スネークヘッドPART4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1pH7.74
スネークヘッドについて語るスレのパート4です。

単に「○○スネークヘッドの飼い方を知りたい!」と言う人は、ここで聞く前に「○○スネークヘッド 飼育」等で
検索をかけて自力で調べてからにしましょう。ただ「教えて」と書いても「ぐぐれ」とレスがつくだけです。
http://www.google.co.jp/

それと、ここは日記帳ではありません。
「○○を買った」「○○が餌を食べた」等の幼稚なレスはやめましょう。

前スレ
【蛇頭】-SNAKE HEAD 3-【雷魚】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1109912422/
2キター:2006/02/27(月) 17:58:52 ID:MOQ7UmaI
2キター
3わしょーい:2006/02/27(月) 18:12:27 ID:dCOa4qFP
 スネークヘッドには、どんなえさをあげたらいーのでしょーかおしえてくだせい
4pH7.74:2006/02/27(月) 18:14:30 ID:B6sWdjt5
「ぐぐれ」
5わしょーい:2006/02/27(月) 18:17:49 ID:dCOa4qFP
探したらありました
ごめーわくおかけしました

6pH7.74:2006/02/27(月) 21:57:43 ID:79bN+hRC
フラワートーマンことオセレイトの成長速度ってどんな感じですか?
今クリルと冷凍あかむしにたまにメダカをあげています。
クリルはんぶんにおって小さくしないと食べません。オセは十センチくらいです。
7pH7.74:2006/02/27(月) 23:02:08 ID:nLTS4B1C
10センチでクリルと赤虫メインかよ。
それじゃ成長速度遅くても仕方ないよ。
めだかメインか人口飼料メインにしたほうがいい。
生き餌>人口飼料>クリル赤虫
こんな感じだと思う。
8コウタイ:2006/02/27(月) 23:13:21 ID:LbCxPQah
ブルーレインボースネークヘッドは最低水温何度が良いですか?
9pH7.74:2006/02/27(月) 23:15:15 ID:nLTS4B1C
26度程度キープすればいいと思う
10pH7.74:2006/02/27(月) 23:19:18 ID:79bN+hRC
>>7 早速ありがとうございます!では明日からメダカメインに切り替えます!どうもありがとうございました!
11コウタイ:2006/02/27(月) 23:59:47 ID:LbCxPQah
ありがとうございます('-^*)/
12pH7.74:2006/02/28(火) 00:01:48 ID:36hdHTEe
1おつ
13pH7.74:2006/02/28(火) 00:10:35 ID:ZePawETZ
なんか「チャンナ・パナウ」とかいうちっこいのが売ってたけど
ドワーフなんかな
14pH7.74:2006/02/28(火) 00:27:51 ID:rlMdLjxc
イラワジ
15pH7.74:2006/02/28(火) 20:10:51 ID:+nHU9btr
>13
イラワジは毎年この時期になると出てくるね
わからん名前を付けといて
購買欲を煽るのもよくある手
16pH7.74:2006/02/28(火) 21:04:51 ID:AfLgYzMU
わからんって・・。
カタカナ表記にする是非はともかく、学名ぐらい覚えようよ。
17pH7.74:2006/03/01(水) 06:31:34 ID:diYnVQT+
タイ産コウタイ通販で注文した。
早く来ないかな、楽しみ。
18pH7.74:2006/03/02(木) 02:05:38 ID:ZzwmU/Zk
>>16
おいらもそう思うが
学名まで知ってるのなんて
一部のマニアだよ

あまり詳しくない人が見たら
ひょっとして珍種か?と
思ってしまうのではないかな

ショップも始めからイラワジと
売ればいいのにね
19pH7.74:2006/03/02(木) 02:22:46 ID:MHDtG+04
ひょっとして珍種か?と思える知識があるなら学名だと気付くだろう

20pH7.74:2006/03/02(木) 02:24:13 ID:MHDtG+04
そう思うってことはあまり詳しくない人の範疇ではないって意味な
21pH7.74:2006/03/03(金) 06:04:54 ID:+uL/igEm
餌量の目安ですが例えばキャットだと何cmくらいから何粒とか
目安的なものってありますか?
今11cmくらいのにキャット3粒、日に一度与えてます。
22pH7.74:2006/03/03(金) 09:31:06 ID:HUcjd5i8
>>21
まずは食えるだけ食わせて、その個体の限界を知ること。
例えばそれが5粒ならば、次からはやや少な目の4粒とかにして微調整する。
23pH7.74:2006/03/03(金) 09:59:51 ID:KxdBWhkT
限界は試さない方がいいんじゃない?
際限な食って落ちる個体もいるよ
24pH7.74:2006/03/03(金) 10:44:59 ID:HUcjd5i8
>>23
それは飼い込んだ個体だろ。
導入直後の個体はそこまでバカ食いしないよ。
25pH7.74:2006/03/03(金) 21:50:49 ID:L2yAymWE
てか1週間に一度くらいは絶食しないと
所詮中・大型魚なんだし餌なんて2日に一度でもおk
26pH7.74:2006/03/03(金) 22:41:09 ID:pzQ0QRaS
成魚になったら週に1回でもいいぐらいだ。
27pH7.74:2006/03/04(土) 06:29:59 ID:k+gANvL1
もうね、スネークヘッドに夢中な訳。
好きで好きでたまらない。
スネークヘッドになりたいぐらい好き。
28pH7.74:2006/03/04(土) 11:36:16 ID:mbWW3Nb7
             ,.,.,.,.,.,.,.,.,__
           ,,;f::::::::::::::::::::::ヽ
           i::::::::/'" ̄ ̄ヾi
           |:::::::| ,,,,,_  ,,,,,,|
           |r-==( 。);( 。)
           ( ヽ  :::__)..:: }
        ,____/ヽ  ー== ;  ほほう それでそれで?
     r'"ヽ   t、   \___ !
    / 、、i    ヽ__,,/
    / ヽノ  j ,   j |ヽ 
    |⌒`'、__ / /   /r  |
    {     ̄''ー-、,,_,ヘ^ |
    ゝ-,,,_____)--、j
    /  \__       /
    |      "'ー‐‐---''
29pH7.74:2006/03/04(土) 18:36:33 ID:k+gANvL1
スネークヘッドになったら自分に飼われたい。
30pH7.74:2006/03/04(土) 21:18:39 ID:dgmOqVr0
>>29のスネークの一言
「やれやれ」
31pH7.74:2006/03/05(日) 23:22:06 ID:sPZrYRO5
コマンドースネークヘド
32pH7.74:2006/03/07(火) 15:32:25 ID:GiKiRId6
あげとくでおまえら
33pH7.74:2006/03/07(火) 18:52:55 ID:xr6fSrdo
スネーク「そうは言うがな大佐」
34pH7.74:2006/03/07(火) 23:04:23 ID:nWyLLSAr
サワガニなんて旨そうに食べるだろうな
35pH7.74:2006/03/08(水) 04:11:03 ID:HJwqqA7D
そうだよな
サワガニは旨そうに食べるだろうな
36pH7.74:2006/03/08(水) 04:23:06 ID:J46nsKXa
そういやウチのニューレインボー、
金魚の餌だけでもう5年飼育してるんだなぁ。
水槽は殆ど足し水だけだし、
給餌も周に3〜4日って感じにアバウトだし。
それが逆にいいのかなぁ。
37pH7.74:2006/03/08(水) 06:40:22 ID:Nb4wkLzz
うちも殆ど水替えしない、足し水のみ。
餌も2〜3に1回で長いので6年、それ以外も1匹も落ちること無く順調に成育中。
つーか事故以外で落ちたことない。
マジで丈夫。餌は控えめ最強。
38pH7.74:2006/03/08(水) 09:36:03 ID:OdsXqIAh
人と同じで喰いすぎはよくないって事だな
39pH7.74:2006/03/08(水) 12:48:26 ID:HJwqqA7D
例の分厚い熱帯魚・水草図鑑に、アフリカンはアジアのものに比べて
呼吸器官の形態がかなり退化的とかなんとか書いてあったんですけど、
ほとんど鰓呼吸に依存してる感じなんですか?

40pH7.74:2006/03/08(水) 12:55:14 ID:msE3BnFu
生物学的にどの程度違うのかは分からないけど、頻繁に空気呼吸もするよ。
と言うか、させないとアジア産と同じく死んでしまう。
41pH7.74:2006/03/08(水) 13:26:56 ID:HJwqqA7D
>>40
レスありがとうございます。
なるほど。偉い人たちが研究していらっしゃる限りでは、的な記述だったんですねw

丈夫なのかな。
オセレイトの幼魚を買ったことがあったけどすぐに死んでしまった・・・・・・・・・・・
42pH7.74:2006/03/08(水) 13:36:15 ID:msE3BnFu
個体の状態にもよるけど、基本的にはオセレイトより頑強。
30cmを超えるとかなり風格が出てきて渋くなる。
上手く飼うと10年以上生きるよ(うちのは13年生きてる)。
43pH7.74:2006/03/08(水) 13:36:56 ID:jpMNXXvj
ほぼ足し水だけって人は、濾過はどうしてます?

ウンコとかは?吸い取り?
44pH7.74:2006/03/08(水) 13:43:24 ID:HJwqqA7D
ひぃ 13年ですかww すごいですねぇ。。。
重ね重ねありがとうございます!
あとでショップへ見に行ってきます。
45pH7.74:2006/03/08(水) 13:44:04 ID:HJwqqA7D
>>44>>42さんへ です。どうもです。
46pH7.74:2006/03/08(水) 13:55:01 ID:msE3BnFu
>>43
前スレに

965 :pH7.74 :2006/02/25(土) 23:04:47 ID:o+xb16LK
俺は8本の水槽で、スチュワート、アフリカン、アーモンド、
インディアン、カム、タイワン、ドワーフ、コウタイを1匹ずつ飼ってるが、
全てフィルターは使ってない。
こんな飼い方で10年以上続けているけど、特に支障は無いよ。
967 :pH7.74 :2006/02/25(土) 23:34:28 ID:o+xb16LK
水草なし、砂利は南国砂を3cmぐらい。
水換えは週に一回、水作フレンドを利用して砂利の中の汚れを抜く。
エサは活餌(ドジョウ、ザリガニ、コオロギ)のみ。

と書いたので参考になればそうしてくれ。

>>45
気に入った個体が見つかるといいね。
47pH7.74:2006/03/08(水) 14:42:53 ID:Nb4wkLzz
>>43
ろ過は外部とサブでスポンジか水中フィルター。
ろ過がうまくきいているので水質は安定、餌も控えめなせいかほとんど水質悪化からは無縁。
ただ、一応3〜4カ月に1回くらいは換水。
その時に水草の枯れたやつとか、底床と目立つゴミを吸い出すくらい。
48pH7.74:2006/03/08(水) 15:56:13 ID:jpMNXXvj
>>46>>47
ありがとう、参考にしてみます。
49pH7.74:2006/03/08(水) 18:58:44 ID:0Qz/6W4/
レインボー一匹飼ってるんだけど
体色があんま鮮やかにならない・・・。
餌を与える時はさらに黒化するんだけどなんで?
やっぱ水質?それとも個体差?
50pH7.74:2006/03/08(水) 22:37:48 ID:Nb4wkLzz
>>49
レインボーは成長すると黒化する個体が多いよ。
あとは底床の影響かな。
一般的に暗めの底床のほうが発色がいいとされてるけど、
種類によっては明るめの方がいい場合もある。
俺個人ではレインボーやスチュワートは明るめの方が発色がいいと思う。
虹は鮮やかだし、スチュはうっすらと体色にパウダーブルーがのる。
レインボーを溶岩石で飼ってたが、黒茶色みたいで地味な体色だった。
もともとが青みの強い個体だったのでこれではいかんと思い、
底床をHCで買った園芸用の川砂に変更したら元の体色に戻った。
でもやはり成長と共に黒ずんでいった(青みが目立たなくなっていった感じ)。
もしかすると人工餌(カロチノイドは赤系の色揚げが強い)の影響もあるかも知れない。

餌の時の黒化は興奮状態だからだと思うよ。

俺は個体の個性に合わせて底床も変えて飼育してる。
何が何でも暗けりゃいいってもんでもない。

51pH7.74:2006/03/09(木) 00:36:44 ID:gcJvXQhn
うちの買ったばっかのレインボーが冷凍赤虫しか食べないんですけどキャットなどを食べるようにするにはどうすればいいんですか?また、たまには生き餌も食べさせてあげたいんですけど、どんな魚を食べますか?
52pH7.74:2006/03/09(木) 02:48:11 ID:6Du8o/rw
>>51
生餌はメダカか赤ヒレ、栄養に差は無いと思うから安いほうをチョイス。
ただ、病気対策に生餌用の小さな水槽を用意しとけば、少しずつあげれて水にも良いし
食べすぎも防げるし、大量に一気買いすれば金もうくから良いと思う。

一度赤虫に慣れちゃったなら、少しずつキャットを混ぜて、最終的にキャットだけにするか
1、2日くらい絶食させて、キャットを落とす(落ちて食べなかったらピンセットで顔に近づける)
を繰り返せば食べると思う。
5351:2006/03/09(木) 03:38:02 ID:gcJvXQhn
>>52さん、すごい詳しく親切に教えていただきありがとうございます!
稚魚やベタ用の水槽内に取り付けるちっちゃいやつに餌用魚入れといて、ちょくちょく食べさせるとかも平気ですか?
混泳試しに入れたカエルレウスと寄り添うように底にいたりしてますが、いつか食べちゃうのでしょうかね…
54pH7.74:2006/03/09(木) 05:55:20 ID:Ay4LWQgn
虹は意外と魚食性強くない。
うちは小型カラシン達と混永してるよ。
キャットとカーニバル以外にまったく興味を示さない。
ただし個体差もあると思うのでおすすめはしないが。

人工飼料の餌付けでもっとも効果的なのは、餌を与える人間に慣らすこと。
フタを開けたら餌が来ると覚えたらこっちのもん。
水面近くに寄ってきたらキャットやカーニバルを落としてみる。
たいていのSHは反射的に口にするから、そうして餌であることを覚えさせるがヨロシ。
それでも無理なら2〜3日絶食させてキャットを沈めておく。
たいていそれで餌付く。

生餌で反応のいいのはスジエビとかミナミ。
昔のアクアライフにもドワーフの現地レポートがのっていたが、
その時も胃の内容物は殆どエビだったらしい。
但し消化がよいとはいえないので与え過ぎには注意。
また、小赤にはビタミンB1を破壊するサイアミナーゼという酵素が含まれている。
ビタミンB1が欠乏すると、突然死・背骨の湾曲・食欲の減退・痩せ ・ストレスへの耐性の低下
等の影響がでると言われている(人間でもほぼ同じ症状)。
とはいっても自然界の甲殻類や魚類には殆ど含まれている成分、
小赤がピックアップされるのは、特にコイ科の魚類に多く含まれるため。

あと、さんざん外出だが、単食は避けること。
人工飼料をメインにして生餌を併用していれば問題ない。


55pH7.74:2006/03/09(木) 07:28:27 ID:fOO1OQWT
おちんちんヘッド
56pH7.74:2006/03/09(木) 10:36:52 ID:ECMBFP4O
虹が魚食性強くないってのは個体差じゃないかな
ウチのは結構食うよ。サーペとかもひとのみだ
57pH7.74:2006/03/09(木) 11:06:54 ID:fOO1OQWT
スネークヘッドの種類って何種類ぐらい居るんだろ
もしやショップで買えるのってごく僅かだったり?
5851:2006/03/09(木) 11:40:32 ID:gcJvXQhn
>>54さん>>56さん、ありがとうございます!
やはりキャットもカーニバルも食べてくれない&餌だと思ってないのかピンセットで目の前に持っていっても静止してシカトしてるんで赤虫と一緒にあげても無理みたいなんで、可哀相ですが絶食法でいきたいと思います…
59pH7.74:2006/03/09(木) 18:48:09 ID:0PijgLM8
>>50
丁寧な説明ありがとう
今底床にはガーネットストーン使ってるんだけどどうなんだろ?
あと青みを強めるにはやっぱ餌次第・・・?
今はキャット数粒とカーニバル数粒与えてるんだけどね
60pH7.74:2006/03/09(木) 18:54:52 ID:w1QkshWN
青みはもう水次第じゃないかな、ネオンテトラとかと同じで
水がきれいとかじゃ無くて個体に合ってるかって事で
61pH7.74:2006/03/09(木) 19:54:13 ID:+Uss1Yg7
ディスカスの青揚げでもあげてみたら?
62pH7.74:2006/03/10(金) 01:53:07 ID:+9ib6uua
ディスカスも水次第でだいぶ色合い変えるからなあ
ちょっと機嫌損ねるとすぐに黒くなってまった
まあ一番最初に飼った熱帯魚がアレだったからいけないんだがw
63pH7.74:2006/03/10(金) 10:23:19 ID:h/Pr8Aqh
ディスカスきれいだよね。
おれもやってみたいけと、なんかやたらブランド名?がついてる、ありえん値段のとか、
ちょい飼育が難しげなイメージと、失敗したらどうしよ的なのがあってなかなか深く興味持てない・・
ショップで見る度にうわーーーーーーーーまじ宝石みたいって思うんだけど

なんかディスカス趣味ってアジアアロワナと通じるところあんのかな
いやあれは古代魚だし全然違うのか。ようわからん・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



64pH7.74:2006/03/10(金) 10:36:32 ID:h/Pr8Aqh
やべ。スレ違い通り越して独り語りスマsn

>>40>>42>>46さん、この前はどうもでしたーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
アフリカン買ってきましたよー
水槽入れてみたら、先住人のアーモンドと同じ大きさでした。広○熱帯魚園様サンクス。
元気です。

65pH7.74:2006/03/10(金) 14:03:27 ID:tsXaT6JX
アンフィビウス安くなったね。
でもこれ綺麗だけど大型種なんだよね。
軽く50はオーバーするっぽい。
欲しいんだけど迷い中。
66pH7.74:2006/03/10(金) 14:35:23 ID:h/Pr8Aqh
SHにもアンフィビという種類がいたんですかーーーーー知らんかった
67pH7.74:2006/03/10(金) 15:22:36 ID:tsXaT6JX
>>66
幻のSHと呼ばれ、少し前までは10万以上してたよ。
まだ入荷は少ないみたいだけど飼うならそれなりの覚悟がいるかと。
68pH7.74:2006/03/10(金) 17:15:23 ID:4NkVE2KF
日本初上陸したときに、ショップの店長から
「ウチで入荷出来るよ、いっとく?」
って見せられたALの下にマジックで書かれていた
価格は、39万だった。@北東北

ちょうどボーナス時期って事もあって、
かなり悩んだ記憶がある。

保管してあった120×60×60のアクリル水槽で飼育しようと思って
水入れた途端に水漏れ→部屋水びたし→床下配線ショート
って事故さえなければ「いってた」と思う。

ショートの工事費、96万だったし・・・保険利かず

69pH7.74:2006/03/10(金) 18:54:34 ID:7AAovGxc
あんたかっこいいよ。
70pH7.74:2006/03/10(金) 19:45:14 ID:QUPbe9C0
>>68
漢だな
71pH7.74:2006/03/10(金) 23:02:41 ID:0KdyHarb
>>68
俺、その筋の仕事してるもんだが・・・
その工事・・・どんな状況でもそれはぼったく(ry
72pH7.74:2006/03/11(土) 07:30:19 ID:tsEGNzvy
>>67
そうだったんだ・・・
全く聞いたことがなかった・・もっと本を読まねば。
情報感謝です!!


話は変わるんですが、カムルチーって成長めちゃくちゃハヤスですかね・・?
すぐに池が必要になるんかなあ・・欲しい・・。
皆さんが飼育されているカムは現在、何cmぐらいですか?
73pH7.74:2006/03/11(土) 07:33:51 ID:tsEGNzvy
>>68
同意 貴方カッコイイぜ・・・!!

>>71
ひいいいいいいいい
74pH7.74:2006/03/11(土) 17:39:47 ID:XBEEN27A
ニューレインボー買ってきて初SH飼育生活はじめました。
水温ですが、23℃だと低すぎますか?
水草水槽なんです。
75pH7.74:2006/03/11(土) 18:17:22 ID:b89vZm1w
>>74
インドの気温は40℃を超えることが珍しくなく、
SHは極端に水深の浅い所にも生息しているので、一般的に水温は高めの方がいいらしい。
おおよそ26℃前後を目安にすればいいかと。
でも虹や新虹はブリードものが大半らしいので、
そんなに気にする必要もないと思うよ。
考え様によっては夏の高水温にも耐える飼いやすい魚だよね。





76pH7.74:2006/03/12(日) 00:56:09 ID:0glZJc3z
こんばんわ。
どなたか、ブルームーンギャラクシーに適している、
水温、水質、水流、床砂、レイアウトを教えてください。
他の小型、中型のスネークは状態良く飼育できているんですが、
ブルームーンギャラクシーだけが調子が悪くて。
飼ってる方アドバイスお願いします。
77pH7.74:2006/03/12(日) 02:05:03 ID:FIni89qo
>>76
水温は26℃、水質はほぼ中性(PH6.8〜7.0)、
外部フィルター使用も水流はシャワーパイプを壁面に向けて殺してる。
底床は川砂(砂に潜る事が多いため細かい砂をチョイス)、
俺が飼育してる2匹に関しては、明るすぎる環境を好まない為
マツモと浮き草で水面を覆い、平たい石で隠れ家を作っている。
隠れ家はほぼ底床と密着してるが、自分で掘って好みの環境にするので問題ない。
でも砂を掘って石が崩れ、下敷きにならないように石組に気をつけてる。

割とデリケートなので水換え直後等は餌食いが悪かったり、
落ち着かない事が多いので、とにかく落ち着く環境を用意してやるのがいいと思う。
また、かなり気の荒い種類なので混泳には向かない。

これで現在約2年半経過。
78pH7.74:2006/03/12(日) 02:14:09 ID:0glZJc3z
77
返答ありがとうございます。やっぱり中性くらいがいいんですね。
水流は他の種と同様あまりいらないみたいですね。
さらに質問があるんですが
背鰭が溶けたのか、擦って削れたのかわからないんですけど、
白い部分がなくなってしまうんです。
尾鰭とかもたまに白い部分がなくなります。
原因わかりますか?
それと混泳させるなら何センチ水槽が必要でしょうか?
当方は90でもダメでした。
よろしくお願いします。
79pH7.74:2006/03/12(日) 02:17:03 ID:0glZJc3z
それと、私が飼ってる個体は2匹とも砂にほとんど潜りません。
同じく川砂使用。
ライトはどちらかと言えば明るめ。
80ブラック・ノブ:2006/03/12(日) 02:53:54 ID:qyUNXzQ9
アーモンドにコウタイにインディアン飼ってるょん
コウタイわ35pくらいに育った☆
81pH7.74:2006/03/12(日) 04:34:03 ID:bGhoE1hD
>>80
コウタイでかいな・・
82六匹:2006/03/12(日) 04:50:32 ID:bGhoE1hD
おおおお!!
カムなんだけど、照明を消して薄暗い水槽で見るほうがカッコイイ!!
これは大発見だ。 好みが分かれるところだろうけど。
83pH7.74:2006/03/12(日) 17:03:22 ID:fDSXRPMI
コウタイの屋外飼育を開始しますたin埼玉

>>80
35a…でかい。
84pH7.74:2006/03/12(日) 18:29:06 ID:SlFMlbk0
スネークヘッド(レインボー)って水流弱いほうがいいんだよね?
うちのレインボーがやたら水流と戯れてるんだけど、ストレスなんだろうか・・・。

そしてテトラミンとコリタブの味を覚えてしまった。
コリタブに関しては、おいしそうにボリボリ食べてるし・・・。
自分がコリだと勘違いしてるんだろうか・・・(;´Д`)
消化不良になりそうで怖い。
85pH7.74:2006/03/12(日) 18:47:18 ID:C/0aNbCH
>>84
ウチのレインボーは水流ほぼ無しで飼ってる。
ナナの葉の上に乗っかってよくぼーっとしてるよw
水流強いとぼーっとできないんじゃないだろうか。

人工飼料は慣れると普通に食べるよ。
ウチは浮上性の金魚の餌だw
確かヒカリベビーゴールド。

腹減ると、ジャンプして金網フタを尻尾で叩いて催促するwww
86pH7.74:2006/03/12(日) 21:05:33 ID:0glZJc3z
あげ
87pH7.74:2006/03/12(日) 22:40:56 ID:9ghidVT/
うちの虹は、いつもエサ落とす水槽の角の水面で、待機してるかのようにボーッとしてる。

エサはなんでも食べるね。
基本はキャットだけど、コリタブも食べる。
さすがにプレコタブは1回食べたけど吐きだしたw
88pH7.74:2006/03/13(月) 15:07:15 ID:LhQ4+VE1
うちのは青虹やけど、週に1〜2回しか餌あげないせいか、餌の袋見ただけでピョンピョン跳ぶ
エサはなぜかキョーリンのカメのエサを一番喰う。
たまにアカヒレ10匹やるけど20秒以内に喰っちまうからちょっと寂しい
虹はあんまりフィッシュイーター違うらしいけどウチの青虹はバリバリのフィッシュイーターっぽい
89???e`?U¨?・:2006/03/13(月) 15:54:42 ID:FbFAz0wc
今日スネークヘッドがでかくなったから淀川に三匹すててきた
90pH7.74:2006/03/13(月) 18:24:36 ID:Hd4rso3Q
>85
>87
>88
なるほど。
餌は何でもOKなのか。なんて飼い主に優しい魚だ・・・w
プレコに爪の垢のませてやりたい。
水流、なんとか抑える工夫しないとなあ。
dクス
91pH7.74:2006/03/14(火) 00:54:29 ID:OOUV1Raa
すいません、質問です。
スポンジだけで虹を飼っていたのですが水槽が小さいこともあって(45cm)
最近餌を減量しても水質の悪化が見られたので、水中フィルターを水流を弱めて設置したのですが
虹がどうも水流が好き(?)なのか止水の部分もあるのですが水流とじゃれてます。
体色もちょっと黒ずんでいたのが、ややすっきりして赤みが強くなった気がします。
これはこの虹がちょっとの水流なら好きだった、または(狭くて)運動不足だった、って考えておkですかね?
それとも水流嫌ってイヤイヤってやってるのですかね?虹の飼育者の方、教えてください。
92pH7.74:2006/03/15(水) 12:32:22 ID:MeXV/No1
今うちのニューが死にそうなんですけど…

そんなときはこうすると、いいかもって事はないですか?

もう三日もなにも食べてくれんません(涙)
93pH7.74:2006/03/15(水) 12:41:21 ID:EIF5+Meg
それじゃぁ誰も何もわからないと思うが。
医者に「父が死にそうなんですが。3日も何も食べてません」って言っても分からないのと一緒。
環境、症状等詳しく
94pH7.74:2006/03/15(水) 15:02:08 ID:MeXV/No1
>>93

すいません

状態は傷も病気も見当たらなくてだんだん黒くなってきました

泳いでもかなり弱ってる感じです
水温は24です
95pH7.74:2006/03/15(水) 15:05:09 ID:bYZ1BISt
寿命ですね
アーメン
96pH7.74:2006/03/15(水) 17:08:57 ID:TtSlSgIC
>94
底床、水換えのスパン、与えてる餌の種類とかはどーなんでしょ?
うちのは青虹やけど、餌満腹喰った後には大抵黒っぽくなるけど元気やで
後、水温ちょっと低いっぽいなあ、許容範囲やと思うけど。でも、それが原因で活動鈍ってるとかないかな
97pH7.74:2006/03/15(水) 19:33:02 ID:c6zKhAIT
すいません、質問させて下さい。

うちの虹なんですけど、目の膜の所に、白い小さなゴミみたいのが付いてるんですがこれは病気なんでしょうか?

また、病気だったとしたらどのような治療をすればいいでしょうか?

詳しい方お答えよろしくお願いします。
98pH7.74:2006/03/15(水) 19:38:13 ID:dvaZxopY
散々外出、過去ログ嫁
99pH7.74:2006/03/15(水) 19:49:08 ID:/sjVDnjt
>>94
水質は?フィルターが詰まってるとか汚いとか無い?
100pH7.74:2006/03/15(水) 20:45:55 ID:c6zKhAIT
>>98
すいません、携帯から過去ログ読む方法教えて下さい。
101pH7.74:2006/03/15(水) 22:47:06 ID:GprtEvwF
すいません、>>91です。
多分質問が分かりづらかったと思いますので・・・簡単に
一般に体色が黒ずんでるよりすっきりして赤みも青みもきれいになったのですが
これは健康と捉えてよいですかね?
あと水流と未だ戯れているのですが、これも健康ですか?
102pH7.74:2006/03/15(水) 22:48:13 ID:WwwZTz96
健康だよ。
ハイ、次ぎっ!
103pH7.74:2006/03/15(水) 22:59:50 ID:GprtEvwF
>>102
他に話題も無いので詳しくたのんます(T-T)
104pH7.74:2006/03/15(水) 23:02:04 ID:WwwZTz96
色も正常で、水流と戯れてるんだろ?
水流に逆らって泳ぐのが好きな個体もいる。
健康以外の何者でもないが。
105pH7.74:2006/03/15(水) 23:02:30 ID:bYZ1BISt
>>91
>>101
諦めてさ、次の水中ヘビ頭買え
106pH7.74:2006/03/15(水) 23:29:57 ID:MeXV/No1
>>99

水は五日前に取り替えたので問題ないと思います。

ヒーターが壊れて水温が下がっていたのですが、それが悪かったのですかね?
107pH7.74:2006/03/15(水) 23:35:24 ID:WwwZTz96
下がる前は何度だったのかも書けよ。
10897:2006/03/15(水) 23:58:56 ID:c6zKhAIT
すいません、過去ログ読めないんで誰か教えて下さい。
109pH7.74:2006/03/16(木) 00:09:51 ID:ZOyEl2ge
>>107

25から21度になってしまいました
110pH7.74:2006/03/16(木) 00:27:40 ID:0lxIsT89
勃起はその後どうしてる?
111pH7.74:2006/03/16(木) 00:33:40 ID:TVBRTZOp
>>108
床材をソイル系に変更して様子を見る。
それでダメならエルバージュ投入。
水草が入ってるから薬は無理とか言うなよ!

