水槽のヒーターは実はかなりの確立で火事の原因に

このエントリーをはてなブックマークに追加
1pH7.74
水から浮き上がっただけで発火
2pH7.74:2006/07/11(火) 11:35:06 ID:5TtH6VRh
水上マデあと15センチ!
3pH7.74:2006/07/11(火) 11:39:43 ID:ZuoyEgOe
普通は水から出して使わないから確率低い
4ヤス:2006/07/11(火) 18:54:59 ID:fa3ELzbO
火事に起こしたくなかったら、無謀だが無加温飼育するしかないな。
5pH7.74:2006/07/11(火) 19:08:49 ID:LuD5lffj
今時のヒーターは空焚き防止ぐらい付いてるだろ。

確立×
確率○
6pH7.74:2006/07/11(火) 19:12:54 ID:CB3qJWLV
24時間冷暖房しかないね
夏は22度冬は30度
7pH7.74:2006/07/11(火) 20:57:07 ID:ZuoyEgOe
そしてトラッキングも怖いからヒーターレス、ライトレスで日光で飼育。
8pH7.74:2006/07/22(土) 19:36:39 ID:IX+r/GtA
ここまで読んだ
ーーーーーーーーーーー
9pH7.74:2006/07/22(土) 19:58:53 ID:ptZ39jHK
でもヒーターなしじゃ日淡しか飼えなす
10pH7.74:2006/07/22(土) 20:22:23 ID:4dUxFJBo
熱帯に引っ越せばよい
11pH7.74:2006/07/22(土) 22:18:20 ID:B02qPTSv
コッピーオススメ
12pH7.74:2006/09/12(火) 00:23:00 ID:4odFdiy9
熱帯魚屋さんて、意外と火事出すよね。 オレが知ってるだけでも3軒くらいある。
巻き添え食って、一番激しく燃えたりとか。
気をつけてくれい。
13pH7.74:2006/09/12(火) 00:28:19 ID:69QPy65/
ヒーターだけでなく水分、塩分等による絶縁不良、漏電もあるよ。
14pH7.74:2006/09/12(火) 00:52:43 ID:95iuVXgJ
確かに火事で廃業した熱帯魚屋あるなぁ。特に海水魚。
15pH7.74:2006/09/12(火) 01:06:50 ID:vFJfKGy3
サンエムも火事になった事があるみたいだが
いまもやっとるね


よくあるんだ((((;゜Д゜)))怖
16pH7.74:2006/11/07(火) 18:19:09 ID:COcGyq7b
先日の記者会見より

松坂 「えー、メジャーは、えー、昔は単なる憧れでしたけど、えー、今は えー、自分もやれるという、えー、自信があります」

↑お前は えーえー教の教祖か!


17pH7.74:2006/11/15(水) 01:33:15 ID:reIOMEPX
え?個人で楽しむ分には、ヒーターを空焚き防止にして、電気配線を床に
置かなければ問題ないでしょ?
18pH7.74:2006/11/19(日) 11:47:41 ID:KElft7en
アクアショップの火事ってヒーターじゃないでしょ
ヒーターは故障じゃなけりゃ水中にあれば発火しようがないし
最近のは空だきで自動停止するし。

それよか海水魚の塩水で発火のほうがずっと多いんでない?
塩水がコンセントに飛ぶとヤバい
19pH7.74:2006/11/19(日) 13:47:54 ID:TiZmxPsa
やっぱメダカが一番
20pH7.74:2006/11/29(水) 07:54:05 ID:ATuAsYYq
私もヒーター買う時にはじめ安いのを買ったんですが
安全装置がついてなく、空焚きするおそれがあるということでやめました
水から出なければ大丈夫なようなのですが、吸盤がはずれることもありますし
やっぱりいろいろなリスクを考えるといくらか高くてもセーフティー機能が
ついてるのにしたほうがいいと思ってもう一度買いなおしました
やっぱりそれで正解だったと思います
ヒーターを入れてからうっかり水換えのときにコンセントを抜き忘れていて
ちょうど電話がかかってきてしまい、迎えにすぐに来てくれということで、そのまま出かけてしまい
水換えのことを忘れていたら焦げ臭くなり
びっくりして見たら煙が出てました。急いで抜きましたが、セーフティー機能が
ついてなかったら発火してたと思います

