★メタハラ★  メタハラ専用スレ ♪2灯目♪

このエントリーをはてなブックマークに追加
1pH7.74



★☆★☆★☆★☆★☆ メタハラ ☆★☆★☆★☆★☆★☆★



     このスレは メタハラ専用スレ になります。

    メタハラについてだったら、どんな内容でもOKです。


               ・商品内容
               ・商品比較
               ・メタハラに関する知識情報(ケルビン・ワット・光量などの基本的知識共有)
               ・ショップ情報 (ネットショップなど含む)
               ・激安情報
               ・論理的内容
               ・技術的内容
               ・実験値・実測値
               ・噂、風説
               ・希望・希望的観測
               ・批評・批判
               ・議論・討論(ただ、煽っている人、ケンカ売っている人は相手にしないで完全にスルーお願いします)
               ・絶賛
               ・感想
               ・質問 (エライ人が答えてくれるでしょう)


   など、メタハラに関することなら 思っていることを書いて頂ければ幸いです。
        自由な発言が出来る場になれば良いと思っています。



   ■■■皆さまと情報を共有して、よりよいメタハラライフを送りましょう。■■■





前スレ
★メタハラ★  メタハラ専用スレ
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1150471676/
2pH7.74:2006/12/08(金) 13:39:00 ID:k+UF5IJA
2
3pH7.74:2006/12/08(金) 13:48:51 ID:b6YOZABG
3ライト
4pH7.74:2006/12/08(金) 14:02:35 ID:KXdbM1S1
>>1
5pH7.74:2006/12/08(金) 19:47:35 ID:o5Ydx0vV
SCの球(新め中古)の、線がねじ部分にくっついてる所がとれてるんだけど、
半田ごてで付け直しちゃじゃだめかな?
ちょっとしか使ってないから悔しいんだけど、
6pH7.74:2006/12/08(金) 22:28:04 ID:4rXoC5oo
>>5 半田で付くか微妙だな。フラックス塗れば付くかも知れんが、
多分相当数の点灯時間なんジャマイカ?くっついても点灯望み薄いんじゃないのか?
7pH7.74:2006/12/08(金) 22:28:50 ID:V68/4h/g
メタルハラスメント
8pH7.74:2006/12/09(土) 00:44:26 ID:7jZkHNDh
  もう少しで1000なので 
  さきこっち前スレ 埋めてね

★メタハラ★  メタハラ専用スレ
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1150471676/
9pH7.74:2006/12/09(土) 14:19:44 ID:YhG+7Pfk
最後の1人
誰か埋めて〜
10pH7.74:2006/12/09(土) 14:46:02 ID:jTIJXU40
質問です。
60cm規格水槽で水草をやろうと思ってます。

照明はメタハラにしようと決めたのですが、
予算が3万台程度では、どういったところに着目して製品を選べばいいのでしょうか?
安定器ひとつとっても2種類あるらしく、長所短所よく整理しきれません。
いまのところ、交換球の値段でADAにちょっと傾いています。

あと、おそらく150wのメタハラを選ぶとは思うのですが、みなさんは電気の配線はどうされてますか?
私の水槽を置いている部屋は2つのコンセントしかなくて、
エアコンでひとつ塞がっていて、もうひとつで45cm水槽を2つまかなってます。
配線も悩みの種です・・・。
11pH7.74 :2006/12/09(土) 20:43:20 ID:4vJbS+G1
スーパールミックス×2
メタハラじゃないけど
12pH7.74:2006/12/09(土) 21:17:40 ID:ZIBCs3ID
90p海水なんですが、コトブキ工芸の
スリムラインを考えているんですが、どうでしょうか?
150Wとにするか250Wの方がいいのかわかりません。

メタハラ初心者なので、オススメとか教えて下さい。

13pH7.74:2006/12/09(土) 22:18:54 ID:fZUSzgej
ソーラーTを購入しようと思うのですが、電球色をどれにしたらいいか
わかりません。ショップ行っても実物も見れないし・・・
ちなみに60cmワイド水草水槽です。
14pH7.74:2006/12/09(土) 22:58:48 ID:YhG+7Pfk
>>13
グリー球は部屋が緑になるぐらい緑だって
それと赤系の水草の良さが死ぬって
その水槽の条件によって色々変わってくるよ
まずは水槽うpしてみれば?
偉い人がアドバイスくれるかも
15pH7.74:2006/12/10(日) 01:01:17 ID:8kzORCmB
>>10
電気配線ならHCとかに売ってる6個口とかのマルチタップを使えばいいんじゃないかい?
エアコンの方はそのままにしておいて、もう片方にマルチタップで。

最近はトラッキング防止機能ついてるのも多いし、強力な両面テープかネジで引っ掛ければ
壁に設置も簡単にできる。

それと、3万円台ならチャーム辺りで空1かな?
電子安定器は要するに濡らしちゃダメだから、その点注意して設置。
俺は少し水をかけてしまったことあったけど、少量かつすぐに拭き取ったから問題無し。
めちゃくちゃ神経質にならなくても大丈夫そう。
1610:2006/12/10(日) 11:50:13 ID:1b38uFrk
レスありがとうございます。

>>11
調べてみたら、スーパールミックスは生産してないそうです。
素晴らしく明るいようですが、水槽の上が塞がってしまうのが悲しい・・・。

>>15
まさしくそのお店でその商品を考えていました。
メタハラとして無難な選択でしょうか?
取り扱い注意点ありがとうございます、心がけます。


言葉足らずでしたが、電気の配線の悩みというのは
現在家庭用の延長コードやタップは1500w,15Aまでしか対応していないものなので
メタハラだけでいっぱいになってしまうのではないか、と思ったからです。
17pH7.74:2006/12/10(日) 14:16:59 ID:CvaazQ13
15Aの基本的考え方

商用電源100V
 ↓
ブレーカ(1系統回路=15A)
 ここへいくつかコンセントが分岐されていても
 全部の計で15A(1回路)
 
 ↓
壁のコンセントは普通1ヶ所に2個くらいついているけど
 15+15A採れる訳ではない
 飽くまでも15A
 
 ↓

で、まずメタハラを何を選ぶかによりますが
150Wで安定器を何を使うかによって電流は異なる
力率効率、ソフトスタート等の良い電子安定器を使えば2A以下で
いいと思う購入する時よく確認すること。

但し、他に何が何A接続されているか分からない。
中には、始動時に大きな電流が流れるものがあるので
心配であれば根気よく各メーカの技術へ確認をすること。
また、安全を見て15Aに余裕をみて且、配線は出来るだけ短く
すること。
1810:2006/12/10(日) 15:53:56 ID:1b38uFrk
>>17
レスありがとうございます。
てことは、水槽部屋は計15Aまでの電気しか使えないってことですね・・・。
150wのメタハラは無理そう・・・。

ん?
150wのメタハラは1.5Aだった?
勘違いしてたかも・・・。
希望が見えてきた。
19pH7.74:2006/12/10(日) 19:45:41 ID:CvaazQ13
150Wのメタハラ

理想電源、理想ランプ、その他理想配線など
諸々の条件が整って、ランプが正確に150Wであれば1.5Aの電流で
済むのですが、
これは出来ないことなのです。

正確に150wのランプであった場合に
AC入力150wまでで安定器を制限したら
安定器からランプへの
供給できる電力は150wにはなりません。
安定器などによって130wとか145Wとかに
なります。勿論充分な電力を与えなければ立ち消えする
場合もあります。

20pH7.74:2006/12/10(日) 23:38:45 ID:eq+HiHTM
東京サ○マリンでスーパークールの特別セールやっていた。
メンバー割引もあって、購入してしまった。
21pH7.74:2006/12/10(日) 23:47:40 ID:k9/w0o8Q
俺の部屋はコンセント2個だが水槽2つにそれぞれメタハラつこてるよ
エアコンはないけどね(爆)
22pH7.74:2006/12/12(火) 03:40:02 ID:IgD//y0V
カミハタのスリムラインインバーター150買った・・・結構重いのね
23pH7.74:2006/12/12(火) 18:01:07 ID:Y8pJs38C
エアコン1台当たりで1.2kwはあるよ。
ってことは残り300wしかないことになるんじゃない?
まぁ、あくまでエアコンをMAXで使っての話だが。
24pH7.74 :2006/12/12(火) 19:44:35 ID:rYrolA58
25pH7.74:2006/12/12(火) 22:56:34 ID:n0FucdJR
70wのメタハラ と 20w×4の蛍光灯
どっちが明るいんですか?
60ワイドなんですが70w一個でグロッソ おkですか?
26pH7.74:2006/12/12(火) 23:41:04 ID:Inh87Oc4
チャームでオクトパスが特価だな。
27pH7.74:2006/12/13(水) 09:43:06 ID:D4a4eFeR
70w>80w=20w×4
28pH7.74:2006/12/13(水) 13:11:59 ID:rf3WFK8G
>>25
20W型蛍光管は実際は18W、ランプ効率はメタハラのほうが若干よかったはず・・・
点灯時間による光量の減衰は蛍光灯の方が大きい。
したがって、たいして差がないか場合によっては70Wのメタハラのほうが明るいといえると思う。
29pH7.74:2006/12/13(水) 22:05:20 ID:2jWtzQ6X
オクトパス最強伝説
3025:2006/12/13(水) 22:31:45 ID:+bpuwbzt
レスありがとうございます
70wのメタハラほしいんですが
ヤフオクに出てる交換球ってすごく安いですよね
実際どうなんですか?
安定器って安価なものと高価なものとで何か違いあるんですか?
31pH7.74:2006/12/14(木) 00:26:03 ID:k2eMMKVb
球はメーカ同品番であれば、中古でなければおkでしょう

安定器は、銅鉄式と電子式(これも2系統有る)で値段が
違う

明るさ、(または省エネ)コンパクトなものは、
低周波の矩形波タイプがいいでしょう 
値段は、銅鉄式より若干高い程度
水槽屋、ショップにより価格差あり

但し、球と安定器を別途に買うとすると
配線材、ソケットなども用意する必要がありますが
それもまた たのしからずや 初霜日
32pH7.74:2006/12/14(木) 06:19:49 ID:+4FPUvE4
メタハラ使用2ヶ月ちょっとでランプが付かなくなった。
一日6時間の点灯。

切れるの早すぎない?
保証書には、ランプなど消耗品は対象外と書いてあるんだけど、酷い…。
これはお店に苦情出した方がいいの?
33pH7.74:2006/12/14(木) 06:20:44 ID:+4FPUvE4
ちなみにスーパークール70シリーズ。
34pH7.74:2006/12/14(木) 08:57:15 ID:JS98s38y
ランプの寿命に関しては運だろ。
切れるときはあっさり切れるし、切れないときは数年持つ。

苦情出すのは店じゃなくてメーカーの方がいいんじゃないか?
初期不良でもないのに、苦情出されても店としてはどうしようもないべ。
35pH7.74:2006/12/14(木) 09:28:07 ID:ebBQj0bg
>>26
生麦でも3マン3K!在庫ないが…
36pH7.74:2006/12/14(木) 16:57:51 ID:ibLqohIX
最近、スーパークール115を購入しました。
ホームセンターで6口の電源コンセント(1500Wまで対応)各スイッチ付)を購入し、
その1つをスーパークールに使ってるのですが、時々スーパークールの電源スイッチをONにしても、
安定器からジジーと音がし球が光り出したと思うと原電が切れてしまう事があります。
その後は、スーパークールの電源スイッチをパチパチしても反応はなく、コンセントのスイッチをOFF/ONにするか
他のコンセントに入れ替えると、問題なく点灯します。
これってどのようなことが原因だと思われますでしょうか?
37pH7.74:2006/12/14(木) 19:34:58 ID:hujjFVCu
昔やってた海水水槽時代のあまりのスパクルで水草やりたいのだが、
マリンブルーはやはり変に見えますか?教えてエロイ人。

>>32
スパクル使用1年で球切れて、ランプネットワークにクレーム言ったら
無償交換してくれました。ちなみに保証書も無し。
38pH7.74:2006/12/14(木) 20:27:21 ID:K+vBsw6K
120cm*45cm*45cm の水槽では何W×何灯が適当ですか?

水草はスクリューバリスネリア、アマゾンソオド、タイニムファ、モス、タイガーロータスレッド
などです
39カオル:2006/12/14(木) 21:06:30 ID:3KAY8GHK
どうしてオクトパスにんきないのよ
40pH7.74:2006/12/14(木) 21:14:34 ID:2oKWnFAG
>>38
今使ってる蛍光灯より明るければOKでしょ
41pH7.74:2006/12/14(木) 21:35:08 ID:k2eMMKVb
6口の所のスイッチの接点部が損傷またはカーボンなどが
付着していませんか。

オンオフを繰り返すと火花によって損傷するかも知れません。
コンセントからランプまでにスイッチが複数使われているのですね。
メタハラなどはできるだけスイッチを使わないほうがいいです。
4225:2006/12/14(木) 22:10:42 ID:ve3WrOF1
>>31
ありがトンです。今後の参考にさせていただきます
43pH7.74:2006/12/15(金) 07:39:38 ID:xsTRDYrG
90p水槽で海水なんですが、何W×何灯くらいが適切
でしょうか?
44330:2006/12/15(金) 14:17:57 ID:b7a8xbxL
90cm水草水槽でメタハラだと、コストパフォーマンス的に空T越えるものはないですよね?
自作だと多少安くなっても、見た目と信頼性を考えると、結局空Tなんでしょうかね?
45pH7.74:2006/12/15(金) 16:37:21 ID:L1SdRtGL
>>44
空Iは60でベストです。
90だと明らかに端が暗くなります。
46pH7.74:2006/12/15(金) 17:56:51 ID:o/5lAFhq
445 :pH7.74:2006/12/15(金) 09:37:56 ID:b7a8xbxL
予算の問題もありますし、まずはソーラーTを一台で始めてみます。
レスありがとうございました。

あんたは結局、背中押してもらいたいだけでしょ
つべこべ言わず買え。
http://www.gg.e-mansion.com/~cyan/index.html
ここのひと見たいに空椀+αでもけっこういけるから。
47pH7.74:2006/12/15(金) 21:04:10 ID:nSaETVKt
ファンネルユーザーだけど空T買っとけ
48pH7.74:2006/12/15(金) 22:33:59 ID:h/VXeUp6
オクトパス買いたいんですけど
10000Kと20000Kのどっちを買えばいいんですか?
それと10000Kと20000Kの違いを教えてください
宜しくお願いします
49pH7.74:2006/12/15(金) 22:44:54 ID:uBi1PEFY
>>48
何を飼ってるか、せめて海水か淡水かぐらいは書きなさい
10000Kと20000Kは色温度、簡単に言えば光の色の違い。
50pH7.74:2006/12/15(金) 23:05:17 ID:pURHVApf
より青とか紫がお好きなら20000Kです。
 お分かりと思いますが、Kは色温度のケルビンだったかな
 
海水は青が(kの大きい数字)いいねって云う方が多い

因みに、水草であれば6500kくらいでもいいかなって
云う方もいます。

しかしながら青球はやっぱり高いね
メーカの上手な戦略です。
 
51pH7.74:2006/12/15(金) 23:30:59 ID:h/VXeUp6
>>49
俺としたことが・・・スマソ
30キューブ、ボトムサンドでレイアウトは流木メインでコリドラスとかをやろうと思ってます

>>50
淡水なんで青くなるのは嫌なんですが
10000kを選択すれば青みは抜けますか?
それとも他のメタハラ買ったほうが無難?
52pH7.74:2006/12/16(土) 00:15:09 ID:pNF8G05l
>>51
オクトは150Wもあるし、水槽にアームを固定するタイプなので、
夏場は30キューブだと温度管理が大変だよ?(水槽以外に取り付けて水面から離せればいいけど)
10000kなら白い光だけど、その目的でメタハラは必要ないんじゃない?


53pH7.74:2006/12/16(土) 01:27:02 ID:oqyN9Gtz
サンライトのH70プラントを使用しています。
最近ちょっと暗いと思ったら1年半くらい経ってました。

ランプ交換をしようと思ってるんですがアクアとプラントで迷ってます。
水草も縮小して魚メインの水槽にしたのであんまり青くなければアクアでもいいかなって思ってます。
アクア球は10000Kって書いてるところもあれば17000Kって書いてるところもあるし実際どうなんでしょう?
観賞魚用には向いてないですか?

60×45×45水槽でプラチナベールテールエンゼルとコリドラス飼ってます。
よろしくお願いします。
54pH7.74:2006/12/16(土) 11:54:56 ID:WQfTkTDJ
>>47
なぜ?
ファンネルどういうところが駄目だったの?
55pH7.74:2006/12/16(土) 14:41:44 ID:0z3MnqMb
>>51
52の言う通り、その水槽にメタハラはいらないでしょ。蛍光灯で十分ですよ。
実はオクトパス買いましたが、30キューブにはかなり大きいです。
漏れは海水なんで、20000kです。色は・・・まだ点灯してません(スマソ)
5610:2006/12/16(土) 15:34:23 ID:EXzKRmcC
みなさんのアドバイスを参考にしまして、メタハラ買いました。
どうもありがとうございました!
とりあえずセットしましたが、光が漏れてもったいない・・・。
それにしても本当に明るいですね。
5710:2006/12/16(土) 16:30:28 ID:EXzKRmcC
水槽眺めていて気付いたんだけど、中央部がやや光が薄く見えるのは仕様ですか?
こんな風に見えます。
ttp://www.imgup.org/iup301415.jpg
5837:2006/12/16(土) 17:32:23 ID:uMLpDYfN
前スレが落ちたのでまた聞いてスマソ。
水草水槽でスーパークール使ってる人います?
マリンBで...水草オカシイ?てか、見え方が気になる。
59pH7.74:2006/12/16(土) 17:46:57 ID:pNF8G05l
>>10=>>56
メタハラ買った報告はいいけど、いろんなタイプがあるじゃん?
結局空1にしたの?
光の当たり具合は水槽との距離とかにもよると思うけど、どうなのかな?

60pH7.74:2006/12/16(土) 17:55:54 ID:liqmrHDy
>>53
アクアは白というよりもちょっと黄色味を帯びてる感じ。
サンライトはリーフですら青くないので、ただの照明用だっていうのなら
なんでもいい希ガス。
61pH7.74:2006/12/16(土) 19:42:41 ID:86M1XPJq
>>58
昔やったけど1日で外したよ。
水草なら仇の玉つかえる器具にしときなはれ。
6210:2006/12/16(土) 22:50:30 ID:EXzKRmcC
>>59
結局、空1を購入しました。
水面から30cmほど離して設置しました。
6353:2006/12/16(土) 22:56:36 ID:oqyN9Gtz
>>60
あんまり青くないならいいですね。
ちょっと黄色っぽくても明るいならOKです。
魚がキレイに見えるのってサンライトのランプってどれなんでしょう?
プラントは緑っぽくて魚はイマイチですね。
蛍光灯(NAランプ)つけた水槽のほうがキレイなんです・・・
64pH7.74:2006/12/17(日) 00:44:37 ID:HhU3p4BA
仇のメタハラな・・・
店舗用として仕入れ2万円前半で仕入れできるみたいだから
知り合いのショップに行って格安でわけてもらえるじゃないか?
私は空1持ってるが新品に買いなおしてオークションで流しますよ・・・
玉新しいのにするより安くなるしねぇw
65pH7.74:2006/12/17(日) 17:56:52 ID:B23KLLQF
知り合いだからって仕入れ値で買うって恥知らずな人ですな
商売なんだから
66pH7.74:2006/12/18(月) 08:39:18 ID:kYbrMTXX
>>65
禿同。
みんな仕入れ値で買っていたらアクアショップ全滅する
67pH7.74:2006/12/18(月) 18:56:40 ID:oMoBkGI9
>>53
ウチもサンライトの70wのプラント。青味が欲しいよね。
仕方がないので補助スポットで蛍光灯の青灯照らして混ぜてる。
でもプラス13wで45キューブにはちょっと光量過多…。

タイマー利用の時間差で蛍光灯10時間(メタハラと併用時間は中間に6時間)
一応日の出日没を再現してるっぽいのでこれでムリに納得してる。
水槽内の黄緑具合がいくらか減って涼しげになったよ。
68pH7.74:2006/12/18(月) 22:06:24 ID:qJn8TJkH
エムズワンのMSOシリーズを使っている方いますか?
使い勝手どうか教えて下さい。

69pH7.74:2006/12/19(火) 01:31:33 ID:cgRc6h7Y
ttp://www.akaricenter.com/ushio_uone.htm

これどうなんだろ?スポットだから難しいかもしれないだろうけど
30cmキューブとかぐらいなら十分すぎるかなと・・・。

使ってるかた居たらどんな感じか教えてほしいです
7069:2006/12/19(火) 01:34:16 ID:cgRc6h7Y
ごめんこっちだった・・・

ttp://www.akaricenter.com/u-one10000.htm
71pH7.74:2006/12/19(火) 09:07:15 ID:Ks6/AK/n
新規の90水草水槽水槽を立ち上げているのですが、
照明にグランドソーラー250Wは明る過ぎますかね?心配なのは集光なので端まで光がいくかなんですが…使用者さんいましたら教えて頂けますか?
72pH7.74:2006/12/19(火) 11:19:28 ID:DDNHzKF3
ベストは150が2台だな。貧乏だったら150が1台だ。
73pH7.74:2006/12/19(火) 11:38:04 ID:sn+mdyeR
150w2台だと熱すぎるし、水の減りが激しそう

150w一台と補助にスーパークールの70wを1台か2台つけた方がいいかと
74pH7.74:2006/12/19(火) 11:56:25 ID:DDNHzKF3
>>73おまえ持ってないんだろ?俺はメタハラ20台保有者だぞ。知ったかするなよ。水草水槽だから植える水草の種類にもよるけどな
75pH7.74:2006/12/19(火) 11:57:55 ID:u9n6KzWR
光は水によって極端に減衰するので水槽の高さによって異なる。
規格水槽(高さ45cm)までなら70W×2でOK それ以上なら150W×2

150W×1+70W×2 は 150W×2とたいしてかわらないし器具代はかえって高くつく。
76pH7.74:2006/12/19(火) 15:22:35 ID:VY6Gx30i
>>74
あなたすごいね。
何で20台も必要なの?
ところで60cmの水草水槽なら70wで十分でしょうか?
150w使う意味があまりわからないけど
促成栽培用でしょうか?
77pH7.74:2006/12/19(火) 15:46:06 ID:9Cx91bgz
>>76
好きにしてくれ。

漏れにとっては150w必要だから空Iを使うのではなくて空Iが150wなだけだ。
78pH7.74:2006/12/19(火) 16:01:02 ID:/iCeOciK
大麻栽培w
79pH7.74:2006/12/19(火) 16:07:15 ID:VY6Gx30i
>>78
ワロタ
なんか聞いたことある
80pH7.74:2006/12/19(火) 16:13:17 ID:DDNHzKF3
>>76趣味がエスカレートしただけだよ。車3台保有してたのを2台にしたから余力が出て買っただけだわ。120水槽10本に使用してる。各2個ずつ使用。

大麻なんか育成するかボゲ!
81pH7.74:2006/12/19(火) 16:16:41 ID:DDNHzKF3
>>76 60なら70で十分だよ。特に蛍光灯から替えるならメタハラパワーを実感できる。メタハラの熱だけど70ぐらいなら気にならないよ。気になるなら夏場だけファンつければいい
82pH7.74:2006/12/19(火) 16:49:56 ID:sn+mdyeR
>>80
うpww 

てか大麻栽培のがもっともらしく聞こえるぞ

83pH7.74:2006/12/19(火) 17:10:46 ID:4NRPQfOG
水族館か熱帯魚屋勤務で、仕事場の水槽が自分の物のように思えたんだろ。
84pH7.74:2006/12/19(火) 18:16:55 ID:3nlnv0Hp
かねだいで空1の10000K
85pH7.74:2006/12/19(火) 18:19:29 ID:3nlnv0Hp
かねだいで空1の10000Kが34900円税込で売ってた。ネットで36000円で注文した直後だったのでショック
86pH7.74:2006/12/20(水) 01:19:12 ID:fwjopMPt
そのくらいでショック感じるなよ。

2万台だったらわかるが・・・
87pH7.74:2006/12/20(水) 07:44:54 ID:5fHJRhql
8876:2006/12/20(水) 08:10:16 ID:j7Kmn3JL
>>80
すげーなww
それだけあったら
冬は暖房いらないね
夏はサウナ状態でダイエットにもいいね
89pH7.74:2006/12/20(水) 09:49:56 ID:KbDYNzsq
>>88凄くないよ。ただ何にお金をかけるかだよ。車にこる人もいればアクアにこる人もいる。八方美人だと何もかも中途半端になる。メタハラがついた時は暖房はいらないけど切れると4度ぐらいさがるよ
90pH7.74:2006/12/20(水) 11:10:34 ID:GGEiQzW9
      ☆ チン     マチクタビレタ〜
                        マチクタビレタ〜
       ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ___\(\・∀・) < 画像のうpまだ〜?
            \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
       |  愛媛みかん  |/
91pH7.74:2006/12/20(水) 11:14:36 ID:a/ugVMLG
>>88
皮肉が通じてねーな
92pH7.74:2006/12/20(水) 11:21:39 ID:095c8dHT
ここに水族館員はいるの?
9376:2006/12/20(水) 14:45:06 ID:j7Kmn3JL
>>89
120水槽10本全部一人で管理してるのか?
普通に考えて管理だけでも相当な労力だぞ

94pH7.74:2006/12/20(水) 15:06:07 ID:/XbrG1DL
うおお、なんかどうでもいいことで口論になってるよ。ヤメレ。
じゃないとそのうち蛍光灯保存委員会の人たちが笑いに来るぞ。
95pH7.74:2006/12/20(水) 15:54:41 ID:+lbpN5+O
120の水槽が一つ240リットル

240×10で2400Lかあ
96pH7.74:2006/12/20(水) 16:00:51 ID:kE7USkfr
世の中にはそんな水槽維持してる奴もいるんだろうけど、あんまつっこんでやるな。な?
今はテスト期間中でピリピリしてたんだろw
97pH7.74:2006/12/20(水) 17:55:19 ID:KbDYNzsq
>>93自動給排水装置がついてますので、それほど労力は使いませんよ。ただメタハラなので今の時期の結露が凄く悩んでます。エアコンじゃなくファンヒーターですので。もうこの辺でやめときます。メタハラの話ししましょ。
98pH7.74:2006/12/20(水) 19:53:26 ID:ldfwPXYK
まぁ 20使っても100使っても 馬鹿は馬鹿
9976:2006/12/20(水) 22:32:19 ID:K5V/TwFv
>>97
ちょっと楽しかった。
ありがトン
100pH7.74:2006/12/20(水) 22:34:15 ID:4u6cOWhm
せじゃ阻止
101pH7.74:2006/12/20(水) 23:11:25 ID:KbDYNzsq
>>99どういたしまして。最後に一言。日中はブレーカがとぶのでタイマー制御で夜間1時〜6時の間のみ点灯してますが水草の成長も順調ですよ♪昼夜逆転です。なかなか鑑賞出来ないのがつら
102pH7.74:2006/12/21(木) 08:15:27 ID:PDXT2nFS
>>101の身に何が起きたんだ!?
103pH7.74:2006/12/21(木) 16:21:10 ID:hx3AC6gZ
>>101

こんなに痛々しいのもめずらしい
104pH7.74:2006/12/21(木) 17:38:40 ID:o2WDArLt
ID:DDNHzKF3
ID:KbDYNzsq
伝説のメタハラ使い現るwwwwログ保存して次スレからテンプレに入れよう
改行いれないのもそのまんまなんで見難いのはゆるして


72 名前:pH7.74[] 投稿日:2006/12/19(火) 11:19:28 ID:DDNHzKF3
ベストは150が2台だな。貧乏だったら150が1台だ。

74 名前:pH7.74[] 投稿日:2006/12/19(火) 11:56:25 ID:DDNHzKF3
>>73おまえ持ってないんだろ?俺はメタハラ20台保有者だぞ。知ったかするなよ。水草水槽だから植える水草の種類にもよるけどな

80 名前:pH7.74[] 投稿日:2006/12/19(火) 16:13:17 ID:DDNHzKF3
>>76趣味がエスカレートしただけだよ。車3台保有してたのを2台にしたから余力が出て買っただけだわ。120水槽10本に使用してる。各2個ずつ使用。

大麻なんか育成するかボゲ!

81 名前:pH7.74[] 投稿日:2006/12/19(火) 16:16:41 ID:DDNHzKF3
>>76 60なら70で十分だよ。特に蛍光灯から替えるならメタハラパワーを実感できる。メタハラの熱だけど70ぐらいなら気にならないよ。気になるなら夏場だけファンつければいい

89 名前:pH7.74[] 投稿日:2006/12/20(水) 09:49:56 ID:KbDYNzsq
>>88凄くないよ。ただ何にお金をかけるかだよ。車にこる人もいればアクアにこる人もいる。八方美人だと何もかも中途半端になる。メタハラがついた時は暖房はいらないけど切れると4度ぐらいさがるよ

97 名前:pH7.74[] 投稿日:2006/12/20(水) 17:55:19 ID:KbDYNzsq
>>93自動給排水装置がついてますので、それほど労力は使いませんよ。ただメタハラなので今の時期の結露が凄く悩んでます。エアコンじゃなくファンヒーターですので。もうこの辺でやめときます。メタハラの話ししましょ。

101 名前:pH7.74[] 投稿日:2006/12/20(水) 23:11:25 ID:KbDYNzsq
>>99どういたしまして。最後に一言。日中はブレーカがとぶのでタイマー制御で夜間1時〜6時の間のみ点灯してますが水草の成長も順調ですよ♪昼夜逆転です。なかなか鑑賞出来ないのがつら
105pH7.74:2006/12/21(木) 17:41:41 ID:o2WDArLt
なんか書き込みの意図がはっきりしないんで補足。

メタハラのために昼夜逆転してしまうほどのメタハラ様
このスレの鏡として末永く晒し続けよ・・・もとい語り継ごうって事で
106pH7.74:2006/12/21(木) 20:49:26 ID:binsfNnW
ソーラーTを購入し本日届いたのですが、これってアース必要なんですね。
設置場所付近にアースを取れるような場所が無いのですが、実際にご使用されてる
みなさんはアースつないでいますか?
107pH7.74 :2006/12/21(木) 21:54:06 ID:YCGYq1Ir
アースのばしてマンションの1階の緑地帯に
108pH7.74:2006/12/21(木) 21:56:10 ID:jMK/uraR
うちには売るほど(実際に売っているが・・・・・)メタハラがあり、水槽にも
大量投入している。いろんなメーカーをとっかえひっかえ使っているが、安さ追求するなら
自作を勧める。アクアメーカーのものなら、ADAの空(150でも250でも)
をススメル。 150W以下のものを買うなら飼わない方がいいということをススメル。
>>106 アースは必要だから付いている。万一の感電・漏電防止対策に、接地することを
ススメル。
109pH7.74:2006/12/21(木) 22:00:14 ID:wuuLDhNY
技術の無い者にも一律にお勧めしちゃダメ

>>104 あの程度のゴミで騒ぎすぎ。
110pH7.74:2006/12/21(木) 22:12:14 ID:jMK/uraR
アースは 冷蔵庫付近のコンセント・トイレ・風呂周り(水周り)のコンセントには必ず
ある。それらがない家はよっぽど古くてぼろな家。ない場合は早急に対策スベシ。
108補足 電気の知識のない人間は自作するべからず。火事・事故はダレも補償してくれない
適切な工具・配線計画(計画というレベルでもないが・・・)を立てられない人間も手を出すな。
111pH7.74:2006/12/22(金) 00:17:22 ID:GWinm73o
あたいの知る限り
アクアメーカって メーカではないのでは
どちらかというと 問屋さんの様な

nずワン  TEw にしても 
オッちゃん一人の商売じゃああ

自作って 中学の技術工作レベルで慎重にやれば
できるわよ べつして薦めるわけではないわよ

だって、配線とネジ締めだけでしょ

電源(安定器でも)作るほうがは〜るかにむずかしいわ
ランプを作るのは、小ランプメーカに30本くらいまとめて
頼めば、好みの色がなんとかなるけどね
112pH7.74:2006/12/22(金) 00:19:34 ID:yWcqHtAO
ネカマ キタ━━━━ヽ|( ´Д` )|ノ━━━━!!!!
113pH7.74:2006/12/22(金) 15:14:44 ID:FgxWGsbX
120水槽で木製の水槽台に背面から固定して、
メタハラ2ヶをぶら下げる予定です。
洗濯物を干すアルミ製のパイプや、
洗濯機周りの収納用ラック等が、
30cm位の出幅があって転用できそうと考えています。
この考えで探した方いませんか?
114pH7.74:2006/12/22(金) 18:15:04 ID:+gK0r8cM
おれはエアコンのアースに間借りさせてもらった
115pH7.74:2006/12/22(金) 20:24:48 ID:yrBcVCPP
>>113
洗濯物を干すアルミ製のパイプセットも、洗濯機周りの収納用ラックも、
パイプそのものは強いかもしれないけど、組み立て状態は意外にグラグラ
しますよ。少なくともうちで使ってるのは(メタハラじゃなくて、本来の
目的通りに使ってます)。
116106:2006/12/23(土) 15:02:59 ID:kL6Oe6wZ
ショップではアースつないでないんで、皆さんがどうしてるのか
ちょっと気になったもので。。。
結局アース線延長してエアコンのアースにつなぎました。
皆さん有難うございました。
117pH7.74:2006/12/23(土) 15:25:58 ID:DXlKwhil
エムズワンのコーラルグロー 250交換球で送料込み15Kきってるとこないですかね?
118pH7.74:2006/12/23(土) 19:44:59 ID:EGKHYZe8
大阪のオッちゃん
そんなに儲けているのですか
119117:2006/12/24(日) 21:16:06 ID:+fIeaPMH
自己解決できました
120113:2006/12/25(月) 00:02:20 ID:WAeUAIl2
>>115
えぅ!そうなの?

