【頑丈】ゼブラダニオ【綺麗】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1pH7.74
この綺麗で頑丈な魚について語り合いましょう!
こんな環境でも生きてたという武勇伝でもなんでもOK
2pH7.74:2007/04/05(木) 17:58:15 ID:Yji+Tr0z
【都知事選】浅野氏、志同じならと民団に支援を要請
ttp://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1174623990/

東京都の人は、ぜひ読んでみてください。
現在、朝鮮総連や民団その他の反日団体が、総がかりで浅野を応援しています。
浅野が知事になれば、たぶん東京は終了します。
3pH7.74:2007/04/05(木) 22:51:43 ID:w61V/Kij
【ウザイ】ゼブラダニオ【ウルサイ】
4pH7.74:2007/04/10(火) 00:32:40 ID:7Uz3XJ9b
なぜに盛り上がってないんだ?
5pH7.74:2007/04/10(火) 02:09:28 ID:8o2UHSGs
家にいる幻のインペリアルゼブラダニオ
¥65000で売ってやんよ!
6pH7.74:2007/04/10(火) 02:48:38 ID:a53qqWY0
俺の忠告も聞かずにゼブラダニオ買って
後悔してる友人がいるぜ
あれだけウザイと教えておいてやったのにな
7pH7.74:2007/04/11(水) 01:03:12 ID:kR4zAro1
ロングフィンゼブラダニオは別格だよな…

*     +    巛 ヽ
            〒 !   +    。     +    。     *     。
   *     +   / /      +    。     +    。 +    *
       ∧_∧ / /  イヤッッホォォォオオォオウ!
      (´Д` / / +    。     +    。   *     。
      ,-     f
      / ュヘ    | *     +    。     +   。 +
     〈_} )   |
    / ̄ ̄    ! +    。     +    +     *
    |  ├─-ヘ  |
    |  |   |  | ||| ミシッ
――(__/―――――――――
8pH7.74:2007/04/11(水) 03:20:55 ID:HhON6qwZ
この間、ピンクゼブラダニオってのを初めて見た!
でもやっぱ黄色と青のシマシマのやつが好きだな。
頑丈じゃないと長く飼えないし、自分的に情がわかないからゼブラダニオ好きだな。
本当うざかわいい。
9pH7.74:2007/04/12(木) 01:00:28 ID:x/HH4CwJ
非常に丈夫で温和なため、コミュニティタンクに最適。もっとも、あまり活発に動き回るため、
ゆったりと水槽を鑑賞するにはやや邪魔な気がすることもある。

ホントうざかわいい。
10pH7.74:2007/04/12(木) 01:07:47 ID:x/HH4CwJ
  / ̄ ̄\
  |         ̄ ̄ ̄|   なんというZIP
  |   ^o^         |   ファイル名を見ただけでワクワクしてしまった
  |              |   このファイルは間違いなくexe
  |_______|
 ______________________________
Uゼブラダニオ.zip      U
U                 U
U             .exeU
└-----------------┘
11pH7.74:2007/04/13(金) 00:25:24 ID:ilGsTZZs
うざage
12pH7.74:2007/04/16(月) 21:34:31 ID:Wk/yt0m+
買ってきたけど結構うざい・・・
けど元気っぽくて死ぬ気がしない
13pH7.74:2007/04/16(月) 23:21:16 ID:f2MVTaLk
ロングフィンが大量に入荷してたけど
ウザイことには何ら変わりなかった
14pH7.74:2007/04/16(月) 23:26:47 ID:Wk/yt0m+
>>13
俺も今日買ってきたけどうざかわいいよね
15pH7.74:2007/04/17(火) 22:47:09 ID:am428kBV
買ってきて三日目にして立派な餌クレクレ厨になった。
一匹がやたら他のを追い回して餌も食いまくってたけど・・・ピザって早死にしそうだorz
16pH7.74:2007/04/18(水) 09:38:58 ID:AgP573pE
うちの子、メタボリックで縞模様が波打っております。
17pH7.74:2007/04/21(土) 15:57:27 ID:F/CfcgJc
凄い懐いて手からエサ食うんだぜ
18pH7.74:2007/04/22(日) 14:39:34 ID:IUdV355N
ゼブラ谷尾は5匹すべて飛び出しで死亡した
蓋してたのにすきまから
19pH7.74:2007/04/24(火) 12:26:31 ID:UTk7YZZQ
普段からコリの真似事する上にコリタブまで強引に食いやがって…
こいつら居たらスカベンジャーいらないんじゃないだろうか
コリは餓死する前に引っ越さないとやばそうだ
20pH7.74:2007/04/25(水) 01:27:59 ID:sdNJb3Hk
レッドゼブラは環境省が問題ありで回収だってね
21pH7.74:2007/04/25(水) 09:53:03 ID:vEigwF/c
★光る観賞魚を違法に販売・環境省、業者を指導

 遺伝子組み換えにより体が蛍光色に光る小型の観賞魚が、国の承認を得ずに
輸入されてペットショップで販売されていたことが分かり、環境省は24日、
業者に回収などの措置を求めるとともに、文書で再発防止を指導したと発表した。

 販売されたのは、サンゴからとった赤色蛍光タンパク質を組み込んだ
「ゼブラダニオ」という体長4センチほどの淡水魚。

 海外では米国や台湾の企業が生産、販売しているが、日本国内では
遺伝子組み換え生物の使用を規制した「カルタヘナ国内法」の承認を得ておらず、
販売が禁止されている。

 同省の調査によると、さいたま市の卸売業者「ダイフク・インポートサービス」が昨年、
350匹をインドネシアから輸入。神奈川県綾瀬市の小売店「JET」で約100匹が販売された。
いずれの業者も「遺伝子組み換え生物とは知らずに販売した」と話しているという。〔共同〕(22:00)

日経新聞 http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20070425STXKC045324042007.html

▽関連リンク
●未承認の遺伝子組換えゼブラダニオ(熱帯魚)の販売等に対する指導について
 http://www.env.go.jp/press/press.php?serial=8314

22pH7.74:2007/04/25(水) 11:07:46 ID:sfidkFhC
どうも変だと思った。
こんな色因子なんてないから。
はじめて見たとき注射して色を着けたやつかとおもった。
また韓国がらみなんだろうな、アジアの遺伝子組み替えと言えば。
23pH7.74:2007/04/25(水) 11:47:38 ID:d+CBRtN7
ホント半島のやつらって、目的のためには手段を選ばない傾向強すぎ
24pH7.74:2007/04/25(水) 12:06:42 ID:KgZp7E5I
赤っぽいゼブラニダオを千葉のショップで見かけたんだが、
あれがそうだったのか。
25pH7.74:2007/04/25(水) 20:22:21 ID:NiKBrKq4
元気すぎるぜwwwww
こいつら寿命どんくらいなの?
26pH7.74:2007/04/25(水) 21:44:50 ID:ZMRkEqAJ
なんか生き急いでる感じするよねこいつら
27pH7.74:2007/04/25(水) 22:03:24 ID:uAwGTZWl
>>21
ゼブラダニオなら南方で十分繁殖できるだろうね、
これが生態系を乱すとは考えにくいけど遺伝子の交雑
は起きるだろうね、
似たのに、お隣の国から光るメダカも来たね。
28pH7.74:2007/04/25(水) 22:06:07 ID:NiKBrKq4
>>26
太く短く生きてる気がする・・・
毎日こんなに体力使って大丈夫なのかなこいつら
29pH7.74:2007/04/25(水) 22:17:56 ID:/0pH3Q9O
>>27
遺伝子の交雑は、それ自体が生態系を乱す行為なんだよ
純粋な在来種が交雑によって絶滅することがある。雑種だらけになって
そりゃ在来種を食べて絶滅させちゃうのとかも怖いけどさ
30pH7.74:2007/04/25(水) 23:35:14 ID:muKZGM4v
バイオハザードがなんとかだっ


ピンクゼブラダニオってのをたまにみるんだが、それはその遺伝子組み替えのゼブラなのかな?
31pH7.74:2007/04/25(水) 23:48:37 ID:sfidkFhC
交雑とかそういうレベルじゃない。遺伝子組み替え。
ゼブラダニオは実験用の小魚としても有用だから、
おおかた色々な魚を産み出しているんだろ。
ものすごい増えるとか、寿命が延びるとか、少ない
餌の量でも大きくなるとか、ものすごいスピードで成魚に
なるとか。そう言う実験の過程でこんなもの作ったんだろ。
まったくアジアの遺伝子組み替え大国にはモラルもなにも
ないわ。
32pH7.74:2007/04/26(木) 01:46:10 ID:9O5P7nME
「レッドゼブラダニオ」の開発元はシンガポール
(National University of Singapore)、
普及元はアメリカの企業という話がある。

ttp://www.nedodcweb.org/wbw/week_2003_12_14.html
このサイト中の文章から、「GloFish」で検索してみ。
NewScientist誌から引用された記事が出る。

アメリカで売ってる企業のサイトは
http://www.glofish.com/
この中には一応、シンガポールの大学の記事へのリンクもあった。


魚の写真も色々あるが……、なんというか、
こういう妙な派手さは、いかにもアメリカ人好みっぽいな……

俺は好きになれないけどね。
33pH7.74:2007/04/26(木) 19:18:40 ID:wYWuqLUR
>>31
日本でもラボでは組み替えまくってるよ
DNA切ったり張ったりなんて実に簡単、酵素と混ぜて反応させるだけ
おれも仕事でトランスジェニックマウス作ってる
34pH7.74:2007/04/27(金) 10:04:40 ID:Q/Veeaz+
そういうのってゼブラダニオや光メダカ以外に商品として
市場に出てきちゃっているのありますか?
園芸の苗とか、ありそうで気になります。
35pH7.74:2007/04/28(土) 12:03:45 ID:jXrAzfCr
こいつらコリみたいに下のエサも食うんだなw
36pH7.74:2007/04/28(土) 21:36:05 ID:fJWr0EM8
上も下も関係無いよな
水槽から出てきそうな勢い
37pH7.74:2007/04/28(土) 21:46:08 ID:9xm40U63
こいつら入れたら他の種類いれれない
38pH7.74:2007/04/29(日) 00:04:28 ID:lSqr4g0j
>>37
マジで?
アカヒレとミナミヌマエビの水槽に入れようと思ってたんだけど危険かな・・・?
39pH7.74:2007/04/29(日) 00:16:13 ID:GqkjoSL/
>>38
危害を加えたりはしないだろうけどストレスは溜まると思うし
魚視点じゃなくて人間視点でみるとアカヒレ追っかけまわしてるように見えて不安になると思う
40pH7.74:2007/04/29(日) 00:39:31 ID:RGtzm91U
>>39
早いレスさんくす。
じゃあ混泳はさせないほうが無難だね。やめときます。
41pH7.74:2007/04/29(日) 13:27:46 ID:64EkyBVc
稚魚をゼブラダニオの水槽に放流したら見事食われたwwwwwwwww
パクッ モグモグモグだって・・・・・・・・・。
42pH7.74:2007/04/29(日) 20:19:25 ID:7Rd4lQNv
なんという活餌・・・
放流されたのを見ただけで食べてしまった
このエサは間違いなく我が子
        。
   / ̄\。°
. ∈| ^o^ |∋
   \_/
43pH7.74:2007/04/29(日) 23:59:22 ID:2bslMHZg
>>18
今部屋にいったらなんかピチピチ言ってるなーと思ったら床にダニオが・・・
即効戻してやったけどめちゃくちゃびびってアナカリスの茂みでジっとしてる
復活するかな・・・
44pH7.74:2007/04/30(月) 14:41:33 ID:krNBN60T
ちょwwwwwwwwww1匹いないwwwwwwwwwwwどこいった
45pH7.74:2007/04/30(月) 14:57:15 ID:v26kj8Bx
ザリガニと同居させてるがもう10ヶ月くらい生きてる…
たまにメダカや赤ヒレも入れてみるのだが
ダニオだけが生き残る

なにもんだこいつら
46pH7.74:2007/05/02(水) 22:35:20 ID:lyYszvlA
ダニオすげえ丈夫
いまで飛び出し以外で死んでないw
5年のうち10匹は縞々の煮干となった・・・
47pH7.74:2007/05/10(木) 18:17:13 ID:/B8utM5S
hosyu
48pH7.74:2007/05/18(金) 23:40:40 ID:PntimLCv
ダニオ10匹いるんだが1匹だけ縄張り意識が強すぎるんだが
他の奴がその付近に行こうもんなら追い回すんだが
49pH7.74:2007/05/19(土) 18:02:44 ID:yE2qUj7+
俺んちも居るよ
50pH7.74:2007/05/21(月) 11:49:03 ID:mlqOmDTN
俺んちのはそういうのばっかりだぜ
51pH7.74:2007/05/22(火) 20:41:47 ID:m/uBkqR4
ダニオかってきたぞ、適当に水あわせてボトルへ投入。
5匹ずつに分けて入れたけど、蓋しないとまずい?
蓋すると温度上昇が怖い。
52pH7.74:2007/05/22(火) 20:43:47 ID:4bZ21VEl
>>51
まじで蓋だけはしとけww
3回飛び出して1匹殺してしまった・・・
マジでこいつらの元気さは半端じゃねぇ・・・
53pH7.74:2007/05/22(火) 20:48:21 ID:m/uBkqR4
>>52
そんなにヤバイ?
明日なんか買って来る、網かなんか。

水合せ中も大人しかったから甘く見てた。
54pH7.74:2007/05/22(火) 21:16:30 ID:4bZ21VEl
今激しく動き回ってない?
俺んちのが異常なのかな・・・

そいつら懐いたら指つまつましてくれるよ
55pH7.74:2007/05/23(水) 22:56:22 ID:GLPV85Ds
マジでウザいなwこいつら
ボトルに植えたばかりのヘアーグラスが抜けたんで、植え直そうとしたらピンセットの周りで
うねうね行ったり来たり抜けたヘアーグラスが掴めん。

あっアミ買って来るの忘れた!
56pH7.74:2007/05/23(水) 23:06:57 ID:btv6RVQ+
かわいいじゃんw
57pH7.74:2007/05/23(水) 23:09:00 ID:GLPV85Ds
うぜーんだよw
つうか、こいつら抜いて無いか?
水草突付いてるような。
58pH7.74:2007/05/23(水) 23:15:23 ID:btv6RVQ+
らめええええええええええええええええ








といいつつ水槽に指を入れてる57であった
59pH7.74:2007/05/24(木) 22:17:32 ID:faUdIBai
園芸用の篩いを買ってきた、これの網なら飛び出しを防いでくれるだろう。
ところでこいつらボトルに慣れても飛び出すの?
60pH7.74:2007/05/30(水) 22:42:25 ID:eHW9W3Z+
お前らのダニオちゃん最近どうよ
61pH7.74:2007/05/30(水) 23:26:57 ID:iNqLDRk8
蓋してたのに消えた!と思ったら流木の下に隠れてた。
うざいか見えないか極端な奴らだ。
62pH7.74:2007/06/03(日) 12:17:52 ID:4gRMmbnT
hosyu
63pH7.74:2007/06/03(日) 18:50:25 ID:/uIg6ZCj
うざいから外の水槽に水張って放り出した。上から見てたらメダカだな。
64pH7.74:2007/06/07(木) 22:07:40 ID:HHOCQFum
ほすあげ
65pH7.74:2007/06/12(火) 20:50:49 ID:MB9SRUxG
ゼブラダニオ卵産んだみたいなんだけど、メスって子供産んだら死ぬの?
元気ない…
卵は孵るの?
66pH7.74:2007/06/12(火) 21:47:39 ID:UoKlYGQI
ゼブラダニオって活発だとは聞いてたけど「うざい」のかw
スレ冒頭で「うざかわいい」が頻繁に出て来て笑ったw
でも生態やなんかはアカヒレみたいなもんなんでしょ?

>>65
ダニオ飼ってないけど、
まず卵を発見したら隔離。それか別の水槽で孵すか。
食べられてもいいならほったらかしてダニオの餌に。
67pH7.74:2007/06/12(火) 22:39:06 ID:YevrZ07x
自分の息子を食べる姿は衝撃的だった
68pH7.74:2007/06/14(木) 20:08:20 ID:oYBoJ7hB
レオパードダニオも好きだ〜
産地不明だが。
69pH7.74:2007/06/28(木) 17:31:08 ID:FyB7OF+u
>60うちの子は相変わらずうざかわいいです。
夏になってさらにうざい動きをします。
本当にうざいけど、自分の水槽に住めることを喜んでいてくれてるように感じるからかわいい。


ゼブラダニオ「イィィヤッホオォォウッ!」
70pH7.74:2007/06/29(金) 08:38:58 ID:XZsZwNE5
純系のゼブラ欲しい。
今のってほとんど交雑っぽいよね。
71pH7.74:2007/06/29(金) 18:44:15 ID:MOwY9rbQ
パールダニオもやっぱ飛び出したりするのかな?
コイツらもだいぶウザい動きしてるのだが。
72pH7.74:2007/07/01(日) 14:27:16 ID:RXiU3sI1
>>69
そのハイテンションが何時までたっても衰えないよなw
クスリでもキメてんのか?つうくらい。

7リットルのボトルで飼ってるけど、もっと広いとこで泳がせてやりたい。
73pH7.74:2007/07/01(日) 16:38:10 ID:KNBuFFH/
ゼブラのダニオが欲しくって、さっき10万おろしたぜ!
7469:2007/07/03(火) 01:28:54 ID:rEZi9KJ6
>72優しいですね〜!大きい水槽内ではすこーしはウザさが目立ちにくいかも知れません(^^)
うちのは運動量が多いせいか、やたら大きくなって(約7cm)サバみたいになってます(死)
巨大化すれば少しはおとなしくなるかと思いきや、さらにウザさもパワーアップしてマシモ様をめちゃくちゃにしまくってるうちのバカゼブラ…。


ゼブラダニオ「イィィヤッホオォオウー!」
75pH7.74:2007/07/04(水) 04:06:40 ID:kvJH+QtB
>74なんだかんだいっても藻舞さんのバカゼブラへの愛情を感じたwww
藻舞さんのバカゼブラはこう言ってるよ。



「ツンデレ飼い主イィィヤッホオォォーウッ!」
76pH7.74:2007/07/04(水) 12:28:56 ID:qVCcmT62
オマイラ原種のゼブラ見たことないだろ?
すげーーーきれいだよ
77pH7.74:2007/07/04(水) 12:34:25 ID:wIOU3RKX
>>76

見たい!
画像うpしてくだせい
78pH7.74:2007/07/05(木) 06:04:26 ID:uLSLIUdV
>75なぜかつぼったw
79pH7.74:2007/07/12(木) 18:01:54 ID:8i9JXhp/
2匹だけ導入したら、90cm水槽の制空権を完全に奪われてしまった。
80pH7.74:2007/07/18(水) 20:52:14 ID:mLW0Y/bU
煤゚≡∈゚> イィィヤッホオォウ!
81pH7.74:2007/07/18(水) 20:55:57 ID:RFHT+L0v
ゴールドリングダニオの話はここでいい?
82pH7.74:2007/07/19(木) 00:09:55 ID:AN61sDLw
明日、一匹だけ大型水槽にブチ込んでみようかな

「大型魚の奴、泳ぐのおせぇ〜イヤぁぁぁっッホゥ!」
83pH7.74:2007/07/19(木) 03:02:49 ID:FGUrOXVW
俺ん家の谷尾さんなんて、激しく奇形で横から見たらへの字みたいに体が曲がってるのに、自分より倍以上ある、ベタを追い回しとる…


谷尾「闘魚?ナンボじゃコラァァア!イィィヤッホォォウ!」
まぁ、御自愛下さい。
84pH7.74:2007/07/19(木) 05:59:30 ID:VQ5Yky+G
>83谷尾こそが闘魚のような気がします。うちのは20cmを超えたセルフィンプレコに喧嘩をうっておりますorz

谷尾『イィィヤッホオォォウッ!流木と間違えちまったぜっ!』

プレコ『うぜぇんだよ(*`Д´)ゴルァ!ひれかじってんじゃねぇよ!』
85pH7.74:2007/07/19(木) 06:04:12 ID:5vssft/s
「タニオ」でなくて「ダニオ」なんだけど・・・ >>83-84

仮にタニオとしても谷尾だなんてセンス無さ杉w
86pH7.74:2007/07/20(金) 00:20:06 ID:7GpUD06C
ゼブラダニオ「俺にとっちゃ谷尾だろうがなんだろうがっちでもいいぜ☆イィィヤッホオォォウッ!」

他の魚「(゚д゚)ポカーソ」
87pH7.74:2007/07/20(金) 02:28:05 ID:deN0qLos
あまりにウザイあいつらを、戒めの為に、川魚水槽
(モロコだかオイカワだかそんなの。
谷尾並にウザイ集まり)
にぶち込んでやったんだ。


谷尾「ダチが居るじゃねぇかぁぁ!イィィヤッホォォウ! 」

打つ手無しかよorz
88pH7.74:2007/07/20(金) 15:53:31 ID:7GpUD06C
谷尾『マリガトな>87の旦那☆ダチを得てさらにパワーアップだぜっ!イィィヤッホオォォウッ!』


うざかわいい!
89pH7.74:2007/07/22(日) 12:00:34 ID:lQSKpqoc
ロングフィンゼブラダニオの異常な元気さはまさに異常そのもの。
人間で言うと多動性障害だろう。前頭葉に血管があるのかも知れない。
90pH7.74:2007/07/22(日) 14:57:08 ID:tpjPRNjd
|(oo)・ ) 亀水槽にぶち込んだら、亀の餌を横取りされた・・・orz
91pH7.74:2007/07/22(日) 23:40:42 ID:c7WS/cxM
ちっこいダニオがなんか元気ないな〜と思ったら
尾びれが曲がってる・・・どうすればいいんだ?
92あぼーん:あぼーん
あぼーん
93pH7.74:2007/07/23(月) 00:04:12 ID:nADvOJw5
ボケが。
なに得意気に語ってんだ。勘違いするんじゃねーよ。
スプラッシュがどうこうとか関係ねえんだよ。
他スレでもそうだが、他人に意見を求める割には結局は無視し
挙句に我がの自慢に終始、何の考えもなく生体を入れちゃあ殺して

☆落ちた(笑) 

などと全く反省してないところが突っ込まれてんだよカス。
何で俺がおまえみたいなクソに謝罪しなけりゃならねえんだよ。
買った以上は何年も生かしてやるのがキーパーとして当たり前の事だろ下手糞。
うぜぇから出てくんな基地外。
誰もお前の自慢話など興味ねえんだよ阿呆。
94pH7.74:2007/07/23(月) 00:19:10 ID:Q5xhgKHh
………イィィヤッホォウ!
95(´▽`v:2007/07/23(月) 02:19:15 ID:dr5F1oXm
90cm水槽にゼブラダニオ1匹 イィィヤッホィウの気分になれない
もともとはパイロットフィッシュだったんだが気に入ってそのまま飼うことにした
90cmに1匹は泳ぐ所が多いんで泳ぎまくってます
96pH7.74:2007/07/23(月) 10:00:24 ID:+hiV2lz9
HCのディスプレイ用にダニオさん2匹が飾られてたんだけど、元気なかった。
よく見たら、フィルターが稼働してなかったので、勝手にスイッチオン。

数秒後、ダニオさんにもスイッチが入った。

ダニオ「フィルター稼働で元気100倍!イィィヤッホォォウ!」
97pH7.74:2007/07/24(火) 01:22:16 ID:zDqQ9kvZ
ミスって洗面所で流しちゃった・・・(´・ω:;.:...
98pH7.74:2007/07/24(火) 01:52:10 ID:ZEID9ynh
谷尾「イィイヤッホォォ……」
99pH7.74:2007/07/25(水) 00:13:39 ID:B3UyWAYS
下水でイィィヤッホオォォウッ!
100pH7.74:2007/07/27(金) 03:18:09 ID:m+/K0kZX
大分暑くなってきたけど、おまいらのダニ男さん達
どうよ?俺ん家のはまるで暴走族の用に走り回ってます。
101名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 18:11:06 ID:IbDYX5cK
スレ見てみると背骨?が曲がってるやつ多いみたいね
家も一匹いる
なんなんだろ
普通に元気でみんなと同じなのに
102名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 20:13:55 ID:2Ko3z47z
>>101
うちもいる。
養殖で劣等遺伝子が入ってるか、重金属汚染かもしれんね。
ところでうちはそろそろ繁殖しそうです。
繁殖したら何匹になるかわからん。
親だけで70匹はおるからな。
103pH7.74:2007/07/30(月) 10:03:41 ID:l2aHLdZa
>>102おおやっぱりいるか
でも普通に元気だからいいのかな

70ってすごいね
うざかわいいとはゼブラダニオのためにある言葉だねww
104pH7.74:2007/07/30(月) 22:18:19 ID:8QOVqQwI
いや、うざかわいいなんて日本語初めて聞いたがw
105pH7.74:2007/08/02(木) 03:42:41 ID:fSg8iiGd
>100
谷尾『夏バテって何?俺らは台風のごとく元気だぜ☆イィィヤッホオォーウッ!』
106pH7.74:2007/08/02(木) 19:09:50 ID:mtqLeHyw
知人から貰い受けたダニ尾20匹程
オトシンの餌も食いつくし遂にオトシン2匹餓死
107pH7.74:2007/08/02(木) 21:46:14 ID:LEWCzJTY
ゼブラとメダカ同居はきついかな?
他スレでうまくいってる話を聞いたんだが
今日ペットショップ行ったら
元気いい谷尾が小さな谷尾を追いかけて
つついてる…
谷尾に比べてメダカはおっとりだから
いじめられたり 衝突されないかな

いま、45水槽にメダカ2匹なんだけど。
意見ください
108pH7.74:2007/08/02(木) 22:22:24 ID:vGBogMWO
>>107
水草がもさもさじゃないなら
正直止めたほうがいいと思う
109pH7.74:2007/08/03(金) 13:25:57 ID:5MXnbyUP
>>108
そうかあ、ありがとう!
谷尾はおっとりした熱帯魚を
追い回したりはしないのかい?
谷尾飼いのみなさん教えて下さい。
110pH7.74:2007/08/03(金) 16:53:09 ID:2r/1/AFq
>109ゴールデンバルブ、プリステラ、カージナル、ネオン、モーリー、コリ、プレコと混泳させてるけど問題なし。
念のため、混泳させるならゼブラダニオの数は始めは少な目にして様子を見るのがオヌヌメ。
うちのはいつもゼブラダニオ同士で追いかけっこしてるよ。


谷尾『イィィヤッホオォウーッ!』

他の魚『ウザス』

飼い主『うざかわいい!』
111pH7.74:2007/08/04(土) 01:39:40 ID:lWSoBdTl
>>110
下の『』めちゃくちゃワロタwwww

ありがとう!
ゼブラダニオ同士で遊んでるんですか。
他の魚襲わないのえらいですね
温厚ってそういう意味か…
ますますダニオに興味が出てきました。
112pH7.74:2007/08/04(土) 04:27:59 ID:oysLeCLv
グッピーの稚魚全部食われちまいました…
なので外のバケツで放し飼いしてたけど2ヶ月間生き延びてたんで、結局川に流してやりました。
可愛くなんてないですよ!
113pH7.74:2007/08/04(土) 15:50:33 ID:513s3+mS
夏ですからね
114pH7.74:2007/08/05(日) 23:47:53 ID:S26p5lDz
コリドラスパンダ用に赤虫を買ってきて
あげたんだが、谷尾さんがバクバク食う食う・・・
谷尾さんがすんげ〜巨大化してるけど・・・いいのかな?
115pH7.74:2007/08/06(月) 00:10:29 ID:lBhSDMsb
うちの谷尾さんもブラゴのエサの冷凍アカムシよく食べる…。
1匹腹が丸くなってて「食べ過ぎ!!!」とおもってたら
どうやら卵持ってるみたい。

丸いのが色濃いし追いかけ回されてる。
ほったらかししてても繁殖しますか?
116pH7.74:2007/08/06(月) 00:13:28 ID:rOrLAOIo

しかしうちの谷尾さんはあきらかに体全体が
巨大化している・・・なんかちょっとむかつくぐらいに・・・

まあ、でも元気に追いかけっこしてるけど!
117pH7.74:2007/08/06(月) 13:34:36 ID:m/PejaZ1
ウチは30水槽に一匹(ゴールデン)でやってきたんだが、
少し変化をつけてるため、もう一匹(ゴールデン・ロングフィン)を投入。

それまで元気にイャッホゥ!してた先住がビビっちゃって岩陰に隠れて、
数分間ピクリとも動かなかったw

ダニオさんにも、そんな一面があるんだ・・・。
と思ったのも束の間。

速攻で新入りとジャレつき初めやがったぁぁぁぁぁ!

