【クーラー】水槽冷やせ〜!Part7【ファン】

このエントリーをはてなブックマークに追加
823pH7.74:2006/07/14(金) 12:33:39 ID:uhEgNM5e
やるかやらないかで言えばやらないよな
824pH7.74:2006/07/14(金) 12:39:20 ID:DwSoSWZN
ついにGXC-100を注文した
何とか金をかけないでやってみようと思い、色々工夫するのに100円ショップとかで発砲スチロールとか買った
数日前までは良かった。自作冷却装置と氷とか使って水温25度に保てたがこれだけ気温高くなると無駄だった
今の時点で水温28度。部屋のクーラーつけてしのいでるが留守にしたら完全にアウトだな
毎日氷取り換えるのも結構手間だし最初からクーラー買っときゃ良かったよ
825pH7.74:2006/07/14(金) 12:42:06 ID:vKzDd+Kc
電気ドリルがあれば楽勝。
注意点は壁の中の配管を気にするくらい。
ドリルから買っても1マソちょいで出来ると思うよ。
俺も中出しダクトにするか外出しにするか考え中。
826pH7.74:2006/07/14(金) 12:42:16 ID:ajLVlrDC
>>820
せっかくクーラーで冷えた水に温風かけて温めるのか?
クーラー入れたら水槽の蓋は閉めたほうが良いと思うぞ
>>821
ホースが長くなると冷えた水が水槽に届くまでの間に温められるから
クーラーの効果は半減
水流の抵抗も増えるからポンプへの負担もかかる
水槽とフィルタの近くに設置が基本でしょ
827pH7.74:2006/07/14(金) 12:44:04 ID:IxvKi8US
>>810
ありがとうございます、現在サンプの水中に揚水用にRIOのなんだっけ。。。とスキマーの
ポンプ、それに殺菌灯がついてます、上にもPHが2個・・
ワンランクあげることを検討します。
828pH7.74:2006/07/14(金) 12:47:14 ID:ynhtxmYs
クーラー導入してるなら冬場対策みたいに断熱しっかりしてみれば?
829pH7.74:2006/07/14(金) 12:55:49 ID:rp8xm4PZ
クーラーって今日みたいなバカ暑い環境で外に設置しても冷えるの?
830pH7.74:2006/07/14(金) 12:56:23 ID:gJVwRYQo
つーかこの暑さは異常、人間のほうもどうかなりそうだ
発泡スチロールの箱に外部フィルタつっこめるくらいの穴あけて中に氷なり保冷材なり投入するって効果あるかな?
ファンだけじゃ力不足だー
831pH7.74:2006/07/14(金) 12:59:50 ID:lDL5b9Ta
>>829 そらクーラーの冷却能力次第だよ
こんな暑い日でもアイスクリーム売ってる店はあるんだし
あんたの言うようなことが起きたら全部とけてるだろw
832pH7.74:2006/07/14(金) 13:14:18 ID:Gi4y/Jd0
>>830を読んで、
今キャビネットに入れてる外部フィルター(エーハイムエコ2233)を、
更に一回り以上大きいゴミ箱に入れて、そこに水を張って保冷剤を突っ込んでみようかと思った。
どうかな?
833pH7.74:2006/07/14(金) 13:18:38 ID:lDL5b9Ta
>>832 効果はあるよ、問題は維持コストだと思う
Fanしてもクーラーにしても基本はタイマーやセンサー起動でノータッチで済むけど
その構成だと保冷剤の出し入れは人間がやるんでしょ?
大変じゃない?

このスレにもペットボトル凍らして朝水槽に入れて夜取り出して冷凍庫で凍らせる
って方法の人もいたけど・・・ 俺はそんな手間_ 仕事で家を空けるとき使えないし・・・
834pH7.74:2006/07/14(金) 13:38:58 ID:szTEdLqq
横浜在住だが、暑すぎだぞ、、、
ウチの水槽、ファンだけだから、いま水温がどうなってるか
凄い不安です。
835pH7.74:2006/07/14(金) 13:48:26 ID:ajLVlrDC
>>834
外気温と同じとすると32℃です
気化熱の分1℃くらいは低いかも知れないが30℃以上は確実だな
836pH7.74:2006/07/14(金) 13:56:33 ID:3sS5Dvwn
平塚の俺んちはライトリフトのみで29度。
837pH7.74:2006/07/14(金) 14:03:42 ID:ncv3Jm1c
ココ最近、このスレだけ異常に伸びてるなw
838pH7.74:2006/07/14(金) 14:04:53 ID:eLsPncxp
北海道の人はいいよな
839pH7.74:2006/07/14(金) 14:12:03 ID:KFCkzXRQ
60cm規格水槽用にGXC-100を購入し、昨夜より使用し始めました。

