アクリル水槽2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1pH7.74
アクリル水槽について語り合いましょう。

そっれでは皆さんいってみよーーー

前スレ
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1104243941
2pH7.74:2006/10/19(木) 15:49:34 ID:CuNOojjl
アクリルの傷ってどうしたら消せますか?
3pH7.74:2006/10/19(木) 16:01:45 ID:9bBixGTk
磨く
4pH7.74:2006/10/19(木) 16:41:47 ID:yg72cdE1
ホームセンターに行ったら
アクリルの傷消しが
売ってたよ
5pH7.74:2006/10/19(木) 22:03:56 ID:3JEF6705
1さんスレ立てありがとう。
おつです。
6pH7.74:2006/10/19(木) 22:23:00 ID:ymIFSRqG
>>1 乙ですd('∀'d)=З

キングコングで中古の1200*600*600買ったけど、
メチャンコ綺麗で大満足です(^ω^)
やはり、下手なガラスよりアクリルは透明度高いね。

ところで、その場で聞かなかったから、分からなかったんだけど、

接着面に泡がある=膨潤接着

で、いいですか?
7pH7.74:2006/10/19(木) 22:42:48 ID:RB1En0Oz
タカマサ樹脂工業株式会社
http://www.takamasa-jyushi.co.jp/index.html
有限会社 水槽工房
http://www.suiso.jp/index.htm
マコト工芸
http://www.h5.dion.ne.jp/~makotokg/
有限会社 富士アクリル工業
http://fujiac.co.jp/
アクリル工房 宝来屋
http://www5.ocn.ne.jp/~houraiya/index.html
マコト工芸
http://www.h5.dion.ne.jp/~makotokg/
クリスタルシャーク
http://www.crystal-shark.com/index.html
ワイルドドリームファクトリー
http://www.wilddreamfactory.jp/index.html
関東建鉄
http://www.kantetsu.jp/

8pH7.74:2006/10/19(木) 23:58:50 ID:ije4pySS
>>6
泡ってリブ以外に?
9:2006/10/20(金) 07:11:16 ID:X5MxJEnM
>>8 レスありがとう。
今→家を離れてるから、確認できないんですが、
見たのはセンターのリブの接着面でした。

普通はどうゆぅもんなんですか?
泡は職人技術LVによるもの?
10pH7.74:2006/10/20(金) 11:18:43 ID:itgl0dWw
アクリルは一本しか所有してませんのでよくわかりませんが

宝来屋製でもリブ接着面に泡入ってます・・・
おいらのハズレ?そんなもんですが?

もちろんリブ以外はすごく綺麗でまったくの気泡や曇りなしです。

他の宝来屋ユーザーさんはどうですか?ちと不安。
11pH7.74:2006/10/21(土) 01:12:58 ID:VA79KS//
150×60×45購入予定なんですが、
8/6重合と10/8溶剤(?)でしたら、
どちらの方が強度がありますか?
12pH7.74:2006/10/21(土) 02:24:56 ID:HbXBC0Fc BE:737694195-2BP(0)
>>11
どっちでも大して変わんないよ。
高さ45cmでしょ?そんならどっち選んでも強度的に問題無し。

10年は余裕で使えるし、強度の差が出る前に買い換えると思うよ。傷だらけになって。
13pH7.74:2006/10/21(土) 02:35:29 ID:MGyUJNQ5
俺の宝来屋製もリブには気泡がちょっと入ってると思うよ。ダッチ風にしたから確認できないけど、たしか少しあったと思う。
>>11
厚みを増して溶剤の方がいいんじゃないかな。保温性も上がるし、厚い方が傷ついたら磨いて長く使えるんじゃないかな。
14pH7.74:2006/10/22(日) 00:14:17 ID:4BFval3y
水槽工房のはどう?
15pH7.74:2006/10/23(月) 20:55:02 ID:0kxbrg8w
1200×600×450のアクリル水槽セット 安いとこないですかね?
携帯しかなくあんまし探せません。

前のスレに出てたんですけど 名前が思い出せなくて。
16pH7.74:2006/10/23(月) 21:12:45 ID:gKAo+Af3
うん、その水槽買う金で、まずはPC買おうっ!なっ!!
17pH7.74:2006/10/24(火) 00:54:19 ID:NwF0FAkE BE:491796656-2BP(0)
>>15
千葉のワイルドドリームファクトリーかい?
18pH7.74:2006/10/24(火) 01:36:29 ID:ot1kOay3
>>15
つにくちゃんねる
つファイルシーク
19pH7.74:2006/10/24(火) 01:46:46 ID:fwWbDE2e
1200×600×450のアクリル水槽セット 探してます。
最低でも6〜7年は使用したい(できれば10年位)場合の
予算は、どの位必要ですか?
ネットで調べると、安いのは7万円位からありますが、
その位ですと何年位もつでしょう?
水漏れが一番心配です。
20pH7.74:2006/10/24(火) 01:49:03 ID:NwF0FAkE BE:295078436-2BP(0)
>>19
高さ45なら7万(おそらく8・6_)の水槽でも10年なんて余裕で持つよ。
21pH7.74:2006/10/24(火) 06:16:18 ID:ho4hfn4B
奥行きが60だと水槽台もけっこう値が張るよね
22pH7.74:2006/10/24(火) 07:24:52 ID:lUpde0v+
家具調なら水槽本体より台のほうが高い。
23pH7.74:2006/10/24(火) 12:49:58 ID:JMsCaPa9
>>19
濾過がショボいから、場合によっては、
追加もしくは、グレードアップが必要だけど、
WDFのセットは安いよ。
60000でお釣りがくる。
しかし、通販だから、送料を確認しないと何とも言えない。
月刊誌【楽しい熱帯魚】に広告でてるから、見るべし。
もちHPでもOK。
24pH7.74:2006/10/24(火) 19:32:35 ID:aS3Fcbbz
>>23
送料わかんないみたいだ
25pH7.74:2006/10/25(水) 02:03:34 ID:hFi5XAY+
WDFなめてるよな 水槽は通販しかやってないのに
注文してからじゃないと送料わかんないんだもん
問い合わせてみたら同じ内容のセットで宝来屋より
18000円も高いでやんの
26pH7.74:2006/10/25(水) 08:38:04 ID:Cm/4ElFZ
>>25
すぐキャンセル。
27pH7.74:2006/10/25(水) 09:51:58 ID:6Rol3anW
安さの秘密はそこにあったか!!
28pH7.74:2006/10/25(水) 11:42:59 ID:FUJ8YQFL
1800×900×600の水槽の購入を検討しています。
安く上げたくて、調べた中で一番安かったのが東京新馬場駅最寄の店で水槽99800円。
板厚は13mm(底面は10mm)、でかい水槽で800?くらい水が入るので、
どうしても水漏れが恐いです。

溶剤接着でも値段がそこそこする水槽は接着面が丈夫なのでしょうか?
また、溶剤接着と重合接着ではどの程度強度や寿命に差が出るのでしょうか?
どうかご教授お願いいたします。
2923:2006/10/26(木) 02:17:05 ID:bApfTUv0
>>24-25
俺はWDFに送料問い合わせたら、1200*600*600のOFで、
千葉→大阪が25000円って普通に教えてくれたよ!

>>25
宝来屋より高いWDFのセットkwsk
3023:2006/10/26(木) 02:19:46 ID:bApfTUv0
連投スマソ

>>25の話は送料の話?
31pH7.74:2006/10/26(木) 23:20:48 ID:jUbPOrNG
きっとそうだね
32pH7.74:2006/10/26(木) 23:38:47 ID:uYigRvMZ
きっとそうだよ。
33pH7.74:2006/10/27(金) 00:14:43 ID:dPUTh/VA
90x36x40のアクリル水槽が欲しいのですが、
こんな規格でもなく比較的小さなオーダーでも
快く作ってくれるショップはありますか?
34pH7.74:2006/10/27(金) 02:40:30 ID:c2QSOR3w
25だが送料の話だよ
千葉→埼玉 ¥27,620
静岡→埼玉 ¥\9,870 

だったよ
俺が宝来屋で頼んだのと同じ内容をWDFで見積もってみると

180OFセット   224750円 
蓋        13600円
飛び出し防止加工 8400円
コーナーカバー  6500円
送料       27620円
-------------------------
総額       280930円

宝来屋とほとんど差がないんだよね

しかも
ろ過槽がWDFは120×45×25、宝来屋が120×45×45
ポンプはWDFはRSD-40、宝来屋がRMD551

この差額いれたらほとんど同じかもよ WDFはろ材がついてくるが
軽石で十分だしね

詳しい見積もりは直接問い合わせて頂戴!
35pH7.74:2006/10/27(金) 09:52:23 ID:5Un+dfSf
>>34
180OFが置けるのが普通に羨ましいんですが(´・ω・)イイナァ
ウチで置こうとしたら、かなりの補強が必要みたいだし…or2

でも、お話を聞くと30万チョイで宝来の180OFが買えるってことですか?
しかも、サンプもRMD551も付いて?
参考までに、宝来の仕様や値段を教えていただけませんか?
36pH7.74:2006/10/27(金) 19:14:10 ID:QrGL/JnO
>34
マジっすか?
俺、重合の1800水槽宝来屋で買ったけど
26ぐらいだったよ(水槽、蓋、三重管)
37pH7.74:2006/10/28(土) 03:31:52 ID:OSKoEhj+
34だが
180×60×60の溶剤接着 13ミリ底黒10ミリ
あとコーナーカバー仕様 蓋 飛び出し防止加工
 ろ過槽120×45×45 ウールBOX アングル台 
コンパネ二枚 RMD551 配管部品 送料
だよ 値引きもしてもらって本当にWDFと大差ないから
一度問い合わせてみるが吉 
38pH7.74:2006/10/28(土) 05:59:03 ID:OSKoEhj+

言い忘れたがWDFは10ミリで宝来屋は13ミリだった
それとWDFの底黒だと208160円だった
それをふまえて計算するとほとんど同じ金額になってしまう。。。
計算している自分が一番驚いています
宝来屋の金額をズバリ言いたいのだがHPにも値段書いてないし
値段で決めて欲しくない社長の考えらしいので詳しくは問い合わせて
くださいな 

39pH7.74:2006/10/28(土) 10:29:18 ID:YMBn9wPj
>>37
詳細ありがとう。
とても参考になりました。
WDFは激安だと思ってましたが、実際聞いてそこまで差がないなら、
安いのは逆に宝来の方ですね。

本当にいいレスありがとうございました。
40pH7.74:2006/10/28(土) 13:58:49 ID:OSKoEhj+
>>39
再計算したところWDFと宝来屋は
数千円の差額しかないことが判明したよ
あくまでひとつの例だからWDFの方が
激安なセットもあるだろうけどね

41pH7.74:2006/10/28(土) 14:51:52 ID:Sg3aJwK8
これはアク水スレ始まって以来の大事件だな
42pH7.74:2006/10/28(土) 14:56:56 ID:Quwmq+n5
その略仕方もはじまって依頼だな
43pH7.74:2006/10/28(土) 15:13:25 ID:0wEZj/KZ
ってことはもう立派な水槽台があって、
水槽セットのみが必要な俺はWDFが安いってことでFA?
44pH7.74:2006/10/28(土) 15:27:45 ID:YMBn9wPj
>>43
なんでそーなるんだよw

宝来に見積もりしてもらって、WDFのセット+送料約30000と比較すればOK!!
45pH7.74:2006/10/28(土) 19:55:05 ID:b24cmkD5
水草やると鉄分がガッチリついて落とせなくなる。むりに取ろうとするとアクリル面
にきずが付く。
サンゴは石灰藻がガッチリ付いてそれを取るのに傷をつけ易い。
もうアクリルは懲り懲り
46pH7.74:2006/10/28(土) 20:15:19 ID:0wEZj/KZ
>>44
宝来屋は送料込みの水槽単品で23マソっだって。
WDFは水槽諸々セット+オプション+送料でも20マソはいかないっぽい。
明らかじゃね?ちなみに180・60・60でね。
47pH7.74:2006/10/28(土) 20:52:50 ID:OSKoEhj+
>>46
宝来屋の23万って重合の13ミリでしょ?
WDFで13ミリの重合の場合156500円だよ
送料はわかんないけどWDFの方が安いね
48pH7.74:2006/10/28(土) 21:00:45 ID:t22pzH/n
水槽工房で頼もうかとおもったけど他の店と比べて高すぎだな
このスレ見つけてよかった
49pH7.74:2006/10/28(土) 22:23:55 ID:YMBn9wPj
>>46*>>47
>>37のような事もあるので、
高いと決めつけて宝来をパスするのは、もったいない。
とゆぅ話だね。
50pH7.74:2006/10/28(土) 22:35:56 ID:hVh4Wjuk
120×60×45の重合セット(上部ライト・フィルター・アングル台・送料含む)でも、宝来WDFは安いですかね?
ちなみに予算150,000円以内です。
51pH7.74:2006/10/29(日) 06:19:58 ID:JYVpUeoA
宝来屋は予算内で収めてくれたりするよ(セット内容を見直すだけじゃなく、割引してくれたり)。
15万なら宝来屋でも、WDFでも大丈夫だとおもふ
52pH7.74:2006/10/30(月) 16:08:11 ID:NdakiH3t
貫徹いいかな?
53pH7.74:2006/10/30(月) 17:34:43 ID:hY5/b2bS
よくない
接着面は泡だらけ、接着の溶剤ははみ出まくり
それであの価格は納得できない
54pH7.74:2006/10/30(月) 17:44:36 ID:fhfCKv36
関鉄は汚いよね 高いし 会社自体も汚くてまわりゴミだらけだったよ
そういうの見るだけでどういう仕事するかわかるよね 
かねだい桶川に関鉄の180×60×60が89000円で長期在庫してるから
買ってあげれば?
55pH7.74:2006/10/30(月) 23:03:32 ID:CsZVTLNo
貫徹の社長、
「海水魚飼ってる人間は細かいこと言うし、
面倒な注文寄越すからお断りだ」
という発言していたからな。
どおりで、仕上がりが汚いわけだ。
56pH7.74:2006/10/30(月) 23:10:18 ID:Gpzeuzip
クリスタルシャークで60ワイドをオーダーしました。
到着したらレポするね。
57pH7.74:2006/11/01(水) 18:31:51 ID:X1BqvhT3
4m位の水槽って作れるんですか?
58pH7.74:2006/11/01(水) 18:58:34 ID:FvaGD+cu
>>57
水族館とかに普通に有るだろうが。
59pH7.74:2006/11/01(水) 20:20:07 ID:EJKOJGmk
非道いな、貫徹 >55
60pH7.74:2006/11/02(木) 00:03:08 ID:Q0KWGuLd
>>57
はい。
61pH7.74:2006/11/02(木) 20:31:55 ID:RO01muFJ
>>56
只今、クリスタルシャーク検討中!
(初アクリル&初オーバフローです)

レポ期待しています。
宜しくお願いします。
62pH7.74:2006/11/02(木) 21:51:56 ID:pkWPH9Ix
○○屋に小型水槽の見積もりお願いしたら黙殺されちゃった・・ そんなもんか。
63pH7.74:2006/11/03(金) 12:55:19 ID:VXKl2c9S
>>62
自分も黙殺された事あるよ。メールで見積もり出したんだけど、
サイトの更新の遅さを見て、もしやと思いFAXで出してみたら
ちゃんと見積もりが「メールで」戻って来たw
FAXに「メールで見積もり返してください」って書いとくといいよ。
64pH7.74:2006/11/03(金) 19:33:01 ID:DijaXkyI
○○屋のメールの返信が遅いのは訳があるんだよ
社長さんはメールが打てないらしく他の人がやってて
そいつが遅いんだよ 見積もり書とか社長さんがやってる
仕事はマッハで対応してくれるぞ メールも3日くらいで
返事くると思うよ 電話するのが一番いいと思うけどね
6562:2006/11/03(金) 20:03:11 ID:bxQTYazv
あ〜、そうなんですか。アクリルだから大工さんが小さい仕事嫌がるみたいにOKと
書いててもやっぱり小さい水槽はプライド的に嫌なのか・・とか勘ぐってました(笑)
66pH7.74:2006/11/03(金) 20:24:30 ID:DijaXkyI
そんなことはないよ 電話で話してみればわかるけど
とても良い対応してくれるよ
6756:2006/11/04(土) 08:41:39 ID:565iJOQR
>>61
13日の週に届く予定です。
見積もりさらします。
■オーバーフロー完全セット2006年Ve (Wet&Dryサンプ) 600
57,000円

■ウールボックスの延長とシャワーパイプの設置
シャワーパイプ3000円
ウールボックス延長1500円

■水槽フタに、電源コード用の切り込み
(水槽正面から見て、左手前、右手前、右奥)
1200円×3=3600円

計65,100円
68pH7.74:2006/11/04(土) 22:45:45 ID:35RosPxY
>67
晒しありがd。
なんか思ってたより安いんだね。
完全セットってどこまで付属なの?
ポンプ・キャビネットもセットですか?
6967:2006/11/04(土) 23:46:06 ID:565iJOQR
>>68
水槽、濾過槽、ラック、配管のみです。
水中ポンプ仕様ですが、ポンプは付いていません。

これぐらいだったら、Rio1100-1400ぐらいかな。。。
7061:2006/11/05(日) 00:55:33 ID:aELIKZAZ
>>56
61です。
晒してくれてありがとう。
水槽台はどうされました?
木製フレーム水槽台?
この間、HPでオプション台(キャビネット型)は
ラスト1台とか書いてあったけど・・・
ところで、生体は何を入れるのですか?
質問ばかりですみません。
7156:2006/11/05(日) 09:25:03 ID:4c/dOmVH
>>61
フレーム台ですですが、OFの穴位置はマーフィードのウッドキャビに合うようにしています。
生体の話はスレ違いになりそうなので、捨てアドさらしたのでこちらに連絡ください。
興味があるとの事ですので、届いたら写真とか送りますよ。
7261:2006/11/05(日) 09:52:16 ID:aELIKZAZ
>>56
お早うございます。
61です。
レス有難うございます。
恐縮です。
連絡メール入れときました。よろしくお願いします。

水槽台はマーフィードにされる?
確かにHP写真のフレーム台はショボそうに見えました。
73pH7.74:2006/11/05(日) 11:20:08 ID:R9Re2RKR
流れ切って申し訳ないです。
今度アクリルのOF水槽を買おうと思ってるのですがOF管からの水漏れが恐いです。
キツく絞めてさらにシリコンをやろうと思っていますが、アクリルにシリコンをつけても大丈夫ですか?
74pH7.74:2006/11/05(日) 11:23:47 ID:b2bncHGn
どこからの水漏れがこわいの?
75pH7.74:2006/11/05(日) 11:35:41 ID:R9Re2RKR
OF管を入れるアクリル水槽の配管用の穴からのです
76pH7.74:2006/11/05(日) 11:45:14 ID:b2bncHGn
そこは雌側も塩ビになってるでしょ?
塩ビ用接着剤でつないだら?
77pH7.74:2006/11/05(日) 11:50:35 ID:R9Re2RKR
それの補強のためにやろうかと思いました
78pH7.74:2006/11/05(日) 12:07:22 ID:b2bncHGn
きっちりやるたら必要ない。
オーバーフロースレに同じような質問あった気がするよ
79pH7.74:2006/11/05(日) 18:30:45 ID:m+DJk2di
水槽工房で購入した人いますか?
80pH7.74:2006/11/05(日) 19:01:31 ID:HL+vMgqQ
工房は高すぎだな
81pH7.74:2006/11/06(月) 13:59:02 ID:tXd/l51G
>>80
高いですか…
セットで買うとしても高いですか?
150x75x60のセットなのですが、水槽、上部濾過、ポンプのセットで270000円なのですが。
宝来屋だともうちょっと高いですよね?
82pH7.74:2006/11/06(月) 16:42:08 ID:Qmx/Jbq5
>>81
宝来屋ならもっと安いと思うよ 上部ろ過はレイシーじゃ
だめなの?
83pH7.74:2006/11/06(月) 20:03:31 ID:tXd/l51G
>>82
レスありがとうございます。レイシーでも全然大丈夫です。
宝来屋のほうが安いんですか?ちなみにライトもセットでした。
84pH7.74:2006/11/06(月) 20:16:13 ID:Qmx/Jbq5
問い合わせるのが早いと思うけど宝来屋の方が
安いと思うけどな 俺の場合は180.60.60のOFセット
で見積もりしたら水槽工房は宝来屋の2倍近かったぞ
ライトは水中ライトじゃダメなの? もしくは60用を
二個とか 
85pH7.74:2006/11/06(月) 21:29:06 ID:tXd/l51G
>>84
なんかまだ宝来屋で頼むと決まった訳じゃないので問い合わせして見積もり出してもらうのは迷惑かなと思いまして。
水槽工房は枠のみ重合みたいですが枠のみ重合でも20年ぐらい使えるんですかね?
86pH7.74:2006/11/06(月) 23:33:56 ID:LpzN9vqq
マグネットクリーナーをアクリル水槽に使っている人はいますか?
87pH7.74:2006/11/06(月) 23:40:32 ID:SuhSo6Ox
教えてください。
1200の場合、重合と厚さを8mmから10mmに変更するのと
どちらが、耐久性や耐衝撃性がありますか?
大型魚に、突進されてアクリル水槽が破壊されることも
あるんでしょうか?
88pH7.74:2006/11/07(火) 11:33:32 ID:kRowpMdm
>>85
価格表示してないんだから問い合わせても迷惑じゃないよ
だったら価格表示しろって話でしょ 言葉足らずの感じは
あるけど親切に教えてくれるから心配ゴム用だよ
逆に水槽工房は長文のメールが返ってきて宝来屋と対照的ww
20年も使う前にキズで買い換えると思うよ 俺は重合いらないから
宝来屋の溶剤にしたよ
89pH7.74:2006/11/07(火) 22:11:26 ID:FDojlVjb
>>88
ありがとう。
今度電話して見積もり出してもらいます。
90pH7.74:2006/11/13(月) 22:27:31 ID:hEDfCWxi
>>56
どうでしたか?クリスタルシャーク製のアクリル水槽は
9156:2006/11/14(火) 00:12:22 ID:WcfV8dug
>>90
第二濾過槽にHS400を入れるんですが、標準のままだと入らないのです。
なので、ポンプ室の仕切り位置を変更しています。

その他、ポンプホルダーの為に蓋を切ったりオプションを追加していますので、まだ届いていません。
今週末には届くと思いますので、もうちょっと待ってください。
92pH7.74:2006/11/14(火) 22:58:21 ID:2/RHGZTs
レス有難う御座います。レポ楽しみにしています。
ところで、方式はベルリンにするのですか

それなら、Wet&Dryサンプにする必要なかったのでは
それとスキマーをつける場合はスキマーを送らなければならないそうですが実際
に送ったのですか?
9356:2006/11/15(水) 08:07:27 ID:/8beOKJB
>>92
魚水槽の予定なので、ベルリンにせずに通常濾過+スキマーにしました。
スキマーのフィッティングは現物合わせということなので、送りました。
第二濾過槽にHS400は入らないそうで、濾過槽幅+30ミリで430ミリとなりました。
94pH7.74:2006/11/19(日) 13:49:46 ID:e+RM7lcL
たんなるプラスチックが何であんなに高いんやろう。
ボッタクリか、品質基準満たして、中国製入れたら
3分の1位になるんちゃうか。そんな気せえへんか。
95pH7.74:2006/11/19(日) 13:57:11 ID:rvV6OaYW
>>94
がんばれ!
96pH7.74:2006/11/19(日) 16:31:33 ID:xlbHRZEx
中国製のアクリルは安いよ!!実際に売ってるし・・・
品質基準はどうだろう?
97pH7.74:2006/11/20(月) 09:14:50 ID:eT+xLKfU
ぐぐって、さくらペット水物通販っていうのを見つけたんですが、評判はどうですか、ここ?

90/45/45+水中ポンプ式上部濾過に興味があるんですが、
98pH7.74:2006/11/21(火) 18:00:06 ID:ucaahPID
中国製は安いだけあって、長持ちせんぞ!
それでもいいやつは買って後悔しなさい!
99pH7.74:2006/11/21(火) 21:00:35 ID:MvYl/a+y
アクリルは消耗品としての面も考えてみような
100pH7.74:2006/11/21(火) 21:18:35 ID:H/sGAAWb
サンプとして使う場合には、アクリルは結構長く使えるのでは?
造りがしっかりしていれば
101pH7.74:2006/11/21(火) 21:21:15 ID:lLs4QgES
普通に使っても長く使えるよ。
ちゃんとした厚みとメーカーなら20年くらいつかえるんじゃないかな
102pH7.74:2006/11/21(火) 23:21:45 ID:H/sGAAWb
いや、水槽として使うのはどうだろう?
確かに最初は透明度高いけど、10年も使えばほとんど真っ白になる。
例として、東京サンマリンの2階にある半円の無脊椎の入っているアクリル水槽を
見れば分かると思う。
103pH7.74:2006/11/21(火) 23:47:16 ID:lLs4QgES
業者に磨いてもらえばいいんだよ。
元に近いくらいぴかぴかに戻るよ
104pH7.74:2006/11/22(水) 05:02:19 ID:LEQRL8Fh
外国産のアクリル使用のメーカー不詳の水槽を持ってるが
一年でクラック多数&接着面の白濁が出てきた やっぱケチる
もんじゃないね 120×60×45の8ミリが19800円だったので
買ってしまったのだが一年で買い換える羽目になるとは
手荒もこんな水槽売るんじゃね〜よ
105pH7.74:2006/11/22(水) 09:05:59 ID:G3wnD1jl
>104
安物買いのz(ry…乙

ウチの120*60*60は10‐8_にして良かったよ。
膨らみもないし。
106pH7.74:2006/11/23(木) 13:15:20 ID:NA4+8fhF
120は2万弱であるけど、150で6万とか180で10万とかそんなに高いのか。
107pH7.74:2006/11/23(木) 20:40:38 ID:jpEgm42a
>106
高さの秘密?は殆んどがアクリルの厚みに比例しますね。
ホムセンで見れば分かりますよ。
アクリル板は普通に高いし。
10856:2006/11/23(木) 22:15:26 ID:e05+INiG
レポ遅くなりました。
1週間前に届いていたんですが、時間が取れませんでした

画像をどこに置くか悩んだんですが、ブログを作ってそこにのせました。
ttp://pub.ne.jp/fisherman/

でインプレッションですが、アクリル水槽は初めてなのでどこが良いか分かりませんw
水槽自体の接着面には気泡無し、フランジと水槽の接着面には気泡がありました。
納品時の梱包は丁寧。初期傷などは無し。
109pH7.74:2006/11/24(金) 04:17:54 ID:F0pANcyK
俺なんて宝来屋の水槽全然来ないorz
110pH7.74:2006/11/24(金) 09:23:20 ID:q+GGnT5e
二か月は待つんだ
111pH7.74:2006/12/02(土) 22:34:30 ID:eKP6uDb9
宝来屋の水槽きたぞ〜!!でも蓋がまだ出来てないんだってorz
今蓋なし状態だよ も〜
112pH7.74:2006/12/02(土) 22:35:49 ID:eKP6uDb9
でも仕上がりは最高で待った甲斐があったよ
次も宝来屋に頼もう 色々良くしてもらったし
113pH7.74:2006/12/03(日) 00:54:08 ID:LeCPgDHp
>>112
どれぐらいの期間待ったんですか??
114pH7.74:2006/12/03(日) 02:23:46 ID:80w4j2H2
>>113
一ヶ月半だよ 180のOFフルセットで
蓋だけ来なかったよ ドライバーに聞いたら
まだ作ってないって言ってたけど配送するの
忘れただけなんじゃないかね それにしても
蓋がないのは困った
115pH7.74:2006/12/03(日) 14:53:14 ID:1HYxugh4
ポリカーボネイトの蓋に透明波板のせてるが。
ちなみに値段いくらぐらいだった?
116pH7.74:2006/12/03(日) 15:45:12 ID:yjoaQrhg
>>114 OFフルセットの内容はどんななの?
117pH7.74:2006/12/03(日) 18:09:47 ID:80w4j2H2
114だけど
180×60×60の溶剤接着 13ミリ底黒10ミリ
コーナーカバー仕様 
蓋飛び出し防止加工
スライド式給餌穴 水中蛍光灯用の穴  
ろ過槽120×45×45
ウールBOX 
アングル台 
コンパネ二枚 
RMD551 
配管部品 
送料

