【 (V)o\o(V) 】 ザリガニ飼育について語るスレ.7
1 :
pH7.74:
2 :
pH7.74:2006/07/02(日) 00:21:45 ID:jG8Lhzk2
2
3 :
pH7.74:2006/07/02(日) 04:43:06 ID:p8wRs+j7
4 :
殺処分:2006/07/02(日) 09:36:03 ID:g4H8L/I8
死げっと
5 :
pH7.74:2006/07/02(日) 13:27:39 ID:b/m4kpSs
1、食べるのは違法ですよね。
2ゲと
6 :
pH7.74:2006/07/02(日) 17:58:12 ID:dmEGM97i
外来生物法なんてできたのか・・・・・
新しくマロンもヤビーもレッドクロウもミステリーもクーナックも
マダガスカルなんとかも飼えないのか・・・・・・・
おとなしくアメザリ飼ってるしかないのか・・・・・orz
7 :
pH7.74:2006/07/02(日) 19:14:33 ID:F0iU2phV
8 :
pH7.74:2006/07/02(日) 19:34:53 ID:g4H8L/I8
>>6 影響が無いと証明できればいいね
屋外でクワガタの交雑が採れてるのでそちらを先になんとかして欲しいが
クワもザリもファンなんです
9 :
pH7.74:2006/07/03(月) 00:48:09 ID:nCxjSfxt
>影響が無いと証明
解禁の可能性あるんかな?
クワは詳しくないので知らないが
ザリの交雑なんてあるんだろうか?
もし雑種のザリがいたらそれを採ったり飼ったりも違反なのかな・・・
10 :
pH7.74:2006/07/03(月) 01:01:25 ID:P5cFmofK
ザリは交雑よりも日本に定着してしまうのが問題だと思われ、
在来種駆逐してしまう可能性は否定できんからね。
ただヤビーはまだしも、マロンやクーナックを即規制は本当に考えて規制してるのか
激しく疑問、国民へのアピールと利権がらみの匂いがプンプンと。
あと日本全体で規制ではなく、島単位や気候等で指定地域を分けて欲しい、
沖縄と北海道を同列に考えるのは正直無理ありすぎだろうと。
11 :
pH7.74:2006/07/03(月) 11:14:27 ID:mP5cq8VD
このままでは国内のヤビーが絶滅してしまう。。。。
保護、育成せねば。。。。。
12 :
pH7.74:2006/07/03(月) 17:27:15 ID:+pb9g1z3
うちのミステリー、TL3cmくらいで産卵したのですが、
この大きさでも孵化しますか?
13 :
pH7.74:2006/07/03(月) 17:34:51 ID:fYCqlXJM
かなりの種類が規制されたのに、フロリダ・ブルーが対象外になれたのは、なぜ?
14 :
pH7.74:2006/07/03(月) 19:01:13 ID:mP5cq8VD
15 :
pH7.74:2006/07/03(月) 19:02:38 ID:mP5cq8VD
16 :
pH7.74:2006/07/03(月) 19:41:27 ID:IE7hkiEu
>>13 そこに矛盾があるんですな
早い話が横暴・愚法・糞法・ザル法なワケで
17 :
pH7.74:2006/07/03(月) 20:23:43 ID:5MWzIaTn
2次は豪州のザリが対象じゃなかったけ?、で3次で北米とか残りのザリが
規制される予定だったような。
18 :
pH7.74:2006/07/03(月) 23:02:33 ID:D508YcQm
19 :
pH7.74:2006/07/04(火) 09:32:19 ID:PouOMYsl
今までの流通量からしても、もっと抗議活動あってもおかしくないのにぬ
田舎のホームセンターでも売ってたくらいだから
20 :
pH7.74:2006/07/04(火) 17:39:21 ID:PlYC24pN
21 :
pH7.74:2006/07/04(火) 19:20:45 ID:kpTCM4dv
別種です。
何をいまさら。
22 :
pH7.74:2006/07/05(水) 20:04:09 ID:wUz/sQoV
同じようなもんだろ?
交雑したりして・・・・・
23 :
pH7.74:2006/07/05(水) 21:12:31 ID:zN1/mRU5
全くの別物だよ
どっからそんな下らんデマ聞いてきたんだか。
24 :
pH7.74:2006/07/06(木) 16:51:43 ID:RDNkStNv
>>18 ありがとうございます。孵化を楽しみにしてます。
ミステリーって最大TL何cmくらいになりますか?
せいぜいTL8pくらいのしか見たことがないので。
25 :
pH7.74:2006/07/06(木) 17:11:28 ID:avAaqF6U
ミステリーてかっちっちょいいの?
ザリガニのなかではヤビーがスマートでかっちょいいと思うよ
26 :
pH7.74:2006/07/06(木) 23:02:31 ID:kPL1TVwj
もう↑こんなんばっかなの?
27 :
pH7.74:2006/07/07(金) 03:27:01 ID:WPr1Ps9x
そういえば昨日、どっかのニュース番組内で
ウチダザリガニ駆除の特集やるの見るの忘れてた〜
28 :
pH7.74:2006/07/07(金) 03:34:52 ID:TwDNUgss
ウチダが沢山いるっていったら阿寒湖周辺かな。
29 :
pH7.74:2006/07/07(金) 03:57:50 ID:WPr1Ps9x
有名どころは阿寒湖だけど帯広近辺でも繁殖してるよ。
30 :
pH7.74:2006/07/07(金) 04:01:03 ID:TwDNUgss
しっかし水産資源から一転、駆除対象ってカワイソス、まあ全駆除は無理だろうけど。
31 :
pH7.74:2006/07/07(金) 04:21:00 ID:WPr1Ps9x
32 :
pH7.74:2006/07/08(土) 00:33:10 ID:UHS6mqge
話をぶった切るけど、ザリ水槽に水草植えてる人いる?
うちのミステリー、ウィローモスは引っこ抜くし、ミクロソリウムも細切れにしやがったorz
いい水草ないかねぇ?
33 :
pH7.74:2006/07/08(土) 03:00:20 ID:F7/PHzfC
ザリにとって水草は基本的に餌だから諦めて、アヌビアスですら食うし。
34 :
pH7.74:2006/07/08(土) 03:13:22 ID:UHS6mqge
>>33 やっぱそっか。
他水槽でトリミングしたやつをぷかぷかさせるかなぁ・・・。
35 :
pH7.74:2006/07/08(土) 15:58:45 ID:iKYfn1Ai
つ 浮き草
36 :
pH7.74:2006/07/09(日) 20:28:57 ID:H+QPpybA
水草は非常食兼レイアウトとして割り切ってるからなぁ・・
37 :
pH7.74:2006/07/09(日) 20:51:44 ID:egqszrTP
何でアメリカザリガニは特定外来種にならないの?
日本に定着しすぎてるから?
38 :
pH7.74:2006/07/09(日) 21:43:33 ID:2v+3NG5m
ミステリークレイフィッシュってもう購入不可能でしょうか?
雌雄同体?単独で繁殖するんですよね?
今更遅いかもしれませんが超欲しい…
39 :
pH7.74:2006/07/09(日) 22:13:23 ID:u8peZmxo
>>38 ビッダで買えるよ。
>>37 たしか「今更手遅れ」みたいな理由だったような。
外来種の規制もいいが、在来種の保護も考えろよ…
と、ビッダで日ザリ出品してる奴見て思った。
40 :
pH7.74:2006/07/09(日) 22:42:32 ID:egqszrTP
41 :
pH7.74:2006/07/09(日) 23:06:10 ID:6GJNIC3z
え、ミステリもダメなの?
近所のホムセンで売られてたよw
42 :
pH7.74:2006/07/10(月) 01:44:01 ID:2pboqZPR
Cambaridae属は対象外だな。
43 :
pH7.74:2006/07/10(月) 02:13:09 ID:WUDRiHw6
ミステリ規制される前に知り合いのショップに売り捌かねば
44 :
pH7.74:2006/07/11(火) 13:46:55 ID:wYFGlMr2
水温30℃オバーでヤビーがバタバタ死んでます。
今更、管理するのも面倒臭いしね・・・・
45 :
pH7.74:2006/07/11(火) 14:45:35 ID:nj5fcIcG
>>44 30度以上になれば死んで当たり前じゃん
お前にはペット飼う資格ないよ
46 :
pH7.74:2006/07/11(火) 19:04:56 ID:wYFGlMr2
45 今更ヤビーってのもね・・・・・
逃がすわけにはいかないし、譲るわけにもいかないしねぇ・・・・・
47 :
pH7.74:2006/07/11(火) 19:39:44 ID:Ell3m6dA
>>38 ビッダは無意味に競り上がって高い。
グレースで置いてるよ。問い合わせてみたら。1cmが150円。
あとチャームも置いてるみたいだがめちゃ値が張ってるね。
>>44 ウチのカラーアメザリ、ミステリは外飼い33℃でも平気だ。
直射日光対策ですだれはかけてあるけど。
マツモジャングルで熱吸収してるし、エアカーテンで酸素も足りてるんだろう。
さすがに日ザリ、ウチダは室内の冷暗所でかってる。地下で冷却装置なしで
27℃。こちらもエアカーテンで酸素補給してるから大丈夫だ。
あとどっかでウチダほしいと書き込み見かけたが、阿寒湖漁協の通販HPの説明では
飲食店(食品衛生法の飲食店営業の許可を得ていることを必要条件向け)には
生きたまま出荷するみたい。一応、飲食店の人はまだ買えるんだ。
48 :
38:2006/07/11(火) 22:44:46 ID:/fYdlo6f
ミステリークレイフィッシュ購入age
殖えるの楽しみ
49 :
pH7.74:2006/07/11(火) 23:03:28 ID:PO9XWwiN
ミステリー抱卵&前回の稚ザリの生き残り2匹が白色で安定中
未熟児が多くて減りまくったんですけど(汗)
50 :
pH7.74:2006/07/12(水) 00:04:36 ID:mEnwYFMi
>>49 そんな増えにくいもんじゃないぞ
どんな環境で飼育してる?
俺はウザイくらい増えまくりだよ
60cm水槽に4cm位の一匹か二匹入れて水が汚れるの気にせず隠れ家になるアナカリスたくさん入れておけばどんどん増えるぞ
小さいザリガニが一人立ちしたら親ザリガニ出す
餌なんて一週間に一度で十分だし
60cm水槽2個か60cm1個とプラスチックケース1個くらいあれば余裕で増やせる
気に入った色のザリガニがうまれれば小さい紙コップでも飼育できるしな
共食いなんてアメリカザリガニよりも少ないし隠れるところさえあれば減らないぞ
後温度と水変えなな基本だが
51 :
pH7.74:2006/07/12(水) 00:27:33 ID:2LWWpwuv
あいや。今回は減りまくったという話でした。説明不足でした失礼(汗)
ところでミステリって赤やオレンジ系に成ることってないんですかね?
52 :
pH7.74:2006/07/12(水) 00:45:20 ID:G2OFbGVT
とにかく、ヤビーの水槽20本にファン取り付けました。3℃くらい下がりました。
53 :
pH7.74:2006/07/12(水) 00:51:54 ID:mEnwYFMi
ないない
白と青いがいにはならない
54 :
pH7.74:2006/07/12(水) 02:35:31 ID:8Y7VCpdA
55 :
pH7.74:2006/07/12(水) 04:08:21 ID:zhpoU5g0
いや20本って、結構普通だろ。
56 :
pH7.74:2006/07/12(水) 08:27:41 ID:pwxRhP88
うちのミステリーは衣装ケースに田砂と濾過リングをミックスでひいて、屋外放置でもう二年目だ。
もちろんヒーターもなんもやってないけど増えまくり、真夏も真冬も平気で越すんだよな。
床もコンクリでえらい熱くなったり冷えたりする環境なのに・・・。
餌はキャットがメインで、マツモを週一で投入、水換え無し。
最初に買った一匹の個体は青かったけど、3代目くらいからほとんど薄緑っぽい普通の色に。
室内の水槽ではアメザリ♂と一緒にしてるけど、何故かアメザリが襲わない。
♀のフェロモンみたいなのを出してるのかな?
最初の一匹をアメザリと一緒にした時に交尾もしたんだよ、結構長い時間かけて数回。
見た目でしか判断できないから、交尾しただけなのか実は交雑してるのかは判らないが。
ちなみに東京です。
57 :
pH7.74:2006/07/12(水) 15:43:11 ID:Ic8YCGsn
ミステリの青や白は完全に固定できないそうだよ。単性生殖だからかな?
58 :
pH7.74:2006/07/12(水) 17:58:32 ID:ZonZZ1jB
>>56 日本では冬越せないとか書いてあるとこあるけど実際は8割近くが余裕で冬越せる
外で飼育してれば寒さに強い奴がだけが残って子供生むしどんどん寒さに強いザリガニ作れるし
アメリカザリガニよりも少し寒さに弱い程度
俺の家の4メートル程度の小さい池でも気持ち悪いくらい繁殖しまくりだし
こんな増えやすいザリガニの3〜4センチくらいの奴ををオークションで1000円くらいで売ってる奴ボッタクリだよな
楽天の奴では1800円くらいで売ってるし
アメリカザリガニよりも確実に増えやすい
59 :
pH7.74:2006/07/12(水) 21:08:31 ID:ubtYgCfx
ミステリーきたぁ
がんがん増やしたいのですが
モスやマツモや浮草あればO.K.ですか?
ミクロソリウムとかナナとかを
流木に活着させようかと思ってるんですが
食われちゃいますよね?
60 :
pH7.74:2006/07/12(水) 21:56:04 ID:rJv3kXwb
今温泉から帰ってきたんだけどさ
そこに飾ってある絵が2匹の青いザリガニで
「共に生きる喜び」って詩が添えられてるのよ。
共食いするのにこんなこと書いてるから笑っちゃった。
61 :
pH7.74:2006/07/12(水) 22:50:06 ID:Ic8YCGsn
いずれ一つになって共に生きるんじゃまいか
62 :
pH7.74:2006/07/12(水) 23:57:19 ID:NCxk3Khc
63 :
pH7.74:2006/07/13(木) 00:27:48 ID:QkW9xpj5
北斗の拳の修羅の国でそういうのあったな
64 :
pH7.74:2006/07/13(木) 02:40:15 ID:o/NCXjhX
>>59 ミステリー購入おめ!
マツモや浮草は大丈夫だと思うけど
ミクロソリウムとかナナは食われるかもしれない。
絶対とゆーわけではないので賭けです。
65 :
pH7.74:2006/07/13(木) 03:17:13 ID:KBVpmg4k
うちのはマツモよく食うな、アマゾンフロッグピットもたまに根性で引き込んで食ってるし。
66 :
pH7.74:2006/07/13(木) 04:17:56 ID:o0CWM63w
うちのは連続ジャンプして、水草の上に乗っかって食べるよ
67 :
pH7.74:2006/07/13(木) 07:48:49 ID:lPhO+FTE
>>64-
>>66 レスありがとうございます
マツモと浮草と活着モスでやってみます
青くて綺麗だぁ
今朝みたら抱卵してるし!
すごい楽しみ
68 :
pH7.74:2006/07/13(木) 11:36:51 ID:sP2uHZN6
エアコン&ファンでヤビーが元気を取り戻した。また長い付き合いになりそう・・・・
69 :
pH7.74:2006/07/13(木) 13:59:51 ID:3lUtVOH/
>>67 マツモは大好物、あっというまに食い尽くすので、衣装ケースいくつか使って栽培するといいよ。
屋外の日当たりの良い場所に出しとくだけ。
あとは、新芽が出てきたらその部分を切り取って別にするとめっちゃ成長早い。
ウキクサはウォーターレタスなんかは、けっこう早く食われる。
ナナだろうがミクロソリウムだろうが、食うよ。
ナナの場合は食った個体が死ぬかもだけど。
バナナプラント入れてみたら?
なんか出して生体防御してるって話だから、食わないかも。
流木入れてやってね。
かじるから。
70 :
pH7.74:2006/07/13(木) 17:19:46 ID:CQcpX2Zx
今ごろ気付いたが規制前にザリ道楽で血の強さをうたったヤビ5匹買ったんだが3匹不完全だが両性具有だった。
もう性別なぞ関係ないけどこのまま最後まで育ってくれるのかどうか・・
71 :
pH7.74:2006/07/13(木) 19:59:04 ID:e1e0mgyi
>>70 だから子供産めないゴミってこと?
早く気がついとけよ
72 :
pH7.74:2006/07/13(木) 20:08:04 ID:lPhO+FTE
>>69 レスありがとうございます。
やはり水草ガンガン食うんですね
ビオでマツモ増やしてぶっこみます
流木かじるんですかぁ
雰囲気よくなるから枝状の探していれてみます
73 :
pH7.74:2006/07/13(木) 20:35:27 ID:RoFr5XNk
錦ゴイの池でも飼える?
74 :
pH7.74:2006/07/13(木) 21:18:29 ID:CQcpX2Zx
>>71 繁殖が禁止になった今はって事だよ。まあゴミって言ったらゴミかもな。淘汰されるべき個体だから。
恐らく近親交配繰り返してたんだろうな。
大分不完全で小さな雄の生殖器が片方だけあったから気付きにくいよ、1匹はあからさまだったが。
他ザリ道楽で買った個体がいる人チェックしといた方がいいかもね。
75 :
pH7.74:2006/07/13(木) 21:19:06 ID:CQcpX2Zx
76 :
pH7.74:2006/07/13(木) 22:03:05 ID:RoFr5XNk
77 :
pH7.74:2006/07/13(木) 23:56:19 ID:e1e0mgyi
>>74 ザリ道楽は奇形とか多いんだよな
結構有名な話だが
78 :
pH7.74:2006/07/14(金) 00:25:42 ID:F6bk/Te3
TL16aのヤビーが落ちました。寿命だったのだろうか・・・・
79 :
pH7.74:2006/07/14(金) 02:57:29 ID:Pc8bmQUn
ザリガニの飼い方はマスターしたんだが捕まえられないorz
水田にたくさんのザリガニがいたので捕まえようとしたんだが
ジェット噴射のごとき俊敏な動きで逃げやがる
おまけにその動作で水中に泥をまき散らして
煙幕みたいに視界が悪くなるからタチが悪い
80 :
pH7.74:2006/07/14(金) 06:14:41 ID:xDhtEmpV
北海道なのに昨日気温が32℃だったから
内田さんの水温が28℃になってた。やば〜
81 :
pH7.74:2006/07/14(金) 07:02:37 ID:LmCXzRCy
>>79 お前何も知らないんだな
ザリガニは後ろに逃げるだろ
だからザリガニが逃げる後ろに網を忍ばせておくんだ
そして前からザリガニを驚かせる
そうすりゃ余裕で取れる
それくらい知らないなんてお前子供のときザリガニ取りとかやったこと無くて大人になってから興味持ったんだろうな
82 :
pH7.74:2006/07/14(金) 10:51:27 ID:rceXAX7y
裂きイカとタコ糸あれば、簡単に捕れたなあ。
83 :
pH7.74:2006/07/14(金) 13:20:46 ID:F6bk/Te3
ザリ獲りたいなら、夜中に行ってみたら?
ウヨウヨ出てきてるから、楽勝だよ!!
84 :
pH7.74:2006/07/14(金) 13:26:28 ID:8ZJdIvc1
>>79 お魚キラー買って魚の切り身やゲソでもぶっこんで
ザリいる川池沼にぶちこんでみ
嫌になるほどとれるから
85 :
pH7.74:2006/07/14(金) 22:56:49 ID:uu3Sui0u
小〜中個体狙うなら網。初心者なら二本もって前後から。
大きいの狙うなら巣穴見つけて釣りか手掴み。
昔きったねえドブ川のザリ焼いて食った事もあったなぁ
86 :
pH7.74:2006/07/15(土) 00:36:01 ID:3glr06pZ
巣穴に手突っ込んで採るの楽しかったな
ガキだから腕が短くて奥まで手突っ込むと利き腕側の耳のへんが泥だらけになるの
87 :
pH7.74:2006/07/15(土) 08:37:48 ID:YRZhZhZo
ガキの頃、巣穴に手を突っ込んだなぁ。たまにカエルがいたりしたけど・・・・
88 :
pH7.74:2006/07/15(土) 12:13:55 ID:cr5VjwoQ
俺もやったよ〜野生児のような奴だったな
89 :
pH7.74:2006/07/15(土) 16:12:40 ID:k6cFMWco
>>88 俺もよくガキの頃、ケツの穴に手を突っ込んだなぁ。たまに寄生虫がいたりしたけど・・・・
90 :
pH7.74:2006/07/15(土) 18:38:30 ID:3glr06pZ
小さい茶色いのはニホンザリガニだと信じて疑わなかったな
91 :
pH7.74:2006/07/15(土) 22:23:52 ID:8arrR0k9
みんなコケ取りはどうしてる?
淡水アワビ入れたけど食べられてしまった・・・
知ってるコケ取りする生き物の中で一番食べられにくそうだと思ってたんだけど
アワビで駄目となるとなんでも駄目なのかな?
手で掃除するのはめんどくさいなぁ・・・^^;
92 :
pH7.74:2006/07/15(土) 22:32:03 ID:myAoCwOU
93 :
pH7.74:2006/07/15(土) 22:34:59 ID:3glr06pZ
ヤマトヌマエビがいいな
ザリに殆ど捕まらないし
94 :
pH7.74:2006/07/15(土) 23:43:34 ID:ysRqBWzF
>>90 それ、今も多いよなあ?
一般人の80%くらいはそう思ってるくらいじゃね?
俺の周りは説明しても絶対信じないヤツが多い・・・。
飼いかた説明しても逆に説明しかえされたり・・・。
「ザリガニは背中隠れるくらいの水で飼うんだよ〜!でもくっせえんだよなアレ!」
で、いつも甲殻類の生態から説明する俺であったw
>>91 淡水アワビって?フネアマガイの事??
95 :
pH7.74:2006/07/16(日) 10:03:59 ID:fTIq9Rne
申請書の提出の仕方がわけわかんなくて申請を無視してそのままヤビーやレッドクロウを飼ってる香具師が俺以外にもいる
96 :
pH7.74:2006/07/16(日) 10:14:51 ID:ibtsxKBl
97 :
pH7.74:2006/07/16(日) 17:00:25 ID:gcwuSPDc
てかさ、ザリの申請書を提出して許可下りた奴なんていないだろ?
多分環境庁はザリごときにそこまで求めてないないんじゃないか?
98 :
pH7.74:2006/07/16(日) 20:05:25 ID:h8KMtgUj
動物奇想天外で金魚やってる
見たら情が移ってもう、餌にはできまい・・・・・
99 :
pH7.74:2006/07/17(月) 00:12:02 ID:iSfue+W8
ミスクレって何cm位から繁殖します?
あとおすすめの餌ありませんか?
100 :
pH7.74:2006/07/17(月) 00:38:23 ID:HfW78OJ/
101 :
pH7.74:2006/07/17(月) 03:43:08 ID:T4gtuxkr
3cmぐらいからかな
エサなんて適当でいいんだよ
うちは大型魚水槽の食べ残しとかトリミングした水草とか入れてる
102 :
pH7.74:2006/07/17(月) 18:53:57 ID:VfuV62t5
>>101 3センチじゃ無理
4センチはないと卵産まないよ
103 :
101:2006/07/18(火) 00:26:21 ID:ezgipQgT
>>102 個体差けっこうあるよ
最初に飼ってた固体は4.5cmぐらいまで卵産まなかった
104 :
91:2006/07/18(火) 01:18:14 ID:41HNBiRl
亀レスごめん。
みんな教えてくれてありがとー
ヤマトとか絶対食われると思ってたw
家にいるから今度掃除の時にいれてみるよ〜
105 :
pH7.74:2006/07/18(火) 13:57:05 ID:SBgtvpjI
アメザリ青の繁殖を考えているのですが、
産卵フォームを目視で確認する方法がわかりません。
尾扇に産卵腺が出るという話を見かけたことがあるのですが、
どのようなものなのでしょうか。
分かる方いましたら教えてください。
106 :
pH7.74:2006/07/18(火) 15:33:41 ID:HhHJkYjC
r ‐、
| ○ | r‐‐、
_,;ト - イ、 ...∧l☆│∧ 高生の童貞諸君はチンカスを餌として
(⌒` ⌒ヽ /,、,,ト.-イ/,、 l
|ヽ ~~⌒γ⌒) r'⌒ `!´ `⌒) 与えてみると食い付きが良いぞ!
│ ヽー―'^ー-' ( ⌒γ⌒~~ /|
│ 〉 |│ |`ー^ー― r' |
│ /───| | |/ | l ト、 |
| irー-、 ー ,} | / i
| / `X´ ヽ / 入 |
中あ
107 :
pH7.74:2006/07/18(火) 18:01:53 ID:fmFLvvMI
105>>
青ザリの繁殖って、同じくらいの大きさのオスとメスを
同じ水槽に入れて、ある程度水温(24〜26度位)を調節
して餌を十分与えてあげれば簡単に増えるよ。
稚ザリやママザリのために隠れ家を用意してあげましょう。
108 :
pH7.74:2006/07/18(火) 18:18:45 ID:j8yrxrTc
最近ミステリー始めたんだけど、今1cmぐらいで、早く繁殖させたい!
で、成長速くするエサとか方法とかないかな?
109 :
pH7.74:2006/07/18(火) 19:07:47 ID:SbO/b38m
ロブスター飼ってるんですけど、これはザリガニとは別なの?
110 :
pH7.74:2006/07/18(火) 19:38:41 ID:ibXy4T8P
>>105 フォームの目視確認方法なんてあったけか?
俺なら♀に脱皮の予定が無ければ餌食わしてとりあえず掛ける。
111 :
pH7.74:2006/07/18(火) 22:59:23 ID:B/APzSvr
>>108 1pかよ繁殖まであと3〜5ヶ月はかかるね
まぁ、気長に育てろ
112 :
pH7.74:2006/07/18(火) 23:09:43 ID:ezgipQgT
脱皮を把握しておいて成功しなかったら別パターンでお見合いって感じでいくしかないかね
113 :
pH7.74:2006/07/19(水) 10:30:04 ID:npbdzOfr
105ですが、ありがとうございます。
やはりフォームの目視は一般的ではないのですね。
ママザリ(もうすぐババザリ)の尾扇を脱皮のたびによぉく見ていたのですが分からなくて。
まずはお見合いを試みてそのあとは脱皮の確認で把握したいと思います。
114 :
pH7.74:2006/07/19(水) 14:02:48 ID:4j0pRNK2
六月の初めにレッドクロー二匹の許可申請をしたが音沙汰なし。
問い合わせてみたら非常に混雑しているため遅れており、申請
していて結果待ちの場合は、7月31日を過ぎても飼育していて
かまわず、不備があれば先方から水槽等の変更が指導されるとの事。
指導どおりに変更すれば許可されるらしい。
7月31日が近づいていたので心配していたが一安心。
とりあえず結果待ちですな。
115 :
pH7.74:2006/07/19(水) 21:32:36 ID:FIQegUuI
ヤビー綺麗・・・・・
飼いたい・・・・・
116 :
pH7.74:2006/07/19(水) 22:43:26 ID:gY2tAV0y
うちの繁殖可能サイズになったけど
さて、どうしようか…。
117 :
pH7.74:2006/07/19(水) 22:46:05 ID:uxGkKkNg
俺もヤビー欲しい...
118 :
pH7.74:2006/07/19(水) 22:58:37 ID:usBLCmBo
あげられるもんなら、あげるんだがなあ、
現状間違って出来ちゃった仔は餌にするしかないのが泣ける。
119 :
pH7.74:2006/07/20(木) 19:22:11 ID:dQsPWa11
>>118 自分が餌として食べます
宅配便の送り状に「食品」と記入して送付願います
欲張りなので食品を大きく育てるかもしれませんけどね( ̄ー ̄)ニヤリッ
120 :
pH7.74:2006/07/21(金) 00:13:16 ID:/rCy8z1n
食用でも許可業者以外の販売と活き状態での販売は禁止だったと思うが
121 :
pH7.74:2006/07/21(金) 00:22:20 ID:XrLNHejn
目的が何であれ生きている状態での移動は不可
122 :
pH7.74:2006/07/21(金) 00:43:45 ID:jxo9XaJH
つまりあれだ、本人に歩いて行ってもらえばいいわけだ。
123 :
pH7.74:2006/07/21(金) 10:16:26 ID:/rCy8z1n
放流になるんだろうな
俺が思い付く限りでは、結婚、離婚、相続、養子縁組を利用するしかない
差し押さえは不可能なのかね
124 :
pH7.74:2006/07/21(金) 13:48:11 ID:pHIeTlAU
ブルーマロン欲しいよう
餌付けしてみたい
125 :
pH7.74:2006/07/21(金) 14:18:18 ID:kaNHj4oR
人間ポンプになれ
一度飲み込んで自宅で吐き出せ!
126 :
pH7.74:2006/07/21(金) 17:07:50 ID:7sJUbDor
金魚とかでやってるの見るけどあれ死なないんだな。胃液でエラとかやられそうだが
127 :
pH7.74:2006/07/21(金) 19:51:07 ID:qi/+Re8g
テレビで紹介していたツアーで
ウチダザリガニを採って食べるというのが
あったようだが、法的には良いのでせうか?
128 :
pH7.74:2006/07/21(金) 19:55:36 ID:jxo9XaJH
食うという目的が明確な状態でなら生きた状態での輸送は可。
よくHP嫁よ
129 :
pH7.74:2006/07/21(金) 20:05:46 ID:qi/+Re8g
輸送なんて書かなかったが?
