ID:gcM+DFfP
MEは散光だから配光がキューブにはあうだろうか
アストロの150でもいいんじゃね
球代高いがSC115でもいけるだろう
ファンネルはデザインがダサいね
93pH7.74:2007/05/06(日) 20:58:06 ID:4co9J1+6
すいません、あんまりメタハラは詳しくはないんですが
エムズワンは散光タイプと言う事でしょうか?
キューブ型水槽には配光が合うと言う事ですけど
配光と言うのは集光タイプとは違うのでしょうか?
アストロビーム調べてみたんですけど、結構高いんですね・・・
スーパークールも候補に考えていたんですけど45キューブなら
115でも問題ないでしょうか?
94pH7.74:2007/05/06(日) 22:04:32 ID:gcM+DFfP
>93
配光というのは光が届く範囲と考えればいいよ
散光は光が散って広い範囲を照し、集光は光を狭い範囲に集める

エムズワンの場合はMTが集光でMEが散光タイプとなる

集光は水面に対して垂直にちかい入射角を持つので、水面の反射や屈折の影響を
あまり受けず効率が良い

水槽が小さいので集光タイプの物で十分光が届くと思われる
アストロは集光ではないけれど、大きな反射板により効率良く広い範囲を
垂直に照すことができる
散光でも水面に近づけるという手もあるがかなり熱があるのでクーラーに余裕が必要
MEで水槽の周りごと照しても良いけど、ナチュラルの場合光が強いほど
ろ過能力が高まるようなので光を無駄にしたくは無いね

スーパークールでも大丈夫

サンライト70になるとちょっとくるしい
集光に近いので明るさを犠牲にしないとおそらく7〜8割位しか照せないだろう
ベストは40キューブとか60規格位までかな
95pH7.74:2007/05/06(日) 22:21:47 ID:tOylbSiv
コケなんてメンテと環境しだいでボーボーです。
96pH7.74:2007/05/06(日) 22:22:32 ID:4co9J1+6
89です
成る程、型番でタイプが違うんですね〜勉強になりました!
ファンネルは散光タイプに当たるのでしょうか?
45キューブ水槽では集光タイプのが適してると言う事ですね。
ファンネルが値段的にお手頃だったので考えていたのですが
性能の問題もあったとは・・・
スーパークールはコンパクトで興味有るのですが値段が少々
張りますね・・・交換玉も高いしw
97pH7.74:2007/05/07(月) 09:23:39 ID:qKKaIV2T
はじめまして120×45×45でミドリイシを買おうと250wのメタハラを受け考えてます。オススメはありますか?ショップはmt250が良いと言うけどなにしろ高いので皆さん何を使ってます?
98pH7.74:2007/05/07(月) 09:27:35 ID:QZJtMnMU
>>97
グランドソーラー1×2
99pH7.74:2007/05/07(月) 09:40:30 ID:X2HeADGU
>97
MT3灯がベターだろうけど45なら水深も浅いのでアストロビーム2灯でも何とかなると思われ
100pH7.74:2007/05/07(月) 12:17:30 ID:qKKaIV2T
97です。 書き込みありがとう今日帰ってから安い店ネットで探してみます。
101pH7.74:2007/05/07(月) 22:36:01 ID:Jm2f/Sn5
アーチみたいのもいいけど鉄工所でメタハラのステー作ってくれますかね?
102pH7.74:2007/05/08(火) 01:10:53 ID:yBQmSCJn
45キューブでカクレとハタゴを飼っていて、メタハラを買おう思っています。
空Tかスーパー115を考えているのですがどちらがいいでしょうか?
103pH7.74:2007/05/08(火) 01:45:54 ID:fs8yRmpa
M1
104pH7.74:2007/05/08(火) 09:29:11 ID:+24/AxXi
MT250で突入電流に耐えるタイマーを使ってる人、メタハラ専用器は高いので、他に家電用を代用してる人が居たら情報下さい。
105pH7.74:2007/05/08(火) 10:49:53 ID:+24/AxXi
>>101 鉄工所、ステンレス加工所でおK!
106pH7.74:2007/05/08(火) 10:59:09 ID:py4HA32V
カミハタのスリムライン500でミドリイシはきついかな? 安いしカッコいいと思って使ってる人居てる?
107pH7.74:2007/05/08(火) 13:09:40 ID:dAubVx+d
アクアシャイン70を45CM水槽用に考えているんだけど
安定機の音ってどうなんだろう。

ソーラーTはジーって音が耳障りで寝室では押入れに安定機を
押し込んでいるんだけど。
108pH7.74:2007/05/08(火) 13:28:16 ID:OFPVOP0+
>102
あまりガンガンメタハラ当てるとカクレは日焼けするぞ。
SCの散光で十分と思われ。


>104
メタハラ用にはナショナルの繰り返しタイマーが定番だと思うが。
おれは3つ使っている。
109pH7.74:2007/05/08(火) 19:04:58 ID:SuTNX8L6
チャーム、クリスタルシャイン出たね。買おうかな。
110pH7.74:2007/05/08(火) 21:13:48 ID:O2QGR1VL
なんで海水で空T使ってる人少ないんですか??
111pH7.74:2007/05/08(火) 21:34:05 ID:27WhxOVS
E26口径の、電球ソケット付きの安定器とか出してくれたらスゲー便利なのになあ。

イメージとしてはネオビームの電球部分と安定器部分が分割される感じ。
112pH7.74:2007/05/08(火) 23:08:14 ID:mXC6erHh
↑ そういうのはいくらでもある
113pH7.74:2007/05/09(水) 02:37:28 ID:5jFRZ39p
チャームには70w2万5千円以下、150w3万以下を期待してたのにガッカリ
114pH7.74:2007/05/09(水) 13:48:49 ID:L3JBXLwu
>>110
使ってるよ タマはコーラルグロウに変えてあるけど
115pH7.74:2007/05/09(水) 18:06:21 ID:VLRAdHLu
>>110
散光すぎるから使い物にならない。
116pH7.74:2007/05/09(水) 18:38:18 ID:K5W5Rfbi
反射板つけりゃいいじゃん
117pH7.74:2007/05/09(水) 21:22:23 ID:qd/MPnLi
反射板って素人がアルミ板曲げてホイホイ作れるようなもんなの?
118pH7.74:2007/05/09(水) 22:35:30 ID:9DzGFa+y
>>117
楽勝でできる
119pH7.74:2007/05/09(水) 23:24:25 ID:4PQDacmy
そんなわけないだろ
散光で乱反射させてるのを下向きの垂直な光にしなきゃいけない
綿密な計算の元の反射板外してかからないと無理だろ
120pH7.74:2007/05/10(木) 15:16:18 ID:kBUtuuMg
メタハラの光はやはら綺麗だねぇ

121pH7.74:2007/05/10(木) 15:24:50 ID:hKECSRrK
今雷がすごいんだけど、アースとってないとやばいかな?
122pH7.74:2007/05/10(木) 15:39:35 ID:XEz6eHt2
クリスタルの固定の仕方が気になる
ワイヤ吊り下げはだめかな?
123pH7.74:2007/05/10(木) 17:26:30 ID:RhxZzUth
>>104
業務用で少々値段もはるけどこんなん使ってる
http://www.rakuten.co.jp/taroto/462516/533074/
124pH7.74:2007/05/11(金) 22:59:15 ID:mQKmq9gV
じえn
125pH7.74:2007/05/11(金) 23:10:03 ID:IZsoKKYE
ストレートに質問です。
90x45x45水槽でリシアをメタハラで育てようとしてるんですが、
150WでOKですかね?あと値段はいくらぐらいですか?
予算は10万です
126pH7.74:2007/05/11(金) 23:52:11 ID:aQ3BHJUG
レイアウト次第だけど2機あるといいね
127pH7.74:2007/05/12(土) 01:27:02 ID:MS2DFZlu
70W2機
128pH7.74:2007/05/12(土) 03:50:52 ID:LPyUsY67
GEXのAQUTEクリスタルシャイン150って
値段なりの性能なんでしょうか?
129125:2007/05/12(土) 11:47:33 ID:r1Q5OQYK
70W2機ですね。
ありがとうございます。
ちなみに70Wのは安いのでいくらぐらいでしょうか?
130pH7.74:2007/05/12(土) 12:10:10 ID:rPCot9GV
>>129
私も高さが45cmの水草水槽なら70Wを多灯化したほうが良いと思う

70Wのメタハラというとアクア用ではクリスタルシャイン70(GEX)
サンライトH70(TFW)、ボズシぐらいしかないんじゃないかな
131pH7.74:2007/05/12(土) 15:12:08 ID:6IJl4Q7e
そして水草水槽でサンライト使うなら迷わずnewアクアを使うべきだな。
名前につられてプラント買って後から文句言う愚が省けるというものだ(愚=俺)
132pH7.74 :2007/05/12(土) 15:50:33 ID:am6c4cDT
90x45x45水槽にクリスタルシャイン70W
を追加したいんだが、近所に売ってない。
クリスタルシャイン150Wは、24,800円で売ってるので
チャームで注文する気になれない。
133pH7.74:2007/05/12(土) 16:25:11 ID:R0xLoXGC
クリスタルシャインの安定器の音が気になる。
一体型だから、うるさい場合、キャビネットに入れたり出来ない。

ちなみにソーラーTはうるさいね。
134pH7.74:2007/05/13(日) 00:55:12 ID:iMEZag6T
60p規格で水草をしようとクリスタルシャインの70Wの購入を考えているのですが、サンライトの方が適しているのでしょうか?
6000kていうのが気になるので。
または、60p規格ならメタハラより蛍光灯の方がよいのですか?
メタハラを使ったことのない初心者ですのでアドバイスお願いします。
135pH7.74:2007/05/13(日) 01:02:42 ID:Xg/+NQCQ
なぜサンライト?
クリスタルシャインが出た今となっては高いし見た目悪いし古いしでいいことないように思えるが・・・
136pH7.74:2007/05/13(日) 01:15:47 ID:iMEZag6T
レスサンクス
6000kていうのが、見た目に暗いのかなって思いまして・・・
60p規格で水草するにはクリスタルシャインでOKてことですね。
ありがとうございます。
137pH7.74:2007/05/13(日) 01:37:04 ID:Rr/jCHWs
>>136
>>133が言うとおり、クリスタルサンシャインは安定器一体型なため音が気になるところだから、
人柱レポを待つか、ショップに聞くかした方が無難。
138pH7.74:2007/05/13(日) 01:54:17 ID:wc25Gqd9
>>133
うちの空1は二台とも点灯時以外無音だが。
個体差激しい?
139136:2007/05/13(日) 02:09:43 ID:iMEZag6T
>>137
アドバイスありがとうございます。

さらに質問なんですが、安定器の音ってそんなに耳障りなものなんですか?
メタハラを使うには覚悟しなければならないのでしょうか?
140pH7.74:2007/05/13(日) 02:57:50 ID:vezKfITG
うちの空1はキーンという電子音がするね
使い始めて2年強だけど、少しずつキーン音が大きくなってきた感じ
購入直後で安定器が新しければ殆ど気にならないんじゃないかな

クリスタルシャイン興味あるから音がどの程度か自分も知りたいね
買った人レポ頼みます
141pH7.74:2007/05/13(日) 07:42:01 ID:ZirgHLdA
クリスタルシャインはなんか表面塗装ムラあって微妙だった
デザイン面もそういうの考えるとサンライトとどっこいどっこい
142pH7.74:2007/05/13(日) 09:27:11 ID:Vf1h4ogf
TFW さんの春新型モデルの具合はどうですか
143pH7.74:2007/05/13(日) 10:02:35 ID:J4BaKM0q
>142
新型は電子式を止めてトランス型にしたのだろうか?
ttp://www.merryland1.com/aqua/page034.html
144pH7.74:2007/05/13(日) 11:56:24 ID:JAb4LW6N
>139
ハズレを引くと大変耳障り。
個体差が大きいので人の意見はあまり参考にならない。
ノイズ報告の無い機種を選ぶのが無難。
サンライトは安定器が小型軽量で静かではある。
145139:2007/05/13(日) 12:14:54 ID:iMEZag6T
>>140.144
レスありがとうございます。
安定器から高い音が出るってことなんですね。
無音のメタハラはないんですか・・・
メタハラを購入するときは覚悟します。
でも想像以上の音だったら泣きます。
146pH7.74:2007/05/13(日) 13:08:46 ID:MM3KQ1qG
ファンネル使ってるけど音気にならないってか音してないよ
147pH7.74:2007/05/13(日) 13:20:41 ID:Q+XrMFPC
俺のファンネルも点灯時以外無音
148pH7.74:2007/05/13(日) 13:25:34 ID:KcV4XESd
>>145
電子式安定器で高出力のものがノイズが多いような気がする。
サンライトの旧型70Wとボズシの70Wを各2台とボズシの150Wを
使用しているが70Wはいずれも無音で150Wはかすかに音がする。
おそらく、クリスタルシャインも70Wならほぼ無音なのではないかと思う。
149pH7.74:2007/05/13(日) 13:35:34 ID:JAb4LW6N
出力は関係無いのでは。
エムズワンやデルフィスは価格が高いだけあって静か。
やはりメーカーや機種によると思われ。
150pH7.74:2007/05/13(日) 14:56:44 ID:WGY2lAbU
>>147
そりゃ点灯してなきゃ音は出ないでしょうが
151pH7.74:2007/05/13(日) 14:58:12 ID:WGY2lAbU
>>148
ただGEXは製品の品質に不安がある・・・
同じ外掛けや水中ポンプでも明らかに音が大きいし。
152148:2007/05/13(日) 15:08:03 ID:raqf7tnA
ボズシのHPに安定器は出力が大きくなると極端に
設計が難しくなるよなことが書いてありました。
当然、部品の品質も高い物が要求されるだろうし
それらはコストに影響するわけで、目標値をどのあたり
に設定するかもメーカーによって異なると思います。
私が言いたかったのは逆に、出力が小さければ
多少設計や部品精度が甘くとも大丈夫ではないか?
70Wならメーカーによる差がそれほど出ないのではないか
ということです。

ところで、エムズやデルフィスの安定器って電子式でしたっけ?
153pH7.74:2007/05/13(日) 15:30:36 ID:EvqreSLg
出てこんでいいのに。
154pH7.74:2007/05/13(日) 16:03:29 ID:J4BaKM0q
>139 >144
耳障りな音が出るんだったら不良品でしょう。即刻返品すぺし。
泣き寝入りするやつがいるからメーカーがつけあがる。

155pH7.74:2007/05/13(日) 18:07:25 ID:Vf1h4ogf
>>153
お前はどちら様だ
156pH7.74:2007/05/13(日) 19:55:24 ID:Vf1h4ogf
>>154
その通り
おかしいと思ったら販売店、メーカへ連絡

>>152 エムズやデルフィスの安定器って電子式でしたっけ?

多分、銅鉄型。

推測、
コストの問題。
hpには電子安定器とは書いてない。

デェルフィスはGSのランプと書いてある。

GSは電子安定器に力を入れてない。

ガソリンスタンドの天井にぶら下がっている
メタハラとナトリウム、あの様なのが得意じゃあないの 
 
157pH7.74:2007/05/13(日) 19:58:47 ID:YO+r80qi
GEXのクーラーがあんな品質だし
メタハラ入門を謳ってるクリスタルシャインも音等やばそうな予感がする
インプレこないかなぁ
158pH7.74:2007/05/13(日) 20:08:38 ID:Vf1h4ogf
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f58266423
エムズ ワン 銅鉄式でした。 ↑は関西地区専用です。
やっぱり 関西はコストです。
159pH7.74:2007/05/13(日) 22:15:16 ID:PYz65/cF
ファンネルかなりお勧め。安定期って音するの?
家のは無音って言っていい位静かですよ。
安いしデザインスッキリしてて俺は好きやけどね。
160pH7.74:2007/05/13(日) 22:48:23 ID:6qCY7R8f
>>157
音に関しては使用すればすぐわかるけど、安定器の寿命に関してはねぇ・・・
安物は球の寿命よりチョッと長いくらいだとか(2〜3年?)
だからネオビームのような安定器一体型もできる。
「AQUTE」という新しいブランドでGEX→安物 というイメージを払拭しようと
してるんだろうけどなかなか難しいような気がする。
161pH7.74:2007/05/14(月) 12:18:08 ID:MQbbuIP4
アクアシャインには期待しているが
GEX→安物というのはイメージどころか事実ではないだろうか。
もちろん品質より低価格を望む子供やライトユーザーならぬニーズがあるので、全否定はしないけど
162pH7.74:2007/05/14(月) 12:21:03 ID:MQbbuIP4
送信しちゃった

アクアシャインには期待しているが
GEX→安物というのはイメージどころか事実ではないだろうか。
寧ろ、いつもどおりの低品質な安物にいくらかマシなイメージを付加しただけのような。

もちろん品質より低価格を望む子供やライトユーザーならぬ適当飼育者
というニーズがあるので、GEX全否定はしないけど。
163pH7.74:2007/05/14(月) 13:03:45 ID:5MqPuFRg
「AQUTE」は高級路線を狙ってるのだろうけれど
それがGEXの中での高級であって、他社と比較
した場合にけして高級ととられないところにGEXの
悲劇がある。
164pH7.74:2007/05/14(月) 13:50:19 ID:erVS+JLj
トヨタ → レクサス
165pH7.74:2007/05/14(月) 14:59:39 ID:kl0Eh2Cv
これはもうXEGっていう新子会社を立ち上げるしかないな
166pH7.74:2007/05/14(月) 15:58:32 ID:qinOboFN
アクア社員
167pH7.74:2007/05/14(月) 16:39:16 ID:0+yDfkRr
はい、何故だかGEX叩きで盛り上がってきましたねw
168pH7.74:2007/05/14(月) 19:53:04 ID:kl0Eh2Cv
別に叩いちゃいないだろw
169pH7.74:2007/05/14(月) 20:04:10 ID:d4g8+Syb
叩くというより分析というか経験談では
170pH7.74:2007/05/14(月) 20:32:09 ID:lMQDHxVL
まあ、所詮パックDE赤虫のブランドだからなあ。
パットDEメタハラって名前でいいよ。
171pH7.74:2007/05/14(月) 20:59:48 ID:tHvJUmin
まあまずは購入された方のインプレ待ってから叩いても遅くはないじゃん
とりあえずメタハラ選択肢の貧困な現状、どんな前科があっても参入バンザイだ
ニッソーだって今なら優しく受け入れる覚悟だぜ 

買うか買わないかは別として(笑
172pH7.74:2007/05/14(月) 22:00:18 ID:MQbbuIP4
叩いているつもりは無いよ
173pH7.74:2007/05/14(月) 22:01:40 ID:MQbbuIP4
特殊サイズの小型水槽とか出してくれるのGEXだけだし。
今回だってアクアシャインの安定器がサイレントだったら
即効購入だよ。
174pH7.74:2007/05/14(月) 22:27:35 ID:AZbTsden
結局GEXが直接メタハラなんて作ってるわけ無いんだから
どこのメーカーの供給品か調べたら良し悪しが多少なりともわかるんじゃないの?
175pH7.74:2007/05/14(月) 23:12:34 ID:d4g8+Syb
>>174
逆に言うと、GEX経由の供給品で今までにこれは良かったってのある?
176pH7.74:2007/05/14(月) 23:29:13 ID:G4dFbiIb
メタハラハラ
調査隊員
頑張れ 
177pH7.74:2007/05/14(月) 23:35:58 ID:sdSowSlu
>>175上部フィルターは?
178pH7.74:2007/05/14(月) 23:51:26 ID:ph/YD9Zs
>>175
60cm3灯ライト
179pH7.74:2007/05/15(火) 00:02:09 ID:ayAt3meZ
エムズ ワン さん
久しぶりにHPを見に行ったら
イメージを変えていたが、
中身は変りばえ無く昔と同じ
機種は今まで通り

なかなか
新しいのを出すほど売れないかな

TWEさんも同じく
180pH7.74:2007/05/15(火) 03:36:58 ID:5rqOSKSK
>>175
60cm用三灯
ハイドロフィルター
かな。
181pH7.74:2007/05/15(火) 10:46:19 ID:zolaqleA
ADAソーラー1専用アームスタンド90×45用にファンネルって取り付け可能?
182pH7.74:2007/05/15(火) 11:36:05 ID:NvkpeB8V
>>175
サーフェーサースキマー(油膜取り)
183pH7.74:2007/05/15(火) 12:33:22 ID:fh+tez/P
おれはGEXのサーフェイススキマーはゴミだと思う。
接続のためのパーツも豊富じゃないし、なによりも
モーターに対抗できず沈んだままになるんだが。
よほど弱いPH使わないとダメなんじゃね。
少なくとも外掛けフィルターやプリズムには使えなかった。
GEXはペーパーの方の油膜取りの方がよっぽど使える。
184pH7.74:2007/05/15(火) 15:12:50 ID:HrroJ1G3
182じゃないけど俺はエーハイムの外部に繋いで使ってるけど結構良いよ
まぁ、いくらか水流は絞らないと駄目だけど

で、そろそろスレチなんでGEXの他製品ネタは止めようや
185pH7.74:2007/05/15(火) 17:30:14 ID:NwAM3Sav
昨日まで爆音小僧だったメタハラが今日から何故か更生してるよw
ほぼ無音だ、実にうれしい
186pH7.74:2007/05/15(火) 17:37:59 ID:fh+tez/P
電源起因のノイズの場合コンセントを差し直すと直ることがあるという。
位相がずれているとトランスが唸ることがあるらしい。
あと単純に、汚れていた電源が何かの拍子できれいになったか。
187pH7.74:2007/05/15(火) 17:43:29 ID:NwAM3Sav
なるほど
逆に何かの拍子に戻ることもあるわけなんだよな・・・
188pH7.74:2007/05/16(水) 00:11:08 ID:ORYBZx5a
がんばれ メタハラ戦士
189pH7.74:2007/05/16(水) 00:47:50 ID:1iHycnXt
H70も塗装を梨地の銀色とかにしてくれれば
今よりもうちょっとはクールな感じが出せそうな気がする。
空1だってただの真っ黒にしたら今より野暮ったくなっていた気がする。

GEXのが売れたら…TFWもせめて塗装ぐらいはテコ入れしてほしい気がする。
190pH7.74:2007/05/16(水) 01:15:13 ID:ORYBZx5a
川口の おちゃん あまり 乗り気でないよ
191pH7.74:2007/05/16(水) 01:30:31 ID:BybSvir2
カミハタのスリムライン使ってる人っていますか?
120cm水草水槽に、300を一台買うのと、
空Tを二台、もしくはクリスタルシャインを二台買うのと
どっちがいいか迷ってます。
スリムラインはタイマー付きなのが魅力なんだけど
レポほとんどないよねぇ・・・
192pH7.74:2007/05/16(水) 06:29:35 ID:PbC0R5mn
空の70wはいつになったら作ってくれるんだよ
193pH7.74:2007/05/16(水) 08:55:59 ID:NboZKP4t
>>192
オイラが作ったる。
いくらなら買う?
194pH7.74:2007/05/16(水) 08:59:03 ID:wMErfn0Y
小出力の散光灯具を作っても使い道がないだろ。
空の150Wも配光特性がよい分暗め。
195pH7.74:2007/05/16(水) 12:59:04 ID:62380v/4
どうせ何かあっても保障とかアフターサービスとかせんだろうし
個人が作ったのなんてとんでもなく安くない限り買わんな
196pH7.74:2007/05/16(水) 17:03:49 ID:uFvl0wHU
おーい!!スリムライン使ってる人居てるんか?
197pH7.74:2007/05/16(水) 18:08:44 ID:zMBC9s+K
>>196
スリムラインインバーター150を使ってる
前スレでも書いたが去年の12月くらいに買ったのが3月かそのくらいに壊れた、修理は素早い対応だった
90水草水槽で使ってるが特に不自由は感じてない、特に変な音がしたりとかも無い
198pH7.74:2007/05/16(水) 19:50:18 ID:GxaK+Z7B
よくアーチみたいなメタハラのせるやつって、たわんだりして外れてランプが水におっこちそで
怖いんだけど心配無用?
199pH7.74:2007/05/16(水) 20:01:17 ID:pcX6gZqE
デルフィスを使っている
しっかりしてるし錆びないしおすすめ
おれはメタハラ3基ぶら下げてる
200pH7.74:2007/05/16(水) 22:55:20 ID:IUjZS2It
空Tのメリットとデメリットってなんですか。
使用している方お願いします。
201pH7.74:2007/05/16(水) 23:48:47 ID:dw+bEZBD
ADAソーラー1専用アームスタンド90×45用にファンネルって取り付け可能?
って誰もやってないのか???
202pH7.74:2007/05/17(木) 01:08:06 ID:aw3IPYlm
ありがとう
デルフィスのスタンド、頑丈そうですね。
なんとなくイレクターも気になりだしたりしてます。
203pH7.74:2007/05/17(木) 12:44:29 ID:pnEOqZZY
ちょっと教えてください。
いまいちメタハラの仕組みが理解出来てないんですけど
メタハラ=電球の種類
安定器=光の量を安定させる
で合ってる?
コンセント→安定器→灯具→メタハラ球
で接続合ってる?
灯具は口金と許容ワット数が合ってれば
メタハラ専用の灯具っていうものでなくておk
で合ってる?
204pH7.74:2007/05/17(木) 13:15:03 ID:hBsxKhlh
うんあってぬ
205pH7.74:2007/05/17(木) 16:04:20 ID:6tzQWXHr
なんで海水やってる人にカミハタ受け悪いん?スリムラインとかファンネルとか良いと思っているんだけど…
206pH7.74:2007/05/17(木) 16:11:56 ID:blbBCNjb
スリムラインは暗く、ファンネルはデザインが終わってる
207pH7.74:2007/05/17(木) 17:25:23 ID:pnEOqZZY
>>204
ありがとうございまぬ
208pH7.74:2007/05/17(木) 17:27:30 ID:hp9iuWay
209pH7.74:2007/05/17(木) 19:14:20 ID:iXCdOop5
ファンネル、無垢のステンレスで作り変えるだけで全然カッコいい物になるとおもうんだが、やっぱ高くなっちまうのかな?
210pH7.74:2007/05/17(木) 20:05:49 ID:IaD1peAP
>>203  204 は、あってぬ と言ってるので
あってないんじゃないか?
メタハラ=電球の種類と言うのはいいとしても
安定器は意味が違うし、配線も何でもいいから
ただ繋ぐじゃ、火ふくし、ソケットも使う球
によっては対パルスでないとダメだし
しょぼいの使うと火ふくぞww
211pH7.74:2007/05/17(木) 21:19:49 ID:Xld/M4EE
安定器は、ランプを始動(始動:イグナイタ部)点灯させるためと、
電流を制限して放電の安定性を持続させる役目。
放電灯は始動してから点灯の経時に伴ってインピーダンス低下するんでしょう。
電圧が下がって
ランプ電流が増える負性抵抗の性質をもってる。

ランプって言っても
フィラメントが有る白熱灯などとはちょいと違うから

そう、上の方が言うように
出来るだけ耐電圧の高い物・耐熱の高い物を選んだ方がよい。
電線も同じ。
始動時は短時間だけど2000vから3000v位のパルス状の
電圧が掛かるよ。

212pH7.74:2007/05/17(木) 21:58:50 ID:Itk8SdWw
サンライトに初心者丸出しな質問の電話したけど、えらい親切だったぜ。感動した。
213pH7.74:2007/05/17(木) 22:04:26 ID:Xld/M4EE
そう じょうずだよ あのおじちゃんは その道10年だもん
214pH7.74:2007/05/18(金) 08:19:03 ID:/VzJC+SW
みつを
215pH7.74:2007/05/18(金) 09:24:47 ID:Uiv1aJ1d
>>210,211
ありがとうございます。
もうちょっと勉強してから導入します。
216pH7.74:2007/05/18(金) 19:57:46 ID:8VJ1n6ZO
ぼーっとしててさ
電子安定器の接続を電源と灯具を逆挿しして通電しちゃった・・
もう駄目かな?
217pH7.74:2007/05/18(金) 22:00:51 ID:W6SOsahk
↑コンデンサわれてないかい?
ぼすっとおとしなかった?
おそらくご臨終してるね
218pH7.74:2007/05/19(土) 00:33:18 ID:zxzL5wgJ
電源と灯具の逆挿し

わからない
逆挿し出来るものなの
219pH7.74:2007/05/19(土) 05:42:15 ID:zFYL6mGs
スーパークールか何か追加するかな
220pH7.74:2007/05/19(土) 06:44:57 ID:ZHuehoYo
当方有茎水草者
新築マンションに間もなく入居予定で
補強施行済みの天井から二重天井(安定器等の置き場を兼ねた120×30ほどの板)を釣って
その下にアマノの150Wを2つぶら下げる予定
で、新規の90センチと60ワイドの水槽を並べて、なんちゃって150センチにするつもりなんだけど
90をアマノのスタンドに、60をキャビネットにって置くと
どうしても水槽同士の間が4センチは開いちゃうじゃない
これで左右の水槽に均等に光を当てようなんて虫がよすぎだろうか?