21pH7.74:2006/11/29(水) 16:13:04 ID:f48wv8wI
時系列が滅茶苦茶な気がする
22pH7.74:2006/11/30(木) 01:25:35 ID:XzovQDnO
ヒーターが危険なら電気毛布で水槽あっためればいいじゃん!?
23pH7.74:2007/01/18(木) 18:21:05 ID:qGwHBi/V
マジカヨ
24pH7.74:2007/01/31(水) 19:48:17 ID:dtqnIdJr
まじですあk
25pH7.74:2007/02/01(木) 18:38:04 ID:EE0i5ynD
おk
26pH7.74:2007/02/06(火) 22:23:03 ID:LCfUb913
うk
27pH7.74:2007/02/07(水) 03:30:52 ID:5wI24SCV
いk
28pH7.74:2007/02/07(水) 14:30:26 ID:GOyXMqi4
山です!よろしく!
29pH7.74:2007/02/11(日) 05:38:28 ID:Xp6w9zuW
age
30pH7.74:2007/02/11(日) 22:19:12 ID:KcTAcuuw
そんなにヒーター怖けりゃアクアリウムやるな
セーフティー機能なくても飼育者が気をつければ充分使える
31pH7.74:2007/02/13(火) 00:51:47 ID:BgBBELbC
まじで?
32pH7.74:2007/02/16(金) 14:54:11 ID:HcL9wYTB
ナーウ!!!
33pH7.74:2007/02/18(日) 10:22:25 ID:xQD8lkZv
>>30
こんなクソスレにまじになっちゃってどうするの
34pH7.74:2007/02/19(月) 10:44:59 ID:J8lO67cl
デジマ?
35pH7.74:2007/02/19(月) 10:46:37 ID:l4OBOPXR
はい?
36pH7.74:2007/02/21(水) 13:30:43 ID:ANHwdPpD
tes
37pH7.74:2007/02/23(金) 23:31:20 ID:R3HV0Tcm

sage
        ∧ ∧
       (^ω^;)   ……
      ⊂/   ⊃
      /   /
≡≡≡≡し'⌒∪
     ┴┴'┴┴'
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

38pH7.74:2007/02/23(金) 23:54:19 ID:yEl/dx2h
あげんな!ボケ!
39pH7.74:2007/02/24(土) 17:46:58 ID:7LzJitZI
>>33
釣られ過ぎ
40pH7.74:2007/02/26(月) 00:05:57 ID:cyvcDwAW
実は廃業のついでに・・・
41pH7.74:2007/04/01(日) 16:09:08 ID:u0bP0IQ5
「俺はそんなヘマはしない、大丈夫!」って思ってるヤツが火事起こすんだなこれが
42pH7.74:2007/04/01(日) 16:19:05 ID:VtoU9yIU
いっその事焼いて食うとか
43pH7.74:2007/04/02(月) 01:04:58 ID:UVTrxqmW

44pH7.74:2007/04/08(日) 03:01:19 ID:3EG/bi3q
>>20
SF機能がついててそれかよ!
全く安心できんな
45pH7.74:2007/04/08(日) 03:21:25 ID:nEzhts0Y
少し不思議機能
46pH7.74:2007/04/08(日) 03:41:43 ID:3EG/bi3q
完全に通電ストップする機能だと思ってたが中途半端なんだな
47pH7.74:2007/04/08(日) 03:46:37 ID:nEzhts0Y
火がついて燃えた後通電がストップする機能
48pH7.74:2007/04/08(日) 04:19:34 ID:ItAnvWLB
寿命が1年らしいね。
49pH7.74:2007/04/30(月) 09:20:57 ID:XdznJsxG
寿命は一年っていうけど大切に扱えば普通に7年ぐらい使える
自分のが今年で丁度8年目
50pH7.74:2007/04/30(月) 13:18:03 ID:ERzFENcY
SF機能が働いてしまうともう使えないの?
51pH7.74:2007/04/30(月) 16:47:55 ID:HPOtuwNe
うん
52pH7.74:2007/04/30(月) 16:52:56 ID:ERzFENcY
もったいねえ><
どのくらいで装置が働くんだろう
けっこうコンセント抜き忘れで水の外でジュ〜ってあるんだよな
53pH7.74:2007/04/30(月) 17:50:45 ID:+HU9WjTo
オスカーに500Wのヒーター壊された。使用一日だけだったのに…ベアタンクだったがヒーターの砂が散乱している
54pH7.74:2007/04/30(月) 19:07:54 ID:vZwD1w57
>>49 8年ってすご。でも壊れないか恐くない?
55pH7.74:2007/04/30(月) 19:44:10 ID:v26kj8Bx
うちももう6年だなぁ…
56pH7.74:2007/04/30(月) 23:32:49 ID:XdznJsxG
>>54
恐いってゆうよりヒーターの寿命が一年ってのは最近知ったばかり
慣れてしまって新しく買う気になれない
ちなみにサーモと同体の奴
57pH7.74:2007/05/01(火) 00:06:45 ID:4fc8jXZn
寿命って普通は死ぬまでのことだよ
死んでなかったらまだまだいけるってことなんだからね!
58pH7.74:2007/05/03(木) 18:31:29 ID:nv25scwX
ヒーターって一年中いれてますよね?夏も温度下がりすぎないように
59pH7.74:2007/05/03(木) 21:14:21 ID:4y/bMl9C
みんなはどこのつかってる?
俺は安くてコンパクとで見た目もかっこいいエヴァリスとかなんとかいうやつ
ニッソーのは今年で7年目とかすごい信頼しているが最近みかけないしな
60pH7.74:2007/05/03(木) 21:49:34 ID:/MyRwgeh
阪神淡路大震災の火事の原因は、水槽のヒーターですよ。