リアクターはしょぼいし、
そこそこ見栄えが良くていいのないかな?
121pH7.74:2006/12/25(月) 02:50:10 ID:vMUtN7Tl
リアクターって…イレクターのことか?
122pH7.74:2006/12/25(月) 23:35:39 ID:VCgT26kF
イレクター? エレクター? どっちでもいいや。
あれはそんなにしょぼくないよ。かなり丈夫だし、それは安い類似品でも同じ。
メタハラぶら下げるくらいなんともない。少なくとも洗濯機周りの収納ラックより
数倍強いと思う。
後は見た目で納得できるかどうか、ですな。
123113:2006/12/26(火) 00:30:01 ID:10ud292x
あぅ!はずかす。
アクキンで書き込めなかった。orz

結局、ステン加工している友人に頼んだ。
総重量5Kgをぶら下げても、大丈夫な径ってことで、
25mmパイプで発注した。

お騒がせしました。
124pH7.74:2006/12/26(火) 10:23:01 ID:+k1kpNRG
空T用のブルーライトってどこも売り切れ・・・

何か変わりのライト入ります?
125pH7.74:2006/12/26(火) 15:41:47 ID:6LkmqIw7
126pH7.74:2006/12/26(火) 15:58:08 ID:+k1kpNRG
>>125
ありがとうございます!
むー。あるところにはあるんだねぇ。
なんでチャームは入れないんだ。

ところでADA球以外にも空Tで使うことができる玉ってないですか?
127pH7.74:2006/12/26(火) 17:43:28 ID:02eT7VdL
>>125
ゲゲエ!そこを紹介するとは…。
128pH7.74:2006/12/26(火) 21:21:19 ID:iQwaQYnf
いきなりで申し訳ないですが、
150Wの安定器を使っておりますが、
この安定器で70Wの球に交換することは出来ますか?
調べたところ出来るというサイト、出来ないというサイト
両方あります。
12976:2006/12/26(火) 22:10:39 ID:Oy496lck
>>128
普通無理だろ
球の長さ違うし
安定器対応してないし
130128:2006/12/26(火) 23:19:25 ID:iQwaQYnf
>>129
やはり無理ですか。
安定器が対応してないからダメなのですね、
記載はないのですが、 〜150W
だと解釈しておりまして、残念です。
球の長さは対応します。
131pH7.74:2006/12/27(水) 17:20:35 ID:aQFUrVBn
ニッソー NT−301で空Tは制御厳しいですか?
2系統使えるのが希望なんで、他に選択肢が・・・
132pH7.74:2006/12/27(水) 21:02:34 ID:ZGMtH0lQ
たぶん大丈夫。
10年ぐらい使ってるNT-300(旧型か?)で5-6年ぐらい空1使ってます。
ただし2系統で空*2台とかなるとどうだか・・。
133pH7.74:2006/12/28(木) 10:23:08 ID:qbKTs4S0
質問です
500wハロゲン投光器の流用はよく聞くんですが
250wは流用できるんでしょうか?
口金の大きさは一緒みたいですが?
134pH7.74:2006/12/28(木) 21:12:37 ID:UljZwm/A
250wのハロゲン投光器を何に使いたいのですか

135pH7.74:2006/12/28(木) 21:56:20 ID:JrXU9pJ+
>>132
有難うございます。
早速購入しようと思います。
136pH7.74:2006/12/28(木) 22:14:21 ID:y1t3WLUi
ネオビーム+クリップスタンドの新品セットで10000円は安いね。
もう売り切れたかな?
137pH7.74:2006/12/29(金) 23:04:57 ID:QExGPUev
メタハラ70wでもCO2添加すると水草にコケがつきまくるんですが、薬でコケを抑えるのがいいのかな?
ちなみに8時間点灯しています。
138pH7.74:2006/12/30(土) 02:58:45 ID:ceCEjZnH
水槽の大きさというか水量、水草の量に生体の量など必要データが足りない。

一般論で言うなら、肥料、光、Co2のバランスが悪いんだろうな。

薬で抑えられないと思うし、水草にもオススメできない。
やるなら、エビ投入、照明の時間を抑えるなど。
139137:2006/12/30(土) 16:04:52 ID:wS0ZVYwh
30センチ水槽にレッドビーが15匹ほどいるので照明の時間を抑えるのが一番いいのかな。
あと水変えの頻度をあげるとか。
140pH7.74:2006/12/30(土) 23:24:15 ID:iMDVrdZn
サンライトの70Wなら投光器本体のガラスカバーの内側に薄いステンレスネットを敷いて
網の荒目細目の加減で光量調整できるよ。自己責任
141pH7.74:2007/01/05(金) 19:28:16 ID:T3EdA+XT
メタハラってそんな変わるもん?
142pH7.74:2007/01/05(金) 19:29:56 ID:SXi8qCzx
150Wくらいの奴なら珊瑚の開きが俄然違うよ。
143pH7.74:2007/01/05(金) 22:37:52 ID:T3EdA+XT
サンクス。60水槽20W×3からADAソーラーTへチェンジしようと思うんだ
144pH7.74:2007/01/06(土) 10:52:29 ID:G2+n0YEW
蒼井そら購入
記念真紀子!
145pH7.74:2007/01/06(土) 15:08:12 ID:LixphsJO
>>144から次借りるの俺な
146pH7.74:2007/01/06(土) 23:40:06 ID:kgHY7hJt
電子安定器のジー音って結構うるさくない?
なんか対策してる?
147pH7.74:2007/01/06(土) 23:47:09 ID:A+nQwXqD
>>146
そうか?あんま気にならんが。
それよりメタハラ周囲が明るすぎて、イマイチ落ち着かんと
家族から非難が・・・
148pH7.74:2007/01/07(日) 15:19:32 ID:RL0BFIlo
ジー音が大きいのは、
部品の不良です。
交換しますのでメタハラやへ
お送り下さい。
149pH7.74:2007/01/07(日) 16:01:28 ID:BymRlOGb
>>146
メタハラ安定器の音がうるさいという話は何度か聞いていたから買うのを躊躇してた
けど、いざ買ってみたら全く音しなかった。
機種は、タコの20000Kです。
それより、メタハラの明るさは凄いですね。ショップで見てる時はほとんど何とも思っ
てなかったけど、家の水槽で使ったらそれはそれは明るい!水がユラユラ揺れてるのが
見えるんだから、こりゃ手放せなくなるわけです。
150pH7.74:2007/01/07(日) 16:34:35 ID:Elc6kHMB
仇のはうるさいって聞くなぁ
151pH7.74:2007/01/07(日) 18:06:15 ID:9eb9u12P
現在蛍光灯で、この時期は結露がひどいんでガラス蓋してます。メタハラを導入しようと思ってますが、ガラス蓋しても光に影響はありませんか?蓋の内側には水滴ついてるので。
152pH7.74:2007/01/07(日) 19:32:31 ID:B2Ny1uWR
90の水槽にグロッソ一面大草原をソーラーワンだけで可能ですか?
可能なら買っちゃおうかな。
153pH7.74:2007/01/07(日) 19:39:59 ID:GjhtTfOp
CO2もおねがいね
154pH7.74:2007/01/07(日) 20:43:16 ID:B2Ny1uWR
>>153
もちろんミドボン導入予定。
155pH7.74:2007/01/07(日) 21:44:05 ID:/3T2UBAj
ネオライトホワイト32000円セール来ました
ここ店晒しちゃっていいのかな?
156pH7.74:2007/01/08(月) 02:39:18 ID:MYhVWrnV
>>150
うちの空1の安定器は実に静かなもんだ。
157pH7.74:2007/01/08(月) 02:55:54 ID:FyOhzMbc
うちも静かだけど < 空I安定
当たり外れがあるんだろか
158pH7.74:2007/01/08(月) 05:18:35 ID:1rFTWOMC
>>155
中野?
人気有るから早く行かないと・・
159pH7.74:2007/01/08(月) 08:06:33 ID:ocTleuHA
安定器の話を聞くと
どうも同じメーカーでも当たり外れがあるらしい
うちは外れ・・・
なんか対策してる?
160pH7.74:2007/01/08(月) 12:17:05 ID:vXcMqpar
オクトパスで安定機と本体がはずせないんで安定機をキャビネットの中に入れられないんだけど、みんな、どうしてる?
161pH7.74:2007/01/08(月) 15:05:21 ID:4F1az87N
>>158
店に行ったことはないのですが、中野ですね。
Blogを定期的にチェックしています。
162pH7.74:2007/01/08(月) 15:19:31 ID:ocTleuHA
<<160
えっ、オクトパスって一体型じゃないでしょ?
163pH7.74:2007/01/08(月) 15:55:18 ID:SxFwe7AK
>>162
安定機と本体間の、プラグが無いって事じゃね?
安定器をキャビネットに入れられないって書いてあるし。
164pH7.74:2007/01/08(月) 20:40:24 ID:1rFTWOMC
>>161
なべや横丁の店は
関東の有名店なんかよりも安い
お得品が出るし、その他・・・・・・・・
165162:2007/01/08(月) 22:00:14 ID:U2UIV3ze
>>163
おーあなた頭いいね。日本語ムズカシイアルヨ
ということは
間の線ぶった切ってキャビネットに入れて結線しなおすしかないでしょ
結線するときには絶縁処理してね
セロテープで結線するとオクトパスがゆでだこになるアルヨ
166pH7.74:2007/01/09(火) 07:59:03 ID:y7YdtWDP
他のメタハラ見てもソーラーTって安いんだな
ADAにしては珍しい
167pH7.74:2007/01/09(火) 08:41:32 ID:uz8XCjw+
カミハタのファンネル150Wを店でみたんだけど、コンパクトだね。
使っている人、使用感教えてください。
あと、アマノの交換球使える?
168pH7.74:2007/01/09(火) 08:44:03 ID:GyH03NTh
>>165、160です線ぶった切って、つなぎなおして、絶縁テープ巻くのって危険じゃないんですか?熱もっちゃってテープが溶けるとかありませんか?150wもあると怖いですね、他のオクトパス使ってる人どうしてますか
169pH7.74:2007/01/09(火) 08:54:27 ID:xtOXZtJ/
ちゃんと処理しないと危険でしょ・・・ペチカに成るよ。
170pH7.74:2007/01/09(火) 10:51:18 ID:bgspUC48
>>168、圧着しろ(要電気工事士資格)
171162:2007/01/09(火) 11:24:52 ID:rrrGnsdH
結線の仕方がわからないならとりあえずここをみるべし
http://room210.cool.ne.jp/acua/diy/metahara2/t_metahara.htm
ホムセンの電気コーナーに材料置いてある
さらに詳しいことはググれ
自己責任!!
172pH7.74:2007/01/09(火) 21:11:55 ID:y7YdtWDP
ファンネルとソーラーT

あなたならどっち?


ファンネル使用者の意見キボンヌ
173pH7.74:2007/01/09(火) 21:49:28 ID:DT9VByFw
ファンネルしか使ったことないからなんとも言えない
ただデフォのホワイト球はまさに真っ白
仇の換え球使えるなら換えたいがちょっと不安
174pH7.74:2007/01/09(火) 23:17:09 ID:hOzeNFdf
>>170
あたいは、400W位までなら半田で繋いでるよ。
接続部は熱収縮チューブを2重にしてやってるよ〜

代償無だっ他よん

因みに圧着工具はもってないので…
175pH7.74:2007/01/09(火) 23:52:27 ID:4Olvphgt
>>173
売りである、
1.ワンタッチ高さ調整。
2.高効率放熱。
3.中間スイッチ。
等について、使用感評価をお願いできれば…
あと、安定器と各コードは分離できますか?
176pH7.74:2007/01/09(火) 23:58:27 ID:DT9VByFw
>>174
1.一度設置したら動かさないからあまり意味ないし、長く使っているうちに抜けないかちょっと心配
2.冬だからなんとも言えない。暖房要らずなのは確か。(ということは放熱してるってことか)
3.使いやすい
4.分離できない
177:175:2007/01/10(水) 00:19:18 ID:moWyV1OP
>>176
早速レスありがとうございます。
貴重なインプレ感謝!
178pH7.74:2007/01/10(水) 01:10:03 ID:Y2nnIvUZ
179pH7.74:2007/01/10(水) 09:58:49 ID:oYpfpYfR
ファンネルよさそうだな。
ADAより高いってのは、なんか癪にさわるが。
180pH7.74:2007/01/10(水) 14:06:54 ID:dtNOHvwD
>>175
アクアリウムフェアでADAの交換球使えるってパネルに書いて売りにしてたよ。
181pH7.74:2007/01/10(水) 17:08:20 ID:26YVP5c/
>>180
ありがとうございます
今のホワイト球が切れたら換えてみます。
182pH7.74 :2007/01/10(水) 20:44:10 ID:/lijfhXd
圧着工具高いよ、価格設定がアクア用品。
183pH7.74:2007/01/10(水) 23:12:18 ID:wnjHprUf
圧着工具を持たずして結線・・・・・・こわ〜 熱収縮チュ〜ブ?耐圧なのそれww
事故に気をつけろww  結線は必ず絶縁被覆の付いた端子を用いましょう。
ケーブルは必ず耐圧ケーブルを使いましょう。まちがってもホムセンや、百金に売っている
しょぼいコンセントケーブルなどを二次側(灯具側)配線に使うな。ありゃほとんど300V以下の
配線だぞププ(たまに耐圧も見かけるが・・・)  まるこげになってもしらんぞww
工具も、裸用・被覆用・何種類かあるのでつかいわけねばならないぞ。
工事は法律で有資格者施工と定められています。
第3種接地工事もしてくださいませ。
184pH7.74:2007/01/10(水) 23:39:36 ID:nM/AdFHw
あたいの場合は
イグナイタからランプまで、白いのなんだけ 
シリコン絶縁電線だったかなあ
耐熱200℃ 10KVの電線を使ってますわ
ちょいとスペックオバー

でも、一般のメタハラであれば
600Vくらいのきゃぷたいやでいいですよね

185pH7.74:2007/01/10(水) 23:43:39 ID:nM/AdFHw
うnそれからね
ああ〜〜

あたいは、工事の死角なんて無いけど

ランプケーブルやっちゃあいけないの
お友達のランプ配線やっちゃた
しっかりやってやったからたぶん だいじょうび
186pH7.74:2007/01/11(木) 00:01:16 ID:+h6aVE8B
無資格の専門家がんばれww
ところでアース取れないんだけどなんかいい方法ある?
187pH7.74:2007/01/11(木) 00:13:18 ID:PU/KSD/c
>>186
頑張って銅線を引っ張り、水道管に繋ぐ
188pH7.74:2007/01/11(木) 00:16:45 ID:+h6aVE8B
>>187
うぅ・・木の柱じゃだめなのね・・
189pH7.74:2007/01/11(木) 00:18:47 ID:PU/KSD/c
>>188
地中にぶっ刺さってる金属製のモノじゃないとダメ

あ、ガス管は厳禁な
190pH7.74:2007/01/11(木) 00:21:09 ID:1VtsTw/y
>>187
水道管も途中がVPやらPEならだめ
つて、よほど古い家じゃなきゃ無理
191pH7.74:2007/01/11(木) 00:21:48 ID:+h6aVE8B
>>189
一応、対雷タップつけてるけど意味ないのかな?
192pH7.74:2007/01/11(木) 00:24:58 ID:fvK/Whxg
ホームセンター行けばアース棒(銅製の地面に打ち込む杭のようなもの)が売っている。
ただし、この設置も一応資格がいることにはなっているが・・・
193pH7.74:2007/01/11(木) 18:14:18 ID:n6z32NBZ
マンションに住んでる俺はエアコンのアースにつないでる。
冷蔵庫や洗濯機にもアースは必ずといっていいほどあるのでオススメ。
アースまで遠ければホムセンでアース線の延長買ってくるべし
194pH7.74:2007/01/11(木) 19:05:07 ID:8ae21nsW
>>192 それ素人がやるとなんかまずいこと起こす可能性あるの?
195pH7.74:2007/01/11(木) 20:56:05 ID:wJIV7xPj
>>191
目的が全く違う。個人的に雷タップも眉唾商品に見えるわけだが。
手軽な方法は洗濯機用のアースだな。あれも深めに打ち込まないとダメらしいから気をつけれ。
>>194
その、何がまずいのか分からない状態、が不味いんだと思う、防災の建前上。
196pH7.74:2007/01/12(金) 08:07:57 ID:lqn/LD/u
素人です
アースつけないと具体的にどういった問題があるのでしょうか?
漏電とか火事とかは聞くけど事例がほしいです
ブレーカーが落ちてくれるとかしないんでしょうか
また、アースなしで静電気が起こった場合は問題ないのでしょうか
素人アクアリストみんなのためにエライ人お願いします
197pH7.74:2007/01/12(金) 20:18:56 ID:eHPoskSC
ADAのソーラーTを
ニッソーのNT-301でタイマーしてる方いますか?
198pH7.74:2007/01/12(金) 20:40:15 ID:VGzDkzce
いますよ。
199pH7.74:2007/01/12(金) 21:34:37 ID:eHPoskSC
で?
200pH7.74:2007/01/12(金) 21:39:54 ID:SCGEw5NC
アース
http://www.sophia-it.com/content/%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%82%B9


電化は X でしょう
電荷ではないかな
201pH7.74:2007/01/12(金) 23:30:10 ID:DB8UG6R0
>>196
コンデンサじゃないんだから静電気が貯まった程度じゃそこまで大したものにはならないと思う。
問題は、漏電した時に人間がアースになる場合が超危険。
わざわざ容量のデカイ線ひっぱってきてるからコンセントでビリッ程度じゃ済まないかもしれない。
そのために人間よりも電圧の低いアースに漏電を逃がしてやるのが必要。
202pH7.74:2007/01/12(金) 23:41:19 ID:+hEcLWBZ
>>201
素人2号です。
ということは水をかぶらないように(限界があるが・・・)
すれば一応は大丈夫なんですかね?
サンライトH70です
203pH7.74:2007/01/12(金) 23:49:27 ID:DB8UG6R0
>>202
漏れも素人だが、感電するのは漏れじゃないからそれで大丈夫じゃね?
水を被らなくても結露するしホコリも溜まる。そういう要因を探し始めたらきりが無いぞ。
204pH7.74:2007/01/12(金) 23:54:33 ID:UqlG0vqO
>>47
最近空を使い始めたが

空はいい…

正直迷ってたんだがおまいのレスでケテーイ
2chあぼんの前に礼をいっとくよw
205pH7.74:2007/01/12(金) 23:55:42 ID:+hEcLWBZ
>>203
なるほど、結露ってのもあるのか・・
まー、アースは重要ってのに変わりはないわけだね
ありがトン
206pH7.74:2007/01/13(土) 00:06:28 ID:AVVaurke
ひと月経って礼を言われた
207pH7.74:2007/01/13(土) 00:39:50 ID:1vLA+7Np
>>206
言われないよりはいいんじゃね?
208pH7.74:2007/01/13(土) 00:42:20 ID:UaMeId8X
ひと「月経」って、、、、何だよって思ったら
「ひとつきたって」だったのねorz

209pH7.74:2007/01/13(土) 00:44:45 ID:s4KdOqHr
暴力二男だな
210pH7.74:2007/01/13(土) 01:13:51 ID:Lqyd1cDr
みんな、エアコンや洗濯機のアース使ってるんですね、アースって原則、ひとつアースにひとつの家電製品じゃないんですか?
けど、結局、分電盤のアースターミナルに全部結線されてるから、大丈夫ですかね?
>>194
D種接地工事をしなければならない、棒の頭から地上までが30p以上埋まっていないといけない
それに、湿ったところで、抵抗が100Ω以下にならないといけないんだって。


211pH7.74:2007/01/13(土) 03:38:13 ID:VI3YavuM
アースなら、ブギワンダーのランドで行くか
FANTASYを流せばベストだよ。
212pH7.74:2007/01/13(土) 08:03:28 ID:6hoGmA1Y
>>206
あのー、205 だけどひと月前ってだれ?
とりあえず何人か質問していたのは確か
俺じゃない
213pH7.74:2007/01/13(土) 08:28:21 ID:UaMeId8X
>>212
多分、>>206>>204に対して言ってるのだと思われ
214pH7.74:2007/01/13(土) 08:44:29 ID:6hoGmA1Y
まぎらわしい・・・
ちゃんと >> つけろ
215pH7.74:2007/01/14(日) 03:57:43 ID:XKCyIQjY
ちゃんと>>214
でオマイは誰に向かっていってるんだ?
内容で判断できない馬鹿はオマイだけじゃないんだよ。
216pH7.74:2007/01/14(日) 04:10:45 ID:DcFSffqD
>>211
セプテンバーを忘れてるぞ
217pH7.74:2007/01/14(日) 05:16:15 ID:/OpecMY1
セプテンバーからアースを取れば良いのですか?
218pH7.74:2007/01/14(日) 08:05:14 ID:5JNiFc4Z
モーリス・ホワイトに聞いたらわかるよ。
219pH7.74:2007/01/14(日) 08:14:49 ID:/OpecMY1
モーリス線の皮をめくっても、黒い線ばかりで
白い線が見当たりませんが・・・
220pH7.74:2007/01/15(月) 22:32:29 ID:SOGBJNai
水槽用ライトスレから誘導されてきました。

店に設置している水槽に使う、インテリア性の高いオサレな照明を探しています。
ニューピアネッタがいいかなとも思ったのですが、明るさに難アリで他のものを探しています。
何か良いもの、もしくは多灯のオサレな組み合わせを教えてください。

水槽はテトラRG-40(W40D25H38)使用。
店のは立ち上げて間がないので、今はソフトコーラルとスズメが共に2〜3ずつ。
それにマガキガイ。サンゴと魚はもう少し増やします。
魚は他のスタッフの希望で カクレクマノミになりそうなので、出来ればイソギンも。

お客の反応が良ければ60cmへの拡張も視野に入れているので、
後々のことを考えてライトは多少大きくても可。
あと、金額は5、6万円までで収まればうれしいかな。
221pH7.74:2007/01/15(月) 22:45:07 ID:ml7HclaL
ソーラーTでいいと思う。
個人的にはファンネルに興味があるが。
222pH7.74:2007/01/16(火) 01:15:55 ID:QTuyMDuX
>>220
俺もオサレ度と交換球の入手し易さを考えてソーラー1と考えたが、
お店のディスプレイと言う事で、営業時間中点けっぱなしな事を考えると、蛍光灯も欲しいでしょ。
となると、やっぱグランドソーラー1がオススメ。
223pH7.74:2007/01/16(火) 01:29:19 ID:XX7eEmn6
水銀灯がおされだとおもふ
224pH7.74:2007/01/16(火) 02:19:29 ID:3w8yhIZC
http://www.rakuten.co.jp/bluespot/139193/139370/140356/399034/
スタジオ照明みたいでいいかも。
225pH7.74:2007/01/16(火) 08:12:04 ID:Z7UQbrAn
蛍光灯でも不可ではないと思うが水槽の長さが40センチから60センチ
だから吊り下げ可能じゃないときついかな。
空Tの本体と吊り下げ器具で45000円から50000円だな
あとオサレ度考慮するとブルー球だな
226pH7.74:2007/01/16(火) 08:48:29 ID:FUosb/M8
質問
60ワイドから90水槽に変更を考えてるのだけど
(現在サンライト70w1灯のみ)
照明追加は70w1灯だけで十分でしょうか?
それともスポット蛍光灯などでも見た目の明るさは間に合いますか?
プアマリナなので見た目はまったく気にしないです
今いるのは海水魚+ソフトコーラル少々
227pH7.74:2007/01/16(火) 10:02:17 ID:fw8K6tBq
>>226
どーゆー風にしたいのかにもよるが、70w一灯追加するのが妥当かと
228226:2007/01/16(火) 11:13:20 ID:FUosb/M8
>>227
d
どーゆーって言われると・・・
ミドリイシとかはまったく考えてないから
見た目パッと明るくて、それでいてサンゴにも必要な光量が
得られればいいのかな・・・という程度です
229pH7.74:2007/01/16(火) 11:22:50 ID:fw8K6tBq
蛍光灯とメタハラじゃ、光の質が違うからな、、エリアによって蛍光灯とメタハラ
を別々に使うと多分、あんまり見栄えがよろしくないかと
230pH7.74:2007/01/16(火) 11:38:08 ID:qaGlr2gb
それならサンライト70うっぱらってファンネル1個でいんじゃね。

空I信者だったけどファンネルの実物みたらファンネル欲しくなったwww
かなり小さい+白っぽい色でオサレ。

空Iがやぼったく見えた。
まぁ好みの問題だが選択肢増えて嬉しげ。
231226:2007/01/16(火) 11:57:37 ID:FUosb/M8
>>229-230
またまたdd
うーむ、しばらく悩む日々を送りそうだ
田舎だから実物を気軽に見に行けないのも難点だ
232pH7.74:2007/01/16(火) 12:00:32 ID:UIsMz9fe
ワット数が同じ時、100Vの安定器と200Vの安定器では
200Vのほうがアンペアが少なくて済み、照明の明るさは同じである。

と考えて正解?
233pH7.74:2007/01/17(水) 03:31:02 ID:WIwtRV8V
↑ 200Vのほうが力率がいいので若干アンペア少ない。(メーカーにもよる)
明るさは同じ球使えば無論同じ。
234pH7.74:2007/01/17(水) 07:05:25 ID:NuolQ5Sc
>>220
オサレを求めているのに水槽がテトラな件
235pH7.74:2007/01/17(水) 08:03:32 ID:gdRp1TGd
>>234
こらこら、今から店作ろうって奴にそんなつっこみやめれ
全部経費で落とすんだろうから儲かればADAに変えるだろ
税金対策。。。
236pH7.74:2007/01/17(水) 14:19:36 ID:wJkfCTeX
ネオビームってどうなの?
どっかでネオビームはやめとけってカキコみたけど・・
実際んところはイイのか、悪いのか
237pH7.74:2007/01/17(水) 15:45:11 ID:z1JVLgUQ
>>236
照射範囲が狭いからな
小型水槽でもメインの照明には使いにくいだろ

それが分かった上で使うなら、小さくて値段も手頃だし別に悪くはないと思う
238pH7.74:2007/01/17(水) 15:48:48 ID:Xxr9t/WR
>>237
あぁ、照射範囲が狭いからってことか
ならスポット的に使用するなら悪くはないか

やたら熱を発するとか、ランニングコストが光量のわりに高いのかとオモた
ありがトン
239pH7.74:2007/01/17(水) 16:08:00 ID:z1JVLgUQ
>>238
ウチでは4000Kの奴を一日10時間点灯で一年半くらい使ってるけど、
まだまだ使えそう

安定器内蔵なので、当然、根もとは熱くなるけど、熱を照射している
ということはない。光量あたりの消費電力は、70wのメタハラとかと比
べると多少は落ちると思うが、許容範囲内
240pH7.74:2007/01/17(水) 19:39:19 ID:s4S3VCcY
ネオビームは一年ぐらい使ってヤフオクで売る
極悪テクなのでお勧めはしないが
それでコストはかなり落ちると思う
241pH7.74:2007/01/17(水) 19:39:49 ID:s4S3VCcY
sage
242pH7.74:2007/01/18(木) 06:00:33 ID:b/DV3iuG
ムネオビームは「メタハラってどんなの?」
っていうメタハラビギナーにはお勧め!

でも、いくら安定期内臓とはいえ、コストパフォーマンスが悪すぎる。
70〜150wクラスの交換球より高価だし、
アボーンしたらハイおしまい!
243pH7.74:2007/01/18(木) 16:44:09 ID:6d7z9LB5
みんな>>220に空Tとかを勧めてるけど
40cm水槽に150wは熱くなりすぎることはないのか?
水の追い足しが大変な気がすww

それなら、スーパークール70とネオビームの組み合わせなんかどう?
244pH7.74:2007/01/18(木) 17:58:37 ID:4+y73drN
40cmに空T使ってるが別に
245pH7.74:2007/01/18(木) 21:12:10 ID:kQvbCCXx
40にファン寝る使ってるが別に
246pH7.74:2007/01/19(金) 01:01:45 ID:D0KQFNOM
TFWサンライト70リーフって球って何時間ぐらい使えるのか知ってる人いますか?
247pH7.74:2007/01/19(金) 01:45:47 ID:pFDU9PXd
>>246
TFWの取説によると
光束維持率60パーセント → 約6000時間
  〃    70パーセント → 約4500時間
とのことです。
無脊椎動物、水草の場合は70パーセント以内で交換したほうが良いそうです。
248pH7.74:2007/01/19(金) 01:47:41 ID:dKP1UjeZ
>>230
俺もWWW
可愛いWWW
249pH7.74:2007/01/19(金) 01:52:27 ID:D0KQFNOM
>>247即レスマジ感謝。中古の2500時間かったからまだ余裕か。初メタハラです
250pH7.74:2007/01/19(金) 10:45:15 ID:R0QqC0wf
ググってもよく分からなかったんで教えて
ファンネルってアース付いてんですか?
空1にアースがついてるのは知ってるんだけど
251pH7.74:2007/01/19(金) 16:16:19 ID:gqwGGlZ1
もちろん、あるよん。
252pH7.74:2007/01/19(金) 16:36:36 ID:K7+Z8dBm
>>251 d
てこたぁアースを引っ張って設置してやらにゃあイカンのか
水槽の近くにアースが無いからマンドクセェな
何かアースの不必要なメタハラってある?