1)いえいえ、150センチに合計300Wですからそれでまーまー充分ですよ
2)90のメイン水槽に2灯を集中、60は手持ちのニッソー2灯×3で辛抱しなさい<とても悲しい
3)90側をグランドソーラーにでも変更して、60に150W×1<左右のサイズ違いカコワルイ&予算オーバー
4)だったら150Wを3台にすれば?<かなり予算オーバー
5)60ワイドを45キューブに変更しる<45キューブのキャビってアマノの高いのしかない!
6)いっそ水槽を120以上ひとつにしてしまえ<サブタンクは欲しいしキャビも置きたいのですよ…

折角の新居だし、見た目も重視したいのでアドバイスよろ
221pH7.74:2007/05/19(土) 08:24:53 ID:ztS1cs+C
↑ミドリイシなら合計300Wあれば足りるよ
222pH7.74:2007/05/19(土) 08:33:29 ID:Fp2yev4p
>>1
はTVで銃声音聞いて、オシッコ漏らしながら押入れに隠れてましたとさwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
口だけ番長wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ヘタレ小僧wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

223pH7.74:2007/05/19(土) 08:34:18 ID:Fp2yev4p
誤爆です。すみません・・・
224pH7.74:2007/05/19(土) 12:10:21 ID:HdxobhSh
今までで一番ひどい誤爆をみた。

どこでやってるか知らないが誤爆じゃなくても馬鹿丸出しなレスだな。
225pH7.74:2007/05/19(土) 16:38:04 ID:qVyhHqhD
メタハラのお勧めを教えて下さい。
イソギンチャク、あまり光量を必要としないミドリイシの飼育です。
水槽サイズは90、45、45です。
150かそれ以下で一灯でカバーできるものがよいです。
よろしく
226pH7.74:2007/05/19(土) 21:12:07 ID:76FZkfJE
100V 90W1.0Aのメタラハを使おうとしたらブレーカー落ちたwwww


ブレーカーには30A 110V/220V 1500Aとか書いてある。
我が家では無理なんか?
227pH7.74:2007/05/19(土) 21:15:54 ID:/RYVOOUe
漏電してないかい?
うちは30Aで普通にヒーター150W4台 メタハラ 150W 70W 35W使ってるけど落ちたことなんかない
228pH7.74:2007/05/19(土) 21:18:28 ID:76FZkfJE
配線ミスっぽかった。
友達からもらいもんなんで説明書がないからわからんよ(´;ω;`)
229pH7.74:2007/05/19(土) 22:08:35 ID:76FZkfJE
配線成功したよ
取り敢えず一人でスポットライトみたいな遊んでみたが眩しいな、これ
230pH7.74:2007/05/19(土) 22:59:23 ID:8/xFBZMa
アクアシステムはどうなん?
231pH7.74:2007/05/19(土) 23:24:14 ID:/RYVOOUe
安定器が電子式でないから耐久性はよさそうだけど効率面では疑問
232pH7.74:2007/05/19(土) 23:59:14 ID:YAUhr0jL
傘が別売りというトラップあり
233pH7.74:2007/05/20(日) 00:16:03 ID:O9IbR8AW
タイマーはちなみにこれ
ttp://www.revex.jp/pt60d.html
メタハラ合計260Wでビクともしない
234pH7.74:2007/05/20(日) 02:17:28 ID:8j88xkjH
メタハラ購入を決意してから、いろいろ探してソーラー1とか
クリスタルシャインとか候補を決めてきましたが、
ttp://page19.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/x6649179
気になるんだけどどうでしょう。
みなさんの意見を聞かせてください。
ちなみに出品者ではありません。
235pH7.74:2007/05/20(日) 02:29:54 ID:soPRFbZB
色温度低すぎだろ、2500〜6500Kって・・
配光特性も不明、球も日本では両口金の方がよい
数千円ケチって実績の無いもの買うよりソーラー1にしとけ
236pH7.74:2007/05/20(日) 02:41:17 ID:8j88xkjH
早速のレスありがとう。
水草に使うんで6500kでいいかと思ったんだけど、やっぱ実績が物言いますね。
ところで皆さん紫外線対策は何かしてますか?
クリスタルシャインはUVカットガラス使用なんてありますが、
ソーラーワンってそんな対策されてましたっけ?
クリスタルシャインも安定器が別になってて、
もうちょっと機器の情報が出てたら本命なんですがねぇ
237pH7.74:2007/05/20(日) 02:49:11 ID:ZSJoynW9
238pH7.74:2007/05/20(日) 02:52:13 ID:ZSJoynW9
差別じゃないけど外国製は
イマイチ怖いな
239pH7.74:2007/05/20(日) 02:59:21 ID:aDFn0CSL
>>238
そお?
おいら、デュプラのメタハラなんかあこがれだけどな・・・
240pH7.74:2007/05/20(日) 03:01:30 ID:soPRFbZB
>236
有害なほどUVは出ないだろ
おれは特に対策はしてないがこれでチェック
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n55727402

UVが減ってきたら光量が落ちてきてるという目安になる
配光特性も調べられるし簡易照度測定がわりに使え便利
241pH7.74:2007/05/20(日) 07:01:25 ID:O9IbR8AW
水草やるなら4300Kくらいのメタハラと捕色にパルックボールのCOOL色で十二分な気がする
242pH7.74:2007/05/20(日) 12:09:56 ID:ki8rP0Zr
でも近くに10000k以上の寒色で照らしてる水槽置いたらアチャーってなるどな。
243pH7.74:2007/05/20(日) 12:29:41 ID:O9IbR8AW
まぁそれは配置とかはいってる草や魚の種類によるからなぁ
赤系の魚や水草メインなら逆にあんまK高いと綺麗に見えんし
244pH7.74:2007/05/20(日) 16:01:13 ID:OUwzt7K4
>>232
www
オレもそう思ったw
ああいううさんくさいことするメーカーはどうも好きになれん。
245pH7.74:2007/05/20(日) 22:49:25 ID:4lt2jkqH
60×45×45cmの0FでミドリイシやLSP飼いたいんだけど
カミハタのスリムライン250ブルーじゃワット数大きすぎですかね?

246pH7.74:2007/05/20(日) 23:28:41 ID:QwbZ94n7
LPS?
247pH7.74:2007/05/20(日) 23:35:06 ID:8SdTfwFs
りっぷすらいむ
248pH7.74:2007/05/20(日) 23:37:12 ID:soPRFbZB
>245
そんなことは無い
青球は暗いぞ、しかもスリムラインでは・・・
クーラー能力に余裕がある限り強い方がいい
中途半端なものかうと結局後からメタハラを買い足すことになる

スリムライン1灯なら10K球使う方が無難
アクアライン球は150Wでもコーラルグロー250Wより明るい
249pH7.74:2007/05/21(月) 10:40:56 ID:hQCq/rLW
>>248
なるほど。レスありがとうございます。
スリムライン250で10K球使うのが今の選択ではベターですかね。
スリムラインインバーター150 で10K球使うのも捨てがたいなー。
ん〜、悩みどころです。


250クア:2007/05/22(火) 18:52:15 ID:DyAB+Ei8
メタハラへバージョンUP検討中。。
90×45×45にソーラーTなら取り合えず光量十分??

今はアクシーキュート2個付け。 、、、暗い。
251pH7.74:2007/05/22(火) 21:18:24 ID:5XIVnBB8
120x45x45ならソーラー1に左右に60W程度のスポット蛍光灯でOK?
252251:2007/05/23(水) 01:03:44 ID:AozgpxNz
120cmガラス水槽に150wのメタラハ一つだと、
水槽の真中の補強の枠が影を作らないか気になる。
やっぱり70wを二つの方がいいんだろうか?
するとサンライトH70を二つ。
サンライトの安定器が壊れやすいと前すれで見たんだけど、
使ってる人はどうですか?
サンライトで決定すると球はどうするか。
水草がメインだがプラントでは暗いんだろうか?
アクアの方がいいんかな?
う〜〜〜〜〜〜ん、ここ数週間悩みっぱなし。
253pH7.74:2007/05/23(水) 01:13:57 ID:xECuarhI
150w二つという選択
254pH7.74:2007/05/23(水) 01:24:30 ID:7Fx4gcV/
安定器が壊れやすいってことは無いと思うが故障対応は悪くないよ。
明るいのはマルチ、草が映える緑のスペクトルが多いのはプラント。
全体の雰囲気、色温度が気になるならアクア。
255pH7.74:2007/05/23(水) 01:31:40 ID:6qyONaHv
>>252
クリスタルシャイン2台がお薦め
どっかのブログで120に並列した画像掲載してたけどいい感じだったよ
価格も色合いもデザインも満足だそうな
安定器の性能に関しては、出たばかりだからなんとも言えないけど
256pH7.74:2007/05/23(水) 01:33:48 ID:z3nEKXcV
現在のラインナップはアクアとプラントの2つ
>>252
個人的にはサンライト2台を薦める
150w一台だと両端が暗い
257pH7.74:2007/05/23(水) 01:36:35 ID:z3nEKXcV
有茎なんかの水草は光に向かって伸びるだろ
だから中央に150wだと・・・
258pH7.74:2007/05/23(水) 02:31:09 ID:EE3IA3O4
ガラス蓋をした方がいいですか?
ガラス蓋自体がメタハラの熱で熱くなりますか?
259pH7.74:2007/05/23(水) 07:53:37 ID:u95Ncy2q
ふたは良し悪し・・・・・・塩ダレ・魚の飛び出し
防止・湿気防ぎetcの理由でうちはふたしてる。
照射距離にもよるが熱くはなるよ。
うちでは、水槽がでかいのでメタハラのワット数も
でかくガラステーブルに使う強化ガラスを
使っている。
260pH7.74:2007/05/23(水) 15:05:54 ID:H4Aek8bO
なんだかんだ言っても結局サンライトが選択肢から消えないという現状
261pH7.74:2007/05/23(水) 16:14:28 ID:wo5u/5X3
頑張れクリスタルシャイン
262252:2007/05/23(水) 19:03:47 ID:AozgpxNz
あれれ、帰宅してみるとレスが。
レスくれたみんな、ありがとう。
もちろんクリスタルシャインも選択肢に入れたかったんだが、
安定器が内臓されているタイプは製品自体の熱で安定器の寿命が気になるし。
デザインは悪くないのにね。リビングに置きたいからデザインも重視。
心はサンライトのアクアに傾いているよ。
263pH7.74:2007/05/23(水) 19:17:55 ID:wo5u/5X3
アクリルにメタハラってアクリルの劣化早くなるって聞いたけど本当なの?
ゲックスにするかサンライトにするか思案中。
ちなみに水草水槽。
264pH7.74:2007/05/23(水) 19:56:00 ID:ASmldDeP
サランラップを蓋代わりにしている
265pH7.74:2007/05/23(水) 21:35:37 ID:Sa28aimD
すいません。教えてください!
60x30x45の水草水槽に70wメタハラだったら暗いですか?光量足りないですか?
値段に惹かれてるんですが…ゲックスのやつです
24000くらいだったので。
266pH7.74:2007/05/23(水) 21:36:57 ID:xECuarhI
150wでも足りないくらいですよ?
267pH7.74:2007/05/23(水) 21:44:02 ID:Sa28aimD
即レスありがとうございます。
そうですか…
じゃあ70wはどのサイズの水槽に適合するんですか?
268pH7.74:2007/05/23(水) 21:58:12 ID:7Fx4gcV/
サンライトH70は40cmキューブでギリギリだった
暗いっていうより光が端まで届かない
おそらくジェックスも似たようなものかと
269pH7.74:2007/05/23(水) 22:03:56 ID:Sa28aimD
勉強になりました。ありがとうございます。
270252:2007/05/23(水) 22:35:05 ID:AozgpxNz
120cmで70Wのメタハラ使おうかと思ってたんだけど・・・・
やっぱ150W2台でないと無理がある?
271pH7.74:2007/05/23(水) 22:41:36 ID:xECuarhI
有茎植えなければ平気だと思うよ・・・
272252:2007/05/23(水) 22:52:29 ID:AozgpxNz
エキノの巨大化を期待してたんだけどなorz
予算組みなおして150W2発にします
273pH7.74:2007/05/24(木) 00:01:34 ID:WAJUJVcb
45キューブ水草密殖でらくらく端まで育成できたよ。高さ20センチ吊H70アクアで。
60でも凸型レイアウトなら十分だろうけどダッチ並なのはキツイのかなやっぱ。

45キューブ:H70
60・75:空1
90:H70×2  こんなところなのか…。
274pH7.74:2007/05/24(木) 11:19:16 ID:baey961Z
俺在米で、日本のように普通のスタンドにつけるタイプのメタハラ球が
売っていないので、これを買ってみた。
値段は送料無料で約250ドルだった。(ちなみにリンク先とは違う店)
もともとついてきた球は14000Kで、これを10000Kのに変えて水草水槽に
使ってみた。水槽は40cmなんだけど、深さは50cmくらいのやつで、
奥行きは40cmの変形キューブ。
とりつけは水槽にねじ止め。
http://www.marinedepot.com/aquarium_lighting_metal_halide_coralife_aqualight_advanced.asp?CartId=

別のもう一本の60cm規格水槽にはこれをつかってみた。
http://www.marinedepot.com/aquarium_lighting_metal_halide_current_usa_outer_orbit_hqi_actinic_lunar.asp?CartId=
奥行きがありすぎて付属のスタンドでは水槽の上に置けない。
設計ミスだよな、これは。しょうがないから天井から吊った。
どっちかというと、最初の水槽にくっつけるスタンドみたいなほうがいいような・・・
275pH7.74:2007/05/24(木) 22:13:18 ID:u9+qCpRb
エムズワンのMT150を使っているんですが、これ
ADAの150W用の球使えますか?
もし使えないとしたら、どこのメーカーが使えるんでしょうか?
エム図の10000ケルビンは、あまり良い評判を聞かないので
他のメーカーに変えたいと思うんですが、どの球が使えるかどう
か書いてあるHP発見できませんでした。
どなたかよろしくお願いします。
276pH7.74:2007/05/24(木) 22:30:39 ID:rXk3yp+J
そうか 
安定器とランプの互換表を こっそり作るか
水槽屋はなんだカンダ言って 南下の原因になると
抜かすだろうか
277pH7.74:2007/05/24(木) 22:42:32 ID:6xdejKIs
ダブルエンドの150W球ならどれでも使えるだろう
エムズワン評判悪いのか?
おれはアクアラインの10K球いれてるが
278275:2007/05/24(木) 22:47:45 ID:u9+qCpRb
>>276
そうなんです、互換表がほしいんです。

こういうのって、シマあたりに電話したら教えて
くれますかね
279pH7.74:2007/05/24(木) 23:07:03 ID:MlhI0tmQ
コーラルグローでもアストロビームでも、150W球ならあうでしょ

うちはスリムライン150にアストロビーム150球入れてる
280pH7.74:2007/05/24(木) 23:40:46 ID:4vYosv3C
ようするにワット数が同じで形状が同じなら使えるって事ですよね?
281pH7.74:2007/05/25(金) 02:22:14 ID:wSnVarFY
教えてくれないよ

メタハラ屋は自分の所から買ってもらいたいから
ちがうの付けら、あーだこう言うだけ
282pH7.74:2007/05/25(金) 02:57:29 ID:GeU6NimX
球はOEMなのにどこから互換表という発想が出てくるのか
電球なんだからどこの灯具だろうが口金があえば使えるに決まってるだろ
283pH7.74:2007/05/25(金) 06:09:56 ID:T+80YY9G
>>282
でも安定器との相性が悪いと、ちらつくとかってよく書いてますよね、
本当にただの電球として考えていいんでしょうか?
284pH7.74:2007/05/25(金) 06:53:56 ID:6jcwNpCw
>>283
ただの電球とは考えない方が良い
ごく稀にだけど点灯しない組み合わせが有る
285pH7.74:2007/05/25(金) 15:28:44 ID:uuARqMnb
雑音対策はみなさんどうしてるんだろう。
コイル磁石みたいな雑音対策用品を細いほうのコードにくぐらせたり…?。
286pH7.74:2007/05/25(金) 15:33:01 ID:RE5RkoPN
うちのファンネルは無音だから対策してないよ
287pH7.74:2007/05/25(金) 15:41:53 ID:vCH7KIGO
>284
275にMT150と相性の悪い球があるのなら教えてやれよ
288pH7.74:2007/05/25(金) 17:21:43 ID:6ZbwVe0h
>>287=275
本人乙
誰も教えてくれないからって自演はよくない
289pH7.74:2007/05/25(金) 17:31:43 ID:vCH7KIGO
こらっ認定厨、勝手に自演認定するな

みんなどれでも使えるっていってるのに相性あるって言い張るから
それなら教えてやるのが筋だろうよ
知らないなら適当な事言うなと
290pH7.74:2007/05/25(金) 17:57:08 ID:6ZbwVe0h
http://www.bozushi.jp/Hid_Inv/Hid_Tips/Hid_Tips.htm
相性についてはこの辺でも読んでみたら
291pH7.74:2007/05/25(金) 18:13:16 ID:vCH7KIGO
↑それ設計ミスの不良品だったんだろ
高周波漏れが発生してたって正直に書いてあるじゃないか
292pH7.74:2007/05/25(金) 18:21:13 ID:6jcwNpCw
安定器によって2次側のAが違うことについて良く考えてみたら何でもOKでないことは分かると思うのだが?
293pH7.74:2007/05/25(金) 18:29:51 ID:6ZbwVe0h
http://www.bozushi.jp/index2.htm#Top%20of%20Page
ごめん、トップページのリンクを張ろうとして間違えた
>>291
そのページに相性のことって何か書いてあったっけ?
294pH7.74:2007/05/25(金) 19:07:58 ID:vCH7KIGO
しつこいな
だから球のせいじゃなくて安定器の不良によって不点灯や寿命の問題が出る場合があるんだろ
MTで相性の悪い球があるならいってみろよ
アストロだろうがPL14kだろうがアクアラインだろうが問題ないぞ
295pH7.74:2007/05/25(金) 19:13:05 ID:Y+/si1MN
両口の150W球だが、ついて来た奴がイマイチだったから
オクで適当に二本別々の人から買って取り付けたけど全然無問題だったよ。
296メタメタ:2007/05/25(金) 23:13:01 ID:8S9KKu1R
45×30×30海水にてメタハラなやんでます。
ファンネル・・・150wもいらないようなきが?
サンライト70はデザインが・・・玉は評判いいようですが?
クリスタル70は・・・6000kって・・・サンライト70の玉つかないんですかね?

アドバイスおねがいします。

297pH7.74:2007/05/25(金) 23:23:10 ID:wSnVarFY
どの安定器がどのランプをカバーできるかの問題だよ

サンライトがどのランプではなくてその安定器がどのランプまで点灯できるか

関西系は汎用の安定器が多い さすがに商人だ大体のランプはつくでしょ 
関東は見え貼って専用の安定器おおい 
 おっと岡村さんは汎用だった 大体のランプはOK
 サンライトは専用器だ ランプとの確認が必要でっせ 
 
心配な方は、まずランプのカタログで電圧を見る大体同じであれば
多分つくでしょう 中には例外的に始動電圧の高めのものがあるので
要注意、ハイラックス等は高め

  ランプの交換寿命は安定器によって多少は違ってくる
 安定器が何処までランプの寿命付近の電圧に対応できるかだよ


298メタメタ:2007/05/25(金) 23:35:27 ID:8S9KKu1R
ありがとうございました。
安定器が肝なのですね
勉強になります
299pH7.74:2007/05/25(金) 23:57:59 ID:Lt8x15UY
サンライトの安定器は専用器なの?
電子式安定器でワット数が合うものと安定器だけの交換はできないんですか?
300pH7.74:2007/05/26(土) 00:00:03 ID:eu/PnXz1
>>297が…ぶり娘のアドバイスだとしたら俺は性善説を信じるぜ。とても参考になった。違ったらスマソ
301pH7.74:2007/05/26(土) 00:40:24 ID:rROM+wpg
297はあっているところもあるが肝心なところが抜けている。
二次短絡電流

サンライトの安定器はこれが以上に少ない数値なので、
他メーカーの球が点灯しないことが多かった。
但し、70Wの安定器は型が色々あるようなのでつくのもあるようだ。
自分は黒いタイプの安定器で、他メーカー使ったたら
最後は安定器が壊れた。
あと、エムズワンの電子安定器も曲者だと聞いたことがある。
302pH7.74:2007/05/26(土) 02:10:41 ID:1t4BAVMw
エムズワンは東大阪デッせ
安い銅鉄型ではなかったっけ
303pH7.74:2007/05/26(土) 09:03:04 ID:aa9FrG/k
エビの水槽には、ネオライト50のホワイト球拡散タイプが使える

安定器なんて音しないし静かだよ。
304pH7.74:2007/05/26(土) 18:50:44 ID:xyJXEbvy
>>301
つまりサンライトを購入すると、
他のメーカーの150W対応の電子式安定器を使うことが出来ない。
或いは使える安定器を探すのが難しいということですね。
後々のことを考えて安定器や球の交換が出来る物をと考えているんですが、
そうなると安定器が電子式で最安値の150Wメタハラはソーラー1ですかね?
305pH7.74:2007/05/27(日) 01:51:18 ID:EjyJgQJU
... サンライトを使うと安定器ではなく、他メーカのランプを使い難い
  ではないの

欲しいのは安定器ではなく、ランプ(本当に欲しいのはランプでもなく 光)
306304:2007/05/27(日) 01:59:42 ID:D4zks2Kd
いや、ランプは変えればいいやと思っているのですが、
安定器が壊れた時にメーカー修理しか方法がないのかと思いまして。
壊れた時に安定器だけ他のメーカーを使うわけにはいかないのかなと。
ちなみに安定器が壊れた時は費用はどれぐらいかかるもんなんでしょ?
307pH7.74:2007/05/27(日) 06:16:07 ID:1my22olU
>>304
いあだから安定器は交換できるんだよ
安定器に適合するランプってくくりになってるからサンライトの安定器を交換すれば
サンライト専用ランプ以外を使うってことになるだけだよ
308304:2007/05/27(日) 10:08:28 ID:D4zks2Kd
>>307
なるほど!
目から鱗でした。
309pH7.74:2007/05/27(日) 13:16:42 ID:EjyJgQJU

メタハラ

=)―――――[安定器]―――(=〇” 
電源プラグ  安定器   シェード 球

メタハラって、これしか無い訳だから 

どれを交換して点灯すればOK
 安定器は新品で(購入する場所によるが)3,000から30,000円
電子安定器の修理は
 例えばコンデンサの寿命であれば コンデンサ30円から200円(新品のコンデンサ)
 修理手間賃 3000円から8000円でしょう
業者も作業はボランティアでは出来ないので、どうして利益が必要
それに、中間業者がいくら加算+送料など
正味3日(修理は儲からないから、後回し、暇な時にしかできない)

 プリンターの修理と比べてみれば判る
 場合によっては新品を買った方がインク付きで安い場合が有る
 


310304:2007/05/27(日) 19:55:11 ID:D4zks2Kd
そっか。309の図を見て思ったんだけど、
ではクリスタルシャインの様に安定器内蔵型で安定器が故障した場合、
中の安定器を抜き取って、球からの配線をなんとか灯具の外まで伸ばしていって、
新しい安定器につなげば点灯ってことですよね。
311pH7.74:2007/05/28(月) 00:02:58 ID:yaBGE9sB
本日メタハラ二つ追加  
やはり綺麗ですな  

しかもLEDも着けた  
綺麗
312pH7.74:2007/05/28(月) 01:04:16 ID:kiIWS/nV
45キューブにファンネルとソーラー1のどちらを取り付けようか悩んでいます。
ミドリイシなどはやる予定はなく、ハタゴなどを入れたいと思ってきます。
ご教授お願いいたします。
313pH7.74:2007/05/28(月) 01:53:41 ID:A6zxkkL9
とりあえず、ADAの青球はそれほど青くない。
使用者談。(ワシ)
しかし、ファンネルの青球は見たことない。
314pH7.74:2007/05/28(月) 02:27:24 ID:sRAMcx4z
ファンネルには球無しがあるだろ
デザインもアレだけど、設計コンセプトからして
典型的なダメメタハラに見えるが

きちんと作ってあるソーラーにしとけばいいじゃん
315pH7.74:2007/05/28(月) 08:49:06 ID:5p2JE8PL
しかしサンライトの安定器と球、両方替えられたりしたら…

もう別の物体になるよね
316pH7.74:2007/05/28(月) 19:05:11 ID:3rWNPxYm
317pH7.74:2007/05/28(月) 19:30:52 ID:4ieorhqd
何センチの水槽で、メタハラは水槽から何センチほど離して設置しているのでしょうか?
水槽中央にある補強の支柱の影はハッキリでますね。
しかし端まで明るいじゃないですか。
318pH7.74:2007/05/28(月) 19:35:59 ID:4ieorhqd
クリスタルシャインって発売してからそこそこの日数なのに
オークションで中古が流れてないね。
結構満足して使ってる人が多いと見ていいのかな
別にGE○の社員でもなんでもないが。
319316:2007/05/28(月) 20:36:33 ID:3rWNPxYm
>>317さん
水槽は、900・300・360だと思います(コトブキ WIDE900)

離隔は、水槽上端より40cm程度です

初めてのメタハラですが、こんなに拡散するとは思いませんでした
明るさも70Wで十分満足です。
今後、ワイヤー吊に変更してもう少し下げる予定です。
320pH7.74:2007/05/28(月) 21:03:23 ID:9pirQnQb
>>318
売れてないだけじゃないの??
321pH7.74:2007/05/28(月) 21:11:55 ID:5p2JE8PL
つぎはテトラあたりが激安メタハラ出しそうだなあ
もちろん初回ロットはリコール回収アリで
322pH7.74:2007/05/28(月) 21:34:47 ID:m30jTnBS
>>320
人気でメーカー欠品してたらしいよ
どこかのショップのブログに書いてあった
323317:2007/05/28(月) 22:03:29 ID:4ieorhqd
>>316
実はクリスタルシャインの150Wを120cm水槽に2台導入予定。
やはり水深が45あると150Wの方がいいのかな?

