【クマノミと】不思議な水【金魚の混泳】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1pH7.74
好適環境水
病気になりにくい
ストレスがないので三割も大きく成長


2pH7.74:2007/01/21(日) 23:20:27 ID:rcR+bRUq
これは凄いな・・・。
3pH7.74:2007/01/21(日) 23:21:54 ID:m597Ee7j
πウォーターとは何が違うんだ?

てか
早く売り出せ
4pH7.74:2007/01/21(日) 23:22:19 ID:Eg6pv65/
コストが60分の1
宇宙船地球号あげ
5pH7.74:2007/01/21(日) 23:23:03 ID:PHKJpgx7
川の水汲むからタダなんです…って川の水だって水利権とかあるんじゃないか?
水泥棒?
6pH7.74:2007/01/21(日) 23:23:14 ID:q2sVJKQy
ナトリウム
カリウム
その他を真水に混ぜれば
海水魚が飼える
3トン6万の人工塩に比べ
3トン1000円、、、。
皆ふしぎな水を作ろうや
7pH7.74:2007/01/21(日) 23:23:43 ID:0PGWQJbx
興味津々だな
8pH7.74:2007/01/21(日) 23:24:15 ID:U5Vk/bGD
その他を教えてくれ早く

9pH7.74:2007/01/21(日) 23:25:20 ID:q2sVJKQy
どうやら企業秘密
10pH7.74:2007/01/21(日) 23:25:32 ID:Eg6pv65/
その他の成分をみんなで探れ
11pH7.74:2007/01/21(日) 23:26:58 ID:q2sVJKQy
>>10是非人柱に!!
12pH7.74:2007/01/21(日) 23:27:01 ID:U5Vk/bGD
無脊椎は淡水海水魚混合水槽には入ってなかったっぽい?
その辺は無理なのかね
13pH7.74:2007/01/21(日) 23:28:02 ID:q2sVJKQy
いや珊瑚も、いたよね?
海老や蟹はわからないが
オウムガイもいたし
14pH7.74:2007/01/21(日) 23:29:50 ID:R0P5Cwjy
好適環境水:海水魚も淡水魚も泳ぎます 岡山理科大専門学校、一緒に生育できる水開発

 淡水にわずかな電解質を加えることで、海水魚も淡水魚も生育できる水を、岡山理科大専門学校(岡山市半田町)の山本俊政・アクアリウム学科長(48)らが開発した。
「好適環境水」と名付けて特許を申請中。家庭の水槽でクマノミと金魚が一緒に泳ぎ、内陸部で養殖されたマグロが口に入る日も遠くない?【佐藤慶】

 水と体内の塩分濃度の違いから、淡水魚は体内に過剰に水分を取り込まないように、海水魚は逆に水分が出すぎないよう浸透圧を調節している。
山本学科長らは海水に含まれる約60種の元素の中から、魚の浸透圧調節に深くかかわるカリウム、ナトリウムなど数種類の成分と濃度を特定。
わずかな濃度の電解質を淡水に加えることで、好適環境水を生み出した。

 塩分濃度は魚種によって変えるが、海水の約3・5%に比べ4分の1から10分の1程度。
海水より成長も早く、山本学科長は「浸透圧調節のために使っていたエネルギーの負担が軽減するためではないか」と推測する。

 製造コストは、1トン当たり1万5000〜2万円の人工海水に比べ約60分の1。場所も選ばず、山間部など内陸での海水魚養殖も可能になる。
現在、同校内でマダイやヒラメなどを試験的に飼育しており、将来的にはマグロの養殖が目標。
山本学科長は「採算を取るには維持管理費など総合的なコストダウンが必要だが、1年以内に商業ベースでの実用化を目指したい」と話している。

毎日新聞 2007年1月6日 大阪朝刊
ttp://www.mainichi-msn.co.jp/kansai/archive/news/2007/01/06/20070106ddn012040002000c.html