だよ

総額で30ちょいだった
118pH7.74:2006/12/06(水) 12:26:47 ID:yBwZfykr
俺も宝来キタ★

満足!
119pH7.74:2006/12/06(水) 23:18:46 ID:sgU24Kfj
うそくせ
120pH7.74:2006/12/11(月) 12:24:33 ID:JSnCWuyN
俺もこの前きたよ!
大満足だよ^^

嘘臭いかどうかは買って試せばい〜じゃね〜か?文句だけ言うなら消えろ。
ただ買った人100パーセント満足なんてありえないけどな。
121pH7.74:2006/12/11(月) 13:20:29 ID:Smmdk0te
俺も宝来で満足してる。
でも、納期は遅いし、遅れても連絡は向こうから来ない。
来るまではイライラしてきたし、文句言いたくなったけど、満足のいくものが来て宝来に対する不満を忘れてくると、次も宝来に頼みそうな俺がいる・・・
122pH7.74:2006/12/11(月) 18:43:57 ID:R0PIlSSd
>>120
嫌だ。はい残念でした
お前消えろ
123pH7.74:2006/12/11(月) 22:13:36 ID:P/GwCG4s
俺もアクリル水槽買おうと思い探しています。
ガーデンと言うSHOPが住友スミペックスと言う高級アクリルを使っていて
¥32000という安さです。
一応宝来屋で見積もりしてますが迷ってます。
ガーデンと言う店知ってる人いますか?
124pH7.74:2006/12/11(月) 23:32:52 ID:WGjjkqt5
>>122
お前消えろ
125pH7.74:2006/12/12(火) 13:42:41 ID:gNKPbqo/
>>122
お前消えれば?
買えね〜んだろ?w
126pH7.74:2006/12/12(火) 23:23:34 ID:AQ3PfxkG
>>122
買えなくて残念ねw
頭悪そ。
127pH7.74:2006/12/13(水) 01:49:25 ID:08cJDmpC
ゼルが沸いてきたなw
お互い楽しめてめでたしだな?宝来厨ども
128pH7.74:2006/12/16(土) 12:20:26 ID:FoLBNWRb
宝来最高^。^

129pH7.74:2006/12/16(土) 12:48:04 ID:1gaUDX0i
高いので、石油から作る方法を教えて下さい。
130pH7.74:2006/12/16(土) 14:43:22 ID:UwElAMpA
131pH7.74:2006/12/17(日) 09:57:36 ID:AyVJS7C2
スマイルファクリーのアクリル水槽扱っているところ
どこかにありますか?
アロワナショップに見積もりとったのですが
返事も来ないので。
132pH7.74:2006/12/18(月) 02:04:31 ID:o/BguGEr
WDFで180*60*60のセット頼んで
今日我が家に迎え入れた俺が来ましたよ〜っと
133pH7.74:2006/12/18(月) 02:08:25 ID:1yZdKg7e
コケ取りどうやってる?
素手は疲れるな
134pH7.74:2006/12/18(月) 16:50:23 ID:DQBk8D9M
底厚5mmだが大丈夫だろうか・・・
135pH7.74:2006/12/18(月) 21:06:43 ID:sTw5ZdmJ
>>132
インプレよろ。
確か過去ログでWDFの報告は120ぐらいまでしかなかったはずだから。
136pH7.74:2006/12/18(月) 23:13:44 ID:mfUZJ8dc
>>134
なにが!
137pH7.74:2006/12/19(火) 01:24:57 ID:D2vLjwL0
>>135
結論から言うと返品した。

水槽送られてきて速攻wktkしながら包装のテープ剥いだり
プチプチのやつ破いたりしてたのよ
うはwww夢がひろがりんぐwwwなんて一人で気持ち高ぶらせながならさ
途中まで破いてある異変に気付いた‥‥
水槽上部のフランジ?っていうの?フタ支えるとこ
ヒビが入ってやんのよ、そりゃもう綺麗にピキっとね。
なんだこれ〜‥と思いながらもうちょい包装を破いてみたら
もう一本のフランジが完璧に折れて水槽の下におっこちてやんの。
もうね、ぶちギレですよ。すぐ電話しましたよ、どうゆうことなんだぜ!と
まぁチキンな俺はそんなこと言えるはずもなく淡々と状況を説明しただけだけどね
そしたら相手も申し訳なさそうに、新しく送りなおしますってことだから
その日のうちに水槽も送り返しました。当然だけど、お店の人の対応はすごくよかったぞ
とゆうことで、いま家には水槽以外のセット(フィルターやらなんやらかんら)しかありません。
とりあえず月末くらいに到着予定なんで、到着次第またレポします
138pH7.74:2006/12/20(水) 00:42:36 ID:Mq/CczFu
とんだ災難でしたね
139pH7.74:2006/12/20(水) 01:23:19 ID:vKRmqGLe
>>137
そういう事って滅多に無い事なのに、なんで自分がこんな目にorz
みたいな感じで落ち込むよね。おまけに送り返したりする手間や時間に
見合うお金なんてくれないし。
140pH7.74:2006/12/21(木) 02:13:59 ID:fvbdAjl+
宝来屋に見積もりした。
少し高めで、見積もりきた。
なんで?
141pH7.74:2006/12/21(木) 05:11:08 ID:Bq1c4r7a
>>140
10月から値上げしたって行ってたよ
値引きも最終的な仕様が決まってからだったから
値引き前の値段なのかも? 

142pH7.74:2006/12/21(木) 14:44:52 ID:ennNAeJZ
アクリル値上がりで値上げしたよね。後は接し方も重要かな?
後は納期云々言わなければ大丈夫。
143pH7.74:2006/12/21(木) 17:08:39 ID:fvbdAjl+
120のレギュラーで四万円後半だった。
厚みは8mm。
高くない?
宝来屋
144pH7.74:2006/12/21(木) 17:32:06 ID:azpA66c7
145pH7.74:2006/12/22(金) 01:30:26 ID:1vm1U9L3
>>143
いや〜ただ安いのなら宝来じゃ無くていいだろ。接着も汚いアクリルも何でも良い安いの買えばいいんじゃん?値段だけ見て言うなら高いだろ。
146pH7.74:2006/12/22(金) 01:55:58 ID:cVJdxZpR
>>143
宝来屋でなくてもいいんだけど、そのくらいの値段の差だったら
きちんと作られたもののほうが、結局割安。
安物が突然はぜたりしたら水槽・床・生態・家族からの非難・借家の場合下の階への被害と賠償、
そんな事故がないとしても不安からくるストレス、など考えると。

3万と20万位の価格差があるならまた話が違うけど。
147pH7.74:2006/12/22(金) 04:45:26 ID:GJDuaOpy
安物は止めた方がいいよ うちのはクラックが無数に入り
強化リブの接着も剥がれた 一年しか使ってないのに

148pH7.74:2006/12/22(金) 05:49:25 ID:/iMAaDxl
>>133
マーフィードのプロクレイパーがいいよ
コケがアホみたいに落ちる
別売りアタッチメントのアクアモップ接続すればベアタンクの底面も綺麗にできる
149pH7.74:2006/12/22(金) 10:36:34 ID:ipNKE7y2
WDFで1800×900×600底面背面黒を半年前に購入。水槽には満足だが送料が高い。発送は京都の工場かららしいので関東だと高いのかも?
150pH7.74:2006/12/23(土) 04:38:43 ID:FYM5tGdD
WDFの送料が高いのは仕様だと思うぞ
コオロギが安いので注文しようとしたら
総額が馬鹿高い 
「生き物を扱ってるからこの値段になります」
 って言われたよ
だったら
「梱包代が別途かかります」
って書いとけよ 
WDFは一見安いけど落とし穴があるから
気をつけろ 前にも書いたけど180のOFセットは
同じ仕様にすると宝来屋より高かった
151pH7.74:2006/12/24(日) 00:05:04 ID:R6f3GCkQ
>>150
実態は知らないけど、そういう会社って誠実さがないので印象悪し。
152137:2006/12/24(日) 13:42:13 ID:q+FjZOLC
以前WDFに水槽注文してフランジが折れてて返品した者ですが、昨日代品が届きました。

電話で23日発送って言ってたのに、かなり到着が早かったんでびっくりしました。
水漏れなんかもなくて今のところ特に異常はないです。

ただWDFオリジナルの上部フィルターにしたんだけど、水の落下音が結構うるさい。
180ぐらいの水槽になるとその辺は仕方ないんでしょうかね・・・。
153pH7.74:2006/12/24(日) 20:41:51 ID:aZaKaQIj
宝来屋こない。
ガーの背が曲がりそうだよ・・・。
154pH7.74:2006/12/24(日) 20:48:50 ID:KFxCgqKq
高温高湿度の季節に、水槽クーラーで15℃ぐらいまで冷やした場合
アクリル水槽でも結露しますか?
155pH7.74:2006/12/25(月) 00:52:00 ID:YnqJVTcz
>>152
吐出口の40くらいのの塩ビ管が水面より出ているならホームセンターなどで
入手して水面より下げる。
定期的にガボボボボボーと大きい音がする場合、ディフューザーが付いていない
ため、最終槽の水位が上がった場合、吐出口が水でふさがれてしまい真空状態になって
無理に空気を取り入れながら水が落下していく事により発生する音なので、ディフューザーを
付けてやれば解消します。
正常ならそれほど落下音は気になりませんよ。(人によってうるさい基準は違うけど)

>>154
しますよ。水温が下がってから結露するまでの時間がガラスや金属より遅いだけで、温度が
伝わりきれば結露します。
156pH7.74:2006/12/25(月) 18:29:36 ID:nyEJsDtg
>>155
レスありがとうございます。
パイプは水面よりも下にあるので
多分デュフーザーがついてないんだと思います‥‥。
デュフーザーって熱帯魚屋さんで売ってるんでしょうか?
それともホームセンターとか?
質問ばかりすいません。ググッてもコレといったのが見つけれなくて‥‥。
157pH7.74:2006/12/25(月) 20:48:36 ID:iAUvKKG8
>>155
何それ? ディフューザーってエーハイムのは知ってるけど
上部フィルターの「ズビビビー」って音を消してくれるのって
どういう物? 
158pH7.74:2006/12/25(月) 21:52:25 ID:OuxG/pYD
上部の「ズビビビー」は落水音?
フロート浮かべとき。
159pH7.74:2006/12/25(月) 23:39:10 ID:YnqJVTcz
>>156
もし>>155でいうディフューザーが必要な状況であれば自作すればいいと思う。
色々な方法があると思うので、好きに作ってくれればいいんだけど、自分の取った方法を例として書いておきます。

吐出パイプを側面から見た図だけど、下図のように吐出パイプの中に空気取り入れ
用の細いパイプを何らかの形で固定してやれば、吐出パイプの中が真空状態になりそうなときは
ディフューザーの上部穴から(ここは空中に出しておく)空気をとりいれられるので
ガボボボーという音は無くなります。
固定の方法はどうでもいいですが、ディフューザーパイプの側面からステンレスの
針金を一本もしくは十字に2本通して折り曲げて吐出パイプ上端にひっかけておくなど、
どうでもいいです。パイプはホースのキレッ端などでもいいです。
ディフューザーパイプの上端を、濾過槽の最終槽の水面より上で、濾過槽の蓋より下に
調整してください。

      
l l←  ディフューザーパイプ
l l l l
l l l l
l l l l←吐出パイプ
l l l l
l l
160pH7.74:2006/12/25(月) 23:41:24 ID:YnqJVTcz
 l l←  ディフューザーパイプ
l  l l  l
l  l l  l
l  l l  l←吐出パイプ
l  l l  l
  l l
161pH7.74:2006/12/25(月) 23:43:57 ID:YnqJVTcz
↑絵がズレたのでもう一回書き込んだけど、また少しずれた。
なんとなく解かって下さい。ディフューザーパイプも一直線です。

  l l←  ディフューザーパイプ
l  l l  l
l  l l  l
l  l l  l←吐出パイプ
l     l
  
162pH7.74:2006/12/28(木) 05:56:50 ID:+fqWx7zZ
宝来屋の120×60×45水槽来たけど。
フランジ?(内側の補強枠)のせいで、用意しておいたコトブキ製の
上部フィルターが設置できないんだ・・・。
上部フィルター使ってる方はどこのやつ使ってますか?
163pH7.74:2006/12/28(木) 06:38:20 ID:UR87foZY
オイラはレイシー使ってる
レイシーポンプの耐久性は異常
164162:2006/12/28(木) 22:42:45 ID:lE+vpzWo
返答感謝。レイシーにしてみます。
この異常は良い方の異常ですよね、たぶん。
165pH7.74:2006/12/30(土) 17:55:05 ID:MynmYt5f
>>162
俺はコトブキとレイシー使ってた コトブキははっきりいって
糞だよ ろ過能力弱杉 ポンプ弱杉 悪いことは言わないから
レイシーにした方がいいよ 
166pH7.74:2007/01/01(月) 19:11:48 ID:EgRVxz+e
レイシーのポンプって、耐久性いいの?餌付けや水替えの度に、ポンプの停止始動を
繰り返すのには向いてないと報告していた人がいたが、あれってレイシーの
ポンプじゃなかったっけ?記憶が曖昧でよく覚えてないが。
167pH7.74:2007/01/05(金) 23:56:13 ID:PeqbStvM
マコト工芸と水槽工房はどちらの水槽のほうが
品質いいですか?
168pH7.74:2007/01/06(土) 11:19:51 ID:G84GtqzL BE:295078829-2BP(0)
レイシーは最強。あとは五味
169pH7.74:2007/01/06(土) 15:59:48 ID:fKRoHbzB
大阪でだと、マコト、水槽工房、水槽屋、キィーズ、アフ佐野店、他にあるかえ。
工房がよさそうだけどなあ、値段はどうだろ。
170pH7.74:2007/01/07(日) 11:32:06 ID:c4OalIb3
熱帯魚店の前に置かれている水槽と水槽製作所のとはやはり質、厚み等
が違うのでしょうか。90も120もいささかアクリルがプックリして
います。どこがお勧めですか。
171pH7.74:2007/01/07(日) 11:50:16 ID:fOYibQbu
>>170
側面が膨らむのは、アクリルなら当たり前。水を吸収する性質があるから。
柔能く剛を制すってやつよ。
172pH7.74:2007/01/07(日) 13:08:52 ID:OJDp36YE
>>171
側面が目に見えて膨らむ・水を吸収するってホント?
173pH7.74:2007/01/07(日) 14:04:38 ID:vltejcrs
>>171
アクリルが水を吸収するわけねえだろ
174pH7.74:2007/01/08(月) 02:17:59 ID:XiPl8QMG
壁面についたコケどうやってとってる?
175pH7.74:2007/01/08(月) 08:16:09 ID:FOwfQuwO
>>173
「アクリル水槽は、吸水、温度変化により多少の膨張、収縮を繰り返します」
ttp://www.suiso.jp/etc/cyuui.htm
176pH7.74:2007/01/08(月) 10:49:15 ID:J2vjv89r
多少というより手で触ってプックリしてるのが分かるんだが。
コケはスポンジサンダで取ってる。
177pH7.74:2007/01/08(月) 20:45:14 ID:BwKcKJmi
>>176
ガラスだろうと鉄だろうと膨らみはあるだろうけど、目に見えて
歪む膨らむというのは、水量に対するアクリル板の厚さの問題じゃない?
178pH7.74:2007/01/08(月) 23:10:41 ID:VgRco7mv
膨らみがどうしたアホども
179pH7.74:2007/01/08(月) 23:27:13 ID:BwKcKJmi
>>178
うるせー勃起人!
180pH7.74:2007/01/09(火) 11:21:51 ID:a/ZQqOV0
吸水ですか

そこ止めた方がいいんじゃw
181pH7.74:2007/01/09(火) 12:02:28 ID:JuDdpxsS
>>180
それがアクリルの特性。

>アクリル樹脂(?じゅし)とは、アクリル酸エステルあるいはメタクリル酸エステルの
>重合体で透明性の高い非晶質の合成樹脂である。特にメタクリル酸メチル樹脂
>(略号はPMMA)による透明固体材はアクリルガラスとも呼ばれ
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%AB%E6%A8%B9%E8%84%82

>メタクリル樹脂は吸湿、吸水する。
ttp://www.sumitomo-chem.co.jp/acryl/03tech/b2_kyuusui.html

>メタクリル樹脂は、。。。水槽等々、様々な分野で活躍しております。
ttp://www.mma.or.jp/mmatoha/mnitui.htm
182pH7.74:2007/01/09(火) 22:19:04 ID:G10UMV3T
大磯を薄めに入れたら底は傷だらけになる?
90か120でポリプ飼うのだ
183pH7.74:2007/01/09(火) 22:22:25 ID:8BwzhhRC
傷は付くだろうけど水張ってればほとんどわからない
184pH7.74:2007/01/09(火) 22:32:40 ID:G10UMV3T
ありがとう
安心して使えます!
185pH7.74:2007/01/12(金) 12:55:59 ID:Gv+0Saml
ガシッピシッピシッピシッドバー
186pH7.74:2007/01/13(土) 00:04:39 ID:rbUm63j3
アクリルって割れることあるの?
187pH7.74:2007/01/13(土) 00:13:55 ID:r0VHA6kt
形あるもの全て壊れる
188pH7.74:2007/01/13(土) 02:07:09 ID:YZjTPbFT
12月15日に頼んで今日、やっとろ過槽が届いた! やっぱり宝○屋は、良い仕事してるよ。今まで関○、スマ○ル、宝○屋の水槽を使っているけどNo1かなぁ!
しょせん関○は、名前だけだね!
189pH7.74:2007/01/13(土) 04:39:57 ID:2QjswTpZ
このスレやたら宝○屋を持ち上げる人多いけど、不自然だから工作員なんだろうかと
思われて逆効果だと思うよ。
190pH7.74:2007/01/13(土) 08:38:40 ID:9/4qw0qk
>>189
いや、俺は次は宝○屋で買う!という気持ちになったが・・・
確かにここだけを読めば怪しいけど、ここの情報を元に色々調べたら
本当に良さそうだし。
191pH7.74:2007/01/13(土) 10:41:48 ID:YZjTPbFT
納期は、本当に遅いけど品質は、マジ最高に納得だよ
頼んで みればわかるよ!
192pH7.74:2007/01/13(土) 12:49:25 ID:r0VHA6kt
宝〇屋は良いよ。莫大な金持ちなら他にもあるがそうでないならおすすめ。
1度頼んでみれば分かる。書き込みしてるのも客が殆どだろう。確かに納期に関しては良くない。それは間違いない。それを気にしないなら品質は良いからおすすめだ。
193pH7.74:2007/01/13(土) 17:36:50 ID:BBUEhV+f
宝来屋は確かに納期は遅いけど値段は良心的だし仕上がりも良いよ
うちの宝来水槽↓

http://users72.psychedance.com/up/u2/img/?alpha1=110745&alpha2=45454390&recon=3296154&check6=2089665

194pH7.74:2007/01/14(日) 04:14:00 ID:AOo6WX/t
宝来屋の納期は遅い、遅れても連絡も来ない。
俺は届くまで2ヵ月半かかった。注文から1ヶ月半の時点で電話で確認したら
「後1週間くらい」とのことだったが結局約1ヶ月かかった。
この間も何の連絡も無い、本当に忘れられてるんじゃないかと心配になってくる。

でも品質は良い。
195pH7.74:2007/01/14(日) 12:14:49 ID:SN4pTqWC
>>194
別に納期かかってもいいからちゃんとした納期を伝えて欲しいんだけどね。
それだと客に逃げられてしまう可能性があるから短めに言ってしまうんだろうね。
そば屋とか職人さんみたいだね。
196pH7.74:2007/01/14(日) 13:10:07 ID:lF8GJWpl
軽さや扱いやすさからアクリル水槽に変えたいのですが、傷付け無いような専用清掃具ってあるのでしょうか?
出来れば曲面もキレイにしたいです。
ちなみに海水なので石灰藻がやっかいそうなのですが・・・・・。
197pH7.74:2007/01/14(日) 13:32:49 ID:1rLkgaTW
宝来屋にしたら彼女出来ました。
198pH7.74:2007/01/14(日) 21:59:16 ID:/1TnppC4
宝来屋にしたら持病のリュウマチが治りました
199pH7.74:2007/01/14(日) 22:25:32 ID:ZsSgNrNK
90×45で5mmだと水いれたらふくらみます?
200pH7.74:2007/01/14(日) 22:52:06 ID:VXWPXHcY
どんな厚みでも膨らむよ
201pH7.74:2007/01/14(日) 23:02:27 ID:ZsSgNrNK
ぱっと見てわかるくらい?
202pH7.74:2007/01/14(日) 23:06:16 ID:VXWPXHcY
みる人によると思う
心配なら厚めにしておくべき
203pH7.74:2007/01/14(日) 23:21:45 ID:ZsSgNrNK
ショップにある在庫が5mmのしかないんで・・・
問題ないならかおっかな
204pH7.74:2007/01/14(日) 23:24:20 ID:VXWPXHcY
保温力の差である程度かけた金が返ってくるのと、長く使うから安心感と美観を考えて俺なら8ミリ以上にする
205pH7.74:2007/01/14(日) 23:27:07 ID:Ds0HN9Dd
そんなに気になるなら、いっそのこと2x4とか角材で水槽を覆って補強したら?
90で5ミリだと側面中央部がかなり膨らむよ。
60ワイドでも1センチくらい膨らむから。
206pH7.74:2007/01/14(日) 23:34:11 ID:6vbWPQks
厚くせず買い替えで常に新品がいいよ
つける傷が気になってくるなら
207pH7.74:2007/01/14(日) 23:51:28 ID:SN4pTqWC
>>200
意地悪。
208pH7.74:2007/01/15(月) 03:33:21 ID:wp1Bcb2p
宝来屋か・・・うちにも二つあるわ。
このオヤジには納期で文句言っちゃだめだ。喧嘩になるから。
209pH7.74:2007/01/15(月) 03:49:14 ID:4NHYPGQq
質は文句つけようがないんだけどね。
納期の怒りが治まっても水槽は残るから質がいいので納得してしまう。
電話の対応もよくないよね。直に会って話した事があるけど、電話より何倍も人がいい
電話でもそうしてもらいたいよ。ちょっとびびりながら行ったもんw
210pH7.74:2007/01/15(月) 08:32:57 ID:tE5xZJCC
だから許されるという訳ではないが、昔ながらの職人気質なんだろうね。
211pH7.74:2007/01/15(月) 09:41:24 ID:DEoGzdiw
そういうので構わないという人にはいいが、そうでない人にはお勧めできんね。
一般的には納期が守られなかったら、信用を失うもんだが。
212pH7.74:2007/01/15(月) 12:31:33 ID:xL20FNFI
職人という仕事に関わってる奴なら良く分かるよ.確かに商売でやってるんだから納期は大事だが、それが職人という人間性だから.
213pH7.74:2007/01/15(月) 20:58:20 ID:IAMyX8bC
ちゃんとしてる職人に謝れ
214199:2007/01/15(月) 23:06:38 ID:QZbAc9ti
>>204-206
わかりやすいアドヴァイスありまとう!
215pH7.74:2007/01/16(火) 12:51:56 ID:wbguSPA+
つーか厚さは2センチぐらいが(・∀・)イイ!!
216pH7.74:2007/01/16(火) 19:23:43 ID:24q4q840
関西ならどこがいい。送料払うのいやだから自前の軽トラに積んで
帰りたいんだけど。 2センチって値段むっちゃ高そう。
217pH7.74:2007/01/16(火) 20:55:56 ID:ydviL+Cv
216はきっと大阪人なんだろうな。
関西=大阪と勘違いしているんだろう。
218pH7.74:2007/01/16(火) 22:59:50 ID:CH6xnJwM
>>217
スレ違い。大阪人叩きたいなら下の板でやれ

地理お国自慢
http://travel3.2ch.net/chiri/
219pH7.74:2007/01/17(水) 03:35:20 ID:gCKrEFbj
殺す風景 見たのは大阪の橋の上
220pH7.74:2007/01/17(水) 08:18:19 ID:CR8PRzHb
今度 1500 600 600 の水槽をWDFで購入しようと思っています。
WDFで購入したことがある方がいましたらどんな感じだったか教えてもらえますんか?
221pH7.74:2007/01/17(水) 22:57:42 ID:CZyIiyFL
>>220
呼んだ?
222pH7.74:2007/01/18(木) 01:44:57 ID:fnOjFA5N
アクリルは衝撃で割れたりするらしから

ポリカーボネート で製作 しようと思いますけど どうよ
223pH7.74:2007/01/18(木) 06:43:51 ID:M+yQtTTQ
アクリルが割れるくらいなら、ガラスはもっと簡単に割れるだろ。
割れにくいのがアクリル。問題が起きるとしたら、接着面が剥がれることだろ。

そういやアクリル水槽って、なんでオールガラスみたいのばっかりなんだろな。
外側から補強枠付けたのもあってもよさそうだが。

ポリカーボネートは、「原材料のビスフェノールAが内分泌攪乱化学物質
(いわゆる環境ホルモン)、接着剤などの使用ができない。
高温高湿度の環境下では加水分解する。 」という欠点があって、
水槽には向かないんじゃないか。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9D%E3%83%AA%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%9C%E3%83%8D%E3%83%BC%E3%83%88

「原料であるビスフェノールAは環境ホルモン作用があるのではないかという疑惑が
かけられており、事実とすればポリカーボネートは哺乳瓶・虫歯の詰め物などにも
用いられているので非常に問題となります。最近の詳細な検討によれば「人体に
害を与える可能性は極めて低い」とされていますが、例によってこうした問題は
完全な「シロ」という実証が難しく、議論はまだまだ続きそうです。」
ttp://www1.accsnet.ne.jp/~kentaro/yuuki/mow/0507/PC.html

自作するなら、内側にプラケに使われるようなプラスティックを貼って、
ポリカーボネート自体が水に触れないようにするとかするとか。
224pH7.74:2007/01/18(木) 11:42:18 ID:1zDm82p9
塩ビの配管使っているのに環境ホルモン問題視するとはこれいかに。
あとバラック小屋の波板よろしくポリカも割と紫外線には弱いよ〜
225pH7.74:2007/01/18(木) 11:43:05 ID:1zDm82p9
すまん、最近は耐紫外線のポリカもあるんね。
226pH7.74:2007/01/19(金) 15:58:48 ID:Sb+QpnU4
最近水槽の事で悩んでる者です。
1500×700〜800×600と1500×700〜800×500
では価格差が後者の方が6〜7万くらい違うのですが、
高さ500ではアロワナを飼うにはどうですか?高さの
違いは見映えだけではないのですか?
教えて下さい。

ないのですか?
227pH7.74:2007/01/19(金) 16:03:12 ID:6Em1UeDL
600は底床のメンテがやりにくい。
アロワナなら、ベアだから関係ないかも知れんが。
228pH7.74:2007/01/19(金) 16:10:03 ID:XZ7Nhydi
水槽工房に 電話したつもりが
水景工房だったorz

逝ってくる
229pH7.74:2007/01/19(金) 20:41:49 ID:f5ZfIU2l
水槽屋の値段を知りたいのだが。
230pH7.74:2007/01/19(金) 23:12:18 ID:5qcF8r3t
>>227
それはあるな。
俺も高さ600なんだが、底のキスゴム付ける時とか
上半身裸になってやってる
231pH7.74:2007/01/19(金) 23:18:30 ID:KPA6YhUn
漁師が使うような腕全体を覆うゴム手袋でも使うしかあるまい
232pH7.74:2007/01/20(土) 03:30:11 ID:0HzMthXP
>>230
お前の話しはツマラン
オマイはこびとか?
233pH7.74:2007/01/20(土) 03:32:02 ID:0HzMthXP
>>228の話しが ワラ
234pH7.74:2007/01/20(土) 03:48:23 ID:jyr1Sszc
俺も高さ600の水槽で上半身裸になるよ
袖が濡れちゃうんだよ 身長は172だが
235pH7.74:2007/01/20(土) 04:01:46 ID:DzhFlYkk
一方俺は157
人生\(^O^)/オワタ
236230:2007/01/20(土) 14:05:46 ID:kH1yX8QJ
>>234
だよな?ww俺も172なんだが俺はこびとか・・と思ってしまったじゃないかw
237ななし:2007/01/20(土) 15:40:50 ID:VwNB6Qrj
tohoのアクリル水槽使用経験者いる??
一時期消えてたけど、復活したみたい。
238pH7.74:2007/01/20(土) 15:53:54 ID:ws6BOt/v
>>237
ここにいる
アクリル2本持ってるがtohoと↓の
ttp://page.freett.com/nettaien/14akurirusuisou.html
テンプレにすらないマイナー物しか持ってない
だから「tohoはどう?」と聞かれても答えようが無い
だが、不満は無い
239pH7.74:2007/01/20(土) 22:15:15 ID:uX1meeC/
高さ80ですが何か?
240pH7.74:2007/01/20(土) 23:06:40 ID:OfIx1BUO
高さ80とか底に手つかんだろwww
耳まで濡れそう
241pH7.74:2007/01/20(土) 23:15:39 ID:7DrzVgm3
アクリル水槽で水草やりたいんですが、メタハラ使っても大丈夫ですか?劣化しません?
242pH7.74:2007/01/21(日) 19:02:32 ID:3dMJ+3ny
>>226
過背金を入れるんですよね。なら高さ500でもいいですけどね。
高さの違いで水量がかなり変わってくるので、水質管理の点では面倒になります。
あと大きく育った紅龍などは体高も30cm(これは最大級だけど)にもなったりするので
水深の3/5を占めてしまうことになり窮屈に感じるでしょうね。
あと蓋やリブから水面を離す為水深を下げる余裕も無いですね。
243pH7.74:2007/01/21(日) 20:34:47 ID:+WuRsbIg
手で底をいじる必要がない方法なら、
H600でも構わないと思う。
244pH7.74:2007/01/21(日) 22:57:55 ID:3dMJ+3ny
>>243
>>226はH500のほうが6〜7万ほど安いからむしろ600がいいけど500でも大丈夫かなと
心配しているのでは?