先住「ヒレ長いから何かと思ったら仲間じゃん!イィィヤッホオォウーッ!」

新入「ココ狭ぇな。って、仲間ハケーン!ちょ、ヒレ見て!俺のヒレェェェ!イィィヤッホオォウーッ!」
118pH7.74:2007/08/06(月) 15:30:01 ID:y7RpW80k
ダニオスレはなんでこんなに和むんだ〜ww
うざなごみかわいいww
119pH7.74:2007/08/06(月) 16:01:58 ID:Mkat9Dnn
このスレ見ずに、ゼブラダニオ買ってきた
60cm水槽に15匹も入れちゃったwww
ヤバすぎます ナニコレと言わんばかりに泳ぎます
餌を放り込むと食いつくのですが水が飛ぶ飛ぶ
なんかの養殖場の風景っぽい
餌食い終えたら仲間追いかけ回して喧嘩してるし
写真も撮れないくらい休むことないし
なんだこれ?ダニオやばいくらいうざかわいいじゃないか
120pH7.74:2007/08/06(月) 18:26:54 ID:3BAxz+Lc
イィィヤッホオォウーッ!
121pH7.74:2007/08/06(月) 18:42:19 ID:Mkat9Dnn
このスレ読んでて思ったのですが、やはり15匹は入れすぎみたいですね
水がバチャバチャさっきから鳴りっぱなしですよ
122pH7.74:2007/08/06(月) 23:31:49 ID:TDz5cb0k
この糞暑い時期に…
マジでヤバい事になるぜ?
ウザ暑さも15倍増しだな。
谷尾×15「イィィヤッホォウ!」
123pH7.74:2007/08/06(月) 23:34:55 ID:BshS9pl/
コリタブ入れたら群がってイヤッホー!
124pH7.74:2007/08/06(月) 23:48:21 ID:Pov8c9Ig
赤虫入れたら食いまくり

太りまくり!イィィヤッホォウ!

125pH7.74:2007/08/06(月) 23:57:17 ID:BshS9pl/
気分が良いのでイィィヤッホォウ!
126pH7.74:2007/08/07(火) 01:37:07 ID:mKi7m5VT
あああ〜このスレ見とけば良かったorz
レオパードダニオの流線形の黄金色のボディに一目惚れして10匹購入。
それが先々週の土曜日の事。
一昨日ついにメイン水槽に投入、今、超絶後悔してます。
トリートメント中から、いや〜な予感はしてたんだが・・・
127pH7.74:2007/08/07(火) 02:38:50 ID:QiX/Zl6s
亀だが、>>80が気に入ったw
気が早いが次のスレタイはこんなんどうかな。

煤゚ゼブラダニオ≡∈゚> イィィヤッホオォウ! 2匹目

水草の手入れをする際などに手を入れると、
左手に実物大でこのくらい→・の薄いほくろが2つほどあるんだが、
食い物と勘違いしているのかカプカプと突付いてきてくすぐったい。
非常にモエモエで可愛いやつらだ。
動きが活発なので数時間黙って水槽の前に座ったまま眺めても飽きない。
12880:2007/08/07(火) 05:53:16 ID:D7abpraa
>127何気なく作ったAAなんですが、気に入ってくれる方がいるとはっ!
モデルになったうちの谷尾たちも喜びますm(_ _)m


谷尾『嬉しすぎてまた水槽からジャンプしちまうぜっ☆イィィヤッホオォウーッ!』

他の魚『そのまま帰ってくるんじゃねえぞ!!』

飼い主『やっぱりウザかわいい!』
129pH7.74:2007/08/07(火) 15:16:40 ID:QGC4jwQx
【コイ】落ち着きのないゼブラダニオですが?【ラスボラ】
130pH7.74:2007/08/08(水) 02:37:11 ID:hVQOd105
ダニオうざかわいいww
131pH7.74:2007/08/08(水) 14:29:35 ID:WC0f4XZt
>>119
>養殖場
鯉だしなw
132pH7.74:2007/08/08(水) 14:40:28 ID:UVLJlhr6
>128他の魚のセリフにふいた
133pH7.74:2007/08/09(木) 15:57:07 ID:OLfbO1Ql
ところで、みなさん。
イィィヤッホオォウーッ!にどのようなエサをあげてますか?

ウチはキョーリンのひかりプチ。スポイトで餌床にバラ撒いてます。
水槽にスポイトを入れると、ガシガシ突っついてきて、正直邪魔だけどウザカワエエ♪
134pH7.74:2007/08/09(木) 16:07:21 ID:HAv8hVQI
こいつらなんでも食うから
余った餌や期限切れ餌の消費に最適かもな
135pH7.74:2007/08/09(木) 20:54:10 ID:2duqKiCI
普通にテトラミン。
136pH7.74:2007/08/11(土) 11:20:04 ID:3ZolyJnG
煤゚≡∈^>イィィヤッホオォウーッ!

ほんとにほんとにうざいんだけど、付き合いが長いせいか、こいつらがいないとなぜか物足りなく感じる。
でもやっぱりうざい。うざかわいい。
137pH7.74:2007/08/11(土) 22:52:37 ID:6whGwM7C
ほんとにうざいのはロングフインゼブラダニオ
138pH7.74:2007/08/12(日) 14:07:10 ID:v/K8YPQN
水替えのときもみんな逃げてるのにダニーだけ近づいてくる
かあいい
139pH7.74:2007/08/12(日) 14:11:28 ID:QVKx5NA6
レオパードとゼブラ飼ってるけど、ほんと忙しい奴らだよね。
1日中追いかけっこしてるんだけど、運動力どんだけ〜
140pH7.74:2007/08/12(日) 15:27:38 ID:AeISpDJU
>>119
15匹なんて少なすぎっすよ。
おれんとこなんて60センチで70匹泳いでおります。
他にカラシンが30匹
レインボーが30匹なのであります。
でもエサ残しが無いため意外と水綺麗です。
水はほぼ毎日、水底の糞を吸い上げてマックス
5分の一くらいかな?
141pH7.74:2007/08/12(日) 23:59:30 ID:w3qUqHP9
1cmぐらいだったロングフィンが半月で
2cmになっちゃった・・・こんなにでかくなるもん?
142pH7.74:2007/08/13(月) 00:18:26 ID:PeS0QwFp
>141
エサ何やってるのか教えてくれ。
143pH7.74:2007/08/13(月) 10:11:50 ID:96nM/djq
>>142
フレークフード
あと、たまに赤虫(コリドラス用にだが、谷尾さん結構食う)
赤虫を食った後はあきらかに腹がでかくなる・・・
144pH7.74:2007/08/13(月) 14:52:02 ID:cm3flf5o
ダニオさんってスマトラよりウザイ?
スマトラと一緒にしたら喧嘩するかな?
145pH7.74:2007/08/13(月) 15:59:36 ID:PeS0QwFp
>143
なるほど。小さい奴には生餌が効くんだな
146鰐 ◆WANIsQxGRA :2007/08/13(月) 18:18:51 ID:7vKMGd5e
今日ロングフィン3匹買って来た

綺麗だのぅ
147pH7.74:2007/08/13(月) 18:22:19 ID:YuhmBY96
>>144
冷凍だろう。どこの世界にダニオのために生きたアカムシ買ってくる
アクアリストがいるだろうかいやいない。
148pH7.74:2007/08/13(月) 18:27:31 ID:GEGWPGZ+
赤虫は冷凍だがとにかくよく食う
小さい体のくせに赤虫くわえて
イィィヤッホオォウーッ!って感じで暴走してるよ

149pH7.74:2007/08/13(月) 18:55:08 ID:GlwdakyF
>>144
スマトラなんて比じゃない
ダニオは凄くウザイ
150ゼブラダニオ:2007/08/13(月) 22:51:40 ID:w/Ggrn09
なんだかんだ言って、みんな俺が大好きなんだろ?




イィィヤッホオォウーッ!
151pH7.74:2007/08/14(火) 12:16:28 ID:pf1Elyc1
>150性格までウザいなw
152pH7.74:2007/08/15(水) 02:35:38 ID:I8iGEvyt
だが可愛い。
そう思ってるんだろ?




イィィヤッホオォウーッ!
153pH7.74:2007/08/15(水) 04:27:22 ID:vT3p6+UU
>>150-152の流れにふいたwww
154pH7.74:2007/08/15(水) 12:32:36 ID:D/rh0D4U
うはwww
155pH7.74:2007/08/16(木) 03:21:48 ID:AI26oZrQ
ゼブラ繁殖簡単らしいけど、卵と稚魚すぐくわれて増えないよorz

そりゃあんなイィィヤッホオォウーッ!な親からは逃げにくいわな。
156pH7.74:2007/08/16(木) 09:04:07 ID:6lCZtLh9
なんかいかにもオタク的な書き込みが目立つスレだなw
157pH7.74:2007/08/16(木) 20:20:45 ID:4wrbeDNc
和みスレ!
158pH7.74:2007/08/16(木) 22:25:53 ID:JwB1tl7W
谷尾さんの目って
なんかむかつくんだけど・・・

なんていうか人間で言うと
シマシマのスーツを着たチンピラみたい
159煤゚≡∈゚>:2007/08/17(金) 06:47:39 ID:vxsIPMVn
>158よく見てくれ!俺を飼ってくれ、かわいがってくれって必死の眼をしてるだろ?






どのみちウザ扱いイィィヤッホオォウーッ!
160pH7.74:2007/08/17(金) 07:25:35 ID:zO3ggEun
神よ、ダニオの写真を多量うp求む
161pH7.74:2007/08/17(金) 23:40:40 ID:5EFRjZux
ロングフィン五匹買ってきた
162煤゚≡∈^>:2007/08/19(日) 00:26:00 ID:8UzF5oJC
>161かなりかわいいだろう?思うがままに存分にかわいがってくれ!





イィィヤッホオォウーッ!
163pH7.74:2007/08/19(日) 00:30:01 ID:sOU+cgFr
カワエェし懐くの早い。

アトは20cmくらいに大きくなれば100点
164pH7.74:2007/08/19(日) 00:59:23 ID:HirbHuc+
砂利の掃除中に
ついついスポイトで
谷尾さんを追いかけてしまう・・・

なんか、ウザイけど気になるのか?・・・
165pH7.74:2007/08/19(日) 08:22:55 ID:Hr7/2Rqn
昨日買ってきたのに今朝見ると寄ってくる
なんだこいつら!
このスレの住人の言うウザサも少し分かったような気もする
ずっとぐるぐる回ってたり、落ち着きがないな!

でも、うざかわいい!
166pH7.74:2007/08/19(日) 08:50:00 ID:3Nlfw8Dw
すげー丈夫だね
かわいいよーーーーーー
167pH7.74:2007/08/19(日) 10:23:14 ID:/+HPSYzf
レイアウトで網でなかなか救えないのでシルバーアロワナ水槽に逝きました。
168pH7.74:2007/08/19(日) 12:18:32 ID:CkygVeps
Σ(||゚Д゚)ヒィィィ
169pH7.74:2007/08/19(日) 13:34:58 ID:c6sOXvYM
餌の争奪戦を繰り返すうちに、
ランプアイ30匹がダニオ(ゼブラじゃなくてパールだけど)より速く泳ぐようになった。
めちゃウザい。
170pH7.74:2007/08/19(日) 18:25:08 ID:yVZZUhQ8
うちのダニオ70匹は普段ゆっくり泳いでるぞ。
エサに対するガッツキはNO1だけど。
たぶん産卵もしれるだろうけど親を隔離していないので食われてるんだろうな。
メスの腹が膨らんだり凹んだりしてるしw
171pH7.74:2007/08/20(月) 01:27:15 ID:cE+UPxbM
皆何たべさせてんの?
172pH7.74:2007/08/20(月) 01:27:49 ID:AYEHJULQ
赤虫食わせると巨大化するぜ!
173pH7.74:2007/08/20(月) 02:16:51 ID:MtZwpsoe
174pH7.74:2007/08/20(月) 07:35:07 ID:cE+UPxbM
赤虫だと病気にならない?

テトラミンででかくするか…
175pH7.74:2007/08/20(月) 10:19:40 ID:r7ONwMLM
デカゼブラにベタの餌あげたらさらに巨大化した。


現在7cm強。
176pH7.74:2007/08/20(月) 10:40:58 ID:AiYcFImW
アカムシなんて手のかかるエサはやらん。
フレーク状の人工エサで充分
177pH7.74:2007/08/20(月) 10:45:08 ID:u4QUYWl1
稚魚ハケーン!!

パクッ!  イィィヤッホオォウーッ!

(;゚Д゚) ………。
178pH7.74:2007/08/20(月) 13:28:11 ID:fXA0lk9B
スポッテッドがデブになった。
179pH7.74:2007/08/20(月) 15:06:48 ID:MtZwpsoe
>>177
俺も、餌の食いすぎで太ったのだと思っていたら…お前の子だと小一時間問い詰めたい。
180pH7.74:2007/08/20(月) 19:30:22 ID:p+7EZIvL
10匹中3匹くらい色が濃くなってる
なんかますます古代魚っぽい
181pH7.74:2007/08/20(月) 22:13:12 ID:uLZ6LE2W
水作ミニの中に稚魚が・・・。
どうしたらいいべか〜?
182pH7.74:2007/08/21(火) 08:16:33 ID:slXvh/RZ
>>181
救出汁
183181:2007/08/22(水) 10:51:13 ID:ADFfeYSv
救出したー!
外掛けフィルターにも居たので、こちらも救出!

水槽が一つしかないから稚魚ネットに隔離。
元気な稚魚が4匹(2mmくらい)。孵化して間もない感じのが1匹。計5匹です。

稚魚飼育は初めてだから、緊張するぜ。。。
184pH7.74:2007/08/22(水) 23:33:46 ID:SePBIn4Z
ある程度大きくなったからといって、油断して混泳させないがいいですよ。
親ダニオさんは余裕で子供を捕食してしまいますんで
185pH7.74:2007/08/23(木) 10:07:45 ID:0+D3lrLz
全部落ちた。
稚魚ダニオ、スマン。。。
186pH7.74:2007/08/24(金) 23:18:07 ID:NR+xq2kB
たまに谷尾さんヒゲが生えるんだけど・・・
しばらくすると無くなってる

こういうもんなんですか?
187pH7.74:2007/08/24(金) 23:29:08 ID:tHAepamS
寝過ごしたときはヒゲ剃ってる暇がないんだよ
188pH7.74:2007/08/26(日) 11:08:33 ID:QHzXaB31
我が家のダニオも2匹妊婦だ…
189煤゚≡∈゚>:2007/08/26(日) 20:25:08 ID:hwVpsp/j
>>188
俺、今度お父さんになるんだぜイィィヤッホオォウーッ!
190煤゚≡∈^>:2007/08/26(日) 22:26:34 ID:bKsIgVtP
爆殖してやるぜイィィヤッホオォウーッ!
191pH7.74:2007/08/27(月) 18:29:05 ID:k3+sNrCw
>>189
それ死亡フラグ
192煤゚≡∈゚>:2007/08/27(月) 21:31:16 ID:/Iyv0OxD
俺たちの子供の名前は、縞尾にしようなイィィヤッホオォウーッ!
193pH7.74:2007/08/27(月) 23:17:49 ID:m1PG71Ae
水かえバケツの中に稚魚


イィィヤッホオォウーッ!
194pH7.74:2007/08/27(月) 23:36:21 ID:mLWB/K/i
お腹へこんだ気がするけど、稚魚が居ない(´]`)
195pH7.74:2007/08/28(火) 00:35:35 ID:fOwzva1D
今、消灯したら、イィィヤッホオォウーッ!がイチャツキ始めた。
196pH7.74:2007/08/28(火) 11:12:35 ID:OiySGmak
突然狂ったようにダニオさん3匹が暴走し始めたんだが、これは何ぞや?
197煤゚≡∈^>:2007/08/28(火) 14:34:31 ID:K1rITCEX
>192レオパードと浮気しちゃったイィィヤッホオォウーッ!
198pH7.74:2007/08/28(火) 20:47:10 ID:moaMDXB3
繁殖用ネットカテキタ
199煤゚≡∈゚>:2007/08/29(水) 00:58:33 ID:HXuyB9IK
>197シマシマ以外は喰っちまえ!
イィィヤッホオォウーッ!
200pH7.74:2007/08/30(木) 03:40:14 ID:beMfOWJU
煤゚≡∈゚>煤゚≡∈^>
↑このAAたち気に入った!
201pH7.74:2007/08/31(金) 18:35:40 ID:fdrLwjTl
かわいいよね
202pH7.74:2007/09/03(月) 18:18:36 ID:QOQXUNM2
ゼブラダニオって他の小さな魚を追い回したりしますか?

  or2  <゚ 3≡≡ア
203pH7.74:2007/09/03(月) 19:28:17 ID:lGrA3/YQ
金魚飼ってましたが、熱帯魚に憧れてまして
いい季節になってきたのを機会に
ついにゼブラダニオデビューです!
ヒーターと、谷尾さん3匹にアカヒレ5匹買ってきました。
スレは夏前から覗いててペットショップでも
いつも寄ってくる谷尾にもえー
だったので嬉しくてたまりません!
みなさまよろしくお願いします。
204pH7.74:2007/09/03(月) 19:49:01 ID:b9PVeX7L
>>202
例えばどんな?
下に挙げる種類ならゼブラダニオと混泳させた経験がある。
何れも問題なかった。

アカヒレ
グッピー
ネオンテトラ
グローライトテトラ
レモンテトラ
マーブルハチェット

ただ、ゼブラダニオ同士で激しく追いかけることは合った。
205pH7.74:2007/09/03(月) 20:24:26 ID:2miL4VCY
>203
初めての熱帯魚がダニオとアカヒレというのはいい選択だと思います。
(ネオンとエンゼルとグッピーを混泳させる奴より100倍賢い)
俺の個人的な印象だとダニオは金魚と同じ弱アルカリ(ミネラル豊富)なほうが調子いいようです。
また一般的に弱アルカリを好むといわれる初心者向けの魚種にアフリカン・ランプアイというのがあります。

エサやりすぎるなよ〜。金魚じゃね〜ぞ〜。
206pH7.74:2007/09/03(月) 20:51:08 ID:0Ktk9kSi
>>205
淡水魚の基本は弱酸性だよ。
落ち葉とかが堆積した水は弱酸性になるもの。
アルカリは汽水だとか海産起源の湖とか特殊な環境。
主にサンゴ砂がアルカリにしていると考えられている。
ダニオはコイ科だから金魚と同じく弱酸性のほうが良い結果が出る。
稚魚の成育からみれば明らか。
ランプアイはよくわからんけどメダカの仲間はアルカリ対応しているものも多い。
海産起源の魚だからだと思う。
207pH7.74:2007/09/03(月) 21:11:51 ID:2miL4VCY
>206
「金魚と同じく弱酸性」とか書いてるけど
金魚を含めて日本産淡水魚の飼育水は弱アルカリが基本なんですよ。
PHが低いとタナゴの繁殖なんか絶対無理だから。
208pH7.74:2007/09/03(月) 21:41:28 ID:2miL4VCY
もうひとつ書くとね、
俺はダニオの生息地に行ったことはないし、写真で見たこともないんだけど、
遊泳力やジャンプ力から考えると流れの速いところで常に頭を上流に向けてエサを待ってるような魚だと思うんですよね。
だから、流れが緩やかなアマゾン川みたいに泥が体積して酸性化した水に棲んでいるわけではないはずなんですよ。
209pH7.74:2007/09/03(月) 23:25:22 ID:0Ktk9kSi
>>207
タナゴの繁殖は普通に弱酸性ですよ。
日本の川は弱酸性ですよ。
汽水域を除いて。
210pH7.74:2007/09/03(月) 23:27:33 ID:0Ktk9kSi
ちなみに海産起源の湖はアフリカのタンガニイカ湖とマラウイ湖が弱アルカリで有名です。
グッピーの一部原産地も弱アルカリだと聞いたことがある。
全体的に河川は北から南までほぼ弱酸性です。
アルカリは例外。
211pH7.74:2007/09/03(月) 23:30:47 ID:0Ktk9kSi
あとヨーロッパの一部河川も石灰の影響でアルカリ化してると聞いたことがある。
おそらく太古のサンゴなんかが影響してるんだろうなと思う。
硬水といわれ魚には適さない水だとされる。
212pH7.74:2007/09/04(火) 00:02:28 ID:2miL4VCY
>タナゴの繁殖は普通に弱酸性ですよ。
低PHで二枚貝の長期飼育が可能ですか?

>日本の川は弱酸性ですよ。
>汽水域を除いて。
ミネラルを豊富に含む「南アルプスの天然水」は弱酸性ですか?

>おそらく太古のサンゴなんかが影響してるんだろうなと思う。

あなたは「鍾乳石」という地質用語をご存知ないのですか?
213pH7.74:2007/09/04(火) 00:15:49 ID:J01dAY+q
>>212
2枚貝の飼育の難しさは川の水を使っても難しいらしいから、単に水質だけの問題じゃないと思う。
タナゴは完全に弱酸性だよ。
稚魚の成育をみればわかる。
アルカリで稚魚育成してみ、育たないから。

ミネラル水は地下水じゃなかったっけ?
地下水は硬水も多いね。

鍾乳洞とかは石灰でしょ?
石灰分はどこからかということを言っただけ。
君はどこからだと思うの?
214pH7.74:2007/09/04(火) 00:16:34 ID:q0cg4HyA
>グッピーの一部原産地も弱アルカリだと聞いたことがある。

グッピーを弱アルカリで飼えというのは、
原産地の水質ではなくてシンガポールのファームで汽水飼育しているから、
というのが正解らしいね。
215pH7.74:2007/09/04(火) 00:18:17 ID:q0cg4HyA
>213
まあいいや。
216pH7.74:2007/09/04(火) 00:21:34 ID:J01dAY+q
>>214
ファームの話ではなく原産地の話ね。
エンドラーズかどうかは知らんけど、中米のどっかの川はアルカリ化してるとこもあるらしい。
217pH7.74:2007/09/04(火) 00:26:59 ID:q0cg4HyA
俺が言いたかったのは、
水草水槽でダニオを泳がせるのも勿論「あり」なんだけど、
日淡水風の石組レイアウトにダニオというのも良く似合うんじゃないかな?ってコトなんだけどね。
218pH7.74:2007/09/04(火) 00:52:59 ID:DLyXiYGD
レオパードダニオとロングフィンゼブラダニオを一緒にしてたら
ロングフィンタイプのレオパードダニオができたよ、イヤッホー!
去年から子供増やしてたのに、今日気づいたよwwww
すんげー綺麗!
219pH7.74:2007/09/04(火) 08:45:08 ID:K4KaxF7+
昨日、仕事から帰って稚魚ダニオを覗いてみたら、
朝よりも2〜3mm大きくなってたー!

急にデカくなるなよ。ビクーリしちゃったじゃないか!
でも、尾鰭の形が視認出来るようになったので、正直嬉しいぜ。
220pH7.74:2007/09/04(火) 12:03:34 ID:SC4Nnjpp
一週間くらいお腹大きいまま…

水草もあるのに産卵しないよ〜(´ω`)
221pH7.74:2007/09/04(火) 13:17:10 ID:Nemwzb/W
>>205
最後の一行見てサイト見て復習しました。
ありがとうございます。

ダニオ、ほんとにうざかわいいですねww
ホムセンで見たときは大人しかったのに
針刺すみたいにピュンピュン泳いでる!

やってみたくなって餌をほんのひとつまみ入れてみたら
すごい勢いで水面ビュンビュンパクパク!
すぐ餌なくなって、アカヒレは水面で泳いでるのに
ダニオは3匹とも底にいて追いかけっこしながら
すごい勢いで落ちた餌探し!

ダニオ「餌落ちてねえかな!餌!餌!餌ない?餌落ちてない?餌!イヤッホォォォウ!!」
222pH7.74:2007/09/04(火) 15:17:25 ID:K4KaxF7+
ウチは餌の前に、水槽を「トントン」と叩くようにしてるよ。
すると、ダニオさん達が「飯の時間だ!イィィヤッホオォウーッ!」と
水面に浮上してくる。でも、すぐには餌を投下せず、
何も無い水面をパシャパシャしてるダニオさん達を眺めるw
223煤゚≡∈^>:2007/09/04(火) 16:56:04 ID:lV+vONrQ
>222じらしてんじゃねぇよ!イィィヤッホオォウーッ!
224煤゚≡∈゚>:2007/09/05(水) 09:15:10 ID:2k557Qkq
俺ウザい?ウザい?ねえそんなにウザい?ねえねえねえ、ウザい?マジでウザい?どこがウザい?ねえってば!ウザくないよね?ねえ!




イィィヤッホオォウーッ!
225pH7.74:2007/09/05(水) 12:19:33 ID:htJQ2h7k
うざかわいいww

ダニオ、家に来て2日で餌クレクレ厨に変身した。
集まってきて指ツマツマしてくれる、かわいい〜。

で、3匹のうち1匹がやたら餌を取るの上手くて
ピュンピュン泳いで一人でどんどん食べてしまい
1匹だけ妊婦みたいになってしまった…
ひとつまみもあげてないのにな。
金魚はこんなことなかったから困惑してる。
こんなに腹がふくらんでダニオは大丈夫なんですか?
ほかの魚にも行き渡るようにもう少しあげたいけど
立ち上げまだ短いので水質悪化が怖くてあげられない。
ダニオ飼いのかた教えてください。
226pH7.74:2007/09/05(水) 13:28:06 ID:kqDazvQS
>>222
ノックも何も
顔見せたらバシャバシャはねるんだけどwww
227pH7.74:2007/09/06(木) 03:48:29 ID:1aa+aA6i
>224ウザかわいい
228是舞裸・駄煮尾:2007/09/06(木) 23:50:42 ID:Xf/9eZmk
今日、ロングフィンゼブラダニオ買って来ました(*^_^*)w
泳いでる姿☆人魚☆みたいで可愛い(~v~)

本当は、ロングフィンアカヒレ買いに行ったのですが居なかった(×_×)orz
ロングフィンアカヒレとロングフィンゼブラダニオどっちが綺麗ですか?(ロングフィンレオパードダニオも)
見たことある人詳しく教えて下さい<(_ _)>
229pH7.74:2007/09/07(金) 00:50:57 ID:tgWABGYz
水質は色々な説があるらしいが、
だったら間を取って中性にすればいいじゃーん。





煤゚≡∈゚> イィィヤッホオォウ!
230煤゚≡∈^>:2007/09/07(金) 01:32:35 ID:omE/sNgi
>228長い目で見てロングフィンアカヒレ。




だが性格はゼブラダニオがいいぞぉイィィヤッホオォウーッ!
231是舞裸・駄煮尾:2007/09/07(金) 03:35:06 ID:6mCW6rrU
>>230
返信有難うございます(*^_^*)
う〜ん
確かにロングフィンゼブラダニオ観てて飽きない(~v~)
(人魚さん♪2匹で輪っか作って何してるの(#^.^#))

決めた!
ロングフィンアカヒレも気合い入れて探して、二種類一緒に飼育します。
232pH7.74:2007/09/10(月) 00:03:43 ID:Jlf23hbN
丈夫なはずなのに一匹弱ってる!


orz
233煤゚≡∈^>:2007/09/12(水) 12:06:10 ID:DsQPoIIH
好きっ!?俺のこと好きっ!?どのくらい好きっ!?マジでどのくらい好きっ!?
他の魚よりも好きっ!?コリやオトシンより好きっ!?プレコより好きっ!?グッピーやベタより好きっ!?
ディスカスやエンゼルフィッシュより好きっ!?アロワナより好きっ!?エビより好きっ!?
なぁ、あいつらより俺の方がかわいいよなっ!?だって俺シマシマだぜっ!シ・マ・シ・マ☆かわいいだろ!?なっ!俺かわいいだろ!?だが子供もかわいいんだぜ!みたい?みたい?