こんなの見っけたぜ!
15pH7.74:2007/01/21(日) 23:30:32 ID:cGv1k4vJ
人工海水を浸透圧濃度にすれば同じ事ができるんじゃまいか?
淡水とも海水とも違うから、病気にならないと言っているが、それなのになぜ濾過はできるのか疑問に思った
16pH7.74:2007/01/21(日) 23:34:58 ID:sBUlpbs1
濾過バクテリアはどうすんだろうね?
17pH7.74:2007/01/21(日) 23:35:50 ID:q2sVJKQy
おおよく見つけたね!
アクアnewsには、なかったぬ
しかし淡水魚と海水魚を
一緒に泳がせたいとおもう?水質に敏感なタイプの魚は無理そうだね
スズメダイやフフグ、金魚゙は体力ある魚じゃない

塩代が浮くのは助かるが
飼える魚も範囲が狭そうな、、、なんてぬ
18pH7.74:2007/01/21(日) 23:39:12 ID:U5Vk/bGD
コスト削減で考えたら大きいかな・・・
大型水槽でクーラーやヒーターが同じ水槽で回せるのは嬉しい。
確かに水質にうるさそうな魚は難しいかもね
19pH7.74:2007/01/21(日) 23:41:24 ID:HmHr4nxb
>>13
あれは普通に海水で飼ってるんじゃないか?
20pH7.74:2007/01/21(日) 23:43:07 ID:3jNc2/Xh
淡水魚と海水魚を一緒に飼える商品が売ってたはず
21pH7.74 :2007/01/21(日) 23:43:16 ID:SoQJQxA3
スレ立ったので、こっちに移動。この水、ナトリウム、カリウム+αって、
ポカリスエットに近くないか?もしかしてポカリで魚が飼えるのか?
22pH7.74:2007/01/21(日) 23:43:58 ID:q2sVJKQy
あそこの学生はここの住人じゃないのかね
アクアなのに、、、
白点虫とかは生きられない環境なのかなぁ
でかいプロスキでこしとってたし
バクテリアもかなり限られて生物濾過では、ないのかも?
と、素人の私が言ってみた
23pH7.74:2007/01/21(日) 23:46:25 ID:q2sVJKQy
ポカリに軽く塩いれて
スズメいれて試してガッテン
24pH7.74:2007/01/21(日) 23:47:04 ID:sBUlpbs1
あの水でバクテリアによるプラチナ個体を飼ったら色落ちするんだろうか。
25pH7.00:2007/01/21(日) 23:48:12 ID:4xvJGThw BE:369374483-2BP(0)
「地球号」見てて思った事。

ろ過は普通にできないような気がする。
番組中で出ていた「ゴミ」、あれはベルリンとかで回収したものではないか?
病原菌の生存が難しい以上、ろ過バクテリアの生存も難しいと考えられる。

もっとも、自然界には汽水域で繁殖するバクテリアも居るだろうし。
想像でアレコレ言うには情報不足(汗)。
ただ金魚とタイ・クマノミの水槽には、オーバーフローっぽいカバーも見えていたし。
多少は期待してもいいんじゃないでしょうか。

とりあえず突撃質問してくるよ。>先生
26pH7.00:2007/01/21(日) 23:49:40 ID:4xvJGThw BE:538671375-2BP(0)
ベルリン違う(汗)。プロティンスキマーだっけ?
海水は素人なんでスマン。
27pH7.74 :2007/01/21(日) 23:50:53 ID:SoQJQxA3
ポカリの成分、ググッたら、糖質を除いて、ナトリウム、カリウム、マグネシウム
がメインだった。もしかして+αってマグネシウム?
28pH7.74:2007/01/21(日) 23:54:30 ID:sBUlpbs1
川の水使ってんだから不純物が色々入ってるハズ。そこんとこどうなんだろ?
そのほかの成分ってハイポみたいなもんだろうか?
29pH7.74:2007/01/21(日) 23:55:47 ID:3jNc2/Xh
海水と違って重金属とか心配はないんかな?
30pH7.74:2007/01/21(日) 23:56:15 ID:dwfXVK8T

>>20
あったあった。

【夢の天然海水】アクア工房
30倍に薄めると淡水魚と海水魚が一緒に飼えますってやつでそ?


31pH7.74:2007/01/21(日) 23:57:34 ID:q2sVJKQy
水槽にいれている秘密の粉が水槽サイズを考えると結構少なかったよね

海水の成分のうちのどれかなハズ?(笑)
オーバーフロー物理的な物だけをこしてるのかなぁ?