>>109
一日1℃のペースでゆっくり水温を戻して様子見。
間違っても一気に戻すなよ。
112pH7.74:2006/03/16(木) 01:16:35 ID:GNfGnQL8
>>104
そうですか。どうもです。
なんか水流つける前は餌くれって激しくやってきたのに
少しつけてからは水流にばっか向いて、しかも色が結構綺麗に変わったので
ちょっと心配だったんです。すいません。
>>105
なんて悲しいことを・・(T^T)
113pH7.74:2006/03/16(木) 07:58:34 ID:lMlIM7nx
心配で仕方ないなら水流弱めりゃいいのに。
俺も健康だと思うけど、間違ってたら悲しむのは自分だよ。
114pH7.74:2006/03/16(木) 13:10:06 ID:FRJyBnF2
>>113
だよな。
つーか>>91を読むと、45cm水槽なんて結構水量あるのに
水質が悪化するってどんな飼い方してるんだろう。

ウチは30cm水槽で水作Sを極弱いエアーでだけど
殆ど足し水だけで、4年間健康に育ってるよ。
115pH7.74:2006/03/16(木) 18:46:03 ID:XtBH0PSe
金曜ロードショー 「コブラ」
116pH7.74:2006/03/16(木) 22:26:46 ID:0lxIsT89
今さ、レインボーとアフリカンに、ハツの切身あげたんだよ。もの凄い喰らいつき様で、喜んで食べてる、そして鮮やかな体色の変化が!...これだよ、これっ! サヨナラ餌金。
117pH7.74:2006/03/16(木) 22:55:13 ID:XtBH0PSe
ああ・・・・でっかい池で数十匹のレッドスネークに鯉の餌めちゃくちゃ投げ込みたい・・・・・・・
118pH7.74:2006/03/16(木) 23:16:46 ID:wVA+n/ef
>>116
つ栄養
119pH7.74:2006/03/17(金) 23:56:33 ID:7lZVTuhv
うちの「にじお」にキョーリンの亀のおやつの川エビを試しにやってみた

すげー勢いで食った
120pH7.74:2006/03/18(土) 01:39:26 ID:FtNdhbG2
うちの虹、夜行性で昼間殆ど動かず夜めちゃ泳ぎ回るんだが・・・
こういうもんか?
121pH7.74:2006/03/18(土) 04:09:05 ID:XTrqlx3l
>>116
ハツって、ちゃんと消化してくれるのかなぁ
122pH7.74:2006/03/18(土) 08:12:37 ID:v5nWdRxh
>>119
それって、「ひかりビタミン淡水エビ」って奴?
うちの虹は折角買ったのに、全く食べてくれなくて途方に暮れてるよ。
123pH7.74:2006/03/18(土) 09:26:14 ID:L8mcUU4i
うちの虹もエビには見向きもしない
ところでうちの虹は10aちょいだけど皆の虹どんくらい?
124pH7.74:2006/03/18(土) 12:10:43 ID:XTrqlx3l
ウチの虹はザリにすら勝ちました
125pH7.74:2006/03/18(土) 14:02:11 ID:w9R5c44+
虹水槽に増えまくったビーシュリンプ入れてみたらなかなか見てて楽しかった
普段はキャットとカーニバルメインだけど色揚げに効果あるかな・・・?
126pH7.74:2006/03/18(土) 21:28:45 ID:WFGJ0Cby
インディアン購入age
127pH7.74:2006/03/18(土) 23:19:01 ID:UC0EzwVV
>>122
乾燥川エビ カメのごほうび ってやつ
薄緑色のパッケージ

中身同じかな?
128pH7.74:2006/03/19(日) 00:46:16 ID:oDgMCMdS
今日、エサ用にアカヒレ買いに行ったら、国産のドワーフスネークが売ってた。
めっちゃ欲しかったけど、家には青虹いるし、もう水槽ないから買ってこなかった。
青虹(ニューレインボーまたはブルーレインボー)とドワーフの混泳成功した人いる?
129pH7.74:2006/03/19(日) 07:09:44 ID:jT82P3UK
大型種の話しが聞きたいな
130pH7.74:2006/03/19(日) 15:00:57 ID:g8/aUYZN
タイワンがめちゃくちゃ臆病で餌くれダンスなんてする気配すらないんだが
そんなもんなのかな?
131pH7.74:2006/03/19(日) 17:12:01 ID:jT82P3UK
個体差があるから何とも言えないよ。 飼育情報を詳しく!
132pH7.74:2006/03/19(日) 22:07:40 ID:lcsyOj9B
インディアンかってるやつおる?
133pH7.74:2006/03/19(日) 22:26:39 ID:GntFrTSY
>>132はスルーしましょう。
134pH7.74:2006/03/20(月) 00:37:20 ID:VuBH+klW
>>132
飼ってるが、貴様のような態度の奴と話す気は無い。
135pH7.74:2006/03/20(月) 18:07:14 ID:sxXi9Wpe
結局このあいだのハツを消化するのに2日かかったよ。それからは包丁で叩いてあげてる。体色いいっ!
136pH7.74:2006/03/20(月) 21:50:40 ID:Ps3qTOxg
気をつけないといつか突然死来るよ
137pH7.74:2006/03/21(火) 07:54:59 ID:J5guU3eJ
だから、叩きにしてあげてるって
138pH7.74:2006/03/21(火) 10:27:31 ID:7cdEFajF
イラワジ購入記念カキコ。
で質問なんだけどイラワジってあんまり泳がない種類?
全然動かない。慣れてないだけかな?
139pH7.74:2006/03/21(火) 12:17:50 ID:aDgIWz6x
あんまり動かないよ。
長く飼い込めば餌の時だけ踊る程度には慣れるけどね。
140pH7.74:2006/03/21(火) 12:43:44 ID:7cdEFajF
>>139 サンクス
頑張って大きくするよ。しかし虹が欲しくなってきた…
141pH7.74:2006/03/21(火) 13:08:56 ID:KG0+0HkX
今し方4a程のちんまい雷魚を買いました
屋外で衣装ケースにて底面濾過で飼育を考えてますが、まだ冷え込むことも
あるこの時期に屋外でも大丈夫でしょうか?店では15℃程度でした
おと衣装ケースは60規格と同程度のサイズですが大き過ぎますでしょうか?
142pH7.74:2006/03/21(火) 13:24:28 ID:aDgIWz6x
魚飼育の基本から考え直したほうがいいよ
143pH7.74:2006/03/21(火) 15:34:02 ID:JLFLj3Ye
>>137
消化じゃなくて栄養の問題だと思われ
144pH7.74:2006/03/21(火) 17:09:06 ID:J5guU3eJ
ハツを批判するってことは、単なる無知?
145pH7.74:2006/03/21(火) 18:24:53 ID:udiCkBC0
牛ハツは消化が悪いとか魚に動物の肉はよくないとか栄養偏ってるとか聞くけど
どうなんだ実際。
いろんな説があってワカラン。

まぁ結局のところ単食させなければいいっていう結論なんだろうけど。
146pH7.74:2006/03/21(火) 18:36:43 ID:rYvysotD
ディスカスハンバーグになんで牛ハツが使われてるのかっていうと、
ハンバーグを最初に作った人が牛ハツ使ったから、みんな真似しているだけらしい・・・
最初に作った人も、使った理由は「安いから」だそうです・・・
でもいまだに一般的に使われてるのだから、悪いものでもないんじゃないでしょうか。
やっぱ結局のところ、単食は避けるになるんでしょうねw
147pH7.74:2006/03/21(火) 18:41:09 ID:eyYhRGUV
哺乳類の脂肪は魚の体温(=水温)では消化されにくいので、
できる限り脂肪の部分は取り除いて与えるとトラブルはかなり減る。
148pH7.74:2006/03/21(火) 20:35:08 ID:xlh8f+uT
一時的な体色はただ単に「おいしい」とか「食感がいい」とかだから
食べてすぐに体色が良くなるのは普段の体色がやや悪いんじゃないか?
今まで色々あげてきたけどそんな急に体色変わるとは・・
結局持続的(?)に体色良くするには栄養・消化・嗜好性のいい食事が一番だと思う
究極はハツをみじん切りにして消化よくして、栄養剤添加してまた肉の食感に近づける・・・
多分それがディスカスハンバーグ(ディスカスマニアとか体色にかなりこだわるしね)だったり
人口飼料ではカーニバルだったりするんだと思うけど
149pH7.74:2006/03/21(火) 21:41:47 ID:SVaOHpQ5
ここで>>144の意見を聞きたいね。
150pH7.74:2006/03/22(水) 02:41:00 ID:23z3zz2s
エネルギー充填するから色がよくなるんじゃないの?
151144:2006/03/22(水) 03:19:18 ID:4b/g+O/D
今日もハツあげたよ。 喜んで食べてる。
152pH7.74:2006/03/22(水) 08:30:14 ID:YknJV8x0
んなことは聞いてねーよw
153pH7.74:2006/03/22(水) 12:18:58 ID:fg3aB6nG
こりゃ偏った飼育法だな・・やれやれw
154pH7.74:2006/03/24(金) 14:07:59 ID:4xtdR85A
餌金よりよっぽどいい餌だよ。
155pH7.74:2006/03/24(金) 19:18:06 ID:znIgnD0J
そのよっぽど部分をどうよっぽどなのか具体的に説明plz
156pH7.74:2006/03/25(土) 00:47:35 ID:bKKa79HE
サイアミナーゼが入ってるから。とか言い出しそうな悪寒
サイアミナーゼで死んだ魚ってのを俺は知らんのだけど。
ハツは>>146の言うように安いから使われてるそうだ。筋や脂肪のとりわけが楽なとりももを使いたいが、ハツの方が安いからハツなんだって(97年のディスカス特集に書いてあったと思う)。

157pH7.74:2006/03/25(土) 01:18:32 ID:gUpYlkaH
餌金とかは自然で実際に食われてるから特に問題なし
赤虫、ミミズ、ワームもやや脂肪分が気になるがおk
ハツだけは・・自然界で無いだろスネークは・・
栄養面でも偏る、長期的に見ると体色悪くなるに一票、たまにおやつ程度
158pH7.74:2006/03/25(土) 01:29:52 ID:v6s3BWFB

サイアミナーゼって便利なんだよ。
突然死した、原因不明って時にサイアミナーゼのせいに出来るから。
でもそういうのって管理に問題あったりするんだよね。
実際には迷信だよ、食べさせたら死ぬなんて。
金魚を中心に食べて7年間生きてるエンドリケリーとかいるしね。
159pH7.74:2006/03/25(土) 01:43:49 ID:Gs/ImWlx

ハツが金魚より優れてる所っつーと、管理が楽って所かね、冷凍庫に入れとくだけ。
でもだったら人口飼料の方が保存的にも栄養的にもいいかw
まぁあれだよ、餌もさ飼い主の自己満足って面もあるよね。
わざわざ生餌食べさせるのも、捕食場面が見たいとかあるわけだし。
160pH7.74:2006/03/25(土) 02:09:49 ID:3AKZSaPs

サイアミナーゼが原因で死んだかどうかなんて、一般人が見てわかるものなのか?
161pH7.74:2006/03/25(土) 02:30:23 ID:WTtUjFn/
飼ってた魚が突然死

原因がわからない・・・

金魚を食べさせてた


       |
   \  __  /
   _ (m) _ピコーン
      |ミ|
    /  `´  \
     ('A`)     サイアミナーゼの所為にしとこう!
     ノヽノヽ
       くく
162pH7.74:2006/03/25(土) 09:27:51 ID:MOM2fmvp
携帯からですが、質問させてください。
4cmの頃から飼育しているタイワンドジョウが、飼育一年目にして現在15cmなのですが、成長速度は正常でしょうか?
少し遅い気もしますが・・・
*メダカをメインに日に3〜4匹給餌。
*40cm水槽、外部フィルター
*水温15℃(夏場は〜30℃)
*ph6.5程度
以上が飼育環境です。
飼育されてる方、お願いします。
163pH7.74:2006/03/25(土) 09:35:39 ID:MOM2fmvp
>>162です。
すいません、書き忘れました・・・
秋に水槽から飛び出し、気付いた時に表面がカピカピに乾燥していた事がありました。
その時は水槽に戻し、翌日には餌もたべましたが、そういった事が成長障害の要因になるのでしょうか?
164pH7.74:2006/03/25(土) 09:37:29 ID:bKKa79HE
PHはそれでいいと思う。田んぼのため池(多分弱酸)〜緩やかな川(日本の川は多分弱アルカリ)に済んでる魚だから。
成長は遅いと思う。台湾ドジョウは飼ってないけど、同じ中型スネーッドを2匹飼ってるけど、もっと早かったよ。
とりあえず悪いと思う点。
・水槽が狭い。40センチ水槽って奥行き20〜25センチくらいだよね。15センチのスネークなら60レギュラーor60ワイドくらいはほしい。
大きくしたいなら、20センチ超えたらもっと大きくしたほうがいいけど。
・餌が少ない。めだか3〜4匹って、5センチ程度のエンドリの幼魚だってそれくらい食うと思うよ。成長期ならガンガンあげてもいいと思う。
金銭的に厳しいなら、冷凍赤虫や、人工飼料を混ぜる。
165162:2006/03/25(土) 12:55:08 ID:MOM2fmvp
>>164さん、詳しくありがとうございます。
参考にさせて頂きます。
あまり活発な魚ではないと思っていたもので、水槽サイズの選択を間違ったようですね。
とりあえず60*45*45*に移し替えました。
餌に関しては、以前はメダカを10匹位いれていたのですが、やはり日に3〜4匹を食べるのみで、あとは口には入れるものの噛み殺して放置というパターンでした。
勿体無いのと、水質への影響を考えて現在のスタンスですが、少し水温をあげて食欲の刺激に繋げたいと思います。
166pH7.74:2006/03/25(土) 15:38:13 ID:uPzWeUUo
無理して大きく育てない方が良いんじゃないの?
小さめに育てて60水槽で余裕持って泳げるほうが魚にとってストレス少なそうだが
ちなみにタイワン俺も飼ってるが8センチくらいでメダカを二日に1匹程度しか食わない
167pH7.74:2006/03/25(土) 20:45:52 ID:MOM2fmvp
>>165さん。
実は大きく育てたいのです。
あの体色で40cmくらいあると格好良いかなと。
一応、120*60*50の水槽で飼育するつもりで、水槽も準備済みなのですが、水も張らずに放置です。
168pH7.74:2006/03/26(日) 01:39:05 ID:NPufXA+D
大きく、きれいに育てたいならやっぱ人工飼料のがいいんでない?混ぜるくらいで。
消化吸収良いから糞も減るし、栄養あるし・・・メダカも良いけどこだわることはないと思う
169pH7.74:2006/03/26(日) 03:12:20 ID:aJMGSkk+
どこかのデパートの屋上に居たタイワンドジョウは
80cmぐらいあったなぁ。
水槽もでかかったけどね。
170pH7.74:2006/03/27(月) 23:42:09 ID:WTyzr3Ps
セネガルス2匹とゴールデングラミーのいる水槽にレインボー入れたんですが
どうやらグラミーにいじめられてパニックになっている模様。
目は真っ黒、体色はハデハデになっちゃってます。
ムカついたので、グラミーは他んとこへぶち込んでやりました。
セネガルス2匹はレインボーにあまり興味が無いというか、そろそろと近づいて
パニックのレインボーの様子をうかがっているように思います。
なのでこの2匹とは問題ありませんが、まだパニックで、グラミーのいた縄張り?に近づこうとせず
セネガルスの泳ぐ範囲内に固まってしまってるため、相当ストレスかかっているのではと思います。
どうしたら良いですか?私にはどうにもできない・・
もうそろそろ寝るんですが。
171pH7.74:2006/03/27(月) 23:52:36 ID:0O370puP
グラミーを元に、レインボースネークを別水槽へ。でいいじゃまいか。
172pH7.74:2006/03/28(火) 00:02:11 ID:k9obr45n
>>170
虹の為に、30cm水槽一本立ち上げてあげれ。
ろ過は水作Sで充分だから。
173pH7.74:2006/03/28(火) 00:07:22 ID:WTyzr3Ps
>>171
他の水槽はみんな過密すぎてストレスかかり放題でだめぽです…
>>172
これ以上水槽を増やすなと母に言われておりまして…それに置き場がもう本当に無い。

どうすれば良いかなんて聞いたはいいが実行できない。。
174pH7.74:2006/03/28(火) 00:54:35 ID:hXRsRpXb
お前のその飼育(虐待)に対する考え方がダメ
お前すぐに買った魚飽きるタイプだろ
てか十分に情報収集すれば虹があんまり混泳に向いてないのも分かるはず
すぐに成功する人もいるけど本当はかなり微妙なバランスで成り立ってるのが殆ど
今すぐ買った店に無償で引き取ってもらえ、今回は安い授業料だ
175pH7.74:2006/03/28(火) 02:12:01 ID:MnfNsGTg
>>170
お前その水槽のサイズ何センチ?もう死ぬよ、かわいそw
176pH7.74:2006/03/28(火) 02:14:07 ID:+HSKxd56
よくいるよね。飼い主が無知なせいなのに、魚のせいにする人。
〜を食べちゃったのでムカついて捨てました。みたいな人。
177pH7.74:2006/03/29(水) 13:13:27 ID:hRIARxYF
所詮魚だし
178pH7.74:2006/03/29(水) 19:48:57 ID:ThCWWzE6
177、お前二度とくるな
179pH7.74:2006/03/30(木) 13:00:04 ID:c4YY0XiO
お前もくるな
180pH7.74:2006/03/30(木) 14:36:01 ID:NWlJaVeY
>>179
俺は来てもいい?
181pH7.74:2006/03/30(木) 15:26:32 ID:o3hyi+yq
ダメ!

スネークヘッドを愛する俺は来てよし
もうケコーンするつもり
182pH7.74:2006/03/30(木) 15:37:52 ID:NWlJaVeY
>>181
わかった。式には呼んでくれよな
183pH7.74:2006/03/30(木) 19:11:15 ID:1lOgpZWj

結婚だなんて、お父さんは許しませんよ!
184pH7.74:2006/03/31(金) 11:36:01 ID:bDjPPAxM
ちょっとカマっぽいお父さんですね
>>183
185pH7.74:2006/03/31(金) 13:26:11 ID:IKFVTOOT
おまいら楽しそうだな
186pH7.74:2006/03/31(金) 13:36:34 ID:FtZOmUdC
>>185
なんとなくかっこいいIDだな
187pH7.74:2006/03/31(金) 18:23:11 ID:uH8K5IP3
4日前にインディアンスネークヘッド買ってきたんですが土管の中に隠れてばっかででてきません…慣れたらでてきてくれますかね?
188pH7.74:2006/03/32(土) 00:45:34 ID:Upi7y92N
いらわじスネークヘッドってどんぐらい大きくなるんですかね
それと、なんでこういう、イラついて履き捨てた草鞋みたいな名前なんでしょう
189pH7.74:2006/03/32(土) 00:56:03 ID:TZD72pva
インドにイラワジ川てのがあるんよ。
190pH7.74:2006/03/32(土) 01:29:10 ID:BaSH6XgE
東南アジアの三大河川(メコン、メナム、イラワジ)のひとつじゃん
義務教育で習った気がするんだが、最近は習わないのかな
191pH7.74:2006/03/32(土) 01:34:29 ID:Upi7y92N
>>189
そうだったのですか・・・・・・・!

>>190
いえ、俺が絶望的に無知なだけwww
192pH7.74:2006/03/32(土) 02:23:01 ID:f90xZaw5
イムジンスネークヘッドなんているかもよ。
193pH7.74:2006/03/32(土) 03:39:40 ID:6IvKJNGC
おまいら楽しそうだな


194pH7.74:2006/03/32(土) 08:59:22 ID:iYWZVLKo
カーニバルメインでおやつにクリルだけじゃかわいそうかなと
どじょう養殖研究所のグロウF浮遊ペレットタイプ買ってきた。
が、ぜんぜん食わない・・・すぐ吐き出しやがる・・・
結構高かったんだぞ 虹蛇よ。・゜・(ノД`)・゜・。
195pH7.74:2006/03/32(土) 09:26:41 ID:Upi7y92N
>>194
あんたの心根の優しさが伝わってくるな
俺もそういう根性を持っていたかった
そのペレットは無駄にはならないと思う

ところで、「(*´Д`)」 この顔文字って虹系丸顔蛇頭に似てると思うのは俺だけか
196pH7.74:2006/03/32(土) 09:37:18 ID:Upi7y92N
インドと言われてじっくり見てみると、
イラワジの模様がインドの織物の微妙な色合いの模様か何かに見えてくる
こういう模様とインドの人らの美的感性というか、そういうの関係あるんだろうか
まあどうでもいいかwww
197pH7.74:2006/03/32(土) 13:03:43 ID:PpAba2P9
>>194
俺もテトラから出たあのおやつ?買ってあげたけど全く食わなかった
それほど高くなかったが、なんか「どんな勢いで食べるかなw」とか
めちゃ楽しみで買ったからちょっと残念だった・・
テートーラー殺ーす
198pH7.74:2006/04/02(日) 02:53:36 ID:4Rf1cVAZ
>>197
ワロタ
199pH7.74:2006/04/02(日) 03:44:51 ID:o2KTlqhx
まじ笑い事だしw
うちのレイちゃんシュリンプ系はお口に合わないみたい
ミミズはとってもお好き
200pH7.74:2006/04/02(日) 09:53:41 ID:Ig2zFPkt
にじおが200ゲット
201pH7.74:2006/04/02(日) 17:28:30 ID:i+YHnp7+
人工餌って、食べ慣れが結構出るよね。
202pH7.74:2006/04/03(月) 02:13:07 ID:4ll2UntB
なんかよく分からん
203pH7.74:2006/04/03(月) 03:09:48 ID:/zgLZiTu
>>202
冷めたレスワロスw
204pH7.74:2006/04/03(月) 03:18:37 ID:4ll2UntB
いやゴメン、でも意味が・・ちょ・・
205pH7.74:2006/04/03(月) 03:28:38 ID:/zgLZiTu
>>204
安心しろ俺もわからんw
206pH7.74:2006/04/03(月) 07:32:10 ID:iMW4JGMS
俺もわからん2
207pH7.74:2006/04/03(月) 09:10:18 ID:4gw+oe/+
ホームセンターに行ったらブータンスネークヘッドなんていたんだけど
そんなのいたっけ?
インボイス??
208pH7.74:2006/04/03(月) 15:39:26 ID:e+pVRbeV
ブータンで採取された個体
209pH7.74:2006/04/03(月) 15:51:38 ID:OPvop6aM
去年の2月にブータンスチュワートスネークヘッドてのがPDにいたよ
210pH7.74:2006/04/03(月) 16:16:34 ID:B7zfAUp0
>>208に補足すると、ブータンで採れたドワーフな。
211pH7.74:2006/04/03(月) 18:21:00 ID:qZTzBuV2
人工餌って、食べ慣れが結構出るよね。
212pH7.74:2006/04/04(火) 02:19:20 ID:KOHcPxiu
うちのレイちゃんは今日も元気
213pH7.74:2006/04/04(火) 18:54:11 ID:eigoC3Sg
ドワーフかスチュワートってことでOK?

売れちゃったみたいで固体はいなかったの
名札だけ残ってたんだよね
214pH7.74:2006/04/12(水) 23:13:38 ID:BZOBYsYM
最近スネークヘッドに興味が出てきたんですが、今うちの60規格水槽には、下層に17cmぐらいのポリプ×2、
上層にクテノポマ・キングスレイ5cm、ダトニオ6cmとハイドロシナスガー約10cmが在住。
餌はメダカのみ。
ここに6cmぐらいのオセレイトを投入するのは無謀かな?
ポリプとかアナバスと混泳してる香具師いない?
215pH7.74:2006/04/13(木) 20:32:05 ID:GoQMWxrv
我が家の虹ずっと目が白濁してて治らないんですよ
白内障になる歳でもないし、擦ってる様子もないんですが…
水槽環境60a 中性 25℃ 流木 大磯 アヌビスナナの密林
混泳はオトシン コリ 沼エビ 石巻貝 で餌は朝晩キャット4粒ずつ
幼魚で飼い始めて半年ほどで12a位に成長
ろ過は上部と外部で換水は2週間に1回1/2量です
アドよろです
216pH7.74:2006/04/14(金) 20:50:38 ID:raNX2cqF
レインボーは弱酸性で水温は高めがいい。あと1/2は換え過ぎだね。
217pH7.74:2006/04/14(金) 21:03:05 ID:D8xkLUH5
オセレイトとレインボーの混泳って出来る?
218pH7.74:2006/04/15(土) 05:56:01 ID:sLzIewGk
うちの虹にキャットあげたら、1時間後位に吐き出した。
まさに人がゲロ吐く様にゴボッゴボッって感じ。

その後はとくに何もなく普通に泳いでるけどちょっとビビった。
219pH7.74:2006/04/15(土) 14:11:41 ID:rqYHie8t
うちの虹のおでこが白っぽくなってる。水虫田虫っぽいかんじ。
220pH7.74:2006/04/15(土) 16:47:26 ID:8LDVzNad
二匹が一番危険だよ。
221pH7.74:2006/04/15(土) 21:30:59 ID:Q0/Afq/K
>>216
dクス
とりあえず水温上げてみる
222pH7.74:2006/04/17(月) 21:31:03 ID:wux9j7px
あーもー、オセレイトが15cmのオレンジフィンキリーホーリーに食われた。
やっと10cmに育って色も出始めた頃だったのに。凹むわ。

即効レインボーを12cmぐらいのハイドロシナスガーと17cmぐらいのポリプ×2の混泳水槽の方に移し変えた。
223pH7.74:2006/04/19(水) 17:01:42 ID:k7Ykg+D2
オセレイト混泳させたらよくないよ。
224pH7.74:2006/04/23(日) 18:43:16 ID:2Kccp5PR
タイワンの入荷って何月ごろ?
225pH7.74:2006/04/24(月) 19:15:35 ID:oO11oW0M
夏だよ
226pH7.74:2006/04/27(木) 21:14:44 ID:iqG1rcpe
虹の片目の白濁が治らん

嫌だけど薬使うか(´・ω・`)
227pH7.74:2006/04/28(金) 01:54:38 ID:LimDSl5U
単独飼育にしとけ。
228pH7.74:2006/04/28(金) 15:20:52 ID:ksDML56G
薬使っても治らないかもよ
229pH7.74:2006/04/29(土) 23:31:31 ID:VVULRs3r
レインボー(8cmぐらい)が2500円で売ってたんですが、やっぱり単独飼育が好ましいのでしょうか?他に混泳させたいのですが・・・
230pH7.74:2006/04/29(土) 23:36:18 ID:1WfFtWkc
レインボーのことを考えるなら、そりゃ45cm以上の水槽に単独が良いね。

飼育者のどうしても欲しいって言う欲求が勝って、
それで自己満足するなら別に入れてもいいんじゃないの。
231pH7.74:2006/04/30(日) 08:55:55 ID:b7mFifB/
今7pのオセレイト買ってるんですが色は何pぐらいから出てきますかね?あと色がきれいになる底砂と照明教えて下さい!お願いします!
232pH7.74:2006/04/30(日) 12:17:11 ID:ZV54JlJu
質問です

レインボースネークヘッドを飼いたいのですが、水槽の水がph7.8ぐらいありのですが大丈夫ですか?
233pH7.74:2006/04/30(日) 13:46:21 ID:7mAMyirz
レインボーの繁殖って成功した方いますか?
234pH7.74:2006/05/01(月) 00:08:10 ID:U3VNnpLc
俺のオセレイトは10センチ越えたあたりから色付き始めたよ。
235pH7.74:2006/05/01(月) 12:08:39 ID:RaSlX3Vs
234さん返事ありがとうございます!色でるとやっぱり嬉しいですよね!?餌は何あげてましたか?あと底砂と照明何色使ってましたか??
236pH7.74:2006/05/02(火) 13:27:20 ID:BV3e48tz
色出始めるとやっぱり嬉しいよ。最初は心配だったけど。
照明はNISSOのセット水槽についてたやつ。底砂は濾過ジャリ使ってるよ。
餌はカーニバルと赤虫だよ。
237pH7.74:2006/05/02(火) 13:56:17 ID:ciO1zkoB
返事ありがとうございます!さっそく参考にしますね!じゃあまた何かあったら宜しくお願いしますね〜
238pH7.74:2006/05/02(火) 16:12:25 ID:BV3e48tz
はい!がんばって下さい。
239pH7.74:2006/05/02(火) 21:05:06 ID:AzjI/z9N
自家繁殖できるスネークってないですか?
240pH7.74:2006/05/02(火) 22:59:31 ID:SZRFHuLl
ばかでかい設備があればなんだって可能なのでは?
241pH7.74:2006/05/04(木) 18:48:18 ID:7aGX4wuU
繁殖したことない。
242pH7.74:2006/05/04(木) 19:18:48 ID:KQ75yVkW
屋外飼育のコウタイが死亡しますたin埼玉…orz
最近大人しいなぁと思ってたらこれだ。
6年ちょい一緒に過ごせて楽しかったよ。
色んなことがいっぱいあったものなぁ…。
コウちゃん今までありがとう(;´Д⊂)
つーことで蛇頭飼いも卒業です。
みなさんこれからもペットの蛇頭を可愛がってあげてください!