ついでにもう一つ質問いいですか。
スタンドには何を使用しましたか?自分がライトを購入した場合どうしようか思案中でして。
とにかく画像はとても参考になりました。ありがとうございました。
324pH7.74:2007/05/28(月) 22:05:55 ID:Xa7t5U/2
そんなあなた方に
http://blog.so-net.ne.jp/feedon/
24000円だと。
ただし限定2台かぎり。
150W狙いの俺は華麗にスルー
325pH7.74:2007/05/28(月) 22:14:51 ID:m30jTnBS
>>316
これ90aスリムだよね?
70W一灯で、両端まで隅々照らせるんだね
326pH7.74:2007/05/28(月) 22:21:30 ID:cDeDhMQu
水草60cm水槽T5管蛍光灯3灯の水槽が崩壊してバケツ飼育状態
強制リセット記念に90cm水槽に移行しようかと思うんだけど
やっぱり90だと150wは必要なのかな?
327pH7.74 :2007/05/28(月) 22:22:19 ID:ULN4OXxZ
あと×00円だせば、同種150W買えますが
328pH7.74:2007/05/28(月) 23:04:28 ID:nYmeREzA
明るく照らしたいだけの人→90cm70wでおk
強光必須の水草を育てたい人→60cm150wでもたりねー
329pH7.74:2007/05/28(月) 23:23:03 ID:u7Iwua/h
クリスタルちゃん
 まあ見てくれは、サンライトよりいいかな
 性能は、HPだけではさ〜っパリわかりません

 あの価格は、国産かアジア製か判らん

 誰か教えてください
330pH7.74:2007/05/28(月) 23:55:44 ID:lx53E8nw
>>319
安定器からの音はどうですか?
やっぱりジーっという音がするんでしょうか。

ちなみにソーラーTの安定器は結構うるさいと思っています。
331pH7.74:2007/05/28(月) 23:56:55 ID:3P8lrkQh
メタハラ欲しいけど、下から見上げるようなうちの環境だと
やはり目に悪そうだなあ…
332pH7.74:2007/05/29(火) 00:49:13 ID:M9X8hpsI
青と白のミドリイシ二つ買って照明がADAの150W青とスパクル20Wとネオライト50Wで高さ450で中段くらいに置いてるんだけど色維持できるかな? 
一応スパクルとネオライトはなるべく水面近くに置いてミドリイシに当ててやってADA直下にミドリイシ配置したんだけど
333pH7.74:2007/05/29(火) 02:18:10 ID:8e8yrr3z
クリスタル社員150W 購入2日目です。

安定器の音は始動時〜数分にジーと言ってましたが、
暫くたつちほぼ無音になり、2日目も同じ様な感じ。

やっすい1000円くらいの24Hタイマで問題なく使用中。

外観は近くで見ると、やはり安っぽい。ADAとは違うね。
使い込んだらメタルグレーで塗ってもいいかな。笑

あと付属のU字フック+ちょう番ネジも安っぽさを華麗に演出してます。(^^;

予想通り色温度6000Kでは、珊瑚+イソにはちょい黄色っぽい感じかなー。

個人的には光量とか遠目にみたデザイン&質感?(あるのか?)には満足してます。
#少なくてもソッコーでオクに流そうとは思わない。笑

PS:ADAの換えタマ10000Kにチャレンジする予定。
334333:2007/05/29(火) 02:21:47 ID:8e8yrr3z
あ、ちなみに購入は豊○緑○PBで、会員セール29900円でした。
335316:2007/05/29(火) 16:12:02 ID:MaeN/jo4
>>323さん
私は、水草には詳しくないので断言できませんが
150Wもの出力が必要なのか疑問です。

スタンドは先人の教えどうりイレクターパイプで組みました
3000円でおつりがきます。

>>325さん
設置位置が高いせいか、はみ出しまくってます。

>>329さん
chinaだったと思います。

>>330さん
購入後三週間ほどですが、まったく無音です。

336323です:2007/05/29(火) 18:28:51 ID:ahHOKrA6
そ、そ、そうなんですかね
120x45x45の水槽でグロッソやアマゾンハイグロを繁殖させて、
尚且つ水面から飛び出すエキノを期待しているんですが。
70Wでもいいのかな・・・
迷う!迷う!
早く決めないとセールが終わってしまう・・・・orz
337pH7.74:2007/05/29(火) 19:14:20 ID:JGD4Zmnb
マジメな話、グロッソとかで120x45x45って絶対70Wじゃ足りないぞ。
150一個でギリギリどうかだと思うけども。
338pH7.74:2007/05/29(火) 22:05:43 ID:XvF52rLK
339pH7.74:2007/05/29(火) 22:45:48 ID:Qdu2ZfyU
>>336
水深45cmなら70Wで充分
その代わり120cm水槽なら最低2灯、できれば3灯必要
340323です:2007/05/29(火) 23:08:15 ID:ahHOKrA6
どうすればいいんだ〜!
341323です:2007/05/29(火) 23:35:49 ID:ahHOKrA6
そうそう、とある熱帯魚兼喫茶店で
ハイグロフィラ ロザエネルヴィスが地を這っているのを見ました。
店主に特殊な種類ですか?って聞いたらメタハラの為に横に這っちゃったんですよと。
展示用水槽だから深さは60cm以上あったはず。
思えばあれば始めてのメタハラとの出会いであった。
342pH7.74:2007/05/30(水) 00:25:34 ID:3WTUpHim
343pH7.74:2007/05/30(水) 01:36:34 ID:N6gdCBf7
どうかな

水槽を何処へ置くの
遠すぎないかい (天井のレールだよ)

色温度不明
w数はおそらく70w?35wでしょ

有名なマネシタ天気さんです
344pH7.74:2007/05/30(水) 06:18:53 ID:wCZu4P4R
>>342
そのリンクの商品は150Wメタハラです。
純正で適応する球は色温度4300Kまでしかありません。
水草で赤メインの照明にするなら使えますが海水にはあまり向かないでしょう。
ダクトレール用ですが改造すれば普通に配線することも出来るんで問題なし。
345pH7.74:2007/05/30(水) 08:32:55 ID:BduN8E01
>>342
配線ダクトを天井から吊ってもいいし
壁面に取り付けたり工夫すれば使えるんじゃね?
346pH7.74:2007/05/30(水) 10:01:08 ID:3WTUpHim
ありがとうございます。
もう少し使い勝手のよいものを探してみます。ありがとうございました。
347pH7.74:2007/05/30(水) 10:13:31 ID:wvkZizyL
ミドリイシスレで聞いても誰も答えてくれないので 
青と白と茶のミドリイシを900規格水槽で飼育してて照明がADAの150Wの直下(水槽の中層くらいに)置いて更にスパクル20Wとネオライト50Wで光当ててるんだけど、色維持できますかね?
348pH7.74:2007/05/30(水) 11:23:14 ID:sacouS+f
>>342
レールは吊り用のがあるし、150E26は岩崎のブルー球もあるけど
それなら素直にスパクル買っとく方が安くね?

>>343
もっとネカマっぽくしゃべれよ。大蛇丸みたいに。
それから、知らねえんなら口を出すな。

>>347
半年ぐらいは生きてるかもね。色は揚がらないと思うよ。
結局ミドリイシには250wを買うハメになるんです。
349pH7.74:2007/05/30(水) 11:30:40 ID:wvkZizyL
>>348さん  生かすだけなら十分なんですけどね  
やっぱ色揚げは難しいですかぁΣ( ̄□ ̄;)

そうですよね最初から250W買っておけばよかったかなと。  

90規格なら大きすぎるかなと考えてたもので最初は150Wで十分と思ってたのが後から追加してしまって。 
ミドリイシ用に強い光入れるなら他の珊瑚にはあまりよくないですか? 

スレ違いスマソ
350pH7.74:2007/05/30(水) 12:26:11 ID:IEv6vlTZ
おれが飼育した中でいままでメタハラで色あせたのはカワラフサトサカくらいだな
250に躊躇するならSC115の集光ならピンポイントで照射できるし青にも有効
351pH7.74:2007/05/30(水) 13:28:18 ID:wvkZizyL
ですね(^Q^)/^
ありがとうございます  
カミハタファンネルとかって使い心地どうなんでしょ?
352pH7.74:2007/05/30(水) 13:57:36 ID:IEv6vlTZ
使い勝手を重視するならアストロビームにしとけ
メンテ楽だし
353pH7.74:2007/05/30(水) 14:22:29 ID:wvkZizyL
なるほど
ミドリイシポリプでまくり平気なんか?
354pH7.74:2007/05/30(水) 16:24:23 ID:3WTUpHim
メタハラのタイマーには
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_38974433_52098624_57363659/51349677.html
で、問題ないでしょうか?ADA空Tです。
コンセント差込口を増設して同時にCO2電磁弁もつないでOK?
355pH7.74:2007/05/30(水) 19:20:52 ID:+/J7F6bY
詳しいスペックが記載されてないからパスしたほうがよくない?
356pH7.74:2007/05/30(水) 20:15:44 ID:VPTnQuY5
>>354
余裕。
空1ならニッソーのタイマーでも5年間ノープロブレムだけど。
357pH7.74:2007/05/30(水) 20:18:55 ID:4Mn1sPg5
普通にソーラーワンだったら、リーベックスじゃだめなのか?
358pH7.74:2007/05/30(水) 20:33:59 ID:IEv6vlTZ
リーベックスは15分単位で時間がズレて使い物にならんというはなし
マメに時間あわせするとかずれても構わんのならいいんじゃね

354のは高いみたいだけどナショナルの3000円くらいのやつで十分
359354:2007/05/30(水) 20:35:52 ID:3WTUpHim
大丈夫ですかね・・。
1〜読んでてタイマーはナショナルの・・と言う声が多かったのでHCに行って買ってきたんです。
360pH7.74:2007/05/30(水) 21:03:00 ID:NRgMX+UV
>>356
そのニッソーのタイマーってNT-301ですか?明日空1が到着予定で301で制御可能か心配なもので。
361pH7.74:2007/05/30(水) 21:32:21 ID:IEv6vlTZ
301使うときはこれがあったほうがいい
http://mzone.jp/contents/500/

突入電流でいつかは焼き付く可能性がある
使える、使えないっていうのはそういうこと
362pH7.74:2007/05/30(水) 22:10:38 ID:NRgMX+UV
>>361
丁寧にありがとうございます。発火は恐ろしいですね。
363pH7.74:2007/05/30(水) 22:17:18 ID:G8KxM8hc
また3petでアクシーM1セールやってるよー 29800円だ。20000k
364pH7.74:2007/05/31(木) 00:12:12 ID:XEwe2Kax
>>360
大丈夫だよ。361みたいなクソ高いのつけなくても5年持ってる。
明日、火を噴くかどうかは保証できんけどねw
壊れたら新しいタイマーを買えばいいだけの話。
ちなみにタイマー本体は10年物のNT300(301と同型でマイナー前)
365pH7.74:2007/05/31(木) 00:29:29 ID:PIMTArC+
>>364
でもな、取り説みてみ 寿命は5年くらいって書いてあるだろ?ww
発火はまれだけど、接点固着でオフしなくなるのはよくあるぞ。
366pH7.74:2007/05/31(木) 00:37:57 ID:YlbqXWJB
やっぱ 東大阪のおっちゃんだ 
頑張れ エっむ図 わん 
367pH7.74:2007/05/31(木) 11:32:11 ID:SKalV23m
塩まけ塩
368pH7.74:2007/05/31(木) 13:17:19 ID:VetLkelu
>>358
リーベックスいっぱい使ってるけど、ほとんどずれないよ。
ずれるとしても数ヶ月単位の話しだし。
や、個体差かもしれんが。

唯一不満があるとすれば、ギア式の宿命である「ギリギリ」って音が小さいけど時々出てしまうことかな。
369pH7.74:2007/05/31(木) 21:11:10 ID:6V66R08A
なにも考えずにソーラーワンをチャームで買ったけど、これって
50ヘルツとか60ヘルツとかあるのか?
370pH7.74:2007/05/31(木) 22:17:57 ID:XEwe2Kax
ない
371360:2007/05/31(木) 23:01:01 ID:rWmwoiFS
>>364
なるほど。事故責任ってことですね。参考にさせていただきます。
372pH7.74:2007/05/31(木) 23:24:28 ID:1MdYvk16
>>316のクリスタルシャインの方が、見てますか?
クリスタルシャインの固定方法だと簡単に高さをかえられないと
思うのですが、どうされてます?
イレクター使って簡単に高さを変えられて、
首振り機能を殺さずにすむ方法ってないでしょうか?
373pH7.74:2007/05/31(木) 23:45:34 ID:Ew8crQen
自己解決しました。
こんなのがあったんですね。
ttp://shop.yumetenpo.jp/goods/d/pipe-kobo.co.jp/g/UP-01/index.shtml
374316:2007/06/01(金) 17:21:22 ID:RpIpstSt
>>372さん
今週末にでも金物屋でロングタイプのUボルトを
探す予定です。
375pH7.74:2007/06/02(土) 09:17:04 ID:Orl0YyFz
ネオビームって安定器内蔵型だけど球の交換できるの?

まさか一年使って全取っ替えじゃないよね?
376pH7.74:2007/06/02(土) 10:34:06 ID:WodgJSLp
まさにそのとおり
377pH7.74:2007/06/02(土) 10:40:56 ID:T5djv+PU
メーカー発表によると寿命は6000時間(10000K・ブルー球は3000時間)
ま、2年といったところか・・・?
378375:2007/06/02(土) 11:01:11 ID:Orl0YyFz
375でし。

ありがとさんでした。
30cm水槽に8Wx3では暗いのでネオビームを考えてましたが、
長期使用を考えたらかなり高いかも。

サンライトとかスーパークールの方がよさそうだ。
379pH7.74:2007/06/02(土) 13:48:31 ID:pb3xyhZm
ショップで見ればわかるがネオビームはくらいぞ。
おれは30キューブにはサンライトH70を使っていた。
380pH7.74:2007/06/02(土) 14:24:20 ID:f4EUjnze
例えばセンターフランジの影を消すためには使えない?
381pH7.74:2007/06/02(土) 15:40:38 ID:AYavDG2T
>>376
ありえねぇw
良く商品化出来たもんだ
382pH7.74:2007/06/03(日) 03:20:28 ID:1t+7s87d
30キューブにサンライト70wってやはり水槽の水温上昇度はすごい?
383pH7.74:2007/06/03(日) 04:21:57 ID:ob+kzULy
90p規格水槽で、魚とサンゴ(ミドリイシ無し)を飼って
います。
今度、メタハラにしようと思うんですが、
 @スリムライン(250w)×1個
 Aスーパークール(150w)×2個
@とAのどちらがいいでしょうか?

384pH7.74:2007/06/03(日) 16:36:24 ID:1r6qL1j4
SCを買ったんですけど、球ってどうやってはめればいいんですか?
説明書にも書いてないし、ガラスの部分をひっぱったら壊れそうだし。
どなたか教えてください。
385pH7.74:2007/06/03(日) 17:55:23 ID:3rwqLz/T
>>384
ひっぱれ、壊れないから。
386pH7.74:2007/06/03(日) 19:39:37 ID:wOQVIcnl
>>383
キクメなどのその他の六放サンゴもいないんだよな?
だったらAでいんじゃね?
387pH7.74:2007/06/03(日) 20:39:56 ID:3Xtc/wah
383
SC2台も使ったらもったいないのでは。替え球も高いし放熱悪い。
250W1灯がいい。白球入れるならME150あたりでもいいと思われ。
ただしナチュラルだったら光が強いほど安定するようだ。
388pH7.74:2007/06/04(月) 20:12:51 ID:neF+nsoj

言ってるいみが分けわかんね。
消えろぼけ
389pH7.74:2007/06/04(月) 20:15:43 ID:neF+nsoj
>>384
おまえばかだな。
見りゃわかるだろ?構造が
ひっぱりゃ取れる。
傷が付くから俺はひっぱらないけどなww
へたすっと金具がおれるww
390pH7.74:2007/06/04(月) 20:20:06 ID:s3zn9r4m
淡水やってる俺でも普通に解るんだが。
ナチュラルって海水のナチュラルシステムの事だろ。
淡水やってたら知らないかもしれんが。ただ一つだけ言っておく。
誤字してる上にお前が知らないだけ。お前が消えろボケ。
391pH7.74:2007/06/04(月) 21:10:30 ID:YzugMT9E
>>390
今、おまえは良いこと言った
392pH7.74:2007/06/05(火) 01:21:10 ID:Hqvk5mSj
>>380
無理だな。
ニッソーの90cm規格のセンターフランジの影を消すのに70wのメタハラ使ったが
完全には消せなかった。
結局今は空1を二基吊ってる。
あるいは70w二基でもいいと思うけど、その辺は好みで。

あるショップでブルー系の蛍光灯をつけて、4000kのネオビームを斜めからスポットで入れてた。
水揺らめきが結構綺麗に出ててよかったよ。
中身はミクロソリウムを括着させた流木に、底は細かい砂でコリドラス入れてた。
393pH7.74:2007/06/05(火) 04:05:37 ID:7bNqqAfy
センターフランジなら切り取ってワイヤにでも置き換えればいいよ
394pH7.74:2007/06/05(火) 15:33:37 ID:V367JW7+
30×30×40で海水をやっているんですが、
メタハラを購入しようと思っています。
候補はスパクル115かネオライト50の2機種なんですが、
おすすめはどちらでしょうか?
よろしくお願いします。
395pH7.74:2007/06/05(火) 15:46:45 ID:tFjlxUZV
>394
SC115では強すぎると思われ。ネオライト50でいいかと。

おれはサンライトH70を使ってたけど、水温はアクアウインドで
何とかなったが蒸発は激しい。冬場も1日でかなり水位が低下する。
クーラーとトップオフシステム装備ならSC115でもいいかもしれない。
396394:2007/06/05(火) 16:12:05 ID:V367JW7+
>>395
ありがとうございます。
397pH7.74:2007/06/06(水) 01:09:53 ID:J3nTzQ6D
だれか〜〜あ〜〜
ためになって
面白い話題を出してくれ〜〜

こんな面白い使い方をしているよとか
ランプの水没実験とか
なんかないかい〜〜
398pH7.74:2007/06/06(水) 01:37:56 ID:k4DJ0IDX
AXY-M1だが、発売元の対応は良くないと思う。昨年に購入したが、
取扱説明書は入っていないし、そのことTELすると謝罪の言葉も手紙もなく、
なぜか埼玉の卸売商社からペラペラのA4コピーの紙切れ1枚のお粗末さ。
数万円する商品のモノとは思えん。こういう商品って、販売元のサポートって
大切なんじゃないかと思うけど。同じ様なクリップタイプのメタハラの
オクトパスはどうなの?
399pH7.74:2007/06/06(水) 01:42:33 ID:J3nTzQ6D
そういう対応の会社はだめだ
先は見えたな

あくまでも利用者(購入書の)立場になって対応を
してもらわないと

400pH7.74:2007/06/06(水) 02:06:12 ID:uxm8YZ35
回収クレームあったね。>蛸
401pH7.74:2007/06/06(水) 10:54:52 ID:6uvF+5Cj
ちゃんと解決してるのに何が不満なんだ
それくらいで手紙なんか書くわけ無い
402pH7.74 :2007/06/06(水) 21:08:04 ID:DGP56hDc
>>401どんな時、手紙書くんだ、御社の対応を書いてくれ
403pH7.74:2007/06/06(水) 21:52:28 ID:J3nTzQ6D
利用者の立場になれない会社はだめよ

取り説が無いって泣けちゃうよ
無いのが普通なのか 
有るのが普通なのか
404pH7.74:2007/06/06(水) 21:54:04 ID:OEWnvVK1
まあとにかく401の勤める会社を利用する気にはなれないって事だな
405pH7.74:2007/06/06(水) 22:24:13 ID:lX01iQAD
カミハタのファンネル買ってみた。

初メタハラ。

調子に乗ってブルー球にしたら少し暗いかも。


しかし水面が波打った陰は素敵だ。
406pH7.74:2007/06/06(水) 22:34:55 ID:OEWnvVK1
何センチの水槽に導入ですか?
407pH7.74:2007/06/06(水) 23:19:49 ID:RRaiV3fq
ttp://www.akaricenter.com/suikou/fecmultihighace.htm
90水槽にこれの250Wつけてみた。
経過1ヶ月 まぁまぁ効果は出ている模様(コケ大杉)
408pH7.74:2007/06/06(水) 23:24:54 ID:chhZ+6dY
30キューブにはどんなのがいいですか?
409pH7.74:2007/06/06(水) 23:25:58 ID:PThk4eog
ネオビームがよいかと。
410pH7.74:2007/06/06(水) 23:44:24 ID:OEWnvVK1
>>407
250Wって水草にですか?海水にですか?
ここも保護ガラスのついたメタハラの角型灯具があれば購入してたんだけど。
安定器も電子式でないのがつらいところ
411407:2007/06/06(水) 23:47:56 ID:RRaiV3fq
水草に です。
250W↑は電子式だと逆に耐久性心配でこっちにしてみました。
灯具はしばらくこれで使って嫌になったら適当なのに交換orステン板で自作するつもりで居ます。
412pH7.74:2007/06/07(木) 00:04:39 ID:OEWnvVK1
水草に250はすごいですね。
私は150Wにするか70Wにするか悩み中です。
413pH7.74:2007/06/07(木) 00:08:36 ID:iXvnUFfT
90企画の水草水槽に導入するならやはり150でしょうか。
それとも70でも十分ですか?
414pH7.74:2007/06/07(木) 00:14:15 ID:ibFwcyf3
>>413
70じゃ足りない 70だと2灯必要
150だとはじっこに届かないから補助で蛍光電球2個くらいつけなきゃダメになるし
個人的には70x2勧めます 取り回し楽だし。
415405:2007/06/07(木) 07:44:03 ID:BhXK1ByI
405だが90cm海水水槽にファンネル使っている。

70W白色メタハラ追加するか、ファンネル替えてをホワイト球に
替えてブルースポット追加か。


悩み中。
416pH7.74:2007/06/07(木) 08:59:02 ID:WtAp0As+
大型170cmでも70×2でいける
暗くなる両端と中央は流木とミクロソリウムを中心にレイアウト
強光要な赤系とかの草も照明直下にもってくれば十分に真っ赤になる
貧乏ゆえの苦肉の策だけどな
417pH7.74:2007/06/07(木) 11:00:37 ID:/3/9xZCq
30キューブに32wは強すぎますか?
418pH7.74:2007/06/07(木) 15:02:11 ID:N7HqaAlq
強くもないし弱くも無い。
419pH7.74:2007/06/07(木) 18:19:25 ID:Km6qKuZi
170に70Wを2灯!
じゃあ120*45には70W2灯で十分?
420pH7.74:2007/06/07(木) 19:02:32 ID:ciGWJ3HI
ウチは150W×2です
421416:2007/06/08(金) 08:19:20 ID:Aw8hAhDM
>>419
他の条件が整ってればその光量で育たない草はない
422pH7.74:2007/06/08(金) 12:20:51 ID:25FyUq62
>>417
ネオアーム+ネオビームブルー
423pH7.74:2007/06/08(金) 19:31:42 ID:jwspshTp
>>421
じゃあ、90cmで70W一灯でいける?
424pH7.74:2007/06/09(土) 01:51:19 ID:6wqwuqvz

面白い問題を提起しなさい

昼は白色
夕方はオレンジ
とか
425pH7.74:2007/06/09(土) 02:07:21 ID:S02gEhjm
海外製品にタイマーで1日のリズムを再現するメタハラがあったような。

おれはタイマー複数使って朝は東側から日光と白球、昼は真上から青球、
夜間はムーンライトを点灯している。西側にもメタハラを設置しているし
使ってないのも1台あるのでそのうちタイマー買い足してどうにかしようと
思っているが。
426pH7.74:2007/06/09(土) 02:54:06 ID:6wqwuqvz
っそうそう それだ それだよ
素晴らしいぞ!!!!!!

夕方は西日の赤がいい
427pH7.74:2007/06/09(土) 04:32:51 ID:YSgyGSAk
>>425
俺は西日をハロゲン灯でやってる。
ブルーのLEDでムーンライトに。
428pH7.74:2007/06/09(土) 08:12:32 ID:QrXefdzR
>>423
水槽がどのサイズになろうと照明直下の光量は同じ
両端が暗いの我慢すればいける
ただ有茎草は照明に向かって伸びるので勝手に凸なレイアウトになる
429pH7.74:2007/06/09(土) 19:01:15 ID:OI3nE6nL
なるほど。
ちなみに150Wと70Wの差っていうのは灯火の明るさの強さであって、
底床まで届く光の量って考えていいのかな?
70Wでも水面から10cmにはセットしたくなくて最低でも20cmぐらいは離したい。
実はグロッソを育てたいなんて(コケのつき易さとか考えると)思わないんだけど、
パールグラスキューバとかアマゾンハイグロとかの水草を使って底床を埋めたいんだよね。
エキノもアクセントになるように大きく育てたいし。(シューター伸ばしてくれたら感涙もの)
水槽は120X45X45を予定してます。
430pH7.74:2007/06/10(日) 02:04:11 ID:9rSebvZF
オクトパス10000K、水草に使ってる人あんまりいないみたいなので買ってみた。
明日到着するから楽しみ。
けどランプはADA8000Kに変えるつもり。
431pH7.74:2007/06/10(日) 02:09:59 ID:OiM9zSjG
30キューブにソーラー1をつけてみました…
432pH7.74:2007/06/10(日) 02:38:49 ID:5geHd0zO
みえる、みえるぞ
1ヵ月後にはコケコケの30キューブが
433429:2007/06/10(日) 10:09:57 ID:XnEeA73C
120cm水槽でメタハラ70W2台使ってらっしゃる方。
設置の高さや光量の過不足など、アドバイスがあればお願いします
434pH7.74:2007/06/10(日) 12:06:07 ID:P00Dm/sC
アフリカン水槽120a水草無にメタハラ使いたいですが無駄ですかね? 正直全く分かりませんので教えて下さい。なるべく安く押さえたいです、
435pH7.74:2007/06/10(日) 13:00:46 ID:vGsLBZwf
GEX 150W 2灯
436pH7.74:2007/06/10(日) 18:32:50 ID:9rSebvZF
>>434
アフリカンに青い海用の球使うと綺麗だよ。
437pH7.74:2007/06/10(日) 23:49:03 ID:OiM9zSjG
白っぽい光が好みなので
10000Kを買おうと思うんですが、
水草でも問題は無いでしょうか?
438pH7.74:2007/06/11(月) 00:00:15 ID:zxlqmqDp
>>437
無い。赤系でどうしても気になるなら興和のNZやLEDを足したらいい。
439pH7.74:2007/06/11(月) 00:04:17 ID:Cykl+/OY
ありがとうございます。
10000Kぽちっとしてきます。
440pH7.74:2007/06/11(月) 01:24:37 ID:Wig+zTHf
オクトパスの1000K届いたので、さっそく付けてみたが、
陰影は流石に綺麗だけど、水草の色はそれまで使ってたNAランプの方がやはり緑が映えて見える。
10000Kメタハラランプ、すごく水草の緑色が飛んで見えるよ。
やっぱADAの8000Kに変えたほうが綺麗に見えるかもね。
441pH7.74:2007/06/11(月) 02:04:17 ID:PfU4yOdC
10K球といっても個々のスペクトルによって演色性は違う
色温度は光色の目安だ

球メーカーに分光図があると思われ
442pH7.74:2007/06/12(火) 00:31:15 ID:x0ajcGKh
70Wで10000kの玉って捜してもありません
本体はクリスタルシャインですが、どなたか合う玉で10000kを教えて下さい
443pH7.74:2007/06/12(火) 02:13:09 ID:vEbgN2FG
ネオライトってどうなんですか?
素人なしつもんですが・・・散光と集光って球でかわるんですか?
ライト本体なのですか?