6〜7万は高いけど10年だけ使うと考えても1年7000円、一月600円弱ほどの負担・・・
と言ってもここへ来るまでに大分値段の事は妥協しているんだろうしね。(高い方へ)
245pH7.74:2007/01/22(月) 10:09:01 ID:HLvtq+gQ
>>242
>>243
>>244
皆さんありがとうございます。そうですね。
何でもそのくらいならと思い高い方へと
いってしまう>>226でした。
今現在は、600Hを使用してるので、次購入も見映え的にも
高さ合わせて置いた方がいいのは、
分かるのですが(金額面が〜)、と思ってたのも
一つです。

246pH7.74:2007/01/22(月) 17:19:28 ID:WuFjWFMQ
これで作業するんだ。
http://www.la-gunshop.com/hobby/hobby.html
247pH7.74:2007/01/23(火) 14:03:10 ID:mca0lqG6
>>246
本当に使えたら面白そうですね。
248pH7.74:2007/01/23(火) 16:31:19 ID:Fx8pQmVJ
すみません初心者なんですが
60×45×45で厚みが6oで帯無しです。 水を並々入れたら側面が膨らむんですけど?こんなもんですかね?
アクリルって。
帯は強度に関係ありますか?
249pH7.74:2007/01/23(火) 16:48:20 ID:r9X7IyFO BE:1042006289-2BP(3041)
60×45×45で厚み6oなら強度は十分、気にしすぎでは?
帯は強度には関係ない
250pH7.74:2007/01/23(火) 17:01:24 ID:Fx8pQmVJ
あっ そうなんすか〜 気にしすぎですかね(ρ_-)o
ありがとうございます
251pH7.74:2007/01/24(水) 10:45:21 ID:9lGGpQ9H
>>248
帯も強度上の計算に入れてる場合もある。っていうか、家でも 60 x 30 x 42 の
6mm 厚あるけど、側面ふくらまないよ? ゲージ当てるとわずかに膨らんでるの
分かるくらい。60 x 45 x 45 の 5mm厚は横から見るとちょっと膨れてるの分かる。

アクリルの材質かな。押し出しだとキャストに比べてよけい膨らむみたいだね。
252pH7.74:2007/01/24(水) 14:29:37 ID:P0SEyXZ6 BE:737694959-2BP(0)
90×45までは5_でも全く問題ない。
実際に俺は8年くらい使ってるが無問題だ。

皆、神経質過ぎる。

253pH7.74:2007/01/25(木) 22:29:46 ID:HsvtgKbp
熱帯魚王国で買った人いますか。送料考えたらどうか分かりませんが、
安そうなので。
254pH7.74:2007/01/26(金) 17:56:06 ID:vybM4v8i
神経質すぎて問題はない。
水漏れした場合のほうがよっぽど面倒!
保険だと思って水槽だけは金をかけたほうがいいよ。
実際の保険も。
255pH7.74:2007/01/26(金) 20:27:11 ID:3kiwPfBz
アクリル水槽破損したら?全部ユーザーが責任取るの?

製造メーカーは知らん顔?

そういや水槽の保証って聞いたことない。
256pH7.74:2007/01/26(金) 21:33:27 ID:20UQxicc
破損の原因にもよるだろ? バカか?
あとなんで一々改行するの? バカか?
257pH7.74:2007/01/26(金) 22:10:37 ID:3kiwPfBz
256より劣る人もそういない
258pH7.74:2007/01/26(金) 22:41:16 ID:36pA0Iee BE:231557928-2BP(3311)
顔真っ赤ですよ
259pH7.74:2007/01/27(土) 00:18:59 ID:guJwjSxo
うるせえぞてめえ
260pH7.74:2007/01/27(土) 12:47:25 ID:MooQCwXq
>>259
うるせえぞてめえ
261pH7.74:2007/01/28(日) 01:03:18 ID:anvqZ0Y1
そうすか。えらいすんまそん
262pH7.74:2007/01/29(月) 14:20:02 ID:X4sjd6m4
>>256がバカな件について
263pH7.74:2007/01/29(月) 15:21:13 ID:IFV2f+CY
スルーでいいっしょ
馬鹿だから
264pH7.74:2007/01/29(月) 21:12:15 ID:5QHgd8z7
(・∀・)ニヤニヤ
265pH7.74:2007/01/29(月) 21:24:02 ID:+95ICrMu
アクリル水槽にメタハラは駄目なんですか?
自分は何年間も使ってましたが。
266pH7.74:2007/01/29(月) 21:33:18 ID:HckScoPg
>>265
W数によるんじゃないか?
267pH7.74:2007/01/29(月) 22:07:25 ID:bb0OBKPj
>>238
ここのネッタイエンの水槽、宮城県のペットエコで実物売ってた。
重合の1200*600*600(だったとオモ)の10o(目測)のOFで
20万弱だった。重合はやっぱり綺麗だし一体感があった。
溶剤と思われる1200*450*450の6o(多分)も売ってた。3万弱だった。
1200の水槽が欲しいのだが、嫁の許可が下りないので買えない・・・orz
で、HPみたらこの会社自体宮城県だったんだな。
268pH7.74:2007/01/29(月) 23:52:18 ID:wTWjQbTM
>>265
えっ?アクリルにメタハラ厳禁なの?
なんで?熱??
269pH7.74:2007/01/30(火) 02:37:28 ID:YAZfG47A
紫外線
だけどおれはガラスのふたを水槽上部に載せて使ってた。
メタハラ自体にもガラスふたがあったし。
一枚で50%はカットするらしい。二枚で75%カットだね。そうだね。
厚さは関係ないから気にしない。はい。
270pH7.74:2007/01/30(火) 02:55:27 ID:fpVDfn9N
厚さは関係ないのに二枚重ねると75%カット?どういうこと?
271pH7.74:2007/01/30(火) 03:20:35 ID:4UkHNQqb
屈折率
272pH7.74:2007/01/30(火) 03:31:20 ID:JUS7+g10
ガラスの紫外線非透過性は屈折によるもんなん?
273pH7.74:2007/01/30(火) 16:30:36 ID:LXL4xJPb
>>255
H500で飼育してる人↓
ttp://red.ap.teacup.com/lycopene/72.html
274pH7.74:2007/01/30(火) 16:43:15 ID:LXL4xJPb
>>273

>>245だった
275pH7.74:2007/01/30(火) 18:37:42 ID:ec4Yk+4p
>>148を参考にプロスクレイパー買って見たけど全然落ちねえ・・・
それに付属のブレードが思ってた以上にちゃっちい、ホントにアクリルに使って大丈夫なんだろうかこれ・・・
276pH7.74:2007/01/30(火) 20:59:08 ID:Ww9fhidE
WDFで120*60*60、10*13oのOFセット買ったけどそんなに悪くなかったよ。
277pH7.74:2007/01/30(火) 21:30:54 ID:tAYu0A3X
淡水か海水か、これは難しい問題だね。
正直、アロワナとかグッピーとか全然興味ねー。
外国の魚にはいいイメージがない。
そこら中に放して日本の繊細な生態系破壊しまくってるし。
前置きが長くなったが、自宅新築に伴い、しばらく遠ざかっていた水槽ライフを復活させようと思う。
以前やってたのは海水魚。飼ってたのはクマノミ・イソギンチャク・スズメダイ・ファイアーフレーム
クイーンエンゼル・ハタタテダイ・ナンヨウハギ・ホンソメワケベラ他珊瑚類。
お気に入りはフレームエンゼルだったな。綺麗だし可愛いし神経質でない。
3万だして買ったクイーンエンゼルは水槽に入れた瞬間から中でのた打ち回って
白点病にかかり瀕死の状態になったのですぐに返品しに行った。
まあそんな経緯はどうでもいい。
今やりたいと思っているのは、また海水魚か、淡水の水草だね。
正直、海水は塩の分だけ金がかかるし、ろ過装置やオーバーフロー水槽にも金がかかるし大掛かりになる。
でも、いやだからこそやりがいがあるというか、人並みに淡水魚を飼う事はあまり好きでないというか向いていないような気がする。
淡水やるとしたら鮎、アマゴ、イワナ、とか辺りになるだろう。水草なら話は早い。
正直、自分でもどれをやろうか迷っている。
海水、淡水、水草、誰か背中を押してくれ。
ちなみに水槽の設置場所は母屋ではなく鉄筋コンクリートの水槽専用部屋を用意した。(すでに90%完成)
テッキンコクリートのガレージと繋がってるんだが。
180cm水槽が2つ入る広さがある。自慢してごめんね。
278pH7.74:2007/01/30(火) 21:45:41 ID:orqWjxSY
>>277
寝言は風呂入っておしっこして布団入ってから言え、無職童貞引き篭もり。
279pH7.74:2007/01/30(火) 22:49:27 ID:vO9VQT73
>>268ですが、
紫外線でアクリルはどうなってしまふ?
1、透明度が落ちる
2、強度が落ちる
3、魚が落ちる
4、オークションで落ちる

Bオークションで落ちる
280pH7.74:2007/01/30(火) 23:45:13 ID:eu/e6pr5
>>277 水槽は人が見える所に置いてこそ粋
水槽部屋だけなら、ただの熱帯魚飼育だ。
インテリアの一つとして考えるのが現代人だ
お前は店でも開け。
281pH7.74:2007/01/31(水) 18:06:45 ID:Ml0xUQwH
>>278
わたしは処女です
282pH7.74:2007/01/31(水) 18:14:26 ID:pyWoZQa6
冬場は電気代がかかるって毛布をかぶせられました。
観賞する時だけまくり上げるんです。
283pH7.74:2007/02/01(木) 17:16:11 ID:PdJoo6WA
WDFでOFセットがあるが検討中です。
使っている人いますか?
284pH7.74:2007/02/01(木) 19:49:37 ID:zQPyiX3R
>>283
WDFではないが、安いガー○ンならいる
ttp://red.ap.teacup.com/lycopene/
285pH7.74:2007/02/02(金) 12:24:39 ID:+f7I00kF
>>284
お仲間は「○○工」ばっかりだな
さすがアロワナ
286pH7.74:2007/02/02(金) 20:23:22 ID:+f7I00kF
45cmキューブをリブなしで重合で
厚めのアクリルで作ったら幾らくらい掛かるかな
287pH7.74:2007/02/02(金) 20:43:57 ID:2n4nFnYf
使っている方いたら教えていただきたいのですが、
マーフィードのアクリル水槽って、出来とかどうですか?
実物がおいていないので、モノが見れなくて・・・。
288pH7.74:2007/02/04(日) 22:35:27 ID:oJUMP46f
アロワナショップ水槽ではWDFが一番安く感じるんだが?
289pH7.74:2007/02/05(月) 09:16:35 ID:veXBPkPQ
最近、宝来屋の話が良く出てるんだが、一昔前定番だった関○〇鉄を使用してる人いる??悪い噂しか聞かないんだが。
290pH7.74:2007/02/05(月) 16:04:17 ID:JDzP5qzd
>>289
宝○屋は値段は高いみたいだが品質はいいみたいよ
関○は知らん
291pH7.74:2007/02/05(月) 21:05:41 ID:s/yPdkO+
自分はWDFの120*45の上部セットを6年ほど使ってるけど特に不満はないかなぁ。

側面アクリルの接合面は磨いてあるけど、接着面には爪がかかる程度の溝が
あるのですけど、宝来とかの高いのだと接合面も境界がなくて鏡面で面一なのですか?
292pH7.74:2007/02/05(月) 21:14:54 ID:nS5iSjbq
>>289
○鉄使ってるよ
まあ接着面は多少、泡は入っているが
水槽サイズにしては厚みがあるよね。
まあ値段はそこそこするが・・・
293pH7.74:2007/02/05(月) 21:44:07 ID:Dt2Ur11i
>>291
爪がかかることはないですね。

宝来屋の2面ブラックって溶剤じゃ危険って事で
サービス並の金額で重合にしてくれるから、
その辺の配慮が有難いというか

1200はWDFだけど不満はない
294pH7.74:2007/02/07(水) 14:01:40 ID:bcYo3zoO
リサイクルショップに中古水槽って置いてないの?
295pH7.74:2007/02/07(水) 18:07:35 ID:Vu4F2a9k
おいてあるよ
296pH7.74:2007/02/07(水) 20:14:06 ID:JtF3Hu75
90×45×45センチのアクリル水槽は厚さ5ミリだと膨らみますか?

あと90×45×45cmアクリル水槽の通販ができる良いサイトなど教えてください。

297pH7.74:2007/02/07(水) 20:38:38 ID:7zmaiX/g
膨らむよ。それなりに。
だけど気にしないならいんでないかな。
俺ここのずっと使ってるけど問題ないよ。
それにここは90x45x45が安すぎ。
http://mishima-aqua.com/goods/index.php?detail=2335
298pH7.74:2007/02/07(水) 20:55:45 ID:JtF3Hu75
>>297
ありがとうごさぃます

その水槽にグランデ900などの上部式は使えますか?
299pH7.74:2007/02/07(水) 21:00:42 ID:7zmaiX/g
どうだろう。俺は外部つかってたからね。
でもその店ではね、オリジナルのでっかい上部濾過乗せてたような。グランデのサイズがどうか知らないけど、一度店にTElでもしてみたらどうでしょ。
ここの店、アクリル水槽は安いけど他はそうでもない。つか他は全部通販のほうが安い。関係ないかスレに スマソ。
300pH7.74:2007/02/07(水) 21:06:18 ID:JtF3Hu75
>>299

購入がまだ先なのでゆっくり検討します。

購入が決まったらまた来ます…(つД`)
301ppp:2007/02/11(日) 21:41:30 ID:kZcAY4lJ
TOHOってどうですか?
302238:2007/02/13(火) 11:30:11 ID:5dWQJdi0
どうと聞かれても不満はない。
あえて、tohoと熱帯園を比べれば熱帯園のほうが仕事は丁寧だ。
比べれば切断面がちょっと雑多なぁというのと底板に接着材のはみ出しがあった。
俺は別に切断面を鑑賞してる訳ではないし底砂引いてるのでまったく気にしない。

ここに良く出てくる宝来屋にもかなり前に値段を聞いた事があるが
金額的には宝来屋>熱帯園>>toho>>>297 こんな感じ。多分納期はまったく逆だろうけど
303pH7.74:2007/02/14(水) 15:39:45 ID:nRdVpQbq
>>302
値段、納期逆、まったくその通りだと思うよ。あとは個人個人で自分に合う所が一番だね。人それぞれ違うし。
304pH7.74:2007/02/14(水) 22:58:38 ID:IU+Q0iJw
ttp://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g52030167
これ安いけどどうかな?
なんか自作?みたいだから不安なんだが
305pH7.74:2007/02/15(木) 09:28:16 ID:qNBmg/Hp
アクリル水槽を使っています、当然ふたもアクリルなんですが、
専用のライトを後から購入しました。
横長の蛍光灯のやつで水槽の前面端から端までのやつです。
この場合、ふたはつけたままですか?
熱さで溶けたりしないでしょうか??
306pH7.74:2007/02/16(金) 20:55:43 ID:6tK46G3c
>>302
宝来屋が一番安いってこと?
307pH7.74:2007/02/16(金) 23:03:34 ID:JBzF7jJH
>>305
アクリル蓋って溶けると言うか反ってくるよ。
308pH7.74:2007/02/17(土) 09:55:18 ID:4VpQ4dTW
>>305
自分も120のガラス蓋割ってから2mmのアクリル買ってきて使ってるけど
照射熱か知らないけど微妙に反ってくるね。それほど気になる曲がり方じゃ
ないけど、心配なら細長く切った板を四端に重ね貼り補強すればいいかも?

あとフタはしとかないとライト内に蒸発した水分が結露したとき危険だよ。
309pH7.74:2007/02/18(日) 01:35:20 ID:DHQghSe2
>>305
PET板なら反らないよっ!
310pH7.74:2007/02/18(日) 02:43:23 ID:UpC6E2yE
ポリカ波板使ってるけど、安くて反らなくておすすめ
311pH7.74:2007/02/18(日) 08:40:52 ID:tTIcrCTz
私も波のポリカーボネイト使ってる。
最も安い水槽販売店はどこ?
312pH7.74:2007/02/18(日) 16:36:56 ID:YX6hWkFw
フタだけガラスじゃだめ?
313pH7.74:2007/02/18(日) 16:49:39 ID:wXY+ND3n
そこそこの大きさの魚が下から突き上げると簡単に割れるよ>ガラス
小型魚中心なら問題ないんじゃないかな?
314pH7.74:2007/02/18(日) 21:29:57 ID:0koM9t4p
60将軍水槽で3ミリの自作アクリル蓋使ったけどライトの熱と湿気で一週間でグニャグニャ。
ポリカ板(だったと思う)5年以上使ってるっていう店あったけど、ほんとしなってなかった。
あれってホムセンとかで見ないんだけど入手ってどうするの?
315pH7.74:2007/02/18(日) 21:32:15 ID:0TgAlmoL
316pH7.74:2007/02/19(月) 08:04:12 ID:xQLASayX
ヒーターとポンプについて教えてください

水槽120×45×50
濾過槽90×35×35

の場合、200w×2 を濾過槽内に設置でよろしいですか?

また、ポンプはレイシーマグネットポンプRMD401 でいいのですか?

飼育魚はアロワナです

おねがいします                     

317pH7.74:2007/02/19(月) 20:47:32 ID:H5caEISf
オレだったらヒーターは300×2かな。
ポンプは401でOKだ!
318pH7.74:2007/02/19(月) 21:47:33 ID:xQLASayX
ありがとうございます
ヒーター200×2じゃ小さいですかね・・・

サーモスタット買いなおして
ヒーター300×2にします。
1本切れても安心ですもんね

ポンプはRMD401でいってみます

ありがとうございました。
319pH7.74:2007/02/19(月) 22:13:55 ID:j+6tnRXU
いやいや別にサーモ買い直さなくても・・・

住んでいる所にもよると思うけどけど400Wで充分なら
200×200でいいんじゃね?
2本で入れるのは、切れたとき完全にヒーター無しに
なるのを防ぐ意味合いだから。
ってスレ違いだね
320pH7.74:2007/02/23(金) 01:56:23 ID:kBeb6ZIy
ヒーターもクーラーも容量?が大きいほうが
電気代はかからないよっ。
バカでかいのは論外だけど。
総水量とか水槽がガラスorアクリルとかでけっこう差がでるけど・・・
401で給水が多少多くなるかもしれないけど、
その時は配管を分岐させて濾過槽に空回しだなっ。
オーバーフローしきれなくってヒヤヒヤしないように。
検討を祈る!
321pH7.74:2007/02/23(金) 02:01:37 ID:iyJUoZa3
200Wが安くね?ヒーター本体が
322pH7.74:2007/02/23(金) 07:07:54 ID:+ZNVHIoJ
>ヒーターもクーラーも容量?が大きいほうが電気代はかからないよっ。

これってほんと?よく話題にでるけど、かわらないんじゃなかった?
323pH7.74:2007/02/23(金) 13:06:15 ID:0szs7Ee1
>>322
水槽と比べて小さくない限りは変わらん
例えば120cm水槽に150w一本と500w一本じゃかなり差が出るが
500w一本と300w×2じゃ差はない
324pH7.74:2007/02/23(金) 15:08:39 ID:sO83FyCi
円形とか半円形とかそんな感じでイレギュラーな水槽使ってる人いる?
もし良かったらいろんな角度でレビューしてくれませんか?
325pH7.74:2007/02/23(金) 16:26:55 ID:LFZG4Ju0
海水で500丸高さ600を使っていますが、何を聞きたい。
ちなみに東京都からの払い下げ品です。
326pH7.74:2007/02/24(土) 02:15:42 ID:zgEpnLAA
おーすごい! 500って直径ですか? 魚の観賞はしやすいですか?よがんだり
してイライラしたりしません? ろ過はなんですか? 水飼えとかどんなふうしてま
すか? ライトは吊り下げですか? 水槽台は困りませんでした?
327pH7.74:2007/02/24(土) 08:43:44 ID:zObPq+oJ
500mmですよ。
5mでは有りません。濾過槽一体高さ1.55mです
職業柄mmで書き込んでしまいました。
328pH7.74:2007/02/24(土) 09:23:39 ID:HiZbASJM
>>314
そのお店で聞けば答は出る
329pH7.74:2007/02/24(土) 10:10:05 ID:zObPq+oJ
丸型水槽は、思ったほど、ゆがんだりしません。
利点は、渦を作ることが出来中心のフローパイプの所に
ごみを集めることが出来ます。
悩みは、置き場所ですね

ライトは、中心にあるフロー管の中に13mmのアクリルパイプで
電源を上まで伸ばしていてタイマーで照明を管理しています
330pH7.74:2007/02/24(土) 11:12:37 ID:NVjGUXTL
>>325
払い下げ品とは、うまいこと手にされましたな。あの手のは特注みたいなもんだから
普通に買うとかなり高いものでは。
ttp://takezo.typepad.jp/oceanfactorylog/2004/09/post.html

自分も直径150、高さ200、厚さ3のをもってるけど、円柱形ってなかなか面白いですな。
331pH7.74:2007/02/24(土) 17:36:48 ID:zObPq+oJ
330>
お店では1本150万で東京都に10本入れたと聞きました
買値は10万です
海水、設置、掃除道具、飾りサンゴ、殺菌等、全て込みこみで
手に入れました

まだ、数本残っていると思います
332326:2007/02/24(土) 20:54:52 ID:zgEpnLAA
ありがとうございます。 やっぱり渦を作ったりできて水槽としてはいい形ですよね。
ゆがみもないそうで。

100万、50万ってホントに高いですねw でも10万でフル装備となると手が出そうです。
333pH7.74:2007/02/24(土) 21:05:54 ID:bv7zUyKq
質問です。180×60×60 OFセットを買うのですが、一戸建て(築数年)の一階なら床の強度は平気そうでしょうか?
どなたか同じ境遇の方や、まわりでの経験で教えていただけたら幸いです。
334pH7.74:2007/02/25(日) 08:28:29 ID:Qfh4oj8N
>>333
こちらのスレを参考に
【補強】床が抜けた【ショック】
ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1121016711/

180×60×60って事は水量が600Lは超すし,OFって事なので
サンプの水量に水槽の重量,その他もろもろを合わせると900kg〜1000kg位でしょ。
あなたの家の構造が分からないから何とも言えないが,通常なら補強を入れないと
マズイっしょ。
90角程度の柱材に根太材,鋼製束orプラ束でしっかりと補強しないとね。
DIYでも可能。
335pH7.74:2007/03/06(火) 14:43:01 ID:tzyS78gP
中古水槽を数多くあるところってある?
336pH7.74:2007/03/07(水) 14:20:06 ID:3UZYS4Ms
1500×700×450だと溶剤接着も重合接着も大差ないんですか?
337pH7.74:2007/03/07(水) 19:18:41 ID:cgu7WL0n
>335
瀬田の交差点の近くに有るよ
城南信金目印
338pH7.74:2007/03/07(水) 19:38:54 ID:el6GiA2C
>>336
差はある。
が,大差があると思うかはあなた次第
339pH7.74:2007/03/07(水) 23:38:09 ID:gr7vJpkg
アクリル水槽のコケ取りをアクリルに傷つけることなくするにはどうしたらいいんですか?
340pH7.74:2007/03/07(水) 23:42:34 ID:EvTVUWoh
>>337 kwsk
お願いします
341pH7.74:2007/03/08(木) 07:27:48 ID:ax8kCrGR
>>339
アクリル三角定規
342pH7.74:2007/03/08(木) 11:48:39 ID:pnh0r2De
溶剤接着
この方法は、アクリルを溶かす溶液を注射器で接着する部分に注入し、
アクリルを溶かして接合する方法です。
比較的に接着作業がが容易な為、よく用いられる方法です。
長所: 比較的に接着が容易
正しく接着すればある程度の強度がでる
短所: 接着面にクラック (ヒビ)が入りやすい
使用条件にもよりますが、2〜3年で剥離する場合がある

重合接着
接着面に隙間を設けその隙間にアクリル原材料を注入し、硬化させて接合します。
長所: 一枚ものと変わらない程に強度が高い
製作する職人にもよりますが、仕上がりが大変綺麗である
短所: 製作工程が多い為に制作工期が必要で
設備も必要なためコストがかかる

膨潤接着
これは溶剤接着の一つの方法で 溶剤でアクリル板を膨潤(ふやかす)させて
接着する方法と 接着部分をセットし 溶剤を流す方法が有ります
長所: 上手く膨潤接着すると 重合接着までの強度は出ませんが
近い結果が得られます
重合接着に比べて工期、手間が少なく済みます

短所: 経時変化※注)を起こしやすい接着方法です。
※注)時間経過で劣化が進む事です

343pH7.74:2007/03/08(木) 17:48:41 ID:XCI1HE/F
宝来屋のアクリル溶剤接着 1200*600*600去年買ったんだけど
寿命どれぐらい見ておけばよいでしょうか?
決壊する前に交換したいので・・・・
みなさんアクリル水槽どれぐらいで交換してます?
344pH7.74:2007/03/08(木) 18:03:35 ID:/UTnCydt
>>343
宝来屋のHPに書いてあるっしょ
345pH7.74:2007/03/08(木) 22:44:35 ID:oF7X+Uhx
アクリル水槽にセルフィンプレコ入れてる人いますか?
346pH7.74:2007/03/09(金) 08:54:26 ID:pHhyFuvY
>>345
2匹入れてるよ
個体にもよるがセルフィンってそんなにアクリルを傷つけないと思う
347pH7.74:2007/03/09(金) 10:05:55 ID:3x0p50FE
>>345
俺も入れてるけど気にならない
苔掃除した傷のが目立つよ
348pH7.74:2007/03/09(金) 11:24:01 ID:Q5UYb2GK
>345プレコは固体差が激しいとおもう。
うちも昔アクリル水槽にセルフィン飼っていたけど、傷で白くなってしまいました。
349pH7.74:2007/03/12(月) 03:03:48 ID:OMbBbGpW
>>343
心配すんな、大丈夫だっ!
その前にオマエのアクア熱がさめるから・・・
350pH7.74:2007/03/15(木) 20:51:16 ID:yk9879g7
60×45×45で板厚5ミリって問題なしですか?
351pH7.74:2007/03/16(金) 18:22:30 ID:MDrEsGzV
膨らむよ せめて八ミリが無難
352pH7.74:2007/03/16(金) 18:23:14 ID:MDrEsGzV
膨らむよ せめて八ミリが無難
353pH7.74:2007/03/16(金) 20:30:41 ID:Gh1yuGOr
六ミリで十分だぞ
354pH7.74:2007/03/16(金) 20:45:13 ID:BDhHbsGY
60の45なら6ミリが妥当だよな
355pH7.74:2007/03/16(金) 21:29:10 ID:MDrEsGzV
アクリルの質による
356pH7.74:2007/03/16(金) 21:29:54 ID:BDhHbsGY
>>355
はいはい,その通りですね。
さすが,よくご存じでw
357pH7.74:2007/03/16(金) 22:01:34 ID:noLFurne
60×45は6mmと5mmの両方使ってるけど、どっちも大差ないよ。
両方膨らむw