イィィヤッホオォウーッ!
234pH7.74:2007/09/12(水) 17:37:32 ID:ploPgiAN
飼い主「うざかわいい!」
235pH7.74:2007/09/13(木) 04:04:18 ID:tZz+hhvw
>233おまいはwww
236煤゚≡∈^>:2007/09/18(火) 18:25:11 ID://4JMm1g
>234だろだろだろっ!?俺かわいいだろっ!?かわいいよなっ!?なっ、なっ、やっぱそう思うよなっ!?
俺シマシマだし!シマシマ!よく見ろよ!遠慮しなくていいぞ!見つめろ!水槽に顔くっつけろ!水槽内に顔どぼんするのもいいぞ!
しかも俺ヒゲつき!ヒゲ!かわいいんだぜ!かわいいだろ!惚れたっ?惚れたっ?マジ惚れたっ?照れちまうぜ☆
そんなに言うならエサもらってやってもいいぞ!俺にエサあげたいだろっ!?遠慮しなくていいぞ!ハァハァ




イィィヤッホオォウーッ!
237pH7.74:2007/09/20(木) 08:56:07 ID:LLgQZpPd
飼い主『あんま騒ぐと流すぞwww』
238名無し募集中。。。:2007/09/20(木) 22:01:06 ID:x3/Z/rWv
昨日買ってトリートメント中なのにフタあけたら餌くれるんじゃないかと
よって来た
こんな魚はじめてですw
でも一匹落ちちゃったんだよなぁ
みためと違って結構弱いのかなぁ
239pH7.74:2007/09/21(金) 00:59:29 ID:f3Gj08Ku
>238残念でしたね。丈夫だから、お店で丁寧に扱われてなかったのかも…。
うちの水槽はアカヒレや白コリ、ゼブラダニオを抜いてゴールデンバルブが丈夫。
240煤゚≡∈^>:2007/09/22(土) 04:49:57 ID:QbuMCIG4
>239コイ科が多いなイィィヤッホオォウーッ!
241pH7.74:2007/09/22(土) 13:16:21 ID:fjLjXPqO
稚魚ダニオさんを隔離してから1ヶ月。やっとこ1.5〜2.5cmになった〜。
十数匹隔離して、生き残ったの3匹だけど…。
ノーマル♀×ロングフィン♂から、3匹ともロングフィン。

さらに、ウザ○○○イ水槽になりそうだ。
242pH7.74:2007/09/23(日) 17:18:54 ID:NZ91Nl2S
2匹いるはずのダニ尾が1匹いない!?
水槽の中を見回すがどこにもいない・・・
昨日えさあげた時には、イィィヤッホオォウーッ!ってやってたのに・・・
嫁さん子供総出で探すこと5分後、
水槽の後ろで煮干みたいになってましたorz
お前のことは忘れないよ
でも、この際なので追加投入はしない
243pH7.74:2007/09/24(月) 21:16:39 ID:fHNdqYON
訃報のあとの明るいお知らせです。
うちのダニオが妊婦になりました。
ずっと太ってるだけだと思っていたけど違った。
しかしどうしたらいいのやら…隔離したほうがいいの?
それとも産まれた卵を隔離??はぁはぁ緊張…
244参考にならなかったらスマソ:2007/09/25(火) 05:34:42 ID:aIiJH0Ft
>243隔離しても下に沈みっぱなしの稚魚は親に食べられるのが心配なんだよなぁ…。
うちはスリットなしの産卵箱(または隔離用の水槽)にビー玉をうすく敷いて隔離してた。
ビー玉の隙間に入り込んだ稚魚は親に喰われにくくなるよ。
産卵箱を横から見るとこんな感じ↓

〜〜煤゚≡∈^>イィィヤッホウ

○○○○○○○○○○

ビー玉は横から見て一列に。敷きすぎるとブラインシュリンプが届きにくいし、水が流れない。
水草でもいいんだろうけど、今まで育てて、うちではこれが生存率が高かったよヽ(^^)
245pH7.74:2007/09/26(水) 16:19:17 ID:MDskxllY
トリオだったかわいいゼブラダニオが
1匹煮干しになってた(T_T)(T_T)(T_T)(T_T)
ショックだあああ……!!
ふた閉めてたのに小さい隙間から出たらしい
悲しい(T_T)
246pH7.74:2007/09/28(金) 03:56:44 ID:or49WHDK
うちの大学ではゼブラ使ってDNAの研究してるみたいでたくさん泳いでた。きれいだな〜。
247pH7.74:2007/09/28(金) 07:48:17 ID:0wrkeSAR
ここ見ずに見た目だけで飼ってしまい後悔・・
成長早いね。2週間少しでネオンテトラ超しちゃったよ
ダニオ見てるとこいつら頭悪すぎって思う
プロホースで掃除中に近づいてくるから吸い込みそうで怖いよ
248pH7.74:2007/09/28(金) 08:47:35 ID:Fkv+LC2C
いや、頭が悪いんじゃないよ。
頭がイィィヤッホオォウーッ!なんだよ。な?

ダニオ「どっちでもいいからエサくれ。イィィヤッホオォウーッ!」
249pH7.74:2007/09/28(金) 12:54:33 ID:qXtg7SlT
>247人なつっこい分、危機感がないよねw


煤゚≡∈^>『飼い主ダイスキッ!イィィヤッホオォウーッ!』
250pH7.74:2007/09/28(金) 17:07:30 ID:68lD9tWU
イィィヤッホオォウーッ!
まさにこれですねw
頭が悪いと思ったのは、水槽の端っこに植えた水草と水槽のガラス面に挟まれて出れなくなっているのを見た時や
水替えする時マグネットタイプの苔取り器?をつけたまま水を吸っていたら
苔取り器の上の部分にいた一匹のダニオが
水位下がってるのに逃げられずパニックになりながらイィィヤッホオォウーッ!ってしてた時ですね。
こんな感じです↓
@
ーーーーーーーー←水位
   ダニオ「イィィヤッホオォウーッ!」
IーーーーーI
I 苔取り I

A  「イィィヤッホオォウーッ!」
ーーダニオーーー←水位
IーーーーーーI
I 苔取   I

右に行けば回避できるものを、苔取り器の上をイィィヤッホオォウーッ!するもんだから意味ないw
図がズレてたらすいません・・
251pH7.74:2007/09/28(金) 17:10:19 ID:68lD9tWU
あ、上のは247です
252pH7.74:2007/10/01(月) 10:27:22 ID:UxCQLZz/
行方不明だったうちのイィィヤッホオォウーッ!の頭蓋骨が見つかりましたorz
あんなに元気だったのに!
253pH7.74:2007/10/01(月) 18:55:04 ID:AIYrEIlf
>>250かわゆすw
254pH7.74:2007/10/10(水) 04:39:57 ID:BDiqHWxe
煤゚≡∈^>爆殖あげイィィヤッホオォウーッ!
255pH7.74:2007/10/10(水) 15:11:19 ID:ZBVRHs1G
こいつら死ぬ気あるの?
電気消してもウロチョロウロチョロ・・・・
256pH7.74:2007/10/10(水) 15:28:58 ID:6AZsC64r
爆産卵したんだけど親や他の魚が全部くっちまった・・
詳細聞きたい人いる?
257pH7.74:2007/10/22(月) 14:53:54 ID:bhKLLHo7
ぎゃぁぁぁぁぁ!

指をツマツマされますた。(*´ω`)
258pH7.74:2007/10/23(火) 04:10:29 ID:e3K5UPNN
煤゚≡∈^>イィィヤッホオォウーッ!
煤゚≡∈゚>ガラルファ代わりにも最適!
259カラシン系推進委員会:2007/10/23(火) 18:31:31 ID:/z+TpywE
ダニオは攻撃的な部分があるのですか?小さい者にちょっかい出してる!傾向あり

混泳を避けたい種類分かります?
260pH7.74:2007/10/23(火) 18:59:02 ID:XV2wFjNF
256だけど、最近出産ラッシュ。
みんな食われるが。水面でバシャバシャ産卵しとるよ。
261pH7.74:2007/10/23(火) 19:05:15 ID:g0Vl/KJg
学生時代、生物教師の部屋の水槽に居たゼブラフィッシュと
ゼブラダニオって同じだよな?
262pH7.74:2007/10/24(水) 00:57:20 ID:Cu9MQkCg
>>261

なぜか実験室で飼ってるのはゼブラフィッシュって呼ばれてるよな。
263pH7.74:2007/10/26(金) 21:51:22 ID:zZ0kGa0j
家のダニオロングふぃンが死んだ・・・
最近元気なくて、餌も採らず、底の方ばかりいた・・・
5匹飼って、3匹は飛び出して煮干に・・・
残り一匹だけど、なんか寂しそうなんだよなぁ・・・・
264pH7.74:2007/10/26(金) 22:29:19 ID:6zofUlJt
最近アクア始めて取り合えずロングフィンゼブラダニオ4匹投入
1匹は投入した次の朝に底で動かなくなってた('A`)
残り3匹だが可愛いな。このままだと追加投入もダニオ系で揃えてしまいそうだ
265pH7.74:2007/10/26(金) 23:52:53 ID:NV5uBDVP
五月蠅魚
266pH7.74:2007/10/27(土) 10:45:20 ID:RB0hotn+
上の方が寂しいのでダニオさんを五匹投入。
無駄に元気だなこいつらww
267pH7.74:2007/10/27(土) 11:08:08 ID:UlQmPQ1c
アカヒレ水槽にダニオさん5匹追加したんだが
金と銀の綺麗な群泳をしだして相性いいぽいな
268pH7.74:2007/10/27(土) 11:57:32 ID:YL8V4QYE
ダニオさんが1匹ずっと水面付近で元気なさげにふよふよと……
買ったときから他に比べて元気なくて餌食いも悪かったからダメかもわからんね
269pH7.74:2007/10/27(土) 12:30:30 ID:YQkedJZy
>>268
いや、基本的にダニオは水面付近泳ぐよ
気がついたように下に行くときもあるけど。
隔離して、投薬、ストレスかけないように水槽暗くしておいた方がいいよ
mちろん水合わせはしっかり
270pH7.74:2007/10/27(土) 13:20:05 ID:HaEBV6b6
この魚ちょこまかウザいよな
271pH7.74:2007/10/28(日) 03:15:44 ID:PvIINCBx
>270
煤゚≡∈^>「おまいはそれが好きにな〜るおまいはそれが好きにな〜るおまいはそれが好きにな〜る」

煤゚≡∈゚>「おまいはゼブラダニオ無しでは生きられなくな〜るおまいはゼブラダニオ無しでは生きられなくな〜るおまいはゼブラダニオ無しでは生きられなくな〜る」

煤゚≡∈^>「おまいは俺に惚れる間違いない!おまいは俺に惚れる間違いない!おまいは俺に惚れる間違いない!」
272263:2007/10/28(日) 18:49:09 ID:j5GgL/Kh
今日、お友達のダニオを5匹買ってきた。
入れたんだけど、一緒に泳いでくれない・・・・
そればかりか、古株は慣れちまったのかカージナルと一緒に泳いでる(金魚のフン状態)
慣れれば、仲良くなるのかね?
273pH7.74:2007/10/29(月) 02:10:55 ID:ebtnMngO
>272谷尾に群れてほしいの?かなりうざくなるよ?(´・ω・`)
274263:2007/10/29(月) 18:33:44 ID:pUAF1h9E
>>273
ほんとウザカワイイ
ただ、いちばんデカイ奴が縄張り意識もっちゃって
近くにくる魚を追い立てるの・・
隔離?
275pH7.74:2007/10/30(火) 05:27:23 ID:35eUKhZf
>274縄張りや縄張り意識を無くさせるには、数を増やす手があるんだけど……。

確実な方法じゃない上に、うざさが半端じゃなくなるw

それか谷尾より強い魚を入れる方法もあるが、谷尾より強いとされるベタやエンゼルに向かっていく谷尾を幾度も見てきた。





やっぱ隔離かな(。´_ゝ`)
力になれなかったスマソorz
276pH7.74:2007/10/31(水) 01:29:17 ID:X0aRWiuy
>>275
サンクスコ
>うざさが半端じゃなくなるw
わろたw

まあ、川魚水槽に移す事に決めますた。
そこのは悪名高き「チチブ」君がいます!
277pH7.74:2007/11/02(金) 18:28:16 ID:vStaocwo
ロングフィンと、普通のタイプを飼ってる人に質問

ロングフィン、病気とか、弱くないですか?
ロングフィン、他のダニオに餌食われて痩せてませんか?
278pH7.74:2007/11/04(日) 21:42:58 ID:NBYaagUi
こいつらあっという間にでかくなるね
279pH7.74:2007/11/05(月) 18:46:43 ID:PFDDYw5f
>277
私の水槽内の話ですけど、ロングフィンだからといって特に弱いと言うことはないですよ。
エサも問題なく取れてます。
というか、むしろ、ロングフィンの方が元気モリモリで食い意地が張ってるよ。
280pH7.74:2007/11/06(火) 19:26:15 ID:iIXW7CdZ
千葉の行徳にVIPって店があるんだけど、そこで餌用ダニオが120匹980円で売ってるよ。
鑑賞目的で買ってきてエライ目にあっとる
281pH7.74:2007/11/06(火) 19:27:20 ID:iIXW7CdZ
ちなみにロングフィンもアルビノもパールも混じってる。
282pH7.74:2007/11/06(火) 20:36:39 ID:VSHV+tdW
普通のゼブラダニオは飼ったことないが、ロングフィンゼブラと同じ水槽に居るオレンジグリッターダニオを
比べるとロングフィンゼブラのが機動力ない感じはするな
283pH7.74:2007/11/06(火) 23:14:59 ID:hAhqXYRa
ゼブラダニオじょうぶって話ですが
流石にヒーターないと無理ですよね
284pH7.74:2007/11/06(火) 23:51:18 ID:f1HLqblo
まあ、ヒーターくらい買ってやれや
285pH7.74:2007/11/09(金) 13:02:41 ID:vWllpWaj
レッドゼブラは飼っちゃダメなの?
近所のペットショップに売ってるけど。
286煤゚≡∈;゚>ガクガクブルブル:2007/11/09(金) 14:20:15 ID:WAnwQgSm
>283ヒーター入れて!なるべくうざくしないからヒーター入れて!
287煤゚≡∈;゚>ガクガクブルブル:2007/11/09(金) 14:21:21 ID:WAnwQgSm
>283ヒーター入れて!なるべくうざくしないからヒーター入れて!
288pH7.74:2007/11/09(金) 20:04:14 ID:hhoU5dHl
>283
15℃ならほとんど生き延びるが、10℃だとたぶんほとんど死ぬと思う。
289pH7.74:2007/11/09(金) 20:08:08 ID:gTLB89mV
よっぽど厳寒地でなければ、日本の家屋のリビングだと
保温は要らんな
気温より水温のほうが高いもんだし、10℃は割らないだろう。

>>288
無加温飼育スレの俺によれば
ゼブラダニオは10℃は平気。
5℃とかになるとさすがに死ぬ固体が出るが。

ゼブラダニオはそんな魚なので、河川で帰化も確認されてます
(排水口近くとかわりと温度保ってるのだ)
特定外来に指定されたりしないように、屋外に逃がすとかは厳禁です。
290pH7.74:2007/11/09(金) 20:36:42 ID:F4lxmlEq
ダニオはイヤッホウしてる方が見てて面白いのでヒーター入れてるなぁ
291pH7.74:2007/11/09(金) 21:29:32 ID:yCB9Wbmt
>>289
すげーな、どの河川で確認?
バスやギルよりマシ
292pH7.74:2007/11/10(土) 01:24:51 ID:iD79D6Ol
>286絶対おとなしくできないくせに、無理な約束はしないようにwww
293pH7.74:2007/11/10(土) 02:35:18 ID:GVb9BBSC
コイ科だから低音には強いのだろうね。
モロコに近い種類らしいし。
そういえば顔似てるよね。
294pH7.74:2007/11/10(土) 04:03:15 ID:y7r3z2dU
沖縄では完全に帰化しているけど
確か兵庫あたりの川で帰化らしきものが確認されたことがあったはず
阪神大震災で多くの熱帯魚が放流された経緯があって
その生き残りだろうという見解らしい

関東でも横浜だっけかな?どっかで確認例があるとなんかの外来魚の資料でで見たよ。

これらは越冬&繁殖まで行き着いてるかは謎だが
冬に排水口付近にネオンテトラなどが生息しているというのは(阪神大震災時)
TVで報道があって、実際に俺も映像で見た。
(定着してるかは謎だが、あの分だとその年は越えた可能性が高い)
もっと強健なゼブラダニオなら温暖化傾向もあるし可能性高い気がする。
295pH7.74:2007/11/10(土) 11:29:06 ID:uKzF/176
アルピノロングフィンが安かった(\100/匹)ので買ったよ。

http://takosu.run.buttobi.net/cgi-bin/img-box/img20071110112644.jpg
296pH7.74:2007/11/15(木) 01:57:02 ID:Bp9Lftyn
>295欲しい!しかも安!
297pH7.74:2007/11/16(金) 22:47:27 ID:2fCaCb04
ちょっとアカヒレスレにも書いたから
マルチ気味になるかもしれないけどかきこ。

うちで、アカヒレ5 ゼブラダニオ2 45cm水槽なんだけど
アカヒレは上層にたむろ
ダニオは上から下へ2匹いつも一緒でイィヤッホォォォウ。
2種は縄張り争い意外ではノータッチ。

今日帰省して実家のアカヒレ5 ゼブラダニオ3 30cm水槽をみたら
2種類が仲良く群れになって
ダニオをリーダーにして
みんなで団体で右へ左へ競争→ターン→競争→ターンしてる!
水槽せまいから行ったりきたり繰り返してんのな。

ずっとみんな一緒!
しかも動く速さがダニオに合わせてて
すんごいキビキビしてて爆笑したw

こんなんはじめて見てびっくりした。
ダニオって群れを引っ張るリーダー力みたいなのあるの?
同じ例があったら聞いてみたいんだ。
298pH7.74:2007/11/16(金) 23:09:52 ID:GoCWYnXg
ダニオさんってもしかして無加温で飼えちゃう?
299pH7.74:2007/11/16(金) 23:38:38 ID:uoQSgYUl
>>297
面白そうだなw
うちのダニオ水槽にアカヒレ入れたくなった……
育つと結構綺麗だしなー

>>298
無加温スレで結構報告ある
300pH7.74:2007/11/20(火) 20:05:01 ID:mrooGZ4q
今までメダカしか飼ったことなかったが、今日ダニオ買ってきた。
中〜上層を泳ぐと聞いてたが、下の方ばかり泳いでるんだけど大丈夫?
301pH7.74:2007/11/20(火) 20:31:36 ID:BzT2Fkd4
上層から下層までどこでも泳いでるな
底を這いずるように泳いでるので不安になってよく見てみたら「餌落ちてないか!餌!餌!」って
やってるだけだったり

ゼブラじゃないが、他のダニオで水槽に慣れるまであまり上層に来ない奴もいた
今は縦横無尽だが
302pH7.74:2007/11/23(金) 13:20:29 ID:OdxUDaL6
ダニオにヒーターなんざ贅沢だ
303pH7.74:2007/11/24(土) 20:11:27 ID:tn/Nw0dS
>302煤゚≡∈゚>旦那がツンデレなのを祈ってるぜ!


イィィヤッホオォウーッ!
304pH7.74:2007/11/24(土) 23:07:33 ID:uqi9NDbw
こいつらって餌どんくらいやればいいんだ?
朝晩1つまみか2つまみくらい上げてるが、やり過ぎな気がしてきた
しかしどのくらいまで減らしていいものかわからん
305pH7.74:2007/11/27(火) 02:46:01 ID:Yb1Xim6p
初ダニオ2匹購入でニコニコして帰宅してトリートメントタンクに入れてニコニコ
5日後にカワバタモロコ1、アカヒレ10、メダカ2、ミナミもっさり、スジシマドジョウ1の45水槽へ入れてニコニコ
すぐに暴れまわるわエサは浮上のや沈降やらコリタブ喰いまくるわビビったモロコが引きこもりになってイライラ
爆殖したミナミとメダカがいるビオに移動させたくなってきた
306300:2007/11/29(木) 01:00:22 ID:VrRRh6lD
一週間経過して、ある程度上層にも来るようになったがまだよく下層を泳いでいる。
しかしエサをやるために水槽に近づいたら、必ず全員わらわらと水面に集まってくる。
こいつら・・・・・・
307pH7.74:2007/11/29(木) 01:43:25 ID:hRR2RNH6
沈んだ残り餌を独り占めするために下層を徘徊してるだけだとおもいます
308pH7.74:2007/12/02(日) 17:01:26 ID:3J3/y20r
そんなに


イィィヤッホオォウーッ!

なやつらとは知らずに、今日買ってきちまったよ…orz

先住者のコリやプラティが引きこもりにならなきゃいいけど…。
309pH7.74:2007/12/02(日) 20:43:48 ID:Mo4500v6
コリが飢える日も遠くないかと……
310pH7.74:2007/12/03(月) 23:28:01 ID:5IMX7pni
いい加減ウザいけど生体見てるだけの人にはすこぶる好評なイィィヤッホオォウーッ!の面々
311pH7.74:2007/12/06(木) 19:50:31 ID:n19aVUaj
今日もうちの

イィィヤッホオォウーッ!

たちは元気いっぱいだ。


312pH7.74:2007/12/09(日) 06:20:45 ID:RVSD1une
イィィヤッホオォウーッ!の取り柄は元気の良さしかない。
313pH7.74:2007/12/09(日) 16:29:01 ID:gcVX+tBU
おかげでコリまで


イィィヤッホオォウーッ!

してるよ...orz
314pH7.74:2007/12/12(水) 01:32:28 ID:OnpFXBiK
ダニオが他種の魚を突付き殺したので
1リットルペットボトル輪切りにした隔離施設に移したら
たった一日で病的になり鰭を広げなくなった。
隔離施設から取り出したけど体が変色して鰭が腐り始めてる・・・
ダニオには動くスペースがないことが一番辛いみたい・・・
315pH7.74:2007/12/12(水) 13:03:51 ID:KuhOa4ub
>>314
下調べもせずに相性の悪い魚を入れたお前さんの責任なのに、なぜそんなことをしたんだ。
…釣りだと言ってくれ。
316314:2007/12/12(水) 23:20:26 ID:OnpFXBiK
カラムナリス病らしい
ストレスで抵抗が堕ちたので発病したみたい。
もう体の半分まで変色して、尾びれは全くなくなった。
塩に漬けているけど今日は呼吸ペースも上がったまま、
おそらく今日が峠・・・
317pH7.74:2007/12/13(木) 23:15:11 ID:G17fqOiG
ゼブラダニオの卵って真っ白なんですか?

今水槽見たらポツポツついてたんですよ…

百聞は一見にしかずなんで写メ載せたいけど載せ方がわからへん…
318pH7.74:2007/12/13(木) 23:25:41 ID:v+Ysf1/u
誰か見てないかなぁ(>_<)
319pH7.74:2007/12/13(木) 23:49:51 ID:z8uzLJPq
「ついてた」って言い方が気になるな
水槽壁面に付着してたりするようなら石巻さん(もしくは他のカノコ貝系)な気がする
ダニオさんは半透明の卵を底にばら撒く筈
320pH7.74:2007/12/14(金) 00:05:31 ID:ECyUv9uC
>>317
以前、産卵に関して書いたんだけど明け方水面で体を寄せ合うようにして0.5ミリくらいの
半透明な卵を一度に10個から30個くらい産むよ。一匹のメスはおそらく200は産む。
親は卵食が激しくて精子の匂いで狂ったように産卵しない個体たちが卵食いに集る。
産んでる親すら自分の卵を次々に食う。
60センチ水槽に70匹ほどの親がいたんだけどほとんど食われた。
卵は粘着卵なのでストレーナーの隙間や水草の陰に隠れたものが4日くらいで孵化した。
稚魚は小さすぎて人口餌というより古い水のバクテリアしか餌として認識しないと思う。
321pH7.74:2007/12/14(金) 00:06:53 ID:ECyUv9uC
ちなみに産卵は10月後半だったかな?
もう親は寿命と老化で4分の1くらいしか残っていない。
322pH7.74:2007/12/14(金) 00:09:11 ID:ECyUv9uC
ああ256と260がオレのレスだ。
323pH7.74:2007/12/14(金) 00:25:40 ID:sKH6Gwkg
わぁぁ♪

レスありがとうございます!!

卵は半透明なんですか?

張り付いてるのは真っ白なんですけど…

石巻貝の卵なんかな〜…

でも石巻貝は飼育してないんですが勝手に卵が発生したりとかするもんなんでしょうか????

色々サイトで調べてみましたがどれも違うみたいで…


変な細菌の卵やったらどうしよう。(;_;)


ちなみに大きさは2ミリ程です。
324pH7.74:2007/12/14(金) 02:21:36 ID:9ilf4VqA
何の卵かわからんけど、とりあえず孵化させてみます。w

誰が出てくるんやろ…

ゼブラダニオの赤ちゃんかな?

貝かな?

それとも謎の生物…?!

もしかしてこんなんもアクアリウムの楽しみの一つなんかも?ww

またここに書きにきまーす(^^)

レスしてくれた方、ありがとうございました!
325pH7.74:2007/12/14(金) 16:12:42 ID:kNKVnYU9
水草を導入しているならスネール大発生の予兆かもしれんぞw
326pH7.74:2007/12/14(金) 16:38:33 ID:YkKOHhdg
典型的なスイーツだな
人の意見も無視するしw
327pH7.74:2007/12/17(月) 18:38:09 ID:tlzXbvGT
石巻貝の卵塊は白くて硬いけれど、勝手に湧いたりはしない。
魚の卵は普通、受精していれば透明なので、真っ白なら無精卵だと思う。

卵と間違われやすいもので、カワコザラガイという貝がいる。
よく見ると、少しずつ動いているので分かる。
328pH7.74:2007/12/21(金) 00:37:26 ID:DEqJq8fk
ダニオはもうなぁー・・・
329pH7.74:2007/12/21(金) 18:33:49 ID:4DJgnENl
>328煤゚≡∈;>イィィヤッホオォウ…おまいは俺が落ち込まないとでも思っているのか…。

あっ、もしかしてツンデレッ!?おまい、ツンデレなんだよな!?



イィィヤッホオォウーッ!
330∑≡≡∈゚>:2007/12/23(日) 14:06:48 ID:plV1GVgH
>>328
ダニオはもうなぁー・・・可愛くてたまらない、だろ?
イィィヤッホオォウーッ!
331pH7.74:2007/12/29(土) 10:17:34 ID:+DIwX7fM
>328煤゚≡∈^>イィィヤッホオォウーッ!

ダニオはもうなぁー…『見てて飽きない!かわいすぎる☆』って言いたいんだろ?




イィィヤッホオォウーッ!
332pH7.74:2007/12/29(土) 10:36:25 ID:5LRSWXmw
熱帯魚始めたときスターティングフィッシュに選んだんだけど、こいつら本当に暴れん坊だよな。
立ち上がった後、他の魚入れたら、萎縮しちゃうんだもの。
卵産んで稚魚も生まれたけど、放置したよ。10匹でも我が物顔だからね。

今度、水槽立ち上げるから、またお世話になるかな。いや、赤ヒレにしとこっかな。
333pH7.74:2007/12/29(土) 19:39:21 ID:sOpExL77
日淡専門なんだけど模様が奇麗だし
安かったから買ってきた。

・・・
君達本当に熱帯魚だよね?
そこ無加温水槽なんだけど
何でそんな元気なの?
334pH7.74:2007/12/30(日) 11:18:42 ID:tcJQT3jr
>>333
ダニオはアカヒレや日淡同様、10℃切っても余裕なくらい強健だから。
335pH7.74:2007/12/30(日) 14:20:58 ID:eVKt6avc
ウザイと評判のコイツを安いから、さっき一匹買って投入してみた…
安いから十匹ぐらい買おうかとも思ったが買わなくて本当に良かった












ウゼェ〜〜〜〜〜〜ッ
336pH7.74:2007/12/30(日) 18:50:24 ID:CaSyyUE0
初めて餌やってみた。
俺「大丈夫かな?無加温だし、さっき入れたばっかだし、
  一番安いメダカの餌だ

煤゚≡∈゚>
うおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
飯だあああああああああああああああああああああああああああああああああ
食うぞおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
どけ!そこのメダカぁああああああああああああああああああああああああ
この餌は俺のもんじゃあああああああああああああああああああああああああああ

うおああああああああああああああああああああああああああああああああ
ああああああああああああああああああああああああああああああああああ
ああああああああああああああああああああああああああああああああああ




いつもの半分の時間で水面がきれいになりました
337pH7.74:2007/12/30(日) 20:45:01 ID:oPhAg5wx
アクア始めて最初に入れたのがロングフィンゼブラ
初心者向けの解説に書いてあった「1日2回、数分で食べきる量を」との指示を素直に実行

2,3週間後、そこには立派なメタボ軍団が……
338pH7.74:2007/12/30(日) 22:21:06 ID:Pmo90M2u
>335煤゚≡∈^>本当はゼブラダニオ以外の他の魚がウザいって言いたいんだろ?



