タ ニ シ スレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
401pH7.74
そのまま
402pH7.74:2008/07/29(火) 15:07:38 ID:s7Fs9YGa
>>400
稚貝は沢山生まれたが、その後沢山消えていった
殖え過ぎた時のことを心配をするのはまだ早い
403pH7.74:2008/07/29(火) 17:28:39 ID:BpuQlUeS
うちも凄い勢いで生んでたけど、大きくなる前に死んでいった。
力尽きたのか親もだんだん死んでいった。
購入時10匹、ピーク時25匹くらい、現在3匹で安定してる。
3匹は全部親貝で、多分全部雄。
稚貝を育てるコツを知りたい。
404pH7.74:2008/07/29(火) 18:06:54 ID:+Sr1LpQ1
さんくす。

ちなみに俺は4匹外で取ってきて、
約1ヶ月で現在15ぐらい。
早く生まれた稚貝は中型ちょっと小さめぐらいになってる。
気長に観察を楽しむとします。
405pH7.74:2008/07/29(火) 21:30:11 ID:GmzG6hda
>>400
とって、他の睡蓮鉢や水槽に入れている。
残り餌喰ったり、★になったトモダチ処理したりして大活躍してる。
かなり助かっていいる。
406pH7.74:2008/07/29(火) 22:49:30 ID:zUoBDwO0
赤子は青水にいれんとのう
407pH7.74:2008/07/30(水) 11:38:01 ID:MyXzPlCu
稚貝が減るのはエサが足らなくて共食いだと思う
408403:2008/07/31(木) 06:16:36 ID:KX/8yV6C
最後に死んだのは、日に日に動きが緩慢になっていってやがて動かなくなった。
生き残ってる親貝は最初から今までピンピンしてるし、餌不足だけが原因じゃない気がする。

死んだやつのいくつかは生きてる時点で殻に穴が開いてたんだけど、死因に関係あるのかね。
409pH7.74:2008/07/31(木) 13:33:27 ID:uqsxpHXv
川にヒメタニシをとって来て素朴な疑問が・・・
タニシって何年まで生きるんですかね〜〜

ってか、年齢ってどうやったらわかるんですかね〜〜
だれか知ってる人教えて〜〜!!!
410pH7.74:2008/07/31(木) 16:03:51 ID:mz1bAFs3
>>408
貝が、別の貝の上に乗ると殻に穴を開けてしまい
それが原因で死んでしまうことがある、と最近どこかで読んだ気がする。
411pH7.74:2008/07/31(木) 18:59:48 ID:KX/8yV6C
>>410
なるほど。
とりあえず過密はマズい、と思っといた方がよさそうですね。
412pH7.74:2008/07/31(木) 19:27:45 ID:+eQQrzKM
この時期は川にたくさんいるから石巻買わずにすむ。
413pH7.74:2008/07/31(木) 20:07:25 ID:qthQjx2v
>>403
この辺>>267-271を読むといいかも。
414pH7.74:2008/08/01(金) 20:36:19 ID:UEJRnUKZ
タニシ四匹入れたけど
二匹死んじゃった…ドジョウに食べられたっぽい
415pH7.74:2008/08/16(土) 09:12:08 ID:lroM7da6
生きてるタニシがドジョウに食べられるとは思えないけれど・・・
416pH7.74:2008/08/21(木) 00:59:30 ID:ywbcVx/7
タニシの稚貝が増えるのが楽しい。
417pH7.74:2008/08/22(金) 12:48:04 ID:FZ5OIlLm
しかし確かに、ドジョウを投入してから
極小タニシ(殻がまだ半透明のやつ)を見なくなった気がする。

まあ、我が家生まれの小型中型は普通に生きてるけど。
418pH7.74:2008/08/24(日) 00:10:48 ID:ktFiGixP
赤ちゃんが小学生ぐらいの大きさになってた
かわゆすなあ(*´∀`*)
419pH7.74:2008/08/27(水) 15:37:18 ID:AcCxj8MI

タニシのスレッドやっと見つけた!
で、質問なんすけど
タニシ水槽に天然肥料の有機リン酸肥料入れてみようと思うんだけど
(コケが増えて餌になると思って)
これってOK?、もしくはタニシ駆除してるのと同じ事?