243pH7.74:2006/05/05(金) 13:53:15 ID:RuamG9vm
あぼった━(´Д`||)━!!!
244pH7.74:2006/05/07(日) 11:51:46 ID:xdUAStPd
コブラSH飼いたいのだが、どうかな?
現在、ポリプと、オスカー2匹、シルバー飼ってるんだが…。
245pH7.74:2006/05/07(日) 19:02:31 ID:KXf6VVGG
>>244
それらとの混泳は避けた方が無難でしょう
246pH7.74:2006/05/07(日) 21:27:37 ID:Oxbc0rxU
昨日スネークヘッド買ったんですが 初めて飼うので教えて下さい。
スネークヘッドは良く飛び出すとのことで隙間が無い様にしてますが
ジャンプしてライトのカバーにバンバンぶつかりますが大丈夫なんですか?
60aのレギュラーに単独飼育です。
その他注意点などあれば教えて下さい。
247pH7.74:2006/05/07(日) 22:07:17 ID:juuNba4O
とりあえず何スネークヘッドかを書こう
248pH7.74:2006/05/07(日) 22:09:15 ID:xdUAStPd
60cm水槽で飼えるSHってなんですか?
249pH7.74:2006/05/07(日) 22:57:17 ID:Oxbc0rxU
246で質問した者です。
ブルームーンギャラクシーです。
宜しくお願いします。
250pH7.74:2006/05/08(月) 01:01:47 ID:KU3wdfbW
馴れるまではしょうがない。
でも怪我をする事もあるので浮き草とか、
流木、石などで落ち着ける場所を作ってやった方がいい。
馴れればほとんど跳ねない。
ちなみに自分も蒼蛇を2匹飼ってるがまったく跳ねない。
水深を低くしたほうがいいと言う人もいるけど、個人的には意味無いと思う。
飛ぶときは飛ぶからな。
251pH7.74:2006/05/08(月) 05:22:03 ID:b+PpFPMt
>>248
252pH7.74:2006/05/08(月) 15:13:37 ID:7veFsbqL
>>226

うちもたまに目の先の方が白濁するけど、ほっておくと自然に治るよ。
気持ちうすーーーく、アマゾングリーンとか入れた事あるけど、
あまり効果はない感じ。

病気ってより、何かに擦ったりしてなるんじゃないかな??
253pH7.74:2006/05/08(月) 15:51:47 ID:cjAib7og
ドワーフがちょっと青みがかってきたーイェイ
254pH7.74:2006/05/08(月) 17:20:56 ID:c/1ozuHQ
うちのオセレイトも跳ねないよ。
255pH7.74:2006/05/08(月) 21:29:53 ID:McXixIHh
60cm水槽で虹は何匹まで飼えますか?
256pH7.74:2006/05/08(月) 21:43:38 ID:QOPIfcQx
昨日質問した者です。
今日になったらスッカリ落ち着いたのか跳ねなくなりました。
回答頂きありがとうございました!
それとまた質問ですが、
餌はカーニバル、クリル、メダカをあげていて、
食いつきは良いのですが すぐに吐き出しては食べての繰り返しで最後には吐き出して飲み込みません。
慣れたら食べるのでしょうか?
257pH7.74:2006/05/08(月) 21:48:56 ID:c/1ozuHQ
うちのはお腹いっぱいだと飲み込まないで吐き出すよ。
餌が大きすぎるとか、まだ餌なれしてないんじゃない?
258pH7.74:2006/05/08(月) 22:38:03 ID:QOPIfcQx
大きさは15a弱あるので餌が大きいと言うことはありません。
餌に慣れていない様ですね。
3日目で餌を食べないから少し心配です…。
259pH7.74:2006/05/09(火) 08:23:12 ID:mVmKB4gg
いきなりオセレイトが餌食わなくなった・・・三日ぐらいかな・・・やっぱりメダカばかりだと飽きるのかな?今6〜8pぐらいです!誰かアドバイスくれ〜
260pH7.74:2006/05/09(火) 10:56:45 ID:9sXUPRjd
>>259
ミナミヌマエビとかの、エビ系でもあげてみれば?
261pH7.74:2006/05/09(火) 11:47:57 ID:mVmKB4gg
アドバイスありがとうございます!今度暇が出来たら買いに行きます!では今から休憩も終わるので仕事に戻ります!本当ありがとうございました!
262pH7.74:2006/05/11(木) 02:19:09 ID:I5aqcdFd
ノーフィルターでSHたくさん飼ってる方、その後どうですか?前スレで聴き逃したんですが、加温タイプと無加温タイプでの飼育方に水温以外で何か差はありますか?
263pH7.74:2006/05/11(木) 11:16:04 ID:bCJDmp0K
海老あげた事ないけど、食い付きイイのかなー。
264pH7.74:2006/05/11(木) 16:38:04 ID:2+ew3c8n
うちの虹は、ミナミヌマ大好物だよ。
食欲落ちたとき、別水槽で大繁殖してるミナミヌマをあげてます。
265pH7.74:2006/05/11(木) 17:47:18 ID:bCJDmp0K
それじゃミナミ買ってこようかなー
266pH7.74:2006/05/11(木) 18:15:09 ID:1nr7S7Dd
レッドの幼魚が二百円で売ってたんですが安いですよね?
267pH7.74:2006/05/11(木) 20:06:34 ID:SwK5P3oi
レッドは基本500円ぐらいだし、安いとこいきゃそんなもん。
まあ2、300円ぐらいは安い罠。
しかし、安いものには罠がある。
268pH7.74:2006/05/11(木) 21:02:34 ID:uikZHvKX
200円の魚に10万前後の設備を整えられるなら買ってもいいと思うよ。
レッドはスネークヘッド最大種ってことを忘れずに。
269pH7.74:2006/05/11(木) 23:29:26 ID:bCJDmp0K
迷ったなら辞めた方がいいんじゃない?レッド飼ってる人どうよ?
270pH7.74:2006/05/12(金) 00:24:16 ID:jn7tXJIr
レッドの稚魚は安いけど、簡単に飼えるサイズじゃないよね。
しかも赤いのって、稚魚の時だけだしw

ttp://channa.gozaru.jp/index.htm
271pH7.74:2006/05/12(金) 01:22:11 ID:j741QGju
けど大人のなんとも言えない色もイイ!!
272pH7.74:2006/05/13(土) 00:36:59 ID:qc4vz/DY
うちのブルームーンが餌を食べるようになりました!
メダカもカーニバルも食べます。

しかしスネークヘッドはいいですね〜。何故今まで飼わなかったのかな〜と思います。
273pH7.74:2006/05/13(土) 20:38:28 ID:5rkWJPzy
スネークヘッドいいですよね!ブルームーン俺も飼いたいけど近くのSHOPで見た事すらないんだよな〜↓↓俺はオセレイト飼ってるよ!
274pH7.74:2006/05/14(日) 23:07:52 ID:NEnLe0lh
コブラスネヘって加温は必須ですか?
275pH7.74:2006/05/14(日) 23:11:28 ID:SgCV/9Y3
・・・あんたの飼おうとしてる環境は?
276pH7.74:2006/05/15(月) 01:26:20 ID:hpYZ9D1x
>>274
熱帯在住ならいらないよ
277pH7.74:2006/05/16(火) 00:30:06 ID:QfkkFi9Z
オセレイト成長早っ
278ぬけるぽん:2006/05/16(火) 14:21:28 ID:21fK3ewI
池でかいたかった それだけ 反省はしていない
279pH7.74:2006/05/17(水) 07:57:07 ID:zBG5Y++y
繁殖は、本家の虹よりブルー(ニュー)虹蛇頭の方が成功する可能性は高いのでしょうか?
280pH7.74:2006/05/17(水) 10:39:43 ID:w/SI/1Iu
>>277
あれでも成長早いんだ
幼魚を2ヶ月ほど前にオスカーと一緒に買ったんだけど
オスカーの成長にくらべたら現状維持に等しい

スネークヘッドのスマートな腹が出っ張るほど食べさせてるんだがw
281pH7.74:2006/05/17(水) 17:00:15 ID:W2qDIx/j
オスカー飼った事ないから比べられないんだけど、二週間で3センチちょっと伸びたからさ〜測ってびっくり。
個体差はとか、人によって成長の感じ方は違うと思うけどね。
腹パンパンって笑 餌何あげてるの?
282pH7.74:2006/05/17(水) 17:35:20 ID:cU/nV4my
>>278
子供の頃、池でカルムチー飼ってたけど、飛び出して死んだ。
それなりに広かったんだけど、どうあろうとやっぱ飛び出すのな。
283pH7.74:2006/05/17(水) 23:25:33 ID:teYSeLa0
タイワン飼ってるんだがこれって夜行性なんだっけ?
昼間はほとんど動かないが夜は少しは動いてるみたい
しかし昼間動かないから観賞にはもの足りないんだよな
他のSHは昼行性ですか?
284280:2006/05/18(木) 13:51:47 ID:vGPLizWg
>>281
はじめは赤虫しか食べなかったんだけど
最近はカーニバルばかりです。
285pH7.74:2006/05/18(木) 15:21:52 ID:kibgWIuX
赤虫とカーニバルですか。自分も一緒です。
286pH7.74:2006/05/18(木) 22:43:14 ID:vh7cDbQT
レッドスネークヘッド飼ってますが
幼魚の頃のカラフルなオレンジ色が
大きくなるにつれてだんだんと
青くなってくるのがたまらなくかっこいいですよ。
ブルースネークヘッドといったほうがしっくり来るような。
最初は60センチ水槽でも問題ありません。
狭い水槽だと頻繁に運動する事もないので餌を少し食べるような状態ですが
健康状態は良好です。
これからもっと深い蒼色になってくると思うので楽しみです。
287pH7.74:2006/05/19(金) 00:14:39 ID:YjtDCLMD
久しぶりに魚を飼おうとショップに出向きスネークヘッドにひとめぼれ!
翌日、ライトつけ油断してたら飛び出していた。
カリカリにさせてしまいました。
本当にごめんなさい。

288pH7.74:2006/05/21(日) 02:15:59 ID:FJxDxafY
うちの10cmくらいのスネークヘッドは
フィッシュレットに丸くなって入ってたのにビビりました。
289初心者:2006/05/21(日) 21:21:23 ID:2+eZxvZS
レインボーの頭の辺りが白くなっているんだけど、病気なんでしょうか?
鱗と鱗の間が(5〜6枚分)白くなってるんですが?
皮膚?粘膜?が浮いたような感じです。
290pH7.74:2006/05/21(日) 22:06:59 ID:f6uApVUI
ニューレインボー買い始めました。
乾燥赤虫しか食べなかったけど、ちょっと断食させたらミニクリル食べるようになった。
乾燥ブラインは、食った気がしないようで。カーニバルは潰しても見向きもしない・・・
やっぱり栄養価考えるとカーニバル食べさせるようにした方がいいんですか?
このまま赤虫とミニクリルで行こうと思っているんですけど・・・・・
291pH7.74:2006/05/25(木) 02:23:35 ID:MaYd3a5x
うちのはカーニバル食わないよ
浮いてるせいかと思って指でギュッと絞って沈めても見向きもせず。
ほとんどキャットだな。
でもコリドラス用のエサは好きみたい。

そんなうちのアーモンド君かっこいいなあ。えへへ
292pH7.74:2006/05/25(木) 02:36:00 ID:8xdyRVGR
スレ違いかもしれんが質問

カーニバルとキャットって栄養価に違いあるの?
293pH7.74:2006/05/25(木) 16:49:10 ID:l9099o5b
栄養価違うでしょ
294pH7.74:2006/05/25(木) 20:52:43 ID:Fl5YDj84
スネークヘッドはベアタンクで飼育は無理ですか?
295pH7.74:2006/05/26(金) 12:50:28 ID:acE7PgPo
タイワンドジョウ飼いたいんですけど餌は何をあげればいいでしょうか?
296pH7.74:2006/05/26(金) 13:09:30 ID:msd4MuHG
キャット
赤虫
メダカ
どじょう
297pH7.74:2006/05/26(金) 13:29:02 ID:acE7PgPo
>>296
キャットとはキャット用の餌の事ですか?
298pH7.74:2006/05/26(金) 17:11:22 ID:7Z84mWq3
俺のコブラスネークヘッド生餌とクリルしか食わねぇ…orz
誰かカーニバルかキャット食わせるいい方法ない?
299pH7.74:2006/05/26(金) 17:12:47 ID:ZGfbKyKz
>>297
キャットは、ネコの餌じゃないですよw
熱帯魚用の餌でひかりクレストキャットってのがあります。
餌は、魚のサイズによって徐々に変わりますので
ベビーなら赤虫とメダカでOKですよ。
300pH7.74:2006/05/26(金) 17:19:51 ID:ZGfbKyKz
>>298
魚がカーニバルやキャットを口に含むのであれば、
それだけを与えていけばそのうち食べますよ。

口に含まないのであれば、クリルにカーニバルを少量ずつ
混ぜて与えればそのうち食べます。
301pH7.74:2006/05/26(金) 17:24:04 ID:Ur6PUASv
>298
ウチのコブラなんか、日淡雑魚は見向きもしないくせに、
錦鯉のハネ物には水槽越しに・・・
120×75の隣に60×60の生餌水槽置いてるんだけどね。

そんな彼(彼女)は、まだチビの頃は水面に叩きつける様に
投入したカーニバルを喰ってました。
302pH7.74:2006/05/26(金) 18:17:39 ID:XP4xzhPe
すいませんが、虹蛇頭はガラス水槽でOKなんですか?
大型のスネークヘッドはガラスにひびを入れると聞いたんで宜しく。
303pH7.74:2006/05/26(金) 19:14:14 ID:da47930r
>>302
問題ないよ
304pH7.74:2006/05/26(金) 19:42:47 ID:UQZRYp25
スネークヘッドはベアタンクで飼育は無理ですか?
何か敷くとしたら何が良いですか?
305pH7.74:2006/05/26(金) 19:44:43 ID:msd4MuHG
>>304
@無理じゃない

A自分が好きなの敷け

以上
306pH7.74:2006/05/26(金) 21:27:40 ID:UQZRYp25
>>305
例えば、田砂、川砂、アクアグラベル
これらどれでもスネークヘッド飼育に支障なし?
307pH7.74:2006/05/26(金) 21:31:30 ID:GDaQhHqz
>A自分が好きなの敷け
308pH7.74:2006/05/27(土) 11:36:29 ID:VSjG4dxq
>306
田砂はプロホースでよく詰まる、自分は掃除しやすい大磯が好き。
水質はソイルの水草水槽がいちばん安定してる。
てことで
>A自分が好きなの敷け
309pH7.74:2006/05/27(土) 13:13:39 ID:2mnKMrOU
>>303 <br> サンクス
310GEX神:2006/05/27(土) 13:48:53 ID:dVlJCcRk
シ"ェ━━━(・ω・)━━━ックス!!
目に見える改行。。。
311pH7.74:2006/05/27(土) 13:57:58 ID:PPmeG0ea
>308
大磯は水をアルカリに傾けるらしいけど、問題なし?
312pH7.74:2006/05/27(土) 14:06:00 ID:8PZfbd2u
>A自分が好きなの敷け
313pH7.74:2006/05/27(土) 19:49:39 ID:XKx1v2gm
大磯は混ざってる貝殻とかがアルカリにするんじゃね?サンゴと同じ石灰質。
314pH7.74:2006/05/27(土) 19:50:01 ID:PPmeG0ea
よし決めた、俺、すねーくへっど飼う!
315pH7.74:2006/05/27(土) 23:19:08 ID:XKx1v2gm
スネークヘッドってキモカッコいいよね♪
316pH7.74:2006/05/28(日) 00:38:44 ID:uwkKRbpZ
カッコカワイイよ!
317pH7.74:2006/05/29(月) 02:24:46 ID:QUC7sl1J
90の水槽に虹3匹いてアカヒレ100匹投入したら2日間で残ったのは、たったの5匹。
こんなもんなの?
318pH7.74:2006/05/29(月) 14:25:03 ID:oW39O7QB
ドワーフとレインボーはどっちが大きくなりますか?
319pH7.74:2006/05/29(月) 15:24:11 ID:rSU8eLPg
検索してもどうしてもわからないのでアドバイスください。
タイワンドジョウとカムルチーだったら、体長が小さいとされている
前者の方が相対的にみてまだ大人しいといえるでしょうか?
また、池でいすれかを飼育予定なのですが、タイワンドジョウは
南方系という説があり、その点でいえば、カムルチーの方が
冬の寒さ(東京都内想定)を考えた場合、ベターといえるでしょうか?
それとも寒さの点ではタイワンドジョウもカムルチーと同等程度と
捉えてようでしょうか?ご教示くださいませ。
320pH7.74:2006/05/29(月) 23:24:02 ID:KfRmRovi
俺のコブラが餌付けのためにクリルにカーニバル刺してあげたら食った!…と思ったら器用にカーニバルだけ吐きやがった…orz
321pH7.74:2006/05/30(火) 16:01:19 ID:4oQpB6zw
水槽セッティング完了。
うおおおおーーー早く飼いてーーー。
水は3分の一ほど他の水槽から取ったんだけど、10日ほどメダカ泳がせて
投入OKかな?
322pH7.74:2006/05/30(火) 16:35:41 ID:bBf+1EeD
何買うのか知らんが、スネークヘッドは結構丈夫だから大丈夫じゃね。
俺のコウタイは、カルキ抜いただけの水道水に水あわせだけして
投入したが全然大丈夫だった。

ただ流石にブルームーンギャラクシーやバイオレットと言った値段も高級なのは、
他水槽から取って来た水と一ヶ月ぐらいパイロットや亜硝酸試薬使って、
多少は水作ってから投入したがなw
値段で対応が違ってしまう。
323pH7.74:2006/05/30(火) 21:07:42 ID:yPoqsHTY
レインボーってカコイイな〜
飼いがいがあるっていうか。お買い得っていうか。小さいけどピラルクーのようなヌメッと感とベタのような気軽さと。
赤虫ばっかりだったけどミニクリルに目覚めてミニクリルのほうが食い応えがあって好きなようだ。
バキバキバキバキ噛み砕いて食べる様子がおもろい。しかも噛み砕きながら沈んでいくw
んで息苦しくなって、急いで浮上&空気呼吸。ほんとに特殊な魚だな。
324pH7.74:2006/05/30(火) 22:23:47 ID:C0kqqnJq
ワイは最近までベタ1匹しか飼ってなくて、ブルギャラに一目惚れして買って帰ってから水槽セッテングしたけど元気だぜ!
36の水槽に入れたが流石に小さかったから急遽60の水槽をセットしたのだ。
325pH7.74:2006/05/30(火) 22:53:08 ID:4oQpB6zw
そっか、スネークヘッドはそんなに強いのか。
レインボーかニューレインボー、どちらにするか迷ってる。
近くに売っているところが無いので、通販にしようと思っているんだけど。
写真にによってレインボーが綺麗に見えたり、ニューの方が綺麗に見えたりして
迷って決められない。
326pH7.74:2006/05/30(火) 23:06:25 ID:VA5fM5hg
>>325
同種でも色彩の差があるので、できれば自分の目で見て決めたほうがいいよ。
近くに売ってるところが無くても、ショップに注文すれば入れてくれるはず。
その際に、色味が気に入らなければ買わないという条件を出すこと。
店員と親しくなければ言いにくいけどね。
327pH7.74:2006/05/30(火) 23:13:12 ID:bBf+1EeD
>>325
虹や新虹の通販は止めた方が良いぞ。
色や状態が最悪なのを平気で送ってくる。
上でも言ってるように自分で探した方が良い。
328pH7.74:2006/05/30(火) 23:24:16 ID:bBf+1EeD
ま、一応俺的に通販でも結構信用の置けるショップを貼っておく。
写真とか、かなり細かに対応してくれるからオススメ。
実際に行った事あるけど、レインボーの発色も状態も良かったよ。

ttp://aqua-bonito.web.infoseek.co.jp/OTHER/OTHER.html
329pH7.74:2006/05/30(火) 23:29:46 ID:VA5fM5hg
補足して、どうしても通販するしかない場合は、その店に電話一本入れること。
暇な時間帯ならば結構話に付き合ってくれるはずだ。
その時に、虹や新虹に惚れ込んでいる熱意や自分の好みの色(赤とか青とか)をアピールすれば、
よほど悪質な店で無い限り、綺麗な個体を送ってくれるはず。
330325:2006/05/30(火) 23:56:01 ID:4oQpB6zw
通販はちょっと危険そうだね。
どうしても利用しないといけないときは、電話入れて魚の状態を確認した上で買うようにするよ。

>>328
売り切れだった。無念・・
331pH7.74:2006/05/31(水) 19:07:54 ID:Pwo5mctm
そもそも通販で買う人の気持ちが判らないし、売るほうの気持ちもワカンネw

どっちも無責任だと思う。
332pH7.74:2006/05/31(水) 20:19:29 ID:KgWq9C9a
別に通販利用する事が理解できんなら理解できんで良いよ。
誰もが一緒の考えを持ってる訳じゃねーしな。

ちなみに俺は通販結構使う派。
中々入荷しない種を入手するためには有効な手段だと思ってるんで。
今俺の水槽にいる5匹のレトロの内3匹は通販で買った。

>どっちも無責任だと思う。

なぜ?
333pH7.74:2006/05/31(水) 22:39:46 ID:xLiLuP63
ワイも通販は良いと思う。
ただワイは自分の目で見て買いたいから通販しないけど。
ワイは地方だからブルギャラ買ったときも
1匹しか居なかったから選びようがないけどね。
通販でどれがいいか選べないのと一緒やない?
人それぞれ事情があるから一概に否定しない方がいい!
334pH7.74:2006/05/31(水) 22:59:56 ID:3T3GZBix
ワイは猿やプロゴルファー猿や!!!!!

ところでさ、小型スネークヘッドってメインは水作の投げ込み式フィルター(ジャンボの次にでかいヤツ)で
あとはテトラのダブルスポンジフィルターでいけるよね?
投げ込み式使うことを友人にバカにされたんだけど。
335pH7.74:2006/05/31(水) 23:41:06 ID:Pz7D8E2c
心配なら試薬でも買って確かめたら?
336pH7.74:2006/06/01(木) 00:09:20 ID:PosiS12v
>>334
全く問題ない。
投げ込みは低く評価されやすいけど、使い込めばあんなに信頼できるものもない。
ネックはエアーポンプの振動音か・・。
消音式っていっても気になりだしたら煩いもんな。
337pH7.74:2006/06/01(木) 00:51:29 ID:/NkaSDUF
通販で買うと、近所ですら買えなくなるので買わない。
10年前近所に6軒あったのが今や1軒・・・・
そこもやる気なし・・・・
みんな気づいてる?通販すると確実に地方は死ぬよ。
338pH7.74:2006/06/01(木) 03:04:18 ID:0D91oiIn
すいません質問です。今虹蛇に赤虫、キャット、カーニバルを交互にたべさせてるんですけど、やはり生き餌なども与えた方がよいのでしょうか?
339pH7.74:2006/06/01(木) 05:20:18 ID:RJQPxR2n
>>337
俺地方じゃないから地方は死んでも良いや。
そう言う地方こそ通販を利用すべきだと思うんだがな。

>>338
カーニバルキャットだけで問題なし。
340pH7.74:2006/06/01(木) 12:23:38 ID:khBj/Ei0
ピーコックガジョンとレインボーって大きさ以外にてるよな
341pH7.74:2006/06/01(木) 13:41:13 ID:+A76GRjN
>>337
お、正に合成の誤謬だな。
342pH7.74:2006/06/02(金) 00:03:31 ID:nlEeMssP
もう我慢できない。飼いたい
虹蛇頭買ってしまいそう。
まだ水出来てないのに。
誰か止めて。
343pH7.74:2006/06/02(金) 22:27:16 ID:4LA13OTG
ショップで調子良かったら立ち上げ3日でも大丈夫だと思う。補償はしないけどw
344pH7.74:2006/06/02(金) 22:44:55 ID:jaEqGQpd
>合成の誤謬

どう言う事?
345pH7.74:2006/06/03(土) 15:27:39 ID:7oxeSCbX
生餌についていろいろ調べてみたんですが、よく
「病原体をもってるかもしれないから薬浴してから与える」
といったことがかかれてますよね?
そんで、ウチでは餌用の雑魚水槽があるですが薬浴してからキープか、
キープしてあるのを薬浴して与えるのかどっちがいいんでしょうか?
今までは特に何も気にせず与えてしまっていました…
346pH7.74:2006/06/03(土) 21:10:38 ID:S1zW41ij
よほど汚い場所で取った生餌以外は気にしなくていいよ。
雑誌に「病原菌云々」って書いてあるのは、病魚薬の会社もスポンサーだから。
人工飼料をやたら薦めたがるのも、同じ理由だよ。
347pH7.74:2006/06/04(日) 13:56:19 ID:79X30Pav
バンカスネークヘッド買ってきたおw
348pH7.74:2006/06/04(日) 16:34:02 ID:Xga/eBG+
>>346
そうなんですか?
じゃ、その辺の魚あげても大丈夫ですね。
349pH7.74:2006/06/04(日) 17:21:44 ID:sc6jUQ4S
>>347 お仲間。がんばれよ。
350pH7.74:2006/06/04(日) 19:51:17 ID:79X30Pav
>>349
マイナーなスネークヘッドと思ってたけど飼ってる人いるんだな!アーモンドに人気もってかれたと思ったw
351pH7.74:2006/06/05(月) 15:33:39 ID:nYgOhOju
タイワンドジョウってシラス食べますかね?
352pH7.74:2006/06/05(月) 15:49:08 ID:pR9G2bIZ
シランス
353pH7.74:2006/06/05(月) 21:47:31 ID:L7pWW6fg
シラス食わなくても問題なくね?
354pH7.74:2006/06/05(月) 23:35:12 ID:izAIUj5N
シラスの方が他の餌より高いだろ・・・・
355pH7.74:2006/06/07(水) 00:24:09 ID:XgTtrVTZ
というか塩分あるから食べさせない方がいいのでは
356pH7.74:2006/06/09(金) 14:27:21 ID:6kyK201d
うるせーはげ
357pH7.74:2006/06/09(金) 14:30:00 ID:xRia1sGv
うるせーつるっぱげ
358pH7.74:2006/06/10(土) 07:47:56 ID:z3cedpoJ
つるっぱッ!!
359pH7.74:2006/06/10(土) 20:10:04 ID:2ymb63DF
落ち着けよ笑
360pH7.74:2006/06/10(土) 23:01:21 ID:qpqM3x3q
虹蛇の生き餌にスジエビ採ってきたんだけど、むちゃくちゃ逃げるの速い!w
もうガッツンガッツン流木やらガラスにぶつかって傷だらけ・・・・とほほ。
スジエビ調べたら、小さいくせにザリガニの子供を食べるらしいな。
水中のハイエナだなスジエビ。
361pH7.74:2006/06/11(日) 20:23:11 ID:uxW3TEaZ
今日青虹買ってきた。
かわいいねえ。
パイロットフィッシュとして入れていたメダカを必死に追うが、あっさり逃げられる。
狩りは苦手なんだな。
カーニバルを浮かべてみたが、全く興味ないみたい。
心配になって冷凍アカムシを解凍してスポイトであげたら、スポイトに口を突っ込むようにして
がっついていた。
昔、手乗りインコの雛を育てていたことがあるが、あのときを思い出したよ。
でも、乾燥飼料を食べてくれないのは心配。
アカムシだけだと栄養かたよりそうだし。
毎日カーニバルを浮かべていればそのうち食べてくれますかね?
362pH7.74:2006/06/11(日) 20:34:29 ID:PFcVRbcr
つキャット
363pH7.74:2006/06/11(日) 20:38:21 ID:PFcVRbcr
まあ夜になってメダカが寝れば食べれるだろうし、気にしないで放っておけば良いけどな。
364361:2006/06/11(日) 23:15:15 ID:uxW3TEaZ
キャットも用意してるんだけど、沈下性のヤツより浮いてる方が
見つけやすく食べやすいかなと思って今日はカーニバルを上げてみた。
明日からカーニバルとキャットを交互に試して見るよ。
365pH7.74:2006/06/12(月) 00:43:53 ID:6AxNHCIt
>>364
クリルか、淡水えび食べさせてみたら?
それからカーニバルやキャット与えてみたら。
366pH7.74:2006/06/12(月) 17:52:20 ID:9h9qvfTx
とりあえず1ヶ月青虹買ってみての餌の経過。
初め人工飼料は見向きもしない、乾燥赤虫しか食べてくれない(ヒカリのミニクリルも駄目)。
1日えさ抜いてミニクリルを与えてみて一口食べるともうこっちのものでミニクリルをガツガツ食べだす。
カーニバルを砕いてクリルに紛らわせて食べさせようと試みるもあっさり食べ残すorz
カーニバルは主原料はフィッシュミートなので食べないのかと思い、
  「そうだ!こんなにエビ好きならエビが主原料の人工飼料探せばいいんだ!」
ということで、探したら1つだけありました!「テトラ アロワナ」(エビ&カニが主原料)
んで砕いてあげると、食べました♪食べる前にしっかり匂い嗅ぎますね。結構蛇頭ってグルメかも。

現在、赤虫は普通に食べ、ミニクリルが大好物。テトラアロワナは不思議な顔して食べてる状況。
テトラアロワナに慣れてきたらカーニバル食べて欲しい。だってテトラアロワナは大きい容器しかないので食べ切るまでに1年はかかりそうw
367pH7.74:2006/06/12(月) 18:17:36 ID:pZEEm4bC
俺は虹の餌は混泳魚との兼ね合いでメダカとコアカのみ。気を揉む事が無いから管理は楽。
食べてるとこ見たこと無いから食ってるか分からんが、
常時泳がせておいてるし、一応一年は元気に生きてるから食ってるんだろう。
今は隔離中のホーリーとの喧嘩は凄まじかったが。
一応
120×45に
デルヘッジ、ビュティコ、レトロピンニス、フォーバータイガー、ダトニオ+1、ニューギニアダトニオ、
リーフフィッシュ、レオパードクテノポマ、ハイドロシナスガー、フラワートーマン、レインボーてな具合。
368pH7.74:2006/06/12(月) 18:19:03 ID:pZEEm4bC
ただ、そろそろオセレイト君にガブッとやられるかもなあ。
369pH7.74:2006/06/12(月) 20:26:28 ID:6E9OsoeT
日曜日から青虹飼い始めて、カーニバルを食べてくれないと書いたものです。
朝起きたらメダカが4匹減ってた。
実際に食べるところを見たかったので、しばらく水槽を眺めていたけど
昼間はだめだね。

キャットを与えてみたけど、メダカでお腹いっぱいなのか食べようとしなかった。
>>365
>>366さんが言ってるように、エビ系を試してみるよ。
370pH7.74:2006/06/13(火) 15:06:07 ID:Gl9tJmNh
うちは5匹だからメダカのみですが、餌代が半端ない
371pH7.74:2006/06/13(火) 18:04:07 ID:1KuyOfQp
誰かチャンナ・アンフィビウス飼ってると言うつわものは居ないのか?