お前さんこそ書き込みをよく読めよ。
130 :
pH7.74:2006/07/21(金) 21:37:41 ID:qi/+Re8g
調べていたら環境省から承認を受けたツアーでウチダザリガニの捕獲と
試食というのがあった。
特定外来生物被害防止基本方針に
「防除実施主体の責任のもと、適切に処分することとし・・・」
とあるので問題ないみたいだな。
もしかしたら他の文章でちゃんと記載されているのかも知れんが。
131 :
pH7.74:2006/07/21(金) 21:39:34 ID:xemEsy6g
でウチダって外来種なのになんで日本の名前ついてんの?
さっきのニュースで教えてくれなかったorz
132 :
pH7.74:2006/07/21(金) 22:00:58 ID:qi/+Re8g
ウチダザリガニという和名は、北海道大学の
三宅博士が、当時講座の教授であった内田了博士に
敬意を表して命名した名である。
具体的には、内田教授が手持ちの大型ザリガニの
標本を三宅氏に提供し、本種を同定する際この標本が
役立ったということらしい。一方、タンカイザリガニ
のほうは、移入先の地名(滋賀県淡海池)からとった
ものと思われる。
というのがネットに書いてありましたよ。
133 :
pH7.74:2006/07/21(金) 23:42:34 ID:jxo9XaJH
134 :
pH7.74:2006/07/21(金) 23:42:48 ID:xemEsy6g
135 :
pH7.74:2006/07/22(土) 01:29:49 ID:pHUR5GQz
>>126 ザリガニの場合は自分の胃がダメになるだろ
136 :
pH7.74:2006/07/22(土) 18:41:04 ID:meWVYtLM
910 名前:pH7.74[sage] 投稿日:2006/07/22(土) 18:31:57 ID:ewmY+Am0
エビを飼い見るのも好き、エビを買い調理し食べるのも
好きな俺は変なんだろうか!?エビが好きなんだよぅ。
ミナミ・ビー・CRSはもちろんヌマヌカやホワイトソックス、
伊勢エビも大好き!カニ・ヤドカリ系も好きだぜ!
もちろん鑑賞目的でだぜ!?(食べるのは誰でも好きだろうし)
でもザリガニだけはダメ!!!!!横から見た時のあの胴体(尾)の
短さがダメ!なんだか成長不良のエビの奇形みたいでキモチワルイ!
お前何頭身だよ!2頭身かよ!人間で言えばダウン症かよ!みたいな!
ザリスレの連中にはナイショな!怒るだろうから!
137 :
pH7.74:2006/07/22(土) 21:27:09 ID:azQmmDir
そんな奴にかぎってアカザエビは好きなんだろうな
138 :
pH7.74:2006/07/23(日) 00:50:03 ID:CwwvVer4
あの禍々しいボディと無慈悲なハサミ
それらに不似合いなつぶらな瞳が可愛いんじゃねーか
139 :
pH7.74:2006/07/23(日) 09:20:54 ID:qzBYOGYX
かれこれ1ヵ月半ほどアメザリ2組ペアにしている。
1組は頻繁に交尾している。もう1組はたま〜に。
しかし一向に産卵しない。
何か原因あるんだろうか?
大きさはどちらもオス10センチ、メス8センチくらい。
昨日コイツら捕まえた場所に行ったら、1〜2センチくらいの子ザリが
うじゃうじゃしていた。
うう〜ん・・・。
140 :
pH7.74:2006/07/23(日) 10:01:37 ID:DYvX77C3
141 :
pH7.74:2006/07/23(日) 15:44:58 ID:yvVTOFg/
喧嘩を勘違いしてたりして
142 :
pH7.74:2006/07/24(月) 08:59:47 ID:ZmXr28Rt
ミスクレ抱卵から数週間
稚ザリきたぁ〜
世話はどうすればよいの?
餌は?
143 :
pH7.74:2006/07/24(月) 09:23:56 ID:SbShL+91
そのまま放置プレイ
144 :
pH7.74:2006/07/24(月) 09:29:19 ID:ZmXr28Rt
>>143 ありがとう
放置して様子みます
ストレーナースポンジの有機物でもたべるかな
145 :
pH7.74:2006/07/24(月) 12:44:30 ID:iud+PVSN
食べちゃいますね。奴らは、何でも食います。
水槽のシーリング材まで食う始末。
146 :
pH7.74:2006/07/24(月) 13:09:58 ID:Qrbb5Xio
トリミングした水草ぶちこんどきゃオケ。うちのミステリーも困るぐらい爆殖してる。また抱卵してるし
147 :
pH7.74:2006/07/24(月) 16:23:45 ID:ZmXr28Rt
>>145-
>>146 レスありがとうございます。
水草の切れ端でもぶちこんで様子見ます
困るぐらい殖えて欲しいです
148 :
pH7.74:2006/07/24(月) 16:57:10 ID:hsJPK3e7
困るくらい増えて欲しいなら最初のうちは冷凍アカムシあげとくといいよ。
わざわざ放置する理由もないだろうし
149 :
pH7.74:2006/07/24(月) 18:10:40 ID:c86eMJAQ
ミステリ稚ザリ産まれた。
早くデカくなって欲しいからエサイッパイあげてるんだけど大丈夫かな?(1匹に1日キャット1粒ぐらい)
150 :
pH7.74:2006/07/24(月) 19:13:11 ID:hsJPK3e7
親よりかは動物質多めにあげた方がいいけどキャット単用はマズいよ。
水草やプレコフードでバランスとるといい
151 :
pH7.74:2006/07/24(月) 20:33:52 ID:c86eMJAQ
バランスよくやればこの量で大丈夫・・・かな?
152 :
pH7.74:2006/07/24(月) 20:40:28 ID:/XatpShg
残していないのなら餌の量はあまり気にしなくて良いよ、共食いしているなら水草を入れて
隠れ場所&不足分の食料にすればよいし。
与えすぎで問題なのは、食べきれずに余る→腐る→水質悪化→生体あぼーん、だから。
153 :
pH7.74:2006/07/24(月) 21:53:32 ID:c86eMJAQ
154 :
pH7.74:2006/07/24(月) 23:32:00 ID:QNQGe8Mu
夏休みに地元にかえるのですが30日ぐらい水槽を放置しておくのですが大丈夫ですか?ヤビーで29度くらいでエアーはばっちしです。
155 :
pH7.74:2006/07/25(火) 00:33:55 ID:/kdveYw/
30日は流石にアレだろう
俺だったら柔らかい流木入れてネットにウィローモス詰め込んだの入れてメダカ30匹ぐらい入れる
156 :
pH7.74:2006/07/25(火) 04:21:41 ID:Y3H/c86F
>>154 北海道でも夏季の30日間放置はほとんど賭けだと思うぞ。
157 :
pH7.74:2006/07/25(火) 10:21:28 ID:+ch12ZYq
真夏の30日間放置プレイは自殺行為と見た。
158 :
pH7.74:2006/07/25(火) 13:10:13 ID:OJhG/oYO
159 :
pH7.74:2006/07/25(火) 15:14:29 ID:/IP4L1qg
ありがとうございます。ウィローモスとメダカでチャレンジしてみます。結果にこうご期待ください。
160 :
pH7.74:2006/07/25(火) 15:37:16 ID:AqPnWWDa
ザリって餌の与え過ぎで水が汚れることはあっても餌の喰い過ぎで消化不良みたいな
病気になることはまずないよね?
161 :
pH7.74:2006/07/26(水) 12:24:26 ID:Be7TVdMC
162 :
pH7.74:2006/07/27(木) 23:40:59 ID:FonMApOU
昔ハムスターとアメリカザリガニを闘わせたことがある。
両者をバケツに入れると、ザリガニはすかさずハムスターを敵とみなして両手のハサミを大きく広げて威嚇開始。
ハムスターはどこ吹く風でバケツの周囲を嗅ぐように歩き始め、ザリガニの懐に飛び込む形になるやいなや、
ザリガニがハムスターの胴体をハサミで挟んだ。
"ギュィゥー"と叫ぶハムスター。
容赦せずハサミでハムスターを締め上げるザリガニ。
死には至らなかったが、ザリガニの圧勝だった。
163 :
pH7.74:2006/07/27(木) 23:51:54 ID:PohZmNWY
ハムスターは攻撃性がないだろうね
164 :
pH7.74:2006/07/27(木) 23:54:13 ID:VbWYRj0x
虐待すなボケ。飼育について話す場所だ
165 :
pH7.74:2006/07/27(木) 23:56:57 ID:fXhjJLLH
俺は野良猫の耳とか鼻とか子供のころよくはさませてた
166 :
pH7.74:2006/07/28(金) 14:58:27 ID:OuxYrqyr
>>162 よく放射能光線を吐かなかったものだな、ハムスタ。
167 :
pH7.74:2006/07/28(金) 23:03:08 ID:LbE2K6/W
火曜日に外来法の申請書提出しました。
皆さんはどうしてますか?
168 :
pH7.74:2006/07/29(土) 00:46:58 ID:rK1fdEkz
動物の前に、在来種と交雑しソウカガクカイをはじめとするコロニーを形成して
日本の生態系を蝕むチョウセンヒトモドキを規制して欲しいわけだが・・・
正直、ミドリガメだろうがカダヤシだろうが朝鮮人に比べれば経済に影響与えないだけマシ・・・
169 :
pH7.74:2006/07/29(土) 08:45:55 ID:SsvLO8BP
170 :
pH7.74:2006/07/29(土) 12:22:00 ID:nFlu0gGR
>>167 してない。申請して繁殖が許されるなら喜んで提出するんだが。
171 :
pH7.74:2006/07/30(日) 14:35:14 ID:mTd9f+W2
ミスクレ買ったぁ。水槽無かったんでとりあえず100均の鉢底ネットで
セパレータ作って金魚水槽に入れたぁ。朝見たぁ脱皮してたぁ本体どこだぁ
っていうかなんで金魚側に殻があんの!?
こいつぁセパレータ乗り越えやがったぁ(金魚は絶対移動できない幅)
金魚がなにかモグモグしてらぁ竹炭どけたら、足と顔面を無残に食われたミスクレ出てきたぁ
ミスクレごめん・・・マジごめん・・・
172 :
pH7.74:2006/07/30(日) 19:28:11 ID:3fnP9+CH
>>171 ワロタw
金魚に殺されるザリガニ哀れwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
173 :
pH7.74:2006/07/30(日) 19:30:35 ID:8Trd+yfU
ミステリークレイフィッシュって売買禁止じゃなかったっけ?
174 :
pH7.74:2006/07/30(日) 19:43:44 ID:2/pc/W1O
ワザワザ禁止では無いと打つのも面倒くさい
175 :
pH7.74:2006/07/30(日) 23:00:47 ID:77TD07oC
ミステリークレイフィッシュって何ヶ月に一回くらい卵生む?
176 :
細木:2006/07/31(月) 00:22:11 ID:9KqOJW0n
薬を使っているから一日に三個生む!
177 :
pH7.74:2006/07/31(月) 07:49:27 ID:WuFSosTj
178 :
pH7.74:2006/07/31(月) 10:00:51 ID:DZeUrUrZ
去年の9月からヤビー飼い始めたけど申請書出さずにそのまま飼ってる
まぁ気にスナ
179 :
pH7.74:2006/07/31(月) 16:20:26 ID:ZJRH5afm
>>178 通報しますた
と言って欲しいのか?そうなのか?芳郎や!?
180 :
pH7.74:2006/07/31(月) 16:44:23 ID:R1663V0U
実際申請書出してる奴の方が少ない気がする。
初心者なんてヤビーが引っかかってる事すら知りもしないんじゃないか?
181 :
pH7.74:2006/07/31(月) 18:52:06 ID:F8mQLdkS
規制後なんでヤビーとかショップでは売り物ではなく水槽棚の一番上とか下の段で
置物としておいている店があるよ。
今は日ザリ、ウチダ、カラーアメザリ、ミステリーを飼ってる。一応ウチダの申請は
したよ。結構ザリってはまるね。アメザリが規制されないという欠陥省令はおかしいね。
ところで、過去スレにあったゾリガニがほしいんだけどどこにいっても売ってないよ。
事情があろうためか店員にも聞けないのが悩ましい。
182 :
pH7.74:2006/07/31(月) 22:03:00 ID:0IKCczM2
ゾリガニ?
183 :
pH7.74:2006/07/31(月) 23:09:16 ID:LfHgQogY
>>180 某熱帯魚雑誌8月号の読者投稿写真を見るとそんな感じだな。
184 :
pH7.74:2006/07/31(月) 23:54:03 ID:I3Fb8VMr
ヤビーとかなんで規制されたか理解不能だね
規制されたザリガニ全部日本じゃ野生化できないのばかりだし
185 :
pH7.74:2006/08/01(火) 00:01:02 ID:0IKCczM2
ヤビーは日本の気候で問題なく野生化出来ると思うが?
186 :
pH7.74:2006/08/01(火) 00:01:34 ID:M46mtDFH
レッドクロウなんて14度以下になったら死ぬんだから規制する必要がない
沖縄では繁殖する可能性があるっていう人がいるけど「だから何?」って感じだ。
187 :
pH7.74:2006/08/01(火) 00:06:25 ID:VDOybfg1
カダヤシとかミドリガメ、ヤビーまでもが指定されてるのになぜアメザリが指定されないの?
もし名前が”レッドザリガニ”だったら既に指定されてたとかそういうこと?
188 :
pH7.74:2006/08/01(火) 00:09:22 ID:hXEx8lzd
ヤビーの無許可飼育の罪と、ミドリガメの無許可飼育の罪はどっちが重いの?
189 :
pH7.74:2006/08/01(火) 00:09:34 ID:dOyanZcT
>>186 それ言ったらマロン、クーナックなんて。
190 :
pH7.74:2006/08/01(火) 00:15:22 ID:Kl/wKOFB
今回の規制は無意味だな
冷水系のみ禁止すべきだった
ヤビーやレッドクロウが住める場所には既にアメザリがいるから、
もし数百匹とか放流してもアメザリに駆逐されるかザリガニペストで死ぬ
191 :
pH7.74:2006/08/01(火) 00:19:19 ID:dOyanZcT
ヤビーがアメザリ駆逐しちゃう気がするが。
192 :
pH7.74:2006/08/01(火) 00:20:17 ID:hXEx8lzd
>>190 そのとおり。
仮にヤビーが住み着くことに成功した場合、アメザリに勝つということだから
アメザリの駆除に成功したということになる
共存していくとは考えにくいしね
どちらかが消えるんだから規制する必要がない
193 :
pH7.74:2006/08/01(火) 02:19:45 ID:mu37pqI7
>>187 え?ミドリガメも規制されたの?うち飼ってるんだが・・・
ていうかショップで変わったカメやらなんやら売ってるけど
あれは申請せんでいいのか?
194 :
pH7.74:2006/08/01(火) 02:32:54 ID:dOyanZcT
>>193 ミドリガメ(ミシシッピアカミミガメ)はまだ規制の対象居になっていないよ、マーケットがそれなりに
でかいからおいそれと特定外来種に指定できないんだと思う。
ただカメ関係の規制はどんどん厳しくなっている、種によっては購入するときに飼育に関する
注意点などを店側が読みあげて説明する必要があったり、購入記録として住所氏名等を書く必要もあるし。
195 :
pH7.74:2006/08/01(火) 09:58:55 ID:PegU+mov
>>182 ○ビーとかの規制種を規制対象外のザリガニと掛け合わせたという新種のザリガニ
196 :
pH7.74:2006/08/01(火) 10:17:56 ID:La+4I8nA
>>192 ヤビーには高い採掘能力がある。
モクズガニの規制理由はそれも大きい。
アメザリと比較するだけの奴はただのアフォ
197 :
pH7.74:2006/08/01(火) 16:26:17 ID:+gxOiLik
アメザリは駆除対象にしてもいいとおもうのだが。
それとも、既に帰化&大量繁殖してるから、これをどうかすると、より現生態系に
大きな影響が及ぶのではと思う。
198 :
pH7.74:2006/08/01(火) 17:01:43 ID:xKQ+4Vxb
ミステリークレイフィッシュは規制されると思う?
199 :
pH7.74:2006/08/01(火) 17:23:34 ID:La+4I8nA
>>197 されてるところではとっくに駆除対象にされてますが。
200
201 :
pH7.74:2006/08/01(火) 21:33:30 ID:BrtRsU3t
在来種と交雑の恐れがあるチョウセンヒトモドキは野放しでヤビーが規制対象なのが不満だぁー!
202 :
pH7.74:2006/08/01(火) 21:39:33 ID:LGQo9GG2
比較云々じゃなくて、ヤビーは帰化が困難って事言ってるんだよ
清潔な水槽でもアメザリとヤビー一緒に飼うと喧嘩しなくてもヤビーが死ぬからな
203 :
pH7.74:2006/08/01(火) 22:05:40 ID:La+4I8nA
>>202 困難なわけでもないと思う。
実際ヤビーが繁殖してしまった所もあるだろ。
そもそも頭では解っていてもアメザリとヤビー一緒に飼ってみた事あるか?
俺は何も知らなかった頃セパレーター越しにアメザリとゼブラを一緒に飼ってた事があった、しかも2年間。
たまたま保菌してなかっただけかもしれんが世の中わからんもんですぜ。
204 :
pH7.74:2006/08/01(火) 22:09:41 ID:La+4I8nA
↑ザリガニカビ病にミナミザリガニ科がうつらないって言ってるわけじゃないんでよろ
205 :
pH7.74:2006/08/01(火) 23:05:21 ID:hn9tF9kU
↑現在まで、事例ありませんよね?
206 :
pH7.74:2006/08/02(水) 00:24:42 ID:hPfHTGIR
↑スマン、シラネ
207 :
pH7.74:2006/08/02(水) 01:19:09 ID:gFBmzaNM
>>205 聞きたいかね?昨日までの時点では9万9822件。レディ、本日の感染例は?
208 :
pH7.74:2006/08/02(水) 10:19:22 ID:eXVMBUGx
209 :
pH7.74:2006/08/02(水) 14:42:44 ID:nRujmgNo
アメザリ規制法をやっつけろ!
210 :
pH7.74:2006/08/02(水) 21:11:29 ID:3zsifYSu
2週間ほど前にアメザリを釣ってきて飼い始めました。
最初はプラケースでしたが気付けば60cm水槽セットを買ってしまいました。
不思議な魅力のザリガニを可愛いがってあげたいと思います。
チラシの裏スマソ
211 :
pH7.74:2006/08/02(水) 23:47:39 ID:+SzlyZUw
>>210 思い切りがイイねぇ〜。
良く見りゃ可愛い目をしているザリガニ。大事に育ててやっておくれ。
最後に、同じエサばっかあげてるとサッパリ食べなくなるから、
エサは工夫してあげてなー。
212 :
pH7.74:2006/08/03(木) 01:12:31 ID:0U4Bbzm3
何種類か与える場合は、嗜好性の高い順にエサA,B,Cとすると、
C,C,B,A,絶食日、C,C,B,A,絶食日 って感じにするといいよ
213 :
pH7.74:2006/08/03(木) 01:29:33 ID:vQ4+UlUp
>>210 とりあえず水槽内には
1.水中2.陸場3.隠れる場所(日陰)の三つを確保するべし
持つときは後ろから掴めば挟まれることはまずないはず
とはいえ、ぜひ一度は挟まれてみてほしいがw
214 :
pH7.74:2006/08/03(木) 03:01:31 ID:x0zCbxrd
>>213 陸場は必要ないぞそれは間違った飼育法、ある程度深い水深(成体なら最低20〜25cm)と十分な隠れ家と十分なエアーがあればいい
まぁ、細かい砂利もあればなおいいなくてもいいでもザリガニは砂利あるほうが歩きやすそうだけどね掃除は面倒糞しまくるから
ザリガニはエラ呼吸だから陸なんて必要あるわけがない十分なエアーがあれば陸は要らない
エアー無しの飼育なら呼吸のために陸が要るのかもしれないけどね
215 :
pH7.74:2006/08/03(木) 08:17:45 ID:A504kgoH
>>211 水槽・上部ろ過機・ライトがセットで\5400と
安かったのでつい買っちゃったおwwww
>>213 釣り上げたときに既に味わった痛み・・・orz
餌は『キャット』と『人参』あとは『水草』と『メダカ』です。
毎日キャットと人参を1回ずつあげてるんですけど,多いんですかねぇ('A`)
エアーは水位を下げて、ろ過機から出る水をじゃばじゃばさせてるんですけど
十分な酸素供給になっているか不安です・・・
216 :
pH7.74:2006/08/03(木) 11:22:29 ID:vkz+ysPy
毎日キャットはどうかと・・・。
キャットは水に溶けやすいから換水前だけにするとか。
217 :
pH7.74:2006/08/03(木) 11:30:37 ID:G+fN9CwG
>>215 キャットって肉食熱帯魚用の水に沈む餌?
あれじゃ駄目198円くらいで売ってるザリガニ専用の餌にするべき
水位は低いと話しにならんよ、それじゃまるでザリガニの知識がマッタクない小学生ザリガニ飼育法じゃん
ザリガニの飼育を紹介してるサイトでもみて正しい飼育法覚えるべきだよ
218 :
pH7.74:2006/08/03(木) 14:10:58 ID:gqfcyph1
よくスーパーで生きたドジョウ売ってるんだけど(柳川ナントカ作るため?)
アレを買ってきて水槽に入れたらどうなるのかな。
やった事ある人いる?
219 :
pH7.74:2006/08/03(木) 14:24:34 ID:dwJk2UZK
>>218 鮮魚店で飼ったドジョウ、ニホンザリガニと同居させているが特にお互い干渉せず、って感じ。
220 :
pH7.74:2006/08/03(木) 15:03:04 ID:gqfcyph1
>>219 dクス
特にどうも無いのか
餌掃除してくれそうだし同居させたいけど
でも良く考えたらスーパーのやつは沢山いたな・・・ヤバイかも
221 :
pH7.74:2006/08/03(木) 15:09:47 ID:zZYpbNZK
そんなことより、底砂何使ってる?
俺はスドーのボトムサンド。明るい茶色で凄く細かくて、角の無い砂。
222 :
pH7.74:2006/08/03(木) 15:11:05 ID:rUibesfo
あまりドジョウは入れない方がいい
ザリガニにも性格が多少あって神経質なザリガニはかなり嫌がる
どうせ入れるなら食べられても食べられても増える貝がいい
223 :
pH7.74:2006/08/03(木) 15:14:58 ID:rUibesfo
ボトムサンドは軽すぎるし水替えのときすごい吸うし田砂が一番いい
安いしねザリガニには最適
224 :
pH7.74:2006/08/03(木) 15:19:07 ID:zZYpbNZK
田砂が一番良いのは知ってたし、欲しかったんだが
どうもオーソドックスすぎるなぁって思って敬遠したのだ
そして、なんか変わったのないかな?って探してたわけよ
ちなみに白い砂の水槽もある
225 :
pH7.74:2006/08/03(木) 16:21:54 ID:Dacxsi2/
>>203 遅レスだけど
アメザリはウチダやミステリーに比べるとザリガニペストを
保菌していないのが多めだと聞いたことがある。
昔のアクアライフでアメザリとヤビーをセパレーターで仕切っただけで
半年以上飼ってた人が載ってたし家の近所のペット屋でも一つの
オレンジザリガニとレッドクロウをそれぞれプラケースに入れて
大型水槽に一緒に入れてるの見たけどこれもレッドクロウが
売れるまでの半年近くはお互いなんともなかった…それでもリスキーであるのには
変わらないのでお勧めはできないが。
226 :
pH7.74:2006/08/03(木) 16:49:27 ID:gqfcyph1
>>221 そんなことって言うなw
あの後田んぼに行ったらフナの稚魚がうようよしてたんで、結局そいつらを連れ帰った。
1センチくらいの小さなやつ。
ちなみに水槽にいるのは卵を抱えた母ザリなんだけど・・・相性もあるのか
今見たら卵ワサワサしてたけど、とりあえず様子見るわ
227 :
pH7.74:2006/08/03(木) 22:33:09 ID:A504kgoH
>>210です。
キャット評判悪いみたいですね('A`)
ザリガニ専用以外でお勧めないですか?
228 :
pH7.74:2006/08/03(木) 22:41:39 ID:b1zNkpRg
キャットメインで問題無いって人は多い
植物質が多いコリタブもいいよ
229 :
pH7.74:2006/08/03(木) 22:54:39 ID:dARjiaMf
私は流木入れてキョーリンザリガニのエサ、テトラプレコ、キョーリンひかりクレストコリドラスをやってます。
あとは残飯処理にメダカ数匹、数が減ったら(食べられたら?)追加してます。
キョーリンひかりクレストコリドラスはよろこんで近寄って来ますが
食べてるというより細かく砕いて撒き散らしてばっかりなので水が汚れそうな感じです。
いつもメダカが細かくなったコリタブ目当てにザリガニのまわりに群がってます。
230 :
pH7.74:2006/08/03(木) 22:56:39 ID:A504kgoH
>>228 即レスサンクス
近くにペットショップすらない田舎住まいなんで
なかなか買いに行けないんですよorz
とりあえず植物質の餌は、自家栽培の人参をあげてます
教えて君もダメなんでこれからは自分で調べます(`・ω・′)
色々とご教授ありがとうございましたm(__)m
231 :
pH7.74:2006/08/03(木) 22:58:20 ID:A504kgoH
>>229 ありがとうございます。
参考にさせてもらいます。
232 :
pH7.74:2006/08/04(金) 00:06:26 ID:igfESYZJ
233 :
pH7.74:2006/08/06(日) 16:42:04 ID:u/sOLDJf
ひかりキャットはウチでもあまり喰いは良くなかった。
ウチで与えている専用以外のフードはテトラプレコ。
おやつ程度に冷凍赤虫。
ベビーにはテトラキリミン(めだか用)が良し。
専用フードはCFスタープレミアムとZFスター。
234 :
pH7.74:2006/08/06(日) 16:48:06 ID:WeSPv3tN
>>233 ZFスターを専用フード等と呼ばないで下さい
まあそれにしてもキャットの食いが悪い個体って少ないんじゃないか。
235 :
pH7.74:2006/08/06(日) 17:59:03 ID:PyxBkk5K
230はもう来ないかな?
稚ザリが一人歩きを始めた瞬間フナに駆逐される悪寒
236 :
pH7.74:2006/08/06(日) 18:07:02 ID:JBJp3EYA
237 :
pH7.74:2006/08/06(日) 20:52:16 ID:jNMzkNBM
子供の頃は近所の川にフナやドジョウ居たけどネ
238 :
pH7.74:2006/08/06(日) 20:53:20 ID:chUhbuFI
いや・・・水槽内とは違うだろ・・・・・
239 :
pH7.74:2006/08/06(日) 21:32:17 ID:61FzCvbY
咲ひかり金魚色揚げ用 をモリモリ食うよ
おやつに冷凍赤虫・葉を落とし気味のマシモ様など
あとは遺体が出たら処理をしていただくぐらいか
コリタブはお気に召さないご様子。
240 :
pH7.74:2006/08/06(日) 22:03:48 ID:q+mZs4oL
241 :
pH7.74:2006/08/06(日) 22:08:18 ID:jNMzkNBM
ザリガニ飼ってるけど猫飼ったらイタズラされかな?
242 :
pH7.74:2006/08/06(日) 23:15:03 ID:jHNs8TZX
243 :
pH7.74:2006/08/07(月) 03:28:14 ID:+wxs/bIr
うちの猫は水槽に無関心だね
244 :
pH7.74:2006/08/07(月) 09:27:17 ID:U355aJRI
>>235 >>226でフナ稚魚持ってった私のことですか?w
1センチちょいのフナでも稚ザリに攻撃してしまいますか・・・orz
今のところ稚フナ達と母ザリはお互い干渉せず同居している様子。
ザリが全然餌食べなくなったんで、それを稚フナが食べてるようです。
でも気のせいか稚フナの数が減ったような・・・?
昨日少し離れたドブ川でリアル赤虫うじゃうじゃいるのを発見。
こいつらも連れ帰ってザリ達にご馳走してあげたい。
でもキモかった・・・。
245 :
pH7.74:2006/08/07(月) 11:56:26 ID:Xj1KLMtc
>>241 ウチの猫はザリに負けてたよ・・・挟まれて。
その時はザリが脱走したためだった。
マジレスするといたずらされる可能性はあるが
水槽のフタをしっかり閉めてりゃ問題ない。
246 :
pH7.74:2006/08/07(月) 18:20:35 ID:P8u0d7Sh
>>245 夏場は蓋なんてしとれんだろ
夜は蓋するけどな
247 :
pH7.74:2006/08/07(月) 18:41:43 ID:9b1X0tm4
>>246 そんな脱走パラダイス容認できんよ、エアコンONで。
248 :
pH7.74:2006/08/07(月) 18:57:40 ID:jNMzkNBM
ザリガニブリードは共食いで間引きするのがデフォですか?
249 :
pH7.74:2006/08/07(月) 19:16:28 ID:WRyUH0Rr
単独飼育汁。
250 :
pH7.74:2006/08/07(月) 19:28:52 ID:jNMzkNBM
何白匹も?