90×45の6mmも使ってるけど90の6mmよりは、60×45の5mmのほうが、
膨らまない気がする。

何をもって問題としてるかだけど、水平がちゃんと取れてる所に置けば、崩壊はないよ。
普通に売ってるんだから大丈夫だよ。
水漏れとか、崩壊は水平取れてないところに置くから、接着面に余計に圧がかかって起こるんだよ。
ただ、ストック用としては十分でも、メインとかに使って鑑賞面を気にするなら、8mmでオーダーすればいいんじゃない?
358pH7.74:2007/03/17(土) 00:13:48 ID:OPwpRhyz
アクリル水槽の価格破壊すればいいんじゃないか。たかがプラスチック。
オーダーしてまで高い金出す人いないだろ。
359pH7.74:2007/03/17(土) 00:18:20 ID:rsA7fitb
何が言いたいんだお前は
360pH7.74:2007/03/17(土) 01:40:58 ID:4JrdEFnf
前からここは慎重すぎる奴がいるよ
361pH7.74:2007/03/17(土) 16:24:45 ID:9zwOykJZ
膨らむの気になるなら満杯まで水入れなければいいだけのこと。
うちの120×45は6mmだけど水量8割くらいで膨らんでないよ。
362pH7.74:2007/03/17(土) 19:51:29 ID:GLXXsluj
>>361
うちの120×45×45は10ミリ厚っす。
8ミリで良かった気もするが・・・w
363pH7.74:2007/03/17(土) 21:45:24 ID:0aMDracw
>>361
それは何か違う。
364pH7.74:2007/03/18(日) 13:26:29 ID:UZS7+CoK
かねだいのオリジナルアクリル水槽ってどうなんでしょうか?
強度的に問題点はありますか?
使っている人いますか?
他メーカーに比べてかなり安いので購入しようか迷っています。
365pH7.74:2007/03/19(月) 18:12:00 ID:hphKib73
ワイルドドリームファクトリーの方が安いよ!
1800*600*600の側10m底8m使ってるが全く問題ない。
366pH7.74:2007/03/19(月) 21:25:50 ID:ikxfZQbY
365さん
364です。
ワイルドドリームファクトリーのHP見ました。
確かに凄く安いですね、教えて頂いてありがとうございます。
367pH7.74:2007/03/20(火) 12:34:29 ID:+R2MzcCj
送料に気をつけてみて
368pH7.74:2007/03/21(水) 17:20:24 ID:knXMgX7c
今ふと思ったんだけど、 車のスモークって魚に害 あるかな?
なければ底面に貼ったらどうかなと………後方、側面には貼れたとしても底面は無理か
369pH7.74:2007/03/21(水) 18:42:25 ID:yMrv5QVM
365だが確かに送料高かった!9000円ぐらいかかりましたよorz
370pH7.74:2007/03/21(水) 23:36:57 ID:CSgPBeWp
結局安く見えても
膨潤のWDFと重合の宝来屋も送料を考えると価格は殆どかわらん
371pH7.74:2007/03/22(木) 13:11:26 ID:vhhOlhDL
>>368
外側に張るなら無問題
内側に張る意図がわからん
http://xto.be/diy/film.htm
372pH7.74:2007/03/24(土) 23:29:15 ID:R6UZWmej
ペットランチという店知ってる?もしそこの店のアクリル水槽を購入した人いたら感想聞かせてほしい。
373pH7.74:2007/03/25(日) 17:08:42 ID:gFnljSTt
アクリル水槽での緑のつぶみたいな強力なコケの退治の方法ってありますか?
強くこするとアクリルに傷がつきそうな感じで怖い気がします。
374pH7.74:2007/03/26(月) 20:51:42 ID:MjEhtJ1F
ペットバルーンのオリジナルアクリル水槽はどうなんだ?
375pH7.74:2007/03/28(水) 10:32:49 ID:TwqYGICV
関東○鉄水槽かねだいで在庫してるので見たが、
結構気泡が沢山あるねー
376pH7.74:2007/03/28(水) 11:34:24 ID:Tp8ST/b+
>>375
それは職人次第だな。
あそこは当たりはずれが大きかったはずw
377pH7.74:2007/03/28(水) 22:33:53 ID:JDVFC7Oe
>>376
とすると注文はやばいね。
在庫の現物見て選ばないと。
378pH7.74:2007/03/29(木) 17:09:47 ID:GvxCOz1i
>>377
特寸だと注文だから気泡は運頼み
379pH7.74:2007/03/29(木) 22:50:48 ID:v9ybUdfJ
>>378
そうなるよね。
そんで値段も高いとくればホ○ライの方へ行くわな。
380pH7.74:2007/03/30(金) 00:35:48 ID:WKPB2CbV
宝来屋と聞くと、どうしても宝来みゆき連想してしまう
381pH7.74:2007/04/04(水) 12:27:12 ID:U5lfKtPw
↑同じく
382pH7.74:2007/04/04(水) 19:15:19 ID:6fGjmiit
よう!俺
383pH7.74:2007/04/04(水) 20:21:00 ID:N8ZZwTy9
♀でも気合入っているやつはOFだな
384pH7.74:2007/04/10(火) 08:37:53 ID:oYv2loCv
新品で安い水槽ってどこにあるのでしょうか?
385pH7.74:2007/04/10(火) 09:06:58 ID:D75w8dR9
>>384
サイズによっても異なるし,接着方法によっても異なる。
386pH7.74:2007/04/10(火) 16:42:30 ID:obulMgDj
>>384
高ければいいってもんじゃないけど、安い水槽だけはよせ。
壊れたけどまあいいやで済む物じゃないんだから。
例え60cm水槽でもはぜたら大変だから。
387pH7.74:2007/04/11(水) 17:46:05 ID:mmqdSVJm
安くて丈夫なところを探せばいい
388pH7.74:2007/04/11(水) 17:50:13 ID:Tz/mQq+j
>>384
サイズ・質によるから新品つっても色々あるからそれだけじゃなんとも答えにくい
ホームセンターに行けば30cm代でその他諸々セット1000〜4000円で収まると思うが
389pH7.74:2007/04/12(木) 10:59:25 ID:LYtE1BGd
質にこだわらなければテ○アラに安い薄いアクリル水槽あるよ
390pH7.74:2007/04/13(金) 13:03:37 ID:geBaf3GC
>>386
静岡県人?
391pH7.74:2007/04/13(金) 23:19:20 ID:KbFJPzHQ
>>390
なんで?
392pH7.74:2007/04/13(金) 23:43:03 ID:7BCCmCEi
はぜたらって?
393pH7.74:2007/04/13(金) 23:53:52 ID:KbFJPzHQ
>>392
はぜるって方言なのか?こっちでも普通に使うが。
394pH7.74:2007/04/14(土) 15:40:11 ID:aHMwN/jc
うちもだ
395pH7.74:2007/04/15(日) 11:38:36 ID:HxKunXav
はぜるって何?埼玉
396pH7.74:2007/04/15(日) 12:05:27 ID:qYyUaxZ0
397akuriru :2007/04/15(日) 12:21:45 ID:tn7x8apP
アクアアベニューかなり安くない?
398pH7.74:2007/04/17(火) 11:30:20 ID:HLb7wCO2
高くない?
399pH7.74:2007/04/17(火) 23:58:32 ID:8uZkKVo2
えっ?高いの???
400pH7.74:2007/04/18(水) 06:15:47 ID:Q+V7HFeI
えっ?安いの???
401pH7.74:2007/04/18(水) 11:07:02 ID:HRMRfWMI
関〇良い職人もいるが社〇が〇だから続かない、で社長や新人が造る。気泡は夏場が出来やすいから冬に注文するといいよ。職人さんが変わってなければ良い仕事する人だし板も本当に住友使ってる。120でも4日かかるから売値は高くはないよ。安物は悪板とか工程短縮してると思うよ
402pH7.74:2007/04/18(水) 13:57:39 ID:3wIVKbeS
ハナバタの水槽って国産のアクリル板?
403pH7.74:2007/04/18(水) 22:44:29 ID:Q+V7HFeI
直接聞け
404pH7.74:2007/04/19(木) 01:57:43 ID:LbKmD0M/
>>401
もし知ってたら教えてほしいんだけど、1500以上の水槽頼むのに、宝来以外でお勧めないかな?今は宝来のとクリスタル鮫のをつかってるんだけど、宝来以外に頼みたい。
405pH7.74:2007/04/19(木) 02:23:49 ID:6//SMTKL
ホームセンターのは水槽って言うよりも虫ケースだな。
ニッソーのアクリル水槽がいい。
406pH7.74:2007/04/19(木) 03:50:44 ID:8gwnp0yQ
富士アクリルの水槽使ってる方、いませんか?
いらしたらインプレ聞かせてもらえると嬉しいです。
407pH7.74:2007/04/19(木) 06:43:37 ID:Jx4Iz8Kk
そんなメーカーあるん?
408pH7.74:2007/04/19(木) 07:39:45 ID:Q5iYPTFK
>>404
水槽工房ってのは?
409pH7.74:2007/04/19(木) 10:35:22 ID:8gwnp0yQ
>>408

宝来に比べて、品質どうですかね?宝来は二台持ってるんですが、ちょっとあそこの親父さんとは、
あまりおつきあいしたくないのです。富士アクリルは水族館にも納入していて、評判を良く聞きます。
最近、個人のお客にも力いれるようになってきたみたいです。水槽工房、調べてみますね。
ありがとうございます。
410pH7.74:2007/04/19(木) 13:05:31 ID:V+ciDMUA
富○はかなり高いよ。
水槽工房、トロ○カルフィッシュ佐野、アクアル○ーあたりが値段も品質も良い感じがする。
411pH7.74:2007/04/19(木) 14:32:35 ID:Iy+zQEcb
↑アクア〇ビーは関〇だろ? >>404 そんなに詳しくないし大事な買物だから適当は言えないのでコメは控えるが当たり外れはどこもある。板で〇万、5日かけて作った物を出来悪で破棄できない。つづく
412pH7.74:2007/04/19(木) 14:37:52 ID:Iy+zQEcb
トー〇ーとか言う所のを熱帯魚屋が店用に買ったやつだが本当にボコボコで2M離れても分かる位、親父が営業中、紙鑢で一生懸命削ってたよ…◎宝で失敗なければ宝でいいと思うよ。
413pH7.74:2007/04/19(木) 19:03:24 ID:8gwnp0yQ
>>412

宝来は親父と喧嘩したので、もう使いたくないんだおね。
いろいろ意見サンクス!富士アクリルでいってみる。
414pH7.74:2007/04/20(金) 06:18:20 ID:oKSXsenu
>>7
>>284
みてみれ
415pH7.74:2007/04/20(金) 14:13:12 ID:AA3fOxcf
アクリル水槽の購入を検討しております。
詳しくないので 鑑定お願いいたします。
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r35595893
↑この水槽問題ないでしょうか?
不安点等ありましたら 教えて下さい。
416pH7.74:2007/04/20(金) 14:21:24 ID:nCCyq+Vs
俺ならその値段だったら、ちょい割高になろうが上に上がってる有名メーカーに頼むな。
417pH7.74:2007/04/20(金) 15:34:54 ID:Pn6/jdXq
板厚が8ミリなのと値段が安すぎるのが、ちょっと気になるね。
このサイズで見積もり出してもらえば、10万は余裕で超えると
思うんだけど。
418pH7.74:2007/04/20(金) 16:40:42 ID:YJ5McBOS
俺ならスルー。先々考えたら8mmは怖いな〜知らないメーカーだしこの値段だと板も悪いだろ、国産は使えない値段。頑張って一流の買った方がいいよ。保証もしっかりしてるし
419pH7.74:2007/04/20(金) 17:31:24 ID:EqZCouQS
トーアプラスチックの水槽ってどうですか?
濾過槽と水槽が一体になってて面白いなと思ってるんですが。
420pH7.74:2007/04/20(金) 20:28:16 ID:oKSXsenu
安さで不安を抱くか
高さで安心を得るか
421pH7.74:2007/04/20(金) 20:57:16 ID:JDwZ/2YY
高いのを買って10年使うか、安いのを5年で買い換えるかの違い・・・なのかな?
422pH7.74:2007/04/20(金) 21:00:57 ID:aDDiL6Bo
>>421
ちょっと違うと思うぞ
423pH7.74:2007/04/20(金) 21:01:48 ID:HaEOlAIH
反論する訳じゃないけど高さも奥行きも45なら、俺は気にせず買う。
アクリルは傷入るし、消耗品と考える。
奥行きが60なら買わない。
424pH7.74:2007/04/21(土) 01:12:25 ID:1Neq/srv
>>419

悪くないメーカー。ただし値段もそれなりにするね。
スプラッシュにあったとオモ。
425pH7.74:2007/04/21(土) 16:25:19 ID:4PQtb7L6
ハマナカアーツはどうですか?
また、どこで買えますか?
426pH7.74:2007/04/23(月) 06:50:00 ID:FIdUtrUf
ぐぐれ
427pH7.74:2007/04/23(月) 08:55:06 ID:cQxJhvYX
>>424
ありがとう。行ってみます。
428pH7.74:2007/04/24(火) 20:14:33 ID:vxZturxh
宝○屋に発注してから1ヶ月以上かかるんですが
429pH7.74:2007/04/24(火) 20:19:36 ID:bgShMbeQ
>>424
前のコーラルフィッシュに製造工程が出てたような・・
接合は手間かけて丁寧にやっていたかと記憶。
430pH7.74:2007/04/24(火) 20:19:38 ID:qR6MmqxY
それがどうかしたの?店に聞けばすむことじゃないか。
431pH7.74:2007/04/24(火) 20:20:52 ID:bgShMbeQ
429は>>427宛でした
432pH7.74:2007/04/24(火) 20:21:16 ID:qR6MmqxY
あ、>>428へね。
433pH7.74:2007/04/24(火) 23:21:20 ID:riZd0yB9
>>428
よくあること。むしろ一ヶ月以上かかるのは、覚悟してオーダーしないと。
434pH7.74:2007/04/25(水) 05:29:15 ID:iUmyFOPI
>>433
だよね。
ちゃ〜んとHPにも書いてあるしなw
435pH7.74:2007/04/25(水) 20:34:22 ID:jeQvKZD0
宝〇何人で造ってるのかね? 製造ラインは何台あるんだ? 1月待つのはキツいはな。
436pH7.74:2007/04/25(水) 20:37:58 ID:kfp241W2
一人だよ。
時間かかるけど、質のばらつきが個人差がない分すくない
437pH7.74:2007/04/26(木) 04:29:12 ID:DLzdLqoH
>>435

1.5ヶ月が平均ですね。余裕をもって2ヶ月、見ておくとおじさんも機嫌がいいと思います。
438pH7.74:2007/04/26(木) 13:54:33 ID:YbcbKeno
>>435
ボーナスシーズンは注文が殺到するみたいだから、特に避けた方がいいよ
今頼んで夏前に来れば…位で考えてればストレスは溜まらないと思われ。
439pH7.74:2007/04/28(土) 01:57:37 ID:AEfyVWiC
90×45×60の背高水槽がほしいのですが、
8ミリじゃ危ないですか?
ショップなどでは8ミリしか置いてなくて。
440pH7.74:2007/04/28(土) 08:19:24 ID:pf13IKIC
>>439

うちは90X45X50で8ミリ。
知人は高さ60で10ミリ使ってる。8ミリでも大丈夫とは思うが、10ミリの方が精神衛生上、イイキガス
441pH7.74:2007/04/28(土) 21:14:10 ID:4JrM24E2
宝〇屋意外で、おすすめな水槽屋は?なるべくなら北関東で。
442pH7.74:2007/04/28(土) 21:16:54 ID:DS25MQxC
宝来屋は、気難しいとか言うけど意外とおすすめ。
443pH7.74:2007/04/28(土) 21:25:39 ID:Bs4B1HpP
>>442
俺はおっちゃんと話しが合うから,特に取っつきにくいという感覚はないな。
444pH7.74:2007/04/29(日) 19:22:35 ID:Y+dboDyu
1800とニッソー900×2台を水族館みたく壁埋め込みに…内装屋に10万払っても、照明やコードも隠れて、ダサくて高いキャビネット買うと同様。大型水槽を複数持つ方は新築時インテリア重視で、壁面埋め込みがお奨め。セレブっぽく代理石で10万弱。 アクリルの傷消す物ホムセンに有るって本当?
445pH7.74:2007/04/29(日) 20:56:23 ID:G2+NuVLp
>>441

クリスタルシャーク使ってる。なにげにいいよ。仕上げは、宝来の方がいいが、アフターサービスが良かったし、クレカ使えるのも助かる。
446pH7.74:2007/04/29(日) 23:44:20 ID:tnks1y7K
>>444
日本語を喋れ、チョウセンヒトモドキ。
447pH7.74:2007/05/01(火) 02:03:10 ID:IF/t7mGA
国産と外国産のアクリル水槽って強度とかかなり違うんですか?
大型店などに売っている水槽は安いのですが、平気でしょうか?
448pH7.74:2007/05/01(火) 03:12:15 ID:vOFIQZml
>>447
国産と外国産のアクリル水槽ではなくて、アクリル板が国産かどうかで違ってきます。
また、外国産のアクリル板を用いて、国内で水槽製作で国産と言っているところもあるので
注意が必要でしょう。
国産アクリル板(キャスト板)はJIS規格に沿って製造されているので外国産アクリル板よりも
品質が良いと言えるでしょう。
90cm水槽までならあまり気にすることはないと思いますが、大型水槽の場合安さではなく
信頼、実績で選ぶことをおすすめします。
ttp://www.a-q.jp/etc/mail/020909.htm
449pH7.74:2007/05/01(火) 20:34:09 ID:Q7FIjDOQ
ガラスにすれば?
450pH7.74:2007/05/02(水) 19:51:50 ID:Qt1OQ6N4
マコト工芸の水槽使ってる人いますか?

451pH7.74:2007/05/03(木) 00:02:31 ID:i/zLbJog
>>450

俺は使ったことないけど、アロワナやってる人には、結構人気みたいだね。
452pH7.74:2007/05/03(木) 05:53:01 ID:BIbR9v3G
ああ、プレコマニアな漏れには手の届かない高嶺の花
453pH7.74:2007/05/03(木) 22:47:57 ID:SdkpKUzl
今日アクリル水槽とマーフィードのウッドラック購入したんですが、
コンパネがついてないのに今気がつきました。
コンパネのかわりに5ミリ厚の発泡スチロールに水槽マットで平気ですか!?
454pH7.74:2007/05/03(木) 23:34:10 ID:myWlXnSl
>>453 60×45×45ガラスOF から 1200×45×60アクリルOFに、3日かけて只今立ち上げ終了しました。 マーフィードのキャビですが、ショップに聞いたらアクリルならマットは要らないとの事でしたよ。
455pH7.74:2007/05/03(木) 23:53:00 ID:9gdB9PQ5
>>453
俺は水槽マットはしいてるよ。しかないと水槽底面にマーフィードのキャビの木目がそのまま見えるから。
コンパネとかは必要ないよ。発砲スチロールもいらない。
456pH7.74:2007/05/03(木) 23:53:54 ID:SdkpKUzl
>>455
ありがとうございます!さっそく水はってみます!
457pH7.74:2007/05/04(金) 00:51:15 ID:hFzCVT/z
>>454
453ですが、レス見逃してました。
返答ありがとうございます!

水張り終えたんですが、水槽が膨らんでます。
真ん中の板が少ししなってます。
アクリル水槽初なんですがこんなものですかね?
90×45×60なんですが、正面8ミリなぜか側面が7ミリ。
店員は問題ないとおっしゃてましたが、、、。
458pH7.74:2007/05/04(金) 07:58:52 ID:aDJV2GE9
>>457
アクリル水槽が膨らむのはデフォ。
気になるのならもっと厚い板を使って作るしかない。
(それか硝子水槽だな)
459pH7.74:2007/05/04(金) 11:55:27 ID:fWB96AKv
ガラスも膨らむし。
460pH7.74:2007/05/04(金) 13:47:47 ID:KumzyCOd
>>457
高さ60なら底にコンパネ敷かないと危ないですよ。
5ミリ厚の発泡スチロールでも厳しいですよ。
50ミリなら良いかもしれませんが。

461pH7.74:2007/05/06(日) 07:35:49 ID:b5pz7vpr
60センチ水槽買うならアクリルよりガラスの方がいいかな?
アピスト用です。
462pH7.74:2007/05/06(日) 11:00:39 ID:H1nKa+Zk
うん
463pH7.74:2007/05/06(日) 11:50:15 ID:nLi/ewBm
>>461
ガラスの規格サイズがある水槽ならガラスの方が安いし傷がつきにくいのでいい。
大型や特殊なサイズは重量が軽く、大型魚の激突の衝撃に耐えるアクリルの方がいい。
464461:2007/05/06(日) 22:15:24 ID:b5pz7vpr
>>462
>>463
サンクス
465pH7.74:2007/05/07(月) 23:14:04 ID:96uySRxQ
90x75x45(cm)が32000円て安い?
レッドケンに注文したいと思っています
466pH7.74:2007/05/08(火) 12:17:17 ID:NPKHeqol
>>465
普通かと。
板厚8/6くらい?
467pH7.74:2007/05/08(火) 17:59:43 ID:ct89r1SQ
>>466
はい
厚さもこんなもんですか?
468pH7.74:2007/05/08(火) 18:15:03 ID:gQjq1CLg
>>467
俺個人としては,もうワンランク上の厚さが良いな。
469pH7.74:2007/05/08(火) 19:25:32 ID:fU1fp4Aq
クリシャーのHPが見れないんだが
ついに閉店かぁ?
470pH7.74:2007/05/09(水) 04:28:16 ID:vPkZZWqo
>>469

栗斜は普通のリーマンが、サイドビジネスでやってるからな。本業が忙しいんじゃねーかな。
471pH7.74:2007/05/10(木) 04:25:50 ID:7MgmqrlB
ありゃりゃ・・・

発注して金を振り込んだヤツは今ごろ・・・ヒヤヒヤ・・・

んでもって・・・ 水槽も金も・・・

っていう顛末だったりして・・・
472pH7.74:2007/05/10(木) 05:18:41 ID:otfbalo4
ホントにクリシャはどうしたのかな。俺はクリシャの水槽、三回買って、対応がとても良かったから、個人的には頑張って欲しいよ。しばらくは、水槽でかくする予定はないが、将来的に1500位にはサイズアップしたい。宝来以外でどっか良いところ、ないかな?
473pH7.74:2007/05/10(木) 15:34:45 ID:5uqAPD3e
ある所で84*40*38板厚10mmで\19,800ってのを見つけたんだけど、コレって高い?安い?
474pH7.74:2007/05/10(木) 18:56:16 ID:YkfFgJMg
>>473
高いと思うぞ
475pH7.74:2007/05/11(金) 08:28:31 ID:Lc6V4ZhZ
>>473

水槽サイズが変。
476pH7.74:2007/05/23(水) 14:01:12 ID:O8sreKAd
宝来さんに見積もりメールしてみた!!返事が楽しみ
同時にWDFに送料確認も!!
477pH7.74:2007/05/23(水) 19:38:59 ID:0ZfjBrth
120*60*60か120*60*45の水槽サイズで水槽台セットなら値段はどのくらいになりますか?
478pH7.74:2007/05/27(日) 11:06:51 ID:dIqUHr54
水槽3万台2万ぐらいかかるんじゃないかな。
個人的には水槽は19800円ぐらいまでにしてほしいが。
479pH7.74:2007/05/27(日) 12:40:52 ID:5KE89PG8
ありがとうございます
480pH7.74:2007/05/27(日) 14:14:43 ID:Kgmgyyk8
レッド○ンのオリジナルアクリル水槽

ス○イルファクトリー
フ○ッシュランド

上記の水槽の使用経験者、感想をお願いいたします。
481pH7.74:2007/05/27(日) 17:50:36 ID:w2gbf4yJ
伏字にする意味がわからん
482pH7.74:2007/05/28(月) 04:00:58 ID:QL06m2t0
フィッシュランドの120*45*45購入してそろそろ2年。水漏れとかは今んとこない。
しかし接合部にはクラック入りまくり、元の値段が安いんでこの辺はしゃーないか。
俺は買い換える予定があるから別に失敗した〜とか思ってないが長年使うつもりならやめといた方がいい。
483pH7.74:2007/05/28(月) 12:42:43 ID:PJgbNvgz
>>482
ありがとう!!
てかクラック入りまくりは恐い。。
フィッシュラ○ドでは買わないようにするよ。
484pH7.74:2007/05/28(月) 15:49:29 ID:zgQgRS6y
だから〜なんで伏字なんだよ。
なんかイライラする
485pH7.74:2007/05/29(火) 19:28:53 ID:9navKWaW
ヤフオクみてると結構中古でもいいのでてるぞ
486pH7.74:2007/05/29(火) 22:03:52 ID:e8h4UOd8
フィルムタイプのバックスクリーンを貼っても、アクリル板が膨らんだとき
ひび割れとかしないんだろうか。設置場所の関係で、貼るなら水を入れる前にしか
貼れず、そうすると膨らんでないから、水を入れたときかなり引っ張られるような気がして。
487pH7.74:2007/05/29(火) 22:06:17 ID:JGD4Zmnb
やってた俺がはっきりと言おう。
全く問題ない。
488pH7.74:2007/05/29(火) 22:10:20 ID:v7LF5zPA
やってない俺もはっきりと言おう。
全く問題ない。
489pH7.74:2007/05/29(火) 22:37:21 ID:e8h4UOd8
ありがと。ガラス水槽だと、その膨らみで割れるとどこかのメーカーの水槽に
書かれていたから、てっきりガラスより膨らむアクリルだともっと危険かなと誤解していた。
490pH7.74:2007/05/30(水) 10:41:21 ID:OQqFMy99
結局、大型水槽はアクリルが一番?
491pH7.74:2007/05/30(水) 10:55:04 ID:MJP6Ydjj
>>490
当たり前やろーが!!
492pH7.74:2007/05/30(水) 14:05:31 ID:+k+Zn8NQ
>>490
ガラス製の大型水槽作ってどないするんだw
強度,重量,透明度なんかを考えんかい!
493pH7.74:2007/06/01(金) 19:44:48 ID:az5S1JtH
透明度はガラスのが上では?
494pH7.74:2007/06/01(金) 19:54:46 ID:h7gQBQlj
もう一回よぉく考えてレスしてきなさい。>>493
495pH7.74:2007/06/01(金) 20:31:35 ID:dZtx5y2z
>>493
透明度:アクリル>ガラス
496pH7.74:2007/06/01(金) 23:59:21 ID:yYLs3d4U
ヒント:5年後の透明度
497pH7.74:2007/06/02(土) 07:26:13 ID:/Yvj6lZn
>>496
あんたは屋外に水槽を設置するのかと・・・
498pH7.74:2007/06/02(土) 09:50:52 ID:24E4zv6T
最近、こういう自分の間違いを間違いと認めない奴が多いな。
大型水槽でガラスがいいなら、水族館はすべてガラス水槽になってるだろ