ブルームーンギャラクシーの1万数千円ならともかく、流石にこいつだけは未だに手が出せない。
スネークヘッド制覇は遠いわ。
372pH7.74:2006/06/14(水) 05:28:40 ID:3/DomoZ/
>>371 アンフィの幼魚この前9700円で売ってたぞ。
余裕で50cmはオーバーしそうなんで止めたけど。

最低120、余裕を持つなら150以上の水槽がないと辛そう。
高いのはでかい個体しか入荷しなかったってのもあるんじゃない?
さすがにすぐ売り切れたけど、結構な数の入荷があったみたいよ。
373pH7.74:2006/06/14(水) 22:43:20 ID:ZQFCD6QJ
って全然虹の7色じゃないなー
ま、いいか
374pH7.74:2006/06/16(金) 00:41:28 ID:vNiF2QH4
虹とベタを一緒に入れたらケンカしますか?
375pH7.74:2006/06/16(金) 02:00:34 ID:OBL8Qae4
ベタが虹襲わなければ平気だと思う
断言は出来ないがな
376pH7.74:2006/06/16(金) 08:16:21 ID:31p/nFOw
スネークヘッドは隔離水槽がないなら混泳はやめておいたほうが吉
377pH7.74:2006/06/18(日) 03:18:02 ID:7jQmRCL/
ベタってそんなに強いのか
378pH7.74:2006/06/18(日) 03:34:05 ID:tXJsNTUu
スネークヘッドってホントにかわいいな。
最高だわ。
魚飼う予定のヤツには絶対勧めるね。
小型種なら45規格で十分帰るし。
379pH7.74:2006/06/20(火) 16:40:19 ID:K5EqGDjl
青虹がキャットやカーニバルのような配合飼料を食べてくれません。
アカムシ(冷凍、乾燥)、クリル、ディスカスハンバーグを与えてるのですが
これらだけで育て続けるのはまずいでしょうか?
380pH7.74:2006/06/20(火) 20:09:08 ID:Hh6QQlFO
うちの虹蛇えさをモグモグ食べる時、ヒレをピンと張ってモゾモゾ〜ゾ〜っとウエーブさせて『うっめ〜』って。

かわいいのぉーほんとに。こいつらにもちゃんと感情ってあるんだね。
381pH7.74:2006/06/21(水) 05:23:29 ID:sNMMnzfM
ベタは攻撃モードになったらすごいよ
普段大人しいけど
ポリプと比較すると胸鰭の動かし方が違ったり、
餌の飲み込み方が違って面白いね
スネークヘッドはまりそう
382pH7.74:2006/06/21(水) 19:17:39 ID:XD/+AD0N
うちの虹蛇ようやく人工飼料食べるようになった。でもなんだか天然飼料食べるの下手になった;
のどに刺さるのかクリルを時々オエッてリバース。
人間だってハンバーグばかり食べてりゃ魚の骨をのどにつかえるようになるのと同じかな。
人工飼料ってオレンジのウンコだから掃除するのが楽だね。
383pH7.74:2006/06/21(水) 20:04:10 ID:/ISgqSQr
どうやって食べるようになったか教えてくれ。
うちのは全く食べようとしない。
384pH7.74:2006/06/21(水) 23:39:38 ID:WlI8w6ZH
うちの青月は買ったときからカーニバル食べる
でもメダカやクリルは食べない
どうやったらクリルを食べるのか教えて欲しい
(買ったのがそのまま残っているから)
2〜3日絶食させても口に入れてすぐに吐き出す
385pH7.74:2006/06/22(木) 00:38:31 ID:3JV7/fDZ
スネークヘッドって、歯があって噛みついたりする?
オセレイトかバイオレットを飼おうかと思ってるけど、
同居人が歯があるのは怖いっていってるので……
386pH7.74:2006/06/22(木) 00:46:42 ID:BB9RWf4C
歯はあるだろうが見えることはほぼないよ
387pH7.74:2006/06/22(木) 04:57:42 ID:BqocnCwa
無理矢理クリル食わす事ないだろうに
388pH7.74:2006/06/22(木) 06:15:13 ID:Q9U28S8P
やっとカーニバルを食べるようになった。
絶食は効くね。
389pH7.74:2006/06/22(木) 19:56:13 ID:M3hHc+LN
やっぱり魚の気持ちを考えて餌を少しずつ変化、或いは絶食等をはさんで人工飼料にもっていくのがいいんじゃないかな。

子育てもこんな感じなのかね?ニンジンハンバーグとかピーマンハンバーグとかw母親も大変だね〜
390385:2006/06/22(木) 22:21:00 ID:NYcFU3n+
>386

情報ありがとう。
で、だれか噛まれたことのある人いる?
それとも、歯はあるけど、噛みつきはしない?
391pH7.74:2006/06/22(木) 22:46:29 ID:8EksKK5N
そりゃエサと間違って噛み付いたりする時もあるけど、
夜中に這い回って噛み付いたりはしないから安心して飼え。
392pH7.74:2006/06/23(金) 06:43:43 ID:/GQGupT7
WC観てる間にウマンギィが飛び出したらしい
かれこれ30分以上水槽まわり探してるけど見つからない・・・どこ行ったんだろ
393pH7.74:2006/06/23(金) 07:42:15 ID:/GQGupT7
ダメだ・・・見つからなかった
394pH7.74:2006/06/24(土) 21:53:57 ID:3FMBZM9E
ご愁傷様です
395pH7.74:2006/06/25(日) 00:12:36 ID:6jHpiKRe
カワイソス(´・ω・`)
396pH7.74:2006/06/25(日) 05:49:41 ID:WhVeOeBn
あの後実は見つかりまして、4〜6時間は外に放り出されてたっぽいのですが、
水槽台の裏・横・下、隣接した水槽の中、まさかこんなとこには居ないだろうと
思えるような場所、灯台下暗しで見逃してないかと確認したとこ何度も見直して、
遠くへ飛び跳ねてないか水槽から離れた場所もくまなく探したにも関わらず見つからず、
諦めて>>392を書き込んだ2時間後ですかね・・・

もう一度水槽を見に行ったら水槽の真ん前に落ちてました。

未だにそれまでドコに居たのか見当もつかないんですけど。
目に白濁はなく、背びれの付け根と尾の方に血を滲ませて今もじっとしてます。
397pH7.74:2006/06/25(日) 16:14:34 ID:6CQkywCk
オセレイト飼おうと思ってるんですが、成長早いって書いてあるサイトと
成長遅いことで有名なとか書いてあるサイトがあって気になりました。

オセレイト飼っている方実際どうなんでしょう?
398pH7.74:2006/06/25(日) 17:47:38 ID:mAkzlPQ8
オセレイトだけにおせー
399pH7.74:2006/06/25(日) 21:39:07 ID:QZygshKm
バカみたいなこと言ってないで、ホントの事オセーレ
400pH7.74:2006/06/25(日) 23:44:46 ID:mkXkcu1o
オセレイトだけにレイト
401pH7.74:2006/06/26(月) 07:35:41 ID:nzGpC3U2
ショップで買うなら店員さんに聞くのがいいよ
珍魚なら正確な情報しらない店員もたまにいるけどオセなら大丈夫だと思う
402pH7.74:2006/06/26(月) 13:23:04 ID:FjuY9+RO
実際飼ってて遅いとは感じなかったが。
403pH7.74:2006/06/27(火) 00:22:06 ID:jyjiC2og
6〜7cm程度の個体買ってみたら30cm程度にはすぐになった。
個人の感覚にもよるだろうけど有名というほど遅くないんじゃ?
成長速度より幼漁期には突然死が起きやすい事で有名じゃなかろうか。
404pH7.74:2006/06/27(火) 07:01:00 ID:41t0hBd2
みなさんドモー

青さに惹かれて飼うことにしますた
405pH7.74:2006/06/27(火) 21:54:41 ID:8yCn8Efd
最近、家の虹はエビ、メダカ、アカヒレ、クリル、キャット、カーニバル等すべて食べなくなった。
なぜか冷凍アカムシだけは食べます( ´Д⊂ヽ
3年飼ってるけどこんな事はじめてだ・・・
406pH7.74:2006/06/28(水) 09:42:41 ID:zrDNFokv
オセレイトの尾ビレが溶けた…
407pH7.74:2006/06/28(水) 09:51:36 ID:Cp17vS4G
>>406に早く対処法をおせーねぇと!

いやいや、やっぱそう簡単にはおせーねっと!
408406:2006/06/28(水) 10:22:51 ID:zrDNFokv
http://u.pic.to/13zwe
こんな感じになってしまいました…
409pH7.74:2006/06/29(木) 00:23:52 ID:CrYF++U9
>>405
そりゃ寿命じゃないのか?
410pH7.74:2006/06/29(木) 14:44:51 ID:1Ok+qlos
虹蛇って名前で一匹だけ売ってました。

飼っちゃいましたー♪

http://u.pic.to/171kl
411pH7.74:2006/07/01(土) 00:16:37 ID:/qFR81YD
>>405
うちのスチュワートも、他の物全然食べなくて、赤虫とか死んだコオロギとか
昆虫系にしか見向きもしなかったんだよ、さっきまで。

クリルやってもカーニバルやっても全く興味なしだったのに、
キョーリン飼育教材の「おおきなカメのエサ(特大粒)」を期待せずに浮かべたら
フワッと浮かんできてパクリと吸い込み、ボリボリ音させて食ったw

昆虫と匂いが似てんのかな?w
不思議な光景だった。次も食ってくれるとは期待できんけど。
412pH7.74:2006/07/02(日) 22:29:43 ID:ImOcyysA
オセレイト購入しました。

水面近くでじっとしてるときがあるんだけども、問題なかろうか。。
413pH7.74:2006/07/03(月) 06:58:41 ID:HYvxqoy4
ない

と思う
414pH7.74:2006/07/05(水) 20:11:32 ID:davVHNJU
>>411
てか、カメのえさって与えていいのか迷うよね。
添加剤とか、カメなら大丈夫だが魚なら体調崩すとか。そんなことないのかな?
人間が中国産の農薬ほうれん草食べてもケロッとしてるがエビは即死だからな。
415412:2006/07/05(水) 20:47:50 ID:+ZtMCay2
問題ありませんでした。

オセレイト導入三日目ですが、生き餌(エビ、モロコ)しか食べてくれません。

活着してないウィローモスと流木の間にもぐってでてこないorz
んで餌のエビとミニザリガニが冷凍赤虫をむさぼってます。。
416pH7.74:2006/07/05(水) 20:58:58 ID:8aMEzjTC
>>410さんのがレインボースネークヘッドですか?
初めて見たよ
惚れた…

最大何cmになります?
417pH7.74:2006/07/05(水) 21:03:29 ID:2ZA2MRo8
15〜20
418pH7.74:2006/07/06(木) 09:19:17 ID:cte/Rv6v
かなり痩せてない?その虹
419pH7.74:2006/07/07(金) 01:21:19 ID:Pltivc2h
>>418
俺も思った。
写真うつり悪いんかね?
420pH7.74:2006/07/07(金) 19:03:00 ID:dFfZbm9I
部屋の中にいた小さいカナブン(1cmぐらい?)を虹にあげてみた
すげー勢いで食った。おわり
421pH7.74:2006/07/08(土) 09:09:59 ID:9wxIBsgX
カナブンって栄養あるのかな?まぁ赤虫も同じことがいえると思うけど

うちのオセレイトは川で取ってきたエビが好きなんだけど、スジエビって栄養あるのか心配
422pH7.74:2006/07/08(土) 19:39:58 ID:/7QfUEfl
あるよ。
423pH7.74:2006/07/08(土) 19:53:16 ID:MholqFl6
インディアンドワーフスネークヘッドって
たまにウェブで名前だけ見かけるけど
どんなスネークヘッドなの?
ぐぐっても値段だけで画像が見つからない
普通のインディアンスネークヘッドとは違うのかな
424pH7.74:2006/07/08(土) 21:39:59 ID:lAZLoMR/
昔飼ってたコブラはゴキ食って死んじゃいましたよ( ´Д⊂ヽ
425pH7.74:2006/07/09(日) 13:36:23 ID:YjwtKd8H
ゴキブリ喰った人が死ぬってネタがGTOにあったが

とりあえずスネークヘッドは死ぬんだな・・・

>>422
安心した。
426pH7.74:2006/07/09(日) 16:22:50 ID:ioYK6lI1
ガーにゴキやったら余計元気になった
427pH7.74:2006/07/10(月) 00:07:37 ID:ZtAilI4a
レインボー、ニューレインーボー、バイオレットのどれかを検討中です。
今日、実物を初めて見て、可愛くて可愛くてたまらなかった!!
糞が臭い・大量って本当ですか?初心者なので、詳しい方教えてください。
428pH7.74:2006/07/10(月) 00:43:25 ID:WgHO/3YM
バイオレットはやめとけw
429pH7.74:2006/07/10(月) 01:36:26 ID:ZtAilI4a
427です。バイオレットはダメですか?難しいんでしょうか。
あまり置いてる店無くて、バイオレット、コブラ、レインボーは発見したんです。
バイオレットは、すぐ近寄ってきて、水槽に指を当てると追い掛けてきて、愛敬あったんですが。
430pH7.74:2006/07/10(月) 06:36:27 ID:16Skov6n
>>429 バイオレット飼いきれるだけの水槽とかあんの?
でかくなるよ
431pH7.74:2006/07/10(月) 13:07:40 ID:UzTJeszC
バンカに汁!
432pH7.74:2006/07/10(月) 13:45:53 ID:VixSGIzK
>>429
つかどん位の水槽で飼うの?
433pH7.74:2006/07/10(月) 14:07:30 ID:OuB0+QnD
>430
煽りじゃないんだけど、90規格で飼いきれないほど成長した
バイオレットって見たことある?
コブラなんかはでかくなる噂通りの固体見るけど、
バイオレットって、噂ばっかりで全然成長しなくね?
俺、今の固体で4本目のバイオレットなんだけど、
30超えたら成長止まってばっか。
120×60×60で生餌ローテーションなんだが。
てか、50超サイズの固体で黄変じゃないバイオレットいたら、
ブルームーン用に貯蓄してある軍資金、放出してもいいくらい。
434pH7.74:2006/07/10(月) 15:13:09 ID:vjbk4jYi
>427
初心者ならなおのこと小型にしとけ。
レインボーでも十分人に馴れる。
うちのは触っても逃げなかったし、指いれるとハムハムしてきた。挙句の果てにネット入れると自分から入ってくる。
危機感ゼロ。おまえら野生下で生きていけるのかと・・・。
435pH7.74:2006/07/10(月) 17:58:59 ID:8NtzMvXL
家のレインボーは二匹いるけど一匹は全く慣れない
水替えの度にガクブルして数日はエサ食わん
もう一匹は真逆
買った日からキャット食うし水替えも気にしない
436pH7.74:2006/07/10(月) 18:59:28 ID:ZtAilI4a
答えてくれた方ありがとうございました。
種類によって、固体のサイズが違うのは知ってたんですが、
ドワーフとバイオレットを勘違いしました。今日、再確認しました。
初心者ですいません。
437pH7.74:2006/07/10(月) 19:05:15 ID:9+aqi4+R
>>434
凄いね
うちのは30p水槽で飼ってる時は慣れてたけど、
60pに引っ越したら野性に目覚めたのか、ちっとも懐かなくなった。
438pH7.74:2006/07/14(金) 08:34:24 ID:1oM00avq
今レインボースネークヘッド飼ってるんですが最初買った時は綺麗な青がでてたんですが今は青がでてません・・・色が綺麗になる環境を(ライトとか砂とか)知ってる人いたら教えて下さい。お願いします!
439pH7.74:2006/07/14(金) 12:35:56 ID:Dkn+H1yz
ライトや砂より水質じゃないかなぁ
440pH7.74:2006/07/15(土) 08:20:49 ID:SYz/qXmO
そうなんですか!教えて頂きありがとうございました(^O^)餌でも色揚げできませんかね?
441pH7.74:2006/07/15(土) 14:16:30 ID:nZld7qxE
うちのニューレインボーは手から直接エサを食うよ
かわいいやつです
442pH7.74:2006/07/15(土) 16:13:02 ID:Rl7Twl7X
うちのレインボーどうしても入れる水槽なくなって今は袋飼い
 
…飛び出す心配ゼロだ 
餌は2日に一回洗面器で手からあげてマス
443pH7.74:2006/07/15(土) 18:02:56 ID:XxXE2A9a
これは酷い
444pH7.74:2006/07/17(月) 01:31:42 ID:uNJ6la8Z
レインボーの繁殖に成功した人ってこのスレにいる?
445pH7.74:2006/07/18(火) 18:18:01 ID:v4s1fyJq
レインボーは難しそうだ。
マウスブリーダーのニューレインボーのほうが可能性高そうだな〜。
ドワーフとかは成功例目にするしね。

コウタイって綺麗だなぁ
446pH7.74:2006/07/18(火) 20:08:58 ID:r+z2nv0R
スネークヘッドは雷魚の仲間だから無加温でもOK
というのはマジっすか?
447pH7.74:2006/07/18(火) 20:13:46 ID:3FtOqtgI
嘘です
448pH7.74:2006/07/18(火) 20:56:27 ID:+zGZ/vZj
そういやどっかのスレの無加温OK?リストにレインボー載ってたな
?ついてるとはいえ何とも…
449pH7.74:2006/07/18(火) 21:43:32 ID:B5nfZvoH
コウタイなら今の時期は無加温で行けるけど、通年はキツイな。
450pH7.74:2006/07/18(火) 22:57:21 ID:ezgipQgT
今の時期は殆どの魚が無加温でいけるからな
むしろ高温対策しないといけない
うちはディスカス以外の水槽はサーモのランプが殆ど付かない
451pH7.74:2006/07/19(水) 20:59:35 ID:8a5yBHr7
猛烈にエサ金襲ってるんですが、
↓は何て種類のスネークヘッドですか?

http://www.youtube.com/watch?v=GyGLLuHyeAU&search=snakehead
452pH7.74:2006/07/19(水) 21:07:41 ID:bmS7PIF9
レッド
453pH7.74:2006/07/19(水) 21:29:46 ID:ymdH3n3I
スネークヘッドって千切るタイプだったんだ・・・・うちのレインボーはやらないな・・
ていうか水汚れそう
454pH7.74:2006/07/19(水) 22:00:53 ID:8a5yBHr7
うちのレインボーは今、拒食中なのか、
冷凍アカムシをエサメダカ共に横取りされるくらい、
食欲とやる気がありません。

上の動画くらい、勢いよく食べて欲しい、、、(>ε<)
455pH7.74:2006/07/19(水) 23:11:57 ID:WExsmioi
コウタイは屋外水槽で通年飼育できましたよ@関西
456pH7.74:2006/07/20(木) 00:48:10 ID:x9/yl6S4
魚の食いっぷりはいいが人が笑ってるのが嫌な感じな動画だな
457pH7.74:2006/07/21(金) 18:31:45 ID:NxoP1/ow
マルリウス スネーク買った。
いま、13cmくらいなんで、45cm水槽で様子みてる。
大きくなるかなぁ。wktk
458pH7.74:2006/07/22(土) 17:08:09 ID:Bb7KxsJi
レインボーかニューが欲しいんだけど、近所の店に売ってない…。
アーモンドとインディアンというのは売ってるのに。
459pH7.74:2006/07/25(火) 18:01:41 ID:NG8aQUgR
俺コブラスネークヘッド飼って二ヶ月ぐらいなんだが、あまりの凶暴さ+大食ぶり+飛び出し、に驚いてる。キテるね、この魚は。最初は餌金を食わずに噛み殺してばかりだからムカついてたんだけど、強烈な個性というか、この凶暴さがだんだん好きになってきたよw
460pH7.74:2006/07/25(火) 18:05:30 ID:NG8aQUgR
あ、餌金はダメだと思ってエビにしたらばくばく食うようになったので、今はキャットメインでたまにエビと亀の餌を与えてる。カーニバルは最初は食ってたけど、しばらくしたらなぜか無関心になってしもた。
461pH7.74:2006/07/25(火) 18:07:57 ID:NG8aQUgR
>>458 場所どこ?一週間ぐらい前にレインボーはたしか町田ティアラにいた気がする。間違ってたら悪いので、もし行くなら電話で確認してみてください。
462pH7.74:2006/07/27(木) 00:24:47 ID:+atqk+uz
コブラはデカくなるし凶暴だから大変でしょ。
463pH7.74:2006/07/27(木) 02:58:04 ID:NoKNAzvR
虹蛇頭が新入りのファイヤーマウスシクリッドにいじめられてる('A`)
464コブラSH飼育者:2006/07/27(木) 08:35:04 ID:ROmhf9iq
うちのコブラ、70超えしてるけど水槽だと納まりきらないので、
下水用のポリタンク3mキューブに入れてる。
凶暴で良いよ。
餌はヘルペスで売れなくなった鯉をもらってるんだが、
一度、腹に噛み付いて、体ネジって噛み切ったあと、
頭からのみこむなんて芸を見せてくれる。
465pH7.74:2006/07/27(木) 21:08:13 ID:+atqk+uz
下水用ポリタンクキューブ ←それどこで手に入るんですか?欲しいですね。
466pH7.74:2006/07/28(金) 08:17:10 ID:GcYgMrtr
>465
マジレスすると、公共工事やってる土木屋に頼むしかない。50万位。
俺の場合は、家新築した時に工事業者から入手した。
467pH7.74:2006/07/31(月) 06:18:17 ID:q2UlYnAF
ありがとうございます
468pH7.74:2006/07/31(月) 08:17:15 ID:eqE0AIm7
東京タワー水族館に行ってきたんだけど、
各種スネークヘッドが盛りだくさんですごく楽しめた。
1m近いレッドだとか巨大なのが多数いるので、スネークヘッド好きにはお奨め。
469pH7.74:2006/07/31(月) 19:03:49 ID:8jUsdmJr
梅田の茶屋町、阪急高架下のスネークキモいな。

誰か安楽死させてやれよ。



470pH7.74:2006/08/04(金) 15:48:37 ID:+NaZ+hE9
どんなふうにキモいんすか?
471pH7.74:2006/08/05(土) 10:10:50 ID:xhQGmLxY
ナマズの餌用の小魚を採集しようと近所の小川に魚キラーを仕掛けたところ、
なにやら得体の知れない小魚がいっぱいかかりました。
仕掛けの周辺を巨大な雷魚が1匹うろついていたので、かかったのも雷魚の
子供ではないかと思うのですが、鑑定お願いします。

ttp://vista.xii.jp/img/vi5473968621.jpg
472pH7.74:2006/08/05(土) 14:20:52 ID:iWrC6wMM
かわいい稚魚ですやん 雷魚の
473pH7.74:2006/08/05(土) 18:36:39 ID:51A1dR7V
天然ライギョは寄生虫だらけだから気ィつけてな。
でもごっつ可愛いやん...2〜3匹欲しいワ。

474pH7.74:2006/08/06(日) 00:56:12 ID:6CSFuRBn
>>472-473
やはり雷魚だったんですね。
餌用のドジョウを入れてあるプラケースに放り込んだら、速攻ドジョウの稚魚を
丸呑みにしていました。
475pH7.74:2006/08/08(火) 12:56:12 ID:Us8A5VCq
>470
背中が『く』の字に折れ曲がってる・・・(((;д;)))
『帰ってきたウルトラマン』に出てくる『ツインテール』みたいなカッコに・・・(((;д;)))

体長は正常なら60cmぐらいの個体

476pH7.74:2006/08/09(水) 12:20:02 ID:RhEfHCWE
オセレイト現在12aくらいを飼ってます。

全然青くならないんですが、状態が悪いのか幼魚だから青くないのかわかりません

このくらいのサイズではっきり青くなった方おりますか?
477pH7.74:2006/08/09(水) 13:12:11 ID:p5ABtwAi
小さいうちはあんま発色しないよ
20越えた辺りから色も良くなる。
478pH7.74:2006/08/10(木) 06:31:33 ID:VFqbSnLJ
どもー
479pH7.74:2006/08/10(木) 22:27:48 ID:EZz0FQm7
ググってみるとベテランでも複数飼育でパワーバランス管理できずに失敗してる人多いのに、
かなりの人が同種2匹とかデリケートな飼い方してるよね。
初心者が手を出すような種類でもないのに幼魚で失敗してる人が多いのも気になった。
あれかな、一通り古代魚を飼ってた人がそのルーズな飼い方に慣れちゃったって感じかな。
480pH7.74:2006/08/10(木) 22:53:22 ID:tu412p2c
スネーク単独飼いだと飽きが来て他の魚入れたくなるのも分からんではないけどな。

実は俺もコウタイとバイオレット以外はオセレイトをポリプ、ガーやアイスポット、メガロドラスと混泳させてる人間だ。
481pH7.74:2006/08/11(金) 09:11:15 ID:E/MI6VXs
自分はオセレイト、ポリプデルヘッジ、ダトニオ混泳させてる人間だ。

比べてみるとスネークの口って相当でかい。同じサイズのポリプの二倍くらいある
482pH7.74:2006/08/12(土) 15:06:06 ID:Y6xQ2em8
今日ショップでオセレイトかったんだけど、スポットが4つあるのって珍しいんですか?
店長さんが言ってたんですけど気になって(´・ω・`)
483pH7.74:2006/08/13(日) 07:25:20 ID:iwwL2fvo
珍しいかわかんないけど、とりあえずオセレイトで画像検索したらスポット四つの飼ってる人いたよ
五つの飼ってる人もいたからあんまりスポットの数とかレア度と関係しないんじゃない?
うちのは三つ(´・ω・`)
484pH7.74:2006/08/13(日) 07:58:44 ID:FvOJeFXF
一度だけ、ショップでスポット無しのオセレイトを見たことがある。
惜しむらくは片面だけがそうだったこと。
485pH7.74:2006/08/13(日) 12:06:12 ID:/W/noRkp
ありがとうございます!
騙されたってことか・・・
まぁ〜レアじゃなくても大切に育てよ(`・ω・´)
486pH7.74:2006/08/13(日) 18:18:29 ID:yVwglAnY
>>485
以前、親父の知人が豆柴の子犬を買って来たら、みるみるうちに
大きくなり、結局は普通の柴犬だったようで...。
しかし、"ニセ"豆柴と気づいた頃にはすっかり情も移ってしまい
今では溺愛しているらしい。
まぁ縁あってオマイさんのとこにやって来た訳だから可愛がって
やってくれ。
487pH7.74:2006/08/13(日) 19:55:41 ID:r35JkY71
>>486
俺のツレの犬も、シェットランドシープドッグのはずがコリーサイズだ

