日本産淡水魚(日淡)&水草総合スレッド ・その3

このエントリーをはてなブックマークに追加
659pH7.74:2007/02/08(木) 06:14:35 ID:Nf4seOFM
何だった?
660pH7.74:2007/02/08(木) 10:07:23 ID:Lhv3jVFL
カダヤシ?
661pH7.74:2007/02/08(木) 18:41:40 ID:d0puROmj
タイーフォ
662pH7.74:2007/02/11(日) 08:48:08 ID:fxPb0Y3J
日淡板ができました
http://hobby9.2ch.net/goldenfish/
663pH7.74:2007/02/12(月) 09:02:33 ID:LeujTvoE
ヘー出来たんだ。お気に入りに追加だ。
664pH7.74:2007/02/13(火) 12:41:49 ID:JycjTyvB
でーきた、できた!できた、できた!ハイハイハイ!
エイエイオッオ!エイエイオー!
エイエイオッオ!エイオッオー!
665pH7.74:2007/02/14(水) 19:26:49 ID:psic4XyR
池に浮いてたマツモらしきモノを1本採取したんだけど
増やす方法ってあるですか?上下に半分に切って植えれば両方とも育ちますか?
ちなみに上にはガンガン伸びて下から白い根もヒョロヒョロ伸びてきてます
666pH7.74:2007/02/14(水) 22:06:32 ID:gvXoXlIa
マツモは根は出ない。
アナカリスじゃない?
適当に切って放置してれば増えるよ。浮かしてても植えてもいい。
667pH7.74:2007/02/15(木) 01:29:19 ID:6x1gqwmU
この時期に池に浮いてるようなマシモ似の水草っていうと
カボンバ、フサモ、オグラノフサモ、ホザキノフサモあたり
ググッて調べよう
668pH7.74:2007/02/15(木) 16:36:12 ID:bVeBXA/n
>>666
仮根がガンガンでますよ
なんでマツモらしきものでアナカリスになるんだ
669pH7.74:2007/02/15(木) 16:56:10 ID:rpLmeovi
水草を低音に強いやつでまとめようと思って
エビモ、マシモ、アナカリス、スクリューバリスネリア
とかを入れてみました。

エビモは根っこが茎の途中から出てきたんでその部分で
切って植え替えたりしたんだけど結局最終的に全滅
スクリューバリスネリアもどんどん溶けてって新芽も出ない
マシモ様とアナカリさんは嫌ってほど育ってます

一応ヒーターで15度ぐらいに保ってるんだけど
やっぱ冬に導入すると育たないもんなんだろうか?
670pH7.74:2007/02/15(木) 19:34:31 ID:1oOP6KuN
>>666
>>667
>>668
ありがとう!調べました、多分マツモっす
しかしどうやって増やすかはわかりませんでした…
671pH7.74:2007/02/17(土) 20:51:30 ID:lynzQPOZ
100匹位タナゴ採ってきて。捨ててあった風呂釜で飼ってたけど、昨日の風雨で大半死んでもた
明日またガサガサと瓶の仕掛け回収してくる
672pH7.74:2007/02/17(土) 20:55:11 ID:U88Eo7hh
皆さんの煽り耐性が問われています。
心して掛かりましょう。
673pH7.74:2007/02/17(土) 23:27:43 ID:LgnLvRtL
なにー ゆるせん
通報 した
674pH7.74:2007/02/18(日) 03:38:26 ID:Rz5M8gr6
別に大したことでもないだろ
675pH7.74:2007/02/18(日) 03:47:16 ID:bTUUVC0d
た〜っぷり、タ〜ナゴ〜
676pH7.74:2007/02/18(日) 06:20:25 ID:OTVvNvLo
>>671
殺すために飼ってるの?
677pH7.74:2007/02/18(日) 09:16:33 ID:IOGGRqRh
678pH7.74:2007/02/18(日) 10:21:12 ID:7PkJEILQ
今年水温が冬の割りに高すぎるぞ。野外も動くの今年は早いんじゃないか?去年は遅かったけど
679pH7.74:2007/02/18(日) 22:53:53 ID:AjmupbWv
タナゴの捕獲方法を教えてください。
680pH7.74:2007/02/23(金) 01:54:39 ID:OFXtlJsJ
タモですくう
681pH7.74:2007/02/23(金) 09:29:38 ID:fh+9qQIA
682pH7.74:2007/03/04(日) 08:34:08 ID:5nPbF7Dr
先日、仕事場の近くの川でガサガサやったら、タナゴらしき魚が10匹ほど採れた。
そのうちの5匹を飼育しているんだが、2種類が混ざってるっぽい。