魚のプロがアクリル選んでるんだから、アクリルがいいに決まってるだろ
499pH7.74:2007/06/02(土) 11:17:41 ID:TUZcbBU+
まかそう言うな。顔が真っ赤になってる以上、何とかして抑えないといけないわけだし。
500pH7.74:2007/06/02(土) 11:31:24 ID:TUZcbBU+
まか→まぁ
501pH7.74:2007/06/03(日) 01:41:53 ID:P9PHs5qL
くだらん
502ドシロウト:2007/06/03(日) 02:09:43 ID:YvO5FrSi
え?透明度は室内ならずっと変わらないんですか?
じゃあ全然アクリルがいいじゃん
503pH7.74:2007/06/03(日) 10:14:36 ID:Pwc2ngz3
アクリルの方が全面的にいいって事はない。
わざわざガラスにする人だっている。
アクリルってのは傷つき易い。メリットはコストと強度。
プレコ飼えばすぐ傷だらけ、水草水槽なんかに使って苔取りを定期的にやれば数年で傷などで透明度は落ちる。
ガラスは堅いが重く強度を得ようとすると高価になる。
>大型水槽でガラスがいいなら、水族館はすべてガラス水槽になってるだろ
ガラス水槽ってのはたしか大きさに限界があるんじゃなかったかな。
厚みにある限界があるだか・・・うろ覚えだから自信ないけど。
前面をガラス、周りをFRPなんかで大型水槽を設置する人だっているよ。
前面アクリル、周りFRPだっているけどね。
FRPで保温材入れて長い目で見た電気代の節約を狙うのが目的ね。
ようはどれも一長一短で、自分の財布と用途を考えて決めたらいいよ。
504pH7.74:2007/06/03(日) 12:35:45 ID:n1zw53OE
そんな特殊な例はいらん。
>>前面をガラス、周りをFRPなんかで大型水槽を設置する人だっているよ。
前面アクリル、周りFRPだっているけどね。

こんな特殊水槽作る人なら、2ちゃんなんか見ないで、間違いなく専門ショップで相談する。設置場所のリフォームも一緒にね。
ここでアクリルがいいと言ってるのは、あくまで普通の人が使うような一般的サイズの水槽の話だよ
505pH7.74:2007/06/03(日) 13:39:49 ID:5So2PMm4
なら水族館の例の方がよっぽど特殊だろうがw
506pH7.74:2007/06/03(日) 13:51:33 ID:50eI3YKS
そうかな?水族館より、日本国内で特注の巨大水槽使ってる人の数のほうが
よっぽど少ないと思うが・・・
507pH7.74:2007/06/03(日) 14:10:25 ID:Pwc2ngz3
FRPじゃなくともアクリルも大型水槽は特注が基本だよ。巨大ってサイズじゃなくてもね。
大型水槽の選択肢にアクリルやガラスと並んでFRP枠水槽を選ぶのはそんなに特殊なことじゃないと思うけど。
水族館より、ってのが何を指すのかわからないけど、水族館で使われるコンクリ枠水槽やアクリルじゃないと不可能なサイズの水槽って意味だとしたら、そんなサイズを持っている人の方がものすごい特殊。
FRP水槽を使ってる人って全面ガラス水槽を使っている人よりも多いんじゃないかな。
大型魚系HPやアロワナ飼育者のリンクを辿ってけばFRP水槽持ってる人って結構見るんじゃないかな。
中には自分でFRP水槽作った人もいるw


508pH7.74:2007/06/03(日) 14:26:41 ID:JEuDFbzt
FRP水槽っていくら位?アクリルよりは若干安そうだけど
509pH7.74:2007/06/03(日) 15:15:28 ID:nscqQ1xK
>>508
大体の相場が水量1トンあたり10万円
510pH7.74:2007/06/03(日) 20:55:52 ID:H22JxKCM
分厚い強化ガラス水槽をピラルクーにぶち破られた人がいたような・・・
511pH7.74:2007/06/03(日) 22:28:16 ID:JEuDFbzt
>>509 アクリルでその水量だと180以上か FRPの方が安上がりだね ただピラルクは危ないw 某HPでガラス破られてたね
512pH7.74:2007/06/05(火) 11:39:57 ID:cW+FRww0
魚系をアクリルで飼う人っているんだね。
虫や爬虫類系だけだと思っていた。
513pH7.74:2007/06/05(火) 17:14:04 ID:j6NtL1bJ
>>512
ほえ?
熱帯魚にアクリルは至極普通に使われてますが・・・
514pH7.74:2007/06/05(火) 18:39:45 ID:BMvnNre0
傷の付かないクロスでは汚れは落せないの?
515pH7.74:2007/06/05(火) 22:31:26 ID:2rR98oLt
>>512
むしろ虫や爬虫類は傷をつけるぞ。
516pH7.74:2007/06/10(日) 22:33:29 ID:2xMZPIh9
アクリルで水槽を作りたいんだけど簡単ですか?60a幅で3つくらいに仕切りを入れたいんだけど
517pH7.74:2007/06/10(日) 22:57:37 ID:8JCzqnoK
>>516
DIYしたいってこと?

人によっては簡単だが,また別の人には難しい

簡単ですか?自分でも出来ますか?と聞く人には無理かもしれん・・・
518pH7.74:2007/06/11(月) 09:06:46 ID:NLGDelxE
水槽工○は高いって書き込み見るけどセット考えると普通じゃないのか?
あんまりバラで買ったことは無いけど。
120水槽ほしいなぁとおもってセット見てたんだけど値段が15万だった。
セット内容見てみると水槽120*60*60、4灯ライト、リオ2500,上部フィルター
あとふたとか給仕口とかコーナーカバーとか色々。
ライトが3万くらい?リオは5000円くらいだよな。上部がオリジナルっぽいから2万くらいかー?
後フタとかもろもろで1万か2万くらい+かね。
てことは水槽自体は8万くらいじゃねーの?安くない?
519pH7.74:2007/06/11(月) 10:42:37 ID:qjg35+46
業者乙
520pH7.74:2007/06/11(月) 13:23:59 ID:czdcGnlC
3万のライトって超高光度LEDでも使用してるんかいな
521pH7.74:2007/06/12(火) 00:29:12 ID:++G0tF2C
普通に120cm用のライトだったらそれくらいだろ・・。
水槽屋がマジで仰天するほど安かったがガラスなんだよなー。
ガラス割れると怖いし、どれくらい割れるのかも分からないし微妙なんだよなー。
522pH7.74:2007/06/12(火) 00:31:31 ID:0JLMOngN
水槽屋、キィーズとくらべたらどうなの?
523pH7.74:2007/06/12(火) 00:54:07 ID:++G0tF2C
ん?水槽屋ってアクリル水槽売って無いだろ?
524pH7.74:2007/06/12(火) 10:43:37 ID:oNNbhaUw
ガラスが割れる環境ってどんな家に住んでるんだか
業者臭くてかかなわんなこりゃ
あークッサー
525pH7.74:2007/06/12(火) 15:03:22 ID:0JLMOngN
90以上の水槽購入するならアフリカ以外ならやっぱ佐野なのかな。
526pH7.74:2007/06/12(火) 16:54:30 ID:E7DsUQsz
526
527pH7.74:2007/06/12(火) 22:00:58 ID:/Y7BR2Bp
45サイコロor60サイコロ水槽購入予定なんですが、アクリルの厚みは8ミリあれば十分でしょうか?
528pH7.74:2007/06/12(火) 22:14:39 ID:xWW/yL/w
>>527
8mmあれば強度的は十分あると思います
529pH7.74:2007/06/12(火) 23:16:16 ID:y4r7oQOU
>>524
大型魚の激突で割れるんじゃなくて?
530pH7.74:2007/06/13(水) 06:24:24 ID:qQkHzI6o
30cm程度のアロワナでも5mやそこらのガラス割るよ?
531pH7.74:2007/06/13(水) 06:27:54 ID:/MxI1Sfd
>>524は自分の無知を晒してるだけか。クッセーw

ガラス水槽はスレチだとおもうが8mmでも結構不安だよなー。
ガラス水槽割れたという話は(大型魚除いて)あまりきかないが
割れたらしゃれにならんからな。やっぱシャコとか怖いよ。
532pH7.74:2007/06/13(水) 13:31:51 ID:Nd0BafhW
>>530
ほんとか!?
だとしたら35センチのアロワナを0.01mのガラスで飼ってる俺はとんでもないアフォだorz
533pH7.74:2007/06/13(水) 19:23:59 ID:GBKVUuHz
厚さ5mのガラス割るなんて、軽自動車並みの破壊力だなw
534pH7.74:2007/06/13(水) 20:55:04 ID:/MxI1Sfd
5Mのガラスなんて存在するのか?w確かある一定以上には大きくできなかったはずだが。
535pH7.74:2007/06/13(水) 21:08:06 ID:fdFptMAY
>>534
貼り合わせたんだろ
536pH7.74:2007/06/14(木) 10:32:48 ID:6xFiXDBx
>>531
余程悔しかったんだろうけど、パンチングマシーン蝦蛄を持ち出すなよ
アクリルでも持たんと思うぞ
業者臭い書込みが嫌われるって勉強できてよかったろ

あと厚さ5Mって、俺の部屋より分厚いぜ
537pH7.74:2007/06/15(金) 08:11:57 ID:O1Coz9Rw
ショップで売っている安いアクリル水槽は外国産?
538pH7.74:2007/06/15(金) 08:17:10 ID:C2t6B+0J
そのショップで聞けば?
539pH7.74:2007/06/15(金) 14:02:10 ID:GZ+3H/Ua
>>537
可能性は大。
540pH7.74:2007/06/16(土) 03:23:50 ID:jDUaPwR1
外国産のが実績があって良いよ
日本じゃ考えられないような巨大な水槽を置ける環境があり、そんなのをいっぱい作ってるからね
541pH7.74:2007/06/16(土) 03:41:48 ID:eKTJf5iU
つ輸送による劣化
542pH7.74:2007/06/17(日) 09:41:12 ID:AN74hYb3
外国産は生産国がほとんど分からんしアクリルの生成技術が
日本は世界トップクラスだから安さにつられて外国産買ったら損する
安かろう悪かろうの見本
543pH7.74:2007/06/17(日) 15:14:24 ID:mAXKNSep
中国産とかだったら怖くて使えねえな
544pH7.74:2007/06/17(日) 18:05:11 ID:2oyMrmro
アクリルの生成技術が日本は世界トップクラス、のソースをお願いします
545pH7.74:2007/06/17(日) 18:14:30 ID:ZQn4NuJG
つーかだから輸送過程で船に揺られてダメになると(ry
航空便にしたら国産と値段かわんねーよ
546pH7.74:2007/06/17(日) 22:33:29 ID:swiu9MMf
>>544
別に廉いのを買っていればいいよ。
俺は何も困らん。
547pH7.74:2007/06/17(日) 23:58:43 ID:N0XEMGVY
今120×45のガラス水槽でセルフィンプレコとその他飼ってて、
アクリルに変えたいんだけどやっぱセルフィンでもかじられて傷つきますか?
548pH7.74:2007/06/19(火) 19:53:57 ID:lF7snhQf
セルフィンと言われると、はっきり答えられないけど、プレコにはアクリル水槽にきっちり歯形を
付けるヤツがいるのは確か、でもそんなに気にならないから、アクリルにしたければ、それは特に
問題ないと思います。大型プレコならオーバーフローが絶対有利、ガラスとかアクリルとかはその
次の課題、オレンジマグナムは邪険にしてたら飛び出して死んでしまったよ。高かったのに。

それから上の方の人、日本以外はアクリル水槽は水族館を除けばほとんどないよ、大多数はガラスの
シリコン接着の水槽。
549pH7.74:2007/06/19(火) 20:15:31 ID:lF7snhQf
横幅が2.5mでも深さが45cmなら6mmで可能(余裕は乏しいけどね、9mmが推奨)、
このガラス厚ではフルオープンは無理だから、前と後ろの板をブレイスで繋ぐと形となります。
550pH7.74:2007/06/19(火) 20:19:10 ID:lF7snhQf
ごめん、上記はガラスの場合、アクリルはどうなんだろうね?膨らもうと、重合接着なら気に
しなくて好いと思います。溶剤接着の昔でも特に大きな問題はなかったですからね。
551pH7.74:2007/06/19(火) 23:57:57 ID:3TLpxRsG
海外(ってどこだ)じゃアクリルはマイナーなの?
552pH7.74:2007/06/20(水) 00:32:53 ID:tm7LCdYC
そういえば売ってるの見なかったな。英語が通じないんで詳しく尋ねたわけじゃないけど。ベルリンね。
553pH7.74:2007/06/20(水) 23:20:24 ID:pVeISoMX
海外じゃアクリルの素材がサイテーだからじゃねぇーの。
554pH7.74:2007/06/20(水) 23:29:40 ID:jo5Mycdb
ワシもそう思う。でももうちょっと国産でも安くならんかなあ。
180×60×60が8万は高い。普通のプラスチックは腐る
ほど流通してるのに、アクリル板になると質が違うとはいえ、
高いよな。
555pH7.74:2007/06/20(水) 23:34:50 ID:uS1abF2Y
>>554
むしろそれ安くないか?
10年以上使えて、濾過槽合わせれば1t近くなるのにケチる理由が俺にはわからん。
高くても安心を買いたい
556pH7.74:2007/06/21(木) 14:54:45 ID:bzC+eNKo
海外でアクリルが少ないのは、アクリルにする必要があまりないからだよ。
向こうはウォーターベッドを使っている人が少なからずいるように、分厚く
重いガラス水槽を置いても大丈夫な頑丈な床及び家のつくりだから。

だから女でも普通に200リットルくらいの水槽を使っている人が一般的だし、
男なら300リットル以上のが一般的。
557pH7.74:2007/06/21(木) 22:52:52 ID:ipK4o3Y1
むしろ安いと感じるのか。
でも、家族に黙って買ったら絶対非難される人が多いと思う。
ましてや、値段を言ったら非難ごうごうだろう。
558pH7.74:2007/06/21(木) 23:35:33 ID:zioSEmxJ
ようつべでも普通にでかい水槽多いもんな
559pH7.74:2007/06/22(金) 02:10:14 ID:GIUot7Bv
>>558
特にアメリカとかそうだね。日本でいう40センチ水槽や60センチ水槽の容積の
水槽は、向こうじゃ薬浴や稚魚などの一時隔離、もしくは台所のキッチン(ダイニング
ルームでなく)上の鑑賞用で使われることが多いみたい。中学生の女の子でも、
お小遣いで180センチクラスの水槽を買う人いるし。

やはり家が広く頑丈で、地震がない地域というのは羨ましい。日本じゃ、
木造はおろか鉄筋の新しいマンションでも、ピアノやウォーターベッドを
耐荷重の限界から置けないところが多いからなあ。
560pH7.74:2007/06/22(金) 07:57:59 ID:s1sPFCsy
>>559
>広く頑丈で、

日本の家が頑丈でないから設置できないのでは無いよ。
根太工法にしてあるから耐荷重が低いだけで、鉄筋のマンションでベタ床なら
問題ないよ。
むこうは空気が乾燥している上に土足だからね。
561pH7.74:2007/06/22(金) 10:10:35 ID:GIUot7Bv
>>560
なるほどね。確かに向こうじゃ、大柄な人間が、硬い靴底で室内を歩くから、
床が頑丈じゃなきゃね。しかも部屋が広いから、ダンスパーティーとか
プライベートなバレエの練習で、人が土足で飛び跳ねても耐えられるように
最初から造られているところが多いそうだね。

日本の住宅だと多くが、30年で立て替えるのを前提の耐久性だからなあ。
562pH7.74:2007/06/24(日) 21:25:02 ID:oTgIYqG4
クリスタルシャークって?がらなくなったけどどうしたの?誰か教えて...
563pH7.74:2007/06/24(日) 21:54:46 ID:oTgIYqG4
がらなく>?がらなく
564pH7.74:2007/06/24(日) 21:55:43 ID:oTgIYqG4
?がらなく>?がらなく
565pH7.74:2007/06/24(日) 21:57:08 ID:oTgIYqG4
?がらなく>つながらなく
なんで?になるの???
566pH7.74:2007/06/24(日) 22:41:11 ID:bB9b6piF
>>565
しつこい
567pH7.74:2007/06/24(日) 23:12:08 ID:7Yf+BKd0
>>563-565
みなさんどうしましょう、この馬鹿
568pH7.74:2007/06/25(月) 23:52:20 ID:2cr+0Wru
確かにサーバーが消えているな、、、
どうしたんだろう?
夏のボーナスで一つ買おうと思っていたのに
569pH7.74:2007/06/26(火) 08:22:38 ID:e0mPaOY5
あわてたんだろう 気にするな。
いい製品を出していたんだが残念だ・・・
570pH7.74:2007/06/26(火) 22:51:50 ID:MMveBFIF
友達とでやってた副業だから、ケンカでもして作れなくなったんじゃねぇの。
でも水野はオクでPH出品してる・・・
ttp://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/flashkiss2001?
在庫整理かぁ?
571pH7.74:2007/06/28(木) 03:42:45 ID:ZOewcjhC
おいおい・・・車を出品すました。
572pH7.74:2007/07/01(日) 01:30:49 ID:JyLJBt/D
120センチ買いたいんだけどどっかオススメないですか?
外観や傷つきやすさは気にしなくて、最悪水漏れたりしない程度の安全性があればいいです
573pH7.74:2007/07/01(日) 10:18:40 ID:kDmYTxt7
>>572
何を飼育するかでも違うと思う。
暴れるような魚なら重合接着じゃないと怖いし・・・
574pH7.74:2007/07/05(木) 18:21:24 ID:cMdl0d2K
120×60×45のアクリル水槽買おうかと思ってるんだけど、
WDFと、地元の店でキャスト板(産地不明だから国産じゃないかも)の水槽単体で悩んでるんだけど、
高さが45だと寿命ってそんなに差ないの?
それに水位は床下補強してないから40センチ以上にはしないと思うんだけど、
傷はしょうがないとして、水漏れが心配・・・だいたい5〜6年使えればいいと思ってるんだけど、
あんまり安い水槽買うと接着面はがれたりってほんとにあるのかな?すぐクラックとか。
安めのアクリル水槽使ってるもしくは使ってた人の意見聞きたいです。
575pH7.74:2007/07/05(木) 19:08:10 ID:iskEoJB8
>>574
自分は、金代で買ったコバックス関西の安物使っているけど、
全く傷なし、クラックなし、剥離なしだよ。木造二階で床が傾いているところだし、
上部フィルター置いたり、5キロもある猫が上に乗ったりしてるけど、
今のところ異常なし。安物なのにここまで頑丈だとは知らなかった。
単に自分が当たりを引いただけかもしれんが。
576pH7.74:2007/07/05(木) 20:28:50 ID:cMdl0d2K
>>575
おぉ、心強い意見ありがとうございます!
当たり外れは高い水槽でもありそう・・確率は低いだろうけど。
上部フィルターを2つ置く予定だからちょっと心配になってね・・・
いざ自分が買うとなると安心と値段の兼ね合いが難しいと痛感するよorz
577pH7.74:2007/07/05(木) 20:54:05 ID:iskEoJB8
>>576
上部フィルターの重さが心配なら、フィルター専用台を自作して、水槽に
負荷をかけないという手もあるんでは?水面からの位置が若干高くなるが、
自分が以前に試した限りじゃ、ほとんど流量に影響が出ずに済んだ。
578pH7.74:2007/07/05(木) 21:08:32 ID:cMdl0d2K
>>577
それはすごいな!確かにそれなら負担はかからないね。
でもそれって水槽よりさらに横幅とるよね?
悲しい事に俺の部屋にはもうきっちり120センチの幅しかスペースがのこされてないんだ・・orz
今は実践できないんです。でもかなりいい案だから将来的にはぜひやってみたいと思えたよ。
ありがとうございます!
579pH7.74:2007/07/07(土) 19:01:03 ID:W9zEdTls
アクアベース 
http://www.aquabase.co.jp/

国内キャスト版重合接着なのに安すぎ
ほんとだったら買いたいな
580pH7.74:2007/07/07(土) 20:20:33 ID:A7FSQ+62
>>554
同水量のポリエチレンタンクでも結構するぞ
むしろ安いくらい
581pH7.74:2007/07/12(木) 04:13:44 ID:zZ73ou86
ちょっと質問なんだけど、
水槽の内側の補強部分と言うのかフタ等が乗る所、内側の枠なんだけど、
水槽の上に上部フィルターが乗らない場合って、
給水パイプと排水パイプの部分だけ削ったりしても平気?
強度的にはかなり落ちたりするの?
582pH7.74:2007/07/12(木) 07:58:22 ID:Q1KE//NP
水槽の縁あたりまで削るなら強度は落ちるはず
583pH7.74:2007/07/12(木) 12:32:28 ID:zZ73ou86
>>582
なるほど、サンクス!
じゃぁ少しなら無問題ということでおk?
584pH7.74:2007/07/12(木) 19:00:39 ID:FTwdufHP
問題なかったらももっと小さくできるんじゃないかと。
585pH7.74:2007/07/12(木) 19:23:23 ID:6TPE9Egz
俺も>>584と同意見。
見た目だけじゃなく、コストの面もあるし、
普通に考えて、必要最低限しか使ってないはず。
586pH7.74:2007/07/12(木) 23:04:34 ID:zZ73ou86
>>584
>>585
そっか、ありがとん!
明日がんばってレイシーでも買いに行くかな
水槽が水漏れしたらシャレにならんしね!
587pH7.74:2007/07/17(火) 21:56:51 ID:+uyNsS3+
空の1800水槽、しばらく邪魔なので部屋の隅に立てて置いておきたいんだが、やっぱよくないかな?
588pH7.74:2007/07/17(火) 22:07:18 ID:zA6WeQ9N
直射日光があたらないとこなら平気では
589pH7.74:2007/07/17(火) 22:17:28 ID:+uyNsS3+
アクリル恐るべし・・・
ガラスだと絶対ムリだよね
あんがと!
590pH7.74:2007/07/21(土) 23:13:05 ID:tnKQbeO6
180、60、60の15ミリを二人で運んだ、もう腕がパンパン・・・
同じ大きさの家具でももう少し軽いんじゃないかな・・・
これガラス水槽だとどんだけ〜!
591pH7.74:2007/07/21(土) 23:23:32 ID:T/AzZkT2
     ,, - ―- 、
  ,. '" _,,. -…;   ヽ
  (i'"((´  __ 〈    }
  |__ r=_ニニ`ヽfハ  }
  ヾ|!   ┴’  }|トi  }  このぶんだと
    |! ,,_      {'  }  そうとうがまんしていた
   「´r__ァ   ./ 彡ハ、   みたいだな
    ヽ ‐'  /   "'ヽ
     ヽ__,.. ' /     ヽ
     /⌒`  ̄ `    ヽ\_
    /           i ヽ \   腕と腹がパンパンだぜ
   ,'              }  i  ヽ
    {             j   l    }
   i   ヽ    j   ノ   |   } l
   ト、    }   /  /   l  | .|
   ! ヽ      |  ノ    j  ' |
   { |     } |      l    |
   ヽ |     i  | \    l    /|
    { |     l   |     |   / |
    l !        |       l  / |

592pH7.74:2007/07/21(土) 23:44:27 ID:tnKQbeO6
アッー
593pH7.74:2007/07/22(日) 07:50:55 ID:rKNRnyGk
アクリル水槽の内側のキズってどうやって消せばいいの?

マグネットクリーナーでコケ取りしてたら底砂はさんじゃった(;_;)
594pH7.74:2007/07/22(日) 12:45:14 ID:Olvc0jYB
>>590
か弱き女の人?
595pH7.74:2007/07/22(日) 16:47:24 ID:WaZ6IcOw
バックスクリーンを貼るのに、アクリル系粘着剤を使ったテープで止めても
大丈夫だろうか。
596pH7.74:2007/07/23(月) 00:23:39 ID:+RCz5hpB
シート貼ってブラック水槽にしてるひといるけどどんなシート貼ってるのかな、ホムセンでうってる?
597pH7.74:2007/07/25(水) 10:33:44 ID:mb+vWnei
うちは車のスモークはった
598pH7.74:2007/07/25(水) 10:47:44 ID:/vXaI7Py
>>594
15mmは普通に重いよ、10mmなら楽勝だけど。
599あひる:2007/07/25(水) 11:15:59 ID:MuZ3KTdk
ずばり!
今、「アクリル水槽」あなたならどこで買う?
600ガチョウ:2007/07/25(水) 11:19:43 ID:+L3fLkMT
熱帯魚屋
601あひる:2007/07/25(水) 11:31:31 ID:MuZ3KTdk
ここは水槽の情報が少ないですね
602data:2007/07/25(水) 16:56:10 ID:Lt1SUU4A
クリスタルシャークのオーナーは本業で海外に飛ばされたと。でも工場ではまだ水槽作ってるなあ。
603pH7.74:2007/07/25(水) 18:45:36 ID:fIIdveAG
黒のプラスチックダンボールをシリコンで貼り付けるのがメジャーらしい
はがせばまた綺麗な透明アクリル水槽として使えそうだしいいよね
604pH7.74:2007/07/25(水) 21:45:43 ID:s+rL+wbp
>>602

そうだったんだ!
水槽二つ買ったけど、続けて欲しかったなあ。
605pH7.74:2007/07/25(水) 22:52:51 ID:HM6DA1RL
でもシャークは、いきなり音沙汰なしは酷過ぎるな。
商売人として客をなめてる。
客商売は信用が第一なのに・・・
606pH7.74:2007/07/25(水) 23:24:31 ID:s+rL+wbp
>>605

俺も本当そう思うよ。水野さんにメールしたんだが、音沙汰なかったし。アクリル水槽屋で小回り利いて、そこそこ品質いいところが消えたのは残念。
607data:2007/07/26(木) 00:47:02 ID:rJE5e+sB
>>606
確かに。品質よかったし。でもシャークのオーナは本職の方ではかなり有名な人だよ。
技術本出してるし。あの人水槽だけじゃなくて、バイクや車や貿易の商売もやってる。
でも実働してるのは本人じゃなく、いつも他社。本人は何もしてません。
水槽は復活するような事言ってましたが。ちなみにメールは英語で書くとレスあるよ。
海外で日本語表示できるPCがないらしい。
608pH7.74:2007/07/26(木) 01:20:15 ID:pc8Gbcjd
アクリル水槽とガラス水槽って悩みますよねー。
120か150の欲しいんですが、めっちゃ悩んでます。
値段も重量もアクリルのほうが上なのに、今までガラスしか水槽かったことないから
アクリルがガラスに比べて安っぽいといわれてるのが物凄く気になる。
あと使用年数も気になる・・・。10年位は使えるものなのでしょうか?
609pH7.74:2007/07/26(木) 01:33:16 ID:JMZzy6sC
ガラス自体は長持ちするがそれを接着してるは耐久性の弱いシリコン、プラマイゼロだよな。
と、ガラス水槽からじわじわ水漏れしてて大変な事になってしまった俺は思った
610pH7.74:2007/07/26(木) 06:05:57 ID:1/LjOYvE
>>608
新品時はアクリルは高級感あるよ。透明度高いし。

傷が目立ってきたら安っぽく見えてくるけど。
いかに傷を付けないようにするか、だね。
表面とか、車のガラスコートと駄目なのかね?
ああいう薬品使ってクラックとか入った人おる?
611pH7.74:2007/07/26(木) 08:44:09 ID:SfsRBLdL
そもそも傷が付く原因は何?自分も長いことアクリル水槽使ってるが、
未だに傷が付いていない。
612pH7.74:2007/07/26(木) 17:32:37 ID:1AzDpfjj
>>608
飼育する生体にもよるのではないかな?
ちなみにアクリルがガラスに比べて安っぽいとは聞いたことがないぞ。
大体大型水槽なんかアクリルが主流だしねぇ・・・

耐用年数ですがちゃんとした所で作ってもらえば10年なんぞ余裕で持ちます。
613pH7.74:2007/07/26(木) 17:43:51 ID:4xNT99O/
俺のはその辺で買った激安120だけど、15年ぐらい保ったな。
もう1つは一流メーカの出来合いだけど、20年使った。
どちらも水漏れとかの一切の怪しさは無かったけど、プレコの舐め傷が気になってきたので交換。
614pH7.74:2007/07/27(金) 01:28:40 ID:CKMED0yr
>>608

うちは水槽全部アクリルに変えたよ。フタの密封性が高いので、塩だれになやまされることもない。軽いし地震が来ても割れない安心感がある。子供がいるのでより安全なアクリルが気に入ってる。傷に関しては電動ドリルにパフつけ、コンパウンドで磨くと綺麗になる。
615pH7.74:2007/07/27(金) 06:29:44 ID:oRmP2ECL
割れないと思ってると裏切られるよ
616pH7.74:2007/07/27(金) 07:13:56 ID:NLZafkau
金属磨きのピカールで磨いてる人もいるね、溶剤でアクリル溶けそうだけど大丈夫なのかな
617pH7.74:2007/07/27(金) 07:19:31 ID:WPsprvLV
ホムセンのアクリル用品コーナーなら大抵アクリサンデー研磨剤売ってるから
これの方が無難だよな
618pH7.74:2007/07/27(金) 14:43:06 ID:pj8z6XKs
買って来てなんか一部分、度のきついメガネかけたみたいに
ゆがんでると言うかくもってると言うか。裏っかわにしてるが。
あんまり、磨くのもこわい。
619pH7.74:2007/07/27(金) 15:11:31 ID:8DAWqyF1
>>618
どんだけ磨きまくって薄くする気やねん!w
620pH7.74:2007/07/27(金) 20:26:06 ID:NLZafkau
>>615
http://www.youtube.com/watch?v=kzmyxzGaqA8



これがアクリルだったらどうなってたかな?
621pH7.74:2007/07/28(土) 00:07:34 ID:mdIdPlDu
>>620
すごいの持ってきたねwww
622pH7.74:2007/07/28(土) 00:15:55 ID:h1eyD1MZ
アクアやってる人間からすると心臓に悪い動画だよね、心から笑えないとうか・・・
俺ギターやってて調子乗ってひきまくってたら水槽にギターぶつけて心臓止まりそうになった
かすっただけだったけどこれはアクリルだったから助かったと思ってる
623pH7.74:2007/08/01(水) 20:53:52 ID:Ql5wFxbK
アクリル水槽の購入を考えているんですが、
上部フィルターを載せた場合、水槽の強度面での心配は無いんでしょうか?