イィィヤッホオォウーッ!
339pH7.74:2007/12/31(月) 11:01:00 ID:Wpp2P/do
>>338
一番ウザイのはオマエ
340pH7.74:2008/01/02(水) 13:03:24 ID:bk6aSo5F
>339本当はゼブラダニオが一番かわいいって言いたいんだろ?おまいはシャイだからな!



イィィヤッホオォウーッ!煤゚≡∈^>煤゚≡∈^>煤゚≡∈゚>煤゚≡∈^>煤゚≡∈^>煤゚≡∈゚>煤゚≡∈^>煤゚≡∈゚>煤゚≡∈^>煤゚≡∈゚>煤゚≡∈^>煤゚≡∈^>煤゚≡∈^>煤゚≡∈゚>煤゚≡∈^>
341pH7.74:2008/01/02(水) 19:59:02 ID:ADVtAq3q
アルビノロングフィンを2匹購入 ¥80



















ウゼェ〜〜〜〜〜〜ッ
342pH7.74:2008/01/02(水) 21:34:15 ID:uKdWmhkI
うちの水槽のゼブラまじでお前等にやる!
っつーか、もらってくれ・・
343pH7.74:2008/01/03(木) 06:30:36 ID:IyWpa2f/
>342だが断る!
344煤゚≡∈^>:2008/01/08(火) 01:00:11 ID:82oOnP9t
>342そんな事言って、いざ手放すとなったらオイオイ号泣するんだろ?
最近ツンデレが多いな☆




イィィヤッホオォウーッ!
345pH7.74:2008/01/08(火) 03:00:27 ID:cqWtutz1
泣いて喜ぶだろwww
346煤゚≡∈^>:2008/01/08(火) 16:26:22 ID:82oOnP9t
>345貰った方が、だろ?


イィィヤッホオォウーッ!
347pH7.74:2008/01/08(火) 16:56:08 ID:cqWtutz1
ロングフィンゼブラダニオ放流記念あげ
348pH7.74:2008/01/09(水) 01:33:00 ID:YDx3gYtN
目が疲れるので餌にしますた。
349煤゚≡∈;゚>:2008/01/12(土) 00:53:09 ID:kuvXnhb2
>348餌………おっ、OKAZU!?

恥ずかしいぜ☆

イィィヤッホオォウーッ!
350pH7.74:2008/01/13(日) 00:56:41 ID:Md0AsPJ5
>349バカスwww
351pH7.74:2008/01/16(水) 17:57:25 ID:6ACdDu26
放流したくなる魚NO.1だろうなwww
352pH7.74:2008/01/17(木) 12:01:07 ID:mHtWxvh+
煤゚≡∈^>『抱擁したくなる、の間違いだろ?イィィヤッホオォウーッ!』

他の魚『(゚д゚)』
353pH7.74:2008/01/18(金) 14:49:22 ID:vHZEqpo3
ウザイと噂のコイツを購入してみた。
…マジでウザイ…。ここまで噂通りとは珍しい。
354pH7.74:2008/01/18(金) 19:35:53 ID:jz1sBSVz
うちのロングフィンゼブラダニオはうちの息子が蓋の隙間からいれた
おっとっと
をばくついてるぞww
それ見てるラスボラとネオンテトラが
まじで!?って顔してる。
355pH7.74:2008/01/19(土) 01:28:49 ID:dCQWxqUy
煤゚≡∈^>「息子GJGJ!イィィヤッホオォウーッ!ばくばくうまうまイィィヤッホオォウーッ!息子さまさまバクバクイィィヤッホオォウーッ!」

ラスボラ「(゚д゚)」

ネオン「(゚д゚)」

煤゚≡∈^>「ゲフッ!ん?お前等食べないのか?まぁもう残ってないけどなイィィヤッホオォウーッ!」
356pH7.74:2008/01/19(土) 11:06:16 ID:iWv53u4e
購入して始めて後悔する奴って、
ショップでのイィィヤッホオォウーッぶり見てないんだろか?
エリスロミクロが欲しいけど売ってなくて、縦縞居ないなら横縞でいいかなって
思ってダニオの水槽のぞいたが、こりゃうちのハナビとは同居できません。

あまりの暴君ぶりに隔離したネオンドワーフレインボーとその従者のプラティー3匹の
小型水槽になら、上手くやっていけるんじゃないかと思う日々。。。
357pH7.74:2008/01/19(土) 19:09:35 ID:NXnE6CW8
たしかにウザイときはあるけど老化が普通の魚より早くて、最後は人間みたく背骨が曲がった個体が多く出てくる。
グローライトテトラは今まで散々エサを横取りとかされてたけど、今日は衝撃なシーンを見た。
老化でよぼよぼ泳ぐ痩せたダニオの目玉に噛み付いて抉り取って食ってた。
最近、片目のダニオが増えたなと思っててようやく犯人がわかった。
最後はひっそりとボロボロになりながら死んでいく様はサケのようだよ。
358pH7.74:2008/01/19(土) 19:12:11 ID:NXnE6CW8
この魚はじっくり飼うというより養殖のような感じで世代交代を楽しむほうがより面白いよ。
359pH7.74:2008/01/19(土) 19:28:09 ID:d0Gy5VQ9
こいつって低温にはアカヒレクラスに耐える?
それとも並オトシンくらい?
それとも全然耐性ない?
360pH7.74:2008/01/20(日) 03:11:03 ID:dhSawv5D
水温10度程度なら余裕で生きてるけど、アカヒレの低水温耐性を正確には知らないので比べられない罠
361pH7.74:2008/01/21(月) 01:57:16 ID:YxgwIdgC
こいつら意外に他魚をいじめるよ。特にメス
362pH7.74:2008/01/21(月) 09:35:44 ID:HbC1ZPuW
>>358
世代交代を楽しもうにも、飼育ネットで隔離しても卵も子供も食べちゃうからなぁ…。
363pH7.74:2008/01/22(火) 04:28:20 ID:vHUP1Qat
>362イィィヤッホオォウーッ!は卵をばらまくようにして産むから、ビー玉を底にたくさんしいておくといいよ。
そしてビー玉の間や下に沈んだ卵や稚魚をスポイトできゅっと保護。
364pH7.74:2008/01/28(月) 20:38:29 ID:XTYke9AT
パールダニオ、食後水槽内に散らばった残飯を処理してくれるのは良いんだが、
地面に落ちた餌を砂ごと食ってる気がしないでもない・・・砂で詰まって死ななきゃいいが
365pH7.74:2008/01/29(火) 17:06:23 ID:dfDMIulk
ダニオって寿命どれくらい?
366pH7.74:2008/01/29(火) 17:24:57 ID:fL2Ny2dp
成魚で買えば半年かな。
367pH7.74:2008/01/29(火) 17:26:40 ID:fL2Ny2dp
半年ってことはないか…一年としておく
飼いかたによって寿命も変わってくるし。
老化すると骨曲がってくるよ。
368pH7.74:2008/01/29(火) 22:43:37 ID:iIbY8yzM
太く短く、曲がる背中かな…
369pH7.74:2008/01/30(水) 00:12:37 ID:aBBZup/o
どんだけイィィヤッホオォウーッ!なのか見てみたいので
おまいらyoutubeに投稿して下さいよ。
370pH7.74:2008/01/30(水) 13:50:19 ID:btyliueK
老化すると骨曲がるんだ…
去年の夏にゼブラダニオとゴールデンゼブラダニオを2匹ずつ飼ったんだけど
ゴールデンの方が2匹とも痩せて曲がって☆になってしまった…
でもダニオくんたちは相変わらず丸々太って…何故なんだ
371pH7.74:2008/01/30(水) 14:23:26 ID:hyOYIqn5
うちのイィィヤッホオォウーッ!は今年3年目に突入しました。まだまだ元気です。


煤゚≡∈^>「イィィヤッホオォウーッ!イィィヤッホオォウーッ!イィィヤッホオォウーッ!」

ネオン「(ヒソヒソ)あいつらいつ死ぬんだよ…。」
カージナル「(ヒソヒソ)すごい食欲のせいでやたら巨大化したから、飼い主が他の魚喰うんじゃないかって疑ってるらしいぞ!」

コリ「(ヒソヒソ)ああ、それで飼い主は毎朝魚の数を数えているのか。」

プレコ「てか、それよりあのうざさは飼い主は気にしないわけ?」

オトシン「うざかわいいんだとさ…。」

煤゚≡∈^>「イィィヤッホオォウーッ!おまいら何話してんのっ?ねねね、何話してんのっ?相談っ?あっ、こいばなっ!?こいばなだなっ?♪俺も混ぜてくれよな☆イィィヤッホオォウーッ!」

飼い主「うざかわいいっ!」
372pH7.74:2008/01/31(木) 12:45:08 ID:9LoPzRnt
>>371
ウザイなお前
373pH7.74:2008/02/01(金) 05:37:57 ID:MVxR0Dky
それがゼブラダニオスレのクオリティ!(多分)


イィィヤッホオォウーッ!
374pH7.74:2008/02/02(土) 04:31:15 ID:08umtgQE
煤゚≡∈^>ちょっと通りますよ
375pH7.74:2008/02/03(日) 23:12:50 ID:f10CDNkL
>>374
お、お、おれのまえをとおるなーーー!!


でさ、このうざかわいいヤツって、ミナミンとか食べちゃう?
376pH7.74:2008/02/04(月) 14:07:12 ID:lYizMENv
稚エビは食うんじゃね?
うちはレッドチェリーの雌しか居ないんでよくわからんが、とりあえず成体は無事だ
泳いでると突くこともあるが、底をツマツマしてる分には無視
377pH7.74:2008/02/05(火) 07:56:09 ID:28IamGXV
ヤマト生体と同居させてるけど、ヤマトが食べてる餌を横取りしてる。
たらふく食った直後だというのに…www
378pH7.74:2008/02/05(火) 09:16:45 ID:HvjWITnn
ちょwおまえら上層を泳ぐ魚だろw
コリタブ喰ってんじゃねーw
379pH7.74:2008/02/05(火) 12:35:53 ID:D5o7wgE7
うちの水槽では餌やり後の底つつきがブームですよ……
落ちてても2,3粒なんだから意地汚い真似すんなよ……
380pH7.74:2008/02/06(水) 16:29:10 ID:dQ4MlXIU
>>375だけど、>>376ありがと。
コケ退治の為にミナミを大量投入したはいいけど、仕事する前に
 コノエビ煤゚≡∈^>ウマー
されたらたまらんと思ってね。
381pH7.74:2008/02/07(木) 07:38:32 ID:8uDd9AgS
アベ30匹水槽にロングフィンゼブラを投入
ただのダニオに戻れる日も近い
382pH7.74:2008/02/07(木) 07:38:54 ID:VlfwmMHG
煤゚≡∈゚>ちょっと通りますよ
383pH7.74:2008/02/09(土) 15:32:06 ID:dEke5Bei
透明人間ならぬ透明魚の製作に成功、米医療機関

http://www.technobahn.com/news/2008/200802072033.html

ゼブラダニオが・・・
384pH7.74:2008/02/09(土) 15:35:47 ID:Cs0BeKop
遺伝子操作かと思ったら、掛け合わせの品種改良だけでやったんか
観賞魚業界の方にも回ってこないかなw
385pH7.74:2008/02/09(土) 17:16:35 ID:0LyBhoKl
なんか理系の大学ではゼブラフィッシュとか呼ばれてたりしないか?こいつ。
386pH7.74:2008/02/10(日) 22:34:29 ID:Xb1lyvy+
ダニオ水槽で気が付いたら稚魚がチョロチョロしてるし
まぁ隔離するつもりは無いのでそのうち親に食われそうな気がするが
387pH7.74:2008/02/11(月) 16:30:25 ID:SGm+1VCE
某ショップの売り文句
「とても温和な性格の魚でどんな魚とも混泳出来てなおかつ丈夫でお勧めです。」
388pH7.74:2008/02/11(月) 23:39:47 ID:Z0D/6s7J
>>383
こうなったらもはや「ゼブラ」じゃないよな。

>遺伝子的性質がヒトに近く

これって、どんな性質のことだろう。
389pH7.74:2008/02/12(火) 01:56:46 ID:Zv+XHTkS
オレンジグリッターダニオって綺麗ですね
これってミャンマーのラスボラみたいに中〜弱アルカリ好きなんですかね?
390pH7.74:2008/02/15(金) 01:32:53 ID:f0XIhSwr
>389そいつもかなりうざいぞ!

イィィヤッホオォウーッ!
391pH7.74:2008/02/17(日) 21:14:07 ID:xXnAEru4
みんな騙されんな!
こいつは縞のあるタモロコだ!!
392pH7.74:2008/02/17(日) 22:36:45 ID:o9TevA9G
おまえら・・・ジャ・・・ジャイアントダニオだけは・・・・あいつだけには・・・・絶対に手を出しては・・・・ぐふっ
393pH7.74:2008/02/20(水) 00:46:10 ID:ezn4xCo/
>>392
お前面白くねえよ
394pH7.74:2008/02/20(水) 09:48:30 ID:8zdJSjSX
ゼブラダニオを飼ってると、ポジティブシンキングになるな。
395pH7.74:2008/02/20(水) 10:11:27 ID:JqKkbgXQ
ゴールデンリングダニオの正体って誰かご存じ?
改良種な気がするが、それにしちゃ半端なロングフィン個体が
混じってなかった。
396pH7.74:2008/02/20(水) 20:28:37 ID:BDTyfR0t
2chに「煤゚≡∈^>イィィヤッホオォウーッ!して('A`)ウザーされなきゃネ申」というスレがたった夢をみた。

自分が思っているよりゼブラに翻弄されている事に気がついた。
397pH7.74:2008/02/21(木) 01:12:04 ID:2IvmXFVg
>396個人的にスレ立てキボソw
こいつらほんとに丈夫だよな…。こんなにエネルギッシュだから短命かと思いきや、結構長生きするのね。
398pH7.74:2008/02/21(木) 01:47:45 ID:4DbiP5HV
>>395
チャームはちょっと値上げして売っているみたいですが、昔からワイルドで入荷が有ります。
ギャラクシー(Sp花火という売名もありますが)と同じ価格帯でえられていました。
500〜600円ですが、チャームの場合は状態の良い魚をまびいていることが、実際購入してみてわかりましたので
一概して、ひつくくりに高いとは思いませんが、ハナビの価格帯と同じで、落ち易い魚でも有るため

販売価格は500〜1600/匹(税抜き)という具合です。

差し当たって、ゴールドリングダニオのレア度は今なら高いと思います。

花火と同じで、ミャンマーは森林伐採の影響で、輸入の活路が拓けていますから

値段は落ち着くと思います。
399pH7.74:2008/02/21(木) 01:53:21 ID:4DbiP5HV
ゴールドリングダニオは原種で、昔から辞典には載っているが、店舗には並ばない魚でした。

ゴールドリングダニオを注文するとギャラクシーが誤入荷されたりしていました。

多分、現地や問屋などでゴールドリングダニオよりは花火の方が、お値打ちと思うからでしょうけど

パイロットフィッシュ兼、神経質な魚のエサ食いを良くする魚としてオレンジグリッターダニオを数匹投入してあります。

ゴールドリングダニオはひと回り大きい固体が入荷することが多く

時々レオパードダニオなどと間違って、同時に数匹だけ先行で、一緒に入荷することがあります。

動きはゼブラダニオほど高速ではありませんし、水質調整も重要になる魚です。
400395:2008/02/21(木) 12:30:42 ID:d/Gt3irW
d。田舎の店に100円ぐらいで、ゼブラと似た感じで扱われていたんで。
養殖成功したってことなのかな。
401pH7.74:2008/02/23(土) 22:05:09 ID:YLKFHEfW
>>397
おれんとこのダニオは産卵後に死ぬかと思いきや、エサを大目に与えたら復活しよった。
エサ次第で長生きする魚みたいだ。たぶん野生では1年とか2年くらいで死んでるとおもうけど。
402pH7.74:2008/02/24(日) 00:15:49 ID:8NEMNBsb
こいつら無駄に好奇心旺盛だよな……
器具の配置変えたりすると探検しまくるし、有茎草が水面に達したらその上を
這いずり回って遊んだりしてたし
しかしトリミング最中にハサミにまとわりつくのはやめてくれ
マジで怖い
403pH7.74:2008/02/24(日) 00:23:50 ID:hCgoqP4l
我が家の暴君パールダニオが飯時に暴れて他の魚が萎縮するんで、
餌の時だけ隔離するようにして数日・・・

ある日を境に急に臆病になって、物音で暴れまわったり物陰に隠れるようになってしまった。
水槽はダニオ登場以前の平和な世界になったけど、
ダニオには気の毒で申し訳なさでいっぱいだ。

今は餌時の隔離策は取っていないがそれでもビクビクしている。
元のよう暴れまわって欲しいかと言われると微妙だけど、現状もなんだかな・・・ (´・ω・`)
404pH7.74:2008/02/24(日) 02:22:24 ID:CIuLcRFi
オレンジグリッターダニオを飼おうと思っているのですが、
飼育方法はゼブラダニオと同じと考えて良いのでしょうか?
405pH7.74:2008/02/24(日) 16:33:32 ID:8NEMNBsb
>>404
同じでおっけー
406pH7.74:2008/03/05(水) 14:26:11 ID:y9abYKnG
煤゚≡∈゚>ちょっと通りますよ
407pH7.74:2008/03/06(木) 23:34:06 ID:LawJqfJT
綺麗めで、なおかつ、お手頃なオレンジグリッターダニオを投入
おかげで落ち着いていた水槽内が、カオスな状態に・・・

煤゚≡∈゚>イィィヤッホオォウーッ!
408pH7.74:2008/03/08(土) 20:40:45 ID:e9nZIyZc
>407だからダニオ系はやめておきなさいって母さんあれほd…
409pH7.74:2008/03/08(土) 21:03:44 ID:lNfDrSbE
俺も前に水草水槽にゼブラダニオ入れたらず〜っと
煤゚≡∈゚>イィィヤッホオォウーッ!
状態だった

である日エビ用に水草をトリミングして別水槽立ち上げてたら稚魚が大量にガラスにくっついてた
でそれからはその水槽がダニオ化して子ダニオが大量に煤゚≡∈゚>イィィヤッホオォウーッ! 煤゚≡∈゚>イィィヤッホオォウーッ!
煤゚≡∈゚>イィィヤッホオォウーッ!
煤゚≡∈゚>イィィヤッホオォウーッ!
煤゚≡∈゚>イィィヤッホオォウーッ!
煤゚≡∈゚>イィィヤッホオォウーッ!
煤゚≡∈゚>イィィヤッホオォウーッ! ってなったよ
可愛いんだが落ち着いた雰囲気が無くなる
410pH7.74:2008/03/10(月) 09:13:18 ID:b04oiPhj
ゼブラの卵、50個ほど採集してやったぜ。
411pH7.74:2008/03/11(火) 09:44:27 ID:EoKhzFHj
ゼブラダニオの卵でも孵化する瞬間見ると、ちょっと感動するなw
412pH7.74:2008/03/13(木) 11:11:33 ID:gIqK1JmV
いつの間にか生まれていた稚魚を見て感動
そして翌朝には美味しく頂いていた親を見て感動
413pH7.74:2008/03/13(木) 15:07:52 ID:JwDMC2HX
水作の産卵箱使ってるんだが、50卵が10稚魚になりました。
横のスリットからドンドン巣立っていく。('A`)ツカエネー
414pH7.74:2008/03/16(日) 00:38:30 ID:USSCszoN
煤゚≡∈^>子供の名前はシマオにしてくれイィィヤッホオォウーッ!
415pH7.74:2008/03/16(日) 11:00:47 ID:5/eUoNFF
見てて気づいたんだが、地の部分のメタリックブルーが物凄い奇麗だよな。
これ品種改良して縞なしのゼブラ作れたら凄いよくね?
416pH7.74:2008/03/16(日) 14:24:21 ID:wzM83Iwn
きれいだけどうざい
417pH7.74:2008/03/16(日) 14:27:32 ID:gJgjr2vW
90cm水槽に餌用にメダカいれたらでかい水槽によく上層部を泳ぐ魚があうことがわかった…
空いた90cm水槽にゼブラを入れようと思うのだが何匹がよいかな?
418pH7.74:2008/03/16(日) 20:48:38 ID:gJgjr2vW
一匹の相場どんぐらい?
419pH7.74:2008/03/16(日) 23:37:07 ID:USSCszoN
>418うちの近所では1匹150円だったよ。
420pH7.74:2008/03/16(日) 23:43:02 ID:S+kUyVLI
>>418
ゲーセンでUFOキャッチャーの景品になるくらい。
2匹とマシモ1本入って、それが500円で5個、簡単に取れた。
60cm水槽に入れたが、1年後には90cm追加した。
421pH7.74:2008/03/16(日) 23:47:52 ID:6Zpx0u0f
何か色が薄くなってきた……
まずいのか?これ
422pH7.74:2008/03/17(月) 12:23:42 ID:fE6ZFq4y
>>396>>397
建てようと思うんだけれども、アクア板がいい?
それともAAサロンか顔文字かな。
423pH7.74:2008/03/17(月) 13:21:10 ID:B1/JlREX
「煤゚≡∈^>イィィヤッホオォウーッ!して一時間以内に('A`)ウザーされなきゃネ申」の方がいいかもなw
アクア板でも大丈夫とは思うがどうかな?
424pH7.74:2008/03/17(月) 16:58:31 ID:fE6ZFq4y
わかった。
これからアクア板に建ててくる。
425pH7.74:2008/03/17(月) 17:17:22 ID:fE6ZFq4y
「∑≡≡∈^>イィィヤッホオォウーッ!して1h以内に('A`)ウザーされなきゃ神」
にしたら、サブジェクトが長すぎますと怒られた(´・ω・`)
「∑≡≡∈^>して1h以内に('A`)されなきゃ神」でもいいかな?
426pH7.74:2008/03/18(火) 00:14:31 ID:FPsgoaL0
イィィヤッホオォウーッ!して1h以内にウザーされなきゃネ申

にして、テンプレに「うざい魚の代名詞・ゼブラダニオが煤゚≡∈^>イィィヤッホオォウーッ!して一時間以内に('A`)ウザーされなきゃ神になれるスレです」ってかけば良さそうジャマイカ?
427pH7.74:2008/03/18(火) 08:50:34 ID:RGLinMy0
>>426
よし、それで行こう。
建ててくる。
428pH7.74:2008/03/18(火) 08:53:20 ID:RGLinMy0
建てたぞー。

イィィヤッホオォウーッ!して1h以内にウザーされなければ神
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1205797912/
429pH7.74:2008/03/18(火) 09:55:25 ID:eD3W7rqE
ゼブラダニオとトーマシーの混泳って平気ですか?
430pH7.74:2008/03/18(火) 10:03:31 ID:rvdEWaIj
トーましーまで餌をまわすのが難しいかもしれんね
431pH7.74:2008/03/18(火) 10:53:33 ID:eD3W7rqE
ありがとうございます。混泳してみますね!
432pH7.74:2008/03/18(火) 11:35:36 ID:6zeYDLdT
ていうかエビや貝みたいに特に餌与えないでも平気で生きてるようなの以外で、
ダニオとまともに混泳出来るのって居るのだろうか
飼いたい魚が居ても「餌取られまくりそうだなぁ」と躊躇ってしまう
433pH7.74:2008/03/18(火) 12:06:05 ID:FPsgoaL0
>428乙!
434pH7.74:2008/03/18(火) 14:30:51 ID:SmYDrAY4
ノーマルとゴールデンを交配させたら、どんなのが生まれてくる?
435pH7.74:2008/03/20(木) 11:41:06 ID:JZ/r45Hn
例のスレ、直ぐに消えるかと思ったが、軌道に乗ってきたな。
436pH7.74:2008/03/20(木) 14:05:16 ID:L6NSgVUA
煤゚≡∈゚>俺のうざさは永久不滅だぜ!イィィヤッホオォウーッ!

↑のせいでコリとプリステラが毎日きょどってるよ。
437pH7.74:2008/03/21(金) 11:00:46 ID:04SANUZ1
サーモとスピコンが故障する悪夢にうなされて目が覚めた
何より怖かったのは36℃・CO2鬼添加の中で元気に餌をねだるダニオ達の姿だった
438pH7.74:2008/03/21(金) 13:02:47 ID:7Pbcbgcz
↑ありえそうw
去年の夏は水温30℃こえたけど、ゴールデンバルブとゼブラダニオはすこぶるイィィヤッホオォウーッ!してた。

コリはかわいそうだった(´・ω・`)
439pH7.74:2008/03/22(土) 11:59:32 ID:voXzOZlR
こいつらって他の種とは仲良くできるが、同種間で目玉を抉り合うよな。
440pH7.74:2008/03/22(土) 20:37:07 ID:tfdM/EFh
近寄ったら上層のフタが空いてる部分に集まってくるし
一通り食った後底に落ちたエサをソイルほじくりかえして食ってるwwwww
それやまとたんの仕事なのに・・・

ほんとタフな奴らだぜ
441pH7.74:2008/03/22(土) 20:45:26 ID:1+3q9cUj
ゼブラダニオはうちの魚たちにとってカリスマアイドルだと思う。
コリやオトタンまでイィィヤッホオォウーッ!してるorz
442pH7.74:2008/03/26(水) 03:25:44 ID:jSvdixuw
それにしてもこいつらっていつ寝てるんだろう。
朝見ても夜明かりが消えた後見てもいつもイィィヤッホオォウーッばっかり。
カウボーイは馬に乗りながら熟睡できるというが
こいつらも暴れながら寝る術でも心得てるんだろうか。
443pH7.74:2008/03/26(水) 06:03:04 ID:Nt2x7s+g
>442ヒント:寝相
444pH7.74:2008/03/26(水) 08:47:12 ID:2H7vdbvV
>>442
飯時しか起きないって、もっぱらの噂だよ。
445煤゚≡∈^>:2008/03/27(木) 04:46:02 ID:d0zi8LAK
>442飯のにおいが俺の目覚まし時計のかわりさっ!
446pH7.74:2008/03/27(木) 10:17:07 ID:djE4rOFW
おまいら…誰か一人ぐらいはマジレスしてくれるかと思ったらw

ところでドイツのサイトで面白い記事を見つけたんだが
ttp://www.fischverhalten.de/index.html
(ドイツ語ですまん)
これによるとゼブラみたいな群れる魚には通常リーダーはいなくて
何となく一番自信ありそうに前進する奴に他の連中がついていくらしい。
だがゼブラの大脳に障害があると群れから離れて勝手に独りで行動し始める。
ところが普通のゼブラと違って全然周りを見ることもなくどんどん泳いでいくから
他のゼブラには物凄く自信ありげに見えるらしくて皆そのおかしなゼブラをリーダーと思い
そいつの泳ぐ方向へと進んでしまうらしいんだな。
読んでいて何となく人間に似ているなと笑ってしまった。
447pH7.74:2008/03/27(木) 20:36:05 ID:kDTl5qTY
アカヒレがダニオに必死でついてって笑えるとかいう話が以前出てたが、それも
同じような理由なのかねー
448pH7.74:2008/03/28(金) 03:36:17 ID:po5Mw0le
あ、うちの水槽もアカヒレがいそいそと煤゚≡∈^>についていってる!
アカヒレがすごい必死すぎて笑えるしかわいい。
449pH7.74:2008/03/28(金) 12:21:13 ID:MUigJmUM
あのあたりの小魚は、よくゼブラに混ざって群れているよね。
450pH7.74:2008/04/01(火) 01:53:00 ID:cSYNhtEY
うち今ダニオ1000匹くらいいるよ…でもまだ稚魚だからおとなしめ
451pH7.74:2008/04/01(火) 02:48:03 ID:IOb69a+K
>450その水槽の将来を想像するとガクブルしてしまう…。
452pH7.74:2008/04/01(火) 03:50:16 ID:BmoJuSXN
>>450
半分生き残ったとしても最低500リットルの水槽にダニオだけ…
怖いけど一度見たい気もするw
453pH7.74:2008/04/02(水) 19:41:17 ID:7KfilLcU
>>452
どこから最低500リットルって数字が?
454pH7.74:2008/04/02(水) 20:41:51 ID:J/4HWmED
リッター1匹換算てことじゃね?
455pH7.74:2008/04/03(木) 17:58:53 ID:wobG4R55
買い出してから約1年
少し前まではイヤッホーィと水面泳ぎまくってたのに
最近は底でジーと動かなくなり、突然狂ったように泳いで
また底でジーとしてる

寿命?病気?
餌も前まではお前らには食わさんとばかりに食ってたのに
最近は少食で普通の体系にもどってしまった・・・
456pH7.74:2008/04/05(土) 04:48:12 ID:rdPvGI9X
>>455
体に外傷は無いのか?
掃除はしているか?
457pH7.74:2008/04/05(土) 09:05:51 ID:BJY6jtJS
外傷もないし掃除も定期的にしてる
むしろ水草や石巻貝を投入したから環境はよくなってるはず・・・
458pH7.74:2008/04/05(土) 12:14:06 ID:44dB2orF
>>455
ダニオの場合、水草が多過ぎても元気なくなるよ。
本当は120センチぐらいの水槽の端から端まであまり障害物にぶつからずに
一直線で高速移動できるのが一番元気でいられるらしい。
以前、それほど水草がなかったのなら、環境変わったのでうろたえているのでは?
水槽が最低80センチはあるのなら、そのうち慣れてまた元気になると思える。
459pH7.74:2008/04/05(土) 23:35:15 ID:BJY6jtJS
確かに30cm水槽で底面積で1/4、高さで1/2を水草が占めてるが
それだけでこんなに弱るものなんだろうか
元気なくなって3週間くらい経ってる
460pH7.74:2008/04/06(日) 11:09:57 ID:KE27zAfW
オレンジグリッジー谷尾なるもの見つけた
ゼブラやパールよりちょい大きめだった
461pH7.74:2008/04/06(日) 20:41:39 ID:Kyj2iboF
オレンジグリッターじゃなくて?
462煤゚≡∈;>:2008/04/08(火) 02:18:04 ID:gZqLpHNT
>460ねぇそいつどんな奴っ!?俺よりかわいいっ!?俺よりかっこいいっ!?俺よりビューティフォー!?