初心者なんで教えて下さいませ
420pH7.74:2008/08/28(木) 00:49:33 ID:/LyOUI9X
何でもそうだが、入れ過ぎなければ問題無いよ。
421pH7.74:2008/08/28(木) 16:34:49 ID:xQnBaprZ
>>420

ありがとうございます。

序で恐縮なんすけど、タニシ元気で良く繁殖する環境が載ってるサイトとかご存知ないすか?
聞いてばっかりでアレなんですけど。
422pH7.74:2008/08/31(日) 16:33:15 ID:DgkK1dQ7
んがっ?
423pH7.74:2008/09/04(木) 17:46:01 ID:WfDayr8P
age
424pH7.74:2008/09/04(木) 19:49:49 ID:MCvueo6E
スッポンモドキに完食されたよ。

タニシが好きみたいだな。
425pH7.74:2008/09/05(金) 17:26:48 ID:0YmjgWfQ

うちのワニガメは一旦は口の中に入れるが

何故か吐き出すw

なんでだろう?
426pH7.74:2008/09/05(金) 20:56:33 ID:NglIzbt+
水槽にタニシを入れといたら、足を上にして水面に浮かんでた、突っついたら沈んでいったけど、こういうのは、普通に有るのか?
427pH7.74:2008/09/06(土) 00:31:45 ID:wm58N8eh

タニシに足があるのかえ?もし。
428pH7.74:2008/09/06(土) 04:54:19 ID:GC32CLiz
>>426
うちのヒメタニシも時々やってる。
やつらはこっちが思ってるより器用なようだ。

>>427
やつらにも足はあるゾ。
人間と違って吸盤状だけど。
429pH7.74:2008/09/06(土) 15:59:43 ID:OULofumc

なる。吸盤の事っすね

タニシ君に餌あげるのって難しい〜(単体飼いなので)
430pH7.74:2008/09/06(土) 23:29:36 ID:AJD1lzKt
タニシも田んぼで見てるときは汚れた石ころ程度にしか思ってなかったのが、水槽で改めて見ると、2本の角を出してタコみたいな口を出して移動している。ずっと見てると可愛く見えてくる不思議
431pH7.74:2008/09/10(水) 08:21:37 ID:xDTsDhw/
>>429
オトシン及びミナミのために昆布入れたら、
タニシが張り付いて動かない。
昆布は好物みたいダスよ。
432pH7.74:2008/09/10(水) 18:05:43 ID:hXTONGn1

昆布っすか!入れてみまっす。

つか、水槽が出汁になりそうな悪寒w。
433pH7.74:2008/09/23(火) 13:37:26 ID:xAcbjONw
今日近所の用水路で何匹か捕まえてきた。
さっき見たらさっそく三匹ほど死んでた、元気なやつは元気なのになんでだろ
434pH7.74:2008/09/24(水) 20:52:10 ID:c3nXZM9f
タニシ入手。ん〜100匹くらいw
使い切れない・・・喰うの怖いしw
435pH7.74:2008/09/25(木) 01:28:27 ID:eP0Cli5G
テンプレが欲しいと思ったので自分なりにまとめてみた。間違いがあったら次スレにて改変よろ

★★★★★★★タニシについて★★★★★★★

Q:日本にはどんなタニシがいるの?
A:マルタニシ、オオタニシ、ヒメタニシ、ナガタニシの4種です。
  マルタニシは準絶滅危惧種で、ナガタニシは琵琶湖固有種です。以上の理由より
  飼育するのはオオタニシかヒメタニシがよいと思われます。

Q:タニシのオスメスの見分け方は?
A:右の触覚が曲がってるのがオスで、どちらの触覚もまっすぐなのがメスです。

Q:タニシを増やして放流はおk?
A:タニシといえども、地域差があるかもしれませんのでやめたほうがよいでしょう。
  専門家を探して相談してください。

Q:タニシは昼行性?夜行性?
A:基本的に夜行性です。

Q:寿命は?
A:自然界では3、4年生きます。ただ、飼育下では水質の悪化により死なせてしまうのが多い様で、
  水質等に気をつけて万全な状態で飼育すれば、5年を超えるのではないかと推測されます。