実家に帰って来たので、今から全水槽の水換え頑張ります。
61pH7.74:2007/05/03(木) 21:57:00 ID:4y/bMl9C
ソース

まあそれだけが原因のはずないんだけど
62pH7.74:2007/05/03(木) 22:09:10 ID:NWubWZoQ
こいつが来るとかなりでは無く
120%大炎上!! 大火事!! 消化不能!!
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1177574018/l50

ウルトラF ◆IHoYKbfJ1wだ!!

笑ってやってくれ
63pH7.74:2007/05/04(金) 21:10:29 ID:5blwG6I5
冬にヒーターのセンサーが水上に飛び出して、水温急上昇の事故は悲惨だったよ・・・
64ウルトラF ◆IHoYKbfJ1w :2007/05/04(金) 21:12:50 ID:uPmWqWyf
>>62
ほ〜う、どれどれw
65pH7.74:2007/05/04(金) 21:39:32 ID:Dx8NdDP9
>>56
えっ?そうなん?知らんかった
66pH7.74:2007/08/14(火) 23:07:17 ID:HZbbHdXt
 
67pH7.74:2007/08/19(日) 23:01:38 ID:AgEaMKRb
サムライレディオ
熱帯夜だ!飛び出せオッサン
http://203.131.199.131:8020/akira.m3u

サムライレディオ
熱帯夜だ!飛び出せオッサン
http://203.131.199.131:8020/akira.m3u

サムライレディオ
熱帯夜だ!飛び出せオッサン
http://203.131.199.131:8020/akira.m3u

サムライレディオ
熱帯夜だ!飛び出せオッサン
http://203.131.199.131:8020/akira.m3u

サムライレディオ
熱帯夜だ!飛び出せオッサン
http://203.131.199.131:8020/akira.m3u

サムライレディオ
熱帯夜だ!飛び出せオッサン
http://203.131.199.131:8020/akira.m3u

サムライレディオ
熱帯夜だ!飛び出せオッサン
http://203.131.199.131:8020/akira.m3u

サムライレディオ
熱帯夜だ!飛び出せオッサン
http://203.131.199.131:8020/akira.m3u



サムライレディオ
熱帯夜だ!飛び出せオッサン
http://203.131.199.131:8020/akira.m3u

サムライレディオ
熱帯夜だ!飛び出せオッサン
http://203.131.199.131:8020/akira.m3u

サムライレディオ
熱帯夜だ!飛び出せオッサン
http://203.131.199.131:8020/akira.m3u

サムライレディオ
熱帯夜だ!飛び出せオッサン
http://203.131.199.131:8020/akira.m3u

サムライレディオ
熱帯夜だ!飛び出せオッサン
http://203.131.199.131:8020/akira.m3u

サムライレディオ
熱帯夜だ!飛び出せオッサン
http://203.131.199.131:8020/akira.m3u
68pH7.74:2007/08/20(月) 00:10:19 ID:7D/1Cg2O
【保温】ヒーター・サーモ総合スレ 2W【加温】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1159845599/
69pH7.74:2007/09/15(土) 09:39:23 ID:qac7TA7V
>>63
それが怖いから、温度センサーは水槽内の石に縛り付けてるよ・・・
やっぱり今度ヒーター買い換える時はサーモ一体型にしようと思う
70pH7.74:2007/09/15(土) 12:22:03 ID:0M3oFpGy
>>69
サーモ一体型も危険性は一緒。センサが切れなくなって煮立つ可能性もある。
71pH7.74:2007/11/06(火) 14:13:42 ID:JZNU9sb4
昨日ヒーター入れたらまさにそれ!