やだっ!そんなのやだっ!

構ってよ>460!俺を飼ってよ>460!俺を見捨てないでくれ>460!

イィ嫌ッホオォウーッ!
463pH7.74:2008/04/09(水) 15:25:01 ID:DcsfGuJZ
うざかわいいw
464pH7.74:2008/04/15(火) 16:23:46 ID:W45D7KeS
ゆったり泳ぎ、かつ意地汚くないゼブラダニオって作れないのかな
465pH7.74:2008/04/17(木) 10:26:22 ID:ftUrqQqK
いや、むしろウザ可愛いからこそゼブラダニオだろw
466pH7.74:2008/04/17(木) 21:15:09 ID:cu2LPHW+
レッドゼブラはいつの間にか発禁になってたのか。
規制前に買っときゃ良かったぜ・・・
467pH7.74:2008/04/18(金) 02:17:12 ID:AVzy+CqK
>464煤゚≡∈`>そんなのゼブラダニオじゃないやいっ!
468pH7.74:2008/04/18(金) 17:09:55 ID:LqElnTpf
今日水槽掃除のため一時的に魚達を別水槽に移してたんだけども…
その際にダニオを網のフチの針金?部分と水槽のガラスの間に挟んでしまったorz
若干内出血のように変色している…どうしよう。
そのうち治ってくれるだろうか。心配で心配で。
うざくて元気で病気とは無縁と思っていたが、よもや自分がこんな怪我を負わせてしまうとはorz
469pH7.74:2008/04/18(金) 17:49:04 ID:AVzy+CqK
大丈夫。うちのはケンカして右半分内出血してゾンビみたいになってたけど今では跡形もなく治ってピンピンしてるよ。
念のために塩いれとくとなおいいよ。
470pH7.74:2008/04/21(月) 00:34:29 ID:oM9L+2Fz
ゼブラダニオは飛び出し事故と寿命以外で死ぬことは稀ということですね、分かります。
471pH7.74:2008/04/26(土) 17:36:29 ID:Hjz38VWP
我が家の30センチ水槽にもぜぶらーが2匹いるのですが、水草一杯な為か
意外に大人しいです。水草が少ない時はイッヤッホーしてたんだですが、
うざくないのでこれはこれでいいかな。ただエサの時は狂ったように
他の魚のえさまで食ってます。orz
あー90センチ水槽がほすぃ。
472pH7.74:2008/05/13(火) 03:27:03 ID:rpTjb4vp
17センチ水槽に一匹飼おうかなーと思ってるんだけど、やっぱ小さいかな?
アカヒレと谷尾さんと迷ってる。
このスレ見てると谷尾さんがうざかわいくてすごい魅かれるw
473pH7.74:2008/05/13(火) 11:06:01 ID:VDXIS3Tq
1匹ならその大きさでも飼えるな。
成魚の体長が4cmくらいだから、全力で運動できるかと訊かれれば微妙なところかも。
474pH7.74:2008/05/15(木) 02:04:03 ID:VJD4hkrQ
イィィヤッホオォウーッ!はムリでも、イヤッホォウ!くらいはしてくれるんでない?煤゚≡∈^>
475pH7.74:2008/06/01(日) 13:23:29 ID:dATbvjt2
白石が飼っているらしい
476pH7.74:2008/06/01(日) 13:33:18 ID:z1QNvPii
白石って誰?
白石光?
477pH7.74:2008/06/01(日) 13:54:31 ID:dATbvjt2
みのる
478pH7.74:2008/06/01(日) 14:12:04 ID:z1QNvPii
>>477
即レスありがとう
479pH7.74:2008/06/02(月) 11:50:57 ID:Dj2YZX/D
稚魚が2〜3週間で全部堕ちる。ダニオで繁殖不振なんて・・・。('A`)アハハ

新しい血でも入れてみるか・・・。
480pH7.74:2008/06/03(火) 05:46:21 ID:0ZwvldFE
180センチ水槽に山ほどいれてみたい
考えただけでもイィィヤッホオォウーッ!
481pH7.74:2008/06/03(火) 05:56:16 ID:S9cY1mOv
そこに全裸で飛び込んで
雌ダニオにもみくちゃにされて
イィィヤッホオォウーッ!
482pH7.74:2008/06/23(月) 22:08:14 ID:ToXRTTlZ
ロングフィンイヤッホォーウ!を1匹アカヒレ水槽に放り込んだらアカヒレを追い掛け
回して見てて非常にウザイ。これ、イヤッホォーウ!をもう一匹追加したら二匹でイヤッホ
してアカヒレ追い掛けなくなるかねえ?
483pH7.74:2008/06/25(水) 18:32:21 ID:U27iHkz6
今日ゼブラダニオ200匹購入して来ました。
484pH7.74:2008/07/06(日) 16:15:27 ID:HazejgwM
たった1匹隔離しようとして数時間頑張ったのに掬えやしない
ゼブラダニオのイィィヤッホオォウーッは異常
おかげで汗だくじゃい
485pH7.74:2008/07/06(日) 19:55:40 ID:90EQNwhe
情けないやつ!
486pH7.74:2008/07/10(木) 12:51:23 ID:n00YZveW
イィィヤッホオォウーッ!が今日も暑苦しい
487pH7.74:2008/07/18(金) 10:56:09 ID:WkhJfn77
アクア初心者だった昨夏、ダニオを増やそうと10個の卵を採取して3匹が無事成長。
今年、もう少し増やしてみようと20個の卵を採取。
18匹が無事成長。

融通が利かないところもウザカワイイ。
488pH7.74:2008/07/23(水) 00:18:50 ID:4EnqSVhl
ゼブラダニオの背骨がまがるなんてことはありますか?
489pH7.74:2008/07/23(水) 01:52:29 ID:Lp0X4ciy
愛が足りないと曲がる
490pH7.74:2008/07/23(水) 12:02:55 ID:pO5jB7Zn
>>488
ちょうど2ヶ月くらい前に、5匹いるうちの1匹が急に奇形ぽく曲がった。
エサやり時は普通だったのに、数分後見たら曲がっていて上手く泳げず潜れずって感じだった。
エロモナス?!とドキドキしながら隔離して薬浴しておいたら、
1日で元に戻った。一応、1週間は隔離しておいたが。

その後、水槽は何事もなく平穏ですわ。
原因は病気だったのか何だったのかよく分からないけど。
491pH7.74:2008/07/23(水) 17:50:56 ID:Lz65/1yx
うちのも曲がった。治らない。でも元気・・・。

しかも太って、プリステラみたいな体型になってる。
492pH7.74:2008/08/01(金) 21:17:56 ID:VfzuqOJ/
ゼブラダニオの寿命ってどれくらい?
493pH7.74:2008/08/26(火) 11:20:34 ID:wRiHEIEJ
寿命は2年くらい〜

腰曲がってるのいるよね
うちも、への字みたいに曲がって尾びれ
も開いてなかったけど、なんか治った
494pH7.74:2008/08/28(木) 20:12:06 ID:r+Y0JwHj
他スレではけっこうケチョンケチョンに言われている
ゼブラダニオだが…。
ここ見て、イィィヤッホオォウーッにヤラレタ。
ゼブラさん欲しーい!
アカヒレ水槽にお迎えしよっかな。
495pH7.74:2008/09/01(月) 12:09:21 ID:isG26yzg
水戸で1匹40円だった。
10匹だと210円だった。
同じくアカヒレも。

ヤッホー
496pH7.74:2008/09/08(月) 10:56:25 ID:Rx6Zod5D
4年も生き続けたゼブラが死にそうです
水草の間に体をつっこんでほとんど動かない
497pH7.74:2008/09/09(火) 10:45:35 ID:ECFvRALC
4年もダニオが生きている事に驚いた
498pH7.74:2008/09/09(火) 12:49:51 ID:rp3kD21n
水槽立ち上げ時に投入10匹投入→2年で3匹に
この3匹が丈夫でね、60規格の頂点に君臨してた
今朝調子悪かった1匹が死亡確認
サイアミーズフライングフォックスとミナミヌマエビがきれいにしてた

まだ2匹いるんです
499pH7.74:2008/09/15(月) 18:30:30 ID:TDs+VRjK
90センチ水槽ですがテトラ系と昆泳できますか?
500pH7.74:2008/09/17(水) 12:52:34 ID:+jKBmSNe
>>499
出来ますよ

うちは金魚と混浴してる
501pH7.74:2008/09/25(木) 12:50:46 ID:Lx9iCG88
縄張り争いが落ち着いて、飯時以外は大人しいウチのイィィヤッホオォウーッ達。。。
502pH7.74:2008/09/25(木) 15:52:06 ID:PD/NrqDr
60規格のコミュニティータンクにロングフィン40ほど住んでるんだけど、ここの住人と比べると少ないほうかな?
503pH7.74:2008/09/26(金) 22:04:05 ID:sJ/EmlVP
とりあえずロングフィンを5匹連れ帰ってきた。

底物好きなオレとしてはメインにはならないが以外と綺麗で気に入っている
504pH7.74:2008/09/26(金) 22:18:15 ID:2KES6ewb
ピンクゼブラダニオの画像みてぇ〜
505pH7.74:2008/09/28(日) 19:31:37 ID:hSYpd6XL
近所にゼブラダニオが売ってないっすosz
506pH7.74:2008/10/01(水) 16:16:08 ID:76Ps6AYN
今日は大潮なので底床を掃除してみよう。
507pH7.74:2008/10/02(木) 10:12:59 ID:KHUUjCmO
案の定、稚魚たん数匹と卵ゲット!
508pH7.74:2008/10/05(日) 21:47:57 ID:Rlxs5lAf
こいつ本当に丈夫だな。スマトラとも安心して飼える。
他に魚でコリとプレコいるけどでも最強はこのどいつでもなくて
餌パクって逃げるヤマトヌマエビなんだよな。
509pH7.74:2008/10/07(火) 08:39:12 ID:Jzyj1K1A
飛び出しお亡くなりイィィヤッホオォォウッ

orz
510pH7.74:2008/10/09(木) 17:45:46 ID:Rp6rh8zK
孵った稚魚が1cmくらいになった。
ずっとこのままだったら良いのに…
511pH7.74:2008/10/12(日) 19:42:22 ID:bd4FalNo
ロングフィンが綺麗だったので3匹入れた
1匹はロングフィン豹柄ダニオだった
こいつら暴走族か!うちのアカヒレちゃんたちが殺されるぅ…
512pH7.74:2008/10/13(月) 20:24:14 ID:oZeZaDVB
豹柄?

うちもこのひとたちのおかげで
水槽一つ増えました…。
513pH7.74:2008/10/13(月) 20:55:54 ID:tu7mNiQY
今日水換え中に飛び出し事故発生したらしくびびった
家族が見張っててくれたおかげで助かった
九死に一生シリーズ
514511:2008/10/14(火) 06:59:38 ID:pu+3qYn0
515pH7.74:2008/10/14(火) 09:36:19 ID:epxgdyHO
ゼブラダニオ「レオパード・ダニオだね。イィィヤッホオォウーッ!」
516pH7.74:2008/10/15(水) 18:35:39 ID:Butup9xk
うちではコイツ等、関西人って呼んでる。関西の人ごめん。
517pH7.74:2008/10/16(木) 12:26:15 ID:kO/pNtBH
皆さんは床材何にしていますか?
自分は細かめの大磯です。
ネオンテトラ、キンセンラスボラと混泳させていますが、なんか大磯が合わない気がしてきて・・・
518pH7.74:2008/10/17(金) 09:34:08 ID:bA2CykwS
ネオンテトラ・ペンシル・ランプアイ・その他と一緒に大磯中目とボトムサンドの環境で鰭長豹柄ダニオ飼育したけど
どっちが良いかは飼育者の好みかなと思う、色飛び考えると黒っぽい大磯は悪くない
519pH7.74:2008/10/17(金) 09:48:49 ID:DsnXW8Nm
ダニオとヤマトで大磯中目だな。
水質にうるさくない魚だし、オブジェクトも流木と活着ミクロソリウムのみなので、維持が楽で良いよ。
520pH7.74:2008/10/19(日) 23:15:48 ID:lEWXX4Cy
パールダニオのはなしもここでおk?
521pH7.74:2008/10/20(月) 11:13:03 ID:t3OBl247
ダニオさんって色んな種類があるんですね
金曜日ショップに行ってダニオさん連れて帰ろうとしたら
5匹400円売り切れてました…orz
ここの住人になれると思ったのに。
入荷したら電話くれるみたいだから
今からwktk
522pH7.74:2008/10/20(月) 18:07:21 ID:x8ESIWP2
めだかとアカヒレと一緒に飼うのはゼブラとパールどっちがいいですかね?
狭い水槽だと追いかけ回したりしてしまうんですかね?
523pH7.74:2008/10/21(火) 09:20:47 ID:/7NKwN/9
狭い水槽ってことはそれなりの密度で飼育するんだろうしゼブラでもパールでも好きなの選べば良いかと
30cm水槽にゼブラ2、アカヒレ1、メダカ1、なんかだとしつこく追われてストレスになるかもしれないが
524pH7.74:2008/10/21(火) 12:31:01 ID:iBnNEIN9
60cm水槽にヒメダカ5、アカヒレ3、ネオン1、ゼブラ1だが、
ゼブラが他魚を追いかけ回している様子は見られない。

導入初期はちょこまかと泳いでいたものの、
しばらくするとそのように泳ぐことはなくなった。

今ではアカヒレと同じレベルの速さでしか泳がなくなっている。
個体差(性格)なのか、それとも他魚に合わせているだけなのかは謎。
525pH7.74:2008/10/21(火) 13:29:36 ID:Q+f5qQjc
>>521ウザダニオを入荷待ちか・・・。ダニオのうざさを目の当たりにすれば「イィィヤッホオォウー!して1h以内にウザーされなければ神」の住民になること必定だw
526pH7.74:2008/10/21(火) 17:42:16 ID:nWYpBnDi
521です
みなさんありがとう
ダニオのサイトをみてるとゼブラが1番元気っぼいですね
>>523
水槽は25aキューブの水草水槽です
めだか4アカヒレ3エビ2に、ダニオ2くらい入れたいんですよ
ちっちゃい髭もみたいし
527pH7.74:2008/10/21(火) 19:48:21 ID:2Jotl6F5
>>526
参考に。30cm水槽にテトラx5、グラスキャットx2の中に、パールダニオx1を入れたら、
水槽の8割以上の水域をダニオが占領した。

体の大きなグラスキャットはともかく、テトラ達はスミの物陰でひっそり、
物陰から出るとダニオに追われるという状況だった。
そんなわけで、うちのダニオは隔離水草育成容器で元気に泳ぎ回ってるぜ。

とりあえず「もし入れるのであれば」、1匹ずつ様子をみておけと。
528pH7.74:2008/10/21(火) 22:18:40 ID:nWYpBnDi
>>527
…噂以上ですね
お客様の中に、無加温でも大丈夫な大人しいダニオに心辺りがある方はいらっしゃいませんか〜
529pH7.74:2008/10/21(火) 22:25:42 ID:ld4Fxk2A
入荷しました電話キター!
仕事で電話とれなかったけど
21時にわざわざ電話またくれた。
そんなにダニオさん飼わせたいのかっw

明日連れて帰る。今からさらにwktk
ちなみに普通のダニオさん
530pH7.74:2008/10/21(火) 22:42:21 ID:nWYpBnDi
>>529
キター
報告楽しみにしてますよ
531pH7.74:2008/10/22(水) 09:17:10 ID:+5PBFRC/
30水槽から60水槽へグレードUPしたときのイィィィヤッホオォウーーー!!ぶりに少し感動。
532pH7.74:2008/10/22(水) 10:07:18 ID:m269O+a+
こいつらが産卵するときのイィィヤッホオォゥーー!!!っぷりはハンパじゃない
あれ見てからは普段はのんびりしてるんだな、と判るようになった
533pH7.74:2008/10/22(水) 11:17:56 ID:mxf6IksR
連れて帰ってキター!
かなりwktkしてたが平然を装おって店に入った。

なにコイツら…


ちょーうぜぇw
トリミングバケツで興奮してるよ
でもきっと、これが普通なんだね!
うざカワ!ヾ(*´∀`*)ノ
そーいやオレンジグリッターダニオ!?も綺麗で可愛い
534pH7.74:2008/10/22(水) 21:41:53 ID:RKmglm+j
>>533
どの種を買ったのですか?kwskwktk
535pH7.74:2008/10/25(土) 12:42:49 ID:gfStehZq
亀ですが報告を

ゼブラダニオとダニオキャスィット?です。
最初はゼブラだけのつもりが
一緒に入荷されたであろうキャスィットさんが
すんごいかわいかったのでゼブラ2キャスィット3で
連れて帰りました!!もっと欲しかったけど30キューブなんで…

あ〜癒される。なにげにダニオさん達仲よさげだし
2匹でクル〜って回ったりみんなで泳いだり…

スピード速いけど
536pH7.74:2008/10/26(日) 03:00:13 ID:UakeaRFF
ロングフィン買ったけど綺麗だな。尾びれと胸びれが伸長していて非常に美しい。まさに天女の羽衣のようだ。それなのに性格は…。
537pH7.74:2008/10/26(日) 14:52:25 ID:2m8EYgb1
うざいよねw
538pH7.74:2008/10/26(日) 18:59:16 ID:owLSnaQC
>>535
水槽に入れても仲良くしてくれればいいけどね…。
うちも30センチ水槽だけど、3日後には水槽増えました…。
「オレは一人でイィィヤッホオォゥーー!!したいのっっ!」
539pH7.74:2008/10/26(日) 20:37:21 ID:M8sC3UCD
ダニオとアカヒレどっちがところせましと泳ぎ回りますか?
540pH7.74:2008/10/26(日) 23:39:35 ID:pWGqco34
>>538親水槽へ移しても仲よさげです。最初はバラバラで
超高速イャッホしてたけど、慣れはじめたのか
餌の時意外は仲良くやってますw

もとから居たアカヒレはキョドってる。
「何!!何!?いっイャッホォ〜…」
541pH7.74:2008/10/27(月) 21:15:22 ID:LvMQ9Go/
うちもまだ慣れないうちは仲良くしてたけど、
慣れて周りが見えてくると、なわばり争い?強いのが弱いのを
追いかけ始めたよ。

アカヒレの動きなんて、ゼブラに比べたら
めちゃくちゃおっとりさんだよ〜。
性格はどっちも気が強いけど。
542pH7.74:2008/10/28(火) 00:28:53 ID:33mO2ucI
ゼブラとアカヒレを混泳させてるからかどうか知らないが、ともに飛び出し死率が非常に高い
543pH7.74:2008/10/28(火) 21:34:39 ID:DzG0kL+O
げっ。まじですか。うちもアカヒレいれてる
3センチくらい蓋開いてるけどヤバいかな
544pH7.74:2008/10/28(火) 22:47:52 ID:ujOV+5ch
ゼブラダニオってヒゲ生えてんだね。帰宅してライト点けるとヒゲを垂らしてボーッとしてる。ほどなくヒゲをキレイにたたんで泳ぎだすけど。
545pH7.74:2008/10/28(火) 22:58:41 ID:QpTGKEmw
はやくてもコイ科
546pH7.74:2008/10/29(水) 11:06:33 ID:fcZDqAsy
やばい、一匹すごい腰が曲がってまっすぐ泳げなくなってきた
立ち泳ぎみたいな状態で苦しそうだ

寿命なのかな・・
547pH7.74:2008/10/29(水) 11:20:27 ID:XSBRuaR1
アカヒレタビラ×3・ヤリタナゴ×5・アブラボテ×3(なるべくオス)
と、
ゼブラダニオ×10
を、
一緒に飼う
548pH7.74:2008/11/05(水) 13:12:58 ID:uEWG6XCQ
足し水生活が続いていたので久しぶりに換水してやったら、
異常なまでのイィィヤッホオォゥー!!ぶり。

外掛けから落ちてくる水の周りでエサ待機。
本能的に水質が違う水が流れ込んで来るところにエサが来るって知ってルンかな?
549pH7.74:2008/11/09(日) 08:43:16 ID:g8aZ/59i
飼ってる時はマジうぜぇ〜と思うんだけどいざ居なくなると寂しいな…
久しぶりに一匹だけメイン60規格水槽へ投入しようか思案中
550pH7.74:2008/11/11(火) 17:56:13 ID:rC0o+I81
ショップにふらーっと寄ったら
ゼブラの中に一匹だけロングフィンがいた!
ので連れて帰った@80円イィヤッホゥがさらに引き立ってる
気がする
551pH7.74:2008/11/12(水) 11:33:10 ID:73mLllAo
過疎ってるな

煤゚≡∈^>イィィヤッホオォウーッ
552pH7.74:2008/11/12(水) 13:12:52 ID:zjpWnc2I
生後約2週間のちびっ子ダニオ(20匹弱)が可愛くて可愛くて仕方ない
・・・けど、こいつらが大きくなったらどうしようねぇーーー!!
553pH7.74:2008/11/12(水) 15:13:24 ID:73mLllAo
繁殖ってかんたん?
554pH7.74:2008/11/13(木) 09:13:03 ID:eHzqFmts
かなり簡単だけど、親ダニオ入れたままでの繁殖はまず無理
555pH7.74:2008/11/13(木) 11:51:27 ID:Q596zuS8
Σ≡≡∈^>Σ≡∈^>Σ∈^>555へとー!
556pH7.74:2008/11/15(土) 08:35:10 ID:0qUcP5yo
うちのロングフィンゼブラの1匹が、なんかボトム近くの1箇所でうろうろし出した
いつもは煤゚≡∈^>イィィヤッホオォウーッなんだが、これってなんかの兆候?
557pH7.74:2008/11/15(土) 11:19:39 ID:3YW6hDwC
1週間以内に。
558pH7.74:2008/11/15(土) 12:55:41 ID:0qUcP5yo
え?死んじゃうの?。。・゚・(ノД`)・゚・。 
559498:2008/11/28(金) 09:45:30 ID:Mz8SG8dv
昨夜一匹死亡確認、ほかっといたら朝にはミナミさんたちがきれいにしてた
残る一匹は雄ですが自慢のひらひらもよれよれのじいさんですからいつまでもつかな
560pH7.74:2008/11/28(金) 16:17:20 ID:X0jo9acy
久しぶりに近所のショップへ行きラスボラ購入
隣の水槽にダニオが…以前、飼育しててウザかったな〜と思い出した









3匹買ってきてしまったwww
561pH7.74:2008/11/28(金) 16:37:46 ID:JeXgts48
SSサイズだって言うので購入したダニ夫
人のえさまで食い散らかしてもはやMサイズだよw

ブラックネオンテトラを追い抜いてもうすぐシロメダカに追いつく勢いw
562pH7.74:2008/11/28(金) 21:43:18 ID:7JEAAaQb
初めて卵がかえりました!
水槽に稚魚箱つけたいけど、なんかいいのありますか?
市販のは穴でかかったす
563pH7.74:2008/11/30(日) 03:58:45 ID:tcMMOlF0
ダニオの仔魚が通り抜けない穴となるとミジンコが掬えるようなプランクトンネット程度じゃないかね?
564pH7.74:2008/12/01(月) 01:43:59 ID:ZYDWFhz5
なるほど。参考になりますた!
565pH7.74:2008/12/19(金) 19:27:07 ID:PfYvxuPo
ホームセンターで買ってきたダニオ
噂通りのヒャッホウイが見れるとおもったら大人しい・・・
30センチ水槽だとヒャッホイは見られないのかな
566pH7.74:2008/12/20(土) 09:54:52 ID:m8jnjkmt
30キューブだけどヒャッホイしてるぞ
やや高齢(1歳半くらいか?)のロングフィンだから少々動きに切れはなくなってきてるが、
時々発狂モード入って他魚を蹴散らしてる
567pH7.74:2008/12/20(土) 11:08:42 ID:LV3LnBuR
>>565水草水槽だとおとなしくなる事があるよ。
うちのダニオうっざあぁぁぁ…
568565:2008/12/20(土) 11:56:54 ID:9hIQg0mP
>>566
>>567
ありがとう参考になりました!

確かに割と水草が多めな事ともう既に大きく(4〜5センチ程)なっているためかもしれません
569pH7.74:2008/12/20(土) 12:17:48 ID:AOxQUNkK
>>567
水草水槽でひゃっほいひゃっほいしてるうちのダニ雄に言い聞かせておきます。
570pH7.74:2008/12/25(木) 13:03:29 ID:A0WM261F
外部フィルターのシャワーパイプを壁面に向けたら、ダニオが壁面とシャワーパイプの間で
インメルマンターンやスプリットSを延々と繰り返して非常に鬱陶しい
水流に向かうのは本能なのだろうけど疲れるだろ……
571pH7.74:2008/12/25(木) 14:45:40 ID:nJXqr5lb
パールに比べてゼブラのイヤッホゥの方がうざいと思っていたが、
よく考えたら模様のせいかも知れないと気がついた
572>>569のゼブラダニオ:2008/12/29(月) 19:17:49 ID:Ji1wP2Ep
Σ≡≡∈;゚>えっ!?水草水槽なんだから大人しくしろっ!?

Σ≡≡∈^>分かってるぜ飼い主!ツ・ン・デ・レってやつだろ?本当はヒャッホイヒャッホイしてる俺が好きなんだろ?