Q:タニシを飼うメリットについて教えて?
A:タニシは水槽についた苔を食べてくれます。
  また、グリーンウォーターも濾しとって透明にしてくれます。日本在来種です。
  魚と一緒に飼っている場合、水質悪化に敏感に反応するので、タニシにあわせて水換えすれば、
  突然魚が死んでいたということは避けやすくなります。タニシは水質についての指針に使えます。

Q:デメリットについて教えて?
A:タニシは増えすぎると、水草を食害します。よって、水草メインの水槽には向かない生き物です。

Q:タニシとその他の巻貝と比べていいところを教えて?
A:タニシは卵胎生なので、増えすぎたときに整理するのが楽です。
  また、逆さになっても自力で起き上がることができます。
  雌雄異体なので、オスメスを分ければ増えすぎて悩むことはありません。
  
436pH7.74:2008/09/25(木) 01:28:54 ID:eP0Cli5G
★★★★★★★飼育環境について★★★★★★★

Q:タニシを飼育するなら、どんな環境がよい?
A:基本的に、淡水魚が飼えるなら大丈夫です。魚のついでに入れたらおk。
  ただ、アンモニア、硝酸の濃さには魚よりも弱いので、
  水換えは定期的に行ったほうがよいです。砂利はあってもなくてもよいです。
  いうまでもないですが、カルキ抜きはちゃんとすること。
  カルキ抜きしないとあっという間に死んでしまいます。

Q:エサは何を与えたらいい?
A:水槽に生えた苔を勝手に食べたり、魚を飼っているならその食べ残しを食べてくれます。
  ただ、カルシウム不足が起りやすいと考えられるので出来ればカメ用またはザリガニ用の
  カルシウム豊富なエサを与えるといいと思います。

Q:水温が30度を超えているのですが大丈夫でしょうか?
A:酸素が十分あれば30度程度なら大丈夫な場合が多いです。
  できれば直射日光が当たらないようにするなど水温が上がり過ぎない工夫をして下さい。
  水温が35度を超えてしまうとかなり危険です。

Q:しばらく家を留守にするのでエサが与えられません。
A:水槽の中に苔がたくさん生えていたら、それを食べてくれます。3日程度なら空腹に耐えてくれます。
  むしろ、エサを余計に与えすぎたための水質悪化で死にやすいです。

Q:タニシを他の魚と飼っていいですか。
A:メダカていどの小型魚ならいいです。金魚は大きくなると小さいタニシを食べてしまうので
  オススメしません。

Q:タニシをエビと一緒に飼ってもいいですか。
A:レッドビーシュリンプ・ヌマエビ類(ヤマト・ミナミ等)なら大丈夫です。草食性です。
  ザリガニなどの肉食性のエビの仲間はタニシを食べてしまいますのでオススメできません。
  (ザリガニのエサには意外とオススメできるという悲しい事実。)

Q:水が奇麗になるという商品を使った方がいいでしょうか?
A:余分なものに金を使うより、水を換える手間を惜しまない方がいいと思われます。

Q:タニシ以外の小さい巻貝がいつのまにかいるのですが、コケを食べてくれるからそのままでおk?
A:タニシのエサを横取りして大量の糞をして水質を悪化させる可能性があります。
  タニシはサカマキガイ等よりも水質の悪化に弱いため死亡してしまいます。ちゃんと水換えするならいいです。

Q:エアレーション、フィルターはいる?
A:タニシは水質悪化に比較的弱いので、エアレーション、フィルターについては
  初心者は導入したほうがいいかもしれません。

Q:タニシを飼いはじめたいのですが、何匹から?
A:大きい個体ならオス3匹、メス2匹がいいかと。
437pH7.74:2008/09/25(木) 01:29:31 ID:eP0Cli5G
★★★★★★★繁殖について★★★★★★★