251 :
pH7.74:2006/08/07(月) 19:31:39 ID:9b1X0tm4
最初はほったらかしておいて、ある程度特長が出てきたら間引いてたけど。
252 :
pH7.74:2006/08/07(月) 20:57:21 ID:BjV4FM9K
今まで顔を合わす度に喧嘩していたハマー♂♀が
最近流木の影で仲良く並んでるのだが何故?(´・ω・`)
253 :
pH7.74:2006/08/08(火) 06:29:17 ID:4cESRGPd
網で丈夫なフタ作ろうぜ
254 :
pH7.74:2006/08/08(火) 12:17:14 ID:0TbthDbK
猫避け蓋?
255 :
pH7.74:2006/08/08(火) 12:22:19 ID:0E0YkwwR
触ったらウチダ級のハサミでさえ砕くような鼠捕りバネを仕込んだ蓋。
256 :
pH7.74:2006/08/08(火) 13:00:34 ID:TC+fhkP5
257 :
pH7.74:2006/08/08(火) 13:41:51 ID:QVt2jeOE
万が一かかった場合
外そうとしてもがけば
蓋が取れちゃうおorz
258 :
pH7.74:2006/08/08(火) 21:20:33 ID:CTU0Kjvw
なんかキケンな蓋だな。
おじいちゃんがかかったらどうすんだ
・・・っていうか水槽どこに置いてんだ?
259 :
pH7.74:2006/08/08(火) 22:32:58 ID:vI+hxSGN
水位2cm低くするだけで脱走率も大分下がるよね。
まあうちは殆ど上部式だから逃げる隙間無いけど。
260 :
pH7.74:2006/08/08(火) 22:53:15 ID:F/RcvMbs
6匹飼ってるけどこれまで2度の脱走犯は同一ザリ物。
261 :
pH7.74:2006/08/09(水) 02:38:12 ID:jJveBXeG
二ヶ月ぐらい前
そとで衣装ケースに入れてたアメザリ50匹以上が一晩で綺麗にきえたw
犯人はなんだったんだろう
猫は近所にうろついてるけど
あれだけの数のザリガニ捕まえて食ったりしてたら毛ぐらいの証拠を残してくものだよね。
カラスの羽も落ちてなかったし
まじで迷宮入りの事件でした。
262 :
pH7.74:2006/08/09(水) 03:43:17 ID:zY8Ok2yf
つ近所の小学生
263 :
pH7.74:2006/08/09(水) 04:18:31 ID:BindF2u0
名探偵現る
264 :
pH7.74:2006/08/09(水) 05:23:47 ID:UUlsa+95
265 :
pH7.74:2006/08/09(水) 11:17:25 ID:OSxjaTgr
バルタン星に帰ったんだよ
266 :
pH7.74:2006/08/09(水) 16:38:57 ID:WevVzUja
バルタン星って住めなくなったかなくなったかして
地球に20億三千万ほどです人引き連れてのっとりにきたんでなかったっけ?
火星にはスペシウムがあるから住めないんだとかなんとかって。
267 :
pH7.74:2006/08/09(水) 17:21:30 ID:5qwNmDK0
>>222 31歳チェリーです。貰ってくれる方募集中です。
ほしのあきっぽいお姉さんタイプが好みです。
よろしくお願いします。
268 :
pH7.74:2006/08/09(水) 17:23:51 ID:lP0i44Ay
>>267 てめぇ何他人様の妄想書き込みをコピペしてくれちゃってんだよ
612 名前:pH7.74[sage] 投稿日:2006/08/09(水) 11:08:51 ID:lP0i44Ay
31歳チェリーです。貰ってくれる方募集中です。
ほしのあきっぽいお姉さんタイプが好みです。
よろしくお願いします。
269 :
名も無き飼い主さん:2006/08/09(水) 20:00:41 ID:Dq+hYH7I
270 :
pH7.74:2006/08/09(水) 21:12:08 ID:Z1t8YEYd
>>261 一晩で50匹という数は猫じゃないと思うよ。
一匹の猫が50匹のザリを取ることはありえない。
野良猫にしてもテリトリーがあるから
一晩で複数の猫がやってくるのは考えにくい。
たまに多数の猫がたむろってる地域があるがそういう場合は
たいてい地域住民に可愛がられてるからザリを取るほど飢えてはいない。
カラスにしても不自然だ。
それに食べかすや毛や羽毛もなく「綺麗に消えた」のなら犯人は人間だろう。
271 :
pH7.74:2006/08/09(水) 21:46:28 ID:IDH9qP6Y
272 :
pH7.74:2006/08/09(水) 22:05:30 ID:XHZalMGY
規制されてないザリガニってアメリカザリガニ、日本ザリガニ、フロリダブルー、ミステリークレイフィッシュ以外に何があるの?
273 :
pH7.74:2006/08/09(水) 22:11:22 ID:5Pdob3Fc
274 :
pH7.74:2006/08/09(水) 22:26:38 ID:bxQd+AJF
>>271 チェリー(シュリンプ)のスレ見てきてくれ。
275 :
pH7.74:2006/08/09(水) 22:56:57 ID:0xw9HZkI
>>272 アメリカザリガニ科ラスティークレイフィッシュ以外の全種
276 :
pH7.74:2006/08/09(水) 23:04:34 ID:ySLnsg9M
金魚よりドジョウの方が栄養ありそうだな・・・・・
いつ頃売り出すんだろ?
277 :
pH7.74:2006/08/10(木) 09:06:01 ID:VAEX5cXU
前のスレで書いてたんだけど、アメザリ♂が共食いされて芋虫状態になった。
その後も逞しく生き続け、2度の脱皮でハサミも立派に再生。
先日もう大丈夫だろうとメスと一緒にしてやったら今日交尾していた。
なんだか感激した。
278 :
pH7.74:2006/08/10(木) 11:19:45 ID:OxjeYKXx
>>277 よくあることじゃん
腕一本でもあればまず死なない
279 :
pH7.74:2006/08/10(木) 11:24:27 ID:YXJQvaai
>>278 移動と捕食さえできれば問題ないだろうからね。
逆に雌とペッティング(しねーよ)で口付けしてる際に、口元付近の足(?)を食いちぎられたらどうなるんだろう。
はさみはもちろん、他の足も移動や捕獲には使えるが食事には使えないはず。食事ができないからには脱皮も出来ず、
口元付近の足の再生もままならない・・・・考えたら切ないな。大丈夫なのかな。
餓えたライオンの群れがキリンを襲って倒したもののアゴを砕かれ、仲間が捕食する中静かにそれを見つめている
一匹の雌ライオンを思い出したよ・・・
280 :
pH7.74:2006/08/10(木) 14:19:35 ID:ZCy8434I
前スレで、アメザリノーマルと白のかけ戻しの話が出てましたが、
アメザリで青と白をかけると、どの色がどんな割合で産まれてくるか教えてください。
青白遺伝子は全部へテロになって、その後のかけ方次第で、青や白に戻せるのでしょうか。
281 :
pH7.74:2006/08/10(木) 16:24:45 ID:ngUPl2Pc
282 :
pH7.74:2006/08/10(木) 16:28:18 ID:3jW0Yd8N
>>280 とりあえずノーマルカラーで生まれるよ
でも青や白の遺伝子は受け継いでいるから(劣勢だけど)
いずれ多少のホワイトやブルーが生まれるよ
何故かオレンジも生まれると思う(これは俺の経験上)
283 :
pH7.74:2006/08/10(木) 16:48:52 ID:OCozuee5
284 :
pH7.74:2006/08/10(木) 16:58:50 ID:HeGZ8DOv
285 :
pH7.74:2006/08/10(木) 18:16:03 ID:HeGZ8DOv
ところでミスクレがひっくり返ってたんで慌てて換水したら
壁によりかかって45℃くらいに傾いてる状態なんですけど
もう何やっても手遅れですかね?
30cm水槽 底面+ブリーディングフィルター メダカの稚魚と混泳
の環境で生体は4cmくらいってとこです。
なにかおすすめの救命方法教えてください。(魚なら塩入れるんですがザリは・・・
286 :
pH7.74:2006/08/10(木) 18:36:02 ID:5vPYgJWI
気合いだよ気合い!オラーッ!
287 :
pH7.74:2006/08/10(木) 19:23:18 ID:HeGZ8DOv
死んでた。抱卵することもないまま、命を生み出す喜びも知らぬまま、
あいつは一匹で逝っちまったよ・・・ばかだよ・・・ほんと馬鹿な奴だよ・・・
何匹生んでも何世代も飼えるように120水槽と自作セパレータ組んだばかりなのに・・・
うっ・・・うっ・・・すまねぇ・・・すまねぇ・・・俺が
>>284みたいな不謹慎な書き込みしたばかりに・・・
288 :
pH7.74:2006/08/10(木) 20:01:08 ID:dZSCk1h+
289 :
pH7.74:2006/08/10(木) 20:14:08 ID:prpO1DAO
>>287 どうでもいいけどミステリークレイフィッシュ殺すなんてよっぽど環境悪かったんじゃねーの?
水槽の温度何℃だったんだ?
水代えしっかりしてるか?ザリガニは水槽の底で生活してるから意外と水槽のしたの汚れには弱いぞ
それなりに強いといってもアメリカザリガニよりは比較にならないほど弱いからな
290 :
pH7.74:2006/08/10(木) 20:48:32 ID:rtO6XcvW
世話をすっかり忘れてたのだが、
30度の室温の中底にちょびっと残っただけの水溜りに(容器が傾いてた)
体を押し付けるようにして生き延びていたようなミステリーを殺すのは凄いですよ。
うちは共食い以外で死んだことはありません!!!!1じふぇkじょいえhんげお¥
291 :
pH7.74:2006/08/10(木) 21:02:38 ID:prpO1DAO
>>290 そういった環境ならエラがぬれる水が少しでもある限り補助呼吸でなんとかなるけど下の汚れには弱いの
292 :
pH7.74:2006/08/10(木) 21:23:58 ID:rtO6XcvW
もう半年も足し水だけで、ここ一月は足し水すらしなくて水位が半分以下になったミステリーも居るでよ。
底は砂利。
元気です。
293 :
pH7.74:2006/08/10(木) 21:26:39 ID:3jW0Yd8N
>>288 理解できているけど説明が面倒だからね
俺は別に嘘をついてわけじゃないし
294 :
287:2006/08/10(木) 21:34:48 ID:EXVZQTtp
やはりザリガニですからそれなりに強いはずですよね。もちろんアメザリ級の強さは期待してないですが。
稚魚を飼育しているので水はそれなりに綺麗だったと思います。水温は約28度。わたしのバストは98のGです。
となると・・・病死?でしょうか。思い当たることといえば別の水槽で死んだネオン(Lサイズ)をたまには生餌と思い
あげてしまったのですがそれが原因だったんですかね・・・はぁ・・・
以前も原因不明で死んだメダカをナマズに与えて尾腐れ病で無くしてしまった事があったのですがやはり死んだ
魚を餌にするもんじゃないですね。やっぱりナマが一番です。生気持ちいいし。
295 :
pH7.74:2006/08/10(木) 21:42:09 ID:nYS+c2Hw
!!
296 :
pH7.74:2006/08/10(木) 21:47:45 ID:PfRt9pqb
罪滅ぼしにおっぱいうp
297 :
pH7.74:2006/08/10(木) 22:39:18 ID:dZSCk1h+
>>293 じゃ青と白かけてノーマル出てくる理由教えて。
298 :
pH7.74:2006/08/10(木) 22:45:30 ID:prpO1DAO
299 :
pH7.74:2006/08/10(木) 23:48:19 ID:ZL4eFSDC
半年間水足さず餌もやらないで油膜浮きまくり、茶色になった水でもミステリー生きてたけどな。
45cm水槽に水作ドライブのみの環境で選別から外れた子供が50匹くらいいたのが4匹やけに綺麗な色になってた。
半年ぶりに掃除した底砂の富士砂が何回洗っても茶色の水になってた。
現在も水作ドライブのみで水温34度でもピンピンしてる。
300 :
pH7.74:2006/08/10(木) 23:54:25 ID:kjlgQ6EL
>>299 ミステリークレイフィッシュは単為生殖だから選別の意味無いだろアホw
301 :
pH7.74:2006/08/10(木) 23:59:19 ID:r70YVG9E
98のGというのは胴が98あるという巨大デブの意味ですよw
302 :
pH7.74:2006/08/11(金) 00:01:42 ID:Hlfoj9pt
単為生殖だから選別の意味無いって意味が解らんなw
303 :
pH7.74:2006/08/11(金) 00:14:10 ID:1E1IwhFN
304 :
pH7.74:2006/08/11(金) 00:17:59 ID:Vk2oi6p+
数千、数万分の一の確率の突然変異体を狙うとか
発育悪い奴を除けるとか
305 :
pH7.74:2006/08/11(金) 00:52:35 ID:Evvouux5
>>300 一卵性双生児は完全に同一ではないのはなぜかっていうネタみたいだな。
卵の位置ですら個性の違いは出る。
選別を品種固定のためだけだと思ってるならそれこそアホだろ
306 :
pH7.74:2006/08/11(金) 01:20:37 ID:I9xEJS69
「単為生殖も可」ってのと「単為生殖しかしない」ってのじゃ大分違うよな。
より優秀な子孫を残すためにセクースはしないのか?>ミステリー
307 :
pH7.74:2006/08/11(金) 01:38:20 ID:Vk2oi6p+
オス居ない
308 :
pH7.74:2006/08/11(金) 01:50:35 ID:I9xEJS69
ってことは、ミステリーイブと遺伝子みな同じなのか?
必要に応じてオスに変化することはないのだろうか・・・・
309 :
pH7.74:2006/08/11(金) 01:58:33 ID:FIzBJ0Br
生まれてすぐに個別飼育すると、抱卵はしても孵化はしないって言われてるけど
どうなんだろね、1-2cmで分けたときは普通に孵化したけどね、両性具有?。
310 :
pH7.74:2006/08/11(金) 07:18:29 ID:rKsF8pK1
311 :
pH7.74:2006/08/11(金) 13:21:58 ID:2tEV/9vr
280ですが、
>>282さん、経験上の貴重なご意見ありがとうございます。
劣性遺伝子が揃わないと、劣勢の特徴が出ないわけですもんね。
理論上では、F2で ノーマル2:青1:白1 が出ることになるんですね。
オレンジが産まれるというのも興味深いです。
青ザリから桜ザリを作ってみたいなとも思っているので。
aa青 bb白
| /
ab →ノーマル?
|
aa青 ab ba bb白
312 :
pH7.74:2006/08/11(金) 17:30:50 ID:GY96RLaW
313 :
pH7.74:2006/08/11(金) 20:01:51 ID:yZqZNLIi
ペット屋で買った「アメリカザリガニ(ブルー)」と表記された2〜3aの個体が2匹共死にました
メダカと一緒に飼ったのが悪かったんでしょうか?
飼い始めた頃はメダカに抱き付いてたべるくらいに元気だったのですがね
314 :
pH7.74:2006/08/11(金) 20:29:13 ID:Hlfoj9pt
>>311 282は遺伝の法則が全く解っていないので間違い。
そもそもオレンジやノーマルが出てきているという事は掛け合わせ自体間違っているんだろうと思う。
で、その311の理論はさらに酷い間違い、メンデルの法則の基本が解ってない。
単なる優勢、分離、独立の法則だけなら非常に簡単だから是非検索して覚えておけばザリだけでなく色々な面で役立つよ。
大体青と白をかけて理論上ノーマルは産まれない。
青は赤い色素を発現できないもの、白はそれに更に青い色素を発現できないもの。それ同士をかけてみたら?と考えてみればば納得できると
前スレに俺が書いた色別に掛け合わした理論上の例がどっかにあるはず。
まあ偉そうに書いたけどどっか間違ってたらスマンね。
315 :
pH7.74:2006/08/11(金) 20:35:18 ID:Y4Gi7ZME
316 :
pH7.74:2006/08/11(金) 21:09:28 ID:j5bKo0qY
>>313 2匹死んだなら水質か温度じゃないの?
赤いアメリカザリガニは強いけどブルーとかそういった特殊なやつは基本的に弱いからアメリカザリガニだと思うな
もっとデリケートな生き物だと思って扱え
317 :
pH7.74:2006/08/11(金) 22:29:19 ID:yZqZNLIi
水質が快適かどうかはザリガニが口をきけないからわからない
死ぬまでは元気に水草食べたり人工飼料食べたり・・・・・
六月頃までの常温飼育で外掛け式のフィルターでした
318 :
pH7.74:2006/08/11(金) 22:30:39 ID:yZqZNLIi
メダカが居たのでエアストーンも入れてたよ
319 :
pH7.74:2006/08/11(金) 22:36:57 ID:CzjNwTkC
>>317 二匹同時に死ぬならどう考えても暑すぎか水質だろ
320 :
pH7.74:2006/08/11(金) 22:44:00 ID:bhUUBs2A
>>317 外掛けは水温上がるぞ
モーターが水槽に近いからな
34℃くらいまで上がったんじゃないか??
そうなってくると酸素も溶けにくいし。
そんな状態の水の中に、水草があるわけだから
水草が呼吸したらザリは酸欠で死ぬよ馬鹿
321 :
pH7.74:2006/08/11(金) 22:51:16 ID:AmuG7Z4n
二匹死亡に関しては他の方が指摘するように
水質か水温が疑わしいですよね。
水温計で毎日水温が何度になっているかチェックしてましたか?
設置した場所に問題があったとか。
あとどのくらいの頻度で水を替えていたとか。
水槽のサイズと生体の数も考えておかないとね。
水質が知りたければ各種試験用品もありますよ。
322 :
pH7.74:2006/08/11(金) 23:23:32 ID:yZqZNLIi
水温チェックしてなかったよ(>_<。)
2匹が死んだの2週間くらい時間差があった
323 :
pH7.74:2006/08/11(金) 23:33:43 ID:w83fZi3m
テラリウム作ってセミとカブトムシとザリガニ飼ってたら
いつの間にか合体して蓋ぶち壊して飛んでった
324 :
pH7.74:2006/08/11(金) 23:41:04 ID:CzjNwTkC
325 :
pH7.74:2006/08/12(土) 15:57:21 ID:Kqh/YlPs
>>314 よく安く売ってるでかくなるにつれてくすんでくる青ザリならオレンジでるんじゃね?
ノーマルは出ないだろうね。
326 :
pH7.74:2006/08/12(土) 20:39:36 ID:0UKmyJLN
真っ青のヤビーは綺麗・・・・・
327 :
名も無き飼い主さん:2006/08/12(土) 21:33:28 ID:pJDtI7OY
>>314 282はあながち間違っているとは言えない。
青という表現型が「脱赤因子」によるもの、白という表現型が「脱赤因子+脱青因子」ではなく「脱全色因子」、というように全く異なる遺伝因子によるものであれば
>>282 の理論は正しい。
なぜか「オレンジも出る」というのは、両親が「脱青因子」をヘテロで持っているとか。
もし、白という表現型が「脱赤因子+脱青因子」によるものであれば
>>314 が正解。
だがしかし、理屈より実績の方が説得力があるのは言うまでもない。
328 :
pH7.74:2006/08/12(土) 22:13:44 ID:wtoOCxIi
どっちでもいいからブルーマロン欲しい
丸いハサミなでなでしたい
329 :
pH7.74:2006/08/12(土) 22:15:23 ID:46rxHoXQ
>>328 もう販売禁止だし譲渡禁止飼うのにも許可が要るから無理だ
日本から出て行け
330 :
pH7.74:2006/08/12(土) 22:30:34 ID:golq8lb8
331 :
pH7.74:2006/08/12(土) 22:37:34 ID:IA2YhAUO
海外から2chで使えるjp串を探して書き込む確立0.97%
332 :
pH7.74:2006/08/12(土) 22:41:15 ID:0UKmyJLN
やっぱり飼うときは訪問者にバレないように自室に隠して飼うのかな?
333 :
pH7.74:2006/08/12(土) 23:03:51 ID:Kqh/YlPs
>>327 脱赤因子と言った時点で脱全色因子という言葉を出すのは矛盾してると思わない?
色が抜けてしまうのは色を抜く遺伝子があるのでは無くて、DNA合成の際に塩基配列の突然変異が起こったりしてその部分以降ストップする為ストップした所以降の形質発現が起こらなくなるわけ。
第一カラー同士の掛け方って普通に314の考え方で通用しますぜ。
334 :
pH7.74:2006/08/12(土) 23:05:11 ID:a1FlyJb3
やっぱそうじゃない?
でも大体の人がザリガニなんて興味範囲外かと
335 :
細木:2006/08/12(土) 23:12:12 ID:IA2YhAUO
もうウチダ飼えないの・・・?(´・ω・`)
やっぱり物は欲しいときに買わないと一生後悔するな。
336 :
細木:2006/08/12(土) 23:13:13 ID:IA2YhAUO
Jane Doe View、コテ記憶にチェックしてるわけでもないのに何で名前消えてくれないん?
|
\ __ /
_ (m) _ピコーン
|ミ|
/ `´ \ 細木の呪い!?
('A`)
ノヽノヽ
くく
やべぇ!レスすると呪われるぞw
338 :
pH7.74:2006/08/13(日) 00:04:54 ID:LU+HO89J
>>335 内田裕也でも飼っとけ
あとはホカーイドウへGO!だな
339 :
pH7.74:2006/08/13(日) 00:25:17 ID:w9j06GFj
340 :
pH7.74:2006/08/13(日) 00:35:34 ID:GoRoNdIA
>>339 今さら、そんな手垢だらけのつまらんレスするなよ
もっと気の利いた面白いレス希望
341 :
pH7.74:2006/08/13(日) 00:43:24 ID:VOjKJnkf
342 :
pH7.74:2006/08/13(日) 00:54:48 ID:GoRoNdIA
嗚呼、夏休み
343 :
pH7.74:2006/08/13(日) 20:50:37 ID:N4xpOhD8
底砂無しだと可哀相かな?
昔はバケツで飼ってたもんだけど・・・・・
344 :
pH7.74:2006/08/13(日) 21:53:16 ID:LkuG2HFu
むしろ推奨
345 :
pH7.74:2006/08/13(日) 22:10:21 ID:2/lh5STD
オケツでも飼えますか?
346 :
pH7.74:2006/08/13(日) 22:39:57 ID:gylqbmXI
砂利は入れなくていいけど変わりにフィルターに使うマットを敷いておけ
隠れ場にもなるし便利だ
もちろん浮かばないように流木かなんかでもいいから重りをのせてな
それくらい基本だろ
少しは考えろ
足場はマッタク無いとすべるし何かと困るだろ
347 :
pH7.74:2006/08/13(日) 22:53:34 ID:N4xpOhD8
とりあえず自宅に戻る吸う週間後までマットなしでよいかな?
足場になりそうな物体はキッチンペーバ゜ーしかないよ
5 aにも満たない子供のザリガニです
348 :
pH7.74:2006/08/13(日) 22:58:37 ID:A6U3Xb4E
>>347 俺が飼うわけじゃないからどっちでもいいと思うけど
ってことでどっちでもいいんじゃないの?
349 :
pH7.74:2006/08/13(日) 23:37:23 ID:N4xpOhD8
大きく育ってくれるといいな
350 :
pH7.74:2006/08/14(月) 00:31:29 ID:a3EDK0t3
351 :
pH7.74:2006/08/14(月) 05:25:25 ID:6ZpGw1no
352 :
pH7.74:2006/08/14(月) 13:40:42 ID:a3EDK0t3
なぜ通報するのか?
ザリ好きの夢だろう?
353 :
pH7.74:2006/08/14(月) 13:51:29 ID:kzz5sPSk
>>352 ウルトラ警備隊に通報しておかないと大変なことになるだろ!
354 :
pH7.74:2006/08/14(月) 14:33:41 ID:a3EDK0t3
そっちかよ!w
しかし科学特捜隊でもなくMATでもなく自衛隊でもない
「ウルトラ警備隊」なところがイイっすね。
355 :
pH7.74:2006/08/14(月) 20:22:19 ID:npNhRQYK
科特隊って言ってやれよ・・・
356 :
pH7.74:2006/08/14(月) 23:12:46 ID:ZhVSBhqg
オーストラリア産のザリは全部駄目になったのか。
ショックだ。
飼える種類でかっこよくて綺麗なザリってないの?
ハマーくらいしか飼えないのか。
357 :
pH7.74:2006/08/14(月) 23:20:32 ID:x0lULuUY
3pくらいの稚ザリはメダカと同居できますか?
358 :
pH7.74:2006/08/14(月) 23:48:16 ID:w3YSwycF
359 :
pH7.74:2006/08/15(火) 01:13:40 ID:4g6nEwQk
>>356 アメザリだよお!
うまいことでかく育てればかっこよくきれいになるよ!
360 :
pH7.74:2006/08/15(火) 10:02:55 ID:unwA87+p
みなさんに質問があります。今年の春頃に家の嫁さんが実家でザリガニを捕まえてきました。今まで順調に育ってきて二回脱皮しましたが今回二回目の脱皮でザリガニの体が真っ青になってしまいました。
捕まえた当時は真っ赤だったのですがこれはなんなんでしょうか?
光量についての飼育環境はカーテン無しの窓際においてある30規格に3センチ位砂利をしき10センチ位水を入れています。
361 :
pH7.74:2006/08/15(火) 10:27:42 ID:vNzFMm3Z
窓際で水が少ないから乾燥肌になっちゃったんじゃないの?
362 :
pH7.74:2006/08/15(火) 10:33:31 ID:1Md/qOnG
水少なすぎすぐ腐るだろそれじゃ。一昔前のザリガニ飼育法信者ですか。
363 :
pH7.74:2006/08/15(火) 11:11:03 ID:H2k22FgU
エサに関して調べてみろよ。
364 :
pH7.74:2006/08/15(火) 11:45:27 ID:ZpbKWBfs
>>360 お前のやってることはザリガニ虐待だな
カーテン無しの窓際× カーテンはしとけ日の光があたると暑くなりすぎるだろ光は熱帯魚用のライト使え
あと水温も窓際なら30度を越えてしまうときもあるだろ温度高くなりすぎてると思うぞ温度計も入れて確認しろ
アメリカザリガニの適温は29度くらいまでだと思っておくべき、理想は25度前後を維持するべきだと思うんだが
10センチ位水を入れています× 水は最低20〜25cm程度の水位を確保してやれよ、いくらなんでも10cmは問題外
と言うか成体のザリガニでしょ30pじゃかわいそう、一匹で飼育してるなら45p位の水槽買ってやれ二匹くらいなら60cm水槽
もちろん水位は魚の水槽と同じ感覚で水を入れろ、あとエアーポンプとか上部フィルターも必須ザリガニの基本はエラ呼吸だぞ
一応空気中の酸素も体を横にしたりして吸うが補助呼吸、魚が水面でパクパクしている酸欠状態と同じようなものだ
どこにでもいるアメリカザリガニごときにそんな金かけられないって少しでも思うなら元いた場所に逃がしたほうがいい、人間が自分の身勝手で自然界から捕まえてきて飼うからにはそれなりの環境を用意してやれよ
365 :
pH7.74:2006/08/15(火) 12:12:41 ID:vNzFMm3Z
何日間、餌無しで平気かな?
366 :
pH7.74:2006/08/15(火) 12:24:31 ID:yl2uZL1h
>>365 冬でTL10cmくらいなら半月は平気。
でもあまり過度に絶食させると、状態と立ちなおすのが大変だよ
367 :
pH7.74:2006/08/15(火) 12:49:35 ID:vNzFMm3Z
3pくらいだよ
一週間くらい家空けるので・・・・・
368 :
pH7.74:2006/08/15(火) 13:06:17 ID:ZpbKWBfs
>>367 水草とかたくさん入れておけば死ぬわけないだろ
まぁ、まだまだ真夏日が続くから餌よりも水温のほうが心配だ
30cm小さい水槽で飼ってるとしたら一週間も放置なら水温が上昇しすぎて死ぬと思う
あと、質問するなら水槽の大きさとかとかエアーの有無をまず言うべきだと思うんだが
冷却ファンは水の蒸発が激しいから一週間放置するなら使えるわけないし
まぁ、普通のアメリカザリガニなら逃がしてやれ死ぬのはかわいそう
369 :
pH7.74:2006/08/15(火) 13:06:54 ID:ZpbKWBfs
>>367 水草とかたくさん入れておけば餌不足とかでは死ぬわけないだろ
まぁ、まだまだ真夏日が続くから餌よりも水温のほうが心配だ
30cm小さい水槽で飼ってるとしたら一週間も放置なら水温が上昇しすぎて死ぬと思う
あと、質問するなら水槽の大きさとかとかエアーの有無をまず言うべきだと思うんだが
冷却ファンは水の蒸発が激しいから一週間放置するなら使えるわけないし
まぁ、普通のアメリカザリガニなら逃がしてやれ死ぬのはかわいそう
370 :
pH7.74:2006/08/15(火) 13:07:09 ID:yl2uZL1h
>>367 1週間くらいなら大丈夫だよ
ただ、家を空けるけらといって、空ける日にエサを多めに与えると
残ったエサが水を悪化させるので、実は少なめに与えたほうがザリは元気なんですよ
エアーが十分なら1週間くらいは何の問題もないです。
371 :
pH7.74:2006/08/15(火) 13:14:42 ID:2kQxyNcR
泳ぎつづける魚でさえ一週間の絶食は平気なんだから底物のザリなんか余裕だろ。
不安だったら一回り小さいザリをですね。その、混泳させてですね・・・つかメダカ入れとけばいいじゃん
372 :
pH7.74:2006/08/15(火) 13:24:55 ID:yl2uZL1h
その辺に落ちている枯れ葉を一枚入れておけば
お腹が減ったときに食べるよ
373 :
pH7.74:2006/08/15(火) 17:27:53 ID:ep5LYMN6
374 :
pH7.74:2006/08/15(火) 18:28:57 ID:rB3kTT3a
ホームセンターに売ってた乾燥水草入れたら食べたよ
シダ類」と書いてあった
375 :
pH7.74:2006/08/15(火) 18:33:04 ID:vNzFMm3Z
留守には水草が良いかもね?