スレ違いすまん
488pH7.74:2006/08/14(月) 19:02:38 ID:OfrpCMQT
もちろん大事に育てるよ!
あと、買った店で聞いたんだけどスネークヘッドは普通活餌しか食べないんですか?
「このスネークヘッドは特別でクリルに餌付いてるよ」って言ってたけど・・・
活餌漬けにしようとしてたけど試しにキャットあげたらすぐ食べたw
489pH7.74:2006/08/15(火) 13:07:38 ID:MvfDL7Yn
水槽内になにかベントス食性のを入れたいんだが。
490pH7.74:2006/08/16(水) 19:59:56 ID:TunPluT6
ベントスって砂利ついばんだりしてプランクトン食べるやつ?(違ったらごめん)
だったらヘテロティス(ナイルアロワナ)お勧め。慣れれば普通にキャットとかも食べるし。
491pH7.74:2006/08/17(木) 00:59:12 ID:UzLFsc2T
パウに売ってる蒼月がほしいんだけど、2万円。
高いよねぇ。
でも売れちゃうかね。
492pH7.74:2006/08/17(木) 06:43:58 ID:64GFOUnq
>>475 サンクス。そりゃキモい。多分幼魚時の生き餌不足か、小さな水槽で長年飼育のストレスでしょうね。
493pH7.74:2006/08/17(木) 11:04:37 ID:0Fs72AcD
ヘテロティスのスレ見てみろ。
494pH7.74:2006/08/17(木) 14:14:50 ID:oOzpV4/6
ベントス食性って言ったのは、
海水のナチュラルシステムでゴカイを入れるみたいに
未消化のSHの糞を処理してくれるようなのがいればなーって。
確か淡水のエビで親指大の地味なエビいたよね、
幼魚のうちならどうだろうって思ってる。
495pH7.74:2006/08/17(木) 16:48:01 ID:THGNb6BW
レインボースネークヘッドと淡水カレイ同居できる?
496pH7.74:2006/08/17(木) 17:31:39 ID:0Fs72AcD
俺はザリいれてる。 糞は食わないが食べ残しとかは結構食ってくれてる
497pH7.74:2006/08/18(金) 18:23:22 ID:XO81VNok
消化不良で死ぬことある?
498pH7.74:2006/08/18(金) 18:31:53 ID:MSl0NImG
消化不良で死なない生き物は少ない。
499pH7.74:2006/08/18(金) 20:34:18 ID:aEYu0zgF
消化不良って人間にたとえると便秘?
500pH7.74:2006/08/18(金) 20:52:52 ID:pHK9bmJz
500!
501pH7.74:2006/08/20(日) 00:06:36 ID:9LCivwvP
スネークヘッド秋田から池に放した
502pH7.74:2006/08/20(日) 08:18:14 ID:W5jL4rZf
うちの青虹、生きエサをあげるとミナミヌマエビは良く食べるが
小魚はほとんど食べない。

メダカ(20円/匹)      ×
アカヒレ(50円/匹)     ×
ランプアイ(120円/匹)   ◎
503pH7.74:2006/08/21(月) 22:04:56 ID:oVyinS8w
>>496
自分もザリ入れてる。
ザリはハサミがあるからか知らんが口に入る大きさでも食べられないことが多い。冷凍赤虫の食べ残し喰ってる。

504pH7.74:2006/08/22(火) 23:19:59 ID:WocNFv8j
アルビノSHって奴の1cmぐらいの稚魚が売ってた。
あまりにかわいかったんで危うく買いそうになっちゃったよ
505pH7.74:2006/08/30(水) 20:42:15 ID:20wlFIfw
虹ってオトシンと混泳できますか?
エビ系が不可となると小さなコケ取りがそれくらいしか思いつかないのですが…
506pH7.74:2006/08/30(水) 20:58:15 ID:h58nqOnL
それぐらい考えれば分かるだろ
胸糞悪い質問だ
507pH7.74:2006/08/30(水) 21:52:08 ID:7zPm3dBn
虹と入れるならスポッテッドブッシーがいいな
サイズ的に虹とちょうど良いし、虹の体表を舐めたりしない
60規格にコケ取りとして入れるのに一番向いてるプレコだと思う
オトシンが平気かどうかはサイズを考えればわかるだろ?
508pH7.74:2006/08/30(水) 23:32:17 ID:4VCVIIgD
>>506

お前うざいんだよ
509pH7.74:2006/08/31(木) 20:11:31 ID:P850bEXs
( ^▽^)<てめぇの全存在がウゼェんだよ!
510pH7.74:2006/08/31(木) 22:40:21 ID:teD+2AY0
いやいやブラックSHが一番かっこいいよ
511pH7.74:2006/09/02(土) 01:03:50 ID:Eo70Vb/N

コケ取りなら石巻貝でもいれとけば(ほじほじ
512pH7.74:2006/09/04(月) 13:47:42 ID:XU+FL1+1
スチュワート購入アゲ
高かったけどかわいいからいいや
513pH7.74:2006/09/04(月) 16:51:08 ID:+KuIjOuJ
ブルーギャラクシーって最大で何センチ位になる?
514pH7.74:2006/09/04(月) 19:20:34 ID:XU+FL1+1
>>513 おらも良くわからないけど、
ググってみたら六十センチになってましたよ。
もっと詳しい人にも聞いてみてください
515pH7.74:2006/09/04(月) 19:23:56 ID:i16yrE8r
コブラ系だっけ
516pH7.74:2006/09/04(月) 20:11:49 ID:BeZLn4D5
タイワン入荷したみたいだな
517pH7.74:2006/09/04(月) 20:57:30 ID:XU+FL1+1
東京、三鷹のレイクワンにカムルチーの赤ちゃんいっぱい入荷してたよ
スチュワートと一緒に買ってきた。
四百円でした
518pH7.74:2006/09/09(土) 12:51:15 ID:+T1qnj1Q
朝起きたらオセレイト死んでた…
519pH7.74:2006/09/09(土) 17:40:46 ID:zo3pfy4L
タイワン買ったのはいいが、届いた個体は皆思ってたより小さくて細くて…
体長の半分くらいのメダカ飲み込んでたが…

スネークヘッドでもエンドリみたいな漬け飼育は可能なの?
520pH7.74:2006/09/11(月) 22:21:42 ID:8z82dp1M
カムルチーのヘビ柄いいよな
バイオレットのギラギラもいいよな
521pH7.74:2006/09/13(水) 01:19:13 ID:8Gss3q46
>>518
ご冥福をお祈りします。
オセの突然死ってよくあるみたいね。
何センチでした?
522pH7.74:2006/09/14(木) 19:17:19 ID:z+ejnG0t
うちのスチュワート餌金ばっかりあげてたらキャット食べなくなってしまった。
そのうちまた食うようになるかな…
523pH7.74:2006/09/14(木) 21:03:49 ID:aPjdaOEy
>>521
混泳してたのが同じくらいのサイズのアミアカルバとセルフィンプレコだったからどっちかに殺られたかも。
ちなみにサイズは30くらいで青くなって体高が出てきたところだった。
524pH7.74:2006/09/15(金) 01:44:09 ID:Bi26BcSR
虹の寿命って何年くらいなんだろう。
ウチの青虹はもう5〜6年は生きてるなぁ。
それもずーっと金魚の餌でw

>>496
>>503
マジか。ウチは以前ザリ入れたら
両者共に捕食しようとして壮絶な戦争が始まったよ('A`)
525pH7.74:2006/09/15(金) 14:00:52 ID:Y3pQknnk
スチュワートのいる水槽にどじょう入れたらたべるかな?
食べさせても平気ですか?
526pH7.74:2006/09/15(金) 15:22:52 ID:Vfp0CbH/
温暖な四国在住者ですが、熱帯性の雷魚て池で飼えませんか?
527pH7.74:2006/09/15(金) 19:46:22 ID:ghVTyKKk
温暖な四国って・・・
四国は熱帯か?
528pH7.74:2006/09/15(金) 21:37:19 ID:RU08B1qS
>>526
真冬でも池の水温を20℃以上に保つ資金力があれば、
飼えるんじゃないかなw
529pH7.74:2006/09/15(金) 21:41:01 ID:G4WjcQU+
「温暖な」って付けてるのは、大丈夫って言って欲しいだけだな
530pH7.74:2006/09/18(月) 01:08:13 ID:n4Wdk03O
来月号のアクアライフSH特集だね
531pH7.74:2006/09/21(木) 09:47:42 ID:eLjhOVzL
レインボーの↓のように色あげをしたいんですが、みなさんどうやってますか?
ttp://azumanettaigyo.com/02tsuhan/anabasu/reinbou-snake.htm

532pH7.74:2006/09/21(木) 22:24:14 ID:X/0LTWo/
レインボー飼うには何cm水槽があれば飼えるでしょうか?
ググってみたのですが、良くわからなかったです…
533pH7.74:2006/09/21(木) 22:45:49 ID:WfE6Dl+e
>>532
ウチは30cm水槽で6年だ。
大きくならないからコレで充分。

>>531
ウチは青虹だけど、胴体は黒いなぁ。ヒレは綺麗な青が出てるけど。
色揚げできるとコイツも綺麗な色が胴体にでるのかな(*´д`)?
534pH7.74:2006/09/21(木) 23:20:00 ID:+L83cu9f
>>532
ありがとうございます。
近いうちに30cmで立ち上げたいと思います
535pH7.74:2006/09/22(金) 00:21:59 ID:/vx5NlTA
>>534
デカい水槽に何匹も飼うよりも
小さい水槽で一匹ずつ飼ったほうがいいよ。

俺は18センチ水槽にレインボー1匹ずつ飼ってる。
536pH7.74:2006/09/22(金) 01:02:00 ID:EJl1sfV9
45センチ水槽に虹一匹。
コレより小さいとかわいそうだと思う。
537pH7.74:2006/09/22(金) 21:44:16 ID:957AYKbs
ウチの虹はバックスクリーンを黒にして、照明を光量控えめの
20Wの一灯式に換えたらかなり鮮やかな色になった。
ただ水草はモスやアヌビアスくらいしかレイアウト出来ないけど。
538pH7.74:2006/09/23(土) 00:16:51 ID:fPyJuPxQ
ところで、グリーンウォーターで飼育してる人いる?
繁殖を期待して、必死こいて作ったけど、
スネークにいいんじゃないかと思ってる。
539pH7.74:2006/09/23(土) 00:37:49 ID:PF0yB2sr
>>535
完全にお前の都合だろ
18なんて狭すぎ
自分を正当化する為に小型なんか奨めるな
540pH7.74:2006/09/23(土) 05:25:07 ID:VCpEUR/a
バイオレットSHって野生だとかなりの大きさになる
様だけど、水槽だとどれ位になりますか?

飼育されてる方、昔、飼ってた方感想お願いします。
541pH7.74:2006/09/23(土) 08:05:12 ID:iS1H8En7
>540
幼魚の頃に、どれだけの遊泳スペースが用意出来るかによると思う。
90規格しか用意出来なかった頃の固体は、2年飼育で40cmで止まった。
その固体を120×75×50の水槽に入れても、3年目で45cmにしかならなかった。
で、ショップに売却して10cmの固体で再飼育したら、今2年2ヶ月だけど、60cm越えてる。
個体差かもしれないけど。

給餌は、アカヒレ・メダカ・ザリ・ミナミ・小赤・稚鯉・日淡雑魚・ハツ・ネオン・グッピー・ドジョウ。
生餌のローテーション。人工は一切与えてない。
田舎だから、日淡とドジョウとザリは捨てる程とれるんで。

と、まぁこんなかんじ。長くなってすまん。1回切るね
542pH7.74:2006/09/23(土) 08:15:40 ID:iS1H8En7
↑の飼育環境

水槽:120×75×50、アクリル、前面以外黒
底砂:大磯5cm、酸処理してない。10年位前から使用してる
ろ過:上部(ポンプ:レイシー、ろ過槽:自作)と外部(PB90)の併用
水換:日曜の夜に1/3ずつ
照明:コトブキ90用2灯式が1台
水質:pH6.5〜7.5(あまり気にしてない)
水温:25〜30℃で推移
その他:ミクロソ活着流木(30cm)×1

こんなもんでOK?

バイオレットって大きくするのも大変だけど、色抜けや黄変にしないことの方が難儀
543pH7.74:2006/09/23(土) 20:57:48 ID:fPyJuPxQ
みなさん、俺はバイオブロックがベタ飼ってたときからあったので
ひきつづき使ってますが、
みなさんは亜硝酸はどう対処してますか?
544pH7.74:2006/09/23(土) 21:01:53 ID:ONAW1Eby
バクテリア任せ
545pH7.74:2006/09/23(土) 21:03:21 ID:2g8Iiqkr
だな。俺もバクテリア任せだ。
殆ど足し水だけでいけるのが(・∀・)イイ!!
546pH7.74:2006/09/23(土) 22:05:41 ID:/z8qoOOK
>>541
丁寧な説明ありがとうございます。
二年二ヶ月で、60cmって凄いスピードですね。
やはり、生餌中心だと成長も早いんですね。
やっぱ、大きい水槽が用意出来なければ、バイオレット
は飼育しちゃダメですね。
可愛そうだわ。
547pH7.74:2006/09/24(日) 00:23:25 ID:J67xvw9y
スネークはエアーはいらないよね
548pH7.74:2006/09/24(日) 00:29:19 ID:Ewy+7vqH
スネークヘッド自体は溶酸素量は低くていいけど、バクテリアのためにしたほうがいいと思うよ。
549pH7.74:2006/09/24(日) 21:16:24 ID:DlNHnkvK
虹ってグッピー食べる?
550pH7.74:2006/09/24(日) 21:29:50 ID:iV2nj9Ju
メダカ食べるならグッピーも食べるんじゃね
虹ってこおろぎ食べる?
551pH7.74:2006/09/25(月) 15:53:00 ID:5555eXLo
グッピーもコオロギも食べるよw
552pH7.74:2006/09/25(月) 16:45:40 ID:+r1L12Xr
>>550-551
dクス 
553pH7.74:2006/09/25(月) 17:57:29 ID:h3b3BW6i
そういや、ウチの虹を飼い始めた理由は
グッピーの淘汰用だったなぁ。

今はグッピーやめて、虹だけが鎮座ましましてるw
554pH7.74:2006/09/25(月) 18:39:13 ID:vGEbBQpR
>>553
実は漏れも…
まぁグッピーやる前から虹には興味持ってたけどね
555pH7.74:2006/09/25(月) 19:43:08 ID:53NRcXPF
俺はポリプから入った口だわ
120水槽の小型ポリプの混泳魚として虹、アーモンド。
150水槽の大型ポリプ、キクラ、ガー、ダトニオとの混泳相手としてフラワートーマンから。
流石にアンフィ君との混泳は控えたが。ただ、アメシクとの相性は最悪だった。
アイスポットは水槽に残ってるが、気に入ってた柄のオスカーは喧嘩の余りの酷さに里子に出した。

その後は古代魚と同じようにスネークにもどっぷりと漬かったわ。
新規に立ち上げて90でバイオレット、
60ワイドで虹、新虹、青虹、ブルームーン、ドワーフ、インディアン、イワラジを飼育中。

レッドやコブラには性格と体長のお陰で手が出せない。
スネークヘッドはくねくねくねくねと餌クレが激しいから好きだわ
556pH7.74:2006/09/25(月) 21:37:09 ID:ZCB5wlzk
>>555
ポリプと喧嘩しないんだ
うちではブリチャージと混泳してる
557pH7.74:2006/09/25(月) 22:08:18 ID:E6f7qXFl
最近入ったコウタイの稚魚に結構綺麗なのが居るので飼うつもりです。
楽しみ楽しみ。

これまでの飼育暦は
'97年頃に青の綺麗なレインボーを買っていました。
558pH7.74:2006/09/26(火) 08:48:38 ID:QLkZyHSy
>>556
うちもセネガルスと、虹の混泳させてるよ。
ケンカもせず仲良く暮らしてます。
559pH7.74:2006/09/26(火) 10:40:21 ID:Y9LzBmIm
混泳は個体差だからね
一概には言えないよな
560pH7.74:2006/09/26(火) 21:08:09 ID:Eu/1GB9e
7センチ程度のタイワンドジョウ稚魚を買ったけど、
エサは何をやればいいでしょうか?クリルとかは
鼻先に落としたら食うでしょうか?
561pH7.74:2006/09/26(火) 21:53:57 ID:TAO4vyBe
試してから聞け。鼻先に落として食わなかったらアカムシでもやっとけ
562pH7.74:2006/09/27(水) 12:53:24 ID:dARf2EMR
スネークヘッド都内近郊で売ってる店あるの?今まで見たことない
563pH7.74:2006/09/27(水) 13:14:20 ID:jprTzwXL
つ【東京タワー】
564pH7.74:2006/09/27(水) 18:58:19 ID:++zCJ4Bh
>>562
俺はパウパウで買ったなぁ。
最近行ってないから入荷してるかワカランが。
565乳撫宮 ◆tr.t4dJfuU :2006/09/27(水) 22:35:30 ID:NmoD5i4f
レインボー二匹飼ってるんだけど、オスメス確かめるために混泳させてみた。
激しいかみ合いのけんかになったので、また分けて隣り合わせの水槽にしてる。
お互いにヒレを立てあっててこりゃあ、ベタのフレアリングさせてるみたいだ。
566pH7.74:2006/09/28(木) 01:28:04 ID:kqbOvVcG
>>562
市谷
567pH7.74:2006/09/29(金) 00:16:12 ID:pCjPpMtz
>>563
巨大なフラワートマンとかは、値段がついてた気がするけど、
東京タワーのスネークヘッドって、ほとんど非売だったような??
568pH7.74:2006/09/29(金) 08:04:52 ID:8WwxZAdE
改札?の裏で生体販売してるよん
569259:2006/09/29(金) 16:34:20 ID:uLRrRG0X
改札?の裏でネオンとか見てたら、反対側にいた客と目が合ったよ
570pH7.74:2006/09/29(金) 20:17:34 ID:2/xcvlCP
アフリカンスネークヘッドを飼っている人がいましたら
飼育環境等を教えてください。

なんせ資料が少ないんでw
571pH7.74:2006/09/30(土) 02:49:22 ID:nk6AOy+X
エアーレーションいらないスネークちゃんの水槽には油膜がすごいだけど皆はどう?
572pH7.74:2006/09/30(土) 05:19:29 ID:mfINbqyQ
>>568
まじかぁぁぁぁ!!!
わざわざ夏休みに東京行ったのに売り場見当たらなくて「生体買えねーじゃん!」ってなってた
店員さんに聞いておけばよかたorz

東京タワーはスネークヘッド好きにはたまらんな。一時レッドが欲しくてマジで買おうとしてたが
ありゃやべぇな、格好良すぎだぜ
フラワートーマンはデブりすぎだろwって思ったな。きれいな青だたけど

>>570
飼育七ヶ月目
よく売られてる60センチのセット水槽
底砂 ガーネットストーン  ミクロソリウム?10センチぐらいのが5本
アフリカン 15a 20aの二匹(購入時どちらも5a) デルヘジ15aが一匹
人工飼料への餌付けは半年かかった(フラワートーマンは三ヶ月)無理に餌付けないで
赤虫食わして早くでかくしたほうがよかったorz
なんかあんま泳がないから水槽サイズいらんって聞いてたけどホンマっぽい
最終的には30〜40aいくけど90規格で十分だと思う。へタレ飼育だから参考にならんかも
長文スマソ
573pH7.74:2006/10/01(日) 22:36:17 ID:LSrzzi6w
>>572
>一時レッドが欲しくてマジで買おうとしてたが
>ありゃやべぇな、格好良すぎだぜ
出口付近の巨大なレッドは圧巻だよね。
レッドの稚魚は激安だけど、
あのサイズになるんじゃとてもじゃないけど、ウチじゃ無理w
574乳撫宮 ◆tr.t4dJfuU :2006/10/03(火) 21:38:09 ID:bmEGCd2y
ttp://image.blog.livedoor.jp/nightmarehawxs/imgs/6/a/6a43c72e.JPG
↑こういうレインボーに仕上げたいんだけど、クリルとディスカスフードで
大丈夫かな。底床もガーネットサンドとかがええの?
575pH7.74:2006/10/04(水) 01:23:32 ID:lMckDB9R
>>574
これ、めっちゃ画質いじってないか?
576pH7.74:2006/10/04(水) 21:58:27 ID:GM8kmLcD
日本棲息のライギョ、カムルチーとかタイワンドジョウって
糞の量とか多くてけっこう水汚すものでしょうか?
ナマズ飼っていますが、生き餌大食漢の割りに、比較的
糞の量とか少なめであまり水汚さないという印象なので、
ライギョ(30センチ前後サイズ)ははたしてどうなのかな
と思いまして。
577pH7.74:2006/10/05(木) 00:34:33 ID:NHBG6/OV
目のレンズ部分に窪みの様な物が有る我が家のレインボー
両目だからケガとかじゃなさそうだけど・・・

>>576
むか〜しライギョ飼ってたけど、そんなに大きくは無かった気がする。
オヤニラミの若魚の方がでっかいンコをモリモリしてた記憶が。
578pH7.74:2006/10/05(木) 18:41:43 ID:MQUmtFKp
>>570

初めてのSHがアフリカンなわけですが・・・
資料少ないね
とりあえず参考までに・・・

生体:10センチ
水槽:30規格
底砂:川砂
濾過:小型水中ポンプ(排水量 約2.0g/分)
換水:五日に1/5づつ
照明:10w 自作一灯
水温:25.5度
水草:有茎類のごたまぜぶちこみ

最近やっと人工餌料に慣れてくれた
579pH7.74:2006/10/11(水) 18:51:25 ID:y/xl6G5B
今日発売のアクアライフはスネークヘッド特集だ。タイワンドジョウかカムルチー飼いたいけど2匹だと120センチ水槽必要か…
580pH7.74:2006/10/11(水) 20:56:24 ID:71wfC8Y6
AL読んでうちの雷魚がタイワンでなくカムだと知った
どこか引き取ってくれる店探さなきゃ・・・
581pH7.74:2006/10/13(金) 08:12:17 ID:eWwVExc6
AL、嫁が見て言ったひとこと
「パパの魚、くえるんじゃん」
582pH7.74:2006/10/13(金) 23:43:52 ID:rz30z5rE
都内でスネいっぱいいるショップってPDかな?
583pH7.74:2006/10/14(土) 02:58:09 ID:syxsXgXE
>>582
東研究所もわりと充実してると思う
584pH7.74:2006/10/14(土) 09:22:55 ID:XoTPrzfX
レインボーを飼育し始めて2週間ほどなのですが、
餌が欲しくなるとジャンプして、ガラス蓋に激突してくるんです。
ほぼ毎日やっています、可愛い反面、怪我しそうで恐いんです
今見てみると案の定、鼻管が片方ちぎれてしまいました。
これって再生するんでしょうか?
皆さんの飼育しているスネークヘッドもこういう行動するのでしょうか?
585pH7.74:2006/10/14(土) 11:01:05 ID:MdSxghbw
>>581
遠まわしにイチモツが小さいと言われたんだよ
586pH7.74:2006/10/14(土) 17:49:50 ID:9VV/iFBf
うちのもカムだと判明…今60吹奏だが  確かに見る見る大きくなってる。 こりゃ120買うしかないかなぁ…テラスみたいに基礎が無いようなんだと 床抜けるかな???どう??
587pH7.74:2006/10/14(土) 18:36:01 ID:Zwv82F/r
>>584
意味も無く夜な夜なガンガン叩いてます。
588pH7.74:2006/10/14(土) 22:01:13 ID:BADChZ1v
>>584
うちのレインボーはまったく跳ねない。蓋に当たった事無いです。

過去1回だけ、餌やる時に蓋をズラしてたらそこから飛び出した。
その場にいたからすぐ救出できたけど。
589584:2006/10/14(土) 23:59:33 ID:XoTPrzfX
>>587
うちのは夜は静かです
だけどクレクレダンスが過激になってきて
最近ではゴンゴン音をたてるほどガラス蓋に体当たりしています。

>>588
うちのも餌をやる時に手に飛びついてきますから
そのうち水槽外に飛び出すかもしれません。
590pH7.74:2006/10/15(日) 00:30:47 ID:k18JCU1Y
>>589
うちにはタイワン2匹いるけど、大きい方がよく跳ねてる。
外に何か気になるものがあるのだろうか?夜中にされると
結構、ビビリます。蓋にプチプチの緩衝材でも貼ろうかなぁ。

それはそうと、マルリウスの名前で買ったのに今月のアクアライフ
読んでみると、どうもコブラの方っぽい・・・。
でかい水槽買わないといけないなぁ。
591pH7.74:2006/10/15(日) 07:27:32 ID:5fDV9Jer
今月のAL巻頭特集、やっとやってくれたって感じだ。
でもこれでにわか蛇頭飼いが増えると嬉しいような悲しいような・・
今迄は相当なレア種でもわりとマターリ買えたけど、しばらくは厳しくなるかもしれんな。
592pH7.74:2006/10/15(日) 12:15:45 ID:0pGmQzzA
>>591
にわかさんにはちゃんと成長したサイズまで考えて買ってほしいよね
593pH7.74:2006/10/15(日) 18:03:31 ID:bUxCSqLh
虹に生の豚肉ってやめたほうがいいかな?
594pH7.74:2006/10/15(日) 20:59:30 ID:iLQaaUxw
ポリプ用に買った豚のハツをポリプ、プレコと虹の混泳水槽に落としてるが、みんな食べてるな

落とした瞬間に真っ先に飛びつくのがプレコなのは意外だった。
595pH7.74:2006/10/17(火) 18:43:15 ID:ltWAEV1q
ttp://www.tropiland.co.jp/goods.php?C_NUM=010

『絶滅寸前』と大げさに謳い、にわかさん騙そうってのかな?
ライギョ一匹3,129円って...。
関東でも春先や秋口には牛久沼あたりで結構釣れるってのに。
596pH7.74:2006/10/17(火) 19:51:53 ID:N9RjjYYa
>>594
ブタハツってよくないんじゃなかったっけ。
抗生物質が多いからとかなんとか
597pH7.74:2006/10/17(火) 20:00:54 ID:aq9aCSKJ
かねだいで2、3か月前に一匹二百円くらいでライギョ売ってたんだけど
598pH7.74:2006/10/17(火) 21:14:31 ID:HfBpHg5Y
全くエサを食べません。
急に食べなくなりました。
どうしたら良いでしょうか?






599pH7.74:2006/10/17(火) 21:17:44 ID:Jfk4Vs/M
今月のALって読みごたえある?
600pH7.74:2006/10/17(火) 21:24:06 ID:LD8vDX+P
>>598
それだけでわかるか。
種類・大きさ・餌の種類・水質・最近何かいじったか せめてこれくらいは頼む。
お前が何を飼ってるのかも生きてるかどうかもわからない。
ちなみに死ぬと餌は食わない。
601pH7.74:2006/10/17(火) 22:07:53 ID:f6qvTaid
AL見るとうちのタイワンもカムルチーっぽいんだが・・・
デカくなったらどうしよう
関東に住んでるから通販で買ったんだけどやっちまったなぁ
602pH7.74:2006/10/17(火) 23:02:48 ID:HfBpHg5Y
青虹
12センチ程
26,7℃
カーニバルなどを上げていたが、数週間前に水換えの際体調を崩したのか
食欲が落ちた。
いったん戻ったが、ここ数日は好物のアカムシすら食べない。
助けて
603pH7.74:2006/10/17(火) 23:06:16 ID:9swL/6Cm
>>602
生きたメダカやエビなどを入れて、捕食本能を刺激してみる。
604pH7.74:2006/10/18(水) 00:02:16 ID:vpSk48PF
緊急!助けて!

