☆熱帯魚の王様ディスカスを語ろう 11枚目☆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1pH7.74
原種、改良品種、全てのディスカス総合スレッドです
育成の問題からブリードに到るまで丁寧に御答え致します。

皆さん楽しく!【熱帯魚の王様ディスカス】語りましょう!!


*煽り、荒らし、サムライ→スルーで!!

*仲良く語ってね!!


前スレ〜
☆熱帯魚の王様ディスカスを語ろう 10枚目☆
http://www2.2ch.net/2ch.html
2pH7.74:2006/07/06(木) 22:44:25 ID:Dh8iSVO8
過去スレ
〜〜熱帯魚の王様ディスカスについて語ろう〜〜
http://hobby.2ch.net/pet/kako/1004/10041/1004125676.html
〜熱帯魚の王様ディスカスについて語ろう〜Part2
http://hobby.2ch.net/pet/kako/1036/10366/1036682294.html
〜熱帯魚の王様ディスカスについて語ろう〜Part3
http://hobby.2ch.net/aquarium/kako/1055/10553/1055381655.html
〜熱帯魚の王様ディスカスについて語ろう〜Part4
http://hobby.2ch.net/aquarium/kako/1067/10671/1067151531.html
〜熱帯魚の王様ディスカスについて語ろう〜Part5
http://hobby.2ch.net/aquarium/kako/1074/10747/1074775078.html
☆〜熱帯魚の王様ディスカスについて語ろう〜☆
http://hobby5.2ch.net/aquarium/kako/1083/10838/1083860497.html
★熱帯魚の王様ディスカスを語ろう 7枚目★
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1094725175/
☆熱帯魚の王様ディスカスを語ろう 9枚目☆
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1126252642/
3pH7.74:2006/07/06(木) 22:46:54 ID:Dh8iSVO8
ということで家の繁殖もそろそろ架橋
明日あたり1円玉弱位にはなりそうです
4pH7.74:2006/07/06(木) 22:48:10 ID:Dh8iSVO8
スマソ
前スレ〜
☆熱帯魚の王様ディスカスを語ろう 10枚目☆
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1142947477/
コッチが正しい
5pH7.74:2006/07/06(木) 22:56:20 ID:FicqNsn5
馴れ合い禁止
6pH7.74:2006/07/06(木) 23:00:03 ID:Dh8iSVO8
当たり前かと
脱線しかねないし
7pH7.74:2006/07/06(木) 23:01:17 ID:Dh8iSVO8
サムライ立ち入り禁止
8サムライ ◆RZPNnC7JJI :2006/07/06(木) 23:08:05 ID:oZFZLs2Y
>>7

それは任意だろ
まぁ、来ることは少ないと
思うけど・・

>>4

もちつけw

9pH7.74:2006/07/06(木) 23:19:08 ID:r3NO5aiH
やっとインディアンサマーが手に入る…しかし高いorz
10サムライ ◆RZPNnC7JJI :2006/07/06(木) 23:22:37 ID:oZFZLs2Y
おお!小春日和ですね、いいなぁー!

前スレより

982 :pH7.74 :2006/07/06(木) 18:33:19 ID:r3NO5aiH
サムライ君、回答がピンボケになってるが…ま、ええわ。

:pH7.74 :2006/07/06(木) 19:25:22 ID:r3NO5aiH

995 :pH7.74 :2006/07/06(木) 20:03:54 ID:r3NO5aiH
サムライ君、少し考えて書いた方がいいよ。
確かに魚病薬より効果のある薬もあるし、熱帯魚マニアが使いたがるのもうなづける。
でも、それをネットで得意げに披露するのは皆の迷惑になる。


オマエはいいから少し休め
無理はするな。
11サムライ ◆RZPNnC7JJI :2006/07/06(木) 23:28:39 ID:oZFZLs2Y
オレも暫く休む(夏季休暇)
12pH7.74:2006/07/06(木) 23:48:26 ID:r3NO5aiH
そろそろ普通のディスカス話に戻そうぜ…
サムライがしつこい理由は、前スレ読んでね。
ハア…コイツめんどくさ。
13サムライ ◆RZPNnC7JJI :2006/07/06(木) 23:57:31 ID:oZFZLs2Y
>コイツめんどくさ

自業自得(エエ加減な話ならヤメロ)
14pH7.74:2006/07/06(木) 23:58:58 ID:Dh8iSVO8
1度でいいから
スレ立て乙!とか言われてみたいもんだね。

家のメス子育てしない。喧嘩もしないし子供を見捨てるわけじゃないけど餌を食うだけ食ってミルクをホトンド出さない
おかげで雄が一人で子育てしてるただカナリ大型なので大ジョブか・・
15サムライ ◇RZPNnC7JJI :2006/07/07(金) 00:03:06 ID:oZFZLs2Y
スレ立て乙!
16pH7.74:2006/07/07(金) 00:03:45 ID:epq/k2fM
俺が言ったる!スレ立て乙!
そしてこんな時間に水換え中ですのん
17pH7.74:2006/07/07(金) 00:13:34 ID:nyUYEyUq
wwww
18pH7.74:2006/07/07(金) 00:41:44 ID:Cp9nAicL

いまサムライさんはどんなディスカスをなんひきで,どんなかんきょうでしいくしているんですか,おしえてください,おねがいします,
19pH7.74:2006/07/07(金) 00:42:54 ID:JBUfa8CW
>>1さん
スレ立ててくれてありがとぅ。
20:2006/07/07(金) 00:46:49 ID:nyUYEyUq
ちょwwおまえらww
でもコレは馴れ合いだ
ディスカス好きに悪人はいないな・・一人不明だがwww
21もっちりサムライ ◆SAMURAISIE :2006/07/07(金) 00:48:00 ID:o2O58PbG
>>18
ん?いまエビばっかりよ?120cm水槽もエビよ?
22pH7.74:2006/07/07(金) 00:49:21 ID:nyUYEyUq
ちょwwwっをまwwwwwwww
23pH7.74:2006/07/07(金) 00:52:21 ID:nyUYEyUq
ディスカスが一枚もいないということは全部落ちた

つまり結局抗生物質は効かなかったことを暗に示しているわけだ
24pH7.74:2006/07/07(金) 01:04:59 ID:epq/k2fM
ふう…やっと水換え終了だよ
さすがに3x2x1.5m水槽にディスカス80匹は大変だな!
エサは高いのでドッグフードだが、色揚げバッチリ!
見事な群泳で怯えも無し!



と、金持ちになった自分を想像してみるテスト
25サムライ ◆SAMURAISIE :2006/07/07(金) 01:27:40 ID:S8/Bd2+j
>>21

また現れたな

もっちり鼻毛君バレバレですが
つか、早く寝ないとママーンが
エビ食べちゃうぞぉー m9(^Д^)プギャー
26サムライ ◆RZPNnC7JJI :2006/07/07(金) 01:41:06 ID:w7lLd2Mj
>>24

ドッグフードで金持ち気分か(苦笑)
オレんちのディスカスはレッドビーシュリンプ毎日あげてるよ。
27サムライ ◆SAMURAISIE :2006/07/07(金) 01:50:54 ID:w7lLd2Mj
>>23

かんたんに結論つけるなよ、ねぇ君
28よう貧乏人共www:2006/07/07(金) 02:04:21 ID:b05GCJfT
俺様のセレブなお魚でちんちんしゅっしゅでもしてろよゴミ共がwww

かかってこいよ┐(´ー`)┌
http://x12.peps.jp/ushi
29サムライ ◆SAMURAISIE :2006/07/07(金) 02:19:28 ID:S8/Bd2+j
オマエがしてろ
30pH7.74:2006/07/07(金) 03:08:13 ID:E92BzHgG
サムライさんや、もうトリップやめて普通に話さないか
そこまで目立つ必要も我を張る必要もないでしょう
ここで求められてるのは俺的論理の押し付けじゃなく幅広く知識を求め合うところなんだから。
もういい加減うんざりなんですよ。長いことROMってますけど。
31pH7.74:2006/07/07(金) 08:23:14 ID:PO+4qOH/
いけぬまよくないとおもうの
32pH7.74:2006/07/07(金) 08:24:25 ID:Cp9nAicL
サムライさん
おしえてください,おねがいします,
33pH7.74:2006/07/07(金) 10:13:13 ID:w8TkQNFf
サムライってどんだけ凄い魚飼ってるの??こう言う奴に限って対した物飼ってねぇ〜んじゃねっ(-.-;)地元何処か知らねーケド!!単に地元で誰からも相手されねぇーからここ来て目立ちたいだけじゃない??
34pH7.74:2006/07/07(金) 10:30:30 ID:gI9xRxzc
利用者が増えるに従って、頭のおかしな人もそれなりに出没するようになって来ています。
頭のおかしな人に関わるとなにかと面倒なことが起こる可能性があるので、注意しましょう。


頭のおかしな人の判定基準

・「みんなの意見」「他の人もそう思ってる」など、自分の意見なのに他人もそう思ってると力説する人
 他人が自分とは違うという事実が受け入れられない人です。自分の意見が通らないとコピペや荒らしなど
 無茶をし始めるので見かけたら放置してください。

・根拠もなく、他人を見下したり、差別したりする人、自分で自分を褒める人
 他人を見下すことで自分を慰めようとする人です。実生活で他人に褒めてもらう機会がないが
 プライドだけは高いとか、匿名の掲示板しか話し相手のいない人です。可哀想なので放置してください。

・自分の感情だけ書く人
「〜〜がムカツク」とか自分の感情を掲示板に書くことに意味があると思っている人です。
何がどのようにムカツクのか論理的に書いてあれば、他人が読んでも意味のある文章になりますが、
そういった論理的思考の出来ない人です。もうちょっと賢くなるまでは放置してあげてください。

以後、サムライ放置という事でお願いします。
   
35pH7.74:2006/07/07(金) 12:21:06 ID:Cp9nAicL
>>34さん
わかりやすい説明ありがとうございます,りょうかいしました,
サムライさんは虫でいいんですね,
36pH7.74:2006/07/07(金) 13:04:57 ID:L7Nk7Nmj
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20060409125244.jpg

SAMURAI's ROOM

右上らへんを凝視すれば出身地が分かるかも!?
37pH7.74:2006/07/07(金) 13:28:30 ID:nyUYEyUq
これ如何してうpする前に気づけなかったのか・・
オバカさんだね
38pH7.74:2006/07/07(金) 13:29:39 ID:nyUYEyUq
というか
脱線してしまっているので
サムライは完全スルーでお願いします
39pH7.74:2006/07/07(金) 18:15:16 ID:Wp6AlioG
ほんじゃ質問です!ワイルドのホリゾンタルを濃くする方法なんかあったら教えてください!って無理かもしれないですけど、、
40pH7.74:2006/07/07(金) 18:46:25 ID:gI9xRxzc
>>39
ホリゾンタル…バーチカルではなく、体側に流れる青いラインて事でおk?
まあ、濃くする方法というか、俺の場合PHをコントロールする事で
体色に影響がある事に最近気付いた。
一時、わざと高PHで飼育してた時期があったんだけど…
毎日換水10%でPH7.2〜7.8位に保ってた。
すると体色は全体的に淡くなって、黄色は鮮やかなレモンイエロー
になった。全体的にPH低い時より色に深みが無くなった。(ディスカスは健康そのもの)
2ヶ月くらいしてからPHを徐々に下げ、通常(ウチの場合)の5.0〜6.2位に戻すと
体色が戻り、レモンイエローだったソリッドはレンガ色になった。

また、偶然かも知れないが高PHから低PHに戻して1月くらい経ってから、
今まで現れてなかったブルーのホリゾンタルやグリーンのスポットが出現してる。

これ、学術的な裏付けがある訳じゃなく、ただの体験談だけど、
俺の飼育経験から一例として書いてみました。ちなみにワイルドです。
41pH7.74:2006/07/07(金) 20:01:46 ID:nyUYEyUq
ビタミンとかのミネラル入れると良く発色する
ショップにあるアフリカン用に発色財使えば簡単に発色するよ
(とりあえず無害です)
ただメガッサ高い上効力も一週間足らず・・
其処までして色を上げる意味も無いでしょうね
結局幼魚のときに色揚げをシッカリやっとくことが一番経済的かと
42pH7.74:2006/07/07(金) 20:04:41 ID:k0aQJ561
>結局幼魚のときに色揚げをシッカリやっとくことが一番経済的かと

解ってますねぇー!

              Peace!!




43pH7.74:2006/07/07(金) 21:23:22 ID:nyUYEyUq
ええ(・∀・)bあなたもね
44pH7.74:2006/07/07(金) 21:29:35 ID:k0aQJ561
Let's do its best each other!
A discus is splendid!
45pH7.74:2006/07/07(金) 21:37:41 ID:cD08SJxt
サムライのトリップとIDがメチャクチャな件


21 名前:もっちりサムライ ◆SAMURAISIE [sage] 投稿日:2006/07/07(金) 00:48:00 ID:o2O58PbG
>>18
ん?いまエビばっかりよ?120cm水槽もエビよ?

25 名前:サムライ ◆SAMURAISIE [sage!age!] 投稿日:2006/07/07(金) 01:27:40 ID:S8/Bd2+j
>>21

また現れたな

もっちり鼻毛君バレバレですが
つか、早く寝ないとママーンが
エビ食べちゃうぞぉー m9(^Д^)プギャー

26 名前:サムライ ◆RZPNnC7JJI [] 投稿日:2006/07/07(金) 01:41:06 ID:w7lLd2Mj
>>24

ドッグフードで金持ち気分か(苦笑)
オレんちのディスカスはレッドビーシュリンプ毎日あげてるよ。

27 名前:サムライ ◆SAMURAISIE [] 投稿日:2006/07/07(金) 01:50:54 ID:w7lLd2Mj
>>23

かんたんに結論つけるなよ、ねぇ君

29 名前:サムライ ◆SAMURAISIE [] 投稿日:2006/07/07(金) 02:19:28 ID:S8/Bd2+j
オマエがしてろ
46pH7.74:2006/07/07(金) 21:41:37 ID:epq/k2fM
だからスルーしろって
47pH7.74:2006/07/07(金) 22:39:08 ID:nyUYEyUq
サムライって何なんだ?
もしかして俺たち自身・・・
48pH7.74:2006/07/07(金) 23:08:03 ID:w7lLd2Mj
そうかもしれない。
だって、だって俺たち
ディスカス界の侍なんだ。
49pH7.74:2006/07/07(金) 23:27:10 ID:Cp9nAicL
サムライは
只の馬鹿だろ?
違うか?
又は暇人だな。
50pH7.74:2006/07/07(金) 23:41:51 ID:E92BzHgG
ここはサムライスレじゃねーんだぞ
もうやめろ。話題にも出すな
51もっちりサムライ ◆SAMURAISIE :2006/07/07(金) 23:46:41 ID:BBzm08y9
サムライは実は複数人存在する、そう考えたことはないかな?
52もっこりサムライ ◆SAMURAISIE :2006/07/07(金) 23:49:27 ID:k0aQJ561
あります。
53もっちりサムライ ◆SAMURAISIE :2006/07/07(金) 23:53:26 ID:BBzm08y9
本当のサムライさん、こんなことしてたらさらに顰蹙買うし、
また運営に文句言われない?
54pH7.74:2006/07/07(金) 23:53:37 ID:epq/k2fM
スルーできないなら書いてあげるよ。
以前、武蔵がここに掲載した病気のディスカス画像は、
「ディスカスフォーラム」で初心者が拒食について相談した時に使った画像。
武蔵はディスカスフォーラムに出入りしていた。
この病気画像に対して「SAMURAI」というハンネが得意げに講釈垂れたが、
常連全員に見事にスルーされている。
ちなみに、このフォーラムに出てくる「くろちゃん」は「SAMURAI」と同一人物。
そして「くろちゃん」は、もりげんさんのHPにも出入りしており、
自己流薬物治療についての考えを他の人間に押し付け、
最後には誰からも相手にされず、挨拶しても管理人にすら無視され、消えて行った。
SAMURAIこと「くろちゃん」は、こうした流れで2ちゃんねるに流れつき、
現在ディスカススレやCRSスレに居ついて、皆に嫌がられている。

「ディスカスフォーラム」や「もりげんのHP」は現存するHPで、探せばこれらのやりとりも残っている。
55 ◆SAMURAISIE :2006/07/07(金) 23:57:49 ID:w7lLd2Mj
暇じんやな
56pH7.74:2006/07/08(土) 00:25:19 ID:Y+JUEXdD
ディスカススレの皆さんこんばんわ
エビスレの我々もサムライには困っております ご協力します
サムライがきた時にはこれを貼り付けましょう 

10 名前:サムライ ◆SAMURAISIE [sage] 投稿日:2005/09/19(月) 17:05:59 ID:NG84hAkI0
昨夜、久々に93食ったけど
久々だとヤッパ効きが違うね
ネタにもよるが俺のネタサイコー!!!

31 名前:サムライ ◆SAMURAISIE [hage] 投稿日:2005/09/19(月) 17:42:10 ID:NG84hAkI0
ヘイズってんの?
匂いはかなりキツイよお
効きは抜群だよパケひとつで1Mな。

83 名前:サムライ ◆SAMURAISIE [hage] 投稿日:2005/09/20(火) 01:39:15 ID:ihijR6/A0
見えるんだよ聞こえるんだよ!
普段聞こえない声まで届くんだよ(マジだ。

91 名前:サムライアクアリスト ◆SAMURAISIE [sage] 投稿日:2005/09/20(火) 03:28:56 ID:ihijR6/A0
すげぇーー!
一昨日からだけど海老(CRS一匹5M円前後・・)の舞が
始まってる、なんかぁー神秘的だなぁ〜〜
なんで窓閉めてるのに満月って解かるのかなぁー?
生き物って不思議だなぁー、ああ、もうたまらん俺は今水槽の中で
海老と会話しますYO−−聞こえるだなコレが^^。

370 名前:サムライ ◆SAMURAISIE [sage] 投稿日:2005/10/01(土) 23:53:03 ID:IgYfteIe0
俺は決まりすぎても車の運転できるが、夜遅くなると
方向がわからない事があり知らない間に前の車の後を
付けてその車の持ち主の家まで行ったことがあるが・

109 名前:サムライ ◆SAMURAISIE [hage] 投稿日:2005/10/09(日) 06:52:24 ID:iPUhwWwP0
本日のまぁまぁの93イカッたYO
いかんいかん頭の中で音が共鳴してるバイまじに
小さな音も聞こえるYO−あああ平和だなぁ。。ウフッ

180 名前:サムライ ◆SAMURAISIE [] 投稿日:2005/10/10(月) 00:46:22 ID:kE/9qj+40
ケーブルTVみながらぁー
それに本を読みながらぁー
PCに向かって文句を垂れる、しかも
100円のギョーザを食べて発泡酒を
飲みながら93を食べるって最高だね
とマジレスしただけさぁ,,と思う俺

881 名前:サムライ ◆SAMURAISIE [sage] 投稿日:2005/10/19(水) 20:19:37 ID:MjQunB5Z0
昔のことですが友達と93きめてて笑いが止まらないまま
彼女の親父さんのお通夜に行ったけど流石に笑えないと
思ったら後ろから友達がわざと突付くのを感じ突然笑いを
こらえる事が出来ずに困ったことがある。



57pH7.74:2006/07/08(土) 00:35:24 ID:VCD8zub/
(´Д`川)うわぁ
58pH7.74:2006/07/08(土) 00:52:00 ID:Y+JUEXdD

サムライは12時38分現在 リタリンという違法の薬剤を使用中の為何を言っても
無駄だと思います 相手にしないことです そのうちに捕まります
サムライは常時 薬、違法版にいますので話したい方はそちらへ



352 名前:サムライ ◆RZPNnC7JJI :2006/07/08(土) 00:38:51 ID:aCmLQiqn0
漏れもリタ2T追加しまーす☆

フォォォォ━━('A`)━━ォォォッ!!!
59pH7.74:2006/07/08(土) 01:02:44 ID:jC6rzUj0
ねね、今ワイルドって高くなってない??
どこだか産の原種って輸入禁止で、10万とか余裕でしてたけど
近くのショップで、2匹で、1万5千円でグリーン売ってた、原産地も書いてあった
状態は、サイズは、MAX 「原種で幼魚とか自分見たことありません」
状態は、背びれは、少しタダレ 元気なさそうだった
他の、魚と、過密飼育で、体色はワイルドってわかる程度
2匹で1.5マソなら、買い?ペアニナルコトキタイスル??カワナイヨネーー

60pH7.74:2006/07/08(土) 01:04:14 ID:/OgLLVB3
うへぇ…本用に居たよ。
マジ通報しようかな?
61pH7.74:2006/07/08(土) 01:09:12 ID:AO6Cv/R4
遅かれ早かれ基地外は問題を起こして捕まる。
熊本の黒田って名前が出たら下の名前まで確認してみるといい。
62pH7.74:2006/07/08(土) 01:14:51 ID:VCD8zub/
輸入時にトリートメントが必要なさかなno1だからね
それに輸入禁止ってもよくあることだし又スグ解禁されるだろ
そもそも産地がかわっても亜種の差すらないと思うぞ。
こういうのはみせのかいしゃくで成り立っててむだにボッテル可能性が高い
証明書なんてただのかみきれに過ぎないしディスカスより神を評価するならコレもまたおかしい話
少なくとも他の産地と此処が決定的に違うというのがナイト産地は無意味
63pH7.74:2006/07/08(土) 01:36:45 ID:46Fz94A6
>>58
なるほどホントの基地外だったのかw
64pH7.74:2006/07/08(土) 01:40:17 ID:psOnd2A8
こがっていたよな
65pH7.74:2006/07/08(土) 01:54:02 ID:bb8wuOt+
>>61
サムライの名前ってひょっとして黒田ヒロトっていうの(A愛Cの掲示板で黒のメアドがhiroto・・・だったから)!?
合法ドラッグみたいなことやってぶっ飛んでるのかぁ・・・
どうせクスリを決め込みながら2チャンでもやってるんだろうw
66 ◆SAMURAISIE :2006/07/08(土) 02:14:48 ID:m/I6a/dV
まだ解らんのかバカたれが!
脱線するなボケ
サムライの中の人変わってんのも解らないのか?

早く寝れ。
67新/侍 ◆SAMURAISIE :2006/07/08(土) 02:21:51 ID:7Dpfk+ep
======┏(>▽゜)┛ヌハ♪
ディスカス食べれる?(´ω`)
白身かなぁ?赤身かな?
家にはアジアアロワナ居るよ〜
品種忘れた。orz
ばあちゃんが、刺身にしようとしたからビックリしたさ(((@д@;;))))
68新/侍 ◆SAMURAISIE :2006/07/08(土) 02:35:47 ID:7Dpfk+ep
オスカーやダトニオも刺身にしようとしたんだぜ?
美味そうだけど止めたが…
話しをしてた二日後には、感づいたのかオスカーは水槽から転落死しちまった…
うちのばあちゃん目が離せねぇ〜(((@д@;;))))
69pH7.74:2006/07/08(土) 09:23:46 ID:+4h+spsM
>>65
黒田がサムライの名前で2chを荒らすと有志がA愛C掲示板で報復。当時はそこのBBSと2chが完全にリンクしてた。
クロちゃんは2chのサムライですかと書き込まれるとクロちゃんが激しく反応wしばらくすると店が書き込みを削除。
クロちゃんはサムライではないとはっきり言ってくれと書き込まれればは否定せずに肯定もしない。

当時のBBS常連も次第に真実が見えたようでクロちゃんの投稿が無視され始める。
クロちゃんが来る前のA愛Cの掲示板は常連同士で常識のある交流がなされていたがたった一人の基地外のために荒らしが横行し始める。
見かねた常連K氏がクロに忠告するもクロはとぼける。切れた古参の常連達はBBSから姿を消す。
一緒にクロのボロボートで釣りに行った事もある人も過去の投稿を削除して消える。

残った比較的新しい仲間達も自らのHPが荒らされるなどの被害が出始めてHP閉鎖などに追い込まれる。
次第に誰も居なくなる。
遂にはA愛CがBBSの閉鎖を決定。クロを排除すれば良いだけだった筈なのに・・・


その後の流れは>>54を見てもらえばいい。


>>64
あの人に完全に言い負かされてた時のクロはワロタww
70pH7.74:2006/07/08(土) 10:22:47 ID:FtmN99IC
よし!!みんなで捜し当てて!!通報しようぜ!!これ以上荒らしはウンザリだっ(>_<)
71pH7.74:2006/07/08(土) 10:43:09 ID:7sng7a7T
なるほどね…サムライ、クロ、熊本、薬、
断片的情報が全部線で繋がった。

これまで2チャンネラーを本気で怒らせた奴がどうなったか…
ネットで猫の惨殺ライブショーをやらかした馬鹿は、
結局ネットの力で逮捕され、顔や本名まで晒された。
女子高生コンクリ殺人の犯人は、顔や親の名前まで公開され、
出所後も追跡され続けている。

ネットの怖さも解らずに、複数の携帯やパソを駆使して場を荒らす愉快犯…
サムライよ、おふざけもエスカレートすると、誰も抑えられなくなるぞ?
72pH7.74:2006/07/08(土) 10:55:33 ID:4frowSn/
って事でサムライ完全スルーで。
誰かが相手しても更にスルーで。
サムライレスがあってもまた更にスルーで。
なんにしてもスルーで。


で、良いでしょうか?皆さん。
73pH7.74:2006/07/08(土) 17:06:07 ID:bb8wuOt+
34 :サムライ ◆SAMURAISIE :2006/06/24(土) 01:21:14 ID:ObBzDnIu

俺は社長で年収3000万だが・・・
クドクド言うおまえらニートだろ

熊本のどこの何の会社!?
黒田〜会社なのか?
74pH7.74:2006/07/08(土) 21:18:45 ID:/OgLLVB3
明日、新規魚を迎えるためにトリートメント水槽立ち上げました。
飼育水、スポンジ、濾材を150水槽から移植してさっき終わった。
うーん、疲れたけど明日が楽しみだワン!
75pH7.74:2006/07/08(土) 22:07:42 ID:VCD8zub/
朝鮮ガニ(麻薬)の密売業者じゃないか
経済制裁でモウ輸入できないねサムライ
76pH7.74:2006/07/08(土) 23:50:14 ID:VCD8zub/
きたきた
俺のちびディスカスたちも
ようやく親から離れてブライン探すようになってきた
しかし俺がブライン入れるとマジギレする夫婦。
テラカワユス
とりあえず100ほど卵産んで体着10日目55匹ならソコソコかな
これからハンバーグでどれだけ落ちるんだろう・・
77pH7.74:2006/07/08(土) 23:54:09 ID:VCD8zub/
しかしコケが凄い
電気着けっぱなしだからなぁ
明日バケツ一杯の潅水をするつもり
汚れてるようで以外に水が新しいので水換えしすぎてしまいそう。怖い
今の状態でも普段の三倍はかん水してるし・・
78pH7.74:2006/07/09(日) 00:44:59 ID:83J1sqNc
日記は書かなくていいよ
79pH7.74:2006/07/09(日) 01:22:19 ID:KPn20aVS
ディスカスが欲しかったのでまぁまぁなじみのショップにいつ入荷するか聞いたんですよ。
そしたら○月○日に入荷で、それからトリートメントして売りに出せるのが
10日後とか言われたのでその日を待ちました。
えぇ その日のために有給休暇も取りましたよ。 銀行に行ってお金もおろしました。
しかーし!! 当日行ってみると「入荷が遅れてまだ生体が入ってきてません。」と言われた…。
それから早一ヶ月。 未だディスカスは入らず。2〜3日の遅れならまだしも
ディスカスの世界ではこういう事ってままある事なのでしょうか。

今まで賞取りグッピーなどを地味に飼育して小遣い稼ぎなどしていたので、他の魚の世界はイマイチ疎いので
もし良かったらどういう事が考えられるのか教えていただけたら嬉しく思います。
よろしくお願いします。
80pH7.74:2006/07/09(日) 01:50:38 ID:9Ge+S8XX
>>56
これってサムライが薬剤の知識を悪用して自分でオリジナルブレンドの合法ドラッグを決めて車を運転したって言う事!?
しかもそれを2ちゃんで自慢げに披露するなんて正気の沙汰じゃないな・・・薬決めたまま葬式に行ってるのも見逃せない
十分警察に通報の対象になる書き込みじゃないの?
81pH7.74:2006/07/09(日) 02:10:08 ID:A4iQSYWR
>>79
俺の場合、通販だけど発送当日になってディスカスの状態が悪くなったので
違う個体を送らせてくれと言われた…
実は店頭で常連に売ってしまったんじゃないかと…
被害妄想な俺orz
82pH7.74:2006/07/09(日) 11:11:37 ID:0xHPG6e7
ワイルドが欲しいんですけど、安いお店があったら教えて頂けませんか?色々調べましたが、ペットバルーンが一番安いのかな…ただ通販になってしまうので、東京で安いお店があったら教えて下さい。万単位じゃないところでお願いします。
83pH7.74:2006/07/09(日) 15:49:25 ID:drFuiR0j
かねだい草加店が安いよ
種類は多くないけど、良い個体は探せば居るし
オスメスの区別するスキルと健康な固体を選べる実力があれば相当いいものが手に入るかと
注・素人はセール品には手を出すな
84pH7.74:2006/07/09(日) 16:08:35 ID:V7HDDpO8
金大で買う玄人を見たことが無い。
85pH7.74:2006/07/09(日) 16:32:03 ID:JVG1y+qj
ワイルド買うなら、次のシーズンまで待ったほうがいいんじゃない?
9月あたりからボチボチ入荷ずるよ。
こだわりが無ければ今シーズンの在庫処分を狙うのも手だけど。
86pH7.74:2006/07/09(日) 17:27:51 ID:0xHPG6e7
82ですけど
ありがとうございます。
やはり安いのはかねだいなんですね。ところで、セール品はやばいんですか?
87pH7.74:2006/07/09(日) 19:02:04 ID:A4iQSYWR
最近のペナン産ディスカス事情について教えてください。
ブルーダイヤモンドとか、スネークスキンとか、ちょっと前に比べて
随分破格値で売られてますけど、あれってみんなペナン産ですか?
昔、薬物を使った色揚げディスカスが物議を醸しましたが、今でもペナン産は
薬物使われるケースはあるのでしょうか?
知ってる人教えてください…
88pH7.74:2006/07/09(日) 21:14:15 ID:CiDApaHk
前スレ >>497 >>514 >>517>>548>>601>>720

■パーフェクトフィルターのデモ水槽
PH:7.2 
アンモニア、亜硝酸:問題なし
硝酸塩:約20mg/L
5月12日から水替えなし

E筒用ろ材の厚みが約1/2ほどになる

■パーフェクトフィルターもどき
PH5.7まで下がるが、現在PH6.4
6月16日から水替えなし

新たに4筒でペアー用(産卵筒を兼ねる)もどきを製作し実験中
http://bbs2.fc2.com/php/e.php/37545/
89pH7.74:2006/07/09(日) 21:17:12 ID:ibmzL/cv
>>86
自分でトリートメントする自信があって、お店で水槽を見て(または袋入りの状態で)状態を判断できるやつは別に問題ない。
あそこのセール品は早くて数日前遅いと当日の宅急便で入荷した物だから基本的に状態は問屋任せ。しっかりと別水槽でトリートメントをすることが必要。
あんまり経験ナイなら売れ残りで割高でも1〜2週間お店にいる個体を買ったほうがいいよ。
90pH7.74:2006/07/09(日) 23:35:50 ID:KPn20aVS
>>81
あぁ… そういう事もあるかもしれないですね…。
オレも店から相手にされてないのかと思いましましたもん。
91pH7.74:2006/07/10(月) 01:40:29 ID:yahpoXHs
あそこのは店の在庫をセールするんじゃないんですね!?まだまだ初心者なので、やめたほうが良さそうですね。
ところで、サイズが大きくて元気のないディスカスがたまに安く売ってたりしますが、あれを元気にするのってかなり大変ですか?初心者が買っても死なせるだけですかね?あと、ディスカスとプレコの混泳はまずいですか?
92pH7.74:2006/07/10(月) 02:13:27 ID:B0Y2o4rO
>>91
ディスカスとプレコの混泳はよく見かけますね。
プレコの中でもセルフィンが一番残飯掃除やコケ取りをしてくれますが、
大きくなるとディスカスを追い散らして、エサを独占する事が多いです。
あと、プレコは基本的に高温に弱いので、高温治療をする時にはかなりキツイと思います。

ウチでは2匹のロイヤルプレコをディスカスと混泳させてますが、あまり掃除してくれません。
1週間ほど32度で拒食治療しましたが、何とか大丈夫でした。
93pH7.74:2006/07/10(月) 10:15:18 ID:pww/VZKO
必ずしも入荷したてが悪いとは限らないよ!!逆に俺は入荷して袋のまま買って来る場合が多いねっ☆水合わせ楽だし♪下手に店で飼い込まれた魚はテリトリー持ちやすいし(>_<)
94pH7.74:2006/07/11(火) 01:17:39 ID:pwT6LVXn
>>91
そだね、初心者なら買わないほうがいいね
まあ無理でしょ;;毎日水換えて、とか;;出来る??
95pH7.74:2006/07/11(火) 01:24:59 ID:pwT6LVXn
自分は、NETSHOPPINGでセール品注文した。
チャームで器具、生体は、アンカー×ロイヤルブルの幼魚
やはり原種が欲しいが、高くて買えそうも無いので;;我慢しました。
今週代引きで届く予定

96pH7.74:2006/07/11(火) 07:20:53 ID:EKS7g6YU
ディスカスとエンゼルの混泳は無理ですかね?
97pH7.74:2006/07/11(火) 09:26:42 ID:MuCMAYsm
>>96
性質としては可能だが
病気の問題でオススメできない

と答えるのが大半じゃろ?
98pH7.74:2006/07/11(火) 16:18:18 ID:QpwbLbwe
俺は原種同士で混泳させてる。確かに病気は恐かったけど、今は互いに慣れてくれてるから大丈夫かな?混泳でもタンクブリード同士とか、色々パターンがあるから一概には言えないよ。原種でもきっちりトリートメントされてれば問題は無いんじゃない?
99pH7.74:2006/07/11(火) 17:27:23 ID:GTpQuiFy
ワイルド水槽が絶好調だったのだけど、
1匹だけエサ食わないヤツがいます。
極端にエラの開きが少ないのですが、エラ病かな?
エラの治療って、やっぱりホルマリンですかね。
あんまり使いたくないけど…
フラジールはエラ吸虫にも効果あるでしょうか?
100せじゃるまる ◆SEX.VM6Elo :2006/07/11(火) 17:36:44 ID:w+r/IWp6
100
101pH7.74:2006/07/11(火) 22:03:24 ID:GixxonWE
>>99
見える程度ならピンセットで取ったっていいんだよ
寄生虫はアナログ的に治療したほうが確実なときもあれば、もう原虫がばら撒かれて薬を使わなきゃ行けないときもある
親虫程度になると薬ではなかなか死なないし。魚も傷付く
まぁ自信がないなら薬浴がいいだろう
102pH7.74:2006/07/11(火) 22:11:14 ID:GixxonWE
プレコとディスカスはプレコがディスコを舐めるから出来ないといわれるけど
現実、其処まで問題は無い。
ただ、ディスカスとプレ仔は生活適温が違うのとプレコの正確が一様に荒いのでどちらの魚もベストコンディションにもっていくことが
難しい。


高い水温で生きていけて掃除をしてくれるプレ仔を言うと「オレンジセルフィンプレコ」(セルフィンプレコとは完全に別種)
など。カナリ気は荒い
25cm程度になる。最終的には隔離が必要
103やまも:2006/07/11(火) 22:37:11 ID:DhkHjI/i
今朝起きたらクイーンアラベスクタイガーが水槽からダイブしてた。
気づいてすぐ水槽に戻してなんとか生きてるけど・・・腹が膨れてる。
なんなのこれぇーーー!!!
誰か助けて!!!
104pH7.74:2006/07/11(火) 23:21:07 ID:aF6UsJgH
105pH7.74:2006/07/12(水) 04:10:08 ID:SQDzyZhr
私もディスカスと一緒にプレコを入れているのですが最近プレコの色が変わって来ていますこのまま一緒に入れていても平気ですか?
106pH7.74:2006/07/12(水) 05:29:27 ID:NTYXqa1A
>>105
プレコをどう飼いたいの?