376 :
pH7.74:2006/08/15(火) 20:08:39 ID:TH9dCPOs
>>356 ハマーなんざ、たいして格好良くもねーし
色がキレイなだけ
カッコよさではまだアメザリの方が上かも
Cher@xは闇で飼いなさい、闇で
377 :
pH7.74:2006/08/15(火) 20:10:06 ID:TH9dCPOs
あ、「通報しますた」なんて、くだらんレスはナシなwww
378 :
pH7.74:2006/08/15(火) 21:06:58 ID:1+OlkckJ
>>376 犯罪幇助してるやつがいるスレはこのスレですね
本当に通報した
379 :
pH7.74:2006/08/15(火) 21:20:38 ID:U7FuGbEQ
>>376 同じ甲殻類愛好家とは思えない。憤りと共に、
同属として見られたくない意味で通報した。
380 :
pH7.74:2006/08/15(火) 21:44:26 ID:wU0Jdpi5
実際、ザリガニは一月くらいなら絶食OK
そっから先は試したこと無いから知らない
381 :
pH7.74:2006/08/15(火) 21:47:26 ID:TH9dCPOs
うるせー、偽善者どもが
権力の犬どもが
382 :
pH7.74:2006/08/15(火) 22:48:59 ID:vNzFMm3Z
>>374 乾燥水草について詳しく教えてください
検したけどわからなかったよ
383 :
pH7.74:2006/08/15(火) 22:59:05 ID:n2Y03uqZ
384 :
pH7.74:2006/08/15(火) 23:47:45 ID:hT1Cqtil
>>381 俺ヤビーがいい。権力のヤビーってカッコヨス
385 :
pH7.74:2006/08/16(水) 00:17:31 ID:nE19mECr
386 :
pH7.74:2006/08/16(水) 11:34:42 ID:FpP+nih+
>>585 ありがとうございます
水に浮いてしまいそうな悪寒・・・・・
387 :
585:2006/08/16(水) 11:36:33 ID:IYyQyxCw
388 :
pH7.74:2006/08/16(水) 11:40:53 ID:qzbFXw6c
>>387 味噌汁に入れるようなカットワカメでもいいの?
389 :
pH7.74:2006/08/16(水) 13:40:43 ID:FpP+nih+
昆布の方が水に沈んで食べやすいかも?
390 :
pH7.74:2006/08/16(水) 14:09:24 ID:CXYju0Fx
カットワカメも昆布も塩分が心配ですorz
391 :
pH7.74:2006/08/16(水) 14:37:25 ID:EzUxTAro
マジレスすると生餌以外に日持ちする餌は無いな。
まぁザリの場合「もーおなかいっぱい〜」と食い散らかす状態まで
食いつづけるからあまり意味無いけどな!!
392 :
pH7.74:2006/08/16(水) 15:06:03 ID:tb4oeBCF
>>391 だとしたら
稚ザリだと、そうあどうしようもないね
チビッコに捕まえられそうな生餌がないよw
393 :
pH7.74:2006/08/16(水) 15:07:14 ID:tb4oeBCF
そうあどうしようもないね・・・×
どうしようもないね・・・・・・・・○
394 :
細木:2006/08/16(水) 15:15:29 ID:EzUxTAro
まぁどちらにせよ、結論は
>>380だからおk。
下手に生餌とか飼料あたえると水が腐ってアボンヌ
395 :
pH7.74:2006/08/16(水) 15:16:04 ID:EzUxTAro
ババァ!!!ふざけやがって生霊かよ!!
396 :
pH7.74:2006/08/16(水) 15:16:23 ID:JA/7bfj3
397 :
pH7.74:2006/08/16(水) 19:16:39 ID:FpP+nih+
稚ザリ、かわいいな
398 :
pH7.74:2006/08/16(水) 19:36:35 ID:FpP+nih+
稚ザリ
自分の顔と同じくらいの大きさの人工飼料を大事そうに両手で抱えて歩いてる
かわいいな
399 :
pH7.74:2006/08/16(水) 22:25:12 ID:IhunLSl1
あの〜教えてほしいのですが・・・
子供がザリガニを1匹捕まえ20センチくらいの深さの水槽に上2、3
センチくらいあけて、鉄製の網状のふたをおいてベランダにだしておい
たら、翌朝ザリは消えていました・・(実はこれが2回目です)
おそらく鳥かなんかだとおもいますが、どんな鳥の仕業でしょうか?
(カラスじゃ頭が入らないはず!)それとも脱走???
だれか教えてくだしゃい!!
ちなみに私はマンションの7階に住んでいます。
そして今日、息子はリベンジでまた1匹捕まえてきました・・・
400 :
400:2006/08/16(水) 22:34:39 ID:TvKxZJLG
>>399 カラスだと思うよ。網を持ち上げて連れ去るのはカラスぐらいしか考えられん。
っていうかベランダに置かずに部屋の中で飼わせろよ。息子の部屋が
ベランダってことなら納得だし児童虐待で通報するけどさ。
401 :
pH7.74:2006/08/16(水) 22:42:14 ID:JA/7bfj3
>>399 カラスか飛び降り自殺だな。
ベランダは温度上昇が激しいからダメ。
402 :
pH7.74:2006/08/16(水) 22:49:12 ID:TDP7qD0q
>>399 ザリガニは家の中で飼えよ
もちろん温度が暑くなりすぎないように冷却ファンかクーラーは必須だ
ザリガニだからといって適当に扱うなよ
俺達にとってザリガニとは犬や猫よりもずっと高尚な生き物なんだからな
もし死にそうな犬や猫と死にそうなザリガニがいたらザリガニを助けるような真の男ばかりだからな
403 :
pH7.74:2006/08/16(水) 22:52:36 ID:TvKxZJLG
>>402 そうか。じゃ俺は死にそうな美少女を助けてよろしくやるよ。臭いエビっぽいのと仲良くな。
404 :
pH7.74:2006/08/16(水) 23:28:35 ID:Ubi6MchX
エビの皮をかぶった絶世の美少女だったらどうするよ
405 :
pH7.74:2006/08/16(水) 23:37:12 ID:xPAGHykr
>>399 部屋の中で飼うのが望ましいが、奥さんが嫌がるのか?
バケツ飼いのイメージを捨てて、熱帯魚飼いのイメージで行こう。
装備とお世話を怠らなきゃ臭いもしないし高級感バッチシだよ。
>>402 おまえと一緒にするな
確かにここはザリスレだが優先順位は人それぞれだ。
406 :
pH7.74:2006/08/16(水) 23:38:56 ID:FpP+nih+
皮被るのはただの変人だろ?
稚ザリが大きくなるまで30p水槽を田の字に4分割できる仕切りがあると便利だなー
407 :
pH7.74:2006/08/16(水) 23:53:59 ID:TvKxZJLG
408 :
pH7.74:2006/08/17(木) 00:04:07 ID:kzzPrY74
>>399 君、子供もいるような大人だろ
60cm水槽くらい買えよ安いだろ
子供の教育のためにもザリガニや生き物の飼育は重要なことだぞ
君小さいころ生き物飼ったことないのかい?
ベランダで飼育できると思うか?
君、真夏は外は暑いでしょザリガニも同じように暑い思いするわけだよかわいそうだと思わんのか?
生き物飼育を甘く見たら行かんぞあともちろんエアーポンプは使ってるんだろうねザリガニはエラ呼吸だから金魚や魚と同じようにエアーは必須だぞ
後ザリガニ飼育サイトをいろいろ検索して飼育の仕方を調べなさい
409 :
pH7.74:2006/08/17(木) 00:21:04 ID:dSUqo5Kq
子供が小さいのででかい水槽は危なっかしくて置けません
410 :
pH7.74:2006/08/17(木) 00:22:27 ID:52R9oZiI
じゃ衣装ケースだな!
411 :
pH7.74:2006/08/17(木) 00:37:22 ID:fKTmIIg3
エアポンプは別に必須じゃないよ。
まあ、つけとけば1,2ヶ月放置でも大丈夫になったりもするがww
そんなわけで、とりあえず手を抜きたい人にはマジお奨め。
412 :
pH7.74:2006/08/17(木) 00:55:56 ID:L92jUweX
>>409 世話もできずに殺すだけなら生き物飼うな。
こんなことわざわざ言わないとわからないのか。
413 :
pH7.74:2006/08/17(木) 01:08:08 ID:6I25chgF
何キれてんだ?
ベランダはともかく、水槽はそんなでかいの必要ないだろ・・・。
414 :
pH7.74:2006/08/17(木) 01:29:03 ID:8rRA5xD0
最近の生き物飼育がそもそも大人の娯楽でもあるんだよね。
子供が育てると言って捕獲してきたザリガニもしかり、魚でもそう。
大人が世話をする。生き物は普通に一生をまっとうする。
寿命で死んでいく生き物からも学べる事は確かにある。
ただ、昔と違うのは・・・・
自分のせいで死んじゃった、とかそういうのが無くなったのね。
俺らがガキの頃なんて、昆虫なんか捕まえては育て方も知らずに殺してきた。
試行錯誤していろんな生き物を育ててきた。食わす物も自分で採取。
今の子供は親がやっちゃうから、そのうち興味を無くす。
ネットで調べたりできるし、ホムセン行けばいろんな飼育グッズも豊富にある。
生き物の食い物ですら金で買う時代。
なんか世の中変わったね。今の子供はある意味不幸なのかもしれない。
415 :
pH7.74:2006/08/17(木) 01:30:51 ID:FFBdahdo
セピア色のあの時代
貧しくても心は豊かだった
【 (V)o\o(V) 】 ザリガニ飼育について語るスレ.7 - 完 -
416 :
pH7.74:2006/08/17(木) 01:55:19 ID:zAfDRmsb
>>409 親も子供と一緒になって飼育を楽しむのがいいよ。
最初から上手に飼えないかも知れないが、
単独→ペア→交尾→抱卵→孵化→稚ザリ→成長と上手に飼育できたら
子供の勉強にもなるしブリーダーレベルもアップする。
子供と一緒に一喜一憂するのが吉。失敗したらしたで教訓になる。
ザリに限った事じゃないが子供に生命の神秘と大切さとを教えてやれ。
>>414 そうだな昔はもっと身近にいろんな生き物がいたからなぁ。
いまの子供は昆虫なんか金で買うもんだと思ってるかもな・・・
普通のアメザリならホームセンターの前の用水に居るっちゅうのw
417 :
pH7.74:2006/08/17(木) 08:46:52 ID:X+gpJHsX
418 :
pH7.74:2006/08/17(木) 10:17:29 ID:lBFt110M
>>411 水温が上がる夏場エアーは必須だろ
じゃあ、お前はザリガニが補助呼吸できる程度の浅い水位で飼育しろというのか?
419 :
pH7.74:2006/08/17(木) 10:24:58 ID:IUiKrMsj
ザリガニ飼うからには最低でも金魚飼うのと同じくらいの環境与えてやれよ
ザリガニの成体一匹だけの単独飼育なら45cm水槽ペアなら60cm水槽あとはエアーできれば上部フィルターくらいは用意するべきだと思うが
本当に大切なら夏は冷却ファン冬はヒーター
420 :
pH7.74:2006/08/17(木) 11:40:51 ID:nu1ng4Wd
60cm程度の入れ物なら100均で売っている315円コーナーのデカイプラケースでもいいし
ろ過も中くらいの大きさのエアポンプに2分岐器具で、水作とストーンつければ飼育できるよ
これなら入れ物300円、ポンプ2000円、水作+チューブ+ストーン+分岐器具1500円。
合わせて3500円で全部揃う。
421 :
pH7.74:2006/08/17(木) 11:59:51 ID:YYqPjerL
422 :
pH7.74:2006/08/17(木) 12:35:30 ID:XL3StCE/
423 :
pH7.74:2006/08/17(木) 13:05:17 ID:om1lAoQy
>>420 何か有害な物質が出てきそうなあの安っぽい入れ物薦めるのか?
424 :
pH7.74:2006/08/17(木) 13:21:41 ID:P1LjhZDU
ここはいつ見てもやりすぎ感漂う飼育法を勧めるスレですね・・・
425 :
pH7.74:2006/08/17(木) 13:25:34 ID:1+sRdNtl
>>424 熱帯魚と同じ方法で飼うべきだろ
川や池から無理やりつれてくるんだからせめて寿命を全うさせてやるべきだろ
426 :
pH7.74:2006/08/17(木) 13:39:43 ID:2/WcKXin
うまく飼えば自然界より長生きできる
427 :
pH7.74:2006/08/17(木) 13:57:14 ID:DwrGg/vm
>>426 アメリカザリガニの寿命は基本的に4〜5年と決まってる
まぁ、特殊な条件を与えれば寿命を延ばすこともできるがな
たとえば冷たい夏でも水15度くらいの温度で冬は冬眠させるというようなゆっくり成長させるような環境でずっと育てれれば多少長生きさせれると思うが
それはヌマエビ系も同じな
428 :
pH7.74:2006/08/17(木) 13:58:16 ID:DwrGg/vm
>>426 アメリカザリガニの寿命は基本的に4〜5年と決まってる
まぁ、特殊な条件を与えれば寿命を延ばすこともできるがな
たとえば夏でも水温15度くらいの低めの温度で冬は冬眠させるというようなゆっくり成長させるような環境でずっと育てれれば多少長生きさせれると思うが
それはヌマエビ系も同じな
429 :
pH7.74:2006/08/17(木) 14:43:10 ID:2/WcKXin
そういう延命じゃなくて外敵がいなくて餌切れの心配がないってこと
430 :
pH7.74:2006/08/17(木) 14:55:11 ID:DwrGg/vm
>>429 いや基本的に5年
ザリガニ同じくらいのサイズ捕まえてきて5年間育ててみろ
ソニータイマーのごとく同じようなタイミングで死ぬよ
431 :
pH7.74:2006/08/17(木) 15:03:05 ID:nSt+LCpB
それは、
>>430の環境が一緒だからじゃあないのか?、
変温動物の寿命は
>>428で言ってるが環境次第で結構不確定だぞ。
432 :
pH7.74:2006/08/17(木) 15:12:25 ID:V/D0uXyv
>>425 でもさすがに60センチ水槽は不要だと思うよ。
433 :
pH7.74:2006/08/17(木) 15:20:09 ID:oDqUJUY/
>>432 ずっと一匹で飼うと言うこと前提なら45cm水槽でもいいだろうね2匹なら60センチ水槽は必須
30cm水槽は絶対小さすぎアメリカザリガニ平均15cmにはなるしねさらに15cmにもなると大きなハサミもあるわけだよ
脱皮した後後ろに泳ぐのにそれもできない環境はすでに虐待
だから本来なら一匹でも60cm水槽ほしいわけだが
434 :
pH7.74:2006/08/17(木) 15:30:41 ID:V/D0uXyv
>>433 その発言でなんかこのスレのルーツがわかった気がする
435 :
pH7.74:2006/08/17(木) 15:32:06 ID:nu1ng4Wd
>>433 平均だと13.5cmくらいだよ
平均で15cmってヤビークラスだよ
436 :
pH7.74:2006/08/17(木) 15:56:21 ID:oDqUJUY/
>>435 俺のアメリカザリガニは3年以上飼ってる6匹すべて14,5〜15cmだよ
ヤビーは17cmくらいになるし
437 :
pH7.74:2006/08/17(木) 16:27:09 ID:nu1ng4Wd
>>436 それは凄いな。うpしてくれ!
俺はいつも10.5〜12cmで死んでしまう
大体3年半くらいで死ぬ
かはり毎年夏になると33℃まで上がるからなのかな
冷却ファン買おうかなぁ
438 :
pH7.74:2006/08/17(木) 16:45:48 ID:L92jUweX
アクアリウムスタイルで飼うことって、そんな大変だとは思わんけどな。
ホムセンで売ってる飼育セット(投げ込み濾過+ポンプ+水槽+他小物)
30cm水槽なら1000円前後、45cm水槽なら30の値段に200円くらい足したら売ってるよ。
世話が楽にもなるし、アクアリウムスタイルためらう必要ないと思うけどねぇ。
439 :
pH7.74:2006/08/17(木) 16:47:57 ID:ntXCpEwd
>>437 ワロタwwwwwwwwwそりゃ温度高すぎだろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
死んで当たり前w十分なエアーと餌毎日あげてりゃ14〜15くらいそりゃいくだろ
440 :
pH7.74:2006/08/17(木) 16:53:55 ID:nu1ng4Wd
>>439 ちなみに3年前、ヤビーを飼っていたんだが35℃まで上がってたよ
だめなのかなぁ・・・。
冷却ファンって音どんなもん?
うるさい?
441 :
pH7.74:2006/08/17(木) 18:30:32 ID:2/WcKXin
ブリキバケツ飼いで夜中にガリガリやられるよりは静かだと思うよ
442 :
pH7.74:2006/08/17(木) 18:48:59 ID:eNMY/C6i
443 :
pH7.74:2006/08/17(木) 18:50:02 ID:eNMY/C6i
>>439 毎日餌あげてたらもっと早く死んでるだろう
444 :
pH7.74:2006/08/17(木) 19:20:14 ID:ntXCpEwd
>>442 測り方はザリガニの測り方みて測ったよ
体を伸ばさして尻尾から頭のてっぺんまで
ちゃんとデジタルの計測器で測った
445 :
pH7.74:2006/08/17(木) 19:54:38 ID:0Fs72AcD
うp
446 :
pH7.74:2006/08/17(木) 20:20:06 ID:X+gpJHsX
>>433 >>438 遅レスでゴミン
ホントそのとうりですね。ペアなら60は必要だと思うし、
(そのほうが水質の管理も楽だしね!!)
60規格の水槽なんてニッソーの安価な物なら¥2.000
でお釣りがくるんじゃない?(家の地元のショップじゃそうです。)
でも、60だと砂利を入れて水満タンだと、それなりの重量になるから
おき場所はしっかりした物じゃないとね。
447 :
pH7.74:2006/08/17(木) 21:01:13 ID:2/WcKXin
複数の稚ザリは丼に風にしている?
自分は一尾ずつ小型のプラケースに入れ、それを60水槽に沈めるつもり
448 :
399です:2006/08/17(木) 21:17:45 ID:UAch0U5h
皆様、たいへん貴重なご意見ありがとうございました。
おかげで我が家のアメザリ3号君は無事です。
ところで餌は何が一番いいのですか?
ちなみに、今日たまたまミミズが道路を泳いでいたので
拾って与えてみたのですが、あまりお気に召さないみた
いなので・・・
449 :
pH7.74:2006/08/17(木) 21:29:17 ID:0Fs72AcD
ミミズはやめとけ
450 :
pH7.74:2006/08/17(木) 21:39:15 ID:yrN6BK0g
熱帯魚用配合飼料をベースに、ときたま食べ飽き防止に
生餌だのくれてやれ。
詳しくはググって。
451 :
pH7.74:2006/08/17(木) 21:40:09 ID:scbzQrvV
}゙i 「i
ノ | l | ヽ
ト、 | | | l { /}
ヽ ヽ 〈、 i、 | |.ム / !
ヽ ヾ,、_rL | | _r}∠>=‐' /
\ : ∵爻、 ヽ |! j゙ソ゛.: . /
ヽ ∵ ヾk l||! _}i}∴ ∵ /
\ ∵{=、, cr炎ro _fiヾk: :/
ヽ∠__ノァt-、 /,仝yハ ∠rtゝ-‐ ' <ミミズなんて食うかバカ
ゞニヾハ. }K以ムハ //> ′
>、ヽ }ニネネ冫:i/∠、
/へ\ `ー八‐‐'_/' へヽ
, 〃 >,才¨^¨弋ヽニニヾk
{/,<- '/ / \\ 「|l|
|{ トi′ > 〉 {.{l}
|l /7 // !|
{{ 〈ハ} z'_/ k!
452 :
pH7.74:2006/08/17(木) 21:41:33 ID:ZIWaCQGN
453 :
pH7.74:2006/08/17(木) 21:46:13 ID:WBTTmf7f
>>448 お前さ子供もいるような大人だろ
お前がそんな馬鹿でいいのか?
お前は子供に物事を教える立場だろそんなもんペットショップに行くなりなんなりして調べろよ
454 :
pH7.74:2006/08/17(木) 22:12:03 ID:8rRA5xD0
馬鹿とか言ってやるなよ。。。
ペットを飼うスタイルなんてひとそれぞれ。
思い入れも人それぞれ。
分からないことを聞いてるんだ・・・・
まともに答える気が無いならスルーしたらいい。
ネットで調べて上手に飼育することが全てではない。
455 :
pH7.74:2006/08/17(木) 22:20:08 ID:zAfDRmsb
カミツキガメが混ざってますね
456 :
pH7.74:2006/08/17(木) 22:23:06 ID:mu+YU+3i
>>454 人間のエゴで自然から隔離して飼うからにはそれがすべてだろ
ザリガニも殺されたくないだろうし正しい知識を持った上で飼うべきだろ
それは大人ならなおさらだ
ザリガニ 飼育とかで検索しろ
正しい飼いかたするんだぞ
水替えも60cm水槽なら一ヶ月に一度くらい底にたまった糞掃除してやれよ
冬場なら二ヶ月に一度くらい掃除してやれよ
糞がたまった不潔な床でザリガニも暮らしたくないぞお前も部屋に糞が転がってたら嫌だよなザリガニも同じだ
ザリガニは底ものの生き物だから一般的な魚よりも糞については気を使ってやれよ
あと水の臭いも毎日確かめろ少しでも異臭がしたら水を三分の一程度は替えるんだぞ
お前は糞ガキじゃないんだからちゃんと調べろよいい年した子供を持つ親が2chでガキみたいに教えて君をやるなんてお前の子供が知ったら俺の親父ってこんな奴なんだと悲しむぞ
厳しく言ってるがすべてお前のために言ってるんだからな
要はこの叱咤激励は愛の無知だ
まずは検索サイトで検索しろ基本中の基本だぞ
457 :
pH7.74:2006/08/17(木) 22:24:19 ID:mu+YU+3i
>>454 人間のエゴで自然から隔離して飼うからにはそれがすべてだろ
ザリガニも殺されたくないだろうし正しい知識を持った上で飼うべきだろ
それは大人ならなおさらだ
ザリガニ 飼育とかで検索しろ
正しい飼いかたするんだぞ
水替えも60cm水槽なら一ヶ月に一度くらい底にたまった糞掃除してやれよ
冬場なら二ヶ月に一度くらい掃除してやれよ
糞がたまった不潔な床でザリガニも暮らしたくないぞお前も部屋に糞が転がってたら嫌だよなザリガニも同じだ
ザリガニは底ものの生き物だから一般的な魚よりも糞については気を使ってやれよ
あと水の臭いも毎日確かめろ少しでも異臭がしたら水を三分の一程度は替えるんだぞ
お前は糞ガキじゃないんだからちゃんと調べろよいい年した子供を持つ親が2chでガキみたいに教えて君をやるなんてお前の子供が知ったら俺の親父ってこんな奴なんだと悲しむぞ
厳しく言ってるがすべてお前のために言ってるんだからな
要はこの叱咤激励は愛の鞭だ
まずは検索サイトで検索しろ基本中の基本だぞ
458 :
pH7.74:2006/08/17(木) 22:56:30 ID:8rRA5xD0
>>456 勘違いしてるかもだけど、俺はいわゆる上手に飼育してる部類。
ただザリを今から飼育したいという人の質問に対してのレスが見てられないだけ。
俺はいちいちアドバイスはしない。人それぞれのスタイルもあるから。
いろんなのを試して上手に飼育する方法を見付けたら素敵な事だし
失敗しなきゃ先には進めない。別に命を粗末に扱うという意味じゃないよ。
自然から隔離して育てるという事の意味が分かってるなら
キミが言ってるような世間一般の飼い方が全てだとは言えないでしょ?
それでもとやかく言うとしたら、キミに適した飼い方というのは
庭に池でも掘って飼育することかな。
459 :
pH7.74:2006/08/17(木) 23:04:52 ID:mu+YU+3i
>>458 人間のエゴで自然から隔離して飼うからにはそれがすべてだろ
ザリガニも殺されたくないだろうし正しい知識を持った上で飼うべきだろ
それは大人ならなおさらだ
↑
これは
↓お前がこういったレスしたからお前えのレス
ペットを飼うスタイルなんてひとそれぞれ。
思い入れも人それぞれ。
スタイルは人それぞれじゃないんだ最大限ザリガニが快適に暮らせる環境を提供する
それができなければ飼うなそれが大人の生き物飼育するにあたっての義務みたいなものだろ
ザリガニ 飼育とかで検索しろ
正しい飼いかたするんだぞ
水替えも60cm水槽なら一ヶ月に一度くらい底にたまった糞掃除してやれよ
冬場なら二ヶ月に一度くらい掃除してやれよ
糞がたまった不潔な床でザリガニも暮らしたくないぞお前も部屋に糞が転がってたら嫌だよなザリガニも同じだ
ザリガニは底ものの生き物だから一般的な魚よりも糞については気を使ってやれよ
あと水の臭いも毎日確かめろ少しでも異臭がしたら水を三分の一程度は替えるんだぞ
お前は糞ガキじゃないんだからちゃんと調べろよいい年した子供を持つ親が2chでガキみたいに教えて君をやるなんてお前の子供が知ったら俺の親父ってこんな奴なんだと悲しむぞ
厳しく言ってるがすべてお前のために言ってるんだからな
要はこの叱咤激励は愛の鞭だ
まずは検索サイトで検索しろ基本中の基本だぞ
↑が
>>448(
>>399)えのレス
何でお前がそんなレス返してくるのかがわからんよ
お前の飼育についてどうこう言ってるわけじゃないんだよ
460 :
pH7.74:2006/08/17(木) 23:08:00 ID:2/WcKXin
無知の愛に愛の無知が答えています
461 :
pH7.74:2006/08/17(木) 23:08:43 ID:nu1ng4Wd
俺の飼い方は、100均の10×10×15cmの容器にザリを入れ
穴をたくさんあけて、それを7個くらい60cmの水槽に吊るし
水槽の底に水作Mを2つ、バブルメイトを1つだ
エサは1匹ずつ均等に与えることができるし、喧嘩もしないし
酸素も補給できるし、ろ過も大丈夫。
これが最強だ
462 :
pH7.74:2006/08/17(木) 23:19:44 ID:zAfDRmsb
463 :
pH7.74:2006/08/17(木) 23:22:22 ID:mu+YU+3i
>>462ようしわかった。・・・お前今言った言葉お前ぁ、飲み込むなよ。そんな吐いて。わかったなぁ。
ほんとだぞ。ほんとだぞ。なぁ。噛み付くんならしっかり噛み付いてこいよコラァ。
なぁ。中途半端な言った言わないじゃないぞ、お前。わかったなぁコラ。わかったなぁ
464 :
pH7.74:2006/08/17(木) 23:27:18 ID:zAfDRmsb
>>463 自分が他人に馬鹿とか言ってるのはいいのかよw
自分がちょっと言われたからってキレてんじゃねえよ
465 :
pH7.74:2006/08/17(木) 23:31:23 ID:L92jUweX
さんざ罵倒されたのに、怒りもせずにちゃんとレス返したのは立派だと思うけどな。
相手が普通に聞こうとしてるんだから、普通に答えるか、無視すればいい。
どうせ教えるのなら、無駄に相手を叩く必要はないでしょう。
お互い気分悪いだけなんだから。
検索については、おそらくあまりわからないネット初心者なんじゃないかな。
ここの書き込み方もあまり2ch慣れしてない様子だし。
単純に、ここはマニアが集まってるから、ここで聞けば正確だろう、とか思ったんじゃないの
466 :
pH7.74:2006/08/17(木) 23:31:31 ID:4gOXWnBl
数年後、3畳しかない独房の窓から月を見上げながら
>>461は考えていた。
─俺があのザリ達にしていたのはこういうことだったのだな
薄い壁からは隣人の寝息が聞こえてくる。
効率的かつ最低限の居住空間を与える為の独房。
>>461の状況は、まさに自分の飼っていたザリガニだった。衣食住は完備されているがここには
行動する為の自由が何も無かった。ただ生かされるだけの牢獄。
煎餅布団に頭まで包まると
>>461は目を閉じた。ゴキブリの這う音がカサカサと床を伝わってくる。既視感があった。
─同じだ。
それは水槽から聞こえてきたザリガニのもがく音と同じだった。瞳を閉じたその暗闇の中で7匹のザリガニがもがいていた。
「ごめん・・・ごめんよ・・・俺、お前達にこんな思いさせてるなんて思ってもみなかったんだ・・・」
すすり泣く
>>461を無視するようにその音は鳴り止むことを知らず、
>>461はその日も眠ることができなかった。
民明書房刊「ザリガニ飼育の奢り」
467 :
pH7.74:2006/08/17(木) 23:39:30 ID:mu+YU+3i
>>464 切れてないですよ、俺を切れさせたらたいしたもんですよ
468 :
pH7.74:2006/08/17(木) 23:53:42 ID:zAfDRmsb
実際ビギナーに対して頭ごなしに上級ワザあれこれ言ったってドン引きされるだけ。
初心者を育ててザリ好き人口を増やしたほうがいいことあるんじゃないの?