電力から考えるに難しいかな。。。
253pH7.74:2007/01/19(金) 17:09:13 ID:kL+tLmlB
>>252
難しいだろうね
ネオビームしかないかな
254pH7.74:2007/01/20(土) 22:13:39 ID:S42wV5pq
アースが確実な方法で取れない状況ながら、45キューブでH70を半年も使ってしまった。
後の祭になってはいけないので、今日レフ付き電球型蛍光灯×3に切り替えて諦めた…。
みんないいなあ…アース取れて。僕のメタハラ戦艦ヤマトはついに地球にたどり着けなかったよ…。

「地球か…何もかも…みな…懐かしい」orzガクッ
255pH7.74:2007/01/20(土) 22:26:50 ID:pBvkdcqE
お前は何を言っているんだ
256pH7.74:2007/01/20(土) 22:52:28 ID:nLEtcmqN
>>255
それは>>254以外には永久に判らない謎だ
257pH7.74:2007/01/20(土) 23:04:38 ID:sNkpQE6R
>>254
近くの電気屋にアース工事の概算見積もり出してもらえば良いのに。
聞くだけならただだと思うよ。
258pH7.74:2007/01/20(土) 23:18:56 ID:/EtrPnah
お前らが使ってるパソコンにもアース線付いてるのがあるはずだが、そんなん一々つないじゃおらんだろう?
259pH7.74:2007/01/20(土) 23:29:29 ID:Nf8wGorv
アースがなくてメタハラを撤去するのなら
私にメタハラ譲ってくださいませんか
アースつけなくても気にしない性分ですので
260pH7.74:2007/01/20(土) 23:36:10 ID:4Bh1YWra
性分って。。。
完全に素人の発言だな

261pH7.74:2007/01/20(土) 23:36:45 ID:f4EV5QN0
こんなこと言ってる奴なんかよりもアース完備してる漏れに譲ってくれYO!
262pH7.74:2007/01/20(土) 23:38:38 ID:4Bh1YWra
餓鬼の集まりか ここは
263pH7.74:2007/01/20(土) 23:39:36 ID:Nf8wGorv
う、うちだってあるもん
ア、アース
264pH7.74:2007/01/20(土) 23:39:46 ID:S42wV5pq
実は…H70プラントの黄緑光線に嫌気が差したという裏事情もあるんだこれが。
でもソーラーレイシステム導入の決心がついたら>>257氏の仰せに従おうと思う。
コンペイトウ型の流木が焼けて苔だらけになるかもしらんけど。
265pH7.74:2007/01/20(土) 23:39:59 ID:4Bh1YWra
買え
266pH7.74:2007/01/20(土) 23:44:12 ID:Nf8wGorv
>>265が買ってくれれば話は早いのだが
267pH7.74:2007/01/20(土) 23:48:46 ID:4Bh1YWra
>>266
俺は買わないが
売りたいなら売ればいい
268pH7.74:2007/01/20(土) 23:51:46 ID:Nf8wGorv
>>267のケチ○ポ!
269pH7.74:2007/01/20(土) 23:54:39 ID:4Bh1YWra
>>268
なんでじゃww
買ってもいいがヤフオクで転売してしまうぞ
売却希望価格 5000えん
270pH7.74:2007/01/20(土) 23:59:05 ID:Nf8wGorv
5000円かぁ安いのか高いのかすらわからんが
ウミアザミが欲しいから
球付きで5000円なら欲しいなぁ
271pH7.74:2007/01/21(日) 00:02:13 ID:SdAwQt0h
>>270
あっ、スマソ
売ってほしいんだったら俺は売るなんていってないYO
違う奴だよん
中古サンライト70Hだったらヤフオクで17000円ぐらいだよ
272pH7.74:2007/01/21(日) 00:05:55 ID:q2sVJKQy
>>270わかってる
だから>>270が私にメタハラを買ってくれれば話が早いと言いたかっただけ。
273pH7.74:2007/01/21(日) 00:08:59 ID:q2sVJKQy
アンカー間違えた>>271でした。
274pH7.74:2007/01/21(日) 00:12:05 ID:SdAwQt0h
>>272
了解しました!!
買ってあげるから私の口座に5万円ほど振り込んでください!
送料無料ですよ(沖縄、離島の場合送料追加でいただきます)
275pH7.74:2007/01/21(日) 00:13:46 ID:q2sVJKQy
>>274のケチ○ポ!
276pH7.74:2007/01/21(日) 00:15:23 ID:SdAwQt0h
>>275
じゃあアクアアーチも付けましょうか?
(送料は別途いただきます)
277pH7.74:2007/01/21(日) 00:19:55 ID:q2sVJKQy
全部で5000円なら買えます
希望はオクトパスです。
よろしくお願いします。
(笑)
スレ汚しなので消えます。
遊んでくれてトンクス
278pH7.74:2007/01/21(日) 00:21:30 ID:SdAwQt0h
>>ALL
住人の方スイマセンでした
279pH7.74:2007/01/21(日) 00:32:36 ID:g9cMh2Yb
空1が2台欲しいんですけど、メタハラ初心者なんで教えて下さい。
突入電源って何ですか?
普通のタイマーでは制御できないのでしょうか?
ラインディングシステムを使用してとチャームでは言ってますけど、
やっぱりこれを使用した方が無難なんでしょうか?
280pH7.74:2007/01/21(日) 02:47:52 ID:sTJpdLT2
>>254 H70ってアースなくね?つーかTWF70リーフとプラントって何が違うの?
281pH7.74:2007/01/21(日) 07:13:41 ID:gMlPqoja
>>280
282pH7.74:2007/01/22(月) 08:41:45 ID:MP/9D3nQ
>>280
え、マジで。アース無いの???
ということは自作70wにはアースは特には必要ないってこと?
283pH7.74:2007/01/22(月) 10:48:19 ID:1FKoyemr
ニッソーのタイマー+アースつないでない
5年ほど無問題だけど自己責任でやれない素人はまねすんな。
284pH7.74:2007/01/22(月) 16:28:13 ID:MP/9D3nQ
げげっ、ヤフオクの中古にはアースついとらん・・・
150wにも無いけどどうなんだろ??
電子安定器だからいらないとか・・・
サンライト ユーザーさん レポお願い
285pH7.74:2007/01/22(月) 21:24:34 ID:VBi55UNo
シエロのランプはSCの安定器と燈具で使えますか
要するに電球の交換のみで可能か?
286pH7.74:2007/01/23(火) 03:56:23 ID:iOMdM7oE
H70はアース無いよ
俺はニッソーのタイマーNT200に延長コードで2個繋げてる
で、今まで3年ほど運用して起きた問題・・・
一度停電して、少しして復帰した時に、片方がずっと点滅したようになって点灯してなかった
で、そっちの球は使い始めて半年もしないで切れた
287pH7.74:2007/01/23(火) 17:45:16 ID:x4A/wCFd
アース繋がないとなんかヤバいの?
288pH7.74:2007/01/24(水) 00:34:09 ID:qTIqkQ/N
漏電注意
289pH7.74:2007/01/24(水) 05:25:07 ID:Ql38c7Qa
去年あたりからソラリスってLEDがず〜っと気になってるんですが使用されてる方いますか?
メタハラ250w同等〜それ以上の性能を発揮しそうな・・・
290pH7.74:2007/01/24(水) 07:54:27 ID:1wA4/DHQ
ソラリス←蛍光灯以下の性能です。以上
291pH7.74:2007/01/24(水) 08:10:28 ID:WlI6CIpm
>>289
ソラリス検索して見てみたけどすっげぇ駄目っぽそう・・・

LEDで20W蛍光灯と同じ光量にしようと思ったら、LED数百個とかいるんじゃなかったっけ?
292ph7.74:2007/01/24(水) 10:58:25 ID:GSXSp78K
クラリスが立ったよ!!
293pH7.74:2007/01/24(水) 23:17:26 ID:vVn8IwQe
ttp://www.fryingpan.co.jp/LED/aqua_unit_detail.html

ここのLEDってどう思いますか?
294pH7.74:2007/01/24(水) 23:20:23 ID:1OKISYrZ
メタハラよりLEDがいいぜ!

そんなふうに考えていた時が俺にもありました…
orz
295pH7.74:2007/01/24(水) 23:40:23 ID:qxNK8HnW
LEDってまだ発展途上だよ
明るすぎるってやつがあったらそれは極端に低寿命・・・
下手したら一週間で焼ききれるかもね
あと5年待ちましょう!
296pH7.74:2007/01/25(木) 11:58:08 ID:L/1Nje0G
LEDがそんなに実用的なら、蛍光灯に取って代わるくらい
生活に浸透しはじめているはず

>>295 に同意
297ph7.74:2007/01/25(木) 12:00:32 ID:hRxXjdUD
質問です。メタハラを使用している先輩方にメタハラを全然知らない無知な私に
知識を細かく伝授下さい。
現在水槽は2つで両方とも60です
照明は36×2が両方とも
ヒーター200w×2
生態は小型がメインです
新規で120水槽を水草メインで
60を一つと120を並べてソーラー1を3台並べオープンにする感じで考えています。
ソーラー1は全てタイマーで自動管理予定です。
サイトで調べてもいまいち良く分かりませんでした。

@120のヒーターを500wとした時に全ての水槽を管理するに当たって
 電気の要領が何Aあれば妥当なのでしょうか?
Aメタハラの突入電流って何ですか?ソーラー150wなら突入電流は何wなんでしょうか?
Bメタハラをタイマー制御する場合の注意事項は?
Cメタハラは停電に弱い(復帰時)って聞いたのですが本当ですか?
是非、無知な私に教えて下さい。
298pH7.74:2007/01/25(木) 12:07:00 ID:xqt6VawM
単に水草育成の照明ならメタハラよりも高圧ナトリウム灯のが遥かにうえ、値段もかわらないしね
299pH7.74:2007/01/25(木) 12:23:25 ID:L/1Nje0G
>>297
60水槽×2を維持してて、それに120水槽を新規で足す、ということだよね?
で、60水槽のヒーターがそれぞれ200wを一本使っている、と。

ちょっと日本語が分かりにくいぞ


で、質問に答える。間違いがあるかも知れないから他の人の意見も参考にす
るなり、自分でもう少し調べるなりしてくれ

@20Aだとちょっと不安。30Aだと大丈夫だと思われ。
ヒーターが同時に付くことがあると考えて合計9A、メタハラ三台を同時に点灯さ
せるとして、その突入電流が1.5×3×4=18A、その他諸々2A、合計29A。
ただ、実際に、メタハラ点灯時にヒーターが全部付いてるなんてことはないだろ
うから、もう少し低い容量でも良いと思うけど、安心したいなら余裕をもった電力契
約を

A安定時の3-4倍って言われてる。点灯時間をずらせるなら、そうした方が同時
に大きな電流が流れるを防ぐことが出来る
あと、突入電流はコンマ1秒も流れないのだけど、その後、数分程度安定時の2倍
程度の電流が流れるらしいから、点灯時間をずらすなら、10分くらいあけたほうが
効果的

B突入電流を考慮した耐用電流量の大きなタイマーを使う

C停電後、すぐに復帰するとメタハラにはダメージが加わるけど、一回や二回じゃ
どうってことない
300pH7.74:2007/01/25(木) 12:35:06 ID:lTi+1mhe
A
まず電流=A(あんぺあ)な
突入電流とはメタハラを点灯させる時だけ3倍くらい(だったか?)余計にかかる
普通についてる時5Aのメタハラだと、つける瞬間は15Aくらいまでいくから
それに対応して無いタイマーじゃないと駄目(らしい)

B
Aの答えと被る
301pH7.74:2007/01/25(木) 12:36:46 ID:lTi+1mhe
被ったorz
302ph7.74:2007/01/25(木) 13:05:57 ID:hRxXjdUD
凄い分かりやすかったです。
3台はかなり電力的にキツイんですね。
一般家庭の電力契約が最大で60Aって聞いていたものですから
メタハラ3台は駄目ですかね。
3台使っている方はどんな電力契約をしているのでしょう。
303pH7.74:2007/01/25(木) 13:41:03 ID:XX2XlvpU
>>302俺は150メタハラ×15台使用してるが契約は60Aだよ。ただヒーターは使ってない。気をつけてる点は、夜間使用して他の電化用品(クーラーなど)とかぶらないようにしてるわ。
304pH7.74:2007/01/25(木) 16:48:01 ID:xqt6VawM
何故皆さん、そんなにメタハラにこだわるのかが解りません。海水ならともかく、淡水でメタハラは大型水槽以外余りメリットが無いはずなんですが、
305pH7.74:2007/01/25(木) 17:33:25 ID:+rSJfL16
俺は水槽メンテの時に楽ってのと異様に透き通った感じの光が好きだから
306pH7.74:2007/01/25(木) 17:55:17 ID:+vq4/eqX
折れは、水草マンセーだけど育ちが全く違うお。
(流行の)オープンアクアに乗っかってるっても認める。
でももう、蛍光灯には戻らんな。きっと。

>>303 プロの方ですか?www

=120cmで150wx2でメタハラ暦半年君のチラ裏=
307pH7.74:2007/01/25(木) 18:18:00 ID:xqt6VawM
>>305の人の目的ならメタハラのメリットは理解できますが水草育成が目的ならメタハラよりTh辺りの光合成に必要な光は植物育成用蛍光灯の方が
遥かに優れているみたいだお、だから150h位のメタハラなら植物育成用の蛍光灯40hの四灯の方が優れているし安いのではないですか
308pH7.74:2007/01/25(木) 18:21:26 ID:e9oWPPAV
>>304
どういうこと?
小型水草水槽ではメリットがないの?
それともデメリットのほうが大きいということ?
309pH7.74:2007/01/25(木) 18:23:22 ID:e9oWPPAV
30キューブとかに植物育成用の蛍光灯40hの四灯は無理だけどなあ
310pH7.74:2007/01/25(木) 18:30:56 ID:XX2XlvpU
>>306プロではありません。1年で4台ずつ買い足しただけです。さすがに一気には買えませんから
311pH7.74:2007/01/25(木) 18:31:00 ID:fJRF3GCf
高圧ナトリウム灯はメタハラよりはるかに高いです。
突入電流は、あらゆる電子機器に発生する物です。容量などは許容範囲という物があり、
いちいちメーカーの発表どうりにやっていては家庭の主幹ブレーカーが100Aでも足りなくなってしまいます。
知ったかぶりで無知な回答をするのはやめましょう。以上
312pH7.74:2007/01/25(木) 18:34:46 ID:L7rMuNxx
>>304
淡水でネオライト50使用してるけど
水はキラキラ水草ニョキニョキと、かなりいーよ・・・・・
>何故皆さん、そんなにメタハラにこだわるのかが解りません。
セクシャルハラスメントと同じカタカナだから人気有るんじゃない?
メタハラ・・・愛と水のハーモニー・・・メタハラ・・・永遠の輝き・・・メタハラ・・・何故に高い
313pH7.74:2007/01/25(木) 18:40:30 ID:xqt6VawM
小型水槽でメタハラは必要ないですよね、水槽をクリアーに見せたいにしても30aキューブなら30hもあれば充分だし
初期投資や電気代夏の水温上昇などデメリットのほうが大きい
水草も水量×1.5hあればどんなに難しい水草でも光量不足にはならないし、それ以上必要がない。だから30aキューブならエーハの三灯×に2で事足りる。
それと普通の蛍光灯でもメタハラと水草に必要な光は大差ない。
メタハラが優れているのはケルビンが大きいので水槽が綺麗に見えるのと
水槽上部があく位、ちなみにケルビンが大きくても水草の光合成には、何の意味もありません
314pH7.74:2007/01/25(木) 18:47:54 ID:HCFyEBC/
>>313
水草育成に蛍光灯でこと足りるというのは間違いないが
メタハラに関する知識なさすぎだよ
メタハラスレで講釈たれたかったらもうちょっと勉強してきてね
315pH7.74:2007/01/25(木) 19:03:16 ID:LNC3QH/I
ワット数は同じでもルーメン(光束)は蛍光灯とメタハラでは桁違いなんじゃない。
316pH7.74:2007/01/25(木) 19:03:53 ID:xqt6VawM
ではメタハラにするメリットとは何か、あの値段やインテリア性、電球を横使いした場合の異常発熱等のデメリット以上に何のメリットがあるか、水深に対する光の届きかたとかは、無しね
317pH7.74:2007/01/25(木) 19:09:33 ID:xqt6VawM
ルーメンも値段以上の差はありません
318pH7.74:2007/01/25(木) 19:14:00 ID:NGeddlEa
メタハラは蛍光灯より効率がよい。
ナトリウムランプはさらに上。
と大学の講義で習ったが。
319pH7.74:2007/01/25(木) 19:17:34 ID:LNC3QH/I
まず、消費電力の割りに明るい。同じ消費電力で蛍光灯の約2〜3倍と経済的。
光源が点だから水面の揺れなどを楽しめる。

320pH7.74:2007/01/25(木) 19:19:58 ID:xqt6VawM
確かに普通の三波長蛍光灯では>>318さんの言う通りですが、実際は高圧ナトリウム灯よりも植物育成用蛍光灯のほうが、効率は上です、あくまでも水深が深く無い場合ですが
深い場合はやはり一番は高圧ナトリウム灯ですね
321pH7.74:2007/01/25(木) 19:23:05 ID:NGeddlEa
>実際は高圧ナトリウム灯よりも植物育成用蛍光灯のほうが、効率は上です、あくまでも水深が深く無い場合ですが
これどういうこと?具体的に頼むよ。
322pH7.74:2007/01/25(木) 19:37:12 ID:fJRF3GCf
だからいってるべ。知ったかぶりやめろって320 ほんとに効率のこと知ってるなら
具体的な数字であげてみろしったかぶりが

以上
323pH7.74:2007/01/25(木) 19:44:31 ID:xqt6VawM
単純にルーメンの差、あと光合成に必要な光の基準は照度基準値から光子の量を割り出した係数この数値が大きいと光合成がより活性化される。
一番数値が高いのが、植物育成用蛍光灯、次が白熱灯と高圧ナトリウム灯、続いてメタハラ等
につづく植物育成用蛍光灯と高圧ナトリウム灯の差は一割程度メタハラとの差は二割程度
324pH7.74:2007/01/25(木) 19:55:21 ID:xqt6VawM
植物育成用蛍光灯が0.021 白熱灯、高圧ナトリウム灯が0.019メタハラが0.017か0.019か忘れてた、三波長蛍光灯が0.017ハロゲンライトが0.013
325pH7.74:2007/01/25(木) 19:56:09 ID:NGeddlEa
光合成有効光子束だろ?
そっからWあたりの光合成有効光子束量を算出してごらんよ
326pH7.74:2007/01/25(木) 20:16:58 ID:KkIobkvW
◆◆ 基本的なこと  

◆突入電流;使用する安定器によって異なるので、一概に言えない。

◆15Aとか30Aとかのことが上の方にでているが
 日本のコンセントは(100X)15Aで制限されている。
 給電部から水槽用専用にコンセントをつけても一系統の電流容量は
 15Aだよ。

◆20Aとか60Aとかが言っているが、
 これは電力会社へ依頼して給電を200Vにしないと実現できない。

知ろう徒
327pH7.74:2007/01/25(木) 20:22:08 ID:+RwoiYB8
なんか盛り上がってるね。
おらはメタハラの光が天井にユラユラ反射してるのが好きだし、
サンゴが元気だからなんでもいいべ。
328pH7.74:2007/01/25(木) 20:35:50 ID:aBd9A+s9
貧乏なのでメタハラが買えません。
329pH7.74:2007/01/25(木) 20:38:20 ID:KkIobkvW
おっと
 前の方に
>17 さんが 正しい基本をお書きになっていました。
>19 さんも ○ 但し始動から安定点灯になれば、wを6割くらいまで落とせます。
  (消灯後に再始動させる場合には、100%戻さないといけませんが)
>31 41 ○
>111

超知ろう徒 が いるね

 
330pH7.74:2007/01/25(木) 21:02:05 ID:xqt6VawM
上の方で高圧ナトリウム灯がメタハラより遥かに値段が高いと書いてる人がいたが余り変わらないと思うがね。三万円台で買えるよ
331ph7.74:2007/01/25(木) 21:38:32 ID:hRxXjdUD
>>326
◆15Aとか30Aとかのことが上の方にでているが
 日本のコンセントは(100X)15Aで制限されている。
 給電部から水槽用専用にコンセントをつけても一系統の電流容量は
 15Aだよ。

◆20Aとか60Aとかが言っているが、
 これは電力会社へ依頼して給電を200Vにしないと実現できない。

ここん所をもっと詳しく教えて下さい。ド素人なもので全く分かりません。
332pH7.74:2007/01/25(木) 21:52:28 ID:SRglcde7
ちゃんと水草が育てば何でもいい
333pH7.74:2007/01/25(木) 22:12:08 ID:2OipK8aZ
>>330
あれ、効率の話は?
334pH7.74:2007/01/25(木) 22:16:40 ID:KkIobkvW
思い違いでしょうか?

高圧ナトリウムとメタハラでは色温度が異なるので
用途が違うでない会??
はたして、高圧ナトリウムが水槽に合うの??

◆上の方へ 以下は 引用 >>17が正しい考え方です。
17 :pH7.74:2006/12/10(日) 14:16:59 ID:CvaazQ13
15Aの基本的考え方

商用電源100V
 ↓
ブレーカ(1系統回路=15A)
 ここへいくつかコンセントが分岐されていても
 全部の計で15A(1回路)
 
 ↓
壁のコンセントは普通1ヶ所に2個くらいついているけど
 15+15A採れる訳ではない
 飽くまでも15A
ーーーここ〜上が引用ーーーー
壁に2口(くち)コンセント有る場合に、1個のコンセントで15Aまで繋げるが
2口でもその合計は15Aしか使えない。これは、場合によっては同じ部屋に
コンセントが複数有る場合にも使用できるのは、合計で15Aの場合がある。
 系統毎のコンセントの線はブレーカで15A制限される。

例外は、エアコン等のコンセント、他のコンセントとは別系統で専用線で
引いてあるので、単独の計算になる。

では、(100V、15A)1500Wを超える機器を使用するには
どうするか...
関東であれば、東京電力へ依頼して200V使える様にして

・・・説明が極めて下手で、解り難い “(,_,)"
335pH7.74:2007/01/25(木) 22:40:29 ID:+rSJfL16
超くろう徒の水草業者で、リビングとかに水槽置いて無くて
水草が育てばそれで良い人なんじゃねぇの?
336pH7.74:2007/01/25(木) 22:49:02 ID:KkIobkvW
何がなんだか解りにくい
絞ってこの部分は何? が あれば わかる範囲で... 
337pH7.74:2007/01/25(木) 23:13:09 ID:xqt6VawM
高圧ナトリウム灯は赤色系なので合わないかもしれない水槽を綺麗に見せるなら青色系のメタハラだね。
効率だね光量を考慮しなければやはり植物育成用蛍光灯だね特に松下のは最強だね。(40h四本は160h一本に光子量はかてないからね)、でもライトの色が水槽に会う会わないは別
338pH7.74:2007/01/26(金) 00:19:05 ID:pxZ4+4ZT
ここで専門家ぶって講釈たれてるようなことの、
数段上の研究を重ねて商品が開発されてる。



と、思いたい・・・

高価な値段はさすがにどうかと思うが。
339pH7.74:2007/01/26(金) 00:26:46 ID:hZHOes+M
>>337の意味がさっぱりわからないんだが・・・
某通販水草サイトによると
>現存の人工光源では高圧ナトリウム灯、3波長域発光形蛍光灯、マルチハロゲン灯の順に1ワットあたりのPPF効率が高くなります
だそうだよ
340pH7.74:2007/01/26(金) 01:53:53 ID:PVbvSVJv
>>338
何の研究

しかし
水槽用のメタハラメーカの
その事態を知って
アット 驚くよ

素人の私もその実態を知って
何だこりゃあと思ったよ

数段上の研究??
水槽メタハラのメーカにはランプも安定器も専門家はいないよ
341pH7.74:2007/01/26(金) 03:28:42 ID:zlFG1Nq3
水槽メタハラのメーカにはランプも安定器も専門家はいないよ >
確かになw ばかばっかだ。wそれを買う消費者はばかをみる。
以上
342pH7.74:2007/01/26(金) 03:34:09 ID:3EcwbgTZ
つうか
40W×4本>=150Wメタハラってやたら連呼してるんで
40Wの蛍光灯ってどんなのか調べたけど管長が1198mmも有んのね
デカ過ぎじゃねぇの?150Wのメタハラ軽く3つは並べられる…
スペースの占有率的にはメタハラのほうが効率が良い

>>337
>でもライトの色が水槽に会う会わないは別

別じゃなくて、色盲でもない限りそこが重要なんですよ
まぁ、どう見えようが水草がザクザク増えるのが楽しみって趣味の人にはいいかもしれんけど
343pH7.74:2007/01/26(金) 03:40:39 ID:zlFG1Nq3
>>324 >>330 知ったかぶりせん方がいいぞ。こっちはプロでやってるから
沢山の種類の球・安定器・灯具見てるからね。メーカーからカタログ取り寄せて
同じ条件の球で見比べてみな。
それと、効率の意味を履き違えないように。
以上
344pH7.74:2007/01/26(金) 03:47:49 ID:PVbvSVJv
あら
何のプロですか?
345pH7.74:2007/01/26(金) 03:50:29 ID:zlFG1Nq3
電気屋です。副業であまった物使ってメタハラ売ったりもしてます。
かなり売りましたよww
346pH7.74:2007/01/26(金) 04:19:13 ID:oS/8Gb0h
「以上」とか言って締めたくせにすぐノコノコと出てくるのはキモいな
電気屋は電気屋でもかまってちゃんの電気屋か
売れたとかの話は訊いてないし
はい自慢の続きどうぞ↓
347pH7.74:2007/01/26(金) 07:08:58 ID:FMJAb3C4
>>343
電球なぞ見比べてわかるかいなあんた素人か人間が見てわかるのは
色調とケルビンぐらいだぞ
プロが聞いて呆れるわ!
348pH7.74:2007/01/26(金) 07:26:18 ID:FMJAb3C4
それとここでいう、効率とは光合成有効光束量のこと、あんたは何の効率を指して言っているのかね
349pH7.74:2007/01/26(金) 08:02:16 ID:ucKgRmwW
>>345
70wの灯具がハロゲン投光器なんですが
ヤフオクで灯具だけ売ってください
かっくいい灯具だったら需要はかなりあると思われ。
350pH7.74:2007/01/26(金) 08:11:38 ID:aGN3pqAe
>>348
それのワットあたりを出さないと、効率がいいかわからないと突っ込まれているが
351pH7.74:2007/01/26(金) 10:10:14 ID:s9UbGkrp
お前ら何ごちゃごちゃ言ってんだ。
きれいだからメタハラ使う。
それでいいじゃん。
何で使うのかワカンナイとかいってるやつ、センスなさすぎ。
352pH7.74:2007/01/26(金) 11:14:47 ID:NjEfYzDS
俺もサンゴに必要だし蛍光灯じゃダメだから使っている。
もちろん綺麗だし。
353pH7.74:2007/01/26(金) 19:35:33 ID:Sn6udFo6
見た目もいいし
きれいだし
満足感があるから使ってる
354ph7.74:2007/01/26(金) 21:08:58 ID:73T631j4
高級車に乗っている感じで使っている
蛍光灯は、さしずめ軽 高級感は演出できまい
355pH7.74:2007/01/26(金) 22:04:50 ID:fIv8VfrC
それはちがうとおもう
356pH7.74:2007/01/26(金) 22:13:29 ID:PVbvSVJv
>>343
では、プロの電気屋さんへ 素老徒がお尋ねしますね

とりあえず
1、安定器の効率とは
2、電子安定器の矩形低周波の特徴は
3、フリー電源にする回路は
357pH7.74:2007/01/26(金) 22:22:53 ID:Zltib6yH
ココでいろいろ書いてる人はガッコで習ったとか
ちょっと電気関係の仕事でかじったとかそういうカンジに聞こえる。
(もし本職の人がいたらゴメンナサイ。)

そんなに知識があるなら
アイデアなり改善点なりを売り込むとかしたらすごいと思うんだけどなあ・・・
358pH7.74:2007/01/26(金) 22:37:32 ID:fIv8VfrC
メタハラでは知らないけど、結構手作り品売ってる人いるよ。
俺青LEDx50灯買ったもん。
359pH7.74:2007/01/26(金) 22:40:16 ID:PVbvSVJv
とくに 悪気は ないですが

がっこ で習ったくらいでは
HIDの電子安定器を電気的に理解するのは困難でしょ
そんなに甘くないよ
(パソコン等の電源とは世界がちと違うよ)

HIDランプ(放電灯)の開発も実戦の経験がないととても無理よ

360ph7.74:2007/01/26(金) 22:42:15 ID:73T631j4
(゚听)マンドクセ
361pH7.74:2007/01/27(土) 16:37:02 ID:33IXVVMG
正直いって
プロの電気屋さん
でも
HIDのバラスストは難しいよ
電源、制御、高圧...それらの部分だけであれば
それなりに理解している方はいらっしゃるけど。

自称、電気屋、電源屋さん若しくは技術者は
日本にそれこそ沢山いらっしゃるけど
様々なHIDバラストに対応できる方は、
果たして日本に何人いるかなあ

大手電気メーカの S、や T、 Mでさえ??だよ。

例えば、推測(あくまでも推測)
丘村伝さんのスーパー来る
 の バラストは 岡さんがお岩さんへいらして
それを お岩さんが おりぎん参へ 頼んで それを...

ってな 具合だ。

そんでも、いいとこ150W 

250w、400w、1000wなんちゅうと
それこそ、一握りいるか

あくまでも 素人の推測
362pH7.74 :2007/01/27(土) 18:04:37 ID:0PeDrxi+
素人じゃなくて、知ったかクソか口だけクソだろ。
363pH7.74:2007/01/27(土) 18:16:14 ID:33IXVVMG
>>362
あなたの言う通りだよ
ご指摘、誠に的確だよ
364pH7.74:2007/01/27(土) 18:23:12 ID:tmwO6fgu
素人でも玄人でも良いよ
アクアリウムに役立つ話してくれよ誰か作ってようが知った事か
365pH7.74:2007/01/27(土) 19:48:07 ID:mTj6rHpS
まったくだ
366pH7.74:2007/01/27(土) 21:05:45 ID:33IXVVMG
“( , _ , )" しいません
367pH7.74:2007/01/28(日) 23:03:53 ID:6i7u8VfO
前レスで高圧ナトリウムの話が出てたが、カタログなんか見ると確かに高圧ナトリウムの方が
値段が高いね。同じワット数では比べられないが1.5〜2倍くらい高い。
効率は無論高圧ナトリウムの方が高い。勘違いしているのがいるが
効率は普通ランプの効率を指す。光合成有効光束量等という言葉はあまり聴かないので
何のことか分からんな・・・・・・いずれにしても高圧ナトリウムはアクア向きではないな。
一部の植物栽培マニアか農家しか使わん気がするし、見た目もオレンジで
あまり綺麗ではないと思われるが・・・・・
368pH7.74:2007/01/28(日) 23:50:33 ID:qExD3nxu
演色性、色温度ともアクアには不向きでしょう。

トンネルとか公園の外灯向きでしょう。

       素人のしったかクソの自認者

質問、安定器はどんな色がイイですか(お好みですか)
コンパクトな電子安定器を作ったので
カラフルにして公開予定です。
自画自賛で、売れなくても満足の製品です。
 
369pH7.74:2007/01/28(日) 23:56:39 ID:HV+No58y
150Wのお勧めは何ですか?
370pH7.74:2007/01/28(日) 23:59:16 ID:ef1tq1kd
高価でも安価でも良いよ
アクアリウムに役立つ話してくれよ観賞用に使えないナトリウム灯の話を延々とされても知った事か
371pH7.74:2007/01/29(月) 00:01:07 ID:YI/1j3kL
まったくだ
372pH7.74:2007/01/29(月) 00:03:31 ID:qS50PSGd
“( , _ , )"とぅんまてぇん
373pH7.74:2007/01/29(月) 10:37:06 ID:uzatNM9r
>>368
色は黒かシルバーでしょ
というかチョークコイルの高周波(ミ〜ンっていうやつ)
の防音対策を何とかしてほしい
音がうるさくないっていうだけで購入者は結構いると思う
374pH7.74:2007/01/29(月) 17:39:24 ID:nIBT5K4u
高圧ナトリウム灯にもちゃんとアクア向けが有りますよ。良く調べてから批判しましょうね
お坊ちゃまたち 一辺仇のNA灯調べなさい
375pH7.74:2007/01/29(月) 17:55:53 ID:QUC29yis
橙色の鑑賞に使えないナトリウム灯の話してるからだろ
年寄りの割には日本語が不自由だな
376pH7.74:2007/01/29(月) 17:57:47 ID:mk08uJUg
↑こいつ(゚听)マンドクセ
377pH7.74:2007/01/29(月) 19:02:30 ID:z6WEtkfc
さっき、心斎橋の裏通りにメタハラ1000W、400Wがそれぞれ8本放置されてたのですが使えますか?
解体工事の人の会話を耳にしたのですが、3ヶ月程度の使用期間らしい
378pH7.74:2007/01/29(月) 20:14:00 ID:/8Ae0ZNJ
>>377
詳しい場所教えてくれたら俺が実際に調べてやる。




もちろん持って帰るがな。
379pH7.74:2007/01/29(月) 21:29:22 ID:0Gwyoaza
車載用のHIDって流用できないの?最近は20,000kとかあるやん。
分布はめちゃめちゃだろうから無脊椎には使いたくないけどね。
380pH7.74:2007/01/29(月) 22:24:23 ID:+Tpem8o9
>>377
>さっき、心斎橋の裏通りにメタハラ1000W、400Wがそれぞれ8本放置されてたのですが使えますか?
>壊れていなければ、使えるでしょう。
 但し用途は水槽ですか?
 ・色温度が低いと思いますよ。おそらく4000kから6000k以下でないの
 ・1000W、400Wは入力電圧幾つでしょうか?
  もしかして、AC200Xの可能性もあるよ
  どういう安定器を使っているかによるが、恐らく銅鉄でしょう
  効率を調べないといけないが、100Xで15Aどうかなって云うとこだな
  
 ・銅鉄安定器とすれば、半端じゃあないよ 重いで デカイデ

>>379
>車載用のHIDって流用できないの?
出来るよ
 メタハラだとすれば35Wかな?
 但し、気をつけてね
 始動電圧、20KV位のがあるから、配線しっかり繋いで
 絶縁もよく確認してね。
 あと、ショートアーク(に近い)だから光の制御はやりやすいね。
 工夫次第ね。
 くどい様だけど、始動電圧は、半端じゃあないよ。

   (素人のしったかクソと云われて見抜かれたちゃった自認者
  “( , _ , )彡

381pH7.74:2007/01/29(月) 22:41:25 ID:0Gwyoaza
そっか、流用は危険だな。やめとこう。
ありがとさん。ズバリそういう情報が知りたかったのだ。
382pH7.74:2007/01/29(月) 22:45:54 ID:dOSVyTL6
>>380
>(素人のしったかクソと云われて見抜かれたちゃった自認者

いつまでもグチャグチャ気持ち悪い奴だなぁ
残念ながら、お前が玄人の物知り賢者だって事は見抜いちゃってるから
いつまでも卑下しなくて良いよ
383pH7.74:2007/01/29(月) 23:55:20 ID:H4Lfhm3C
工事現場のちょうちんはメタハラ。心斎橋のも工事現場用?
384pH7.74:2007/01/30(火) 00:05:57 ID:b7zB3MJ0
>>383
そうよ
ほとんどはメタハラ(一部ハロゲンランプや低圧水銀ランプを使用している)
多くは400Wでガソリン若しくはディーゼル発電機付きだが、
最近は音と排気ガスの苦情が来るので、バッテリータイプもあるよ
(稀に250Wや1000Wが有る)

 有名なのは ライトボーイさん デンヨーさん その他...