上部フィルターでも
水槽の幅と同じか、やや大きいタイプ(上のフチにのっけるレイシータイプ?)
水槽の幅より少し小さいタイプ(フランジにのっけるオリジナルタイプ?)
の2種類があったんですが、どっちを選んでも問題はないでしょうか?
624pH7.74:2007/08/02(木) 00:34:59 ID:lAUrpd4s
小さめのやつのほうが重量が分散されて良いような気がする
全部で5箇所もの分散スペースが
625pH7.74:2007/08/02(木) 20:02:55 ID:nploSdYr
LEAFのスラスターフラットXを検討しているのですが、LEAFで水槽を購入された方いらっしゃいますか?
626pH7.74:2007/08/02(木) 22:33:58 ID:Q9MSQKQG
重合で作ってる人はいる?
627pH7.74:2007/08/03(金) 06:18:50 ID:XTDllIXL
スプラッシュの水槽はどう?
628pH7.74:2007/08/03(金) 17:51:56 ID:csURfbdf
>624
なるほど。
じゃあフランジに載せるタイプのほうにしておきます。
629pH7.74:2007/08/04(土) 15:29:41 ID:nYtY6Gjs
溶剤と重合の見分けかたってある?
重合は層になってるのが見えるらしいけどよくわからん
630ppssk:2007/08/07(火) 17:10:12 ID:gwWuCXz/
色々なメーカーに行って工場見学したけど 中でも富士アクリル工業は、
他社に比べて設備がととのっていてランクが上と言う印象を受けた
重合接着に使う電気炉も馬鹿でかいのが有って見学した日に中を見せて
もらったら5メーターの水槽を熱処理していた。
不思議なのは、他のメーカーの工場には、電気炉が無かったけど どうやって
熱処理しているんだろう?・・・
これだけの設備をしてあれば水族館に納入しているのもうなずけるが
値段がちょっと高い・・・
「安くして」ってお願いしたら苦笑しながら「少しね」と言われた。
結局 まだ安い水槽にするか富士アクリルに頼むか悩んでいる。
どうしたもんかね
631pH7.74:2007/08/08(水) 00:44:44 ID:/zFqSDER
>>630
金額の差は?水槽サイズは?
632pH7.74:2007/08/08(水) 08:14:23 ID:m0KjrMU1
>>630
あの楕円形水槽って、この会社の製品だったのね。以前見かけたときから、
気になっていた。いつか手に入れてみたい。
633ppssk:2007/08/08(水) 09:28:29 ID:zuP4UQNU
1800×900×600 13ミリで 他社との差が5万〜8万
「工程を省略すれば他社と同じ価格に出来るけど」とも言われた
他にも「ここだけの話」ってことで業者の裏話も聞かせてくれた
634pH7.74:2007/08/09(木) 00:53:50 ID:+EmC1H2R
富士は問い合わせに対する親切な対応とかが特に好き。
質の良さもあるけど、信頼感のが上かな。
635pH7.74:2007/08/09(木) 01:02:37 ID:tC2LJwBE
安心感だけでどこのアクリル水槽でも事故なんてそうないしあるときはある
636pH7.74:2007/08/09(木) 03:09:09 ID:GKHvV1qV
俺は今まで120と90を宝来で買ったけど、何年かしてサイズアップする時は、富士アクリルで買いたい。誰か使ってる人いないかな?インプレキボンヌ。
637pH7.74:2007/08/09(木) 08:32:32 ID:mhzt3l5v
>>633
そのサイズでその価格差なら頑張った方がいいと思います。(水槽事故経験者)
きっちりと話をしてくれるところは変に価格を上げているわけではなく、高いだけの理由があるものです。
高ければいいというものではないけど、高いものには理由がある場合があるし、安いものには無理がある。
工場見学までして話もじっくりしたのならほぼ決まっているのでしょうが、あとは後押しが欲しいんでしょ?w
富士がいいと思いますよ。
638ppssk:2007/08/09(木) 12:26:19 ID:05B3T74/
決めました!! あの後また富士アクリルと話をしたら「変に工程を省略
して安くするのは、あまりしたくないので値引きの代わりに上部のフランジ
を分割でなく一枚板のくり抜きにしてくれる」との提案があったのでその話
に乗った!!
余談だけど 出荷前の1800×900×600 15ミリの水槽と濾過槽
があったけど仕様を見てよだれが出た
これもフランジは一枚板くり抜きで蓋は、スライド式でボルト止め、コーナー
カバーは、四角ではなく5角形で尚且つカバーの一部は上にスライドして
外せる仕様になっているスライドのレールは外には露出していなくて魚が当たっても
魚を傷めないようになっている。
濾過槽は、複雑でちと意味がわからなかった。質問してみたら
「お客さんの要望通り作ったらこうなったんでね〜」と本人もあまり理解して
いなかったようだ(笑い)
その水槽は、神奈川の平塚に納める水槽で近いから配達する予定になっている
とのこと 新築の家に入れるので家が完成するのを待っての納品だって言ってた
けど この人も随分前に注文したんだな だって納品までまだ半月あるって
言ってた。金持ちはいいね

639pH7.74:2007/08/09(木) 12:29:48 ID:wHk+8eEL
>>637
おっしゃる通りだけど、果たして一般家庭用で業務用レベルの安全性が必要かという
問題もあるのでは?水族館など不特定多数の人の前に展示するものだと、
子供が水槽を叩いたりしても大丈夫な強度に作る必要があるだろうけど、
そうでない場合は、強度つまりコストを妥協しても構わないでは?
640pH7.74:2007/08/09(木) 12:44:08 ID:Njq404dy
富士工作員ウザっ
641pH7.74:2007/08/09(木) 12:45:55 ID:wHk+8eEL
>>638
> 上部のフランジを分割でなく一枚板のくり抜きにしてくれる

それは、ラッキーでしたな。あれって、水槽の強度をかなり左右するものでしょ。
その会社を見学したとき、四角でなく円形とかだと、かなり値段が異なるとか
言ってました?
642pH7.74:2007/08/09(木) 13:02:41 ID:CXMxaj9Z
>>640
べつに宣伝だったとしてもいいんでね?
本当に高くても、手抜きしないで良いもの作ってるなら・・・
俺は粗悪なのに、値段が安いってだけで宣伝されるのが一番ムカつく。

高いだけなら、予算に応じて選ばなければいいだけだし。
俺も今は関係ないけど、将来でかくて値段&質が高い水槽買うときに参考になるから助かる。
643pH7.74:2007/08/10(金) 01:57:48 ID:25Ih5eRw
>>639
むしろ自分の家だから事故にあいたくない。
大型水槽は内部から何百キロ〜何トンという水圧が常にかかっているので
叩くなど衝撃を与えなくても粗悪な水槽だと接合部分に亀裂が入り突然弾ける。
前面に亀裂が入るのなら察知できる可能性もあるが察知できたところでその後大変な事には
変わりないし、背面で気付かなかったり外出中に壊れると大惨事になる。
マンションなんかだと下の階にまで被害が及んで賠償額が嵩んだり。

業務用レベルといっても、30cm水槽が5〜8万の差なら確かに考えるが、1800水槽の5〜8万の差なら
少し熱帯魚屋にボッタくられた場合の金額程度だしむしろその程度の差額で済むのなら十分出す価値があると思う。

>>640
むしろ宝来派なんだけどねw 別に富士じゃなくてもいいしw

>>642
粗悪な大型水槽は気になりだすと細いロープで直径1.5mの岩を天井に吊るしてその岩の真下の落下地点
から2.5mくらい離れたところで寝るくらいのハラハラ感に襲われる。
長く使えるものだから数万高いのなんて安いものだよ。
644pH7.74:2007/08/10(金) 05:14:33 ID:UNQA31br
宝来でOF注文した僕が通りますよ。
645pH7.74:2007/08/10(金) 07:07:40 ID:zeuOSOZd
崩壊って一気に来るんでしょうか?
前兆などあれば段階的に教えて欲しいです。
646pH7.74:2007/08/10(金) 07:20:33 ID:gMLks/7f
>>645
接着面を普段から良く見ておくこと。
647pH7.74:2007/08/12(日) 00:15:32 ID:42Wo1r+j
今日テトラの51センチ水槽買ったんだけど
ライトとか45や60用ばっかりだし失敗かな
でも45じゃ物足りないし60じゃ掃除とか大変そうだし
648pH7.74:2007/08/12(日) 00:31:59 ID:58xvy4Ol
テトラ51は罠だよねー。
安いし手頃な大きさだからさ。
俺は結局60にしたんだけど正解だったと思う。

テトラ51は入れる生体によっては失敗だけど、
生体によっては正解じゃないかな?
ライトはメタハラとかにすればいいし。
649pH7.74:2007/08/12(日) 08:54:39 ID:EYvkdjLU
今度初めてOFにしようと思ってるんですが、ヒーターは濾過槽内だけで本水槽には入れなくても大丈夫でしょうか?
650pH7.74:2007/08/12(日) 09:54:05 ID:LNpTsB1T
>>649
ポンプの故障を考えなければ大丈夫
うちはその可能性も考えて,ポンプは2台並列で使用してます。
651pH7.74:2007/08/12(日) 15:29:40 ID:EYvkdjLU
>>650        アドバイスありがとうございました
652pH7.74:2007/08/14(火) 14:27:26 ID:AGqmJpMf
エビでなみなみと満たされた水槽を見て一言、

「あ、クリル水槽!!」
653pH7.74:2007/08/15(水) 02:09:43 ID:Oygv4FYy
溶剤と重合。。。

重合だろうが職人の技術が低ければ強度的にイマイチ。

溶剤でも、職人の技術が高ければ強度的には重合に匹敵。。。

う〜ん。。。
どっちが良いのだろうか。。。
654pH7.74:2007/08/15(水) 02:12:50 ID:4a1O+H2V
TOAの重合水槽はどうでしょ?
655pH7.74:2007/08/15(水) 11:55:02 ID:Oygv4FYy
宝○屋のように高価だが、溶剤接着でも強度バッチリの店

マ○ト工芸のように安価だけど重合接着の店。

どっちが強度は高いんだぁぁぁぁ!!!!
656つっち:2007/08/15(水) 13:23:21 ID:tZByESzo
>重合だろうが職人の技術が低ければ強度的にイマイチ。

そもそも有名どころでそんな職人があるのか?

>溶剤でも、職人の技術が高ければ強度的には重合に匹敵。。。

そんな事があり得ると思ってるのか???
宝○屋のように個人の客に適当な対応をして
納期が遅れて逆ギレするようなところでは頼みたくないな。



657pH7.74:2007/08/15(水) 14:03:58 ID:ycgN3liU
関鉄は職人によってばらつきがあるって聞いたけど
658pH7.74:2007/08/15(水) 17:20:36 ID:eqstk5KJ
>>656
>宝○屋のように個人の客に適当な対応をして
>納期が遅れて逆ギレするようなところでは頼みたくないな。

あなたも経験者?
宝○屋の対応ってさっぱりわかりません。
659pH7.74:2007/08/15(水) 17:50:50 ID:TQpQ+qX8
職人云々より溶剤だと重合とは別物だよ、宝〇はどっかのアロワナ屋みたいにナメた態度だね
660pH7.74:2007/08/15(水) 18:01:54 ID:xYBRSzwF
以前はアクリル水槽といえば宝○屋の名前が出てたが、
最近はいい評判聞きませんな。
661pH7.74:2007/08/15(水) 18:10:19 ID:xYBRSzwF
帯付き
帯無し

これってさあ、普通に考えると帯付きのほうがその分材料も使うし、
手間もかかるわけだから、値段が高くなるもんだと思うけど、
帯無しの方が安いところ多いよね。なぜ?

これって要するに接着部分を隠したいというわけではないの。
そんなメーカーはどうかと思うのは自分だけ?
662pH7.74:2007/08/15(水) 18:24:54 ID:xYBRSzwF
>>661 間違いでは? 

正しくは、

「帯付きのほうが安いところ多いよね。」

だろ。

しかしそれは一理あるな。
663pH7.74:2007/08/15(水) 19:03:51 ID:4a1O+H2V
ってゆうかTOAの重合水槽は美しさが全然違うでしょ
664pH7.74:2007/08/15(水) 20:35:59 ID:fRR399gd
TOAの水槽は確かに綺麗 
値段は張るけどね
665pH7.74:2007/08/15(水) 21:48:54 ID:+9uxm8/R
>>662
なんで自作自演してんのかしらんが俺もそう思う
666pH7.74:2007/08/15(水) 22:16:44 ID:8T/RnoIb
>>665
まったく同感(笑)
667pH7.74:2007/08/15(水) 22:31:33 ID:j3OQ2VEU
>>661-662
自演乙ですw
668pH7.74:2007/08/15(水) 22:34:25 ID:Hy2IjXg3
>>661
ねぇ、なんで自作自演なんてするの?何のため?バレるってわかんないの?わざと?ウケ狙い?
間違えたなら普通に間違えたって言えばよくない?そんなにコミュニケーション能力足りないの?もしかしてベテランの自宅警備員?
てか一理あると思うなら自演しなくても理解あると思わない?そんなに自信ないの?もしかして童貞?
とりあえず今はあれでしょ?顔真っ赤にしてやっちまったと思いながらまた別のIDになったら自分にレスするんでしょ?
とりあえず半年ROMっても足りないだろうから半世紀くらい必要かもね

でももし二重人格だったらゴメンナサイ
669pH7.74:2007/08/15(水) 22:39:35 ID:8T/RnoIb
ごめんなさい、二重人格なんですww
670pH7.74:2007/08/15(水) 22:53:13 ID:44hmhVKl
っていうか 帯 いる?
無いってとこにもアクリル水槽にする値打ちがあるような
まあADAとかはないけどさ
671pH7.74:2007/08/15(水) 22:58:47 ID:lHsFZ2+S
>>668
しつこい追求ワロタw
672pH7.74:2007/08/15(水) 23:08:52 ID:9o9rS3ij
宝来屋のアクリル水槽だけど、ウチのは悪かったよ。
フランジの接着が素人仕事。多分、俺の方が上手い。
もし、ショップにあったら買わない。汚いよ。ほんと。

でもフランジ以外はキレイ。
俺のがハズレなだけ?
673pH7.74:2007/08/15(水) 23:26:50 ID:RlrZ0MzB
実際宝来屋の水槽ていくらくらいなんですか?
使用されているかた仕様と価格教えていただけないでしょうか?
674655:2007/08/15(水) 23:51:36 ID:Oygv4FYy
この流れを見ていると..
板は同じ質としたら、強度的には
安価な重合接着>高価な溶剤接着

で宜しいのでしょうか?
675pH7.74:2007/08/16(木) 00:02:28 ID:ofPR0gGR
>>674

ちょっと違うかな

重合接着にはキャスト板
溶剤接着には押出し板

この組み合わせが適しているそうですよ
676pH7.74:2007/08/16(木) 00:04:55 ID:fe9fFCtV
「重合接着にも主剤と硬化剤を混合して常温硬化させる2液型重合接着と硬化剤は
使用せず温度による反応で硬化させる1液型重合接着があります。2液型重合は、
温度の管理があまり必要とせずに短時間で硬化するので大部分の重合接着は、
この2液型重合接着を行います。しかし2液型重合接着の欠点としては、
長期使用の場合に黄変する場合があったり一定した強度が得られない場合があります。
それに対し1液型重合接着は、温度により反応させ硬化させるために温度管理が
非常に難しく硬化寸前に起きる自己発熱により発泡(気泡が入る)を起こしたり
クラック(ヒビ)が混入したりします。また硬化までの時間も長く8時間から
物によっては24時間以上掛かる場合もあります。 そして硬化後に80度で
3時間以上(板厚による)のアニール(熱処理)を施した後に仕上げに入ります。
このように1液型重合接着は、熟練を要し手間が掛かりますが出来上がった商品は、
最高の強度と美しさが得られます。」
677pH7.74:2007/08/16(木) 00:11:58 ID:oke74PWd
アクリルは擦って洗えない時点で欠陥品
678pH7.74:2007/08/16(木) 00:17:24 ID:ofPR0gGR
重合接着 溶剤接着

これでググッてみた

http://www.suiso.jp/etc/st.htm
http://suisodo.jp/acrylic.html
http://www.aqua-u.com/cgi-bin/aqua/siteup.cgi?category=3&page=3

>>677
んじゃ、水族館はどうなるよ
ほぼアクリルじゃん
679pH7.74:2007/08/16(木) 03:23:41 ID:ZyR3e4pU
>>656
あなたは俺ですか?宝来の逆切れ経験者は、俺だけじゃなかったのか。
680pH7.74:2007/08/16(木) 07:22:18 ID:wXOuLyv/
TOAはあまり知られてないのかな?
681pH7.74:2007/08/16(木) 08:13:49 ID:ZyR3e4pU
>>680

コーラルフィッシュにも紹介されてたから、それなりに知られてると思う。
682pH7.74:2007/08/16(木) 10:12:29 ID:wXOuLyv/
話題に出ないってことは使ってる人が少ないのかな? 

他の水槽と比べたたことないからなんとも言えないけど、綺麗な方ですよね?
683pH7.74:2007/08/16(木) 13:36:00 ID:PhEjq0qZ
仕上がりは最高かな
684pH7.74:2007/08/16(木) 18:31:10 ID:AlKDm8s0
>>679
というか宝来で購入した者はかなりの高確率で経験しているはずw
685pH7.74:2007/08/16(木) 22:11:20 ID:wXOuLyv/
宝来とTOAの水槽はどっちが綺麗なんだろ?
686pH7.74:2007/08/16(木) 22:49:21 ID:ZyR3e4pU
宝来の親父は相変わらずなのか。
687pH7.74:2007/08/16(木) 22:53:48 ID:wXOuLyv/
人気あるんだ宝来って
688pH7.74:2007/08/17(金) 00:47:24 ID:ZQSyEnrS
親父いわくアロワナ飼ってる客がお得意さんみたいだよ。
689pH7.74:2007/08/17(金) 01:26:06 ID:UJVdAixN
人気の理由はなに?
690pH7.74:2007/08/17(金) 02:02:54 ID:5y0RqKVg
マゾアクアリズム
691pH7.74:2007/08/17(金) 04:52:05 ID:ZQSyEnrS
宝来おやじの逆切れプレイを味わってみな。たまに代金はいらねえ!とか吠えるから。
692pH7.74:2007/08/17(金) 07:35:58 ID:WW4f8twk
イィねぇ  なら払わないけどWWW
693pH7.74:2007/08/17(金) 14:08:15 ID:JbdCEkuv
宝○屋って  マゾ  やったんや
694pH7.74:2007/08/17(金) 15:12:06 ID:W4RYiR7C
TOAの水槽綺麗だね
695pH7.74:2007/08/17(金) 15:38:28 ID:JbdCEkuv
TOATOAって、工作員何人おんねん
それとも一人でやってるんか?
そんなに仕事ないんか?
TOA暇なんか?
696pH7.74:2007/08/17(金) 16:01:43 ID:irdEYais
宝来みゆきの親戚か?
697pH7.74:2007/08/17(金) 19:53:55 ID:WW4f8twk
今からTOA製の重合がセットされます
698pH7.74:2007/08/18(土) 19:43:57 ID:XHT03Eua
超綺麗ですね重合は
699pH7.74:2007/08/19(日) 12:35:38 ID:trcFkYcu
高い水槽はやはり綺麗ですよ
700pH7.74:2007/08/20(月) 08:29:47 ID:RvmUFYgd
もう溶剤は使えないな
701pH7.74:2007/08/20(月) 11:13:04 ID:a1TLP0iv
ちょっと質問が・・・。

アクリル水槽の底を黒にしたい場合、
今ある透明水槽の底に黒いアクリル板(2ミリ)をひくのは大丈夫でしょうか?
反り返ってブリッジみたいになるかな・・・?

塩ビ買えば良かったのに、アクリル板買っちゃった。・゚・(ノд`)・゚・。

702pH7.74:2007/08/20(月) 11:16:17 ID:cmTY5zY0
なんでもいいよ。飼えれば。
703pH7.74:2007/08/20(月) 11:19:36 ID:YUEMkD3Z
WDFでOFセット買ったんですけど水流が強いのでRMD401→301にしようと思うのですが弱いですかね?   ちなみにサイズは180*60*60で濾過槽が120*40*40です
704pH7.74:2007/08/20(月) 11:20:57 ID:OQOL+0ct
>>701
シリコンベタ塗りでくっつければ平気だとオモ
705pH7.74:2007/08/20(月) 11:34:50 ID:MXnBkCav
>>703
つ 上部フィルター
706pH7.74:2007/08/20(月) 11:40:05 ID:YUEMkD3Z
>>あなたはグフ乗っていますか?
707pH7.74:2007/08/20(月) 11:46:26 ID:YUEMkD3Z
>>706>>705さん宛てです
708pH7.74:2007/08/20(月) 12:13:10 ID:RvmUFYgd
確かに飼えればバケツだろうが溶剤だろうがなんでもイィ  

ただ美しさにこだわるとね
709pH7.74:2007/08/21(火) 13:57:08 ID:gM4mrGNR
重合水槽素晴らしく綺麗です

1mと少し小さいけど満足
710pH7.74:2007/08/21(火) 17:28:24 ID:tYkRPpIP
>>703

ボールバルブ付けて流量絞るほうが、経済的だし、ポンプも長持ちする。

ところで、WDFの水槽はどうだい?
711pH7.74:2007/08/21(火) 18:45:13 ID:Cqmut0WZ
120*60*60のOF水槽で10ミリって大丈夫でしょうか?
今までガラス水槽しか使ったこと無いのでアクリル水槽のことがあまりわからないです
712pH7.74:2007/08/21(火) 18:56:19 ID:DLt5Dn5n
>>711
標準的な厚さちゃう?
713pH7.74:2007/08/21(火) 20:45:48 ID:1VowwzsW
サイドだけ分厚くするのは頑丈なのに安いという素晴らしい方法だ
714pH7.74:2007/08/21(火) 22:52:00 ID:SP5SyONi
アクリル水槽のコケとりってみんなどうしてる?
俺は水位を少し低くしてるから水面付近に水垢みたいのつくし、
若干コケみたいのも水中にあるんだけど、傷つけるのが怖くて取れないorz
ガラスの時はメラミンスポンジでゴシゴシ取ってたけどアクリルだと傷つくのかな?
715pH7.74:2007/08/21(火) 23:20:00 ID:n1QITiJB
スポンジだと細かい傷入るね
716pH7.74:2007/08/21(火) 23:21:56 ID:hKIBTc3w
つ アクリル定規
717pH7.74:2007/08/21(火) 23:24:00 ID:Ja2amz+Q
ウールマットは?
傷はわからないけど苔はとれるよ
718pH7.74:2007/08/21(火) 23:25:57 ID:EXexHt8Y
オラ、コケが取れる事より、傷が付く付かないが問題なような気がするぞ
719pH7.74:2007/08/22(水) 00:03:42 ID:9FasRtIp
>>715-718
おっみんなありがとう!
やっぱりコケ取りには傷はつき物なのかな・・・透明度が落ちてく理由はこれか・・・orz
720pH7.74:2007/08/22(水) 09:19:03 ID:Ud0FfaOx
>>714
メラミンはヤスリと同じだから傷だらけになるけど、ヤスリで言う粒度が微少だから
水を張っている間は見えない。水面近くだと水面より上の部分が白く曇る事になるよ。
頑固なコケはアクリルスクレーパーで角に気をつけながら取るしかないかな。
軽くこすって取れるのは>>717氏のウールマットもいいし、自分はガラス水槽の掃除で
使い古してシナシナになった台所用スポンジ(ネットとかついていないシンプルなやつ)をつかっている。

当たり前の話だけどアクリルより硬度が低いものでも当たる面積(角の部分など)やこする強さによっては
余裕で傷になるから気をつけて。
721pH7.74:2007/08/22(水) 18:40:19 ID:hCq+FvLk
ここ読んでTOAに決めたんだが、ホームページ見に行ったけど、
企業としての体をなしてない?
722pH7.74:2007/08/22(水) 23:34:00 ID:tnPNPRDt
直に頼むの? 

TOAは水槽の仕上がりは素晴らしいですよ 

ちなみに自分はスペシャルです
723pH7.74:2007/08/22(水) 23:49:34 ID:9FasRtIp
>>720
うぉっ親切な神様ありがとう!
スクレーパーは傷が怖くてできないよ…台所スポンジも洗剤の残りがこわいorz
今日アクリルにもやさしいってゆうコケ取りの布使ったら傷つきましたYo!
724pH7.74:2007/08/23(木) 00:07:24 ID:H4N3yOXM
洗剤の残りが怖いって・・・・
新品つかえよ
725pH7.74:2007/08/23(木) 00:18:43 ID:io/4IkyJ
キッチンペーパーが一番良いよ。
726pH7.74:2007/08/23(木) 00:21:33 ID:AKDHRQHy
リードがオススメ。
727pH7.74:2007/08/23(木) 00:45:44 ID:p1yGW/lP
>>724-726
イジメっこお断り!ティッシュでも傷ついたよ、水槽も心も・・・・・

って何を血迷ったかダトニオスレに書きますた・・・・穴があったらはいりてー
728pH7.74:2007/08/23(木) 00:55:44 ID:c2zPqSiX
薬箱に入ってる綿でやってる
729pH7.74:2007/08/23(木) 04:41:39 ID:2thOYdls
携帯からスマソ

初めてアクリル水槽(90×45×45、6mm)購入して、水張ってみたら、
水槽中央に架かってるフランジが明らかにたわんでてかなりビビってるんだけどこんなもん?