さっき仕事から帰ってきたら,
ウチのバイオレットスネークヘッドが飛び出していました。
(しかも直線距離で7m近く歩いていました)

幸いまだ生きていますが,
目が白く濁ってしまったのと,右目下側が充血。
ヒレの一部が充血,
呼吸が荒い感じがして,時々空気を吸いに水面に上がります。

90cm水槽で,塩を入れたのと,水温高めにセットしたのと,
エアレーションを強くしておくのと…
あと何か出来ることは無いでしょうか?
605pH7.74:2006/10/18(水) 00:10:59 ID:aeAyQJQu
>>599
人それぞれだろうけど買って損はないと思うよ
606pH7.74:2006/10/18(水) 00:45:50 ID:6VXSD0Eg
>>604
塩は逆効果の可能性がある。
人間に例えるなら、火傷してタダレた皮膚に塩水を掛けるようなもんだ。
元の水槽の水があるなら、少しずつ交換して元の水に戻してやるといい。
607pH7.74:2006/10/18(水) 00:57:51 ID:p/JO/bvP
>>604
程度にもよるけど、なんもしないで水を清潔に保てばそれだけで治るかもしらんよ。
>>599
今までほとんど注目されなかったマイナースネークヘッドも紹介されてるから、自分的にはなかなかおもしろかった。
608604:2006/10/18(水) 01:00:22 ID:C0uwi3kF
まーじーでー!?
殺菌って事で一般的に塩入れない?
609pH7.74:2006/10/18(水) 01:17:18 ID:6VXSD0Eg
殺菌には良いかもしれないが、傷口に塩を塗るのは良くないぞ。
魚に痛覚は無いという説もあるが、俺は「ある派」だからそう思うのかもしれないけどね。
610604:2006/10/18(水) 01:21:01 ID:C0uwi3kF
>>609
一応…直接魚に塗っているわけではありませんよ〜。
痛覚という意味ならば,人間だって凍みる痛さがあっても消毒薬を塗るっしょ。
611pH7.74:2006/10/18(水) 01:26:42 ID:6VXSD0Eg
好きにしていいよ
612pH7.74:2006/10/18(水) 01:41:45 ID:nLQ+SMEN
傷口に塩を塗る


613-7,74Dさん:2006/10/18(水) 01:44:25 ID:3UyLaQe6
傷口にカレーを塗りこむ
614604:2006/10/18(水) 07:24:33 ID:jEq6ieeS
とりあえず昨日は急いで塩入れたのを換水して薄めました。
今朝の段階では生存しておりました。

お騒がせしました。
615604:2006/10/19(木) 02:54:44 ID:I9fmBmQc
先日飛び出してしまったウチのバイオレットスネークヘッドですが,
先ほど死亡を確認しました。

いろいろアドバイスありがとうございました。
反省して今後に生かしたいと思います。
616pH7.74:2006/10/19(木) 18:59:38 ID:jaiVAXBK
レインボーが一番発色良くなる組み合わせ的なものってどう言う環境?
617pH7.74:2006/10/20(金) 08:11:50 ID:NI0DoQam
何故かブラックウォーターのレッドスネが話題にならない
618pH7.74:2006/10/20(金) 12:42:58 ID:JhS+kaEn
だって、あいつはほとんどの香具師が飼うの不可能だからな・・・
ありゃ、水族館で飼うべき。
619pH7.74:2006/10/22(日) 02:03:05 ID:Hi78/+UR
体長9cmほどのレインボーを飼っています
現在の飼育水質がPH5.0以下、GH1.0程度、双方ともテトラの試薬にて検査しました。
底床には園芸用のピートモスを3cmほど敷いた上にソイルを5cmほど敷いて
常に水の色が薄い茶色になっている状態です。
元々アピストを飼育する為に立ち上げた水槽なんですが、
このままの水質で飼育を続けても良いのでしょうか?
レインボーの飼育適正水質を教えていただけるとありがたいです。
620乳撫宮 ◆tr.t4dJfuU :2006/10/22(日) 08:58:42 ID:0q6nq7If
とりあえず、スネークは騒音や強い光や執拗な魚同士のケンカといったストレスが一番悪いと思います。
あとは酸性が強すぎることがないように水かえをするぐらいでしょうか。
621pH7.74:2006/10/22(日) 10:45:58 ID:0SYWqRzl
レインボーなんて適当に作った水でも元気満点!気にするな。
622pH7.74:2006/10/22(日) 12:52:49 ID:Ka5F8J4V
レインボーの糞が真っ白なんですが病気でしょうか?心なしか食欲もありません。
623pH7.74:2006/10/22(日) 20:34:12 ID:7mmkoCqp
>>622
直前のエサは何あげたの?ウチのはメダカ喰った後は
白い糞だすよ。カーニバルとかだと茶色っぽい。
エサの色に影響があると思われ。
624pH7.74:2006/10/22(日) 21:15:17 ID:hp2XWSpJ
調子悪い時は水が悪い
魚にとっての水はあなたにとっての空気です
排気ガス充満した部屋にいたら死ぬでしょ
調子悪い時は水です
最低な水道水の都市部に住んでるなら
マーフィードのスタンダード買いましょう
一万ですしね
白い糞は生餌与えた後や調子悪い時にしやすいですね
水換え水換え

あっ、濾過できてるのは最低ラインでレスしました
625pH7.74:2006/10/23(月) 00:18:01 ID:ZSovoMIO
誰かブルームーンギャラクシーを熱帯魚屋で見たという人いない?
東京でもそうじゃなくてもいいので店の名前を教えてください。
626pH7.74:2006/10/23(月) 00:52:36 ID:KisfIXDq
>>625
東とかPDなら普通に入ってると思うんだが
627pH7.74:2006/10/24(火) 09:03:40 ID:noObcIRb
625さん→去年の話だけど、かねだい牛久店と我孫子店に売ってたよ。色は牛久店の方が良かったな。
628pH7.74:2006/10/25(水) 00:44:12 ID:dk2PZTuI
雌雄判別は、どのよにしたらわかるのですか?
629pH7.74:2006/10/25(水) 23:50:05 ID:dk2PZTuI
キャリコスネークヘッドと
ピーコックスネークヘッドの違いって・・どう違うんですか?
630pH7.74:2006/10/26(木) 19:41:47 ID:0nTV7TF4
10日程前から虹が餌を食べない
よっく観察してみたらポリプティらしき物がいた(目視で確認できたのは僅か)
とりあえず薬浴はじめたけどこれが拒食の原因かなぁ?
631pH7.74:2006/10/26(木) 23:59:01 ID:lZwVMilh
誰かブルームーンギャラクシーを熱帯魚屋で見たという人いない?
東京でもそうじゃなくてもいいので店の名前を教えてください。
632pH7.74:2006/10/27(金) 00:03:22 ID:o0xPuIYI
俺はスチュワート探してるけど全然見つからないorz
633pH7.74:2006/10/27(金) 00:08:19 ID:joyMfpkD
634pH7.74:2006/10/27(金) 00:11:20 ID:FA6JaOw7
ポリプと混泳できそうなスネークって居ないですか?
60規格、レトロ×5とレオクテ入ってます。
635pH7.74:2006/10/27(金) 01:01:01 ID:a68Mkio8
コウタイ、安かったので買ったっす。

あんなにジャンブできるとは思わなかった・・・
あやうく初日に殺すところだった・・・

今は元気に赤虫食って、同居の貝をいぢめてます。
636pH7.74:2006/10/27(金) 01:06:40 ID:3k+cAaFQ
パウパウでブルムンみたな
8月頃だけどね。
637pH7.74:2006/10/27(金) 15:18:07 ID:k/4MScVk
いつかスネークヘッド全種類飼ってみたいもんだ…
まあレッド、コブラ、ブラックトーマンなど強敵揃いだがな

それはそうと今コウタイを買おうか迷い中なんだが、だいたいはアーモンドと同じ飼い方でおk?
638pH7.74:2006/10/27(金) 15:48:40 ID:FA6JaOw7
コウタイは単独飼育ってことにだけに気をつけりゃ丈夫で飼い易いな
639pH7.74:2006/10/27(金) 23:28:43 ID:15+jYs2E
コウタイ、アーモンドあたりは60センチレギュラーでもいけるかな?
もちろん単独飼育するつもりで。

アーモンドはさすがに60レギュラーじゃきついかな?
640pH7.74:2006/10/27(金) 23:40:01 ID:5wJAk9ji
コウタイいいですね♪

っで本題。アフリカン飼育してる人いますか?
アフリカンは人工飼料には餌付にくいんでしょうか…。
何処かのサイトに「アフリカンは生き餌しか…」とか「人工飼料に餌付くまで○ヶ月かかった…」とか書いてあったので。個体差なんでしょうかね?
人工飼料に餌付かせる秘訣、テクニックなどありましたら教えて下さい。
641pH7.74:2006/10/27(金) 23:52:51 ID:xdMQTj/a
>>640
今月のアクアライフにその辺ものってるよ
642pH7.74:2006/10/27(金) 23:57:03 ID:l7WtdVxB
>>639
コウタイ、アーモンドなら60でも大丈夫かと
エサの量と水槽の大きさによって成長具合も変わってくるしね。

>>640
人工飼料に慣れさせるためには
1、自分を飼い主だと認識させること
2、断食させて仕方なく食べてもらう
この二点かな

根負けして生餌をあげると野生を思い出すのか引き篭る場合多し。
643pH7.74:2006/10/28(土) 18:15:47 ID:0UcKRvH0
うちのブルーレインボーも現在、人工飼料の餌づけに挑戦中です。
フタを開けると上を見つめてソワソワし出し、ピンセットから
直接アカムシを食べるくらいには慣らしてあります。

水曜日の夜に冷凍アカムシを半ブロック与えて、木曜日は餌抜き。
金曜日にキャットをピンセットで与えようとすると、ジーッと見つめるも
寄って来る気配がなく、目の前に落としてもスルー。
今日もやはりピンセットを凝視するも、全く餌と認識していない模様。
つーかキャットを落としたら偶然、頭の上に乗ってしまったのですが
キャットを頭の上に乗せたままボケーッとしたまま動かない(ry
うちに来て約3ヶ月、体長が8-9cmくらいなのですが今夜で丸三日
餌を食べていない状態なんですが、まだまだ断食を続けて大丈夫な
ものなんでしょうか?
644pH7.74:2006/10/28(土) 22:04:37 ID:b2W+uaIu
うちのレインボーは3日に1度位しか餌食わんよ
飼い始めの頃は毎日食ってたんだけどね

他の魚もいるから毎日餌は入れてるけど、観察してると食べない日は全く食べない
元気だから全く気にしてないけどね
645pH7.74:2006/10/29(日) 00:05:27 ID:jxnShVXs
東熱帯魚で通販頼もうかなって考えてるんですけど、東はいいショップですか?
利用したことある方いますか?
646pH7.74:2006/10/29(日) 05:24:27 ID:+F3Dbh/r
何を持って良い店と判断するのか分からんが、俺は好き。
647pH7.74:2006/10/29(日) 10:42:12 ID:zMM1xCTI
>>646
同感
648pH7.74:2006/10/29(日) 15:47:44 ID:Fd3arwMT
>>645
人柱よろしくー
649pH7.74:2006/10/29(日) 22:02:16 ID:zznkoDB8
東のスネークヘッドってさ
半分に切ったペットボトルにいれて売ってるじゃん
アレ見るとほんと丈夫な魚なんだなあ、っていつも思う
650pH7.74:2006/10/29(日) 23:18:58 ID:jxnShVXs
東のHP見てて思ったんだけど、これってホントにアーモンド?
こんなに幼魚って赤いもんかな?
ttp://azumanettaigyo.com/02tsuhan/anabasu/Channa_lucius.htm
651pH7.74:2006/10/30(月) 02:40:03 ID:Z7Mx88iw
アーモンドだとおも
しかし赤みが強いね
写真の写り方か個体差か
成長するにしたがって黒くなってくるだろうけど
652pH7.74:2006/10/31(火) 21:03:34 ID:Yw7LQMOj
バイオレットの「黄変」って何ですか?

あと・・ジャンプを抑止させるには浮き草がイイみたいですが・・
上部使用で水流を殺す方法を教えてください。排水エルボをガラス面に当てる以外で・・。

653pH7.74:2006/10/31(火) 21:29:16 ID:6MghMwSz
今日覗いたショップでシュ−ド・マルリア見てきた
綺麗だな、あの魚。思わず買いそうになったよ
654pH7.74:2006/10/31(火) 22:41:46 ID:mO5WScHj
>>652
排水口を増やす
排水口を大きくする

浮き草を流れなくさせるだけなら
キスゴムと釣り糸でなんとかなるよ?
655pH7.74:2006/10/31(火) 23:07:11 ID:FDXbfHyc
オセレイト(10a程)が今しがたポックリと…
突然死ってホントにあるんだorg
656pH7.74:2006/10/31(火) 23:08:58 ID:Sq9ZI9DW
飼い主的には突然死でも、魚側からすれば原因はある罠
657pH7.74:2006/11/01(水) 00:23:38 ID:cZfQ0o/r
今日、迎え入れたバイオレットがジャンプをヤメません。
2〜3日たてば落ち着いてジャンプ止めてくれるでしょうか?

環境は・・90×45×45 上部+水作エイト+フィッシュレット
ガーネットサンド  流木ナナ 流木バルテリー

バイオレットは20センチ程 同居にポリプ15センチ程が2匹います。
658pH7.74:2006/11/01(水) 01:14:57 ID:Eezxt1G6
カナダモでもいいから、ウキクサで覆ったほうがいいよ。ライトの明るさがいやみたいだからね。
659pH7.74:2006/11/01(水) 12:19:45 ID:vSxVKAsn
レインボーにヒメツメガエルあげてみたけどびびって土管からでてこなくなった。
660pH7.74:2006/11/01(水) 13:06:34 ID:Fpd6ZUk/
>>659
うちのレインボーは、自分の体長の1/3位のレオパードクテノポマにビビってる
自分よりデカいセネガルスとは仲いいんだけど

特にいじめられてる様子はないんだけど(´・ω・`)
661pH7.74:2006/11/01(水) 14:15:33 ID:eixnhpxE
トーマン(ロイヤルSH)飼ってる人いますか?
よろしければ成長速度を教えて欲しいです、お願いします。
662pH7.74:2006/11/01(水) 19:31:45 ID:nfR45O5r
こないだ買ってきたレインボーが今日帰ってみたらヒレがきれてたり頭や体に深い傷があります。やはり飛んだときのダメージでしょうか?ナイフフィシュと混泳してるのがわるいとか…?
663pH7.74:2006/11/01(水) 23:43:13 ID:+LE53Afa
あれじゃね

今流行りの「いじめ」
ナイフフィッシュにいじめられてるのかも

虹のサイン見落としてるんじゃね?
度重なるナイフフィッシュの陰湿ないじめ行為により、生きる希望を失った虹。
そのうち遺書も残さず飛び出し自殺するかもな。


そして、飼育者であり監督者である君はこう言うんだ・・・







「まったく気がつかなかった。」とね。

どうみても昼間のワイドショーです。ほんとうにあり(ry
664pH7.74:2006/11/02(木) 06:45:17 ID:uBe92rk5
サインとは?
665pH7.74:2006/11/02(木) 07:25:41 ID:OCaQVCx7
両方を一緒に飼えるのが今だけだから、もう別水槽で飼ったら?
666pH7.74:2006/11/02(木) 07:53:34 ID:JJn6rkaD
>ヒレがきれてたり頭や体に深い傷があります

まさにこれがサインでしょ。
一日中水槽を眺めているわけじゃないんだし、
そういった魚の変化に気がついたんなら隔離するなり、隠れ場を作ったり、
ジャンプ防止のために水草浮かべる などの対策を練るべき

何のナイフ飼ってるのかわからないけど、大抵は大型になる種だし、その組み合わせの混泳自体厳しいんじゃないかな。
667pH7.74:2006/11/02(木) 11:11:20 ID:uBe92rk5
ありがとうございます。 さっそく水草うかせてみます。
668pH7.74:2006/11/02(木) 13:38:42 ID:5I5K8VQp
カムルチー飼ってる人って少ないのかなぁ?
669pH7.74:2006/11/02(木) 14:17:51 ID:D1f6PLk0
店でタイワン表記、実はカムルチーって人は多いかも
670pH7.74:2006/11/02(木) 23:40:18 ID:aVp35Awf
4日前からコブラスネーク飼ってるんだけど環境が変わったせいか全くエサを食べてくれません。クリルをいれても見向きもしない…試しに生きたバッタいれても無視…
このまま何も食べなかったら死んじゃうかな?今15aくらいなんですけど。
671pH7.74:2006/11/03(金) 11:44:22 ID:SKTQaNeL
死んだらまた新しいのを買えばいい
672pH7.74:2006/11/03(金) 11:47:22 ID:58tYncvW
>>671
ちょwwww
>>670
めだか、子赤、冷凍赤虫いろいろ試してみるといいよ。
673pH7.74:2006/11/03(金) 11:49:36 ID:SAxbXyuV
導入後しばらくは餌を食べない個体もいる、らしい
俺は経験ないから対処法しらないが、環境が変わったせいか、
それとも病気持ちか(多分無い)、ショップにいた時から弱っていとか。

とりあえずは食べないなら餌やらないでも大丈夫だろう
15cmなら1週間くらい持つのかな?

餌やりすぎると水悪くなるし、まずは落ち着かせるために〜
水替えたり、全体的に黒くしたり(ライト消したり、背景を黒とか?

ん〜知識ないから解らんけど、死んだらかわいそうなので
ネット検索とか、他の掲示板に書き込むとか、色々ね
674pH7.74:2006/11/03(金) 12:33:27 ID:xdwgLj6S
みなさんありがとうございます。
ショップで買う時に店員さんと体調とか調べてエサもクリルを食べてて元気だったんですけど、やっぱり環境が変わったせいですかねぇ…
エサを変えて様子を見てみますね!
ありがとうございました♪
675pH7.74:2006/11/03(金) 12:39:03 ID:jqdFFqTz
水草うかせるならなにがいいですか?オススメおしえてください!
676pH7.74:2006/11/03(金) 13:31:08 ID:CA1MI/Qi
浮くのはマツモとかアナカリスとかウォータースプライトとかフアマゾンロッグピットとか色々。
店の人に用途を言ってオススメを聞くべし。
677pH7.74:2006/11/03(金) 15:10:03 ID:C7bnFN5C
WHにけっこう入ったみたいね。
明日でもみてくるかな。
ブルームーンギャラクシーが欲しいとこ。
678pH7.74:2006/11/03(金) 15:16:17 ID:jqdFFqTz
サンショウモなんてどうですか?
679pH7.74:2006/11/03(金) 18:32:03 ID:KfqA1Te3
コブラスネーク買ったんだが、今月のALみると模様が違う?
腹の部分が黒いんだが病気ですかね〜?
680pH7.74:2006/11/03(金) 19:11:57 ID:SKTQaNeL
チャンナ(カンナ)・アンフィビウス買おうと思ってますが、売ってるところ誰か教えてください。
681pH7.74:2006/11/03(金) 19:16:41 ID:1GzFNncN
>>679
いじけてるだけ。
気分が良くなると元の色に戻るよ。
しばらく様子を見て戻らなければ,環境の改善をば。
682pH7.74:2006/11/03(金) 20:30:37 ID:CA1MI/Qi
>>680
リミックス名東店に30万で売ってたな
683pH7.74:2006/11/03(金) 20:36:27 ID:KfqA1Te3
いじけてるだけですか。
ショップにいる時は近づくと寄ってきてたのに、いまはエサも食べずに近づくと逃げてしまいます。
はやく環境の変化になれてくれるといいのですが。
684pH7.74:2006/11/03(金) 21:12:44 ID:SKTQaNeL
チャンナ(カンナ)・アンフィビウスの稚魚を買おうと思ってますが、
売ってるところ誰か教えてください。
685pH7.74:2006/11/03(金) 22:58:04 ID:BCdov3dO
おいおい
686pH7.74:2006/11/03(金) 23:29:08 ID:LlO/Yl+H
コブラスネークってコブラ、イザベラ、マルリウスの3タイプに
分かれるってあるけど最近、ブラックスポットやブルーコブラなんかも
あるそうですね。これらの種類(特に最近の種)について特徴のような
もの分かる人いますでしょうか?ブラックスポットと呼ばれるものは
はAL11月号の左下の奴ですよね・・・?ちがかったらすみません。
687pH7.74:2006/11/04(土) 00:47:37 ID:l4aaHvu7
90センチ水槽で20センチ程のスネークヘッド飼ってる。
ジャンプして硝子蓋にぶつかって…ゴンゴンうるさい。
なんか、だんだんイラついてきた。

窓から投げ捨てたくなる前に対処したいんですけど…。
水草を浮かすのがベストでしょうか?おすすめの水草は、ありますか?
リシアかスプライトを考えてます。
その前に水流を、どうにかしなきゃorz

みんな90センチ水槽でもレイアウトしたりしてんの?手入れ大変やない?
688極光 ◆tDnsym50SA :2006/11/04(土) 00:57:58 ID:/9+unVMQ
>>687
水量減らして水面とガラス蓋の間に空間を確保して
ホテイアオイはどうかな。
ホテイアオイが車のエアバッグ的な働きをしてくれるかも。
689pH7.74:2006/11/04(土) 01:01:19 ID:i4BG3qlc
ホテイアオイはかなりの光が必要なので、スプライトのほうがいいよ。
時間は多少かかるけど、ニムファを育てて浮き葉を出させるのもいいと思う。
手っ取り早いのはマツモを浮かせることかな。
690pH7.74:2006/11/04(土) 06:42:55 ID:DSGM/u9i
水量減らす
ウキクサ浮かべる
ガラス蓋の上にペットボトル
水流はガラス面に向ける

スプライトは繁殖力強くなかったっけ?
リシアは見た目ちょいグロ、個人的に。
691pH7.74:2006/11/04(土) 09:01:11 ID:8dJ6xuTh
基本的にスネークは昼間はじっとしてるよね。
692pH7.74:2006/11/04(土) 15:47:12 ID:bHiUTv3D
ウチの青虹は水面直下まで高さのある流木の上に乗っかって
ジッとしたまま、たまに大アクビ。
首を少し上に向けるだけで空気呼吸が出来るようで...。
693pH7.74:2006/11/04(土) 20:31:53 ID:NLZD9q8x
なまけものだな
694pH7.74:2006/11/04(土) 20:34:54 ID:QG3DMNuM
>>684
10cmの稚魚カンナ・アンフィビウスが福島のショップにいるみたい。
限定1匹、98,000円だって。通販で買ってみる?
695pH7.74:2006/11/04(土) 23:48:05 ID:8dJ6xuTh
>>694
サンクス。店を教えてくれい。
696pH7.74:2006/11/05(日) 01:27:22 ID:2tqjLaIg
>>695
ググルで「カンナ・アンフィベウス」って入れて、先頭にでてくるとこ。
下から2番目。売り切れにはなってないような。。
まだ稚魚だったら、是非ゲットしてくれい。大人でも安いが。
697pH7.74:2006/11/05(日) 20:55:54 ID:Wk80sd6P
俺が買う。
698pH7.74:2006/11/05(日) 22:10:43 ID:fxp8+C0A
いやいや俺が買うよ
699pH7.74:2006/11/05(日) 22:51:26 ID:lYpsVPcU
いやいやいや俺注文したし。
700pH7.74:2006/11/05(日) 23:02:55 ID:2rD5lOWa
もう俺の家に届きました。
701pH7.74:2006/11/05(日) 23:37:59 ID:sYhX/Y8j
もぉ窓から投げ捨てた。
702魚くん:2006/11/06(月) 00:08:08 ID:+/fIEDGB
60センチの水槽で雷魚の稚魚(5センチ〜8センチくらい)
を単独飼育した場合成長はどの程度まで育つでしょうか?
また雷魚の成長速度はどの程度か教えてください。
703pH7.74:2006/11/06(月) 00:53:00 ID:p2VwbDJT
雷魚って日本にいるのを指してるんだよね?
カムもタイワンドジョウも60じゃ飼い切れないよ
704pH7.74:2006/11/06(月) 01:14:59 ID:hwUOxv9o
チャンナ(カンナ)・アンフィビウスの稚魚を買おうと思ってますが、
売ってるところ誰か教えてください。
705魚くん:2006/11/06(月) 01:57:37 ID:bpu3zFiE
日本のです。
飼い切れないということは
最終的に水槽が狭すぎて奇形になってしまう
ということでしょうか・・・?
706pH7.74:2006/11/06(月) 03:08:30 ID:3b+zJjAf
>>705
悪いことは言わんから、カムとタイワンを60では飼うな。小さいうちはいいがかわいそうだ。
707pH7.74:2006/11/06(月) 07:22:11 ID:IxexGTnT
60は無理、90でも飼育とは言えない。狭すぎる。
最低120用意できるなら飼えるが・・・どっちにしろやめとけぃ
持て余すどころじゃなくなる
708pH7.74:2006/11/06(月) 08:28:38 ID:f9HFN/v2
タイワンなら90でいけるんじゃね?
709pH7.74:2006/11/06(月) 11:08:40 ID:FW+wlEi2
アクアライフ11月号より・・

カムルチー (雷魚ね)
自然下での、おおよその全長120cm 飼育下でも60cm以上に成長する。
単独飼育時の適合水槽サイズ 120×60×45(H)

タイワンドジョウ
自然下での、おおよその全長60cm
単独飼育時の適合水槽サイズ 90×45×45

  ・・だそうです。参考にして下さい。
雷魚は自己採取ですか?
もしそうなら住んでる地域より雷魚がタイワンドジョウかは判断出来ると思います。

 
710pH7.74:2006/11/06(月) 11:15:53 ID:IxexGTnT
おぉ悪い、タイワンなら90でいけるな、
飼育下でも40は超えるが大丈夫だな。魚の飼育した事無いなら・・・
きっと殺してしまうと思うさ

魚くんはカムとタイワン見分けつくのかな?
どこで釣ったかにもよるが・・・
711pH7.74:2006/11/06(月) 14:07:41 ID:f9HFN/v2
タイワンは40以上越えるのがなかなか難しいと思う
712pH7.74:2006/11/06(月) 17:08:09 ID:kpiGOya4
バイオレットを飼育されている人はいますか?
ALでは大型SHとして飼育下でも60UPに〜と紹介されていましたが
実際に、そこまで成長するのでしょうか?
餌は人工飼料メインで飼育されているバイオレットキーパーさんの話を聞いてみたいです。
ショップでは90×45で飼育可能だと言われました。
奥行き(45p)まで成長するには、かなりの時間がかかるだろうし
そこまで飼育できたら、たいしたものだ…と。
実際は、どうなんでしょう?なにか情報ありましたらお願いします。
713pH7.74:2006/11/06(月) 19:15:49 ID:IxexGTnT
飼育はしてないけど、ショップ店員から聞いた話

バイオレットは60普通に超えるんだと。
成長速度は普通、と言っても1年で40くらい?
水槽の広さにあまり影響されないらしい、実際どうかしらんけど
その人はかなりの大型魚マニアだから信頼してますぅ
ガーやらタライロンやら何種類も集めてるからね、ランク高いのばっか

90で飼えるって人よくいるけど、
大概は入れてるだけって感じだね、魚にとっては狭すぎる。
まぁ90で飼えば水槽に合わせて成長止まるからね。
714バイオ飼う予定:2006/11/07(火) 21:08:18 ID:SlwYBWrV
バイオは、120×60×45でいけるよね?w
友人が脅して怖いから・・・皆様の知識をお貸しください。
715pH7.74:2006/11/07(火) 21:44:10 ID:UMlMIU9B
いけると思うよ
716バイオ飼う予定:2006/11/07(火) 21:53:59 ID:SlwYBWrV
ですよね。
ありがとうございます。

てか俺が無知なだけかOTL
717pH7.74:2006/11/07(火) 22:45:48 ID:ZICnaogS
7センチほどの幼魚のアフリカン飼ってるんだけど、メダカしか食べてくれない。。
キャット、カーニバル、クリル試したけど全部ダメだった
んで、断食方で人工飼料にならそうと思ったんだけど、幼魚のうちはキケン?
やっぱりメダカとか生餌ガンガン食わせて、最初にサイズある程度大きくしてから
断食方で餌付けしたほうがいいのかな?
でも生餌ばっかりあげてるから全然なついてくれないorz
718pH7.74:2006/11/07(火) 22:53:37 ID:UMlMIU9B
SH三匹飼ってるけど、赤虫→人工飼料で切り替えた。
他に人工飼料を食う魚がいたらなお餌付き易いと思うよ。
赤虫→赤虫&クリル→人工飼料の方が餌付き易いかもしらん。
719pH7.74:2006/11/07(火) 23:13:20 ID:ZICnaogS
>>718
赤虫って冷凍のこと?冷凍赤虫も食べてくれなかったorz
720極光 ◆tDnsym50SA :2006/11/07(火) 23:39:28 ID:2AlH0Zo0
>>714
いけると思うけど
飛び出しにも要注意ですね。
721pH7.74:2006/11/07(火) 23:45:58 ID:bAtSvkNn
バイオはすぐに火を噴くので初期不良に注意
722pH7.74:2006/11/08(水) 01:55:54 ID:UafKJmXJ
活赤虫→冷凍赤虫→人工飼料というのはどうでしょう ?
723pH7.74:2006/11/08(水) 14:08:09 ID:oWvysb9z
>>719
冷凍赤虫食べなかった?
飼った中で食べなかったのはいなかったけどな・・・
メダカ→瀕死メダカ→死メダカ→クリル→人工飼料 ってのはどうかな?
724pH7.74:2006/11/08(水) 14:14:52 ID:oWvysb9z
ちなみに、同じ場所からしか餌を入れ、餌はここから落ちてくる。と学習させるといい。
入れた瞬間飛びつくようになったり、お前さんが近づいたらそこで待つようになれば、さっきの流れで餌付くはずだよ。
ここから落ちてくる。と学習するまでは、満腹にさせないようにして、入れたらすぐ食べるようにするとなおよし。
725pH7.74:2006/11/08(水) 18:53:47 ID:O4NwXqP2
うちの虹は冷凍アカムシ→人工飼料に餌づかせたんだけど
結局、三日くらい断食する格好となった。
今じゃアカムシよりもキャットの方が美味そうに食べてる。
ただこの三日の断食の影響なのか、それまで全然人を恐れてる様子も無く
ピンセットから直接エサを食べてたのに妙に神経質になったというか...物陰に隠れてる事が
多くなり、エサも口にしたらサッと物陰に隠れるようになってしまった。
野性味が出てきたという事なのか空気呼吸などの動作も荒々しくなったし。
それと人工飼料に替えてからクソの量が半端なく増えた。
まぁエサもしっかり食べてるし心配する必要もないのかな?
726pH7.74:2006/11/08(水) 21:56:51 ID:D+symK+I
>>725
まだ買って一月ぐらいじゃないの?
日が浅いんでしょ。
満腹にさせると警戒心が強くなるよ。
そこそこにしておくと、お腹がすくから
水槽の中を泳ぎまわるよ。
727魚くん:2006/11/09(木) 16:06:45 ID:FKCcLlG1
いえ採取じゃなくて小さい雷魚が安くうられてるので
飼育したいとおもっていたんです。
魚は水槽のでかさで成長が止まると聞いたものなので
ひょっとしたら60センチで飼育している方がいるかな〜
とおもいました。