Q:タニシってどうやって増えるの?
A:卵胎生で、いきなり5mmくらいの稚貝を産みます。親と同じ姿です。
  親が健康であれば、特に気にを使わなくても増えます。

Q:タニシが増えないのですが?
A:水質が悪化しているor水温が低いorPHが低いor水の硬度が足りない、
  またはそれらの原因が重なっていることが考えられます。飼育環境を整えましょう。

Q:タニシが増えすぎて困った!
A:オスメスを分ければいいです。右の触覚が曲がっているほうがオスで、そうでないのがメスです。
  明るい家族計画を。雌雄異体で見分け方も容易なのがいいところですね。

Q:タニシは体外受精?体内受精?
A:体内受精です。お互いくっついているときに引っ張ったら可愛そうです。

Q:生まれた稚貝が成熟するまでにどのぐらいかかる?
A:生まれてから、4ヶ月で成熟します。意外と小さいときからすでに子を産み始めます。

Q:稚貝にはどんなエサを与えたらよい?
A:親と同じです。


★★★★★★★病気について★★★★★★★

Q:タニシの殻が薄いです。(なんか通常と比べて黄色いなってかんじ 簡単に割れる)
A:カルシウム不足が考えられます。カルシウムが多いコマツナや卵の殻等を与えてはどうでしょうか。
  サプリメントをあたえたら良くなったという報告もあります。(未確認)

Q:タニシが殻にこもったまま動かない。
A:アンモニア、亜硝酸、硝酸が蓄積していることが考えられます。その場合、水換えを。
  または、水中の硬度が極端に低下していることが考えられます。その場合、にがりを入れるなどして
  ミネラル分を補給してください。
438pH7.74:2008/09/25(木) 01:31:02 ID:eP0Cli5G
★★★★★★★質問★★★★★★★

Q:以上を読んでもわからないので質問したい。
A:以下の内容を書いてください。

【水槽】飼育容器のだいたいの大きさ・容量と置いている場所。
【タニシの数と同居生物】だいたいの数でおk。
【飼育期間】いつから飼っているのか。(例 3日前)また、水槽立ち上げ間もないならそれも書きましょう。
【濾過装置】水中・上部・外掛けとかを書きましょう。何もないならそのことも書きましょう。
【世話の内容】1週間に1回水槽の水を1/4交換しているとか。毎日1回エサを与えているとか。
【その他】蛍光灯で照明している。水草がある。サカマキガイがいる。日当たりとか何かあれば。
【質問内容】簡潔にわかりやすく。

★★★★★★★その他★★★★★★★

Q:タニシって地味だよね・・・
A:いえいえ、そんなことありません。タニシだってがんばれば美しくなれるのです。

Q: ほう、その根拠は?
A1:メダカも元々は、品種がありませんでしたが、今は黒メダカやアオメダカなどカラーメダカが
  先人の偉大なる努力によって生み出されています。

A2:アップルスネールっていう全身が黄色の巻貝はスクミリンゴガイを改良して外国で作られた品種です。
   黄緑色の美しい個体もいるのです。

A3:金魚だって、初めはただの灰色に近い地味な色のフナから出発し、時代を経て、
   様々な美しい品種が出てきたのです。

Q:つまり?
A:タニシだって、品種改良すれば、美しい品種になる素質は元々備えているのです。
  先人たちがだれもやろうとしなかっただけなのです。


Q:「タニシ」でスレタイ検索できません。
A:次スレは「タニシ」と文字と文字との間を空けないよう、気をつけましょう。
439pH7.74:2008/09/25(木) 10:43:53 ID:hTqkG8n4
ジャンボタニシは?
440pH7.74:2008/09/25(木) 22:48:27 ID:eP0Cli5G
トンクス 追加

Q:ジャンボタニシはタニシではないのですか?
A:ジャンボタニシは別名スクミリンゴガイ(アップルスネール)の仲間で、タニシではありません。
  タニシは卵胎生で稚貝を産みますが、ジャンボタニシは卵を産みます。
441pH7.74:2008/09/25(木) 23:42:51 ID:M4895vXU
ちょっと長すぎ・・・今の半分以下で良いと思う
過疎スレなんだからテンプレきっちり質問、話題無しより
テンプレ必要最小限、後は質問で〜で良いと思うよ
442テンプレ作った人:2008/09/28(日) 00:52:12 ID:gmzmBq6h
それもそうですね・・・すいませんでした。orz