コケ取り用なら死ぬまで入れておけばいい
プレコをちゃんと鑑賞魚として飼いたいなら別水槽でプレコにあった
環境にしてあげればいい
107pH7.74:2006/07/12(水) 06:17:36 ID:Rj0zoJS3
こんな時間からディスカスの水換えしてる自分がキモス…
最近、PHの落ちが早すぎ。
換水直後PH6.8位からPH4.8になるまでたったの3日!
エサ減らすべきか…とりあえずスポンジ水道水で洗ったダヨ。
108pH7.74:2006/07/12(水) 12:47:21 ID:2UA1L1XH
サム〇イが来ないとこんなに平穏なスレだったのな。
109pH7.74:2006/07/12(水) 12:50:27 ID:ix80M4NR
>>107
うちはもっと酷くて何にもしないと、1日でそんな感じです。上手くバクちゃんをコントロールしないと大変ですよ。
自分の場合長年の感で多少上手い事コントロールできてます。
頑張って下さい^^
110pH7.74:2006/07/12(水) 13:17:47 ID:SQDzyZhr
ありがとうございます。 たしかにお掃除の為に入れているプレコだけどなんとなく気になったので… 3日に一度の水替えは大変です 頑張って育ててみます
111pH7.74:2006/07/12(水) 15:12:37 ID:Rj0zoJS3
>>109
レスありがとです。
ディスカス水槽立上げたばかりの頃って、PH高くて降下剤とか
使ってたけど、濾過出来てからはPHの急落に悩む…
上手くコントロール出来るように、色々工夫してみますね!
112pH7.74:2006/07/12(水) 16:19:19 ID:RqQgjhCd

ディスカスなんか飼ってて恥ずかしくないんですかぁ〜?(笑)
どうせキモいベアタンクなんでしょ?

エンドリ飼えよ。

ゴットブランド最高!堂本さんも来てるよ!
みんなも来てね☆

http://x12.peps.jp/ushi/
113pH7.74:2006/07/12(水) 20:45:10 ID:Abxpw+1K
隔離成功ww
大分過疎化しましたね
114pH7.74:2006/07/12(水) 20:49:30 ID:0UFpeL/2
>>112
エンドリ好きはこういう人種ばかりで、堂本さんとやらも同じタイプの人間…
て事でおk?
115pH7.74:2006/07/12(水) 21:09:42 ID:Abxpw+1K
ベアタンクは水質管理をシッカリやるためにやる方法なんだが・・
別にディスカスに限った飼育法じゃないだろ。
知識が無いって怖いね


それと金でエンドリを語ってた糞堂本なんかアクアリストの端くれにもならないので、その方向でお願いします
サムライと同類の方向でお願いします。
それとこのスレに限ってはエンドリの書き込みはサムライと同類ということで、コレもお願いしますね
116pH7.74:2006/07/12(水) 21:10:04 ID:NTYXqa1A
>>112
宣伝乙
てかダサイサイトw

まあアロワナやポリプもベアタンクでの飼育者は少なくないわけで
色揚げだけのために底砂敷くポリプ水槽はベアタンクのようなものだろw
117pH7.74:2006/07/12(水) 21:43:03 ID:2UA1L1XH
ポリプきもい、、、それに引き替え家のディスカスちゃん達の可愛いの何のってw君とは基本的に話が合わないようだからもう来なくていいからね?w
118pH7.74:2006/07/12(水) 23:09:56 ID:Abxpw+1K
そうそう明らかに趣味が逆方向だからな
それとすれ違い
119pH7.74:2006/07/13(木) 09:23:48 ID:AburUNDN
ここはディスカス専用だろ!!何故ベアタンクの話しでエンドリ出てくるんだよ(-.-;)ボケがっ!!
120pH7.74:2006/07/13(木) 11:30:38 ID:gP+CFDlR
ポリプは現地で食するだけですが
ディスカスは食うほかに鑑賞する人間もいます。
ディスカスは改良品種が沢山いて世界的に言えば「食う」より「見る」のほうが
メジャーに考えられる魚のひとつです。改良品種は食用には作られていないので十分にお金を払う価値があるのも
うなずけるでしょう。またそれによって原種の価値を知るという動きも当然起こるのもうなずける話です。
しかし、それに引き換えエンドリふくめたポリプはアフリカのホトンドの住人から食料と思われています。(当たり前だがw)
それに何万、何十万を支払う日本人はいかに愚かなのでしょうか
そして、繁殖、飼育難易度どちらも難しくない魚にそのような値段をつける根拠は果たしてあるのでしょうか
これからのポリプの価格下落に注目が集まるところです
121pH7.74:2006/07/13(木) 11:48:22 ID:aa1xkkJN
ポリ飼育を否定するカキコは如何かとw
>>112と同レベルになるだけ
122pH7.74:2006/07/13(木) 11:50:24 ID:K1M542Iy
大量給餌でPH激落ちする悩みをかかえてるのは、ポリプでもアロでもおなじだろ?
と、カラシン野郎が言ってみる。スポンジとか貰ったら、調子よくなるんだろうなぁ。
その水、捨てるんだったら、ちょうだいよ(´・ω・`)
123pH7.74:2006/07/13(木) 12:38:12 ID:nGwH6esp
120ではないんだけど、今はポリの批判が出たとしてもしょうがない事じゃないかい?そもそも約一名、器の小さい奴がここでディスカス批判をした事が始まりなわけであって、それまでここでポリの批判をしていた訳ではないし。
124pH7.74:2006/07/13(木) 12:44:31 ID:aa1xkkJN
>>123
だから個体や種自体の批判になってくると激しくスレ違いだってw
ポリ飼育者全体の考え方なわけじゃあるまいしw
荒らすのが目的の112の思う壺

どうしてもやりたいなら別スレ立ててやればいい
125pH7.74:2006/07/13(木) 12:54:18 ID:4KHYzO8g
エンドリスレから来ました…
ポリプ神は我々の間でも笑い者です。
無視してください。
私は、ディスカスの良さもよく判っているつもりです。
ポリプ好きもディスカス好きも、同じ熱帯魚愛好家同士。
クダラナイ人間のせいで喧嘩するなんて、馬鹿馬鹿しいですよ。
126pH7.74:2006/07/13(木) 14:42:39 ID:9Ew9/cYE

ポリプ好きもディスカス好きもみんなで語りましょう!
ゴッドブランド最高!堂本さんも来てるよ!みんなも来てね☆

http://x12.peps.jp/ushi/
127pH7.74:2006/07/13(木) 15:05:36 ID:4KHYzO8g
>>126
だから、ディスカススレでエンドリ愛好家の恥を晒すな!
128pH7.74:2006/07/13(木) 16:32:35 ID:lBVIx3em
129pH7.74:2006/07/13(木) 16:43:26 ID:pCtW1Y/8
旦那が飼い始めたディスカスが体を筒とかにビュっとこすりつけて泳いでる。
えらも異常ないし、餌もよく食べる。
何か病気ですかね?
130pH7.74:2006/07/13(木) 16:48:11 ID:xh1WdTmD
自演くせー
131pH7.74:2006/07/13(木) 18:50:53 ID:9Ew9/cYE


そもそもディスカスが食用とされない理由は味がとてつもなく不味いことが理由の一つにあげられるわけでして、現地でも、よほどの低階層の人しか食べないということは、知られてないのかもしれません。
ポリプに関しては、そこそこ味がよく、滋養強壮にも良いということでおおいに食用とされるわけです。

すなわち、>>120の意見は数多くある理由の1片のみに拘った解釈であり、議論に値しません。

いいからエンドリ飼えや。

http://x12.peps.jp/ushi/
132pH7.74:2006/07/13(木) 18:58:03 ID:JBj2y4pA
>>131
いいからエンドリ食えや。
133pH7.74:2006/07/13(木) 19:05:57 ID:aCR/PnBq
赤虫とビーシュリンプを旨そうに食っている。しかしミミズには反応しない。
134pH7.74:2006/07/13(木) 19:10:10 ID:nGwH6esp
大体ディスカスは色彩が鮮やかだよね。エンドリは、、、色も形もう〇こみたいw
135pH7.74:2006/07/13(木) 19:26:21 ID:nuHcsDC8
そろそろヒーター撤去しようかなぁー。
136pH7.74:2006/07/13(木) 20:23:22 ID:gP+CFDlR
カワスズメ科の魚たちは
甲殻類やそれに順ずる小魚など淡白なものを食べる
多少小骨が多くても味はヤハリ淡白でおいしいんだよ

>>よほどよほどの低階層の人しか食べないということは、知られてないのかもしれません。

はぁナニ言ってるんですか?ディスカスは現地住民にとってカナリポピュラーな食材の一つですが?
煮つけなどにして食べると非常に美味ですよ
エンドリなど我々から見ればこそ日本では見かけない奇妙な魚に入りますが
アフリカでは鰻のような魚なのです。
其処には珍しいとか、美しいとかそんな関心は生まれないのです
タダの食料といえるでしょう。
もちろんエンドリケリが地元の市場やスーパーのような場所で食べられる魚というのも書かなければならないでしょう
ディスカスは同じカワ魚でもオイカワのようなもの。エンドリは鰻なのです
コレに何万もの金をつぎ込み。分間自動灌水13リットルなどと根拠の無いズサンな水質管理を行い
それでも生きている
コレは異常に違いない。尋常じゃない。なんて卑しい魚なんだ
はっきりと言いましょう


エンドリは「雑魚」です。

137pH7.74:2006/07/13(木) 20:49:37 ID:xh1WdTmD
ダボハゼばっかりたな。ちょっとは餌選べよ
138pH7.74:2006/07/13(木) 21:12:46 ID:0gL5A1GM
1日2回の、ハンバーグより
1日10回の、乾燥フードのほうがよさげ?
139pH7.74:2006/07/13(木) 21:39:54 ID:aCR/PnBq
朝ハンバーグ昼赤虫夕ディスカスフード
140138:2006/07/13(木) 22:10:27 ID:0gL5A1GM
朝、ハンバーグあげてる時間無いから、赤虫
昼、タイマーで2時間おきにフレークあげて
夜、ハンバーグがよくね?
141pH7.74:2006/07/13(木) 23:25:38 ID:7uuIqvsM
>>136

>はぁナニ言ってるんですか?ディスカスは現地住民にとってカナリポピュラ>ーな食材の一つですが? 煮つけなどにして食べると非常に美味ですよ

必殺料理人に効いて味噌
香辛料効かせたムニエルならまだ解るが・・・

「煮付け」にして食べてみろオマエがな

>ディスカスは同じカワ魚でもオイカワのようなもの。
>エンドリは鰻なのです


そうか! じゃー、ジダンはビーシュリンプで言う「モヒカン」みたいなものか?
142pH7.74:2006/07/14(金) 01:16:25 ID:NaqweoH8
ハンバーグ アカムシ 乾燥エサをバランスよくあげればいいんじゃない?
138のパターンで自分もやってる。
143pH7.74:2006/07/14(金) 04:31:39 ID:Bsrt4uPO
>>136
>>141
おまえらウザイ
アクア趣味スレでカキコすることじゃない
144pH7.74:2006/07/14(金) 09:30:39 ID:v2mg2XvQ
朝 ハンバーグ
昼 タイマーで2時間半おき配合飼料
夜 冷凍赤虫

145pH7.74:2006/07/14(金) 09:42:03 ID:/zvxQsZJ
赤虫は消化が悪い。
146pH7.74:2006/07/14(金) 11:39:28 ID:eLw1bwqd
漏れは、ディスカスに赤虫しかやってない_| ̄|○
147pH7.74:2006/07/14(金) 12:00:34 ID:87VAZHoW
>>141
ビーシュリンプ?まさか、サムライか・・・。
148pH7.74:2006/07/14(金) 12:28:43 ID:jooiRasN
俺もあの文章がサムライに感じる。もし違う奴だとしたら、、、おそらくサムライ2号の誕生ってとこか?どちらにせよサムライに似ると馬鹿丸出しwww
149pH7.74:2006/07/14(金) 16:14:28 ID:H9gjLyVS
ディスカスを飼い出してから初めての夏なのですが水温が上がってしまっています。どのようにして水温をさげたらいいですか?
150pH7.74:2006/07/14(金) 16:23:24 ID:v2mg2XvQ
>>149
まずは、水温計を見なかったことにする。
151pH7.74:2006/07/14(金) 16:53:25 ID:H9gjLyVS
えっ! 水温が上がったままで死んだりはしないの?
152pH7.74:2006/07/14(金) 16:53:38 ID:qborovru
35℃でもぜんぜん平気だよ。
エアレーションだけはしっかりね。
153pH7.74:2006/07/14(金) 17:14:26 ID:H9gjLyVS
ありがとうございます。安心しました。 水温が33度になったからびっくりしてしまいカルキ抜きをしてある水のほうが冷たいから水替えをしてしまいました。
154pH7.74:2006/07/14(金) 17:28:18 ID:6aUTDrrL
夏場になると、高温に強い魚で良かったとつくづく思うよ…
155pH7.74:2006/07/14(金) 18:38:04 ID:H9gjLyVS
このまま夏が乗り切れるように頑張って育ててみます。 またなにかアドバイスあったら教えて下さい
156pH7.74:2006/07/15(土) 00:16:56 ID:XkPyPsJM
グリーンの一匹が、ほぼエラ病確実。
やりたくないが、明日2年ぶりのホルマリン浴やるか…
でも、開封して2年も経つホルマリン液って大丈夫なのだろうか?
157pH7.74:2006/07/15(土) 00:24:31 ID:bsmO9vpJ
幼魚隔離したよ
いま一円玉に漸くなった。現在50匹前後
30のオールガラスをベアにして
水草用のポットを4つ重ねて産卵等のようなものをつくってよどみを作ってる
フィルタはテトラ1タッチフィルタの普通サイズでエアレーションつけた

夏場の繁殖は初めてなんだが幼魚も親魚と同じ温度管理でおk?
158pH7.74:2006/07/15(土) 00:28:57 ID:bsmO9vpJ
日光とかに当てたり急激な温度変化与えたりすると内容が変質するけど
物置とかにしまっといたなら平気だと思うよ。
心配なら大事を踏んで買い替え汁
159pH7.74:2006/07/15(土) 00:51:31 ID:XkPyPsJM
>>158
レスありがとうございます。
棚の中にしまっておいたので、大丈夫かも…
とりあえず使ってみます。
また印鑑持って、注文に行くのもメンドイですw
160pH7.74:2006/07/15(土) 10:18:15 ID:/W9OlG5h
かきこてすと
161pH7.74:2006/07/15(土) 10:59:21 ID:JlZNCM6c
話しかわるけど、産地のクンハとグアリバって同じとこ?
162pH7.74:2006/07/15(土) 12:18:30 ID:TltVynhe
ミナミヌマエビが殖えまくりなのでディスカスに食わしたら赤が揚がってきた
163pH7.74:2006/07/15(土) 12:51:31 ID:vfcHSVGS
164pH7.74:2006/07/15(土) 15:12:11 ID:2ROG2ji5
>>163
マジ??これ!
165pH7.74:2006/07/15(土) 19:19:51 ID:X4v8jkI8
>>163-164
ttp://map.yahoo.co.jp/pl?el=130.34.03.501&nl=32.52.27.990
ここにある薬店がディスカスとどんな関係があるの?

ttp://map.yahoo.co.jp/pl?lat=32%2F52%2F27.99&lon=130%2F34%2F3.501&layer=1&ac=43206&mode=map&size=s&sc=6
へぇ、隣に熊本市があるんだ。熊本って言えばディスカスの老舗ショップA愛Cさんがあるところだよね。
166pH7.74:2006/07/15(土) 19:54:11 ID:mqjcCons
こんばんわ 前スレ最後のほうでディスカス病のことでいろいろお世話になりました。
なんとかディスカス達も元気に泳ぐようになり黒化してるのはいなくなりました。
また何かありましたらよろしく御願いします^^
167pH7.74:2006/07/15(土) 20:53:52 ID:vfcHSVGS
>>164-165
暇だったから>>61>>71を見て検索してみただけだよ
実際くろ本人とは面識も何もねーし、全く知らんし・・・

ttp://phonebook.yahoo.co.jp/bin/search?p=%B9%F5&y=n&a1=43&g3=7815000
ttp://phonebook.yahoo.co.jp/bin/search?p=%A4%AF%A4%ED&y=n&a1=43&g3=7809000
168pH7.74:2006/07/15(土) 21:59:47 ID:PucKfO0o
せっかく話題が逸れていたのに。
まさか、じぶんでやってんじゃねーだろうな?
169pH7.74:2006/07/15(土) 22:26:48 ID:c+op/m8M
いままでワイルド専門で飼ってたんだけど、最近、価値観というか
ディスカスの見方が変わってきた。ブリード物もいいなと…
ブルーダイアとかスポット系の安く出回ってる奴も、よく観察してみるとスゴイ。
原種じゃまずありえない色彩だね。
明日、いくつかの店回ってみようかと…
170pH7.74:2006/07/15(土) 22:42:20 ID:c+op/m8M
価値観のついでに…
ディスカスの外見で、一番重視する部分って何処ですか?
赤目?体型?規則正しいバーチカル?
最近の風潮は、スポットやラインよりも、赤目かどうかよりも、体型で選べ!
みたいな話を聞くけどさ…まあ、色々意見もあるだろうけど、
俺の本音は、まず赤目であること。
同じ模様でも、赤目と金目では、まったく雰囲気の違う魚になってしまう。
俺的ディスカスの魅力は、あの体型と赤目と優雅な泳ぎが作り出す独特の雰囲気にある。
みなさんは、譲れないポイントを一点だけ挙げるとしたら何処ですか?
171pH7.74:2006/07/15(土) 23:28:04 ID:Ol4ej/W0
アナルフィンに繋がるホリゾンタルラインと胸鰭の中心の色合いですな
模様も基調色も伺うことが出来ないディスカスの稚魚であるが、
胸鰭の中心が真っ赤であればそのディスカスは成体になると赤の発色が
凄く綺麗なんだ、もっと言えば胸鰭が全部ブラッドレッドで染まってれば
凄いソリッドレッド(WW46Sみたいな感じ)になる可能性が非常に高いのである

さて反対意見でも書くとするか・・・

>俺の本音は、まず赤目であること

確かに赤目が良いと思うが、金目のディスカスは餌も良く食べるし
病気にも罹りにくいんだよな、で、金目の一番良いところは発色が
赤目と比較して抜群に良い!これは否定出来ない事実である。

PS アナルフィンとボディに繋がるラインには芸術性が伺えるのだ
  これらはペナン産のディスカスには特徴として見る事が少ない
  所謂、自然が創作した原種ディスカスの美しさが反映されるのである

172pH7.74:2006/07/15(土) 23:37:15 ID:TltVynhe
>>170
ヘッケルバー
173pH7.74:2006/07/15(土) 23:49:44 ID:bsmO9vpJ
シンドロームはブラインからハンバーグへの急激な食物変化によって起こるので
今回は
ブライン(皮むきブラインも兼用)⇒赤虫⇒フード⇒ハンバーグでいけば
大丈夫なんじゃないかと・・

思うんだけど・・・どう思う?
174pH7.74:2006/07/15(土) 23:56:39 ID:bsmO9vpJ
繁殖が最終目的だとヤッパ体系重視になっちゃうよな
勿論色も大事だけど
子供たちには親に無い色も出てくるし生まれてから調整してくのも面白い
親の体系が悪いと子供もいまいちになってしまう。先ずそこで気分がなえる
俺好みの体型はまん丸なんだけどどこかエンゼル的な女性らしさを残した感じが良い
175pH7.74:2006/07/16(日) 00:00:17 ID:Q6/5DA0M
素人すぎる。

孵化して親から離したら直ぐにハンバーグだ、PROでなくてもだ
それは後々ディスカスの体格に大きな差が現れる、
問題は水質の問題による鰓の負担にある
呼吸が速く見えたら直ぐに水道水直で水を換えるのがコツ
176pH7.74:2006/07/16(日) 00:04:24 ID:Ol4ej/W0
三ヶ月で10cmが目標
あとは語らずとも理解できるでしょ
177pH7.74:2006/07/16(日) 00:25:22 ID:r2kksi6e
>>水道水直で水を換えるのがコツ
マジかよ・・
そんなことしたこと無いよ・・
>>三ヶ月で10cmが目標
でかくなりすぎでないかい?
6センチくらいがいつもの目標だけど
178pH7.74:2006/07/16(日) 00:33:33 ID:r2kksi6e
普通ブラインで粒をそろえて落ちる可能性を減らし
生後50日あたりから1週間以上かけてハンバーグに切り替えると思うんだけど
いつも10は落ちる
コレを改善する方法は無いものか
家に2ペア以上いればモット回転速くて経験も豊富になるのだけど・・あいにくこれ以上水槽は増やせないし
誰か玄人の意見を聞きたい。
179pH7.74:2006/07/16(日) 00:34:59 ID:lvUnXS0k
水道水の残留塩素で殺菌できる、との都市伝説が広まりつつあるな
180pH7.74:2006/07/16(日) 00:36:55 ID:r2kksi6e

1年10〜13センチ
2年15〜16センチ
3年18〜21センチ

という感じ・・遅いか・・
181pH7.74:2006/07/16(日) 00:38:47 ID:anD3+0FT
限界まで餌をやっても3ヶ月で9cm・・・
やっぱ原種(F1)って成長おそいのかなぁ
182pH7.74:2006/07/16(日) 00:41:07 ID:r2kksi6e
>>179
保守チキンなのでそんなチャレンジャーにはなれん
かといってディスク暦4年目のまだまだ素人なので一瞬本当かと思ってしまた
>>孵化して親から離したら直ぐにハンバーグだ、PROでなくてもだ
あとコレを2回目読んだとき漸く嘘とわかた
飼育モットスキルあげてー
183pH7.74:2006/07/16(日) 00:45:46 ID:r2kksi6e
>>181
でかいと思う
たぶん平気なんだと思うけど自分だったらガス病と糞ズマリが心配で出来ない・・
ヤハリチキン・・
金魚⇒ランチュウ⇒熱帯魚(古代魚)⇒ディスカスで来てる俺の定めか・・
184pH7.74:2006/07/16(日) 02:58:38 ID:Kd6qbtAd
原種の真ん丸体型、小顔、オチョボ口の3点セットに萌える俺は変態なのか、、、
185pH7.74:2006/07/16(日) 03:06:52 ID:m+bieF8a
>水道水の残留塩素で殺菌できる、との都市伝説が広まりつつあるな
都市伝説じゃなくて熊本伝説な。熊本の師匠から教わったって黒田が得意げに書き込んでたからな。
まぁ増えすぎたバクテリア減らすのに水道水でロ家財洗うのと同じだよ。
残留塩素なんか地区によって濃度が様々だから自己責任でやってくれ。
そこまでして殺菌する必要はないと思ってるから俺はしないが。
186pH7.74:2006/07/16(日) 06:41:26 ID:lvUnXS0k
バクテリアレベルの菌は減らせるのかもしれんが
残留塩素程度で魚に悪さする菌の類を殺せるのかw
バクテリアを減らすことによる水質急変による弊害のほうがやばそうだ

つかそのうち残留塩素水道水健康法なんてのもでてきそうだなw
187pH7.74:2006/07/16(日) 08:25:51 ID:rygZAInx
濾材はそのままウールのみ洗浄
188pH7.74:2006/07/16(日) 11:50:30 ID:/pedJd9N
ずっと前に黒田の師匠の人が二種五亜種に異論を唱えてたりしてませんでしたっけ!?
それも熊本伝説なんですか?
189pH7.74:2006/07/16(日) 21:10:01 ID:r2kksi6e
今日試しにやってみようと思って
ペットボトル一杯分だけやったら
一匹落ちそうになった。横になってフラフラクルクルしてるからマジでびっくりしたよ
塩素はやめたほうがいいな。
190pH7.74:2006/07/16(日) 21:26:31 ID:75UtXiWY
熊本の糞田舎と都会の水じゃ水道水の塩素濃度が違うんじゃ。
191pH7.74:2006/07/16(日) 21:29:23 ID:zmBerjDk
ディスカスって水換え大変なの?
192pH7.74:2006/07/16(日) 21:51:05 ID:r2kksi6e
普通の魚よりはやらなきゃ駄目だけど
別に一週間に2回から多くて(三回程度沢山入れてる時)
水替え以上に水質とか気にする。水替えはそれで自然に行う行動であって今日やろうとか明日やらなきゃとかそういうのはまったく無い
ムシロ水質さえ安定してれば水買えなんてしないほうが安心
モウ感覚的に麻痺しちゃってて何でこんな事が大変なのという感じだが
ライトを明けるのも面倒で水槽と機具の間に餌のカスがたまってドロドロになってるような奴は
絶対飼えないのは確かだが・・

とりあえず機具さえ一式そろえば其処まで難しい魚ではないよ。
193pH7.74:2006/07/16(日) 22:44:37 ID:1IU5BO/s
ディスカスの水換えって楽しいけどな。
ベアタンクの底に溜まったフンを、プロホースでズズッと吸い取るのって
なんか気持ち良くない?
水換え直後コーヒー入れて、調子よく泳ぐディスカスを眺めつつタバコに火を点ける…
女房には解らない至福の時。


でも、「キモッ!」て言われますのん@
194pH7.74:2006/07/16(日) 22:45:05 ID:2QUvu9UP
前スレ >497>514>517>548>601>720
>>88

■パーフェクトフィルターのデモ水槽
デモ水槽を販売水槽に戻すため無換水実験は終了
上手く機能しないとの書き込みもありましたが
5月12日より65日水替えなしでPH7.2をほぼキープ
ディスカスも問題なく成長

もう少し安ければ・・・
でも我が家の場合、本体を水槽内に設置しないとだめだけど

■パーフェクトフィルターもどき
4日前よりPH7.3をキープ
ロイヤルグリーンF1(怪しい、赤い斑点の魚?)を移すかな

もどき水槽E筒用ろ材の写真(7月16日現在)
http://bbs2.fc2.com/php/e.php/37545/
195pH7.74:2006/07/17(月) 07:27:09 ID:NMqQvQ4Q
ディスカスフードめちゃくちゃ食べる。
196pH7.74:2006/07/17(月) 14:37:06 ID:kO49qrvq
家のワイルド共はヒカリクレストがお好き。最初は全然食べなかったけど、先ず一匹食べるようになり、その後は勝手に競うようにつられて食べだした。これ食べるようになってからは、コリタブ等何でも食べるようになった。
197pH7.74:2006/07/17(月) 15:25:18 ID:HyqZR8V9
ウチもヒカリクレストあげてたけど、だいぶ前に通販のエサに切り替えた。
八代海洋のプロフード。ついでにハンバーグも八代に換えたけど、どちらもよく食べるよ。
ハンバーグは一時自作してたけど、あまりに不人気だったのでやめたw

ヒカリクレストって、やたら色が揚がる気がス…
198pH7.74:2006/07/17(月) 15:45:44 ID:kjlm+FDD
>>197
プロフードはおとひめとは違うのかい?
199pH7.74:2006/07/17(月) 16:18:12 ID:HyqZR8V9
違いますがな
八代オリジナル?のディスカスプロフード。
200pH7.74:2006/07/17(月) 16:35:09 ID:kjlm+FDD
>>199
そか似てるから海産養殖魚用のおとひめを小分けしてるのかと思ったよ
201pH7.74:2006/07/18(火) 01:43:00 ID:pQf7eJpD
八代のハンバーグもプロフードも微妙だなーー。
202pH7.74:2006/07/18(火) 06:25:39 ID:uQXQusDw
じゃあA愛Cのハンバーグはどーよ
かなり値が張るけど匂いをかぐと牛乳の匂いがするのは漏れの気のせい!?
あと中身が結構少ないような・・・
203pH7.74:2006/07/18(火) 07:28:45 ID:UFruVuXN
A愛Cって、ホームページ見れないんですが?
閉鎖したのですか?
204pH7.74:2006/07/18(火) 10:43:57 ID:dXQPNQgI
ちと質問です。みなさんは薬浴後のバクテリアのダメージ回復はどのようにしていますか?
亜硝酸濃度も高くなってしまい水も白濁がとれません><
205pH7.74:2006/07/18(火) 11:21:24 ID:7+rGlhi8
牛乳臭は良い肉の証拠
たぶん人間が食っても上手いと思われ
>>204
全水かえして
ろ過財を交換汁。
水は薬が入ってるからもうバクテリアが居ないので持ち直せない
濾過槽も薬が残留してしまって、とてもじゃないがバクテリアは繁殖しない
濾過槽をよく洗ってから
モウひとつ別の水槽から2枚バクテリアつきのスポンジを取ってきて
ひとつはそのまま入れて
一方はバケツに投入。
そして水で絞ってバクテリアの黒い水つくり、そこに新しく用意したスポンジをいれ
よく絡める。
そしてソノママ濾過槽に設置大体全部で六枚しきたいのでこの気にGEXの上部ふぃるたを購入することを勧める

俺はサブフィルタにスポンジフィルタを使ってるのでそれも良く水洗いした後
黒い水に良く浸して絞らずに投入。

こうするとカナリ回復が早い

水槽が2、3本設置してあると保険がカナリ効く

そしてこう言ったケースから考えてもディスカス飼育に向いているフィルターは上部フィルターだと思う
206pH7.74:2006/07/18(火) 11:23:22 ID:7+rGlhi8
そういえば親魚また産卵してるし
大丈夫なのか・・・
207pH7.74:2006/07/18(火) 11:30:15 ID:UFruVuXN
自然回復するまで、水換えに励むしか…
俺の場合、マゾテン、フラジールでは濾過が壊れた事は無いです。
グリーンFゴールド、ホルマリンは思いっきり壊れるので
メイン濾過を止めてスポンジフィルターにするか、隔離水槽に移してます。
薬浴濃度にもよると思うけど。
208pH7.74:2006/07/18(火) 11:38:39 ID:UFruVuXN
GEXの上部いいよね。
俺はサイフォン式のウェット&ドライ使ってる。
209pH7.74:2006/07/18(火) 12:35:31 ID:1DrHDPG3
GEXの上部って60用しか見たこと無いけど90用とかあんの?通販でもいいからあったら情報よろ!
210pH7.74:2006/07/18(火) 12:42:49 ID:UFruVuXN
http://www.gex-fp.co.jp/aqua/aquad.html
GEX色々あるよ。
俺のは120用ウェット&ドライ
211pH7.74:2006/07/18(火) 13:36:54 ID:dXQPNQgI
204です。レスありがとうございます。
これからやってみます。
212pH7.74:2006/07/18(火) 16:12:47 ID:4TY/cjKR
俺はGEXの90W&D使ってる。
レイシーW&Dも使ってるけど、GEXの方が好き

値段も安いしね
213pH7.74:2006/07/18(火) 20:34:32 ID:1DrHDPG3
情報ありがとう。参考になったよ!
214pH7.74:2006/07/19(水) 01:07:56 ID:qFTW97li
ディスカスって、寝る時垂れ目になりますよね?
215pH7.74:2006/07/19(水) 01:26:22 ID:tJ7s1BsG
>>214
タレコイズディスカスですね?
216pH7.74:2006/07/19(水) 01:29:25 ID:tJ7s1BsG
いや、タレンカーレッド…
217pH7.74:2006/07/19(水) 01:30:47 ID:tJ7s1BsG
タレグリーン…



くだらない事でアゲてないで寝よ@
218pH7.74:2006/07/19(水) 03:06:02 ID:EGG/O5Oa
停電の時GEXのフィルターだけ止まってた
219pH7.74:2006/07/19(水) 03:19:35 ID:RI6nxbII
>>218
おまえんちの電気製品はGEX以外は電池式なのか?
220pH7.74:2006/07/19(水) 10:51:24 ID:qEfTL/fP
薬浴のさせかたは
薬投入前にメインポンプを切っとくのがコツだね
サブフィルターの炭素キットを抜いておいて
サブだけ稼動

魚が治ったら炭素キット装着。全部吸着させてから別サブに換えて水換えしながら2、3日回す
そしてメインポンプつけてまわせば
ホトンド今までと変わんない状態に出来る
221琴乃:2006/07/19(水) 17:22:53 ID:SMEF2UiD
皆様お久しぶりです。
今月ピンチなのに貯金おろして、ディスカス達のために新しい120センチ水槽セットと
マーフィードのフィルター買っちゃいました。
今、旧水槽から濾材半分移したり、水移したりでフローリングがビチャビチャ。
どんどんディスカスにハマって行く私・・・キモイかな?でも楽しい。
222pH7.74:2006/07/19(水) 17:34:41 ID:BohuKkPN
ディスカスの水替えはちょこちょこしてますが全取り替えして水槽を洗うのはどれくらいの周期で行ってますか?
223pH7.74:2006/07/19(水) 18:47:54 ID:tJ7s1BsG
>>221
琴乃…ハアハア
>>222
知らんがな…
つうかそんな事、何かトラブルでも無い限りやらない
224pH7.74:2006/07/19(水) 19:01:14 ID:Ths6nFy1
>>221
オマエ、サムライじゃないだろうな
225pH7.74:2006/07/19(水) 20:35:03 ID:iY+zcmYe
違う、全然わかってないね。

>グリーンFゴールド、ホルマリンは思いっきり壊れるので

ホルムアルデヒドとグリーンFゴールドを羅列すること自体おかしい
ホルムアルデヒド、所謂ホルマリンは蛋白質を凝固させる作用があるのはご存知でしょう?
短直にいえば「ホルマリン漬」は腐らないということであり裏を返せば、
それだけ細菌等の活動をSTOPさせる作用があると解釈できる即ち、
蛋白質で組成されている生物を固めて殺すということなのです。

*グリーンFゴールド*
無論、固める作用は有りますが、
ホルマリンほどの威力は無いでしょう。

>222

あなたのライフサイクルに合わせれ良いでしょう
但し、ランダムな水換えは神経質なるディスカス
にとってストレスになります。

>224

逝ってよし。
226pH7.74:2006/07/19(水) 20:49:28 ID:RI6nxbII
>>225
・・・???
227pH7.74:2006/07/19(水) 20:50:33 ID:RI6nxbII
>>225
つかオマエがサムライじゃんw
228pH7.74:2006/07/19(水) 21:15:41 ID:NpVZ8Bpx
>>225
黒田薬店の方、丁寧な解説をありがとう。今度御礼の電話しますね。
229pH7.74:2006/07/19(水) 22:39:33 ID:qEfTL/fP
サムライはホントに言い方が問題を呼ぶの名

説明
ちょくちょく換えることは若干デメリットが生じる。
水道水には塩素以外の物質もいろいろ含んでいる上、水道管が鉛で出来ていることも多いので有害物質を多量に含んでいるからだ。
他の魚の場合、糞の量や大食漢などの理由がないため水を汚さない上、底砂を入れているので有害物質の吸着なども行っており水換えが少なくてすむ。
よって有害物質が蓄積する可能性が少ない
しかしディスカスの場合この全く逆の状態となる。phを気にしすぎて水換えをしすぎた結果
有害物質が水槽内に流れ込む回数が増え、さらにそれを浄化する能力が極端に少ない飼育方法(ベアタンクなど)をとるため
ディスカスに蓄積していく
素人が多くの場合失敗するのがコレでPHの管理だけを頭に入れているため水換えをしすぎること
実はコレが一番危ない。

最悪の場合、両目が潰れてしまう。

ディスカスは水質さえ良ければph4,6の状態でも全然平気です。

ということで皆は水質を気にしよう



魚は太陽光のオンオフによる時間軸しかないから定期的に水を換えるなんてのは昔の話。
水質のチェック用品が高価で手に入れにくかった頃で
水質悪化したから、元に戻してやるために水換えと言うのが正しい。

ホント嘘と真を半分ずつ入れてくるからタチ悪いんだよなぁ・・・
230pH7.74:2006/07/19(水) 22:46:40 ID:qEfTL/fP
ディスカス飼うなら60企画が一番合うよ

もし病気とかになった場合管理が大変になりすぎる
後水換えのときも二倍苦労する上、さまざまなケアが2倍の費用を必要とすることになる

まぁ、出来ると思ったから買ったんだろうけどさ・・ガンガレよノ

俺だったらその金でペア飼育用と繁殖用と育成用の60×4本買う!
231pH7.74:2006/07/19(水) 23:29:05 ID:iY+zcmYe
>水道管が鉛で出来ていることも多いので
>有害物質を多量に含んでいるからだ。

有害物質?
昨今のアクアオンブズマンは厳しいんだよ
飲用水に有害物質混入とかメディアが叩いたら
本国の自治体(水道局)は一発で撃沈だろ?