はやり無理なようですね。コウタイというのがちっちゃめだと
いうことなのでコウタイを今度しらべてみることにします。

みなさんレスありでした。
728魚くん:2006/11/09(木) 16:27:52 ID:ZTiKYdYI
コウタイも30センチくらいになるとのこですね。

しらべてたらブルーレインボースネークヘッドが
小型でなおかつ私の好きなかんじの色合いでした。

ブルーレインボースネークヘッドを飼育した場合
どんな魚なら混泳できるでしょうか?
729pH7.74:2006/11/09(木) 16:47:26 ID:ac+lFYls
>>728
単独飼育
730pH7.74:2006/11/09(木) 16:50:10 ID:3Br7hlSv
個体による。
ニューレインボー、レインボーも他種に比べれば温和だというけど、
荒い個体は同種、他種問わず攻撃する。
逆にキャリコやドワーフは荒いけど、中には大人しい個体もいる。
実際に飼って見るまでわからない。

セオリーでいうならプレコ、ポリプだけど、
ポリプは60規格では狭いし、ちなみにポリプとプレコは相性悪い。
蛇頭は基本、単独飼育。水槽が小さいならなおのこと。
731pH7.74:2006/11/09(木) 17:13:11 ID:hONHvqUG
あくまで個人的な意見だけどポリプテルスセネガルスとなら個体によっては出来るかも知んないと思う。だいぶ過密になると思うけど。
732pH7.74:2006/11/09(木) 17:16:02 ID:UEXGnmpc
セネガル限定かよ
パルムベムベレトロでは駄目な理由は?
733pH7.74:2006/11/09(木) 17:41:32 ID:8ipihsdC
混泳はやってみないと判らないもんですよね。
一時退避でセパレーターで仕切ってコウタイとドワーフを同居させたら意外にも喧嘩せず。
セパレーターを外しても問題無しで、そのまま一年位混泳させてた事がありました。
さすがに大きくなってきたんで一年間だけだったけど。
734pH7.74:2006/11/09(木) 19:59:34 ID:4GLiOriQ
経験談だけど…。小型ポリプの混泳は比較的うまくいくけどセネやパルは餌取りが上手くないので餌がまわらなくなるorz


話は変わって…
オレンジフィン売ってた。価格は田舎なので相場よりは高い気がする5K。
オレンジフィンってグリーンフェイス?(Channa.sp)
稀少?小型の購入を考えてたところだからさ…
どうなんだろ。参考意見求む。
735pH7.74:2006/11/10(金) 16:16:53 ID:NjQaL+Vm
>>631
ブルムン¥9800で大阪のパセオで売ってたよ
今日見たら売れてたけど
736pH7.74:2006/11/10(金) 16:40:40 ID:AFIsXJf/
うちはドワーフとセルフィンプレコ混泳してるが問題ない
737pH7.74:2006/11/10(金) 16:45:19 ID:TOjbF5jO
うちは虹とセネガルスを60cmで同居させてるけど、今のとこ問題ないよ。
738pH7.74:2006/11/10(金) 17:58:20 ID:eoDuXG2/
全てが問題ないわけではない
ある日何かのきっかけで突如バランスが崩れる場合もある。
混泳する場合は自己責任かつ、
もしもの場合に対策を打てる準備はしておくべきだろうな。

混泳の成否は喧嘩しない、ということだけではなく、
>734も言ってるが、
各個体に餌がまわっているか。ストレスを受けている固体がいないか。
これらも含めて混泳を考えるべきだろう。

まぁ、どー飼育しようが本人の勝手なんだけどな。( ゚Д゚)y−~~
739pH7.74:2006/11/10(金) 22:52:32 ID:Yyb+JEAc
チャンナ・アンフィビウス探してます。
3、4万円のないですかね。
740pH7.74:2006/11/10(金) 22:53:07 ID:52QSKzAS
ないな
741pH7.74:2006/11/11(土) 00:02:52 ID:jJ5YT7XO
>>739
さすがにしつこいよ。ここで聞くより片っ端からショップのサイトみるなりいきつけの店に入荷をお願いした方が、いいと思うが
742pH7.74:2006/11/11(土) 09:26:48 ID:EI2nGWRc
>>739
レア種だから簡単には見つからね−よ。
でかいのは高いし、幼魚なんてマジでめったに入らない(これからはどうか分からんが)。
>>741が言うようにSHに強い店を毎日チェックするくらいしてから聞け。
まずは努力しろ、にわかが。

そのうち俺のように10000円でおつりが来るような個体を買える。
743pH7.74:2006/11/11(土) 19:39:28 ID:HgKd7W5L
>>742
10000円でお釣りが来るような個体うpしてちょ
どんな個体だったのか普通に見たい。
ブルムンならあるだろうけどアンフィビウスは無理があるんじゃまいか・・・
744pH7.74:2006/11/11(土) 20:20:27 ID:mpvsD4a6
50センチ前後のビワコオオナマズとヨーロッパオオナマズが入っている
タンクに2.5ヶ月前に投入した8センチほどのネットオークションで
ビッドしたタイワンドジョウ、しばらく姿を見ないと思ったら、
水中に8センチほどの魚の骨だけになった死骸が漂泊していた。
無念、だ。
745pH7.74:2006/11/11(土) 23:47:48 ID:PYLnV5Yr
皆さん蛙って餌に使ってる?
ポリプは見向きもしないしオセレイトやタイワンは手こずりながらも食べてるんだけど
消化とか栄養価とかどうなんだろう?
割高だし食べにくそうだからあえてやるほどの物でもないいだが
746pH7.74:2006/11/12(日) 04:04:45 ID:Q6wOpXbS
>>743
現在20センチ弱、凝ったレイアウトにしたら自然に帰ったのか
ほとんど姿を表さない。
たまにゆらーと泳いでいるが、人の姿を見るとすぐ隠れる。

よって写真など絶対無理w

過去ログみ売ってた店がのってる。
ちなみに9800円ね
747746:2006/11/12(日) 04:11:48 ID:Q6wOpXbS
ブルムンだって大体10000〜15000位するけど、
根気よく探せばそれ以下で買える店もある。
家のは7,800円でゲット。

値段が全てではないが、ボラレてる場合も多いことは意識すべき。
748pH7.74:2006/11/12(日) 13:04:07 ID:U5Q0Vicx
俺もそう思う。ボッタくってる。カンナは1万としても、それ以外は5000円以下だよ!
749pH7.74:2006/11/12(日) 15:05:29 ID:s+phBpEb
揚げ足取るわけじゃないけど、カンナって学名のchannaだろ
ブルームーンが1万以下なら普通にあるだろう。俺も見たことあるし。
アンフィベウス10000円は無いと思う。
>>742が飼ってるのはアンフィじゃなくてブルームーンだろw

にわか乙w
750746:2006/11/12(日) 17:29:52 ID:Q6wOpXbS
>>749  
だから過去ログにも売ってた店の名前が載ってるから見てみろってんだよ。

大体な、ブルームーンとなアンフィの違いぐらい分かるつーの。
このスレってずいぶん前からあるし、昔はSHの飼育者が結構少なくって
細々情報交換してたんだよ。
アクアライフの特集の途端これだよ・・

昔からここ見てたら分かるはずだけどな、にわか君www
751pH7.74:2006/11/12(日) 18:29:54 ID:s+phBpEb
随分と古参ぶるな。
まず10000円でお釣りくる個体うpしてみろやー
まっどうせうpできないんだろうけどwwwwwww
752pH7.74:2006/11/12(日) 19:14:46 ID:Q6wOpXbS
753pH7.74:2006/11/12(日) 20:48:29 ID:s+phBpEb
>>752
お前やっちゃったなーーーーーーーーーーーーーーーーwwww
ttp://www7a.biglobe.ne.jp/~an-world/g_s_t_cannaanfi.htm
この画像いじって反転させたんだろwwww
魚の輪郭ぼやけすぎwwwww
何が20センチ弱だよwwwww
50センチらしいぞ
マジ腹いてえwwwwww
早く画像消したほうがいいぞ。
俺がすぐうpしてやるからwwwww
754pH7.74:2006/11/12(日) 21:20:25 ID:U5Q0Vicx
俺はにわかじゃないぞ。先月のアクアライフの広告見て来月はSH特集ってことで買おうと決心したんだから。
ん?何か間違ったこといってるか?俺としては抜かりなく語ってるつもりだけど。
755pH7.74:2006/11/12(日) 21:43:24 ID:IK9uwG9o
これはさすがに酷いな。
まあ、いいじゃん!
>>752が一番にわかってことで。









あ、ついでに晒し上げw
756pH7.74:2006/11/12(日) 22:29:34 ID:TKps/Xe3
ププッw
757pH7.74:2006/11/12(日) 23:07:45 ID:s+phBpEb
消えたか?
ったく、画像捏造までして嘘突き通す神経が理解できんわ
顔真っ赤にしながら画像いじくってた姿を想像すると笑えるがw
758pH7.74:2006/11/12(日) 23:54:02 ID:+fz0PFTX
こんなやつらがSH飼ってるのか・・・
スネークがかわいそうだぜ
759pH7.74:2006/11/13(月) 00:11:05 ID:Qh+JeFqh
俺は何とかスネークヘッドを爬虫類の店で買ったぞ。水槽は買っても水はいらないと思ってたな、悪いけど。
760pH7.74:2006/11/13(月) 01:10:38 ID:gAcSZDoj
>>745
カエルは栄養的にはいいみたい。
でもやっぱ高いからカエルやるならドジョウあげるかな。

突然だがみんなはスネークに人工飼料餌付けてるの?
俺はレインボーとかは簡単だったけどアフリカンとかスチュワートは難しかった
まぁほとんどの奴は赤虫食ってくれたからよかったけど…
761pH7.74:2006/11/13(月) 02:34:18 ID:VqemiUtQ
>>752
これはひどい・・・

>>753
マジレスすると、アンフィベウスが10000円以下ってのは本当にあったよ。
>>65のカキコは俺なんだが 
東さんのとこで9700円で売ってた。
俺は電話で確認して、かなりでかくなりそうだったから諦めた。
ちなみに物おじしないって言ってたけどw

だれか買った人いないのかな?
762pH7.74:2006/11/13(月) 02:56:49 ID:VqemiUtQ
まあ蛇頭飼いが増えて嬉しい反面、
ライバルが増えるのは複雑な心境だな・・

そんな俺はすでに1年以上水変えしてない・・orz
小・中型種ばっかり飼ってるのと
フィルターを強化してるからなのか、足し水のみで全く問題ない。
こいつらホントに丈夫だと思う。

だれかアフリカンシェブロンのマックスサイズに近い個体飼ってる人いませんか?
うちにいるのは全然大きくならない・・
763pH7.74:2006/11/13(月) 09:12:11 ID:PnGDEPPb
>>761
東なら間違いなさそうだな。確に売り切れてたが、入荷はあったようだ。
やっぱり探せばあるもんなんだな。それとも値崩れはじまってるのか?
764pH7.74:2006/11/13(月) 20:38:17 ID:0kXapl0X
まぁ今までのSHだって日本に入りたての時は高かったもんね。
765pH7.74:2006/11/13(月) 22:38:27 ID:qSLaum+k
あげ
766pH7.74:2006/11/14(火) 00:33:31 ID:eVhebHri
結局アンフィビウスって1万円で買えるんじゃん

だいたい今が高すぎるんだよ
767pH7.74:2006/11/14(火) 18:54:19 ID:TagzccWR
まぁ安いにこした事はないんだけど、エンドリケリやスポガーみたく
あまり安くなりすぎても色々と問題が出てきそうだよね。
大きくなりすぎたから...イラネみたいな。
ライギョの稚魚なんか値段的にも安いし、何匹か買って近所に放流してる
無責任な釣り人もいそうだしね。
768pH7.74:2006/11/14(火) 22:13:41 ID:dq5jsI7/
俺はライギョを釣り上げたらちゃんとリリースしてます。
769pH7.74:2006/11/15(水) 18:18:15 ID:281elLvQ
コウタイが15センチくらいがMAXの魚だっけ?
770pH7.74:2006/11/15(水) 18:53:12 ID:WkI7ED3M
そんくらいググれや。
771pH7.74:2006/11/15(水) 20:30:04 ID:281elLvQ
>>770
すまん02。いそいでたから。でも自己解決
772pH7.74:2006/11/16(木) 18:38:33 ID:pqh+o4NN
>>771
なんだオマエ、素直なイイ子じゃねぇか。
773pH7.74:2006/11/16(木) 23:16:10 ID:830xrzY/
今日カム君が白点が原因で☆に なりました(;_;)   すぐに違う魚を飼う気にはなれませんが もし飼うとしたら今まで入っていた水槽、流木、外部フィルター、石などはどんな消毒をしたらいいですか?
774pH7.74:2006/11/16(木) 23:41:11 ID:rroxmDOP
>>773
質問内容はスレ違いやね。先に言っとくけど
オレは無知な初心者やから間違ったアドバイスかも知れんからね!

消毒は不要やない?しっかり掃除してやれば・・。(水換えも)
白点病の原因になるシスト?だっけ あれは空気中にあるらしいから
完全な除去は無理なんじゃないかな。
水温を30度に上げて水換え(底の方から意識して水を抜く)
バクテリアのダメージ気にしないならメチレンブルーなりアグテンなり投与。

つか ちょっと調べればいくらでも答え出てくるやろに・・。
自分で調べてみる。っていう行為で君のアクアリストとしてのレベルも
あがると思うんだけどなぁ・・。また次飼っても☆にしちゃうんじゃない?
白点病が発症した時点で対処方を調べてやってたら いましてる質問の
答えを知らないはずがないと思うんだよね。
775pH7.74:2006/11/17(金) 20:34:31 ID:36PqnZkp
>>768
えー、ライギョ旨いのにー。もったいなーい。






776pH7.74:2006/11/18(土) 01:10:41 ID:lA9xaG1I
>>775 kwsk
777さとみ:2006/11/18(土) 09:56:58 ID:cjSal4P7
ナイフとスネーク混泳してる人いますかぁ??
778pH7.74:2006/11/18(土) 12:35:35 ID:lA9xaG1I
>>777
すぐに隔離出来る予備水槽ないならヤメとけ
「聞いただけ」とか訳わからんこというなよ
779pH7.74:2006/11/18(土) 13:25:21 ID:cjSal4P7
喧嘩するんですかぁ?
780pH7.74:2006/11/18(土) 15:23:00 ID:lA9xaG1I
781pH7.74:2006/11/18(土) 23:08:08 ID:cjSal4P7
おもしろくないよ
782pH7.74:2006/11/18(土) 23:15:04 ID:QlTXgByC
タイワンドジョウ、めちゃ気弱。ナマズにやられてほとんど
骨だけに。
783pH7.74:2006/11/18(土) 23:26:05 ID:IVzfc6Qe
そうなる前に別けてやったらよかったのに
784:2006/11/19(日) 13:49:01 ID:IAwoUfw0
俺はレインボーshとスポナイフ混泳させてます
785pH7.74:2006/11/19(日) 13:52:47 ID:ifnNYcLJ
いずれナイフに食われちまうよ
786pH7.74:2006/11/19(日) 19:47:06 ID:ZlMZq6cJ
誰かP○ワールド館のロイヤルsp買った人いる?
なんか家かえって明るい水槽で見たら、青っぽくてかなり綺麗
顔付きはロイヤルなんだけど何者?地域変異かな?
産地くらい聞いとくんだった('A`)
787pH7.74:2006/11/19(日) 22:22:20 ID:vfrQi8on
肺呼吸する魚全般に言える事だけど、エサ食ってる最中に空気を「ごばぁ!」っと履いちゃって慌てふためく姿がカワユス
788pH7.74:2006/11/20(月) 09:13:44 ID:g1DSv1kg
>>787
んで、呼吸しに行くところにまた餌入れるんだよな
789pH7.74:2006/11/20(月) 21:11:53 ID:wdc+//dL
一月はエサ食べてません
どうしたらいいですか?

40cm水槽に一匹、一番小粒の大磯で底面と水作ブリッジS繋げてます
2週に一度水換え、27度、pHは計った事無し、今まで病気無し
迎えた日からキャット食べてずっとキャットでしたが途中から他の水槽で増えたビーや南等のエビも
約半年経ちましたがある日いきなりエサ食べなくなりました
カーニバル、クリル、コオロギ、ミルワーム、アカムシどれも駄目でした

すごくなついてて今も側いくと寄るし指入れると鼻近付けます
可愛いくて絶対死なせたくないので誰か良い知恵授けて下さい!
790pH7.74:2006/11/20(月) 21:57:02 ID:g1DSv1kg
で、何飼ってるの?
791pH7.74:2006/11/20(月) 21:59:02 ID:WJ/P6op6
何飼ってるか知らんが、とりあえずメダカやれば?
792789:2006/11/20(月) 23:24:28 ID:wZ/xLSV2
ああ…orz
すみません、レインボーです

>>791
昔アカヒレとメダカあげて全く食べませんでした
ですが、数匹買って一応試してみます
793pH7.74:2006/11/20(月) 23:51:40 ID:g1DSv1kg
うちの虹もついこの間まで一月近くの拒食してたけど
ある日普通に食べ始めた
色々試してみたけどどれも特に効果なかった気がする
試した手段は
餌のバリエーション増やす
薬浴、水換え、水温調節
蛇頭は虹だけだったから他の蛇頭入れて闘争心刺激する
最後のは40a水槽じゃお勧めできない
794pH7.74:2006/11/20(月) 23:57:11 ID:NWRiWu+q
>>792
魚の大きさは?
795789:2006/11/21(火) 01:02:17 ID:qBuAuGIv
>>794
今13cmです

>>793
混泳は自分も考えましたが無理なので止めました
自分のもある日突然食べ始めたらなんと良い事か…
こういう場合の水換えはいつも以上(いつもは3分の1〜半分弱)がいいですか?
あと水温は上げるんでしょうか?
796pH7.74:2006/11/21(火) 01:05:54 ID:NZNrtcOf
温度をちょこっと上げてエビ投入してみ。
ヤマトでもミナミでもスジエビでもいい。
797pH7.74:2006/11/21(火) 09:16:46 ID:HBINviia
スジエビはつり具店で安価で手に入るよ。
ただ、高水温に弱いみたいだからちょっとね・・・
798pH7.74:2006/11/21(火) 09:33:29 ID:nu+i0fmm
レインボーは、神経質なの多い気がする。
さすがに1月ってのはないけど、うちのレインボーもよく拒食になるよ。
同じようにメダカには目もくれない。

うちの場合は、>>796さんも書いてるけど、
ミナミヌマエビが特効薬。すごい勢いで食べる。
キャット食わなくなったら、エビをピンセットでつまんで、
目の前で放ってやるようにしてます。
799789:2006/11/21(火) 12:41:14 ID:ZdIFUpF2
一応毎日キャットとビーは水槽に入れてます
やはり無視
たまに顔についたビーを振り払う始末…

帰りにメダカ買ってみます
800せじゃるまる ◆SEX.VM6Elo :2006/11/21(火) 16:22:39 ID:v06ddH+F
800
801pH7.74:2006/11/22(水) 08:46:27 ID:X4O0eWUh
コウタイは混泳絶対無理なん?? 二匹飼いたいんだけど…
802pH7.74:2006/11/22(水) 08:56:52 ID:diZ51tgt
ひろーい水槽で、水草ごっちゃり、隠れる場所も豊富、
ニ匹の性格も温和で、人工飼料に慣れているなら・・・

うちは120×60×45をセパレータで60×60×45に仕切ったけど
セパレータ越しに威嚇しあって、鼻先ケガしまくりでした。
803pH7.74:2006/11/22(水) 10:01:12 ID:X4O0eWUh
それは幼魚の時から???成魚になるとなんかな?
804pH7.74:2006/11/22(水) 10:19:56 ID:FV1Uyb8C
>>802読んでも諦めないとは
805pH7.74:2006/11/22(水) 11:22:16 ID:diZ51tgt
購入した時は、どっちも10cm位。
30cm超えて、90規格2本(正面のみクリアガラス)に引越しするまで1年近く毎日。

その90規格には、SH以外の混泳させても無理だったから性格もあるかと。
806pH7.74:2006/11/22(水) 12:41:08 ID:4Vm6BM+X
使い古された文句だけどさぁ
つ 混泳に絶対はない

有事の時に即隔離できるだけの余裕がないなら聞く前に諦めて欲しい。
807pH7.74:2006/11/22(水) 18:17:31 ID:W07qB28a
ウチは120a水槽にコウタイC匹いるけど、威嚇し合うくらいで喧嘩はしてないかな。

90a水槽にいるスチュワート同士は喧嘩が凄くて近々隔離する予定です↓↓
808pH7.74:2006/11/23(木) 11:44:44 ID:Kunrkvv5
やっぱりアンフィほしい!どっか売ってねえか?
809pH7.74:2006/11/23(木) 12:05:06 ID:8t6lbeX6
ぐぐれ
仮にお前さんが東京在住で「青森で売ってるよ。だけどその店通販できない」
とか言われたらそっちまで向かうのかい?
810pH7.74:2006/11/23(木) 16:53:39 ID:SW4FaBWR
>>808
いいかげんしつこいよマジで
取り寄せしてもらうなり方法はあるだろうが。
811pH7.74:2006/11/24(金) 07:35:11 ID:xiA/Blf7
>>808
11月の頭には大宮のティアラに売っていましたよ!
アンフィはクネクネしていてかわいいですね^^
812pH7.74:2006/11/24(金) 09:07:36 ID:8UXJInyh
そいつは肺魚のアンフィじゃない?
813pH7.74:2006/11/24(金) 09:12:04 ID:8UXJInyh
気になるのは、先月のアクアライフで紹介されてた全身が薄緑のアンフィだけ。
あの個体はどこにあるんか?売り物なのかマニアさんのもちものなのか?
頭だけ緑で胴体が黄色いのだったらバイオレットで十分じゃねか。
814pH7.74:2006/11/24(金) 10:10:59 ID:xiA/Blf7
>>812
まさかマジで突っ込まれるとはおもわなんだ
せいぜい釣乙で終わるとばかり・・・
815pH7.74:2006/11/24(金) 10:38:55 ID:8UXJInyh
>>814
そういうあんたが釣られてるんだよw
そんなことよりアンフィは絶滅したっていうじゃないか、現地では。


816pH7.74:2006/11/24(金) 10:59:59 ID:6OnqX8DW
どう見てもお前が釣られてんじゃんw
817pH7.74:2006/11/24(金) 11:57:16 ID:8UXJInyh
うるせえ!そもそも釣るほうが悪いんじゃねえか!
釣ったほうがえらそうな顔するな、釣ったやつを擁護するな!
釣り乙だけどw
818pH7.74:2006/11/25(土) 01:44:43 ID:0CqUzQCM
キレないで下さいよ。
819小力:2006/11/25(土) 05:29:47 ID:u/YDrJZB
キレてないっスよ。
820pH7.74:2006/11/25(土) 10:07:49 ID:y7HmsJdW
餌付け記念age
821pH7.74:2006/11/25(土) 10:51:50 ID:swYUR7SJ
ブルギャラ崩御あげ
822せじゃる丸 ◆tr.t4dJfuU :2006/11/25(土) 11:12:19 ID:GWv9xboE
850
823pH7.74:2006/11/27(月) 01:31:14 ID:ALD1G5qw
虹と青虹売ってねぇ…orz
送料に1k出してまでリスク高い通販使いたくねぇ…
824pH7.74:2006/11/27(月) 04:48:30 ID:6P5DlXr8
>>823
普及種だし、多少肉食魚を扱ってるSHOPなら入れてくれるでしょ?
今やHCでもスネークヘッド扱ってるし・・・
825pH7.74:2006/11/28(火) 19:38:26 ID:CdCfaYwA
826pH7.74:2006/12/01(金) 17:50:18 ID:SU4SVT/m
皆さんへ質問ですm(__)m

皆さんなら45a水槽にドワーフスネークヘッドを何匹まで入れられる事が出来ますか?