なんかこのフランジ二枚のアクリル板が重なってて、下の板は両端が水槽壁面に接着されているんだが、
上の板の方は片端は隣のフランジにくっついててもう片端と隣のフランジの間に3_くらいの隙間がある。

ガラスに比べてある程度膨らんだりするのは聞いていたが、隙間があって非対称なのは気になる。

それともそんなの普通?
誰か教えてくらさい
730pH7.74:2007/08/23(木) 06:53:35 ID:xlnSbtnB
>>729
問題ない。うちも同様の状態で何年も経つが、水漏れなど問題は発生していない。
最初の数ヶ月は、すき間の拡大や気泡の増加が目立ったが、その後は収まり
安定した。
731pH7.74:2007/08/23(木) 07:10:49 ID:cfSJ+dYz
>>729
うちの水槽のバーは目に見えて盛上がって早数年…
とりあえずなんともない。
732pH7.74:2007/08/23(木) 10:07:33 ID:Loy3+KYv
アクリルで漏水した人っているのかな?
733pH7.74:2007/08/23(木) 10:14:40 ID:cddQl2y+
>>729
>片端と隣のフランジの間に3_くらいの隙間がある。
問題ありすぎ。すぐに返品したほうがよいよ。
もしかしてス○イルの水槽ですか?
734pH7.74:2007/08/23(木) 10:19:10 ID:2thOYdls
>733

いや、MISHIMAで買った。 ちょっと店にも問合せてみる。ちなみにセンターリブは下側に反ってる。
735pH7.74:2007/08/23(木) 17:32:16 ID:eXSCJ5jE
そう遠くない未来に
180水槽を発注しようと思ってるのですが、
横幅はギリギリなんですが奥行きは少し余裕あるので
100〜110aにしようと考えてます。
やはり規格を外れるので高くなるとは思うのですが、
どれぐらい、高くなるのでしょうか?

エロチックな人教えてください。
736pH7.74:2007/08/23(木) 19:20:49 ID:ahSpQLik
>>735
材料が増える分+α

君が作ろうとする水槽の厚さやらの規格も分からないんだから,
後は実際に問い合わせてみては?
喜んで見積もり出してくれるよ?
737pH7.74:2007/08/23(木) 20:48:50 ID:eXSCJ5jE
>>736
ありがとうございます。
まだ買えないので、見積りだけってのも悪いと思って躊躇してました。
知り合いが宝来屋の水槽を使っていて、とても綺麗で対応も問題なかった。
と申してましたので宝来屋予定です。

一度見積りお願いしてみます。
一応、厚みは15/13で全面透明で左奥コーナーBOX式で帯無し。
後はフタとアングルをお願いしようと思ってます。
738pH7.74:2007/08/23(木) 21:44:29 ID:bze0x5FW
帯なしだと15/13は薄すぎないか?
739pH7.74:2007/08/23(木) 22:12:33 ID:ahSpQLik
>>738
だよね。おれなら20ミリで作るな
740pH7.74:2007/08/23(木) 22:26:38 ID:eXSCJ5jE
>>738

帯って有り無しでそんなに強度変わるんですか?

WDFなんか1800×900×600で13_なのに、薄過ぎなんでしょうか?
それとも、割れたりはないけど、膨らみが凄いってことですか?

ちなみに膨潤と重合は宝来屋と相談してみて強度的に問題はない、
と言われたら安価な膨潤しようと思ってます。
741pH7.74:2007/08/23(木) 22:31:49 ID:ahSpQLik
>>740
俺なんて1200×450×450でさえ10ミリで作ったぞ?
俺から見たら1800×900×600で13ミリなんて,ありえね〜〜〜!
742pH7.74:2007/08/23(木) 22:57:34 ID:eXSCJ5jE
>>741

どうゆうレベルで見て有り得ないのでしょうか?

突っ掛かるつもりはないのですが、
WDFの13_は水を入れた途端に破綻するのですか?まさか、そんなのは売り物になりませんよね?
743pH7.74:2007/08/24(金) 00:22:56 ID:8GPKwrFq
>>742
どういうレベルって?
「俺から見たら」ってちゃんと書いてあるじゃん。
突っかかるなよ、ゆとり
744738:2007/08/24(金) 00:53:48 ID:yEvzNU0h
私として薄すぎると言ったのはそのサイズで買える大型魚の突進力を考慮して です。
水入れておくだけならどうこうないと思いますが私の場合120x60x45:12mmの水槽に入れてたピラルクー(50cm程度)の突進
でアクリル水槽水漏れしちゃったことがあるんですよね。
関東さんのなので作りがどうこうじゃなくてそもそも薄かった んでしょう。
だから水槽サイズとコーナーBOXということから大型魚やるんだろうなと 勝手に思ってて薄くないかなーと思った次第です。
745pH7.74:2007/08/24(金) 00:54:50 ID:e2rTj8Ng
>>743

突っかかるなよ、ゆとり だって?

『突っ掛かるつもりはないのですが、』ってちゃんと書いてあるだろ?

そんなことより、120×45×45を10/8で作って理由を教えてよ。
まぁ特別厚いわけでもないから特に理由はないか。

後、君なら180×90×60が何_ならOKなんだ?
基準は膨らむか膨らまないかか?
746pH7.74:2007/08/24(金) 01:00:13 ID:8GPKwrFq
突っ掛かるつもりはないのですが、突っかかってんじゃん
そういう矛盾に平然と、そんなことより教えて君な態度が
ゆ・と・り
「膨らまないかか?」へ?こんな言葉も
ゆ・と・り
747pH7.74:2007/08/24(金) 01:05:57 ID:8GPKwrFq
あ・・・ちなみに、今はミリで話しが進んでんのだけど。
単位はそろえようね、
ゆ・と・り
748pH7.74:2007/08/24(金) 01:24:35 ID:/7DzaXRI
お前ら落ち着け。。。
標準的なアクリル厚を知りたいんだったら、大型魚関連のサイトを見てきたらいいよ。

ちなみに製作されてるので多いのは

1800×900×600だと 13×底10、15×底10

2000×900×600だと
15×底10 15×底13
749pH7.74:2007/08/24(金) 02:19:00 ID:nQKoCCYx
アロワナ程度ならショップでも普通に8ミリ使ってる
750pH7.74:2007/08/24(金) 04:11:20 ID:e2rTj8Ng
>>748
ありがとうございます。

>>ALL
失礼しました。

>>749
ありがとうございます。
それは1200×600×450サイズでの話ですよね?
751pH7.74:2007/08/24(金) 06:13:46 ID:0Qua67/S
IDからしてNGなんだよな。
痛いはずだw
752pH7.74:2007/08/24(金) 06:30:16 ID:r0kARNvM
>>750
水槽工房だと15/10とか18/13あたりか?
ttp://www.suiso.jp/180.htm
753pH7.74:2007/08/25(土) 00:19:13 ID:PmW030o8
新聞紙は?キレイになるけど。
754pH7.74:2007/08/25(土) 00:45:44 ID:brCRU/ph
細木かずのこきたわああああああああ><
755pH7.74:2007/08/28(火) 11:59:35 ID:nu1doo0K
アクリル水槽でググッて、水創堂本店 ってとこ
みつけたんやけど、ここってどうなん?

ネーミングとHPの内容にな〜んか惹かれたんやけど
(ちょっと水槽の画像とか少ないんで物足らん気もするが)

買った人おる?
見積もり取った人とか?

他にも有名処以外の店の評判、ここで教えあわない?

ヨロピク〜
756pH7.74:2007/08/28(火) 12:39:23 ID:42eIERC8
帯が補強だと思ってるアホがいるスレはここですか?
757pH7.74:2007/08/28(火) 13:37:26 ID:nu1doo0K
>>756そうみたいやわ
帯はな、接着面を隠すための飾りでっせ
758pH7.74:2007/08/28(火) 16:50:35 ID:cfBBvAhA
俺もそれは思ってた。
帯って、ただ単に、両面テープでくっ付いてるだけでしょ?
帯なしで買ってもサービスで両面テープ付の帯が付いてくるとこあるもんね。
強度には全く関係ないよね。
まぁ、俺は詳しくないから今まで黙ってたけどさ・・・
759pH7.74:2007/08/28(火) 17:38:35 ID:nu1doo0K


帯はあくまで飾り 強度には全く関係ない
両面テープって話も出たけど、接着してるとこもある。

で、帯ナシ帯アリを比較すると、ありの方が高い気がするが、実は反対が多い。

理由
アリの安い場合 接着面の汚さが隠せる 隠れるからバフ磨きの作業がいらない
ナシの高い場合 汚さが隠せないから高い技術がいる バフ磨きの作業が必要

こんな感じとちゃう?

作る側にとって「帯」分の材料使っても、隠せて、磨かんでいいから
 アリ の方がやりやすいんとちゃう?

あとは使う側の好みやな。
俺はせっかくアクリル使うねんから、透明感がある、帯ナシが好きやけど。
760pH7.74:2007/08/28(火) 17:46:21 ID:42eIERC8
奥行きと高さが70を超える大型水槽だったりすると汚れ隠しになったりするけどね。
苔掃除大変だから・・・
でも帯無しのが見た目がいい
761pH7.74:2007/08/29(水) 07:54:21 ID:QOz88TJt
自分の場合上部蛍光灯や上部濾過槽を隠すためハットを使い、ついでに帯まで隠した。
あと帯び有りは水面を隠せるというメリットもある。
762pH7.74:2007/09/01(土) 00:35:30 ID:3jGe6pvU
>>365
アジアアロワナスレ自演までしてる業者だぞWWWWW
763pH7.74:2007/09/01(土) 00:40:04 ID:Laf0+RDj
熱湯コマーシャルで使われていた水槽ってアクリルだよね?
片方だけすごい分厚(300ミリくらい)かったんだがあれはなんのためなんだろう
764pH7.74:2007/09/01(土) 01:29:12 ID:zJXD0oZe
アクリルじゃないだろ多分
765pH7.74:2007/09/01(土) 10:32:27 ID:x30hEbuV
トーホーの水槽使ってる人いる?
値段が安いから魅力的なんだが。。。
766ppssk:2007/09/01(土) 11:22:31 ID:+L/1/Fsm
トーホーは、小さい水槽だけは、自社で作って大きな水水槽は、他社に
依頼している まあ設備がが設備だから仕方が無いけどね
767pH7.74:2007/09/01(土) 14:07:34 ID:x30hEbuV
>>766
マ、マジですか。。
情報ありがとうございます!!
あやうく、1500水槽を注文するところだったよ。。。
768pH7.74:2007/09/01(土) 22:57:34 ID:88uM4iQo
アクリル水槽のバックスクリーン何使ってる?直接はるのか迷ってます、おすすめとかあったら教えて下さい。
769pH7.74:2007/09/01(土) 23:12:16 ID:jsHamk71
>>768
悩むほど製品多くないだろ
770pH7.74:2007/09/05(水) 11:11:29 ID:rkJkTqY/
・・
771pH7.74:2007/09/05(水) 11:16:37 ID:0Aysnz4q
・・・
772pH7.74:2007/09/05(水) 11:42:13 ID:8KL+H5hX
・・・・
773pH7.74:2007/09/05(水) 14:46:05 ID:G6JbeDrh
>あやうく、1500水槽を注文するところだったよ。。。

信頼できる他社に製造を依頼してるのだから問題ないんじゃないのかな?
ユーザーが自社生産にこだわる理由はない。
と、無責任なレスをしてみる。
774pH7.74:2007/09/06(木) 15:54:03 ID:ZTw9CX+i
富士で水槽買ったら水槽を拭く布が付いてきた
この布はとてもいい なんでもメガネを拭く布といっしょだそうだ
この布で洗えば水槽も傷がつかない
775pH7.74:2007/09/06(木) 22:19:33 ID:s6VvZk//
それはつまりメガネを拭く布が付いてきたんだね
776pH7.74:2007/09/06(木) 23:52:14 ID:b07MoREj
まぁ、どんなに高くても2〜300円の代物だな。
777pH7.74:2007/09/07(金) 00:02:44 ID:Ft8TO3pr
シルクならともかく。
778pH7.74:2007/09/07(金) 09:52:05 ID:/pqflqII
値段はともかく お前らその布に着目したか?
気がつきもしないで偉そうな事言うな
俺は、十分満足しているんだ
779pH7.74:2007/09/07(金) 09:56:19 ID:+5HM0DT8
ageで反論する778にワロタw
780pH7.74:2007/09/07(金) 10:07:01 ID:ZZs2qYgw
>>778

m9(^Д^)プギャー!
781pH7.74:2007/09/07(金) 11:04:17 ID:eiKFnhBR
あんま重合で作ってる人いないの
782pH7.74:2007/09/07(金) 11:45:06 ID:3TMQKOA/
一昔前は
「1200以上の水槽は重合接着が当たり前」
と言われてたけど、
今では
「1800までは溶剤接着で充分」
になってきたな
783pH7.74:2007/09/07(金) 11:57:21 ID:ZP+zdZ5W
でも、溶剤って経年劣化で剥離起こすんでしょ?
長期使用を目的にするならば重合のほうがいいような・・。
価格もそんなに変わらないし。
784pH7.74:2007/09/07(金) 12:34:29 ID:5Lgg+Ob0
>>774
何センチの水槽買われました?自分も次は富士アクリル狙ってます。インプレお願いします。
785pH7.74:2007/09/07(金) 13:22:13 ID:YvhxO0x0
>>778
ってか昔から普通に使ってるが・・・
ちなみに今使ってるのはハイテクロス
水槽用と液晶TV用に2枚持ってる
786pH7.74:2007/09/07(金) 13:29:57 ID:/pqflqII
初めての水槽だったので 出来が良いか悪いかは判断できないけど
900×450×450 オール6ミリで 18000円だった
ちょと高いかなとも思ったけど 上の補強は、1枚の板を抜いてあった
気泡は、全くなかった
787pH7.74:2007/09/07(金) 15:40:54 ID:ZP+zdZ5W
>>786
そのサイズと厚みで膨らみ具合はどう?
788pH7.74:2007/09/07(金) 17:10:41 ID:5Lgg+Ob0
>>786

それは安くないか?俺のは八ミリで高さ50のオーバーフローだが、確か三万円ぐらいだった。
789pH7.74:2007/09/07(金) 17:14:36 ID:ZP+zdZ5W
同じく安いと思う
790pH7.74:2007/09/10(月) 00:48:13 ID:Q5M4U13t
>>786何処で買ったの?
791pH7.74:2007/09/10(月) 01:21:45 ID:B9oRFHnp
120/60までなら溶剤でもノープロブレム。

ヤフオクの安物120×60溶剤キ押し出し板8_使って、外の日光紫外線バンバン当たるところで金魚ストックしてるけど
6年経過の現在も何の問題もない。

792pH7.74:2007/09/10(月) 17:20:10 ID:2V4Q9N87
確かに溶剤でも10年以上持つものあれば 2〜3年で剥離してしまう場合
があるらしい 
ちょっと見た目が良くないけど水槽の角に補強材を入れてもらうとかなり
強度が出るのでそれが気にならない人は、入れてもらうといい
793pH7.74:2007/09/10(月) 20:41:18 ID:xTLBMHDc
俺思うんだけどさ。
結局前面曲げ加工しても綺麗に水槽内が見えるわけじゃないし、
溶剤使って角をつけてもガラスの厚みは見えるわけだし、
角には補強材があったほうが、むしろ見た目はすっきりするんじゃね?

問題は材質だけど、チタンとかつかえないのかね?
あのいぶし銀っぽいmacっぽい色って水槽と合うと思うんだけどな〜。
794pH7.74:2007/09/10(月) 20:49:34 ID:v5YW0BCJ
>>793 水槽の内側?外側?
795pH7.74:2007/09/10(月) 20:59:40 ID:xTLBMHDc
>>794
あ、外側です。
別に外側に貼ってある部分なら内側に貼ってあってもいいんだけど。
796pH7.74:2007/09/11(火) 01:35:11 ID:bhgZSek8
昔そんな水槽があったから古臭く見えてしまう
797pH7.74:2007/09/11(火) 09:02:39 ID:CdHj4urH
いや、いや 水槽の補強を入れてもらうのは、内側の角で同じ材質の
アクリル透明を入れてもらう
798pH7.74:2007/09/15(土) 11:30:23 ID:QUnxAhyS
三方+底面をつや消しブラックで囲った
繁殖用水槽を作って欲しい
799pH7.74:2007/09/15(土) 12:06:18 ID:0M3oFpGy
>>798
自分でアクリル板を買って来て自作。繁殖用ならそれほど大きさも厚さもいらないでしょ
800798:2007/09/15(土) 17:59:49 ID:2nVWvijl

いや、商品化したら需要があると思うけどな。。。

ない?思い込み?・・・え、俺だけ?

しくじった------------------
801pH7.74:2007/09/15(土) 18:47:53 ID:IXXh33BF


    ○| ̄|_


        〃〃
     ○/\〃
     ノ  <〃〃
    ♪ズンチャ!♪ズンチャ!
    ♪ズンチャ!♪ズンチャ!

     〇∧〃
     / >
     < \
    でもそんなの関係ねぇ!
    そんなの関係ねぇ!

      〇/
     /|
     />
    はい!オッパッピー!!
802pH7.74:2007/09/15(土) 22:41:34 ID:eJxEqxrt
>>798
普通に4面ブラックでは?
803pH7.74:2007/09/19(水) 00:24:41 ID:nbDsG4aa
12ミリの厚さのアクリルって国産のキャスト板にあるの?

俺都内のある熱帯魚で買った120×60×45のアクリル水槽使ってるんだけど、
国産キャスト版の溶剤接着って事で納得して買ったんだけど、
今日その店のサイズ別の厚さと価格表みたら180くらいになると12ミリの厚さだった。
12ミリの厚さって無いと思ってたからだまされたのかとちょっとショックorz
804pH7.74:2007/09/19(水) 09:10:54 ID:RTtolJP2
803
納得して買ったんなら文句いうなや
で後日、その店に行って水槽見てて気づいたんなら完全にオマエのミス
購入前にネホリハホリ質問攻めくらいしとけや
805pH7.74:2007/09/19(水) 15:39:10 ID:nbDsG4aa
>>804
確かに納得して買ったよ。
でもそれは国産キャスト板だって事で。でも12ミリ厚は国産の規格にないってその後に知った。
俺のは8ミリだからその厚さとかは国産キャスト板なのかもしれないけど、
質問はしたし、店もそう答えたのに俺が悪いのかなぁ?
まだ別に俺のが国産キャスト板じゃないって決まった訳じゃないけど、
有限会社オスカーってとこが作ったっぽいけど、真相知ってる人いない?
806pH7.74:2007/09/19(水) 21:05:05 ID:OAVbZ8Xp
はっきり言おう。
お前の愚痴を聞くためにこのスレ覗いてるんじゃない。
ったく小せぇヤツだな。
807pH7.74:2007/09/19(水) 22:15:52 ID:UTsS3CVi
>>805
PDやトロピとかが扱ってる水槽だな。ただその会社ググっても見つからないから、
店に聞いてみればいい。
ウソなら立派な詐欺。
ちなみに12ミリは国産で作ってなくはないが国内用ではないとか

>>806
愚痴ではなく相談。小さいのはどっちだよw
808pH7.74:2007/09/19(水) 23:17:35 ID:OLR2itCQ
>>807
あきらかな釣りレスにマジレスしてどーすんのよ。小さい奴だなぁ。
809pH7.74:2007/09/19(水) 23:30:30 ID:UTsS3CVi
>>808
ここは小人のスレかよwww
810pH7.74:2007/09/19(水) 23:45:05 ID:TLKXYjai
>>805
>>804とか>>806は基地GUYだろう。相手にするな。

裏が取れたら店にクレームだな。完全に詐欺だ。

>>808
釣りなの?
811pH7.74:2007/09/20(木) 00:01:28 ID:cQDqM5rn
>>810
禿同。
ブチ切れて交換請求すれば、新品水槽+何か貰えるぞw

俺なら最初は返品+返金求めて、
そのあと妥協案出して半額返金+新品交換だな。
812pH7.74:2007/09/20(木) 00:22:37 ID:ElrzG9e9
>>806
愚痴じゃないと思うけどな。

>>807
ありがとうございます。もう少し調べてみます。

>>808
釣りは俺でつか?

>>810-810
ありがとうございます。
調べてみて場合によってはクレーム出します。

12ミリ厚については引き続き情報募集しますのでわかる方いたらお願いします。
813pH7.74:2007/09/20(木) 01:40:30 ID:ElrzG9e9
間違えた。>>810-811でした。
814pH7.74:2007/09/20(木) 05:10:13 ID:l+DkW1Cy
アクリル高いし接合部が少なければ少ないほど強度の心配なくなるんだから、
前面だけアクリル使用で、底と残り側面は、風呂桶や人工池みたいに
強化プラスティックで一体成型すればコストと強度の問題が解決されると
おもうんだが、こういうのってどこかのメーカーが作らんのかな。
結構需要はあると思うんだが。正直うちの場合、正面と真上からしか
鑑賞しないから、オールアクリルである必要もないと実感。
815pH7.74:2007/09/20(木) 07:50:16 ID:rWwVQ6/C
>>814
確かに4面ブラックなんかは前面以外アクリルである必要はないね。
816pH7.74:2007/09/20(木) 08:27:48 ID:1D883756
うちの会社で企画書出してみます
817pH7.74:2007/09/20(木) 08:50:47 ID:l+DkW1Cy
>>816
おお、出してみて。きっと通ると思うぞ、地震や歪んだ床や水槽台で
既存の水槽に不安を抱いてる人が大勢いるから。
818pH7.74:2007/09/20(木) 08:50:52 ID:btr+hsZP
>>803
アクリル水槽についての質問に答えます
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1189490015/
ここのスレ主に聞いてみたら。
819pH7.74:2007/09/20(木) 08:55:46 ID:l+DkW1Cy
>>816
追伸
強度に関しては、同じプラスティックでも、風呂桶みたいに硬く曲がりにくいのと
洗濯桶や衣装ケースみたいに柔軟性のあるものと、どっちが優れているかも検討してね。
820pH7.74:2007/09/20(木) 10:58:33 ID:LVQXsfOL
>>807>>810
詐欺って決め付けるのはどうかと思うんだが
店員だって、外注でアクリル水槽をオーダーしてる会社名くらいは知ってるかも知れないが
どのメーカーのアクリル板だの、国内生産されてるアクリル厚はいくらだのって
そこまで知らないだろ一般的に
821pH7.74:2007/09/20(木) 11:04:12 ID:LVQXsfOL
>>803
最終的に納得して購入したのなら仕方ないんじゃない?
あなたと店員のやり取りはあなた達しか知らない訳だし

水漏れするとか持って来た水槽に傷が入ってるとかなら論外だけどね
822pH7.74:2007/09/20(木) 11:24:49 ID:weD+Vlie
あんたは納得して買ったって言ってるけど
嘘の内容に納得したわけでしょ?
本当の事を知ってたら、けして納得して買わないだろーが。
だから詐欺は成り立つ。

ショップを正当化しようとして話に無理がありすぎなんだよ。
823pH7.74:2007/09/20(木) 11:44:42 ID:oA9oMlMC
>>814
FRPでそういうのあるよ
FRP面は断熱材入れてあって
824pH7.74:2007/09/20(木) 13:35:02 ID:m/fMIc92
疑問があれば言ってみるべし!
泣き寝入りはするな!

ショップ経由は、直接メーカーと話できないから
色々不便があるよな〜
825pH7.74:2007/09/20(木) 15:17:42 ID:ElrzG9e9
812です。皆さんレスありがとうございます。
今日製造元に電話してみたら12ミリ厚は何か国産メーカーが海外で作った物を輸入し、
国産として売ってるとか言ってた気がするけど、聞き取りにくくてわかりませんでした。
それじやぁ輸入板じゃねーのかって思ったけど、国産メーカーの保証もあるみたいな感じで、
うまく納得してしまいました。
全く品質には問題ない様でしたが、念のため12ミリの水槽買われる方は注意した方がいいかもしれません。
826pH7.74:2007/09/20(木) 15:39:11 ID:m/fMIc92
まあ納得されたんであれば解決ということで。
基本的に12mmのアクリル扱ってるとこは注意ということですな
827pH7.74:2007/09/20(木) 18:16:04 ID:l06UaFcC
>>822
820・821だけど
>あんたは納得して買ったって言ってるけど
>嘘の内容に納得したわけでしょ?
>>820の文章を落ち着いて読んでみてよ
>本当の事を知ってたら、けして納得して買わないだろーが。
どのショップで水槽購入してたのか知らないけど、水槽屋(製造元)と>>803が話したわけじゃないみたいだし
だからその店員もあなたのいう『本当の事』ってのを知らなかったんでは?って言ってるんだけど…
>だから詐欺は成り立つ。
詐欺って『相手を騙す気があるかないか』なので一概に「詐欺」っていうのはどうか?といってるんだけど…
>ショップを正当化しようとして話に無理がありすぎなんだよ。
正当化してませんが…
828pH7.74:2007/09/21(金) 00:31:23 ID:AbqNKzWU
>>827
横レスだが、何も詐欺だとしても店が詐欺を働いていると決めているわけではないだろ?
もし国産のキャスト板に12mm厚というものが存在しなかった場合、店が勝手に国産キャスト板と
うたったなら店が詐欺、店もメーカーにそう説明されているならメーカーが詐欺で店も被害者、店もメーカーも
知っていながら嘘をついたとしたら両方共詐欺を働いた事になる。
購入者はあくまでも店から購入したのだから店に責任がある。
店も騙されていたとしても、それは購入者に返金などの処理をしたのちメーカーと揉めるべき事。
購入者はあくまでも店に責任をとってもらえばいい。

>>820
店は詳細を知らずに国産キャストと説明したのなら店が悪い。詐欺と言われても当然。
俺が詳細も知らないガラス玉を見た目でダイヤモンドと言って売っても問題無し?
知らなかったからと言えば通る?
829pH7.74:2007/09/21(金) 00:46:30 ID:AbqNKzWU
で、俺が製造元にダイヤだと騙されていたとしても、偽者だという事が証明されてクレームを
つけられれば、購入していただいたお客さんに理由を説明した上謝罪し賠償する。俺の信用も
ガタ落ち。それもしょうがない。普通だろ?
俺はその損害も含めて製造元に賠償請求する。それが普通だと思うけど変?
830pH7.74:2007/09/21(金) 07:59:14 ID:hT1T6VXU
過剰に反応しすぎなんだよ
国産だろうが外国産だろうがアクリルはアクリル
そんな小さな違いをネチネチ言うほどかい?
831pH7.74:2007/09/21(金) 08:05:48 ID:XBPcTds4
>>830
うん
832pH7.74:2007/09/21(金) 09:32:58 ID:O+Yoycyl
>>828-829
禿同。

なんで、こんなあたりまえの話を、いちいち誰かが説明しないと分からないのかな?・・・
たぶん、同じような売り方してる業者か、上のほうで名前出されたショップの人間が言い訳してるのかな?

まぁ、書くの面倒だったから助かった。thx
833pH7.74:2007/09/21(金) 09:33:45 ID:npA5uu2s
オマエら詐欺って言いたいだけやろ(w
つ民法第96条
つ刑法246条
結局803の釣られた訳やが(w
834pH7.74:2007/09/21(金) 10:49:38 ID:ZAseDKXT
820・821・827です
自分は第三者として冷静にレスしただけですが、ショップを正当化しているように見えますか?
>>821でも書きましたが「あなたと店員のやり取りはあなた達しか知らない訳だし」を
>>803>>805が店(店員)とのやり取りや商品説明(水槽の詳細等)明らかにしていない状況で
「詐欺だ」一方的に決め付けるのはどうか?といってるのです

>>828-829
>何も詐欺だとしても店が詐欺を働いていると決めているわけではないだろ?
自分もその事を言ってるのです 何が何でも「店の詐欺だ」と一方的な考えはどうかと言っているのですが…
>>820>>821>>827の文を読んでもショップ弁護に見えますか?