最も「ペリーの黒船来襲」とのタイトルで、とある、
経済雑誌に逆浸透膜装置(RO)を在来方法である沈殿槽から
徐々に変えるという記事が載ったのは2年前だが、確かEU
のどこかと我らの当局が折衝してるらしいよ現在な。
232pH7.74:2006/07/20(木) 03:15:56 ID:ckfbKSoW
云々噛み付く前に実際に目が潰れるのは確かだし。
コレを気をつけて実際の成果を出してるんだ一意見として流せんのか

それに多少の殺菌作用のあるものがなけりゃ細菌が沸くわな
俺たちの生活は自然の害から逃れるのと代償に薬の害を永遠に受けなければならなくなったわけだ
上水道のパイプを全部取り替えるのに後50年はかかるだろってテレビでやってた
そして取り替えたら取り替えたでまた問題が出てくるんだろうね
233pH7.74:2006/07/20(木) 05:13:14 ID:4z6ikPy5
234琴乃:2006/07/20(木) 10:00:37 ID:ZxPzDVJL
>>230
私へのレスでしょうか?ありがとうございます。
今まで、60X45X45の水槽2つでそれぞれ6匹ずつ飼っていたのですが、
大きな水槽で沢山のディスカスが泳ぐのを見たくて120買っちゃいました。
魚の移動も無事終わり、今日は有給取ってゆっくりディスカス見ながら過ごします。
60水槽は、何かあった時のために1つだけ稼動させています。
マーフィードの浄水器っていいですね。風呂用ポンプと合わせて、水換え楽になりました。
235pH7.74:2006/07/20(木) 11:15:18 ID:ckfbKSoW
ほらw、特にヒ素とか一度体に入ると抜けない物質はドンドン蓄積してくんだよ
まさにちりも積もれば山。
特に体積が少ない小動物は凄い濃くなるんだろう
ディスカスなんかは一日バケツ一杯水換えしたとしたらあの小さな体で人間より水を飲んでることになる
だからこそ気をつけなきゃならんわけだ
236pH7.74:2006/07/20(木) 11:17:31 ID:ckfbKSoW
まぁ、半分は羨ましいのだよ

その水槽を置くスペースも水槽もね
237琴乃:2006/07/20(木) 14:02:54 ID:ZxPzDVJL
結構無理して買ったんですよ。
さっき見たら、移動直後に隅で怯えていたディスカス達が
前に出てきてエサねだって来ました。
早速ハンバーグあげたらあっというまに食べ尽くしましてビックリ。
これで一安心かな?
238pH7.74:2006/07/20(木) 15:58:14 ID:ckfbKSoW
239pH7.74:2006/07/20(木) 18:45:58 ID:p1KyiVhq
28 :pH7.74:2006/06/28(水) 22:43:39 ID:htNTYZbQ
うん、そうだなぁー、『人間は変る』、といいうことにつてば、
例えば。
学生たちを教えるている人ちゅうか大学の教授(友人)が言うんだが、
彼らは勉強しないと言う以上に、勉強するという行為の意味を殆んど考えた事が無いか・・・と、いうことをシミジミと話していたが、

勉強するってことは、少なくとも知ることとパラレルになっている
知ること=勉強するってことじゃないか|←少し臭い表現スマソ

 非常に密接な関係があるのは当前です

ところが、その友人が言うには、アル時から”『知るということ意味や捉え方が何か違ってきたんじゃと思えてならない・・・』

だってさ・・・!

今はそのむずかしい時期じゃないかい?





この友人ってA愛死のKRBさんのことだろう
一介の熱帯魚屋の店主が大学教授になれたのもヒロトの援助と後押しがあったわけか・・・
だから黒が2チャンで暴れまくろうが口を挟めない訳なんだな
ケッ!損得勘定の人間付き合いかよ
240pH7.74:2006/07/20(木) 21:12:41 ID:18cU+E4k
サムライとサムライの追っかけは
サムライスレ逝け

あそこなら自演、貶めあい、プライベート暴露、好きなようにすればいい。

九州の田舎者と三流ショップのいざこざを全国区で晒すな。

見苦しいんだよ。

わかったかね?
241サムライ ◆RZPNnC7JJI :2006/07/20(木) 21:21:51 ID:y6NrpvIX
>九州の田舎者と三流ショップのいざこざを全国区で晒すな

この文言は取り消せ!
田舎者は余計だろ
月のうち半分は東京で仕事すろオレに
失礼だろう、あ! 解るかいオタンコナス
242pH7.74:2006/07/20(木) 21:33:34 ID:18cU+E4k
東京に来る事をいちいちアピールする時点で田舎者だと気付け。
いちいちコテにして来るな。
目障りなんだよお前。
自分のスレに戻りなさい。
243サムライ ◇RZPNnC7JJI :2006/07/20(木) 21:37:19 ID:hzdrdJB3
これでどうだ?
244pH7.74:2006/07/20(木) 21:38:58 ID:pLXa0wzR
>>239
これマジ?・・・嘘だと言ってくれ。
本当ならクロを嫌ってる常連を欺く行為だよな。真実なら幻滅だわ。

>>241
お前がどこで働こうが熊本出身の田舎者に変わりは無いわけだ。週末都民以下のカスだな。
245サムライ ◇RZPNnC7JJI :2006/07/20(木) 22:12:34 ID:hzdrdJB3
>お前がどこで働こうが熊本出身の田舎者に変わりは無いわけだ。
>週末都民以下のカスだな。

プッ。ただ働くだけじゃねーんだよ
中目と荏原に約20年前からマンション住まいで
いったりきたりなんだよ、田舎者って東京にでれだけ
ほんものの江戸っ子がいるのかいなWWW
246サムライ ◇RZPNnC7JJI :2006/07/20(木) 22:15:45 ID:hzdrdJB3
でれだけ×な料理屋で毎日飲むのも日課なんだから許してナ
オレのマンションはむろん分譲だがよ。
247pH7.74:2006/07/20(木) 23:03:27 ID:Bd2IZPwA
どっこい江戸っ子はいくらでもいる。
所作が違うからすぐ分かる。
月の半分しか東京にいない田舎者には分からないだろうがな。

サムライ とりあえず氏んで。
248pH7.74:2006/07/20(木) 23:46:54 ID:B8JiYiWr
ディスカスの事以外なら他でやって下さい。はっきり言って迷惑です。
249pH7.74:2006/07/20(木) 23:50:46 ID:LwBN3AD+
サムさんアク禁でおk
250サムライ ◇RZPNnC7JJI :2006/07/20(木) 23:53:11 ID:hzdrdJB3
>>1

だよな、良く解りました
病気とか薬の使用はオレに聞いてな (・c_・`)
251pH7.74:2006/07/20(木) 23:54:35 ID:r5OdJwt7
あら〜九州の田舎者が叫んでますよ?月の半分東京にいるから何だって?田舎者!

田舎者!田舎者?田舎者♪〜♪取り消せ?ヾ(≧∇≦*)ゝ

252pH7.74:2006/07/20(木) 23:59:41 ID:embV9Rcp
ちなみに◇は名前欄をコピペということを知ってますよね?
いや、一応・・・・どうでもいいことで盛り上がってるようなので
253pH7.74:2006/07/21(金) 00:05:49 ID:1KwUHfNV
サムライという人間をずっと観察していると思う…コイツは自己顕示欲の怪物だな。
ディスカス飼育でも、自分の意見に異議を唱える奴は認めない。
自分に賛同する者だけが、正しい飼育者。
薬の知識を披露して、周りに褒め称えてほしい。
薬板で喧嘩になれば、ヤクザの名前を出してでも相手を恫喝。
おまけに今度は東京にマンション…
サイトだから、嘘でも何でも有りか?
今までサイトバカは沢山見てきたが、その中でもお前は子供だ。
254サムライ ◇RZPNnC7JJI :2006/07/21(金) 00:08:26 ID:P6qbQT+K
そういう書き込みをするテメェが子供だ。
255サムライ ◇RZPNnC7JJI :2006/07/21(金) 00:10:38 ID:P6qbQT+K
携帯から書き込みするな自演厨
256pH7.74:2006/07/21(金) 00:14:30 ID:1KwUHfNV
フ〜ン(・c_・`)
257サムライ ◇RZPNnC7JJI :2006/07/21(金) 00:19:06 ID:1KwUHfNV
サムライよ、熊本のショップと常連に詫び入れれば?
許してもらえるかもよ。

そうすりゃまディスカス売ってもらえるかもよ?
本当は赤エビなんて興味ないんだろ?
258pH7.74:2006/07/21(金) 00:43:02 ID:uhA6CKyi
スレと関係ないサムライネタは専用スレでどうぞ
サムライの本気の世界[REDBEE・BEE版] vol.1
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1151389983/
259ちほ:2006/07/21(金) 01:46:54 ID:oKBQJ6AS
こんばんわぁ
質問ですがみなさんはディスカス水槽のメンテナンス生物は何を入れてますか?最近苔の発生がすごくて困ってます(T_T)濾過機のメンテナンスしても光量を減らしても駄目でした
120x45x45テトラEX120+2213餌はハンバーグ。ライト36Wx2魚は9匹10a位。ベアタンクで飼ってます換水は一週間に60Lです長文すいませんでした。
260pH7.74:2006/07/21(金) 13:53:37 ID:MGJwVo7Y
>>259
水換えの量が少ないんじゃないかな。
濾過の出来上がった水槽内において、エサやフンがバクテリアで分解され
最後に硝酸塩という生成物になりますが、
基本的に水槽内では、水換えをしない限り硝酸塩を除去できません。
水換えが少ないと、硝酸塩がどんどん蓄積されてしまいます。
これは、どんなに濾過能力を上げても防げません…と言うか蓄積が加速します。
硝酸塩はコケの栄養源になります。

硝酸塩の蓄積量を掴むには…
硝酸塩濃度が上がるとPHが下がる性質を利用して、PH計による監視が一般的です。
当然、硝酸塩試薬と違い、ダイレクトに硝酸塩濃度を表示するワケではないので、
他の要因でもPHは上下しますが、硝酸塩が溜まれば確実に降下します。
自分で下限値を決めて、それをキープする水換え量と頻度を決め、
ディスカスの調子を崩さないように、水換えパターンを確立してください。

参考ですが、俺の場同じ120水槽で12匹飼育、エサはハンバーグメインで冷凍赤虫、
ドライフード。濾過器は上部フィルターメインで、サブにテトラスポンジフィルター。
PH下限5.0として週2回、120Lずつ水換えしてます。
これでPHは常に5.2〜6.8の間くらいに保たれ、ディスカスの調子も良いです。
それでもコケは出ますが、ガラス面のコケ掃除は月2回で済んでます。
コケ取り用の生体は、以前セルフィンプレコ入れてましたが、成長と共に凶暴化したので、
アロワナ飼育の友達にあげちゃいました。

ディスカスハンバーグは、激しく水を汚し、どんどん硝酸塩を作り出し、
PHを急落させます。
もし、PH計持ってないなら、買う事を奨めます。出来れば常時測定のヤツ。


…エヘッ、俺って優しい!
261ちほ:2006/07/21(金) 16:09:07 ID:oKBQJ6AS
260さんアドバイス有難うございました。
水換えの量増やしてみますね。体力的に100Lが限界と思いますが頑張ってみます(^^)v
262pH7.74:2006/07/21(金) 17:45:05 ID:VpYtE8yy
PH気にするなら常時測定タイプはお薦め!
これ使うとペンタイプはなんだったのかと思う。
263pH7.74:2006/07/21(金) 19:13:39 ID:PVfakPjk
>>262
オレは新電源のPHメーター使ってるけど常時測定タイプっていくら位するの?
264pH7.74:2006/07/21(金) 22:51:41 ID:1KwUHfNV
常時測定、自分も使ってます。
やっぱり24時間数値で確認できるのは有難い。
10000円くらいからあるけど、
お勧めは通販のアクアベースの赤いLEDデジタルのタイプ。
15000円くらいだったかな?
夜でも良く見えるよ
265pH7.74:2006/07/22(土) 00:37:00 ID:jDdAy4rn
2週間ほど拒食だったブルー。
試しにヌマエビ入れてみたら、パクッと激しく食いついた。
ビックリしたダヨ…
266pH7.74:2006/07/22(土) 05:31:42 ID:gA2Wt4/5
ディスカスの単独飼育は無理でしょうか?やはり群れていなきゃ拒食症とかになっちゃうのかな…
267pH7.74:2006/07/22(土) 12:41:43 ID:t9l8KKXP
やはり群れてなきゃ拒食になるの?って聞いてる位だから答えは早い。それでもどうしても単独飼育がしたい!ってならやってみればよろし。
268pH7.74:2006/07/22(土) 13:06:28 ID:FUvpzapz
水槽の中にワルが1匹いる…
エサの時間でもないのに、
弱い奴と目が合っただけで水槽の端から
ダーッと走ってきて突付きまくる

コイツ、今日から反省房(60規格)行き!
単独飼育で意気消沈したところで戻したるわい…
269pH7.74:2006/07/22(土) 13:44:42 ID:ieUBFzeA
>>168
うちも居るのよ。セパレーターで仕切ってたんだけど、
20cm近い凶悪ボスなんでセパレータ押しのけちゃうwww
270pH7.74:2006/07/22(土) 13:48:15 ID:ieUBFzeA
× >>168
○ >>268
スマソ
271pH7.74:2006/07/22(土) 15:40:41 ID:FUvpzapz
やっぱりさ、ディスカスの性質上、
ある程度のいじめはしょうがないよね。
でも、あんまり激しい奴はドツいてやりたくなる…

さっき隔離したワルは、怯える風もなく、堂々とエサ食ってるorz
272pH7.74:2006/07/22(土) 15:41:49 ID:SR+Wdw9Z
スレ立て乙>>1!!
273pH7.74:2006/07/22(土) 16:40:57 ID:aPtOjdh3
今頃かよ!!
274pH7.74:2006/07/22(土) 17:05:35 ID:61tCxXgV
スレ立てたのは俺です
ハンバーグシンドロームでボロボロ落ちとる
昨日数を数えたら51匹・・・元は60何匹いたっぽい。
ヤバイゾ一日一尾ペースだよOTL
275pH7.74:2006/07/22(土) 22:02:48 ID:jDdAy4rn
いまどきディスカスに20〜30万なんて価格を付けてるショップには首をかしげる。
ドイツ物であれ、ワイルドであれ、仕入れ原価を知ってしまうとアホかと…
ショップオリジナルのF1幼魚…これからどうなるか判らないシロモノを
3万とか5万ってのも何だかなあ…
まあ、ショップの信者が買って行くんだろうけど。
276pH7.74:2006/07/23(日) 00:10:57 ID:2fVsdvn6
         |ニニニニニニニニニニニ|
         |   。          ,、 | ホホウ、ネグロ川産トハ
 コレクダサイ・・・|   ||__,、      ,、 (:( | オ目ガ高イデスネ
  ̄ ̄∨ ̄ ̄.|  (⊆⊇)    (( ):))::)|  ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧_∧ .  |  (っiョc)    )::)( ::( |  ∧_∧
 ( ";´Д`) .|  ゙ー'ー' ψψ (::(..、ノノ .| (・∀・ #)
 (つ  ノつ .|;:;:;:;;;:;:;;:;:;:;;;:;:;:;;;:;r゛~"~゛ヽ:;:|⊂( 店⊂)
 ̄u--u. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ u--u ̄ ̄
277pH7.74:2006/07/23(日) 00:59:47 ID:2fVsdvn6
>>275
確かに、ショップによって凄い値段付けてるよね。
極端な話、ブルーダイアとかを
「クリペア産の新種ソリッドです」
「これ1個体しか採集されませんでした」
とか言って、それらしく80万くらいの値段を付ければ、
買う人いるだろうね…
278pH7.74:2006/07/23(日) 02:21:22 ID:wPZ+xtL1
スレ立てたのは俺です
279pH7.74:2006/07/23(日) 17:49:20 ID:TWZVt+oV
2匹が白フンするようになり、2週間拒食…隔離治療始めました。
本水槽もフラジール少なめに入れて、駆虫ハンバーグ与えて予防。

最近、薬に頼りすぎな希ガス…
でも、一度うまくいった治療法をどうしても踏襲しちゃう。
280pH7.74:2006/07/23(日) 22:01:36 ID:bt18P8xh
コンナに繁殖も簡単なのにね・・ぷっ

ペアさえ入ればエンゼルより確実に沢山仔が取れる魚

そう!ディスカスは子沢山な魚!(・∀・)
281pH7.74:2006/07/23(日) 23:47:13 ID:7REFZyEX
>ぷっ

これさえ入れなければ十分釣れたのに・・・・・
可哀想な子・・・・・
282pH7.74:2006/07/24(月) 02:58:50 ID:jXqmPnCD
      | Hit!!
      |
      |
   ぱくっ|
     /V\
    /◎;;;,;,,,,ヽ
 _ ム::::(,,゚Д゚)::| 俺が釣られると思ってんのか!
ヽツ.(ノ:::::::::.:::::.:..|)
  ヾソ:::::::::::::::::.:ノ
   ` ー U'"U'
283pH7.74:2006/07/24(月) 07:35:13 ID:JA7IvXXm
フラジールっていくらぐらいするのですか?
284pH7.74:2006/07/24(月) 09:28:06 ID:1lRocWzr
1錠2〜300円位だったかな?
医者の処方箋が要る。
285pH7.74:2006/07/24(月) 12:33:47 ID:92/Gb9Cc
>>263
PHモニターP―1ってやつ。
かねだいで9000円くらいで買った。水替え後のPHの推移がわかる。
これを使うとペンタイプは面倒くさくって。
286pH7.74:2006/07/24(月) 13:26:36 ID:JA7IvXXm
処方箋はどうやったらもらえますか?
287pH7.74:2006/07/24(月) 15:46:29 ID:1lRocWzr
その薬が必要な病気に掛かって、
医者がその薬で治療すると判断すれば、
紙切れ(処方箋)を書いてくれます。
それを指定の薬局に持っていけば、薬を出してくれます。
288pH7.74:2006/07/24(月) 18:38:21 ID:PYC1xkns
そして自ら病気にかかったあと、自分は服用せずにディスカスに使ってあげる。この薬ばっかは誤魔化し通用しないだろうからなW
289pH7.74:2006/07/24(月) 19:32:00 ID:3cTNKhp3
>>286
風俗嬢に相談するといい。
290サムライ ◆RZPNnC7JJI :2006/07/24(月) 20:19:45 ID:DsDVFyBN
んだ!んだ!

彼女のアソコにキンカン塗ってまた塗ってぇ♪
・・赤く腫れたら藪医者に行かせる、当然、医師から
質問されるからカクガクシカジカ言うと処方されるんだが、
以前はフラジールとかなんとかいう発泡剤のようなお薬を
出されましたとシレーッと言わせるとOK(実際に行動に移した事があるオレw
291pH7.74:2006/07/24(月) 20:53:30 ID:Ew4/m6ao
>>286
黒田薬店へGO!!
292pH7.74:2006/07/24(月) 21:10:10 ID:jXqmPnCD
>>291
ワロタ
293pH7.74:2006/07/25(火) 00:23:44 ID:RQKCS7EB
次シーズンから、ワイルド飼ってみようと思います。
ブリード物に比べてワイルドの難しいところって、何かあるのでしょうか?
294pH7.74:2006/07/25(火) 12:19:00 ID:+FkL1whV
サムライに薬物相談する回数が増える。覚悟しとけよ?
295pH7.74:2006/07/25(火) 12:34:13 ID:l5KkLXbU
別に、ワイルドだから特別な飼い方というのはありません。
拒食とか寄生虫の対処を身に付けていれば問題無いです。
296pH7.74:2006/07/25(火) 15:17:47 ID:cDnvhfLq
>>291
サムライは薬局でなく不動産屋の倅だよ クロダ不動産とかいう
ググってみ 
本人が薬版に書き込んでたんだから間違えないと思うよ
297pH7.74:2006/07/25(火) 23:06:43 ID:SPco2Dtn
繁殖は改良よりズット難しいらしいね
やったことないけど
ただ自然化で食えないような栄養のあるものとかを色々上げると驚くほど化けるのが
ワイルドの肝だ!
最初の固体選びは形と赤目を気にすると良い。それ以外は飼い方によるところが大きい
298pH7.74:2006/07/25(火) 23:43:41 ID:oN6BxS13
>>297
>形と赤目を気にすると良い

形はわかるけど赤目に拘る理由は?
赤目は色が揚がりやすいとかあるん?
299pH7.74:2006/07/25(火) 23:46:20 ID:SPco2Dtn
青とのコントラストが綺麗

青が凄く出てきたとき赤目は良いなと思うよ
300pH7.74:2006/07/25(火) 23:47:09 ID:SPco2Dtn
元々黄色いハダがあるので
金目はアンマリ目立たないかもな
301pH7.74:2006/07/26(水) 00:11:24 ID:7D9PewEV
うちのワイルドが白フンしてました。あぁ…
302pH7.74:2006/07/26(水) 00:20:51 ID:aAjHTPQC
>>296
A愛Cの新店舗の物件もクロダの紹介!?

>不動産屋の倅・・・って他人様のメシを食ったことがないボンボンはこういう大人になるのか・・・納得
303pH7.74:2006/07/26(水) 00:54:31 ID:yGem+R4r
グリーン限定だけど…

ワイルドの資質は持って生まれた素質が大きい。
成魚になって、スポットやラインの出る気配がまったく無い部分から出現するのはごく稀。
選ぶポイントは、安い個体でもよく目を凝らして見て、うっすらと埋没したスポットの跡みたいなのがあるヤツ。
これは、よく見ないと解らないくらい微かな色彩の違い。
こういうワイルドを安く抜いて、じっくり水槽で高栄養なエサで飼うと、埋没してたスポットが徐々に浮き出てくる。
ある程度スポットが出た所で赤系の色揚げハンバーグを与えると、一気にスポットが出現する。
もちろん、ディスカスが健康でエサをガンガン食べてくれるのが前提。
拒食を繰り返すと、出ていたスポットが消えていく場合もあった。


…これ、俺の経験から。
304pH7.74:2006/07/26(水) 01:33:44 ID:JkekmZGU
グリーンに赤の色揚げを与えすぎると折角のイエロー地がオレンジになっちまうから
与える量が難しいね。
305pH7.74:2006/07/26(水) 13:45:47 ID:1D7zx55z
赤目ってさ…
確かに赤目の方が綺麗に見えるんだけど、
ロイヤルブルーで、全身フルラインが鮮やかに出てるワイルドって、
金目が多くない?
これで目さえ赤かったら…てヤツ。
フルラインで体型も完璧、バーチカルの乱れも無い…それで赤目だと
20万くらいするでしょ?
そんなのおいそれと買えないよね。
だったら、赤目というだけで極端に値が下がってる個体を狙うのも手かと思うよ。
306pH7.74:2006/07/26(水) 13:49:52 ID:1D7zx55z
訂正
:赤目というだけで極端に
→金目というだけで極端に

307pH7.74:2006/07/26(水) 14:46:18 ID:pDKyexDL
潟Nロダ不動産
熊本市神水1-5-10県前ビル3F
308pH7.74:2006/07/26(水) 17:15:44 ID:1D7zx55z
>>307
オメー
サムライスレ逝け
309pH7.74:2006/07/26(水) 17:49:54 ID:aAjHTPQC
隈元熱帯魚 096-383-2211 熊本県熊本市神水1丁目38-25

新店舗は不動産屋の近くじゃんかよ!
また黒田が1枚噛んでんのか?
310pH7.74:2006/07/26(水) 17:53:39 ID:0rfo5n+Z
>>309
オメー
クマモトスレ逝け
311pH7.74:2006/07/26(水) 20:41:20 ID:YpuyjXNz
A愛Cは黒田と手を切るつもりはないのか。なんか弱みとか資金的な援助でもしてもらってるんだろうか。
例の教授の件も本当なのだろうか。
良さげな魚作り始めてるみたいなのに黒田裕人さんの影がチラチラするだけで購買意欲が無くなる。

それとブロ具は当然のようにコメント不可なんだな。
クロちゃん侍にコメントされるからやっぱ無理か。
312pH7.74:2006/07/26(水) 22:43:38 ID:yGem+R4r
ウチのグリーンは、買った時赤目だったけど、
2年程飼ったら金目になってしましった…

(´・ω・`)ショボーン 
313pH7.74:2006/07/27(木) 00:04:28 ID:iOUjNvc3
色揚げだったんじゃないか
それか金魚のように退色したのか・・・
どちらにしても紫外線が多少あったほうが発色はよくなるよね。
あたりすぎると日焼けしてしまうけど
明かりは着いても蛍光灯の効用は半年で切れるので注意だ。
314pH7.74:2006/07/27(木) 01:18:31 ID:PCau8HOD
↑蛍光灯の効用?管からUV-Cが出てると思ってる人?
半年で光量半減しますって嘘をまだ信じてるの?
色揚げで目が赤くなる?
魚が日焼け?

酷い釣りだなw
315pH7.74:2006/07/27(木) 02:13:56 ID:v6xxiSRB
>>311
新生A愛CのKRB氏がクロ田とコラボレーションし作出した新個体が発売されるらしいぞ!
その個体とは青系コバルトディスカスで個体名が「サムライブルー」(爆
316pH7.74:2006/07/27(木) 09:16:27 ID:dc2SD/+R
>>315
いかにもあのバカが思いつきそうな名前だなwww
317pH7.74:2006/07/27(木) 09:34:13 ID:RODIgL9N
26℃飼いが寿命が永かった。
318pH7.74:2006/07/27(木) 10:43:12 ID:+11zaD/2
>>317
そりゃあよかったな
319pH7.74:2006/07/27(木) 13:13:16 ID:IV2tXyTV
高温飼育は代謝が活発になり、
成魚になると老化を促進するという話もあるよね。
俺の成魚飼育は28℃です。
まあ、調子いいからヨシとしよう!
320pH7.74:2006/07/27(木) 19:24:34 ID:C/jH8JPB
初めて、ディスカスを買いました。
初めて、熱帯魚を飼う者としては、かなりチャレンジしてみました。
皆さん、いろいろ教えていただけませんか?
ちなみに、水槽にはこれ1匹で、餌はアカムシとフレークのディスカスの餌なるものを購入。
温度は28〜30度。  宜しくお願いします。
321pH7.74:2006/07/27(木) 20:54:45 ID:C/jH8JPB
体が斜めになって、底でじっとしてるけど、大丈夫だろうか?
322pH7.74:2006/07/27(木) 21:07:12 ID:xWr2YhRo
ドイツディスカスは飼ってる人いますか?
LIVE CAMERA IN JAPANてサイトでライブカメラで見たら
いい感じなんですけどどうなんでしょう?
323pH7.74:2006/07/27(木) 22:56:06 ID:dhRAguvI
>>320

初めての熱帯魚…

ディスカス…

一匹…

斜め…

      | Hit!!
      |
      |
   ぱくっ|
     /V\
    /◎;;;,;,,,,ヽ
 _ ム::::(,,゚Д゚)::| 俺が釣られると思ってんのか!
ヽツ.(ノ:::::::::.:::::.:..|)
  ヾソ:::::::::::::::::.:ノ
   ` ー U'"U'
324pH7.74:2006/07/28(金) 17:48:04 ID:OA7vF/WL
ウチのディスカス、4匹拒食治療中です。
4匹中2匹は、フラジール+高温で治ったのですが、
2匹の拒食が治りません。
ストレスなのか水質なのか…
別に暗化もせず、エラも正常、元気に泳いでいるのですが、エサだけ食べません。
以前は猛烈に食べていたのですが、エサの食べ方忘れたみたいに
ハンバーグも赤虫も見向きもしません。
良い治療法ありましたら、教えてください。
325pH7.74:2006/07/28(金) 19:00:00 ID:eUlHVnn0
>>324
ヌマエビとかアカヒレとか、食欲を喚起させるような
生餌をあげてみては?
いずれにせよ、元気ならば食べはじめるのも時間の問題だと思うよ。
326pH7.74:2006/07/28(金) 19:25:31 ID:cKxAgnb5
>>324
ホワイトワームは?
327pH7.74:2006/07/29(土) 00:26:49 ID:wGId9T4f
まあ、あんまり神経質にならなくても大丈夫じゃない?
家のディスカスも、全ての個体が絶好調というのは、
ほとんどないよ。
元気ならいずれ食べる。そして他の魚が拒食になる…orz
328pH7.74:2006/07/29(土) 02:37:39 ID:JylaQWQL
水質を整えれば絶対食うよ
魚は自ら死ぬなんてことは絶対ないし、何かそうなる原因があるはず
水換えのシすぎかしなさすぎ、またはバクテリアの減少なんかを主に疑って
いってやれ。
バクテリアが足りてない。水が臭いなどの場合は一度ph4,0まで水返せずに
ほうっておく
バクテリアが増えすぎなら水換え60でバケツ2杯とフィルターをバケツに水ためてモミモミしろ
黒水はすてるな。フィルターは水道水で綺麗にしてはダメ。

まぁコンナものか
間違っても薬浴はするなよ
個人的にはニューアクアナースというディスカス用ミネラルが濃縮された塩を上げたところなかなか効くね
あら塩でも聞くかもしれんよ。ただ上に書いてあることは最低注意してやってね
329pH7.74:2006/07/29(土) 03:07:04 ID:ZUFSylba
ニューアクアナース

( ´,_ゝ`)プッ
330pH7.74:2006/07/29(土) 11:22:18 ID:RsUPbrdE
拒食で塩治療…原因が寄生虫でなく、ストレスなら効くケースもあるよ。
俺もディスカスミネラルなる塩?を使って、何度か拒食治した事ある。
たださ、アレ使うと導電率が極端に上がるから、慢性的に使うのは良くない希ガス。
まあ、治療の時の一時的な処置という事で…
Roで作った水の調整用なら常用使えるかもだけど。
331pH7.74:2006/07/29(土) 12:01:46 ID:O9IcBEmB
俺も不調なようなら60cmレギュラー水槽でコップ一杯くらい塩入れてる。
ショップで売ってる高価な塩じゃなくて、粗塩でおk。
感染症の治療、予防にも使えるしマジオススメ。

332pH7.74:2006/07/29(土) 12:52:11 ID:JylaQWQL
ディスカスって以外に塩分が高いトコにも住んでるからな・・
あと塩の道引きで川が逆流を繰り返すし

理由は良くわからないけど海からの要素ってのがアマゾンの魚には欠かせない要素なんだと思う
まえテレビ特集でやってたけど普通の魚は川に上った古代の魚が淡水用に独自の進化を辿ったのに対してアマゾンの魚のホトンドは後の時代になってから海水魚が淡水に住み着いたらしい
だからアマゾンの魚が不思議な形に見えるのは淡水の魚なのに海の魚の形態が近いからなんだって
333pH7.74:2006/07/29(土) 13:25:20 ID:wGId9T4f
聞いた事あるよ。
確かアマゾンてさ、もともと海だった所に土地が隆起して、出来たんだよね。
だから海洋生物が陸封されて、淡水に適応するように進化したって…
淡水イルカとか、淡水エイとか。
ディスカスもスズキの仲間で元は海洋生物だったから、
他の熱帯魚に比べて高い塩分濃度に対応できるらしい。
334pH7.74:2006/07/29(土) 13:33:52 ID:ZUFSylba
>ディスカスもスズキの仲間で元は海洋生物だったから、
>他の熱帯魚に比べて高い塩分濃度に対応できるらしい。

アクアスレ名物脳内都市伝説でました
335pH7.74:2006/07/29(土) 14:00:38 ID:wGId9T4f
ハナから馬鹿にするのもいいけどさ…

http://www.alto.co.jp/dk/2home/018.html
こういう意見もあります。

ディスカスが何故アマゾン水系にしかいないのか?
ディスカスの起源について、君の意見を述べてみてくれ。
まさか、何の知識も意見も無いん訳じゃないんでしょ?
336pH7.74:2006/07/29(土) 14:23:47 ID:wGId9T4f
>>334
君に言ってるんだよ?
日付変わるのを、息潜めて待ってないで、
君の意見を述べてくれ。
河口近くのアレンカーから、ネグロ川、何千キロも上流のテフェ湖まで、
何故、多種多様な原種ディスカスが存在するのか?
君をコケにするのではなく、純粋に意見を聞いてみたい。
337pH7.74:2006/07/29(土) 18:36:34 ID:9ceiUd11
そして彼はその意見に返答する事が出来ずに、日付がかわるのをただひたすら待ち続けた。
338pH7.74:2006/07/29(土) 20:28:33 ID:HjyJtk4p
もうちょっと待ってみればID変えて出てくるかも
339pH7.74:2006/07/29(土) 21:15:43 ID:ZUFSylba
種の起源と種による生息地を混同しないようにな
340pH7.74:2006/07/29(土) 21:50:55 ID:bYEGEPiL
横レス

>ディスカスが何故アマゾン水系にしかいないのか?
淡水域で分化した種だから

>何故、多種多様な原種ディスカスが存在するのか?
2種5亜種が多種多様ですか、そうですか
341pH7.74:2006/07/29(土) 22:02:53 ID:wGId9T4f
>>339
話をすり替えなくていいさ。
君が答えなきゃならないのは、
「ディスカスは陸封生物でないなら、どうやってアマゾン川流域で発生したのか?」
だよ。
苦し紛れに種の起源云々…
そういう話じゃないの判るよね?
342pH7.74:2006/07/29(土) 22:10:53 ID:wGId9T4f
>>340
2種5亜種が多種でないなら、それでもいい。
問題は、ディスカスが陸封生物なのか、どうか?
何故、河口付近から源流近くまで生息してるのか?
でしょ。
それについて、339は答えられない。
要は人を馬鹿にしてみたかったが、ツッコまれて困ってる…
が、引くに引けない…

て事でおk?
343pH7.74:2006/07/29(土) 22:32:24 ID:bYEGEPiL
>>342
>2種5亜種が多種でないなら、それでもいい。
よかねーよw 2種だぞ2種

それはそれとして、藻前はもう80000回ほど>>334を声に出して読み返せ
物凄い根本的なところで間違ってんぞ
多種多様云々もそこからきてるんだろうがな
344pH7.74:2006/07/29(土) 22:44:38 ID:wGId9T4f
>>343
サムライ君、携帯とパソでの自演はもういいよ。
判らないみたいだから。
じゃあ、質問を変えよう。
334の書き込みな。

>ディスカスもスズキの仲間で元は海洋生物だったから、
>他の熱帯魚に比べて高い塩分濃度に対応できるらしい。
アクアスレ名物脳内都市伝説でました


上の3行だが、何処がどう都市伝説なのか、説明してみてくれ。
345pH7.74:2006/07/29(土) 22:50:43 ID:wGId9T4f
>ディスカスもスズキの仲間で元は海洋生物だったから

この部分が都市伝説と言うなら、ディスカスはスズキ科でなく、
祖先は海洋生物でもない。という事だろ?
つまり、陸封でも遡上したのでもなく、アマゾン水系で自然発生した起源からして純粋な淡水魚
と言ってるんだよね?
346pH7.74:2006/07/29(土) 22:53:04 ID:wGId9T4f
>他の熱帯魚に比べて高い塩分濃度に対応できるらしい。

これも都市伝説?熊本で売られるディスカスは、塩に弱いのか?
347pH7.74:2006/07/29(土) 23:38:10 ID:qGe0jW99
割り込みスマソ

>>344
343はサムライじゃないと思うよ。
あいつはもっと頭の悪い文章しか書けないw
348343:2006/07/30(日) 00:05:20 ID:bYEGEPiL
>>345-346をわざわざ分けて書くか
もうね、こいつはダメだと確信した
349pH7.74:2006/07/30(日) 00:53:58 ID:L2ySj19s
>>348
客観的に見てるとさ〜
君は「1000回声出して読め」とか「コイツはだめだ」
とか、何一つきちんと答えられてないよ?