 心斎橋って何県にあんの?
         おらあ “( , _ , )彡ホンとに知ったかぶりの知ろう徒だよ
                   
385pH7.74:2007/01/30(火) 00:08:41 ID:ninxBaXd
>>384
残念ながらどこの県にもない
386pH7.74:2007/01/30(火) 00:14:30 ID:b7zB3MJ0
なにゃんと、  ない?? “( , _ , )彡
387pH7.74:2007/01/30(火) 00:42:13 ID:sygfUK1e
単なる電機屋じゃ腕が良くても役立たず。
同時に植物屋かサンゴ屋やってらしゃるネ申はいないものか。。
388pH7.74:2007/01/30(火) 00:45:42 ID:faPXplYq
>>386
大阪府だからな。<心斎橋
389pH7.74:2007/01/30(火) 00:46:39 ID:5uzY2YKc
また大阪か
390pH7.74:2007/01/30(火) 01:40:27 ID:b7zB3MJ0
あら 大阪か
大阪はエム図ワンさんだ 
あの方は珊瑚が得意だ 
 珊瑚のこたあ あの方へ 電気屋じゃあないよ  
   
               “( , _ , )彡


391377:2007/01/30(火) 12:05:48 ID:1Ss0LYPM
今日も出勤時に見たらまだありました。閉店した店舗用みたいです。
デザインはよく水族館の天井に架けられているような円錐型で照射角度の調整も出来るようです
直径50cmぐらいありそうです。アーケードの左側、工事テント貼った下部にゴロっとしてます
安定機も発見しましたがAC200vぽいですね、これ一般で使うには工事が必要ですか?
392pH7.74:2007/01/30(火) 12:46:25 ID:/N5EMipA
やめた方が良いと思うが…

でも気になって見ちゃう

気持ちは分かるw
393pH7.74:2007/01/30(火) 19:53:04 ID:b7zB3MJ0
>>391さん のお住まいで、200Vのご契約をしていれば
使えますが如何でしょうか。
コンセントの形状が異なります。

200Vが着ない場合は、100Xから200Xへ変換する
トランスでも購入しての手もありますしかし、
400Wのはそれで使えるとしても1000Wは、安定器の効率などを
確認しないと無理かもしれません。“( , _ , )"彡


394pH7.74:2007/01/30(火) 22:53:06 ID:Z5R9WTS/
エアコンのコンセントって200Vだったっけ?
395pH7.74:2007/01/30(火) 23:01:25 ID:b7zB3MJ0
>>394
今は、100Xが多いわ
一部200Xを引いてある家は、
エアコン200Xもあるけど...
コンセントの形ををみて頂戴ね “( * _ *彡”

396pH7.74:2007/01/30(火) 23:34:40 ID:OU9W2peV
☆メタハラをアースなしで何年使っちゃってるか競争☆

僕は空1、今日でほぼ2年目。
僕のメタハラの「ハラ」は「漏電しないかハラハラしてる」の「ハラ」

さあ、みなさん本音でドンと故意!
397pH7.74:2007/01/31(水) 01:32:16 ID:FFs3du5c
ドン引き
398pH7.74:2007/01/31(水) 02:49:33 ID:jBOFemsK
逝くのは君だけでおk
399pH7.74:2007/01/31(水) 05:23:55 ID:yoOJazLY
391>>分電版のおおもとのブレーカーに赤・白・黒の線が来ていれば200Vは来てるよ。
電気屋に頼んで200V回路を増やしてもらえば200Vも使えるようになる。
うちは知り合いに頼んでただでやってもらった。
回路が余ってたので工事は10分ほどでおわり、現在200Vの安定器を使ってコーラルグロー
光らせてるよ。安定器も器具もヤフオクで格安で手に入れたからかなりお徳かも?
あと、1000Wは昆虫採集で使ってるけど家の中じゃ明るすぎて使い物にならなそうだね。
珊瑚もやけちゃうんじゃなかろうか?400Wだったらブルー球がでてるので、かなり使える
とおもう自分は以前250Wのブルー球使ってた。
400pH7.74:2007/01/31(水) 06:08:16 ID:ouHusXnr
ああぁぁ〜
アースなんてした事ないぜー
だって地面ないんだもん
401pH7.74:2007/01/31(水) 12:36:50 ID:g1ItB5X7
聞きたい事があるんですけどm(__)m海水やってて最近メタハラ購入したんですけど、時間的にどの位つけるのがいいのか教えて下さいお願いしますm(__)m
402pH7.74:2007/01/31(水) 13:01:50 ID:g1ItB5X7
あげ
403pH7.74:2007/01/31(水) 13:24:20 ID:ao1si9Wa
>>401-402

おまえはageる前にもっとデータを書くべきだと思う。
404pH7.74:2007/01/31(水) 14:50:58 ID:g1ItB5X7
>>403 お前に聞いてない
(爆)
405pH7.74:2007/01/31(水) 15:08:44 ID:YDjcbGze
>>403
地雷踏んじゃったな
ドンマイ
406pH7.74:2007/01/31(水) 16:49:49 ID:ThdRkHfb
デュプラのメタハラって評判どうですか?
なんかダブルのやつを貰えそうなんで
407pH7.74:2007/01/31(水) 19:06:24 ID:zxuJHOT5
>>デュプラに限らず、海外物は変圧器が結構早く逝かれるかも。
10年位前から、デナリー・デュプラを使っているが、2機とも変圧器いかれたのは
早かったよ。でもただならいいんでないかなと思う。デナリーは、8マソデュプラは12マソで購入。
ただでもらえるなんてうらやましい・・・・・・・
408pH7.74:2007/01/31(水) 19:30:54 ID:XYehkdx1
ソーラー1を購入しようと考えています。
ニッソーNT-301はお勧めできないようなので、GEXのアクアクロックにしようと思いますが大丈夫でしょうか?
409pH7.74:2007/01/31(水) 19:43:09 ID:2jY0hwKZ
だめです
410pH7.74:2007/02/01(木) 11:16:12 ID:4bGKertI
なんでやねん?
411pH7.74:2007/02/01(木) 19:37:35 ID:2+UyvO8Z
また大阪か
412pH7.74:2007/02/01(木) 22:07:08 ID:PTyKj85e
スーパークールXのミラーはやっぱりあかっぽいでしょか?使っている人
いたら教えていただきたい。また、ブルーのフィルターは やはり暗くなりますか?
413pH7.74:2007/02/02(金) 00:41:09 ID:iYun58Na
赤ではないけどかなり黄色っぽい。

かと言ってフィルタかけると一気に暗くなる。
もはや70Wのイミがないと思えるくらい。
414pH7.74:2007/02/02(金) 05:42:28 ID:pEexLZwo
誰も岩崎のメタハラ使ってる人いないのかな?
あの安さはかなり気になる。
415pH7.74:2007/02/02(金) 06:36:39 ID:teDdneL+
>>412
413が言うとおりだよ
かなり黄色っぽいと思う、フイルタ着けたけどかなり暗い
チジミトサカパープルには最高だけどね
何で、青い玉販売しないのかねアフターがすごく悪いと思う
ショップでもあまり玉置いていない。
灯具の出来の割りに玉がショボ過ぎ
メーカーさんもっと考えてよ。
416pH7.74:2007/02/02(金) 06:39:31 ID:HOSW5F3m
自分、70W6500K 150W6500K ブルーに岩崎使ってる。  アクアメーカーのもの
に比べるとかなり安く手に入るので重宝している。ヤフオクなんかで手に入れやすいし
水草なら6500Kで十分と思う。
417pH7.74:2007/02/02(金) 11:23:05 ID:aDEig5KO
僕も岩崎70w6500k 150w6500k 150wブルー その他コーラルグロー150wと使ってるw 
水草水槽は6500kで十分つーか個人的には色も好きだし水草もえらい育ってる・・
ブルー球はねやっぱコーラルグローの方がサンゴの調子は良いような気がするけど
気がするって程度の違いしか感じないな・・
ダブルエンドで4000円ちょいって値段考えたらコーラルグローの球切れたら岩崎を選ぶかも

あと今は70w6500kとCDM-R35wをスパクルフィルタで偏光させてちっこい水槽に使ってる
これで大丈夫なサンゴしか入れないから丁度いいし安上がり
418150w:2007/02/02(金) 15:10:34 ID:Vt0XFPI4
60の規格水槽でミドリイシ3個くらい育成したいのだが150w一灯でOK?
カミハタのファンネルにしようと考えてるんだが。付属球も1300kで丁度良さ
そうなんだが、水面に近づけぎみにしたらいけそう?ハードコーラルに詳しい
方ご意見お聞かせ下さい。
419pH7.74:2007/02/02(金) 22:33:45 ID:OCwfMhmd
ちょっと困難
ミドリイシなら最低2灯で維持、3灯で成長でしょう
当然リアクタ、スキマ装備でしょうね
RO/DIは言うまでも無いでしょうが、水換え1週間に半分でしょう
自然の太陽光の偉大さを感じるでしょうね
420pH7.74:2007/02/02(金) 22:35:50 ID:mbcRRrhC
週一の水換えなんて逆に恐いと感じるナチュラル派の俺。
421pH7.74:2007/02/03(土) 23:44:27 ID:5dkxXKxj
>>419
> ちょっと困難
> ミドリイシなら最低2灯で維持、3灯で成長でしょう
> 当然リアクタ、スキマ装備でしょうね
> RO/DIは言うまでも無いでしょうが、水換え1週間に半分でしょう
> 自然の太陽光の偉大さを感じるでしょうね

下位水館の親父にもちゃんと、教えてやれ。
422pH7.74:2007/02/04(日) 00:07:06 ID:UrJLIDz5
AXY−M1 150W
を購入したけど、それほど明るくなかった。
こんなもんか?
角度調節もあまりできなくて買って損した。

423pH7.74:2007/02/04(日) 00:08:20 ID:QfN2tkSl
ファンネルかなり売れてるみたいだね。
424pH7.74:2007/02/04(日) 02:13:24 ID:sQwSxkAt
45cmで水草やりたいんだが、ソーラーやファンネルじゃ強すぎるかな?
使っている方いませんか?
425pH7.74:2007/02/04(日) 13:03:55 ID:KbGnQSLp
70Wタイプでいんじゃね?
サンライトシリーズとか。

60水槽は悩む。
70Wにすべきか150Wにすべきか
426pH7.74:2007/02/04(日) 16:43:47 ID:k0t0ktV4
>>424
自作ハイラックス70W 6500kだが、水草には十分明るい。
427pH7.74:2007/02/04(日) 21:59:01 ID:cF12w+WX
>>426
jjIって 自作ハイラックス70Wって
    どの部分をっ 自作さいたんですか??!!
  
                     知ったか振り子
428pH7.74:2007/02/04(日) 22:29:02 ID:sQwSxkAt
>>425
やっぱり70Wですかね。
既製品だとサンライトぐらいなのかな。
見た目がちょっと好みじゃないんですよね。

>>426
自作する場合って、安定機とランプとセードを揃えるだけいいんでしょうか?
他に必要なものってありますか?
そんなに難しくないようであれば、自作してみたいです。
429pH7.74:2007/02/05(月) 01:04:09 ID:BIbnjbem
>>428
コンセントの部分を作るか、ホムセンで買ってこないとできない
あとは圧着端子くらい
物と道具さえあれば30分もかからない。
427はこれで自作といえるのかという事を言いたいのだろうが、
そう言われても仕方がないくらい簡単だよ
430pH7.74:2007/02/05(月) 01:42:53 ID:s7ZEfZcP

ファンネルとアクシーHQI どっちが良いでしょうか?
431pH7.74:2007/02/05(月) 10:14:19 ID:gJj0QUp/
自作スレ池とか言われそうだが
こっちが専門スレなんであえて

必要なもの
球(岩崎のハイラックスとか有名)
安定器(球に対応したもの)
ソケット(プラスチックは溶けるよ)
セード(傘無くてもいいけど普通はいる)

ソケットセードはハロゲン改造派ならいらんか。
後はソケット-安定期と安定器-電源のケーブル2本ぐらい?

漏れこれから作ろうと思ってるんで実際作ったことないんすけどw
432pH7.74:2007/02/05(月) 15:02:13 ID:BIbnjbem
http://users72.psychedance.com/up/u2/img/?alpha1=110745&alpha2=45455356&recon=3296154&check6=2089227
自作70Wメタハラ
ランプ 岩崎電気 ハイラックスビームPAR3870W /広角/6500K 
灯具 遠藤照明  スポットライト フレンジ型 ES8874W 
安定器 ハイラックス70W用電子安定器 HX0.7ESH1/2-13   
配線、端子等すべて含めて 24,500円
433pH7.74:2007/02/05(月) 19:37:23 ID:XBHfKA89
>>432
そんなにお金をかけるなら
買ったほうが安いし、もう少し見栄えが良くなる。
また自己満なら自作板に行ったほうがいいと思う。
434pH7.74:2007/02/05(月) 21:22:07 ID:lYKZrfiY
繋いでネジ締めて...自作...

少し前の自作マイコンは、
自分で設計し基板の実装・半田し ソフト作って...自作
  
                 知ったかぶりっ子“(, _ ,☆彡                 
435pH7.74:2007/02/05(月) 23:05:52 ID:lYKZrfiY
自作…
以下は、ボズシ工房さん 2006年10月の板からの引用です。

ここから下ーーー
申し訳ございません。カクレさんの仰る「自作」の意味,範囲を解する事ができません。

1)メタルハライドランプを自作したい → ガラス工芸,素材の入手,炉,メタル各種素材,真空装置,光スペアナ,照度測定装置・・・・

2)インバーターの自作 → 各種高圧電子部品の手配,オシロスコープ,電力計・・・

3)灯具の自作 → アルミなど金属板金素材の手配,旋盤,プレスカッター,ベンダー,焼き付け塗装関連,陶磁器の炉・・・・

当方が解釈している「自作」という行為の範疇は以上の様なことです。
メタルハライド照明装置は個人で自作できる様なものではなく,多くのエンジニアと多額の投資の元,初めて実現できるものです。

パソコンなどはパーツを集めて組み立て,BIOS設定とOSのインストールをする事を「自作」と称しますが・・・
ここまで、引用ーーーー
436pH7.74:2007/02/05(月) 23:12:00 ID:a/wyfrgB
45センチのキューブ水槽で地面系のクサやりたいんですけど
ソーラーは明るすぎますか?
ちょうどいいサイズってどんなやつですかね?
437pH7.74:2007/02/05(月) 23:15:25 ID:Ht8u1juu
45キューブなら空1でいいんじゃね?
438pH7.74:2007/02/06(火) 01:33:34 ID:LIGqfWaM
>>435
俺なら自作水槽台作るときは、まず木を植えるところから始めるぞ。
439pH7.74:2007/02/06(火) 01:36:00 ID:CkUYDUSS
俺なんかファン寝るにADAのノーマル球自分で付け替えたぞ!
440pH7.74:2007/02/06(火) 02:32:26 ID:FKDXi6OH
>>439
(・∀・)<ナイス自作!
441pH7.74:2007/02/06(火) 05:47:17 ID:vAu1J1AP
俺なんかスリムラインの付属吊り下げワイヤーを本体と繋げたぞ
442pH7.74:2007/02/06(火) 18:28:08 ID:F2+4Zi+F
>>433
>そんなにお金をかけるなら 買ったほうが安いし
まじで?同等製品で安いのどれ?
443pH7.74:2007/02/06(火) 18:43:35 ID:UTHwQEX4
>>442
うちの近所でアクシー(だったと思う)150Wの前の型が
29,000で売ってたから探せばあるんじゃね?

70Wならサンライト
ttp://www.angel-e.net/page004.html
444pH7.74:2007/02/06(火) 21:11:10 ID:DYjBhjob
参ライト TFダブりさんの社著う 元気してまっか
沢山 売れて まっかい

さあ、特注で100台からお好きなメタハラを作りますよ
 
                    知ったかぶり娘“(, _ ,☆彡
445pH7.74:2007/02/06(火) 21:52:14 ID:5iNGAE2g
>>380
30キューブでグロッソを這わせたいんですが、ネオビーム4000Kか
同じものと思われるウシオ U-ONE セラミックメタルハライドランプ、
又はサンライト S―ONE1灯で行けますか?。サンライト70は過剰
ですかね?。あとRexHIDビーム150Wが安いんですけど水草には使
えない?。
446pH7.74:2007/02/06(火) 22:04:49 ID:CkUYDUSS
>>445
30キューブでネオビーム4000Kでは立ち上がった。
60規格でファンネルでは這った。
447pH7.74:2007/02/07(水) 00:45:21 ID:NPhFkzfY
>>445
コストパフォーマンス悪いけどネオライト50。
448pH7.74:2007/02/07(水) 01:32:50 ID:BfwXGCnO
最近あげる基地外が住み着いたねw
449pH7.74:2007/02/07(水) 01:35:25 ID:SElRQkAt
知ったかぶり娘“(, _ ,☆彡

あたいのことか〜〜
450pH7.74:2007/02/07(水) 01:42:04 ID:AoqD1l8H
そうお前。
451pH7.74:2007/02/07(水) 10:26:26 ID:Vo8NGKu3
>>445
ボズシさんとこの70w3万円ぐらいがベストだと思われ。
452pH7.74:2007/02/07(水) 20:45:00 ID:SElRQkAt
>>451
なんだかなあでしゅ
よく状況を調べてね

いろいろ 知ったかぶり娘“(, _ ,☆彡
453pH7.74:2007/02/07(水) 20:56:13 ID:7zmaiX/g
知ったかぶり娘をNGワードにした。以上。
454pH7.74:2007/02/07(水) 21:30:52 ID:SElRQkAt
おいおいなんだよ〜〜
                知ったかぶり娘“(, _ ,☆彡
455pH7.74:2007/02/07(水) 22:00:40 ID:wSqsgtQD
俺のチンポをしゃぶりな
このクソ娘
456pH7.74:2007/02/07(水) 22:57:34 ID:SElRQkAt
おにいいちゃんねえ

ここは、メタハラだよ セクハラじゃあないよ

とっとと あんたのメタハラの役立つ情報でも書いてみな

... まあ〜 どれだけ知っているか
 
楽しみに待つわよ〜〜〜

457pH7.74:2007/02/07(水) 23:04:08 ID:NPhFkzfY
うわぁすごい釣られ方
458pH7.74:2007/02/07(水) 23:11:20 ID:jcMMt/4B
タイマーNT301 → 安定器 → 100W白熱球E26対応デスクライト
 → 70W E26 メタハラ球

こんな構成でメタハラ照明を構築したいのですが、問題ないでしょうか?
特にデスクライトが耐えられるか心配なのですが。
459pH7.74:2007/02/07(水) 23:31:25 ID:SElRQkAt
NT301がどれだけの対ラッシュカレントか...
安定器のタイプが何か...

スターティングパルスの白熱球への意味合い??
安定器を何故100W白熱球へ接続か??

70Wメタハラ球をドライブするための安定器が不明?

上の通りシリーズのラインにするにはロジックが?

ざっくり申し上げて、不確定要素が多過ぎるますわね

                    “(,_ ,☆彡 P!
460pH7.74:2007/02/07(水) 23:44:35 ID:KbxsK1wz
('A`)
461458:2007/02/07(水) 23:50:10 ID:jcMMt/4B
えっと 
ようは100Wまでの白熱球に対応したE26のデスクライトにメタハラ球と安定器を接続して使用できるかと言うことです。
安定器や球の種類はまだ決めていません。
ちょっと調べた漢字ではアースだけ取れれば問題無いですかね??
462pH7.74:2007/02/07(水) 23:50:28 ID:rv6WL0fY
>>459 ウワ キモイ
氏ねでも市ねでもなく、死ね
463pH7.74:2007/02/08(木) 00:18:28 ID:ukvjkE9X
>>461
NT301は対応アンペアがメタハラ点灯時の突入電流にあんまり対応できないみたいだから難しいよ

(・・・本音を言えばNT301にメタハラ繋げて使ってる人もいたりするが、自己責任の範疇になってくるw)
464pH7.74:2007/02/08(木) 00:39:56 ID:6ORsSvSz
>>462
ここはメタハラの板よ
な〜んも解らんチミは
3月のライティングフェアにでも行って
しっかりお勉強して
出直ししてきんしゃいね  “(,_ ,☆彡
465pH7.74:2007/02/08(木) 01:00:41 ID:ukvjkE9X
此処はメタハラ板じゃ無くてアクアリウム板のメタハラスレ


今までメタハラ一筋で生きてきて
最近2ちゃんを始めた中年の職人が若造達に一丁俺の今までの経験を講義してやるか
と、色々とメタハラ業界の裏とかをほのめかしたりしてやってるのに
誰も食いついてくれなくて寂しいのでは?と思います

そこで提案です『“(,_ ,☆彡』さんコテハンにして下さい
そうすれば色々と快適になります
466pH7.74:2007/02/08(木) 01:03:42 ID:6ORsSvSz
E26の材質は何か、理想を言えば磁気製がいいのですが
(耐熱、耐高圧パルス)
 ここで、メタハラの始動時には2KVから3KV以上の
 始動パルスが必要になります(ハイラックスなどは高め)

で、おそらくこのケースでは安定器を考えると
一般的には70Wのメタハラを使うことになるのでしょうね。

電線をどう引き回すかしらねども、
安定器からランプまでは耐熱と絶縁性の高い電線をつかってね。


467pH7.74:2007/02/08(木) 02:15:11 ID:VmX23QKy
『“(,_ ,☆彡』
この絵文字って何?
顔?
みんな何に見えてるの?
468pH7.74:2007/02/08(木) 04:04:53 ID:0Ub7UzZd
左から津波 真ん中に人 右から流れ星(隕石)

自殺志願者と見た
469pH7.74:2007/02/08(木) 04:24:51 ID:QlrhqLBP
てっぺん禿たおっさんにしか見えない
470pH7.74:2007/02/08(木) 11:15:14 ID:3SYedPXo
導入1年位なんですけど教えてください。
球が切れるときってある日突然無灯状態になるんでしょうか?
471pH7.74:2007/02/08(木) 12:04:40 ID:AW8IKzVY
【切れる】ならそうだろうな
472pH7.74:2007/02/08(木) 12:19:50 ID:6mOq/KfE
奴はキレたナイフだぜ
473pH7.74 :2007/02/08(木) 19:45:23 ID:U3XcwFKr
アクアに興味の無い奴は、書き込むな。
474pH7.74:2007/02/08(木) 19:58:43 ID:MnnSIFx2
ごめんね
475pH7.74:2007/02/08(木) 21:50:19 ID:KKJ2ME0u
サンライト70プラントの投光部分利用してハイラックス両口6500kを
点灯させようと、球とそれ用の安定器をネット購入した。
安定器は取り寄せらしいのでまだまだ掛かりそう。

なので球が先に到着してしまって、現在もまだ点灯チェックできない状況…。
不良品交換1週間以内なのに。しまつた。
476pH7.74:2007/02/08(木) 21:52:45 ID:6ORsSvSz
もう少し言えば
メタハラは、最初から切れているのよ
2つの電極間(金属間)に高い電圧を
かけて放電させて発光しているわけだから(一種の雷だわ)
 
  ■を電極とすれば
    −−−−−−
==(■☆→→→☆■)==  
    −−−−−−

厳密に言えば、
その金属部分が放電による経時と共に磨耗して行くので
だんだんと金属の2点間が広がっていくんだわ

そんでね、ある時点での距離から電子が2点間を跳び超えられなく
なっちゃうの そしたら放電が維持できなくなるので点かなくなるのよ
...これは、ごく自然なメタハラの寿命に至る経過

普通は、突然ぱったり点かなくなることはないのじゃあない
点灯から消灯を何回か繰り返して完全な不点になるわね

同じ安定器であっても個性によってランプの点灯寿命は変わるよ
 簡単に言うと、電極間が広がってもその間を放電維持できるだけの
 管電圧が追従でければいいのよ だから安定器の個別(ばらつき)
 の性能差が出るわね。
 使っていれば安定器も徐々に劣化はするけどね。
 また、ランプの方のばらつきもあるけどね。
                      “(, _ ,☆彡 p!
                       

477pH7.74:2007/02/08(木) 21:58:17 ID:6ORsSvSz
あら

参ライトとハイラックスは
少し始動性が違うわよ
参ライトで使っていた安定器はハイラックスには辛いかも
478pH7.74:2007/02/08(木) 22:37:22 ID:Sp2xcKSn
いいからお前が消えろよハゲ
479pH7.74:2007/02/08(木) 23:10:10 ID:6ORsSvSz
蒙古斑さん スルーしてちょうだいね
480pH7.74:2007/02/08(木) 23:26:47 ID:rdf8NHqI
>>476
ちょい感動した。
くだらんレスする奴もいるが気にせずガンガレ。
481pH7.74:2007/02/08(木) 23:47:49 ID:YrnQKUvQ
>>446
たちあがりますか。
>>447
良さそうだけどこれ高いですね。
>>451
やっぱり70Wですかね。
みなさんありがとうございました、サンライト70かボズシさん
ところのを検討してみます。
482pH7.74:2007/02/08(木) 23:59:40 ID:6ORsSvSz
>>465 さん
う〜ん じゃんねn はずれよ

>今までメタハラ一筋で生きてきて
>最近2ちゃんを始めた中年の職人が若造達に一丁俺の今までの経験を講義してやるか
>と、色々とメタハラ業界の裏とかをほのめかしたりしてやってるのに
>誰も食いついてくれなくて寂しいのでは?と思います

あたいは、メタハラの業界人でもなければアクアのことも知らないわよ

 
因みに
  牛乳屋 デパート 飛鳥人  IC屋... 
   ...鉛屋 部品屋 不動産屋 その他諸々で、どれも長続きしてまシェンが
      それなりのことは  じぇん〜ぶ知ろう娘“(,_ ,☆彡
   
483pH7.74:2007/02/09(金) 00:55:08 ID:goU8udbq
『“(,_ ,☆彡』さんコテハンにして下さい

『“(,_ ,☆彡』さんの素晴らしい知識のカキコだけを抜き出して読む為に
是非コテハンにしていただきたいのですが駄目でしょうか?
484pH7.74:2007/02/09(金) 01:38:32 ID:7R7PgP4x
見たくない奴も見ないですむしな
細木和子みたいなパート婆か。キンモ
485pH7.74:2007/02/09(金) 01:46:25 ID:4J+wx8eA
耐性がないなこの板は。
まともな意見でなければスルーすればいいだけの話。
486pH7.74:2007/02/09(金) 11:09:36 ID:twLDVrXH
>>476
おぉ!470です有難うございます。凄くわかりやすいです。
487pH7.74:2007/02/09(金) 13:19:39 ID:aEwoZ0hQ
海水無脊椎を飼育してます。

エムズワンのMS(システムライト)導入検討してます。
エムズワンのシステムライト(150W*2+30W*2)って結構集光ですか?
MTよりは散光ですよね?
イメージ的に反射板の形状から・・・・
散光  ME>>>>>MS>>MT
だと思ってますが間違ってますか?
488pH7.74:2007/02/09(金) 16:19:00 ID:CfivSWHm
数ヶ月に一度はかならず辺なの沸くなー。
専門スレの宿命かな・・・。
489pH7.74:2007/02/09(金) 18:12:51 ID:xtBFlWlb
メタハラのタイマー探してたら、
『メタハラは点灯直後から安定するまでに通常の3倍以上の大電流が流れます。
鑑賞魚用のタイマーは突入電流非対応タイプのためタイマーの焼付け現象を起こし、
発火や火災の原因となる可能性があります。』
こんなのみつけたんだけど・・怖い。どんなタイマー使えばいいの?
タイマーつけない方が安全なのか??
スパくる1台なんだけどどんなの使ってます??
490pH7.74:2007/02/09(金) 20:36:38 ID:ZXT+0v26
噛みついてる人間の方があれな感じがするのはオレだけか?
口調(文調?)は確かに目に付くが言ってることは悪くないと思うし
個性って言うならそれはそれで有りだと思うが。

話は変えて
アカリセンターの植物育成(水耕栽培)岩崎アイクリーンエースSPセット
ttp://www.akaricenter.com/suikou/cleanace.htm
ってどう思う?
250wで2万で気になってるんだが。
491pH7.74:2007/02/09(金) 20:38:01 ID:AOHpWkaQ
自演多いな。
492pH7.74:2007/02/09(金) 21:21:10 ID:zgjL3rCS
>>489
ニッソーのタイマーで5年ぐらい使ってるけど大丈夫よん。

対ラッシュカレントがどうのこうの とか関係ない。
実際にH70*2時代も入れれば10年ぐらい使ってるから。
だが燃えても俺のせいにはするなw
493pH7.74:2007/02/09(金) 22:04:10 ID:XxSwNVC2
>>490
水草用におk
別途、ブルーランプにして海水用に
494pH7.74:2007/02/09(金) 22:19:50 ID:siysBAlM
カーニバルといえばリオ
リオデジャネイロはブラジル 欧米か!じゃない
中南米といえばプププ・・・レコ
495pH7.74:2007/02/09(金) 22:53:32 ID:pG90b+Lx
http://www.csync.net/service/file/view.cgi?id=1171029095
熱帯魚用のアップローダー忘れたから違うところだけど、
このメタハラの灯具を熱帯魚関連ブログで何回か見かけたんだけど
これはどこのものかわかる人いる?
496pH7.74:2007/02/09(金) 22:59:27 ID:uAiufLTz
497pH7.74:2007/02/09(金) 23:02:38 ID:t9ECQ0IU
498pH7.74:2007/02/09(金) 23:05:32 ID:8KJDXmTn
499pH7.74:2007/02/10(土) 00:01:05 ID:NwJqO3J+
おお、たくさんサンクス。
これ結構見た目がいいと思ってるから
少々勉強して自作でもしようかの。
500pH7.74:2007/02/10(土) 02:13:59 ID:WgFS0DnX
デザインもアフターメンテも考えるとADAの買うのが一番コスパ良くない?
501pH7.74:2007/02/10(土) 02:37:38 ID:fvPqJRS3
仇が70Wのメタハラ出してくれたら最高なんだけどなー
100W以下の選択網がなさすぎじゃないか?
502pH7.74:2007/02/10(土) 03:39:35 ID:Mf6bdVEw
禿同!
高さ45cmまでなら70Wで充分。
90cm規格水槽なら150W×1灯より70W×2灯のほうが
周辺が光量不足にならずにGOOD
503pH7.74:2007/02/10(土) 03:46:30 ID:Mf6bdVEw
あっ、水草の場合の話ね
海水(コーラル)はもっと光量が必要なようだけど・・・
504pH7.74:2007/02/10(土) 04:45:26 ID:lB3qS3vt
>>502
そうなんだよな
まさしく90cmの水草水槽につけるメタハラで迷い中なんだが
空T1機だと中央の一番光量の高いところが帯にあたっちゃうし端のほうが暗くなる
で、70Wを2機つけようと思うと、サンライトくらいしか選択網がないという・・・
サンライトはデザインが・・・破滅的にダサ(ry

仇がその気ないならカミハタでもアクアシステムでもどこでもいいよ、デザインの優れた70Wメタハラ出してくれ
絶対に売れる、俺が保障する!
シルバーメタリックのかっちょいいやつを頼む
505pH7.74:2007/02/10(土) 05:22:50 ID:d8Uuqzq8
>>501-502
禿同。
んでカミハタが出したのがネオライト50か。
確かにW数からしたら明るいんだが(ネオライト50で検索すると空Tと並べてレポしたショップが当たるはず)
とにかく高い。
デザインはともかく色も中途半端なグレー。もっとメタリックなのがよかった。
多灯を前提にした70Wクラスの商品充実を切に願う。
506pH7.74:2007/02/10(土) 06:12:32 ID:8Mp5eO3O
ノシ 俺も同意。
507pH7.74:2007/02/10(土) 08:08:59 ID:XA8J0UPv
俺も禿同だな。でも、蛍光灯4本で同じぐらいのw数出せるから
蛍光灯売るために70w出さないようにしてるのかもね
508pH7.74:2007/02/10(土) 12:12:01 ID:Riu3tSoq
>>504
デザインを求めてるわりには水槽が帯付きw
509pH7.74:2007/02/10(土) 13:16:10 ID:9x0Dz3xj
>>508
帯があったらデザインがダメだと思ってるドアフォ発見。馬鹿じゃないのか?
510pH7.74:2007/02/10(土) 13:18:55 ID:MA541Guw
60×30×45に空1やファンネル1機が適役なのかね。
まぁ入れる水草とかによるんだけど。
70W買って意外に暗かったでがっかりしたくない・・・高いし。
いろんな写真見てもカメラ性能によりすぎてわかんね。
511pH7.74:2007/02/10(土) 13:41:36 ID:vLd2AKH1
>>508-809
帯って補強のセンターバーのことでしょ!
とマジレスしてみる。
512pH7.74:2007/02/10(土) 14:58:12 ID:d8Uuqzq8
>>508
フランジ付きのアクリル水槽とか知らんのでしょう。

>>510
確かに撮り方次第で変わるし判断しづらいですね。画像に手を入れてる場合もあるだろうし。
そのサイズなら空T買っておけば間違いない気はする。
転売しやすさも魅力。
513pH7.74:2007/02/10(土) 15:01:28 ID:fJyht+DJ
今は、ファンネルでしょ。
514pH7.74:2007/02/10(土) 18:08:44 ID:hmnjJ42k
フランジ取り付けのレイシーはどう?
515pH7.74:2007/02/12(月) 22:59:38 ID:kmclCViR
どうした ミンナ貝になってしまって
516pH7.74:2007/02/13(火) 10:21:13 ID:jg3MknSt
>>499
漏れもそれ作りたいなーとおもってた。
ボズシさんとこで1セットかってセードだけ交換てだめ?