イィィヤッホオォウーッ!
573pH7.74:2008/12/30(火) 19:09:26 ID:Def84EfP
コイツらのウザカワイサに陥落して1年・・・今日卵が産まれた。
ホントにコイツらウザカワイイぞ、大好きだぁ!
574pH7.74:2009/01/01(木) 23:30:19 ID:hSaLd13I
今年はだにお
を2chで流行らせたい
まずはAAからだ
575pH7.74:2009/01/02(金) 11:32:35 ID:Ula+Tmx9
Σ≡≡∈;゚> ヒャッホーイ!
576pH7.74:2009/01/06(火) 21:35:27 ID:uLGEuqp6
ゼブラダニオの動きがすばしっこくてなかなか網で掬えないんですがどうしたらいいですか?
577pH7.74:2009/01/06(火) 22:28:17 ID:N96DDVjz
ひたすら修行
578pH7.74:2009/01/06(火) 23:10:04 ID:p4dQPntf
研究用でよく使われてるって話だが、学者の人達も網振り回して頑張ってんのかなw
579pH7.74:2009/01/09(金) 10:31:17 ID:uOx/wd80
>>576
網を2個使って挟みうちすれば掬いやすい
それでもだめなときはだめだけどね・・・
最終手段は水位をぎりぎりまで下げる、かな
580pH7.74:2009/01/15(木) 10:53:04 ID:5U7o7DWz
イヤッホオあげ
581pH7.74:2009/01/15(木) 13:16:04 ID:y5JCHnzw
ああもう可愛いなコイツラ
582pH7.74:2009/01/16(金) 17:52:33 ID:9FQlWKaH
今日初アクアです
最初の魚はゼブラダニオにしました
餌の喰いつき良すぎ
かわいいwうざくない
583pH7.74:2009/01/16(金) 19:09:36 ID:xEVy6sth
>>582
イヤッホッホッホッホオオオオオオ
584pH7.74:2009/01/16(金) 19:20:28 ID:9FQlWKaH
吸水口に吸い込まれてた
走性で流れに逆らうから濾過器からでてこねぇ
取り出すのめんどくせ
イヤッホー
585pH7.74:2009/01/16(金) 19:35:09 ID:UOb20jYL
ゼブライィィヤッホオォゥにつられて一緒にイィィヤッホオォゥしてたオトシンが
ついに水槽飛び出したイィィヤッホオォゥ
586pH7.74:2009/01/16(金) 20:06:15 ID:odD3Ty4O
>>585
想像して吹いたw
587pH7.74:2009/01/16(金) 20:24:30 ID:uCSIPwz1

>>446←これかwww
588pH7.74:2009/01/16(金) 20:27:04 ID:INvyaMFz
俺も初めての熱帯魚がゼブラダニオ(とオレンジグリッターダニオ)だったなぁ
その後で他の魚飼ってようやくダニオ達が異常だってことに気付いたw
589pH7.74:2009/01/16(金) 20:39:12 ID:MIFeLkw/
初めてつきあった人がDV男みたいなもんかな
590pH7.74:2009/01/16(金) 22:31:25 ID:UOb20jYL
>>586-587
水槽に戻ってすぐに反省することなくイィィヤッホオォゥするオトシン萌え

ダニオすら脱走できなかった外掛けフィルタとフタの
わずかな隙間から脱出したオトシンに敬意を表してプラ版でがんばった(`・ω・´)
591pH7.74:2009/01/16(金) 22:36:21 ID:INvyaMFz
オトシンも割と頭おかしいよな
水流に逆らうのは本能かもしれんけど、リリィパイプの中に入って流されないように
必死で耐えてるのを見たときはなんとも言えない気分になった
592pH7.74:2009/01/16(金) 22:58:48 ID:uCSIPwz1
>>591
あほ可愛いwww
593590:2009/01/18(日) 17:49:28 ID:P+bjJjFN
オトシンすっかり中層魚になってんだけど何食ってんだコイツww
594pH7.74:2009/01/18(日) 23:23:06 ID:28bxBt+E
じつはペンギンテトラなんじゃね
595pH7.74:2009/01/23(金) 00:33:52 ID:H4jNj9NY
さてメタボってきましたよ
596pH7.74:2009/01/24(土) 06:49:18 ID:YLIydYdX
最初にロングフィンダニ夫7匹購入
現在20匹以上…調子にのって卵拾いすぎたorz
たった一匹真っ白なダニ夫が産まれてすごく綺麗なんだけど
怪我から水カビ病に…今隔離して療養中。…のくせに元気すぐる。
薬でカビは取れたけど怪我が治るまで水槽には戻さない方がいいですよね?

ちなみに白い子は普通のダニ夫よりおっとり気味だからアカヒレと同居させてます。
597pH7.74:2009/01/24(土) 06:51:35 ID:YLIydYdX
あああsage失敗しました……イィヤッホゥゥゥーしてきますorz
598pH7.74:2009/01/25(日) 02:14:27 ID:1VFjU4hs
>>596
うん。
つか、何で怪我したの?
599pH7.74:2009/01/25(日) 17:51:23 ID:J/rIBqko
多分他のダニ夫と餌の取り扱いで怪我したんじゃないかなと。
それか流木で傷つけたか…。
脇腹が擦り傷みたいになってたんです。
600pH7.74:2009/01/26(月) 02:50:06 ID:/iEnBqE8
>>599
特別残したい個体なら隔離しといた方が良いんじゃない?
餌取りにしろ流木にしろ、おっとりが原因っぽいし、同じ事を繰り返しそうな気が‥。
601pH7.74:2009/01/26(月) 11:48:51 ID:joR6w9xn
ありがとうございます!
そうですね、怪我が治ったらアカヒレ水槽にいてもらおうと思います。
こちらの水槽はのんびりチームなので。
602pH7.74:2009/01/26(月) 11:56:53 ID:Bs6dq010
うちのデブダニ娘がまっすぐ泳げないほど肥えました。

産卵させてやりたい気もするのですが、繁殖のコツってありますか?
水質、温度など・・・
603pH7.74:2009/01/28(水) 13:56:40 ID:VdVytYT/
水槽から落ちて煮干になってた
俺も大学落ちるという暗示なのだろう
604pH7.74:2009/01/28(水) 17:45:11 ID:TDIMC5rq
今更ながらほんとに鮮やかないい色合い出す魚だよなコイツ
605pH7.74:2009/01/30(金) 04:01:55 ID:suxFVn5J
>>603(;゚;ё;゚;)受かってイィィヤッホオォウーッ!する暗示だと思うぞ
606pH7.74:2009/01/30(金) 04:25:34 ID:4UEYIwaN
>>605
もしそうなら大学合格すると死亡フラグが……
607pH7.74:2009/01/30(金) 16:09:50 ID:+/EjELm4
卵が孵化して三日目、もう泳いでるダニオ達。
100匹位いるんだけどどれくらい大人になるかな?
608pH7.74:2009/01/30(金) 16:43:13 ID:68BjFTH5
>>607

どうやって産卵させたんだ・・・

うちのはまだ真っ直ぐ泳げないまま肥えまくってるぞ・・・w
最近エサ減らしてるのに
609585:2009/01/30(金) 17:08:51 ID:idug+0y9
ゼブライヤッホウと一緒にイィィヤッホオォゥしてたはずのオトシンが
今度はコリと群れ始めたぞ

ttp://gikoneko3.sakura.ne.jp/beta/img-box/img20090130170721.jpg
610pH7.74:2009/01/30(金) 17:13:47 ID:68BjFTH5
ゼ:イィィヤッホオォゥ!イィィヤッホオォゥ!イィィヤッホオォゥ!!!
オト:もういい・・・
コリ1:だよな・・
コリ2:ああ・・・

611pH7.74:2009/01/30(金) 17:21:36 ID:idug+0y9
612pH7.74:2009/01/31(土) 00:32:06 ID:kJppfn+P
青こり綺麗
613pH7.74:2009/01/31(土) 00:49:24 ID:yhxEwYpi
ttp://gikoneko3.sakura.ne.jp/beta/img-box/img20090131004643.jpg
まったくスレチだけど
(´・ω・`)背ビレの張った男前コリさんです

♂ベタとの戦闘でヒレとかボロボロだけど
614pH7.74:2009/01/31(土) 13:07:38 ID:QhRBf+Lu
背びれってか全体的にヒレ大きくないか?
腹びれが強そうな感じだわ

ちょっと鼻長めなのも男前
615pH7.74:2009/01/31(土) 18:36:00 ID:NuQ5eUbK
レオパードダニオは♂♀一緒に水槽入れて飼育すると勝手に繁殖行動した
産卵直後に成魚を引越しさせて泳ぎ始めたら粉餌与えるといいだけだし

>>607
小まめに餌を与えさえすれば50は大人に育つと思われ
金魚のお部屋Mに6〜80匹ほど孵化して40〜45匹ほど育った事がある(10匹ほど発育不良だったけど)
616pH7.74:2009/02/01(日) 11:49:06 ID:4EDxgVZi
未だに雌雄見分けられない
617607:2009/02/02(月) 10:43:47 ID:v3i2rx2O
>>608
水草水槽につがいで入れてたら勝手にした。
産んでても気づいてない可能性もあるんじゃ?
うちは追いかけっこの順番が逆になってるから
へんだなぁと思ってみてたら産んでたって感じ。

>>615
元気に育ってるけど、餌の頻度がよく分からない。
小さいから1日に4,5回あげてる。疲れる。
618pH7.74:2009/02/02(月) 10:50:25 ID:dhMRwg88
気が付いたら稚魚がいたってことはあったが、次の日の朝になったら
親が全部食ってたな
619pH7.74:2009/02/02(月) 10:52:07 ID:rtq3DEdi
やっぱり産んでるけど食われてるのかな。

相変わらずダニ娘はメタボ腹でピンポンパールみたいな泳ぎ方だけどw
620pH7.74:2009/02/03(火) 16:02:17 ID:jKC6ngXi
ダニオに限らずだけど子を食べる生体が居る水槽じゃ上手く育たなくて当然
120cm水草水槽に成魚2〜3匹みたいなスカスカ環境なら別だけど
グッピーですら親と子を一緒に入れてると10匹中1匹大人になれるかどうか程度でしかないし
621pH7.74:2009/02/03(火) 16:11:13 ID:N19iftsj
>>620
グッピーは4匹が40匹ぐらいに増えてるわけですが・・・w

ダニ子はベアタンクに入れようかな・・・
産卵してもどこに産んだかよくわからない
622pH7.74:2009/02/04(水) 03:04:03 ID:ifYpUO2s
昨日ダニオが届きました(^ω^)
よろしくお願いします。
623pH7.74:2009/02/04(水) 03:56:13 ID:yr6Vse8e
>>622
ちゃんと蓋しとけよ!絶対だぞ!
624pH7.74:2009/02/04(水) 17:18:18 ID:ifYpUO2s
>>623
ちょwwwその言い方やめれwww
・・・やっぱりちょっと蓋はずしてくる!



って、なるか!
元々ベタ♀水槽への投入だから、それなりにしっかり蓋してるよ。
625pH7.74:2009/02/04(水) 18:05:05 ID:dQqfB+pF
蓋してても蓋と照明の間で干物になってたりするけどな
(´・ω・`)
626pH7.74:2009/02/04(水) 19:55:38 ID:ifYpUO2s
・・隙間に網張ってくる。
627pH7.74:2009/02/05(木) 15:12:06 ID:ktmfFETw
なんかうちのダニオおなかが破裂しそうなくらい太ってるんですが。。
(妊娠じゃないです)
でもとりあえず丈夫なんで新しい水槽のパイロットフィッシュとして生きてもらう
ことにした。健闘をいのる!
628pH7.74:2009/02/05(木) 16:08:55 ID:SRyyujyw
ダニオはオスがいなくてメスだけでも卵でお腹がパンパンになるよ
629pH7.74:2009/02/06(金) 13:16:50 ID:jLZnPPfF
友人は5匹のゼブラダニオにそれぞれ名前をつけているそうだ。
すべて見分けが付くなどと大ボラをふいている。
630pH7.74:2009/02/06(金) 18:26:11 ID:KQPr1j4X
大人のダニオ程の遊泳力のあるお魚だと狭い水槽(30センチ水槽等)はストレスが溜まったりするのでしょうか?
現在30センチ水槽でヒーターは26℃で5匹居ますが泳ぎっぷりがすごいので買い換えるか検討中です
631pH7.74:2009/02/10(火) 09:48:17 ID:C/v4YYaF
>>630
広くすればするほど泳ぎ回る
632pH7.74:2009/02/10(火) 15:37:19 ID:Ah8wZPou
横長の水槽ダックス60(61x20x23cm)26L 使ってます。
今ネオンが5匹。
あまりにさびしいのでダニ男に来て貰いたいのですが
何匹ぐらい行けますか?
633pH7.74:2009/02/10(火) 15:38:36 ID:tnyGVVwU
あんまり入れすぎるとネオンが目立たなくなるから
3匹くらいでいいと思う
634pH7.74:2009/02/10(火) 15:40:40 ID:ReZl8iNB
ダニ男はオラオラ系だから和を乱すけどいいの?
635pH7.74:2009/02/10(火) 16:10:32 ID:Ah8wZPou
3匹ですか。色違いで3匹x3ぐらいはいけるかと思ったけど
ウザ魚は未体験なので侮ってはいけませんね。
636pH7.74:2009/02/10(火) 16:11:14 ID:Ah8wZPou
>>634
もう水槽自体がウザーなのでかまいません
637pH7.74:2009/02/10(火) 16:15:06 ID:tnyGVVwU
少数匹ずつ複数種でウザーに磨きをかけてみては
638pH7.74:2009/02/10(火) 20:26:31 ID:+D6uK0DV
うちの水槽だとダニオ属同士の小競り合いはあっても、他の種類には
あんまり手を出さないなぁ
639pH7.74:2009/02/11(水) 13:35:16 ID:uI2MJJl8
>>632
まず1匹入れてからじっくり考えると良いと思うよ
640pH7.74:2009/02/15(日) 02:18:15 ID:WFbBMqDD
ttp://gikoneko3.sakura.ne.jp/beta/img-box/img20090215021523.jpg

常にイヤッホウで特に狙いを定めなくても
必ず移るゼブラさん(´∀`*)ウフフ
641pH7.74:2009/02/18(水) 11:28:22 ID:kvHO+11j
イルカショー見たんだけど
水中で高速移動してみたり
ジャンプしてたの見て
イルカとゼブライヤホウが被っちゃって
なんか(´・ω・`)だった
642pH7.74:2009/02/18(水) 11:35:43 ID:i5aC6fma
>>640
オトタンスレでもイヤッホゥしてたね、その子w
643pH7.74:2009/02/20(金) 21:31:41 ID:i3OLyeC7
ゼブラダニオは、無加温でも飼えますか?
あと、パールダニオの方が穏やかですか?
644pH7.74:2009/02/20(金) 21:39:50 ID:l5COWMQU
室内なら
15度以上あれば大丈夫かと

パールもイヤホウです
645pH7.74:2009/02/20(金) 22:09:18 ID:i3OLyeC7
15度以上は必要なんすか。当地域では、難しいなぁ。暖かくなるまで待つか。
パールも落ち着き無いのですか、アカヒレと混泳を考えてたんですが。
646pH7.74:2009/02/20(金) 22:26:49 ID:uAX5kdm8
>>645
イヤホウでも混泳は出来るよw
647pH7.74:2009/02/20(金) 23:02:23 ID:qVTw8h5N
ダニオ属は基本的にイヤッホウだろ
ギャラクシー(ハナビ)やエリスロミクロンはそうでもないみたいだが
648pH7.74:2009/02/21(土) 02:14:14 ID:oe8yr/qr
買ってるロングフィンゼブラダニオがバルーンモーリーっぽい体型なんだが
よくある奇形なの?
649pH7.74:2009/02/21(土) 04:08:42 ID:FS60EoTb
>>648
人工餌で問題ないが、餌を際限なく食べるところがあり、
あまり大量に餌を与えると食べすぎでうまく泳げなくなったりする。

うちのもよたよた泳いでる。特にメス


650pH7.74:2009/02/21(土) 07:05:31 ID:/q4b+GFF
ゼブラダニオは水温10度でも生きてる
さすがに水温5度以下では死ぬけど
651pH7.74:2009/02/21(土) 07:55:46 ID:nQw2hCOL
645です。 
無加温飼育スレでは、パール、ゼブラともに、5〜10度の水温でも大丈夫との事ですが、10度を割らなければ安全圏と言う事でよろしいのかな。
652pH7.74:2009/02/21(土) 09:36:37 ID:4MCy0X9L
>>651
室内でこの冬無加温でゼブラダニオを飼っていたけど1月に寒波が来た朝に水温8度に
なってしまい、動きが少し鈍くなっていたのでヒーターをいれました(東北)
ゴールデンのロングフィンゼブラダニオも動きが鈍く
ショップの暖かな水に慣れていただけにかわいそうな事をしたと思って今は26℃です

ちなみにパールダニオもゼブラダニオも(ロングフィンも)水槽からたまに飛び跳ねて
水音を立てるくらいヒャッホウな魚です
653pH7.74:2009/02/25(水) 01:14:46 ID:jjr5mB9a
イヤホウスレでダニオがイヤホウしてる動画上げられてた
654pH7.74:2009/03/02(月) 07:07:03 ID:RkzRhm10
>>647
エリスロミクロンって泳ぎ方は穏やかなの?
実はラスボラではなくダニオだった、ってよくいうからさ
655pH7.74:2009/03/02(月) 09:35:08 ID:2rLbWsFm
水槽を立ち上げて
買ってきた水草だけ入れておいたはずの水槽に
何故か小さな魚を発見。
正体は、ゼブラダニオでした。
種水は既存水槽から入れたけど、うちにダニオはいないし
656pH7.74:2009/03/02(月) 11:30:12 ID:UW/TyDBz
ヒーター壊れたとき水温32度でも普通に生きてた。
657pH7.74:2009/03/02(月) 16:45:26 ID:oyrirr6c
>>655
ついにスネールと同列かよwww
658pH7.74:2009/03/02(月) 18:58:59 ID:UPy+GPdp
異常に太っててゼブラダニオというよりアブラダニオな奴が
細いゼブラに猛攻撃されて何故かコリ集団と仲良く底ばかり泳いでるようになった
ゼブラって上か中層の魚だよな、底はローチだのの密集地帯だから上に居てほしい
659pH7.74:2009/03/02(月) 21:57:40 ID:1xxAktKh
ようつべで動画検索したら一件だけあったから見てみた

なにこれwうぜえw
660pH7.74:2009/03/02(月) 22:56:05 ID:7mgrIrai
Σ≡≡∈^>「うざいだなんて云わないでくれよ!俺達はいつだって必死なだけさ!イィィヤッホォォウ!!」
661pH7.74:2009/03/04(水) 20:44:53 ID:5tWvCFhm
Σ≡≡∈;゚>ウザイッ!?ウザイッ!?マジでウザイッ!?
なんでっ!?なんでっ!?どのくらいウザイッ!?
なんで目を背けるのっ!?そんなにめんどくさそうにしないでよっ!
飽きたっ!?飽きたっ!?俺に飽きたっ!?
他に好きな魚できたっ!?
捨てないで!何でもするから捨てないで!トイレに流さないで!
662pH7.74:2009/03/04(水) 20:50:00 ID:q70qEMn4
頼むから静かに飯食ってくれwww
663pH7.74:2009/03/08(日) 15:38:47 ID:6+nMLKGA
夏になったら川に返してあげるねゼブラたん
広い川で沢山沢山イヤホウしてね

それまでは隔離しといてやる
664pH7.74:2009/03/09(月) 00:37:02 ID:P1Oxb1eP
>>663
普通に環境適応して爆殖しそうだな

あの一撃離脱の食事方法だけでいいから治してくれwww
665pH7.74:2009/03/10(火) 22:12:12 ID:L3Uchu2c
頼むから食いもしないのに
ミナミからほうれん草を奪うのは止めてくれ
666pH7.74:2009/03/11(水) 00:29:05 ID:rsN1q3fG
亜硝酸測ろうとして、Tetraの試験管で水すくったら
『エサ?イィィヤッホオォウーッ!』て感じで水と一緒に入ってきた。

うぜえ・・・orz

ttp://takosu.run.buttobi.net/cgi-bin/img-box/img20090311002646.jpg
667pH7.74:2009/03/11(水) 03:40:08 ID:KgxAkkNt
>>666
ダニオさんマジパネェっすね
668pH7.74:2009/03/11(水) 04:05:50 ID:Es2j46bh
>>666
そのままトイレですね、わかります



( ^ω^)イヤホウのおかげで
食事が遅い魚種にはピンポイントでスポイト給仕しないとならんから
一日の生体観察じかんが増えたぜ^^^^^
ありがとうゼブラ^^^^
669>^∋≡≡Ξ ◆yahhou.MPM :2009/03/11(水) 08:36:16 ID:ENutVLp+
イィイィィィーッ
イヤッホヤッホ
イヤッホヤッホ
イヤッホヤッホヤッホアアッホォオウーッ!
670pH7.74:2009/03/13(金) 07:19:55 ID:CtRILMM4
ゼブラのイヤホウっぷりには中型の魚もストレス感じるんだな
拒食で痩せてた魚がゼブラ隔離後にのびのび餌食うようになった
つかゼブラの居ない水槽ってこんなに爽やかなんだな
671pH7.74:2009/03/17(火) 23:05:03 ID:fjPST7vZ
家のイヤホウ、エアレの泡の粒喰って腹パンパンになって、
3日間5cmくらいしか潜れてなかったw

浮いてる状態⇒潜る⇒力尽きる⇒浮く の繰り返し。

何でも喰やあ良いってもんじゃねえだろ orz
672pH7.74:2009/03/20(金) 22:36:26 ID:hP7QWPPT
イヤホウは食える物の区別が付かない程食いしん坊だなwwwwwwww
ゼブラって食う事とイヤホウする事しか考えて無い気がしてきた
673pH7.74:2009/03/21(土) 17:42:21 ID:gvgZzqgz
ウチのイヤホウはクウネルアソブ
674pH7.74:2009/03/27(金) 16:30:01 ID:bSMLKWq6
ああもううざあうざい(´д`*)
675pH7.74:2009/03/30(月) 10:46:56 ID:hZrXOX2M
寿命間近でフラフラな泳ぎになる個体を見るたびに哀愁を感じる・・・
676pH7.74:2009/03/30(月) 11:19:43 ID:DLTNZDRd
食いすぎでお腹ポンポンでフラフラな泳ぎになる個体を見るたびに愛おしさを感じるwww
677pH7.74:2009/03/30(月) 18:01:11 ID:Qts01qI5
ピンセットで潰したスネールを掠め取って食らうところを見るたびに強靭さを感じる。
678pH7.74:2009/04/05(日) 00:11:54 ID:rG0K9a30
アカヒレを追いかけ回してたのでブルーテトラとオレンジグリッターダニオを投入してみた

ブルーテトラさえ追いかけ回してた
679pH7.74:2009/04/15(水) 23:57:11 ID:A/D91JKE
目の前で蓋の隙間からイヤホウがダイブして水槽の裏に落ちていった
手の入らない狭い隙間でピンセットがうまく差し込めず、焦りに焦って助け出そうとした
水槽を手前にどかしながら早く助けないと干からびちゃう(´;ω;`)なんてあたふたしてたら
なんと落ちたイヤホウが隙間から俺のいるほうへ必死に跳ねて移動してきたんだ!
驚いてたら手の届く所までやってきたので生きてるうちに水槽に戻すことができた
イヤホウよくやったえらいぞ
680pH7.74:2009/04/16(木) 00:04:38 ID:P4UWIXXq
流石根性あるな
681pH7.74:2009/04/17(金) 23:56:32 ID:4E9p67BC
ゲーセン言ったらUFOキャッチャーにイヤホウがいたので2匹救出して飼育方法を探してたらここにたどり着いた。
とりあえず明日45cmぐらいの水槽を購入しようと思う!
682>^∋≡≡Ξ ◆yahhou.MPM :2009/04/19(日) 10:31:59 ID:sl8TsIOv
 \                    /
   \  丶       i.   |      /     ./       /
    \  ヽ     i.   .|     /    /      /
      \  ヽ    i  |     /   /     /
   \
                                  -‐
  ー
 __          わ た し 登 場           --
     二          / ̄\           = 二
   ̄            | ^o^ |                 ̄
    -‐           \_/                ‐-

    /
            /               ヽ      \
    /                    丶     \
   /   /    /      |   i,      丶     \
 /    /    /       |    i,      丶     \
683pH7.74:2009/04/19(日) 22:20:24 ID:6RB8S8NE
>>681
食べるだけ与えると物凄い量になるんで濾過安定するまで控えめにね
顆粒なら1日5〜6粒、フレークなら1cu1枚程度で十分生きていける
684pH7.74:2009/04/20(月) 10:19:21 ID:FUdJio1J
>>679
全私が泣いた

そんな自分はイヤホゥたんを新規で始めるつもり。
30センチだと何匹くらいがいいかな?

ミナミ以外に混泳可能な子はいますか?
685pH7.74:2009/04/20(月) 12:35:31 ID:1efqDQFl
小型コイ科なら結構いける
小型カラシンは数にもよるけど餌取りで負けがち
エビは繁殖度外視ならどれもいける
貝類もオッケー

お勧めはゼブラ&オレンジグリッターの「綺麗なのにウザい水槽」
癒されない癒されない

数は10匹くらいまでいけるけど、見た目の余裕も考慮するなら5,6匹てとこか?
686pH7.74:2009/04/20(月) 12:44:34 ID:tBMxdsup
>>684
5匹
べつに過密でも問題ないけど
イヤホウぷりが楽しめなくなる

混泳はコリあたりが無難かと
687pH7.74:2009/04/20(月) 16:38:15 ID:1efqDQFl
>>686
ダニオ:コリタブうめぇwww
コリ:おなかすいたお……
688pH7.74:2009/04/21(火) 00:12:14 ID:ph1X6y5a
RTブラックシャークさんと混泳させたいんだけど無理かなぁ
両方性格きっついけどダニオさん小型だしな
689pH7.74:2009/04/21(火) 08:47:56 ID:jgEief3/
イヤホウの混泳といったら、ゴールデンイヤホウだろ!
690pH7.74:2009/04/21(火) 12:16:26 ID:HV+hdmlP
パールイヤホウだな
691pH7.74:2009/04/21(火) 14:48:24 ID:4vlW9sCT
>>684です。

まだ水槽がセットできないのですけど、我慢できなくなって、
仕事の帰りに9時までやってるHCに立ち寄った。
そこ、ロングフィンを普通のイヤホウたんとして売ってたww
5匹で640円。。。。。なんて安いんだよぉぉぉぉ

早くおうちに迎えたいっ
692pH7.74:2009/04/21(火) 20:06:27 ID:7Y6ZaAJS
オレンジグリッターイヤホウだろ
693pH7.74:2009/04/23(木) 22:28:04 ID:clPMi5lq
10センチのセルフィンプレコにあげたプレタブ強奪しやがった・・
694pH7.74:2009/04/27(月) 13:08:31 ID:XqhbmrrI
10cm強のピクタスにコリタブ与えるといつも半分以上掻っ攫われる
695pH7.74:2009/04/29(水) 00:17:46 ID:fpiHuz82
さっきゲーセンで見かけて、救おうと思ったけどダメだった…
800円使ったのに(つд`)
ゲーム好きなアクアリストさんに取ってもらえるといいけど…
696pH7.74:2009/04/29(水) 01:01:29 ID:wFAvZY0u
どこのゲーセンにいるの?
697pH7.74:2009/04/29(水) 01:05:20 ID:fpiHuz82
>>696
群馬。群馬のゲーム好きなアクアリストなんて、少数だと思うので、
あそこに居たゼブラダニオ達はきっと、
酸欠の後に短い命を終えてしまうのだろうね…
698pH7.74:2009/04/30(木) 00:57:13 ID:1J984RaP
>697俺たちは負けないぜ☆
Σ≡≡∈`>イィィヤッホオォウーッ!
699pH7.74:2009/04/30(木) 01:40:13 ID:ZoH4s7oK
('A`)ウザー
700pH7.74:2009/04/30(木) 09:37:52 ID:lPAeHVnM
>>699
スレチ

ああ、混泳迷うー

GWイヤホゥ
701pH7.74:2009/05/06(水) 18:04:18 ID:aLlPOkNG
オレグリ追加しますた!最悪です
702pH7.74:2009/05/06(水) 19:59:07 ID:ArW2EWXd
うちだとゼブラがロングフィンなせいか、オレグリのが数倍ウザい動きするな
703pH7.74:2009/05/06(水) 23:24:20 ID:AsIzLBzU
うちのオレグリはビビりまくりで水底を這ってるよ
さながらトマホーク
704pH7.74:2009/05/07(木) 09:34:08 ID:+bS3oHF1
お久しぶりです>>684です。

今月頭にやっと水槽を立ち上げ、そろそろ水もよさそうな感じになりました。

そのままイヤホゥたんと混泳できるパイロットフィッシュは何でしょう?