45cm水槽には散光?集光?どちらがお勧めですか?
よろしくおねがいします。
444pH7.74:2007/06/12(火) 02:23:33 ID:qyUtcsyV
集光と散光は球の違い。
ただ一般にメタハラで言う集光と散光より角度が狭いよネオライトは。
集光で10度、散光で30度。
仮に集光で45cm水槽全体を照らそうとすると、水槽上部から1mくらいの高さに吊さなきゃならないことになる。単純計算で。

何を飼いたいかにもよるからどっちがいいかは言えないけど、ブルー散光を30×30×40の水槽の上部30cmくらいの高さ吊してソフトコーラル好調、育成易のミドリイシもまあまあ成長してる。
30キューブ〜45クラスには最適だと思うけど本体も高いし替え球も高いのが難点。
445444:2007/06/12(火) 02:45:25 ID:qyUtcsyV
書き間違えてたorz
2mね。
散光で45cmくらい。
単純に底面の幅いっぱいに行き渡るようにで計算すると。
446pH7.74:2007/06/12(火) 08:24:59 ID:HL7AGITH
443 :>45cm水槽には散光?集光?どちらがお勧めですか?

    オライト50の白散光い〜ぞ〜
447pH7.74:2007/06/12(火) 14:36:29 ID:zkXS4sDR
GEXサンシャインメタハラは他のランプつかえるのADAとか
448pH7.74:2007/06/12(火) 20:14:54 ID:MhNg5PNQ
前にそんな話があったような
インバーターに依るとか、、、万能と思うなかれ
449pH7.74:2007/06/12(火) 22:06:50 ID:vEbgN2FG
>>444 >>446 ありがとうございました。角度が狭いんですね^^;
コストもかかるし・・・考えてみます。
ハタゴのスポットにはいいのかな?
450pH7.74:2007/06/12(火) 23:22:41 ID:YPrlnLa1
イソギン、サンゴ類を飼育するならクーラーいるぞ!
451pH7.74:2007/06/13(水) 04:08:28 ID:PaORfGQs
やっぱ安定器にアース取るように書かれてるものは、アース取ったほうがいいっすかね?
452pH7.74:2007/06/13(水) 09:04:23 ID:vSBWRvM6
ソーラー1のNAMH-150wってどのくらいの色温度の球がついているんですか?
見た目黄色く見えますか?
453pH7.74:2007/06/13(水) 15:07:20 ID:px2hcVy8
>>451
取るとウィンド&ファイヤーに成るから
取った方がいーぞ
454pH7.74:2007/06/13(水) 20:01:08 ID:9kDjr7bt
36cm水槽でネオビームの使用を考えているんですが、どうでしょう?
端が多少暗くなったりしますかね?
455pH7.74:2007/06/13(水) 20:52:50 ID:vSBWRvM6
現在、カノーバ+派ルックボール20wを使っています。
之ヲネオビーム1灯にした場合現在より暗くなってしまうでしょうか?
456pH7.74:2007/06/13(水) 21:29:17 ID:eALnG1Fy
>>454
水面までの距離による。
近ければ照射角が狭いから当然端は暗くなる。

>>455
水槽サイズは?
全体的に明るくしたいなら、ネオビームはあんまり効果的とはいえないと思う。
併用してみるのも考慮してみたら?
457pH7.74:2007/06/13(水) 21:37:59 ID:vSBWRvM6
>>456
サンクス
30キューブです。
明るくかつすっきりさせたいんです。
http://www.rva.jp/shop/kamihata/k38.htm
これを使王かなと思いまして。
458pH7.74:2007/06/13(水) 22:05:35 ID:CWs+f2mE
前も書いた気がするがネオビームはランニングコストが高すぎだよな。
10000Kだと1年ちょっとで球交換(¥15000くらい)だし、4000Kだと2年くらいもつみたいでいいんだけどちょっと黄色が強いかなという感じ。
24Wで消費電力は低くてもそれなりに明るくていいんだが、30より大きい水槽だと全面照らすにはちょっと足りないし。

つまりなんというかオレの言いたいことはADAは75Wのメタハラを早く出せよと。¥25000くらいで頼む。
459pH7.74:2007/06/13(水) 22:49:24 ID:xAfEw8OC
サマーセールまだかな
460pH7.74:2007/06/13(水) 23:46:59 ID:eALnG1Fy
>>457
へー、こんなのでたんだ。
中々いいかもね。
財布に余裕あるなら試してみてもいいじゃないかな。
光量アップを目指してるみたいだけど、カノーバとパルックボールで間に合わないの?
明るく且つ水槽上部をすっきりさせたいっていうのなら、これ使ってもいいかも。


俺はネオビームの10000K買ったけど、水がブラックウォーター気味だったから
イマイチ明るくならなくて、2ヶ月ほど使って現在絶賛放置中だよ。
雰囲気的には4000Kの方が良かったかなぁと思ったり。
461pH7.74:2007/06/15(金) 23:09:29 ID:MbqppP6f
チャームのクリスタルシャインって、それぞれ2千円ぐらい値上げしてない?
今朝注文した時は2万6千円だったんだけど、人気有るのかな?
462pH7.74:2007/06/15(金) 23:15:42 ID:YD40Yjtm
ステンレスは上がってるとか言ってたな、材料屋が。
ステン使ってる?
463pH7.74:2007/06/15(金) 23:23:37 ID:9yTCzzIU
単に売れることを見越して値上げしたのではないでしょうか?
だとしたら、対応早いですね。
464pH7.74:2007/06/15(金) 23:37:02 ID:izvONItf
初期出荷だけ出荷価格が安いなんてよくあること
465pH7.74:2007/06/16(土) 00:10:11 ID:gnZf20i2
45の変形キューブにこんなのをつけて見た。
http://www.marinedepot.com/aquarium_lighting_metal_halide_coralife_aqualight_advanced.asp?CartId=
海外通販だったが、値段が良かったので。。
結果:
暗い!本当に150W???って感じ。サイズに問題があるのか、リフレクターが
非常に小さいから相当光をロスしているよう。
電球の左右横にはリフレクターがない!前後背面にあるのみ。自作で
リフレクターをつくって設置しないと使い物にならないかも。。

安物買いの銭失いとはよく言ったものかもしれない。
466pH7.74:2007/06/16(土) 00:12:26 ID:TTZ8/Riq
467pH7.74:2007/06/16(土) 00:38:02 ID:PDlbKUa0
そっくりだ・・・・

でも465さん。安定器が間にあるとはいえ、
入力が100Vだと必要な電圧まであがってないんじゃい?
468465:2007/06/16(土) 00:42:07 ID:gnZf20i2
そう、それそれ。まったく同じ物がアクシーででも
出ていたか・・。
水深が50センチ越しているといっても、暗すぎて泣ける。
グロッソが全部上に育っていますわ
電球変えたらまともになるかもしれないですが(現在ノーマルの14000Kなので)、
買おうと思っている人は要注意。
あと、ファンがついているんだけど、取り付け方がすごくしょぼいです。
うちのは買ったばっかりなのにファンがうなっていてCRCかけてやっと静かになりました。
469465:2007/06/16(土) 00:45:11 ID:gnZf20i2
一応トランス使っているんですが、他のメーカーの150Wメタハラのほうが
明るいですね。買った値段はちなみに240ドルでした。
470pH7.74:2007/06/16(土) 03:39:31 ID:Rol/bRtm
それ台湾でも売っていて、5000元くらい(1台湾ドル≒3・5円)だから、
かなり安く買える。
台湾は110Vだから長く使うと危ないかもしれないが、トランスとかも必要ないでしょ。
http://tw.f3.page.bid.yahoo.com/tw/auction/c28247184?.r=1176531800
471pH7.74:2007/06/16(土) 12:49:30 ID:7LG84T/+
>>468
もっと似ているものがマーヒードでも出てる。
472465:2007/06/17(日) 03:26:10 ID:cxw7IJ/S
懲りずに今度は
http://www.marinedepot.com/aquarium_lighting_metal_halide_current_usa_sunpod_powerpaq_hqi_lamp_lunar_light.asp?CartId=
これをたのんでみた。70Wの16.5インチってやつ。水槽の上にのっけるタイプの
だけどアメリカEbayで140ドル新品だったので。
今度はどうだろ?青と白のLED付き。まともだったらいいなぁ。
473pH7.74:2007/06/17(日) 10:33:08 ID:IWubgjqt
そこで買うと100Vなの?それとも、やっぱり200V仕様?
474pH7.74:2007/06/17(日) 10:52:11 ID:8v4Md4qv
はじめまして。どなたか親切な方教えてください。
TFWのH70リーフ使っています。
Newになってからのリーフの色がぜんぜん青くなくて手ごろな青いメタハラ探しています。
ここであまり叩かれていなかったオクトパスの20000kを買おうかと思っていたのですが、
↑の書き込みでちょっと躊躇しています、、、
オクトパスは交換球の値段が安いようなので候補にしていました。
スーパークールは交換球も含めて値段が高いように思います。
150W以下で青白い涼しげな色合いのメタハラでなにかお勧めはないでしょうか?
ちなみに水槽は60ワイドでハタゴとカクレのセットを飼育しています。
475pH7.74:2007/06/17(日) 11:18:58 ID:ijuspKxC
>>473
アメリカ国内は200Vではなく110或いは120Vがほとんど。
日本の三相電源のようにもっと高圧のもあるかもしれんが。
476pH7.74:2007/06/17(日) 11:34:32 ID:iqQlBp6f
アメリカは日本ほど電源が安定してなくて実際は100V位のところもあるとか
だから問題なく使えることは多いと思われ
でも海外電気製品は90V位になると安全装置が働いたりするのも多いから
自分のうちの電圧が100Vあるかは要チェックだね
477473:2007/06/17(日) 11:45:49 ID:g1OLvv37
>>475,476
なるほど、アメリカから輸入して日本で使えるなら、
物によっては送料入れてもかなり安く買えそうですね。
とても参考になりました。今度、特攻してみます。ありがとうございました。
478pH7.74:2007/06/17(日) 16:43:02 ID:ijuspKxC
465のようなことがありませんように。
それに俺もそうやって海外から良い機器を安く購入するのって大好きなんだけど、
今円安だからちょっとお得感がないよね。
479pH7.74:2007/06/17(日) 17:52:18 ID:FbFzkuzF
皆様ソーラーTは水面から何センチ離してますか?
60Pで水面から20センチですが、近すぎですかね?
コケちゃうのはこれにも原因あるのかな
480pH7.74:2007/06/17(日) 17:55:21 ID:jpfeR0iJ
ブログで晒してる人のなんかを参考にすればいいと思う。
これから熱くなるし少なくとも40cmくらいは空けるべき。
俺メタハラ持ってないけど。
481pH7.74:2007/06/17(日) 17:55:41 ID:xyClonwj
>>479
説明書に最低30cmは離せと書いてあったような希ガス。
482pH7.74:2007/06/17(日) 18:16:31 ID:FbFzkuzF
即レスさんくす!!

今見たら20センチなかったですorz
とりあえず30まで上げました
483465:2007/06/17(日) 18:39:10 ID:cxw7IJ/S
>最低30cmは離せと
やばい、また俺やっちゃったかもしれない
水槽の上に置くタイプのだと足が大体15センチないだろうから
水槽の上ぎりぎりまで水を張ったら、水面まで30センチの距離を取れなくなりますね。
このサイズのには吊り下げの穴が本体にあいていないとかいてあるから、
もしものときは自分で穴をドリルとかで開けて、吊り下げないといけなくなる。
ま、モノが来てから様子見てやってみるしかないですね。

でも、海外のメタハラは安いですね。デザインは日本のほうが数倍いいですが。
自家製メタハラ、インバーター付きで100ドルくらいであるし(まともに使えるかは
別として)、グリーンハウスから持ってきたような400ワットのものも売っているし。
Ebay見ているだけでも楽しい
http://home.search.ebay.com/metal-halide_Aquarium-Lighting_W0QQcatrefZC6QQcoactionZcompareQQcoentrypageZsearchQQcopagenumZ1QQfcclZ1QQfclZ4QQfromZR2QQfsooZ2QQfsopZ2QQftrtZ1QQftrvZ1QQsabfmtsZ1QQsacatZ46314QQsaobfmtsZinsif
484pH7.74:2007/06/17(日) 20:40:57 ID:ijuspKxC
へぇ〜楽しいねぇ。
これなんかいいんじゃない。タイマー付きで150W2灯。
送料入れても5万チョイかな。
でも海水やらない自分にはわからない記述も多い。
LunarLightが必要とか、20”と24”の違いってなんだろ。
http://cgi.ebay.com/36-2x150w-HQI-Current-USA-Sunpod-Metal-Halide-Fixture_W0QQitemZ260129439410QQihZ016QQcategoryZ46314QQtcZphotoQQrdZ1QQcmdZViewItem
485pH7.74:2007/06/17(日) 20:55:46 ID:iqQlBp6f
ルナライトはLED夜間照明
20インチはナノアクアリウム用
タイマー付はタイマーずれるかもな
そもそも日本には出荷しないみたいだし
486pH7.74:2007/06/17(日) 22:00:21 ID:uDVHwzc1
90cm水草水槽だと何wがベスト?
487pH7.74:2007/06/18(月) 01:35:57 ID:XGveueYn
90センチ枠あり水槽(コトブキ・プログレ)に設置できる
アーチスタンド?メタハラ(空1)を ぶらさげる物は何がありますか?
よろしくお願いします。
488465:2007/06/18(月) 03:45:06 ID:r40AAgRJ
20”って20インチってことですね。
1インチっておよそ2.5センチなので
20インチで50センチ水槽用(45センチ?)、24インチは60センチ水槽に
なります。90センチ用は36インチを買えばいいみたい。

物欲がフツフツと出てきますよね、海外オク見ていると。
香港やマレーシアとかからも出品されているから、そっちから頼むと
送料が安くなるからいいかも、問題は品質ですが。他にもCO2とかで検索すると
ADAリリーパイプのパチモノや、パレングラス・パチとかも出てきますよ。
489pH7.74:2007/06/18(月) 15:51:19 ID:chQU4Yo8
そのパチパレングラスなら買いました。
表面のどこかだけ大きな穴があったらしくて、
ボコボコとそこからしかCO2の気泡が出てこなくなったのでお蔵入り。
490pH7.74:2007/06/18(月) 23:32:22 ID:SS2VtWlI
>>486
配光を考えると70w二灯がいいと思う。
高光量が必要な草なら150w二灯かな。

ベターでいいなら150w一つでいいと思うけど。

>>487
俺は天井にピンを設置して直付け。
余計なお金がほとんどかからないから可能ならオススメ。
491pH7.74:2007/06/19(火) 08:39:57 ID:8FI5UpSD
60センチ水槽ならオクトパス一灯で十分。
20000kブルー球は期待してるほどブルーではないけどね。壁に反射した色はたしかにブルーって感じで。
あと取り付け箇所が限定されるので、予算があるならクリップのスパクルがベスト。
492pH7.74:2007/06/19(火) 10:39:24 ID:bC3CbTc2
30キューブに設置できるブリッジ型のスタンドってどこか出してます?
493pH7.74:2007/06/19(火) 12:24:04 ID:dgReQF6Y
そんな事通販のサイトで探せや!メーカー直で買うんかボケ!
494pH7.74:2007/06/19(火) 13:04:03 ID:UggvSSUK
495pH7.74:2007/06/19(火) 13:13:50 ID:s6jjCgPu
>>493
何そんなに怒ってんだ?
496pH7.74:2007/06/19(火) 14:18:11 ID:AcCxH5gW
493の気持ちもわかる
普通は自分で調べて候補などあげて聞くもんだ
494の様な親切でひまなやつに検索させてるだけじゃん
497pH7.74:2007/06/19(火) 14:22:18 ID:hsLM8oRL
怒る必要も無いと思うんだがw

『出してる?』聞いてきてるんだから
『出してんじゃね』ぐらいの返しでいいのでは?
498pH7.74:2007/06/19(火) 14:31:35 ID:AcCxH5gW
そのとおりだよ
わかるのは気持ちであって行動にまで理解は示してないぞ
普通はスルーだな
499pH7.74:2007/06/19(火) 14:47:00 ID:O2EKq4kw
メタハラってどれぐらい部屋が暑くなるの?
窓開けっぱ9畳にソーラーI一台で2,3度上がります?
500pH7.74:2007/06/19(火) 17:19:23 ID:JuERlYEO
ネオアーム買ってネオビーム10000Kと組み合わせてみた。
使ったのは45×30×45水槽。

陰性の括着がメインだから、いい感じになったよ。30キューブなら
確かにちょうどいいかな。
みんなが適当な位置にティラとかで固定できるとは限らないから割と便利と感じた。
実売5000円前後をどう見るかが人によって評価が分かれるとは思うけど。
501pH7.74:2007/06/19(火) 19:47:10 ID:kMcakwHc
>>499
なんぼなんでもそれはないだろ
502pH7.74:2007/06/19(火) 23:49:41 ID:GKKlUYzJ
30W位のヒーターを連続運転と同じだ

30wのヒーターで9畳の部屋の温度を
何度上げられるか
勿論、うんと近くでは少しはあったかいかも
503pH7.74:2007/06/20(水) 01:52:37 ID:sSWZ73a9
今日家に帰ったら、メタハラ2台とクーラー排気熱のおかげで
窓開けっぱにしといたのに室温35℃だった。
死ねた。
504pH7.74:2007/06/22(金) 01:18:19 ID:G1bQMymj
夏は心理的にあったかいのかも知れないね

505pH7.74:2007/06/23(土) 08:29:05 ID:zlfxYM1D
城南一和高校戦を行う10日なんて最高気温は
なんと40度だぜ。
そんなの中国・山陰地方の天気に比べたらゴミみたいなものじゃん
506pH7.74:2007/06/23(土) 18:52:23 ID:zNgW4Tu9
教えてください。
ADAのメタハラで、水草に適しているのは、どれなんでしょうか。
HPを見ていると、
 グリーン、NA、10000K
   ttp://www.angel-e.net/67.html
とあるのですが、どれがいいんでしょうか。
 好みとしては、すっきりとした白色(水草の色が少し飛んでもいいですし、
成長が少し遅くてもいいです)
 グリーンとNAと10000Kの違いが出ているページがないので、どなた
か、使ったことがあるかたアドバイスお願いします。
507pH7.74:2007/06/23(土) 22:58:47 ID:JJfgYSxQ
>>506
なら1万でおk
508pH7.74:2007/06/23(土) 23:21:16 ID:/AhmNJf7
NAってなぁに?
509pH7.74:2007/06/23(土) 23:39:22 ID:BC7C4RSt
>>508
NA:中森明菜
510pH7.74:2007/06/24(日) 04:13:51 ID:s+OLK2DN
ゲラゲラバニラ〜♪
511pH7.74:2007/06/24(日) 06:10:50 ID:7+KpK/RW
かえーれ!かえーれ!
512pH7.74:2007/06/25(月) 00:46:11 ID:cKG1izcy
ちょっと懐かし過ぎてジーンと来ちゃったw
513pH7.74:2007/06/25(月) 01:14:58 ID:fmTrhKEa
グリーンを使用して2年位経つかな。最初どの草も緑が強調されて感じがあったが、
今は、その緑も薄らいでいる感じ。
海水のランプもそうだが、青っぽい色は寿命があるじゃないかと思う。
だから、それを見越して買えばぁ?
514pH7.74:2007/06/25(月) 05:12:52 ID:VwYUrtLQ
スペクトルが変化するのは常識
普通は色や光量が変わる前に交換
515pH7.74:2007/06/25(月) 15:04:11 ID:+h8xoA78
新規で立ち上げた90cm水槽に、とりあえず以前使ってた60cm用のライトを使ってみたけど明らかに暗い
そこでメタハラ入れたいと思ったけど、どういうタイプのが水槽に合うか分らん・・・
どこかの店で何種類かレンタルさせてくれんかね
516pH7.74:2007/06/25(月) 15:05:54 ID:JERAiXGg
>>515
ちなみに90水槽はどんなやつ?
517pH7.74:2007/06/25(月) 15:22:34 ID:+h8xoA78
>>516
キューブガーデン90 90×45×45
ライトはアクシーネクサス
518pH7.74:2007/06/25(月) 15:50:43 ID:uieUKNgT
70wのメタハラを1台追加すればいいんじゃね?
見た目は悪いが、光は十分だと思われる。
519pH7.74:2007/06/25(月) 16:55:58 ID:lMPI0ybE
>>515
うちも似たような経緯で最初は60cmの3灯+2灯でがんばってたけど、
明らかに暗かったから、70Wのメタハラに変えました。

淡水メインならしばらく70Wのメタハラとその3灯を併用してみて、
たぶんそのうち蛍光灯側のノッペリ感?みたいなのが気になってくるから、
それからメタハラ70W2灯にするか検討して見ても良いと思うよ。

メタハラを実際に見るには、大きめの熱帯魚店か海水魚専門の所に行けば、
メタハラを使用してる水槽がいくつかあるはずだから、それを参考にすると良いと思う。
520pH7.74:2007/06/25(月) 19:56:23 ID:gkDOHWmk
>>519
水深は45cmですか?
底物の水草は育ってますか?
521ゲーリー:2007/06/25(月) 20:37:27 ID:bWLsU5e7
ソーラー1専用 アームスタンド 60×30 ってADA純正のウッドキャビネットでなくても取り付けられるの?ちなみに俺はアクアテクニカのヒノキキャビネット水槽台だが。
522pH7.74:2007/06/25(月) 21:48:04 ID:lMPI0ybE
>>520
3週間ぐらい前の写真だけど、クリスタルシャイン70Wで照らした様子です。

ttp://www.ownerpet.com/up/u2/img/?alpha1=110745&alpha2=45454976&recon=3296154&check6=2089079

蛍光灯だと底床のソイルの下1〜0.5cm程度まで光が届くのに対し、
このメタハラだと3〜4cmぐらいまで光が届きます。
なのでよほどの事が無い限り、光量不足になる事は無いと思う。

メタハラ買う時に一番悩んだのは、殆どの機種で70Wを2つ買うよりも、
150Wを一つ買った方が安いって事だったのね。
さらに70Wを2つ買っても単純計算で140Wで150Wよりも低い。

これでもし70Wで光量不足にでもなったら。。。って凄い心配だったけど、
写真見て分かる通り、ものすごく明るいから70Wで十分だと思うよ。
523pH7.74:2007/06/25(月) 22:03:45 ID:B1zwdvRV
>>522
おいおい!
あんた間違ってるよ。
水槽用のモビルスーツの最高峰といえばゾックに決まってるだろ!
ザクじゃだめなんだよザクじゃぁ。
524pH7.74:2007/06/25(月) 22:10:31 ID:iBkAAI6s
>>522
俺もメタハラにしようかなと思ってきた。
今は電球型蛍光灯を4つでやってるけど、考えてみるとメタハラ70wのほうが電気代
が安いな。
その水槽、センターフランジは透明の奴だっけ?
525pH7.74:2007/06/25(月) 23:03:10 ID:jBROpTuz
>>523
見なきゃいけない所はそこじゃないだろw
526pH7.74:2007/06/25(月) 23:19:39 ID:lMPI0ybE
>>524
ニッソーのクリアスティングレーの枠無タイプでセンター部分は透明になっています。
影が完全に消えるわけじゃないけど、水面が波打っていればまず分かりません。

ttp://licel.s64.xrea.com/img/diary/270625/05.jpg

クリスタルシャインはデフォルトのままだと高さ調節が出来ないので、
ウチの兄がステンレスワイヤーで改造してくれました。
千円もあれば簡単に作れるそうですよ。

>>523
大きさ比較用に使えそうなのがアレしかなかったんですゴメンナサイっ
527pH7.74:2007/06/26(火) 00:22:30 ID:dnQPMOfJ
>>522
ありがとう!ありがとう!
これで心置きなくポチッ出来ます!
しかも購入候補本命のクリスタルシャイン70の画像で。
ほんとうにありがとう!
528pH7.74:2007/06/26(火) 00:25:22 ID:dnQPMOfJ
しかもこれ90cmに1灯ですよね。
2灯なら十分すぎる。よっしゃ〜買うぞ〜
529pH7.74:2007/06/26(火) 00:29:00 ID:j9kWco4V
クリスタルシャインは6000kなのがネックだなあ…
530pH7.74:2007/06/26(火) 01:36:59 ID:p4eVaCJq
70wって、60cm水槽に1台でちょうどよさそうだよな。90cmに2台もよいね。
の割りに種類が少ない。

需要あるサイズだと思うんだがなあ。
531pH7.74:2007/06/26(火) 15:08:07 ID:V2hHTSm2
スパクルにシエロの球は着きますか? 逆はいけるみたいだけど。
532pH7.74:2007/06/26(火) 19:52:02 ID:RscHDIpZ
お店で空1見て来た。
60cmだと丁度端まで光が届いていて
90だと思っていたより両端が暗かった…。
気になったのが空1みたいな吊り下げ式で
空1より一回り小さい製品が
空1より安いのに90の端まで光が届くぐらい明るかった。
あれなんだったんだろ。
時間が無かったから型番まで見れなかった。
うーん悩む。でもやっぱり皆さんが言う様に
70wぐらいのを二つ付けた方が
光が均一に照らせて良さげですねー

533pH7.74:2007/06/26(火) 20:08:10 ID:km+prh52
534pH7.74:2007/06/26(火) 23:44:29 ID:wy/+95av
>>526
クリスタルシャインの安定器の音ってどんなもんなのかな?
535pH7.74:2007/06/26(火) 23:45:07 ID:j9kWco4V
ジュンジュワ〜
536pH7.74:2007/06/26(火) 23:45:31 ID:qoW6V20L
60規格にぴったりの70Wメタハラモロ重要ありそうだけど…そうでもないの?謎だ。
537pH7.74:2007/06/27(水) 00:23:10 ID:HR/nqGj6
予算3万以下で水草90cmって無理?
538pH7.74:2007/06/27(水) 01:18:00 ID:h/Xmb4BK
45キューブでハタゴとソフトコーラルぼちぼちなんですが、
SC115散光とアストロビーム150Wでは、どらがお勧めでしょうか。
539pH7.74:2007/06/27(水) 01:43:22 ID:qtfgAtkl
>>535
なんか妙にウケタw

ジュンジュワ〜
540pH7.74:2007/06/27(水) 07:19:36 ID:LwVWRHkt
GEX マリーナ90x45x45cm水槽 5280
新型 GEX 90cm32wx2灯ライト 5980x2
コトブキ 90cmまでの水槽に POWERBOX 55 5180
JUN マスターソイルHG 8L  1500x3
草 3000円

楽勝じゃないかw
541pH7.74:2007/06/27(水) 13:24:17 ID:HR/nqGj6
メタハラの予算が3万以下ってことだろ
542pH7.74:2007/06/27(水) 23:28:37 ID:ghgvdtDF
30キューブ水草水槽なら
ネオビーム2灯くらいが良いですか?
543pH7.74:2007/06/29(金) 00:39:01 ID:RUo0+6xp
シエロ着けたけど超明るいね