ちなみにこのセード村内で展示品半額で売ってたw
517pH7.74:2007/02/13(火) 21:08:15 ID:EXHVI7WZ
そのセードってぐぐっても出ないよな
518pH7.74:2007/02/14(水) 22:22:32 ID:vmaHrl98
空Iが32,000円でセール中だな
グリーン球みたいだけど
519pH7.74:2007/02/18(日) 22:03:49 ID:ULrRPiZo
ありゃあ 
ぼズシさんはご不在でしょうか
520pH7.74:2007/02/18(日) 23:19:04 ID:JFQqXMlB
いつもロムってます。ここのスレは大変参考になります。物はランプネットや、興和の物ではないですが近々スーパークール115用灯具・
スーパークール70・95などが大量に入る予定ですので、ヤフオクか、MSNに出品しますので興味ある型の
ある方よろしかったら探してみてください。予定価格は¥13000〜¥16000位で出すと思います。今週中には出品すると思います。
521pH7.74:2007/02/18(日) 23:20:30 ID:JFQqXMlB
興味ある型のある方⇒×
興味のある方⇒○
522pH7.74:2007/02/18(日) 23:26:35 ID:40bqg96h
おおそうですか。 じゃぁそのまま一生ROMっていてください。
宣伝馬鹿野郎。
523pH7.74:2007/02/19(月) 01:48:21 ID:lh7L9/u8
スーパークールってマリンアクア用という認識がある。
ついでにあんまり明るくないと言うのもな
524pH7.74:2007/02/19(月) 15:15:51 ID:gZNYPRRY
今日ホムセン(カインズ)で26金口用の水銀灯(200w3980円)見つけたけど
あれって使えるかな。クリップライトに合いそうな感じだけど・・・。
525pH7.74:2007/02/20(火) 21:38:39 ID:L6GG1xzF
使えるけど

色が...
526pH7.74:2007/02/20(火) 21:57:39 ID:cwrb55aW
>>516
村内って八王子にしかなくない?www
527pH7.74:2007/02/20(火) 23:15:17 ID:lSlbXLaa
>>523 スーパークールってマリンアクア用という認識がある。 >ランプネットがマリンアクア向きに宣伝してるからか?
ついでにあんまり明るくないと言うのもな >SCは、光を後方に垂れ流しているのでもったいないがその分照度が落ちるからか?
いずれにしても、6500Kのたまが他から出てるからそれを使うか、サンホワイトなら十分明るいと思うがな?水草にも使えるし。
そういう自分は90Cm水槽に4つぶら下がってる。ミドリイシはぐんぐん育つけどどうよ?
528pH7.74:2007/02/20(火) 23:49:59 ID:PquA/Ix8
どうよも何も読みにくい。
改行って言葉をまず学べ。
529pH7.74:2007/02/20(火) 23:55:07 ID:L6GG1xzF
oioi

ここは、国語の先生を養成するところじゃあ
なあいよ。
530勝手に直してみた:2007/02/20(火) 23:56:12 ID:pAfvEdk0
>>523
>スーパークールってマリンアクア用という認識がある。
ランプネットがマリンアクア向きに宣伝してるからか?

>ついでにあんまり明るくないと言うのもな
SCは、光を後方に垂れ流しているのでもったいないがその分照度が落ちるからか?

いずれにしても、6500Kのたまが他から出てるからそれを使うか、
サンホワイトなら十分明るいと思うがな?水草にも使えるし。
そういう自分は90Cm水槽に4つぶら下がってる。ミドリイシはぐんぐん育つけどどうよ?
531pH7.74:2007/02/21(水) 00:01:19 ID:NyxlTRm5
>>527は新境地に一歩踏み出したのだった
532pH7.74:2007/02/22(木) 14:36:33 ID:RObMZgYG
ねえ、メタハラにフタしちゃだめなの?
533pH7.74:2007/02/22(木) 14:45:48 ID:nnP6MxEo
メタルハライドの照明って電気代を食うって聞いたんですが
半日つけっぱにしてヒトツキどれぐらいの掛かりますか?
テキトーなのを(新品は3万以上で手がでない)オークションで買おうかな
とおもってます。
534pH7.74:2007/02/22(木) 15:09:07 ID:hlVKEjaz
>>533
ネオライト50なんかだと50wしかかからないし明るいよ
535pH7.74:2007/02/22(木) 18:15:02 ID:+KVqeUL5
ん?安定器はランプと別に電気代かかると思ってた
536pH7.74:2007/02/22(木) 22:54:14 ID:wLAjmdDC
??
でっ電気台いや代は、
安定器で消費するものです。

ランプが別途コンセントにでも直接繋いで
いればかかるけど

この場合は、安定器の出力をランプが頂いているわけだから
安定器のところの入力電力で決まります。
537pH7.74:2007/02/24(土) 08:55:51 ID:UD4ETI11
ネオビームの球交換したことある人いますか?
538pH7.74:2007/02/24(土) 16:17:09 ID:rJBEHO4d
>>537
球を換えたって話は聞かないが、ネオビームは安定器の耐久性が
それほどない(勿論、球よりは長い)らしいので、球を交換してもあ
まりメリットはない、という話は聞いたことがある。

本当かどうかは知らん。
539pH7.74:2007/02/24(土) 21:40:45 ID:y5VPbegk
新商品ソーラーVキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
70w×2キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
540pH7.74:2007/02/24(土) 21:59:23 ID:KMjwpUMd
ソースは?
541pH7.74:2007/02/24(土) 22:07:45 ID:7pfK7/ir
ソースの話題は板違い。蛍光灯もここじゃない。
542pH7.74:2007/02/24(土) 22:11:04 ID:Wfc5JAqN
>>541
それは釣りかね?
543pH7.74:2007/02/24(土) 22:51:21 ID:UD4ETI11
>>538
なるほど
544pH7.74:2007/02/26(月) 09:17:17 ID:8eOe38Rk
一人暮らしのワンルーム住まいで
昼間会社に行ってる者には
メタハラの発熱は夏場キツイでしょうか。
水槽クーラーも排気ダクト化しないと帰宅時部屋が暑かったです。
お店でメタハラを見て魚の影がハッキリしていて衝撃的でした…。
でもやっぱり自分みたいな環境の者は蛍光灯止まりですかね…。
現在蛍光灯2灯×2台で60cm水槽の上を完全に覆い尽され圧迫感にげんなりしてます…

545pH7.74:2007/02/26(月) 09:20:56 ID:YSxCVeX5
>>544
出勤中、エアコンをつけっぱなしにするのは抵抗あるかね?
546pH7.74:2007/02/26(月) 09:27:17 ID:f9FYTfCh
309 名前:pH7.74[] 投稿日:2007/02/26(月) 07:10:45 ID:8eOe38Rk
ADAのグランドソーラー2というライトが興味があるのですが
これ発熱凄いですか?
水槽クーラーを付けたら部屋が蒸し風呂になって排気ダクト化して夏は乗りきりましたが
ちょっと発熱には警戒しています…。
どなたか使っている方いませんか?
今はニッソーのカラーライト600を2つ使っています。
これでもライトカバーに触れると結構熱いのですが…
547pH7.74:2007/02/26(月) 09:37:32 ID:8eOe38Rk
ソーラー1と似たような物かと思ったら
メタハラじゃなかったので
メタハラスレじゃなくライトスレに書いたのです。
ごめんなさい。
どちらの商品も使った事がないですし
知り合いに持っている人がいなかったので書きました。
548pH7.74:2007/02/26(月) 11:05:07 ID:Ie/RCMHS
昼はメタハラ消して、夜点灯&クーラーでOK。
549pH7.74:2007/02/26(月) 11:05:57 ID:K9Zg0Zp1
メタ○○・ハラスメントと言った奴、挙手

例、メタルハラスメント、メタボリックハラスメント、メメタァ!ハラスメント
550pH7.74:2007/02/26(月) 18:24:39 ID:JPk8dHlo
アクリル水槽でメタハラを点けちゃダメ?
劣化しちゃう??
551pH7.74:2007/02/26(月) 21:33:14 ID:34SDgbFx
ダメではないが、劣化はする。
552pH7.74:2007/02/26(月) 21:49:36 ID:a7NJ6qaz
家にいない時間にメタハラ&CO2なんか怖くてできないっす
553550:2007/02/26(月) 22:19:42 ID:M2EiCToY
>>551
サンクスです

>>552
なぜ??
554pH7.74:2007/02/26(月) 22:22:14 ID:a7NJ6qaz
>>553
うちのボケCO2システムが暴走して生体全滅
555pH7.74:2007/02/26(月) 22:49:08 ID:qoi3yCC7
555
556pH7.74:2007/02/26(月) 23:02:46 ID:3mTcG7ha
LOOKかよ
557pH7.74:2007/02/26(月) 23:20:43 ID:f9FYTfCh
おれは585
558pH7.74:2007/02/27(火) 00:45:18 ID:u1vYONbU
60でサンライト70使ってる方いたら挙手してください
559pH7.74:2007/02/27(火) 02:16:30 ID:wbXHeBH0
人数数えるだけなのか?
560pH7.74:2007/02/27(火) 02:32:39 ID:5lcVFm/u
60標準でサンライト使ってるよ!
561pH7.74:2007/02/27(火) 02:36:40 ID:YQZQTZcn
挙手
562pH7.74:2007/02/27(火) 05:08:02 ID:umV3UH/e
>>554
あるあるw(笑い事じゃないけど・・・)
ウチもかな〜り不安定だからCO2は外出時は止めてる。
でもメタハラは家の人が居れば点けてるよ。
563pH7.74:2007/02/27(火) 10:49:35 ID:VQpGTlHp
メタハラについて教えて下さい。
商品によっては吊り下げなのに水面から10cmを維持して下さいというものがありますが
水槽に手を入れる場合は皆さんどうしていますか?
また発熱が凄いと聞いていますがどの程度なのでしょうか。
都内ワンルーム14畳で現在ライトは17:00〜02:00タイマーで管理しています。
夏場の昼間は換気扇を回し室内にも扇風機を置き回し
水槽クーラーに排気ダクトファンを付けて排気しています。
帰宅したらクーラーを入れていますが帰宅時間が遅い職種なので
どうしてもライトが着いてから帰宅するまでの時間が室温が高くなります。
この状況でメタハラはキツイでしょうか…
引越し前は6畳で蒸し風呂でしたが現在はそんなに暑くはならないです。
でも水槽クーラーを排気ダクト化するまではちょっと暑いかな程度でしたので不安です。
ただ単に皆さんに背中を押して貰いたいだけかも知れませんが…_| ̄|〇

564pH7.74:2007/02/27(火) 10:53:49 ID:G6zGZR4/
部屋が暑くなるかを聞きたいの?
565pH7.74:2007/02/27(火) 11:36:25 ID:20SOU5hx
現状で暑いなら、メタハラ導入で更に暑さが増すのは必定。

以下、超概算にて試算。

蛍光灯20w3本で熱損失75%なら45w分のヒーターがあるのと同じ。
メタハラ150wで熱損失60%なら90wのヒーターがあるのと一緒。

現状が分からないとなんともいえないが一般的にすごく熱を出す。
566pH7.74:2007/02/27(火) 12:44:05 ID:VQpGTlHp
90Wのヒーターがどの程度か想像が付かないですが、
今は20W×4本で水槽のガラス蓋の上に直に置いているから熱が逃げず
ライトカバーの上部を触ると結構熱いから
吊り下げると熱が逃げるから少し暖かくなる程度かなぁ…
客が手で触れる位置にメタハラを出してるお店があれば
どの程度の熱か実感出来るかな…
567pH7.74:2007/02/27(火) 12:45:47 ID:pCS/ewgD
2000水槽にて念願の150Wメタハラ4台を投入。上面がオープンになるので手入れが楽になったが、部屋の湿度がかなりあがった。カビないかが怖い。ちなみに水草水槽。
568pH7.74:2007/02/27(火) 13:49:44 ID:VQpGTlHp
わぁ水面がオープンって良いですねぇ!
憧れます…
569pH7.74:2007/02/27(火) 15:41:46 ID:ImsSZUpa
電気代が凄いことになりそうだ。
2M水槽の深さってどのくらいよ?
570pH7.74:2007/02/27(火) 17:00:46 ID:pCS/ewgD
深さは60センチに抑えてあります。オーダーで作りました。電気代ですか?一日夜間に6時間に抑えてありますので一万円ぐらいです。だいたいですが。あと水槽用クーラーはつけてますよ。
571pH7.74:2007/02/27(火) 21:27:20 ID:TxPw2rTA
>>565
光になったエネルギーも最終的にほとんど熱になってしまうから
ほぼ消費電力=発生熱量だよ

>>567
水槽上面をできる限り密閉しないと建屋がカビるし異臭が・・
最近の建築だと特に
572pH7.74:2007/02/27(火) 21:58:41 ID:VQpGTlHp
って事はガラス蓋は必須ですか?(TAT)壁紙に触れたらジットリとか?
そもそもエアレーションで飛び散るか…
インナー強制添加装置とか…ミキサー…

573pH7.74:2007/02/28(水) 04:13:40 ID:b15BW1Oy
注文ボタン押しちゃった…
ガクガク ど、どどどーしよどーしよ
ミドボンに手を出した時以来の
戻れない扉に手を添えただけで勝手に開いて
踏み込んでしまった感じがする…('A`)
574pH7.74:2007/02/28(水) 04:20:22 ID:Y/JXMbWe
>>573
   厂      r‐、   ___|丁|  冂_
 匚   く\  く\ノ 〈   |__└|┘ ! _|
  _] 匚_ヽノ / o _`ヽ   //  | |
 / o r‐-、ヽ { 〈〉 |  } }  ( (___   ̄  口Π
 ヽ_ノ  〈_丿 ヽ_ノ く_ノ    ヽ_丿     匚ノ
575pH7.74:2007/02/28(水) 19:34:20 ID:A65Dk+ZG
今までニッソーのタイマーNT-301を使っていましたが
これに150Wのメタハラを付けても大丈夫でしょうか?
タイマー稼動のコンセントは2口でそれぞれ3Aまでらしく
150W ÷ 100V = 1.5Aで数値的には大丈夫ですが
初めてのメタハラなのでちょっと心配です。
何か注意点等ありましたらアドバイスよろしくお願いします。
576pH7.74:2007/02/28(水) 19:46:33 ID:A65Dk+ZG
あ、すみません過去ログを検索していると
突入電流が平常の3〜4倍など書かれてますね・・。
こりゃメタハラだけはもっと容量が大きいタイマーに変えないとダメそうですね。
スレ汚しすみません。
577558:2007/02/28(水) 22:52:26 ID:eUpMKqJg
>>560>>561
今蛍光灯30w×2使ってますが、10wの違いでも、蛍光灯とメタハラではだいぶ変わりますかね?
それから簡単なソフトコーラルを入れたいのですが、60cm標準で70wで十分ですか?
578pH7.74:2007/03/01(木) 10:08:33 ID:p11emvzM
一応リーベックだっけかの2500円ぐらいのタイマーが
平気そうてことになってんのかな。
新宿だとヨドバシで2500円+10%
アクアフォレストで2980円

うちもニッソーだけどな。
579pH7.74:2007/03/01(木) 22:08:17 ID:avARFTP5
>>578
リーベックのなら1500円くらいじゃね?安いとこなら1300円くらいかな。

150wのはアクア用じゃないデジタルタイマー(5000円くらいの)使ってるけど、
70wのはリーベック使ってる。
全く問題なし。
580pH7.74:2007/03/01(木) 22:11:07 ID:ThZKws6h
ニッソーの一口の方だと大丈夫だよね?
581pH7.74:2007/03/01(木) 22:29:51 ID:fN15/YQ9
ネオライト50 ホワイト散光
31500円だね
あそこ、草はめっちゃ高いみたいだけど、たまにメタハラ安売りしてるな。
582pH7.74:2007/03/02(金) 08:12:13 ID:3sKCgw2k
>558
十分だ。オープンになるからメンテもしやすいし
熱も思ったより無い。俺はメタ70wにかえてよかった
583pH7.74:2007/03/02(金) 09:59:46 ID:y9HyOGJg
>>579
二種類あったはず
8パターンぐらい登録できる方が2500円だったかな。
紛らわしかったすまぬ。
584pH7.74:2007/03/02(金) 12:11:55 ID:fZkzDXI2
過去ログや、前レスでオークションの自作品云々と載っていましたが
実際オークションでアクアメーカー以外のものを落札して使っている方
いましたら、使用感や値段・選ぶポイントなど教えていただけないでしょうか?
結構安く出ているみたいなのですがどれがよいのかさっぱりわかりません。

ワット数などは色々そろえたいのでこだわりませんがどなたかご教授願え
ませんでしょうか?
585pH7.74:2007/03/02(金) 13:55:51 ID:3sKCgw2k
>>584
俺は安定器とランプのみ購入して自作70Wだが
サンライトよりも安定器は高性能だし
セードはほぼ同じものだからいいと思うが
ステンレスの反射板を貼り付けるのにはちょっとてこずった
サンライト買うぐらいなら自作したほうがいい
586pH7.74:2007/03/02(金) 17:04:46 ID:fZkzDXI2
>>585
ご教授ありがとうございます。サンライトは、安定器がすぐに逝かれるという
評判が過去に何度も話題になっていましたね。器具はハロゲン用の物ですか?

自分で自作するのは少々億劫なので出品されている配線済みの物を購入しようかと
も思います。15000円前後で売っているのでサンライト買うのを考えたら2台
買える位の値段で安いのかな?と思います。

ちなみに>>585さんはどれくらいかかりましたか?(値段)
587pH7.74:2007/03/02(金) 17:46:25 ID:BFxNUom+
アクアシステムのM1って評判どう?
588585:2007/03/02(金) 21:40:13 ID:/R/Z6R4n
>586
別PCで、
ハロゲン用ですよ。よくある自作です。
電子安定器 8000円
球 6500k 5000円
ハロゲン投光器 1000円
配線、ステンレス板 など 1000円
ライトリフト(自作) 1500円
送料 1000円
多分こんなもんだったと思います 

ヤフオクで購入して色々オプションつけても20000円ぐらいでしょう
品質はそんなに悪くないんではないでしょうか?
みんなクレームは嫌だと思うし

ただ、電子安定器はミーンという音が結構うるさい場合が多いので
キャビネットに入れるとか工夫したほうがよろし
589pH7.74:2007/03/03(土) 00:09:34 ID:aD8YIA90
>>588
6500kということは、ハイラックスの両口金ですな
ちょっと別件で聞きたいのですが、
ハイラックスのpar38は屋外での使用(つまり雨に濡れる)は可能ですか?
590pH7.74:2007/03/03(土) 00:42:47 ID:vete33J1
電子安定器が全て 
ミーンという音がする訳ではありません。
チー もあれば ジー もあり 音の大小も
また安定点灯時にはほとんど無音のものもあります。
それは出力部の最終段での周波数や波形、巻物の
作り込み品位で異なります。(トランスの振動、共鳴音?)
安定器メーカの考え方次第となります。         

消音目的で
キャビネットへ入れる案がありますが、
70w、150w以上になると発熱があり
その処理(安定器のケースから如何にして
まとわりついている熱を持った空気を離して
行くかが)があるので出来るだけ、排熱し易い
様にするべきです。
 ただし、仮に熱が篭る様な場合であっても
一般のメーカであれば異常温度をセンシングして、
安定器に致命傷を与える前にシャットダウンする様
になっているはず…

591585:2007/03/03(土) 08:12:13 ID:kLHswHfi
>>590
確かに排熱には多少の不安はあります。
私はキャビネットの中で吊り下げて排熱しやすいようにはしています
一応ヒューズは付いているのでめったなことは無いと思います
150w以上とか一般安定器の発熱量だとちょっときついですが・・・

>>589
par38はわかりません。
でも一般安定器なら屋外可能です。
というか屋外用です
592585:2007/03/03(土) 08:38:30 ID:kLHswHfi
>>589
par38 ってランプなんだね
俺素人だから 専門家よろしこ
593pH7.74:2007/03/03(土) 08:48:17 ID:kLHswHfi
sage
594594:2007/03/03(土) 09:47:15 ID:l3VOuz5s
45*30*30センチ無脊椎水槽(ミドリイシ以外のハードコーラルメイン)
に空Tやファンネルは明るすぎでしょか?
595pH7.74:2007/03/03(土) 10:06:07 ID:bXUfYdPt
594 :581 :pH7.74:2007/03/01(木) 22:29:51 ID:fN15/YQ9
ネオライト50 ホワイト散光
596pH7.74:2007/03/03(土) 12:31:09 ID:C6KHnuSm
太陽光以下なら問題無し
597597:2007/03/03(土) 19:57:56 ID:l3VOuz5s
ホワイト散光ということは青の補助ライトが必要そうですね
BB450を使おうかな
598589:2007/03/04(日) 00:04:36 ID:Vgqv+dUH
自己レスです。
PAR38は屋外使用可能。
「ハイラックスの特長を生かした屋外使用可能な
シールドビームタイプのメタルハライドランプです。」
http://www.iwasaki.co.jp/product/light_source_info/hid_lamp/a_par38.html
灯具と安定器しだいか。

でも屋外使用可能ということは,水槽の水蒸気にも強いということだよね
599pH7.74:2007/03/04(日) 13:10:21 ID:B7TqqTBj
ソーラー1を買おうとしたらグリーンとかいくつか種類があるみたいだけど
見える光の色が全然違うの?
600pH7.74:2007/03/04(日) 16:45:20 ID:upaj9drC
グリーンは試しに点けて次の日ノーマルに戻した
601pH7.74:2007/03/04(日) 16:52:11 ID:B7TqqTBj
人間にとってやっぱり暗く見えるから?
それとも生体や底砂まで色が変わってしまうから?
602pH7.74:2007/03/04(日) 17:04:15 ID:qVp30NoK
スレチかもしれないけどお願いします。誰かアクアアーチを使っているかたいませんか?水槽側ってどうやって固定するのでしょうか?取説か、実物うPしてもらえると助かります。
603pH7.74:2007/03/04(日) 17:19:09 ID:upaj9drC
>>601
生体底砂問わず緑一色になるよ、つか部屋全体も緑になる位強烈
まぁ赤系のクリプト混じった水槽に導入した俺がアフォなんだが
光は暗めだね
604pH7.74:2007/03/04(日) 21:17:36 ID:sy9GLYRS
アースって何!Σ (゚Д゚;)
空T買おうかと思ってるけど普通に繋ぐだけじゃダメなん?
605pH7.74:2007/03/04(日) 23:26:00 ID:98uCJNQ+
>>602
水槽の縁に置くだけですよ。
落下防止みたいな白い樹脂の止め具が内側にあるよ。
うpしてもいいけど・・・やり方教えて。
606pH7.74:2007/03/05(月) 01:10:32 ID:MFOuZBMa
>>605レストン。
[email protected]
これに画像送って、返ってきたのをペタリすればおK。
607601:2007/03/05(月) 12:40:17 ID:wx7Z9iHt
>>603
うはっほんとですか…
危な…聞いて良かった(^ω^;)
水草をより鮮やかに〜という宣伝文句を鵜呑みにするとこでした。
608pH7.74:2007/03/05(月) 16:09:19 ID:HOkCKlNc
高圧ナトリウム灯安定器43W用を貰ったんですが
これってメタハラってのとは違いますよね?
水槽用に使えるんでしょうか?
使えるのでしたら
今、90ワイド水槽に100W電球型蛍光灯(レフ付)を5本つけてるんですが
水草にとってどちらを使用したほうが良いですかね?

なにとぞ諸先輩方のご意見お聞かせくださいませ
609pH7.74:2007/03/05(月) 23:31:54 ID:4PTY7YDv
あのう
高圧ナトリウムはメタハラとは異なります。
高圧ナトリウムランプってオレンジ色のあれですよ。
外灯にたまにありますね。
また、商業施設でも混色用として
メタハラ何個かに1個くらいオレンジのを
つけている場合も有ります。

それって、水槽には合わないのとちがいませんか

安定器がどんなのか解りませんが屋外で使っている
高圧ナトリウム用の安定器は、メタハラと類似していて
どちらでも使用できますが、
43wクラスはどうなっていますかね。


610pH7.74:2007/03/06(火) 11:30:40 ID:nxW8gpLl
>>609
ありがとうございます608です
取り合えず点灯してみたら真黄色でしたw

安定器を調べてみたところ40w一般型専用安定器となってました
メタハラのランプ使えそうにありません(メタハラのランプでE26の40wってありますかね?)
水槽には使えそうもありませんね、諦めて作業場の照明にデモしようかと思います
400wとか250w用(建築現場の水銀灯用)の安定器は転がってるんですが…
これも使えませんよねw

あーもう、既製品買っちゃおうかな?w
買うなら何ワットがお勧めですかね?



611pH7.74:2007/03/06(火) 19:39:26 ID:lNz0EDBC
メタハラ球の色温度、4200kと5200kで迷ってます。
某所に、
4200kは「少し黄みがかっているが水草の育ちがよく赤系の水草もよく映える」と書いてあり、
5200kは「晴天に近いスッキリとした白色で緑色の水草がよく映える」と書いてあります。

どちらかというと全体的には、黄みがかってるよりもスッキリとした白の方がいいのですが、
赤系の水草が何種か入っているので、やはりそちらも綺麗に見せたいのです。

ちなみにメタハラは今回初導入で、今まで蛍光灯を4灯使っていました。
5200kだと赤色がくすんで見えたりしますか?
両方使った事のある方アドバイス頂けませんか?
612pH7.74:2007/03/06(火) 21:34:40 ID:0BmZkn4s
赤のあるとこだけ興和などのクリップライトで補正。
613pH7.74:2007/03/07(水) 00:13:18 ID:62G+fHhX
>>612
費用的な問題で、できればサブを併用せずメタハラ一灯で済ませたいのです…。
赤系水草を優先して4200kにした方がいい気もしてきました。
もう少し悩んでみます。ありがとう。
614pH7.74:2007/03/07(水) 01:21:37 ID:turZpWkh
ところで、
簿寿司さんは、どうしちゃったのでしょうか?
掲示板、1ヶ月も放置ですが…
615pH7.74:2007/03/07(水) 11:52:00 ID:H4Rtn6/q
>>614
レスつけようのない独り言に対してレスつける気はないだけじゃないかね。
最近発注したけどすぐに届いたんで業務はちゃんとしてるよw
616pH7.74:2007/03/07(水) 18:54:03 ID:jV2fueHI
数年前のCPファームのカタログにのっている
ナショナル製のスカイビームって良い感じだな。
誰か使用している人居ますか?
617617:2007/03/07(水) 19:35:51 ID:PKJj7LU2
小型水槽(幅45センチ以下)でファンネル使ってる方いますか?
明るすぎるかどうか知りたいです。
618pH7.74:2007/03/07(水) 20:14:47 ID:oOLzmb/W
デフォルトのノーマル球は真っ白すぎで明るすぎると感じるかも
球無し買って球を他のから選べばいいと思う
619618:2007/03/07(水) 22:37:45 ID:k06l+tmq
>>618

ありがとうございます。20000Kあたりを考えてます。
苔とかはライトの高さで調節でしょうか。
620pH7.74:2007/03/07(水) 23:06:26 ID:hvTRAex4
漏れも30cmの変形キューブ水槽にメタハラを設置する予定だよ
ソーラー1にするかファンネルにするか迷い中だけど・・・。
ファンネルだと広角すぎて水面にかなり近づけないと設置できないからなあ。
621621:2007/03/07(水) 23:08:39 ID:k06l+tmq
ソーラーTもいいですね、少しファンネルより大きいですが。
ソーラーTよりファンネルの方が広角なんですか?
622pH7.74:2007/03/07(水) 23:45:59 ID:vC4iUI+Z
ID:k06l+tmqは一体名前欄で何がしたいんだ?