まさかイヤホゥたん自身にパイロットになって頂く……とか?
705pH7.74:2009/05/07(木) 12:07:46 ID:Kes57PTR
イェス,イヤホウ キャン.
706pH7.74:2009/05/07(木) 12:44:10 ID:oRaFuFmk
熱帯魚の中ではトップクラスに頑丈だからなぁ
707pH7.74:2009/05/07(木) 13:41:47 ID:+bS3oHF1
わかりました。
……イヤホゥたんを迎えることにします!
708>^∋≡≡Ξ ◆yahhou.MPM :2009/05/07(木) 14:48:45 ID:PBvcNOVR
>>707
アホウ
アンモニア作る分にはいいけど丈夫過ぎて水質チェックには向かないしうるさいし飽きるぞ
709pH7.74:2009/05/07(木) 15:22:35 ID:oRaFuFmk
ハナからイヤホゥを飼うのが目的だからいんじゃね?
個人的には静かに群泳してるようなのより見てて飽きない
710pH7.74:2009/05/07(木) 15:40:08 ID:i5lLLy5O
飽きないけど確実に目がチカチカする。
711pH7.74:2009/05/07(木) 15:51:51 ID:Kes57PTR
イヤホウ5匹でフリーザを倒せる程の元気玉が作れます。
712pH7.74:2009/05/07(木) 17:38:25 ID:/HBLtbUs
だんだん腹立ってくるけどなwww
713pH7.74:2009/05/07(木) 21:53:33 ID:lP6Llmui
オレンジグリッターダニオもイッヤッホオオオオオオオオオオオします?
714pH7.74:2009/05/07(木) 22:28:09 ID:Xv1t4w+p
>>713
ゼブラと双璧をなすキチガイ
明るい色調と美麗な柄により動きのウザさが引き立てられる
715pH7.74:2009/05/07(木) 22:50:27 ID:Gs5c3j2j
>>713
トン
…諦めます
716pH7.74:2009/05/07(木) 23:34:03 ID:f1RpipNX
ダニオは餌やりが面白い
撒いた瞬間に水面が沸騰する。
717pH7.74:2009/05/08(金) 18:41:08 ID:7OSTOzdY
どっかダニオ用にハムスターのあれみたいな回し車とかつくってくんねーかな
718pH7.74:2009/05/08(金) 20:20:04 ID:0rA4ARAy
外部フィルターで水流弱めたいときに壁面に向けるじゃん
アレやると壁とシャワーパイプの間をいつまでも回ってたりするぞw
下手すると飛び出すけど
719pH7.74:2009/05/08(金) 22:41:07 ID:Aau0vK6n
透明なブルーのプラスチックの土管を曲げたみたいなヤツをぐるぐる潜って遊んでるよ
イヤホゥ、カワユス
720pH7.74:2009/05/10(日) 23:30:53 ID:hUN6LzSc
イヤホウって水道水そのままでも大丈夫な気がしてきたんだ・・
721pH7.74:2009/05/11(月) 10:13:55 ID:iELDFHJ3
近所でレオパードダニオが売ってない…
ゼブライヤホウもあんまり見かけないんだよなぁ
722pH7.74:2009/05/11(月) 12:47:59 ID:MtaN+7tB
イヤホウは都内どこで見れますか?
初心者で飼いたいのですがとりあえずウザーぶりを見てみたい…
723pH7.74:2009/05/11(月) 20:05:08 ID:GwyzeHgA
大抵の店に居るんじゃね?
ただまぁ、ショップ水槽だといまいち他魚との違いはわからんかも
724pH7.74:2009/05/11(月) 20:20:30 ID:87CXAvSR
ゴールドリングダニオ飼ってる人いたら教えて!
このダニオもイヤホウしまくりでウザーですか?
725pH7.74:2009/05/11(月) 22:56:24 ID:W66/5Mqe
>>724
ダニオの5分の2イヤホウぐらい。
726pH7.74:2009/05/11(月) 23:35:05 ID:87CXAvSR
>>725レスサンクスデス

マスオさんバリのゼブラダニオに
「エェッ!それがフルパワーなのかいっ!?」
って言われそうなレベルってことですね。購入することにします!
727pH7.74:2009/05/12(火) 01:02:11 ID:0WLYHicP
>>723
たしかに何故かショップで猫被ってて大人しい状態のダニオは多いしね
そして連れて返って水槽へ移した途端豹変してウザい本領を発揮する
728pH7.74:2009/05/12(火) 08:33:35 ID:2LdGEdUo
うちの子たちも、ショップでは普通に泳いでいたよ

でも、今ではうちでイヤホゥです。
729pH7.74:2009/05/12(火) 23:29:49 ID:2LdGEdUo
帰宅したら一匹足りない・・・・また飛び出しやがったw
730pH7.74:2009/05/13(水) 20:27:59 ID:eRdxqQNG
マツカサ病になったダニオ、完治しおった!
店の人に、『あぁ、その症状が出ると諦めて隔離ですね。』
って言われたのに…
731pH7.74:2009/05/13(水) 20:54:34 ID:U1TwveUA
>>730

さすがだ…www

732pH7.74:2009/05/13(水) 23:45:45 ID:K8NLftAq
60スリムでダニオさんを15匹放置飼育してました。
しかし別の魚を迎えるために、ダニオさんはエンドリの待つ120水槽へ。
最初は水槽が広くなり、ageageのイヤホウでしたが、三匹ほどエンドリのお腹の中へ…
今では、同じ魚かと疑うくらい大人しくなりました。ダニオさん、ゴメン。
733pH7.74:2009/05/14(木) 00:13:07 ID:u+1ipMTO
謝らないで(´・ω・`)

>>732の意思で殺したんだから
734pH7.74:2009/05/21(木) 13:36:54 ID:8ylTN4P4
アカヒレ君と一緒に飼えると聞いて購入して来た!!
元気な奴でお腹空いてるのかと思ったら性格だったのねwww
735pH7.74:2009/05/21(木) 18:26:13 ID:ogfo8/CF
うちのアカヒレもフィンスプしまくりで
混泳魚にウザがられてるけど
イヤホゥはもっとウザいのか。
ぜひ飼ってみたいなwwww
736684:2009/05/21(木) 18:55:57 ID:np1FCFLj
お久しぶりです。>>684です。

イヤホゥたん、うちにお迎えしました!
いや〜、噂通りのうざかわいさw 餌をあげれば養殖場状態!
落ち着いたらオレンジグリッターイヤホゥたんを追加したいw
737pH7.74:2009/05/22(金) 01:49:02 ID:kYgibss5
コリタブじゃないけど、チャームで買った底もの用のちっちゃな餌(ちびコリがいるので)で
サッカーしてるよ〜
食べないなら場所を動かすな〜〜〜!!(笑)
738pH7.74:2009/05/22(金) 15:17:37 ID:d9ru8YZn
ロングフィンイヤホゥたんを二匹投入したら、追いかけ回してないけど、他の魚もずっ〜と泳いでるようになった。
イヤホゥがうつったwww?
前は物陰でのんびり休んでたのに。。。
疲れ蓄まらないか心配になってきた!!
739pH7.74:2009/05/26(火) 19:55:02 ID:rZC83Oaj
今日も元気だ!
740pH7.74:2009/05/26(火) 23:21:58 ID:a649Qq6+
うちのダニオさんの体が「へ」の字になってるんだが、そういう病気ってあります?
741pH7.74:2009/05/26(火) 23:34:43 ID:rZC83Oaj
>>740

マルチ乙。
このスレで散々がいしゅつ。
742pH7.74:2009/05/27(水) 22:32:10 ID:ZxG7LSgO
ほんとこいつら忙しいよなw
743pH7.74:2009/05/28(木) 08:36:10 ID:5liavY3H
カワユス
744pH7.74:2009/05/28(木) 13:45:26 ID:e/V5nDT2
水槽にぶつかるんじゃない?くらいに泳いでた!!
745pH7.74:2009/05/28(木) 15:11:45 ID:C2MFZKiX
ウチのイヤホウはぶつかって脳震盪を起こすよw
746pH7.74:2009/05/28(木) 16:24:47 ID:e/V5nDT2
脳震盪起こすのみたいぞ!!!
747pH7.74:2009/05/28(木) 21:16:34 ID:RRXXQONL
魚の逃避行動、脳が迷ったら脊髄が判断、生学研が解明
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/news/20090528/1026588/

>熱帯魚のゼブラフィッシュを使い、緑色蛍光タンパク質(GFP)を用いて、
>脊髄の中の逃避行動に関わるコロ神経細胞を光らせて実験した。

ググったらゼブラフィッシュ=ゼブラダニオだったんで…
748pH7.74:2009/05/28(木) 21:44:28 ID:xnoHJJdF
顔はメダカなんだね
749pH7.74:2009/05/29(金) 08:41:44 ID:HImUCg6h
いやほぅぅぅ
750pH7.74:2009/05/29(金) 14:44:24 ID:9LXcQq1d
Σ≡≡∈`>元気がない!偽物かっ!?イィィヤッホオォウーッ!
751pH7.74:2009/05/30(土) 03:42:21 ID:h/3adaay
ダニオがメダカの顔だって?それって柴犬とシベリアンハスキーの顔が同じといってるようなものだよ
本気で顔はメダカと思っているなら脳神経外科辺りで精密検査受けてきたほうがいいよ、何か重篤な病にかかっているかも
752pH7.74:2009/05/30(土) 09:34:34 ID:KB5Qb4sh
イヤホゥ〜!
753pH7.74:2009/05/30(土) 11:09:40 ID:STth+wOm
>>751
もっすごい受け口じゃね?
754pH7.74:2009/05/30(土) 15:13:39 ID:bWGFsnB6
この魚もしかして泳ぎ続けないと息できなくなって死ぬんじゃね?
755pH7.74:2009/05/30(土) 22:21:07 ID:qiWHYHQ2
今日ホムセン行ったら
ゼブライヤホゥが売ってたけど
意外と大人しくしてた。
あれって飼ってしばらくすると
化けるの?
756pH7.74:2009/05/30(土) 22:25:37 ID:2fa9g2TA
ショップのイヤホウはちょっと気取ったおすましさんなんだよ
家に居つくと途端にイィィィyホオォォォウゥゥゥーーウッ
757pH7.74:2009/05/31(日) 13:07:52 ID:/WBMA9Gu
やった!やった!
買ってもらえたぜええぇぇ〜〜〜!
イイャホウゥゥーーーー!
758pH7.74:2009/06/01(月) 19:00:01 ID:WMSacOGZ
買ってもらえるようにいいこにしてるのかwwwww
759pH7.74:2009/06/01(月) 19:53:47 ID:sF1WZEcK
なんかかわいくなったきたw
760pH7.74:2009/06/02(火) 06:43:34 ID:dkOR/fBT
いい天気だぜイャホウゥ〜!

イヤホゥは魚たちだけでなく人間にもうつります。
761pH7.74:2009/06/03(水) 00:10:47 ID:p2JB4BCd
スレチかもだけどネオンテトラ買ってきて1匹だけゼブラみたいなんだ…

イヤホゥしまくりでフタの隙間から2回も飛び出した


そして死にそう!!


ネオンテトラってこんなもん?
762pH7.74:2009/06/03(水) 00:16:51 ID:jZBQT5o6
なぜここでw
763pH7.74:2009/06/03(水) 00:39:15 ID:knGLiwlt
前世とか信じない質なんだが・・・もしかしてそのネオンテトラ・・
764pH7.74:2009/06/03(水) 05:11:14 ID:rhoAGOj2
ゼブラが3匹いるんだが、中〜下層にいて割と大人しい…
コリ水槽だから沈下性の餌しかあげてないからか?


1匹が激しく他の2匹を追い払うんだが縄張り?


30キューブにコリ4匹、ゼブラ3匹、ベタ♀1匹です
レイアウトは大きめの流木にミクロソリウム
765pH7.74:2009/06/03(水) 07:08:59 ID:bO7aOt8Z
家のイヤホウはホントに魚なのか?
pH5,5でもpH8,5でも平気でイヤホウしてる…
恐るべしイヤホウ
766pH7.74:2009/06/03(水) 07:52:40 ID:4VBtvHua
>>764

うちはコリ五匹イヤホゥ四匹ビー10匹だが、上面から底面までイヤホゥしてますよ…
767pH7.74:2009/06/03(水) 21:51:46 ID:DmG2+4ek
ロングフィンイヤホゥはどうも虫で言うとかげろうだね
768pH7.74:2009/06/10(水) 15:57:32 ID:rhhglu8d
近所のHCに大量入荷。イヤッホォォォォォゥ!

アカヒレ10匹 500円
イヤホウ10匹 400円

なんだか複雑な気分になったけど、イヤッホォォォォォゥ!
769pH7.74:2009/06/10(水) 18:39:08 ID:XQgFussp
>>768
安っ!
うらやましイヤホゥ
770pH7.74:2009/06/10(水) 21:56:00 ID:Ikgk9CuC
うちの近くは200匹980円だったよ。
餌用だけど。
ロングフィンとかアルビノとかスポットタイプとかがごちゃ混ぜになった雑種だけどね。
固定されてないから次世代もいろんなのが出てくる。

原種は今珍しいみたいね。本来のダニオは繁殖期になると鰭のエッジが濃い黄色になったり縞模様に乱れがまったくないみたいだね。
771pH7.74:2009/06/11(木) 14:12:10 ID:kLPg9Nnc
たまにダニオ3匹が、追いかけっこを同種間のみでするんだけどケンカ?

この前 そのダニオ達の追いかけっこが始まった時に、アベニーが水槽真ん中でポケーっ浮いてたら激突されて底の方まで吹っ飛んだ。可哀相に。
772pH7.74:2009/06/12(金) 10:26:01 ID:4ezk3BPJ
>>771

>たまにダニオ3匹が、追いかけっこを同種間のみでするんだけどケンカ?

DNAの賜物。迷路のように水槽レイアウトしておくと、すさまじい障害物
競争をするぞ。
773pH7.74:2009/06/12(金) 10:50:56 ID:VAXcTtjo
挟まってしまうようなオブジェクトのレイアウトには気をつけよう!
774pH7.74:2009/06/12(金) 19:03:02 ID:5Yad+fw9
>>771

リアル鬼ごっこ
775pH7.74:2009/06/12(金) 22:45:20 ID:NkEpoeqq
これってさぁ、カラシンとかラスボラとかそういう分類からいくとなんの種類なの?
776pH7.74:2009/06/12(金) 23:01:58 ID:QndgbbJI
ダニオだろ
777pH7.74:2009/06/14(日) 01:58:37 ID:Y79pIY70
空新は大きなグループだけどラスぼらは比較的細かいグループ。
属っていう言葉わかるだろうか?
恋目でらすぼらの仲間とだにおの仲間はわかれておる
だにおは口ひげと落ち着きのなさが特徴
渓流のようなとこに住んでるらしいが意外なことに生態はなぞ
つーか研究者があんましいないw
778pH7.74:2009/06/14(日) 02:38:41 ID:oITuh/j+
とん。コイだったのか
779pH7.74:2009/06/15(月) 09:23:09 ID:awWLK/DM
ランプアイ十数匹がいつも隠れてたんだけどダニオ3匹いれたら前に出て来るようになった!
780pH7.74:2009/06/15(月) 17:51:07 ID:kK7+G0Eg
みんな仲間だイヤホゥー!
781pH7.74:2009/06/18(木) 22:57:45 ID:1iFliW5+
パールダニオさん育てたくなってショップ回ってるけど見つからない・・・
ところでパールさんは青カラーってどんなかんじなんだろう
イメでググると別模様なのが一杯・・・というか本当に青カラーなのかと不安が
782pH7.74:2009/06/19(金) 05:00:43 ID:kaY5GZfn
ゼブラダニオを10匹購入しました。そのうち1匹だけ背鰭と尻鰭の赤い奴がいます。こいつは別種なんでしょうか?
783pH7.74:2009/06/19(金) 20:15:14 ID:L56PSybc
鰭が赤いだけじゃなくて、体の縞模様が無かったりしないかい?
だとしたらアカヒレだが
784pH7.74:2009/06/19(金) 20:51:10 ID:kaY5GZfn
>>783 尾鰭が赤くないからアカヒレではないと思われ。縞模様もゼブラに比べて薄いけどあります。髭も生えてます。
785pH7.74:2009/06/22(月) 21:42:54 ID:D1tZaicF
突然変異の類いじゃない?
ブリードしたら楽しそうだけど、気負わず大事に育てるのが一番かな
786pH7.74:2009/07/09(木) 15:11:46 ID:YbH4+eK2
ダニオは流れに強そうなので、ブルーグリッターダニオを小型プレコ水槽に5匹招待したぜ。
模様がきれいでたまらんなぁ。ちょっとお値段がゼブラより高いから、また今度買い足すぜ。
787pH7.74:2009/07/14(火) 11:28:33 ID:TxgngmOp
現在、30規格で3匹飼育中。
60cm水槽が手に入りそうなので、イヤホウを10匹追加しようと思う。
788pH7.74:2009/07/16(木) 13:38:30 ID:2PDv02sZ
これすごい凶暴だよね
餌あげるときに他の魚がいじめられてる
789pH7.74:2009/07/16(木) 20:18:29 ID:HEKrBFPp
45p水槽立ち上げたんで60将軍のイヤホウさんを引っ越させようと思ったんだが捕まえらんねぇ。

しょうがないから新しく買ってきた。餌用イヤホウさん10匹\210。
790pH7.74:2009/07/17(金) 02:06:20 ID:0xAcTDvD
>>789
うちのイヤホゥ達は、網だと捕まらないけど、(切ったペットボトルとかの容器で)水ごと掬うと自分から入ってくるw
餌が入ってると、更に効果的。
791pH7.74:2009/07/17(金) 13:09:19 ID:sa18lFPo
罠w
792pH7.74:2009/07/28(火) 21:58:26 ID:6QMuv9mg
ロングフィンしか知らんが、鳩が首振りながら歩くみたいな泳ぎ方するんだなw
793pH7.74:2009/08/03(月) 17:14:06 ID:QfK/P+1N
>>789
どこにそんな安いイヤッホウが売ってるんだ!?教えてくれ!
794pH7.74:2009/08/04(火) 19:17:03 ID:KyTDLnAP
こいつらエサあげると凄いな。こんなに早くたくさん食う熱帯魚は初めて見た。

unkoの量も凄い。今60規格に10匹なんだけど、30匹くらい飼いたくなってきた。
795pH7.74:2009/08/04(火) 21:08:30 ID:tWefjQYe
>>794
60に5匹で他魚と混泳してるんだけど、イヤホゥさん達の食い気のおかげで
他の魚に餌がまわらなくて四苦八苦したよ・・
796pH7.74:2009/08/11(火) 23:54:20 ID:9D35XpBD
たまご産んだ。
ほとんど食ってたけど。
797pH7.74:2009/08/12(水) 21:13:29 ID:MeaVl17R
イヤッホゥ10匹だと寂しいので20匹追加した。

元気すぎて後悔した・・・
798pH7.74:2009/08/12(水) 21:52:16 ID:vrVqwntD
凶暴だとかそんなもん超越してる魚だよ
なんていうか馬鹿丸出しな感じ


・・・だがそこがいい
799pH7.74:2009/08/12(水) 23:49:06 ID:MLoOrjhJ
>>793 かねだい草加。

ロングフィンじゃないけどね。
800782:2009/08/13(木) 12:05:59 ID:Vp+VX9O+
ゼブラダニオに混ざってた背鰭と尻鰭が赤い奴は、どうやらダニオキャスイットのようです。
801pH7.74:2009/08/14(金) 04:28:07 ID:x7Cz+1nK
>>796
昨日、無事に孵化した。
802pH7.74:2009/08/14(金) 15:49:28 ID:V/C7nTiA
孵化するまで早いよね。1週間かからないんじゃないかな。
でも極小だからこなれた水じゃないと難しいかも。池の水のような色んな微生物が沸いてるような水ならほっておいてもある程度の大きさまで育ってくれる。
803pH7.74:2009/08/15(土) 17:42:29 ID:s9dvH8iL
>>802
この季節だし、2日で孵化した。
続々と卵を産んでるけど、1回目でかなり取れたんで採卵やめたw
804pH7.74:2009/08/15(土) 22:57:01 ID:sjZ65eOH
なにこのスレ楽しい
昔かってたゼブラが行方不明になった時に上部ろ過のなかで煤゚≡∈^>イィィヤッホオォウーッ
してたの思い出したw
805pH7.74:2009/08/16(日) 00:57:19 ID:R0Z7mhr/
a
806pH7.74:2009/08/16(日) 01:42:43 ID:9kuGeGdR
こいつ屋外で冬越せる?
807pH7.74:2009/08/17(月) 19:08:23 ID:V84MlEAE
地域や環境による。
基本的には無理だと思え。
808pH7.74:2009/08/17(月) 20:12:11 ID:4hAoPXVq
こいつらグッピーよりも貪欲なんだけど。新しい魚(底モノ)を迎い入れたら、
新しい魚用のコリタブまでつつき回してやがる。ヤマトが持ち去ったコリタブも
体当たりして奪う始末。

底モノのために沈みやすい顆粒のエサを増やす羽目になった・・・
809pH7.74:2009/08/18(火) 12:47:10 ID:F3Q82KO6
>>806
九州の3階ベランダ、発泡スチロールに砂利入れた環境、昼夜で極端な温度差ができないように簾で日陰
この環境で2回チャレンジしたもののは12月半ばまでが限界だった
一緒に入れていたメダカは2年越冬
810pH7.74:2009/08/25(火) 06:06:36 ID:t0lECg1U
ゼブラダニオ一匹いくらくらいが相場ですか?
811pH7.74:2009/08/25(火) 09:42:35 ID:wqCwr9Dm
近所のHCの価格:参考までに
1匹:80円
5匹:250円
10匹:400円
812pH7.74:2009/08/25(火) 10:41:36 ID:tCECmO5j
うちの近所の金魚屋では一匹100円(状態× ロングフィンやゼブラじゃないダニオもまざってる)
同じくらいの距離のペットショップ内アクアコーナーでは一匹180円(状態○ すべての生体が巨大)
813pH7.74:2009/08/26(水) 03:31:23 ID:iD1lC9FS
>>811
場所を教えてください・・・
814pH7.74:2009/08/27(木) 11:29:23 ID:lwG0l7lY
>>813
岐阜県。HCはビバホーム。地方でスマンね。
815pH7.74:2009/08/28(金) 18:13:22 ID:jSceqif7
ネオンが一匹もいなくなって不思議に思ってたが、今日トーマシーがゼブラを丸飲みにしてるのを見て「なるほど」と思った
小さい奴らは食べられてたのか
816pH7.74:2009/09/03(木) 01:55:07 ID:YxxZFzog
817pH7.74:2009/09/11(金) 15:15:35 ID:VEP6kByG
コリ11匹の水槽にダニオ5匹投入してみた
で、コリタブ投入
コリの大群に新参が横取りできるわけねーだろwwww

……コリィィィィィィィ!頑張れえええ!
818pH7.74:2009/09/11(金) 20:45:29 ID:yteBaWNg
>>817
うちのダニオはクラウンローチ*3、オレスポプレコ*2、パキスタンローチ*3、クーリーローチ*3と
一緒にコリタブを奪い食ってる。お前らの餌は別にやってるwww
819pH7.74:2009/09/12(土) 03:21:39 ID:XOihVZ6w
水変えの際にさっき買ったロングレオパ1匹流してしまった
かなしす…

現在ヒメツメ10とレオパ4
日曜日にハラジェル数匹との混泳予定
820pH7.74:2009/09/12(土) 10:01:18 ID:HVNBXUIQ
ゼブラダニオの群泳+レッドライントーピード複数買いでアジアン水槽を
検討しています。
注意点などありますか?
821pH7.74:2009/09/14(月) 21:52:13 ID:RcHCfpA5
>>820
それら以外に同じ水槽では他の魚を飼えない事の覚悟
822pH7.74:2009/09/15(火) 02:45:57 ID:oN018/tQ
青い閃光www
ものは言いようだな
823pH7.74:2009/09/15(火) 17:56:23 ID:OzYBc6GF
イヤホゥ達にはパイロットフィッシュとして頑張ってもらってます。
824pH7.74:2009/09/16(水) 19:52:48 ID:7YljRGap
オレンジ色のダニオって実物もあんなに綺麗なの?
825pH7.74:2009/09/16(水) 20:30:37 ID:BC348SD3
オレンジグリッターダニオかな?
「あんなに」というのが何と比較してなのかわからんが、飼い込むとすんげぇ綺麗だよ
826pH7.74:2009/09/17(木) 16:03:15 ID:xL5eujZp
>>822
アクアライフだかに書いてあった紹介文のこと?
もうジオンのパイロットで出てきてもおかしくないなw
827pH7.74:2009/09/19(土) 20:42:38 ID:6UMgcyj6
ダニオって水草水槽に映えますか?
828pH7.74:2009/09/19(土) 21:41:13 ID:wxWt6urz
ダニオってゼブラダニオのこと?
映えるっちゃ映えるけど動きがウザイから
大人しい魚とはあんまり混泳はお勧めできないな
安くて、綺麗で、丈夫なんだけどキチガイみたいな泳ぎに耐えられる人限定

829pH7.74:2009/09/19(土) 22:23:11 ID:AimrrDmv
慣れるとラスボラや小型カラシンじゃ物足りなくなるぜ
830pH7.74:2009/09/19(土) 22:33:32 ID:osk8JJk4
この魚自体は水草の隙間をジグザグ泳ぐの好きだね
831pH7.74:2009/09/22(火) 23:30:41 ID:76vvMd26
ダニオ!それエサちゃう!田砂や!
832pH7.74:2009/09/23(水) 10:34:21 ID:mypYqP2X
コリ並みに砂をつついてるのが可愛い
833pH7.74:2009/09/26(土) 10:37:15 ID:zpep5lUu
水槽の近くにいくと、エサタイムだと思って水面に集まってくるが、
グッピー等とは違い前面には集まらないところが、密かに賢いと思う。
834pH7.74:2009/09/26(土) 11:20:49 ID:ObOpLxMH
ゼブラダニオ「過大評価はイラナイゼ!!一箇所に留まることが出来ないだけだぜイィィヤッホオォウ―――イ!!」
835Σ≡≡∈^>:2009/09/28(月) 15:02:18 ID:p0GlRuRM
賢いっ!?賢いっ!?まじで賢いっ!?
だってだってだってさ、自分がイィィヤッホオォウーッ!するのに必要なスペースはとっときたいじゃん!?
餌食べたらはしゃぎたいじゃん!?
え?別にはしゃぎたくならない?
かわってんなお前。でもそういうとこ…

き・ら・い・じ・ゃ・な・い・ぜ・☆

いやーんイィィヤッホオォウーッ!
836pH7.74:2009/09/28(月) 15:13:57 ID:pbYpp17/
なぜかレオンドワーフには追いかけられてるうちのゼブラダニオ
本来大人しい部類の魚だしダニオのほうが強そうだけどな
837pH7.74:2009/10/03(土) 10:43:27 ID:+j088WXI
ヒゲが生えてきた。
838pH7.74:2009/10/06(火) 10:00:50 ID:8RkQ3IJP
すみません、助けてください。
これはエロモナス病で間違いないでしょうか?
http://imepita.jp/20091006/353490
http://imepita.jp/20091006/353190

いつもと変わらず元気に追いかけっこをしてたのですが メスの右の胸鰭のあたりと肛門?のあたりに内出血のような充血のようなものができました。
839pH7.74:2009/10/06(火) 13:27:58 ID:O+c3xWiW
ハリーポッターに出てくるマーメイドの動きって、ロングフィンのダニオと同じのような気がする
840pH7.74:2009/10/06(火) 22:01:39 ID:eWmA1FGr
白コリのほうがウザイ
841pH7.74:2009/10/11(日) 16:22:17 ID:ntHmWXez
ちびコリが繁殖行動の追いかけっこを始めた
1匹だけいれてるゼブラが興味津々で混ざってる
さすがに自重してほしい
842pH7.74:2009/10/11(日) 16:59:42 ID:vMvVB/jI
>>841
カワイイじゃないかw
ゼブラさんにも伴侶を入れてあげればいいさ。
多分コリへの興味は失うと・・思う。
843pH7.74:2009/10/11(日) 18:36:36 ID:ntHmWXez
私は知っている
貪欲な雌の本性を
肥えた豊満なその体型を