32pH7.74:2007/01/22(月) 00:06:54 ID:3jNc2/Xh
>>30
それそれ!
33pH7.74:2007/01/22(月) 00:11:39 ID:7FMGPwXL
海水で飼いたい生体って何がいるかな。
淡水にないやや大きめの鮮やかな色のエビとかクマノミとかそんなもんか。
淡水と海水が一緒に飼えるってい利点と、海水魚が手軽に飼えるようになるかもっていう利点があるのかな。
成長促進とかの効果はよくわからないけど、淡水だけやってる人はわざわざ使う必要はないのかね。

水質とかはどうしたらいいのかね。底砂にサンゴ使うのかソイル使うのかとかよくわからん。
水草もちゃんと育つかな。
34pH7.74:2007/01/22(月) 00:11:49 ID:/u5N9lsp
海水じゃないのにプロテインスキマーは
使えてるんだよね。
浸透圧調整がいらないってことは
生理食塩水に近いのかな
35pH7.74:2007/01/22(月) 00:19:52 ID:fhbKJvKG

>>33
ナトリウムが入ってるじてんで水草は無理でそ、ついでに珊瑚も無理、微量成分の不足とポリプがなびくための浮力が塩分がなければでないこと。


白点が出やすい海水魚を簡単に飼える程度に思ってた方がいいですな。


36pH7.00:2007/01/22(月) 00:20:13 ID:tY9DbmOo BE:215469427-2BP(0)
>>33
ウチとしては、「海水魚が飼える」というよりも。
「淡水魚でいくつかの病気が防げる」メリットが大きいのだけど。
あと淡水魚の排泄水が減ると、水質悪化が減るよね。

そこまで、うまい話ではないか?(苦笑)
37pH7.74:2007/01/22(月) 00:20:47 ID:wKr1eWnx
海水しかやってないが
コストが激減するのは助かる
白点で崩壊させてしまった時は塩や薬代が半端じゃなかった。
魚にも病気なんかの負担がなくなるなら素晴らしい発明だな
38pH7.74 :2007/01/22(月) 00:28:20 ID:6GG3dU83
はやく大手メーカーが参入しないかな。って、これって人工海水メーカー
には死活問題?
39pH7.74:2007/01/22(月) 00:28:22 ID:vLz2rJdr
ヌルい環境に慣れると免疫力の低下が著しいのは人間だけではないだろう。
40pH7.74:2007/01/22(月) 00:31:35 ID:7FMGPwXL
それでも・・それでも好適環境水なら・・・魚にあったPhとか硬度とか角度とか・・・
そんなものも乗り越えられるハズだよ!!やって・・・やってくれるよ!!




タコとかイカとかクラゲも飼いたいぜ!
41pH7.74:2007/01/22(月) 00:34:00 ID:vLz2rJdr
長い長い年月を経て現在の環境淡水や海水に適応した生体が
たかだか1万年そこいらのヒトごときのそれも1人のオッサンが創ったモノに置き換わってたまるかよ。
金魚みたいに人工魚として品種改良するのが前提ならいいかもしれんがね。
42pH7.74:2007/01/22(月) 00:36:33 ID:zvdhlvyd
メキシコ湾で超大型アリゲーター・ガー発見
http://ex17.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1169392155/
43pH7.74:2007/01/22(月) 00:37:39 ID:7FMGPwXL
ぼったくり価格の器具や怪しい調整剤などが幅を利かすこの業界でこの先生きのこれるだろうか
44pH7.74:2007/01/22(月) 00:38:17 ID:9Q08JdLR
出てきた淡水魚って金魚だけ?
45pH7.74:2007/01/22(月) 00:38:58 ID:JoAjyftp
>>44
エンゼルフィッシュもいた
46pH7.74:2007/01/22(月) 00:39:27 ID:vLz2rJdr
山本ちゃんもパテント料をぼったくってやりゃいいさ
47pH7.74:2007/01/22(月) 00:50:41 ID:hMGiN3ok
>>41
どっちかというと、最初に魚が住んでた環境に近いと言ってたけどな、
人口海水業者?。
48pH7.74:2007/01/22(月) 00:52:06 ID:TPsEzSTD
海水魚育てて家で食べてみたり…
49pH7.74:2007/01/22(月) 00:54:19 ID:Os9ITZBZ
岡山理科大学専門学校 - アクアリウム学科
ttp://www.risen.ac.jp/aquarium/index.php
50pH7.74:2007/01/22(月) 00:55:51 ID:vLz2rJdr
>>47
じゃあ人工的に退化させて古代魚でも飼えば?って話になってくる
進化の過程を否定して水槽内に品種改良して飼う事ならいいと思うよ。
その時は金魚のように海水魚も人工魚マンセーの時代が来るってこったろうw
あと魚種によって塩分濃度を変えるって記述があるがそのほかの微量元素も変えてないのかどうかは不明だよな?
ちなみに金魚なんかですら長期の塩水浴が良くないって言われているから
数万〜数十万年の進化の過程と環境適応を否定しちゃ自ずと悪影響が出てきて当然だろうな
品種改良すれば別だがね。
51pH7.74:2007/01/22(月) 00:59:20 ID:vLz2rJdr
てか海水魚ってカテゴリ自体無くして
人工水魚ってカテゴリが出来そうだな
好適環境水でもいいかw
52pH7.74:2007/01/22(月) 01:04:43 ID:bn0OV+Du
ナノバブルは、どうなったのでしょうか?
53pH7.74:2007/01/22(月) 02:13:13 ID:RNhD6QiY
魚病薬がこれ一本に絞れるんかな?
メチレンだパラザンだ、いやグリーンFだ、なんてことがなくなるのか。
54pH7.74:2007/01/22(月) 02:55:29 ID:hMGiN3ok
>>50
47だけど50さんの言う人工魚(品種改良)かブリード物でいんじゃないかな?、
海水魚のひどい採り方とか、絶滅しそうな淡水魚を密漁してきたのを飼おうとは
思わないよ。それに安くてうまい魚が食えれば良くないか?。
>>53
魚病薬にはいいですよね。