30Cくらいでソーラー1ってやばくないか?
高光量の水草を入れるにしても強すぎると思うが。
オレは60Hでソーラー1はオーバースペックかもしれないと考えているんだが。
623pH7.74:2007/03/07(水) 23:50:04 ID:hvTRAex4
>>621
店の親父が言うには、ややファンネルの方が広角らしいよ。
直接比較したわけじゃないから保証はできないけどね。
小型水槽で水面に近い位置に設置したら、水温上昇が凄そう
だからなぁ・・・。
624pH7.74:2007/03/08(木) 01:01:23 ID:nCjuDDrW
水槽から離せばいいじゃん
625pH7.74:2007/03/08(木) 10:30:46 ID:x7eeZpEa
クーラーつければいいじゃん

ちなみに36センチ水槽に70wメタハラ40センチでつけると5℃上がる。
小型にメタハラってのはそれくらい無駄w
やるならクーラー混みで無駄無駄極めて。
626pH7.74:2007/03/08(木) 12:46:12 ID:MBfG17za
('A`)あけよぉほほほ・・
627pH7.74:2007/03/08(木) 13:10:50 ID:MBfG17za
>>626
慌てすぎて、実況スレと間違えた。すまん。
628pH7.74:2007/03/08(木) 18:00:27 ID:YvfqXPqW
水槽の横にプランターを置いて
室内でほうれん草栽培出来ないかな?
決まった時間に付くし部屋も暖かい
629629:2007/03/08(木) 22:18:20 ID:fQ76j8lO
>>623

ADA曰く、「45センチ水槽にソーラーTはオーバースペックです。ソーラーUをお勧めします」
とのこと。
ただ、ソーラーUは幅が45センチ以上あって、メタハラスタンドに収まらない。。
しかも付属のNAランプはサンゴにはちょっと。
苔苔覚悟でソーラーT導入ですかね。
630pH7.74:2007/03/08(木) 22:48:52 ID:oZFQWRpK
いや、ファンネルの方がいい。
631pH7.74:2007/03/08(木) 22:51:25 ID:oZFQWRpK
はっきりいって、ずっと45cmで満足できる香具師は少ない。
632pH7.74:2007/03/08(木) 23:44:39 ID:3GjYJ6gO
ソーラーTが一番安いとこってどこ?
633pH7.74:2007/03/09(金) 00:09:51 ID:6YPi8Wtw
ADAの社員じゃない?社割り。
634pH7.74:2007/03/09(金) 00:24:48 ID:hS1GX/hG
なんだか最近ほのぼのしてるな・・・

なんだか、あれそな よ・か・ん・・・・・PUPU
635pH7.74:2007/03/09(金) 10:05:45 ID:tsQeVZei
必死なのが1人くると釣られて荒れるから
それ以外は専門板なんていつもこんな感じっすよ。
636pH7.74:2007/03/09(金) 14:56:33 ID:3s3Z8VdR
ソーラー1は90で上手く使えるってよくあるがな。
選ぶには水深にもよるよな。
637pH7.74:2007/03/09(金) 19:42:25 ID:WytnyBOh
ファンネルは小型でいいんだけど、コードが取り外し不可なのが困る。安定器が水槽台にしまえない。
てかあんな熱いものを水槽台の中にしまってはいかんのか?
638pH7.74:2007/03/09(金) 20:50:45 ID:nsgm0ivm
ソーラー1を60規格及び以下でつかうなら、投光器のガラスの内側に遮光として
ステンレスネットを敷けば良い。網目の大きさを変更すればいくらでも調光可能だ。
639pH7.74:2007/03/10(土) 01:24:40 ID:/TaTr9Lf
ファンネル一台で90cmまで隅々まで照らせるっていうのは本当ですか?
640pH7.74:2007/03/10(土) 01:41:02 ID:91PDNiPt
鏡を使って反射しまくれば出来ないことも無いのか?
641pH7.74:2007/03/10(土) 02:28:28 ID:rzgT6lB0
近くのショップでは90規格に2台使ってるな。
でもそんなに明るくない。
店が明るいからだろうか?
642pH7.74:2007/03/10(土) 21:14:26 ID:LnHdnrUS
メタハラのファンネルの導入を考えてます。
海水水槽に使いたいのですが、一番安くあげるためにベストなのは
ファンネル球なし+ADAコーラルグロウですか?
確かADAの球でも使えますよね?
643pH7.74:2007/03/10(土) 21:27:01 ID:dKOodqBN
教えてください。
海水魚に使っていたMT150を45キューブの水草水槽に転用しようと思っています。
玉は何がよいでしょうか?
すっきりとした色合いが好みですが、水草の色が飛んだり、成長不良になるのは勘弁です。
よろしくお願いします。
644pH7.74:2007/03/10(土) 22:24:16 ID:fSPSeA4k
>>643
いや、そんなの自分で決めろよ。
すっきりした色がいいんだろ?
645pH7.74:2007/03/10(土) 23:01:04 ID:R9Q1vGlY
メタハラ専用スタンドって結構高いね。
何か他のもので代用出来ない?
646pH7.74:2007/03/10(土) 23:28:37 ID:fqHC1h0k
>>645
蛍光灯専用スタンドは使えませんか?
647pH7.74:2007/03/11(日) 02:51:39 ID:rr3jfmAp
>>645
ホムセンにいくのがよろし。
648pH7.74:2007/03/11(日) 05:09:15 ID:8d4QZsP6
今月フィードオンが安い?
649pH7.74:2007/03/12(月) 03:26:04 ID:3Fbzq3sV
http://www.shining-star.co.jp/index.htm

ここのメタハラってどうなのでしょう?
650pH7.74:2007/03/12(月) 03:27:10 ID:mn70Uon3
なにが?
651pH7.74:2007/03/12(月) 20:55:39 ID:vzTLxfjX
スーパークール115って使ってる人いますか?
温度上昇とかどうなんでしょう。
あと、安定器と本体のコードは結線されてますか?
652pH7.74:2007/03/12(月) 21:10:35 ID:XCZBR+yf
>>649
普通のメタハラだよ

但し、最初から水槽を意識しているわけではないので...
でも使い方によっては、充分に価値あるよ

結構、良心的なおやじさんだったよ。


結構、良心的なおや
653pH7.74:2007/03/12(月) 21:12:57 ID:ZvMjwzuk
じさんだったよ。
654pH7.74:2007/03/12(月) 21:40:09 ID:XCZBR+yf
↑ 様

おお!!

サポート 有難うございました。


結構、良心的なおや
        ↓
        じさんだったよ。

655pH7.74:2007/03/13(火) 03:14:37 ID:JrrhtWsA
>>649
俺は、クリップタイプの70wメタハラを購入。
電子安定器は静かだし、45cmのハイタイプ水槽に使ってる。
実に良い感じ。
656pH7.74:2007/03/13(火) 23:05:29 ID:LGOIChf5
しかし100Wタイプは少ないよな
657pH7.74:2007/03/14(水) 00:06:20 ID:AjgK7+uS
45×45×45cmか60×45×45cm水槽、ベルリン方式で浅場〜やや深場の
ミドリイシをメインにスジチヂミトサカやツツウミヅタなんかを
飼いたいと思っています。

メタハラは150w1灯でやりたいのですが、先輩方はどこの
なんというメタハラの何kがお勧めですか?ご教授ください。

マーフィードのオクトパス20000kとか興和?スーパークール115
マリンブルーってミドリイシに1灯照射でいけますか?

よろしくお願いします。<(_ _)>
658pH7.74:2007/03/14(水) 00:12:19 ID:gguuokDI
>>655
ちなみにお聞きしますが、ランプは広角タイプの方ですか?
あとクリップ部分を外してチェーンを付ければ吊り下げでも使えそうでしょうか?
659pH7.74:2007/03/14(水) 19:05:50 ID:WNM9XBBw
ボズシ工房とかにある丸型セードと、
ソーラー1やファンネルみたいな角型?っぽいのとでは
やはり角型の方が水槽に適した配光になるのかね
660pH7.74:2007/03/14(水) 20:54:50 ID:sRrBYNBz
水槽メーカのランプは、コストの都合で
両口金タイプを使うので長四角になっていると思っていたけど
どうなんでしょうか。

鋭い光と陰影を好む場合(天井への水面反射など)は、
片口Gソケット等を使って、より点光源の方がいいでないのかな。
661pH7.74:2007/03/14(水) 23:02:40 ID:J3MjRCfo
>>658
うん、ランプは広角だよ。

今日確認したけど、クリップ外してチェーンで吊るのは出来なくはない。
ただ、クリップの止めるとこは左右の二点だから三点で吊り難く、不安定になると思う。
吊って使うのが前提で、あのランプ使いたいならいっぺん相談して吊りタイプの見積もりだしてもらったら?
クリップ式買って問題起きるより、最初からそうした方がいいと思うよ。
662pH7.74:2007/03/15(木) 01:08:14 ID:8vA8LJZn
ダブルエンド球って何か違うのか?
ハイラックスとかを横にするとやばいらしいから、横用ってだけかね。
663pH7.74:2007/03/15(木) 01:15:41 ID:iLOHTOlH
コトブキの90*45*45枠付き水槽使ってるんですが、こないだ念願のメタハラ設置。
点灯してみると底に補強枠の影が…
この補強枠ってブチ切っちゃ問題ある?
664pH7.74:2007/03/15(木) 01:18:37 ID:WcvFT6d/
665pH7.74:2007/03/15(木) 01:39:59 ID:HzRTJB4l
誰も答えなくていいぞ。マルチしまくり。キエロカス。
666pH7.74:2007/03/15(木) 10:41:05 ID:korGX/gM
>>659
ボズシさんところのだとソーラーIにたいして75w*2ぐらいの使い方になるので
照射範囲は75*2の方が広くなるし融通きくよ。
値段倍になるけどw

同じ150w1台で考えるなら両切りおすすめ。
667pH7.74:2007/03/15(木) 11:14:36 ID:FKzIdDPl
空1って
60cm水槽→オーバースペックヽ(*`Д´)ノ
90cm水槽→両端が暗い(´・ω・`)
という記述を良く見ますが、実は75cm水槽がベストマッチじゃねーの??なんて考えたりしてます(;¬_¬)
という理由で75水槽で立ち上げようと考えてますが、ホント良いカンジになるんでしょうか?
教えてエロイ人(。・_・。)ノ
668pH7.74:2007/03/15(木) 12:07:32 ID:4VXyLhqw
>>663俺はニッソのスティングレー90の枠を切ったけど今だ問題無し。ただ水槽下部に発砲スチロールをひいてゴムマットひいて水槽は動かさないようにしてる。
669pH7.74:2007/03/15(木) 12:10:05 ID:4VXyLhqw
質問なんだか時代は電子安定器だけど銅鉄製とは何がメリットで何がデメリットか教えて下さい。銅鉄にはいいところはないのでしょうか?
670pH7.74:2007/03/15(木) 12:46:19 ID:cxLnykjF
何この他力本願。
自分ひとりじゃ何もできないんだ。
ほれ
http://homepage2.nifty.com/bozushi/Hid/Hid.htm#HID
671pH7.74:2007/03/15(木) 13:41:28 ID:korGX/gM
>>667
60でオーバースペックと感じたことはないですねー。
なに飼うかによるんだろうけど。
672pH7.74:2007/03/15(木) 22:11:20 ID:YIJ7BK12
安定器

簡単な比較
    電子式   銅鉄
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
重さ     〇    △    
サイズ    〇    △     
効率     〇    △
明るさ    〇    △
調光     〇    △
値段     △    〇
堅牢さ    △    〇
ランプとの相性〇    △
入力電圧対応 〇    △
入力周波数  〇    △
形状の柔軟性 〇    △

上は、個人の偏見と独断により、
使用環境や使用者の立場が違うと若干異なってくるかも知れない。

また、比較するには基準が難しい項目もあります。

◆銅鉄型は、何処のメーカのものもほぼ同じでしょう
 電子式は、メーカのポリシーによって性能に差が出易い
 
 電子式を出しているメーカなのに形を銅鉄から模写して
 いるメーカがあるが、折角だから、少しは考えたら如何でしょうね

 銅鉄型は現時点ではほぼ完成型、電子式は半導体や回路技術の
 進展によって進化し易い。

キリが無いのでここでおわり

あっ最後に銅鉄のいいところ、
使わなくなったら取っ手をつけて鉄アレイの代わりになる

 
  
673658:2007/03/15(木) 23:30:21 ID:M9PVJWPq
>>661
どうもありがとう。参考になりました。
だいぶ先の話ですが、導入の際には相談してみます。
674pH7.74:2007/03/15(木) 23:45:29 ID:YIJ7BK12
小さいのからでかいの、いろいろな電子安定器を
点けたり消したり、分解したりして遊んでいます。

全部を詳しく書くことは出来ませんが
また、
疑問をここへ書いて見てください。
遊びの範囲でお答えできるかも知れません。


675pH7.74:2007/03/16(金) 00:11:29 ID:Bj5us8ke
最後の2行が一番役に立った
676pH7.74:2007/03/16(金) 02:54:08 ID:jdaKMGvA
>>673
さっき、チャームの画像見てて思ったけど要するにスーパークール115と形状は同じです。色が黒いだけ。
677pH7.74:2007/03/17(土) 05:17:57 ID:JEvBl411
すぱくるアクアブルーってマリンブルーに比べてかなり暗いですか?
今マリンなんだけど全然ブルーって感じがないなぁ。てか白にしかみえない。アクアにするか悩むんだが暗くなるのかな?
678pH7.74 :2007/03/17(土) 07:01:24 ID:BfliMKIk
ミドリイシを飼いたいので250Wメタハラ購入を考えているのですが、
点灯具合、使用感など良い製品があれば教えてくださいませ
水槽は90x45x45です
よろしこエロイ人!
679pH7.74:2007/03/17(土) 08:15:20 ID:DQTlWHmf
60 45 45にメタハラを導入しようと思っているのですがスーパークール115か空Iどちらか迷っています。明るさは変わらないと思うのですがどちらがお勧めですかね?
680pH7.74:2007/03/17(土) 11:30:52 ID:gJ6nkC4h
ファンネル
681:2007/03/17(土) 13:36:38 ID:DQTlWHmf
ちょWWWWW
682pH7.74:2007/03/17(土) 23:33:04 ID:9I7knf/P
スーパークール115の方が球は高いですが柔軟性があっていいと思います。集光にも参考にもできるし、補助にも持っていけるし。
683pH7.74:2007/03/17(土) 23:35:46 ID:9I7knf/P
>677
マリンブルーは明るいのですが、やっぱり黄色味がでますよね。
当方両方もっていますがアクアブルー良い雰囲気になりますよ。
684pH7.74:2007/03/18(日) 01:18:05 ID:deEYiXKq
>>649のサイトのアクアリウム用の150Wメタハラ、
使ってる方いらっしゃいますか?使用感などお聞かせ願いたいです。
685pH7.74:2007/03/18(日) 07:30:27 ID:BnISsS2u
>>672
付けたし

簡単な比較
        電子式   銅鉄
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
対湿気・水    ×     ◎    
耐 熱      △     ○
寿命・     約5年   約10年 (使用環境による)
器具側コード長  2m    20m  (物による)
対衝撃・     ×     ○

電子式はいいところばかりでもない。
686pH7.74:2007/03/18(日) 13:19:15 ID:BsEG5XOI
>>684
そこのメタハラって岩崎のを集めて作ってるようだから・・・悪い物では無いんじゃないか?
自分もハイラックス専用照明器具とかいうのは気になる
確か商品名はキャスツールだったか?
687pH7.74:2007/03/18(日) 14:00:10 ID:nz1BVdxF
上さま
付けたし 有難うございます。
ほぼその通りだと思います。

更にの付けたし
一般的に言えることは、
銅鉄は何処のメーカの物でもその特徴や、性能はほとんど同じでしょう。
使途がほぼ限られているののを前提としているからです。
(元々、水槽を狙って作っている訳ではない)

電子式はメーカによっては、その使用者の用途に向けて小ロットからでも
引き受けてくれるところがあります。
同じW数でも、回路方式が異なったり、仕上げのレベルを変えたり
ケースや外観、色などかなり要求に合わせる仕様に仕上は可能です。
(当然、価格や納期に関わってきますが)

以下は、電子式について
湿気・水:屋内専用機を前提にすると、一般的には銅鉄より劣っているでしょう
     水ハネや湿度の高いところで使用には当然注意が必要です。
    
     但し、回路基板のコーティングを施してもらって防湿を高めることが
     可能です。
耐熱  :電子式も充分な余裕度を持って設計・製造していれば問題はないので
     す。また、加熱を常に検知していて、周囲温度などの影響を受け、
     ある温度を超えると電源を断ち、故障を防ぐ構成になっていてつはずです。
     但し、弱いと思われる要素はあります。(電子式の場合は、メーカが
     様々、方式、半導体、高密度の構成)

寿命  :5年??確かに使用環境により
     部品を日本メーカのそれなりの物を使用していて、余裕を持って
     設計していれば、長持ちします。     
     
安定器〜ランプまでのコード長:
    :電子式は確かに短いほど安定します。
     (特に始動時)
     但し、5m、10mも要求に合わせることは可能です。
     一般的には、↑の2m以下が望ましい。

基本的には、銅鉄型と電子式は狙っている用途(市場)が本来は違います。     
       
   
688pH7.74:2007/03/18(日) 17:43:11 ID:1aKyXB3t
専門家の方に教えて頂きたいのですが、電子式ならメタハラ用タイマー保護機
なしでも実用上問題ないのでしょうか?
保護機があったほうがベターなんでしょうが、いかんせんお値段が・・・。
689pH7.74:2007/03/19(月) 00:51:23 ID:66ANOTh2
メタハラ用タイマー保護機???あれか・・・
容量が十分なタイマー使えば全く問題無し。
保護器にメタハラをたこ足で接続する事の方がよっぽど危険。
690pH7.74:2007/03/20(火) 00:57:15 ID:TV/Xg4Yk
こんばんは!多くのご意見お願いします。

40×40×40cm水槽でスーパークール115マリンブルー(150w)か
45×30×45で同じ組み合わせを考えています。

可能であれば浅場のミドリイシ3個体とチヂミトサカやウミキノコといった
ソフトコーラルを5個体くらいと海水魚4匹程度を収容予定です。
このメタハラで正解でしょうか?大きすぎますかね?

上記水槽、ミドリイシ基準でもし他によいメタハラがあればぜひ教えてください。

ちなみに経験は5年ほど前に75cm水槽のベルリン式を1年半キープしたことがあり
そのときにはミドリイシを成長させることができました。今回水槽が60L弱と
小型ですが、ミドリイシは飼育可能でしょうか?

濾過は生物濾過で海○館の還元BOXを入れ硝酸塩を処理したいと思っています。
どなたか実際に還元BOXをお使いの方、スレチでしょうが、ご感想をお聞かせ
ください。

長文すみません
691pH7.74:2007/03/20(火) 07:25:28 ID:sJ2GjlZx
ミドリイシやるなら、250W
魚入れるのはいただけない
692690:2007/03/20(火) 10:54:03 ID:TV/Xg4Yk
>>691

ありがとうございます!250Wですか〜!ミニ水槽には強すぎませんかね?(^^)
確かに魚は入れないのがベターでしょうね。

all

コーラルフィッシュ 別冊04「海水魚が飼いたい」のP74に紹介されて
いるような水槽にしたいです!小型のミドリイシを5・6個、小型の
コエダナガレハナ1個、好日性ソフトコーラル5個程度ならカルシウムの
添加は海○館のCaリアクター(還元BOX)で大丈夫でしょうか?
693pH7.74:2007/03/20(火) 10:59:34 ID:rmPSz0XZ
10000k と グリーン各1台限り
ソーラーT 150ワット
赤字特価  ¥25800
例の店
694pH7.74:2007/03/20(火) 13:06:48 ID:5jTKjHTp
>>693
やすwww
備品枠売りか?
695pH7.74:2007/03/20(火) 14:43:13 ID:iCYDSbA1
>>687
あと突入電力は銅鉄式のほうが電子式より低めとか…
どこかで読んだような気がするんだけど、気のせいかな。詳しい人お願いします。
696pH7.74:2007/03/20(火) 22:15:27 ID:9csCOT8g
>>690
マルチ乙
697690:2007/03/21(水) 03:35:11 ID:K4C59rBu
マルチすみません。<(_ _)>

できるだけ多くの意見を聞きたかったものですから・・・
でもマルチはよくないですね。

エムズワン MT−250にして45×45×45で飼えないか
予算的に検討しています。いちから揃えるので成体も入れると
50万コースです。。。嫁に計画書提出するのがこわいな。。。
698pH7.74:2007/03/21(水) 10:48:41 ID:7+YTbMpg
>>693
これだな
http://blog.so-net.ne.jp/feedon/
俺はこの前ハイラックス70Wを買ったばかりだから晒してやる
エーハイム500  50Hz ¥3150  2台のみ
ソーラーワン 150ワット 10000k ¥25800 1台のみ
ネオライト50ワット 10000k散光型 ¥25800 1台のみ
699pH7.74:2007/03/21(水) 11:14:45 ID:h7Y9+4Yi
メタハラって起動ON/OFFのスイッチってあるの?
700pH7.74:2007/03/21(水) 11:25:03 ID:me0anshW
700
701pH7.74:2007/03/21(水) 14:49:27 ID:CK5fAtUg
電子安定器がうるさいのでとっかえようと思うんですが
どこのメーカーのどういったものが
静かでいいのでしょうか?
702pH7.74:2007/03/21(水) 14:50:47 ID:CK5fAtUg
すいません。701です
70Wです
703pH7.74:2007/03/21(水) 15:38:34 ID:JnNT4o2U
自称、安定器のアソビ人です...難しいこたあ知りませんが、

>>699
本体にスイッチが付いているものもあります。
本体にスイッチの付いて無いものもあります。
 どちらかと言うと、付いて無いです。
 元々メタハラはスイッチを頻繁にON/OFFして使う物では
 ないからです。
 一部を除き、短時間でON/OFFする様な使用方法にランプ自体が適しておりません。
 (一部のショートアークでは瞬時再点灯方式もありますが、水槽用の物は不適です)

>>701
現在、ご使用の70W...これが水槽用としてお求めになったのであれば
 何処の物かは絞られますが...ティーF重複でしょうか、若しくはb...
 
 一般照明用としては、市場には沢山あります。
 その安定器へランプを替えれば言いだけですが...
 どのルートからお買いになるか、
 基本的にこのランプはこの安定器でなければ相性が悪いとか言うかも知れませんが、
 ランプのスペックと安定器のスペックを確認すればわかります。

 因みに一般の市場ではCDM用等といっているのが多いと思います。 
...難しいこたあ知りません。
704pH7.74:2007/03/21(水) 15:57:06 ID:CK5fAtUg
安定器 : マックスレイ OP0740-74
      セラミックメタルハライドランプ / HQI 70W用インバータバラスト(100V/200V共用)高力率(ボックス付)

球:    ハイラックス両口金 6500k 70w

自作メタハラです
ピーって高い音が目障りなんですが・・
705pH7.74:2007/03/21(水) 16:59:24 ID:JnNT4o2U
マックスレイでは、厳密に言えばこのインバータはハイラックスを
カバーしていないのではないでしょうか。
しかし、
音の他に点灯状態に異状が無ければ照明としては使える訳で、
通常これは、商業施設の天井裏とかに設置して使用しますから
多少の音は気にならないのかも知れません。
で、
ハイラックスであれば、管電圧が若干高めですからそれにあった
安定器探すしかなさそうです。
現状の音の大きさがどれ位か判りませんが、
何処のも無音の安定器は難しいです。
しかし始動後に10分くらいして安定点灯になればかなり
耳を近づけないと聞こえないくらい静かなものもあります。

電子安定器メーカ 
 O 社...I向け
 U テク社...OEM
 大 社 ...OEM
 b さn...水槽マニア向け
 I 社...OEM
 その他
マックス はこれらのところからおそらく仕入れているのでは。
このことは、未確認です。





706pH7.74:2007/03/21(水) 17:47:55 ID:8wzOEkOW
電子音が気になるなら、一般型(重くてでかいやつ)を使うべき。
本来、防雨タイプのこちらの方が水槽照明にもってこいと私は考える。
二次側コード長も数十メートル取れるので絶対こっちの方がいい。
エムズワンは、こちらの安定器を推奨している。
インバーターは岩崎しかり、マックスレイしかりすぐ壊れる。
というか、寿命が短い(メーカー確認で5年といわれた)
707pH7.74:2007/03/21(水) 17:49:08 ID:8wzOEkOW
マックスでも、ハイラックス用はある。
電子音は球が問題ではなく、安定器事態に問題がある。
708pH7.74:2007/03/21(水) 17:55:34 ID:8wzOEkOW
知ったかぶりするようなやつがよく使う。
先のような表現はやめれ ボケ那須


オーデリック
ウシオライティング(ウシオスペックス)
ダいコー
ボズシ工房
岩崎電気
オリジン⇒岩崎電気⇒オカムラ電産 のインバーターが
よく壊れることは業界の常識。
スパクル使うなら(安定器が壊れたら)他メーカーの
安定器使った方がいい。

長レススマン
709pH7.74:2007/03/21(水) 18:19:24 ID:JnNT4o2U
自称知ったかぶりですが、
??
オーデリックは電子安定器のメーカ?
 ではありません。開発・設計技術者はいますか?
だいこう も同じと思われ
岩崎 も同じと思われ

誤解の方がいらっしゃる様なので
本来は書きたく無かったのですが
次の意味です
O オリジン電気
U ユニテク
大 大阪高波
その他もありますが

それから、
電子安定器=必ずしもインバータとは限りません
これも誤解されて(水槽メーカ自体が誤解している場合もありますが)
電子安定の回路方式とかインバータと言うことを調べれば
分かりますが...

710pH7.74:2007/03/21(水) 22:27:34 ID:uw1NSLtm
>>708
同意。

ID:JnNT4o2U君は結局役に立つレスも出来てないし、もう来んでええよ。
自分の知識をひけらかしたいだけならブログでも作ってそっちで存分やれ。

>>701
ぼ寿司の70W安定器なら家で死蔵してるのがあるからオクにだそうか?確か無音だった記憶
オクでよく見る本体にModuleXとか書いてあるやつ、あれ五月蝿いな。
711701:2007/03/21(水) 22:35:59 ID:N58oY9vo
皆さん色々ありがとうございます。
しかしながら素人ですのであまり良くわかってません
結局 何がいいんでしょうか?
ハイラックス専用の電子式を買えばいいのでしょうか?
それとも
鋼鉄式のほうがいいのでしょうか?
鋼鉄式は熱がすごいらしくてしかも事故が多いって聞いたので・・・
この安定器おすすめ!ってのがあったらうれしいのですが
712701:2007/03/21(水) 22:52:08 ID:N58oY9vo
>>710
よろしければお願いします
というか私が落とせるかはわかりませんが・・・
713pH7.74:2007/03/21(水) 23:07:07 ID:bHhYB2jM
>>701
普通にぼ寿司で購入する訳にはいかないの?
714701:2007/03/21(水) 23:12:59 ID:N58oY9vo
>>713
そのほうがいいんですかね^^
715pH7.74:2007/03/21(水) 23:19:11 ID:JnNT4o2U
bさんの70Wインバータ

個体差がありますが
無音?? 
結構ジー音がします。

716pH7.74:2007/03/21(水) 23:19:28 ID:bHhYB2jM
>>714
なんか上に寿命がどうのこうのかいてあるし、
新品の方がいいんじゃ?
\16,590は高いの?値段の相場はよく分からないけど。
漏れはこれの150W使ってるけど、点灯時以外はほぼ無音。
717701:2007/03/21(水) 23:25:10 ID:N58oY9vo
>>715
個体差って結構聞きますよね。ランプによって違うんですかね?

>>716
値段はおkですよ
新品を検討します

bの70w安定器使ってる人がいればもう少しきいてみたいです
718pH7.74:2007/03/21(水) 23:26:52 ID:LoRZk3CX
100Wのハイラックス用安定器使い始めたけど結構音がする。
719710:2007/03/21(水) 23:27:15 ID:uw1NSLtm
出したよ。
魚、水草 > 照明 > メタルハライドランプ >  (インバータ)で検索すると出ます。
ノークレノーリタでよろw
720pH7.74:2007/03/21(水) 23:29:43 ID:y4ee6xSl
>>717 >>719
(ノ∀`)アチャー
721pH7.74:2007/03/21(水) 23:33:42 ID:LGKhJato
3000個落札した
722pH7.74:2007/03/21(水) 23:35:43 ID:JnNT4o2U
ジー音の音源は、インバータです。
ランプではありません。

インバータのジー音は個体差はありますが
無音ではありません。
bさん自身も(多少の音量)をお気付きと思います。
723pH7.74:2007/03/21(水) 23:49:13 ID:JnNT4o2U
724701:2007/03/22(木) 00:13:33 ID:6RpJtvuZ
>>710
とりあえずウォッチリストに追加しました
がんばって落札します^^
725701:2007/03/22(木) 00:25:56 ID:6RpJtvuZ
>>723
で?
726pH7.74:2007/03/22(木) 00:28:59 ID:AteSDLib
脚本演出 役柄 1,2,3
727701:2007/03/22(木) 00:29:16 ID:6RpJtvuZ
>>723
しつこいようだがヤフオクで個人売買してはいけないとは
どこにも書いてないが?
728pH7.74:2007/03/22(木) 00:32:08 ID:AteSDLib
通産 の オッタシ
電気用品安全法
認証
PSEマーク
729pH7.74:2007/03/22(木) 01:54:54 ID:AteSDLib
果たして 正体はいかに
730pH7.74:2007/03/22(木) 06:44:29 ID:6RpJtvuZ
>>723 >>728
しったかぶり するな どこが違反だ
Q4 嫁

http://www.meti.go.jp/policy/consumer/seian/denan/keikasochi/keikasochi_q&a_new.htm#q&a
731710:2007/03/22(木) 08:32:07 ID:SOmPMeQX
>>730
無視無視w
732pH7.74:2007/03/22(木) 16:58:31 ID:krhDMQ4Z
銅鉄に事故が多いってここに書いてあるのを見てちょっと青くなってる。
ハイラックスの6500K用の重い安定器、昨日買ったばかりなのに…
733pH7.74:2007/03/23(金) 02:53:09 ID:ZcVrgkH/
ソーラーTを購入しようと思っていたのですが
90cm水槽にこれ1本じゃ足りないんですか?
90cmにはソーラーTは2本推奨と雑誌に書かれていたので
お財布と相談中・・・・。
734pH7.74:2007/03/23(金) 10:04:27 ID:uxq39y5C
>>733
せめてこのスレのログぐらい読めよボケ。
ADAお得意のグロッソとかやるにはたりねえ。
735pH7.74:2007/03/23(金) 20:06:44 ID:W4JvYtaM
>>733

何の飼育なのか分からんが 空1×2買うんなら、空250W
のがいいんでない?
自分  空150W⇒250Wに改造をヤフオクで落として
使ってるけど非常にいい。
だれか空250W使ってる人いないん?
使用感とかどお?
736pH7.74:2007/03/23(金) 21:06:52 ID:5jailD48
インバータ 誰か落札してちょうだいね

配役C
737pH7.74:2007/03/23(金) 21:14:52 ID:NXVHav4S
基地外警報
738pH7.74:2007/03/24(土) 01:12:42 ID:fR9JfYaJ
>>733
ふ、今日90に空1二つ設置した俺がきたぜ!
センターにフランジがないなら一つでもまぁ別にいいと思うよ。
俺のはフランジあるから二つ設置で幸せになったけど。
739pH7.74:2007/03/24(土) 01:22:44 ID:v7XlP3/2
ここはずいぶんブルジョワジーなスレですね
740pH7.74:2007/03/24(土) 01:36:23 ID:PEEh+Gtj
オープン水槽に空T落としたことある人居る?w
741pH7.74:2007/03/24(土) 02:11:46 ID:5iwtp85A
我々プロレタリアートの時代にしたいと思わんかね?
742pH7.74:2007/03/24(土) 03:30:49 ID:mvXU4HDa
起て、飢えたる者よ・・・
743pH7.74:2007/03/24(土) 12:34:48 ID:X2Lbrvyc
主のお言葉 再度

1 :pH7.74:2006/12/08(金) 13:25:44 ID:OfbCZYHm
★☆★☆★☆★☆★☆ メタハラ ☆★☆★☆★☆★☆★☆★
     このスレは メタハラ専用スレ になります。
    メタハラについてだったら、どんな内容でもOKです。
               ・商品内容
               ・商品比較
               ・メタハラに関する知識情報(ケルビン・ワット・光量などの基本的知識共有)
               ・ショップ情報 (ネットショップなど含む)
               ・激安情報
               ・論理的内容
               ・技術的内容
               ・実験値・実測値
               ・噂、風説
               ・希望・希望的観測
               ・批評・批判
               ・議論・討論(ただ、煽っている人、ケンカ売っている人は相手にしないで完全にスルーお願いします)
               ・絶賛
               ・感想
               ・質問 (エライ人が答えてくれるでしょう)
   など、メタハラに関することなら 思っていることを書いて頂ければ幸いです。
        自由な発言が出来る場になれば良いと思っています。
   ■■■皆さまと情報を共有して、よりよいメタハラライフを送りましょう。■■■

***
ここを読んでいくと、かなり高尚なお言葉です。
HIDのランプメーカの技術、販売の方々、是非でて来てくださいませ。
電源メーカの技術、販売の方々、是非出てきてくださいませ。
光、科学の方々、是非出てきてくださいませ。

そして、我ら低レベルの下端をお導きくださいませ。

なmU おにぎり


744pH7.74:2007/03/24(土) 13:11:25 ID:5JSVCFab
で、最近名無しになってる『知ったかぶり娘“(, _ ,☆彡』が
メーカーの内幕を披露して下さるわけですね
745pH7.74:2007/03/24(土) 16:49:17 ID:fbUnasAA
中野フィードオンでネオライト50買ったけど
音もしないし非常に満足してますが
70とか150Wだと音がするんですか?
746pH7.74:2007/03/24(土) 18:43:14 ID:+2RTz85G
1灯目からロムってるけど・・・・・・
自称専門家とか、内情をちょっと知ってる知ったかぶり
とか、えらそうなこと言うやからが出たり入ったり・・・

なんだかよくわからなくなってる人もいるかと思う。

自分もここを参考にしながら色々遠まわりしたけど
結局珊瑚(ハードコーラル)には250Wないとダメだと分かり
予算の関係(かなり無駄買いした)で、オークションなどで
アクアメーカー以外の250W(オーデリック)を購入し半年
程最高の環境で育っている。

やはり、色々使って試してみるのも良いかと思った。
人の意見も参考になったが、>>744 のいう、ぶり娘の情報
はまったくといっていいほど役にはたっていないし、来てほしくない。
747pH7.74:2007/03/24(土) 22:25:33 ID:w3wbQVb3
スーパークール115を2つ、
ニッソープログラムタイマーNT301を使って動かしたいと思うのですが、

ショップの人に、使えるかどうかすら分からないから、自己責任で。と言われたのですが、
やっている人いますか?