2ちゃんだって立派な情報源なんだしな。
あんまり教えて君が過ぎるなら戒めてやればいいけどね。
最初からあんまり馬鹿馬鹿言うもんじゃないよ。
>>465のような大人のレスを見るとほっとするぜ。
>>451もセンスあるレスだな。正直ワロタよ。
469 :
pH7.74:2006/08/18(金) 00:11:44 ID:+K2AW446
>>468 そりゃ俺も鬼じゃないよ
子供相手なら優しく答えてやるさ
でも今回は子供までいるいい年した大人がこんな小中学生みたいな質問してたらキツク言いたくなるのもわかるでしょ
470 :
pH7.74:2006/08/18(金) 00:13:59 ID:8xAEaXPh
10さいです。
抜け殻をかっこよくほぞんする方法を教えてください。
471 :
pH7.74:2006/08/18(金) 00:15:41 ID:+K2AW446
>>470 ええっとほるまりんにつけておいてくださいね
472 :
pH7.74:2006/08/18(金) 00:17:28 ID:8xAEaXPh
ほるまりん持ってないです
473 :
pH7.74:2006/08/18(金) 00:19:00 ID:+K2AW446
>>472 おとうさんやおかあさんなどのほごしゃのかたにかってもらおうね☆
474 :
pH7.74:2006/08/18(金) 00:19:45 ID:8xAEaXPh
おじさん、ありがとうございました。
475 :
pH7.74:2006/08/18(金) 00:22:02 ID:+K2AW446
>>474 は〜い
またこまったことがあればなんでもしつもんしてね
476 :
pH7.74:2006/08/18(金) 00:24:15 ID:pD6yn2f3
ずいぶんと夏丸出しなレスが連なってるな、とりあえずモチツケ、
ザリ飼いのプロなら、素人質問にも余裕を持って対応ね、そうすれば荒れないんだから、
説教して人生語りたかったら他でヨロ。
477 :
pH7.74:2006/08/18(金) 00:30:22 ID:EBfJxcAY
478 :
pH7.74:2006/08/18(金) 00:47:27 ID:kCoYZ5KE
裏磐梯の内田ザリガニって、アメザリを駆逐して住み着いたんでしょうか?
479 :
pH7.74:2006/08/18(金) 07:05:31 ID:/2sy+kcH
ミステリーが一匹死んでしまったが同じ水槽で飼っているもう一匹が無事なので
原因がわからずこのスレに来てみた。
死んだ後茹でた海老みたいに赤くなっていたので温度が原因かと思ったのだが、
どうもこのスレを見てみると残餌による底の汚れの方が原因だったような気もして来た。
共食いを恐れて一匹を産卵ボックスみたいのに隔離してたんだが、この中の水が汚れて
しまっていたのかも、と今は思う。餌は食べ残さないように与えていたのだが、お盆に
帰省するんで多めに入れて出かけたのが徒になったのかもしれない。結構残っていた。
以上、他の方の参考になればという気持ちで。
480 :
pH7.74:2006/08/18(金) 08:03:53 ID:m0MzkpN0
何日間放置?
481 :
pH7.74:2006/08/18(金) 08:14:04 ID:MQ7O0w0G
482 :
pH7.74:2006/08/18(金) 10:30:40 ID:NELgvrlW
産卵ボックス飼いは、夏場はかなり危険。
わずかでも餌が残るとカビが蔓延してアメザリですら1〜2時間で死んでしまう。
産卵ボックスやプラケはあくまで一時的な隔離の目的にしか使わないほうが良い。
餌はきわめて少なめで。
独房の話じゃないけど、狭いケースに閉じ込めてしまうと動きも鈍くなりとてもかわいそう。
飼育方法としては決して薦められるものではなく、
やはり、自由に歩きまわれるスペースとエアレーション、ろ過を揃えるべき。
旅行で出かける前は餌は上げない方が良いと思う。
水質が綺麗に保たれることが餌よりも大事。
10日以上世話できないとかなら、流木とメダカがおすすめ。
落ち葉を入れるときは、よく洗ってから入れることが大事。
アナカリスなどの水草もそうだが、農薬や殺虫剤が残っているとコロッと死んでしまう。
庭や街路樹の落ち葉だとその危険が高い。
483 :
pH7.74:2006/08/18(金) 11:29:02 ID:m0MzkpN0
多数の稚ザリに大きな水槽やメダカを与えるの?
484 :
pH7.74:2006/08/18(金) 11:57:45 ID:N8JFpnDO
ミステリークレイフィッシュは、グッピーなどの水槽で同居できますか?
御互いに悪影響が出そうならやめようと思いますが、
同居可能なら一緒にしたいな、と。
485 :
pH7.74:2006/08/18(金) 12:42:47 ID:v9IMeLkd
同居は可能だがザリからしてみればグッピは餌としか認識しないでしょう。
体調悪くして水底付近に下りてきたグッピは襲われると思います。
486 :
pH7.74:2006/08/18(金) 12:48:33 ID:MSl0NImG
487 :
pH7.74:2006/08/18(金) 15:12:46 ID:Jo66X7Zq
488 :
pH7.74:2006/08/18(金) 15:55:34 ID:m0MzkpN0
稚ザリ飼育について語ろうよ
489 :
pH7.74:2006/08/18(金) 15:57:48 ID:+abSbFy0
>>488 とりあえず、稚ザリのエサは稚ザリだね
6匹くらいになったら2cmくらいになっているから、性別を識別して
1ペアor2ペア残して、あとか迷惑のかかりそうな田んぼに逃がす
490 :
pH7.74:2006/08/18(金) 16:22:49 ID:m0MzkpN0
只今四匹でみな3p程度
共食い避ける為にSSサイズのプラケに仕分けして毎日水交換中
491 :
pH7.74:2006/08/18(金) 20:29:30 ID:tF3jWer4
492 :
pH7.74:2006/08/18(金) 21:07:27 ID:m0MzkpN0
なんでsageるの?
493 :
pH7.74:2006/08/18(金) 21:10:44 ID:iY6W+Tnq
sageりゃいいと思ってる自称2chベテランさんなんでしょ。
494 :
pH7.74:2006/08/18(金) 22:01:56 ID:Lv6S3HRK
ageると↑みたいのが出て来るからね
495 :
↑:2006/08/18(金) 22:14:07 ID:rdG+QQBI
∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ´∀`)< オマエモナー
( ) \_____
| | |
(__)_)
496 :
pH7.74:2006/08/19(土) 00:29:39 ID:M6KMNsxP
>>491 おまえが降りろ。
何様だ!
皆、これからは、稚ザリだぞ
497 :
pH7.74:2006/08/19(土) 01:07:53 ID:5zcVD2nd
>>496 言ってる事が意味わかんねーしとりあえず死ね
498 :
pH7.74:2006/08/19(土) 01:18:19 ID:FBm1NkID
さすが夏休み
499 :
pH7.74:2006/08/19(土) 08:26:13 ID:K+JdLBGF
sageていても変なのが来るときは来るよ
500 :
pH7.74:2006/08/19(土) 08:42:29 ID:uf7TgEku
∧_∧
(´・ω・)
/
>>496 \
__| | | |_
||\ \
||\\ \
|| \\ \. ∧_∧
. \\ \ ( ) ほかに言う事ねーのかよサル
. \\ \ / ヽ
. \\ / | | .|
. \∧_∧ (⌒\|___/ /
( )つまんねーんだよお前 ∧_∧
_/ ヽ \ ( ) ギャハハ泣かすなよオメーら
| ヽ \ / ヽ、
| |ヽ、二⌒) / | | |
501 :
pH7.74:2006/08/19(土) 15:07:37 ID:Dt5HjUgv
502 :
pH7.74:2006/08/19(土) 17:08:27 ID:K+JdLBGF
ザリガニは産まれてからどのくらいで交尾可能になりますか?
503 :
pH7.74:2006/08/19(土) 17:33:28 ID:ZZ7YqiHd
504 :
pH7.74:2006/08/19(土) 17:45:06 ID:K+JdLBGF
種類によって大きな差があるんですね
505 :
pH7.74:2006/08/19(土) 17:58:15 ID:9VFQgXja
>>502 数年かかるのもあるよ。
もう日本に入ってくる事はないだろうけど
506 :
pH7.74:2006/08/19(土) 18:57:07 ID:k4dtjlpw
おいベジット
ショーたー死んだぞ
だまされたんじゃまいか
トウキに
507 :
pH7.74:2006/08/19(土) 18:57:50 ID:K+JdLBGF
508 :
pH7.74:2006/08/19(土) 19:02:40 ID:q2AGZvlv
>>507 ヤビーはそんな長くない
ヒント クーナック
509 :
pH7.74:2006/08/19(土) 19:07:04 ID:q2AGZvlv
マロン イリアンジャヤ・ブルーあたりもかなり長いな
マロン飼ってたけど結局増やせなかったし
510 :
pH7.74:2006/08/19(土) 20:05:45 ID:K+JdLBGF
クーナック?
今度、PC使えるときに検索してみよう・・・・・
511 :
pH7.74:2006/08/19(土) 23:25:40 ID:UYeb4SKL
アメザリが交尾(たぶん)してたんですが、生まれるとしたら
何日位で生まれるんでしょうか?
512 :
pH7.74:2006/08/19(土) 23:32:06 ID:SU5654OK
513 :
pH7.74:2006/08/19(土) 23:37:05 ID:UYeb4SKL
>>512 ありがとう。
気長に待って観察してみます。
514 :
pH7.74:2006/08/20(日) 10:01:41 ID:YZGiP0vI
ブルーヤビーのかっこよさは日本一!
515 :
pH7.74:2006/08/20(日) 12:03:09 ID:WhodbdkG
ビオでマツモいれようかなあ
みんなどれくらいの水温?
一応俺はテラ27度
昨日金魚食べてる写真取れたけどうちのヤビーそろそろだめかも
516 :
pH7.74:2006/08/20(日) 12:16:02 ID:YZGiP0vI
ヤビーは途中まで食べた金魚を一度離して後でまた食べるという変な癖がある
517 :
pH7.74:2006/08/20(日) 18:00:38 ID:WhodbdkG
>>514 日本一?
俺のエリートヤビーは宇宙1だ ナンバー1だ
いちいちカンに触るやろうだなあ
バーナめ くらえL100枚発射ーー
518 :
pH7.74:2006/08/20(日) 19:35:45 ID:q1cNqlMT
稚ザリVSメダカ
どちらが強い?
519 :
pH7.74:2006/08/20(日) 20:35:38 ID:YZGiP0vI
アメリカザリガニは外来種ですので見つけ次第捕獲してください
520 :
pH7.74:2006/08/20(日) 21:16:49 ID:+6+/vE5Y
大丈夫、捕まえられた個体は紛れも無く死んでる
521 :
pH7.74:2006/08/20(日) 22:09:33 ID:FqrXtaqC
アメザリをオスカーの餌にしてます
522 :
pH7.74:2006/08/20(日) 22:19:21 ID:FKLo7z8M
523 :
pH7.74:2006/08/21(月) 10:24:36 ID:6Q5HgHO4
何で?どこに?
>通報
524 :
pH7.74:2006/08/21(月) 11:38:21 ID:LbAtc44C
ただ言いたかっただけだろ
525 :
pH7.74:2006/08/21(月) 17:31:25 ID:6Q5HgHO4
ヤビーの子
かわいいよ
526 :
pH7.74:2006/08/21(月) 17:33:06 ID:mCymIVfT
>>525 お前マジで通報しておいた
繁殖も禁止なんだぞ
527 :
pH7.74:2006/08/21(月) 17:38:16 ID:gxfI08kw
ヤングビーの略でビーシュリンプの稚エビってことだろ?
528 :
pH7.74:2006/08/21(月) 18:55:57 ID:fgxcA8E2
レッドクロウの子もカワイイよね。
529 :
pH7.74:2006/08/21(月) 19:08:44 ID:C/iKZpZo
ヤビーの子
かわいいよ
これだけで通報だってよw
取り合ってくれると思う?病院にいこう
530 :
pH7.74:2006/08/21(月) 20:51:29 ID:K5y3C+hT
>>526 昔繁殖させたときの話かもしれないのに
早とちりで通報するなんて、頭の出来がカス過ぎる
531 :
pH7.74:2006/08/21(月) 21:13:41 ID:6Q5HgHO4
誤った規制は正そうよ
ヤビーかわいいから
532 :
pH7.74:2006/08/21(月) 22:13:24 ID:NELM3Grr
子供のうちは何でもかわいい。
533 :
pH7.74:2006/08/21(月) 22:21:07 ID:yxgx4iDr
>>532 お前らは子供ころから不細工だったがな
俺はかわいかったが
534 :
pH7.74:2006/08/21(月) 22:33:00 ID:3lClSytQ
>>533 お前が年少時代、他の子供は「かわいいお子さんね〜」と言われる中
一人だけ「元気そうなお子さんね〜」と言われていた事は黙っていてやる。
535 :
pH7.74:2006/08/21(月) 23:21:46 ID:NELM3Grr
>>533 子供(の)ころ だろ
お前は昔からオツムが弱いからな
536 :
pH7.74:2006/08/21(月) 23:40:54 ID:1FVwz3qR
細かいあげあしとって何か必死だね
537 :
pH7.74:2006/08/22(火) 00:07:10 ID:sM1VoEt5
おまえもな
538 :
pH7.74:2006/08/22(火) 03:38:25 ID:5ox9tnDb
いかにも夏休みって感じだなwww
夏は好きだが、夏休みにわいてくる虫がウザー
539 :
pH7.74:2006/08/22(火) 08:00:42 ID:3FxhYH7j
カブトムシ
クワガタ
結構好きですよ
540 :
pH7.74:2006/08/22(火) 12:04:27 ID:ZSQStOUq
>>518 稚ザリが1cm未満だとめだかに襲われるかも。
1cm超えればメダカとの同居は大丈夫と思われる。
3〜4cmくらいになると気の強い個体はめだかを食べ始める。
金魚だとザリが3〜4cmでも脱皮直後とかに襲われて死ぬことがあるよ。
541 :
pH7.74:2006/08/22(火) 13:16:39 ID:DQgsUGbf
はい!脱皮後の5cmほどの個体を金魚ごときに食われた俺がきましたよ
542 :
pH7.74:2006/08/22(火) 20:38:50 ID:3FxhYH7j
ウチの3p稚ザリをメダカと同居させてみるか?
体長がほぼ同じだと抱き付くんだよね
543 :
pH7.74:2006/08/22(火) 20:40:24 ID:XKJs+Owt
今日の伊東家の食卓でやってたんだが
ザリガニは髪の毛のパッチン留めでとれるんだって
餌は何もなしで、パッチン留めで面白いほど釣れてた
544 :
pH7.74:2006/08/22(火) 20:45:01 ID:Gu5T2qt3
ぱっちん留めって何?
545 :
pH7.74:2006/08/22(火) 21:45:13 ID:XKJs+Owt
546 :
pH7.74:2006/08/22(火) 23:14:53 ID:0wXBlU66
マジレスすると髪留めの光沢が、魚の鱗の反射に見えて捕食しようと掴んでくるんじゃないのか?
547 :
pH7.74:2006/08/23(水) 06:38:12 ID:/wNgJF6s
今飼ってる4pくらいのミステリークレイフィッシュが、脱皮後二日半くらいたってもまったく餌も食べないでじっとしてるんですがこれは病気ですかね?
あまりまだザリガニ飼ってる期間は長くはないんですが、昨日の朝脱皮した3cmくらいのミステリークレイフィッシュはもう餌少しは食べるんですよ。
普段は脱皮して24時間くらいでどのザリガニも餌食べるんですが・・・。
548 :
pH7.74:2006/08/23(水) 11:57:55 ID:7YzOjXPP
水が汚れてるとエサ食わなくなって死ぬってさ。
549 :
pH7.74:2006/08/23(水) 12:10:21 ID:nwIzKkSa
>>547 色々な問題があるんじゃないか?
水温、水質、酸素量・・・・
環境が安定していても、週に4分の1くらいの水換えはしたほうがいいよ
550 :
pH7.74:2006/08/23(水) 12:22:45 ID:ygpP3C8t
ザリガニの棲むか川か゛無いよ
551 :
pH7.74:2006/08/23(水) 14:31:16 ID:7eecrY8k
あめザリが水槽から脱出。ベランダの柵から這い出て4Fから転落死。
これで3匹目…。
うちって呪われた物件だったのかな。
ふたって軽くかぶせるだけじゃなくてぱちんと閉まるものでないとだめなのかな。
それにしてもなんで外に這い出るのだろう?
552 :
pH7.74:2006/08/23(水) 15:30:44 ID:nwIzKkSa
553 :
pH7.74:2006/08/23(水) 17:43:04 ID:ygpP3C8t
>>551 這い出すのは居心地が悪いからだと思うよ
直射日光が当たってるとか酸素が足りないとか・・・・・
同居の他の生き物も含めて個体数が多いとか
554 :
pH7.74:2006/08/23(水) 18:14:58 ID:9a8DqhR7
>>551フタの問題だとわかってるなら直せよ 何が呪われてるだ
555 :
pH7.74:2006/08/23(水) 21:54:49 ID:+G+aSo76
我が家では赤ちゃんのいたずら防止グッズで、引き出しが開かなくなるように
する、プラスティック製のL型ロックを水槽の後方と蓋に左右二箇所使用してから
脱走していませんよ。時々フィルターなどを利用して水面まで上がってきて、蓋を
つついています。
556 :
pH7.74:2006/08/23(水) 21:58:23 ID:2cYKr65V
>>547 繁殖を疑ってみる。
抱卵始めたら全然エサくわんくなった。
557 :
pH7.74:2006/08/23(水) 21:59:22 ID:nwIzKkSa
フタに、少し重い重りを乗せてみてはどうだろうか?
558 :
pH7.74:2006/08/23(水) 23:14:30 ID:Rkj+fhdP
50センチ水槽買ったんだけど何匹まで飼えるかな?ちなみに今は10センチが一匹。明日捕まえにいきます。
559 :
pH7.74:2006/08/24(木) 00:17:43 ID:QwcpZJna
成体なら一匹〜三匹。共食いが怖ければ一匹で。
560 :
551:2006/08/24(木) 01:05:53 ID:8SEeWhVt
>>553 >>554 >>555 >>557 いろいろありがとう。最初の2匹は、初めて買ってみたときのもの。
まさかこんな足場のないところ脱走することはあるまい、
と思っていた。
で、今度はちゃんとブクブクも買って、酸素を入れて、
アクリルの板も乗っけて置いた。
フィルターに乗って水面近くまで来ていたけど、その先オーバーハングになって
いたし、ふたもあるから、まあ脱出できまいと思っていた。
まさかふたを押しのけて出てしまうとは。きちんと留めるか重石をしないと
いけないなんてけっこう力持ちなんですね。
今後気をつけます。
それにしても、なんで太陽の方向を目指して進んで落ちてしまうのだろう?
植木鉢の影にでもいればいいのに。
561 :
pH7.74:2006/08/24(木) 01:13:43 ID:EfiAXWnN
562 :
pH7.74:2006/08/24(木) 15:16:04 ID:QwcpZJna
563 :
pH7.74:2006/08/24(木) 16:21:00 ID:yt+QA6JW
外に置くなら日蔭に置かないとね
564 :
pH7.74:2006/08/24(木) 18:44:26 ID:US5jFY6R
雌どうしでも共食いはあるのでしょうか?そういえば少し前こちらもザリ脱走しました。探したけどどこにもいなくて変わりにショウジョウバエが部屋に大量に発生しました。
565 :
pH7.74:2006/08/24(木) 19:46:20 ID:QwcpZJna
>>564 性別は共食いに関係無し。メスどうしだろうがオス同士だろうがペアだろうが共食いするときは共食いする
566 :
pH7.74:2006/08/24(木) 19:52:15 ID:US5jFY6R
50センチ水槽に段々つけて五匹入れたら一時間でもう共食い( ̄〜 ̄)水槽増やします。
567 :
pH7.74:2006/08/25(金) 09:47:38 ID:iS9BD8fw
レジオネラ菌
568 :
pH7.74:2006/08/25(金) 12:17:30 ID:dXChnaPA
TBS…
ザリガニ料理…
569 :
pH7.74:2006/08/25(金) 13:25:09 ID:VfDcZqRt
餌用にアメザリを大量に捕獲して水槽にぶち込んでたら、嫁さんがザリ料理に
しやがった。結構うまかったよ。また捕獲してこいとの指令だされました。
味はエビ、カニがまざったような味だった。
そら人間でもうまいから共食いするのには納得。
570 :
pH7.74:2006/08/25(金) 13:47:44 ID:ub+K7+tv
生で食うのが一番うまいよ。身の刺身と脳みそをちゅるちゅる吸うのが最高!
571 :
pH7.74:2006/08/25(金) 13:53:17 ID:qPu+w4M4
>>570 つまらんネタだけど一応ジストマに注意しろよとか言っとく
572 :
pH7.74:2006/08/25(金) 14:17:43 ID:ub+K7+tv
いや
>>569と嫁を亡き者にしようとしているわけだが。ザリ食うなんて許せねぇよ。
573 :
pH7.74:2006/08/25(金) 15:29:10 ID:YrCFUxA3
574 :
pH7.74:2006/08/25(金) 23:01:54 ID:GP9uaLAz
昔スペイン料理のレストランでガーリックスープ
煮込みになってたザリガニは激ウマーだった。
赤かったし大きさ的にもアメザリっぽかったが、
はたして?
575 :
pH7.74:2006/08/25(金) 23:29:08 ID:IPJD6DWw
ところでウチダはダメでもタンカイザリガニは生きたまま購入可能?
576 :
pH7.74:2006/08/25(金) 23:33:36 ID:XS2en0GF
産地が違うから呼び方が違うだけで
種類的にはウチダ=タンカイですよ
577 :
pH7.74:2006/08/25(金) 23:55:53 ID:JHdNd4NW
ゼブラ脱走死…orz
578 :
pH7.74:2006/08/26(土) 00:04:31 ID:n/hFGqC3
>>576 いや、さすがにそれは知ってるけど今日のニュースでもウチダザリガニについては
規制がどうとか言っていたがタンカイには触れてないのでもしかしたら・・・と。
ウサギを一羽二羽と数えるのは「これは動物ではなく鳥なので食っておkです」と
肉を食いたい坊さんの詭弁だったらしいし。
579 :
pH7.74:2006/08/26(土) 15:49:12 ID:Sb2Fkw7P
夏休み最終週末田舎で遊ぼう!計画です
富山平野でザリガニ釣りできる場所ある?
580 :
pH7.74:2006/08/26(土) 16:39:21 ID:H5cOdYrp
おっ、同県人かw
平野じゃないけど、高●市の太○の田んぼには沢山いるらしい(詳細不明)
うちの近所(●水市)の何の変哲も無い溝に、今子ザリがうようよしているはず。
最近見に行ってないから知らない
あとは知らん
581 :
pH7.74:2006/08/26(土) 16:40:38 ID:H5cOdYrp
あっ、でも今田んぼじゃ釣れねーか
聞かなかったことにしといて
582 :
pH7.74:2006/08/26(土) 16:51:59 ID:Sb2Fkw7P
県西部ですね
少し遠いです
中心部の情報ないですか?
呉◯〜水◯の間くらいで。。。。
583 :
pH7.74:2006/08/26(土) 17:58:30 ID:m8QgaJU1
ザリガニいない県なんてあるのか
584 :
pH7.74:2006/08/26(土) 20:22:27 ID:mNYbwIWk
県単位でいないなんてことはないだいうが
少年が自力移動dきる範囲の街単位ならたくさんあるだろーな
585 :
pH7.74:2006/08/26(土) 22:18:14 ID:KGnJE4Qo
>>現地で地元の人間に聞くのが一番じゃないかな。
楽しんできてね〜
夏休みが5日間しかなかったオヤジより。
586 :
pH7.74:2006/08/26(土) 22:52:23 ID:2Vv5LppD
>>585 なに自慢してんの?
もう三ヶ月も夏休み(?)を過ごしているオッサンより
587 :
pH7.74:2006/08/26(土) 23:11:12 ID:H5cOdYrp
ザリガニせっかく抱卵していたのに
だんだん卵の数が減っていって
そろそろ孵化のはずだったのに
脱皮してしまった(号泣
>>582 その辺は全然分かんね
役に立たなくてごめんね
案外どこにでもいそうなんだけどね。
立●のほうだといないかな?
588 :
pH7.74:2006/08/27(日) 00:14:15 ID:1p1BXY2n
うちのミステリーもたまに抱卵>脱皮の嫌がらせをするが
脱皮殻をエアレーションしとけば孵化するよ
589 :
pH7.74:2006/08/27(日) 00:19:32 ID:nQohaEMS
>>588 そうなの?
尻尾の先から栄養を送っているのか思っていた
590 :
pH7.74:2006/08/27(日) 00:23:40 ID:XfRqd+GU
>>586 ハァ?
お前の僻み根性に平伏するよ。
有難う。
591 :
pH7.74:2006/08/27(日) 01:13:07 ID:jBJ/93KR
ザリガニって、嫌いな同居魚っているかな。
水槽掃除用にと思って、カワニナとなんか渦巻きの貝入れているんだけど
雑食性で脱皮した殻にたかったりしていた。
で、ザリが水底で休んでいると
「わーい、死んだの?死んだの?(嬉)」とばかりに寄ってくる。
592 :
pH7.74:2006/08/27(日) 01:28:58 ID:S/recRSG
>>590 俺の解釈なんだが、
>>586は
「まだ休みが少ないほうが無職の俺よりマシじゃないか」
という自虐的な励ましだと思ったのだが違うのだろうか
593 :
pH7.74:2006/08/27(日) 01:30:10 ID:S/recRSG
あ、でも大企業のお偉い職だと三ヶ月とか休み貰えるのかもしれんな。
正直よくわからんな。
594 :
pH7.74:2006/08/27(日) 01:37:54 ID:a6mBLJHd
アクアリウムやってるとスネールや水草が増えすぎて困るもんだけど
ザリガニを飼い始めたらその悩みが随分と軽くなったよ。
単純に捨てたり殺したりするんじゃなくて、有効利用してくれてるのは嬉しい。
595 :
pH7.74:2006/08/27(日) 12:46:35 ID:RzHUu7+q
スネールとは?
596 :
pH7.74:2006/08/27(日) 13:04:35 ID:C1nxs7iY
性欲をもてあます
597 :
pH7.74:2006/08/27(日) 15:03:56 ID:i498voTI
苔食いながら本部と通信してるんだな?
598 :
pH7.74:2006/08/27(日) 17:08:08 ID:a6mBLJHd
貝だよw
水草を買うとひっそりついてて、いつの間にか水槽で爆増する奴
599 :
pH7.74:2006/08/27(日) 17:32:06 ID:Gnc5Fd2P
フロリダハマーって規制されてなかったんだな。
今日ショップで普通に売っててちょっとビビッた。
600 :
600:2006/08/27(日) 20:39:05 ID:6nIsvk6T
601 :
pH7.74:2006/08/27(日) 20:57:41 ID:21IYSazc
602 :
pH7.74:2006/08/27(日) 21:12:20 ID:Gnc5Fd2P
規制されてんの?
603 :
pH7.74:2006/08/27(日) 21:18:21 ID:RzHUu7+q
屋ビー飼育がバレたら派マーだと言い張れ
どうせシロウトには青いエビガニとしか判らん
604 :
pH7.74:2006/08/27(日) 22:01:09 ID:o0o0Ye2v
普通に届け出出してるってい言えばいいだけだろ
605 :
pH7.74:2006/08/27(日) 22:36:11 ID:eHRaLB7Q
>>604 無いものを有るという嘘はボロが出やすいからオススメできない。
606 :
pH7.74:2006/08/27(日) 23:20:22 ID:o0o0Ye2v
607 :
pH7.74:2006/08/28(月) 01:13:36 ID:2mWLsfrY
上手な嘘のつき方を教えただけじゃないか・・・
608 :
pH7.74:2006/08/28(月) 08:40:12 ID:uRia0Vn8
一番環境に影響を与えるのはヒトですから
ヒトの飼育・繁殖・移動を禁止します
609 :
pH7.74:2006/08/28(月) 11:40:51 ID:qHZgRa+2
でもヒトは皆野生です
610 :
pH7.74:2006/08/28(月) 11:53:30 ID:uRia0Vn8
ヒトを見つけたらその場で駆逐?
611 :
pH7.74:2006/08/28(月) 12:19:26 ID:kvLVrvyk
>>610 チョウセンヒトモドキ(コウライヒトモドキ)ならok
。
612 :
pH7.74:2006/08/28(月) 12:33:53 ID:uRia0Vn8
外来種は大変だね
613 :
pH7.74:2006/08/28(月) 19:48:35 ID:7gN0qhNG
>>585 残念ながらいまや生息地は富山平野に無い模様です
田舎の不便さだけが残り、自慢だった自然の生き物との遊び場は壊された模様です
614 :
pH7.74:2006/08/28(月) 23:12:31 ID:uRia0Vn8
タンボや用水は無理でも河川や池沼には居そうだけどね
地域によっては無理なのか?