これでメタハラのワット数が350だ。 

最初から250買えばよかったorz
544pH7.74:2007/06/29(金) 01:15:11 ID:yIk0Wfx8
横230cm、縦150cm、高さ200cmのスペースにMH660wを2灯装備しようと思うのですが、やり過ぎですか?
MHの他に400wのランプも一つ点ける予定です
545pH7.74:2007/06/29(金) 01:39:46 ID:tmR6wLlM
オクトパス150で60レギュラー照らしてたら、草の育ちは凄いけどコケもすんごいな。
陽光のガンガン入る所に置いた水槽と、おんなじ状態になってるよ。
546pH7.74:2007/06/29(金) 11:21:53 ID:4Mskq1QF
クリスタルシャインのネックは、黄色っぽい6000Kなのと高さ調節するために吊り下げるには
自作の金具用意する必要があるってところかなぁ

70Wレベルのインテリアメタハラの需要は各社気づいたと思うから
上記をクリアーした新製品を待つという手も・・・
547pH7.74:2007/06/29(金) 13:10:29 ID:wNxotIhA
>>546
昔だったら、ニッソーに期待したんだけど
マルカンになってからはダメポ
548pH7.74:2007/06/29(金) 13:53:34 ID:Pb4p7kxM
自作のメタハラスタンドの作り方教えて下さい。
549pH7.74:2007/06/29(金) 13:54:03 ID:KuBHwHF1
H70のリーフ(最近生産されたもの)ってあまり青くないな。
入ってた箱には25000kって記載があったから、もうちょっと青みが欲しかった。
550pH7.74:2007/06/29(金) 14:02:52 ID:oVSfzkQh
>>548
ヒッキーでパイプ曲げる
551pH7.74:2007/06/29(金) 14:27:52 ID:SsafZKs/
>549
70のリーフ球は青じゃなく緑だね
蛍光色系の演色性はアクア球の方がいいような気がする

色温度というのは理論上のもので実際の分光スペクトルとは無関係
特に10kKを越える色温度は各社適当に"相当"として当てはめているので
当てにはならないよ
552pH7.74:2007/06/29(金) 17:38:05 ID:3MhS2j9n
>>550
最初は必ずへこますと思うよ
553pH7.74:2007/06/30(土) 07:25:58 ID:wEFLIyHN
なんだこのスレ
もしかしてセドリ屋しか書き込んでないんじゃねーか?
554pH7.74:2007/06/30(土) 15:13:33 ID:ckwZyA/H
ランプと安定器と古本についてどなたか
お教え下さい
555pH7.74:2007/06/30(土) 23:55:52 ID:PTTj645y
エアコン無しでメタハラ使ってる人に質問
今の時期の部屋の気温や水温についてどんなもんです?
556pH7.74:2007/07/01(日) 01:23:22 ID:wW7C7mLY
水温が上がるから水槽用クーラー必須  

ないととても使えない
557pH7.74:2007/07/01(日) 08:37:18 ID:4anavbv9
TFWのリーフはもうじき新しいタイプが出るらしい。
昨日都内のショップで店員が言っていた。
今の玉の在庫がなくなったらと言う事か、、、
いちおう期待してるぞ→TFW
558pH7.74:2007/07/01(日) 14:22:20 ID:QdHJzusG
T E W も エヌズ湾 も

高齢で、先々いつまで出来るかわかりません
まあ、しっかり鐘は溜め込み撒いたから
老後はあんしんですが
559pH7.74:2007/07/01(日) 21:56:15 ID:X3gSo6UH
メタハラ導入を検討しています。
180*60*60、バー2本(蓋を置く関係でワイヤーへの換装不可)
現在は蛍光灯40W*6、春秋のみ天窓からの直射が2時間程度横切ります。
淡水、水草水槽。天井までの長さは80cm程度。
問題点は、1 全体にやや暗く、アマゾンハイグロの生長が遅く
匍匐してくれない(60規格に20W一灯換算ですから当然ですが)、
2 両端が暗く前景草の生長が均一にならない、3 撮影が困難、
の3点です。
2ならば両端に余っている20W器具増設、1にはさらに増設、でも
いいんですが、3も含めて考えると(水槽は水槽室に設置してあり、
壁の穴越しに鑑賞なので、ストロボ多数と長いシンクロコード設置が
簡単ではありません。居間の窓に暗幕もないので直射時の撮影は
写り込みがひどく・・・)、いっそのことメタハラにしてしまおうかと。
で、お知恵を借りたいのですが、
A 60規格に20W*6程度相当にできるのは何W×何灯か?
B 灯数が少なくなるぶん、コケた時に減灯とはいかないと思いますが、
水面までの距離を大きくする、寒冷紗なりライティング用セロハンなりを
かます以外の減光方法はないか? (たとえば150Wの器具に70W球を
つけるとか)
C 球、および部品の供給が今後も長期安定して見込めて、電気店や
ホムセンで買えて(施設照明用としてなるべく一般的なもの)、
安定器を球から離して任意の位置に設置できる機種はないか? 

アクア用である必要はありませんし、見た目も音も気にしません。
相関色温度は5500K程度あれば十分です。
ご教示いただければ幸いです。
560pH7.74:2007/07/02(月) 22:10:35 ID:3qCxS1lI
90にはどのぐらいのW数のを付ければいいの?
561pH7.74:2007/07/02(月) 22:26:22 ID:9F4eiJej
>>559
60*45*45に150Wってのが水草水槽のひとつの目安だから
180*60だと単純に面積だけ考えると150W×4ってことになる
水深が60になる分底へ届く光の量は落ちるが
さほどの光量を望んでいないようなのでこれで充分だろう
問題は2本のバーの存在で150W×4だとなんとも収まりが悪い
だったらいっそのこと150W×3にしてしまおう
これで横方向には充分にカバーが出来る
問題は奥行きと深さ
前景に強光量が必要なら光源を前景に寄せて配置すればいい
後景はいずれ光源に近づくから問題ないと
下草は落ちやすくなるだろうが
こりゃ密生させるとどーしたってそうなるし
水面から光源までの高さは20〜40センチの間で調整するといい
灯具・球は電気工事店などに相談すると望みのものが揃うだろう
562pH7.74:2007/07/02(月) 22:34:36 ID:ylLn5Anv
>>542
私もその質問の回答を期待している一人です
10000kと4000kをダブルで使用している人感想お願い
563pH7.74:2007/07/02(月) 23:53:35 ID:necuv+d2
ネオビームは俺も気になってる
最近グリーン球も出たみたいね
ADAのグリーン球みたいな色味なのかな?
564pH7.74:2007/07/03(火) 00:36:29 ID:ZVfKFxtF
ネオビームは感想どころか写真付で是非
565pH7.74:2007/07/03(火) 08:01:13 ID:jzOmOe5e
仕事帰りにクリスタルシャイン150wが24800だったのを見つけ、小躍りして買って帰ってきた。
さっそく60レギュラーに付けてみる。スタンドとかは無いのでフタの上に直置き。
すばらしい。何で今まで導入しなかったんだろうか。
3分ほど眺めてただろうか。
いきなりフタが割れてメタハラと共に水中へ・・・・・と同時に落ちるブレーカ。ついでにキッチンで叫ぶ嫁。
唖然としながら携帯のライトで手元を照らして、まずはメタハラのコンセントを抜く。そして回収。
ブレーカを戻した。レッドチェリー、ボルケーノ、ムーンテトラは平気なようだ。
メタハラの処置を考える。
! 寝る前に浴室乾燥をかけてメタハラをぶら下げておいた。
先程確認したが、すっかり乾燥しているように見える。が、漏電が怖くて電源を入れる勇気は無い。
さて、会社で8時間かけてGEXへの言い訳をゆっくり考えるとしようか。
566pH7.74:2007/07/03(火) 08:30:18 ID:g6urJmP4
>>565
水没確認シールが内部に貼られてるんじゃないの
水周りのアクア器具だし
567pH7.74:2007/07/03(火) 11:02:51 ID:t7o5roKM
>>565
嘘の言い訳がばれたら告訴ものだなw
もう諦めて、今日は会社早退して泣いてなさい
568pH7.74:2007/07/03(火) 12:06:37 ID:YYX76NBz
つヤフオク
569pH7.74:2007/07/03(火) 12:49:21 ID:YRzHZTjP
>>560さん 
うちは90OFなんですがADA150Wにシエロの150Wにネオビーム70Wに青のLEDつけてますよ。  ミドリイシたくさんだから光量必要だから多灯してるけど鑑賞だけならADA150W一つで十分ですよ
570pH7.74:2007/07/03(火) 19:24:09 ID:CngqJaGA
えらく安いね。
どこだか知りたいなぁ
571pH7.74:2007/07/03(火) 19:59:49 ID:ZHT2qZrD
572pH7.74:2007/07/03(火) 21:00:30 ID:CngqJaGA
通販しないんだね・・・・・・・・・・・
573pH7.74 :2007/07/03(火) 21:20:34 ID:3uqo40FE
そこで、3台買ったけど
574pH7.74:2007/07/03(火) 21:48:52 ID:PXAdoY2C
ネオビームレビュー複数使いのこないねー
575pH7.74:2007/07/03(火) 23:50:54 ID:Ts7KqCAQ
>>565
ネタ・・・だろ?
576559:2007/07/04(水) 09:36:14 ID:mFEefW01
>651 d。150か。と、もし数を変えずに光量上げたいとなったときには
ランプだけでなく灯具も安定器も全取っ替えになってしまいますよね。
E39灯具とたとえば160-250の可変安定器なんてものはないでしょうか?

150より250のほうが安く揃いそうなあたりでも悩みます。
577pH7.74:2007/07/04(水) 13:23:57 ID:WEzTNY+9
メタハラってめっちゃ高いじゃないですか。
こんなのみんな買っているの?
金持ちだなあ
578pH7.74:2007/07/04(水) 13:27:27 ID:LpsMwi3V
今は驚くほど安くなったぞ。昔は10万以上で本当に高嶺の花だった。
イニシャルはかかるがランニングコスト考えれば蛍光灯よりお得だし。
579pH7.74:2007/07/04(水) 17:50:10 ID:TmUtCqs3
発熱が凄いから点灯時はクーラーつけなきゃダメなんじゃないの?
580pH7.74:2007/07/04(水) 19:10:34 ID:qCKKJCiD
クーラーも安くなったよね。
581pH7.74:2007/07/04(水) 19:26:15 ID:nD3p3DUA
扇風機があるじゃないか
582pH7.74:2007/07/04(水) 19:41:52 ID:KLsWfnZj
>>579
何度上がるの?
583pH7.74:2007/07/04(水) 22:59:52 ID:mNJ92vRO
今週末メタハラくるんだけど、部屋エアコンではおっつかない?
25度設定で24h稼動させてるんだけど・・・

なお、参考までに1ヶ月稼動料金・・・電気代 約6,000円

584pH7.74:2007/07/04(水) 23:09:12 ID:l28pnGvf
うちは先週末からエアコン入れだしたから、電気代が跳ね上がるなー
先月は16000円だったから20000超えるかな・・・orz

585pH7.74:2007/07/05(木) 23:48:23 ID:7R0IHoa3
所有してた空Uを天井から吊るして使用してたんだけど
改めて空Tとスタンドを買い足したんですが
吊るしワイヤーって切ってもHCでワイヤーを買えば自己交換可能でしょうか?
メーカーで有償交換のみでしょうか?
586pH7.74:2007/07/05(木) 23:55:04 ID:X/3jBNso
おれはHCで買ったフック付ワイアーでメタハラをつるしてる
いまのところ2年くらい何の問題もおきてない
587585:2007/07/06(金) 00:08:52 ID:RvcTdFzq
清掃掃除ついでにある程度自分でバラした時に
ワイヤーと本体をつなぐ部分までは見えたんですが
仕組みがいまいち分からなかったもので・・・
空T+スタンドがしっくりこなければオークションに回そうと思ってるだけに
ワイヤー交換が容易じゃなければ切るのを避けたいなとも思っています・・・
経験者の方のお話がさらに聞けたら嬉しいです。
588pH7.74:2007/07/06(金) 01:29:12 ID:zBUqfqeX
サンゴやるんですが、ペンダント型の400wブルー球とかどぅなの?

水槽は90*45*50なんだけど、直下能力はMT-250とかには敵わないのかな?

それとも、球が問題なのだろぅか?

先輩ヨロシクお願いします。
589pH7.74:2007/07/06(金) 21:05:53 ID:ZEXV9hwV
あたいの疑問
 
一般の生物は(水生物も含めて)太陽光を受けている
自然光でしょう

ところが、水槽の照明は交流で短時間で点滅を繰り返している。
(50ヘルツ〜)
この点滅光は生物に悪影響を及ぼすことを否定することは出来るのだろうか

因みに、直流点灯の蛍光灯(特別に買ったのだが)は目が疲れにくい
し、よく見える


590pH7.74:2007/07/06(金) 21:11:21 ID:cYuCw90r
この点滅光は生物に悪影響を及ぼすことを否定することは出来るのだろうか

悪影響が「ない」と「(科学的に)言う」のがどんなに大変なことか。
591pH7.74:2007/07/06(金) 21:11:33 ID:1bZ/5+UM
悪影響を及ぼさない証明は不可能でしょ、及ぼす証明のほうは可能。
と言うわけで、>>589証明よろ。
592pH7.74:2007/07/06(金) 21:23:41 ID:TSccZcD7
憧れのメタハラにして半年・・
蛍光灯に戻そうと思います。
コケとの戦いに勝てませんでした...
593pH7.74:2007/07/06(金) 21:26:42 ID:ZEXV9hwV
男だったら命を賭して戦いぬきなされ
594pH7.74:2007/07/06(金) 22:07:59 ID:NdKK7UM5
>592
もし魚を入れてるんだったら餌により苔の出方が違う
シュアはリンが多いと言われている通りすぐガラスに緑苔がつく
595pH7.74:2007/07/06(金) 22:37:16 ID:gZLyLAJ6
作業用ランプにメタハラ有るんだけど試した人いるかな?
頑丈で無いと話にならない業界だから信頼性は問題なさそうな気はするけどね
596pH7.74:2007/07/06(金) 23:42:57 ID:LJnpiyLq
>>592
ナウシカだと思えば無問題

>>595
あまりきれいではなかった。
安物買いの銭失い。
結局普通の買いましたよ。
597pH7.74:2007/07/06(金) 23:43:17 ID:10SS6zuq
HCで売ってるような小型の投光器の事なら、色温度が2000k位しかないよ
実際に使ったらたぶん熱と光量不足で水草が全部枯れると思う
598pH7.74:2007/07/07(土) 01:46:27 ID:qXBxDEWm
俺はフィリップスの70W,色温度4000Kのものを、60cmレギュラー水草水槽に愛用してるが、
非常に調子いいし、いい買い物したと思ってる。
599pH7.74:2007/07/07(土) 09:42:21 ID:rqGPbt5K
岩崎のブルーランプはどうでしょうか
600588:2007/07/07(土) 10:54:22 ID:ZOTCH5+N
>599
結局、岩崎のシェードと400wブルーランプ使ってるけど、強烈な閃光です。

それはもう、水槽の真ん中の補強がフニャフニャになるくらい…or2

(コトブキ プロシリーズ900L)
601pH7.74:2007/07/07(土) 11:37:33 ID:rqGPbt5K
あら〜そうでしたか
100wとか250wもあったようなきがしましたが
602pH7.74:2007/07/07(土) 11:59:33 ID:ZOTCH5+N
確か100・200・250・300・400と色々ありますよ。

私は90何で左右に400と250を吊る予定です。

400を知ると150はハッキリ言って暗いです。
603pH7.74:2007/07/07(土) 12:00:22 ID:ZOTCH5+N
↑私は90a水槽なんで
604pH7.74:2007/07/07(土) 12:07:37 ID:rqGPbt5K
色合いが分からないけど
それを使えば、ローコストのメタハラが
間単にできますね〜〜
605pH7.74:2007/07/07(土) 12:18:55 ID:ZOTCH5+N
90a水槽に水面より30aで当てた400wブルーランプ。
少し左寄りに設置。
携帯の写真でヌマンす。
http://p.pita.st/?m=kda2mvfh
606pH7.74:2007/07/07(土) 13:07:46 ID:rqGPbt5K
pcからは拒否された
607pH7.74:2007/07/07(土) 13:49:41 ID:1Mjf9Mmz
クリスタルシャインはヒットしたなぁ

各社、入門用の低価格70Wメタハラ出そうぜー
608pH7.74:2007/07/07(土) 21:51:06 ID:rqGPbt5K
ホームセンタの鑑賞魚売り場で岩崎400Wでかいのをみた
でかいね 傘もでかくて どっしりとしている
いいわ〜〜
609pH7.74:2007/07/07(土) 22:24:05 ID:B/P3VDFj
内装作業用等の強力なライトは通販でかなりの種類が入手可能と思います。
アクア業界の人は有力商材が消えちゃうかも知れないから拒否反応を示すでしょうけどね
610pH7.74:2007/07/07(土) 22:28:37 ID:1Mjf9Mmz
デザインと使い勝手と保障考えたら
やっぱりアクア製品のメタハラ買うけどな。
611pH7.74:2007/07/07(土) 22:34:40 ID:rqGPbt5K
品質はやはり
アクアメーカ製は落ちるよ
アクアメーカって実情は電気メーカじゃあないからね
かと言ってランプメーカでもないけど

ほとんどイメージ指示の製造まるなげだよ
612pH7.74:2007/07/07(土) 22:37:13 ID:aRj3oBoL
でどのメーカーがいいの?
613pH7.74:2007/07/07(土) 22:42:46 ID:1Mjf9Mmz
超絶な光量が必要な大型海水水槽とかは知らんけど
個人的に、レイアウト淡水水槽にはわざわざ
メタハラ自作する気にはなれないなぁ

デザインは命だよ
やっぱり
それにADAとかだったら本体も替え玉も別に高くないし。(寧ろ安い)

あくまで淡水の話だが。
614pH7.74:2007/07/07(土) 22:51:14 ID:Wz/SpDWw
ADA、アストロビームは配光特性は良い

屋外用や自作で良いメタハラがつくれると思わない
配光が良くての全光束だろ
615pH7.74:2007/07/07(土) 22:55:47 ID:rqGPbt5K
>>612
602さんが言っているのは
岩崎電気の100wから400wまでのブルー球だよ
ソケット、セード、安定器もそろっているよ

アクアメーカの弱体会社とは違うで
616pH7.74:2007/07/07(土) 22:59:41 ID:1Mjf9Mmz
アクア製品は替え玉が安くて、入手しやすくて、ショップで色や設置、
レイアウトイメージがしやすいという利点もあるね。

確かに大光量タイプになればなるほどアクア製品と自作はコストパフォーマンスの
差は開くみたいだけど、やはり上記の利点を覆すほどのメリットは自作には感じない。
特に70〜150W帯に関しては自作に全くメリット無いのではないだろうか。
617pH7.74:2007/07/07(土) 23:12:17 ID:ujC7Onwl
>>rqGPbt5K
初心者のような質問の立場からいきなり
上からの知った風なキャラに自作業的な違和感を感じるが
岩崎のはシェードデカすぎなのと狭い配光性と電球剥き出しなのが気になる。

やっぱりデザインが一番ネックだ
618pH7.74:2007/07/07(土) 23:18:07 ID:1Mjf9Mmz
>>617
取りあえずググってみたけど
岩崎の配光性は狭いと言うより広すぎてバンバン水槽内以外を照らすみたい。
しかも中心だけ明るすぎてバランス悪いらしい。

しかしシェードが馬鹿でかい・・・
ttp://room210.cool.ne.jp/acua/diy/metahara2/metahara_w.jpg
90cm水槽らしいけどこの圧倒的な見た目は個人的にはありえ無いw
619pH7.74:2007/07/07(土) 23:27:58 ID:1Mjf9Mmz
取りあえず岩崎自作はここ見る限り・・・・・
ttp://room210.cool.ne.jp/acua/diy/metaharaf/metahara.htm

まぁフォローするなら幅2m奥行き1m以上とかの特注巨大水槽ならありかもね?
620pH7.74:2007/07/07(土) 23:56:47 ID:ovhcRtx2
好きなの買って水槽を煮立たせてくれ
621pH7.74:2007/07/08(日) 00:30:49 ID:cNaU//o6
>>618
それ工場とかの天井につける証明用のセードじゃないか?
うちの倉庫の水銀灯にソックリ。
622605:2007/07/08(日) 01:17:40 ID:iBbQhBvj
見てくれは確に悪いけど、MTやアストロとかも、五十歩百歩かと…

水槽上部に囲いをすればスッキリするかと。
しかも内側を鏡面にすると更に効率うP

問題は中心に光が収束し過ぎるのと、凄い熱量だな。プラッチックやゴムは直下には絶対に置かない方がいい。
総合的に見ればかなりアリだと思いますよ。
623pH7.74:2007/07/08(日) 09:03:58 ID:w+rG8bpZ
>>MTやアストロとかも、五十歩百歩かと…
まぁデザインの感じ方は人それぞれだけどMTは漏れる光を調節できたり
やはり、観賞用に適した設計になってる。
ラックなど釣下げオプションも純正品があるから安心だし、DIYに悩むことも無い。
アストロは知らん
>>水槽上部に囲いをすれば
熱とか超籠りそうだし、火事になりそうだ。
>>問題は中心に光が収束し過ぎる
大問題じゃないか

それと配光が広すぎて、水槽周囲もガンガン照らしてしまうそうじゃないか
ガラスでUVカットされない剥き出しの球だから周辺の床とか色褪せも心配だ。
目にも悪そう

まぁお金が無い人には仕方ないかもしれないが
ちゃんとしたアクアメーカー製が買える人にとっては
あえて自作にする必要は全く無いように思える。

統合的に見たら、やめておいた方が無難と言わざるを得ない・・・

>>605
それと、PC拒否携帯画像は携帯厨と呼ばれ、信用ガタ落ちだから注意。
624pH7.74:2007/07/08(日) 10:49:22 ID:iBbQhBvj
>>623
ご指摘多謝

初心者の方等が勘違いされないように書き加えると、
サンゴ飼育&観賞にいたっては、私もアクアメーカの専用品を使うのがベターだと思います。
ただ、かなり高価ですのでなかなか手が出ません。
それで、このような形になりました。
なにより優先されたのはコストです。

懸念される、UVは岩崎シェード専用のガラスカバーで対処可能です。
見た目は囲いで隠し、クリップファン等で熱気を拡散させれば大丈夫でしょう。
そして光が中心に集まり過ぎるのは仕様なので、
今は斜めに当てて少しでも広く使ってます。
サンゴ飼育では1灯ではどの道無理が出てくるので、多灯するしかないでしょう。

以上、色々書きましたが、肝心なのは全て自己責任とゆぅことです。
DIYに自信がない方(と言っても難しいことはあみりありません)は
無理に手を出さないのが無難だと思います。

長文失礼

画像については、PCに疎いのでよくわかりません。
申し訳ありません。
625pH7.74:2007/07/08(日) 17:49:52 ID:VsvaJE2y
クリスタル社員

・謳い文句 強い光 ? 直進性?
 光は通常、直進するのは当たり前の様な気がするが
 光が曲がったしするのは何らかの媒体若しくは物理的な影響を受けるからじゃあないの

・本体、あれって美しいか?
 アームにぶら下がっているけど、
 安定器部分がとても熱い。あれだと中の温度は何度だ?回路部品の劣化が
 激しいのじゃあないかい。
 安定器で触れないほど熱いということは、中に吊って放熱するしか使いようが無い
 
 安定器部の熱は、電力の使い方が非効率な設計・設定をしていることだ。
 
銭っクス社員の詳しい説明を希望
626pH7.74:2007/07/08(日) 18:06:47 ID:WKVK/DW5
>>625

> 銭っクス社員の詳しい説明を希望

こんなとこに書いてないでメーカーに直接電話かメールしろ。
627pH7.74:2007/07/08(日) 18:57:10 ID:EvYTiZdi
前にも話が出てたが、安定器が壊れた場合は外に
配線ひっぱって新しい安定器をつなぐ。
それにあわせた球に交換する。
これで灯具として使えるんじゃないかい?
まあ、面倒といえばそれまでだが。
628pH7.74:2007/07/08(日) 19:15:40 ID:uQL6O6Ce
結局90センチで水草やるとしたら、どのメタハラがいいんだろ?
GEXは耐久性に不安があるしなぁ。
アマノのソーラーあたりが無難?
629pH7.74:2007/07/08(日) 20:00:21 ID:iBbQhBvj
>628
前にキューブガーデン90にグランド空Tで水草やってたけど、
すまっこが巧く照らせなかった経験から、グランドU×2か空T×2がいいのでは?