>>828-829
自分もその考えにほぼ同意です
が、ショップ名?まで上がってるので自分はそこまで言及していませんので

>>832
もうね…

>>833
さんくす
835pH7.74:2007/09/21(金) 11:36:54 ID:W+4FEuHs
何が言いたいのか分からん。
つか、なんでそんなに必死なの?
一体、何が気に入らないんだよ。

情報提供者はこういう事例もあるから、100パーセント店を信用しないで、気をつけましょうね^^
って言ってるだけじゃん。

スレの情報としては、これから買おうとしてる人にとっては
すごく役に立つし、誰にも迷惑かけてないだろ。

何が気に入らなくて、いちいち反論してるんだか分からん。
言いたい事を一言で言うと何よ?あんたは詐欺って言われたのが、そんなに悔しいのか?
関係者じゃないなら、人がどう判断しようと、あんたには関係ないことだろ。いいかげん黙ってろよ。
836pH7.74:2007/09/21(金) 13:44:00 ID:t052XSVD
  i l l            ヽ    ヽ\\
        ヾy ‐- ̄ ̄ ̄ ヽ、    \    ヽ ヽ
         ィ   ヽ ̄\    ヽ        ヽ `、
        /         ー-、      \     `、
        /   ヽヾヽ\ ヽ\  ヽ、          、
       // /  |\      ヽ、   ヽ ヽ  |   l`、
       / |  |   l , 、\\\\       \  |   l 丶
       | l   |.   、! \ \ ー '''' ヽ、ヽ     l  |  | `
.      |.l  |  r'} 、 \,,、  、__,,、-‐''`ヽ  | |  |  |
       l.l  |  ( {  `ー''丶   '''ー- '´  |/ヽ | | | ii  |
        l   |  ヽ;      |         |' i| l | | |  i
       ヽ  .l   `i.     i       ノ, / / ///  /
         \. l   ヽ.    ヽ      /`" / // | ̄ヽ    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ.    ヽ  _,,,,,,_     /r、 / /  |   |  <   またつまらぬカキコを読んでしまった
           \ /llヽ  ‐-、`'   /1| ヽ / /|   |    \_________________
            /  ||∧.      / | |  \-‐'   |   |
        _ ,、 -/l   ||{ ヽ,,,,,,,,,/  .| |   |ヽ、、 |   |
    _,、- ' ´    |.   ||{        | |   |ヽ、 ゛|   |、,,_

837pH7.74:2007/09/21(金) 18:21:44 ID:9abBdKIw
>>834
マジレスすると

「 こ こ 2 ち ゃ ん だ か ら 、 マ ジ に な ん な よ 」です^^


>>825で諸々の詳細不明のまま幕引き図ってるんだからさ
838pH7.74:2007/09/21(金) 21:52:40 ID:NISTQq0o
マジレスすると
国産コシヒカリと中国産コシヒカリ
ぐらい差はあるぞよ。

同じコメだが確実に違うぞよ。

破水した場合の被害を考えたら、サギだな
839pH7.74:2007/09/22(土) 11:16:58 ID:SRCblAwE
魚沼産コシヒカリや
愛知のウナギみたいなもんだろ。
何が国産だかわかったもんじゃねー
840pH7.74:2007/09/22(土) 14:42:57 ID:5dmcqXCi
ちゅらうみ水族館メイン水槽
37m×27m、深さ10m、水量7,500tで世界でも有数の大きさを誇る。
観客と大水槽を隔てるアクリルパネルは高さ8.2m、幅22.5m、厚さ60cm、パネル総重量は130トン
2007年現在ギネスブック公認の世界最大のアクリルパネルとなっている


厚さにわろた
これも海遊館から始まったアクリルガラスってやつなのかな
841pH7.74:2007/09/22(土) 15:16:14 ID:CiE5mKX5
>>840
その水槽,来月見に行く予定だなw





独りでだが・・orz
842pH7.74:2007/09/22(土) 16:40:55 ID:+++lbF8x
>>841
あれ?高品質なアクリルなのにぼやけて見えるな…。
あれれ?水槽内だけじゃない、見るもの全てが…。

とか、なるなよw
843pH7.74:2007/09/22(土) 18:53:12 ID:C8CDhNDY
全米が泣いた。
844pH7.74:2007/09/22(土) 23:27:30 ID:5dmcqXCi
>>842
どうして?
入り口でお薬でも飲まされるの?
845pH7.74:2007/09/22(土) 23:31:43 ID:CHzuILxW
>>843も含めて考えて味噌。
846pH7.74:2007/09/22(土) 23:38:29 ID:5dmcqXCi
まわりはカップルだらけ・・・俺はひとり・・・ってこと?
ちゅらうみは混雑しまくりでそんな余裕もないらしいよw
847pH7.74:2007/09/22(土) 23:45:55 ID:7G/4md/a
そうそう、カップルだらけでギュウギュウ詰めにされて、そんな余裕無い。

そして、やっと、家に帰って、ひとりぼっちになり、疲れきった体で今日の出来事を思い出す・・・



全米が泣いた。
848pH7.74:2007/09/22(土) 23:51:36 ID:5dmcqXCi
魚のこと思い出せよw
よく若い女性もひとりで見に来てたりするよ
同じ感性を持ったもの同士、コンパよりいい出会い場になれるかもしれない!
849pH7.74:2007/09/23(日) 00:55:10 ID:4bBkPHTq
その前向きな姿に全新宿二丁目が惚れた。
850pH7.74:2007/09/23(日) 02:26:02 ID:lUhqV9tz
>>849
それはちょっと待て
851pH7.74:2007/09/23(日) 09:36:47 ID:MUUcV5Cz
うふぉ。いい男♪
852pH7.74:2007/09/28(金) 22:21:07 ID:3wiEiOIz
WDFで120のセット買おうと思うけど
アングル台って一番安いので大丈夫?

木製のが欲しいんだが高い…orz
853pH7.74:2007/09/28(金) 23:05:00 ID:or49WHDK
うちもセットのアングル台あるけど全く問題ない
854pH7.74:2007/09/28(金) 23:46:18 ID:3wiEiOIz
>>853
ついでに質問させてください
グラグラしたりしませんか?
855pH7.74:2007/09/29(土) 00:14:56 ID:fX353jj3
10年前ならいざ知らず、現在新品で買える水槽にやばいのなんてない。
856pH7.74:2007/09/29(土) 00:32:18 ID:FB1x1giE
>>852
工作得意なら自分で作るのもあり。

>>855
普通にあるよ。薄っぺらくてたわみやすい上にリブが適切な大きさ・接着をしていないために
弾ける水槽とか。1200以上は怖いよ。
857pH7.74:2007/09/29(土) 01:55:53 ID:BumbvYX0
全然グラグラしないよ。もう買ってから2年たつけどまたここで買いたいと思ってる。
858pH7.74:2007/10/09(火) 10:34:44 ID:w9zaQ2K+
WDFって送料高いんだっけ?180水槽ちなみに栃木までどんなもん?
859pH7.74:2007/10/09(火) 11:01:10 ID:p3k1IPwG
>>858
120のオーバーフローセットで15000円位でしたよ。
860pH7.74:2007/10/09(火) 11:02:54 ID:p3k1IPwG
>>858
ちなみに千葉県までです。

電話して聞いたら聞いてみたら?
861pH7.74:2007/10/09(火) 23:58:31 ID:S1vFCH97
本日床補強完了!
親切な建築士に頼んでたら新築1年なのにタダでいいよってさ♪
よーし120*75*60買うぞっ!
862pH7.74:2007/10/10(水) 23:06:20 ID:b+x1lHjI
90規格と60規格2本置いている所の水槽を撤去して1本にしたいのですが、120*60*45を置くのに床の補強工事は必要ですか?
(適当ですが弱くはないと思う)

あと120*60*45で厚さ8ミリは普通ですかね?

863pH7.74:2007/10/10(水) 23:09:25 ID:t7dsrTSt
172 名前: pH7.74 Mail: sage 投稿日: 2007/10/10(水) 19:01:12 ID: b+x1lHjI
軽く調べてみました
60規格約60キロ
90規格約165キロ
120×60×45約290キロ
みたいです。

120×60×45のアクリル水槽で厚さ8ミリは普通ですか?
864pH7.74:2007/10/10(水) 23:21:52 ID:iv+AVrJM
どっかで見た希ガス。
マルチだよな?そうだよな?

↓↓↓   ≡ (゚∀゚ )
↓↓↓ ≡ 〜( 〜)
↓↓↓  ≡  ノ ノ
865pH7.74:2007/10/10(水) 23:27:51 ID:b+x1lHjI
>>863>>864
いろいろな人の意見聞きたかっただけ
迷惑だったら消えます

ただ答えないならわざわざレスしないでくれ
迷惑だ
866pH7.74:2007/10/10(水) 23:33:17 ID:b+x1lHjI
>>865だけど自己解決したのでもういいです。
ではノシ
867pH7.74:2007/10/11(木) 00:17:36 ID:zaAHLxWy
>>862>>863
10mm推奨
868pH7.74:2007/10/11(木) 00:25:01 ID:U3nXYz4a
>>865
2chのマナーでマルチは迷惑がられるんだよ。
人の事をたなにあげる前に自分の事を見直そう
869pH7.74:2007/10/11(木) 16:55:09 ID:c21CP414
>>868
人の事を言う前に日本語勉強しよう

870pH7.74:2007/10/11(木) 19:45:47 ID:EFXoGJwa
アクリル水槽の補強法を提案してほしい
871pH7.74:2007/10/11(木) 23:56:10 ID:zaAHLxWy
使用中の水槽を補強するってこと?
それとも新しい水槽の製作依頼に施してもらう補強案?
872pH7.74:2007/10/18(木) 02:35:35 ID:v+wzliWg
アクリル水槽のコケってどうやって皆さんは
掃除してますか????
定規ではキズが入りそうですし、水作のコケクロスを
使ったらキズが入った気がする…orz
873pH7.74:2007/10/18(木) 14:49:58 ID:0anbDep/
>>872
> 水作のコケクロスを
> 使ったらキズが入った気がする…orz

それって「とってもコケクロス」のスクレーパー使用時?
それともコケクロスの不織布で傷が入ったってこと?
874pH7.74:2007/10/18(木) 15:12:38 ID:v+wzliWg
>>873
スクレーパーは使ってないです!!
875pH7.74:2007/10/19(金) 01:19:20 ID:PRXEdOre
アクリル水槽の内底を黒に塗装したいんですが
生体に影響が無く、適した塗料って何があるんでしょう?
876pH7.74:2007/10/19(金) 21:51:34 ID:CeZwBFr1
>875
何回か出てるような気もするが。。
黒いアクリル板とかカッティングシートとかは?
877pH7.74:2007/10/20(土) 14:03:04 ID:zrA7eUx0
埼玉にあるアライブジュエルという店で水槽買った人いる?
878pH7.74:2007/10/20(土) 14:58:01 ID:qBaDOVG4
いない 終了
879pH7.74:2007/10/21(日) 02:45:52 ID:RbSmdKAX
アクリル水槽に付いた、カルシウム性の汚れを
水槽を傷つけずに、綺麗に落とす方法ないでしょうか?
880pH7.74:2007/10/21(日) 02:52:56 ID:10sLFj4N
10ミリの1800:60:60アクリル水槽はどれくらいの重量ですか?
881pH7.74:2007/10/21(日) 07:55:53 ID:TB1PyNnA
>>880
アクリルの比重は約1.2ですので
縦×横×板厚×比重=重量
となります。
計算はご自分でしてください。
882pH7.74:2007/10/21(日) 22:28:39 ID:+z4rtE/u
水垢はカルシウムイオンの結果だから

サ サ サ サ 酸が効く サンポールじゃないか?
883pH7.74:2007/10/21(日) 23:06:03 ID:ADvGV3JU
>>882
アクリルに酸って禁忌じゃないの?
884pH7.74:2007/10/23(火) 18:49:03 ID:6knZG1QU
ねぇねぇ、みんな〜。
今日、ショッフ゜でTOAっていうアクリル水槽気に入ったんだけどググっても
そのTOAっていうメーカーのサイトに辿り着けない。
みんなは親切だから、こんな俺をメーカーサイトまで誘導してくれるよな?
885pH7.74:2007/10/23(火) 18:55:00 ID:e6NK6qHK
>>884
ちゃんとググれやボケナスが

ttp://www.eonet.ne.jp/~toa2005/
886pH7.74:2007/10/23(火) 20:15:54 ID:TzAhrMlo
僕もTOAの重合水槽のスペシャル使ってます

TOA水槽は素晴らしいよ
887pH7.74:2007/10/23(火) 20:17:18 ID:6knZG1QU
>>885
まさに神降臨。ありがとう
888pH7.74:2007/10/23(火) 20:57:19 ID:LF3GQWmZ
>>886
サイズと値段教えて!
オイラもトーアほしぃい
889pH7.74:2007/10/24(水) 03:36:43 ID:/wwiOJQH
だいぶ高いですよ。
890pH7.74:2007/10/24(水) 21:50:50 ID:Y+eaJ3oF
>>889
だいぶっていくらだよww
891pH7.74:2007/10/24(水) 22:01:09 ID:ibsXcLQw
アクリル水槽いつか作ってみる
892pH7.74:2007/10/24(水) 22:04:45 ID:uindqhau
>>890
高い安いの感覚なんぞ人それぞれ
893pH7.74:2007/10/24(水) 22:05:11 ID:Y+eaJ3oF
>>891
個人の設備で作れるのか?
894pH7.74:2007/10/24(水) 22:36:14 ID:uindqhau
>>893
作れると思うよ。
そりゃ重合はキビシイが溶剤なら十分可能だしDIYしてる奴も
そこそこ居るぞ。
895pH7.74:2007/10/25(木) 11:06:18 ID:MM26N/OT
TOAのスペシャルは素晴らしいよ  ただアクリルは傷が。。。
896pH7.74:2007/10/25(木) 17:47:53 ID:tupMAmbn
オスカーってメーカーのHPに誘導して。
897pH7.74:2007/10/25(木) 18:26:35 ID:tAZsrh7b
898pH7.74:2007/10/25(木) 21:05:23 ID:D1ebFaLS
マーフィードのウッドキャビの穴位置だったら
幅60cmだろうが、90cmでもアクリル水槽だったらリブが邪魔して
アクリル水槽は無理ですかね?

http://www.marfied.co.jp/aquainterior/category/ca_02_02_01.html
899pH7.74:2007/10/25(木) 21:06:13 ID:D1ebFaLS
まちがえました。
×アクリル水槽だったら
○アクリルオーバーフロー水槽だったら
900pH7.74:2007/10/25(木) 21:13:48 ID:VLwkQNt5
900
901pH7.74:2007/10/25(木) 21:31:21 ID:QWwo6SZo
>>898
リブに掛かる位置でのOFも有りですよ。
902pH7.74:2007/10/26(金) 02:51:33 ID:5/KlbPIJ
宝来の水槽って綺麗なの?
903pH7.74:2007/10/26(金) 08:22:16 ID:Eku9lga3
>>902
綺麗ですよ
904pH7.74:2007/10/26(金) 23:09:19 ID:V65+k11v
別スレにも書いたけどWDFで120*60*45アクリル水槽買った人いる?
905pH7.74:2007/10/27(土) 15:59:22 ID:sqTMPBgC
はい  お呼びですか
約1年  使用しております
906pH7.74:2007/10/27(土) 16:02:37 ID:vVV6veLh
>>905
送料いくらでした?
あとかなり安いんで膨らんだりしないか心配で…
907pH7.74:2007/10/27(土) 16:13:58 ID:sqTMPBgC
やまとで5000円ぐらいでしたよ (福岡まで)
8ミリ厚ですが 横から見ても
膨らみもっこりはほとんど
気になりませんよ わずかにふくらんでいます
908pH7.74:2007/10/27(土) 16:23:59 ID:vVV6veLh
>>907
レスどうも
注文後から商品到着までどのくらいかかりました?

あとスレ違いですが水槽台も買いましたか?
909pH7.74:2007/10/27(土) 20:18:13 ID:UDwoKYP4
>>908
俺はちなみに明日到着予定だが
なんら発送しましたとの連絡もないw

大丈夫かな?

ちなみに
水槽と水槽台は別送料だよ
910pH7.74:2007/10/27(土) 20:22:47 ID:vVV6veLh
>>909
水槽台どうしよう…
2、3万くらいで下に収納スペースのあるのがほしいんだけどないかな?
911pH7.74:2007/10/27(土) 20:24:49 ID:+mY2PyCb
水槽台は下の段に水槽入れなきゃどれだって収納スペースがあると思うけど
912pH7.74:2007/10/27(土) 20:32:23 ID:vVV6veLh
>>911
それはそうだけど見た目が…
床補強していないからできるだけ軽くないといけないし
913pH7.74:2007/10/27(土) 20:38:20 ID:UDwoKYP4
>>912
なにを収納するの?
軽くしたいのならなおさら物なんか置けないんぢゃね?

914pH7.74:2007/10/27(土) 20:45:53 ID:vVV6veLh
>>913
説明不足スマソ
鉄製はそれ自体がかなり重いから木製で下に収納ができるようになっているやつにしたいんだけど、うちの近所では5万するから手が出せないでいる。
できれば水槽より安く買いたいんだけど無理かな?
915pH7.74:2007/10/27(土) 20:48:31 ID:qWq6NSqh
少しは自分で調べなよ。
916pH7.74:2007/10/27(土) 20:54:14 ID:vVV6veLh
>>915
調べてないわけないでしょ
来月中には120を立ち上げないといけないんだから
917pH7.74:2007/10/27(土) 20:56:38 ID:4yVP6vEW
>>914 http://alivejewel.shop6.makeshop.jp/
ここの水槽台安いよ。色も選べるみたいだからね。

どおかな?
918pH7.74:2007/10/27(土) 20:57:40 ID:qWq6NSqh
うわー逆におこられたああ。

>>904 >>906 >>908
>>910 >>912 >>914 >>916

これで異常だと思わないのか・・・
マルチまでやってて
919pH7.74:2007/10/27(土) 21:00:45 ID:UDwoKYP4
まあいいんぢゃね?
不安なんだろうね
そういう俺も明日届くか本当に不安だw
920pH7.74:2007/10/27(土) 21:01:57 ID:+mY2PyCb
>>914
だから水槽台は下にものいれなきゃどれだって収納できるってば。
921pH7.74:2007/10/27(土) 21:02:35 ID:vVV6veLh
>>917
ありがとう
922pH7.74:2007/10/27(土) 21:07:14 ID:vVV6veLh
>>920
あ〜スマソ説明できない
簡単に言うと観音開きになっているやつのこと
923pH7.74:2007/10/27(土) 21:10:36 ID:2a9jgN7t
>>922
それはキャビネットと言うんだよ,ボク
924pH7.74:2007/10/27(土) 21:25:31 ID:vVV6veLh
>>917に決めました。
皆さんご迷惑をおかけしました。
925pH7.74:2007/10/27(土) 21:35:54 ID:orC6iP1g
>>924
補強無しってチャレンジャーだなw
926pH7.74:2007/10/27(土) 21:56:51 ID:vVV6veLh
>>925
現在90規格を2本起動してますし知り合いの建築士に見てもらったら大丈夫だと言っていたのでたぶん大丈夫です。
927pH7.74:2007/10/28(日) 09:54:52 ID:540OP1cj
届いたが…
正直 でかい…orz

つくづく金持ちの趣味だな
このままオクに未開封で出品しよっかな

嫁が! 嫁があ!!!1
928pH7.74:2007/10/28(日) 10:26:22 ID:MjM4MGFM
>>927
嫁をオクに出せ!w
929pH7.74:2007/10/28(日) 11:40:28 ID:hNgAnroH
むしろ嫁の奥に出せ。
930pH7.74:2007/10/28(日) 13:40:02 ID:540OP1cj
おい
おまえらヤバいわ
120*75*60
買ったけど正直目茶でかい…

これほどとは思わなかったよ〜orz

どうしよか
まじ台込みでおまえら13万くらいでイラネ?

板厚は13/10だ…

水を貼る気がしないw

床補強はしたけどね…

931pH7.74:2007/10/28(日) 13:41:26 ID:540OP1cj
これはマジでヤバい…

ヤベーぞ オイw

オクに出したら売れると思うかい?
932pH7.74:2007/10/28(日) 13:42:30 ID:atnD2DJK
とりあえず、水を張って床が抜けてからうpしてくれ。
話はそれからだ。
933pH7.74:2007/10/28(日) 13:45:38 ID:540OP1cj
みんなも普通の家だったら120*60*45までにしておきなよ

とんでもないことになるぞ…

とりあえず移動した水槽に入れたガーと新品の水槽を前に俺は困ってる
つか最大のピンチかな…(汗)
934pH7.74:2007/10/28(日) 13:46:37 ID:TAEH00x3
大丈夫
150*75*60水槽、120*45*45濾過槽でも、アパート3階床下補強無しでOKだった
935pH7.74:2007/10/28(日) 13:50:37 ID:atnD2DJK
約500リットルか。台などコミコミで600キロはいくなw
結婚してるのに、あんたって奴は漢だぜ。

で、何がヤバイの?大きすぎて邪魔なの?それとも床の補強?
マンソン?一軒家?
936pH7.74:2007/10/28(日) 13:54:23 ID:540OP1cj
おいみんなマジで助けてよ

心臓バクバクいってきたw

一軒家なんだけどさー

ちくしょー
身の丈にあった趣味ぢゃなくなったよー

>>934
ウソつけw

>>935
まづは威圧感に圧倒されている

とりあえずでかいんだよ
床の補強はしたんだけどね

うわあ〜orz

937pH7.74:2007/10/28(日) 13:58:53 ID:c3SODPSa
置 い た も ん 勝 ち
938pH7.74:2007/10/28(日) 13:59:35 ID:540OP1cj
嫁「ちょっと普通に考えたらわかることぢゃないの…(冷ややかな目)」

俺「… やっぱお客さんきたら不味いかな?」

嫁「もう置いたんだからいいよ 水いれなよ」

俺「いや… ちょっと待って…」

俺のほうが躊躇してるよー…

やべーな ホント 
いまから引き返すべきかな…

939pH7.74:2007/10/28(日) 14:10:11 ID:fx0KJKVJ
>120*75*60 買ったけど正直目茶でかい…
>これほどとは思わなかったよ〜orz
設置可能な大きさと重さかどうかは数値だけから計算でき
見た目の迫力は全く関係ないと思います。
床の補強をしたのなら問題ないでしょう。
観賞用なんだから見た目の迫力はうれしい誤算では?

>嫁「もう置いたんだからいいよ 水いれなよ」
いい嫁さんですね。あなたは幸せ者です。
人の善意は素直に受け入れましょう。
940pH7.74:2007/10/28(日) 14:32:46 ID:540OP1cj
なあみんな
正直な話 この水槽ならいくらまで出せる?
新品同様 120*75*60 13ミリ
底黒 帯無し

売ってから120*60*45に買い替えるつもりもあるんだけどね…
941pH7.74:2007/10/28(日) 14:37:49 ID:MjM4MGFM
>>940
接着方法についての情報もヨロピク
942pH7.74:2007/10/28(日) 14:43:02 ID:540OP1cj
>>941
ボウジュンって奴ね
943pH7.74:2007/10/28(日) 15:26:15 ID:MUAkUDmH
>>940
デカイ!と驚くのは最初だけだよ
見慣れれば、もっと大きな水槽が必ず欲しくなる
まずは水入れてみれw
944pH7.74:2007/10/28(日) 16:23:33 ID:MjM4MGFM
>>943
だよなw
慣れというものは恐ろしい・・・
945pH7.74:2007/10/28(日) 16:32:48 ID:J5REGbnq
>>936
アパートやマンションに1500の水槽を置いてるやつ多いが。。

ちなみに俺は
1500×900×600置いてるが問題なし。
946pH7.74:2007/10/28(日) 16:37:35 ID:TgMvtqtI
>>945
どんな家にお住まいで?
947pH7.74:2007/10/28(日) 17:28:28 ID:hNgAnroH
おまえにクーリングオフという言葉を与えよう



使えるかどうかは知らん。
948pH7.74:2007/10/28(日) 18:31:39 ID:J5REGbnq
>>946
マンションですよ
一階ですが。。。
949pH7.74:2007/10/28(日) 19:41:14 ID:540OP1cj
ちょっとおマイラまじで出品しようと思ってるんだ
台と水槽と蓋とコンパネこみこみで10マンだったら無理かな?

マジレスお願いします
950pH7.74:2007/10/28(日) 19:49:17 ID:MUAkUDmH
>>949
無理
良くて\50000-がいいとこだな。
信じられないなら、aucfan.comあたりで相場調べてみ
951pH7.74:2007/10/28(日) 19:50:37 ID:540OP1cj
>>950
新品同様でも無理?
水もはってないんだよorz
952pH7.74:2007/10/28(日) 19:58:21 ID:MUAkUDmH
>>951
中古なら半分以下
ってか、自分で見てこいよ
953pH7.74:2007/10/28(日) 20:02:04 ID:fQ+c1pgx
>>952
俺欲しいかも〜(^^)
954pH7.74:2007/10/28(日) 20:18:43 ID:MUAkUDmH
>>953
俺に言われてもw
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1182170877/
上のスレで二人で話し合ったどうだ?
955pH7.74:2007/10/28(日) 20:31:42 ID:hNgAnroH
だからいますぐ返品しろっての。
956pH7.74:2007/10/28(日) 20:36:15 ID:540OP1cj
>>955
無理だわ
制作依頼の商品だから無理って書いてた

あー こんな気分で明日仕事にいくのなんて最悪だ…
957pH7.74:2007/10/28(日) 20:57:34 ID:MUAkUDmH
>>956
だから今すぐ水入れろっての。
大きさにビビって躊躇した経験は俺もあるけど
すぐに慣れて、もっと大きい水槽が欲しくなる
120x60x60で躊躇した俺なのに、今では総水槽1.8dだw
958pH7.74:2007/10/28(日) 20:58:23 ID:MUAkUDmH
間違い
×総水槽
○総水量
959934:2007/10/28(日) 21:04:04 ID:TAEH00x3
嘘つき呼ばわりされたけど、床下補強なしコンパネ敷きで
150オーバーフローやってるよー
床の様子みながら水入れてみたら?


960pH7.74:2007/10/28(日) 21:06:14 ID:hNgAnroH
>>956
まあすぐ慣れるよ。

961934:2007/10/28(日) 21:12:01 ID:TAEH00x3
立上げ時の写真があったのでアップ

http://takosu.run.buttobi.net/cgi-bin/img-box/img20071028211057.jpg
962pH7.74:2007/10/28(日) 21:14:35 ID:hNgAnroH
>>961
特定しました。
963pH7.74:2007/10/28(日) 21:37:47 ID:540OP1cj
>>961
凄い…
ちなみにお部屋の広さも教えてほしいです

つか みんな感覚麻痺ってね?(笑)
964pH7.74:2007/10/28(日) 22:56:06 ID:qtg45wpr
男なら1800や1500くらいの水槽程度で床がどうとかビビんなよ。
965pH7.74:2007/10/28(日) 23:21:53 ID:iwG0t/nW
実家の2階で120×60×45とその下に60規格を置いてる。
木造だし床抜けないか毎日がハラハラもんだよ。
ちなみに設置から約半年。
966pH7.74:2007/10/28(日) 23:25:17 ID:CtaDdNNx
>>964
漢だねぇ〜
俺なんか120*60*45でビビッてるwww
まぁでも補強せずにコンパネ敷いて設置するつもりだけどね
967pH7.74:2007/10/28(日) 23:56:17 ID:fx0KJKVJ
>これほどとは思わなかったよ〜orz
>売ってから120*60*45に買い替えるつもりもあるんだけどね…
>台と水槽と蓋とコンパネこみこみで10マンだったら無理かな?

その軽率な行動パターンからすると、
120*75*60を無事処分できて120*60*45に慣れたころに
「やっぱりもっと大きい水槽の方がいいよ。
120*75*60をあわてて処分するんじゃなかったよ〜orz」
と後悔したりしませんか?

120*60*45に買い替えるぐらいなら、120*75*60を
とりあえず水深40cmぐらいで使うのはどうでしょうか。
どうせすぐにもっと水を入れたくなるでしょうから。
968pH7.74:2007/10/29(月) 00:03:19 ID:hNgAnroH
そして180へ・・・

すぐ慣れるから使えばいいのに
120なんて大したことないよ
969pH7.74:2007/10/29(月) 02:29:28 ID:NsbYf896
120は大したことないけど、奥行き70はデカイ。
970pH7.74:2007/10/29(月) 09:04:23 ID:38DOsUqI
奥行き75はもっとデカイ
971pH7.74:2007/10/29(月) 12:43:47 ID:WRgYmHVJ
AAA-AQUAって通販ショップの組み立て式アングル台使ってる人いますか?使用及び購入の感想聞かせてくさいm(_ _)m
972pH7.74:2007/10/29(月) 12:53:08 ID:Bcy3Yfsu
コンパネ言ってる人は、柱式の水槽台を使われているかたですか?
キャビネ式のやつならコンパネしいても大差ないですよね
973pH7.74
>>972
底の形状にもよるんじゃない?要は床に当たる面積を広くして重さを分散させるわけだから
しかも10o程度の板ならあんまり意味ないらしいね(--;)たわんじゃって