何かさ、小学生?もしくはサムライみたいだね。
350pH7.74:2006/07/30(日) 00:57:53 ID:vpxv/En5
>>349=>>ID:wGId9T4f
反論されると苦し紛れでサムライにするわけねw
で、だれも陸封説も生物学で分類されているスズキ科云々は否定してないでしょw

では、>>ID:wGId9T4fに聞きます
他の熱帯魚は高い塩分濃度に対応できないですか?
高い塩分濃度に対応できる淡水魚はすべて陸封スズキ科ですか?
他の熱帯魚は海洋生物起源ではないのですか?陸から川へ降りたのですか?
351pH7.74:2006/07/30(日) 01:03:45 ID:L2ySj19s
サムライもそうだけどさ、
自分の言う事に理論的に反論され、返す言葉がないと
すぐにキレて「こいつはダメ」としか言えないのは、
敗北宣言と同じでカッコ悪いと思う。
ちゃんと意見が言えないなら、書き込み止めればいいのにね。
352pH7.74:2006/07/30(日) 01:17:02 ID:L2ySj19s
>>350
333 名前:pH7.74 投稿日:2006/07/29(土) 13:25:20 wGId9T4f
聞いた事あるよ。
確かアマゾンてさ、もともと海だった所に土地が隆起して、出来たんだよね。
だから海洋生物が陸封されて、淡水に適応するように進化したって…
淡水イルカとか、淡水エイとか。
ディスカスもスズキの仲間で元は海洋生物だったから、
他の熱帯魚に比べて高い塩分濃度に対応できるらしい。



これに対するレスが



では、>>ID:wGId9T4fに聞きます
他の熱帯魚は高い塩分濃度に対応できないですか?
高い塩分濃度に対応できる淡水魚はすべて陸封スズキ科ですか?
他の熱帯魚は海洋生物起源ではないのですか?陸から川へ降りたのですか?


な訳だ?
wGId9T4fの何処に「他の熱帯魚は高い塩分濃度に対応できない」
「高い塩分濃度に対応できる淡水魚はすべて陸封スズキ科」
「他の熱帯魚は海洋生物起源で陸から川へ降りた」
と読み取れるのだろう?

彼は単に
「ディスカスもスズキの仲間で元は海洋生物だったから、
他の熱帯魚に比べて高い塩分濃度に対応できるらしい。」
と書いてるだけでしょう。
ちなみに自分はwGId9T4fではありませんが?


353pH7.74:2006/07/30(日) 01:28:44 ID:L2ySj19s
つまりさ

ディスカスもスズキの仲間で元は海洋生物だったから、
他の熱帯魚に比べて高い塩分濃度に対応できるらしい。
中にはディスカス同様塩分に強い熱帯魚もいる。

で間違いないかな?
淡水魚は海水魚が川w遡上、もしくは陸封され、進化して来たというのは
魚類学上の常識で、論じるまでもないですよね?
354pH7.74:2006/07/30(日) 01:31:38 ID:m5Jgj7yX
そんなクダラナイ話はこの糞スレで論じるまでも無い。
355pH7.74:2006/07/30(日) 01:40:55 ID:L2ySj19s
連スミマセン。
でもさ、せっかく飼ってるディスカスなんだから
ディスカスについてもっと知りたい…と思うのは
俺だけですか?
論ずる事なく、相手をけなし、嘲るのは
今までの繰り返しになるだけ。
356pH7.74:2006/07/30(日) 02:49:34 ID:vpxv/En5
>ディスカスもスズキの仲間で元は海洋生物だったから、
>他の熱帯魚に比べて高い塩分濃度に対応できるらしい。

高濃度の塩分に対応できる説明にはなってない、ってことで終わり
357pH7.74:2006/07/30(日) 07:44:21 ID:1pqKw5pe
脳内妄想がソースの想像論でいつまでくだらない書き込みしてるんだ。
偉そうに薀蓄垂れているやつはソースを貼れ。
ソース無き説明はオナニーとなんら変わらん。
ここはディスカスについて語る場だ。こんな議論はなんら役立たん。
くだらない議論する暇あったら水かえした方がいい。

>>355
>せっかく飼ってるディスカスなんだからディスカスについてもっと知りたい…と思うのは
>俺だけですか?
ここまでの流れは他所の意見は聞かずに自分の頭の中の妄想を主張してるだけだろ。
今までの書き込みで説得力のある事実や新たな発見があったならこんなこと書かないよ。
358pH7.74:2006/07/30(日) 09:52:08 ID:yas3ScQ/
>322 マダレンルージュですね。
私もライブカメラをみてきになってました。
飼育しやすい気がしました。
359pH7.74:2006/07/30(日) 10:24:50 ID:b3948tRl
WAオワタ
360pH7.74:2006/07/30(日) 10:57:44 ID:LWyL9oIn
1.ディスカスについての初歩的な質問→そんな事自分で調べろ!質問厨は来るな!

2.ディスカスについての薬の質問→俺の言う事だけ正しい!他は間違い!

3.ディスカスの生態についての書き込み→ソース出さなきゃ全部脳内妄想!そんな議論はするな!


書き方見てると大体同じ人が言ってるよね。
これじゃディスカスに関する書き込みは何もも出来ない。
匿名掲示板なのだから、もっとざっくばらんで良いのでは?
361pH7.74:2006/07/30(日) 11:06:42 ID:QEX2tQRk
デイスカスの飼育は簡単だからしようがないさ。
こんなに簡単に飼える魚は他にはないぜ。
デイスカス飼育を、難しく考え過ぎたらダメだ。
362pH7.74:2006/07/30(日) 19:57:01 ID:L2ySj19s
1年で2週間だけ外出する、超ヒッキーな亀w
363pH7.74:2006/07/30(日) 20:04:35 ID:PKP72PMk
>>362
なんだ?誤爆か?
364pH7.74:2006/07/30(日) 20:06:36 ID:L2ySj19s
スマソ。
アクアなTVを知らせる〜
のレスを間違えました。
365pH7.74:2006/07/30(日) 20:08:47 ID:L2ySj19s
で、WAオワタて本当?
ワイルドアマゾンだよね?
366pH7.74:2006/07/30(日) 23:12:37 ID:dn1dV9zt
熊本の某店のロゴに酷似
KRBさんパクった!?
それとも逆!?

ttp://www.aiko-sekiyu.co.jp/

367pH7.74:2006/07/31(月) 00:47:02 ID:1Ec1wyXc
>>365
HP見てきなよ
>>366
正露丸に比べれば大した事はない。
368pH7.74:2006/07/31(月) 00:52:25 ID:fM9SrtC8
>>362>>364
ID:L2ySj19s
>>352
>ちなみに自分はwGId9T4fではありませんが?
369pH7.74:2006/07/31(月) 07:51:49 ID:xrDaKalY
個人にはもう売らないって事?WA
370pH7.74:2006/07/31(月) 09:51:06 ID:xrDaKalY
赤虫形状ハンバーグって全然色揚がらないね
1,500円の赤揚げなのに
371pH7.74:2006/07/31(月) 10:08:12 ID:wWODGtfJ
>>368
わざわざ日付変わるの待って粘着すんなよw
どう考えたってディスカスはスズキ目カワスズメ(シグリット)科だし
塩水浴に強いのも曲げようの無い事実だろ?
私怨だけで事実を捻じ曲げるなよ。
360が言うように、お前に粘着されるのが嫌で、
皆気軽に書き込めないんだよ。
お前のおかげで過疎化してんじゃねーか!
第三者から見て、激しく不快なんだよ。
372pH7.74:2006/07/31(月) 17:44:25 ID:BUxsKF5r
シグリットw
373pH7.74:2006/07/31(月) 20:32:39 ID:fM9SrtC8
>>371
オツカレサマ
>わざわざ日付変わる待ってID変えて
>>362>>364
ID:L2ySj19s
>>352
>ちなみに自分はwGId9T4fではありませんが?


【TV】アクアなTV番組を知らせるスレ5【テレビ】
159 名前:pH7.74[] 投稿日:2006/07/29(土) 00:34:29 ID:wGId9T4f
ちょっと底まで…
スゲエ蛸だね。

177 名前:pH7.74[sage] 投稿日:2006/07/30(日) 19:58:35 ID:L2ySj19s
1年で2週間だけ外出する、超ヒッキーな亀w

193 名前:pH7.74[] 投稿日:2006/07/30(日) 23:33:32 ID:L2ySj19s
オワタ…
無性に水換えがしたくなった


句点の付け方に特徴があるのなw
374pH7.74:2006/07/31(月) 20:50:38 ID:kxl2/v4H
>>373
馬鹿サムライもいい年して句読点の使い方を知らないぞw
375pH7.74:2006/07/31(月) 21:06:44 ID:t9mOR/80
>>373
粘着厨認定されますた
以後スルーで
376pH7.74:2006/07/31(月) 21:39:17 ID:COP0B0R3
>>358
これ見たんですか?
ttp://www.livecamera-in-japan.com/
377pH7.74:2006/07/31(月) 22:12:01 ID:GZarfp2q
>>374
あのバカは多分、句読点という言葉すら知らないと思うw
378pH7.74:2006/07/31(月) 22:52:03 ID:kxl2/v4H
>>376
なおさん、サイト主に迷惑がかかるのでここで取り上げることは辞めてください。
379pH7.74:2006/08/01(火) 00:10:43 ID:NlY031Mc
皆さん、PHメーターはお持ちですか?
380pH7.74:2006/08/01(火) 00:26:35 ID:3sBwJ/Y3
ディスク愛好家として最低持ってないと行けないものですよ
経験をつんでいくと水の臭いとか魚の色とかで管理できるようになります
でも最終的に本当に手が詰まるとヤッパリ玄人もPHメーターに頼ります
ビギナーはコマ目に測ってデータを蓄積してくためにもぜひ買いましょう
381pH7.74:2006/08/01(火) 07:16:43 ID:NlY031Mc
やっぱり必要なんですね。ありがとうございます。
382pH7.74:2006/08/01(火) 15:19:49 ID:hCAOfFaQ
俺は原種飼育してるけど、ずっと感だけで水換えしてる。とは言っても2、3日おきに糞掃除と一緒にしてる状況だけど。それでも調子は最高にいいぞ?あんまり難しく考えるとキリが無いからな。まああくまで俺的だけど。
383pH7.74:2006/08/01(火) 17:07:39 ID:jBkk60WU
あぁ この板でやっと同士が見つかりました。
感でやってる人は多いと思われるも、この板では管理飼育をされておられる方が多いので諦めていました。
また「感」を文字表現するのは大変に難しいが故にググっても
そういう飼い方をされている方のHPやブログはほとんどなし…。

かく言うオレもかれこれ15年以上、自分の感だけでやっているわけですが
幸い白点病以外の病気になった事がなく、この板でも度々話題になる病気やそのための
薬の事、PHや亜硝酸濃度の話題についてはさっぱり分からない有様。
病気にならないからそういうものには縁がない。

こういう事を書くと日々キチンと水質検査をされ、飼育の為に様々な設備投資と
労力を注ぎ込まれておられる方々に
「お前のそういう飼い方は邪道だし、ただ運良く飼えているだけ!」と
弾劾裁判のごとく物凄い勢いで罵声を浴びせられそうです。
この板を荒らす原因になるのではとビクビクもんです。
384pH7.74:2006/08/01(火) 17:11:25 ID:jBkk60WU
でも>>382さんという同士(かってに同士にしてすいません)が見つかって嬉しかったから書き込みました。
途中で送信したりして、モチつけオレ。

385pH7.74:2006/08/01(火) 17:41:08 ID:J38wFigb
俺はPH計やら試薬で管理していても時々拒食になるよ

自信無くしたorz
386pH7.74:2006/08/01(火) 19:31:04 ID:WehGqExg
別にさ、利益を求めたことじゃないんだからお金を掛けようか掛けまいがどっちでも良いよ。
水質を測るのも楽しみな人もいると思うし。

上で感だけで管理してるように書いてるけど玄人になったが故に試薬やテスターでは測れないほんの僅かな個体の表情や仕草で
魚の状態が無意識的に判断できる目が養われているんだと思うよ。
当たり前すぎて本人には適当に管理してるように見えても、素人から見たらきっと驚くような管理かもしれないよ。
それに2,3日ごとに水かえしてるって時点で適当には思えないw
立派な管理だと思いますよ。
387pH7.74:2006/08/01(火) 20:18:14 ID:hCAOfFaQ
自分もあんなレス付けたら、飼育云々言われるもんだとばかりおもってたんで、、、383さんも同じでしたか?我が家では導電率等も計ったことないですよ?wそれから386さん、我が家では水換えは欠かしてませんが、きっと魚達が飼育環境に慣れてくれただけだと思いますね。
388pH7.74:2006/08/01(火) 23:55:43 ID:i+68+4jE
PH計は絶対必需品とか薬漬けを推奨していたサムライはディスカス初心者だったのですね?
389pH7.74:2006/08/02(水) 00:01:54 ID:i+68+4jE
でもさ、15年以上拒食も黒化も尾腐れもエラ病も寄生虫も一度も無いって本当?
390pH7.74:2006/08/02(水) 00:20:52 ID:2Q8v9Lrv
>>389本人がそう言うんだからいーじゃねえか
もっとも俺は白点だけはかかった事ないがw
391pH7.74:2006/08/02(水) 00:24:33 ID:rih++IFH
気がつかないうちに治ってたりしてな・・。
私は時々PHを計ったりテトラの5in1試験紙で検査してます。
まだ1ヶ月ちょっとの初心者ですから。
まぁ、10万もするディスカスを飼ってるような方は水質にも真剣になるんだろうなぁ。
392pH7.74:2006/08/02(水) 00:24:56 ID:T8SA6vYd
感は大事ですけどねw
でもコレだけはいっときたいのですが、
絵を習うのと同じように
基本を押さえてからの感と何となくでやってる感は大分違いますからね。
hpで感のみの飼いかたを進めないのは其の後の飼育の上達がまるで違うからです
また幼魚管理などにも応用が利きます。
とにかく基本の知識をいれてもらえると今まで断片的にあった知識が一つの糸でつながったような気になります
そうすると後は経験をつむだけで水質を自由自在に換えられるようになるわけです


それとph降下上昇剤どちらも魚に害があります。また魚を入れた状態で大量の投薬をするとphが変わりすぎて
phショックを誘発します。ディスカスは腹がパンパンになって死ぬ
また見てくれのphが変化しただけでは根本的に水が奇麗になっていません
phと言うのは実は水質とは関係ないのですが水質の悪い水というのは大概phが低くなるのである一つの目安にしているだけです。
phの高い水でも水質は悪くなりますしそうすれば魚も死にます。
だからサンゴやph維持薬を安易に入れてしまうとディスカスが産卵できなくなったり死んでしまったりするわけです
色々と難しく考えてしまうかと思いますが見てくれの名前に騙されてるだけです。
単純に濃くなったからショックを起こさない程度に薄める程度にかんがえていればいいのです。
濃くなったのが判るようになるために魚を普段から良く観察して
調子のいいときの様子と逆に悪いときの様子を出来るだけリアルに覚えとくといいです
あとバクテリアの繁殖していない水の臭いを覚えれば体外の魚は飼えます

ちなみに僕は上部フィルタとスポンジフィルタ使ってるだけなので特殊な知識は要りませんよ
フィルタを加工していくのはディスカスとはまた別の種類の趣味ですね
393pH7.74:2006/08/02(水) 00:39:06 ID:2Q8v9Lrv
俺はマメに飼育ノート書いてる
PHと水温、それにフィルター掃除の後に計るアンモニアや亜硝酸とか毎日のディスカスのエサ食いの調子とか
気付いた事は何でも書きとめてる。もうすぐ3冊目。過去のノート見るとトラブルの時に参考になる
394pH7.74:2006/08/02(水) 02:53:13 ID:HffSJ5Vk
395pH7.74:2006/08/02(水) 09:20:24 ID:XAhA4gMR
ディスカスで白点病ってところに驚いた。
まぁ調子悪くなければ、PHとか別に気にしないしね。

と15年振りにディスカス再開したが、脅えまくりでどうしよう。と右往左往している俺が言ってみる。
396pH7.74:2006/08/02(水) 09:55:03 ID:eglouZLq
ディスカス歴一年ちょっとですがまだ餌をどの程度与えたらいいかわからない・・・
皆さんだったら10cmの魚7枚に対して一日に赤虫何粒くらい入れますか?
397pH7.74:2006/08/02(水) 12:52:22 ID:bi6gvSKn
すみません!早急に解るかた教えて下さい。 初心者なのにディスカスが産卵してます。 卵は水槽の底に産み落としています 先程親も食べていましたしプレコが入っています どうしたらよいのですが? 卵だけ別水槽のほうがよいですか?
398pH7.74:2006/08/02(水) 13:06:14 ID:HffSJ5Vk
>>397
そんな基本的なこともわからず2ちゃんで聞くしかないような初心者は
あきらめなさい
399pH7.74:2006/08/02(水) 13:21:13 ID:bi6gvSKn
聞いても教えてくれないならサイトとしていらないんじゃないの
400せじゃるまる ◆SEX.VM6Elo :2006/08/02(水) 15:36:48 ID:BFnSDl2x
400
401pH7.74:2006/08/02(水) 16:40:33 ID:NN4VZR5O
>>399
今回はあきらめるんだね。繁殖したけりゃ、まず繁殖用水槽準備して産卵筒入れてペアを見極めて。
知らなきゃいけない事が沢山あって、とてもこんな所で全て説明してらんない。
それにしても399はなんで威張ってるの?
402pH7.74:2006/08/02(水) 16:41:01 ID:NMQ29inV
>>397
答えは全てここにある。
ttp://www.google.co.jp/
403pH7.74:2006/08/02(水) 18:12:54 ID:zLytEslN
>>399
2ちゃんの使い方間違えてるよ
ちゃんとした知識もなく生き物を飼ってしまって
2チャンで聞けばいいなんていうおまえのような
やつには敷居が高いのよw
初心者だからといって甘えないようになw
404pH7.74:2006/08/02(水) 18:42:12 ID:Otptn/lO
>>397
そんな君にこのスレをお勧めする


http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1151389983/l50

サムおじさんはエビ、ディスカスから人生相談および危険な違法薬剤まで
何でも知ってるぞ!君は訪ねるスレをまちがったようだね
405pH7.74:2006/08/02(水) 19:35:08 ID:ao3vrE+X
>>396
成長期の魚なら食べ残さない程度に食べるだけ与える。ただし俺は赤虫だけで育てたことは無いので
あなたの質問には適さない回答かもしれない。
406pH7.74:2006/08/02(水) 23:25:08 ID:T8SA6vYd
ちょwwwwwwwwwおまえらwwwwwwww
嫉妬しすぎwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

今回はあきらめなきゃ行けないのは確かだけど
今もってる水槽が60センチ程度の大きさだったら次からは簡単に繁殖する
マズ底砂は稚魚はソルト死するのでとるベアタンクにする
次に産卵筒を入れる
フィルタは非産卵時のときのためのメインフィルタ(此処ではGEX上部フィルタを推奨
そして産卵時のためにサブフィルタ(テトラスポンジフィルタ2基設置
コレは常時稼動しておき、産卵して羽化を確認できたら上部だけ電源を切る
厄介なことを起こさないためには電灯はつけっぱなしにしておいたほうが好都合
後は卵が孵るまで親魚には餌を上げない
卵の状態のとき餌を上げると食卵の可能性が高くなる
稚魚飼育は又別に聞け。と言うか自分で調べろ。
ガンガレよ
407pH7.74:2006/08/02(水) 23:32:28 ID:T8SA6vYd
言い忘れたけどペアは他の水槽用意して移すんじゃなくて
その水槽から他の魚を取ってね。ペアが解消されてしまうから
プレコはいらないので他の水槽に入れろ
あと体着四日目でやっと灌水が出来るようになるので出来るだけ餌は少なめに
1口2口やれば十分生きる
408pH7.74:2006/08/02(水) 23:33:46 ID:zLytEslN
>>406
とりあえずおまえは漢字勉強して来い
409pH7.74:2006/08/02(水) 23:39:55 ID:T8SA6vYd
羽化⇒孵化だろ?
と言うかブラインしてると2チャンで一々変換まで気にしないんだよ
特に2チャンではどうでもいい読みたきゃ読めばいいしウザイならスルーすればいい
と、397が言ってた
410pH7.74:2006/08/03(木) 14:01:31 ID:+7QIw2/E
>マズ底砂は稚魚はソルト死するのでとるベアタンクにする

「これは日本語か?」と397も言ってた。
411pH7.74:2006/08/03(木) 19:26:47 ID:RrDHBtdn
>>410
ブラインドタッチ以前のお話しだなw
412pH7.74:2006/08/03(木) 21:34:23 ID:r/ivUre4
久しぶりに熱帯魚飼育はじめて慣れてきたので
ディスカスに挑戦しようとしているものです。
なにぶん十数年ぶりなもので色々なブリード個体が
出てて何買おうか迷っています。
それで昔高嶺の花だったソリッドブルー系にしようと思ったのですが、
スポット系もかなり良いと感じてきました。
迷いに迷っているのでずばり現在流行っている物ってなんでしょうか。
413pH7.74:2006/08/03(木) 21:59:28 ID:8jl4yUVZ
流行などよりも、自分で気に入って物が良いと思う。
と、ディスカス初心者の漏れが言ってみる。
414pH7.74:2006/08/03(木) 22:05:45 ID:k1eItMwn
>>412
これが流行り!というのは判らないけど最近、アルビノの改良種がいいかも。
ソリッドブルーもいいですよね。ペナンの安めのヤツでも、いいのいるよ。
あと、ドイツのインディアンサマーなんかも、最近はペナン産でいいやつが出回ってる。
昔と比べて安くても良いディスカスが手に入るようになりましたね。
415pH7.74:2006/08/04(金) 00:40:24 ID:x9DUHq5g
>ドイツのインディアンサマーなんかも、最近はペナン産でいいやつが出回ってる。
>ドイツのインディアンサマーなんかも、最近はペナン産でいいやつが出回ってる。
>ドイツのインディアンサマーなんかも、最近はペナン産でいいやつが出回ってる。
>ドイツのインディアンサマーなんかも、最近はペナン産でいいやつが出回ってる。
>ドイツのインディアンサマーなんかも、最近はペナン産でいいやつが出回ってる。
416pH7.74:2006/08/04(金) 11:04:50 ID:BXcy1U6O
要はドイツブリードのインディアンサマーをペナンで繁殖してるって事だろ
417pH7.74:2006/08/04(金) 21:42:31 ID:PXXi2Sae
商品名がインディアンサマー
親が本物かどうかは誰にも証明できない。
ショップは勿論、ブリーダーでさえも。

ソリッドにそのときの流行の品種名が付けられる不思議。
アレンカーが流行ればブラウンは居なくなって猫も杓子もアレンカー。
20が流行れば20が46がはやれば46が最近はIDS,69,IDS*69とか・・・

わかりましたか?なおさん。
418pH7.74:2006/08/04(金) 22:19:52 ID:hKS1PCRi
と言うかペナンディスカスはペナンのp水質に合うように改良されてるから
相当クオリティの高いものが作れるようになってる
ムシロ多少ぞんざいに扱っても丈夫に育つアジアのディスカスのほうが上手く育てられるんじゃない?
タンチーロックとか繁殖者名がついてればホルモン剤の色揚げとかされてない信用があるから
安心して購入できるよそんなに値段も高くないし。
419pH7.74:2006/08/04(金) 22:33:21 ID:tflRiUbU
>>418
ペナンはアジアじゃないのかい?
420pH7.74:2006/08/04(金) 22:40:55 ID:PXXi2Sae
ぞんざい(なぜか変換できない)
421サムライ ◆RZPNnC7JJI :2006/08/04(金) 22:54:40 ID:S9pDMp2W
存在でしょう?
422pH7.74:2006/08/04(金) 23:15:14 ID:hKS1PCRi
だからアジアって言ってるだろ?
423pH7.74:2006/08/04(金) 23:17:06 ID:PXXi2Sae
熊本の田舎者は句読点の使い方から学び直せ。
424サムライ ◆RZPNnC7JJI :2006/08/04(金) 23:19:33 ID:S9pDMp2W
|・)ジ−
425pH7.74:2006/08/04(金) 23:40:48 ID:Mvx3JjO0
でもこいつは偽サムライだ、釣られるなヨ。
426pH7.74:2006/08/04(金) 23:41:51 ID:7TchOSCD
ディスカス飼うヤツって自分が特別スゴイと思ってるんだろうな
だから自分と違う意見のヤツに憎悪を感じるんだろうな
ディスカスが二束三文の魚に成り下がって飼育も簡単だって認めたくないんだろうな
同じ飼育者同士蔑み合ってるのはディスカススレだけw
427pH7.74:2006/08/04(金) 23:52:37 ID:PXXi2Sae
飼育は簡単。手間が掛かるだけです。
428pH7.74:2006/08/04(金) 23:53:54 ID:tflRiUbU
( ´_ゝ`)フーン
429サムライ ◆RZPNnC7JJI :2006/08/05(土) 00:02:04 ID:423PNS7a
で、?
430pH7.74:2006/08/05(土) 00:02:56 ID:JHUbShpb
417に質問何だけどアレンカー=ブラウン。んじゃその定義は?俺が思うにブルーもブラウンも変わらないと思うが。まあこれに答えられないなら上の式は成り立たないし、ブルーもアレンカーナンタラ産として売られてる可能性はあるって事だな。
431pH7.74:2006/08/05(土) 00:15:37 ID:ZDd4o/yf
417で書いたブラウンってのは昔入門用に売ってた香港やらのブリード物の事だ。
アレンカーって赤い魚が人気が出たからそのブラウンに色揚げ処理して「アレンカー」を
量産したって昔話を書いただけよ。

本物偽者はどうでもいい話だ。プライドの無い世界だからな。
432サムライ ◆RZPNnC7JJI :2006/08/05(土) 00:35:54 ID:423PNS7a
>本物偽者はどうでもいい話だ

おそらく見分けるだけの能力がないからだろアンタ。
そんな話かたってな。
433pH7.74:2006/08/05(土) 01:45:48 ID:uLebKBOh
正直に言えばペナンの22Sと22S JPの違いはわからないなw
434412:2006/08/05(土) 02:18:15 ID:7HBEjcz/
様々なレス有難う御座います。
確かに現状通り名で呼ばれているディスカス達は
ちょっとスポットが違うだけで様々な新種として販売されていて、
結局自分の気に入ったものを飼うというのが最上であると感じました。

とりあえず結構気に入ってさらに安く手に入ったので
オリエンタルドリームとドラゴンキングにしました。
今後とも宜しくお願いします。
435pH7.74:2006/08/05(土) 16:19:55 ID:deURhUyS
ディスカスを生き餌で育てている人いますか?

グッピーの稚魚やアカヒレ、メダカ・・・
これらにビタミンたっぷりの餌をやった後ディスカス水槽に放せば、理想的な完全食になると思うんだけど。
436pH7.74:2006/08/05(土) 16:27:48 ID:GegRIKei
皆さんパワーハウスは使っていますか?
437pH7.74:2006/08/05(土) 16:34:51 ID:8bx8Y4lF
>>436
水作Mでも十分なのでちなみにろ材は無印

>>432
ペナンはどうでも良いとしてサムライは熊本産?
438pH7.74:2006/08/05(土) 17:53:35 ID:s23mtoVo
>>435
生き餌は精神的に耐えられないのであげた事ないです。
だからエンドリやアロワナは絶対飼えないだろうw
アロワナの一生の為に何百の魚を殺す事になるのかと考え
それを人間が意図的に行うのは地獄に落ちそうな気がする。
でも養殖の刺身や焼き魚はウマイ〜!
439pH7.74:2006/08/05(土) 17:59:02 ID:s23mtoVo
>>436
パワーハウスなんぞ使わなくてもPHガンガン落ちる
濾材はやはり無印。シポラックスと効果変わらないのに激安。
440pH7.74:2006/08/05(土) 18:12:24 ID:GegRIKei
無印って無印良品の事ですか?
441サムライ ◆RZPNnC7JJI :2006/08/05(土) 19:13:36 ID:423PNS7a
わお〜! なんてこったぁ〜 (σ・∀・)σィェァ
442pH7.74:2006/08/05(土) 20:09:16 ID:s23mtoVo
某ショップオリジナルの無印
10L単位で売ってた
価格はシポラックスの1/3くらい
ガラスじゃなくセラミック

後は…ひ・み・ちゅ
443pH7.74:2006/08/05(土) 20:57:46 ID:GegRIKei
レスどうもです。パワーハウスも無印も、大差はないんですねぇ。飼ってる一匹が拒食になってしまって…水質かな!?と思ったので聞いてみました。薬は使いたくないんですけど、何か良い方法はないですかね?隔離してみるかなぁ…
444pH7.74:2006/08/05(土) 21:20:17 ID:s23mtoVo
水質が原因だとして、パワーハウスに変えても多分根本的解決にはならないよ
それだったら濾材を飼育水で洗ってみたりウールを新しいのに変えてみては?
拒食の原因だけでも
イジメによるストレス
水質等の環境悪化からくるストレス
エラ寄生虫
腸内寄生虫
細菌性の疾患
などなど、様々なケースがあるから見極めは難しいけど
早期治療なら治りも早い
長引くとエサにも仲間にも関心が無くなり
やせ衰えて水槽の上の方で亡霊のようにボーッ浮かんでいるだけになる
こうなったらヤバ過ぎる…それはそれは恐ろしい光景じゃて
445pH7.74:2006/08/05(土) 21:40:40 ID:GegRIKei
なるほど!とりあえず濾過材を洗ってみます。でも、寄生虫や細菌性だとしたら、薬浴はやむを得ないですね。
色々有難うございます。
446サムライ ◆RZPNnC7JJI :2006/08/05(土) 22:59:48 ID:ulApuXu4
神経質なんだよディスカスはな。
んな簡単なことで解決するかぁー無知印!
447pH7.74:2006/08/05(土) 23:02:24 ID:kV5ndSxY
↑失笑ハッタリカキコのヘタレニート・ゴキブリが見事に惨敗〜〜〜〜♪

ウヒョヒョヒョヒョヒョ〜〜〜〜〜w
ブヒャヒャヒャヒャヒャヒャ〜〜〜w

笑い過ぎてハライテ〜〜〜〜〜〜〜wwwwwwwwww
448サムライ ◆RZPNnC7JJI :2006/08/05(土) 23:03:43 ID:ulApuXu4
↑おまえトロイんりゃうか_?w
449サムライ ◆RZPNnC7JJI :2006/08/05(土) 23:05:02 ID:ulApuXu4
ちゃうか・・・w
450pH7.74:2006/08/05(土) 23:48:46 ID:x9Tg6m7g
>>447>>448>>449
偽サムライ?他スレ同時間書込みとID違う
本物も偽も無いだが

255 :サムライ ◆RZPNnC7JJI :2006/08/05(土) 23:08:39 ID:ulApuXu4
確かに夏である

シツコくて頭がアレだな
おじさんもアレになりたい
256 :サムライ ◆RZPNnC7JJI :2006/08/05(土) 23:11:38 ID:ulApuXu4
つか、なんだアノ馬鹿?w
梅だお|←この野郎ってこったぁー

451あき:2006/08/05(土) 23:56:53 ID:5JRwmEXW
>>444キミ、よくわかってる上にオモシロイね
ファンになってもよかですか?
452pH7.74:2006/08/06(日) 00:01:24 ID:wKCKSUBO
>>450
全部クロちゃんで良いよ
453サムライ ◆RZPNnC7JJI :2006/08/06(日) 00:03:20 ID:ulApuXu4
256 :サムライ ◆RZPNnC7JJI [sage!age!] :2006/08/05(土) 23:11:38 ID:ulApuXu4
つか、なんだアノ馬鹿?w
梅だお|←この野郎ってこったぁー


257 :pH7.74 :2006/08/05(土) 23:33:22 ID:hWQPbi4d
とりあえず暑い


ここまでコピペせんかい負け犬さん
454pH7.74:2006/08/06(日) 00:19:27 ID:spCQ/erj
サムライさんがカキコすると、板が荒れるのでカキコしないで下さい。
455444ですがなにか?:2006/08/06(日) 00:34:38 ID:d4AtZJr1
>>451
おう!いつでも俺の胸に飛び込んで恋〜
九州女は情に厚いから好きだぜ!
最近の九州男児は見ての通りネチイからなー
東京ラブストーリーな俺の方が断然カラッと爽やかさ

お台場の夜景が見える俺様アクアルームでキミと乾杯…
車はキャロルだけどな!
456pH7.74:2006/08/06(日) 01:06:27 ID:GyfuU5M3
まじ質問。
2・3日前からディスカスが下向き(潜ろうとしているような、いないような・・・)
から逆さの姿勢になっています(横向きにはならない)
黒変、白糞、粘膜過多なども無く、外観は至って健康なのですが・・・
環境は40cmの2尾飼育、上部濾過で、過密というか、水流少な過ぎなのは分かっておりますが、
小まめな手入れで3年間、何の病気も無く過ごしてきました。
原因、対処法など分かる方いますか?
ちなみに現在は、粘膜保護剤を大目に添加、えさ控えめの30度で様子を見ております。
457444ですがなにか?:2006/08/06(日) 01:19:20 ID:d4AtZJr1
>>456
浮き袋障害の可能性が高いな…
水位をディスカスの背ギリギリまで下げ矯正する手もあるが、なかなか治らない
以前ここで浮き袋障害になった人がいたけど、そいつは針刺して空気抜いたが結局死なせてしまった
完治は難しいから覚悟しといた方がいいかもしれない
458pH7.74:2006/08/06(日) 01:26:49 ID:GyfuU5M3
>>457
サンクス、自称中級者の腕で静かに見守ってみます。
459pH7.74:2006/08/06(日) 04:28:25 ID:DLUKT4pG
ずばりショップのディスカスハンバーグでおすすめはどこでしょうか
460pH7.74:2006/08/06(日) 04:39:39 ID:HSdCqTIS
>>459
それはなかなか難しいというか微妙な質問だ
どこを書いても宣伝乙と言われかねないw
461pH7.74:2006/08/06(日) 09:24:24 ID:yj++sSqX
:サムライ ◆RZPNnC7JJI :2006/08/03(木) 08:48:40 ID:gOaz9Ckl
日本人にはサムライ魂があるでしょう?
みなさんこっちにも参加&拡散&テンプレ入りお願いします。

★TBS放送免許剥奪運動応援連判状スレ★
http://yy28.60.kg/test/read.cgi/demo/1154539400/

8/5の秋葉原・赤坂・赤坂見附ビラ配り&携帯署名OFF、8/15の靖国神社ビラ配り&携帯署名&参拝OFF&ミニ集会&デモ行進&街宣OFFに参加したいけど行けない、という方、連判状に参加して売国放送局に怒りをぶつけましょう!