メタハラは苔が凄ぇよ
630pH7.74:2007/07/08(日) 20:32:07 ID:wIy/FnWi
自分も空1かファンネルで検討してたけどコケと熱が気がかりで
最近はテクニカインバーライトにしようかと思いつつあるが
それも重量が4キロで見た目がイマイチなのがネックで・・・
631pH7.74:2007/07/08(日) 22:40:54 ID:VLJRlrGI
すまっこワロタ
632pH7.74:2007/07/08(日) 23:24:57 ID:VsvaJE2y
>>627
それでOKでしょう

配線接続は半田、若しくはスリーブ管圧着・などでしっかりとね
633pH7.74:2007/07/09(月) 01:30:00 ID:hNU2tbkU
クリスタルシャインの安定機はソーラーTと比べても別に特別熱くないぞ?
触れないほど熱いと言うわけではない。
ランプ本体の熱が伝わってるという感じもしない。
ただ塗装と酷さと、GEXならではの耐久性は気になるけどな。
ただ今のところは安定機の音も1時間位すれば殆ど聞こえなくなるほど
静かだし、なにより安いし球の寿命も長いしで結構いいと思うぞ。
634pH7.74:2007/07/09(月) 02:21:33 ID:kYNqbtFV
>625
そこの社員じゃないしどんな製品かは知らないが光の直進性について。

光の直進性とは水面に対して垂直に光を当てると効率が良いが
斜めに当てると多くが水面で反射してしまうことをいっていると思われ。
反射板の小さな灯具は水面に対して斜めに光を照射しているので
水面で多くが反射されて無駄に水槽暖めている。
アクア用の専用大型灯具には大型になるだけの理由がある。
灯具は配光特性にも大きく関係する一番重要な部分なのでデータを
公開しているメーカーのものが安心ではある。
具体的にはその灯具のデータを確認してみては?
635627:2007/07/09(月) 19:05:12 ID:DtwaWAh3
遅ればせながら、625に対するレスです。
636pH7.74:2007/07/09(月) 20:54:38 ID:NO3cLgoK
>>634
了解です

水面に対して直角に当てるのですね

シェードの設計が重要ですね

光源の真下以外の広がった光は、水面と直角には入射しないよね

ロングアークの方が有利かな
637pH7.74:2007/07/09(月) 21:58:21 ID:NO3cLgoK
今度、ショップへ行ったら
温度を測って見ますね

638pH7.74:2007/07/09(月) 22:24:26 ID:pEw0chUM
クリトリス社員Z
639pH7.74:2007/07/09(月) 22:46:59 ID:DtwaWAh3
↑どこからそう思ったんだ?
認定房ってやつかい
640pH7.74:2007/07/10(火) 00:17:58 ID:A6MVIddN
社員でも何でもちゃんと良い製品なら問題ない。
実際クリスタルシャインは塗装さえ目をつぶれば
70W、低価格、軽量コンパクト、球の寿命が長い、替え球が安い
など、かなりポイント高い。

あとは6000Kの光を各々がどう感じるかだ。
641pH7.74:2007/07/10(火) 14:32:00 ID:jpRnMQuy
>>640
グラスボックスの管理人現れた
642pH7.74:2007/07/10(火) 14:47:27 ID:kIOvC9w0
45センチ水槽にネオライトの導入を考えています。
サンゴはソフトコーラル中心、特にコエダナガレハナを調子良く、
いずれはミドリイシにも挑戦してみたいところです。
白光、青光、散光、集光、どれをチョイスすればよろしいでしょうか?
643pH7.74:2007/07/10(火) 15:26:26 ID:xWjZSCvb
>>642
散光しか選択肢がないと思う。
散光でも照射角が30度しかなくてこれは普通のメタハラなら集光の角度。
ネオライトの集光は10度しかなくてかなりビーム。
45cmが規格サイズでも全体を照らすのは大変。
球はコエダナガレハナが蛍光グリーンなら青の方が良いと思う。
ミドリイシ入れるならなおさら。
ただミドリイシは色が揚がるかわかりません。
うちには安い緑緑したミドリイシがいますがそこそこに成長してます。
ネオライトの青は青白っぽい印象です。
644pH7.74:2007/07/10(火) 15:34:07 ID:lStpDkjp
ネオライトは白球でも暗いから2灯くらいいるぞ
サンライトH70あたりにしといた方が無難
645pH7.74:2007/07/10(火) 15:35:00 ID:kIOvC9w0
>>643
ご親切にありがとうございます、エラい人。
646pH7.74:2007/07/10(火) 16:07:45 ID:xWjZSCvb
>>644
>>645
確かに暗いけどソフトコーラルにはお釣りがくるくらい。
蛍光灯下ではただのウミキノコだったのがメタリックグリーンに色が揚がったり。
直撃でもいじけたりしないし適量なんだと思う。
ただステップアップするなら最初から大きいの買った方が正解だし、本体も替え玉もコストパフォーマンスは悪いでお勧めはしないけど。
647pH7.74:2007/07/10(火) 16:46:14 ID:C8sB+J6w
おまいらメタハラを支えるワイヤーって余ったのどうしてる?
見た目が悪いんだが…
648pH7.74:2007/07/10(火) 18:51:44 ID:D2DW2vgE
照明スレがないんであえて聞くけど、光ファイバ使った配光システムってどうだろう?
太陽光直取りとか、メタハラ1球を分光して複数の場所にばら撒くとそういうシステムはあるらしい。
649pH7.74:2007/07/10(火) 19:47:16 ID:gOtX8Sy2
>>641
グラボ菅直人なら10000k球が出たら買い替えるから
ぃゃぁぇぇぉ客ゃ
650pH7.74:2007/07/10(火) 20:42:14 ID:NpdqMFYP
>>648
お金が余っているのだったら
それもいいね 
本格的なのはメタハラとは桁違いだよ
でも
夜はどうするんだ
651pH7.74:2007/07/10(火) 21:08:02 ID:C8sB+J6w
647
さっさと答エロ
652pH7.74:2007/07/10(火) 21:51:45 ID:NpdqMFYP
>>648
これだよ
ひまわり は いかがですか
http://www.himawari-net.co.jp/
653pH7.74:2007/07/10(火) 21:56:16 ID:TsoBIm4C
>>651
それは答えない約束だ。
654pH7.74:2007/07/11(水) 00:17:41 ID:n41Gdj8s
メタハラでアジアアロワナ飼育

色揚げ効果はいかに?
655pH7.74:2007/07/11(水) 01:00:55 ID:LmpfjgOF
日焼けしてブラックアロワナになるのがオチ
656pH7.74:2007/07/12(木) 00:09:16 ID:6qgC60TM
45cm水槽にネオビームを二つ使用しているブログを発見した
657pH7.74:2007/07/12(木) 00:13:29 ID:SkVReon4
で?
658pH7.74:2007/07/12(木) 22:52:42 ID:Fsjrj5dJ
どこでメタハラ売ってるの?
659pH7.74:2007/07/13(金) 09:23:34 ID:Fi7c+WqA
60*45*45ないし55〜60キューブに150W一灯の場合、水槽上端からメタハラ
設置位置までにどのぐらいの高さの空間を用意しておくべきでしょうか?
660pH7.74:2007/07/13(金) 13:35:58 ID:KcNI2NEt
>>659
使うメタハラによるから分からないけど、
5〜30aの間で調整できるようにしとくのが吉かと。
661pH7.74:2007/07/13(金) 14:33:44 ID:hUxl0Z9V
5センチに熱源置いてどうするんだよ

>659
最大50cm程度の高さを確保しておけばいい
それ以上離れたら150wでは照度の点でつらいだろう

50センチにつれば水面から光源が35〜40センチくらいになり
集光灯具でちょうどいいくらいの距離
散光灯具ならもっと近づけたほうがいいと思われ
662pH7.74:2007/07/13(金) 18:11:49 ID:VDtpHG/q
うちは30キューブで150Wを水面から5センチに吊してますよ。
それでも40000Kだから少し暗い感じ。
663pH7.74:2007/07/13(金) 20:03:56 ID:KcNI2NEt
>>659
説明不足失礼\(__)

水槽上部から光源までの距離を5〜30aに調整できるように、
メタハラ本体の全高を計って、吊り下げステー等を作ってね。
空TとMTじゃ全然違うからねぇ。
664659:2007/07/13(金) 20:58:04 ID:Fi7c+WqA
みなさんありがとうございます。
水面に近い方は後で調節できるわけで良いとして、
遠い方が水面から光源まで最大40cm程度あればよいと。
汎用器具を想定すると(セード下端から光源がどれぐらい
食い込むかは別として)、セード・ソケット・チェーン・吊り金具の
合計で35cm程度、総計75cm程度みておけば安全、という
感じでしょうか。
665pH7.74:2007/07/13(金) 22:31:55 ID:KcNI2NEt
そだね

頑張って!!

斜めに照らすもあり。
666pH7.74:2007/07/13(金) 22:57:52 ID:CcMvCwEf
スパークール115を購入しようと思うんですが、ON・OFFを
制御するタイマーって、どんなの買えばいいんですか?

まさか、家電用品店で売ってるような物ではダメですよね。
メタハラ用タイマーというのが有るんですか?
667pH7.74:2007/07/13(金) 23:08:56 ID:hUxl0Z9V
>666
松下の繰り返しタイマーが定番

>665
光が水面に反射して効率が悪いので斜めはダメだよ
668665:2007/07/13(金) 23:22:53 ID:KcNI2NEt
>>667
そぅゆぅ話もチラホラ聞くけど、実感無いし、見た目も無問題だよ。
669pH7.74:2007/07/13(金) 23:55:41 ID:jgGKl2Oo
安定器一体型のメタハラはないのでしょうか?
ランプと安定器が別々だと場所取るもんで
670pH7.74:2007/07/14(土) 00:37:02 ID:lEDbokF1
クリスタルシャイン 150w 19800円。
けど30キューブだから今回は見送った
671pH7.74:2007/07/14(土) 01:02:32 ID:an6LoYay
>>669

つ ネオビーム カミハタ製品

水槽サイズにもよるけどお勧めします
672pH7.74:2007/07/14(土) 01:05:53 ID:tADINQp/
>>670>>671
サンクス。多謝
673pH7.74:2007/07/14(土) 01:08:17 ID:zWLcerok
>>670
kwsk
674pH7.74:2007/07/14(土) 09:55:27 ID:o4bxpR1a
\19800!?
そんなに安いところあるの?
\29800でしか見たことないのに。
675pH7.74:2007/07/14(土) 10:34:06 ID:TxuNt9/L
ここじゃね?
>>571
676670:2007/07/14(土) 14:14:49 ID:lEDbokF1
そうだよ
名古屋周辺しか店がないと思う。
通販やってないと思ったけど、ほしいなら電話でもしてみたら?
677pH7.74:2007/07/14(土) 17:31:38 ID:o4bxpR1a
名古屋いいねぇ〜。
静岡なんてほとんど定価販売の店ばっかりだから困るよ。
678pH7.74:2007/07/14(土) 19:44:14 ID:c7B4vKdv
ネオライト50安くしてくんないかなー
679pH7.74:2007/07/14(土) 21:34:49 ID:o4bxpR1a
クリスタルシャイン色がビミョーです。
淡水や水草とかやるにはいいんだろうけど、海水だと…。
クリスタルシャインの150に使えるブルー球ってないですかね?オススメあったらどなたか紹介して下さい。
680pH7.74:2007/07/14(土) 21:41:16 ID:ne6tT/jD
クリスタルシャインって球なしでも売ってるやつだろ
メジャーな球くらい検証してるだろうよ
オクで古いコーラルグローでも落としてつけてみろよ
681pH7.74:2007/07/14(土) 22:12:56 ID:syN00hi8
http://page15.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/t41218188

これいいよ。年末位から使ってる。
682pH7.74:2007/07/15(日) 00:49:54 ID:i4P9lzMg
アクアはじめたばかりだけど
こんなに金銭かかるものだと思わなかった
メタハラ欲しいけど何でこんなに高いんだあ
ネオビームたった24Wで2万近くとかポカーン
240Wなら分かるけど
それに素人じゃソケットの付け方とか分からない
コンセントにコードにさしたら点灯とかじゃないと難しいよ
683pH7.74:2007/07/15(日) 00:55:39 ID:O5y5u+bl
>>682
大丈夫、ネオビームはコードにON/OFFスイッチがあるから操作は簡単です。
684pH7.74:2007/07/15(日) 01:14:32 ID:AFMQyYPD
趣味というのは、なんであれ金を捨てるようなもんだろ。
腕が上がれば安売り金魚セットで凄いことも出来るよーになる。

685pH7.74:2007/07/15(日) 01:24:37 ID:i4P9lzMg
>>683
こんな超初心者の厨房質問にレスくださって申し訳ないんですが
説明には
>取り付けも一般電球のソケット(E26)に差し込むだけで非常に簡単に行えます。
と、ありますよね

これは、ネオビームと別にソケット(E26)を買う必要があるってことでしょ?

>>683さんのレスからすると
ネオビームには家庭用のコンセントに差し込めるコードが初めかせ付いてるということですかね?
扇風機のコードの先を壁にあるコンセントに差せば付くのと同じことということでしょうか?

機械オンチで申し訳ありません

>>684
趣味で始めたつもりなんだけど
知識のなさに遅れをとって毎日精一杯って日々が続いてる
早くゆとりが持てて楽しめるようになれればいいんだけど
最初はウキウキだったんだけど、調べれば調べるほど
自分の知識のなさに絶望して、順調に育たないとネガティブになってます
686pH7.74:2007/07/15(日) 01:39:05 ID:prgQB+Yg
>>685
ネオビームは電球単体で売ってると思えばOK。
なので、ソケットが必要。
同じメーカーのティラというのがコードの途中にスイッチがついてる。
ティラじゃなくてもそういうのはあるけど。

気楽に気長に行けばいいと思うよ。
順調に行かないのは……まあ、自然のものだし、思い通りに行くものじゃないからね。
あまり暗く考えずに、お財布と相談して出来ることをするのが良いかと。
687683:2007/07/15(日) 11:28:10 ID:1pki/on4
あ、ゴメン。ネオビーム本体は確かに電球だけでしたね。

>>685
ティラを買ってもいいけど、これだとティラを取り付けるウマやステーを検討しないといけませんよね。
となるとコードもソケットも付いているネオアームなんかどうでしょうか。
ググってみましょう
688pH7.74:2007/07/15(日) 12:32:47 ID:i4P9lzMg
>>686>>687
参考になる書き込みを親切に説明してくれて
ありがとうございましたm(_ _)m
大感謝です
色々調べて検討してみます
どうもお世話になりましたm(_ _)m
689pH7.74:2007/07/15(日) 23:31:24 ID:4+/yOZ3Z
クサビラ石しか入ってない水槽だけど、昨日LT買って来て入れたら
今日一日で死んでしまった;_;
店では青色の蛍光灯で育成してたから、いきなりメタハラの環境に
なったから死んでしまったのかなぁ?
水あわせもチューブで慎重にやったんだけど・・・。
690:2007/07/16(月) 02:36:13 ID:njv6nvki
安定期の寿命ってどのくらい
クリスタルシャイン70にしようと思うけど、玉は2、3年もつとして安定期はどこまでもつんだ
691pH7.74:2007/07/16(月) 02:44:13 ID:TsTcs5ot
もうかれこれ2年は倦怠期です。
692pH7.74:2007/07/16(月) 02:45:37 ID:1Th0jglw
運が悪いと2週間
693pH7.74:2007/07/16(月) 12:18:02 ID:77YfduXO
商売上手なメタハラ屋さん

作りは ディスカウント設計のアジア製部品です。

例えば
異常発熱時に出力電力を自動制御など

こんな日本でも電子部品の性能だけは世界一ですから
メタハラ屋さん安直にアジア部品
 (メッキ不良・サビ・熱に弱い・素材の純度が低い・精度が大まか等)
を使わないで、日本の部品を使ってね。

694pH7.74:2007/07/16(月) 12:27:47 ID:zotRoBh/
\____________/
      ∨
   |/-O-O-ヽ| ブツブツ・・・
   | . : )'e'( : . |
   ` ‐-=-‐
   /    \
||\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
||\\.          \      
||. .\\          \    ( ;o^_^) (なんか変な人がいるお^^)
.    \\          \ /    ヽ.
.      \\         / .|   | |
.        \∧_∧   (⌒\|__./ ./
         ( ´,_・・`)目合わせるなよ皆
.         _/   ヽ          \  (     ) うわー、こっち見てるよ

695pH7.74:2007/07/16(月) 18:25:31 ID:BN6hHhJT
久々の基地外警報
696pH7.74:2007/07/16(月) 19:34:19 ID:EO2CKbRl
淡水90水槽で水草モサモサさせたいのですが
どのメタハラがいいんですか?
697pH7.74:2007/07/16(月) 19:39:03 ID:nt2gJ6Q3
>>696
グランドソーラーT
698pH7.74:2007/07/16(月) 21:33:58 ID:6xgI/xTs
クリスタルシャインってどうなんですかね?
150一機よりも70二機の方がいいかなー?
699pH7.74:2007/07/16(月) 21:43:11 ID:6xgI/xTs
あと水槽の縁にПの字状に付けるのって
加重が水槽の縁にかかるけど大丈夫なの?地震とか・・・
あと縁にそんなの付けると、せっかくオープンなのに邪魔にならないかなぁ。
片アームや水槽の後ろからПが伸びてる方が作業してる時に
ガッっと当たったりしなくて良さげなんだけど・・・・
何やら専用のアームスタンドばかりで選択の余地がないのかしら?
後は自己責任ですかねぇ?
700pH7.74:2007/07/16(月) 23:11:24 ID:77YfduXO
本質抜きの
表面的な見てくれデザイン

欲しいのは 光 色見 
熱はいらないのに 
701pH7.74:2007/07/16(月) 23:18:26 ID:zotRoBh/
 ⊂⊃  /~~\ ⊂⊃
...............,,,,傘傘傘::::::::傘傘傘.............
 ∧_∧
(´・ω・)ん?      キキーッ!   >>700
O┬O )
◎┴し'-◎ ≡


 ∧_∧
(・ω・`)    スルー          >>700
O┬O )
◎┴し'-◎ ≡
702pH7.74:2007/07/16(月) 23:21:42 ID:YAgL8PQ2
ベッドの隣上にメタハラ



眩しくて寝れない俺ガイルorz
703pH7.74:2007/07/16(月) 23:32:43 ID:rZAgcU2F
日本製なら発熱しないって発想はどこから来るんだろ
704pH7.74:2007/07/16(月) 23:59:16 ID:77YfduXO
眩しいのは、そりゃあなんかで遮断したほうがいいよ

UVは取りきれて無いから
目、皮膚に長時間当てると組織悪化が生じる可能性があるかも 
705pH7.74:2007/07/17(火) 00:18:51 ID:weOM1LPj
90にソーラー1だと橋が暗くなるとよく聞きますが、
グランドソーラー1なら問題ないですか?
706pH7.74:2007/07/17(火) 09:43:44 ID:9GB1MDgH
うちは、90にソーラー1 だけど、確かに暗い。両端の有茎が中央に向かって曲がって生える程に…
そこで、ソーラー1 本体の照射面ガラス脇の鉄板を切り、照射範囲を広げて電球の電極脇に反射板を取り付けようと思うんだけど、どう思います?
二台目を買おうとしたら、嫁に離婚届けを無言で突き出されました…
苦肉の策ですが、先輩方、助けて下さい。
90までならなんとか照らせるだけのスペックは在りそうなのに、両端に光が足りない様にデチューンされてる気がしてならない。
仇ならやりそう。大型ボンベ用アダプターの件もあるし。
707pH7.74:2007/07/17(火) 09:49:37 ID:GEpsWmuS
離婚すればいいじゃん。
自由を満喫しちゃいなよ!
708pH7.74:2007/07/17(火) 09:50:54 ID:7PIfdBNT
空Tで離婚届ってのもすごい
709pH7.74:2007/07/17(火) 10:05:57 ID:9GB1MDgH
>>707
子供と離れたくないから却下。
>>708
この前R/Oを無理矢理買おうとした直後だったので。
710pH7.74:2007/07/17(火) 10:06:27 ID:kwN7kD4p
水槽端にクリップライト追加…はデザイン的にダメかな。

それにしてもあんたの嫁さんはたかが35kの金で離婚しようとすんのか…
家に一人の俺が幸せなのか不幸せなのかよくわからなくなってきた('A`)
711pH7.74:2007/07/17(火) 10:29:36 ID:9GB1MDgH
>>710
クリップも考えたけど反対されるのは確実。貧乏だけど幸せですよ。自分が幸せだと思えば、どんな状況であれ幸せでしょ。
712pH7.74:2007/07/17(火) 10:32:23 ID:mXca07LV
60の45にすれば?90は売る。
713pH7.74:2007/07/17(火) 15:22:54 ID:KQVvY5Ke
そんな女なんかと別れちゃって俺と子供と楽しく暮らそうぜ
714pH7.74:2007/07/17(火) 19:02:38 ID:0OsP4We/
75をもっとみなおそう。
715pH7.74:2007/07/17(火) 19:37:46 ID:Q6J7E/If
おめーらメタハラ高いとかがたがた言うんじゃねえ。
高いとか思うやつは蛍光灯使っとけ、それでかまわん。
それでも欲しいとか言ってるやつは夜中に街頭引っこ抜いてきやがれってんだ。
716pH7.74:2007/07/17(火) 20:09:10 ID:KQVvY5Ke
90だとソーラ1暗いとか言うけど
似たようなのでカミハタのファンネルだと90まで明るいって謳い文句だね
http://store3.charm.jp/netlink/rent/chanet/shopping.php?code=16349&img=2&100=
実際どんな感じなのかね
717pH7.74:2007/07/17(火) 20:52:44 ID:HG9IwYQO
街灯はメタハラじゃないだろw
718pH7.74:2007/07/17(火) 21:07:53 ID:KQVvY5Ke
シャンゼリゼはメタハラだよね
719pH7.74:2007/07/17(火) 21:36:33 ID:t1b8aGkN
街燈:高圧ナトリウム 、水銀 、最近はメタハラもあるでよ

駐車場のでかいランプこれはメタハラが多い

??シャンゼリゼはメタハラだよね
720pH7.74:2007/07/17(火) 21:37:37 ID:MiLO7hIG
タイマーについて質問なんですが、ニッソーのウィークリータイマーNT200で、150W(クリスタルシャイン)×2基(タコ足)は大丈夫でしょうか?
蛍光灯からメタハラに移行しようと考えています。
どなたかよろしくお願いいたします。
721pH7.74:2007/07/17(火) 21:43:23 ID:pKimfRWT
>720
MP1002Sを付ければ大丈夫
http://mzone.jp/contents/500/

そうじゃなきゃいつかはリレーが焼き付く
722pH7.74:2007/07/17(火) 23:22:22 ID:MiLO7hIG
高くつきますね…。
タイマー買い換えで済みませんかね?
コンセント→タイマー→タコ足→メタハラ2灯
もしくは
コンセント→タコ足→タイマー2基→メタハラ2灯
では同じことでしょうか?メタハラ2灯以上使ってる方はどうなさっておりますか?
723pH7.74:2007/07/17(火) 23:27:01 ID:pKimfRWT
>722
たこ足するならタイマー2基で点灯時間を15分以上ずらす
PC用などブレーカー付、雷サージ付のタップは落ちるので
普通の延長コードの方が良い
タイマーはナショナルの繰り返しタイマーにする
724pH7.74:2007/07/17(火) 23:28:04 ID:kL9POV9T
俺は普通に一つのタイマーにメタハラ150W3台つけてるよ
725pH7.74:2007/07/17(火) 23:33:27 ID:Gar2ydc2
ttp://www.akaricenter.com/sonota/timer/tb171.htm
同時に点灯消灯したいならこれ一つでOK。
通販ページで申し訳ないけど、何灯付けられるかとか見れるから参考にしてみて。

大きめのホームセンターか電気屋に行けば多分売ってると思うよ。
726pH7.74:2007/07/17(火) 23:42:55 ID:pKimfRWT
↑このタイプは電気工事士の資格がいるから
 普通のコンセントタイプの方が良いよ
727pH7.74:2007/07/17(火) 23:49:08 ID:HG9IwYQO
こんなのの配線ぐらいで電気工事死の死角いらねーw

二次側のブレーカー〜コンセント増設とかでも死角いらないっつーの
728pH7.74:2007/07/18(水) 00:09:29 ID:Nfb0tJkd
俺の水槽馬鹿でかいから
思い切って植物用の馬鹿高い400Wのメタハラ買ってみた
植物用でアボーンだったら相当落ち込むな
729pH7.74:2007/07/18(水) 00:29:46 ID:SfyGaI8t
|ω・;)←電気工事士2種の免許を高校の時に取得したが、現在オームの法則すら危ういw
730pH7.74:2007/07/18(水) 03:04:39 ID:SIPBOsiL
>>724を信用していいかな・・・
おれもニッソーのタイマーに150w、70wのメタハラ、蛍光灯2基だけど、
いつ焼けるかちょっと心配。
731pH7.74:2007/07/18(水) 08:52:55 ID:CnYEV+2x
信じるも何も事実なんだけどね。  

本当はもう一つくらいタイマーつければ負担が軽減するんだけどね。 

容量的には確か平気じゃなかった?

732pH7.74:2007/07/18(水) 13:23:48 ID:jYJ5qx2P
皆さま色々とご助言ありがとうございました。
GEXに問い合わせたところ、クリスタルシャインは突入電流がないので気にしなくて良いとのことでした。
150W×2灯使用の場合、1000W対応のタイマーでも全く問題なく使えるとの事でした。
ありがとうございました。
733pH7.74:2007/07/18(水) 14:13:03 ID:M+CJFwJf
おい、間違ってもGe糞のタイマーだけは使うなよ!絶対使うなよ!!
734pH7.74:2007/07/19(木) 03:00:56 ID:JU6LjmgI
メタハラっ何の略なの?

メタメタになるからハラハラ?
メタルはらたいら?
メタンガスハラスメント?
735pH7.74:2007/07/19(木) 06:15:01 ID:8B8dXoFf
メタルハライドランプ
736pH7.74:2007/07/19(木) 07:42:48 ID:WyXc0Pvg
ハグレメタル
737pH7.74:2007/07/19(木) 16:18:13 ID:fwnU82Pz
クリスタルシャイン150が近所で2万切ってるんだけど買いかな?
738pH7.74:2007/07/19(木) 17:54:22 ID:6FoQx58T
なんかこの振り以前もあったなw
739pH7.74:2007/07/19(木) 17:55:05 ID:2pyr1+MY
また名古屋民国ですか?
740pH7.74:2007/07/19(木) 17:56:40 ID:6FoQx58T
276 pH7.74 2007/07/19(木) 17:07:32 ID:fwnU82Pz
新型PB4500が4800円。買いかな?

ちょwwwwwww
741pH7.74:2007/07/19(木) 18:17:42 ID:fwnU82Pz
なぁに??
742pH7.74:2007/07/19(木) 18:20:31 ID:NpeMayQS
せんでん??
743pH7.74:2007/07/19(木) 18:21:44 ID:fwnU82Pz
うん!
744pH7.74:2007/07/19(木) 18:24:34 ID:NpeMayQS
やっぱり!!
745pH7.74:2007/07/19(木) 18:29:50 ID:fwnU82Pz
ばれたか。残念。。
みんななら買う??
746pH7.74:2007/07/19(木) 18:44:13 ID:NpeMayQS
安けりゃ買うよ
747pH7.74:2007/07/19(木) 21:08:46 ID:Q6uIVVte
90に150Wで暗いって言って70×2にする人って
10Wも落ちちゃうじゃん
しかもADA→GEXって
アンタ莫迦ぁ?
アタシってば90に150×2にしといてホント良かったぁ
748pH7.74:2007/07/19(木) 22:04:44 ID:ud0V5LHe
俺は90規格OFにADA150W一灯にシエロ150W×2だよ。 

電気代が大変っすね
749pH7.74:2007/07/19(木) 23:21:11 ID:3eih31Ye
へ〜
750pH7.74:2007/07/20(金) 13:33:25 ID:NlA7QDHO
プッ
751pH7.74:2007/07/20(金) 14:25:04 ID:NlA7QDHO
誤爆ってたスマン
752pH7.74:2007/07/20(金) 16:53:28 ID:2Jf/DW/c
プッ
753pH7.74:2007/07/20(金) 19:32:16 ID:sXNUvEns
>>681さんの紹介している
岩崎ハイラックスカラー両口形150WブルーMTD150V
って使われている方いたら感想聞かせてください。
海水魚用のブルー球としてはどうですか?
754つっち:2007/07/20(金) 19:56:25 ID:RS5Ca8wt
>>753
ウチではコーラルグローとほとんど変わらないよ。>ミドリイシの色揚げ
海水魚用というのは良く分からないけど。
ヤッコは色褪せするのでは・・・



755pH7.74:2007/07/21(土) 00:16:26 ID:qp9oN6Lp
>>732
>クリスタルシャインは突入電流がない

まじか。それでもやっぱアースとらないとまずいかな?
初メタハラで70Wの方が気になっているのだが、
うちのコンセントにはアース端子付いてないのよ。
756pH7.74:2007/07/21(土) 08:54:13 ID:bpAvEKnH
クリスタルシャインのプラグにはアースついてないよ
757pH7.74:2007/07/21(土) 09:01:36 ID:JtkjMi4K
そういう所をもっと宣伝すればいいのに。
758pH7.74:2007/07/21(土) 16:55:29 ID:zGGu+913
アースは保険と思って付けてくださいね。

アースが付いてないメタハラって
企画者の言い訳を聞きたい
759pH7.74:2007/07/21(土) 17:46:04 ID:JtkjMi4K
ムチャなコストダウンなのか、とんでもなく安全性が高いのか。

クリスタルシャインなにげに売れるんじゃない?
実際どうなんだろ?
760pH7.74:2007/07/21(土) 21:21:22 ID:pW6XN0It
クリスタルシャインはかなりのヒット商品だぞ
この価格帯でメーカーが初期出荷分在庫切れ起こすアクア製品なんてなかなか無い
下手したらメタハラ入門機の代名詞にとして定番化するかもしれない

塗装さえ目をつぶれば今のところ良機だ
761pH7.74:2007/07/21(土) 23:23:02 ID:IzYlpA98
安定器が物凄い熱なんだけどこれを床に直置きしてもいいの?
762pH7.74:2007/07/22(日) 00:55:51 ID:Tvs+cZXQ
その床が熱を吸収してくれれば問題ないけど
断熱材の用になってしまうと問題だよ

基本的に、回路(半導体、巻物類など)の発熱は
まずケースに伝導させる
ケースからは空気へ
ケースの近くの温まった空気は対流で剥離されて
結果的に放熱されるというメカニズム
763pH7.74:2007/07/22(日) 01:33:12 ID:2noaiioq
うちの安定器はパソコンのヒートシンクのような形をしている
放熱はそこそこしてるが100円でジャンクのPC用ファンを買ってきて
携帯充電器の電源につないで冷却してる
764pH7.74:2007/07/22(日) 01:40:26 ID:yJGUeCX3
ソーラーTの片持ちアームスタンドに
ファンネルは使用できますか?
どうもアーチスタンドの支柱が気になって・・・
765pH7.74:2007/07/22(日) 01:52:36 ID:5GAuQ2iJ
>>756
そうなんか。ありがとう。
付いてないならとりようがないし、買う決心がついたよ。
766pH7.74:2007/07/22(日) 03:43:57 ID:6K0fx/2t
90水槽にクリスタル社員は
150一基じゃ端まで届かないですか?
70を二基が無難なのかな…
767pH7.74:2007/07/22(日) 03:46:12 ID:6K0fx/2t
あと球も6000k意外は出さないのかな?
6000だと黄色いよね?
768pH7.74:2007/07/22(日) 09:53:27 ID:wWn7OwYA
まぁ空に比べると黄色いのは確かだ。
150w一台だと端は暗そう
70w二台は全体的に物足りない?