海水の成分
http://www.chi-net.or.jp/camp/camp98/group_3/seibun.html
人口海水の作り方
http://web-mcb.agr.ehime-u.ac.jp/marine/feeding/makeasw.htm
微量元素は考えなくて良さそうと思うけど?。
55pH7.74:2007/01/22(月) 12:56:08 ID:QRHM5hXk
手放しに新技術マンセーなのもどうかと思うなぁ
アクア的には海水魚の敷居が低くなって、かえって乱獲に繋がるかも知れないし
例えば、鮎なんかは湖産の鮎を乱放流したせいで外来タナゴやブルーギルが拡散したし
蓄養技術の発展で内水面漁協が補償金交渉して、蓄養施設を建てる金欲しさに
河川環境を売り渡してしまうようになってしまいましたしね
もし、コスト面をクリアして大規模に実用化されれば土地利用面や水利権の問題もでてくるし
海水魚には無害でも淡水魚には有害な病原菌の蔓延を招くかも知れない
56pH7.74:2007/01/22(月) 16:04:15 ID:qRLlW6ET
新技術万歳!
57pH7.74:2007/01/22(月) 16:37:08 ID:EYZi1tDK
+αは硫黄ではないと予想
58pH7.74:2007/01/22(月) 16:59:22 ID:ausH8bSR
半海水だろ、これ

金魚もクマノミも適応力強いから生きてるだけだ
59pH7.74:2007/01/22(月) 17:44:26 ID:wKr1eWnx
ここで話題になっとったねhttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1158705925/
60pH7.74:2007/01/22(月) 22:21:46 ID:qROWFcgo
海水の塩分濃度(3.5%)の1/10〜1/4か。

生理食塩水が0.9%。
動物の体液の電解質組成って淡水魚も、海水魚も、陸上の動物も
ほとんど変わらないらしい。
カリウムも含まれてるっていうことからリンゲル液ベースだね。
あとはカルシウムやマグネシウムが含まれてるかどうかと、
pHの緩衝剤として酢酸とか乳酸とか重炭酸とかが含まれているか。
ここら辺はGH、KHの問題だけど。
61pH7.74:2007/01/23(火) 03:48:29 ID:mQ0S/vJG
そのネタって去年発売の(何号か忘れたけど)アクアライフか
楽しい熱帯魚で掲載されてたよな
たしか比較的丈夫な魚を汽水で混泳させてるだけだろ
62pH7.74:2007/01/23(火) 23:38:00 ID:vKbU8lFT
この水で飼育したら、うちのカショーロももうちょっと
速く大きくなってくれるかな。