748pH7.74:2007/03/24(土) 23:14:53 ID:09/aXHYa
1系統1個なら大丈夫。時間は微妙にずらした方がいい。

ってこのスレで4回目ぐらいだよこの手の質問
749pH7.74:2007/03/24(土) 23:47:39 ID:lrR1+rH5
専門家がいろいろ知識がくれるのは素人にもありがたい面もあるよ。

だけど…知識をばら撒くだけばら撒いて、選択肢を削るだけ削っておいて
それなりの答えを出さずに揚げ足だけとって消えてしまうのがイヤミに感じる。
あと、なにか否定する場合は代案出すのが最低限のルールだと俺個人は思う。
そういう時に「マルチな答えはない」で逃げるのはズルく感じる。

>>746のような、自分なりの答えを出してくれたほうがむしろ参考になる。
先生or神様意見が欲しいんじゃなくて、経験談が欲しい人がほとんどなのでは。

そういう俺は水草60規格水槽ならハイラックスの6500k自作で十分満足しているよ。
マジレススマン
750pH7.74:2007/03/25(日) 03:13:58 ID:H8+aEf/j
主の掲げたレベルとは乖離をうかがいますが、
素人は地道な経験に基づくのが肝要な様ですね。
所詮、光の専門家が水槽をいじっている訳ではないですしね。
751pH7.74:2007/03/25(日) 07:11:29 ID:Ot7zqvYT
60、30、45cm水槽に、メタハラ導入しようと考えていますが、空T、グランド空1、
で迷っています。グランドでは大きすぎますでしょうか?
お金は今あるため、見た目だけで判断しようと思います。
またつり棒は、ADAで出ているのを購入するのが妥当でしょうか?

752pH7.74:2007/03/25(日) 09:14:12 ID:JLJ+26M1
飼うものもわからんし・・・

<お金は今あるため、見た目だけで判断しようと思います。>

この表現はここんちの住人の気分を逆撫でしているように
おもうがw
やさしくそれはこうした方がいいよなどという神がいるのか?
753pH7.74:2007/03/25(日) 09:37:07 ID:aMZ3EZXQ
>>751
グランド持ってないけど仇のカタログで90水槽を横から撮った写真を見ると
灯具の奥行きが水槽の奥行きに近い=45センチぐらいあるので
おまえの水槽にグラ空を付けたら蛍光灯が外を照らすんじゃないかと心配w
ちなみに、空1の奥行きは実測25センチどす

トータルコーディネートを考えると水槽本体、キャビネット、吊り棒とも全部仇でよろしく。
754pH7.74:2007/03/25(日) 10:50:31 ID:hTFT9/t0
文章表現が悪くて申し訳ございませんでした。
買ったのにまた大きいのがほしくなるのではと思いましたが、空1にします。
アドバイスありがとうございました。
755pH7.74:2007/03/25(日) 10:56:29 ID:hTFT9/t0
私のスタンドは、コートハンガー1500円です。
グランドでなければ、軽いので十分満足できます。
756pH7.74:2007/03/25(日) 22:16:37 ID:OrCF2aVK
ADAソーラーT(150W)の購入を考えているのですが、
ランプについてお教え下さい。
NAMH−150W(水草育成用)
NAG−150W−グリーン(水草育成用)
この2点は具体的に何が違うのでしょうか?
現在、水草メインの水槽です。
色々検索したのですが、違いを載せているHPが見つからなかったので、
教えて下さい。
またNAMH−150W は8000Kということらしいのですが、
NAG−150W−グリーン は何ケルビンなのでしょうか?
よろしくお願い致します。
757pH7.74:2007/03/25(日) 22:18:10 ID:sqrZo+Qx
緑かそうじゃないかだ。
758pH7.74:2007/03/25(日) 22:27:04 ID:ahM5gWMr
>>756
自分も所有しているわけではないのですが、ネットではグリーン球の評判はかなり悪いです。
自分は岩崎ハイラックスの6500Kを使っていますが、若干緑が強くて、赤系の草や魚の色がくすんで見えます。
グリーン球はそれがより顕著なのではないでしょうか?
759pH7.74:2007/03/26(月) 00:02:55 ID:klY77Eai
>>755
> 私のスタンドは、コートハンガー1500円です。

ナカーマハケーン!
俺のは950円だったが
760pH7.74:2007/03/26(月) 00:15:16 ID:g4UMrPhq
>>756

最近グリーン買いましたが

ものすごくグリーンww
部屋中グリーンです。

なにかADAの作為的なものを感じます

赤系はくすむどころか皆グリーンに染まってます

評判悪かったんですね

2つも買っちゃったwww  orz
761pH7.74:2007/03/26(月) 05:26:46 ID:YyXC8yy3
金はもったいないけどグリーンから白、青への交換はできないの?
ADAのメタハラは他のメーカーの交換球は使えないのでしょうか?
762pH7.74:2007/03/26(月) 15:07:28 ID:tPH3HjO5
去年の12月に買ったスリムラインインバーターがもう壊れたorz
763pH7.74:2007/03/26(月) 20:23:59 ID:91AGdH05
ご存知の方 お願いします。

安定器の効率とはどういうことですか?

よろしくお願いします。
764pH7.74:2007/03/26(月) 23:29:18 ID:cG/aav2f
>>763
効率って言ったら
OUTPUT/INPUT
つまり、コンセントから入ってきた電力が
何%有効に電球に出力されるかということ
765pH7.74:2007/03/27(火) 00:13:49 ID:TC0zoKfU
ソーラーTのランプが下記の4種類あるみたいですが
NAMH-150w装備 ←これがノーマル???
NAG-150w装備 ←こいつが緑ライト?
10,000K装備 ←これは何?
ブルーライト装備 ←こいつが海水魚用の青ライト?

そもそもNAって何ですか?(´・ω・`)?
766pH7.74:2007/03/27(火) 00:21:42 ID:SeFTFyE3
下二つが海用かな
空Tってオンオフできるスイッチついてる?
空Uには無かったもので・・・・タイマー買わなきゃ・・・・orz
767pH7.74:2007/03/27(火) 00:46:39 ID:3wxoRR5W
>>764
どうも
ということは、
例えば150Wのメタハラを定格で点灯させる
時に、80%の効率の安定器であれば
入力電力は150/0.8=187.5〔W〕
と言うことになりますか?
 
上が正しい場合は、20%は電力損を出していると
言うことでよろしいでしょうか。


それにしても
ADAは高価ですね、実際は何割引きくらいで
買えるのでしょうかね、
768pH7.74:2007/03/27(火) 01:26:38 ID:3ZvEIQj4
>>767
そのような計算になりますね。
大体そのようになります。
20%分は安定器が熱くなる分です。
ACなのでインバータでも本当は力率があるのかも知れません。
電圧Vx電流Ixcosθ
電力会社はcosθ=85%で料金計算しているはずで
位相ずれの無い高効率なインバータは
銅鉄式よりも電気代がお得になっているはずです。
(銅鉄式の内部は詳しく知りませんので推測)

ソーラー1は35000円が安売り店の相場、送料無料だったりおまけが付いたり。
769pH7.74:2007/03/27(火) 02:32:56 ID:3wxoRR5W
どうもありがとうございます。
 

インバータは力率改善回路付き高力率 
ということでしょうすね。

銅鉄型も高力率コンデンサ付きで0.8くらいのがありますね。
770pH7.74:2007/03/27(火) 07:54:19 ID:rtHvhJWU
色々なメタハラを使ってみて気づいたことをいくつか

<安定器編>
電子式安定器
メリット   小型軽量・50/60Hz共用
デメリット  寿命が短い・水気/熱/振動に弱い・配線が短い・電子音がする
一般型安定器
メリット   寿命が長く堅牢・配線が数十メートル取れる・ほぼ無音
デメリット  重い・サイクルが単一・見た目が悪い

球とか、器具とかいろいろ種類はあるが気が向いたらまた
かきこみます。
              
771pH7.74:2007/03/27(火) 21:23:07 ID:3wxoRR5W
使った品番は?
電子音?...ノイズだね ノイズであれば、無いほうがいい
 どうせであれば、海中音でも生成して
 槽内へ伝導させてみて

効率がいい、ここで言う効率とは
同じ光量を得るためにどれだけの電力を消費するかだが
電子式の方よろしい(メーカにもよるが)

灯具と一体化しやすい
小電力のものは灯具と同化できる。

ところであなたの仕掛けには
調光プログラムは付いていますか

772pH7.74:2007/03/27(火) 22:06:36 ID:g7gPch1q
40*26*35cm
海水、ミドリイシ等難しいサンゴはありません。
メタハラは何がおすすめですか?
773pH7.74:2007/03/27(火) 22:43:07 ID:3wxoRR5W
アクアデザインアマノ 様
50Wのメタルハライドランプを装備したつり下げ式照明器具のスタンダードモデルです。シンプルなデザインは水景を引き立てインテリア性にも優れています。熱を逃がすサイドの放熱フィンや配光性に優れた反射板などがメタルハライドランプの特性を最大限に引き出します。
照明ユニットサイズ/W360×D240×H80mm 照明ユニット重量/2.5kg 接続コード長/5m 
ワイヤー間/180mm ワイヤー長/1.5m 
電子安定器サイズ/W250×D75×H62mm 電子安定器重量/800g
メタルハライドランプ150Wを標準装備。
国産最高水準の高性能電子安定器を採用(NAコントロールタイマー対応)
150W電子安定器。放熱板を備えたそのボディは、よりコンパクトになりました。しかも接続コードは脱着可能なため設置作業も簡単に行えます。


50wのメタルハライドランプを装備した...
 電子安定器は150w... 
なんか、バランスが悪いような 単なる間違いかな

電子安定器...よりコンパクトに...
 でも、随分でかい電子安定器 

国産最高水準の高性能電子安定器を採用...
 最高水準の(最高は 最高 )
 これが最高であれば、他社のはこれより落ちる

 でも、何を持って最高かということを書いて
 くれないと、言葉だが最高になってしまう。

例えば
 発光効率が最高であれば、それを数値でAからD社のと比較してほしいが

しかし、ADA様が言うところの
 電子安定器の(最高)性能とは具体的になんでしょうか?
 地球、環境に優しいことでしょうか?
 人体に有害や周辺(家電などを含む)機器へ影響を与えないことでしょうか?
 
どうぞよろしく、ご教授のほどをお願い致します。

774pH7.74:2007/03/27(火) 22:52:33 ID:I2RmhMHl
>766
10,000kって海水用なの!?
水草に使ってるよ・・・。
どうりでメタハラにしては水草が気泡つけないはずだ。
775pH7.74:2007/03/27(火) 23:29:02 ID:7z5bLiNm
水草水槽を青くしてどうすんのw
淡水なら6,500kあたりがベストだよ。
水草の発色も鮮やか。
炭酸ガス添加も忘れずに。
776pH7.74:2007/03/27(火) 23:55:33 ID:I2RmhMHl
いやぁ、青くはないんですよ。
あえていうなら白っぽい感じでしょうか。
とりあえずNAMH-150wを買うことにします。
777pH7.74:2007/03/28(水) 02:13:05 ID:0l3yKPQv
二台目の空1設置してる時に気がついたが、安定器の形が微妙に違う。
新しい方が少し小さくなっている。
マイナーチェンジ色々してるのかな。
778pH7.74 :2007/03/28(水) 06:53:27 ID:a9dBlus/
GEXのメタハラどうかな、値段も手頃そうだし
779pH7.74:2007/03/28(水) 07:58:28 ID:g1+Zt4dV
ゲックス製だとすぐぶっ壊れそうだな…
しかもジェノアみたく頭がおかしいんじゃないかと思えるデザインで。
780pH7.74:2007/03/28(水) 12:41:41 ID:F37nhWlX
GEX ピカッTEメタハラ
781pH7.74:2007/03/28(水) 12:47:12 ID:E/zFAPkQ
ネオビームって どう?
一年ぐらいもつ?
782pH7.74:2007/03/28(水) 18:58:09 ID:Kq89g2Jk
モノによるだろ
783pH7.74:2007/03/28(水) 19:18:19 ID:Fo1/boGm
>>781
3000K、4000Kは六千時間、10000K、ブルーは三千時間ってなってる
あとは、一日当たりの点灯時間で計算しろ

4000Kを二年近く@一日10hr点灯で使ってるけど、まだ十分明るい
784781:2007/03/28(水) 19:50:32 ID:E/zFAPkQ
783さん ありがとう
参考にしてブルー球を 買いました
やっぱ 蛍光灯より いいっすね
785pH7.74:2007/03/28(水) 22:57:18 ID:5MVF3QHI
GEXのメタハラってこれだな
http://www.aqute.co.jp/lineup/lineup_crystalshine.html
ハイラックスの両口金かな?
786pH7.74:2007/03/28(水) 23:50:55 ID:5aF8jTKZ
60規格水槽にソーラーIは明るすぎますか?
787pH7.74:2007/03/28(水) 23:51:05 ID:XU/5/nZJ
へぇ〜
何にせよ、70wのメタハラの選択肢が広がるのは良い事だ
788pH7.74:2007/03/29(木) 00:29:36 ID:n2ad5pHT
>>786
相当高くつるさないとたぶんコケだらけ・・・・・
しかもそのせいで相当まぶしい思いをする羽目になる・・・ハズ
789786:2007/03/29(木) 00:38:14 ID:xFmC7iIq
>>788
やっぱりそうなんだ
かなり安く手に入ったからとりあえず買っといたんだけど転売出して
サンライト70でも買っとくよ
790pH7.74:2007/03/29(木) 00:40:39 ID:6tibOwkv
俺は別に明るすぎるとは思わないけどねぇ
791786:2007/03/29(木) 00:44:43 ID:xFmC7iIq
スタンドないからとりあえずハンガーラックを置いて吊るしてみたんだけど高さ一杯までひっぱっても
光漏れてるわw
天井から吊るすしかなさそうだけど賃貸物件だしやめといて大人しく70Wで我慢します。
792pH7.74:2007/03/29(木) 00:46:34 ID:jFzTknh5
メタハラの光が漏れるとやはり目に悪いかな?
畳の部屋で低い視線で見ることが多いから不安。
793pH7.74:2007/03/29(木) 01:05:11 ID:cXtWQUf4
>>792メタハラの光は目にはよくないですよ。特に小さいお子様がいる方はお子様に非常に悪い。自然と目が悪くなります。

メタハラの電球って蛍光灯みたいに切れるまで使用すると安定器に負担がかかり安定器を壊す事になるんですね。メーカーが言ってましたが…本当でしょうか?
794pH7.74:2007/03/29(木) 01:19:39 ID:GHTZ2DPZ
メーカーを信じてやれよ、可哀想だから
795pH7.74:2007/03/29(木) 04:18:25 ID:gqfn7LBs
空T使用してるけど漏れた光が勿体無いな
周りを大きな反射板みたいなもので囲いたいけど良いアイデアが無い
796pH7.74:2007/03/29(木) 05:36:40 ID:vWWI6uB1
つ バンドア
797pH7.74:2007/03/29(木) 09:39:24 ID:yVEpCPFj
ADAグランドソーラーTの両口ランプって専用なんですか?
他メーカーのランプを流用できますか?
798pH7.74:2007/03/29(木) 09:45:37 ID:xFmC7iIq
専用なワケないし ADAとか工業製品自社製造してるわきゃない
799pH7.74:2007/03/29(木) 10:17:23 ID:yVEpCPFj
>>798
ありがとう

取り合えず松下と東芝調べてみた
10000Kとかのランプはないみたいですね…
アクア用買うしかないのかな
800pH7.74:2007/03/29(木) 12:01:29 ID:BAkR1iJE
ソーラーI用のバンドア自作してるつわものとかいない?
漏れみたいにアルミホイルテープでつけてるやつは多いはずw
801pH7.74:2007/03/29(木) 14:44:38 ID:vvh8jHXb
つうかバンドアって何?
802pH7.74:2007/03/29(木) 14:45:49 ID:BAkR1iJE
803pH7.74:2007/03/29(木) 16:59:30 ID:n2ad5pHT
すだれでいいじゃん
804pH7.74:2007/03/29(木) 17:02:19 ID:cXtWQUf4
>>794
え!電球切れるまで使用しても壊れないんですか?もしかしてメーカーの商売策略だったんですか?皆様は電球は定期的に変えてますでしょうか?
805pH7.74:2007/03/29(木) 18:15:48 ID:E30LmsPG
サイズ考えると、空Tに使える市販のバンドアはないでしょ。
806pH7.74:2007/03/29(木) 21:57:33 ID:kcVW3s30
サンライト70のプラント、もうチョット青味が欲しいなと思ったので
100均で見つけた(総ガラス水槽構造の)薄青ガラス製小物入れのシリコン部分に
カッターを入れ、ガラス板に分解して、そのうちの1枚を投光器内のガラスに重ねて置いてみた。

以前より黄色い光線が減って、何となくADA8000kの雰囲気に近づいた気がする。
807pH7.74:2007/03/29(木) 23:01:20 ID:FiBhKPbR
なんだかなあ〜〜

以下
ADAさんなんか??
NOVAII(銅鉄式安定器)のランプ交換時期一般に銅鉄式安定器を用いた
メタルハライドランプ照明器具の場合、寿命末期になったランプを
そのまま使用していると過電流が生じ、安定器が異常高温となり、
場合によっては焼け付き、発煙、発火などの不慮の事故を引き起こす
恐れがあります。平成13年度より弊社が販売してきましたNOVAIIは
銅鉄式安定器を採用しております。
したがいまして、NOVAIIをご使用の場合、メタルハライドランプは
必ず4,000〜5,000時間(1日8時間点灯で約1年半)を目安に定期的に
交換してください。
メタルハライドランプは蛍光灯に比べ光量低下が少ないため、
長期間に渡ってご使用になられるお客様が多く見受けられますが、
正しい使い方をしないと重大な事故を引き起こす恐れがあります。

◎重大な事故を引き起こす??
オレの乏し知識での質問です。ADAさまよろしくお教えください。

?寿命末期になったランプをそのまま使用していると過電流が生じ、
 通常点灯しているランプが、過電流を起こすことは、考えられないのですが。
 ナンデデスカ。
 寿命末期のランプはその管電圧の上昇はあるでしょうが、ある時点で
 点滅し不点になります。しかしその道程で安定器がどうして過電流に
 なるの。
 
?安定器が異常高温となり、場合によっては焼け付き、発煙、
 発火などの不慮の事故を引き起こす恐れがあります。

本当にそうですか。
であれば、マネし田の広告になっちゃうよ。
仮に過電流が生じるのであれば、その時点で電源の遮断とか何らかの
回避策を講じてあるはずですが。


808pH7.74:2007/03/30(金) 00:03:49 ID:V9FSSked
ソーラー1ってそんなに周辺に光が漏れるの?
809pH7.74:2007/03/30(金) 00:11:50 ID:V9FSSked
>>785
で、GEXのメタハラと言うかGEX新ブランドの商品ってもう売ってるの?
発売予定日とか書いてないからもう発売中なのかいな?
メーカーの希望小売価格も結構安いし、店頭価格は更に手ごろな値段になるのをキボン
810pH7.74:2007/03/30(金) 00:37:26 ID:mqvcK9un
sors




空Tが今日来ましたが、ジー音が想像以上に煩いんですけど、何日かすれば
収まってくるものなんでしょうか?
それとも不良品?
ノイローゼになるくらい耳から離れないジーおんです。



811pH7.74:2007/03/30(金) 00:49:57 ID:KZhhzg3Y
それは不良品です。
 
治まりません。
共鳴振動音ですね。
コイルの固定含浸処理が失敗のもの。

出荷時の検査をしなかったか、検査素通り品。

メタハラは、セミ の鳴き声を聞くためのものじゃあない
メタハラは、音なしの 光を得る為のものだ
812pH7.74:2007/03/30(金) 10:20:41 ID:RqApuEET
サンライトH70到着
設置完了 金魚水槽なのでオープンになって上から見れるようになったのがでかい
813pH7.74:2007/03/30(金) 14:35:44 ID:w6WQ7rnL
>>812
金魚水槽だと水草もあんまり入ってないだろうに
上見の為だけにメタハラ設置するとはボルジョアだな
814812:2007/03/30(金) 18:01:40 ID:RqApuEET
水漏れでENDした水草水槽の水草がここ2ヶ月くらいはずっと入ってるから
水草のためでもあったり。
案外金魚言うほど水草食べないよ。
815pH7.74:2007/03/30(金) 21:15:05 ID:KZhhzg3Y
>>812
エライの こうて しまいましたね

沖を付けてお使い下さいませ。
816pH7.74:2007/03/30(金) 21:32:56 ID:xZ8KjvtR
↑こいつだよこいつ。余計な世話焼くならきちんと内容伝えろよ。
初心者脅して楽しむ悪趣味な糞しったか娘が。
817pH7.74:2007/03/30(金) 22:08:11 ID:KZhhzg3Y
>>816
公知の事実
http://www.fnf.jp/sakana113.htm
おまえ なんもしらんのやな
818812:2007/03/30(金) 23:37:22 ID:RqApuEET
ああインバーター機種前のと変わってるよ
819pH7.74:2007/03/30(金) 23:42:51 ID:/SgOs1N2
>>817
横槍入れるだけなら誰でもできるよ。
820812:2007/03/30(金) 23:48:06 ID:RqApuEET
周知の事実だろうけどサンライトの安定器は時期によって全然製造メーカーが違う
821pH7.74:2007/03/31(土) 00:24:09 ID:lwlOeGW0
>>817
つか最初からその情報込みでレスすりゃいいじゃんか
不安煽るだけじゃ風当たりきつくなるさー
822pH7.74:2007/03/31(土) 00:35:07 ID:ymLlXAlY
製造メーカはどこだ
823pH7.74:2007/03/31(土) 00:45:58 ID:L3E7bPe5
もう皆さん『ぶり娘』の見分け方もだいたい分かってきたと思うので…

・議論・討論(ただ、煽っている人、ケンカ売っている人は相手にしないで完全にスルーお願いします)
824pH7.74:2007/03/31(土) 00:58:43 ID:UhKNjIUA
DENSO@メイドインチャイナ
825pH7.74:2007/03/31(土) 02:19:37 ID:5mVo1VHl
ゴーイン・バック・トゥー・チャイナ
826pH7.74:2007/03/31(土) 08:45:58 ID:/PMVR/Ti
デナリーの水銀灯80Wから始まり、旧型TFWのサンライト70W
スーパークール115⇒〃×3⇒NOVA×2⇒と移行して何とかミドリイシ
を長期育成を試みたが、結局すべて無駄だった。
棒ショップの店員に250Wを進められ変えたとたんいい結果が出た。
結局照度不足が原因ということが分かった。
アクアメーカーめ・・・・・・金返せ
827pH7.74:2007/03/31(土) 12:17:12 ID:yIFYxZm2
アホか
828pH7.74:2007/03/31(土) 12:33:47 ID:ymLlXAlY
>>820
もう10年くらい同じメーカ?
 
どこ蟹
 
829pH7.74:2007/03/31(土) 16:51:28 ID:r0rLj8Ct
アクシーM1という機種の購入を考えているのですが、
あまり評判よくないのでしょうか?

60規格水槽なのですが、
現在クマノミのみです。

メタハラ購入は初めてなのですが、
今後無脊椎を増やして行きたいのと、
メタハラの光の揺らぎが購入動機です。
830pH7.74:2007/04/01(日) 09:46:24 ID:+lUtAm0S
ソーラー1のブルー球って暗く感じますか?
10000kにするか悩んでます
60×45×45で、サンゴ中心です
使った事ある方情報お願いします
831pH7.74:2007/04/01(日) 17:53:00 ID:GP9roxZf
「球切れ」とはどんな風になるものでしょうか?
1年使用の岩崎ハイラックス150Wが点灯後数秒〜数分で失灯してしまいます。
これは球切れの症状でしょか?
832pH7.74:2007/04/01(日) 19:18:09 ID:nQSGO3QB
>>831
安定器は銅鉄?インバータ?
失灯した時、安定器はどういう状態?(特に温度や音)
833pH7.74:2007/04/01(日) 19:33:16 ID:PtNdxJky
>>832
電子式です。ジーッという音がして点灯が始まるのですが、
その後、安定した点灯にならず、消えてしまうという感じです。
だんだん頻繁に起こるようになっています。
834:2007/04/01(日) 19:52:41 ID:PtNdxJky
>>969
ID変わってしまいましたが831です。よろしくお願いします。
835pH7.74:2007/04/01(日) 20:13:39 ID:kNqNMmGk
岩崎 ハイラックス
http://www.iwasaki.co.jp/cgi-bin/catalog/view.cgi?catalog=2&page=39

↑ これと同じ物かどうかわかりませんが、
  寿命は6000時間から8000時間となっています。
  1日、8時間使用したとして 2.3年ほど
  しかし、この寿命は不点灯になることではなく
  光量の減衰がある割合にまで下がった時の時間
  もちろん、不点灯になったときも寿命。
  (使用開始から100時間目を光量を100としたときに
   寿命の定義は、確か60だったかな…自信ないが、大きくは
   ずれてないと思う。知っている人は教えて)
  
 岩崎さんが言っている寿命の時間を過ぎても
 光量は落ちるが、めったに不点にならない。
 (ランプ内に切れるフィラメントは無いから)
   
アクアメーカは、早くランプ交換を薦めるが
商売なので…

安定器は、無理は使い方をしていなければ、8年位は使える。 
 
836pH7.74:2007/04/01(日) 20:31:43 ID:LpdrI6T3
HIDランプの発行管は結構個体差が激しくてモノによっては最初からあんま状態よくなかったり
輸送でヒビはいってたりよーあるらしいからまだ寿命になってないはずのものでもつかなくなること はありえるよ
近くの店とかで買ったものなら一回持ち込みで見てもらえば早いけど通販とかで買ったなら余分にあっても困らないし
交換球買って一回試してみるのが無難かと
837831:2007/04/01(日) 20:36:16 ID:PtNdxJky
>>835
ありがとうございます。

同じもので6500Kの150Wです。
一応スペアの球を取り寄せているのですが、
安定器が原因ということもありえそうですね。
安定器は確か2年の保証があったと思うので、
まずは球を交換して試してみようと思います。
838pH7.74:2007/04/01(日) 20:43:12 ID:kNqNMmGk
>>873
それが良いと思います。
839pH7.74:2007/04/01(日) 20:44:43 ID:nQSGO3QB
>>トラブルの方
メタハラの電球はよりも安定器の方が怪しそうですね。
安定器の内部で加熱防止の温度センサーが動作しているかも。
考えられる原因は
1、安定器内部のコンデンサー、Di、Trの絶縁不良の可能性
2、どこかの半田付け不良(電球やソケットにも半田付け部はあるかも)
いづれも温度に敏感だったりします。
解決方法は修理するしかないでしょう。
840pH7.74:2007/04/01(日) 20:57:41 ID:LpdrI6T3
質問ですがサンライトH70なんですけど三菱オスラムの70Wの両口金タイプの
ランプ使えますよね?
仕様見る限り問題なさそうなんですけど実際のとこどうなんでしょ?
841831:2007/04/01(日) 21:04:52 ID:PtNdxJky
みなさんありがとうございます。m(_ _)m

結果も報告させて頂きます。

最悪空Iでも購入かな?
842pH7.74:2007/04/01(日) 21:14:25 ID:kNqNMmGk
症状の現状

安定した点灯にならないで 消える という。

・安定器は、始動パルスを正常に出力しているが
 安定点灯にならない

 始動から、ここまで、数秒から数十秒として
 
 この時点で加熱センサーが動作しているのであれば
  かなり急激な異常な温度上昇
  
症状は、電極磨耗の可能性がある。
    長時間使用したランプは、その電極が徐々に磨耗して
    電極間の距離が離れていき、徐々に管電圧が上昇していく
    この管電圧の上昇に安定器は、ある程度は追従していくが
    安定器の仕様上、ある電圧でカットするようになっている

    このとき、ランプは始動・点灯〜不点〜始動・点灯〜不点
    を繰り返し(安定器は、ランプを点灯させようと試みるが
    設定の過電圧でカット)その後、不点になる。 

、も考えられる。
843pH7.74:2007/04/01(日) 21:23:23 ID:kNqNMmGk
>>840

三菱オスラムに 70wの青とか10000Kなんてありましたけ?
一般的には、管電圧(ランプ電圧)が近い物であれば
点灯すると思いますが、

TFvさんのは、点灯し易い(海外のランプ?)を
使用している機種があります。
TFvさんの安定器では
三菱オスラムのは、若干始動がしにくい場合があります。

 川口の*DENさんへ聞いてみれば確実です
844831:2007/04/01(日) 21:30:12 ID:PtNdxJky
>>842
原因がそれの場合球の交換でおkということですよね。


>ランプは始動・点灯〜不点〜始動・点灯〜不点
を繰り返し(安定器は、ランプを点灯させようと試みるが
 設定の過電圧でカット)その後、不点になる。

なんか842さんの言われている症状にかなりピッタリなのです。


845840:2007/04/01(日) 21:32:01 ID:LpdrI6T3
>>843
青や10000Kはないよー
5300Kまで 私別に海水やってるわけじゃないから今使ってるの6500Kのだし
5300でも別に支障ないからさ もし稼動できるなら1本の球単価1/3とは言わないまでも
1/2切るくらいで買えるからどうかなーと安定器は中身みた感じ回路的には行けそうな気が
するからどうかなーと(汗
846pH7.74:2007/04/01(日) 22:56:22 ID:HRShw2yP
ハイラックスで自作をしようと思っていますが、電球のタイプで
PAR32は屋外でも使用できるとどこかで目にしたことがあります。
つまり、水槽の近くで使用する場合の湿気にも強いということでしょうか?
847pH7.74:2007/04/01(日) 23:47:45 ID:kNqNMmGk
PAR32自体が屋外でも使用できる...