615 :
pH7.74:2006/08/29(火) 11:59:10 ID:3JuvgPIs
ペットショップで買う時代だよ
616 :
pH7.74:2006/08/29(火) 13:21:23 ID:IzC5z2ir
道具を用意する手間と行く手間と探す手間と釣ったり掬ったりする手間と
持ち帰る手間と川によっては水槽に入れられるようになるまで農薬やら
生活排水の毒を出すまで隔離する手間と、それを共食いしないように
管理しながら世話する手間を考えると、一匹100円以下で欲しい分だけ
買ったほうが楽だね。普通なら3、4匹くらい?養殖だから水あわせすれば
すぐに水槽に入れられるし。
「ザリを金で買う?ばかばかしい、昔は一匹捕まえればそいつを餌にして何百匹も〜」
と思うやつはよく考えるんだ。そんなにいても持て余すだけだ。
617 :
pH7.74:2006/08/29(火) 13:36:11 ID:2qzkSOb2
ただ、時々ワイルドが欲しくなる
なんか強いんだよな〜ワイルド
618 :
pH7.74:2006/08/29(火) 13:44:15 ID:IzC5z2ir
マッカチンだけは採りに行くしかないね〜
619 :
pH7.74:2006/08/29(火) 13:48:55 ID:P9yAE7wO
ヤビーも採れるようになれは゛いいな
620 :
pH7.74:2006/08/29(火) 15:25:27 ID:n6xZH/iQ
>>617 バカ?
変わらんぞw
白とかブルーのアメリカザリガニは弱いがな
621 :
pH7.74:2006/08/29(火) 16:15:48 ID:8xa8IoLp
先日20数年ぶりにザリガニを捕ってみた
小さな体とハサミだったので勝手に日本ザリガニと思い込み家に帰って辞典で調べてみたら
日本ザリガニは綺麗な水でしか育たないと書いてあったので
多分小さなアメリカザリガニなんでしょう
最初は子供のために捕ってみたが
思いの外かわいくみえて
今日新しい水槽や小さな土管を買って来た
とりあえずがんばって育ててみよう
622 :
pH7.74:2006/08/29(火) 16:48:27 ID:3iTW3v6K
>>621 お前マジで知恵遅れだな
よくそんな知恵遅れで子供作れたもんだ
一般常識から覚えなおして来いカス
お前の糞ガキ共々ぶん殴ってやりたいなw
623 :
pH7.74:2006/08/29(火) 16:54:30 ID:8VHgFuw4
>>621 辞典で調べる姿勢は、お子様のためにも良いこと
ですね。
わたくしも、子供の頃は小さいアメザリを日ザリと
思っていました。もともと日ザリの生息範囲は限ら
れていて、別にアメザリに取って代われた訳では
ないのですよ。一般にはあまり知られていませんが。
>>622 誤った知識を自分で修正してる人を何で責めるんだ?
理解できない。
624 :
pH7.74:2006/08/29(火) 17:04:29 ID:8xa8IoLp
>>622 即レスありがとう
殴りにくるついでに教えてくれ
エサは何をやるのが水槽汚れなくていいかな?
>>623 小さな水槽に沢山入れると共食いすると書いてあったので
大き目の水槽に今4匹(全部4〜5cm程度)入れいてます
コレがはたして15〜16cmに育つんでしょうか?
それとも種類が違うのでしょうか?
そういうのもある種楽しみでこれからがんばってみます
625 :
pH7.74:2006/08/29(火) 17:25:08 ID:8VHgFuw4
626 :
pH7.74:2006/08/29(火) 18:46:16 ID:h8yNekWa
小さなザリガニにはらんちゅうの餌あげているよ
ザリ用より小粒だし沈降性だからちょうど良いよ
627 :
pH7.74:2006/08/29(火) 19:22:14 ID:QhaiI/Fp
>>622は相変わらず口が悪いなぁ。
口で損するタイプだろうな。
優良ビギナーにまで罵詈雑言の洗礼することないのにw
628 :
pH7.74:2006/08/29(火) 20:07:31 ID:OZD46d6v
>一般常識から覚えなおして来いカス
お前がな
629 :
pH7.74:2006/08/29(火) 20:07:37 ID:TgRi1Nlm
>>627 ヒント 2ch名物新参イビリ(かわいがり)
630 :
pH7.74:2006/08/29(火) 20:09:30 ID:qe12h57M
今流行のツンデレってやつか。
631 :
pH7.74:2006/08/29(火) 20:27:13 ID:Lba78pst
子供が夏休みの自由研究のために7月に87匹採取してきたんだが、今は3匹しか
いなくなった。水槽から数がちょっとずつ減っている気はしたんだが改めて数えると
おそろしい。餌はキャット、プレコタブ、アナカリスをローテーションでやってた
ようだった。水槽は屋外設置だったけど減った理由ってなんでしょうか。
ネコにとられたのか、脱走したのかな、しかしながら近辺で干からびた死体は見つからず。
やっぱ、共食いと課題研究に書くのが正解でしょうかね。
632 :
pH7.74:2006/08/29(火) 20:38:07 ID:QhaiI/Fp
えーと、ひとつの水槽に87匹入れてたの?
共食いしない方がおかしいよね・・・
633 :
pH7.74:2006/08/29(火) 20:59:44 ID:TgRi1Nlm
>>631 お前の子供限度という言葉知らないの?
87匹も捕まえてきたら10m四方くらいの飼育場所が必要だぞ
634 :
pH7.74:2006/08/29(火) 21:22:15 ID:gT1OsoeX
>>631 まさにバカ親子。
数年後に人生相談板に
「同棲を始めた途端、相手の妊娠が発覚しました。妊娠って急にするものでしょうか。
やっぱ、『同棲すると妊娠する』と相手の親御に報告するのが正解でしょうかね。」
とか書き込んでそうね。
635 :
pH7.74:2006/08/29(火) 21:47:01 ID:P9yAE7wO
>>633 かなりの面積が必要ですね
市販のひょうたん池だと何匹くらい飼えますかね?
636 :
pH7.74:2006/08/29(火) 21:58:56 ID:70YIb1wJ
>>635 成体のアメリカザリガニなら30cm四方に一匹くらいが限度だからひょうたん池の大きさを考えて計算しろ
60cm水槽に3匹いれるとか言う奴いるけどあれはハッキリ言ってバカとしか言いようがない
縄張り争いで必ず一番弱い一匹が犠牲になる
比較的中型でアメリカザリガニよりもおとなしいといわれるミステリークレイフィッシュでさえ成体なら60cm水槽に4匹が限度
637 :
(V)o\o(V) ◆HASAMIkKTw :2006/08/29(火) 22:02:35 ID:i9YspgOc
ども、ザリガニのことと言えばはさみ。
ザリガニ博士のハミィがきたよ\(^o^)/
638 :
pH7.74:2006/08/29(火) 22:15:17 ID:Lba78pst
どうもバカ親として教えてほしいのですが、
残ったザリガニが子供を産んだらどうすればいいんでしょうか。
ググって検索したら数百の子ザリガニが産まれるとのことでした。プラケース等の
小さな入れ物で隔離飼育すればとの記載もありましたがそれでも数に限界が。
飼育スペースを庭に池を掘るにしても5メートルぐらいが限度です。
飼えるだけの数をのこして、採取した所に戻してもいいものでしょうか。
639 :
pH7.74:2006/08/29(火) 22:21:57 ID:gT1OsoeX
もう子供の観察は終わったんでしょ?なら増やす理由もないし、
サッと熱湯かけて肥料にでもすると良いよ。
アメザリは外来種だからためらう必要なし。
640 :
pH7.74:2006/08/29(火) 22:25:10 ID:l3OeEFR9
641 :
pH7.74:2006/08/29(火) 22:28:04 ID:6lM36MR+
>>638 もう十分殺したから残りはすべて採取した所に戻してあげるがよろし。
産卵後のことは気にしなくていい…その前に全滅すると思うから。
ザリに限らず採取は楽しいからついつい調子に乗って採り過ぎる気持ちは
分かるんだが…。
642 :
pH7.74:2006/08/29(火) 22:36:49 ID:70YIb1wJ
>>638 多分無理だと思う
いくらアメリカザリガニの飼育が簡単でも君達親子では成体まで生かしておくことは不可能
お前大人だろイチイチ聞かずに検索しろ
643 :
pH7.74:2006/08/29(火) 22:46:59 ID:QhaiI/Fp
このスレの住人はどうもザリバカすぎるなぁ。
>>638サンはこのあと子供とザリのために庭に池まで掘るかも知れないほど
観察が面白く(親子で)なってきたのかも知れないんだから
うまく飼えるように引っ張ってあげればいいのにw
>>638 飼える分を残して採取場所へ戻すのが妥当かな。
田んぼとかじゃアメザリは立派な害虫だから嫌がられるかもしれないが。
産卵から孵化、成長の過程を見るのは大人でも子供でも楽しいよ。
ただ、お世話を面倒がらずに大事に飼ってあげてください。
飼育のノウハウはネットで検索すればかなり出てくるでしょう。
644 :
pH7.74:2006/08/29(火) 23:56:58 ID:his/Se2v
>>638 そのまま放置で良いよ。
強い個体だけ残っていくから。
645 :
pH7.74:2006/08/30(水) 01:21:59 ID:ISID+Map
大き目の二体を残してラオウとケンシロウと名づけ戦わせてはどうか。
片方が負けて食われたら、勝った方が回復するのを待って再び
負けた方の名前をつけて別のザリを入れる。あとは繰り返すだけ。
646 :
pH7.74:2006/08/30(水) 06:11:06 ID:1cziah7P
人為的に何か行わない限りは、それこそ共食いとかでここの皆さんが言ってるような
適正な数で落ち着いていくと思います。そういう意味では稚ザリが数百生まれようと
特に問題はありません。
が、共食いさせるのが嫌だとか勿体ないとか、そういう人間的な気持ちでのご質問
ということでしたら、何某かの人為的な手段を講じる必要はあります。
まずは雄雌を隔離するなどして、面倒を見きれない分は生ませない、という方法。
この際には今飼ってる数でも多すぎるかも知れませんから、少し採取場所へ放して
来るという選択肢もあるかもしれません。
なお、繁殖を観察したいとお考えの場合ですが、たとえカップル一組だけを残して
他を全て逃がしたとしても、残った雌一匹が抱卵した分を全て面倒見るのはほぼ
不可能ということはご承知おきください。余程手間暇をかけない限り、必ず共食い
は起きます。割り切って、中から何匹かを選んで稚ザリ飼育を楽しみ、残りはやはり
採取場所に放流するのが良いかと考えます。
アメザリを逃がしたり放したりするのは嫌われることもありますし田んぼなどでは
迷惑になる可能性もありますが、元から87匹も取れた場所なら大丈夫かと。
100点満点の飼育をやろうと思うと疲れるし結局続きません。志が低いようですが、
web上やここでの情報から現実的に可能なものをチョイスして無理のない飼育を
行われると宜しいのではないかと考えます。
お子さんが生き物を飼うのは楽しい、という気持ちを無くさないで、命の大切さに
思いを致すような方に育てば、死んだザリも浮かばれるのではないかと。
647 :
pH7.74:2006/08/30(水) 10:30:06 ID:JRqEGjBl
>>631 >87匹採取してきたんだが、今は3匹しか
GJ!
ここの人はある意味世間からずれて自然環境を考えない利己的な人が騒いでるだけだよ
アメザリは基本的に撲滅推進種だから大量撲滅は日本の環境にとっては大変良い事だよ
現に組織的に大量撲滅してる自然保護団体だって有るし
まあブラックバスと一緒、
よって観察したら撲滅が正解
あなたは何ら臆する事は無い。
648 :
pH7.74:2006/08/30(水) 10:33:44 ID:JRqEGjBl
あと付け加えるなら
「ザリガニ観察日記」ではなく
「ザリガニ観察日記(日本の生態系を荒らす外来種)」
位にしとくと高評価がえられると思う。
649 :
pH7.74:2006/08/30(水) 10:43:28 ID:5+2tvHGt
>>647 お前バカだな。殺す気でいたなら別にいいんだよ。アメザリだし。
>>631親子は観察する気で87匹捕まえてきてそれがいつの間にか3匹になってたんだぞ?
これが日本ザリガニだったらどうなるよ?生き物を飼う事に対する親子の姿勢が問われているのであって
アメザリを殺した事にどうこう言ってるわけではない。流れをよく読め。
”「弱肉強食」をテーマに87匹捕まえて3匹しか残らなかった”という書き込みなら多分誰も憤慨してない。
650 :
pH7.74:2006/08/30(水) 11:54:54 ID:ehpW4oFB
ザリガニがスポンジフィルターカジルんですが消化器官を詰まらせる可能性ありますか?
それともカジラレてもスポンジがちぎられるだけですみますか?
651 :
pH7.74:2006/08/30(水) 13:32:54 ID:m0wp56E6
ヤビーは悪者なん?
652 :
pH7.74:2006/08/30(水) 14:53:17 ID:5+2tvHGt
>>650 消化器通るサイズならむしろ掃除になっていいかも。なわけねーだろ。死ぬ死ぬ。
つかザリにスポンジフィルターとかバカだろ。他のフィルター使うか、100均一の
荒めの鉢底ネットとか切って結束バンドで留めてフィルターカバー作った方がいいよ。
653 :
pH7.74:2006/08/30(水) 15:03:12 ID:X9uorCrP
子供産まれたとき吸い込まれないように60cm上部フィルターにストレーナースポンジ付けてるけど齧られたこと無いな。
654 :
pH7.74:2006/08/30(水) 16:34:45 ID:E7jTn+Eb
エビガニもザリガニなんですかね?
655 :
pH7.74:2006/08/30(水) 16:40:00 ID:5+2tvHGt
ザリガニの別名がエビガニです。
656 :
pH7.74:2006/08/30(水) 21:58:08 ID:7kYrZ3Zq
>>655 ありがとうです。
それとひとつ質問なんですが日ザリの飼育は難しいですか?
657 :
pH7.74:2006/08/30(水) 22:02:05 ID:1cziah7P
低水温維持が思いのほか難しい。相当のお金をかけるなりして、年間を通じて低水温を維持できる
環境が構築できたなら、日々の世話そのものはザリガニということでそれほど神経質にならなくても
いいのかもしれないが……。
658 :
pH7.74:2006/08/30(水) 22:06:08 ID:can8Bmot
絶滅危惧種だから、捕まえて飼おうとしてるなら、そっとしてやってほしい。
ペットショップで飼うにしても、出来ることならやめた方がいい。
低温を維持するのは難しいので、飼っても多分死なせてしまうだろう。
北海道在住ならそんな気にしなくて良いのかなぁ。
659 :
pH7.74:2006/08/30(水) 22:28:55 ID:8HWRaCFC
ザリガニの成長って1年もの?
それとも何年かかかって成長になるのかな?
ほんと無知ですみません
660 :
pH7.74:2006/08/30(水) 22:50:39 ID:me/CmOMp
>>656 夏でも20度以上にならない環境用意できるなら飼え
出来ないなら二度と飼おうなんて思うな
661 :
pH7.74:2006/08/30(水) 22:51:45 ID:me/CmOMp
>>659 無知ですいませんと本当に思うなら自分で調べろ
無知ですいませんとか初心者です教えてくださいは免罪符にならんぞ糞ったれ
662 :
pH7.74:2006/08/30(水) 22:58:30 ID:can8Bmot
「ほんと性欲を持て余してすみません」と言いながらレイプしたら犯罪だよな。
謝る事が免罪符にはならない。むしろ謝るくらいならレイプするな。
つまり謝りつつ実行してしまうというのは犯罪行為に他ならない。
よって
>>659を強姦罪で逮捕する。
663 :
pH7.74:2006/08/30(水) 23:03:12 ID:m3jFCo2e
真っ赤なアメザリが脱皮でいきなり青くなった。何なんだよ…
664 :
pH7.74:2006/08/30(水) 23:08:25 ID:QdYxrfZd
餌が偏ってんだよ
とりあえず自分の殻喰わせとけ
665 :
pH7.74:2006/08/31(木) 00:48:44 ID:WHLbO9BO
アメリカザリガニの♀ってはさみがテラ小さいでつか?
666 :
pH7.74:2006/08/31(木) 12:06:05 ID:bT7DvD99
>>665 ♀のハサミは♂のハサミより小さいけど「テラ」小さいかどうか知らん。
欠損後、再度生えてきたんなら♂でも♀でもテラ小さいかもね。
アメザリの放流も褒められたモンじゃないけど、
シロザリ、アオザリ、オレンジザリを放流し続けたら
川や田んぼのザリ達もカラフルになるかな?
667 :
pH7.74:2006/08/31(木) 12:10:11 ID:lxBCIWLy
>>665 7cmくらいのときにハサミ両方無くなった固体を大切に11cmくらいまで育てたら面白いよな
ハサミだけメッチャ小さいwwwwwwwww
お前のチンポを同じやwwwwwwww
668 :
pH7.74:2006/08/31(木) 12:16:52 ID:lTuXzuN4
>>667 お前のチンポ【を】同じや
↑↑↑
ココがポイントだね(*^-゚)b
669 :
pH7.74:2006/08/31(木) 13:36:41 ID:MHRXlx8Y
>>661-662 誰でも最初は初心者なんだから教えてあげればいいのに・・・・・
ヨソ者嫌いの田舎の爺さんみたいだ
670 :
pH7.74:2006/08/31(木) 13:45:38 ID:Bl0VEhz5
>>669 「60cm水槽における多頭の抱卵個体孵化率50%以上を目指した場合のレイアウト」とか、
Webで調べても絶対答えが出てこないような質問ならともかく、図鑑やWEBで調べれば
即分かるようなことをなぜわざわざ答えてあげなければいけないかが謎。
つかお前が
>>659だろ。どうでもいい古い話題蒸し返しやがって。
671 :
pH7.74:2006/08/31(木) 15:19:40 ID:Qy4I6K74
672 :
pH7.74:2006/08/31(木) 15:42:12 ID:lTuXzuN4
673 :
pH7.74:2006/08/31(木) 15:45:28 ID:lTuXzuN4
そうそう今日初めて小さい奴が脱皮したよ
嬉しかったね
やっぱ殻は捨ててイイんだよな?
てかもう捨てたけどさ
ちなみにオレは2ch流の煽りは好きだよ
ほんと無知ですみません
674 :
pH7.74:2006/08/31(木) 17:41:33 ID:MHRXlx8Y
>>6709 逆になぜ簡単な質問には教えちゃいけないのか理解できない
質問と回答の2レスで済む話じゃん
やっぱり単なる意地悪爺さん?
675 :
pH7.74:2006/08/31(木) 18:06:27 ID:Bl0VEhz5
>>674 このスレに「ザリガニってなんですか?」と書き込まれたとする。
>>674は『それくらい検索して調べればいいのに』と思うだろう。
それが今の俺の気持ち。思えないのなら君は異常か馬鹿だ。
馬鹿だと言う理由を教える。
『簡単な質問に答えるくらい手間でもないし、互いに教えあい知識を深め合うのが建設的ではないだろうか』
とかそんなのが君の意見なのだろう?確かにその一回で質問が終わるならば、即答してこんなにいい事は無い。
だが、一度でもそんな簡単な質問を許容すると
『ザリガニはどれくらいの水槽で飼えますか?』
『ザリガニのオスとメスの見分け方を教えてください』
『ザリガニは何を食べますか?』
等と言った、Webで解決するレベルの質問も許容する事になる。君はいちいちそんな質問に答えたいと思うか?
質問スレでもないのにどうしてそんなくだらない質問に毎回答えなければならない?
煽られたものは正常ならばなぜ自分が叩かれたのか考えるだろう。そして知るはずだ。
「不特定多数に聞くまでも無い、至極簡単な疑問だったからだ」と。
そうすれば少なくともその者は今後くだらない質問を他スレでもしなくなるだろうし、
そのやり取りを見た他の初心者でも同様に悟る者もいるだろう。
つまり、くだらない質問を拒絶することはスレの保全と初心者の育成を兼ねるのだ。
君を馬鹿だといったのは目先の事しか考えられていないと判断したからだ。
676 :
pH7.74:2006/08/31(木) 18:40:58 ID:MHRXlx8Y
そこの例に挙げられた全ての質問の回答を知りたい
誰か教えて!!
677 :
pH7.74:2006/08/31(木) 18:45:35 ID:MHRXlx8Y
飼育容器のサイズ
雌雄判別法
餌の種類を教えなさい!!!
678 :
pH7.74:2006/08/31(木) 18:54:12 ID:MHRXlx8Y
早く教えなよ
ザリガニ博士
679 :
pH7.74:2006/08/31(木) 19:01:17 ID:MHRXlx8Y
あれ
検索すればスグに判ることなんじゃなかったの?
こちとら検索できない事情があるのでお願いしますよ
680 :
pH7.74:2006/08/31(木) 19:29:19 ID:1VjLRl6i
とりあえず暴言を使う必要はなかったな。それと変な例えしないほうがいいんじゃね?犯罪行為とかあきらかにアボーン
681 :
pH7.74:2006/08/31(木) 19:29:52 ID:fYREgJQW
>679
お答えできません。
あしからず・・・・・
682 :
pH7.74:2006/08/31(木) 19:55:24 ID:Qy4I6K74
今日で夏休みは終わりだ。ガマンだ。
683 :
pH7.74:2006/08/31(木) 20:07:15 ID:MHRXlx8Y
検索すれば解るような簡単な事にも答えずに煽るような煽り屋が『スレ保全』とか高尚な事を語るスレ
684 :
pH7.74:2006/08/31(木) 20:20:19 ID:Qy4I6K74
ガマンだ、ガマンするんだ。
685 :
pH7.74:2006/08/31(木) 21:01:52 ID:MHRXlx8Y
ヤビーとマロンとハマーとアメザリと日ザリを比較すると
どれが成長早いの?
ザどれも同じで1年もの?
それとも何年かかかって成長になるのかな?
ほんと無知ですみません
686 :
pH7.74:2006/08/31(木) 21:05:47 ID:6TNPqf8A
まったくどいつもこいつもー
小Sの親父はいったい何を考えてやがるんだー
あの年でY33のフルエアロは考えられないぞー
スーパーチャージャーのオンパレードだなあ
687 :
pH7.74:2006/08/31(木) 21:07:21 ID:lxBCIWLy
>>685 大体1年〜1年半くらいで繁殖可能になるよ
寿命は4年くらいかな。
マロンはもっと長生きする
でもマロンは2年くらい育てないと繁殖可能にならない
688 :
pH7.74:2006/08/31(木) 21:29:24 ID:MHRXlx8Y
ありがとう!
一年後が楽しみになってきたよ
689 :
pH7.74:2006/08/31(木) 21:44:12 ID:Qy4I6K74
ニホンザリガニは性成熟までに5年位かかるよ。
690 :
pH7.74:2006/09/01(金) 11:13:39 ID:OLQAZPtK
朝アメザリを見たら水槽一面に卵が散乱していたorz
昨日は産卵していなかったはずなので、夜中に産んですぐぶちまけた?
卵はもう駄目ぽ?
691 :
pH7.74:2006/09/01(金) 11:23:55 ID:7PU+vtd+
脱卵したら隔離してエアレーション。これ甲殻類全般の人類の知恵。
692 :
pH7.74:2006/09/01(金) 11:50:33 ID:OLQAZPtK
>>691 それで大丈夫なんならやってみるわ
ありがとう
693 :
pH7.74:2006/09/01(金) 13:49:01 ID:p2Us1mqL
>>691 言葉の意味は理解できるがどんな装置なのか想像つかない・・・・・
694 :
pH7.74:2006/09/01(金) 14:01:19 ID:7PU+vtd+
>>693 適当なケースに卵とエアストーンを入れエアかけるだけだよ。
695 :
pH7.74:2006/09/01(金) 14:04:58 ID:XI8LvFUI
696 :
pH7.74:2006/09/01(金) 17:30:17 ID:u1OGin8X
>>694 卵にエアーをかけるには卵を水中に浮遊させてその下にエアストンを設置しなきゃいけなくない?
697 :
pH7.74:2006/09/01(金) 19:47:51 ID:wvwD6fKo
無性卵だからもう諦めろよ
698 :
pH7.74:2006/09/01(金) 20:36:46 ID:p2Us1mqL
なぜ解る?
699 :
pH7.74:2006/09/01(金) 21:56:44 ID:wvwD6fKo
いやなんで解んないの?
700 :
pH7.74:2006/09/01(金) 22:07:42 ID:p2Us1mqL
無精卵を生ませた経験が無いから・・・・・
701 :
pH7.74:2006/09/02(土) 00:10:15 ID:rXZPNSOG
お前って奴は百発百中だな
702 :
pH7.74:2006/09/02(土) 04:06:21 ID:/ckvgY5+
読み返すと適当な事言ってる奴が多いな
60水槽でミステリー成体の限界が4匹とか
飼った事無いんだろうけどさ
703 :
pH7.74:2006/09/02(土) 04:26:37 ID:fcu+bksi
704 :
pH7.74:2006/09/02(土) 11:48:24 ID:V+Z5Gi4B
子供が縁日でザリガニを釣ってきました。
ベランダに風呂用洗面器に水だけを張ってネットでふたをしています。
水替えは毎朝してますが翌日には水がものすごく濁っています。
今日見たらザリガニの背中に白いモヤモヤしたものがついていました。
私はザリガニが触れないので割り箸でモヤモヤを取ろうとしましたがとれませんでしたのでそのまま放置しています。
世話が面倒なので正直もう早く死んでくれという気分なのですが、餌をやってたらちょっと可愛く見えてきました。
ちょっとチラ裏でした
705 :
pH7.74:2006/09/02(土) 12:01:25 ID:rXZPNSOG
熱湯かければ子供にバレないで殺せるよ。
706 :
pH7.74:2006/09/02(土) 12:02:19 ID:pkzNh3+6
>>704 ・近所のHCかドンキに行く
↓
・1000円でおつりが来る値段で30cm水槽を買う
↓
・砂利(できれば砂なんだけど付属の投げ込みが使えなくなる)を敷く
↓
・カルキを抜いた水を居れ、エアリフトで濾過&水面を動かす
↓
・ザリ元気・油膜消滅・見た目綺麗・人類皆幸福。
707 :
pH7.74:2006/09/02(土) 13:47:38 ID:s2uM8FkH
世話が面倒って、
ザりは上面ろ濾過器入れたらほとんど世話しなくてすむのにな。
水も継ぎ足すくらいで1年くらい変えてないよ。
綿替えるのと、たまに餌やる程度。
708 :
pH7.74:2006/09/02(土) 13:48:20 ID:s2uM8FkH
でも、さすがにたまには水替えたほうが良いんかなあ。
709 :
pH7.74:2006/09/02(土) 13:59:22 ID:jbxxGmX1
>>702 やけに過剰な飼育環境を薦めてるのはこのスレに巣食う愛誤だから適当にスルー汁
710 :
pH7.74:2006/09/02(土) 17:48:31 ID:/Acwu68r
711 :
154:2006/09/02(土) 17:51:07 ID:4o8INVbI
>>710 どろどろした得体の知れない、所々に肌色の混じった白濁した液体へ変わっていました。
712 :
pH7.74:2006/09/02(土) 20:34:16 ID:wyqGW7Na
和風ヤビー汁?
713 :
pH7.74:2006/09/02(土) 20:41:11 ID:fcu+bksi
714 :
pH7.74:2006/09/02(土) 23:01:29 ID:wyqGW7Na
ただでさえ生きてる姿が見にくくなってきつつあるので大切に飼育しましょうよ
715 :
pH7.74:2006/09/03(日) 00:11:51 ID:0Z3ydeYl
ザリガニにも性格ってあるのかな。
以前買っていたやつは、同居の小さい魚にも貝にもウザそうで
パイプにつかまって逃れようとしてたけど、今度捕まえてきた奴は
自分の倍はあるドジョウの胴体を果敢にはさもうとしている。
716 :
pH7.74:2006/09/03(日) 01:06:25 ID:VCGHVNNo
元気か元気じゃないかだろ?
717 :
pH7.74:2006/09/03(日) 04:51:41 ID:Sp1wC7K4
>>704 縁日でザリガニを釣を釣る???
金魚すくいなら知ってるけど、縁日でザリ釣があるんだ〜。
面白そう!!
718 :
pH7.74:2006/09/03(日) 08:23:06 ID:F83zSkBH
ただ同然で取れるザリガニ釣りなんて商売やってる恥知らずな奴は在日朝鮮人とか部落の奴らなんだろうな
ザリガニ釣りなんてやるよりも買うほうが安いだろw
719 :
pH7.74:2006/09/03(日) 09:55:59 ID:TRNsi9li
>>718 つ【射幸心】
その後、ザリを生かせるか殺してしまうかは別問題だが
720 :
pH7.74:2006/09/03(日) 10:19:58 ID:2sftorf+
ミステリーなんて淘汰に任せるのが基本だろ
うちの45水槽には成体10匹ぐらいいるよ
721 :
pH7.74:2006/09/03(日) 12:27:58 ID:iq+4xG4z
>縁日
川や池で釣れる環境が無い地域なのかな
>>720 せまっ!
722 :
pH7.74:2006/09/03(日) 14:00:18 ID:zvquj11P
723 :
pH7.74:2006/09/03(日) 17:21:02 ID:NAtb9onF
10匹って・・・・・
成体の大きさはどのくらいあんの?