板違いすまん。。

サムライとりあえず氏んで。
462pH7.74:2006/08/07(月) 08:24:42 ID:cmWO0jOS
燐酸のあのヌルヌルはディスカスに大丈夫なんだろうか?
463pH7.74:2006/08/07(月) 17:56:28 ID:f6q8aGvi
何でも物には限度ってもんがあるだろ。んなくだらん質問するなよ!と釣られてみる。
464pH7.74:2006/08/07(月) 22:31:43 ID:d4AtZJr1
燐酸、PH降下剤、ピートモス…初心者の頃は色々使ってみたけど
そんなもの使わなくなってからの方がディスカスの調子よくなった
高PHでも慣れれ問題ないよ
逆にPH下がり過ぎるの止めたいw
465pH7.74:2006/08/08(火) 00:05:09 ID:84OAfv75
なんだかエラ病になったみたい…塩で治りますかね?それともエルバージュが良いですかね?初めてなので、どなたかアドバイスをお願いします。
466pH7.74:2006/08/08(火) 12:22:29 ID:bLcKQrKM
燐酸はヌルヌルしてますがあれを水に溶かして使ってデスカスに影響無いのでしょうか〜?
467pH7.74:2006/08/08(火) 12:50:33 ID:qxb+WqEz
>>466
化学の本読んで勉強しれ
468pH7.74:2006/08/08(火) 13:02:46 ID:bLcKQrKM
黙って教えろや。
469pH7.74:2006/08/08(火) 13:03:36 ID:bLcKQrKM
無理か。
470pH7.74:2006/08/08(火) 13:33:25 ID:O/FvENqH
夏だねぇ
471pH7.74:2006/08/08(火) 22:55:26 ID:6o058be8
ディスカス水槽にはたっぷりの櫨材に砂糖添加。
これで硝酸も抜ける。
472pH7.74:2006/08/09(水) 10:26:31 ID:dP2cjdyb
最近ヒレがところどころ白っぽくなってきたと思っていたら
切れ目が入ったり溶け出したりしてきました。これってヒレの病気なんでしょうか?
病気になったことが無いので対処に困っています。
473pH7.74:2006/08/09(水) 11:20:06 ID:BjkJc8nu
>>472
多分尾腐れ病ですね。
細菌性疾患用の魚病薬で治ります。
ウチはグリーンFゴールド規定量で1週間ほどの薬浴で治りました。
完治すればやがてヒレは再生します。
474pH7.74:2006/08/09(水) 15:29:58 ID:SsUvsVNa
>>472
PH下がり過ぎじゃないの〜?
475pH7.74:2006/08/09(水) 18:40:15 ID:zGd3f1P1
まったくもって同意。水が汚くなると発症しやすいから水換えはこまめにな。
476pH7.74:2006/08/10(木) 00:52:59 ID:iyroeM4K
こんばんは、さっそくなのですがブリリアントブルーディスカスを一匹買って二日目人口飼料を食べてくれません。ディスカスに人口飼料を食べさせるにはどのように餌付けすればイイのでしょうか?
環境
60水槽 エーハイム2213 スポンジフィルター付、水草多め ライト4灯生体ネオン10ミナミ6チエビ15飛狐4オトシン2
備考 冷凍アカムシは少し食べてくれました。
ネオンは別水槽に移す予定 オーバーフロー設置予定 ディスカス一枚もしく二枚増やす予定です。 長文、携帯から失礼しましたm(__)m
よろしくお願いします。
477pH7.74:2006/08/10(木) 00:54:42 ID:yskr4RTV
>>476
ディスカス以外全部窓から投げ捨てた後に
ディスカス10匹買ってきていれとけ。
478pH7.74:2006/08/10(木) 01:05:52 ID:cykbO16w
夏だねぇ〜
>>477←アフォが湧くねぇ〜
479pH7.74:2006/08/10(木) 01:32:30 ID:iyroeM4K
476です。
レベルが低い質問をしてしまって申し訳ありません。 自分も調べてみたのですが クリルを試してみようかと思います。アカムシは消化不良の可能性があるようなのでアカムシ、ハンバーグ以外でメインの餌になればなアorz あっ追加→人口飼料はひかりクレストディスカス用です。
480pH7.74:2006/08/10(木) 01:37:32 ID:6qwBkmKU
>>479
ネオンテトラはディスカスフード食べるんでしょ?
そしたらディスカスもそれを見て学習して直に食べるようになるよ。

ちなみに赤虫消化不良は大丈夫。
481pH7.74:2006/08/10(木) 01:52:59 ID:iyroeM4K
ネオンはディスカス用のを食べます。
動きが早くディスカスが食べる前に食べてしまう場面があるので別の水槽に移動させようと思ったんです。アカムシの件を聞いて安心しました。
アカムシたべさせつつネオンも数匹残し人口飼料を気長に試す事ににします。解答ありがとう。助かりました☆
くだらない質問でスレ汚してしまい失礼しましたm(__)m
482pH7.74:2006/08/10(木) 09:34:49 ID:6qwBkmKU
>>481
おっと赤虫先に慣らせちゃうと
ますます人工飼料食べなくなるよ。
まぁがんばれ。
483pH7.74:2006/08/10(木) 16:08:49 ID:nyxnZBwS
タダの素人の馴れ合いの場になるなら此処にスレが存在する必要性はない
此処はディスカスの情報交換の場であって熱帯魚スレじゃないのだから簡単な質問スルーされるのは当然のことだ
此処もすっかり糞スレになってしまった

[素人]ディスカス質問スレ  でも作って消えてくださいお前ら
484pH7.74:2006/08/10(木) 17:03:02 ID:wYuCMweX
>>483
サムライが現れた時点で既にここはクソスレ決定。
今頃何言ってんの?
485pH7.74:2006/08/10(木) 17:25:01 ID:Y7x/W/3W
↓これ、ここのテンプレだぞ?

原種、改良品種、全てのディスカス総合スレッドです
育成の問題からブリードに到るまで丁寧に御答え致します。
皆さん楽しく!【熱帯魚の王様ディスカス】語りましょう!!

481の質問は、ディスカスを水草混泳水槽に入れてうまくいかないから
聞いているのでは?

>>483オマエが
[プロ]ディスカス上級!?スレ[プゲラw]
でも作って消えれ  
486pH7.74:2006/08/10(木) 17:30:35 ID:cykbO16w
>>483
何様?w
てか、>>476のことを言ってるのならスルーできずに煽ってるアフォが>>477
糞スレにしたくないと思ってるなら煽らず普通に答えるか誘導しやればいいだけだろ
それができないなら放置すればいい

ここはオープンな掲示板であってテンプレにベテラン限定などと
書いてないんだからマニアも初心者も書き込んで良い場所だと思うぞ
それともディスカス飼育はベテラン飼育者だけのものとでも言うのかいな?
飼育歴が浅くてもディスカスに興味を持って飼育初めてもいいだろ

ちゃんと質問してるんなら受け入れてあげるくらいの器量もてよ
487pH7.74:2006/08/10(木) 17:30:40 ID:nyxnZBwS
そういう開き直りが此処を糞スレにする
大体サムライをスルーすれば対処できるものを一々煽り立てた奴は誰だ
此処はサムライの話をするところじゃない。
それに自分の立場が悪くなるとスグサムライよりはましだろ?という理論を性懲りもなく論ずる奴がいるけれども
心の底からあきれ返る。
自分が小学生とか中学生とかいわれたくないならば1に書かれたルールを守れるようになってから
此処にきてくれ

サムライと言う単語そのものを禁句にすべきだ
488pH7.74:2006/08/10(木) 17:33:13 ID:nyxnZBwS
カス飼育者の飼育方法など参考にもならんと言ってるんだよ
はっきり言って番汚し
ランクわけをして情報の精度を上げたほうが初心者も上級者も役に立つスレになる
489pH7.74:2006/08/10(木) 18:05:51 ID:cykbO16w
>>488
飼育法なんて語ってないだろw

まあチミは自分の意に沿った掲示板をさっさと立ち上げた方がいいなw
ここはチミのような素晴らしい人の来る場所ではないよw
490pH7.74:2006/08/10(木) 18:31:38 ID:EO3E4/ff
>>487
糞スレにしてるのはオマエだよ。早く上級者スレ作れば?
そして2度と来るなw
491pH7.74:2006/08/10(木) 18:54:22 ID:3VRHctFm
>>ID:nyxnZBwS

【誘導】
ディスカスプロショップが語るすれパ−ト1
ttp://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1154284757/
492pH7.74:2006/08/10(木) 21:51:31 ID:nyxnZBwS
何で自分たちが初心者でないと言い切れるんだ?
正直言って飼育暦が長い=上級者と言うわけではない
それは勉強でもスポーツでもいえることだけど
初心者すれ作ったら格下げされると言うのなら是正する。そのほうがアンタたちの質問に答えてもらえるだろう
ディスカスはある程度上級者向きな魚なのだしお金もある程度かかる
それを初期セットで買ってる上、水換えがめんどくさいからと言ってph弄くってごまかしてるような奴らと話すのは嫌だ
そういう人からみたらディスカスは十分上級者用の魚。ある程度基礎の出来てる人間と話したいし
あと本スレなのだし此処を参考にしてる初心者がみてある程度信用の置ける内容のあるスレにするべきだと思う
明らかな嘘ばかりが飛び交い、匿名掲示板だから良いだろうと思っていられたら余りに秩序が欠けている
493pH7.74:2006/08/10(木) 23:10:33 ID:cykbO16w
>>492

なんかスゲーのが出てきちまったなw

おまえ大袈裟杉
494pH7.74:2006/08/10(木) 23:29:59 ID:EO3E4/ff
>>492
キミはネット初心者か?こういう匿名掲示板で自分の欲求だけを通そうとするなよ
ここには初心者からベテランまで、いろんな人がいる
情報の取捨選択はあくまで自己責任で行い、あきらかに嘘と思われる許せない話なら
討論するなり、事実を書いて訂正すれば良い
ここは人に書き方を強制できる所じゃないんだよ
強制したけりゃ自分が固定IDの掲示板を作って、賛同してくれる人間とだけ書き込みすれば良い
匿名掲示板の良さは気軽に参加できる事であり、それを強制的にやめさせる事など出来やしない

「匿名掲示板だから良いだろうと思っていられたら余りに秩序が欠けている」←コレ
一番秩序に欠けているのは匿名掲示板なのを良いことに「糞スレ」「カス飼育者」などと
書き込んでいるキミやで?
495pH7.74:2006/08/10(木) 23:54:58 ID:EO3E4/ff
それとな、初期セットと言ってるのは
水槽+上部濾過+サーモスタッド一体型ヒーターの事か?
ディスカス飼育にはこれで十分だが?
意味も無く高価なオーバーフローや集中濾過買うなよ
濾過に頼らない毎日水換え中心の飼い方なら、スポンジフィルターだけでも十分だし、
仕事の都合で頻繁に換えられないなら濾過に重点を置けばよい

水換えの頻度で初心者扱いはどうだろな?
496pH7.74:2006/08/11(金) 00:39:47 ID:vWgC8Xmp
↑の奴に一言、粘着し杉。
497pH7.74:2006/08/11(金) 10:29:08 ID:5FmFcPaf
てか飼育スタイルはみんな違うし、どれが正しいとかないと思うよ!!元気で綺麗にディスカスが育て上げる事が出来ればそれでいいじゃん☆それを細かく突っ掛かる人ほど初心者なんじゃない??ペーハーだのなんだのって気にしすぎ!!
498pH7.74:2006/08/12(土) 00:03:18 ID:2DVKjQmg
nyxnZBwSは言葉は悪いが割りとまともなことを言ってると思うよ。
と釣られてみるテスト
499pH7.74:2006/08/12(土) 00:56:58 ID:o5O+3eSb
nyxnZBwS→496→498

自演乙!

ま、君の思い通り素人は書き込まなくなった

早く上級者ならではの高度な飼いかたを披露しくれ
500pH7.74:2006/08/12(土) 01:03:19 ID:OE1Fvzz6
>>499
携帯から大変だな
501pH7.74:2006/08/12(土) 01:19:22 ID:sHUciq3G
496だが499に一言、自演じゃなくまったくの別人ですが何か?誰かこの被害妄想たっぷりな人を助けてあげてくださいW
502pH7.74:2006/08/12(土) 01:34:14 ID:o5O+3eSb
グズグズ言ってないで早く上級者ならではの高度な飼育法を語れや
せっかく492が初心者出入り禁止にしてくれたんだからな
503pH7.74:2006/08/12(土) 11:44:24 ID:sIj7SbSz
孵化しても親の体に稚魚が吸着しません、
また親魚も拒否しています。どうしたらいいですか?
504pH7.74:2006/08/12(土) 12:45:35 ID:i/hg/aUp
吸着はコワいな.......
505pH7.74:2006/08/12(土) 14:37:02 ID:CPY84myp
サムライ=熊本=くろちゃん=不動産屋のボンボン
506pH7.74:2006/08/12(土) 23:03:10 ID:eS4VDHQz
>>505

=クズ人間 が抜けてるぞw
507サムライ ◆RZPNnC7JJI :2006/08/13(日) 01:46:13 ID:Nc5fkchn
ウハッ
508pH7.74:2006/08/13(日) 11:00:17 ID:7lxwz+S2
>>503 まずは水位を下げるといいとネットか雑誌で見たことが・・・。
509pH7.74:2006/08/13(日) 11:27:15 ID:ZrGqy8e5
初心者はレス禁止ですか?
どなたか♂♀の見分け方を簡単に教えてください。
510pH7.74:2006/08/13(日) 11:44:06 ID:fv5EepF0
ここはプロ気取りの初心者排他野郎と薬厨サムライの専用スレになりました
以前から居てちゃんとディスカスの話をしてた人は、みんな某BBS(固定ID)に移ってるよ
511pH7.74:2006/08/13(日) 11:51:49 ID:Wotj1MGA
>>505
別方程式
サムライ=くろちゃん=黒田=もうすぐ逮捕=今度は実刑
512pH7.74:2006/08/13(日) 12:33:22 ID:4DY7OdPz
某BBSってどこ?
513pH7.74:2006/08/13(日) 12:59:02 ID:dF3SKLOR
>>512
ここで晒したら荒されるでしょ?
熊本ショップの二の舞はゴメンだて
514pH7.74:2006/08/13(日) 22:45:23 ID:vKG5N2n5
親魚が未熟だと繁殖は上手く行かないんだよな
人間と同じで何回か子育てを経験させていくうちに次第に育仔がうまくいくようになる
焦って手を出しすぎないのが一番いい
水位を下げるのは確かに親につくが水の劣化が激しいので余り上手くない人にはお勧めしない

また、何回か子育てを成功しているペアは水質があわなくても産卵するが
子供は水質に適応できずに落ちるときがある。
ペア水槽はディスカスが元気でもこまめに水質を調整しとくことが繁殖成功の鍵かな
515pH7.74:2006/08/14(月) 17:25:18 ID:uNkaDHkh
初飼育で、3匹購入しました。
皆6センチ程の大きさです。
水槽のスミで全員ジッとして動かず、
たまに動いたと思えばつつき合いしたり、追いかけ回したりでどう見ても仲が悪いような気がします。
餌も食が細いのか、アカムシは吐きだしてしまい、まったく食べない固体もあります。

飼う前にとりあえずは飼育方法を読んだつもりでしたが…、初っ端から戸惑っています。
みなさんはどう飼ってらっしゃるのでしょうか。
516pH7.74:2006/08/14(月) 17:44:33 ID:MwoLnFdp
質問の前に飼育環境くらい書けや。水槽の大きさ・水温・ろ過装置・PH 
いつ頃購入したのか? 人工飼料も食べないの?
何センチの水槽に3匹なのか知らないけど、もっと枚数入れて怯え防げ。
人工餌も食べないの?
買ったショップで聞くのが一番良いよ。

って、>>514さんが言ってたよ。
517pH7.74:2006/08/14(月) 18:22:39 ID:uNkaDHkh
515です

30cm水槽です。
外掛フィルター、28℃固定、ディスカス用の水入れてます。
おととい買ってきました。
人工飼料はまったく受け付けません。
たまに水面でパチパチと音を立ててます…
アカムシは吐きだしてしまうものの、金魚のような大量のフンをしてます。

ディスカスの場合
枚数にかかわらず最低限必要な水槽の大きさとは何cmなのでしょうか。
無知ですみません。


518pH7.74:2006/08/14(月) 18:39:14 ID:8CcTOvUe
30センチ水槽じゃ小さすぎるような・・・・・
519pH7.74:2006/08/14(月) 20:47:55 ID:QSbsebZJ
最低限60センチ水槽があったほうがいい
大きくなることを考えて90センチを買うのもいいんじゃない?
俺は最初から90センチで始めましたよ
520pH7.74:2006/08/15(火) 00:15:42 ID:+HzHqQ1o
あっそ、自慢話はそれ位にしてくれよな。
521pH7.74:2006/08/15(火) 00:37:49 ID:PN6AWFgp
>>520
90の水槽もってるくらいで自慢話になるのかw
522pH7.74:2006/08/15(火) 00:40:20 ID:Y32FshpU
ヒソヒソヒソヒソ>>520って・・・・ヒソヒソ
523pH7.74:2006/08/15(火) 08:57:50 ID:e212u2v+
人から譲ってもらってから2ヵ月家のディスカスも端に固まってます 60p水槽ですが2匹しか居ないのに固まってるから半分でもいいのかなぁ〜なんて思っちゃう毎日です。 最近ショップで聞いてエンゼルを入れてみました。 慣れたら一緒に泳ぐみたい!
524pH7.74:2006/08/15(火) 10:56:44 ID:6UbnzyZc
うっ うわぁぁぁぁ!!!!!!!!
ディスカスとエンゼルを一緒に入れるなんて!
しかもショップ推奨でエンゼル混浴かよぉぉぉぉーっ!
525pH7.74:2006/08/15(火) 11:03:53 ID:PN6AWFgp
見事に釣られてますなw
526pH7.74:2006/08/15(火) 11:07:21 ID:e212u2v+
ディスカスとエンゼルはダメなの? 違う方法はありますか?
527pH7.74:2006/08/15(火) 14:47:26 ID:PN6AWFgp
>>526
つか、なんでエンゼルじゃなくてディスカスを増やさなかったんだぃ?
528pH7.74:2006/08/15(火) 22:00:37 ID:e212u2v+
そうですよね ディスカスの子供を増やせばよかったんですよね。 ちょっと間違った選択だったかもしれません
529pH7.74:2006/08/15(火) 22:21:57 ID:PN6AWFgp
>>528
とてもアフォっぽい釣り師ですねw
530pH7.74:2006/08/15(火) 22:37:10 ID:NK0f7fZO
拒食対策に塩水浴って邪道?
531pH7.74:2006/08/15(火) 22:43:54 ID:h6EyjSIZ
エンゼルはしっかりとトリートメントすればディスカスとの混泳に問題はありません。
エンゼル自体、拒食になるような神経質な面も無く、ディスカスはエンゼルが猛然と食べているのを見て
食欲を刺激され、競うように食べるケースも多いです。怯えも解消される場合があります。
立場的にはディスカスよりエンゼルの方が弱いため、ディスカスがイジメられる事もありません。
ショップとしては、恐らく高価なディスカスを次々買わせるより、安価なエンゼルで上手くいく方法を提案したのだと思います。
そのショップはかなりディスカスの事を知っていると思われます。
532pH7.74:2006/08/15(火) 22:54:30 ID:h6EyjSIZ
>>530
塩水浴の目的は、浸透圧を調整してディスカスの体液が外部に出ようとする状態を抑え
魚体の負担を軽減する事にあります。
淡水魚は水との浸透圧の関係上常に体液を外部に排出しており、健康な時は何でもないのですが
ストレスや病気になると体液の排出は負担になります。
塩水浴はこの負担を軽減する事で治療の手助けをするというモノです。
ですから、同じ拒食でも寄生虫等が原因であった場合、塩水浴での完治は期待できません。
533pH7.74:2006/08/15(火) 23:16:17 ID:e212u2v+
531番さんありがとうございます 初心者で何も解らないから話の中でエンゼルも飼ってる事をショップで話したら子供エンゼルを一緒にって言われて入れてみたのですがで間違った選択だったと… 出そうと思いましたがこのまま一緒に飼育して行きます
534pH7.74:2006/08/15(火) 23:30:35 ID:h6EyjSIZ
>>533
そうですね。しばらく様子を見たほうが良いと思います。
上手なディスカス飼育者の中にはエンゼルだけでなく様々な種類の魚と
水草レイアウト水槽で混泳させている人もいます。
まあ、そうなるとまた話は別なのですが…はやく元気にエサを食べてくれるといいですね。
535530:2006/08/15(火) 23:59:50 ID:NK0f7fZO
>>532
7cm程度の幼魚3匹が拒食に入って約2週間、隔離して温度を上げて6日経っています。
原因が判らないので、どう手をうって良いのかわからない状態ですが
とりあえず、少しでも魚が楽になることを期待して塩水浴を実施してみようと考えています。
じわりじわりとよく言われる0.5%までで良いでしょうか。
536pH7.74:2006/08/16(水) 00:23:30 ID:npIfKZ8K
>>535
塩水浴の場合、自分は1g/Lつまり水100Lに対しあら塩100g使います。
ディスカスの場合徐々にではなくいきなり投入しても大丈夫です。
ストレスの場合、塩を使うのも一つの手ですが他に水質や濾過の汚れのチェック
細菌性疾患や寄生虫(白糞)などのケースもあります。ディスカスをよく観察して
判断する目を養ってください。
537pH7.74:2006/08/16(水) 00:39:36 ID:sAPh5uYI
>>531
あのー教科書通りの素晴らしげな回答ではありますが
あなたはディスカスと国産エンゼルの混泳をさせたことありますか?

わたしは
今回の>>523のケースのように数併せのために過去2回やったことが
ありますが、先住ディスカスより小さい500円玉サイズのエンゼルは
ディスカスより素早く、餌取りもうまく、成長も早い、ため
あっという間に大きくなり、次第にディスカスを追い回すようになりました
そして最初に餌をつつくのはエンゼルになってしまい
本末転倒水槽になりエンゼルを隔離する羽目になりましたよ
>>531さんの話とどっちがレアケースなのかはわかりませんが、
同じシクリッドで似たような種ではあるとはいえ
他魚への攻撃性という気の荒さは数段エンゼルの方が上なので、
神経質で他魚に対しては大人しいディスカスと安価な国産エンゼルの
混泳は向いてないと思っています
538pH7.74:2006/08/16(水) 00:47:14 ID:aBO7KbTj
アホな質問すいません。
先日、ゴールデンアナコンダとドラゴンキングを購入したんですが、
水槽にいれたら見分けがつかなくなりました。
特に目立った違いとかありますか?
539530:2006/08/16(水) 02:04:04 ID:+HFtDJi0
>>536
いろいろ、ありがとうございます。
勉強と観察に力をいれつつ、とりあえず明日0.1%にしてみますね。
540pH7.74:2006/08/16(水) 08:22:01 ID:AcOQNkDs
>>538スネークスキンのディスカスってさ、ブリーダーが色々な名前を付けてるから
俺もさっぱりわからんw
アレを全部並べられて全ての名前を完璧に言い当てられる人っているのか?
541pH7.74:2006/08/16(水) 08:53:41 ID:WPYL21qI
>>537に同意だな。
周りディスカスだらけでもエンゼルはデカイ顔しやがる。
混泳は無理があるよね。
542pH7.74:2006/08/16(水) 10:18:09 ID:FX7RaGVv
それマジか?家ではどちらも成魚のディスカスとエンゼルの混浴だがエンゼルの立場は弱い、てか弱すぎるぞ?丸々と肥えた体格であの突進は恐すぎるW頑張れ家のエンゼルちゃん!!
543pH7.74:2006/08/16(水) 11:16:26 ID:npIfKZ8K
ウチは3本あるディスカス水槽のうち1本でアルタムエンゼルとワイルドディスカスを混泳させてます。
ディスカスの方が圧倒的に強いです。
確かにエンゼルの方が素早いけど、ディスカスは追い払って悠然とハンバーグを食べてます。
544pH7.74:2006/08/16(水) 11:20:07 ID:H2626PaV
家のエンゼルもディスカスには勝てないようで仲良くやってます。
545pH7.74:2006/08/16(水) 15:51:17 ID:90ABShDb
ホルマリンっていくらぐらいするんですか?
546pH7.74:2006/08/16(水) 16:19:01 ID:/No5TsQs
みなさんありがとうございます  今日、遠目で見ていたら少しずつですがエンゼルにつられてなのか泳いでいました。 人前でも泳いでくれるようになるのが楽しみです。
547pH7.74:2006/08/16(水) 23:28:20 ID:jzLK3fkC
怯えは固体の大きさに対して水槽が大きすぎるから起きる
6cm玉なら3匹30cm水槽はベストの選択だぞ
つつきあいはシクリットの仲間の特徴であり、一見仲が悪そうにも見えるが
群れの中での優劣を決めるほかに、しきりに仲間に触れることで安堵感を得ているようだ

金が無いならエンゼルかドワーフグラミを入れるのが最適だが
この場合数を増やす必要がないので1日ほど放置しておき、水槽の間取りをディスカスに判らせるほうがいい
それでも解決しない場合水草用の陶器やスイサクを置くなどして水槽内に障害物を与え
ディスカスのそばに壁を常に作ることで安堵感を与えおびえを防ぐことが出来る
548pH7.74:2006/08/17(木) 05:01:20 ID:ynkyPmiH
初めて飼った者です。
ディスカス水槽の隣りにベタ水槽を置いているので、
ベタがディスカスを見つけた途端
暴れて隣りの水槽に移動しようとするので、見えないよう厚紙仕切りを置きました。
魚は大変だと痛感しています。
でもカワユス!

夜中にディスカスを見たら、全員でエレベーターのような
奇妙な上下運動してました。
この動きの意味がずっと気になってます。

549pH7.74:2006/08/17(木) 05:17:51 ID:pdWwVpcD
>>547
>しきりに仲間に触れることで安堵感を得ているようだ

( ´゚д゚`)エー
群れを作る種の魚じゃないんだしこりゃあ嘘だろ
550pH7.74:2006/08/17(木) 11:13:13 ID:gI/KHx/9
では何故単体、少数飼いでおびえが出る!?
551pH7.74:2006/08/17(木) 12:43:15 ID:5XkA6P3X
>>548
ディスカスVSベタの試合を見てみたい気もする…

実は家ではショーベタをディスカス水槽に入れてみた事があるのですが
まったく喧嘩しませんでした。すぐやめたけど。
552pH7.74:2006/08/17(木) 13:07:42 ID:pdWwVpcD
>>550
だから安堵感からじゃないっての
553pH7.74:2006/08/17(木) 19:38:38 ID:BVtbjktQ
ホルマリンを使用したら、危うく全滅しかけた。
あれって魚の粘膜も取っちゃうんですね。気をつけねば。
554pH7.74:2006/08/17(木) 19:44:06 ID:G70suZBz
>>553
使用量と薬浴時間に注意やで!
というか、数年前からホルマリンは使ってないなあ
エラ吸虫ならマゾテンの方が安心だし効く気がする…俺的に
555pH7.74:2006/08/17(木) 20:24:21 ID:BVtbjktQ
マゾテンですか!
次からそっちを使った方が良さそうですね。
ところで、フラジールって何処で購入されてます?
556pH7.74:2006/08/17(木) 21:11:58 ID:WIOUWsxk
557pH7.74:2006/08/17(木) 21:18:26 ID:F2ejcqGo
558pH7.74:2006/08/18(金) 09:31:50 ID:GsYvgV8g
HB101ってどうなの?
かなり眉唾なんだけど。
559pH7.74:2006/08/18(金) 12:46:41 ID:lgpUhpKh
>>558
その大腸菌おれ使ってるよ。
560pH7.74:2006/08/19(土) 16:14:42 ID:1QZ6TnTS
大腸菌が入っているの?

そしたら俺のウンコを少し水槽に入れても同じってこと?
561pH7.74:2006/08/19(土) 19:03:24 ID:co+F0KHP
スカラレエンゼルとグリーンさんの混泳
562pH7.74:2006/08/19(土) 19:47:19 ID:x3la7J/h
>>560
オマエのウンコじゃダメだ
563pH7.74:2006/08/20(日) 03:55:47 ID:LXTI8vkz
うちのペアが産卵したのですが、腐ってカビてる卵があります。
勝手に除去してくれると思うのですが、
腐った卵に気付くまで時間かかりますか?
なんか広がりそうで怖くて。まあ下手に手を入れると食卵されそうで
怖いので本末転倒ですが。

それと1セット最初に生みつけた卵があるのにもう1セット生む
って事はあるんですかね。最初のはオスが見ててあとのはメスが面倒見てます。
564pH7.74:2006/08/20(日) 14:30:55 ID:XtX6rTP/
別に最終的に50個程度のこれば問題ない
水カビは取る親もいればとらない親もいる。カビが広がらなければ大して問題にならない
親に餌は上げずに体着四日目までは極力手を加えないこと
此処で手を加えて食卵の癖をつけてしまうと繁殖がさらに難しくなるから注意。
565短パンファン様倶楽部:2006/08/20(日) 14:34:27 ID:qd0s6OWH
566pH7.74:2006/08/20(日) 17:17:09 ID:BZRO7eue
最近のガラは飽きた。生き物相手に飽きるのも失礼かもしれぬが。
結局、ブルーダイヤが一番好き。

ハイボディーはキモイ。
将来は、ヒレを伸ばして優雅なディスカスを作出したい。
これをブルーでやる。
567pH7.74:2006/08/20(日) 18:08:17 ID:PvqzIBH1
つアルタム円盤
568pH7.74:2006/08/20(日) 18:59:04 ID:regTVzXA
昔、親父が本当にでかいディスカスを飼ってた
569pH7.74:2006/08/21(月) 03:26:50 ID:q/mYVq2s
父がまたディスカスに目を付け出しました。
60センチでポリプのセネガルス(10センチ位)とディスカスとの混泳って無謀かな?
可能でしたら匹数をおしえてください。。
570pH7.74:2006/08/21(月) 06:08:44 ID:0I7LNsew
>>569
また目を付けた親父に聞け
571pH7.74:2006/08/21(月) 12:37:43 ID:OK3ZK/7+
てか釣られんなよ
572 ◆SAMURAISIE :2006/08/21(月) 21:12:20 ID:JH5Dt0Um
つまらん。
573pH7.74:2006/08/21(月) 21:57:26 ID:3svyrK3N
ディスカスかわいいよディスカス
574◇SAMURAISINE :2006/08/21(月) 22:52:27 ID:a0SlcBec
>>572
お前がいるからだな・・・・
プッ(´‐ゝ`)=3
575pH7.74:2006/08/21(月) 23:53:57 ID:OK3ZK/7+
576pH7.74:2006/08/21(月) 23:54:51 ID:OK3ZK/7+
577pH7.74:2006/08/21(月) 23:56:52 ID:OK3ZK/7+
578pH7.74:2006/08/22(火) 01:07:25 ID:9Lrm50Cb
>>ID:OK3ZK/7

くだらねーな
このスレでサムライネタで喜んでるのはオマエだけ
579 ◆SAMURAISIE :2006/08/22(火) 01:58:58 ID:XUBmZTVs


ほれっ!遊び用の車だ

http://t.pic.to/5kc8c
580◇SAMURAISINE :2006/08/22(火) 09:24:53 ID:ecu010sk
定価898000円なり

お値打ち価格!!安いよ安いよ
581サムライ ◆SAMURAISIE :2006/08/22(火) 12:50:46 ID:tBE5MAeg
フルオプション.フル装備.3000ccターボ.アルティマで898000円は
あんまりでしょ _| ̄|●|||
582サムライ ◆SAMURAISIE :2006/08/22(火) 21:08:00 ID:tBE5MAeg
あ〜あ、ぶつけてしまった・・・



まじレスだ!神様こんなんアリ?
チト待てうpすっから、クソォ〜
583サムライ ◆SAMURAISIE :2006/08/22(火) 21:26:50 ID:tBE5MAeg
正直に参りました・・・。

http://u.pic.to/5lxfr



584pH7.74:2006/08/22(火) 21:36:10 ID:bYSSpdoR
どうせ逮捕されるんだろ?
クルマ壊したくらいで悩むなってwww
585pH7.74:2006/08/22(火) 22:37:07 ID:WwU7N7+u
正垣機械工業で直してもらいなよw
586pH7.74:2006/08/22(火) 22:42:25 ID:9Lrm50Cb
スレと関係ない話題は余所でどうぞ
587pH7.74:2006/08/22(火) 22:46:31 ID:BuE3ckQU
どうせ親の金で買ってもらったんだろうにw
588pH7.74:2006/08/22(火) 23:12:02 ID:rfUMYNi5
ここはチンカス達の吹き溜まりになりますた
まともなディスカス好きは全員例のBBSに居ます
589pH7.74:2006/08/23(水) 17:20:30 ID:ASxd4yvH
前から思ってたんですが、その例のBBSがどこなのかわかりません。宜しかったら教えて貰えませんか?お願いします。
590pH7.74:2006/08/23(水) 17:30:26 ID:TKeFv/Hp
>>531
一緒に飼っているけどその通りににディスカス>>エンゼルだ
591◇SAMURAISINE :2006/08/23(水) 17:55:36 ID:6nhqOjwP
>>583
580だが、正直テラワロタ
592pH7.74:2006/08/23(水) 17:57:52 ID:6nhqOjwP
>>589
たぶんミクシィのことだろ?
友達のいない引き子守には関係のないサイトだ
593pH7.74:2006/08/23(水) 19:34:13 ID:jiED1ShP
そんなに盛り上がって無いけどなw
荒らしが居ないだけまともだが時々現れる教えて君の糞トピ連発の度にメールが来るのがウザイ。
594pH7.74:2006/08/23(水) 23:03:16 ID:htTy8D+7
>>583
車に貼り付けてある紙になんて書いてあるの?
オマエが・・・
595pH7.74:2006/08/24(木) 07:29:25 ID:dNt7/E/R
898000円と言うから
ぶつけて壊してしまったじゃないかぁ!