メダカが最近ブームになり改良品種が色々生み出されているのに対し、
タニシがあまりにも目立っていないので、タニシを品種改良したい人の
力になればとテンプレを作りました。

自分が間違っていたようです。テンプレは減らしていいです。
443pH7.74:2008/09/28(日) 01:01:08 ID:Z6qT3PDL
>>442
とりあえず乙。
おれは素晴らしいテンプレだと思うけどな〜。
過疎スレで質問に即答できる人が常駐していないわけで、
テンプレ充実には意味があるよ。
444441:2008/09/28(日) 01:33:43 ID:QJf+jS+T
>442
そこまで萎縮されると心が・・・Σ(;´Д`)

品種改良は面白そうね
けど私はチビタニシ大好き
成貝?も好き
ただしアップルとかはかんべんな

テンプレ自体は良いとおもうぜ
問題は次スレいくのに後何年かかるやら・・・
445pH7.74:2008/09/28(日) 01:43:39 ID:QJf+jS+T
ざっとスレ見直してみたけどそもそもあんま質問ないんだね
まぁ良くも悪くもタニシだからか
まったりで特に話題もないからテンプレあれこれ話し合うのもいいね
446テンプレ作った人:2008/09/28(日) 04:11:22 ID:gmzmBq6h
たしかに、このペースでは何年かかるか・・・(汗

個人的な話になってしまうけど、タニシを品種改良したいなと思っています。
(メダカと同じように飼いやすいとはいえ、改良された品種が出てこないのはやはりマイナーだからなのか・・・)

タニシに期待できる変異としては、以下の5通りを想像しています。

 黄色タニシ(アルビノ=白化個体 黒の色素を合成できない)
 
 赤色タニシ(一部の色素が合成できない)
 
 緑色タニシ(一部の色素が合成できない)
 
 透明タニシ(透明メダカと同様に色素を合成する能力が全般的に低い)
 
 螺肋(らろく)の発達したタニシ(貝殻に、はっきりとした溝のようなものを持つ)

(まずは、実際に飼育してみてタニシにはどのような個体差が存在するかを確認しなければ始まらない。。。)
447pH7.74:2008/09/28(日) 11:01:31 ID:OtMMlIbD
ラムズを考えると青タニシとかもできるのかなぁ
改良品種が出てこないのはメダカやラムズ程増えやすくないのが大きな要因かと
過密だと共食いしちゃうみたいだしねぇ
あと前レスにでてるけど変異?の幅が狭いみたいね
448pH7.74:2008/09/29(月) 20:45:09 ID:9vK4FkS/
最近盛んになってきたザリガニとかメダカとか見てるとかなりの数を繁殖すれば突然変異も出そうだね

どこかで白いタニシって見たことがある気がするし
449pH7.74:2008/10/06(月) 03:07:02 ID:7fqdz1j2
今日、田んぼから五匹くらい拾ってきた(品種不明、小型)んだけど、熱帯魚水槽に入れても問題ありませんか?

プラティ、アカヒレ等の混泳に、モスとナナの水草入ってます。
450pH7.74:2008/10/06(月) 07:23:11 ID:LLvZ/hNL
本水槽に入れる前に、1週間か2週間別の水槽で様子を見たら?
451pH7.74:2008/10/06(月) 13:15:32 ID:7fqdz1j2
>>450
そうします。
水草食われちゃいますか?

餌って、何やれば良いんですかねー。

初心者の質問ですいません…。
452451:2008/10/07(火) 00:29:24 ID:RXK3lS2c
餌は、沈むタイプのものならなんでもOKかと
私は100円のざり餌やらプレコタブ、コリタブだけど
余った餌や、壁面のコケを食べてくれるはずなので。

水草の食害、あるという人もいるけど私には分かりません。
しかし、過疎ってますなあ・・・
453450:2008/10/07(火) 00:30:12 ID:RXK3lS2c
しまった、名前間違えた _| ̄|○

454pH7.74:2008/10/07(火) 00:38:59 ID:dvUxWG8B
>>452
レスありです!