つー訳で150w二台が無難でしょう
769pH7.74:2007/07/22(日) 10:33:31 ID:BsBa/7M8
90で2台も要るかな?
120だとあれかもしれんが。

それに黄色いから水草水槽には映えるよ。
海水だと浅瀬の水中って感じなんだろうか。
どっかのショップでブルー球バージョン売ってるよ
770pH7.74:2007/07/22(日) 10:42:37 ID:98XxhqT4
60水槽用にサンライト買いに行ったのにちょっと気になってたスーパークールXが現金特価で他の店より安かったから買っちゃったよ…
金に余裕ないのに何やってんだ俺orz
771pH7.74:2007/07/22(日) 10:57:21 ID:U1Clwa9X
他社の150W使用だけど90では1台で十分だな
端から端まで高光量が必要なレイアウトをやるならまだしも
水草やる人ならそういう部分には陰性の物をレイアウトしない?
自分は余ってた100W型の蛍光クリップライトを使ってる
5000K〜6000Kしかないとか、デザインの好みや、配置する場所の問題はあるけど、100W2000円前後というのが魅力
補助以外にも急な光の変化を避ける目的でもメタハラ点灯前1時間と消灯後1時間、余計に照らしてる
メタハラ8時間、補助ライト10時間
なんちゃってグランドソーラーだけど
772pH7.74:2007/07/22(日) 14:11:02 ID:6K0fx/2t
既に楽天で検索したら社員150Wですら
2万円台になってるなぁ…うーん欲しい
773pH7.74:2007/07/22(日) 22:28:04 ID:6K0fx/2t
>>1
ハの字レイウトだとどうだろ
774pH7.74:2007/07/23(月) 10:21:38 ID:2sl3Bvx+

誤爆かな?
775pH7.74:2007/07/23(月) 16:13:26 ID:lFsgjxJg
60センチレギュラー水槽でクマノミのペアを飼っています。
イソギンを入れる予定があるのでメタハラ導入したいのですが、結局のところ
どれを購入するのがベストでしょうか。
皆さんのお知恵を貸してください。
776pH7.74:2007/07/23(月) 16:28:47 ID:qVZeCq3o
予算は?
777775:2007/07/23(月) 16:47:40 ID:lFsgjxJg
5万円ぐらいと考えています。
スーパークール115 はどうでしょうか。
778pH7.74:2007/07/23(月) 18:11:09 ID:CZybf3/z
ちょっと質問
蛍光灯からメタハラにしてから約1年、光量落ちた気はしないけど、何か演色性が変わったような希ガス。
空1のグリーン球なんだけど、前はもっと緑っぽかったような?最近白っぽいノーマル球に近い。これって仕様でつか?
別に悪くはないけど気になるんで誰か教えて。もしや玉切れの前兆フラグ…?
779pH7.74:2007/07/23(月) 18:43:38 ID:lXK9+YlA
球自体は何年も持つ
メタハラはスペクトルが変わる頃が交換時期
気にしなきゃずっと使っていればいい
780pH7.74:2007/07/23(月) 19:12:57 ID:SYHXZ/fo
>>779
ありがdまあ水草育つし、逆に赤系は前より映えるから切れるまで使うよ
781pH7.74:2007/07/23(月) 19:16:51 ID:FRyMM14b
もう同じものしか出せなくなったのか?
なにが、VIPだ。
単なる負け組み野郎か?
口先だけかw

もう終わりか? VIPば〜かw

さぼってんじゃね〜ぞ!VIP

新しいの持って来いって、言っただろ?
お前聞かなかったのか?
それで終わりか? VIPさんよ?
能無し VIP wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww!

きゃっはっは。きゃっはっは。
仕事が遅いぞ、まぬけVIP
もっと急がないか!
ぼけかす!

糞VIP低脳集団乙^^
ここでしか暴れられないの?Vipperちゃん?
何にも出来ない 糞 Vipper wwwwwww
ほんとは 気弱な 糞 Vipper wwwwww


256 :pH7.74:2007/07/23(月) 19:11:23 ID:P7HhJdoL
まあ「ビッパー」なんて言っても、どうせコピペしかできない低脳集団だからね
放置放置・・・


782pH7.74:2007/07/23(月) 19:33:58 ID:ZAHqJ1/n
今度新しく120*60*60の水槽を購入するんですが照明器具で悩んでいます。
育てる予定の珊瑚はスターポリプやバブルコーラル、オオバナ、ウミヅタ、チジミトサカ、ウミアザミなどの
簡単なコーラルです。今の60の水槽は学習机の蛍光灯を使ってるというものすごいショボイ環境なので
水槽を新調すると同時に照明にも拘ってみたいです。しかしはっきりいって複雑すぎて分からない状態です。
始めはニューアズーロにしようと思ってたんですが、調べてみるとこのランプでは120水槽には小さすぎて
全幅照らすことが出来ないと書いてありました。メタハラなら250だとオオバナあたりには強すぎると考えて150で探してみたのですが
150だと90程度の水槽が限界と書いてありました。2台置く余裕はありません・・・。
ニューピアネッタというブルーLED48*2 FLレフ型ランプ3灯(恐らく小型ハロゲンの事?)
が無難かと思ったのですが、吊り下げ式は使ったことがなく不安です。
783pH7.74:2007/07/23(月) 20:05:37 ID:YZGNpmnz
ふんふん


なるほどね。
784pH7.74:2007/07/23(月) 23:45:48 ID:eZ2OGLFh
>>782
あそ。で?
785pH7.74:2007/07/24(火) 02:13:30 ID:hBSyHf/n
社員150で90の端まで光届きます?
786pH7.74:2007/07/24(火) 07:32:53 ID:0qDE44+D
質問させてください。
新しく45センチキューブ水槽で深場系ミドリイシ位の明るさを必要とする珊瑚を飼育するつもりです。あとアマモも。
現在スーパークール115が候補ですが、これも突入電流防止装置とか必要なんでしょうか?
あと球等高いので他にこの水槽、条件で合いそうなランニングコスト等安くあがりそうなメタルハライドはありますでしょうか?
150Wくらいは欲しいです。
787pH7.74:2007/07/24(火) 20:34:40 ID:J0TQrq/g
>>785 マルチ乙。
届く届かないで答えるなら 届く。
どの程度届くのか
高さがどれだけの水槽なのか
最低でもこれくらい書かないでどうする?

ってか過去ログくらい読めって。マジで。
788pH7.74:2007/07/24(火) 21:38:32 ID:GVJwrTMz
90*45*45です。
銀松みたいな有茎のロタラをシャキッと直立させて山にしたいのです。
レイウトは凸型じゃなく真ん中に泳げるスペースを作りたいので凹型
だから端の有茎が中央に向かって曲がってこないか心配なんです。

あとお店で社員70wを見かけたので
色々触ったりしてみたけど
なんか熱が逃げ難くそうな形ですね。
触ったら70の割に150並に熱かった…
あとやっぱり実際に目にしても塗装が雑で安っぽく見えた。
安いからしょうがないけど…
長く使う事を考えると悩む…
都内で社員150置いてるお店ありますか?
789pH7.74:2007/07/24(火) 22:03:47 ID:2cCL2BVc
海水魚やってるやつってキモイやつおおいよね。性格曲がってるやつも。
790pH7.74:2007/07/24(火) 22:11:17 ID:BJddLkxr
>>789
そんなんだから誰も君の質問に答えてくれないんだよ
791pH7.74:2007/07/24(火) 22:46:20 ID:Vc9gwA4k
ちょいと質問を。

アクアリウムに用いる照明として、蛍光灯でなくメタハラを使う利点は何なんでしょうか。
単に光の当て方を変えたいだけなら、同じ点光源として電球型蛍光灯もありますし・・・。

ちょうど今まで使っていた蛍光灯が1基ダメになり、買い替えを検討しているのですが
参考までにお聞かせください。
792pH7.74:2007/07/24(火) 22:56:46 ID:P/vAfgpy
光量とランニングコストの削減

そもそも電球型蛍光灯は点光源じゃない
あれは主に横に光を放射するようにできている
ソフトクリーム型だと少し下向きの放射が多い
793pH7.74:2007/07/25(水) 06:48:00 ID:jHNmCH0Y
>>656
>>657
この人ネオビーム2個使ってる

ttp://pofkinoko.blog95.fc2.com/
794pH7.74:2007/07/25(水) 16:34:27 ID:QEfaTaka
60x45 今後すこしずつSPSをいれていきたいのですが
(せいぜい5体くらい)現在1体でメタハラ スパクル アクアブルーです。
もう1つメタハラをつけたいが何がよいでしょうか 
スパクルならディープブルーがいいですか。コーラルグローがいいんでしょうか
795pH7.74:2007/07/25(水) 18:42:57 ID:0d34Neo1
SC115BLNがいいね
両口金ならコーラルグローよりアストロビーム球
796pH7.74:2007/07/25(水) 19:26:22 ID:vl2o/oq4
メタハラと蛍光灯の併用が最高と認識した。
797pH7.74:2007/07/25(水) 23:19:15 ID:iXTfl5Zr
>>793
 ネオビーム一つじゃ小型水槽も満足にはいかないのを認識した
798pH7.74:2007/07/26(木) 00:24:15 ID:QEss9+lY
まさに今日ネオビーム10000Kとネオアームが届いたのでセットアップした。
水槽はキューブガーデンミニ(W31×D18×H22cm)。ちなみに初メタハラ。

浅いタンクってこともあるんだろうけど明るくて感動しましたよ。
ファンでゆらめく水面を楽しむために部屋の電気消してみたり。
魚のやミナミヌマエビの半透明の体が綺麗に映えるし、低床に魚の影が出来るのも感動。

ただ言われてるように、このサイズであっても端まで満遍なく照らしてはくれない。
明るいエリアとの相対比較で暗いんであってそれなりに明るいけど、全部一定の明るさで
ないとイヤって人は不満かも。
あと予想してたけど10000Kだと赤系の魚の糸が飛び気味。
ディープレッドホタルは蛍光灯のほうが綺麗だった。
799pH7.74:2007/07/26(木) 00:48:25 ID:RBXFNSZs
この間、パウパウでネオビーム緑球で照らしてるキューブ水槽みたんだが、
あの緑色ってやけに不自然だよな。
なんだか魚病薬の、アマゾングリーン投入してる感じに見えた。
800pH7.74:2007/07/26(木) 00:54:38 ID:6xXeDKtK
交換球にADAノーマル買ったけど普通に赤が飛んで予想したより緑すぎ
んで結局元から付いてる球5800Kに戻した
個体差あるだろうけど黄色っぽいのが自然に見えるっぽい
801pH7.74:2007/07/26(木) 19:03:56 ID:NeQqtfHl
アストロビーム球はいいですか。
ちょっと傾いた。
スパクルは紫外線てのも気になるな。いいのかわるいのか。
コストパフォーマンスはコーラルグローがええかな。
デルフィスの器具でかいねー。
結局しばらく悩む日々が続くわけね。
802pH7.74:2007/07/27(金) 23:53:23 ID:/UP7efPJ
悩んでる間が楽しいんじゃないか
803pH7.74:2007/07/28(土) 00:04:49 ID:/7mZK2f/
メタハラ入れたらソイルがコケてきたw
エビ投入したほうがいいかな
804pH7.74:2007/07/28(土) 14:54:18 ID:InYirlyx
ウォーターブリッジの90-120cm版の奥行きは何cmですか?
奥行きが25cmしかない90水槽C-90に
アーチ式のスタンドを付けたいのですが
何か良い商品無いでしょうか。
吊り下げ式はスペース的に設置は無理な場所です。。
805pH7.74:2007/07/28(土) 22:10:55 ID:fmLh+mJN
>>803
照射時間と肥料と水草の量とCO2の添加量が適切なら
メタハラだからコケ安いと言うことも無いよ
806名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 19:15:29 ID:oXI/XIOV
45cmキューブで光日性サンゴを飼育予定なのですが、どのメタハラが適正でしょうか?
ミドリイシは飼わない予定ですので、そこまで強力なものは必要ないとは思うのですが。
807pH7.74:2007/07/29(日) 22:54:33 ID:F5j8ySca
H70で十分
808pH7.74:2007/07/29(日) 23:05:34 ID:G67ZEXCk0
クリスタルシャイン70で十分
809pH7.74:2007/07/29(日) 23:39:03 ID:JOAFgzmF0
クリスタルシャイン70はニッソータイマーNT301で大丈夫ですか?
新たに買い足し必須なものってありますか?
810pH7.74:2007/07/29(日) 23:52:36 ID:G67ZEXCk0
参考になるかどうかわからんけど、
古いオーディオ用のタイマーで使えてるよ
811pH7.74:2007/07/30(月) 05:45:17 ID:0d+a+oNl
リーベックスとかの安いタイマーで十分だよ
多少ずれるけど修正したらいいだけだし。。。
812pH7.74:2007/07/30(月) 09:42:31 ID:9Rj+t5R0
>>810>>811
レスありがとう
今、手持ちが301だからできれば買い足しは避けたいなとおもったんだけど
813pH7.74:2007/07/30(月) 10:15:25 ID:9fiJ6Qkb
クリスタルシャインってケルビン数が低くない?
サンゴ飼育するのに問題ないのかな
814pH7.74:2007/07/30(月) 11:11:00 ID:9Rj+t5R0
60レギュラーで水草水槽やる予定です
815pH7.74:2007/07/30(月) 11:56:39 ID:Te3kBKCW
サンライトH70が突然消えた。びっくりしたぜ…

安定機のスイッチ入れてもスイッチの赤いランプが点かない。
安定機が逝っちゃったぽいな。
買ってから4年、よく頑張ってくれた。

さて修理にだすか新品を買うか悩むところだ…
816pH7.74:2007/07/30(月) 12:14:23 ID:xJad8dJM
俺のは7年使用しているが、壊れないな。
メーカーが聞いたことないメーカーだったのであまりあてにしてなかっただけに驚き。
ライトカバーのとめねじはさびて外れなくなったから、ライト交換の際出っ張ってるとこ切断して
接着剤でつけなおしてあるけど。
817pH7.74:2007/07/30(月) 14:18:15 ID:CSMqagWI
くそ〜!!
サンライトH70の保護ガラスの白い曇りがとれねぇeeeeeeeeeeeeeeeeee!!!
818pH7.74:2007/07/30(月) 16:25:47 ID:HEnE7wXO
つキイロビン
819pH7.74:2007/07/30(月) 17:59:44 ID:gvM9K6q/
>>804
うちの45cm水槽は奥行きが20cm弱しかないのでカミハタのアーチスライドの
噛ませ部分を金属用ノコギリで5cm程カットして自作したぞ。
とりあえず今んところ無事使えてる。
820806:2007/07/30(月) 19:02:57 ID:RuHzJVzk
アドバイス有難うございました。
クリスタルシャインかサンライト70が良さそうなのですね。
821pH7.74:2007/07/30(月) 21:28:26 ID:hPD0Yyo1
後は好みというか望んでいる色温度かな。
クリスタルシャインは約6000Kだから、海では浅瀬のイメージかな。
水草にはこれで問題ないんだけど、
”サンゴだし海水だから少し青白っぽいライトがいい”
という場合はサンライトのアクアのほうがいいかも。
822pH7.74:2007/07/30(月) 21:46:45 ID:wlm21BnB
>>817
車用のコンパウンド
823pH7.74:2007/07/30(月) 22:44:38 ID:TefWgnlK
ヨンライト80 安かろう与露死蚊老の代名詞
824pH7.74:2007/07/31(火) 01:47:48 ID:BqKGzWML
現在幅45*奥30*高37のタンクでPL管27Wを2個でハタゴイソギンとカクレクマノミを
飼育してるのですが、こんど45*45*45の水槽に替えます。そうなると高さと奥行きが
増えるのでメタハラにしようか検討中です。
候補としては、スーパークール115とTFWサンライトH150で悩み中なのですが、
どちらがお勧めですかね。またお勧めの球はどちらともどの球がいいですかね?
好みとしては白にちょっと青がかかってる感じがすきなのですが。あとジー音も
気になるのですが・・・。どこか神奈川近辺で比べられるショップがあればいいのですが。
825804:2007/07/31(火) 02:53:20 ID:/zBCarUr
>>819

うーん…
やっぱり加工が必要ですかー
情報ありがとう
826pH7.74:2007/07/31(火) 22:52:32 ID:FsqasxXt
4ライトは安い しかし はずれを掴んだら怖いよ
 しかしながらおじさんは孤軍奮闘で頑張っている

スパ来るは高い しかし ハズレの確率は少ない
 しかし中身は岩崎さんだ
827pH7.74:2007/07/31(火) 23:05:19 ID:L3TpRO/b
kiti-gai
828pH7.74:2007/08/01(水) 22:26:58 ID:Y/5FM/RU
kiti-gai ・・・
829pH7.74:2007/08/02(木) 11:01:30 ID:22VH7tSo
>>826
毎度毎度本当にご苦労様です
お暇なようならその下町工場まで孤軍奮闘を助けに行ってやればどうですか
ハズレ製品が出ないように
そうすればその無駄知識もようやく世間から感謝される時が来るというものですよ
830pH7.74:2007/08/02(木) 11:42:57 ID:5sJL51p3
ADAの空1グリーンランプ買ったんだけどさ、これってものすごい紫外線
でてんのかな?セットして点灯してみたんだけど、水槽の前にいると
気持ち悪くなってくるんだよね。

水面から30センチほど離しているんだけど光漏れすぎなのかなぁ
831pH7.74:2007/08/02(木) 11:55:01 ID:fwFi5R/b
紫外線で気持ち悪くはならない
電磁波だろう
832pH7.74:2007/08/02(木) 12:10:57 ID:3esyL6Sb
うちのソーラー1もまぶしいし写りこみがあるからから普段簡易的にカバーしてるよ 格好悪いけど…
833pH7.74:2007/08/02(木) 12:19:33 ID:nUw+3Y6A
紫外線浴びると気持ち悪くなるんだ


大変なんだね
834pH7.74:2007/08/02(木) 20:22:44 ID:22VH7tSo
タイヨウのうた的な
835pH7.74:2007/08/03(金) 00:16:49 ID:QZFKDGcT
電磁波です
気持ち悪くなる前に火傷しますし、組織を破壊されます。
836pH7.74:2007/08/03(金) 08:06:36 ID:OKS3ftoQ
電波か。
837pH7.74:2007/08/03(金) 16:26:21 ID:Kv9KTLCN
やっぱ映画その時は彼によろしくの
主人公の父親が死んだのは
寝床に設置した空1が原因なんだな!

これは事件の予感!

838pH7.74:2007/08/03(金) 22:24:28 ID:Q7TB26Ls
以下ネタバレ厳禁で
839pH7.74:2007/08/03(金) 23:51:53 ID:QZFKDGcT
電磁波がいやな方で
お金の沢山余っている方

直流点灯がありますだよ


チョビットお金のある方
矩形波点灯がありますだよ

おらあ金が無いから
インバータだ・・・体に最悪


840pH7.74:2007/08/04(土) 13:08:05 ID:5bnX2Y6h
そろそろADAも省エネ製品とか出して欲しい・・・・
目移りばかりしてイカン
841pH7.74:2007/08/04(土) 14:28:45 ID:+B0E7ha6
え?メタハラど素人なんですが、体に悪いんですか?
842pH7.74:2007/08/04(土) 15:47:59 ID:VuvAOeYC
UVと白内障の関係を言う方もあるが
 おいらにはわかりゃあしない

 UVそのものと
 インバータのちらつき(高速での点滅)これが知らずうちに
 目に悪影響を及ぼしているという方もいるが、どうなんだろう

メタハラじゃあ無いけど 
DC点灯照明を試しに使ったら確かに目が楽な様な気がしている
 
843pH7.74:2007/08/04(土) 18:03:17 ID:ponLfyPr
どんだけお前等は水槽ばっかり眺めてるんだよ
ちゃんと仕事行け
844pH7.74:2007/08/04(土) 18:50:46 ID:CWIgUsLw
夏休みですが( ´Д`)なにか?
845pH7.74:2007/08/04(土) 21:38:23 ID:r7Dx0X0O
30キューブ水草水槽用にお勧めのメタハラを教えてください。
予算は4万円まで程度ですが、安ければ安いほどありがたいです。
846pH7.74:2007/08/04(土) 21:53:01 ID:3oZvuJ6D
まず90センチ水槽を買う。
あと3万円でお似合いのを買いなさい
847pH7.74:2007/08/04(土) 22:10:57 ID:Z7Y+q8Aj
30cmにメタハラって水温凄く上がらない?
848pH7.74:2007/08/04(土) 23:03:14 ID:jK5lwHi/
アクアウインドつけとけば大丈夫だった
小出力のファンだとだめかもな
849pH7.74:2007/08/04(土) 23:28:16 ID:/Uduws9M
4ライトって電子安定期さらに小型になったな。電源スイッチなくなったみたいだけど
850pH7.74:2007/08/04(土) 23:30:16 ID:/ezB9UDW
>>844
宿題しろよ
851pH7.74:2007/08/05(日) 11:50:38 ID:VrRmPqPy
メタハラが突然点かなくなりました。
使用約1年、玉でしょうか、安定器でしょうか?
852pH7.74:2007/08/05(日) 14:14:12 ID:bELi7hLb
 安定器屋の見習いですが
配線が確実であれば、安定器の方が怪しいです。

球は突然の不点は起こりにくいです。
多くの場合に前触れとして暫く点滅を繰り返してから完全な不点になります。

 
853pH7.74:2007/08/05(日) 14:59:56 ID:wWC4VChR
自演Ζ

ww


いいかげん下げ方ぐらい覚えたら?
854pH7.74:2007/08/05(日) 15:41:11 ID:d14L4KBK
>>846
90水槽ならすでに所有しております…
855pH7.74:2007/08/05(日) 15:42:18 ID:d14L4KBK
>>846
90水槽ならすでに所有しております…
856pH7.74:2007/08/05(日) 16:03:50 ID:HA8RsaAw
>>846
90水槽ならすでに所有しております…
857pH7.74:2007/08/05(日) 16:05:12 ID:HA8RsaAw
>>846
90水槽ならすでに所有しております…
858851:2007/08/05(日) 17:23:30 ID:XwS4fM1T
>>852
回答ありがとうございます。
メーカー品なので配線は問題有りません。
突然消えることはメタハラ球の特性ではありえないのですね。
メーカーに連絡してみます。
859pH7.74:2007/08/05(日) 21:27:27 ID:cVqcwOKR
いつも参考にさせて頂いております。
海水魚飼育一年になるのですが、初めて家を三泊空けることになりました。
で、メタハラ(タイマー使用)は消したままで、いいのでしょうか?
生体は、スターポリプ ウミキノコ チヂミトカサなどです。
魚は、クマノミ デバスズメ など初心者向け?です。餌もいらないですか?
860pH7.74:2007/08/05(日) 21:35:06 ID:eeiuTYYu
旅行に行く前に飼育をやめる事をオススメします。
861pH7.74:2007/08/05(日) 21:41:23 ID:chbTKVb3
>859
魚主体では光があると活性が上がるので照明はつけない方がいいとはいうね。
不測の事態を避けたいなら照明と餌をカットした方がいいし、サイクルを
変えたくないならタイマーとオートフィーダーを使用したほうがいい。


ただしナチュラルシステムでは照明を切ると途端に水質悪化するよ。
862pH7.74:2007/08/05(日) 22:17:20 ID:cVqcwOKR
>>861
ありがとうございました。
>>861
飼育やめます。
863pH7.74:2007/08/05(日) 22:19:05 ID:bELi7hLb
>>853
不審者
W
自演
乙って? 
なあに

構ってもしょうがないか
864pH7.74:2007/08/05(日) 22:19:11 ID:cVqcwOKR
>>860
間違えました。860さん飼育やめますので、ご安心ください。
865pH7.74:2007/08/05(日) 23:03:27 ID:eeiuTYYu
安心しました。
866pH7.74:2007/08/05(日) 23:25:43 ID:3HjIRP3q
>>863
『Ζ』(ゼット)って書いてるのを
何故か『乙』(おつ)と読める人
867pH7.74:2007/08/05(日) 23:41:00 ID:2VJhff2Q
夏だね
868pH7.74:2007/08/06(月) 01:22:47 ID:jQRE1utH
>>35
たぶんシリカ?
よくヤカンなどに付着する
869pH7.74:2007/08/06(月) 07:57:41 ID:92dk45zM
>>859
おいおいたった三日だろ????
水温管理できてるなら問題ない
870pH7.74:2007/08/06(月) 08:37:34 ID:SV+89mNz
タイマーあるのにライト消しっぱなし?
三日間の留守で何が心配なのかもよくわからん。
871pH7.74:2007/08/06(月) 18:39:28 ID:DUXPAnyJ
小形水草水槽にメタハラってやってるやつ少ないんだよねー
まぁデメリットばっかりだしな・・・。

ミニM36センチにメタハラ70wの場合(ミドボン+クーラー付き)
・温度上昇が半端無い。5℃上ると思っとけ。(クーラー常時稼動w)
・ぶっちゃけ光強すぎ。
上空50センチ程度じゃウィローモスはきれいに育たない。溶ける。
アオミドロ(光大杉のサイン)大量発生。
陽性草はもりもり育つ。むしろ育ちすぎ。

車用の窓にはる遮光フィルムはってコントロール。
もう本末転倒www
872pH7.74:2007/08/06(月) 18:43:46 ID:NkE92Ho2
海水30キューブOFでメタハラ70Wつけようと思ってたが、なんかヤバイ気がしてきた・・・
人柱thx。
873pH7.74:2007/08/06(月) 22:20:34 ID:maA7rAA3
温度もそうだけどまぶしすぎて生体が失明とかしないのかな。
やっぱメタハラは90センチ水槽からだなあ。
874pH7.74:2007/08/06(月) 22:28:56 ID:LMiGM0Xz
>>871
ウチは45キューブにH70・newアクア10000k上空50cmだけど
スティック流木の先端15cm範囲のウィローモスが全然育たない。
焦げたように黒く細くなって枯れてしまう…。

流木の裏側や根元のほうは育っててへんだなあと悩んでたけど…
やっぱ光量多すぎってことだったのか…。
875pH7.74:2007/08/07(火) 00:41:31 ID:2KE9LdB4
光量が多いという例が多いようですが、ここで反例を。

30キューブ(高さが45cmタイプ)に、水面から25cm位置(光源)へシャイン70Wを設置しているが、
底への光が薄いようだ。

蛍光灯9W3灯×2+水槽前面から21W蛍光電球照射からメタハラに変えたが、有茎、スクリューバリスほか水草の成長が停止。
ガラス面へのコケも全くつかず。特に底のヘアーグラスの調子が悪くなった。(前面からの照射はこいつの維持のため)

蛍光電球21Wを水槽上部にセット、ようやく水草が調子を戻してきた。
水温は部屋ごとエアコン冷却なので問題なし。

メタハラは確かに直進性が高いようだが、過信も禁物です。波長が蛍光灯と異なる影響も考えられます。
876pH7.74:2007/08/07(火) 09:42:24 ID:XpCYQ89I
シャインの球だけをサンライトとか使えないのか
877pH7.74:2007/08/07(火) 12:29:22 ID:oVhNHeMT
サンライトで水草水槽やるならプラントとnewアクアどっちがおすすめ?
どっちもつかったことある人いないかな
878pH7.74:2007/08/07(火) 13:04:22 ID:3EHJPXex
聞くほどシャインの光黄色くないぞ
現物どっかで見たほうがいいじゃないか
B-BOXなんか2回に展示してあったから点けてもらうとか。
フィードオンはレイアウトで使ってた気がする。
879pH7.74:2007/08/07(火) 16:50:08 ID:+GPBRgWB
30センチキューブにメタハラ導入考えてるんだけど、クリスタルシャインだとコケコケになりそうだし水温上昇が激しそう・・・。
ネオビーム一つだと暗いと言われてますが、メタハラ特有の水面の揺らめきや魚の影なんかはでるのでしょうか?
ネオビーム一つじゃでないもんですか?