      *修理代10万以上!!(泣く)

でしょう!良く見れば解るよ、これくらいならさ。
596pH7.74:2006/08/24(木) 13:46:23 ID:9pUo/ueQ
>>593
わざわざトピが来たらメールが来るようにしているのか。
よっぽどディスカスのことしか考えていないんだね。
ディスカス見てオナニーしてそうだな・・・。
597pH7.74:2006/08/24(木) 19:37:14 ID:q1u6Dd5j
いじめられ気味の一固体(幼魚)が、体をななめにして頭を下げ胸ビレだけで小刻みに泳ぐようなしぐさをしています。
泳ぎにくそうに、体が横になったりと心配です。
とりあえずは仕切りで隔離しましたが、なにかの異常なのでしょうか。心配です。
598pH7.74:2006/08/25(金) 12:20:56 ID:We9KlerA
あぁ、それもうダメだね
599pH7.74:2006/08/25(金) 18:27:23 ID:aqVVtnWc
>>597
水を換える。鏡を見せる。
アカムシをやる。
600せじゃるまる ◆SEX.VM6Elo :2006/08/25(金) 21:09:19 ID:l869phzt
600
601サ・・・:2006/08/25(金) 23:54:00 ID:b1pnv2yX
こっちかな・・・? 
だ、だれが来るのでしょうか?
602pH7.74:2006/08/26(土) 12:16:27 ID:eW4s0GRe
>>583
自損事故?
車両保険に入っているなら車両保険使えば?
603pH7.74:2006/08/26(土) 20:40:25 ID:On2Vfcq5
まともなディスカスの話しをしたかったらミクシーにおいで。
604pH7.74:2006/08/27(日) 03:58:43 ID:1uo0KJNo
マジな話ブルドック種って単なる奇形だよな・・・。
自分の中で信頼出来るショップが1万匹に1匹の稀少種とか書いててふいた。
605pH7.74:2006/08/27(日) 04:22:07 ID:QE6Mi8Bb
ポリプとディスカスってどっちがお金掛かる?
606pH7.74:2006/08/27(日) 09:39:41 ID:tPI22m7Y
ディスカスでしょ。

ポリプで、餌はドジョウの生き餌のみ、っていうなら話は違ってくるかもしれないけど。
607pH7.74:2006/08/27(日) 11:23:53 ID:bWipsBDD
エンゼルと一緒に飼うと餌を良く喰うよ
608pH7.74:2006/08/27(日) 13:56:01 ID:Z1btB4zZ
ディスカスのゆったりした感じは好きだが、餌食いを見るのはイライラするw
くっちゃくっちゃしていて、ハンバーグとか、食べようと近づいたときにディスカスの呼吸の口パクで餌がヒューっと遠くに飛ばしてしまい、ディスカスがそれを追いかけてまた遠くに飛ばす・・・
とか見ていると結構イライラする。

こんなに餌を食うのが下手で、よく野生で生きているなと思う。
609pH7.74:2006/08/27(日) 14:25:22 ID:H+qQCScJ
自然界には糞と餌だけが存在している訳ではない。
ある意味繊細な口使いなのは明白な事実だ。

逆に自分の無知をさらして、よく恥かしくないなと思う。

610pH7.74:2006/08/28(月) 00:35:33 ID:oSMXg5CU
ハンバーグをブファーッと吐き出して微塵になったものをプリステラが
嬉しそ〜うに食べます。
下に落下したものはコリドラスが綺麗に食べます。
611pH7.74:2006/08/28(月) 13:31:32 ID:JvyfydyQ
>>609

なぜ608程度の書き込みにそんなに噛み付くんだ?
もうちょっと余裕を持ちなよ。
612pH7.74:2006/08/28(月) 15:03:54 ID:oSMXg5CU
宿題終わらねーっ!!
もうディスカスになりてぃ。
613sage:2006/08/28(月) 16:01:28 ID:CSh4ukaC
仕事の納期キツ過ぎ〜っ!!
俺もディスカスになりてぃ。

614pH7.74:2006/08/28(月) 16:02:35 ID:PqmAwYYl
【国際】原住民、幻の魚シーラカンスを姿焼き・・・エチオピア(画像あり)
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/fish/1153686901/
615pH7.74:2006/08/28(月) 16:49:18 ID:FRr0e0Wf
>>608>>610ワロタw
分かる、分かる。(^o^;
616pH7.74:2006/08/29(火) 16:44:03 ID:GrD28+sC
初心者丸出しの質問ですが、
ハンバーグってどのくらいあげるの?
飼育環境は60センチ水槽に全長15センチくらいのディスカスを5匹です。
617pH7.74:2006/08/29(火) 17:31:01 ID:Fqcp5wLT
以前に「ここで初心者がレベルの低い話するな。上級者のみ書け」と言ったバカのおかげで
過疎化しました。初心者丸出しの質問はソイツに叩かれるだけだよ。
まともなBBS探す事を奨めます…
618pH7.74:2006/08/29(火) 17:51:02 ID:iJBnEAZi
前に書き込ませていたたきましたが、その後エンゼルと混浴させているのですがまだ大半が隅に固まっています。60p水槽に10p位が2匹です。 見てないと泳ぐのですが……何か方法ありますか?
619pH7.74:2006/08/29(火) 17:57:26 ID:kyzhAbF7
>>616 >>618
買った店に聞いたら良いやん。
特にエンゼルと混浴させてる奴。
620616:2006/08/29(火) 19:07:20 ID:GrD28+sC
>>619
了解、そうしてみます。
あとで電話しよっと。
チラ裏すまんー。
621pH7.74:2006/08/30(水) 02:04:30 ID:VbD50RRr
根本的に水がダメなんじゃないか?
本に載っている位の基本は勉強しようよ!
622pH7.74:2006/08/30(水) 09:32:21 ID:8+By+EBC
>>618
しばらく様子をみたらどうか?
2日目で威張るやつもいるし、1ヶ月くらい隅でじっとしてるやつもいる。
623pH7.74:2006/08/30(水) 10:27:00 ID:bYvgP30K
うちなんて、ディスカスとグッピーを混浴してたよ。
あとは、オトシンとコリとBシュリとヤマト。グーラミーもいたなぁ。
エビちゃんは喰われたけど(^o^;
正直ビビッタ。バチバチいうから水槽みたら、くっちょるっ!!
そんなみんなも不慮の事故で全滅。チクショ〜!( ̄□ ̄;)
みんなヒーターには気をつけて。

BBSってザビビでしょ?
624pH7.74:2006/08/30(水) 20:10:21 ID:yRGVE4IQ
>>623
あんなに食うのが下手なのにどうやってエビを食えるのかわからない。
ネオンテトラを混泳させるとディスカスに食べられるという話も、俺的には謎。

エビやネオンの方からディスカスの口に行こうとしているんじゃないのか?
625pH7.74:2006/08/30(水) 21:33:45 ID:bYvgP30K
グピは仲良く暮らしてたが、ヤマトは全部喰われた。(^o^;
私が見たときは消灯後。
バチバチ音が聞こえて、見たら喰われてた。
626pH7.74:2006/08/31(木) 07:33:08 ID:KUFDZe2O
そうすると、バチバチ音がする直前にどうやってエビを捕まえていたのかという点が問題になるな。
エビの殻って結構滑るんだけどな。
627pH7.74:2006/09/01(金) 00:41:33 ID:Pt15KWQr
お前はディスカスか。
628pH7.74:2006/09/01(金) 03:58:43 ID:2Z7iEgrZ
とんでもねえ おらあ、ディスカスだよ
629ディスカス:2006/09/01(金) 07:48:37 ID:ufwTgLNF
えびのからは滑るけれどしっぽから食べれば平気です。
暗いところではエビもよく分かっていないのですが私には見えています。
濁った水や暗いときの私はどう猛なのです。
630pH7.74:2006/09/01(金) 16:16:41 ID:JELffnS4
>>629ディスカスさんに質問です。
昨日、朝早くにディスカスが孵化しました。
孵化した後は、親の体に仔がくっつくんですよね?でも、いまだ体着しません。
今の親ディスカスと仔ディスカスの気持ちってどんなものなんでしょう。
631pH7.74:2006/09/01(金) 21:34:38 ID:v73US850
http://www.imgup.org/iup255190.jpg

家で繁殖した子達の水槽
型にも良し悪しがあるけどちゃんと育ってくれてるので良し。
此処の過疎化に貢献できればと思って投下します。皆さんも飼育も繁殖も頑張ってくださいね。
検討を祈ります
632pH7.74:2006/09/01(金) 21:35:25 ID:v73US850
過疎化改善に貢献できればと

スマソorz
633pH7.74:2006/09/01(金) 22:02:51 ID:ZrQtFKgY
>>632
飲みかけの麦飯石溶液吹いちまったじゃねーか!

すんげー遠近感あるな
色のバランスも独創的で◎
634pH7.74:2006/09/01(金) 22:23:12 ID:v73US850
そっちかwwww
635pH7.74:2006/09/01(金) 22:24:47 ID:v73US850
モウ見れなくなってる(Д゜;)
長い間見れるようなうpろだは何か無いですかね?
636pH7.74:2006/09/01(金) 22:59:42 ID:v73US850
>>633
適当だけど、まぁ美大生ですからね。自慢だがw
と言うことでもう一つ
コレが飼育してるとこ。掃除前で汚いです。お目汚しスマソ
http://www.imgup.org/iup255243.jpg
さっきの
http://www.imgup.org/iup255244.jpg
そして関係ないですが、手のひらをフラッシュに透かしてみるとコンナ写真も編集無しで撮れます
http://www.imgup.org/iup255245.jpg
637pH7.74:2006/09/01(金) 23:29:49 ID:ZrQtFKgY
>>636
ここ↓が無難かと
ttp://users72.psychedance.com/up/u2/read.php?q=25&s=0

まぢか、美大生!?
蛍光緑をバックに橙の魚なんてとても俺には真似できんw

ところで、これ一腹だよね
ばらつきあるけど、ここまで立派に育て上げるのは(・∀・)エライ


638pH7.74:2006/09/01(金) 23:43:14 ID:v73US850
>>637
情報アリガトン
上げてみるよ。
コレはレッドブリリアントの一腹で12匹落ちて。現在61匹です
大きいので4センチ強ちっちゃいので1センチくらいと言う超格差社会が水槽内におこっているOTL
人間界の縮図を見るようで僕もつらいよ

写真の俺的安易な考え
蛍光色は彩度が高すぎるから普通背景には使わないんだよね
でも魚がいっぱいいるのでパースと魚同士の彩度の違いで遠近感が出る
それとフラッシュをたくことで手前と奥とのハイライトの違いを強調し空間を無理やり掘り込む
そうすると蛍光色の背景なのに遠近が出るという不思議なデザインができます

長くてスマン
639pH7.74:2006/09/01(金) 23:51:16 ID:9/vA+6tf
名前忘れたんだけど。
水槽の中に小さい水槽入れてそれにソイルみたいなの入れて
濾過槽にするやり方やってる人いる?
あれってどうなの?
640pH7.74:2006/09/01(金) 23:58:48 ID:v73US850
タンクインタンク方式ね。
基本的には底面ろ過のいいところとベアタンクの掃除のしやすさを兼ねた飼育方式で
おまけに砂を入れることで長期的なPH維持と悪物質の吸着が出来る。

と言う奴ね
家ではやってないけど、上部フィルタは水質は変わりやすいけど人工的に変えやすいと言うのもあるので
重宝して使ってる
641pH7.74:2006/09/02(土) 00:06:38 ID:xlvhQJYH
642pH7.74:2006/09/02(土) 01:50:24 ID:nPBiF3Qt
>>639
ブル神アッー!だね。
チャームでも売ってるからそこのところのページを読んでくれ。

俺はアクアプラント三度でやったことがあるよ。
元水が軟水過ぎて一日でPHが1とか下がるありがたいやらありがたくないやらという環境だったので
PHの安定のために使っていた。半年ぐらいで止めちゃったけどPHの維持はしっかり出来ていました。
ただし見た目に非常に邪魔なのが難点。OFの濾過槽にぶち込むとかすれば気にならないと思うけど。

水かえしない飼育方式のためならあんまりお勧めしない。今はもっとスリムな別の方式がある。
ただし、急に下がりすぎるPHの安定のためならそれなりの効果があると思いますよ。

元々タンク印タンク方式は苦肉の策の末に出された答えだからなー。あんまり好きではない。
643ディスカス:2006/09/02(土) 12:25:45 ID:Ug+CWyfA
>>630
あれは自分の体を傷つけられて粘液が出るのですが、そのとき結構かゆいのです。
かゆいところに子供たちがいい感じでつついてくれるので私は助かっています。
644すぱ:2006/09/02(土) 17:39:26 ID:sTSktEzB
ディスカスの2ペア、セパレータで飼ってる。
網タイプのやつ
お互いに顔が見えてしまうんだが
このような環境って
繁殖条件NGだろうか?

誰か同じような環境で成功させたひと
居ないだろうか?
645pH7.74:2006/09/02(土) 19:49:28 ID:TvEoIKcO
>>644
つスポンジブロック
646pH7.74:2006/09/03(日) 11:56:29 ID:DGVnkOBz
ディスカス水槽でプラナリアが沸いた
駆除方法リセット意外でないかな。
647あばばばばな:2006/09/03(日) 12:06:39 ID:wPoF+YAn
>>646
ホルマリンを水2gにつき3c投与。
648pH7.74:2006/09/03(日) 15:14:24 ID:3FAeVfSQ
100Lなので150ml入れてみます。






って人でも殺す気か?w
ホルマリンは発ガン性物質らしいので今時使う人はあんまり居ないよ。
リセットして駆除できるならリセットした方がいいよ。
649すぱ:2006/09/03(日) 19:15:05 ID:BrqtUxJA
ホルマルン持ってるけど
使ったことない
発がん性があるの???
知らなかった。。。
魚にも悪いんだろうなあ

650すぱ:2006/09/03(日) 19:49:09 ID:BrqtUxJA
あーーーあ、一人で書き込むのも
疲れたなあ
ディスカスもっと人気出ないかなあ!!
651pH7.74:2006/09/03(日) 21:48:13 ID:XIvH6NSz
ディスカスは人気があるんだけどこのスレが・・・ね
652飼育歴1年:2006/09/03(日) 22:07:39 ID:HB/r1v3W
すぱさん…セパ隔離での繁殖は、経験上まず無理です。稚魚がセパの小さい穴から抜けてしまいます。稚魚は、自分が通ることのできるギリギリの隙間等に突っ込んでいく習性があるようです(T_T)
653pH7.74:2006/09/03(日) 23:51:53 ID:DGVnkOBz
オトシンネグロ入れたら、
プラナリア食べないかなー
逆に食われるか、ホルマリン以外ないですか
654pH7.74:2006/09/04(月) 00:00:38 ID:iGs2dpc7
我が家のディスカス白糞してる。一体何が不満なんだ…
655221x245x26x11.ap221.ftth.ucom.ne.jp:2006/09/04(月) 00:48:11 ID:gngNyLwQ
食いすぎによる、消化不良。
但し食べてもやせていく場合は寄生虫
駆除バーグ食べない時はフラジールを60Lに一錠水槽投与
656pH7.74:2006/09/04(月) 17:37:32 ID:9UeX+U8d
>>642
亀レスですまないが、そのスリムな方法って何?
教えておくんなましー。
657pH7.74:2006/09/04(月) 21:17:42 ID:JQBY7ZiM
>>656
一番簡単なのが某ゲー○ルディスカス販売店のイージーコントロール。
筒一本分しか場所をとらないので非常にコンパクト。
ただしこの方式は1ヶ月とか水かえしなくても飼育できるようにする方法なので
それにあわせた飼育方法をしなきゃいけないのが長所でもあり短所でもある。
この方式については店にお問い合わせください。一時期使用してたけど宣伝どおりの効果はあったよ。


もう一つっていうか俺流なんだけど勝手に書かせ貰うよ。
ttp://www.handasuien.com/ ←ここのオリジナル商品ってところね。
ここのPHキープってのを使ってそのまんまなんだけどPHの変動を抑えてる。
50Lあたり1袋使えって説明なんで規定量を水流のあるところに設置してる。
常時測定方式のメーターを見ながらPHの落ちが見えたら適量を交換していく。
それでもじわじわとPHは下がるんで水替えは週に1、2回位はしてるけどね。
これを使わないとPHが24時間で1以上も下がっちゃうんで今では手放せない。

昔ながらのサンゴパックを使った方式とほとんど同じなんだけど導電率の上昇やPHの上がりすぎが起こらないので
最近はこの方式で落ち着きました。
658pH7.74:2006/09/04(月) 23:33:13 ID:hvGnaguR
何かの書籍で熱帯魚の王様はアロワナと書いてありました。ディスカスとアロワナはどちらが王様ですか?
659pH7.74:2006/09/05(火) 00:45:57 ID:62+L8Vmc
どっちも魚
660pH7.74:2006/09/05(火) 12:14:20 ID:B1MjBKXF
残念ながら最近はアロワナが王様なんじゃないか?
661pH7.74:2006/09/05(火) 12:28:53 ID:XVm2ykYp
値段の高い方が王様なんだろうね・・。
漏れはアロワナには憧れもしないし、欲しくないし、可愛くないし、生餌とかイヤだ!
662pH7.74:2006/09/05(火) 20:17:32 ID:TzVgrYJi
初心者です。
60cm外部フィルター、5〜6cm幼魚を5匹買っています。
最近買い足したうちの一匹だけ餌を全く食べず、たまに黒化したり、隅で引きこもった状態です。
餌は乾燥アカムシと人工飼料をあげてます。
他は元気で餌食いも良く、いじめもあまり無い様子ですが…。

環境上、数は増やせません。
なにか改善&拒食対策等、ありますでしょうか。
663pH7.74:2006/09/05(火) 22:18:13 ID:7TxF4X6A
流木や石を入れて隠れる場所を作ってやるくらいかな。
あとエサをその子の近くに落としてやること。
664pH7.74:2006/09/05(火) 23:34:55 ID:VBLTZNSX
>>658
ブリードの楽しさ、改良種の作出に無限のバリエーション・・・そういうところも含めてディスカスが王様といわれる所以じゃないのかな
665pH7.74:2006/09/06(水) 00:33:35 ID:/fziDkJM
>>662
乾燥赤虫を冷凍赤虫にしてみては?
食いつきが全然違いますよ。
666pH7.74:2006/09/06(水) 01:18:21 ID:R8kj8aUM
>>663
むしろ隠れ場所が無い方がいい。
仕切りを入れて水槽を半分にすべき。
667221x245x26x11.ap221.ftth.ucom.ne.jp:2006/09/06(水) 02:42:27 ID:nQa+iLnX
666:氏に賛同
それでも、一匹だけ黒化したら
他の弱い固体と強い固体を分けるかな。
早めに対策しないと幼魚にはかなりキツイと思う。
668pH7.74:2006/09/06(水) 15:33:11 ID:JA3Y19q7
ところで水はやたら交換したほうがいいのですか?
それとも汚れやPHが許容範囲内なら週1〜2回くらい
のほうがいいのですか?

669pH7.74:2006/09/06(水) 16:09:06 ID:AI0aUlL/
いや、したりしなかったりが一番いけない。
俺は最初の一年は二日に一度、二年目以降は四日に一度の水換えで続けてる。
産卵も成功してますよー。
670pH7.74:2006/09/06(水) 17:06:17 ID:nT15ujsY
662です

アドバイスありがとうございます、参考にさせていただきます。

あと、みなさん水質調整剤はなにを使っていますでしょうか?

水換え回数が多いので、どの種類を長く使用して行くか迷ってしまうのですが…。
度々すみません。
671pH7.74:2006/09/06(水) 18:34:30 ID:nQa+iLnX
国内ブリード個体ペナン産ともに
マーフィド・スタンダードのみとうした水(ph7.5前後)
を幼魚時毎日1/3換水で丈夫に育っております。

ちなみに、某ディスカスショップのペナン産幼魚の飼育DATAは:
「水換えは毎日1回100%です。PHはため水7.8を調整せず
そのまま使っています。」との事でした。

思いの外、適応能力は高いようです。
672pH7.74:2006/09/06(水) 19:02:04 ID:sURYs3lE
ワイルドだけど俺も同じくマーフィードスタンダードでダイレクト換水。
週2回ペースでPHは5.5から7.3を行ったり来たり。
でもさ、最初の頃PH降下剤使ってたけど今のほうが断然調子イイよ。
これから冬場は水温調整くらいするケドね。
673pH7.74:2006/09/06(水) 19:23:00 ID:nQa+iLnX
追記、671:です。私も、水温調整しています。失礼しました。m(_ _)m
PS.アルタムより丈夫かと・・。
674pH7.74:2006/09/06(水) 21:59:13 ID:ucSr5O8h
>>669
いいねー。同感。

気まぐれが一番駄目な気がするね。
675pH7.74:2006/09/07(木) 09:32:46 ID:TKdumf0x
668です。
今まで週3回換えてたのですが、PH8.5なのでPH降下剤を
使わざるをえなく、結構使うため、週2くらいにしようかなと
思っていたところでした。
676pH7.74:2006/09/07(木) 12:25:53 ID:hiuBQImc
>>668
正直言って水換えのし過ぎ。バクテリアバランスが悪い。
たとえ産卵・孵化してもそのPhなら孵化した仔は
すぐに落ちてしまうだろう。
水換え禁止…とまでは言わないが、そのくらいの勢いで我慢してph落ちるの待ってみて。
降下剤もいらない、水換え奴隷にもならなくてすむ環境に近づくから。
677pH7.74:2006/09/07(木) 13:42:05 ID:ephDiIeq
pH8.5って、底砂に貝か何か入ってそう。
678pH7.74:2006/09/07(木) 14:36:19 ID:TKdumf0x
668です。  
蛇口(井戸水)からはPH8.5の水が出てきます。
現在の水槽はPH6.8〜7.0くらいです。
水を換えるときにPH降下剤にてPH7.0くらいにして交換。
水換後、PHが上昇したらほんのちょっとずつ適宜PH降下剤を添加。
水替えの翌日くらいからPH降下剤を添加せずPH6.8〜7.0で
推移。水換えから3日後、また水替え。
こんな状態なのですが・・・・。

679pH7.74:2006/09/07(木) 14:48:14 ID:ephDiIeq
GEXのpHブロック6.5使えば?
水換えは毎日1/6とか2日に1回1/4にすれば
井戸水そのままでもpHショックは抑えられる。
680pH7.74:2006/09/07(木) 19:57:15 ID:hiuBQImc
>>678
あぁ…その水換えパターン。昔の自分をみてるようだ…。
ちなみに水道局から来る水道水のpHは?
蛇口から出る水は全部井戸水仕様になってるの?
681pH7.74:2006/09/07(木) 20:02:16 ID:Q7EqKKyT
いきなりなのですがディスカス色が白っぽくなる原因はなんでしょうか?
(色が抜けてるって表現が正しいかな...?)
環境は60規格水槽
ヒーター 29度設定
濾過 水作エイトM
水換え 二日に一回
固体の数は 6〜8センチ五匹にエンゼルです。
よろしくお願いします。
682pH7.74:2006/09/07(木) 20:12:00 ID:sL0mbZhy
↑おそらく水換え過ぎで色が飛んでるんだよ。水換えの量にもよるけどね。うちは90でMLサイズ9匹をスポンジフィルターのみ。毎日20リットル程度の水換えです。30リットルぐらい換えると怯える個体もいます。
683pH7.74:2006/09/07(木) 23:03:33 ID:JdUnrXiT
皆水換えすぎじゃね
ディスカスをある程度水質に慣れさせるのが繁殖飼育成功のポイントで
アンマリこまめに換え過ぎても奇麗な水に慣れすぎて適応能力の弱い成魚になるよ
それにph可変域が大きいほうが繁殖したいときに水換えればすぐしてくれるので
管理する側としては凄く楽になるはずなんだが
684pH7.74:2006/09/07(木) 23:48:32 ID:cKqAGgcF
アンタたちピントがずれてますよ
685pH7.74:2006/09/08(金) 00:09:45 ID:ftNqfSSu
久しぶりに白濁させちゃったよ
換水と濾過槽掃除、濾材一部交換、スポンジ洗浄を一気に
やっちまった…orz
686pH7.74:2006/09/08(金) 00:10:10 ID:e5nBrDLd
671:です。

684:氏「アンタたちピントがずれてますよ 」

どこがどうずれてるか、ご教示さし上げたらよろしいかと!
687pH7.74:2006/09/08(金) 00:28:42 ID:8pFGf2+U
>>686
チミのパソコンは”>”でないの?
688pH7.74:2006/09/08(金) 01:30:53 ID:Shq7/Fg7
↑キミのパソコンは‘キ’って出ないの? 人とコミニュケーションとれてますか?
689pH7.74:2006/09/08(金) 01:38:51 ID:8pFGf2+U
>>688
負け惜しみは、はづかしい(←なぜか変換できない)
690pH7.74:2006/09/08(金) 01:44:45 ID:GwIcPodw
毎日少量の水換えがベストだと思う。
おれは毎日1/3換えてる。
691pH7.74:2006/09/08(金) 01:48:18 ID:Shq7/Fg7
繁殖は別だけど、水換はあまりしない方が色が出ますよ。出張で約2月留守にして帰って来たら水が半分。凄いキレイだった。(餌は彼女があげてました)ディスカスは強い魚です。急激な変化を気をつければ順応しますよ。いじり過ぎはどんな魚にも良くない。
692pH7.74:2006/09/08(金) 02:00:27 ID:e5nBrDLd
お( ̄6 ̄)い( ̄8 ̄)お( ̄7 ̄)い

>> 休暇中!∈(´Д`)∋

ヾ(´ε`;)ゝ ふぅ。。。‘キ’‘キ’‘キ’
693pH7.74:2006/09/08(金) 02:04:09 ID:8pFGf2+U
>>692
くだらないレスのやりとりはsageましょうね
694pH7.74:2006/09/08(金) 07:40:18 ID:VotLwTd+
ちょっと質問です。

一昨日の夜から、うちのディスカスが
ずーっと下を向いたまま泳いでるんです。
頭が下でお尻が上な状態です。
色々調べたけどさっぱりです。
もうそろそろ寿命でしょうか??10年目になるので、
頑張って一緒に生きてほしいです。

どなたか対処法など解りましたら是非ご教授下さいTT
695pH7.74:2006/09/08(金) 08:43:18 ID:XEYUS3Tb
>>694
死の際じゃなければペアのおじぎかな。
しかし10年だとペアだとしても、もう繁殖能力ないかもなぁ。
696pH7.74:2006/09/08(金) 09:39:21 ID:8pFGf2+U
>>694
飼育歴10年で2ちゃんで質問かよw
697694:2006/09/08(金) 10:45:43 ID:OLSwcn1Q
>>695
一匹だけなので死の際かもですね…orz

>>696
10年飼育しててこんなの初めてだったもので…
698すぱ:2006/09/08(金) 12:17:05 ID:zf5wq5Uu
652さんコメントありがとう。
セパレータじゃやっぱだめかあ。

水槽買わないとならん。
2ペア居るんですが
なぜか、オス(と思われる)が両側で
プルプルしてる。
小さいほう達は知らん顔。。。。。
699pH7.74:2006/09/08(金) 12:29:40 ID:sHYY8RzY
689ってキチガイ?はづかしいじゃなく恥ずかしいだろ。自分の低能さを曝け出すなよW
700pH7.74:2006/09/08(金) 12:56:55 ID:PcYiyXbv
             |
             |
             |
             |
             |
             |
             J
     /V\
    /◎;;;,;,,,,ヽ
 _ ム::::(l|l゚Д゚)| …
ヽツ.(ノ::::::::::.:::::.:..|)
  ヾソ:::::::::::::::::.:ノ
   ` ー U'"U'
701pH7.74:2006/09/08(金) 18:30:42 ID:95q2MzfG
662です。
何回もすみません。

先月まで正常だったのですが、
ふと見たら幼魚一匹、片胸ビレだけ動かしている状態です。

ごくたまに動かすものの外的に怪我したのか、片方少々ねじれ気味で、片方はほぼねじれて動かせていない感じです。
見た目は泳ぎに変化はなく、餌食いは良いです。
なにかの病気なのでしょうか。
702pH7.74:2006/09/08(金) 23:39:36 ID:95q2MzfG
↑追記です。

胸ビレの先端が破れた感じで、白い点状なものが付いています。
703pH7.74:2006/09/08(金) 23:40:31 ID:LS/LH44X
698すぱさん>自分も色々やりました。セパを二重にしたり、両サイドや下部にウールを巻きつけたり…。それでも数が減るから観察してたらものの見事に穴をスルーしてました。結局45キューブ水槽を買いましたが今度は産卵しなくなっちゃいました(T_T)うちも2ペアいます。
704pH7.74:2006/09/09(土) 00:03:09 ID:6X9AkxTt
702さん>自分の経験で言うと病気かツツカレての傷かはっきりしませんが直ぐに治ると思いますよ。1週間もかからずに完治したと思います^^
705pH7.74:2006/09/09(土) 01:14:33 ID:wOO3BZWn
>>71-72
phは?
6切ってたら水換えだね。
706pH7.74:2006/09/09(土) 04:06:35 ID:yD9ZrO2c
>>701
餌食い悪くないなら32度位まで水温上げて様子みてみ、
直ったら戻してナー。PHは一応見てね、怯えたり餌食い悪く
なってないなら多分大丈夫なはずけど。

もしくは元から奇形で成長するに従って顕著になってるだけかもしんない。
707pH7.74:2006/09/10(日) 18:15:55 ID:5m37CPzV
>>694
まず僕が疑うとしたら浮き袋障害ですね。
餌を上げると浮いてくるのなら間違いないでしょう
原因は水温の急激な変化とも言われてますが治療も原因も詳しいところは見つかっていません
円浴で治した友人もいましたが根拠がなく、タダの偶然と言うことも伺えます
708pH7.74:2006/09/10(日) 20:57:19 ID:sMCs05hu
久々に覗いたが、オレが居たときよりマターリ進行でつまらんが、まぁいいか。

>>707

浮き袋障害と判断しても全然おかしくないが、あのなぁ-!
そもそも浮き袋は「肺」なんだよ、理解出来るか?
即ち空気を取り入れ血中の酸素と二酸化炭素を交換する
大事な臓器なんだよ肺とはなぁ、
ところが、それら血液ガス交換機能が麻痺するとどうなるかい?
答えは簡単だろ!出るものが出なきゃ無用なガスが溜まるだろう

原因は水温の急激な変化だとなぁー?
その線はまず有り得ないでしょう、
あんた知識が足らないぞモット勉強したらぁ!

逆立ちして治らないのはガス交換機能が麻痺してるに他ならんのだよ

>円浴で治した友人もいましたが根拠がなく、
>タダの偶然と言うことも伺えます

そりゃそうだな検証して要因を突き止めなければ
例え治癒してもただの偶然としか言いようがないな

あえて提案するが(実証経験なしの机上の理論だよ)
エクストラニールっていう薬物がある!
コレは浸透を促す作用があるんじゃ、入手出来るなら一度試す価値は
あるかと思うぞ、んじゃーまたなぁ.ボケ共よ!!!!!!!!!!!
709pH7.74:2006/09/10(日) 21:23:54 ID:1ABPr/Jo
ディスカス五匹のうち一匹だけ、尾鰭に一ミリ大くらいの白っぽい点が着いてます。。
ほっといて大丈夫ですか?
710pH7.74:2006/09/10(日) 21:27:23 ID:sMCs05hu
ほっとけ。1m.なんて良く観察してんなぁ!
感心 感心 !
711pH7.74:2006/09/10(日) 21:30:01 ID:hv4cjMG/
>>708
>そもそも浮き袋は「肺」なんだよ、理解出来るか?

すみません ここからすでに理解できませんw
ディスカスは肺魚だったんですか?
712pH7.74:2006/09/10(日) 21:41:34 ID:sMCs05hu
ちがうよ、まとう鯛の遠い親戚だよ
あ、アレとも似てるな、エェー、
サタデーナイト・フィーバー
だったけ?原産地ではなWW
713pH7.74:2006/09/10(日) 21:43:18 ID:+mjwyqYN
>>708
>>710
>久々に覗いたが、オレが居たときよりマターリ進行でつまらんが、まぁいいか。

( ´_ゝ`)フーン
あんたどこに行っても嫌われるタイプでしょ?

てか
>んじゃーまたなぁ.ボケ共よ!!!!!!!!!!!
で、30分でレス付けるの恥ずかし杉
714pH7.74:2006/09/10(日) 21:49:12 ID:sMCs05hu
>>713

あんたも他所板に干渉すんなよ
おかげで喜地外寸前の人がいるの
知ってるだろ、頼むから荒らさないでくれ。
715pH7.74:2006/09/10(日) 21:50:28 ID:B56gP4oP
>>708 このIDはサムライです スルーしましょう
716pH7.74:2006/09/10(日) 21:54:50 ID:hv4cjMG/
>>715
はじめからヤツだと思ってるw
717pH7.74:2006/09/10(日) 21:57:16 ID:B56gP4oP
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 | 『サムライにつけるクスリ』有りますか?
  \____    .____________
        \  /\  
             ∨   \ サムライにつけるクスリ有りません!
   ___          ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  /  /|         ∧_∧ 
 | ̄ ̄|./|         (・∀・ )  
 | ̄ ̄| | ̄ ̄ ̄|\_(__ ) __ __
 | ̄ ̄| | 薬 局 | ∧_∧   ̄ ̄ ̄/./|
 | ̄ ̄| | ̄ ̄ ̄|(    )      | ̄|/|
 | ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ( ○  ) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
 |          | | |         |  |
 |______(_(__)_____|/
718pH7.74:2006/09/10(日) 22:10:02 ID:5m37CPzV
魚の浮き袋と言うのは確かに人間で言うと肺の周りの部分ですが
魚はそれよりもはるかに原始的な段階の生き物のためガス交換の機能はありません
魚は肺胞に当たるえらで直接水中から体内へと酸素を取り込みます

ではなぜ浮き袋があるのかと言うと空気圧の変化によって浮いたり沈んだりするためにあります(潜水艦もこの原理)
要するに袋の中の気体と横隔膜(にあたる部分)で圧力をかけ期待の密度を上げることによって水よりおもく
また横隔膜を緩めて水より軽くなります

では高等動物である人間ではどういう仕組みをしているのでしょうか
人間の先祖である両生類は陸上に上がるために空気から酸素を得なければなりませんでした
そのためには出来る限りの水分の蒸発を防がなくてはいけません
呼吸器つまりえらを体内に入れなければならなくなったのです(ウーパールーパーなどを想像してポ)しかし此処で大きな問題が起きます
今まで水中から直接得ていた酸素が空気中では取り入れられなくなってしまうではないですか。
かれらは水を泳いで口に入れる飲み込むから空気を吸ったり吐いたり(呼吸)しなくてはいけなくなったのです
そこで彼らは新たな繁殖地を得るために革新的な進化を遂げます。
陸上では不要になったはずの浮き袋でしたがが大きな役目を担うことになるのです
なんと彼らは浮き袋と肺胞(えら)を合体させることで新たな機官「肺」をつくり、空気を出し入れすることで体内に酸素を取り込むことに成功したのです。


この後陸上に進んだもののヤハリ水辺から離れられなっかった彼らは
表皮を厚くしその上に鱗や体毛で身を多いまもり。さらには嘴や唇を作って完全に水辺から離れることが出来ました
コレが爬虫類と我々の先祖である哺乳類なのです。

久々に良質なサイエンスレスをしちまったぜwww

719pH7.74:2006/09/10(日) 22:11:59 ID:sMCs05hu
所謂耐性ってことな
720pH7.74:2006/09/10(日) 22:16:57 ID:5m37CPzV
ちなみにハイギョは魚が両生類に進化していく途中で進化をやめたグループなのです
かれらはえらの部分と浮き袋の部分を巧みに組み合わせて(原始的な肺)いるので
浮き袋としての役割を果たしておらず、鰭をパタパタと一生懸命に泳がないと浮いてこれません
また空気からの呼吸が出来なくなると酸欠になって死んでしまうようです
個人的には、彼らは魚に分類してしまうのは多少大雑把かも知れない気がします
721pH7.74:2006/09/10(日) 22:19:00 ID:sMCs05hu
所謂進化論ってことな
722pH7.74:2006/09/10(日) 22:22:53 ID:h3Hq1pKl
「進化をやめた」という表現はサイエンスではないな
723pH7.74:2006/09/10(日) 23:25:57 ID:5m37CPzV
自分で釣られといて何ですが
無知なサムライを徹底的に啓蒙するスレになりそうなので
モウこの流れは止めにしましょうよ。
せっかくディスカスについて語っていたんだから
ディクディスク(○・∀・)○
724pH7.74:2006/09/11(月) 04:01:34 ID:5y/j0kHe
701、702です。

さっそく水換えしてみました。
いろいろ調べてみましたが、
病気にあたる節が見当たらないので少し水温を上げて、とりあえず様子を見ようと思います。
アドバイス、とても有り難いです。ありがとうございます!
725pH7.74:2006/09/12(火) 17:03:12 ID:MrounJdU
水替えしすぎたみたいでphショックになっちゃったみたいです。
5、5〜いっきに7、6になってしまったらしくph降下剤をいれていま計ってみたら
7、1くらいなのですがもっとさげた方がいいのでしょうか?
今までこんな事無かったので心配なんです。教えて下さい先輩方よろしく御願いします
726pH7.74:2006/09/12(火) 18:28:33 ID:k2SUetVv
いじってしまった過去をうち消すように又いじる。これはよくない。
ショックを与えてしまい、これを戻すにしても、ある程度緩やかに。

急にPHを下げるのと、急に上げるのとでは後者の方がダメージが強いらしいですね。
727pH7.74:2006/09/12(火) 19:25:51 ID:v4zVp5Ac
ほんの一例だが
pH7.6→5.5でヤマト全滅
pH5.5→7.6でヤマトピンピン
を同じタンクで経験したことがある。(ヤマトは別人)
前者は降下剤入れすぎで後者は全換水
俺は急に下げる方がダメージ大きいと思ってる
728pH7.74:2006/09/12(火) 20:38:58 ID:AlsuBtcb
>>726-727
円盤だとPH下降の方がダメージは少ない。
海老だと上昇のほうがダメージ小。
元々の生息域で違うんじゃねぇかな。
>>725
下手に薬で調整よりそのまま晩飯抜きで放置しとけ。
濾過効いてるんだから少しずつPHも下がるだろうし。
729pH7.74:2006/09/13(水) 01:14:09 ID:PYBYIvb6
こんばんは。ディスカスの模様について質問なのですがディスカスの模様は先天的要素が大きいのですか?
それとも後天的要素が大きいのでしょうか?後者ならばどのようにすれば綺麗に模様が出てくるでしょうか?
模様について赤系、青系で違う点があったら教えて下さると嬉しいです。長々と失礼しました
730pH7.74:2006/09/13(水) 14:16:06 ID:YGEh1XSJ
ブルドックと奇形の違いは何ですか?