とりあえず入れておいた虫カゴで暫く様子見て(+薄めの薬浴予定)、投入してみます!
455pH7.74:2008/10/07(火) 00:46:28 ID:/gVqLQ/w
薬浴はだいじょうぶか?
魚より水質に過敏だよ。
456450:2008/10/07(火) 22:24:00 ID:RXK3lS2c
>>455
「初心者の」人に「大丈夫か?」と聞いても意味が無いような。

薬浴とか、トリートメントとかいうけれど
何が起こるか分からないので(特に自然採取だとさ)様子見たら?
>>450を書きました。

「薄い」薬浴ならマイナスも少ないのでしょうけれど、
手持ちの薬を使って安心したいのでもなければ
水草放り込んで、食害の有無を確認するほうがよさそうな
457pH7.74:2008/10/07(火) 23:26:27 ID:DMRjt3Qj
>>456
大丈夫?=まずいんじゃないの?

ダブルテイクってやつです。
「お醤油ありますか?」が「お醤油を取ってください」の
意味になるときがありますよね。
日本語は難しいのです。
458pH7.74:2008/10/08(水) 03:25:12 ID:ZOHjJNwa
>>451です。
採取してからまだ三日ですが、まだ薬は入れてません。

とりあえずは水草を入れて、適当に水換えしながら様子見てみます。

ただ、薬浴をしないとなると、病気の持ち込みが無いかと、いささか不安があります…。
459pH7.74:2008/10/09(木) 21:28:09 ID:Jahb3xIb
薬使ったことないけど、薬浴しないと不安というなら・・・
いきなり規定量いれるのじゃなくて少しずつ増やしていくのはどう?
タニシの性質で水が合わなくなると蓋したり潜ったりがあるから
そのあたりの様子みながらで
460pH7.74:2008/10/11(土) 06:37:29 ID:dzZKIQgZ
初タニシです!

塩水浴させてから水槽に入れようと思います。

5%の塩水に1週間くらいでOK?

最後に歯ブラシで磨いてキレイにしてから投入しますね^0^*
461pH7.74:2008/10/11(土) 09:22:09 ID:NdfS9ptd
>>460
タニシの塩漬け造るんでつか?
462pH7.74:2008/10/11(土) 11:18:10 ID:iItoJkER
海水でも塩分3%だからね?
463pH7.74:2008/10/11(土) 12:17:50 ID:RJcFVsVi
もまいら釣られすぎだぉw
464460:2008/10/11(土) 13:38:02 ID:dzZKIQgZ
危なかった〜…

ご忠告ありがとうございます。

1%に3日でいってみますね^-^*
465pH7.74:2008/10/11(土) 21:14:45 ID:JqJwsRqw
さっきお風呂でタニシを救出しました。
42℃だったので茹で上がってグッタリしてましたが
何とか一命を取り留めた模様です。

それにしても何で、お風呂の中にいたんだろ…
466pH7.74:2008/10/12(日) 10:35:55 ID:1zxnyiUf
腕にでもくっついてた・・・?
存命ならなにより
467pH7.74:2008/10/12(日) 16:18:42 ID:vU77iDdC
何故風呂に?
経緯が気になるのは俺だけか
468465:2008/10/12(日) 22:52:36 ID:0zbaw8o9
>>466
>>467
近くに田んぼも無ければ川もない。
私自身も川で泳いでなければ
川の水をお風呂に溜めてるわけでもない。
本当にどこから湧いたんだろ…

1日様子を見て逃がす予定だから
透明のパックに入れておいたけど
朝起きたらいなくなってた。
と思ったらパックの外壁に蓑虫みたいにぶら下がってた。
なんか可愛い。
469pH7.74:2008/10/12(日) 23:59:08 ID:FNGatNvZ
>>468
排水口から上ってきたんじゃないか?
うちは、カタツムリが入ってきた。
470pH7.74:2008/10/13(月) 01:35:14 ID:QlXf04EG
>>468
飼ってたわけじゃないのかΣ(・ω・`)
家族or恋人?んなわけないか
うちだったら普通によろこんで水槽に追加だな
てかタニシなのか?
471465:2008/10/13(月) 21:02:17 ID:IqKi8UEK
>>469
そうかも…
それにしてもお湯に2時間程浸かっても
生きてるとは生命力強いですねー

>>470
先日このスレを発見するまで
タニシを飼うという発想はありませんでした。
1cm程の大きさでチョココロネを細くしたような殻の
子でした。タニシ…だよ…ね?

