933 :
pH7.74:2008/04/14(月) 15:11:32 ID:AVQdb+Az
鹿児島の者だが
近所の川の深みでオスカーがいた・・・
934 :
pH7.74:2008/04/14(月) 20:32:36 ID:9APsrRLY
それ、オイラのばあちゃんだ。
935 :
pH7.74:2008/04/14(月) 22:05:31 ID:KAjdZ/n2
ダミー人形オスカー
936 :
pH7.74:2008/04/15(火) 01:59:06 ID:Medopi5k
実験人形ダミーオスカーだろ
とマジつっこみしようとしたが、ふとしばらく考え
これで良いのだと思いなおした
937 :
pH7.74:2008/04/15(火) 20:57:24 ID:0ZM2ck3F
しかし、なんでオスカーはオスカーなんだろ?
普通に英語の人名だし
言ってみれば魚に「まさお」って名前付けてるようなもんだよな
938 :
pH7.74:2008/04/15(火) 21:46:42 ID:Medopi5k
939 :
pH7.74:2008/04/17(木) 07:19:01 ID:/VUF9Lln
移転あげ
940 :
pH7.74:2008/04/21(月) 17:59:48 ID:G7gzqT/x
941 :
pH7.74:2008/04/22(火) 22:34:52 ID:w9HSIffH
15日午前8時ごろ、名古屋市内を流れる荒子川の中柳瀬橋(中川区)から筋違橋(同)にかけての約1キロの範囲で、体長10センチほどの外来魚・ティラピアが多数死んでいるのを中川保健所職員が見つけ、市に連絡した。死んだ魚は200〜300匹に上るという。
水質検査の結果、有害物質は検出されなかった。市は、13日夜の雨でまき上がったヘドロによって水中の酸素が奪われ、ティラピアが酸欠になった可能性があるとみている。【
942 :
pH7.74:2008/04/23(水) 10:53:50 ID:mRG4t2oG
八丁味噌か小倉餡が川に流出したんじゃねーの?
943 :
pH7.74:2008/04/24(木) 00:57:47 ID:vGmzpKPw
名古屋の川には普通にティラピアがいるのか
944 :
pH7.74:2008/05/01(木) 12:11:34 ID:wTj6PFm1
舞鶴の小島にヌートリアだと
やつら海も渡るのか・・・
945 :
pH7.74:2008/05/05(月) 13:28:00 ID:RdicBf/s
946 :
pH7.74:2008/05/05(月) 13:41:42 ID:or2kQbZ2
ティラピアは俺が小学生の頃から普通に居るなあ
947 :
pH7.74:2008/05/05(月) 13:43:07 ID:Fh2VkV7q
ティラピアって食ったらうまいんだっけ?
948 :
pH7.74:2008/05/05(月) 14:25:13 ID:ydiuKkKf
うまいけど住んでる川が汚いと…(略
949 :
pH7.74:2008/05/05(月) 17:34:38 ID:8/IWk/EJ
そんな事いったら雷魚、アメリカザリガニだって外来魚だろ?
雷魚、アメザリだって少なくなっているのに。
ピラニアは困るがダトニオ、シルバーアロワナ、ガーパイク、タイガーシャベルなら
うちの1800水槽で引取るんだが?
俺ならマスキーパイクを放流するな。
950 :
pH7.74:2008/05/05(月) 17:56:06 ID:2W7RSKmD
18メートルですか・
951 :
pH7.74:2008/05/05(月) 23:26:20 ID:lJmoWfgR
>>950 普通の単位ではメートルとミリメートル単位だから。センチを基準にする事は少ない。
アメリカザリガニは要注意指定外来種だったかな。芸人のアメザリはどうなったんだろ?
952 :
pH7.74:2008/05/06(火) 08:32:20 ID:LxAtknM3
709:名無しさん@八周年2008/05/06(火) 07:46:31 ID:6yw0dwf40 (2)
タマゾン川にいってみますた。
生活排水で水温が高い地帯に万単位の稚魚が群れていて、その近くに観賞魚用のビニールが無造作に破って捨ててありました。ビニールの中には同じ稚魚が数匹残っていますた。
密放流の証拠となるかもしれないので持ち帰って飼育して品種特定するモナ。
953 :
pH7.74:2008/05/06(火) 14:39:05 ID:xiRtTq3T
明日水元公園行く用事ができた。
954 :
pH7.74:2008/05/06(火) 21:29:34 ID:LxAtknM3
955 :
pH7.74:2008/05/07(水) 14:23:09 ID:vX2NNWtM
江東区の某公園の池にコクレンがいるよ。
956 :
pH7.74:2008/05/07(水) 16:01:47 ID:6UJ6ZWoL
ミナミ、モス、キンギョモ(マツモ、クロモ、フサモ)、メダカなんか放流したい。
けど子供がそれ採りにいって事故ったらやだからしない。
957 :
pH7.74:2008/05/07(水) 17:57:47 ID:vxJbQ9XV
近くのダムにアルビノ草魚がいたよ
70センチぐらいかな
958 :
pH7.74:2008/05/07(水) 20:16:17 ID:OD9P+6DA
>>954 バーベキューの合間に小合溜につながってる水路に食パン突っ込んだお魚キラー仕掛けて、30分おきに見に行ったけどクチボソがちらほらしか掛かってなかった。
3時間やって収穫がクチボソ7匹だけ。
昨年の10月には同じ仕掛けでブルーギルやらスジエビやらも大量に入ったので時期が悪かったのかもしれん。
元水産試験場の方までは行けなかったから向こう側は解らないけど
とりあえず小合溜につながってる水路には件の熱帯魚は居ないのではないだろうか?