オートヒーターのサーモが効かなくて40度超のお湯になってた。
魚たちは何事もなかったかのように泳いでたけど気付くのが早くてなんとか助かった。
でもダメージは確実にあるだろうから寿命に影響するかもなぁ。
水草も近いうちに枯れてくるかもしれない。
72pH7.74:2007/11/26(月) 15:47:52 ID:qwLWDFhe
ヒーターこわい
73pH7.74:2007/11/27(火) 14:27:32 ID:qFKih04m
試しに空気中で通電してみればわかるよ。
何回か経験あるけど、まずガラス管が破裂して
その瞬間に中の電熱線も同時に千切れる場合と
ガラス部分だけ割れて電熱線が加熱して真っ赤になり
溶けるように切れる場合と、電熱線から発火する場合があった。
発火するかどうかは周りに燃えやすいものがあったり
ガラス管が割れたときの電熱線の絡み具合によるものだったりするようだ。
74pH7.74:2007/11/27(火) 14:48:58 ID:qFKih04m
たぶん、割れれば多少燃えてもすぐに消えるような感じだったけど、
まれに割れないでそのままガラス管が真っ赤になるほど加熱し続ける事もある。
よくあったのが、中途半端な水位で、半分だけ空気中にヒーター管が露出してる事。
朝見たらそんな状態のままなんて事があった。
上の事例は全部アクアショップでの経験。
75pH7.74:2007/12/15(土) 13:48:48 ID:9xzmpOnW
てst
76pH7.74:2007/12/15(土) 14:03:58 ID:EVrKeNys
こまめに切れるといいね チンコより
77pH7.74:2007/12/15(土) 16:53:10 ID:A4bzeVXo
センサー2重化するとか、メーカーも安全対策は必要だよね。
78pH7.74:2007/12/16(日) 01:12:07 ID:5zYfJv43
age
79pH7.74:2007/12/16(日) 10:30:06 ID:K83LW9s4
>>63
過背とシャムとトロジャンをセンサーの飛び出し事故で煮たけど、ショックと匂いが凄いよ。
センサーの吸盤だけはチェック忘れないでね・・・・
80pH7.74:2007/12/18(火) 14:50:35 ID:tZ9rLu+z
一体型で煮魚防止機能付いているのあるが。
恐くて試した事は無いなw
81pH7.74:2007/12/18(火) 20:56:42 ID:2ZpEs68p
×確率
○確立
82pH7.74:2007/12/18(火) 21:37:37 ID:xDxYYtpL
×確立
△確率
○直立
83pH7.74:2008/01/01(火) 06:27:09 ID:FJrA/Is/
確「率」は同じ条件で何回か試行して
同様に確からしい場合に使う

>>1火災になる確率ってなに?
84pH7.74:2008/01/01(火) 23:44:02 ID:82iZl8yp
>同じ条件で何回か試行して
この場合は水槽内に設置する条件だけで十分でしょ。
>火災になる確率ってなに?
水槽内や水槽の設備の中での火災になる原因の割合でいいんじゃね?

わざわざ調べて書き込んでご苦労様だけど、知識は身に付けないと意味無いよ。
85pH7.74:2008/01/03(木) 04:16:08 ID:HeBIg9x7
【社会】カエル養殖場などが全焼 およそ4万匹が死ぬ…茨城
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1199267297/l50

1 名前: 鉄火巻φ ★ 投稿日: 2008/01/02(水) 18:48:17 ID:???0

茨城・鉾田(ほこた)市で、カエルの養殖場などが全焼する火事があり、カエルおよそ4万匹が死んだ。
2日午前10時ごろ、鉾田市中居で、カエル養殖場の1階養殖場部分から出火し、2階建て住宅とともに、
あわせて251平方メートルを全焼した。
この火事で、熱帯魚の餌として養殖されていた「アメリカツメガエル」およそ4万匹が死んだ。
火は、水槽につながっていたコンセント部分から出たとみられ、警察は、くわしい出火原因を調べている。