でも成長速度が30%増しの水でマグロなんか養殖したら
どんだけでかくなるかわからんね。
63pH7.74:2007/01/24(水) 11:42:12 ID:TpSMbcHR
これでヤマトヌマエビの繁殖を簡単にできるようになるわけね
64pH7.74:2007/01/24(水) 11:45:24 ID:TpSMbcHR
それにしても彼らの水槽、まるで水族館のもののように綺麗だな。
ttp://risen784.rsjp.net/aquarium/modules/myalbum/photo.php?lid=20
65pH7.74:2007/01/24(水) 11:49:19 ID:TpSMbcHR
「現在、海水魚の養殖は海面に設置したイケスで育てる海上養殖が主流だが、
将来は水槽で飼育する陸上養殖も盛んになると見られています。

陸上養殖は、(1)食べ残したエサのヘドロ化による環境汚染がない(2)施設の
建設場所を選ばない(3)水質コントロールによって魚病対策が容易。魚病が
発生しても、水槽内だけでくい止められる(4)寄生虫フリーの実現が可能。
など、メリットが多いからです。

しかし、問題となっているのがコスト。陸上養殖では天然海水か人工海水が
必要となります。天然海水を使う方法は養殖施設の建設費用が高く、建設場所も
海の近くに限られます。人工海水は非常に高価なので採算面で不利です。

ところが、本校で開発した方法では、飼育水にかかるコストは人工海水の60分の1。
しかも、海水飼育よりも魚の成長は速いのです。

このコラムで本校で行なっている「海水魚の淡水飼育」について、数回に分けてお話していきます。」
ttp://www.risen.ac.jp/aquarium/modules/xfsection/article.php?articleid=1

ほう、とんでもなく理想的なシステムにみえる。これは期待したい。
66pH7.74:2007/01/24(水) 12:04:27 ID:RU0CgBAR
産総研in愛・地球博 ナノバブル
ナノバブルは、直径が1mmの5000分の1ほどの、目には見えない小さな泡。
「金魚」と「真鯛」が一緒に泳ぐ水ができるなど、とても不思議な力を秘めています。

http://www.aist.go.jp/pr/expo/contents/nanob/nanob.html
67pH7.74:2007/01/24(水) 12:09:01 ID:TpSMbcHR
>>66
好適環境水とは違うんだろうか。違うならどっちの方がコスト含め優れてるんだろう。
68pH7.74:2007/01/24(水) 12:09:49 ID:RU0CgBAR
プレス・リリース 世界で初めてナノバブルの製造・安定化技術を確立

>酸素のナノバブルを多量に含んだ水では、海水に近い塩分濃度とすることで深海魚の飼育も夢ではない。
>写真は3%の塩分濃度環境での胡蝶蘭、イワナ、ニジマス、アユ、そしてキチジ(水深350〜1,300mにすむ深海魚)。

http://www.aist.go.jp/aist_j/press_release/pr2004/pr20040315/pr20040315.html
69pH7.74:2007/01/24(水) 12:14:46 ID:RU0CgBAR
ナノバブルと好適環境水の同時利用によって、
添加する電解質の量がもっと下がれば、
淡水水草と海水魚飼育が容易になって面白いと思う。
70pH7.74:2007/01/24(水) 13:38:30 ID:2UF2vu5q
バブルあげ
71pH7.74:2007/01/24(水) 15:47:49 ID:aB25QxZB
ナノバブルスレ立てたよ〜

ナノバブルなの・・・
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1169621136/
72pH7.74:2007/01/25(木) 01:25:21 ID:+9AuCYj3
コスト的には好適環境水が断然安いだろうな
カリウムやナトリウムなんて工業用のはゴミみたいな値段でいっぱい買えるし