冷却中はうるさいのですが、設定温度になると待機するため無音でした。

設定温度より1度上昇で再冷却ですが、再度設定温度まで15分ぐらい
でしょうか。現在の環境では1度上がるのに結構時間が掛かるので
意外に冷却中の時間(回数)は少ないように思えます。

設置前は稼働音に耐えられるか不安でしたが、稼働中が少ないので
意外に気になりませんでした。
840pH7.74:2006/07/14(金) 14:17:40 ID:ZSoooNpA
2006年7月14日14時の気温

宗谷(稚内)  気温 20.5度
仙台 気温 35度
東京都 気温 34度
富士山 気温 7.5度
静岡 気温 33度
名古屋 気温 36度
大阪 気温 34度
広島 気温 33度
高知 気温 33度
福岡 気温 36度
熊本 気温 38度
鹿児島 気温 34度
那覇 気温 30度

富士山冷えすぎ、熊本暑すぎ
841pH7.74:2006/07/14(金) 15:04:56 ID:OM9ji9WG
>>832
保冷材なんか入れずにエコを雑巾で包んで扇風機を当て続ければ、
気化熱でかなり冷えると思われ。ゴミ箱に入れた水が無くなるまで
冷え続けるから1日1回の水補給で大丈夫では。

あと濾過槽冷やすのはバクテリアの活動に良くないから、氷とかに
付けるのはお勧めしない。
842pH7.74:2006/07/14(金) 15:13:40 ID:czqxx7HO
843pH7.74:2006/07/14(金) 15:26:32 ID:KQWLKY/H
>>838 北海道だけど暑いよ、昨日エビの水槽全滅したよ(><)
プレ子とオトシンは生きてたが.....
海水のほうはクーラーあったから余裕だけど、北海道でもクーラーないときびしいよ
844pH7.74:2006/07/14(金) 15:29:32 ID:9VYKs0QB
もう耐えられない
クーラー買った
オマイラもカッチマイナアアアア!
845pH7.74:2006/07/14(金) 15:31:54 ID:kFnHIOB0
富士山から氷を取ってきて熊本のアクアリストに配る。
846832:2006/07/14(金) 15:35:54 ID:Gi4y/Jd0
>>833
あー確かに。
人が居ないとダメなんじゃ厳しいわ。

>>841
何でもいじりたがる子供が居るから、
外部フィルターをキャビネット外に出す、
もしくはキャビネットを開けっ放しっていうのが難しいんだ。
確かにその案は良いと思うんだけどなー、残念。

>>844
クーラーは排熱に関する問題が片付かない…。
847pH7.74:2006/07/14(金) 15:40:51 ID:xhYk1bJf
凍らせたペットボトルは2時間くらいで溶ける
848pH7.74:2006/07/14(金) 15:55:31 ID:ynhtxmYs
クーラー買ったからといって廃熱がしっかりして無いと電気代がかかるだけで
効率がすごく落ちるね。

吸熱気にするよりも廃熱を気にしたほうがお得。
849pH7.74:2006/07/14(金) 16:03:48 ID:ajLVlrDC
GXC100をキャビネット内に押し込んだからクーラー背面が排熱されなかったから
キャビネットの棚板切ってFAN埋め込んで
背面→クーラーの1段上の棚→前面
の風の流れを作った。結果良好。
クーラーの運転時間が半分以下になった
今までは時々止まってるくらいだったのが、今は時々動いてるくらいになった
850pH7.74:2006/07/14(金) 16:07:08 ID:lDL5b9Ta
GEXシリーズの冷却方式ってどうやってんだろ?
小型の定番ペルチェなのかな?
851pH7.74:2006/07/14(金) 16:16:12 ID:vKzDd+Kc
排熱のダクト処理ってホムセンのダクト付けるだけでOK?
1023さんは換気扇もつけてるみたいだが。
窓はすぐ近くにあるけど、120aほど上だから、
ダクト繋ぐだけぢゃ厳しいかな?
852pH7.74:2006/07/14(金) 16:20:48 ID:XEjImiDo
中古で2500円の冷水器を繋げて水温下げてる香具師を見たことある
853pH7.74:2006/07/14(金) 16:49:20 ID:czqxx7HO
>>847
そのあとの温度上昇を保温で抑えられればよいのでは?
いったん水温を下げといて、それを可能な限り維持するというのが
ペットボトル作戦の基本姿勢だと思う。
854pH7.74:2006/07/14(金) 17:40:04 ID:jbwFHIwH
>>852
しまった、裏山に捨てちまった、冷風扇。。。。orz
855pH7.74:2006/07/14(金) 17:48:51 ID:NsIAxuz6
不法投棄マジ氏ね
めっちゃめいわくしてる
856pH7.74:2006/07/14(金) 18:07:08 ID:q5bbYon4
良いことだ。
家電リサイクルとかいうもんのせいで不法投棄が増えたからな。