959 :
pH7.74:2008/05/07(水) 21:10:39 ID:GqvPdNko
ホントに多摩川で外来種を獲った人いるの?
960 :
pH7.74:2008/05/07(水) 21:32:46 ID:8yNo8cDl
二子玉の小さい方の川でポリプ捕まえてたの見たよ
なんかの調査っぽかったけど
961 :
pH7.74:2008/05/07(水) 22:03:43 ID:ACNpplOc
あんな浅いところにポリプいるのか・・・・
こんど釣りに行こうw
962 :
pH7.74:2008/05/08(木) 07:17:50 ID:PVRvhqeq
>>958 乙です
なるほど、時期とか場所とかもあるのかもしれませかね
963 :
pH7.74:2008/05/08(木) 16:33:33 ID:byy+lnnB
964 :
pH7.74:2008/05/10(土) 23:32:02 ID:qx/0DPsk
965 :
pH7.74:2008/05/13(火) 00:16:21 ID:B8AoIC4d
アメザリはマジで見なくなったな
なんでだ?
966 :
pH7.74:2008/05/13(火) 01:06:50 ID:3B8Bi1DH
普通につまんなかったから
967 :
pH7.74:2008/05/13(火) 01:17:50 ID:iXGg71kf
環境汚染じゃないの?
昔は近所の用水路にもイッパイいたけど、いまやヘドロだらけ。
川も汚い泡がボコボコしとるもん
968 :
pH7.74:2008/05/13(火) 15:14:03 ID:juTVlY7Y
>>965 地元の河川にはいるが絶対数がすくないかな?
それよりウシガエルのオタマジャクシが多すぎだわ
969 :
pH7.74:2008/05/13(火) 15:47:59 ID:m0BIiPes
都心でも小川や公園の池で、アメザリをよく見かけるよ。
ただ、絶対数が以前より減って、目に付きにくくなっているのかもしれない。
970 :
pH7.74:2008/05/13(火) 22:20:34 ID:B8AoIC4d
数は確実に減ってるはずなんだよ
奴らは汚い所であればあるほどビンビンだったもん
鯉やアオサギ、カラスが増えたからかな
カメの増殖は目に余るね天敵いないのかっつーの
971 :
pH7.74:2008/05/14(水) 01:20:46 ID:gKlA8fat
ウチの近所の野池に普通的にガーパイク、ブラバス、ブルーギル
いるぞ!
972 :
pH7.74:2008/05/14(水) 02:45:20 ID:ixIvP/2v
特定外来種指定された、ノーザンパイク、ケツギョ、ウチダザリガニ
あたりはどっかで繁殖してんの?目撃例あんまないな。ガーやアミア規制した
ほうがいいんじゃないか?
973 :
pH7.74:2008/05/14(水) 07:08:23 ID:V7w9tjTk
> ガーやアミア規制した
ほうがいいんじゃないか?
安易に規制すると、川などに捨てる人が続出して逆効果だと思う。
てか、そもそも外来種の輸入を全て禁止した方が効果的。
それと、環境省や自治体は、各地の池や川に、お魚ポストを設置して、
飼えなくなった生体を引き取るくらいのことしないと、これだけ
いろいろ日本に入ってきてしまっている以上、抜本的対策にならないと思う。
974 :
pH7.74:2008/05/20(火) 00:43:35 ID:mDXgvk30
>>972 ウチダザリガニは北海道や福島で
完全に気化してる。
975 :
pH7.74:2008/05/20(火) 01:52:30 ID:n0ntsTG7
>>970 前住んでいた所の川はカメ絶滅。原因は近所の小中学生の乱獲。
976 :
pH7.74:2008/05/20(火) 11:34:31 ID:xTp98BJn
>>970 近所の用水路、20年位前に親水水路に改修されました。
その時に鯉を大量に放しやがりまして10年ほどでは立派な「鯉しかいない川」に成りました。
その鯉も数年前にコイヘルペスが出て激減しました。
今ではすっかり「鯉が少し居るだけの川」に成り果てました。
977 :
pH7.74:2008/05/20(火) 23:06:06 ID:9CD+Z6Yw
タンカイザリガニが見たい
行ったことあるんだけど見られなかった
あんなちっこい池のどこにいるんだろう?
978 :
pH7.74:2008/05/29(木) 16:36:24 ID:+2SxqPTu
流れ込みの川。
先のほうにキャンプ場が出来てから少なくなった。
979 :
pH7.74:2008/06/02(月) 23:59:10 ID:IxegwID+
いまだに亀取る小学生がいるのか
ウチの近所では草亀バブルだけどなー
980 :
pH7.74:2008/06/03(火) 00:16:25 ID:NRQvMTs9
沖縄県那覇市内の河川には40センチオーバーのプレコがウヨウヨいるし、小さいのも結構見かけるんで確実に繁殖してると思われ。
981 :
pH7.74:2008/06/11(水) 20:47:30 ID:FLJyqYV6
福岡にはたくさんジャンボタニシがいたけど
どれぐらい北上してきているのかな?
ちなみにジャンボタニシの卵は水の中に落とすと死ぬと友人が言ってた
駆除が簡単な生物ではないだろうが不可能ではないと思う
982 :
pH7.74:
鯉、鮒、アヒル、サギ、スッポン、蛍の幼虫等が天敵らしいから適当に導入するといいと思う。
しかし近所のホムセンの話だけどゴールデンアップルスネールが水槽内でぼこぼこ増殖しててキモイ。
最近は最初に入ってた水槽以外にも隣の水槽へ侵入を果した。
こんなのが野放しだってんだから恐ろしいもんだ。