あと水草ダメダメ言ってるけど、園芸板住民の俺から言えば
結構いけるのもありそうに思うぞ
これ独自の飼育ノウハウが蓄積されていけばおもしろそう
73pH7.74:2007/01/25(木) 01:47:34 ID:sFwHKjZ0
つーかさ
環境の為とか言ってんなら特許取るなよな
利権目的見え見えじゃん。すぐにでも水族館等に技術提供しろよ。
74pH7.74:2007/01/25(木) 02:23:32 ID:2OipK8aZ
専門学校ってのがうさんくさいと思うおれは駄目駄目だよな…orz
75pH7.74:2007/01/25(木) 02:46:24 ID:gw0zy0f5
>>73
アイデア泥棒を防ぐためにも特許は取るべき
原則として早い者勝ちだしね。
一応自分が先に発明したアイデアだときっちりと証明できれば
後出しでもいいが訴訟やらで余計な経費やらかかってしまうらしい。
この水のアイデアの良し悪しは別として
特許を取る事自体は非難されるべきじゃない。
悪意のある人間が他にいる限りな
76pH7.74:2007/01/25(木) 02:48:26 ID:gw0zy0f5
>>72
ノウハウを効率良く蓄積するためにもネタをオープンにすべきなんだよね。
クローズドなところがちょっとな・・・胡散臭いと言われても致し方ないか
77pH7.74:2007/01/25(木) 02:57:10 ID:vfmO1NYH
あの先生ショップ経営者だからしゃー無い
78pH7.74:2007/01/25(木) 03:09:33 ID:gw0zy0f5
それは近い将来にショップオリジナルの好適環境水の元という商品を
所謂アクア価格で独占販売して暴利を貪るってことかw
79pH7.74:2007/01/25(木) 05:13:15 ID:zi3BTWoA
>>75
そうなんだよね、海外の写真とか素人が取ったものでも著作権マークを
付けたものが多いのは、他人に奪われないためで、金のためじゃない。

向こうは(いや日本でもたまに)、著作権や特許申請してないと、
本当に勝手にそのアイデアや著作物を奪って著作権や特許をとってしまう
人や企業がある。そうなるとオリジナルをもっていた人が使用量払わないと
使えなくなるなんていう馬鹿げたことが実際におきてしまう。

>>76-77
件の先生がどんな意図をもってるか知らないが、学者なら特許をとった上で
オープンにして誰でも利用できるようにしてもらいたいね。

>>78
最近は教育機関といえども採算性が問われるから、あれを商品化するのは
別に問題だとは思わない。アメリカなんかじゃ学者が個人もしくは学校単位で
ビジネス興すこともよくあるし。

てかこの先生、このアイデアもってアメリカの大学にでも移った方が、
ベンチャーキャピタルやエンジェルからより豊富な研究開発資金を
供給してもらえると思うけど。

とにかくこういう独創的なアイデアは応援したい。
80pH7.74:2007/01/25(木) 12:12:29 ID:li67u2jU
これは養殖業者用であって趣味でやってるアクア用のものではないだろ。一般向けに販売するのか?
どちらにしろ水替えのたびにまたいろいろ細かい値を気にしなければならないだろうし、
アクアでやるなら上にも書かれているようにバクテリアや水草やクリアする問題も多そうで面倒そうだな。
81pH7.74:2007/01/28(日) 19:29:54 ID:9clUP5Yl
>>80
今年中に商業ベースに・・・らしい
82pH7.74:2007/02/04(日) 18:18:58 ID:0Rx+hT63
保守
83pH7.74:2007/02/04(日) 18:41:41 ID:6j/VFFvW
84pH7.74:2007/02/04(日) 18:44:40 ID:6j/VFFvW
岡山理大ってさこんなことばっかりやってるのかな?
やってたら、受験生だから、ここの高校いって大学いってもいいかな?
ついでに、この高校受験しました。
85pH7.74:2007/02/04(日) 21:41:21 ID:39jKvZGy
>>84
中学生か。
86pH7.74:2007/02/09(金) 16:09:46 ID:pPqMy11x
BS朝日 2/9(金) 21:00-21:30 素敵な宇宙船地球号 「台所から地球が見える タイ、フグ、ヒラメは山の幸!?」〜不思議な水がつくる未来〜
87pH7.74:2007/02/14(水) 04:49:21 ID:NwiXLMjV
ネタ切れだな
88pH7.74:2007/02/26(月) 11:32:42 ID:Ie/RCMHS
まだ実験中の段階だからな。確立すれば数年後に面白い事になるかもしれんね。
89pH7.74:2007/03/17(土) 21:30:41 ID:Rukq1A0z
あの先生のブログに載ってた引用先の
ttp://web-mcb.agr.ehime-u.ac.jp/marine/feeding/makeasw.htm