731pH7.74:2006/09/13(水) 18:24:46 ID:sqVf5bSm
>>729
模様は生まれつきです。
同じホルスタインでも模様が違うのと同じです。

赤系はカロチンを多く含む餌、青系はビタミンb群が聞くとされていますが、健康な成魚で繁殖期ならみんな綺麗になってきます。
732pH7.74:2006/09/13(水) 18:26:43 ID:sqVf5bSm
>>730
ブルドックは犬種のひとつで、みなあのような外見をしています。
奇形は親の形質を遺伝、その他の環境により受け継がず、外見が風変わりになったものを言います。

黒人とあなたの違いと同じです。
黒人は人種、あなたは奇形です。
733pH7.74:2006/09/13(水) 20:05:28 ID:PYBYIvb6
>>732さん 回答ありがとうございます。ハンバーグにそれら成分をいれて自作してみようと思います。ありがとうございました★
734pH7.74:2006/09/14(木) 01:19:37 ID:d+EutD61
誰だディスカススレ10枚目に前スレの俺の騙り2ch初心者風砂利ネタを貼り付けた奴は
たまたま関係のない事でググっていて発見したじゃないかw
御丁寧に文体まで真似やがってw
735pH7.74:2006/09/14(木) 01:20:54 ID:d+EutD61
金魚スレの前スレで砂利ネタをやってた者です。
コピペで盛り上がった方乙であります。
736pH7.74:2006/09/14(木) 19:36:11 ID:DC5GO5HQ
>>734
俺の駄文をコピペするな、まで読んだ
737pH7.74:2006/09/15(金) 02:04:30 ID:gaQ1dI1D
>>732
お前が奇形だな
何の話してんだ?
答えになってね〜ぞ

ブルドックは只の奇形じゃ無いの?社長に教えてくれ
738pH7.74:2006/09/15(金) 19:16:28 ID:TS1OsrY9
グッピーでいうノーマルとリボン、スワローの関係みたいなもんでしょ。
739pH7.74:2006/09/15(金) 20:34:30 ID:7rDBMF2Z
phの急激な下降は自然下でも簡単に起こることだから大抵の魚は強い
それは遺伝的にプログラムされているからだ
田んぼがあるところで育った人間なら大きな鯉が小さな水路で死んでプカプカと浮いてるのを見たことがあるはずだ
そしてその周りに死肉を求めてやってきた小魚もいる
彼らは当然死なない
しかしphがあがるとなると話が別になる近くに石灰質が流れ込むなどしないと起こらないからだ
考えられるケースでは土砂崩れや人工的に耕地を焼く(焼畑)などでどれも魚にとっては異常事態に違いない
これらは余りにも一固体における生涯において起こる可能性が少ないため遺伝子的にプログラムされてこなかったと考えられる

また長期的なphの降下も魚にとって毒に違いない。近年、急速な工業化によって都市周辺の水質は悪化の一途を辿る
アルカリ質を好む水草も枯れてしまうため傾向は顕著だ(水草は酸素供給、有害物質の吸収をする)
用水路の魚種も数えるほどにか確認できない。

われわれは何をしていけばいいだろうか。
それは薬品によって急激に水質を改善することではないのは確かだ
我々一人一人が注意していけば次第に魚のすめる環境は復活する
たて!!国民よ!!!


とギレンいってた
740pH7.74:2006/09/17(日) 06:21:05 ID:3C2n3TIr
すいません、教えてください。
昨日、熱帯魚ショップ行ったんですが、背面、両側面の
ガラスを、ブラックスクリーンで張られたディスカス水槽
を見たんですが、どういう意味合い?
無知なもので、教えてください。
741pH7.74:2006/09/17(日) 07:26:50 ID:GNjreraW
なぜその場で店員に聞かない
742pH7.74:2006/09/17(日) 17:02:24 ID:aDmq7dCx
背景を張るのは魚を落ち着かせるためと魚を見やすくするためがある
(前者)
周りの魚を気にしすぎストレスを溜め込むなどの問題を予防するために三面を固める。
この方法は繁殖水槽などに使うときがおおい。しかし、全く外敵がいない状態だと親が卵を守らなくなったり食ったりするので、適度なストレスが繁殖には必用なのかも知れない。
(後者)
水中を切りぬいたのが水槽だという人もいるくらいなので、水槽の中はあくまで「想定空間」であって限定空間ではないことになる。
要するに背景を置くというのは空間の境をはっきりさせて「水槽の中でだけ」の空間作りをしようということになる。
だから、空間を強調するためにライトは手前に配置されるのが普通だし、砂も奥に行くほど高くするほうが普通となる。

そのほかには、少し厚めのボードなどをはって直射日光が入り込むのを防いだり
発砲スチロールなどの素材を使うこと冬場の電気代を押さえることも可能
ちなみに下に引くとヒーター代30%減
と言う感じでいいかな・・そのほかにも応用方法は沢山あると思うよ
743740:2006/09/18(月) 00:16:51 ID:sJfna9X0
凄く丁寧な説明、良く分かりました^^
2chにも良い人居るんですね。
ありがとうございました。
744pH7.74:2006/09/18(月) 12:47:34 ID:1J5Ztq79
人は同じ、2ちゃんという媒体が普通の人を殺伐とさせてしまうだけだw
745pH7.74:2006/09/18(月) 13:35:10 ID:pkEK9Wic
>>740
魚がヤンキーだからです。そのうちフルスモークになっています。

冗談です。。スンマソorz
746pH7.74:2006/09/18(月) 20:03:49 ID:6ZoFDyOf
今日初めてディスカス(6p)を購入しました。三ヶ月前にもらったディスカス(15p)と一緒に混浴です 仲良くしてくれるかが不安です。
747琴乃:2006/09/18(月) 21:03:14 ID:nSQpM/I2
>>746
ウチの場合ですが
あまりに体格差がある場合
大きいディスカスは小さいヤツをイジメません
多少の小競り合いはあるけど
どちらかというと同じくらいの体格同士が激しく争うみたいです
748pH7.74:2006/09/18(月) 22:58:50 ID:6ZoFDyOf
747番さんありがとうございます。 少し安心しました。 今日買ったばかりだから様子を見て行きたいと思います
749pH7.74:2006/09/19(火) 01:08:46 ID:nkyPIFFn
混浴・・・
750pH7.74:2006/09/19(火) 08:49:30 ID:RKMjbsxI
まあまあ^^
751pH7.74:2006/09/19(火) 16:34:55 ID:aZqxWliL
今日朝エサを食べる所を見ていたら小さいディスカスがもう一匹をつっついていました。 エサを食べるのを邪魔してました。 2匹買って来たのですがもっと多いいほうがよいのですか?
752pH7.74:2006/09/19(火) 20:28:57 ID:2p0gqQTQ
質問させてください。

http://mishima-aqua.com/discus/index.php?page=2765

このページのオリエンタルドリームですが、スポットが全部に入っていません。
幼魚だからでしょうか?
成魚になれば、全身にスポットが入るようになりますか?
753pH7.74:2006/09/19(火) 20:49:55 ID:yOYOR1KL
ならないのは成らないと思う。
形質は現してるので可能性はあると思うが・・
ヤッパリ全身に特徴が出る見事なものは最初から色が違い
全体的にバランスよく発色してくる
ソモソモディスカスは遺伝子が不安定なのでひとつの親から3種は取れると思ったほうが良く
発育途中の幼魚は特に区別されることなく親の名前がつくことが多い

と言うことで大きいのを買えと言うことだな
754pH7.74:2006/09/19(火) 23:08:40 ID:0d7p/GjQ
ディスカスって、アカヒレ等の小魚食べちゃうんですね〜!
755pH7.74:2006/09/19(火) 23:27:39 ID:N9BdxyU4
食べちゃうんです
エビも激しく食べちゃうんです
拒食治療にドゾ!
756pH7.74:2006/09/19(火) 23:49:32 ID:BYnt+XF/
>>753
なるほど。そうすると、個体を選べない格安セットは買うなということですね。
ありがとうございました。
757pH7.74:2006/09/20(水) 15:23:09 ID:Z/80LCxT
300年後はディスカスも凄い品種が出てくるのかな。
ライアテールで、アーリーみたいな紺色の品種とか、小型品種とか。

758pH7.74:2006/09/20(水) 22:33:41 ID:x8Qi2DsU
その前に地球が滅んでいると思う。
759pH7.74:2006/09/21(木) 03:34:40 ID:XbVOfDMP
ディスカス飼育で水換え頻度を減らすって商品は結構出てるけど、
結局どれがいいのかな?
イージーコントロール?ブルカミア?
760pH7.74:2006/09/21(木) 04:28:34 ID:084hBqqQ
そんな商品に頼るより、バクテリアバランスをちゃんとした方が
良いと思うよ。 老婆心でごめん。
761pH7.74:2006/09/21(木) 06:39:36 ID:kIvHHOFQ
>>751
基本的にディスカスはシクリッドの魚になるので縄張り意識が強いです。
なのでペアでないかぎり2匹で飼うのはお勧め出来ません。
特に餌をやった時なんかは「俺の餌を食べるな!」と、言わんばかりに性格の強い者が調子にのります。こう言った場合はディスカスをもう3匹程度追加した方が良いと思います。そうすることにより諦めが着くみたいですが。。ただ必ずしも虐められなくなる訳では無いので。
なるべくお金の掛からない1番の応急処置は仕切りを入れて上げることかなと思います。
762pH7.74:2006/09/21(木) 12:45:22 ID:Bmx43FQL
3枚追加したって解決しないと思う。だからって仕切りもあんま使いたくないとこだし、、家は5枚だけどやっぱボス的存在は出てくる。弱くても食欲さえあれば隙をついて食べてくれるよ。あと餌を二ヶ所とかに分けても食べやすくなったりするね!
763pH7.74:2006/09/21(木) 22:59:56 ID:FYQbe1Ve
原種のヘッケル飼ってる人いませんか?
よく水質に敏感とか神経質と言われてますが
実際のとこどうなんでしょうか?
現在180x60x60水槽にグリーン、ブルー、ブラウンを15匹混泳させており、
問題なければ同じ水槽でヘッケルも同居させたいと考えてます
どなたかよろしかったら教えてください。
764pH7.74:2006/09/21(木) 23:52:11 ID:kPic8Vtc
玄関に置いてる20キューブで買いたいんだけど、
小さめの固体で何匹ぐらいがお勧めでしょうか?
2匹ぐらいだとおびえが出ると聞いたので・・・
765pH7.74:2006/09/21(木) 23:57:44 ID:nHAI0lIa
20キューブじゃ無理
766pH7.74:2006/09/22(金) 01:33:08 ID:D0rb+FWL
>>763
私の家では普通にレッドスポテッド、ウインドサーフなどと一緒の水槽に泳いでいます。
ヘッケル(特にネグロ)は、酸性(ph4.5〜ph5.5)にすると調子が良いみたいですが、弱酸性でも問題ないみたいです。(私の家ではf^_^;)
ただ、繁殖を狙うのであれば勿論ヘッケル同士を泳がせるべきでしょうね。。
767pH7.74:2006/09/22(金) 10:13:01 ID:DQlHzJAx
>>752
mishimaの個体は元気で調子も良いので
自分は好きだがよく選んで買った方がいい。
他のページ見れば分かるがサイズは違えど
わざわざAグレードと称して販売してる個体がいるわけで。
となると表記してないのはそれ以下の個体と推測できる。
(なにより値段が安い、相場より安いはあるだろうが
品種の相場を無視した値段付けは裏がある)
6cmなので発色的にはまだ分からないがスポットなどは
どちらかというと毛穴と一緒で産毛すら生えない所にはないと考えるべき。
という事で多分画像を見て発色してない部分は出ないと思うよ。

>>764
虐待はやめような。
768pH7.74:2006/09/22(金) 17:11:38 ID:kj8mpiNs
60規格、幼魚5匹を飼っています。(購入して2ヶ月目)
みんな餌食いも良く、スクスク育っているのですが、
弱い下っ端の2匹がなかなか
人工飼料を食べてくれません。

普段はハンバーグと人工飼料をあげています。
その2匹はハンバーグとアカムシのみ口にします。
将来の事を考えて、人工飼料に慣れて欲しい反面、
弱い2匹を成長期に餌付けで絶食させるのも可哀相だし…と困っています。

なにか良い餌付け方法はないのでしょうか。
769pH7.74:2006/09/22(金) 19:22:49 ID:cCKiCwUr
シラス干しを水につけてある程度塩抜きしたものを与えるといいよ。

ハンバーグもいいけど、全体食の方がいい。
骨太で大きくなるよ。
770pH7.74:2006/09/22(金) 19:37:53 ID:y9Q2OG1u
先週のディスカスコンテスト - なお

2006/09/22(Fri) 15:36

先週,開催されたディスカスコンテストはesさん[いれいさん]から何人ぐらい出品されたのですか?また,このコンテストでesさんから出品された方でしょほうをもらった人は何人いるのですか?おしえてください.

誰かこの馬鹿に良薬を処方してやれないものか・・・
771pH7.74:2006/09/22(金) 19:39:44 ID:wPwZdGoH
>>766
763です。レスありがとうございます
ワイルドシーズンもボチボチ始まったようですし
じっくり気に入ったヘッケルを探してみようと思います
ありがとうございました
772pH7.74:2006/09/22(金) 21:49:42 ID:dOn/3xY+
ワイルド最高↑↑
773pH7.74:2006/09/23(土) 02:52:39 ID:gcrXh9Ok
>>770
馬鹿につける薬ないでしょ?こいつ学習能力ほんとにないよな。
○○ルームにも書き込みして注意されてたな。
774pH7.74:2006/09/23(土) 20:11:43 ID:sxOeosL4
>>770,773
ばか、よけいなことするなよ。
ああいう馬鹿は貴重なんだ。見てると楽しいし話題にもなるぢゃないかw
775pH7.74:2006/09/23(土) 20:55:08 ID:0YHog6nk
>>774
どこが貴重なんだw
あんなやつに常駐されてる店主にも身にもなってやれよ。
前に注意されたのにまた名前間違えてるし・・・
そもそも日本語すらまともに使えていないから理解できるとも思えんが。
776pH7.74:2006/09/23(土) 23:13:39 ID:f8tLVx9/
そう、これはある意味で釣り何だね。
777pH7.74:2006/09/24(日) 13:10:25 ID:WcBn8gfi
761番さんありがとうございます。 今日三匹追加しました。でも相変わらずやんちゃぶりをはっきしていました。 何日かたったら落ち着くかなと様子みてみます。
778pH7.74:2006/09/24(日) 20:53:23 ID:O6sUe18V
真のディスカス育成者ならオレの言うこと理解できるはず。
韓国の射手恩あたりには偽者ちゅうか血統を無視した、、所謂コピー店が
一杯アル、みょんどんにしても然り、あんたらぁー、
クストー博士の着眼点を見習いなさい、ワイルドとは・・・?
779pH7.74:2006/09/24(日) 22:17:02 ID:l64F1xtj
かれこれ3年も足し水だけで水換えしてない
ウイローモスとナナ付き流木投入がいいのかな
780pH7.74:2006/09/24(日) 22:32:08 ID:wlh/VyCq
流木はPHを下げる方向に働くが水草はカナリいいんじゃないか?
水草が悪いものを合成して成長に使っていると思われる
781pH7.74:2006/09/24(日) 22:35:54 ID:wlh/VyCq
オレも90の水草水槽にディスカス10匹入れてるが
立ち上げ以降一回も水換えしてないな〜足し水はするが
たまに伸びすぎた水草をもぎっては捨てているよ
鯉と金魚の餌にしたりとか
782pH7.74:2006/09/25(月) 00:34:12 ID:JEWsLFeG
水替え奴隷になるような飼育法は流行ってないよね。
783pH7.74:2006/09/25(月) 00:53:39 ID:4s+DEZ1i
濾過器にも上部もあれば外部もOHもあるように
ディスカスにとっていい状態であるなら
飼育方法なんて人それぞれなんだからどーでもいいんだよ
784pH7.74:2006/09/25(月) 07:33:26 ID:RPtoTyvG
3年間水換え不要?それは凄いな…まさにディスカス飼育の革命だね。
水槽内で自然のサイクルを完全に再現しているんだね。
778や781はどんなエサを与えてどんな濾過器を使っているのですか?
参考に教えてください。
785pH7.74:2006/09/25(月) 08:02:05 ID:RPtoTyvG
778ではなく779でした。スマン
786pH7.74:2006/09/25(月) 08:29:09 ID:XFNvlsRF
>>784
パーメート
787779:2006/09/25(月) 08:35:23 ID:VXbkTRGH
上部濾過に餌は配合飼料
同居にコリドラス3匹です
788pH7.74:2006/09/25(月) 12:22:14 ID:RPtoTyvG
>>786
>>787
レスありがとう。
その環境で水換え無しはスゴイです。
ウチでは普通の水草レイアウトでさえ週1回の水換えが欠かせません。
何週間も放っておくとコケが出て水草の状態が悪くなります。
以前、この水槽でディスカス飼育にチャレンジしたのですが
配合飼料では成長が遅く、目ばかりが大きくなってしまい
慌ててハンバーグを与えて水槽崩壊してしまいました…
789pH7.74:2006/09/25(月) 12:34:52 ID:2ZmpvyBs
水草水槽なら底砂がソイル系だと長期間水質安定するよね。水質安定しないって事は上の人はベアタンクとか何じゃないの?俺はベアで安定しないよ?
790pH7.74:2006/09/25(月) 12:36:24 ID:XFNvlsRF
>>788
ただ設置に30〜50万近く掛かってしまうのでどうかな・・汗
791781:2006/09/25(月) 19:31:26 ID:+BZ4KiHe
普通に90センチ用外部フィルター
寝室に置くということで騒音の少ないエーハイムのものを使ってる。
過材はサブストラットプロを使用。此れは出来る限りバクテリアが増えるように考えた結果で採用。(表面積が広い)
底砂には水草用ソイル・・水草専用であれば何でもいいと思う。
同居魚がカージナル×10、アグアプレコ、サッカープレコと最近何故かドクターフィッシュを買ったので入れている
餌は基本は一日一回。テトラのディスカスフードを赤青を半分ずつ混ぜて与えてる
ベアタンクとは違いこの餌やりの回数でも問題は出ていない

そして此処がカギのようだが
成長の早い水草を中心に植えてみた。ハイグロフィラとグリーンロタラとレッドルドヴィジアが主に配置され
見ごたえを出すためにアマゾンソードとエチノドルス・グリーンが入ってる。(流木2)

寝室のために設置前からの計画で出来る限り水換えを少なくしたかった(寝室は二階のため温水機まで距離が長いことや布団に水をかける心配などが原因)
狙いどおり今のところ問題は一度もない。
あとCO2添付はいらない水草を主に選んでいる。此れは必要以上にコケが生えることを防ぐため
コケが生えるとふき取った分だけロス分になる

一応書いといたけど自己責任でやれよ
792781:2006/09/25(月) 19:36:19 ID:+BZ4KiHe
あと蛍光灯はタイマーで完全管理で一日10時間(7時から5時)だけ光を当てるようにしてる
と言うのを付け足す
793pH7.74:2006/09/25(月) 20:23:24 ID:yFWDcV0S
水換えゼロの人の水槽の硝酸塩てどうなってんだろう?
硝酸塩て基本的に水換えしなきゃ取り除けないハズ
まさか溜めっ放し?虐待?
794pH7.74:2006/09/25(月) 20:49:36 ID:XY+P0BdG
>>791
>あとCO2添付はいらない水草を主に選んでいる。此れは必要以上にコケが生えることを防ぐため
>コケが生えるとふき取った分だけロス分になる

ここの部分がイマイチ解らないのでkwsk

あと、どうでもいいけど
エチノドルス・グリーンはホレマニー・グリーンでよろしいか?
ついでに不思議な半角の混ざり方が素敵ですね
795pH7.74:2006/09/25(月) 20:59:26 ID:TWMBLyox
まぁ、ソイルを使っている時点で水草なんて無くても大差ないんだけどな。
ブルカと同じ原理なわけだし。
それに乾燥餌を1日1回でどんな円盤になっているのか凄い興味があるな。

楽しみ方は人それぞれとは言え、毎日水を変えるやつも居れば年単位で替えないやつも居る。面白いね。

>>793
替えない人は測定はしないよ。水草が全部吸収してると思ってるから。
>>788
ttp://www.yano-system.com/index2.htm
価値を見出せる方ならどうぞ。
>>778
日本語でおk
796pH7.74:2006/09/25(月) 21:36:15 ID:yFWDcV0S
自分は水換え派
水換え直後の発色の良さと元気いっぱいエサをねだる姿が楽しみ
高栄養なエサと定期的な水換えで大きく美しく育ったディスカスは、ベアタンクでも十分に輝く
水草レイアウトでディスカスを維持している人は凄いけど、
今まで見た水草+ディスカス水槽では、発色の良い個体を見た事が無い
797pH7.74:2006/09/26(火) 00:08:32 ID:c3Xa6HXU
797
六本木で芦○がビーハウ○の魚と自分の魚を水草水槽にいれてたな。
所詮期間限定にすぎないと思うが。やたら高くて買う気うせた。
798pH7.74:2006/09/26(火) 01:18:14 ID:q7CrQJtd
>>797
あの手の一時的な水草水槽は誰だって作れるんだよ。
あの状態で6cmから成魚まで育てるのが非常に困難で、しかも魚もベア状態の発色が出ない。
ベアよりも綺麗に見える水草水槽飼育って実現可能か?

なんか水かえしない話から水草水槽の話に摩り替わってるような気がするが別にどうでもいいや。
799pH7.74:2006/09/26(火) 02:38:21 ID:+tZI/vpd
みなさんはディスカス水槽にプレコは必ず入れて居るのですか? 私は2、3日に一回は水替えしてるのですが! 今日観察していたらプレコがディスカスに張りついたりしていたので急いで水槽から撤去したのですが、何か代わりになる魚を入れたほうがよいのですか?教えて下さい
800pH7.74:2006/09/26(火) 06:30:00 ID:H34GpMD9
>>799
えっと・・・。プレコの行方がかなり気になるのですが(^_^;)
アルジーイーターがお勧めですよ。私はこれを1つ水槽に5匹程度入れてますがかなり綺麗に苔食べてくれますよ。
801pH7.74:2006/09/26(火) 06:40:34 ID:gXfdABuw
自分はロイヤルプレコとブルーフィンプレコ入れてますが、はっきり言って観賞用
以前入れてたセルフィンは気性が荒くディスカスを追い散らすので、
無償で店に引き取ってもらいました。
コケ取りは人力…
802pH7.74:2006/09/26(火) 06:59:27 ID:8dvppCaM

マジレス頼む!!。
ディスカスに餌、何を一日どのくらいあげてる?何か餌で注意しなければいけないことある?
宜しくお願いします。
803pH7.74:2006/09/26(火) 10:22:45 ID:H34GpMD9
>>802
私は、人工餌とディスカスハンバーグ、アカムシ、自家製ぼうふら、レバーのミンチ等を、バランスよくローテーションしながら上げています。
定期的にむしくだしハンバーグも上げると良いですよ。

大体一日5回程度上げています。自分は仕事上朝しか上げれないですが・・・。
食べ残しなんかは奮と一緒に網やポンプなどですくって捨てています。
804pH7.74:2006/09/26(火) 11:32:23 ID:gXfdABuw
自分は一日4回です
朝:ハンバーグ(育成用)
昼:乾燥エサ(ヒカリクレスト)
午後3時:冷凍アカムシ
夜:ハンバーグ(色揚げ用)

自分の事務所(自営業)で飼ってるからできるパターンかも
805pH7.74:2006/09/26(火) 13:16:49 ID:+tZI/vpd
800.801番さんありがとうございます  出したプレコはバケツに入れてあります 週末買った店にひきとっともらいます。 プレコも可愛そうな気はしますがディスカスにくっいて表面が傷つくのは困りますからね
806pH7.74:2006/09/26(火) 14:59:11 ID:H0qt9+PX
自分も120cm水槽は水替え無しで2年以上維持していた。
外部ろ過2個と水草はアメリカンスプライトと浮き草の成長の早さでほぼ維持出来てた。
4匹いるんだが2ペアになって両方とも産卵、孵化まではいくが体着しないので最近少し環境いじる意味で水替えしている。
ガージナルが50匹ほど泳いでいるのでこれの群泳とディスカスの親子の群泳が見たくて単独水槽に移していないのが問題かもしれんが。
産まれた子供は最後は力尽きて下に落ちてるようで食べられている訳じゃないのでその内みられるかもしれない。
807pH7.74:2006/09/26(火) 19:15:17 ID:jMd4MsOS
>>779
マツモがお勧め。水中の栄養をどんどん吸収する。
増えたら間引けばよい。

808pH7.74:2006/09/26(火) 19:23:18 ID:NaxQJF+4
ディスカスって、生後どれくらいまで大きくなり続けるんですか?
809pH7.74:2006/09/26(火) 19:25:12 ID:jMd4MsOS
一応、一生
810pH7.74:2006/09/26(火) 22:20:48 ID:eZH6mkyD
20キューブで4cmぐらいの2枚いけるか?
811pH7.74:2006/09/26(火) 22:46:58 ID:CP95Bflb
>>810
20キューブしか用意できないならディスカスに手を出すな。
そりゃただの虐待だ。
812pH7.74:2006/09/26(火) 23:09:36 ID:HG5jtPA+
>マツモがお勧め
これもう少し詳細教えてちょ☆
813pH7.74:2006/09/27(水) 08:53:10 ID:Y+Sehaa5
>>804
毎日夜に色揚げやってたら魚が真っ赤っかになってどうしようも無くなると思うが?
814pH7.74:2006/09/27(水) 09:48:03 ID:HMTM/mN1
>>813
>毎日夜に色揚げやってたら魚が真っ赤っか

なんで?
815pH7.74:2006/09/27(水) 11:54:19 ID:Y+Sehaa5
なんでって?何に対して?
816pH7.74:2006/09/27(水) 13:06:07 ID:ufA060Du
804ですが
色揚げ夜に与えていても別に不自然な赤にはならないです
817pH7.74:2006/09/27(水) 15:12:35 ID:/5tjGcke
家も毎日夜にクレスト食べさせてるけど別に赤くなんないな。もしかしてワイルドだからか?
818pH7.74:2006/09/27(水) 15:46:24 ID:I6NFpfx2
>>817
そうじゃない?(^_^;)
テトラのディスカス用綺麗にブルーなるよ。
他に赤虫やハンバーグなど与えて上げると体型もがっしりしてきていいよ。
虫下しも忘れずにね。
819pH7.74:2006/09/27(水) 17:22:51 ID:ufA060Du
家はワイルドとブリードの混泳です
グリーンのスポットやブルーのラインは鮮やかに出て来ましたが
インディアンサマーにはもっと赤くなってほしい。
ただ、赤の色揚げ与えたら白いアルビノがオレンジになってしまった…
820pH7.74:2006/09/27(水) 18:04:50 ID:sJAkdpLS
家の基準
ハンバーグ編
成魚なら一日か二日に一回
幼魚は出来れば4回(水温30度前後)
親は上げすぎると肥えすぎてオスの精巣に支障が出るし
幼魚は揚げないと骨格がしっかりと形成されない
親は平気で2週間は絶食することが出来る。此れは繁殖になると頻繁に餌が取れないためディスカスは多めに脂肪を蓄えられる構造

理想の給餌としては必用な一定のカロリーを一日に何百回にも分けて与えるのが適切
しかしある程度大きな固体の場合、ある程度魚食性が出てくるために自然化ではそう頻繁に高カロリーな食事はないと思う
(赤虫などがいれば食うだろうが主食ではない。)ハンバーグはカナリ高カロリーなのでこの程度の回数
821pH7.74:2006/09/27(水) 18:08:47 ID:sJAkdpLS
まぁ、ベア主流のディスカスオタクに水草知識なんか少ししかないだろうに・・・
822pH7.74:2006/09/27(水) 19:35:28 ID:8VKbE5+4
>>812
ベアタンクに入れっぱなし。
適度に光を和らげる。
マツモに引っかかった餌は後でディスカスが食べるから、沈んだ餌を採るのが上手い奴だけが餌を食べるという構図が緩和される。
増えたら適当に間引くだけで簡単。
水中の栄養で育つ→水質浄化
823pH7.74:2006/09/27(水) 19:36:36 ID:fGs8JLEf
>>819
ワイルドってさ、水槽環境で自然界に無い高栄養なエサでじっくり育てるとグングン綺麗になるよね。
ウチもハンバーグメインで1年前に買ったクリペアが、すっかり赤ベタになったよ。
色揚げやってないのに不思議。
肉厚、体高も飼い始めより遥かに良くなった。
最初、立ち上げ2年の水草レイアウト(ソイル、メタハラ、CO2添加のADAマンセー150水槽)で飼育しようと考えてたけど
入れてたらどうなってたか‥ベア飼育で正解だったと自分は思ってる。
824pH7.74:2006/09/27(水) 19:42:35 ID:FSv/rDt/
ワイルドって発情したり、状態が上がってくれば、色揚げを与えなくても赤くなるやつは赤くなるし
ならない奴は顔や尾びれが赤くなるまで与えてもボディーには赤が乗らないね。
825pH7.74:2006/09/27(水) 20:08:35 ID:p8VATtcc
ペアのみでベアタンク。外掛け45用1、エーハイムの水中30用1、温度31で飼育してます。
産卵は3回経験してるんですが1回も幼魚がとれません。全て白くなってしまい、今日は白くない卵も朝は約60個程あったのですが、家に帰ったら卵が全てなくなっていました。
電気を消して真っ暗な状態を作ってしまっているからでしょうか?また、2回目の産卵から白い卵をスポイトを使って取り除いていた事も関係あるんでしょうか?
826pH7.74:2006/09/27(水) 20:36:36 ID:sJAkdpLS
>>825
ただ待ってれば勝手に増えるような魚ではない。
大体成熟はメスのほうが半年も遅いのだから、むしろオスが未成熟なことも疑うべき。
成熟していても大体10回目前後で成功するペアが多いようだ
繁殖を狙うなら春先と今の季節は水温管理もしやすくて良いが産卵後の水質管理を記録しながらやるのを忘れてはならない
827pH7.74:2006/09/27(水) 20:37:15 ID:sJAkdpLS
遅い⇒早い・・な
828pH7.74:2006/09/27(水) 20:41:40 ID:sJAkdpLS
あと外掛け45用1、エーハイムの水中30用1、温度31
此れはつりなのか
この設備では卵がかえっても繁殖は無理。
理由は稚魚を実際に見れば判る。
829pH7.74:2006/09/27(水) 20:43:17 ID:sJAkdpLS
あと食卵だからそれは
830pH7.74:2006/09/27(水) 20:52:16 ID:p8VATtcc
お返事ありがとうございます。ではもう少し様子を見てみます。濾過装置はやはり45〜60用の外部に変えた方がいいでしょうか?
また、食卵は今回が初めてなのでこちらも様子を見てみます。
できれば産卵必要な最低限の条件を教えていただけませんか?
831pH7.74:2006/09/27(水) 21:00:55 ID:sJAkdpLS
外部は論外だから・・・・
自分でフィルタを作るくらいのテクがないかぎり繁殖に使える水流にならない。
というかディスカスはおろかエンゼルの稚魚も見たことないだろ
832pH7.74:2006/09/27(水) 21:05:38 ID:sJAkdpLS
先ず60センチじゃないと水量が少なすぎて水質悪化が激しすぎ。
上部とスポンジフィルタ2基。水温は28度
後は知識と経験。丁寧さとコマメな世話は言わずもがな
833pH7.74:2006/09/27(水) 21:11:50 ID:sJAkdpLS
当然だけど卵産んで2日たったら上部の電源切れよ
834pH7.74:2006/09/27(水) 21:27:04 ID:NWOBgTiy
すげー俺流先生が熱弁されているようです
835pH7.74:2006/09/27(水) 21:48:01 ID:sJAkdpLS
つーか是が用意できれば後は飼い主の腕次第になる
出来ないならまだまだ繁殖は狙えないほどの飼育レベル。それだけだと思うが
836pH7.74:2006/09/27(水) 21:50:58 ID:HMTM/mN1
ID:sJAkdpLS

ここはチャットじゃないんだからもう少しまとめて
一つか二つのレスで書けよw
837pH7.74:2006/09/27(水) 22:22:03 ID:p8VATtcc
ありがとうございました。まだ飼い始めて半年なんで産卵についてわからない事が多いので。
では60でやってみます。ありがとうございました。
838pH7.74:2006/09/27(水) 23:39:51 ID:PvnU3JE6
ディスカスがやすい店ってありますか?
839pH7.74:2006/09/27(水) 23:55:58 ID:HMTM/mN1
>>838
チミはいくらくらいが安いと思ってるの?
840pH7.74:2006/09/28(木) 01:18:33 ID:pmhXWPm4
外部は論外っつて・・・・。

自分でとった子供が成長不良などなく、成魚にしたことある人のコメント
なのだろうか・・・。
841pH7.74:2006/09/28(木) 02:11:46 ID:nYYXPqWv
>>831はドイツでは外部がデフォなのを知らないのだろうw
842pH7.74:2006/09/28(木) 07:59:21 ID:jcahFD+E
おやおや、また飼育論叩きの場になってるよ。
ディスカス飼育者ってなんでいつもこうなるのかな?
ディスカス飼育(繁殖)は飼育者が10人いれば10通りのやり方がある。
自分と違うからと言って相手を否定するのはどうだろ。
上手くいってるやり方なら我流でも教えてもらう価値はあるよ。
そっくりそのままマネしなくとも、自分の飼育法を高めていくヒントにはなる。
843pH7.74:2006/09/28(木) 13:05:09 ID:pmhXWPm4
成長不良のディスカスを安くうって店はあるな。
ゴミはいらねーけど。
844pH7.74:2006/09/28(木) 20:27:13 ID:gjiFaP76
ディスカスの飼育や繁殖に強すぎる水流はよくないです。

産卵した卵を食卵するのは親の未成熟、水質が育成に合わないと親が判断したりするからです。

また産卵中は照明はつけたままにしたほうがいいですね。


同じディスカスを飼育する者同士、飼育方法が違うというだけでいがみあってもしかたないのでは?


















845pH7.74:2006/09/28(木) 20:53:45 ID:G7Yvijx9
なんだその無駄な改行とスペースは。
846pH7.74:2006/09/28(木) 21:42:46 ID:gwhhFZ0k
いよいよワイルドシーズンが始まりました
とは言え水槽は一杯…だから今シーズンは納得の行くテフェグリーン1匹しか買わないダヨ
でもさ、シーズンイン直後の入荷分って強気な価格のショップ多いよね
そんでもって年明けくらいには競ってセール始める
今年の1月は買った3日後に全個体半額セールしやがった!