そして元気100倍ランデブーイィィヤッホオォウ―――イ!!!を・・・!!!
844pH7.74:2009/10/15(木) 02:50:25 ID:z1bAhSB+
845pH7.74:2009/10/24(土) 12:09:32 ID:4sOQo3GU
チャームの感想見てみたら、オレンジグリッターって写真ほど綺麗じゃないようだね。
846pH7.74:2009/10/24(土) 22:27:51 ID:6oCbfs8R
ショップの水槽や購入当初だと割りと地味だが、飼い込んで色出てくると
すんげぇ綺麗だと思うがなぁ
小型魚の中じゃ一番好きだ
847pH7.74:2009/10/24(土) 23:32:04 ID:xo7iWKzv
到着直後は体色落ちてるだけじゃないのかな
848pH7.74:2009/11/03(火) 16:39:37 ID:dLlBM6m4
ウザいと評判のゼブラダニオさんをパイロットに招いた。

存分にウザったくしてくれたまえ!
849pH7.74:2009/11/05(木) 21:06:22 ID:/LmyEu7D
近所のHCに入荷してたので「どーなん?」って思ってココ見てた
楽しそうなので買って帰ったけどそれほど『イィィヤッホオォウーッ!』じゃない
ヒーター入れてないからかな?
850pH7.74:2009/11/07(土) 09:33:55 ID:kmeNduOq
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20091107093228.jpg

がんばったけど、これくらいが限界・・・・・・
ロングフィンレオパードです
でかいかな?画像が・・・・
851pH7.74:2009/11/07(土) 12:19:10 ID:UEc6GgLy
イヤホウがSPFと水槽の間に挟まってお亡くなりになってました…。

しかも水面から中途半端にはみ出てたから腐乱してた('A`)
852pH7.74:2009/11/09(月) 11:02:01 ID:/0X1TeDQ
なんで小型魚って隙間があると入りたがるんだろうなぁ……
853pH7.74:2009/11/10(火) 22:22:19 ID:wV8fsxt7
産卵ケースに入れてから3日間卵産みっぱなしなんですけど、
どれくらい生み続けんるんでしょうか?
100個位は生んでそう。
854pH7.74:2009/11/14(土) 22:58:31 ID:iUbLUkY4
>>852
そこに隙間があるから…
855pH7.74:2009/11/16(月) 15:07:40 ID:7iZONi7+
ウチのは隙間に挟まったくらいでは、そうそう死なないぜ。
856pH7.74:2009/11/16(月) 22:45:00 ID:N+pvO/ku
空いてた水槽にロングフィンゼブラダニオとロングフィンアカヒレ入れた
すっげーうざい
857pH7.74:2009/11/21(土) 16:48:23 ID:nM+HK+lv
ジャンボダニオってうざい??すごいうざさを期待してるんだが
858pH7.74:2009/11/21(土) 19:44:13 ID:uO0AtZC0
うちは60スリムにロングフィンゼブラダニオ5匹ロングフィンレオパード5匹
ロングフィンアカヒレ1匹ノーマルアカヒレ8匹サイヤミーズフライングフォックス3匹
もぅウザイのにはなれたよ。
859pH7.74:2009/11/21(土) 22:19:18 ID:7WzMfbzX
イヤホウってよ〜〜〜く見たら綺麗なグラデーションしてるな。



常にウザく動き回ってるからなかなかよく観察できないが…
860pH7.74:2009/11/21(土) 22:32:42 ID:q9wa0xDY
蓋してたのに飛び出して干物になってた
1.5cmの隙間から出るなよ……
861pH7.74:2009/11/21(土) 23:11:09 ID:JtJlNIAr
ロングフィンイヤホウ美しいわぁ…飼ってみたいわぁ…
ホムセンでいつも見つめてしまう
でもこのスレ読む限り我が家のオープンアクアには入れられそうもないな
862pH7.74:2009/11/21(土) 23:13:25 ID:q9wa0xDY
オープンでも縁沿いに1cmくらいの障害物セットするだけで飛び出しは激減するよ
蓋受けとかセロテープとかね
863pH7.74:2009/11/21(土) 23:15:52 ID:7WzMfbzX
うちは飛び出し防止の為に水面はマシモッサにしてるわ
864pH7.74:2009/11/22(日) 06:04:06 ID:pOL8Wm3o
>>860
俺のイヤッホウはADAのグリーングロウとガラス蓋の隙間に入って干物に・・・
865pH7.74:2009/11/22(日) 17:58:14 ID:9IgMt27S
>>816
この時期に室内無加温で飼うとアカヒレやメダカ並みに大人しいよw
むしろ、この時期の水温ではゴールデンバルブが最強!
この低温下でも凄まじい勢いでオラオラしてるよw
866pH7.74:2009/11/23(月) 22:59:59 ID:qYdm25/t
ゼブラダニオとレオパードダニオどっちが好き?
俺はレオパードのほうが好き
867pH7.74:2009/11/26(木) 06:11:32 ID:rsIoXo00
>>866
ロングフィンゼブラ
868pH7.74:2009/12/03(木) 16:27:13 ID:JybhRbXX
イヤホウがいないと水槽が静か過ぎる…イヤホウはスパイスみたいな存在だな
869pH7.74:2009/12/05(土) 19:00:07 ID:DsCkoZOp
グッピーがうじゃうじゃと居る水槽はイヤホウが居なくても十分ウザったい
870pH7.74:2009/12/06(日) 01:09:18 ID:ORt3BHXF
90cm水槽に慣れたらイヤホウしなくなった。なぜだ・・・orz
871pH7.74:2009/12/10(木) 00:12:32 ID:7IpmlKqa
18cmX30cmX20cmの水槽(室内無加温)で
ゼブラダニオ1匹を飼っています

3年半飼っていますが、
2日前から餌をほとんど食べなくなってしまいました
泳ぎもいつもより元気ないです。。。

どうしていいか分かりません(p_-)
何かしてあげられることがあれば教えてください。。。
872pH7.74:2009/12/10(木) 02:47:14 ID:ota7/sMm
無加温なら水温下がって食いが悪くなる事もある
3年半なら普通に老化で弱ってる可能性も十分考えられる
873pH7.74:2009/12/10(木) 18:09:48 ID:JKB+glvY
ウパと飼ってるが一匹食われたので4匹追加

ちょっと40cm水槽立ち上げます。
874pH7.74:2009/12/11(金) 00:40:12 ID:yLKNosSG
>>872

今日、お腹に赤く充血している部分を見つけました。
エロモナス病を疑っていますが、初めてのことで確信が持てません。
なんとか助けてあげたいので
薬を明日買いに行こうと思ってますが、
グリーンFゴールドで効果ありますでしょうか?




875pH7.74:2009/12/13(日) 17:56:19 ID:jkmkEuu0
ポリプ水槽に3匹入れてるが全く餌になる気はないようだなコイツら…

メダカやアカヒレは徐々に減っていくがコイツらときたら1年以上生き延びているw
876pH7.74:2009/12/14(月) 17:17:17 ID:22e1iuTV
873だが4匹食われたぞ
お前のダニオさん強いな
877pH7.74:2009/12/16(水) 22:26:42 ID:Knuieg+w
イヤホウってヒゲ生えてんのな。

いまさら気づいた
878pH7.74:2009/12/16(水) 23:02:12 ID:a44/JuFR
ザリガニと飼ってたけどアカヒレはとろくさいのか
度々食われてたけどダニオさんは一匹も食われなかったな
その代わり何匹かは干物になってたけど
879pH7.74:2009/12/22(火) 15:33:09 ID:ZMOmpfU6
ダニオさんって凄いな
ブルーテトラの群れを一匹で蹴散らしてるわ
コリ達にはとても優しいのに ありがとうダニオさん
ブルーの群泳綺麗です
880pH7.74:2009/12/27(日) 22:31:03 ID:S7nnP3bm
イヤホウさん1匹がアベニー隔離用の産卵箱にいつの間にか入ってた。
あんたいつの間にってどうやって…(゚д゚)

狭い中をせわしなく動くから阿部さんも鬱陶しそうだ。
でも面白いから放っておくとする
881pH7.74:2009/12/31(木) 12:39:02 ID:ukJycE49
3ヶ月前から行方不明になってたのがガリガリに痩せた状態で出てきた。
てっきり見えないところで干物になってると思ったのに。

ガリガリでもイヤッホウー!
882pH7.74:2010/01/08(金) 11:01:19 ID:fq0VIWuX
蓋してたのに5mm以下の隙間から飛び出して死んでた……
883pH7.74:2010/01/18(月) 02:10:08 ID:SH1kWdA6
ちかくにうってない・・・
安いネットショップおしえてくれ・
884pH7.74:2010/01/19(火) 02:14:17 ID:v4YqVtRB
ゼブラ一匹いる水槽にオレンジグリッダー5匹入れたら、
ゼブラがそいつらのリーダーみたいになったw
ゼブラの後を付いて泳いでる

ゼブラうざかったけど何か月も買うと美しくなるな
配偶者を買ってきてやるか
885pH7.74:2010/02/20(土) 18:46:03 ID:EiIEiFAT
今日オレンジグリッダーがウチに届いた
なんてキレイな魚なんだ、控えめなオレンジ、可愛らしくヒレを縁どる鮮やかな黄色
ヤマメのような精悍な印象を見るものに与えるパーマーク、美しい…
しかし落ち着きの無い泳ぎっぷりは紛れもなくダニオだったww
886pH7.74:2010/02/20(土) 20:10:59 ID:ShaJQcbx
小型魚の中でも屈指の美しさだと思うが、性格はゼブラと並んで
ダニオ全開なんだよなw
887pH7.74:2010/02/22(月) 18:56:31 ID:7V/KVWkw
そうかなあ
似たとこじゃフルカタのほうが綺麗だな
888pH7.74:2010/02/28(日) 18:38:11 ID:htjM6R4P
ペットショップで温和って書いてあるけど
これのどこが温和なんだよ
ビュンビュン泳いで アカヒレ追い回してるじゃねぇか
889pH7.74:2010/03/04(木) 09:58:10 ID:ouiVteTL
あんなにウザかったのにいなくなったら寂しいな…。
4年生きてたからすごいデブったくせに導入当初と変わらずイィィヤッホオォウーッ!してたw
890pH7.74:2010/03/04(木) 11:48:37 ID:FMTPzkeT
そして寂しくなった水槽に新しい子を迎えようとしても
結局イヤホウ買っちゃうんだよな
891pH7.74:2010/03/05(金) 20:59:35 ID:oksgnL3f
ワイルドゼブラダニオを買ったけど、ウザイですね

892pH7.74:2010/03/05(金) 22:11:55 ID:gGu3zGgG
ウザイですよ
893pH7.74:2010/03/08(月) 02:45:26 ID:L0I5DSY/
水槽見たときに一番に目に入るのが
こいつらですよ。
『餌っすか!?餌っすね!!w』

イィッヤ(ry
894pH7.74:2010/03/12(金) 08:09:04 ID:hOBraQmy
うちでは干物にはまだなってない。
が、この前ロングフィンがアマゾンソードの茎に引っかかってお亡くなりに。
想定外だorz
895pH7.74:2010/03/12(金) 14:59:44 ID:PH7iDTBJ
イヤホウはマグロとおなじで
止まると死にます
896pH7.74:2010/03/28(日) 15:34:29 ID:9fUGWHL9
ショップで他のヒレ誇張タイプよりも気に入って、ロングフィン・ゼブラダニオ買ってきました。
始めはおとなしいと思ったのですが、コリタブを奪うようになってしまいました。
いまでは非常にウザいです。
897pH7.74:2010/03/28(日) 16:58:22 ID:99Mj/QpY
ニオイガメと同居させても大丈夫なくらい
イッヤッホオオオオオオオオオオオですか?
898pH7.74:2010/03/28(日) 17:12:59 ID:MwsprgCz
熱帯魚初心者向けの参考書に
上層:ハチェット系、ペンシル系、ダニオ系
中層:カラシン類、コイ類
下層:ドジョウ類、ナマズ類
って書いてありました。
ハチェットはずっと上層に滞在しているイメージなのですが
ダニオもずっと上層に滞在しているのですか?
上層に滞在しないこともないって感じですか?
それとも上から下までオールラウンドに動き回る感じですか?
899pH7.74:2010/03/28(日) 22:16:31 ID:wehUZVXe
ずっと上にいるならこんなにイヤホウ呼ばわりされてないだろうなw
水さえあれば上下左右斜めに満遍なく猛スピードで疾泳します。
900pH7.74:2010/03/29(月) 09:34:29 ID:Sj/dbkBO
また飛び出した……
蓋しててもちょっと油断して水位高目にすると飛び出してる……
901pH7.74:2010/03/29(月) 23:44:07 ID:m3VSuu7p
卵を取るため、サテライトに移したのですが、ストレスで死ぬなんて事ありませんよね?
902pH7.74:2010/03/30(火) 20:09:58 ID:wc8DI5kx
オレンジグリッターダニオ、チェリーバルブ、アカヒレ、ベックフォルディ
クロメダカのいる水槽の底床付近で瞬間移動する5oぐらいの生き物がいたので
ミナミの稚エビかと思ったけど、よく見ると魚でした。

稚エビのジャンプ並みに素早い遊泳力だったので、オレンジイヤホウの稚魚で
あることを期待してます。
903pH7.74:2010/04/04(日) 17:04:14 ID:V94H9QrF
アカヒレかもな
904pH7.74:2010/04/07(水) 21:03:16 ID:3wL90gM5
どこかに挟まって死んだみたいな書き込み見るけど
それってホント?
死んで挟まったとは考えないの?
905pH7.74:2010/04/08(木) 14:21:33 ID:MatUdqsI
たしかに水槽から飛び出て死んだってよく見るけど
死んでから飛び出た可能性もあるな
906pH7.74:2010/04/08(木) 17:09:47 ID:NSo2HnYt
>>905 うんうん。         ねーよwwww
907pH7.74:2010/04/08(木) 19:02:36 ID:Noxqkvyb
ゼブラダニオ、オレンジグリッター、カワバタモロコでやってたら目がチカチカしてきた。
でも可愛い、繁殖もするし丈夫だし。
青系イヤホゥが欲しい
908pH7.74:2010/04/08(木) 21:48:09 ID:lsy/en71
>>907
ウザいことこの上ないwwwwww
909pH7.74:2010/04/08(木) 22:01:14 ID:XZ0U+LCY
クリーム色のロングフィンレオパードダニオをお迎えしました。
アルビノみたいな色だけど黒目だからクリーム・・・・・
まるで天使!でもウザい。
普通のロングフィンレオパードはまるで仙人。でもウザい。
910pH7.74:2010/04/09(金) 01:04:33 ID:iy4T9nFv
目が黒いアルビノロングフィンゼブラ
動きすぎて撮れないねー
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20100409010330.jpg
911pH7.74:2010/04/14(水) 17:21:28 ID:NhKkYdMW
先月導入したロングフィンゼブラ達がダンスパーティしてる……(´A`)
互いに身を寄せてグルグルしてるのは繁殖行為?
それともヒッキー飼い主への当て付け?
912pH7.74:2010/04/15(木) 10:03:28 ID:VsG17duS
913pH7.74:2010/04/25(日) 23:59:57 ID:diETUG5a
ソードテール を買って来た。
ゼブラダニオと一緒にしようか迷っているんだけど大丈夫かな?
ソードテールの子供が食われないかと餌が行き渡るかが特に心配。
経験者の方、教えてください。
914pH7.74:2010/04/26(月) 16:58:49 ID:f/7eEvIL
ダニオは一撃離脱の食べ方だから餌はあたるだろうけど
子供はあきれめたほうが
915pH7.74:2010/04/27(火) 23:30:21 ID:Z+Sxd6sD
誰かゼブラが婚姻色出した時の画像もってない?
捜したけどなかった。
916pH7.74:2010/04/27(火) 23:42:09 ID:DYJRdIM8
ゼブラも婚姻色出すんだ、知らんかった
917pH7.74:2010/05/01(土) 08:53:46 ID:PL95Ey3I
ダニオさん過抱卵でピンポンパールみたいになってるわ
オス共はやく精子ぶっかけろ!
918pH7.74:2010/05/18(火) 21:34:33 ID:iCDH5HOc
パールダニオの美しさは異常
919pH7.74:2010/05/23(日) 00:55:23 ID:HYLeoDGt
ゼブラダニオって美味しそうだよね
920pH7.74:2010/05/28(金) 14:11:04 ID:Ezn9Kijp
稚魚に奇形が多いんですけど
何が悪いのでしょうか?
921pH7.74:2010/05/28(金) 23:47:39 ID:v2iT6Gdb
主に血の問題
この程度の質問してくるなら纏めて1店舗から購入した魚で繁殖させた可能性は高いし
きょうだいかいとこはとこ辺りで繁殖したんじゃ?
別店舗で購入しても繁殖業者が同じで数世代遡ったら兄弟なんて話はよくある
グッピーのような短命魚を何年も飼育してるとどうしても血が濃くなるので奇形が生まれるのは諦めて大人しく間引く
922pH7.74:2010/05/29(土) 05:13:49 ID:hYfRI2Nr
同じ餌ばかり与え続けると
奇形になりやすいよ
923pH7.74:2010/06/01(火) 17:03:15 ID:NBonpgC/
先天性の奇形と後天性の奇形がある
けど大抵先天性だろうな
924pH7.74:2010/06/22(火) 16:51:32 ID:9IsZQSlv
ダニオさんは今日も元気です。
925pH7.74:2010/06/23(水) 14:17:02 ID:XT8Z6baj
ゼブラ雄 × レオパード雌
でゼブラしか生まれないんですけど
どこがおかしいのでしょうか?
926pH7.74:2010/06/28(月) 21:29:53 ID:s5Uq8TTh
パールダニオ 腐るほどいるんだが どうにかしたい。
放流するわけにもいかんし、オクとかにも出てないけど需要ないのこの魚
だれか買ってくれ頼む
927pH7.74:2010/06/28(月) 23:24:52 ID:KX1bx6LJ
餌用小魚とかに名前変えて出せば?
928pH7.74:2010/06/29(火) 09:39:35 ID:6Ty02Hph
30匹千円ぐらいなら買う?
929pH7.74:2010/06/29(火) 19:43:48 ID:zqHSnkgM
睡蓮鉢で冬越えできるでしょうか?
九州です。
飛び出さないように網などははるつもりです。
930pH7.74:2010/06/29(火) 20:06:25 ID:va/Ewx/U
凍らなきゃおk

>>928
ダニオなら30もいらないし
えさ用なら高いって感じがする

10匹300円とかに小分けして客が釣れるの待つか
30で500円で投げるか里子いきかと
931pH7.74:2010/06/30(水) 11:05:19 ID:RD+ojfPe
餌メダカと同価格なら買い手はあるかと
932pH7.74:2010/07/20(火) 06:58:14 ID:j1I7od/E
もうじき丸4年を迎えるうちのロングフィンゼブラダニオ
腰も曲がってイヤッホォォォォォウどころかピクッピクッ程度の動き
さすがにもうやばいかなぁ
933pH7.74:2010/07/23(金) 07:07:49 ID:C5ckRV83
ゼブラダニオ は ちからを ためている!
934pH7.74:2010/07/25(日) 04:36:39 ID:C3MlE1J5
922です
やはり寄る年波には勝てなかったのか、ご臨終。・゚・(ノД`)・゚・。
残されたロングフィンレオパードダニオが寂しそうなので、ロングフィンゼブラとパールダニオの若手を連れてきた
イヤッホォォォォォウで底モノたちも大騒ぎになったが、レオパードがちょっと嬉しそうに見えた
935pH7.74:2010/08/01(日) 00:09:09 ID:2c7qBJvn
パープルとシルバーのメタリック感がいい
936pH7.74:2010/08/09(月) 15:32:45 ID:R3CkEwzl
ダニ尾はいいね
937pH7.74:2010/09/17(金) 09:46:45 ID:Bu1dMC2E
昨日ダニオが水槽の隙間から飛びたして死んでた
丸々太ってたいい奴だったのに残念
938922:2010/09/25(土) 16:02:31 ID:MAbK+NiF
いよいよロングフィンレオパードが動けなくなった
思えば7月に逝ったロングフィンゼブラとは同期の桜
新人たちがすくすく丸々と育ってきて安心したか
ちゃんと看取ってやるからな。・゚・(ノД`)・゚・。
939pH7.74:2010/09/28(火) 14:24:44 ID:Y5WGH9TD
水交換の最前線特攻部隊が細菌感染した
マツカサでパールとゼブラの2名が死亡
さらに1名は方向感覚を失って、
ドリルのように高速回転しながら縦横無尽に泳ぎまくり
これで2週間生き延びてるから不思議だ
大ボスのロングフィンはやたらとメタボで腹水かもしれない

後続部隊のミッキーマウスプラティも合計4名が死亡
俺は大量殺戮の凶悪犯
940pH7.74:2010/09/28(火) 14:43:47 ID:mxg0uh5Q
Σ≡≡∈*^ω^)イィィヤッホオォゥ
941pH7.74:2010/10/02(土) 23:06:47 ID:tEemGcsN
>897
正に30cmのプラケでカブトニオイと同居させた。
イッヤッホオオオオオオオオオオオでしたw
ビー球等を敷いてカメが卵を食べないようにすれば繁殖も可能かもしれない。
942pH7.74:2010/10/04(月) 21:58:56 ID:iiUYMOHC
ロングフィンゼブラダニオ2匹買ってきて眺めてたら仲良く追いかけっこしてる
楽しそうだな(゚▽゚*) とか思ってたら一方的に苛められてただけだったでござる
943pH7.74:2010/10/23(土) 01:04:09 ID:LM034rqP
ダニオ氏はゼブラでもレオパードでもオレンジグリッターでもみんなイヤッホォォォされますか?
944pH7.74:2010/10/24(日) 14:38:02 ID:A0r+oVIO
939だけど、とうとう高速ドリルダニオが死んでしまった・゚・(ノД`)・゚・

おまえのことは好きだった
さあ、掛け声とともに天国へ旅立つがいい
イィィィィィィィィィィィィィィィィヤッホォォォォォォォゥゥゥーーーーー
945pH7.74:2010/10/25(月) 04:29:56 ID:YoAoTL9O
>>944
高速ドリルダニヲに合掌…。
il||li (つω-`;)il||li
946pH7.74:2010/10/25(月) 06:06:45 ID:VO/03jE1
風呂場で一匹流れていってしまった
どんだけ跳ぶんだよ
947pH7.74:2010/12/26(日) 02:52:18 ID:gUZuZNyq
うぜーからおしおきとして水深5mmぐらいにしたら死にやがったしw
どんだけだよ
948pH7.74:2011/03/19(土) 02:27:34.49 ID:WCN9NeBF
地震+丸一週間の停電+氷点下の気温では
さすがのゼブラダニオも3、4日しかもたなかったや
南無
949pH7.74:2011/04/25(月) 12:43:53.16 ID:F83Hx0Gz
揚げ
950pH7.74:2011/04/25(月) 18:35:19.11 ID:+X7qKpTK
こいつだけはもう二度と飼うまいと思ったお魚ちゃんだけど
愛好家さんて意外といるんだね。ちょっとビックリ。
951pH7.74:2011/04/26(火) 23:44:26.55 ID:EuyfUIfJ
1月下旬にテトラの黒チ○コヒーターが壊れて、一晩で26℃から10℃まで下がったけど
すぐ代替品を買いに行くヒマがなくて2日放置したら、チェリーバルブはあっさり死亡。
でもオレンジグリッターダニオやアカヒレは余裕だったので、そのままヒーターなしで
春を迎えてしまった。来冬は初めから無加温で行こうと思う。
952pH7.74:2011/04/30(土) 09:25:35.27 ID:8IOJ4kUK
ゼブラ系ほしいけど、近場に売ってない;;
このスレのだれか、売るか、くれ。
953pH7.74:2011/05/03(火) 19:04:48.72 ID:rdGHHbgT
>>952
ヤフオクに出てるようだが
ゴールデンゼブラと通常ゼブラ

プラティなら俺の水槽でワラワラと涌いてるが、
ダニヲの繁殖方法がわからん素人だから俺には_
954pH7.74:2011/05/06(金) 01:20:41.02 ID:/gSRh7XY
ゼブラよりレオパードが神秘的で好きだ
955pH7.74:2011/06/10(金) 06:57:32.31 ID:BBG2BNTb
沖縄の帰化ゼブラダニオの画像見た。

シャバの水に揉まれて落ち着くかと思ったらやっぱりダニオ全開だった…。
956pH7.74:2011/06/18(土) 09:34:18.28 ID:R1VzHsnj
ミドリガメと混泳してる
亀の餌にすら食いつく
パクって閉じる瞬間まで突ついててはらはらする。
今では亀も隅に頭を向けて寝る様になりました。
957pH7.74:2011/06/22(水) 17:47:34.64 ID:+EmHuGFV
ロングフィンゼブラダニオとゴールデンゼブラダニオを買ってきて、アカヒレ水槽に投入
ゴールデンが全ての魚を蹴散らして、ロングフィンですら水草の影から出てこなくなった
「ひょっとして、ロングフィンっておとなしいの?」と、試しにゴールデンを別水槽に隔離
「下克上大成功!!イィィヤッホオォオウー!」 になっただけだった・・・orz
メタボらせて、イィィヤッホオォオウー!できなくしてやるから、待ってろよ
958pH7.74:2011/07/10(日) 02:01:34.30 ID:DThV0Q8d
ピンクゼブラダニオゴースト、どこかに売ってませんか?
あの妖精が忘れられない
959pH7.74:2011/08/10(水) 08:40:27.59 ID:4SsBAWjG
俺の水槽にも高速ドリルダニヲが発生!
>>939ってずいぶん古いレスだけど、
症状をこの目で見ると、たしかに高速ドリルダニオとしか呼びようがないな。
960pH7.74:2011/09/02(金) 18:59:13.67 ID:fZ1cciVc
961pH7.74:2011/09/06(火) 23:59:55.81 ID:pk1c7MmG
>>957ピィィザッホオォウーッ!するだけだよ。
うちのすばやいデブどうしてやろうw
962pH7.74:2011/09/28(水) 02:18:52.11 ID:MWvdurtb
相談で来ました。

http://item.rakuten.co.jp/chanet/87491/

↑の水槽でロングフィンゼブラダニオを4匹飼育して2ヶ月半になります。
あまり濾過能力に期待出来ないと思い、比較的水質変化に強く鑑賞にも良いと思いゼブラさんにしました。

換水は10日程度に一度1/3ほどやっていて、低床掃除もそのときやっています。
ご飯も良く食べてくれて、いわゆるうざかわいい状態だったのですが、
ここ一週間程、あんなにパクついていたフードへの食い付きが悪くなり、少し生体が痩せて来ているように見えます。
中には少し背骨が曲がってきている個体もいます。

餌に飽きたのかと思い別のフードを2種類ほど試しましたが変わらず・・・
水温も26℃〜29℃で特別問題があるように思えません。
低床掃除と換水や、フィルター交換を時期をズラしてやりましたが
今の所変化が無く、このままだと餓死してしまわないかと心配しています。

他にもこのような経験をしたことがある先人様はいらっしゃいませんか?
よろしければアドバイスを頂けると助かります。
963pH7.74:2011/09/28(水) 02:30:09.94 ID:/ib6KuGH
>>962
水槽が小さすぎる
ゼブラダニオ飼うんなら最低でも90cm水槽は用意すべきだよ
964pH7.74:2011/11/23(水) 23:05:09.93 ID:IYQspXMo
レオパードダニオがメタボになりすぎて体型が小型の鮭か鱒みたいになってる orz
でも動きは俊敏だ イヤッッホォォォオオォオウ!
965pH7.74
オレンジグリッターダニオ水槽にゼブラダニオ追加したい。
大きさかなり違うみたいだけど混泳させても平気?