FNN Headline
http://www.fnn-news.com/headlines/CONN00124647.html
86pH7.74:2008/01/03(木) 08:29:22 ID:9EdvbquK
>>85
・・・
87pH7.74:2008/01/03(木) 18:07:42 ID:hrIMJq6V
>>85
ヒーターというより漏電だろうけど。
88pH7.74:2008/01/03(木) 22:58:43 ID:/VczCJyN
このスレ見てマジで熱帯魚飼育が怖くなった。
このままずっと日淡でいこうかな
89pH7.74:2008/01/03(木) 23:12:22 ID:hrIMJq6V
>>88
いや、普通は切れて終わりか茹って終わり。出火まではなかなかいかない。
水から出る(水漏れキスゴム外れ)→空焚き→過熱で断線。この時に周囲に燃え易いものがあるなら危険かも
サーモの故障→水温上昇→水(お湯)蒸発→空焚き↑
電気を使っている・近くに電源がある、なら漏電の方が恐い。
90pH7.74:2008/01/06(日) 02:17:34 ID:wkfu+0Uf
電化製品のコードだって発熱してるんだから今更ヒーターが恐いとかおかしいよね
91pH7.74:2008/01/13(日) 00:08:13 ID:OcosfXGP
>>84
間違いを指摘されたからってw
確率と割合は似て非なる概念だ。混同するな。
分からないなら、工房向けの数学本でも嫁。

基本的な知識がないのに、物事を語らないほうがいいよ。
92pH7.74:2008/01/14(月) 18:46:57 ID:8vltbz8J
>91
まぁ、要は、そんなつまんないことをいちいち言うなってことじゃね
93pH7.74:2008/01/28(月) 21:14:07 ID:uNymDqSR
age
94pH7.74:2008/01/30(水) 13:10:33 ID:/jhPtIQT
加温したいけど、うちのヒーター、空だき防止機能がないからやなんだよな。
95pH7.74:2008/01/30(水) 19:56:52 ID:MgHRrj0Q
千葉の佐倉にある某ホムセンの熱帯魚コーナーが焼けたのって
やっぱりヒーターのせいなのか?
96pH7.74:2008/02/15(金) 01:09:21 ID:0wUK/U3G
ヒーターってそんなに危険なものだったんだ....
うちのセンサー吸盤がぼろぼろだから、水中につっこんでるだけ(- -;)
97pH7.74:2008/04/27(日) 02:22:13 ID:lGvwdvMd
>>96
前、センサーの吸盤が外れて水草にひっかかって水面より上に出てて…
貴重なコリ集団の煮魚作ったぞ…(- -;)
98pH7.74:2008/04/27(日) 09:23:01 ID:71L/QWKQ
熱帯魚屋から出火って年に何回もあるけど
やっぱりヒーターが原因なのかね?
最近だと、かねだいの某店も焼けたし。
99pH7.74:2008/04/30(水) 22:29:52 ID:R62iSh52
経済産業省に「消費生活用製品の重大製品事故に係る公表について」という情報が公開されている。
水槽用ヒーターはどうなんだろうね。
消費生活用製品じゃないから対象外なのかな。
100pH7.74:2008/05/01(木) 22:55:48 ID:XQJ1QLTc
アロワナの背中に直接ヒーターを取り付けたよ。
これで安心だと思う。
101pH7.74:2008/05/02(金) 11:14:42 ID:/R+xqWWF
>>97
うちも同じ状況に陥って32度まであがってたけど、生きてたよ
サメって以外と丈夫なのかな??
今でもまだ元気
102pH7.74:2008/05/02(金) 17:06:47 ID:M7IjoYLy
アロワナとか肺魚系なんざ下手をすると40°cでも落ちないぞ
友人が証明して見せた
103pH7.74:2008/05/31(土) 20:16:07 ID:M6eWntwU
水変えしようと水槽に手いれたらビリビリした。
調べたら○EXのヒーターがわれてた。
104pH7.74:2008/08/24(日) 02:06:33 ID:dD1dojE0
>>103
訴訟対策しとこうね
ある日突然内容証明や訴状が届くかもよ
105pH7.74:2008/08/24(日) 11:44:19 ID:QqE/Qq20
んで結局一番安全なヒーターはどこのなの?
106pH7.74:2008/08/24(日) 12:19:16 ID:ZnFRU8wa
>>1
確立してどうするw
107pH7.74:2008/08/24(日) 12:19:57 ID:UPgbi9AI
またゲックソ厨か・・・
108pH7.74:2008/08/24(日) 12:54:36 ID:Pg+hUa74
近くの熱帯魚屋も火事で全焼したがやっぱそういうのが原因だったんだろうか。
109pH7.74:2008/08/24(日) 14:33:32 ID:KLRxuSDT
ポンプ、ヒーター、照明で、タンク1個につき3個のコンセントがいる。
タンクが30本あれば90個のコンセントがいる。
水槽用だけでそれだけのコンセントがいるのさ。
だからほぼすべての店はタコ足配線。それに海水がかかったりしたら
火事にもなるだろうよ。
ヒーターなんかはまだ安全な方だろ。
110pH7.74:2008/10/06(月) 19:09:47 ID:jM07mT8w
時期だからな、おまえらを不安にさせるためにアゲてみる。
111pH7.74:2008/10/06(月) 19:46:04 ID:cNl6ceCB
だから年中常温です
112pH7.74:2008/10/06(月) 19:51:35 ID:NwHEARqK
まあヒーターの多くは水から上げて動かせばすぐ二度と使えなくなるし、火事にはならんだろ