ワイルドファンは慌てて買わない方が賢いダヨ
847pH7.74:2006/09/28(木) 23:27:11 ID:3bRhscYz
池で鯉と一緒に飼って3年。
ちゃんと冬越してるけど熱帯魚だよね?
848pH7.74:2006/09/29(金) 00:12:07 ID:xEqkjmD4
オマエの家がマレーシアにあるというオチじゃないだろうな・・・。
849pH7.74:2006/09/29(金) 00:33:54 ID:ijMntgqB
ようつべでdiscusで検索したら結構いろんな動画が出てきた。
俺はベア派だけど世界的には水草水槽のほうが主流っぽいね。
いまいちな魚が多いけど、水草水槽で泳ぐ円盤ってやっぱ魅力的だね。
850pH7.74:2006/09/29(金) 00:59:47 ID:kEctaKA1
>>846
入荷後、いい物(高い物じゃないよ)から順番にいなくなります。
もっとも、すごいものは入荷直後に常連かお大臣が買っていくが・・・
で、そこまでで元は十分に取れるので後は安くして売りさばきます。
魚を見る目に自信が無いのであれば安くなった後で売れ残りを買ったほうがイイYo!
851pH7.74:2006/09/29(金) 09:09:52 ID:1eXBQRFD
何気に残り者の方が丈夫だったりする。
852pH7.74:2006/09/29(金) 14:13:37 ID:nRl8BkkN
>>849俺もめっちゃ思った。水草円盤めちゃめちゃキレイ。
そこからの延長で円盤始めようかなぁと考えみたりしてますが、円盤ってどれも同じくらいの大きさに成長すんの?小さいの希望。

円盤ってイメージと違って飼育するだけなら難しくないみたいだし。
853pH7.74:2006/09/29(金) 17:15:54 ID:t5wN+rfg
水草+円盤は何の知識も無いとまず失敗するよ。
水草は水草で知識と経験が無いと見事なレイアウト水槽を作るのは難しい。
ベアタンクで円盤さえも次々殺してしまう人もいる。
両方別個にやってみて上手く行くようになったら計画的に水草円盤に移行する事を奨めるよ。
854pH7.74:2006/09/29(金) 17:35:27 ID:t5wN+rfg
連スマソ
水草円盤のポイントは
1.ディスカスを水草の適温26度前後に慣れさせる。
2.ハンバーグは水草水槽をコケまみれにするので乾燥エサ+赤ムシで。
 幼魚ならベアのように立派に育てるのはあきらめる。
 目が大きくなってしまうのは覚悟しる。
3.円盤が病気になった時に高温治療や薬浴は実質無理。とにかく病気にさせない。

後は水草の量とディスカスの数のバランスかな。
水草はチッソ、リン、カリのバランスを上手にコントロールしないと
美しく育たない。
実は現在自分も水草円盤計画中です。
現在、150ベア水槽から小さめのワイルドとブリード3匹を
60に移して水温を徐々に下げて慣らしているところです。
26度になって問題なく乾燥エサを食べるようになったら
次のステップの移ります。
最終的には現在維持している90水草ADAマンセー水槽に…
855pH7.74:2006/09/29(金) 18:13:10 ID:QrGJ0Yof
>>388ですが、2、3年前に青いディスカスを一匹1500円で購入したのでそれくらいの値段が望ましいです。
サイズは小さくてもかまいません。
どなたかお勧めのお店ありませんか?

856pH7.74:2006/09/29(金) 20:53:14 ID:YQL5Xn2j
かねだいに行ってみたら〜セールで安いの700円くらいでうってます。
857pH7.74:2006/09/30(土) 00:31:13 ID:RYNADAAw
千葉某所の川に野生化してる
スパ銭の排水があるから?
ちなみにガーやらグッピーにコロソマ確認した
ちなみにここですくったディスカスはヒーターなしで冬越したよ
858pH7.74:2006/09/30(土) 07:11:29 ID:FdJP1vwP
>>854φ(..)メモメモ。
なるほど。詳しくサンクス。
円盤好きな皆には気を悪くさせるかもだけど水草とコラボさせたいから成長、色合い等は度返しで。
一応水草やってるからレイアウトはある程度自信あるな。ただ、王様には手を出せない状態w
>>854の水草円盤の応援と報告を期待しています。いつか画像晒してくださいな。ヽ(´ー`)ノ
859pH7.74:2006/09/30(土) 08:38:21 ID:Bld0Sr4D
ヒーターの故障で12度になってしまったことがあった。
クラウンローチ死亡。
ディスカス全員生存。
860pH7.74:2006/09/30(土) 08:45:03 ID:18NQbvv7
ここ数日、エサは元気に食べるが、体を斜めしてボーっとしてる時があります。
観察してると、たまに体を震わせむずがゆそうに暴れます。
こんな症状のディスカスですが、何かの病気でしょうか?
861pH7.74:2006/09/30(土) 09:17:42 ID:VBES7RML
>>357
ブルーギルじゃね?
862pH7.74:2006/09/30(土) 09:27:53 ID:VBES7RML
>>860
水換えしてる?
水換え回数今よりもう少し増やしてみよう!
これで改善。


他にその水槽にはディスカスが何匹か入ってる?もしかしたら虐められてないかな??
そしたら隔離して上げるといいね。
ストレスが原因で病気を引き起こすこともあるからね?
863pH7.74:2006/09/30(土) 09:49:05 ID:9aSLvdI5
ディスカス飼育が水換えなしで現実的になったって本当ですか?
どんな方法ですか?
864pH7.74:2006/09/30(土) 10:52:41 ID:VBES7RML
>>863
何?散歩したくないけど犬飼いたいって?
PCの画面で買ってみたらいいんじゃない?










































パーメート(とりあえず高いぞ)お金に余裕あるなら買えばいい。
865琴乃:2006/09/30(土) 18:19:56 ID:yi/HxzKL
今日水換えした直後、120混泳水槽の中でワイルドグリーンが産卵しました。
ペアだとはまったく気付かなかった…でも、感動しました。
メスが一列に卵を産んだ後、オスがなぞるように放精してた。
とりあえずセパレータで他のディスカスを区切ったけど今回はダメだろうなあ。
次回の産卵に備えて、明日60x45x45のペア用水槽と産卵筒買ってきます。

ところで質問です。
PHを上げると産卵を促すのに効果あるのでしょうか?
今回、水換え直後に産卵したのは水換えでPH上昇したからなのかな?
うーん、何はともあれますますディスカスに夢中になりそうです。
866pH7.74:2006/09/30(土) 20:17:25 ID:jW66qk7t
>>865
産卵を促すのにPHを上げるテクニックはあります
今回は残念だったけど次がんばってください
君は研究熱心みたいだから自分で調べてチャレンジすればきっと成功するよ
867pH7.74:2006/09/30(土) 20:20:56 ID:jW66qk7t
て、まだダメと決まった訳じゃないよね
スマソ
868pH7.74:2006/09/30(土) 22:11:03 ID:d3jTBylQ
>>856有力な情報ありがとうございます!
かねだいとは何県にあるのでしょうか?
869pH7.74:2006/09/30(土) 22:19:36 ID:nt/q1zKV
埼玉の草加じゃないか
一番安いのは500円台だよー
870pH7.74:2006/09/30(土) 23:29:55 ID:QZPvgoYY
>>868
住んでる地域くらい書きなさいな
で、ついでに検索も覚えましょう
871pH7.74:2006/10/01(日) 11:17:22 ID:WanYabSe
>>869本当ですか!?
やった!私、埼玉在中なので。
明日行ってきますわ!
情報ありがとう!
>>870埼玉です。
872pH7.74:2006/10/01(日) 11:51:51 ID:alPY6m5Z
>>871
かねだいセールは基本的に土日(祝日があれば月も)です
しかも生体のセールは土(日)しか売っていません
http://www.petshop-kanedai.jp/
873pH7.74:2006/10/01(日) 12:30:48 ID:sJMeo89T
今日はオリエンタルドリームが3000円だっけか・・
確か証明書つきだったな・・
けど物が良けりゃオレは雑種でもかまわんわけだが
874pH7.74:2006/10/01(日) 12:59:26 ID:THFAc4+E
証明書なんて商品価値を上げる為だけにある紙切れ。
c-27ブームの時に紙が余ったんでノーネームのブルーダイヤを
c−27水槽に入れて売りました。セールで即売れ。
見た目に違いがないから雑種でもOKさ。
875pH7.74:2006/10/01(日) 13:17:13 ID:orvp0z/t
>>874
詐欺
876pH7.74:2006/10/01(日) 14:20:28 ID:6fb46OTL
874
全盛期には良くやってた店舗あったね
やってた店舗は全て既につぶれたけどね
ある意味わりと良心的な店が生き残ったんじゃない?
877pH7.74:2006/10/01(日) 17:10:08 ID:Z1fmLV+9
30キューブで6cmのを2匹飼うのは無理ですか?
878874:2006/10/01(日) 17:38:51 ID:rJPf3dfS
>>876
やってた店全て潰れたってw潰れたのは真面目にやってたほうだと思うよ。
俺がやっていたのは関東の某激安チェーン店で潰れるどころか大繁盛してるようですがw
言い出したらキリがないけどアジアとか時々死んだ時に紅金が加勢金に変身したりもした。
マニアが見ればバレバレだけど馬鹿な金持ちやDQN初心者は喜んで買って行ったよ。
>>877
お前みたいなやつは出来るといわれれば本当にやりそうだな。
879pH7.74:2006/10/01(日) 20:43:07 ID:Z1fmLV+9
>>877

そんな言い方しなくてもいいないじゃないですか・・
普通に聞いただけです。検索したら60cmで10匹以上飼ってる
人もいるらしいので、半分の30なら2匹位なら、成長しても12cm位
と考えても大丈夫ですよね!あまり動かない魚らしいし・・
次のかねだいのセール狙いで1匹ずつ買ってこようと思います!
買えたら2匹買いますが・・
880pH7.74:2006/10/01(日) 20:55:28 ID:CgrU8lyq
なんかこのスレいつも荒れてるな
881pH7.74:2006/10/01(日) 21:03:53 ID:orvp0z/t
>>878
詐欺の片棒担いでいたくせに生意気なヤツだ
たかが詐欺ショップのタダの使用人風情だったくせに

オマエみたいに詐欺に手を貸していたことを恥ずかしいことだったと
後悔もしていないヤツは一生魚を飼う資格はない
882pH7.74:2006/10/01(日) 21:03:57 ID:FoyLA1EH
おいおい本当にやるのかよw
ディスカスの習性や特徴をもう少し検索した方がいいですよ♪
30キューブじゃ終生飼育出来っこないし、トリートメントタンクとしても
狭すぎて逆に状態悪くなるぞ。

60で10匹を飼う奴が居るから30で2匹はOKだと言う事なら
15センチキューブで1匹は可能と言ってるのと同じ程度の発言だぞ。
あまり動かない魚って30じゃ動けないだろw

この手の人には何を言っても聞かないだろうから魚にはかわいそうだけど
自分でOKだと自信があるならやってみてください。必ず次から次に問題が発生しますから
その都度こちら気書き込んでください。判る範囲で答えますよ。
飼育しているうちに(生きてれば)購入前にいかに自分が無茶な
環境で飼育をしていたかと判るようになると思います。

適当に煽って申し訳ないが本音を言えば最低限の環境を整えてからスタートして欲しい。
せっかく円盤の飼育をするんだからこの魚の魅力を十二分に感じて欲しいんだよ。

883pH7.74:2006/10/01(日) 21:11:24 ID:+pn0D3cI
20キューブだが、明日の仕事帰りに小さめのやつ3匹買ってくる。
もちろん、死んでもダメージ無いように1匹1000円ぐらいのやつで。
大きくなったら、ビニール袋に入れて、ホムセンの入り口に捨て魚すればいいし。
884詐欺師wwwワロス:2006/10/01(日) 21:13:08 ID:FoyLA1EH
>>881
アクア業界をそんな立派な業界と思わないほうがいい。
騙し騙され詐欺同様の行為でも全然問題はない。達成の見込みのない選挙公約を演説する民主党に比べりゃ超小物詐欺師だよw
馬鹿な客をうまく取り込んで利益を上げるのは別にこの業界に限ったことじゃないw商売の基本だよ。社会人ならもうすこし世間の仕組みってものを勉強した方がいい。

885pH7.74:2006/10/01(日) 21:18:10 ID:FoyLA1EH
>>883
おいおいどんなダメージだよw
前にそんな事されたことあるけど迷惑だから捨て魚はやめろよ。
死ぬまでちゃんと飼育しろよ。責任を持てよな。
ねこを平気でアクアショップに捨てていくやつとかマジで居るんだがうちはねこ扱ってねーよw
886pH7.74:2006/10/01(日) 21:59:00 ID:HAx02Y1Z
いつも「キューブで飼えますか?」って聞いてるヤツがいるけど釣りだろ
>>764とか>>810
887pH7.74:2006/10/01(日) 22:02:02 ID:jbNHLLLY
20でも30でも好きにすればいいんじゃない?
1000円のディスカスは君にとってオモチャなんだろうし…
ディスカスは大きくなれば17,8センチになる
20キューブでは人間を狭い便所に監禁して一生過ごさせるようなモンだよ


20キューブ君は何のためにディスカス飼うの?
888pH7.74:2006/10/01(日) 22:10:36 ID:jjAKZ6fe
うははw

>>887
トイディスカスを実証する為だろ
889pH7.74:2006/10/01(日) 23:16:39 ID:/mYZ6CXm
騙されるほうも馬鹿ってことだw
まあ、騙しているショップはココで晒すがなw。

890pH7.74:2006/10/01(日) 23:42:38 ID:orvp0z/t
>>884
アフォか 
何が社会の仕組みだ
乞食が偉そうにご託ならべんな
くだらないことうだうだ並べて自分が間違ったことしてないと
正当化してるが、ここで偉そうに詐欺自慢を書いてるオマエがカスなだけだ
891pH7.74:2006/10/02(月) 00:30:52 ID:G9UAF0I8
やばい!!!どうしよー!!!緊張してきたよ!!
畜生好きなら、NHK見てみkれ!!
892pH7.74:2006/10/02(月) 00:33:33 ID:t0TPOk1R
はっはっはw
さては騙されたんですね?W
カスな店員とカスな客で詐欺自慢とバカ自慢だw
893pH7.74:2006/10/02(月) 00:38:21 ID:yagnIQhB
惜しい!
でもいいレースだった
894pH7.74:2006/10/02(月) 00:41:05 ID:G9UAF0I8
はぁ。酸欠になりかけたよ。。
でも心洗われたよな!
ディスカスは60×45以上で飼おうね♪
895pH7.74:2006/10/02(月) 00:47:25 ID:yagnIQhB
感動した!
今から90ディスカス水槽の水換えですのん♪
896pH7.74:2006/10/02(月) 00:48:57 ID:t0TPOk1R
空気嫁よ。時代は30センチキューブでTOYディスカスなんだよ。
897pH7.74:2006/10/02(月) 01:18:53 ID:yagnIQhB
>>896
わかったわかった
今日はもう寝ろ
898pH7.74:2006/10/02(月) 08:14:18 ID:/OgFH7dg
ディスカス飼った事ない俺でも30キューブで飼おうとは思わないな。
どーせすぐに黒くなって見るに耐えない水槽になるのがオチ。
30キューブなんか水草メインでアピストやラミレジくらいのやつをペアで飼うのが一番キレイなんだよ。
899pH7.74:2006/10/02(月) 15:43:25 ID:6/rOnIeP
>884
負けてるよ・・・あんた;;
900せじゃるまる ◆SEX.VM6Elo :2006/10/02(月) 16:00:02 ID:XGFQNT0L
900
901 ◆BOYhACHe7A :2006/10/02(月) 17:34:13 ID:9sn73scY
ぬるぽ
902pH7.74:2006/10/02(月) 18:24:22 ID:t22uUih1
ガッ!
903pH7.74:2006/10/02(月) 19:27:29 ID:vQCw8b/U
スライって何?最近やたら見かけるんだけど
904pH7.74:2006/10/02(月) 22:23:13 ID:jh9RYHov
Re: ちょっと凄い情報です! なお - 2006/10/02(Mon) 20:54 No.438

***さん,なおです.ぼくのパソコンからも見れますか?
おしえてください


知るかよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
905pH7.74:2006/10/02(月) 23:20:47 ID:zwFsZAe2
たぶん家の母校(埼玉四天王と呼ばれる高校)の応援団で使ってた掛け声。
掛け声「ソレ」を大勢で言ったとき奇麗な発音に聞こえるように「スライ」と発音する

ディスカスはソレはソレは神経質な魚なので30キューブではかえませんよ。小学生のきみ
ちなみに此処にイルかたがたは一応収入も何らかの形であり魚に投資する資金も飼う場所もあるわけです
種類がオーソドックスで安くてもディスカスはディスカスなわけだから管理は普通のディスカスとなんら変わりありません。
つき500円から3000円のお小遣いじゃ餌は変えてもいざというときの対応は先ず出来ないでしょうね。
君がもしそれでも親の協力無しにディスカスを飼いたいなら親の手伝いをしてお小遣いを増やしたり
バイトをしましょう。僕はそうしました。この系統の趣味は慣れない素人になるほど飼育に金がかかるものなのです
906pH7.74:2006/10/02(月) 23:30:31 ID:RlRcIy7e
>>905
ごちゃごちゃうるせえ。途中で読むのやめた。

ダックス60で飼えるか?
http://store1.charm.jp/netlink/rent/chanet/shopping.php?code=13522
907pH7.74:2006/10/02(月) 23:38:42 ID:zwFsZAe2
8000円・・せめて13000円位かけろヒーターもついてないじゃん
まぁ、全部そろえたとしてもマックスサイズまでは飼えないとおもう
というか奥行き・・・
908pH7.74:2006/10/02(月) 23:38:49 ID:QastmJaP
欠品中だから無理だと思うよ
909pH7.74:2006/10/02(月) 23:42:19 ID:zwFsZAe2
まずディスカスが温帯魚だと思ってるあたりからもう何・・腹立ってきたわ
まず知識付けろと言いたい

というかID、ジャップwww
910pH7.74:2006/10/02(月) 23:48:19 ID:zwFsZAe2
日本でとれる体高のある魚
1ブルーギル
2大陸バラタナゴ
3ヘラブナ
3はナカナカつれないから頑張ってね
餌は金魚のえさで飼えるよ☆★
911pH7.74:2006/10/03(火) 00:21:06 ID:/UerkHSR
>>906
とりあえずママに頼んで60X30X36のレギュラー水槽で幼魚5匹くらいから始めては?
60レギュラーに上部濾過、蛍光灯、ヒーターのセットで7000円くらいだろ?
いずれステップアップしたら薬浴やトリートメント用にすればいい。
ディスカスに愛着が沸けばより良い環境で健康に綺麗に育てたくなる。

俺は現在120X60X60水槽1本、90X45X45水槽1本、60X45X45水槽2本でやってる。
ディスカスは自立している大人達の趣味。
稼げるようになったら思う存分やってくれ。
912pH7.74:2006/10/03(火) 11:20:28 ID:2yeaPBz0
>>879参考までに私は60cmでディスカス3匹、グッピー、コリ、グラミー、水草、流木、タコ壺をいれてかってたよ。
でも飼ってて、ちと狭いかなぁ〜って気がした。
913pH7.74:2006/10/03(火) 11:46:40 ID:/EAorzN+
ぬるぽ
914pH7.74:2006/10/03(火) 11:57:36 ID:Squ9kyBC
ガッ!!
915pH7.74:2006/10/03(火) 12:53:40 ID:2yeaPBz0
ギッ!!
916pH7.74:2006/10/03(火) 14:28:07 ID:aFSAZD/1
所詮エゴだから別にどういう環境で飼ってもいいと思うよ。
全ての人間がある意味ペットを玩具にしてるわけだし。
ただ、それ相応の環境で飼わないと美しくはならず、むしろ黒ずんで汚い魚になるのがオチだから
ディスカスなんかより他の魚飼ってた方がよっぽどいい。
ディスカスという魚が飼いたいんじゃなくて、写真や魚屋で見たキレイな魚が飼いたいんじゃないの?
単純にディスカスが飼いたいなら金魚鉢だろうが20cmキューブだろうが飼ってみればいいじゃん。
917pH7.74:2006/10/03(火) 16:13:10 ID:TN15MdC9
究極は、新水垂れ流し・・・・・・・
うちのは雨水たれながし・・・・
ショップのは毒水たれながし・・・・
918pH7.74:2006/10/03(火) 19:38:29 ID:5Lp7/53S
印旛沼で釣れた
かねだいのとりかえっこで500円の商品券もらった
919pH7.74:2006/10/03(火) 20:12:34 ID:/UerkHSR
>>916
そりゃ違うな。
少なくとも君や20キューブ小僧以外は、ほとんどのディスカス飼育者が愛情を持って飼育している。
だから大きな水槽を買ったり、濾過に凝ったり、水換えを頻繁にしたり、様々なエサを試したり…
出来る範囲で皆、よりディスカスが快適に健康に飼育する方法を模索する。
魚の飼育を始めた以上、生殺与奪は全て飼育者に委ねられる。

…などと書いてもコイツ等は20キューブで飼うんだろな。
920pH7.74:2006/10/03(火) 20:20:21 ID:y8g/Cqkw
今日、小さめのサイズ(5−6cm?)で3匹買ってきました。
14時くらいからじっくり水あわせして、先ほど19時に投入完了しました。
いまは角の方にかたまっていますが、やっぱ綺麗ですー!
一応始めてのディスカスなのでMIXグレードとかいう安いのにしました!1匹=980円。
心配していた水槽ですが、小さめの固体を選んだこともあり、あと2匹ぐらい入れても大丈夫・・・・かな・・・・
まあ、しばらくは20キューブで頑張ってみて、ゆくゆくは60ワイドとかにするかもしれませんが・・・・
小さめの水槽のほうが、メンテナンスが楽なので、わかりません。
とりあえず、ありがとうございました!
921pH7.74:2006/10/03(火) 21:35:32 ID:qV8g3TGU
>とりあえず、ありがとうございました

みんな止めろって忠告してるのに・・・
922pH7.74:2006/10/03(火) 21:43:59 ID:9kA9fRpY
>小さめの水槽のほうが、メンテナンスが楽なので
はははw
お前、なかなかの腕前の釣師だな。
923サムライ ◆SAMURAISIE :2006/10/03(火) 21:51:59 ID:bDXpPJQm
|
|__∧
|^Д^) プギャーーーッ
m9 /
|/
|
924pH7.74:2006/10/03(火) 22:04:16 ID:/UerkHSR
>>918
かね○いはヘラブナ500円で買ってくれるのか?
良かったな
925pH7.74:2006/10/04(水) 02:21:32 ID:+MV1CGZK
>920
1年たっても10センチの成長不良ディスカスにしないようにな。
926pH7.74:2006/10/04(水) 02:44:37 ID:RX7gClVP
てかガチな話さっさとブルーファンタジアで90*45*45の
水槽買ってこい、怯えるから照明は30cm用で十分、
フィルターもスポンジでいい。ヒーター入れて全部で12000円もせんだろ。
その他もろもろ小物そろえて15000円にすりゃ送料も無料だ。
正直ディスカス飼育するのに15000円払えない奴は無理だろ…。
つか餌なにやるんだ、テトラのディスカスフードだって
20キューブより高いだろ…。
927pH7.74:2006/10/04(水) 11:27:25 ID:D4BWlDWd
おまいら、ディスカスを大きく美しく育てるために必要な要素を
この中からランク付けするとどうなると思うよ??????

A:餌
B:水槽サイズ
C:水換え
D:時間経過
E:気性
F:持って生まれた素質

他にもあれば追加ヨロwww
928pH7.74:2006/10/04(水) 11:53:04 ID:+gDDfUWF
自分の主観では
E:気性
A:餌
F:持って生まれた素質
B:水槽サイズ
C:水換え
D:時間経過

かな?
気性が荒くてエサを独占するようなヤツが美しくなる。
他の要因は複合的で例えば水槽サイズが小さくて水質悪化
→拒食になる…みたいな。



929pH7.74:2006/10/04(水) 13:22:43 ID:x8a1jTLq
飼育している人間
930pH7.74:2006/10/04(水) 14:25:26 ID:7HmiXDPI
大自然
931pH7.74:2006/10/04(水) 16:15:04 ID:7hEsWDiJ
偶然
932pH7.74:2006/10/04(水) 16:43:31 ID:rRLpm/mx
素質

水換え
933pH7.74:2006/10/04(水) 17:56:51 ID:+Z2llLLk
>926
つ【テトラフィン】
934pH7.74:2006/10/04(水) 18:27:48 ID:CHm7x+++
ディスカスはこっちをジーっと見ている所が最高に可愛いと思う
エンゼルもそう。他の魚には以外になくない?
935pH7.74:2006/10/05(木) 01:58:34 ID:oaCBv/nN
疑問に思うんだがワイルドでヤムンダ産の
黄色いボディに白いロイヤル系の魚が多いんだが、
あれって交配続けるとやっぱり青く赤くなってしまうのかな?
育てて繁殖しようと思うんだが、あの色味が好きなんで。
936pH7.74:2006/10/05(木) 02:33:40 ID:26wK5dYx
先週のかねだいセールのは良かった
ちなみに証明書はいらないな
937pH7.74:2006/10/05(木) 02:33:48 ID:vAhPoQKp
>>936
いや、誰もやったこと無いと思うぞそれ。
っていうか、ヤムンダを繁殖に使わないだろ普通・・・
みんなアレンカーアレンカーアレンカーばっかだよねぇ
938pH7.74:2006/10/05(木) 06:45:37 ID:gaKxEupW
インボイスに金払ってもしょうがないよ。
赤味の強いヤムンダをアレンカーと言って売れば飛びつく客がいっぱいいる。
インボイスネームに惑わされず個体を見て選びなはれ・・・
939pH7.74:2006/10/05(木) 12:25:55 ID:/Mg/RveC
てかアレンカーアレンカー騒いでる奴はまんまと業者の食い物にされてるんだろうな。まあアレンカーが悪い訳では無いんだが、、、産地云々より体形や自分好みの柄とか選んだほうが全然いいだろ。
940pH7.74:2006/10/05(木) 14:30:09 ID:qQl3V5lb
食い物にされる前にアレンカの値段見て
ドン引きしてしまう・・

改良品種で十分じゃないかと思う今日この頃
みなさん、いかがお過ごしでしょうか。
941pH7.74:2006/10/05(木) 14:47:33 ID:NgrvEufh
ショップの店員に聞いたけど一昨年、昨年のアレンカーが入らなくなるって話は業者が流したガセだったらしいね

新たな輸出規制を業者が価格を釣り上げる為にワザと輸出禁止かもみたいな話を流したらしい。
942pH7.74:2006/10/05(木) 21:09:43 ID:vAhPoQKp
いや、輸出規制はともかくマナウスからの直行便が無くなったのはマジだよ。
今年からはワイルドは、アメリカかヨーロッパ経由でしか来ないよ・・・
いいのが抜かれなければいいが・・・
943pH7.74:2006/10/05(木) 23:04:58 ID:9Ye5IoMh
日本にも野生化しているとこにはいる
944pH7.74:2006/10/05(木) 23:13:17 ID:b28qDZlE
>>943
野生化したディスカス?
聞いたことないよ。
日本のどこにいるの?
945pH7.74:2006/10/05(木) 23:19:04 ID:xzaTxLjz
>>944
ネタに反応
946pH7.74:2006/10/05(木) 23:22:49 ID:9Ye5IoMh
大学の調査で水元、印旛新川で捕獲経験あり
色は汚かった
947pH7.74:2006/10/05(木) 23:28:39 ID:HVtb8PTg
ネラーの調査で熊本から死魚画像のうpあり
空は青かった
948pH7.74:2006/10/06(金) 00:09:16 ID:yn+wCm9k
>>946
日曜に網持って行こう!
捕獲したらF3まで繁殖してよかですか?
ビッダーズで「印旛アレンカー15万円」!
949pH7.74:2006/10/06(金) 05:47:15 ID:gWbiWBw9
>>946
新川はバスでさえあまり釣れなくなってしまったぞ。しかもコバッチばっか。
ギルと間違えてないか?
950pH7.74:2006/10/06(金) 08:59:29 ID:9FDQRMJW
日大生物資源科学部に印旛産いた
951pH7.74:2006/10/06(金) 20:17:38 ID:0D419mvf
あれだろワイルドブルーダイヤと同じなんだろ?
952pH7.74:2006/10/06(金) 20:46:37 ID:0gNxcvQH
だから釣られるなって。俺は近所だけど、んな話聞いたことないぞ。
953pH7.74:2006/10/06(金) 21:04:01 ID:MlIMq0AF
↑↑↑
お前が知らないだけ
954pH7.74:2006/10/06(金) 21:11:28 ID:0gNxcvQH
なんだ?いかにも自分は見たことあるような言い方するじゃないか?お前だって見たこともないんだろうにw
955pH7.74:2006/10/06(金) 21:32:15 ID:LCZdm+O4
今ディスカスを4匹飼っているのですがそのうちの2匹の目の付近に 
白いふわふわしたようなものがついているんですけどこれは病気ですか? 
病気でしたら治療法をおしえてください
956pH7.74:2006/10/07(土) 11:49:46 ID:S88x7tIw
要するに殺菌ね。

火を通せばだいたい大丈夫だよ。
あと、菌は乾燥に弱いから、よく乾かす。その前に、トイレ洗剤でよく洗うといい。
紫外線も殺菌効果があるから、よく晴れた日に天日にさらすといい。


これで愛魚に付いた病原菌は完全に死滅するよ。がんばって。
957pH7.74:2006/10/07(土) 11:56:16 ID:hzo2vI0x
あーつまんね
958pH7.74:2006/10/07(土) 12:20:17 ID:+QJgA/C2
霞が浦の或場所にいると聞いたことがあります。そこに逝ってみましたが、ブルーギルと、ティラピアがつれましたが、
ディスカスはつれませんでした。(当然か・・・・)工場からの温排水が流れているところで冬場のぶら釣りで有名なところ
でもあると言うことです。ガセかもしれないのでなんともいえませんが・・・・
959pH7.74:2006/10/07(土) 14:00:55 ID:fqh7DHcR
正解。そこにいるよ
960pH7.74:2006/10/07(土) 20:03:41 ID:Jgvt6Rsi
なにあってんだかあほみたいだ
961pH7.74:2006/10/07(土) 20:28:27 ID:bDUn5gcv
953=959 つまらない嘘ばっかついて楽しんでるようなちっぽけな人間だ。
962pH7.74:2006/10/07(土) 22:34:12 ID:/8O/sB9b
改良品種も帰化すると累代を重ねるうちに原種にちかい形に戻っていく
原種が違うものを掛け合わせているからどんな魚になるか楽しみではあるな
ちなみにブラックバスは完全肉食性ではないので魚を根絶やしにすることはない
さらに餌と成る魚が減ると次は違う種類の魚を好んで食べる性質が肉食魚にはあるので
ディスカスも十分に生き残る可能性はあります
家では15℃になってしまった水槽で飼っていたことがありますが大丈夫でした
963pH7.74:2006/10/07(土) 23:03:44 ID:VF8Kh9Xp
>>962
可能性の話だけで、ディスカスが日本に帰化していると誘導してる。
痛い‥
964pH7.74:2006/10/08(日) 00:23:46 ID:lzEcR+gv
10年くらい前に日大の魚病学研究室にいた中国留学生が帰国する際、ディスカス、エンゼル、アカヒレを相模川、霞ヶ浦、印旛沼、多摩川、中川、水元に放流した
965pH7.74:2006/10/08(日) 01:17:57 ID:mxTOTT/p
生物が帰化すというのはありえる
熱帯魚が温帯域に帰化するというのだって可能性が低いだけでありえない話ではない
実際には採算が合わないだけで行われないけれども熱帯魚の中には寒さに強い遺伝子を持つものが必ずいる
寒冷な環境で何百匹ものディスカスを飼育し生き残ったものだけを掛け合わせて行けばそういった改良もできる
もっとも良い例が米である米は元は亜熱帯性植物であるが現在青森に大生産地を持つにいたっている
実際にそういった淘汰の中で温帯性の魚は出来たのだ

しかしこれらはあくまで理想論に過ぎず温帯性のディスカスが美麗な退職を有するものになるかは又別の話である
人によってかいりょうされた米のように色はおろか形まで変わってしまうだろう
966pH7.74:2006/10/08(日) 04:03:01 ID:quJ00dv2
美麗な退職、、、か。ディスカスを米の話にすり替えうまく切り抜けてるつもり何だろうが、最後にあくまで理想論だがってよ、矛盾してるよ僕ちゃん?結局リア房レベルねw
967pH7.74:2006/10/08(日) 04:11:09 ID:XJ828dgB
>>965
なんかむちゃくちゃになってきてるぞw
968pH7.74:2006/10/08(日) 09:14:52 ID:aP/q30IW
>>962
バサーの私が来ましたよ。
一つ訂正がありますよ。
バスは完全な肉食魚です。ベイトフィッシュを頻繁に食べて、ザリガニ、やエビも食べます。
またオバーハングした木下に隠れ、落ちた虫も食べてます。
そろそろ型のいい秋バスが釣れるシーズンですね。。
印旛では50UPはあまり望めないかも。
969pH7.74:2006/10/08(日) 09:30:10 ID:pcCIvfTW
>>946
>>950
>>964
恐らく同一人物だろうが、コイツの話を総合すると
「○大の学生が外来生物をばら撒いて放流し、
その後同大学の研究室が帰化の実態を調査している」
という話になるが‥間違いないよな?
もし本当なら大変な社会問題になるぞ?
実名まで出してウソのでっちあげなら名誉毀損で訴えられても仕方ない。
970pH7.74:2006/10/08(日) 09:48:21 ID:z3wtGHEf
>>969
いいよ?別に。
はやく訴えてみろよw
971pH7.74:2006/10/08(日) 11:58:07 ID:hH08IY2V
厨臭杉
972pH7.74:2006/10/08(日) 18:50:16 ID:quJ00dv2
はいはい皆さん、大嘘つきの970様様がただ今粘着中ですよwでも彼はただ幼稚なだけ何で勘弁してやってくださいねw
973pH7.74:2006/10/08(日) 22:15:55 ID:1sFsAX5w
>>970
訴えてみろよ…ってさあ、
開き直ったそのレスはウソのでっちあげだと認めたという事でおk?
974pH7.74:2006/10/09(月) 07:17:25 ID:aRV0weiX
975pH7.74:2006/10/09(月) 13:27:56 ID:7cCnPXtz
沢山の熱帯魚が日本で帰化してるのにディスカスだけ帰化できないという神話は納得できないな。
ディスカスは値段が高いし滅茶苦茶にでかくなるわけでもないから手放す人は少ないんだとは思うが
軟水の魚だから水質的にはアマゾンの水質と大差ない。
他国の魚が帰化するって言うのは礫が露出していて自分で植えない限りまず植物が生えてこないような欧州では珍しいことなんだが
日本は多雨国で植物も沢山ある国だしえび等の甲殻類はどこにでもいる
水温だけ何とかなれば何の問題もなく大繁殖するとおもわれ。
976pH7.74:2006/10/09(月) 13:29:25 ID:7cCnPXtz
俺は純粋に、熱帯魚でも安易に放流するなよと言いたい。
977pH7.74:2006/10/09(月) 14:04:17 ID:7cCnPXtz
日本の水系が崩れているのは外来種の進入よりも余計な護岸行為などで起こっていることがおおい
最近作っている魚を守るようなシステムも一定の種しか守れておらず結果的に日本固有種が日本固有種を絶滅させている結果を招いている
実際外来種も生態系に影響するが同じえさを食っていた同じような魚が絶滅しより強いほうがこれに取って代わるというのが普通である
魚種が減ったからタダタダ外来種が悪いのだというのは人間のエゴ以外の何者でもない
いつも生態系を崩しているのは人間である。
978pH7.74:2006/10/09(月) 14:26:28 ID:tYY+zgCE
>>975
>沢山の熱帯魚が日本で帰化
例えば?
979サムライ ◆SAMURAISIE :2006/10/09(月) 19:29:59 ID:ihaVnJbg
ロナウジーニョ
980サムライ ◆SAMURAISIE :2006/10/09(月) 19:34:20 ID:ihaVnJbg
ペレー
981サムライ ◆SAMURAISIE :2006/10/09(月) 19:35:21 ID:ihaVnJbg
違った。

ぺペレイ
982サムライ ◆SAMURAISIE :2006/10/09(月) 19:46:02 ID:ihaVnJbg
つーか!

厳密に語れば熱帯地帯に生息するから熱帯魚だろ
なら、オオクチバスとかブルーギルは該当しない

モザンビーク・テラピア
983pH7.74:2006/10/09(月) 20:54:51 ID:RHt0qr6K
お聞きしたいのですが? 2匹子供?6p位を買って来たのですがお口同士でチュウしているのは将来ペアになりますか? ほかのは体をつっついて居ます!
984pH7.74:2006/10/10(火) 08:25:34 ID:bqGgUMks
ぺへれいは、熱帯魚じゃない。
985pH7.74:2006/10/10(火) 12:00:37 ID:9fbXEG+e
>>983 まぁ・・やらないか?うほっ!の可能性もあるが。

力関係が、ほぼ対等で張り合っているんじゃないかな?
漏れんとこは、虐められてた香具師がたまに反抗する時に口でやり合っているよ。
986pH7.74:2006/10/10(火) 14:01:18 ID:buisiX1e
6cmでベア判定は無理かと・・

ただのど突き合いですな。
987pH7.74
ゼブラダニオなんか帰化してる