飼う設備もないし、折角救助したのに
死なせてしまっては元も子もないので
今日、神社の池に逃がしてきましたー
自然界で生き延びてくれますように…
472pH7.74:2008/10/13(月) 21:30:53 ID:r3p4/6+j
庭の地面を掘っていたらタニシの貝殻が出てきた
うちには池があってそこにタニシもいるけどなんで地面の中から? 何かの時に埋めてしまったのかしら・・・
と思いながらふと殻の出口?入り口?を見てみるとフタがされている
虫でも入ってるのか!と思って潰してみるとなんとみずみずしい肉体が出てくるではないか!
しかも卵のようなものまでこさえている。 中身がタニシなのか他の生き物なのかわからないけど驚いたよ。
おとぎ話のような本当の話。
473pH7.74:2008/10/13(月) 23:46:16 ID:Uak4gR5V
たにし長者を何故か思い出した。
>>472
酷い奴・・
474pH7.74:2008/10/14(火) 01:44:15 ID:OU1WysxX
>>471
チョココロネを細く?
カワニナとかじゃね?
タニシはちゃんと巻貝だよ?良くあるヤドカリみたいな
横から見て三角形
まぁ日本の自然界ならまず大丈夫でしょ
475pH7.74:2008/10/14(火) 09:19:42 ID:CuOUN4HJ
オス、メス別の水槽にしたらオス同士で交尾してるよ
476pH7.74:2008/10/18(土) 01:42:33 ID:4ZdfdMOu
蓋閉じて張り付く事なく、水面に浮かんでるんですが、死んでますよね?
477pH7.74:2008/10/18(土) 08:42:54 ID:BVZemUIS
>>476
死んだら激臭だお
478pH7.74:2008/10/18(土) 15:06:53 ID:bUR3IQQH
絶対直で嗅ぐなよ。吐けるぞw
空気巻き込んで浮く場合あるけど、蓋が外れたら死んだ証。様子見してもいいけど、浮くのはあまり良くない。
479pH7.74:2008/10/20(月) 14:31:31 ID:J2dPFqfV

タニシ単体飼いしてる者です
殻に穴みたいなもんが、あいてしまう現象ってやっぱアンモニア、硝酸が多い証拠なんでしょうか?

>>436に砂利は無くても良いとありますが、冬は冬眠するんですよね?
何か土入れてあげないと宜しくないようが気がしますが?。
480テンプレ作った人:2008/10/20(月) 22:18:08 ID:Es3m7uCI
>>479
すいません。他のホームページにあってもなくても良いと書いてあったので真偽は分かりません。

もし、入れるなら水質が変化しにくい大磯砂がいいと思います。
最初は(1年程度)pHがややアルカリ性に傾く場合もありますが、
タニシ等の貝類にとっては微妙にアルカリ性にしたほうが殻が溶けるのを
防ぐ効果もあるので個人的にはいいかなと思っています。
481pH7.74:2008/10/20(月) 23:05:05 ID:IIJrj0+J
硬い点々のコケも食べてくれるタニシいますか?
金魚水槽でヒメタニシを飼っているのですが、彼らでは歯が立たないようです。
482pH7.74:2008/10/20(月) 23:48:05 ID:P3Ne2R5d
>>479

いや、誤って貰う筋合いは私には・・・。

ありがとうございます。
483pH7.74:2008/10/23(木) 18:43:42 ID:/7TSbU9T
タニシって賢いな。
さっき見たら、水面で足?を皿状にして、周囲の水面から水が流れ込むようにしてた。
そんで浮遊物が集まったところでまとめて食ってた。
おかげで水面の埃とかが掃除されて綺麗になっとる。
484pH7.74:2008/10/25(土) 15:52:25 ID:ZLIgnQJr