つーか確率の字すら知らん時点で>>1の信頼性0%
113pH7.74:2008/10/06(月) 19:51:59 ID:aZoSGWV0
今時ヒーターなんか使わん
無加温上等
114pH7.74:2008/10/07(火) 00:11:55 ID:Xv3YC/Ly
普通は無加温だろ
ヒーター使ってる奴バカだろwww
115pH7.74:2008/10/07(火) 00:16:21 ID:WgGwv6NR
昔海水魚飼ってた時、過って海水がたこ足配線に掛かったことがあるけど、
煙も発火もしないから大丈夫だろと思って触って吹いてたら、気がつくと
手の感覚が無くて、慌てて離した。
あれって感電だったんだなと思った。
116pH7.74:2008/10/07(火) 00:25:36 ID:l1glCh2S
チャームとかだと「毎年の交換が望ましい」とか書いてあるけど
本当なの?
117pH7.74:2008/10/07(火) 09:22:46 ID:Uo2B2MO1
家には10年物、あります。
118pH7.74:2008/10/12(日) 17:01:27 ID:qFIYOyIt
室内で金魚(小赤)を飼ってて今25℃あります。
これから寒くなると思うのですが、ヒーターは無くても大丈夫ですか??
119pH7.74:2008/10/13(月) 20:20:27 ID:i8lsXMBD
大丈夫です。
全然動かなくなるけど冬眠みたいなものなので放っておいていいです
120pH7.74:2008/11/06(木) 12:14:39 ID:d46jPpzm
あげ
121pH7.74:2008/11/06(木) 12:50:58 ID:TGXAIHKA
過剰加温でレッドビーシュリンプが100匹死んだけど保障ってしてくれるの?
122pH7.74:2008/11/06(木) 13:08:38 ID:Afq2NhoK
ここで聞いてどうするの?
123pH7.74:2008/11/06(木) 16:01:26 ID:CLobmseC
なんでメーカーよりねらーに聞くんだろw
124pH7.74:2008/11/08(土) 18:12:29 ID:7vK8UgZp
ねらーに保障してもらうwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
125pH7.74:2008/11/09(日) 20:47:57 ID:oRGuu3O0
いやスレ止まる程詰まらない訳だが
126pH7.74:2008/11/09(日) 22:11:24 ID:/yK2P00n
100匹とは大損害じゃまいか
127pH7.74:2008/11/09(日) 22:54:30 ID:ce5x0uUO
ヒーターの電気代高すぎで家計が火の車だよwwww
128pH7.74:2008/11/09(日) 23:03:18 ID:1UGgZT9P
ヒーター500W、水槽置く場所が寒空の下吹きさらしで一日あたり6時間加熱としても2000円くらいだろ
どんだけ稼いでねんだよwwwww
129pH7.74:2008/11/10(月) 09:52:29 ID:VZZkQt9p
一瞬1日2000円かと思ってバビったわw
130pH7.74:2008/11/10(月) 14:08:56 ID:Ox9bKYeE
流石に北海道の屋外放置でもなきゃ電気代は月間数百円の範囲か
131pH7.74:2008/11/10(月) 16:08:43 ID:5mKh25aZ
先日、マンションの下の階から煙が立ち込めて消防車が来たんだが、原因は水槽ヒーターの空焚きだとさ。
まじであぶねーのなw
132pH7.74:2008/11/11(火) 01:13:30 ID:Te7VeaTm
寒い季節だと水槽パッカンって割れたら、
室温で通電するもなw
今のって空焚き遮断機能はみんな標準装備してるのかな。
133pH7.74:2008/11/11(火) 01:42:23 ID:SP5vSXVk
>>132