ここ見たらさ、Na、Mg、Caイオンが主要成分ぽいなぁ。
うちの金魚、熱帯魚淡水混泳水槽でマングローブも飼ってるわけだが、奴らのために2〜3日
に一度、水量おそらく80lほどの水槽に対して、5〜10gほど適当に塩化カリウムを添加している
訳だが、あんまりプレコやコリ、金魚は気にしてなさげ。

過去の学研の科学と学習で、まさに海水魚と淡水魚が一緒に泳いでいて衝撃を受けた記憶が
ある。その時の親父の話では、海水魚と淡水魚が双方バランスできる汽水塩分濃度領域がある
との事だった。ちなみに俺今31歳な。w

カルシウムは骨サンゴに山ほど入ってるらしいから、サンゴ砂とNa、Mg半量添加でかなり近づ
けるような希ガス。
さあリバースエンジニアリングだ。
90pH7.74:2007/03/27(火) 22:08:38 ID:W87i4UDR
リバスエンヂニアリングゥ?
91pH7.74:2007/04/07(土) 15:14:16 ID:4X6YOfBA
クマノミと金魚ってことはアルカリ水質しかムリなんだよなたぶん
92pH7.74:2007/04/07(土) 20:54:04 ID:htj0U25s
なんか本当に普及したら嫌だな
93pH7.74:2007/04/15(日) 16:39:19 ID:drk1IF53
にがりを適量、ADAの水草肥料カリウムを数プッシュでOK
94pH7.74:2007/04/18(水) 02:03:55 ID:2sRvnXPg
石巻貝のスレで、テトラバイタル2倍量入りのグッピー水槽で
サザエイシマキガイが繁殖したらしい。参考になるかな?。
95pH7.74:2007/05/14(月) 01:25:09 ID:4fe28OhU
ダーウィンが来た!のダーウィンNEWSでやってた

再放送
NHK総合 5月17日(木)深夜【金曜午前】2時15分〜2時45分 「巨大サボテンに生きる」
相撲のためBS2はなし
96pH7.74:2007/05/14(月) 20:47:58 ID:WkA9UH5D
見た見た>>ダーウィンが来た。
そんでこの水の組成は公開されるのか?
あとこれで石巻貝とかヤマトヌマエビとかの繁殖ってできるのか?
97pH7.74:2007/05/18(金) 01:37:05 ID:fBqlPWbg
98pH7.74:2007/05/19(土) 00:25:25 ID:UxBsO3VJ
「ダーウィンが来た」の映像でわかったこと

水槽内の水に粉末(結晶?)の薬品を投入して溶解して作成してる

・・・乳酸or酢酸リンゲルのようにpHの緩衝剤となる物質が入ってる
かと思ったが、入ってなさそう。重曹という可能性もあるけど、
重曹だと今度はカルシウムが添加できない(炭酸カルシウムに
なって水に溶けない)。そうなると、陽イオンはNa,K,Ca,Mgとか
なんだろうけど、陰イオンはClだけ?それとも重曹を使ってて
重炭酸イオンが含まれててCaが含まれない?

あと、大型のベアタンクでやってたけど、サンゴや水草なんかは
難しいのかな?イソギンチャクのない水槽にクマノミっていうのも
何だかかわいそうな気がした。
99pH7.74:2007/05/19(土) 00:40:43 ID:jU4auuMo
俺もテレビ見た。
淡水魚は金魚くらいしか確認できず。
金魚なんて多少の塩水はむしろ調子いいくらいの魚だろう。
グラミーが泡巣作りとかはさすがに無理なのかな。
100pH7.74:2007/05/19(土) 00:52:55 ID:uqZ4XYs0
メダカ類やシクリッドなど弱アルカリ好む魚じゃないと無理な予感
101pH7.74:2007/08/19(日) 01:19:57 ID:2ohFzv06
age
102pH7.74:2007/09/07(金) 19:13:23 ID:6B9STtAx
この手の商品て結構おおくね?
アクア工房の夢の人工海水だっけ、そんなやつでも
淡海混泳のデモやってた器がする。
103pH7.74:2007/09/07(金) 19:48:01 ID:Ft8TO3pr
特許申請すると
成分を全世界で公表されることになるから
ベースが出来上がるまではシークレットにしてるんだろうな。
104pH7.74
岡山駅に好適環境水使った水槽置かれたみたいだな