稚貝抱えてる親タニシの見分け方知ってるツワモノいますか?
485pH7.74:2008/10/26(日) 22:26:08 ID:q6Aj+0f1
触覚がピンと立って無くて、曲がっていたら100%稚貝もってない。
486pH7.74:2008/10/27(月) 11:19:23 ID:ZO2XK+1j
タニシは繁殖は簡単だけど
稚貝を親まで育てるのは結構難しい気がする
487pH7.74:2008/10/27(月) 22:18:11 ID:/jv1Dm9I
>>485
まぁ触覚が曲がっているのは♂だからな・・・
488pH7.74:2008/10/27(月) 23:00:05 ID:fdrEPE1+
>>486
難しいってどういう意味だ?育つのに時間がかかるってこと?
生かすこと自体は別に難しくないと思うが。
489馬太郎:2008/10/31(金) 09:30:02 ID:khG7gl8g
>>481
イシマキガイならいけるかも。
少なくとも、タニシよりは、コケをきれいに食べてくれる。
フネアマガイも、オススメ。
おっと、ここはタニシのスレだった。
490pH7.74:2008/11/01(土) 16:24:03 ID:aL+/3ave

プラケースでタニシ単体飼いしてるんすけど
最近プラケースにヒビが沢山入ってるな〜って思って良く見たら
水ミミズの大群・・・・タニシにとって水ミミズはあまり宜しくないでしょうか?
491pH7.74:2008/11/02(日) 17:13:07 ID:VIeuDkYa
ろ過無しだよね?
底砂は?
水ミミズ自体は害無いと思うけど、外に出てきてるって事はなんか問題あることが多いと思うよ
492pH7.74:2008/11/02(日) 23:33:28 ID:2J3OT5h5
>490
プラケースが劣化したとかは考えられないか?
493pH7.74:2008/11/03(月) 14:01:26 ID:ZnQ2c14+
昔は家の周りに田んぼが沢山あってタニシも腐るほど居たのに
アクアリウム始めた今は殆ど田んぼが埋め立てられてて
採集するのが困難になってしまった
鬱だしのう
494pH7.74:2008/11/03(月) 18:05:00 ID:XmxPXCSd
>>491

あざ〜す、ろ過無しです、低砂はそれなりに敷いてあります
水槽内リセットして駆除も考えてますが、低砂に赤ちゃんタニシがいたら
見つける事なく排水口へ・・・ってなりそうです
もうちょっと様子見て、リセットしてみたいと思います
>>492
それわ・・・・。
495pH7.74:2008/11/06(木) 12:47:53 ID:PnAcetZD

ミズミミズって、いろいろ種類があるのだろうか?
ボクの今までの経験では、下記の3種類が発生した。

1・・・精子みたいに、頭がでかくて、ヘビみたいに泳ぐヤツ
2・・・頭はでかくないが、やっぱりヘビみたいに泳ぐヤツ
3・・・ガラスにへばりついて、ウネウネと動くヤツ

知っている人がいたら、教えて欲しい。
496pH7.74:2008/11/08(土) 18:44:09 ID:bvz7YUVC

キメラ・・・・
497pH7.74:2008/11/12(水) 21:50:52 ID:GutpKMY8
てす
498pH7.74:2008/11/13(木) 00:02:11 ID:I5Iw/93c

大丈夫、まだ生きてるみたいだから

つか、タニシって越冬するんかな?

田んぼの土に潜るらしいけど、今更そんなん用意出来ないし・・・
砂利でいいのであろうか?
499pH7.74:2008/11/13(木) 20:08:22 ID:ViwOxlyN
越冬する。底土が無いと生存率は低くなる。
砂利でもいいが粒の細かいもののほうがいい。
厚さはあればあるほどいい。最低でも5cmくらいは欲しい。
500pH7.74:2008/11/13(木) 21:10:55 ID:s5xN4xFN
>>495安心しろ、全部普通の水ミミズだ