880pH7.74:2007/08/07(火) 17:02:55 ID:XpCYQ89I
どんだけ強光が必要か知らんけど、白ネオビームなら結構いけるのでは。
影も揺らぎも出ます。
シャインは30にはゴツイしお湯になる気がします。
881pH7.74:2007/08/07(火) 17:07:23 ID:+GPBRgWB
>>880
ありがとう。
そこまで強い光はいらないと思う。キューバパールが這えばいい!
ただ、ショップでみたあの水の揺らめきや魚の影からくる水の透明感がたまらなかった。
白ネオビームって、10000Kのやつ?
882pH7.74:2007/08/07(火) 17:34:07 ID:XpCYQ89I
>>881
私が持っているのは10000kです。
スポットライト的なものなので、レイアウトを工夫すれば這う気がします。
高いけど…。
883pH7.74:2007/08/07(火) 18:12:02 ID:rsoN3jn2
>>873
そーかなー?俺は60大ちゃんに550w付けてるよ
生体も元気だよ、おかぁさんも元気だよ
884pH7.74:2007/08/07(火) 18:25:36 ID:+GPBRgWB
>>882
ありがとう!
参考になりました!!
885pH7.74:2007/08/07(火) 20:53:31 ID:u3DBWJqp
ネオビームの20000k使ってるけど、水面のきらめきみたいのはできるよ

便乗質問なんだけど、ネオビームの一灯か二灯で
ミドリイシをやってる人っていたら
使い心地とか聞かせて下さい。
886pH7.74:2007/08/07(火) 21:26:09 ID:xJ87ZBhe
パウパウにクリスタルシャインあったから見てきたけど
空1やファンネルと比べてもやっぱり黄色いよ…

887pH7.74:2007/08/07(火) 21:35:38 ID:uE7u1C+B
メタハラでサボテンの育ち具合はどうかなと思っている者です。
奇特な方、ライトの下にサボテンを置いてみてもらえないでしょうか?
エアコン効かせて光が有り余っているなら
本当にもったいないからサボテンをそばに置くべきですよ

サンプル的には有名な金鯱(Echinocactus grusonii)
神仙玉(Ferocactus gracilis var. coloratus)
光琳玉(Gymnocalycium cardenasianum)
等が光線を好み栽培が上手くいけば素晴らしい棘が貴方を魅了するサボテンです。
888pH7.74:2007/08/07(火) 22:58:20 ID:LNjXZgjd
なんか爬虫類やってる人はやってそうだね。>メタハラ&サボテン
889pH7.74:2007/08/07(火) 23:35:33 ID:HzFJwxdI
>>887
ふ〜ん、楽しそうだね。こんど園芸店に行って探してみようかな。

>>886
それシャインの70じゃない?
うちはシャインの70から150に替えたら全然違った。
70は黄色っぽかったけど、150にしたらまるで水の透明度があがったみたい。
>>878みたいに全然黄色いとは思わなかったよ

俺が初めて見たメタハラがソーラー1で、どうもグリーン球だったみたい。
やけに緑っぽくて全然明るくなくて、この程度なら70Wでもいいやって買ったけど、
水深45cmあるなら150W必要だろうね。
替えて良かったよ。
890pH7.74:2007/08/08(水) 01:42:53 ID:4etRXdID
>>887
すれ違いすいません。
メタハラで育ちそうなサボテンで他にお勧めはありませんか?
891pH7.74:2007/08/08(水) 03:15:13 ID:Mk+FkhEC
>>887
ウ、ウバ玉は?ウバ玉は育たないの?
892pH7.74:2007/08/08(水) 07:03:01 ID:mW0TksUf
 今の日本で入手可能なサボテンならお好きな品種で試してください。
サンプルであげた種は強光線を好むタイプ
他種でも基本的な性質を知っていれば全く問題ないはずです。

>>890
自分は蛍光球(合計100W前後)で何とか栽培できています。
エアコン無しのため熱いのが問題です。

>>891
育つと思いますよ
893pH7.74:2007/08/08(水) 08:20:45 ID:CrxJHnfe
イ、イサキはとれたの?
894pH7.74:2007/08/08(水) 08:38:44 ID:glFCU/Ys
あ〜大漁だよ
895pH7.74:2007/08/08(水) 09:49:56 ID:GT5zJXpl
アー

水を通すと光エネルギー(?)は相当すくなくなります。
だから水槽の隣に水槽の水を通して漏れてる光程度じゃ
サボテン育てるの難しいと思うよ。

アクアやってて光漏れ漏れな人はさすがに少ないと思うw
まぶしくて水槽みれないってことだもんねw
896pH7.74:2007/08/08(水) 16:53:27 ID:WwUl78yY
45センチだとメタハラは70Wでムラなく照らせる?
897pH7.74:2007/08/08(水) 17:26:20 ID:4etRXdID
45センチというのは広さ?
なら大丈夫。
898pH7.74:2007/08/08(水) 17:33:35 ID:1A7Fs7MU
おれも迷ったからスルーしてたが、

質問者は規格水槽かキューブかそれともその他規格外サイズなのか書こうな
899pH7.74:2007/08/09(木) 02:03:57 ID:8wGQmLRD
60*45*45だと空1を1機だと厳しいですか?
普通の60*30*35と迷ってます。
900pH7.74:2007/08/09(木) 02:50:36 ID:R3I2qJhA
60レギュラーにオクトパス150だけどかなり強烈。
901pH7.74:2007/08/09(木) 06:59:52 ID:8wGQmLRD
>>900
情報ありがとうございます。

それと、M1以外にスタイリッシュな
水槽取り付け型のメタハラあったんですねぇ^^;
でも何やらメーカー回収改良の告知が・・・
902pH7.74:2007/08/09(木) 10:13:31 ID:EK42KBbh
>>899
たぶん空Iのベストはそのサイズ。
60規格だとかなり光漏れ漏れ。
903pH7.74:2007/08/09(木) 13:14:02 ID:pI7YBfO0
光が水槽枠外に漏れると何か弊害がありますか?
側に観葉植物でもおこうかなと思っているのですが…
底砂の前面や側面が苔るかな?
904pH7.74:2007/08/09(木) 13:58:58 ID:AXEvaDyp
弊害っていうか、エネルギーの無駄
だからこそみんな最小限の出力で最大限の効果を上げるため灯具や球にはこだわっているわけで
905pH7.74:2007/08/09(木) 16:20:13 ID:2bZBMNXa
そう言えとデンコさんに…
906pH7.74:2007/08/09(木) 22:50:52 ID:pI7YBfO0
<ジャン!
907pH7.74:2007/08/10(金) 08:40:20 ID:4SIATRI5
デンコさんのまんまんでちんちんおっき
908pH7.74:2007/08/10(金) 10:00:53 ID:KkodwFYh
朝から元気だな。
よし、今日から君はチンチン王子だ。
909pH7.74:2007/08/11(土) 12:55:16 ID:4guyLqg0
60*45*45にカミハタのファンネルは強すぎますか?
910pH7.74:2007/08/11(土) 17:34:36 ID:/CS8bBYu
灯具の中がどうなってるかしらないけど、
水深45あるし、ベストなんじゃない?
集光タイプみたいになるべく光が拡散しないように作ってあればべつだけど。
911pH7.74:2007/08/11(土) 20:19:08 ID:79BKpa59
確か中は白じゃなく鏡面に近いピカピカしてた。
912pH7.74:2007/08/12(日) 15:12:01 ID:kvAvZ/uH
カミハタファンネルのアース線ってコンセントに挟めばいいんですか?
913pH7.74:2007/08/12(日) 16:18:33 ID:L7cfivmr
アースの意味解ってる?

その名の通り、地球に埋めるんだよ
914pH7.74:2007/08/13(月) 00:02:26 ID:1srYEMuk
>>912
やめなさい
915pH7.74:2007/08/13(月) 00:35:39 ID:zDR6ooqA
アースノーマットに接続するんだよ
916pH7.74:2007/08/13(月) 01:46:31 ID:3Sy84HGO
>>912
アース線の処理
 コンセントにアースの端子(つまみネジ)が付いていれば
それに繋ぎます。
 それが無い場合は、ホームセンターなどでアース用の打ち込み
金属棒を買ってきて地中へしっかり打ち込み、そこへ導線を接続
します。(一般の電気製品、洗濯機やエアコンのアースと同じ処理)

 まあ、アースをしっかり接続するのは不測の事態時の
保険や御呪いの様なものです。
 

917pH7.74:2007/08/13(月) 03:37:17 ID:xnUXY8Q7
60水槽にメタハラを付けようと思うのですが
昔から有名なソーラーTにしようと思ったら友人は
『今更ソーラーTは無いだろ?』
『絶対チィィィィィィィィって煩い音が気になってしょうがなくなるよ』
と反対しています。
今だとどんなのが人気なんでしょ
918pH7.74:2007/08/13(月) 04:46:44 ID:pofiWHon
そいつに聞けよwww
919pH7.74:2007/08/13(月) 09:35:16 ID:Lsu2P+zy
みんな名前とか付けてますか、ニックネームみたいなの
920pH7.74:2007/08/13(月) 14:10:00 ID:ERDYflpN
>>919
うちのメタハラは70Wはメタリン7(セブン)
150Wはウルメタ君で、とってもかわいがってるよw
921pH7.74:2007/08/13(月) 15:40:33 ID:fiXRVaEX
おれんちはロールケーキ
922pH7.74:2007/08/13(月) 16:16:50 ID:iZJqqnAI
ロールケーキってw
923pH7.74:2007/08/13(月) 19:42:51 ID:v27rakQJ
蛍光灯4灯からシャイン70にしたら気泡が全然でなくなったんですけど、60cm70Wで気泡いっぱいでてる人いますか?
924pH7.74:2007/08/13(月) 21:33:10 ID:qVvUxJWM
>>923
ノシ
ふつうに気泡でてるよ?その前は20W×5だったけど水草の調子も70メタハラのがいい気ガス
925pH7.74:2007/08/13(月) 21:39:31 ID:LEM6oXsl
>>917
無視されてるのが哀愁漂ってる
926pH7.74:2007/08/13(月) 21:55:35 ID:ZbgIWHgu
>>925
そもそも、その友人に聞けば解決するしな。いいんじゃね?
927pH7.74:2007/08/13(月) 22:03:52 ID:v27rakQJ
>>294
そぉですかぁ‥
暗いとは聞いていたんですが; 初期不良なのかなぁ↓↓
928pH7.74:2007/08/14(火) 20:03:59 ID:RtqywZQi
水深による。
929pH7.74:2007/08/14(火) 23:14:22 ID:LafIynVr
>>928

60規格です;;今日見たら這っていたグロッソが立上がってきそぉでした↓
水面から30cm離してるんですけど、皆さんどれくらい離してるんですか??
930928:2007/08/14(火) 23:42:18 ID:RtqywZQi
わけあって数週間だけ60規格物に70W2灯使ってたことがある。
エキノドルスは葉を持ち上げてくるし、光合成も盛んになった。
でも水面からの高さは20cmもなかったと思う。
70Wの場合は想像している以上に低く設置するほうがいいかも。

器具の配光次第だけど、あまり高く設置すると光もれもれになるしさ。
メタハラの水槽に手を入れ易いって利点が削られるけど、
もうちっと水面に近づけてみたら?
931pH7.74:2007/08/15(水) 00:39:14 ID:q3AtWVxM
シャインは黄色暗いな。
あの色温度さえ何とかなれば…。



932pH7.74:2007/08/15(水) 06:02:14 ID:ESdkyaaF
>>930
ありがとうございます。
少し水面に近付けてみようと思います
933pH7.74:2007/08/15(水) 09:38:29 ID:Qg6Ix8kn
クリスタルシャイン売れてるみたいだし
そのうちオプションで8000~10000kくらいの替え玉でるでしょ。
俺はそれまでニッソー3灯で待つことにした
934pH7.74:2007/08/15(水) 18:41:36 ID:u2zEhNwQ
純正じゃなければ使える球はある。
上でもブルー球の話出てたけど。

でも人柱になるだけの小遣いがない・・・・
935pH7.74:2007/08/15(水) 19:11:56 ID:ESdkyaaF
ホント黄色くてちょっとガッカリ‥

1000Kぐらぃだしてよぉ!
936pH7.74:2007/08/15(水) 19:20:30 ID:HH8wcDvD
>1000K

黄色どころか真っ赤じゃね?
937pH7.74:2007/08/15(水) 20:17:37 ID:ESdkyaaF
>>936

ホント!!
蛍光灯のほうが水草調子いいんだよなぁ。。。(〃_ _)
水草は何Kぐらぃがいいんだろ?1000Kはほしいかな?
938pH7.74:2007/08/15(水) 20:49:49 ID:HB2iOWVO
お兄ちゃん

蛍光灯から照射している光と
メタハラから照射してる光とでは
何処が
違うのですか
939pH7.74:2007/08/15(水) 22:28:21 ID:q3AtWVxM
暑いねー
940pH7.74:2007/08/15(水) 22:54:20 ID:g8Otx4g3
>>937
さっきから一桁すくないんだぜ?
941pH7.74:2007/08/15(水) 23:05:19 ID:DyYrHy9B
シャイン70にサンライト70ニューアクア替球ぶちこんだヤツはしばらくここで…

英雄になれますか?
942初心者:2007/08/15(水) 23:10:59 ID:DSkcdkLG
とりあえず近場なんでやまがみいってきました
混んでたんで今日は見学だけ・・・
そんなにひどい感じはしなかったな 入り口横の昆虫売り場すごい!!
俺虫も好きなんだよね 
943pH7.74:2007/08/15(水) 23:22:33 ID:QuS7AjpH
やまがみ・・・・?
メタハラを大量に置いてる店かなにか?
944pH7.74:2007/08/15(水) 23:28:48 ID:xpoS+HwA
>940
わかってないのはおまえだけだと思われ

光合成は緑を反射するわけだから赤を吸収してるんだろ?
945pH7.74:2007/08/15(水) 23:32:24 ID:RlrZ0MzB
色々試したけど4000K台が成長というか伸びるのは早い。
ただ背の高くなって欲しくない水草に関しては10000Kの方が管理しやすい。
鑑賞面は電球蛍光灯である程度補正できるけど鑑賞面重視なら10000Kで育成重視なら4000K程度でいいと思う。
946pH7.74:2007/08/15(水) 23:32:34 ID:g8Otx4g3
ウあああああああああああはあはあああああああああああああああああああああああああああああああああ

メタハr田水槽におとしたああああああああああああああああああああああああああああ
947pH7.74:2007/08/16(木) 00:09:23 ID:phcaTCBC
メタハラ自作してる人いる?
ホムセンで売ってる投光器なんかで・・・・
948pH7.74:2007/08/16(木) 00:10:51 ID:+3uw9VmI
メタハラの10000Kってさ、緑が飛んじゃって鑑賞には向かないな。
寧ろ私見だが、4000Kあたりの黄色っぽい光のほうが、自然な感じで好きだ。
949pH7.74:2007/08/16(木) 00:51:07 ID:TcDBLbEF
>>941
くわしく
950pH7.74:2007/08/16(木) 01:04:06 ID:4+9d4e5I
4000Kって肉屋さんで丁度いいのではないの
951pH7.74:2007/08/16(木) 01:23:30 ID:gcUiHQWm
>>944
漏れもワカンネ
952pH7.74:2007/08/16(木) 09:29:11 ID:TcDBLbEF
4000Kは無いわ
953pH7.74:2007/08/16(木) 10:25:44 ID:KiCVTP6P
自作っていってもただインバータ作るだけだろ
普通にやってるよ

メタハラの玉は自作したことねーよ
954pH7.74:2007/08/16(木) 15:30:31 ID:hBHAJUZk
ADAのグリーン玉って、草の見栄えいいけど魚がダメだね。
ネオンテトラの赤いストライプがおかしく見える。
メタハラの玉チョイスって難しいわー
955pH7.74:2007/08/16(木) 17:41:32 ID:erOAuqKN
色合いが不自然な水槽見つめて何もない部屋見回すと
目に補正かかって世界が赤く見えるんだよね
精神的に結構来るなこれ
956pH7.74:2007/08/16(木) 18:00:44 ID:UWvEBmDe
照射位置を水面からどのくらい上にしてますか?
957pH7.74:2007/08/16(木) 19:09:31 ID:vI9swULr
300×300×600でライブロックを塔の様に組んだレイアウト作りたいんですが、
どのメタハラが適当か悩んでいます。
横に広がらず(幅300_)強力な(水深600_)に最適且つ
スタイリッシュな(360度から見たい)奴ご存じでないですか?

天井からスパクル集光や岩崎のがベストでしょうか?
958pH7.74:2007/08/16(木) 20:53:23 ID:4+9d4e5I
>>953
>自作っていってもただインバータ作るだけだろ
>普通にやってるよ

インバータを作れるの?凄いね
この板でインバータを作れるも者は、あなただけでしょう。

個人レベルで自分なりのインバータを作るのは
そりゃあ大変でっす
 基板、部品、...うぁあ ン十万円かかるうわ
959pH7.74:2007/08/16(木) 21:37:48 ID:f35KuDup
もう少し落ち着いて書け。
んでもって消えろ。
960pH7.74:2007/08/16(木) 22:01:07 ID:rlXeeXyE
>>958
ボスシ工房見て自分でも作れると思ったかわいそうな子なので
見逃してやってください
961pH7.74:2007/08/16(木) 22:25:14 ID:4+9d4e5I
はい
962pH7.74:2007/08/17(金) 00:52:09 ID:R7uT+veN
>958
まてまて、ン十万円かかる部品ってどれだ?
まさか基板設計を外注して設計料が高いんだ。とか、
専用パターンな基板しかスマートじゃ無いんで特注で作らせました。
とか言い出さないよね?

一般的じゃない部品も思い浮かぶが、基本的にはすべて市販材料でいけそうな気がするんだが。
963pH7.74:2007/08/17(金) 00:56:43 ID:R7uT+veN
おしろが高いという落ちか?
964pH7.74:2007/08/17(金) 02:35:26 ID:boLuWSzH
>>957
45×45×60で多分似たようなレイアウトしているけれど
スパクルマリンブルー集光をアクアアーチで一番低くなる設定で吊ってちょうど良い感じ
隅に置いてあるチヂミトサカも底に置いてあるカワラフサも順調に育ってます
多分ミドリイシを色揚げしようとしなければ大概の生体が飼えるんじゃないかな?

自分のスパクルは旧型なのでバンドアが入手できなかったけれど、
新型ならオプションでバンドア付ければ光の拡散も抑えられると思いますよ

予算に余裕があるならシエロに鏡面バンドアもかなり良さげ
あのバンドア旧型スパクルに付かないかなぁ〜

スタイリッシュな吊り具は未だ模索中、
天井から吊るすのはスマートだけれど、後々灯具を追加したくなったときに困るかも
965pH7.74:2007/08/17(金) 13:34:37 ID:PGNM7TiI
>>964
貴重な情報ありがとうございます。
とても綺麗そうですね。

正直、実物の水槽を見ると少し揺れただけで倒れそうで、
300×300×400〜450に変更しようかと悩んでます。水槽台もどんなのがいいか…

しかし、大分構想が固まってきたので頑張ります。

チラ裏失礼しました。
966pH7.74:2007/08/17(金) 19:12:59 ID:P+luVL+a
充分に枯れた回路はあるとして
少しはオリジナルの機能を織り込みたい

基板設計代、基板作成用の写真フィルム、製版など
金メッキ仕上げ(なんも意味無いけど、高級なんだと
 友達に自慢できる)
半導体はRSで入手
巻物は特注かな(数が少ないと厳しい)
ケースも少しは見栄えとユニークなデザインして

70wでも150wでも
やっぱし 20万は必要かな

967pH7.74:2007/08/17(金) 20:57:17 ID:9TbwbVlH
ネオビーム4000kが日平均9時間使用で約8ヶ月で切れたんだけど・・・
968pH7.74:2007/08/17(金) 21:38:04 ID:Y4GTJ+17
そうですか。
969pH7.74:2007/08/17(金) 21:55:08 ID:u5mD+aJx
高い機器だから大事に使いたいんだけど、
雷逆流防止のプラグを間に差した方がいいですか?
970pH7.74:2007/08/17(金) 22:09:03 ID:R7uT+veN
>966
それ全部外注するの?で、20万?
外注単価なめてるの?海外?
そこまでやってくれて20万ならぜひ依頼したいから
その外注紹介してください。そして飼い殺してあげる。
971967:2007/08/17(金) 23:29:29 ID:9TbwbVlH
また復活してた。よく分からん・・・
972pH7.74:2007/08/18(土) 01:40:28 ID:0M1HrrSy
>>967
消灯後しばらくは再点灯できないようになってるけど?
973pH7.74:2007/08/18(土) 03:02:10 ID:vxocW9O3
アクア用メタハラはセードだけが独自で後は市販品だよな
974pH7.74:2007/08/18(土) 07:33:13 ID:Sr00Y3lK
と、ばかりは限りません

例えば安定器は酸ライト、社員など、
とても市場では無理が
簿寿司も同様




975pH7.74:2007/08/18(土) 08:12:36 ID:Y7LcsECk
20万ならうちの学生ならだれでも喜んで作りますよ(笑)

材料はステンレス板 1万
電子部品 6000円
電球 3万円

加工時間
板金 6時間
基板製作 3時間
ハンダ付け 1時間
デバッグ 2時間
設計 30分

時給一万円のバイトなら家庭教師より良い

長期の信頼性を試験するんだったら倍くらいはほしいけど量産するなら外注で単価5万にするのは簡単だね

普通は量産するならもっといい商売するほうが儲かるんですよ(笑)だからペット用品メーカーしかつくらない

976pH7.74:2007/08/18(土) 09:45:31 ID:Sr00Y3lK
質問
そこで言う
仕上がりのレベルはどの程度ですか

どの程度の仕様で
力率、効率は

設計30分って何を設計?



977pH7.74:2007/08/18(土) 09:50:21 ID:Sr00Y3lK
>>975
しかし
尊敬に値する

PFCから始まってイグナイタ部までを
ある程度のレベルで設計し基板化まで纏められれば
あなたは、その世界では一流の技術者だ
特に150W超を自在に操れればね

978pH7.74:2007/08/18(土) 10:32:46 ID:b2UyvC+q
ぶり娘へ
盆も過ぎたんだし早く彼岸へ帰ってください
979pH7.74:2007/08/18(土) 16:10:30 ID:Y7LcsECk
150ワットだろうがキロワットだろうが回路の本質はかわらない、今時のパワートランジスタは100アンペアくらい普通に取れるから部品点数も30程度、ほとんど携帯の充電器をスケールアップするだけ。だから頑張るのはコダワリの板金加工だけだって、、

俺は電気屋じゃない、年収300万の宇宙物理屋さ、20万ならバイトしたるよm(__)m
980pH7.74:2007/08/18(土) 17:57:12 ID:Sr00Y3lK
キロWオーダの
メタルガス雰囲気中で
放電過渡に追従した制御の業を
お持ちであれば
社によっては
少なくとも年収3倍以上で引くてあまたでしょう
 水槽照明とは別の先端の世界が
あなたをまっていますよ

>>978
別世界の方かな
981pH7.74:2007/08/18(土) 18:22:57 ID:lAFfaNvD
>>979
頼むから基地外を呼び寄せるようなレスは控えてくれ。
奴が出てくると皆が迷惑だし、スレが止まってしまう。
以後スルーするように。スルーするw

982pH7.74:2007/08/18(土) 19:17:15 ID:pI3FF36s
今日念願の空1が届いた。
ちょっとワクテカ
983pH7.74:2007/08/18(土) 19:25:12 ID:q/wxZxop
新スレ建てとこうと思ったんだけど、ホスト規制でかけない・・・
なぜ・・・
984pH7.74:2007/08/18(土) 19:55:03 ID:7/6YKSWh
>>972
それは知ってます。
985pH7.74:2007/08/18(土) 20:58:03 ID:GGhyNiuD
新スレ建てました
★メタハラ★  メタハラ専用スレ ♪4灯目♪
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1187438226/
986pH7.74:2007/08/18(土) 21:27:36 ID:UUAILiG3
>>982
ヂー
987pH7.74:2007/08/19(日) 05:06:52 ID:07B+AYO+
>>982 ではないが、ソーラー1はヂーで有名だったのかorz
3日前からごそごそ60cmを立ち上げている私、たしかにヂーだ。
チャームで安かった&ADAブランド で買ったんだが・・・
988pH7.74:2007/08/19(日) 05:36:38 ID:0Lb/MnD6
>>987
150Wでヂーならないの当たり引かない限りそうそう無いみたいだし気にしなくて良いんじゃない?
989pH7.74:2007/08/19(日) 06:28:18 ID:fRbrtLq5
ふるえてるとこに動吸振器付ければオッケー
990pH7.74:2007/08/19(日) 08:39:21 ID:5vWTFrlN
>>987
ソーラーTは価格、デザイン、ランニングコスト共に優秀だけど
他機種と比べても大きい安定器のヂー音がネック。
安定器をキャビネットや押入れの中に収納するなど工夫しないと
寝室とかじゃキツイ。

デザイン悪いけどクリスタルシャイン70は無音じゃないけど
かなり静かな部類。
991pH7.74:2007/08/19(日) 17:36:48 ID:DEnOz3D5
安定期がクソでかくて重いのに目をつぶれば、NOVAが最高ですよ。

在庫があればすごく安いし。

けどギースマンはメタハラ作るのやめちゃったんだね。
992pH7.74
みなさんいろいろありがとうございます。
音の大小はあるがヂーはするもんなんですね。
ソーラー1は不評なのかと思って心配しました。

あ〜、早くイソギンやらサンゴやら入れたいぞ。我慢我慢。