1、体高は高め。背びれに黒いマークあり。
2、体高は低い。黒いマークは無し。

タナゴに詳しい人、こいつらは何タナゴなのか教えてもらえないだろうか。
ちなみに、当方四国東部在住。
婚姻色出てないから、調べても全然わかんね('A`)
683682:2007/03/04(日) 08:41:09 ID:5nPbF7Dr
1は自己解決……orz
タイリクバラタナゴの幼魚には、背びれに黒斑があるのね。
2は不明のままだが、ヤリタナゴの予感。
684pH7.74:2007/03/04(日) 15:30:40 ID:PrHSkYFz
四国には、細身体型のタナゴってヤリしかいないらしい。
だからヤリっぽい体型をしているならきっとヤリ。
685pH7.74:2007/03/05(月) 16:25:24 ID:8G0AmSn0
うちで飼ってるムギツクが体表が白っぽくなって産卵後の鮭みたいになってきたんですが
これはそろそろ寿命ってことですかね?
2年前の秋に獲ってきたやつで、2cmくらいの時から飼ってます。
他の魚は至って普通ですが、ムギツクだけ妙に白いです。
686pH7.74:2007/03/05(月) 23:30:46 ID:AVJVWkuX
おれんちのムギツクは死にそうな状態の時、ラインが薄くなってた。
687pH7.74:2007/03/06(火) 00:01:34 ID:fxaxmG9W
>682
どこらへんですか。
688pH7.74:2007/03/06(火) 01:04:28 ID:9ucszRBs
ドンコってどうやって人口飼料に餌付けることが出来るの?
689pH7.74:2007/03/06(火) 03:08:23 ID:XOcLniLN
ヨシノボリとれね・・・
690pH7.74:2007/03/06(火) 06:43:38 ID:5WxI2vHl
>>684
ありがとう、やっぱヤリタナゴっぽいな。
今日も調査のつもりでガサってみたが、背びれに黒斑がないヤツも採れた。
多分、タイリクの成魚なんだろうけど。
他にはオイカワとフナが数匹、ミナミヌマエビが大量。

>>687
徳島県北東部っす。
691pH7.74:2007/03/06(火) 23:45:27 ID:UsZv79CJ
多摩川でガサガサ

http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1163849055/587
>587 :pH7.74 :2007/03/04(日) 02:25:10 ID:YfImSCiS
>BShi 3月7日(水)午前10:00〜午前11:50 ハイビジョン特集「川の記憶 父と子の多摩川」 (再)
692pH7.74:2007/03/06(火) 23:57:55 ID:fz4QuR1Z
>>686
うちのは昼間はラインがしっかり黒くなってるからまだ大丈夫なんだろうか。
693pH7.74:2007/03/07(水) 04:28:18 ID:CWfjGwZJ
ビンドウ風仕掛けでヨシノボリとりたいんですが餌は何が効果的ですかね?
694pH7.74:2007/03/07(水) 12:15:31 ID:iOvlo7Ad
お聞きしたいんですが、東横線か横浜線圏内で
日本産淡水魚を販売してるお店知ってたら教えてください。
 
695pH7.74:2007/03/07(水) 12:57:03 ID:OmN4s7u1
そういうのは関東ショップスレで聞くべき
696pH7.74:2007/03/07(水) 18:40:17 ID:IPPH0rMm
697pH7.74:2007/03/07(水) 20:58:27 ID:9X41fbcS
オイカワって何pくらいになりますか?
698pH7.74:2007/03/07(水) 23:43:08 ID:Jm6Ykpq3
一番デカイので22cmくらい、オスでした。
699697:2007/03/09(金) 22:27:53 ID:Df7T8M1t
>>698
遅くなったけど、ありがとう。
60p水槽で8匹くらいいけるかなと思ってたけど、結構大きくなるみたいなんで、飼うかどうかも含めて検討し直します。
700pH7.74:2007/03/11(日) 20:22:15 ID:tchCgt2p
700
701pH7.74:2007/03/24(土) 22:43:03 ID:7o7yyN0+
メダカって何度くらいから、活動するんですか
702pH7.74:2007/04/01(日) 00:06:16 ID:PUbnmV2F
>>701
メダカスレ池


>>679
深夜に用水路をライトで照らして掬う
703pH7.74:2007/04/28(土) 22:26:56 ID:2AdSVu6V
age
704pH7.74:2007/04/29(日) 00:23:31 ID:lJy9biBg
>>699
60cmなら雄雌のワンペアだね。
産卵シーンも見れたりするよ。

ちなみに俺は90cmワイドに三匹。

705pH7.74:2007/05/01(火) 22:08:28 ID:UdNGp9CX
魚取沼系テツギョが白点病になってヒレも溶けたよorz
とりあえずヒコサンを入れて温度上げてるがヒレが再生するか心配だ。
706pH7.74:2007/05/07(月) 18:52:23 ID:ULSJZG6t
新板ができてた
707pH7.74:2007/05/07(月) 23:03:14 ID:Ev2hCzo2
知ってたけど、ここで充分だと思う。
708pH7.74
今朝ウチのヨシノボリ君が☆になりました。
前日からカベノボリになってたので怪しいとは思っていたのですが…
どうも酸欠が怪しいのですが水槽内が酸欠ならミナミが先に落ちますよね?
色つやも良く見た目的には問題ありませんでした。
エラの病気でしょうか?
昨日の朝までは元気にエサも食べてましたのであまりにも突然でショックが大きいです(;_;)