724 :
pH7.74:2006/09/03(日) 18:22:38 ID:EcRAWUJu
淘汰に任せるって言ってるんだからいいんじゃないか?
725 :
タコ社長:2006/09/03(日) 18:41:58 ID:FlbAFMR4
おい大変だ!淘汰が帰ってきちまったぞ!
726 :
pH7.74:2006/09/03(日) 18:56:15 ID:iq+4xG4z
誰だよ淘汰って。
727 :
pH7.74:2006/09/03(日) 19:17:46 ID:NAtb9onF
いつもフラフラ出歩いてる四角い顔のアイツのことじゃん
728 :
pH7.74:2006/09/03(日) 22:32:39 ID:jA5KS4lQ
>>725 久しぶりに2chのレスでワラタ
前に笑ったのもこのスレの細木だったようなw
729 :
pH7.74:2006/09/03(日) 22:34:26 ID:NAtb9onF
青色の種類でも茹でると赤くなるのかな?
730 :
704:2006/09/03(日) 23:02:34 ID:XIDMxmof
>706
HCへ行って濾過機付き水槽を買ってきました。
教えていただいた物をメモして一揃い用意しました。
ザリガニが忙しく自分の体を足でこすってるんですが油膜を取ろうとしてるのでしょうか・・・
これで安心しました。ありがとうございました。
>707
洗面器に入れてた時は翌日には水が濁ってちょっと臭ったものですから毎日苦手なザリガニの水を替えるのが苦痛でした。
でも水槽を買いましたので気持ちに余裕ができました。
見た目も綺麗なので良かったです。
>717
縁日といっても住んでる場所の子供会主催の縁日です。小さいお祭りです。
糸にスルメをくっつけた棒で釣ります。
子供たちには大変な人気でした。でもなかなか釣れなくてその場で1時間は粘ってました。
>718
ザリガニ釣りは一回50円でした。私たちが住んでる所ではザリガニも昆虫もお店で買うしかないので縁日で50円でゲットでき子供はラッキーみたいです。
>721
近所に川や池などは無いですね。私が子供の頃は虫もザリガニやおたまじゃくしも捕まえに行く場所がありましたしそれが遊びでしたが
我が子は生き物は全て買うものと思っています。
ちょっとかわいそうですね。
みなさんありがとうございました。
731 :
pH7.74:2006/09/04(月) 00:42:57 ID:A4JHOTbt
うちのザリガニはメダカも捕獲できないんだが、仕様です?
732 :
pH7.74:2006/09/04(月) 00:48:58 ID:n1yp8nHY
>>731 水槽の中に小便入れてみろ
多分捕まえれるようになるぞ
733 :
pH7.74:2006/09/04(月) 01:11:49 ID:A4JHOTbt
734 :
pH7.74:2006/09/04(月) 03:51:06 ID:jd3jdnLS
>>731 歳じゃねーの。
うちのは3歳だけど、メダカの死体を目の前に持っていっても10分以上気づかないことが多いorz
生き餌(ヌマエビ)なんて過密気味に与えても、10日に1匹マグレで食うくらい。
735 :
pH7.74:2006/09/04(月) 06:10:54 ID:7MK0xdOI
大型の固体ほど動きが遅い
736 :
pH7.74:2006/09/04(月) 11:42:55 ID:/5V7a8La
小形の金魚は食われやすい
737 :
pH7.74:2006/09/04(月) 11:51:07 ID:hpnXETFv
みなさんザリ飼育の床砂には何をつかっていて掃除方法はどうしてますか?
自分は大磯砂で掃除はプロホースでざくざくやるのですが、
色にあきてきたので新田砂とか、、みたいな明る茶色系で細かめの砂(砂利)にしてみたいと
思っています。
が、粒がこまかくなると掃除が大変かな、、とか思ったりして迷っています。
そこで、参考までにみなさんの利用されている床砂の種類(目の大きさも)とそれにあわせた掃除方法を
教えていただけないでしょうか。よろしくお願いします。
738 :
pH7.74:2006/09/04(月) 12:08:57 ID:WuuoMJ6h
>>690なんだけど、卵隔離してるけど、キョーリンのザリガニのえさ色してる奴と
茶色っぽい色してるやつに分かれてきた。
気のせいか細胞分裂してる気もする。
でもそれ以上に気になるのは、乳白色のもやもやとしたのが
卵にひっついているのだが、それは素直に水カビと解釈すればよいですか?
卵産むときに粘液出してるみたいだから、それかもとも思ってるけど
よく分からんです。
739 :
pH7.74:2006/09/04(月) 14:17:28 ID:puFflRtc
カビじゃーんもうその卵はダメ。
740 :
pH7.74:2006/09/04(月) 14:41:24 ID:+jbj6J3K
ザリガニの受精卵は表割してくから見た目細胞分裂してるかどうかなんて分からないよ。
741 :
pH7.74:2006/09/04(月) 17:21:17 ID:WuuoMJ6h
え〜〜〜そうなのorz
742 :
pH7.74:2006/09/04(月) 19:28:52 ID:eR1xpFvl
10センチくらいのザリガニですが、餌をどのくらいあげたら良いのかわかりません。
今は1センチくらいのシラス干し朝夕に4つあげておしまいなのですが少なくすぎますか?
743 :
pH7.74:2006/09/04(月) 19:34:44 ID:/5V7a8La
餌の量は食べ残さない程度としか言いようがないね
744 :
pH7.74:2006/09/04(月) 19:55:44 ID:+u9bXPKj
11cmのアメザリ、週に1回のエサなのに全く食べようとしない
もう死ぬなw
745 :
pH7.74:2006/09/04(月) 21:22:39 ID:/5V7a8La
746 :
pH7.74:2006/09/04(月) 21:25:12 ID:+u9bXPKj
>>745 ランチュウゴールド、キョーリン、プレコ
この3ローテーション
747 :
pH7.74:2006/09/04(月) 22:27:12 ID:/5V7a8La
パン屑とか魚肉ソーセージだと案外食いついたりして(笑)
748 :
pH7.74:2006/09/04(月) 22:29:34 ID:EwSYXIly
人工餌だめなら生餌しかないね、メダカとかアカムシ投入かなあ。
749 :
pH7.74:2006/09/04(月) 22:31:36 ID:+u9bXPKj
じゃあ、メダカを半殺しにして与えようかなぁ
750 :
pH7.74:2006/09/04(月) 22:36:23 ID:AA9JGMtK
>>737 俺使ってるのは・・・よく知らんけど粒の小さい肌色っぽい砂利。
ザリガニをつかんでバケツに移動して
水槽を風呂場に持っていって水入れながらかき混ぜてゴミ全部流しだした後
水をいれてカルキが抜けてからザリガニを戻す。
751 :
pH7.74:2006/09/04(月) 22:38:19 ID:+u9bXPKj
風呂場なんかでやるなよ・・・
おまえが病気になるぞ
752 :
pH7.74:2006/09/04(月) 22:49:50 ID:/ybtDaUF
た、大変だ!
>>750にバーンスポットがでてる!
・・・よく見たらホクロですた・・・
753 :
pH7.74:2006/09/04(月) 23:20:59 ID:/5V7a8La
レジオネラ菌
754 :
pH7.74:2006/09/04(月) 23:26:05 ID:/wSKmIVB
>750
すげーつうかそれって日常の掃除じゃなくて単にリセット手順ってことだよね?
それともそれを毎週とかやってるのん?
まぁ水槽サイズによってはそれでいいのかもな・・
755 :
pH7.74:2006/09/04(月) 23:39:55 ID:EnEp+6/n
ミスクレの稚ザリ無数にいたのに三匹だけに…
爆殖させる方法教えて下さい。
30キューブ
川砂
溶岩石多数(親ザリ入れない場所無数にあり)
フィルターの吸水口にはスポンジ
親ザリ同居
モスいれてたんだけど食いつくされた
気がつけば三匹に…
爆殖させて∞に殖やす予定が
こんなはずじゃなかったのにorz
生まれた稚ザリを生まれた数になるべく近いくらい大きくしたいです
どなたかアドバイスください
756 :
pH7.74:2006/09/04(月) 23:46:04 ID:EwSYXIly
すべてを個別で飼育するか、でかい池を用意する。
757 :
pH7.74:2006/09/04(月) 23:49:23 ID:7MK0xdOI
>>755 手塚治虫の火の鳥を読もう
あれぐらいの感覚で飼わないと収拾付かないよ
30キューブだったらでかい石よりも細い枝流木とかを組みまくるといいよ
もしくは半分に割った植木鉢を組みまくるとか
基本的に隠れ場所の多さ=水槽内のザリの数になる
758 :
pH7.74:2006/09/04(月) 23:59:29 ID:+jbj6J3K
火の鳥にも色々あるわけですが
759 :
pH7.74:2006/09/05(火) 00:27:06 ID:tn2BkHaw
>>737 細かい砂の場合、食い残し等のごみが砂の中に落ちていかないので
エビとか残餌処理班を同居させると実は大磯より具合がいい。
清掃は大磯同様ホースでざくざくor表面だけ。
普通に吸うと砂も持ってかれるから流量を調整できるやつが良い。
俺はGEXの安物ホースでホースの途中を指で潰して流量を調節
しながら吸ってる。
ちなみに底砂に使ってるのは1mmくらいの砂です。
760 :
pH7.74:2006/09/05(火) 00:30:30 ID:Nxn+8Ayo
>>759 その通りだな
俺も細かいす砂だけど残ったエサは砂の表面に残るからエビが処理してくれる
761 :
pH7.74:2006/09/05(火) 01:21:18 ID:Xr7KvKMC
風呂場で水槽洗うのって変なの?
夏はともかく冬場なんか外で出来たもんじゃなくなって
風呂場以外選択肢がなくなるわけだが・・・
762 :
pH7.74:2006/09/05(火) 01:27:17 ID:Nxn+8Ayo
>>761 玄関は?門の前のところで洗っているんだけど、それは玄関の形によるだろうから
ベランダとかは?
763 :
pH7.74:2006/09/05(火) 01:30:36 ID:1mGa4pFq
排水・給水を簡単に行おうと思ったら風呂場しか無いと思うけど。
764 :
pH7.74:2006/09/05(火) 01:35:30 ID:bbzGNKW/
風呂場以外で底砂洗ったことないや。
これって変なのか・・・。
765 :
pH7.74:2006/09/05(火) 01:38:47 ID:rKp0i7ew
>>762 夏は良いけど冬は氷点下の中でやりたくないです。
こんなの風呂でFAです。
766 :
pH7.74:2006/09/05(火) 01:41:32 ID:1mGa4pFq
つか
>>761は変だと思うまでに至った経緯をかけや。
「妹が入浴中に水槽持って風呂場入ったら『お、お兄ちゃんのヘンタイ〜!』と言われた」
とか
「水槽を洗ってたら偶然を装った妹が全裸で入ってきて『あ、お兄ちゃん入ってたんだ。ごめんね』と
言いつつ転ぶ振りをしてわざとらしく全裸で抱きついてきて『こんなコトしたら・・・変だよね』と言われた」
とか
色々あるだろうが。
767 :
pH7.74:2006/09/05(火) 01:42:55 ID:rKp0i7ew
768 :
pH7.74:2006/09/05(火) 01:49:49 ID:aMLH6JIv
個人的には逆に風呂場ではやりたくないけどね、なんかそこらじゅうに
石鹸とか有害なものあるしそれがいつ水槽に入るかと思うと・・・・。
769 :
pH7.74:2006/09/05(火) 01:54:21 ID:1mGa4pFq
770 :
pH7.74:2006/09/05(火) 02:30:47 ID:1mGa4pFq
__,.-‐v‐、/^ン^ヽ
,. -一'´ ,fl〃リk'ニヽ、
/ ,-、 '}jリ'^´ レ',ハヘ 俺、明日この水槽脱走して自由を手に入れるんスよ。
' ,」ハl|レ' /,:仁テ,ハ、
j厂リ'-、、 ッ一' ̄´ l
∠_−、>∠、 |
∠_ー 、ン´ ̄`ll l
r‐イ−、ン'´ リ 丿
V/ / ぃ
\/__ム〉
ジュー
,.、,、,..,、、.,、,、、..,_ /i
;'`;、、:、. .:、:, :,.: ::`゙:.:゙:`''':,'.´ -‐i
'、;: ...: ,:. :.、.:',.: .:: _;.;;..; :..‐'゙  ̄  ̄
「もったいないから揚げてみたけどなんで水槽飛び出したんだろう?」
771 :
pH7.74:2006/09/05(火) 03:06:46 ID:3ltdyM3I
>>755 お前バカだろ
クタバレ
増やしたいなら最低でも60cm水槽用意しろ
てか、120cm水槽くらい買えよ
確実に増やせるぞ
772 :
pH7.74:2006/09/05(火) 07:14:45 ID:Af3W3d5r
>>755 稚ザリの数だけプリンカップ用意して1匹ずつ分ければ良いよ
773 :
737:2006/09/05(火) 10:05:40 ID:gyBKC8aO
759さん、他の方ありがとうございます。
なるほど、掃除方法等、参考になりました。
うちの水槽はミナミとどじょうがいるのである程度残った餌の始末も
大丈夫そうですね。
勇気付けられたので細かい砂にかえてみます。
774 :
pH7.74:2006/09/05(火) 10:52:39 ID:l7/kkhEw
エビは食われやすい
775 :
pH7.74:2006/09/05(火) 12:47:22 ID:3ltdyM3I
>>772 そんなことしてもどうせ最終的に同じ水槽に入れて共食いして減るだけだろ
足りない頭をもう少し使って考えろ
776 :
pH7.74:2006/09/05(火) 13:29:23 ID:Fx4wWuVs
>>771-
>>772 レスありがとうございます。
60規格余ってるのでそれを立ち上げて隠れ家多数作ってチャレンジしてみます
くだらない質問して申し訳ありませんでした。
777 :
pH7.74:2006/09/05(火) 13:45:37 ID:GP67zVAM
プリンカップで十分飼い続けられる罠
サイズは小さいままだがな。
現在一年半経過
778 :
pH7.74:2006/09/05(火) 14:22:29 ID:l7/kkhEw
プリンカップだと容量が小さいから温度変化が激しかったり水が痛みやすかったりしない?
779 :
pH7.74:2006/09/05(火) 15:41:11 ID:DNU3kWkq
既にプリンカップがあったならともかく、わざわざプリン買って食べて空き容器作るくらいなら
100円ショップで虫かご(蓋付きプラケ)買った方がお得。透明度高いしでかいし積めるし。
780 :
pH7.74:2006/09/05(火) 16:43:22 ID:bbzGNKW/
781 :
pH7.74:2006/09/05(火) 16:44:37 ID:Nxn+8Ayo
782 :
pH7.74:2006/09/05(火) 16:52:00 ID:zRF4aXF4
783 :
pH7.74:2006/09/05(火) 17:07:01 ID:Nxn+8Ayo
784 :
779:2006/09/05(火) 17:09:37 ID:DNU3kWkq
785 :
pH7.74:2006/09/05(火) 18:30:17 ID:l7/kkhEw
ロイヤルベイビー生誕記念にブルーヤビーベイビーを大量に育てましょうよ
786 :
pH7.74:2006/09/05(火) 21:04:07 ID:w57IVkp/
779にだれもつっこまない件について
787 :
pH7.74:2006/09/05(火) 21:39:47 ID:dgjWhjx2
788 :
pH7.74:2006/09/05(火) 22:36:13 ID:JOBes4O/
ミステリーを甘く見てるな
適当でいいんだよ
その水槽の限界で数は落ち着くから
789 :
pH7.74:2006/09/05(火) 22:59:10 ID:w57IVkp/
いやプリンの空き容器と思っていたとこについてだったんだが。
ミステリーは適当でいいよね、密度効果によって結局は同じ面積での飼育数は限られてくるのだから。
790 :
pH7.74:2006/09/06(水) 01:50:33 ID:srUJF/87
>>789 >ここでは、クワガタの飼育などに用いられているプリンカップを用いた飼育を紹介します
俺も気づかなかった・・・そういうもんがあるんだね。
791 :
pH7.74:2006/09/06(水) 07:53:49 ID:nqtlzEAE
>>790 アホか?
20年以上昔のザリガニ飼育の本にも書かれてる基本中の基本の飼い方だろ
無知にもほどがあるぞ
792 :
pH7.74:2006/09/06(水) 09:16:34 ID:GtPYoI6H
793 :
pH7.74:2006/09/06(水) 10:55:38 ID:WKbNI6it
794 :
pH7.74:2006/09/06(水) 11:58:24 ID:7q7i1rjN
このスレ常駐のザリガニ博士は素人や初心者の存在が許せないのです
795 :
pH7.74:2006/09/06(水) 12:07:31 ID:O3LPXkpJ
プリンカップ知らないザリ飼いなんてわんさかいるだろうが。
何もピペットのような義務教育で習ったような一般的な機材の名前とか、アクアにおける濾過バクテリアの存在のような、
飼育のために必要な基礎中の基礎ってわけでも無いんだから。第一繁殖やらない奴には無縁だろ。初心者に噛み付くな。
796 :
pH7.74:2006/09/06(水) 14:04:31 ID:7q7i1rjN
ピペット?
忘れた・・・・・
797 :
pH7.74:2006/09/06(水) 19:49:59 ID:ctngAMGM
初心者が開き直るのが一番迷惑。
798 :
pH7.74:2006/09/06(水) 20:30:43 ID:7q7i1rjN
どんな迷惑がかかるのやら。。。。
元初心者のクセしてさ
まさか、生まれた時からザリガニ博士?
799 :
pH7.74:2006/09/06(水) 20:32:56 ID:M2pgag+A
煽るなよ。
800 :
pH7.74:2006/09/06(水) 20:35:18 ID:Hp7Q74tt
ザリガニなんて、社会では何の自慢にもならん
むしろ詳しければ詳しいほど気持ち悪い
801 :
pH7.74:2006/09/06(水) 21:17:32 ID:WKbNI6it
早速開き直った初心者書きこみが来たな
釣りだろうけど
802 :
pH7.74:2006/09/06(水) 21:33:05 ID:ctngAMGM
798 :pH7.74:2006/09/06(水) 20:30:43 ID:7q7i1rjN
どんな迷惑がかかるのやら。。。。
元初心者のクセしてさ
まさか、生まれた時からザリガニ博士?
こんな迷惑ww
803 :
pH7.74:2006/09/06(水) 21:38:28 ID:cZAOIJjl
**********************************************************************
パパとママが離婚する前の、幸せな時代に買ってもらった生き物図鑑が唯一の宝物な
ザリガニ博士が大変ご立腹しています。初心者の皆様はお気をつけください。
**********************************************************************
804 :
pH7.74:2006/09/06(水) 21:46:40 ID:NKNsXyty
我が家のザリガニですが前の手でハエのようにスリスリしてたり
後ろの足?器用に背中から尻尾にむかって擦っているんですが
これは何をしているんですか?
805 :
pH7.74:2006/09/06(水) 21:47:26 ID:4YXvis94
え?あの口の悪いやつってザリガニ博士だったの?
なんかみょーに憎めないやつだなあと思ってたんだが。
口が悪いってところはメタルマックスのバトー博士みたいだなw
806 :
pH7.74:2006/09/06(水) 21:59:13 ID:J3rul/EY
807 :
804:2006/09/06(水) 22:12:01 ID:NKNsXyty
>806
ありがとうございます・・・本当にマッサージですか?
ものすごいムキになって激しく身体を擦ってるんです。
小さいハサミでチョキチョキしてます。
ちょっと心配です
808 :
pH7.74:2006/09/06(水) 22:14:12 ID:7q7i1rjN
垢すりしてる?
809 :
pH7.74:2006/09/06(水) 22:30:27 ID:M2pgag+A
>>804 殆どのザリがする仕草なので気にしなくても良いですよ。
胸足で目玉をスリスリしたりもしますね。
自身をクリーニングしてるんだと思います。
810 :
804:2006/09/06(水) 22:41:55 ID:NKNsXyty
>806
疑ってすみませんでした。
>808
垢すりってなんですか?
私がザリガニの身体を擦ってあげたらいいのですか?
>809
安心しました。
身体に白いモヤが付いてるので多分気持ち悪いのかもしれませんね。
先ほどから見ていたら目玉も擦っていて本当に慌ててしまいました。
みなさんありがとうございました。
811 :
pH7.74:2006/09/06(水) 23:06:36 ID:uhTP5fzG
目玉スリスリしてるの見てると、ポロッと取れやしないか心配になってくるな。
812 :
pH7.74:2006/09/07(木) 09:26:46 ID:CPJk4sNw
ザリガニの隠れ家を植木鉢にしようと買いにいきましたが手ごろなのがなくて
湯のみを買ってきました。3日前の事です。
水槽に入れましたがザリガニはその湯のみの中にはいってくれません。
一度だけ入ってるのを見ましたがそれっきりです。
代わりに水槽と湯のみの間の狭い所に隠れています。
ザリガニの隠れ家は狭くなくては駄目ですか?
他に何かアドバイスがあったらお願いします
813 :
pH7.74:2006/09/07(木) 11:10:01 ID:CpZPO9T5
ザリガニ博士の心は狭いので自分以外にザリキーパーが増えるのを極端に嫌います
814 :
pH7.74:2006/09/07(木) 11:52:27 ID:CpZPO9T5
湯飲みだとゆったりと尻尾を伸ばせないんじゃ?
塩ビパイプを適当な長さに切ったものが良いかも?
815 :
812:2006/09/07(木) 15:27:09 ID:Uee3ene4
>814
身体を伸ばせないと駄目なんですか・・・塩ビパイプ用意します。
ところでたった今、子供が学校から帰ってきてザリガニを捕まえてきました。
今水槽にいるザリガニよりもひとまわり小さいサイズです。
新しいザリも同じ水槽に入れちゃっても大丈夫でしょうか?
816 :
pH7.74:2006/09/07(木) 15:31:14 ID:vwjX5xJU
ダーメー
817 :
pH7.74:2006/09/07(木) 15:39:52 ID:Uee3ene4
>816
ありがとうございます。
小さいのが大きいのに食べられちゃいますか?
818 :
pH7.74:2006/09/07(木) 15:58:54 ID:vwjX5xJU
>>817 はい。隠れ場の多い60cm水槽で、普段ふんだんに餌を与えてでもいない限り
大きいほうが小さい方を襲って食べようとするでしょうし、逃げても脱皮時に
やられます。また場合によっては逆もあります。分けて飼う事をお勧めします。
819 :
pH7.74:2006/09/07(木) 16:15:23 ID:irhFDbCR
熱帯魚も混泳する45cm水槽で、フロリダブルーの稚ザリ(4〜5cm)を3匹、数日前から飼い始めました。
魚はカージナルテトラ20数匹、コバルトドワーフグラミー3匹、グッピー1ペア、フライングフォックス2匹です。
今朝見たら、グッピーの♂が忽然と消えていました。
死骸も残骸も全く見当たりません。
まさか、まだこの程度の大きさしかない稚ザリが、捕食したのでしょうか?
自分と同じくらいの大きさがあるグッピーを捕えること自体が無理っぽいのに、あの小さな体で残さず食べきるとはとても思えないのですが・・。
稚ザリでも魚を捕食することって、あるんでしょうか?
820 :
pH7.74:2006/09/07(木) 17:10:03 ID:CpZPO9T5
稚ザりは同じくらいの体長だと水草のに登って抱き付くようにして捕まえるよ
残骸は他の魚に食われたのかも?
821 :
819:2006/09/07(木) 17:20:50 ID:irhFDbCR
>>820 ありがとうございます。
そういえば水草を登って水面近くまで行く姿をここんとこ時々見てました。
ハサミはまだ殺傷能力なさそうな小ささなので、稚ザリの場合、トドメはガブっと噛むんでしょうかね・・。
いずれにせよ、驚きです。
822 :
pH7.74:2006/09/07(木) 17:36:43 ID:CpZPO9T5
ありがとうだなんて、、、、とんでもない
おいらはザリガニ博士じゃないから間違いも多々あると思うけど
見たことある事象については教えられるよ
823 :
pH7.74:2006/09/07(木) 19:28:39 ID:GJwH2GwS
824 :
pH7.74:2006/09/07(木) 19:48:46 ID:5cj34yuP
ふとザリーフランキーが頭をよぎった
825 :
pH7.74:2006/09/07(木) 20:20:19 ID:RFANolsr
こういう趣味系の板で
>>800とかのここ最近の変な人たちは
どういう意図でやってるのか誰かエロイ人教えてください。
826 :
pH7.74:2006/09/07(木) 20:26:09 ID:CpZPO9T5
新参者を追い払おうとするベテランに対す抵抗だよ
827 :
pH7.74:2006/09/07(木) 21:27:52 ID:5cj34yuP
>>825 まだアイデンティティー確立の時期だからしょうがない。
優しい目で見守ってあげようよ。
828 :
pH7.74:2006/09/07(木) 21:55:31 ID:8Ksmwinj
829 :
pH7.74:2006/09/07(木) 21:55:51 ID:y2UaRw8P
>>825 直前の流れを見てればわかるけど
>>800は初心者に
噛み付く孤独なザリガニ博士を皮肉ったものでしょ。
少なくとも住人全てを皮肉ったものではない。
830 :
817:2006/09/07(木) 21:59:55 ID:Uee3ene4
>818
ありがとうございます。
最初のザリは30cm水槽ですので二匹入れるのはやめました。
入れ物は洗面器でも良いけど空気ブクブク(エアー?)だけは欲しいと思いホームセンターに買いに行ったところ
ブクブクとフィルターで1000円くらいでした。が、ふと見ると30センチ水槽にブクブクやら全部一式そろって1000円
のがありましたのでそれを購入。
いい買い物でした。
831 :
pH7.74:2006/09/07(木) 22:41:40 ID:Jqtf6ADU
ザリガニ一匹につき60cm水槽を用意して、濾過を完備させないような虐待野郎は
ザリガニを飼う資格なし!!!!
832 :
pH7.74:2006/09/08(金) 00:17:20 ID:HaLbXKnc
>>831 そんな暴言言ってたら、今のザリ飼育者の過半数が「資格なし」になるよな。
確かに1匹につき60cm以上水槽が理想だけど、複数飼ってる全てのザリにそれができる住宅環境&経済状態の人って、限られると思う。
833 :
pH7.74:2006/09/08(金) 00:38:57 ID:pUJvm7e2
そういや盆辺りにそんなこといってた奴がいたなw
834 :
牛:2006/09/08(金) 00:50:56 ID:YfU5OpeL
すいません。
ウシガエルの書き込みもココでいいですっか?
835 :
pH7.74:2006/09/08(金) 00:56:29 ID:UCrv4Y8X
うちの固体は湯飲みに入ったけどな
湯飲みよりそこの方が快適だから入らないだけだろう
836 :
pH7.74:2006/09/08(金) 00:59:17 ID:QZE/4sek
うちのは鍋に入ってその後俺の胃に入ったよ!
とか書き込む奴が出てくる予感
837 :
pH7.74:2006/09/08(金) 01:26:52 ID:joEIma8s
3
838 :
pH7.74:2006/09/08(金) 01:29:16 ID:joEIma8s
6センチ位のザリちょこまか動いてカワユス(♯^^♯)
水面近くまで頑張って登ってきて水面でジャンプを3回位パシャっとやるのが活発でよろしいね。
839 :
pH7.74:2006/09/08(金) 10:07:27 ID:h26eX2OR
元気でいい。脱走だけ気をつけろよ。
840 :
pH7.74:2006/09/08(金) 11:35:22 ID:+wz7KF2O
アメザリなんですが単独飼育だった♂と♀を交尾させて受精させたいとき、
どれくらい一緒に同じ水槽に入れとけばいいですか?
一日程度?一週間程度?
一回のセックルで受精できるかな
841 :
pH7.74:2006/09/08(金) 15:24:00 ID:VeAmSaEQ
ミステリーが増えすぎたので近くの池に放してあげましたが、何か?
842 :
pH7.74:2006/09/08(金) 16:07:44 ID:gP60mZj9
843 :
pH7.74:2006/09/08(金) 18:39:01 ID:Ixk9u3U2
正直、ウチダやアメリカよりミスクレの方が明らかにやばいよね。
一匹放すだけで冬さえ乗り切ればその水域はミスクレだらけ・・・
844 :
pH7.74:2006/09/08(金) 18:47:02 ID:0b48lE5p
>>843 ミステリークレイフィッシュはぜんぜんやばくない
どうせ魚の餌
845 :
pH7.74:2006/09/08(金) 19:18:49 ID:+dREexK/
846 :
pH7.74:2006/09/08(金) 19:31:56 ID:Ixk9u3U2
>>844 そうだよ、だって放流して繁殖するには雄雌ペアで放す事が条件だから
運悪く交尾前にペアのどちらかが死ねば一匹の寿命の間しか存在しないけど
ミスクレの場合一匹生き残ればワラワラ増えるんだよ。想像するとちょっとキモス
保険で二匹買ったけど一匹でよかったかなぁ・・・
847 :
pH7.74:2006/09/08(金) 21:22:06 ID:FEcLubtF
生殖無しで増えるなんてキモい生き物だね
848 :
pH7.74:2006/09/08(金) 21:27:00 ID:0qNbKyZa
ミステリアス。DNAが三重螺旋とか?ギンブナみたいに。
849 :
pH7.74:2006/09/08(金) 22:12:01 ID:1yrL+wEE
3重?