空炊き遮断機能が無い安いオートヒーターなんかの場合は難燃樹脂のヒーターカバーつけて
ヒーター焼き切れるまでの間引火を防ぐみたいだ。
134pH7.74:2008/11/11(火) 03:04:17 ID:LTCO9ehb
するもなwするもなwするもなwするもなwするもなwするもなwするもなwするもなwするもなwするもなwするもなwするもなw
するもなwするもなwするもなwするもなwするもなwするもなwするもなwするもなw
135pH7.74:2008/11/12(水) 06:05:40 ID:zDVoAA9v
>>132

>今のって空焚き遮断機能はみんな標準装備してるのかな。

するもなさんにマジレスすると、今日本で売られている観賞魚用のヒーターは法律で特定電気
用品に指定されてるので空焚き遮断機能はみんな標準装備してる。てか装備してないと法令
違反だから売れないよ。
すべてのヒーターに標準装備されてる空焚き遮断機能とは、一定以上の温度になると中のヒュ
ーズが焼き切れてそれ以上通電しなくなるというものだ。これが作動すると二度とヒーターとし
て機能しなくなる。多少高級なヒーターだとヒューズ焼き切れる温度に達する前に電子的に通電
を遮断する装置がついていたりする。こちらが動作しただけなら温度下がればまたヒーターとし
て機能する。
特定電気用品に指定された理由は阪神の震災で火災原因の一つになった反省を踏まえたため
と言われているね。
136pH7.74:2008/11/12(水) 13:06:05 ID:+EGVvNcP
>>135
神戸に水槽ヒーターのような貧乏臭いもの使ってる人いないとおもわれ
全部屋ごと24時間エアコンで管理してると
137pH7.74:2008/11/12(水) 14:17:04 ID:GutpKMY8
>>136貧乏人(失礼)もいっぱい居るっつのw高級住宅街のイメージだけ?w
138pH7.74:2008/11/19(水) 22:09:07 ID:TaCOoUaJ
ホームセンターに売ってる円柱型温度ヒューズを、シリコンエアーホースに入れて防水絶縁して、
それをヒーターにくっ付けて、直列配線すれば、異常過熱防止になるかなと思ってる。
139pH7.74:2008/12/16(火) 08:47:59 ID:eD9B9cbG
お客さまへお詫びとお知らせ
報道のとおり、11月27日(木)当ショッピングセンターの受水槽内において死亡事故が判明し、お客さまに多大なご心配とご迷惑をおかけしたことをお詫び申し上げます。
事故発生を受け、当SCでは速やかに保健所に報告するとともに、当日事故発生時の水質につきまして水道法および食品衛生法に準拠した検査を実施いたしました。
その結果、水質基準に適合していることおよびウイルス(肝炎、HIV)について問題がないことを確認いたしましたのでご報告申し上げます。
また事故発生後、速やかに上水道の使用を中断し、受水槽、配管、調理器具などの点検、洗浄等を実施いたしました。さらにあらためて法に定める水質検査を実施し、水質基準に適合していることを確認いたしましたので、12月3日(水)より全館、営業を再開いたしました。
お客さまに多大なご心配とご迷惑をおかけしましたことを心よりお詫び申し上げます。
なお、従来より、当SCでは水道法にもとづいて、毎日の水道水の味、匂い、濁度および塩素濃度を測定するとともに、毎月の水質の定期検査を検査機関において実施しております。どうかご安心のうえ、今後とも当SCをご利用、ご愛顧くださいますよう、お願い申し上げます。
平成20年12月6日
松阪ショッピングセンターマーム
http://www.matsusaka-marm.com/oshirase/081206.pdf
140pH7.74
二年使用のサーモ一体型のやすもんで
しかも空焚き防止機能ないやつのサーモが機能しなくなって
放置しとくとお湯になるようになった

冬場水換え用のバケツの水をあたためるのに使えるけど
やはり安全を考えて買い換える必要があるよね
常識的に考えて。

こんな状態のものを使い続けてる人っているの?