灯具・安定器を防水構造にしてあれば屋外でも使用できるでしょう
ランプ単独のことではないと思いますが

ランプに関して言えば、ソケットと口金のところが
水跳ねや結露等によって腐食したり絶縁不足に
なったりしない様にしてあれば、良さそうですが。

もちろん 使用環境は安定器も同じですが。
例えば安定器だと湿度20%から80%結露が無いこと
などとなっています。
848pH7.74:2007/04/02(月) 13:47:41 ID:DqiAO69W
>>830

今空1のブルー球使ってるが青すぎて暗いとは感じないよ。
おれも青すぎだと暗くて隠れの体色が悪く見えるのが心配だったんだけど
ちょうど良くて満足してますよ。
ちなみに10000Kだと海水にはあんまりむいてないかも。
849pH7.74:2007/04/02(月) 14:47:34 ID:+/DX6uX6
4500kと6200k水草水槽に使うならどっち?
850pH7.74:2007/04/02(月) 14:49:22 ID:UCoQYe1/
6200kってどこの球?
あまり聞いたこと無いけど。
851pH7.74:2007/04/02(月) 21:34:11 ID:30Z3CWA0
>>830です
>>848さん、レスありがとうございます
お店でブルーっぽいの見ると暗い感じがしてまして。
安売りしてるのがブルー球しかなかったので悩んでた所でした。
明日早速買いに行ってきます。
貴重なご意見ありがとうございました!
852pH7.74:2007/04/02(月) 21:42:44 ID:s93fLWCh
前スレか前々で言ったけど仇の青球はおれは1週間でアストロと換えた。
なんつーかその、仇のやつは色が悪いんだ。安物は安物。
853pH7.74:2007/04/02(月) 22:02:20 ID:39GwHoWW
60cm淡水水草には70Wと150Wどっちがいいでしょうか
調べてもよくわかりませんでしたので、実際使ってる方がいたら感想とか教えてもらえると助かります
おすすめの機種(このスレだと150WならADAのソーラーIでしょうか?)もあったら教えていただけるとうれしいです
854pH7.74:2007/04/02(月) 22:16:27 ID:WAYbcU+/
60cmワイドなら150でも光漏れるの覚悟して高めにつるせば使えなくないけど
60規格だとコケだらけになる つーかなったので70Wに変えた
855pH7.74:2007/04/02(月) 22:39:34 ID:39GwHoWW
なるほど・・・70Wも150Wも値段的にはほとんど同じなので迷ってます
高く設置する前提で150Wを買うか、素直に70Wにするかといったところでしょうか

あと、プラグにアースの設置口がないのですが、つけなくても大丈夫でしょうか?
856854:2007/04/02(月) 22:43:03 ID:WAYbcU+/
857854:2007/04/02(月) 22:46:01 ID:WAYbcU+/
個人的なオススメは70Wにしといてアーチタイプのスタンドにして
光量足りなければE26口金の普通のスポットライト(1000¥くらい)+電球蛍光灯の追加で凌ぐ かな
858pH7.74:2007/04/02(月) 22:59:41 ID:39GwHoWW
こういうプラグ↓
http://www.vipper.net/vip209612.jpg
を想像してたのですが、違うみたいですね

とりあえず70Wの方向で行こうと思います
電球のケルビンに関しては好みで選んでしまっていいのでしょうか?
859pH7.74:2007/04/02(月) 23:05:17 ID:RztQL8Nd
>>854
コケの前に視力が低下しそう…
860pH7.74:2007/04/02(月) 23:07:27 ID:WAYbcU+/
水草水槽なら6500〜4200の間で かな
6500だと緑が目立ちます 5500前後は太陽の光の下で見た感じです 4200は赤っぽいので赤水草が綺麗です
水草の生長には4200がいいと言われていて実際草丈伸びるのは早くなりますが草によっては間延びするので好みです
メインの水草を何とするか で決めたらいいと思います
861854:2007/04/02(月) 23:08:43 ID:WAYbcU+/
>>859シェードの前のほうに遮光板つけてたので壁側以外には照射してなかったのですが
壁紙が紫外線焼け起こしました 恐ろしい
862pH7.74:2007/04/02(月) 23:15:19 ID:WAYbcU+/
ちなみに知人で90cm水槽に70Wメタハラと
ttp://www.akaricenter.com/pdf54.htm
上のような投光器(現物は製造中止らしい)x2台で使ってるのも居ます
863pH7.74:2007/04/02(月) 23:19:00 ID:39GwHoWW
ショートヘアーグラスやパールキューバ、グロッソといった丈の低いものがメインの予定です
赤系は使う予定はないので、6500Kで行こうと思います
70WだとサンライトH70の一択でしょうか
ネオビームとかってのもありますけど、どうも評判がいまいちなようですし・・・
864pH7.74:2007/04/02(月) 23:21:09 ID:8aQJ+5gz
そんな貴方にGEXから70W出る。いつかわからんけど。
http://www.aqute.co.jp/lineup/lineup_crystalshine.html
865854:2007/04/02(月) 23:24:00 ID:WAYbcU+/
>>863
ネオビームは交換球高すぎるからダメぽいね
>>864
それはかなり安く出そうなんだけど実際いくらくらいなんだろね
外見が気に入らないけど(せめて黒だったらいいのに)値段は安そうだ
866pH7.74:2007/04/02(月) 23:25:32 ID:39GwHoWW
定価3万ならかなり安いですね
GEXってのがちょっと心配ですが・・・
867854:2007/04/02(月) 23:29:19 ID:WAYbcU+/
2万ちょいくらいで出回るなら壊れても諦めつくかもなぁ
実際メタハラて250W↑のもののが量産効果で値段安かったりするから
量産さえされれば70Wとか150Wも値段下がるはずなんだけどねえ
868pH7.74:2007/04/02(月) 23:30:43 ID:8aQJ+5gz
チャームあたりで24800円くらいにはなりそうな予感。
おれはサンライトよりは好きだけどね。でも実物みないとな。
4月上旬発売開始だって。楽しみだ。
GEXは糞だけど3灯ライトと上部フィルタだけは不思議とよく出来てると思う。これもそうあってほしいね。
869pH7.74:2007/04/02(月) 23:32:47 ID:WAYbcU+/
サンライトは外見気にいらないからさステンで放熱もかねてパンチ穴あけたシェードみたいなもんを
上からかぶせてあるのよ ぱっと見ソーラー(笑)
870pH7.74:2007/04/02(月) 23:34:04 ID:WAYbcU+/
ああ忘れてる↑>>854
871pH7.74:2007/04/02(月) 23:41:15 ID:39GwHoWW
サンライトの専用アームみたいなやつは水槽にそのままつけて大丈夫なんでしょうか・・・
なんか画像見る限りでは心もとない
872854:2007/04/02(月) 23:44:42 ID:WAYbcU+/
私はサンライトのメーカーTFWのアクアアーチというスタンド(5000¥くらい)に取り付けてるよ。
これつけとくと追加でスポットとか24Wとかのメタハラ追加するの楽だし便利いい。
まぁ地震きたらやばいかもしれんけどね
873pH7.74:2007/04/03(火) 01:57:06 ID:lJPDeRIF
60cm水槽(規格水槽だよね?)なら70Wだがサンライトは
安定器がちょっと?な感じがする。
90cm水槽にH70を2台使用しているが2年ぐらい経過した
時点であいついでおかしくなった。
メーカーに修理に出したら修理に1ヶ月ほどかかった。
(修理代は無料だった)1台はそのまま使い続けているが
もう1台は修理から戻ってしばらくしたらまたダメになったので
安定器をボズシにかえて使用している。
メーカーの話ではどちらも球の取り付け(接触)不良とのこと
だったが・・・
ダメになった安定器をバラしてみたところ中身はボズシのと
比べるとずいぶんチャチな感じがした。
(私は電気に関しては素人なのであくまでも見た感じですが)
友人も同じように2年ほどでメーカーに修理に出したと話していた。

「クリスタルシャイン70」メーカーがGEXというのが気がかりだが
ぜひ人柱になってみてください。
874pH7.74:2007/04/03(火) 02:03:01 ID:SHq107jd
というか電子式の安定器そのものが寿命って点いうと全般的にかなり怪しい
875pH7.74:2007/04/03(火) 10:23:43 ID:dQU8vaAp
俺も同じく90cm水槽にH70を2台使用して
3年ぐらい使ったが問題は無かったな
今はその水草水槽が崩壊してあんまり光量がいる水草入れてないんで
蛍光灯に変更してH70は押入れで眠ってるけど
876pH7.74:2007/04/03(火) 20:22:01 ID:fg7I0BiL
クリスタルシャイン(・∀・)イイ!!
http://blog.sideriver.com/coralfish/2007/03/of_930e.html
877pH7.74:2007/04/04(水) 00:26:08 ID:AZXgDlmq
メタハラってどこの店が安いですか?
やっぱチャームですか?
878pH7.74:2007/04/04(水) 00:35:14 ID:XppOGFDj
879pH7.74:2007/04/05(木) 18:19:41 ID:hPVWxsHr
ジェックス クリスタルシャイン来てるね
70w
http://e-aqua.jp/product_info.php/products_id/3331
150w
http://e-aqua.jp/product_info.php/products_id/3332
もっと安いところあったら紹介して
ハイラックスの70w自作で25000円前後かかってるから同じくらいだ。
次回からは自作やめるよ・・・
この値段ならかなり売れそうだね
880pH7.74:2007/04/05(木) 18:41:32 ID:B0sbZvkE
球のすぐ上に安定器はいただけないな。TFみたいにすぐ壊れるんじゃなかろうか?
それとも、安定器は国産できっちり作ってあんのか?
いずれにしても、おもっくるしくてやぼったい
881pH7.74:2007/04/05(木) 18:43:59 ID:YI6w37l8
スタイリッシュなデザインではないよな
882pH7.74:2007/04/05(木) 18:51:37 ID:IkDHVMkW
70wメタハラが増える事は良い事だ
883pH7.74:2007/04/05(木) 19:37:28 ID:KrkZX/wx
クリスタル社員が2割引になったら本気出す
884pH7.74:2007/04/05(木) 19:51:31 ID:E0rUDIaN
何だかんだ言っても安いのにこした事は無いので俺は買う
885pH7.74:2007/04/05(木) 21:16:48 ID:zcedrD7t
そだね70メタハラがこの値段ならOKだ。多分もうちょっと安くなるだろうしね。おれも多分買うな。
886pH7.74:2007/04/05(木) 21:18:50 ID:KrkZX/wx
70Wとスタンドとセットで3万くらいになってくれねーかな・・・
887831:2007/04/05(木) 22:20:04 ID:sZAVe6iB
先日はありがとうございました。m(_ _)m
本日新しい球と交換して、無事点灯するようになりました。
球がハズレだったようです・・・・。
888pH7.74:2007/04/05(木) 22:55:30 ID:4ut2zTQw
う〜んおしい・・・
もうちょいかっちょよければ・・・
安定器別でいいからデザインをがんばれよ・・・
値段は完璧なんだから
889pH7.74:2007/04/05(木) 22:58:42 ID:KrkZX/wx
70wと60cm用スタンドがセットで3万切ったら人生に本気出す
890pH7.74:2007/04/05(木) 23:37:37 ID:0r9zkBpm
>>887
よかったね!
891pH7.74:2007/04/06(金) 00:08:09 ID:wU2tpAz4
Jェックス cリスタルシャイン 御中

お訊ね致します。

以下の件につきましてお教え下さい。よろしくお願い致します。
..............................

インバーター方式で安心省エネ!
クリスタルインバーターライト同様、インバーター回路を採用していますのでちらつきがなく、
また70Wタイプなら68W、150Wタイプなら125Wの消費電力で済みますので省エネにも貢献します。
.........
Q1、(インバータ回路を使用しているのでちらつきがなく)
  ???
  インバータ回路でもちらつきはあるはずです。
  ちらつきを無くすには、DC点灯させる必要があると思いますが
  如何でしょうか。 

Q2、(70Wタイプなら68W、150Wタイプなら125Wの消費電力で済みます)

  ???ここで、70Wランプを定常点灯させるにはランプへ
  少なくとも70Wの電力を供給する必要があります。
  更に70Wのランプを定常点灯させるためには、その安定器の
  効率が100%である必要があります。
  これは、今の電子技術では現実的に不可能です。
  安定器の効率が判りませんが、一般的に90%前後と推定
  されます。大まかに言えば、70wのランプをその仕様どおりに
  点灯させるには、77w前後の電力を安定器へ供給することに
  なりますが、如何でしょうか。

  但し、70wのランプを70wではなく、電流を絞って60w位で
  点灯させていれば、表面的に消費電力は68wでいいかも知れません。

  はたして、省エネと言えるのでしょうか。

素人が、中途半端な知識で書きましたので、誤っているかも
知れませんが、寛大なる回答を戴ければ、幸いです。 
  
892pH7.74:2007/04/06(金) 01:07:57 ID:xBFqqY47
お前すごいな
GEXから返信着たらぜひ教えてくれ
893pH7.74:2007/04/06(金) 01:10:50 ID:Vqv/r0XI
ぶり娘へ
ADAやGEXに質問したいなら2chじゃなくてメーカーに問い合わせてください
894pH7.74:2007/04/06(金) 01:27:29 ID:SKbgst0n
彼は何が気に入らんのだろうw
895pH7.74:2007/04/06(金) 01:41:56 ID:wU2tpAz4
チラツキがない 
蛍光灯の例
http://www.kurikou.co.jp/home/index.html

メタハラでも、DC点灯方式はあります。
例えば、
高速カメラの撮影用照明メタハラ光源。



896pH7.74:2007/04/06(金) 14:24:15 ID:tY/DVJJo
ぶり娘は「?」の使い方がまず何よりキモイ
897pH7.74:2007/04/06(金) 17:38:46 ID:kNPLPlMP
ぶり娘へ
ショップのサイトに書いてあったことを見て、メーカーに説明を求めるの?
メーカーの商品説明にはちらつきとか消費電力のこと書いてなかったよ。
898pH7.74:2007/04/06(金) 21:31:31 ID:9tSsQij+
オクトパスHQIが取り付けられるライトスタンドってやっぱないかな?
899pH7.74:2007/04/07(土) 07:22:06 ID:AqwhD5kk
自分の少ない知識をひけらかして自慢したいのかな?
社会では嫌われてしまうタイプの人間だな。
ストレスでもたまってんだろ

ところで先日、ティアラでファンネルの実物見た。
思っていたよりこじんまりとしていてアールの付いている
鉄板(笠の部分)の薄っぺらいこと薄っぺらいこと・・・
灯具自体もこじんまりしすぎでとても3万何がしをダス気に
なれない。安定器も見覚えのないしょぼい物で、ADA
をかうか、自作することにした。
900pH7.74:2007/04/07(土) 09:05:56 ID:C7gzz3Gz
900
901pH7.74:2007/04/07(土) 16:49:01 ID:G8EOtkcl
>>899
そのこじんまりした灯具に比例して、照明範囲が狭かったらアレだけど
同じくらいの範囲照らせるんだったら灯具は小さければ小さい方が良いと思うんだが
902pH7.74:2007/04/07(土) 17:57:37 ID:POv9MBwK
ファンネルは俺も見たけど、こぢんまり、というよりは安っぽい感じだったよ
照射範囲、出力にしてはまぁ、普通だと思う
903pH7.74:2007/04/07(土) 20:54:34 ID:BKFr4avw
アクシーのロールケーキよりはマシってことか
904pH7.74:2007/04/08(日) 01:38:33 ID:e3UPQR11
アクシーのは傘が別売りっていうトラップがあるから侮れん・・・
905pH7.74:2007/04/08(日) 07:14:18 ID:hSOLuaY/
グランドソーラー250を購入した。ソーラーTに比べるとでかく、取り回しも悪い
が、やっぱり250Wの高光量はいいです。ミドリイシも調子は上々
他の珊瑚もポリプ全開で非常に綺麗です。
欲を言えばソーラーTくらい小さい灯具で250Wにしてほしかった・・・・・・・
906pH7.74:2007/04/08(日) 11:00:04 ID:lyglbh+Q
ここは
メタハラちゅうけど、
放電灯に理解のないメタバラ

水槽ランプでいいでないの
907 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2007/04/08(日) 11:38:27 ID:obYUm8xb
     _____
   /::::::::::::::::::::::::::\                  _
  /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\              /  ̄   ̄ \
  |:::::::::::::::::|_|_|_|_|            /、          ヽ はぁ?黙ってろデブ
  |;;;;;;;;;;ノ   \,, ,,/ ヽ          |・ |―-、       | 
  |::( 6  ー─◎─◎ )          q -´ 二 ヽ      |
  |ノ  (∵∴ ( o o)∴)          ノ_ ー  |     | 
/|   <  ∵   3 ∵>          \. ̄`  |      / 
::::::\  ヽ        ノ\           O===== |
:::::::::::::\_____ノ:::::::::::\        /          |
908pH7.74:2007/04/08(日) 12:20:04 ID:lyglbh+Q
絵が上手だ
凄い採納
909pH7.74:2007/04/08(日) 14:21:28 ID:e3UPQR11
日本語でおk
910pH7.74:2007/04/08(日) 18:00:30 ID:Q6rKGcpA








田んぼにカエレってことか。
田おこしの時期だしな。
911pH7.74 :2007/04/08(日) 18:19:10 ID:Oke9g68K
メタハラがそれぞれの目的を満たすかどうかが
知りたいんだよ。
数Wの違いなんて興味ないし、買う時点で電気代は折込済み。
クズ二度と来るな。
912pH7.74:2007/04/08(日) 18:38:47 ID:lyglbh+Q
理解なしのメタハラ症候群
913pH7.74:2007/04/08(日) 19:37:32 ID:pQcznlVr
>>912
自己紹介乙
914pH7.74:2007/04/08(日) 20:57:36 ID:8boXJaVo
>>912
GEXが手を出すくらいだ。あと1年もすればメタハラもだいぶ普及するだろう。
そしたらお前の迷惑なだけの無駄知識の出番もねえよ。

早めに土に帰れ。
915pH7.74:2007/04/08(日) 21:57:30 ID:lyglbh+Q
あ〜あ
アクアのメタハラが斜陽衰退のトレンドに
入ってからだいぶ積年...
まだ、まだ水面信者がいるとは
916pH7.74:2007/04/08(日) 22:16:59 ID:Q6rKGcpA
春だな…
917pH7.74:2007/04/08(日) 22:20:19 ID:qCzTZJWq
あぁ、春だな
918pH7.74:2007/04/08(日) 22:26:14 ID:nPtZJeoY
わかりやすい春だ
919pH7.74:2007/04/08(日) 23:05:54 ID:e3UPQR11
水面信者ってなんだ?
920pH7.74:2007/04/09(月) 07:13:33 ID:tuiGwBGV
新手の信仰宗教か?
921pH7.74:2007/04/09(月) 21:52:39 ID:erb4OXpW
水面教(経)
922pH7.74:2007/04/10(火) 16:41:30 ID:5iYtC6nO
ハチェットとかメダカとか。
923pH7.74:2007/04/10(火) 21:12:30 ID:9UMRnm0n
手を合わせて ポリュクァッジェヌリック と 祈ろう 
924pH7.74:2007/04/11(水) 23:07:29 ID:KYg+CgeO
ソーラー1角で眉の所ぶつけて血がでてきたorz
925pH7.74:2007/04/12(木) 15:43:13 ID:qoiPyFH8
点灯中のメタハラランプみたら目がくらんで気分悪くなったぜ・・・
926pH7.74:2007/04/12(木) 22:02:59 ID:me7ICL2f
白内障に気をつけてね 
直視すると最悪、1週間は見えなくなるよ
927pH7.74:2007/04/12(木) 23:38:10 ID:9flTtDLh
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
そんなに危険なのかよ…(’A`)
家ではサングラスするか…
928pH7.74:2007/04/13(金) 01:08:40 ID:PH1zwB7D
死骸線 UV は 確実にでているよ
929pH7.74:2007/04/13(金) 01:27:20 ID:QPbFxUD2
>ぶり娘

メタハラの紫外線と太陽光の・・と、どっちがキツいか知ってますかw
930pH7.74:2007/04/13(金) 02:51:39 ID:PH1zwB7D
この人 な〜んも和歌茶以内
931pH7.74:2007/04/13(金) 04:27:03 ID:HrUrfZXv
自分も前紫外線の量が恐くて(肌が焼けないかとか)紫外線チェッカーで計ったけど少なかったよ。もちろんまったく0なわけないが
932pH7.74:2007/04/13(金) 20:16:48 ID:YUWyJxmz
3petでAXY-M1(アクシーエムワン)10000ケルビン 激安じゃないかぁぁぁぁぁぁあ
思わず買ってしまったよ。
933pH7.74:2007/04/13(金) 22:42:40 ID:AzUlOvRu
俺はそんな宣伝なんかに釣られたりなん・・・・って25000!?
安っ!
注文しそう!
934pH7.74:2007/04/13(金) 22:53:17 ID:AzUlOvRu
売り切れてんじゃん!
932がラストだったんじゃ・・・
935pH7.74:2007/04/14(土) 01:43:10 ID:FMWG4WNC
ガラスフタを通してメタハラを照射するとやっぱり威力は落ちるもん?
936pH7.74:2007/04/14(土) 12:23:13 ID:Dmj8ebYM
ガラス位では照度はほとんど落ちない。
ほこりがたっぷりたまったら話は別だがな。
937pH7.74:2007/04/14(土) 13:25:11 ID:v8orHlke
ガラス以外の、加工しやすいカバー代わりになるものってある?
もちろん熱くなるからアクリルは無しで。
938pH7.74:2007/04/14(土) 16:36:09 ID:vTnqyueJ
PP
939pH7.74:2007/04/14(土) 18:48:24 ID:+JeXm7lP
適当な枠にサランラップ貼る これ最強
940pH7.74 :2007/04/14(土) 22:03:08 ID:3gj61Jwa
ぶり娘、GEXと他社の150Wの使用しての違いを
数値を交えて報告してくれ。
941pH7.74:2007/04/14(土) 22:16:12 ID:VD8h4MaB
どうでもいいだろ?そんな馬鹿呼ぶんじゃない。
馬鹿じゃないのか?
942pH7.74:2007/04/14(土) 22:34:03 ID:yHnfam2B
コケ防止フィルムをメタハラの防護ガラスに張りつけたら…効くわけないか
943pH7.74:2007/04/15(日) 03:48:05 ID:CSSo/5qA
メタハラなら5時間照射でも、水草は十分育ちますよ。
944pH7.74 :2007/04/15(日) 07:15:59 ID:e5iLXYlT
お一人様ご来店。ようこそ941馬鹿
945pH7.74:2007/04/15(日) 10:44:47 ID:igXuyq4O
アンカくらいちゃんと打てよ。だせぇな。
946pH7.74:2007/04/15(日) 16:29:47 ID:wK+OOn2I
sage覚えただけでも評価してやろうぜw
947pH7.74:2007/04/17(火) 21:47:15 ID:vkVLHpqk
948pH7.74 :2007/04/17(火) 21:59:11 ID:g9saHjci
>>945-946知性の欠片も無いな
949pH7.74:2007/04/21(土) 22:36:57 ID:lQiEvLJY
だから どうした
それが この板だよ
老若男女、賢人愚人 様々な人がいる 2チャン

ところで あなたはどの仲間
950pH7.74:2007/04/21(土) 23:35:56 ID:VNdyVTFC
メタハラ自作はできるんでしょうか?
回答よろしくお願いします。
951pH7.74:2007/04/21(土) 23:40:03 ID:UwGVuezt
せめてググる努力くらいしろ
952pH7.74:2007/04/22(日) 07:55:35 ID:PpSoHvfy
知識があれば安定器まで自作可能ですが買った方が安くつきます(笑
953pH7.74:2007/04/22(日) 09:18:22 ID:lN/uxPHF
>>950
電気関係かじっている人ならばできるよ。
954pH7.74:2007/04/22(日) 12:51:01 ID:ctBOdQRL
>>953さんそうですか。
電気関係に知り合いいますんで聞いてみます。
ありがとうございました。
955pH7.74:2007/04/22(日) 16:59:17 ID:iM68u2a6
>>952
安定器はそれなりの技術を持ってないと
できないよ

電子安定器を設計できる方は、日本でそんなにいないよ
例えば、岩崎さんやウシオさんではたして、何人いるだろうか
基板まで設計できる方なんてほんとに少ないよ

手WF、 絵Mz、おけムラ伝さん、には いないよ

>>953
ランプ=安定器を繋ぐだけでしたら
耐熱、耐圧電線で
出来るでないの
956pH7.74:2007/04/22(日) 17:26:24 ID:Bf4yUb+l
ようこそ基地外
957pH7.74:2007/04/22(日) 17:42:37 ID:PpSoHvfy
えっと安定器分解してみたら分かるけどさ
全部中身一般流通してる電子パーツだからさw
1個買えばコピーするのは個人レベルなら問題ないしそんな難しくないぞ?
958pH7.74:2007/04/22(日) 18:39:26 ID:iM68u2a6
その基板のパターンは買えないよ
959pH7.74:2007/04/22(日) 18:41:05 ID:Lr4v+9Kh
よくわかんないけど、自作スレいけばどうかね?
960pH7.74:2007/04/22(日) 18:50:38 ID:iM68u2a6
基板をコピー出来る能力があれば
かなり、プロに近いよ 

仮に、基板のパターンをコピー出来て
写真・製版、生基板が出来たとして
部品集め、これも相当な知識がないと...
例えば、秋葉原で全部集めることは不可能
コイル、トランスは特注品、ヒートシンクも特注
コントロール回路にマイコン等使っているから
そのソフトをコピーできるかな

そして、上手くくみ上げて

AC/DC インバータ 調整、、、計測器が必要 
イグナイタ 高圧パルス(3Kボルト)...

遣り甲斐は充分にある。
それが出来たら高年収だよ。
961pH7.74:2007/04/22(日) 19:48:49 ID:ctBOdQRL
安定器はかなり複雑なんですね。
皆さん詳しくありがとうございました。
962pH7.74:2007/04/22(日) 20:50:09 ID:PpSoHvfy
ttp://www.iwasaki.co.jp/kouza/132/index.html
↑つーか電子式とかは元々考えてないってこっちこっち
963pH7.74:2007/04/22(日) 20:58:12 ID:sbwlcyt3
いや球自作はどうやっても無理だろ。
964pH7.74:2007/04/22(日) 22:47:55 ID:Bf4yUb+l
自作てのは安定器、球、セードなどをバラで買って自分で組み合わせて
しかも安く出来ないか?ってのを聞いてるんでしょ>>950は。

いちお出来ますが、火災の危険とかあるので人には勧めませんが。
ヤフオクで安定器 今見たら150w電子安定器が10,000円 安っ!買いたいゎ
オクかネット電気屋でE26のセード 俺はOS047088を使用 約5,000円
(↑これは危険なのでオカムラの器具が手に入るならそっちを使いましょう)
ネットか安い店で スーパークールの球 15,000円

合計3万ちょっとで新品のスパクルが一丁上がり・・・怖いけどねw

で、どこのメーカーが設計できるとか、おまえ自身がソレが出来る出来ないとか
そういう事には誰も興味ねーんだよぼけ。失せろブリ娘
965pH7.74:2007/04/22(日) 23:21:44 ID:iM68u2a6
なんか 心の中に 悔しいことでも あるのかな

いちおう出来るが、火災の危険だ??はあ

お前は
どこかの回し者か
966pH7.74:2007/04/23(月) 01:30:28 ID:jFaKRCzv
その前にその読みづらいレスの仕方をどうにかしろ
967pH7.74:2007/04/23(月) 21:07:22 ID:OaakLnfH
いやその改善はしなくていいからぶり娘キエロ
968pH7.74:2007/04/24(火) 18:06:37 ID:/wrC6zYe
クリスタルシャインていいのかな?
   
969pH7.74:2007/04/24(火) 18:14:13 ID:hhpXR1Ha
GEXの新しいの店頭でもまだ見てないんだけど、使ってる人いる?
970pH7.74:2007/04/24(火) 18:38:30 ID:DjazA+XW
まだ実物に遭遇したことない
ちゃんと流通に乗ってんのか?
971pH7.74:2007/04/24(火) 18:55:28 ID:/wrC6zYe
e-アクアには載っていたけどチャームやレヨンにはまだないみたい。
しばらく様子見する予定。
972pH7.74:2007/04/24(火) 19:14:11 ID:VOCCj6SN
フィードオンで1台だけ入荷してたのは見た
973pH7.74:2007/04/24(火) 19:58:57 ID:lIgoVX6Y
手荒で箱だけ見た。
974pH7.74:2007/04/24(火) 20:42:08 ID:sfY5JZcO
こんだけ情報が氾濫してる世の中で
無知って損だな・・・・・・・
とつくづくおもった

だけど、知ったかぶりして行動に移せない
人間は愚か者だなぁ とも思った。

なんのこっちゃ?
975pH7.74:2007/04/24(火) 23:56:39 ID:/wrC6zYe
失業中か?ハローワーク行けよ
それとも哲学中か?
976pH7.74:2007/04/25(水) 00:45:15 ID:dvxStGEJ
近所のショップでGEXの150wが24800円で売られてた。
977pH7.74:2007/04/25(水) 01:03:20 ID:KQ/2cpmW
アジア
978pH7.74:2007/04/25(水) 01:04:28 ID:KQ/2cpmW
メイド
979pH7.74:2007/04/25(水) 01:13:41 ID:/uNzeeSk
>GEXの150wが24800円
安っ
メタハラ市場に価格革命を起こしそうな勢いだな
980pH7.74:2007/04/25(水) 01:20:05 ID:faU/csqT
値段は確かに安い
見た目もGEXにしては悪くない

単純に流通量が少なくてどんなものか試せてない現状なんだよね
とりあえず俺はもうしばらく様子見かな
981pH7.74:2007/04/25(水) 06:59:53 ID:CFp1ZvoU
ティアラのゴールデンウィークセールで10000〜20000
982pH7.74:2007/04/25(水) 10:23:27 ID:pFXiB63w
GEX…色の具合を現物で見てみないと通販では手が出ないなあ。このケルビン数だと。
983pH7.74:2007/04/25(水) 10:27:13 ID:+Kaz32Sb
NAMH-150W(水草育成用150W)
NAG-150W-グリーン(水草育成用150W)
10,000K(海水用150W)

自分的には興和の12000Kくらいの色を求めてるんですが、一番近いのって上の中だと
どれになりますか?
984pH7.74:2007/04/25(水) 11:24:17 ID:zUrTqxGe
985pH7.74:2007/04/25(水) 19:21:36 ID:9sTguOBb
何だかんだいって・・・・・・・・
メタルハライドで、照度の強い光が照らせれば医院でないの?と
自分は思ってしまうのだが・・・・・・
986pH7.74
その光が出力抑えてるせいで弱いぽいのが問題