850 :
pH7.74:2006/09/08(金) 22:20:26 ID:FEcLubtF
ギンブナ?
851 :
pH7.74:2006/09/08(金) 22:21:13 ID:bIWauES1
メスだけで殖えるならオスいらないよね
852 :
pH7.74:2006/09/08(金) 22:25:35 ID:r1w5LwJX
>>851 オスなんて存在しないよwwwwwwwwwwww
853 :
pH7.74:2006/09/08(金) 22:27:10 ID:bIWauES1
オスいないのにメスいるのか…
854 :
pH7.74:2006/09/08(金) 22:33:34 ID:nSV+OySB
男女差別だから訴えるか?
855 :
pH7.74:2006/09/08(金) 22:40:44 ID:bIWauES1
不思議なんだな
856 :
pH7.74:2006/09/08(金) 22:43:27 ID:+dREexK/
>>848 三重螺旋なんてもんあるわけないだろ。
3倍体の間違え。
857 :
pH7.74:2006/09/09(土) 18:53:05 ID:dfN9O/M1
とにかくキモい
プラナリアみたい
858 :
pH7.74:2006/09/09(土) 19:51:11 ID:Ch18gtxL
ザリガニ博士にとっては愚問かもしれませんが知りたいことがあります。
Q.ザリガニは夜に活動する生き物なので餌は朝よりも夕方に与えるのが良い。
○か×かでお答えください。
859 :
pH7.74:2006/09/09(土) 20:04:19 ID:Wj0YoSqI
860 :
pH7.74:2006/09/09(土) 20:17:20 ID:Ch18gtxL
861 :
pH7.74:2006/09/09(土) 21:38:17 ID:94UJOlGh
博士!
シロウトが「どっちでもいい」だなんていい加減なこと言ってますぜ!
一言ガツンと言ってやってください!
862 :
pH7.74:2006/09/09(土) 22:46:44 ID:Wj0YoSqI
飽きたって(´д`)
863 :
pH7.74:2006/09/09(土) 23:01:14 ID:dfN9O/M1
ザリガニは何故あんなに細いエアホースを掴んでまで脱走しようとするのか?
水槽生活がそんなに苦痛なのかな?
外は渇いた灼熱地獄なねに。。。。
864 :
pH7.74:2006/09/10(日) 01:33:32 ID:isSf2p7G
このスレを見て以来「ザリガニ博士」という字面で笑えるようになった。
865 :
pH7.74:2006/09/10(日) 02:32:10 ID:yJ9lshCQ
866 :
pH7.74:2006/09/10(日) 05:58:16 ID:w364uB6Q
昨日体長10数センチの大きめのアメザリが脱皮しましたが、
横倒しになったまま起き上がることが出来ません。
このままあぼんしてしまうのでしょうか。
ちなみに下に砂利や砂は敷いていなかったです。
平衡感覚が取れなくなったんでしょうか。
867 :
pH7.74:2006/09/10(日) 12:43:26 ID:UYR4MaMA
868 :
pH7.74:2006/09/10(日) 12:44:49 ID:VMHJpgt+
横倒しになったままは見たことないな。
横になった状態でもがいてるのかな?
869 :
pH7.74:2006/09/10(日) 12:45:03 ID:UYR4MaMA
>>863 水代えは60cm水槽なら3週間に1度は3分の1程度水代えしろよ
870 :
pH7.74:2006/09/10(日) 12:48:56 ID:5rcqy2PH
>>866>平衡感覚
ザリは脱皮後、頭のあたりのポケットに小さな小さな砂粒や殻のかけらなどを
入れてそれで平衡を保つんだとか。
そのやめにも砂利は敷いた方がいいようです。
俺はそのくらいしかわからないので、
詳しいことはザリガニ博士に解説をお願いしましょう。
では博士お願いします。
871 :
pH7.74:2006/09/10(日) 18:52:39 ID:F9iONFso
ザリガニ博士と言うと出てこないな
「「ザリ魔人」ろか「恐怖の怪人 ザリガニ男」のほうがいいのかな?
872 :
pH7.74:2006/09/10(日) 19:57:17 ID:qu6HtD6N
873 :
pH7.74:2006/09/10(日) 20:03:22 ID:9aA25r15
>>872 もっと頻繁でもいいくらいだ
週1で、4分の1入れ替えとかね
874 :
866:2006/09/10(日) 20:11:35 ID:w364uB6Q
今日1日外出していましたが、ザリガニは相変わらず横倒しです。
特にもがくような感じでもなく・・・動かないので死んだのかと思って
つついてみたら、思い切りビチビチ弾け飛んだのでビビりました。
それなりに元気はあるようです。
エサも食べられるか心配してたんですが、動いた拍子に
脱皮した殻を探り当てて、モシャモシャ食ってました。
よく分かりませんがしばらく様子を見ようかと思います。
今から(と言っても明日になりますが)砂とか入れても間に合うと思いますか?
ザリガニ博士さんも今日は外出してるのかな
875 :
pH7.74:2006/09/10(日) 20:18:07 ID:/Ki0SqdS
ザリガニ博士は「大丈夫ゴム付けるから」といって体位を
バックに変えたときに外して膣に出してしまう中出しフェチです。
876 :
pH7.74:2006/09/10(日) 20:46:10 ID:OuBsRQdQ
ザリガニは体内で固形物を作るらしいので砂利が無くてもバランス用の重りは心配いらないらしいよ。。。。
877 :
pH7.74:2006/09/10(日) 22:30:13 ID:OuBsRQdQ
878 :
pH7.74:2006/09/10(日) 23:32:01 ID:UoBdQ2P9
部屋に水槽を置いています。
夜は電気を消して部屋を真っ暗にします。
ザリガニ用に電気つけといてあげたほうがいいですか?
暗闇の中でも目がみえるのでしょうか
879 :
pH7.74:2006/09/10(日) 23:35:56 ID:/Ki0SqdS
880 :
pH7.74:2006/09/11(月) 01:56:29 ID:X4m+f071
なんかどっかでエビとかカニは寝ないって見たけど寝るの?
881 :
pH7.74:2006/09/11(月) 02:05:02 ID:W/fqWLbg
人間みたいには寝ないんでない?
でも何らかの方式で休息は取るでしょ
882 :
pH7.74:2006/09/11(月) 02:16:45 ID:MoEWXfSm
イルカは器用に左右の脳を半分ずつ寝せるらしいな。
俺も左右を器用に使ってオナニーするぜ。
さてそろそろ右手を休めて左手を使うかな。
チンポはいつ休むんだ、って話だがな!ブワッハッハ
883 :
pH7.74:2006/09/11(月) 02:17:52 ID:MoEWXfSm
/\___/ヽ ヽ
/ ::::::::::::::::\ つ
. | ,,-‐‐ ‐‐-、 .:::| わ
| 、_(o)_,: _(o)_, :::|ぁぁ
. | ::< .::|あぁ
\ /( [三] )ヽ ::/ああ
/`ー‐--‐‐―´\ぁあ
スレというか板間違ってシモネタ書いちまったスマソ
884 :
pH7.74:2006/09/11(月) 02:43:01 ID:48rnQrKn
またまたw
わかっててやったくせに♥
885 :
pH7.74:2006/09/11(月) 10:59:13 ID:StBHVrL0
>>880 ザリは、確かにはっきりとは寝ないけど、
昼間にじっと休息しているときが寝ているようなものらしい。
ただアメザリの場合、水温10℃切るくらいから冬眠はするけどね。
アクア飼育で冬季も加温しているともちろん冬眠しないけど、
寿命の5年が3年くらいに短くなるみたいだよ。
代謝期間が3年分くらいってことなのかな。
886 :
pH7.74:2006/09/11(月) 11:39:59 ID:HkSe+JhA
>>866ですが、結局朝見たらザリガニはあぼんしていました。
脱皮で弱ってしまったんでしょうか orz
二世が5匹残っているので、そいつらを大事にしてあげようと思います。
ありがとうございました
887 :
pH7.74:2006/09/11(月) 11:56:46 ID:cQm1zMh/
合掌
888 :
pH7.74:2006/09/11(月) 14:05:54 ID:WBBzL+vu
ザリや魚は睡眠はしない、休むという形をとるだけ。
初心者諸君はそんな事も知らないのかね?
889 :
pH7.74:2006/09/11(月) 14:59:22 ID:UXce3D2J
890 :
pH7.74:2006/09/11(月) 15:00:19 ID:J24r6GI+
>>886 お前の飼い方が悪かっただけじゃねーか
お前が殺したんだ
891 :
pH7.74:2006/09/11(月) 16:04:02 ID:UXce3D2J
>>890 そう攻めるなよ。
死ぬときゃ死ぬし、生きるときゃ生きる。
892 :
pH7.74:2006/09/11(月) 19:21:40 ID:kIR7kRww
>>888 初心者ですけど、知らなかった。!!!!!!
ハマーも同じですか?
893 :
pH7.74:2006/09/11(月) 20:14:43 ID:fFojhhMP
>>892 博士には初心者であることを明かさない方がいいぞ
初心者だと知ったとたんに攻撃仕掛けて来るから・・・
ベテランなんだが、たまたま知らなかったように装うんだ!
894 :
pH7.74:2006/09/11(月) 21:29:09 ID:rzyRtaYv
初心者だからこそ聞きたい事たくさんあるのにね・・・・・
逆鱗に触れないように気遣いしなきゃなんないんなら
ザリガニ博士というあだ名はやめてザリガニ大魔人にしようよ
895 :
pH7.74:2006/09/11(月) 21:31:19 ID:sDC/14/B
ザリガニ界のムツゴロウ(キチガイ)ということで、
親しみをこめてザリゴロウでいいんじゃね?
896 :
pH7.74:2006/09/11(月) 21:38:42 ID:hxZx2aqH
無難にザリキチでいいんじゃね?
897 :
pH7.74:2006/09/11(月) 21:39:47 ID:f5feaSkw
自演だか知らないが関係ない雑談なら他でやれよ
898 :
pH7.74:2006/09/11(月) 22:04:20 ID:WBBzL+vu
何だか凄い食いつき具合だな・・。
まあもう話題も尽きてるのもあるだろうけどな。
899 :
pH7.74:2006/09/11(月) 22:19:21 ID:rzyRtaYv
初心者に噛み付くのが悪い
900 :
pH7.74:2006/09/11(月) 22:30:32 ID:irjRuOzb
どんな趣味でもそうだが、底辺を広げていかないと未来がないからな。
あんまり痛い子に来られても困る、というのはわかるが、それなりに言葉遣い
とかきちんとしてる人相手には、博士も頭ごなしじゃないアドバイスをして欲しいぜ。
901 :
pH7.74:2006/09/11(月) 23:08:05 ID:brJtfaGc
飼っても法律に触れないザリガニって、今でもあるの?
このスレで出てるのは、みんな大丈夫?
902 :
pH7.74:2006/09/11(月) 23:32:35 ID:f5feaSkw
>>901 アメザリ、日ザリ、ミステリー、フロリダブルー、アレニー(フロリダの原種)
ラマシー(メキシコザリ)
現在入手可はこれくらいだと思う。
903 :
pH7.74:2006/09/12(火) 00:29:53 ID:tfRhdTrm
904 :
pH7.74:2006/09/12(火) 08:38:14 ID:KNM1aRy8
>>901 いまさらそんなこと言ってる人に
心配されたくはないな
905 :
pH7.74:2006/09/12(火) 09:01:32 ID:MUc4m/Ja
どうでもいいけど何でこんな初心者達必死なんだろうか、ほんと他所でやってほしいわ
906 :
pH7.74:2006/09/12(火) 09:47:28 ID:dqGndlFS
ベーシックな質問が許されない飼育スレなんてあるかぁ?
不満があるなら余所に高度な研究用のスレとかを立ててそっちへ移住しなよ。博士達が。
907 :
pH7.74:2006/09/12(火) 09:58:34 ID:ERmwh4r6
>>906 文章に一部間違いがあったよ。
×博士達が。
○ザリキチ野郎が。
908 :
pH7.74:2006/09/12(火) 10:04:30 ID:R3vobVfs
所吋者専用とザリキチ専用に分けても意味無いよ
初心者同士じゃ質疑応答できないしザリキチ同士じゃことさら話すこともない
博士が心開けばそれで済む話・・・・・
909 :
pH7.74:2006/09/12(火) 10:05:53 ID:R3vobVfs
所吋者専用・・・・・×初心者専用・・・・・◯
910 :
pH7.74:2006/09/12(火) 10:44:48 ID:lg5N+2q/
初心者が上級者?をバカにした態度をとらなければいいんじゃね?
その上で、「分からない五大理由」辺りに触れないようにするのは他の質問スレと同様ってことで
わからない五大理由
1 読まない
2 調べない
3 試さない
4 理解力が足りない
5 人を利用することしか頭にない
911 :
pH7.74:2006/09/12(火) 12:23:22 ID:R3vobVfs
このスレで調べて読もうとするのは間違いなんだね
次スレ二は初心者質問禁止と1レス目に書いておけよ
912 :
pH7.74:2006/09/12(火) 14:07:35 ID:MUc4m/Ja
何だかんだいってどの質問にも回答はついてるんだがな。
妙に噛み付いてくる自称初心者連中が悪いんだと思うよ。
913 :
pH7.74:2006/09/12(火) 17:22:23 ID:4XTdAW+D
>>910 バカにされるような態度を取るのが悪い
ベーシックな質問されるのがイヤならスレ1のザリ飼育サイトのUrlでも
張って『まずはここを読みましょう』と注意書きしておけ
ここは「ザリガニ飼育について語るスレ」であり
「ベテランザリガニ飼育者占有スレ」ではない
914 :
pH7.74:2006/09/12(火) 18:14:17 ID:R3vobVfs
カリカリすんな
水槽のガラス面にツメたててるヤビーみたいだぞ
915 :
pH7.74:2006/09/12(火) 18:29:39 ID:bgOVtwE9
て言うかさあ、住人の厨房比率が多いスレってちょうどこんな感じだよね。
博士たちも初心者もいがみ合ってると結局スレ自体が荒れて崩壊するよ。
ベテランが初心者に噛み付く理由がよくわからん。
初心者がムカついて反論してきたら余計ウザイだろうに・・・・・
916 :
pH7.74:2006/09/12(火) 18:42:39 ID:OpWEn3+c
>915
ザリガニ・ブラックバス・ナマズ
偏見だけどこの辺学生が好きそう
釣ってきてそのまま飼育→わかんないから適当に聞くて感じ
で、増えたミステリーはどうすればいいの
エンゼルフィッシュの餌でおk?
917 :
pH7.74:2006/09/12(火) 18:51:25 ID:3Me8DNlM
>>916 ザリガン汁で食せ
■材料
成体のザリ(ミステリー)11〜12匹(3〜4人前)
■調理法
@すり鉢でザリをドロドロになるまで潰す
A潰したミステリーは布巾に包んで搾る。三回ほど搾りカスに水を加えて絞ること。
Bできあがったザリ汁を火にかける。
C温度が上がってきたら、沸騰2歩手前くらいに塩を適宜加えると水に溶けていた蛋白質が
一気に固まって結び付き、ザリの花が咲く。
参考リンク がん汁
ttp://www1.odn.ne.jp/setsuna/za_fish2.html
918 :
pH7.74:2006/09/12(火) 20:11:50 ID:R3vobVfs
ザリガニは寄生虫があるから要注意
919 :
pH7.74:2006/09/12(火) 20:48:15 ID:ALDH/X56
ザリのヌメリなんとかなる方法しってる人いませんか?あれがなければね。
920 :
pH7.74:2006/09/12(火) 20:52:46 ID:R3vobVfs
素手であんまり触るなよ(笑)
921 :
pH7.74:2006/09/12(火) 21:09:03 ID:ALDH/X56
素手で触るのはあれだけ
922 :
pH7.74:2006/09/12(火) 22:24:19 ID:CUlilaKq
数ヶ月前、このスレで何度も質問して
そのたびに他のスレとは比べ物にならない親切さで丁寧に教えてもらってたけど
何でかわっちゃったんだろう。
一人変な人がいるだけならいいけど・・・
923 :
pH7.74:2006/09/12(火) 22:52:09 ID:BY9OMzDL
それが人の定め
924 :
pH7.74:2006/09/12(火) 23:33:49 ID:lsb/NDK2
>>919 ザリはヌメるか?
よほど採取したてのザリじゃない限りぬめりは無いと思うが。
水量が少なかったり水が腐って内科医?
925 :
pH7.74:2006/09/13(水) 00:37:53 ID:EH49w+lS
まだスパインの発達していない位の仔ザリやコケコケのザリはぬめっちゃうよね。
926 :
pH7.74:2006/09/13(水) 01:00:18 ID:pUp/8/tI
おれのチンポもぬるぬるしてるけど腐ってるのかな?
927 :
pH7.74:2006/09/13(水) 01:20:30 ID:UZevBzy9
そのうち根元からぽろっと…
928 :
pH7.74:2006/09/13(水) 08:18:14 ID:NaPB9xH4
ガラスのヌメリが…。ぐっぴも飼ってるけど一日でガラスヌルヌル。亀の匂い消しって入れても効くのでしょうか?
929 :
pH7.74:2006/09/13(水) 10:12:05 ID:WJxLzHdn
石巻貝を飼えば?
930 :
pH7.74:2006/09/13(水) 11:23:10 ID:NaPB9xH4
あいつら増えるからいまいち嫌い。そろそろヒーター入れようと思うんだけど亀用で充分ですよね?
931 :
pH7.74:2006/09/13(水) 13:02:29 ID:4PZvdVug
>>928はグッピーを汽水で飼う男
そして、ザリガニも・・・
932 :
pH7.74:2006/09/13(水) 14:02:38 ID:WJxLzHdn
ぬめらないし、ぬめっても触るものじゃないから気にしない
933 :
pH7.74:2006/09/13(水) 14:27:11 ID:Lib1ufQL
我が家のザリ男くん死んじゃった・・・・・・・・・・。
享年3歳デスタ。
さようなら〜〜〜〜お元気で〜〜〜〜
934 :
pH7.74:2006/09/13(水) 14:32:23 ID:WJxLzHdn
元気な死骸?
ペットセメタリーだな
935 :
pH7.74:2006/09/13(水) 14:40:07 ID:k1JrY8oY
>>931 ついでにヤマトヌマエビベビーも混浴してくれ。
936 :
pH7.74:2006/09/13(水) 17:20:02 ID:LRLOQg1v
テトラから今年出た熱帯魚のエサに「テトラ モンスター」というのがあります。
「大型底棲肉食魚用」ということで、ひょっとしたらザリにもいいのでは?と思ってるのですが・・。
ザリに既に試した方がいましたら、ザリの反応など、ぜひ教えてください。
937 :
pH7.74:2006/09/13(水) 17:38:54 ID:Mi1oYiou
何でも食うしなぁ・・・
938 :
pH7.74:2006/09/13(水) 17:49:13 ID:5Cb4XQJR
世界のザリガニ水族館てのがあったら見に行きたいなぁ
939 :
pH7.74:2006/09/13(水) 17:55:07 ID:EfPijytz
>>936 たぶん普通に食うと思う。
ただ高たんぱく高カロリー餌なので頻繁に与えるものではないかと。
俺はキャットと被るから買わないけど。
熱帯魚の餌はなんで無駄に量が多いのだろう・・・。
940 :
pH7.74:2006/09/13(水) 18:27:28 ID:NaPB9xH4
ぐっぴの餌はダイそーでかってます。105円。充分。汽水で鍛える。
941 :
pH7.74:2006/09/13(水) 20:26:08 ID:WJxLzHdn
わざわざ汽水を作るん?
942 :
pH7.74:2006/09/13(水) 20:39:02 ID:NaPB9xH4
汽水ってどーな愛液?
943 :
pH7.74:2006/09/13(水) 22:24:51 ID:WJxLzHdn
博士が初心者に噛み付いて以降、変なカキコが増えたよね
博士は「嵐を呼ぶ男」だね
944 :
pH7.74:2006/09/13(水) 22:27:51 ID:07D/f0t5
馬鹿にされたと思いこんだ初心者が火病ってるだけじゃねーか?
945 :
pH7.74:2006/09/13(水) 22:34:58 ID:EH49w+lS
シーッw
946 :
pH7.74:2006/09/13(水) 22:45:52 ID:CdgsdvoE
水槽立ち上げて1ヶ月近く経つんですが
最近変な貝が5匹位発生しているんですが、
これは有害なのでしょうか?
947 :
pH7.74:2006/09/13(水) 22:59:47 ID:LRLOQg1v
>>946 水草に卵か稚貝が付いてたんでしょうね。
何も害になることはないし、水槽内のコケも食べてくれるので、いても悪くはないと思いますが・・。
ただ、どんどん増えていきます。だから、見た目に不気味かも?
ウチの熱帯魚水槽でも増えていたんですが、稚ザリを魚と一緒に飼い始めてから、数が減ってきたような。
まさか、稚ザリが食ってるのか? でも貝殻は落ちてないし・・。
もしかして殻ごと捕食してる?そんなことするんでしょうか、先輩方?
948 :
pH7.74:2006/09/14(木) 00:32:54 ID:M2cw6Hu3
>>947 体長3cmほどの小魚でも、5mmほどの稚貝なら丸飲みするのも結構居る。
949 :
pH7.74:2006/09/14(木) 07:50:49 ID:EYFG9Cbv
佃煮屋にもってくと買い取ってくれます。
950 :
pH7.74:2006/09/14(木) 08:04:28 ID:De7WhkZl
冬眠させている人居る?
ヒーターで加温て冬越しさせるのが一般的だと思うけど。。。。
951 :
pH7.74:2006/09/14(木) 08:24:37 ID:EYFG9Cbv
うちの地域は年中暑いから冬場は冷蔵庫に入れて越冬させてます。
952 :
pH7.74:2006/09/14(木) 10:16:23 ID:De7WhkZl
わざわざ眠らせるの?
温かいのなら放置で良いのでは?
953 :
pH7.74:2006/09/14(木) 11:22:46 ID:EYFG9Cbv
うちの地域では年中寒いからこたつの中で越冬させてます。
954 :
pH7.74:2006/09/14(木) 12:13:18 ID:De7WhkZl
ばかばっか
955 :
pH7.74:2006/09/14(木) 12:16:42 ID:ylE4IrqV
毎年新しいの買ってきます
956 :
pH7.74:2006/09/14(木) 13:18:35 ID:IvlU/FMC
ケツの穴に入れて越冬させろよ
957 :
pH7.74:2006/09/14(木) 13:57:50 ID:rXWKQE/T
とりあえずオナニーしときます
958 :
pH7.74:2006/09/14(木) 16:14:45 ID:EYFG9Cbv
子ザリ産まれました。ザーメン主食にして育ててみます。
959 :
pH7.74:2006/09/14(木) 16:19:18 ID:rXWKQE/T
960 :
pH7.74:2006/09/14(木) 16:23:18 ID:6rh37RMI
>>959 レス番間違えているし、しかも自分のレスに指しているw
961 :
pH7.74:2006/09/14(木) 16:49:30 ID:EYFG9Cbv
ザーサイ入りラーメン。
962 :
pH7.74:2006/09/14(木) 16:50:05 ID:TNN9GQfN
おぇー
963 :
pH7.74:2006/09/14(木) 17:18:38 ID:EYFG9Cbv
ザリガニ博士!ザリ、ザーメンって食べるの?俺、陰ポでためせないから教えて
964 :
pH7.74:2006/09/14(木) 18:22:34 ID:VvwQT6gL
口は災いの元だね・・・
965 :
pH7.74:2006/09/14(木) 18:42:37 ID:EYFG9Cbv
またテレビでやってます。宮城でザリチリ。ところでザリとやりたくなったんだけどどうすればできるの?博士教えて!
966 :
pH7.74:2006/09/14(木) 19:20:48 ID:rXWKQE/T
ちんこに稚ザリを這わせるだけで射精できるぜ。ザリはザーメン食うぜ!
967 :
pH7.74:2006/09/14(木) 19:38:58 ID:EYFG9Cbv
そうか!はさみもぎとってゴムに入れてアナルに入れれば越冬もできるし快感!
968 :
pH7.74:2006/09/14(木) 20:29:26 ID:De7WhkZl
餌金が思わずでかく成長するように、このスレの変住人も・・・・・
969 :
pH7.74:2006/09/14(木) 20:40:11 ID:EYFG9Cbv
一人でまじめぶっちゃダメよ!もうすぐ満タン。またスレたててね。
970 :
pH7.74:2006/09/14(木) 22:00:40 ID:De7WhkZl
次スレを立てるときには1レス目にザり飼育方法の基本押さえたサイトをリンクして2レス目以降に外産ザリキーパー差別法について書いてね(はぁと)
971 :
pH7.74:2006/09/15(金) 07:50:51 ID:xlkjj28G
昨日、稚ザリ尿道に入れてかわいがってたらいっちゃった。博士ありがとう。
972 :
pH7.74:2006/09/15(金) 09:35:37 ID:jZQDstpr
973 :
pH7.74:2006/09/15(金) 10:24:29 ID:Wl7tvpf0
1レス目が同じじゃん
また簡単な質問
↓
博士逆鱗
↓
素人逆ギレ
が繰り返されるよw
974 :
pH7.74:2006/09/15(金) 10:28:37 ID:Wl7tvpf0
「佐倉」なんて初心者はなんのことだかわからないと思うよ
特定外来種のリンクよりも佐倉をリンクした方が良いね
できれば携帯でも観られるサイトが理想だけどさ
975 :
pH7.74:2006/09/15(金) 10:32:22 ID:BJMrJmyV
>>974 知ってるよ。カード集めてる幼女だろ。
この前テレビつけたら成長してて驚いたの何のって。
かなり昔にTVでやってた変な生物と一緒に旅してた。
976 :
pH7.74:2006/09/15(金) 11:01:47 ID:xlkjj28G
違うよ。千葉県だよ。長島さんの故郷。
977 :
pH7.74:2006/09/15(金) 11:43:27 ID:BJMrJmyV
>>976 サンクス。なるほど、路上販売でグルになって客のフリする奴ね。
978 :
pH7.74:2006/09/15(金) 11:50:56 ID:jZQDstpr
一応書いといた、携帯サイトはしらんなぁ、誰か知ってる人いたらリンクしといてくだsw
979 :
pH7.74:2006/09/15(金) 12:22:36 ID:Wl7tvpf0
お疲れ様!
初心者もちゃんと読んでくれるといいね
980 :
pH7.74:2006/09/15(金) 14:24:06 ID:xlkjj28G
博士!うちで飼っている雌ザリ、肉奴隷に調教したいんだけど調教の仕方教えてください。ググってもググってくるのはポコチンだけです。
981 :
pH7.74:2006/09/15(金) 17:14:11 ID:jZQDstpr
甲殻類の学習能力はほぼ皆無だから調教するのは難しいだろうね。
982 :
pH7.74:2006/09/15(金) 17:54:08 ID:xlkjj28G
SMぷれいは?蝋燭、垂らすと感じるかな?
983 :
pH7.74:2006/09/15(金) 19:59:50 ID:jZQDstpr
恐らく無理でしょうね
984 :
pH7.74:2006/09/15(金) 20:03:41 ID:1oJ+XE3N
>>983 お前つまらない人間ってよく言われるだろ
985 :
pH7.74:2006/09/15(金) 21:37:26 ID:jZQDstpr
986 :
pH7.74:2006/09/16(土) 12:10:22 ID:+6OPfTRS
test
987 :
pH7.74:2006/09/16(土) 14:02:55 ID:pTlQW3B2
アメリカザリガニの成長って飼育水槽の大きさに左右されるかな?
51cmで孵化から約10ヶ月飼って今9cm。
988 :
pH7.74:2006/09/16(土) 15:18:21 ID:7u/qVRwN
120a水槽に入れると80aまで成長…するかもしれません。
989 :
pH7.74:2006/09/16(土) 15:25:27 ID:WyeVnYkd
990 :
pH7.74:2006/09/16(土) 15:26:20 ID:l8wXf2wB
はははw
991 :
pH7.74:2006/09/16(土) 15:53:39 ID:s9ondD61
だれか
>>975に突っ込んであげろよー。
かわいそす。
992 :
pH7.74:2006/09/16(土) 15:59:36 ID:7u/qVRwN
ボケ返したぞ。
993 :
pH7.74:2006/09/16(土) 16:06:10 ID:8+pk1nPU
994 :
pH7.74:2006/09/16(土) 17:00:42 ID:Oxh2VVLN
ブルーマロンは規制の対象なのか?
2匹買ってるけどこいつら逃げたりしても日本じゃ絶対死ぬんじゃね?
995 :
pH7.74:2006/09/16(土) 18:27:23 ID:7u/qVRwN
ブルーマロンは単細胞でゾウリムシのように分裂して増えます。だから死にましぇん!
996 :
pH7.74:2006/09/16(土) 18:29:27 ID:iAsPOLHD
面白くない
997 :
pH7.74:2006/09/16(土) 20:35:41 ID:Cs5LkhLw
べ、別にあんたを楽しませようとしたんじゃないんだからね!
シネ
998 :
pH7.74:2006/09/16(土) 20:57:52 ID:7u/qVRwN
そのとおり代弁スマソ
999 :
pH7.74:2006/09/16(土) 21:10:40 ID:7u/qVRwN
では8で誰か最後に
1000 :
pH7.74:2006/09/16(土) 21:14:43 ID:+8kda1Iv
ヤシガニ
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。