小さい湖とかダムの貯水池とか森林保護区とか
車で一時間も走ればある俺は恵まれてるぜ!
857pH7.74:2006/07/14(金) 18:09:49 ID:M6JOS+7R
>>851
むしろその高さが好ましい。
それだけ高低差があれば温度差で対流が起きて自然排気が期待できる。
たとえ排気が散らなくて窓のまわりが温まったとしても
クーラー付近に温排気が溜まる事は無くなるので効率は上がる。
858pH7.74:2006/07/14(金) 18:17:05 ID:HWbxqs+z
なんか必死だな。
そこまでするならエアコンにすりゃいいのに。
見た目も悪いし(・ω・)
859pH7.74:2006/07/14(金) 18:23:04 ID:ynhtxmYs
>>857
煙突効果?
860pH7.74:2006/07/14(金) 18:28:45 ID:vKzDd+Kc
>>857ありがとう。
ちなみに他にも水槽あるから、
部屋のクーラーは27℃でつけっぱなんだけど、
それでも窓開けた方がいいかな?
他のはファンしか付いてないからエアコン切れない。
まぁ試してみるよ☆
861pH7.74:2006/07/14(金) 18:58:38 ID:Zpn9Frgd
>>804
除湿機、いいよ。
室温が3度程度上がるしw
862pH7.74:2006/07/14(金) 18:59:06 ID:FHfOWT5h
名古屋だけど、ファンつけて、MAX29℃で生体無事です。しかし水の減りが激早です。
863pH7.74:2006/07/14(金) 18:59:25 ID:7p64gHOl
部屋にエアコン有る人限定(´∀`)
ファンで効率良く冷やしたいなら、冷房26度設定するより、除湿28度設定した方がいいよ(・∀・)
一概に言えないけれど、うちの環境だと、
冷房26度→水温23度
除湿28度→水温23度
と言う結果が出た。
冷房時の湿度は75%以上、除湿時の湿度はおよそ55%(富士通ノクリア計測値)だったよ。
まぁ、23度まで冷やす必要が有るかと言えばソレナニだけど。
(・∀・)ニヤニヤ
864pH7.74:2006/07/14(金) 20:08:14 ID:XEjImiDo
冷房よりドライの方が電気代かかるんじゃね?
865pH7.74:2006/07/14(金) 20:12:28 ID:EgJPKLwF
866pH7.74:2006/07/14(金) 21:24:28 ID:vj7njLyq
上部フィルターでクーラーの導入考えているんですが、
どうやってセッティングするのですか?
エアポンプは水作の水心でエアレーションしてますが水中用のポンプを別に買うのですか?
867pH7.74:2006/07/14(金) 21:26:52 ID:IXBYe9kl
@長野
60*45*45ベルリンOF
ニッソーの40使ってますが五分に30秒稼働です。
868pH7.74:2006/07/14(金) 21:29:50 ID:EgJPKLwF
869pH7.74:2006/07/14(金) 21:33:01 ID:vj7njLyq
>>868
レスありがとうございます。
3枚目とは何でしょうか?
870pH7.74:2006/07/14(金) 21:35:58 ID:EgJPKLwF
>>869
3枚目に見づらいながらも設置例があるので・・・
871pH7.74:2006/07/14(金) 22:07:16 ID:xzhqH7Yo
上部フィルタの場合は水中ポンプが必要です
      が
水中ポンプはでかくて邪魔なので、クーラー導入時に
外部フィルタに替える人が多いです
872pH7.74
水槽20本に各1個のファン取り付けてるんだけど、すごい騒音です(>_<)