変な質問してスイマセンm(__)m

スルーしてもいいです(^o^;
827pH7.74:2006/12/01(金) 17:58:47 ID:RqR5hQ89
一匹だね
二匹だと完全な優劣出来る可能性高いし、かといって45に二匹以上はきつい

後は自己判断で
828pH7.74:2006/12/01(金) 20:01:41 ID:r8rq91Zb
虐待・虐殺がしたいなら好きなだけ入れろ。
人の心があるなら一匹で我慢しろ。
829pH7.74:2006/12/01(金) 21:43:17 ID:SU4SVT/m
レスしてくれた方、ありがとうございますm(__)m

虐待はしたくないので単独で大切に育てます。
830pH7.74:2006/12/01(金) 22:47:05 ID:wjIJ3Exz
Channa punctatusという種類を初めて知ったが、詳しい人いるかあ?
831pH7.74:2006/12/01(金) 23:19:45 ID:AUzva6VF
スネークヘッド飼ってる奴って大体、精神異常者だろ?俺の知り合いでスネークヘッド飼ってる奴は全員精神科いってるWWW
832pH7.74:2006/12/01(金) 23:30:26 ID:bnUNxYvN
>>830
気になったからぐぐってみたけど、英文のサイトばっかでわけわかんね('A`)
まぁ携帯でやるから悪いんだけど。
でも、なんかこの種類見事にモルモットにされてたみたいだから希少種では無いのかも?
833pH7.74:2006/12/02(土) 00:09:12 ID:yIp1w4gx
>>831
気になったからぐぐってみたけど、英文のサイトばっかでわけわかんね('A`)
834pH7.74:2006/12/02(土) 00:13:13 ID:sZQBzGFj
>>831
ようニート、夜はそんなに暇なのか?
お前、赤尾猫スレでも同じテンプレで書いてたな。
創意工夫も出来ぬとは小学生以下の脳味噌か、親もこんなの産んじまって災難だ。
835pH7.74:2006/12/02(土) 00:18:03 ID:PozDT/Tr
>>830
インディアンスネークヘッドの古い学名だよ。
836pH7.74:2006/12/02(土) 01:06:23 ID:nppkN2xJ
近所の店にいる4cm程のレインボーがかなり黒っぽくて
水槽と個体の状態もあるんだろうけど、やっぱり稚魚の段階で良い色のを探した方が良いんでしょうか?
成長に伴って色とか模様が変わったりすることってあるんですかね。

一応、底砂はガーネットの予定です。
837pH7.74:2006/12/02(土) 01:31:35 ID:ARk79PrJ
スネークヘッドの中で一番泳ぎっぷりのいいのはバイオレットかなあ。
四六時中泳ぎ回ってるような元気のいいスネークヘッドは何?
838pH7.74:2006/12/02(土) 04:36:27 ID:dAclheiN
>836
虹は幼魚の時は青みが強くても、成長と共に赤黒くなっていく事が多い。
中には青みが残る個体もいるのかも知れんが、
(出来るだけ青い個体を選んでも)少なくとも
俺が飼育してきた5匹は全て例外なくそうなった。
青虹も同じ。ただ青虹はヒレのメタリックブルーはずっと残る。

底砂は明るいと体色も明るいし、暗いと黒いので、多少影響する。
虹は成長し切ると意外に地味なので☆になってからはもう飼ってない。
まだドワーフのほうが渋めの青い体色で、ヒレのエッジが赤とかオレンジなので綺麗な気がするよ。
これは成長しきってもそのまんまなので、幼魚の時のチョイスが重要。
でも俺はスチュワート最高。パウダーブルーの体色でシャープでトラウトみたいでカッコイイ。

839pH7.74:2006/12/02(土) 16:18:22 ID:428THg+n
>>838
コラ
俺のオセレイトのメタリックブルーが最高だろ、バカチンがっ!
840pH7.74:2006/12/02(土) 16:37:01 ID:bWDFZN2x
40x30x30でブルーレインボーを飼っています。
うちに来て4ヶ月ほどですが、エサ食いもよく、飼育環境にも馴染んでくれているように
見えるのですが、たまに底砂にクルッと下腹から横腹をこするつけるような動きをする
事があるのですが、これはスネークヘッドの習性的な物なのでしょうか?
単独飼いで水温は26度、底砂にはスドーのリアルブラックを2cmほど敷いてます。
濾過は水作エイトドライブMで水換えは週一回1/4ほど。
エサはキャットを日に2〜3粒で三日に一度の絶食日をとっています。
841pH7.74:2006/12/02(土) 22:09:08 ID:UP35DGfj
なんか全てのスネークヘッドが30aクラスで止まってくれればなぁ・・・と、思ってしまう。
コブラやレッド飼いたいけど一体奥行き何aの水槽を置けと?
842pH7.74:2006/12/02(土) 22:22:56 ID:dAclheiN
>841
同意。
マジでスモールライト欲しいと思った事あるもんww
コブラとかカムルチーを90ランチュウ水槽でセパレーターで仕切って飼いたい。
843-7,74Dさん:2006/12/03(日) 05:46:58 ID:x5JyLfmj
スモールライトあったら間違いなくレッドテールキャット飼ってるな。
844pH7.74:2006/12/03(日) 11:50:09 ID:IdDk4dnm
虹蛇頭の餌を冷凍赤虫メインから
人口飼料に切り替えようと思ってるんですが、
ひかりFDビタミンブラインシュリンプとカーニバルだと
どっちがオススメですか?
この他にも良い人口飼料があったら教えて下さい。。
845pH7.74:2006/12/03(日) 14:02:47 ID:WHM7xtyx
そもそもブラインとカーニバルは比較対照じゃないだろ、常識的に考えて・・・
846pH7.74:2006/12/03(日) 14:12:20 ID:heK9lv8x
カーニバルとキャットで迷うならまだ分かる

だが、
>ひかりFDビタミンブラインシュリンプ
何故この選択肢なんだ
847pH7.74:2006/12/03(日) 15:21:01 ID:CsYtQSBf
>838
レスサンクス
結局ヒレが綺麗だった青虹にしました
6店見たけど全体的に綺麗なのはあんまりいないのかなぁ
848pH7.74:2006/12/03(日) 20:09:45 ID:Rr1kTgeg
ヒィィィ
飯食いに行って帰ってきたら虹が飛び出してた・・・
水に戻したら一応呼吸してるけどのた打ち回ってるよorz
849844:2006/12/03(日) 20:28:37 ID:IdDk4dnm
ttp://oshobich.hp.infoseek.co.jp/index.htm
でブラインを非常によく食べると書いてあったので…
カーニバルとブラインはどちらが栄養価が高くて
いいのか迷ってたんです。
850pH7.74:2006/12/04(月) 03:57:44 ID:LaKBt06h
>>848
餌食いは個体差があるから一概には言えないよ。
栄養価は言わずもがな。
俺はキャット・カーニバル・クリル(何故か家のはテトラのしか食わん)、
たまにハツ(食う個体と食わない個体あり)のローテ。
生き餌は年数回しかあげてないが問題ないようだ。かれこれ6年目。
851pH7.74:2006/12/04(月) 21:36:13 ID:9xQU49yo
今日、コウタイ買って来たよ。
852pH7.74:2006/12/05(火) 00:48:17 ID:01ccwTXs
最近、ブルギャラとんと見なくなったね。
人気落ちたのか知らん。
853pH7.74:2006/12/05(火) 03:34:13 ID:pJsu9r9L
>>848
うちのタイワンも体表がカピカピになるまで気付かなかった事があるけど、水槽に戻して次の日には復活しましたよ。
当分色は戻らなかったけど。
とりあえず、流れを止め、気休めにアクアセイフ。
854pH7.74:2006/12/05(火) 08:54:31 ID:hUhQMeBK
俺通販でインドブルーコブラとショードマルリアっていう種類のスネークヘッド飼ってます、本とかでこの種類見たことないんですが、誰か詳しい人いたら教えてください。
855pH7.74:2006/12/05(火) 16:39:37 ID:S3hGbc3a
コブラ系じゃない?
インド産の青みがかったコブラ
マルリアってのはマルリウスのことかな?
だったらこれもコブラ系だと思うけど。

両方インボイスだろうからなんともいえないけど・・・
856pH7.74:2006/12/06(水) 00:02:44 ID:01ccwTXs
ちょっと聞くけど、バイオレットの相場っていくらぐらい?
20cmぐらいで1万は普通?
857pH7.74:2006/12/06(水) 00:22:07 ID:HaCJqHep
>856
ちと高いかも。
でも発色とかにもよるから一概には言えないんじゃない?
4000円〜6000円が相場だと思う。
858pH7.74:2006/12/08(金) 00:02:19 ID:zsMhXDqC
近所のかねだいでバイオレットが3980なんだよなー。
90×30×36が余ってるから立ち上げて飼っちゃおうかなー。
でもこれじゃ盆栽飼育かなー。
悩む・・・
859pH7.74:2006/12/08(金) 09:39:07 ID:c6PzYEDE
ベタ・フォーシー
860pH7.74:2006/12/08(金) 13:09:40 ID:GSYN9BPm
>>841
亀だがオレもそう思う。
30センチってそれなりに見応えあるし900×450で無理なく飼えるから適正サイズだと思うんだよなぁ
861pH7.74:2006/12/09(土) 08:37:57 ID:KsJOCFmt
コウタイの水槽に スジエビやらハゼ?みたいなのを 餌用に入れててそいつらの為に 煮干しちこっと入れたらコウタイが 食い付くんだが平気かなぁ…?
862pH7.74:2006/12/09(土) 09:09:02 ID:Mzfn++Ai
ギャラクシーもスチュワートも頭がかっこ悪いよな、あんなに値段するのに。
863pH7.74:2006/12/09(土) 10:06:36 ID:vRX6lTPz
スチュワート言うほど高いっけ?
因みにオレはわりと好きだぞあの頭。

でもコブラもいいな。でかくて飼えないけど
864pH7.74:2006/12/09(土) 11:23:03 ID:QBBmmu2l
>>861読みにくい
865pH7.74:2006/12/09(土) 12:31:27 ID:KsJOCFmt
すいません…単に煮干しを食うのを聞きたかっただけなんです…
866pH7.74:2006/12/09(土) 12:33:18 ID:SGSC21V6
煮干しは塩分濃度高過ぎ
867pH7.74:2006/12/09(土) 23:25:07 ID:vRX6lTPz
煮干しに限らずペット用の餌と人間が食べる食物は混同するべきじゃないと思うよ。
なんか前にサクラエビをクリル代りに与えて節約とか抜かしてる奴を本で見た気もするが・・・
868pH7.74:2006/12/09(土) 23:56:11 ID:b379hb/8
蛇頭ってよく絶食するけどそのまま餓死することあるの?
869pH7.74:2006/12/10(日) 05:44:24 ID:1vgj7egu
>863
じゃあ何がかっこいいの?
他で特徴あるのってアフリカンとか?

俺もスチュワートは好きだな
870pH7.74:2006/12/10(日) 06:37:11 ID:xiKoqFUA
>>869
特徴は微妙かもしれないけどマルリウスグループはかっこいいと思う。
あくまでオレの主観だけど
871pH7.74:2006/12/10(日) 13:41:12 ID:zg0hwKRV
バルカ・スネークヘッドの動画ですわ
ttp://www.snakeheads.org/images/barca/cBarca.bipulDas.mpg
872pH7.74:2006/12/10(日) 13:42:50 ID:zg0hwKRV
バルカ・スネークヘッドの画像ですわ
ttp://www.snakeheads.org/gallery/barca/index.htm
873pH7.74:2006/12/10(日) 16:54:07 ID:qet2jvUU
874pH7.74:2006/12/10(日) 17:36:48 ID:1vgj7egu
>872
関係ない宣伝すんな(*゚д゚) 、ペッ
875pH7.74:2006/12/10(日) 17:37:45 ID:1vgj7egu
ごめん、>873だった・・
876pH7.74:2006/12/11(月) 08:26:53 ID:f1AvDG/D
>>874-875
スルー推奨。
877pH7.74:2006/12/12(火) 19:51:24 ID:hpUtwj90
他の虹の飼い主さんに質問です。
水換えすると必ずこんもりとウンコするのは仕様ですか?
878pH7.74:2006/12/15(金) 16:59:22 ID:ztTK2cKS
ALに出てたスマトラのレッド、イイ感じやなぁ
でも見かけませんよね?
ニポンに来てるんかな?あれ
879pH7.74:2006/12/15(金) 22:31:05 ID:kJv64D3D
俺もそのパターンだが、マジで先日のALの特集以来、プチブームが来てるらしいな。
馴染みの個人経営ショップでコウタイを捜してもらってるがなかなか見つからない。
特にバイオレットとコウタイが人気出て、問屋でショップが取り合いしてるらしい。
虹系は既に供給安定してるし、流石にあの特集読んで赤やコブラに手を出すのは少ないので
この二種が人気だそうな。
「大手に買い占められて、中小に回るのは年明けかもな」との店主の言葉にorz
水作りに餌前提のアカヒレ入れて90回してるが、入手出来るのはいつの日か・・・
880pH7.74:2006/12/16(土) 09:03:28 ID:T/mjf3G0
新虹の稚魚
約5センチで2480円は高い?
881pH7.74:2006/12/16(土) 09:37:23 ID:SLLZ3Tr/
高いな。
ところで、ハーコートの魅力を教えてくれ。
882pH7.74:2006/12/16(土) 09:42:08 ID:wUrcoPQG
ヒーター故障で一週間くらい20度になったせいか、変な病気のようなんになって40センチ近いアーモンドとオセが落ちてしまった orz
幼魚から飼って3年以上の付き合いだったのに・・・
他の魚は平気&アーモンドの幼魚も全然平気だったのに。成魚は水質や水温の変化に敏感なのかな。
チラ裏スマソ
883pH7.74:2006/12/16(土) 10:39:45 ID:T/mjf3G0
やっぱ高いのか…
数件まわってやっと見つけたんだが
ちなみに違う店で虹蛇の6〜8センチが1280円だったが
それはそんなもんかな?
884pH7.74:2006/12/16(土) 10:54:36 ID:7XGGDKeU
>>883
そんなもんだね〜
割りとリーズナブルなほうだろ?
885pH7.74:2006/12/16(土) 11:49:01 ID:T/mjf3G0
>>884
そうなんか…
ありがとう
886pH7.74:2006/12/17(日) 11:52:55 ID:mMGnjUgI
>879
コウタイってキャリコだっけっか?違ったらスマソ
近所の店に三匹売ってるよ。
ちっさいけど。
まぁ、地方だけど。
887pH7.74:2006/12/20(水) 06:53:31 ID:LxV2fst7
オセレイトの約6センチが
980円で売ってるけど
安いよね?
888pH7.74:2006/12/20(水) 10:48:00 ID:yZHp0Ibz
オセレイトならどこでもそんくらいで買えるでしょ
889pH7.74:2006/12/21(木) 08:03:42 ID:H3QPU64v
イザベラも最大サイズは
コブラと同じ?
890pH7.74:2006/12/21(木) 15:47:57 ID:HtXj+awK
コウタイ買っちゃった。人気が出たっていっても
相変わらず安いねえ。10cmで800円だったよ
891pH7.74:2006/12/22(金) 02:24:53 ID:hnsvxlo5
食欲がすごいよな コウタイ
気性も荒いよな コウタイ
ヒーターいらないよな コウタイ
値段も安いよな コウタイ

エサ適当にやって蓋さえしてりゃ奴は死なない
892pH7.74:2006/12/23(土) 00:39:57 ID:tPW6J5b3
アルビノスネークヘッドのベビーやたらと欲しい
ずっと探してるがデカいのわいるけどベビーいなぃなぁ
アルビノスネークヘッドってベビーめずらしいの??大阪やけどベビー欲しいわぁ
893pH7.74:2006/12/23(土) 07:08:22 ID:mGS+2AiT
>>892
前に色々調べてた時に茨木観賞魚?だったかそんな名前の店があってそこが割りとSHたくさん扱ってたなぁ
その時はアルビノのベビーいたよ。

すまんが関東だからこのくらいしか解らん
894pH7.74:2006/12/23(土) 07:56:52 ID:dhcWJJbV
>>892
ビダに1件あり5cm 800円〜
東熱帯魚(サイト)にも載ってる 通販→アナバス 1200円
895pH7.74:2006/12/23(土) 07:57:54 ID:EEhkxqsx
早朝から川に仕掛けたお魚キラーで餌取り…ちっこいの一匹だけorz  同時に飼い始めたコウタイ二匹は めちゃ仲いいよ。 最初同じくらいだったんだが今片方二回り位でかい、、個体差がここまで出るもんなの?
896pH7.74:2006/12/23(土) 14:58:29 ID:tPW6J5b3
今日茨木館魚園いきました。15センチくらいの大きめの固体しかいませんでした。
やはり買うならベビーがいいなぁ〜
897pH7.74:2006/12/23(土) 18:45:35 ID:mGS+2AiT
>>896
あらら、無駄足踏ませちゃったようですんません
898pH7.74:2006/12/23(土) 20:56:00 ID:tmNbZhtd
>>コウタイ
2ヶ月くらい前なら、スポット多量の良い稚魚が沢山入っていたんだけどね。
みんな売れちゃったっぽい。
899pH7.74:2006/12/23(土) 22:10:37 ID:tPW6J5b3
>>897さんいえいえ   教えていただきありがとうございました。
コウタイ売ってました  はじめてみました。
900pH7.74:2006/12/24(日) 13:09:34 ID:kbmPOOR4
900
901pH7.74:2006/12/24(日) 15:37:02 ID:siFAMqu0
>>891
家にも10年位になるのがいるが
ほんとに、手間いらずでタフだよ
902pH7.74:2006/12/24(日) 21:16:31 ID:Ceo1DfMV
いいなぁ、何故に千葉のおいらはコウタイ見つからんのだ・・・orz
年明けたら仕事落ち着くから、都内まで遠征するしかないか。
903pH7.74:2006/12/24(日) 23:58:41 ID:cMOR7bTB
バイオレットを飼育しています。
最近、目に白い濁りが出てきました。と言っても死魚のような濁りではなく
眼球?のレンズ部分(表面)が、うっすらと・・。
激しい餌くれダンスや狭い部分に無理やり顔を突っ込んだりしている
うちに「スレ」たんでしょうか?見た感じ凹みはなくスレた後のように
見てとれるのですが・・。心配です。
同じような症状が出た事のあるキーパー様おられましたら意見お聞かせ下さい。
90水槽に固体は25cm程です。ばくはん石シェルター有り。
レンガ作りの鉢にバリスネリアを植えて投入していましたが、日に日に土を
ほじくり返され・・仕舞いには全ての土を鉢外へすくい出された事があります。
904pH7.74:2006/12/25(月) 21:56:15 ID:+nd27V3e
現在の濾過スペックや餌・水換えの頻度は?

目の白濁は水質を良好にしたら大抵治ると思うよ。
905789:2006/12/26(火) 21:42:18 ID:CcqLzIcH
10月18日から拒食してた虹がついに餌を食べました!
何が転機になったか解りませんしまだ安心は出来ませんが…
キャット呑み込むのにかなり時間かかってたけど吐き出さず息継ぎしに上がった時は思わずガッツポーズしてしまった

ありがとうございました! 
906pH7.74:2006/12/26(火) 23:01:02 ID:CQ2XfcXs
うちのブルギャラとっくに昔に死んだよ、隣の水槽の虹に頭突きしまくってこさえたスレが原因で。
虹もブルギャラみてえらとか膨らましてたけど、水槽にゴンゴン頭突きまではしてなかったのに。合掌。
907pH7.74:2006/12/27(水) 12:38:18 ID:YJzvT4dx
昨日もらったコウタイのベビーまだ3センチ?くらい自分より普通にでかい金魚
の目くりぬいてカミツキまわして殺したカクイイ
908pH7.74:2006/12/27(水) 14:25:39 ID:gV1Sr9hR
コウタイ(約7cm)購入。
キャリコ=コウタイを知らなかったせいで購入が1年遅れた。
909pH7.74:2006/12/27(水) 14:57:44 ID:Bw6Guegx
マリリウススネークヘッドってコブラと同じだと思って問題ないのかな?
それとも別物なの? 同じ店で両方売ってたんだが・・・
910pH7.74:2006/12/27(水) 16:52:40 ID:gGS/lQFF
>>909

一応違う
成魚になれば体色もはっきりと違いが出る

顔も微妙に違う。
911pH7.74:2006/12/30(土) 00:40:23 ID:JCddjpcx
912pH7.74:2006/12/30(土) 02:18:13 ID:z3XN+37U
マルリウスって書いてたんで買ったら
コブラだった俺様が来ましたよ。

ええい!ヤケだ!でっかい水槽買ってやる!
913pH7.74:2006/12/30(土) 22:03:22 ID:g/013Myc
近所でコブラスネークヘッドの名で5a位が390円で売ってました。 色合いから多分マルリウスっぽいんだが最大はいくつくらい?やっぱ1m位?
914pH7.74:2007/01/01(月) 00:25:24 ID:c20ll5YD
>>909 足利?
915pH7.74:2007/01/02(火) 11:59:52 ID:VlLY1nBp
コブラもマルリウスも同じ種らしいから、
大きさも大して変わらんのだろうけど、うわさではマルリウスの方が
それほど大きくはならないと聞いた事があるんで、買っちゃいました。

今、30センチよりちょい小さいくらいだから、しばらくは90cmで
いけると思ってるんだが。
916pH7.74:2007/01/03(水) 12:51:24 ID:7l9e3VmF
シルバーをコウタイが攻撃して
シルバーばズタズタになったのでコウタイをプラケにいれて
水槽にいれようとおもうけど空気呼吸できないと死ね?
917pH7.74:2007/01/03(水) 22:48:00 ID:H2wLfp0Q
バイオレット購入記念カキコ
918pH7.74:2007/01/03(水) 23:40:39 ID:bg1QOlIw
>>916
水槽に入れなくても、室内であれば、
プラケのままでもいいと思います。
ただコウタイの大きさにもよりますが
プラケが広ければ広いほど、魚が落ち着くと思います。

本当にタフですよ〜
919pH7.74:2007/01/04(木) 01:13:15 ID:QvEZhH46
コウタイって綺麗だよね
いずれ60cm水槽が空いたら飼ってみたいと思ってる
とはいっても、あと10年くらい先になるかもだけど
今以上水槽増やせないし今の60cm水槽2本の
面子(1本中型プレコ・1本小型魚)では混泳させられないし
920pH7.74:2007/01/04(木) 17:29:54 ID:5Xpn++U0
>>919
逆に考えるんだ
小型魚水槽にコウタイ入れれば10年待つ必要などないぞ
921pH7.74:2007/01/04(木) 18:37:25 ID:z0uayHAl
すいません、今水槽を覗いてみたらコウタイの
様子がおかしいんです。
なんか異常に呼吸が早くなってるし、底に沈んだまま傾いて
動かないんです。

ちなみに昨日購入して、餌は試しに別水槽でトリートメントした
雑魚を3匹ほどやりました。

以下が水槽スペックです。
サイズ…だいたい8pほど
同居魚…一回りくらい大きいサイズのウキゴリ(闘争は見られませんでした)
一回り小さ目のコウタイ(同時に購入)
phは試薬持ってないので測ってないのですが、おそらく弱酸性。
水槽は60cmで、流木にミクロソでシェルター、底砂はボトムサンドです。
誰かご教授ください。お願いします。
922921:2007/01/04(木) 18:45:31 ID:z0uayHAl
連投すみません
今見てみたら必死に泳ごうとして
グルグル回転してました。
しかも体の中央部の両側に大きい黒い斑点が
ついています。
あと、書き忘れていましたが、水温は28℃です。
外傷も有りませんでした。
また、力があまり残っていないらしく
時々底でひっくり返ったりしていました。
珍しい無地のタイプですし、出来得る限りのことは
やりたいのでよろしくお願いします。
長文スミマセン
923pH7.74:2007/01/04(木) 21:29:23 ID:iiTiUlWi
エアレ多めにして水温上げて様子みるしかないのでは。すぐにも死にそうな感じ。
924pH7.74:2007/01/04(木) 21:56:53 ID:xyLTpnlo
内臓に病気ある外れの個体買ったっぽいな。
おそらく回復は無理かと。
925pH7.74:2007/01/04(木) 22:17:23 ID:9rpSceKS
同じコウタイ飼いとしてガンがれ。
926921:2007/01/05(金) 13:23:56 ID:j+ysZDo1
>>923->>925
アドバイスありがとう。
取り敢えず水替えしようと思い準備を進めていたら
呼吸も正常になっておりキビキビ泳ぐようになっていました。
まぁ一応水替えはしたのですが、何故あんなことになったのか
わかりません。ただ頭を怪我しているみたいで薄茶色の
体色が気持ちピンク色っぽくなっています。
薬は止めといた方がいいんでしょうかね。
人工海水を少量入れとけばなんとかなるんでしょうか。
927pH7.74:2007/01/05(金) 18:40:53 ID:uQ7Oft6K
ジャンプして頭をぶつけて、脳震盪だったんじゃない?
928921:2007/01/05(金) 22:09:42 ID:j+ysZDo1
>>927
マジですか。
今日も取り敢えず元気だったんですが、
水槽が結構低い位置にあるので(ほぼ床に直置き状態)
時々飼っている猫が走ってきたりするとパニクることも
ありましたね。買ってきたときは結構静かで暴れることも
特にありませんでしたけど。
今はもう一匹のコウタイと一緒に寄り添うように
泳いでます。
頭をぶつけて一時的に脳震盪を起こしていたとしたら
ありえないこともないですね。
アドバイスありがとうございました。
929pH7.74:2007/01/05(金) 22:46:56 ID:TCgFBzq0
ガンガってと応援したものですが…実家に二泊して帰ってきたら 愛敬をよく振りまいていた方が飛び出して☆に(;_;) 皆さんも蓋はしましょう…マジ凹む…
930pH7.74:2007/01/06(土) 22:44:38 ID:9VsrQHCR
>>929

ガンガレ!
931921:2007/01/08(月) 14:37:15 ID:Euggdw2b
>>929
ウチのが調子イイだけに
なんとも複雑な気分だよ。
折角応援して頂いたのに、なんだか申し訳ないな…。
932pH7.74:2007/01/10(水) 19:42:40 ID:E9Y//EYg
2週間前に初めて買ったレインボースネークヘッド
初日はビクビクしてたものの、次の日には手から直接エサを食うようになり
本当にかわいかった


今日、家に帰ってライトをつけると、一番に出てくるはずのRSHの姿見えない
まさかと思い水槽の裏を見てみると、そこには無残にも干からびた蛇頭の姿が・・・・・・


ガラス蓋の大切さを知った日でした。
933pH7.74:2007/01/10(水) 21:41:46 ID:dzdmngWT
>>932
(-人-)ナム


買ってきた時は確かに頭と胴体との間にくびれがあって蛇の頭っぽいのに
懐くわ可愛いわ大喰らいだわで、1ヶ月もしないうちにくびれ消滅
丸っこくてさらに可愛らしい生き物に進化している小型種SHたち、大好きだ!
934pH7.74:2007/01/10(水) 22:48:22 ID:G98/+f69
大事に育ててね(;_;)
935pH7.74:2007/01/10(水) 23:41:00 ID:IvqFzSqs
年末から捜して歩いてたコウタイをついに購入age。
936pH7.74:2007/01/11(木) 00:21:47 ID:OYSa47ux
コウタイいいな〜
自分も欲しくて売ってるショップも見つけてるんだが
これ以上水槽増やすのが・・・
937pH7.74:2007/01/12(金) 23:13:52 ID:UoSmx4CE
今日は具合悪かったので休んでいた
トイレのついでに水槽脇を通ったら虹蛇頭が床の上に落ちている
蓋のたった2cmほどの隙間から飛び出し事故を起こしてしまったようだ
うわああぁぁ(ryと叫びそうになりながらそいつを拾い上げ水槽へ
30秒ほど見守って、もうダメかとorzしかけたら蛇頭がエラを動かした!
ごめんよごめんよと謝りながら薬水を作り現在薬浴中
生きててくれてありがとう 早く元気になってくれ


あー家にいてよかった
938pH7.74:2007/01/12(金) 23:19:11 ID:ccuZUR8R
バイオを90a水槽で飼いこむのは無理があるんですかねぇ?
939pH7.74:2007/01/13(土) 00:31:41 ID:YbuAN15R
バイオってなんだろうって思ったらバイオレットか
90は90でも奥行き60あれば話は別かも
940pH7.74:2007/01/13(土) 00:34:37 ID:jCIdTRyy
推奨は決してしないが現実としてはなんとかなっちゃう可能性高いな。
過去レスにも幼魚時代の水槽サイズで将来のサイズが左右されるのでは?って仮説あったし。
赤やコブラは絶対無理とは思うが。
941pH7.74:2007/01/13(土) 01:45:40 ID:FZNbEM0m
>>939>>940
さん
レスありがとうございます。
とりあえずやるだけやってみます。

942pH7.74:2007/01/14(日) 02:21:06 ID:0VH6iUi7
ドワーフを飼おうと思ってます。
60レギュラーで三匹飼いはどうでしょうか?
やっぱり一匹のが無難かな。
943pH7.74:2007/01/14(日) 08:22:02 ID:1KPNLEjC
無難。
944pH7.74:2007/01/14(日) 12:54:59 ID:OAlU+xQr
ALみて蛇頭が欲しくなり、年末に横浜のショップでバイオレット15cmを
購入した「にわか」です。上の方で2回ほど出てきましたが、「黄化」とは
どういう状態をいうのでしょうか?青味が濃い目を選んで(それが好きで)購入したのですが、
それがとれて、全部黄味がかかることなんでしょうか?
コアカ、おたまじゃくし(近所の公園で今の時期取れます。驚いた!)雑魚と
生き餌しか食べません。家のモトロはキャットを食べず、冷凍エビしか食べないのですが、
キャットも、エビも食いません。水槽は最終120までは何とかなりますが、
黄化とは何か?どうしたら防げるのか?ご存知の方教えてください。
945pH7.74:2007/01/15(月) 16:21:26 ID:MfhIUrz/
コウタイGET!
946pH7.74:2007/01/15(月) 17:08:08 ID:8LS+Rp/a
>>944
黄化は黄金色している部分が段々黄色っぽくなっていく事を
言ってるんだと思う
どうすれば防げるかは判らない
ウチのは現在約25センチ位だが、今のところ黄金色してる
餌は何でも食べるようになると思うけど
取り合えず生き餌を与えるのを止めたら?
本当に腹が減ったらクリルでもキャットでもバクバク食べるはず
947pH7.74:2007/01/15(月) 23:08:33 ID:rKvIUna9
>>944さん

いくらで買いました??今日俺、5980で買ったけど前に2980で見てるから
何か複雑...
ショップによって値段バラバラ
948pH7.74:2007/01/16(火) 01:34:14 ID:tXixtXnF
個体差もあるが、SHのジャンプによる事故死は水質にも原因があるかも。
ウチのSHは全然ジャンプしないし。
でも、元気で餌食いまくり(笑)
949pH7.74:2007/01/16(火) 10:09:00 ID:FUBLOQNU
棲息域の関係でだいたいのスネークヘッドは低めだろうね。
ウチはこの間計ってみたら6前後だった。ジャンプはそうそうしない
950pH7.74:2007/01/16(火) 23:28:23 ID:ZDlAB7Gz
944です。目黒区青葉台で6k、高円寺で8k
中央区で8k横浜は3kでした。結局横浜にしたのは
8個体から選ぶ事が出来たのが大きいと思います。
2回見に行った電車賃と時間で差額吹っ飛ぶからね。
どの店でも私のような「にわか」でバイオレット品薄
といわれました。AL掲載以降急に値が張った気もするし
その点でも横浜の店は好ましく感じました。
951pH7.74:2007/01/16(火) 23:46:09 ID:l4cw6r1g
アッーーー!!!
952pH7.74:2007/01/17(水) 00:04:49 ID:Yw96SgVF
オレは3800円のバイオレットを買うために
交通費2マソ弱出して迎えに行ったよw

今も水槽から こっちを見てるwカワエエ
953pH7.74:2007/01/17(水) 00:21:20 ID:7PzBaQjS
男だな君。
954pH7.74:2007/01/17(水) 04:30:41 ID:7Tt2shve
>>950

6k3kとかのkって何?

>>952
高いバイオレットだねw
955pH7.74:2007/01/17(水) 04:34:57 ID:7Tt2shve
954だけど

バイオレット三匹を混泳しない方がいいのか?
120で奥行き60水槽で
956pH7.74:2007/01/17(水) 04:35:53 ID:cK9/phwg
>>954
釣りじゃないよな?深夜徘徊中の俺が答えてやるW
K=000つまり3Kは3000で三千円。
957pH7.74:2007/01/17(水) 05:50:00 ID:mob2N1Ct
k=000
ではない
k=1000
しったか解説君おつ
958pH7.74:2007/01/17(水) 12:50:42 ID:cK9/phwg
深夜徘徊中の書き間違いに突っ込み乙W
959pH7.74:2007/01/17(水) 15:17:23 ID:7Tt2shve
kが1000何て初めて知ったよ
これは恥じる事なのか?

にしても3kで8個体の中から選べるなんていいなそこの店
俺は名古屋だから行くの無理だが

ははは

k使っちゃった
960pH7.74:2007/01/17(水) 16:03:11 ID:s6DTQWkq
>>958
顔真っ赤だよw
961pH7.74:2007/01/17(水) 22:53:08 ID:pF21d3pD
944です。946さんに御礼するの忘れてました。有難うです。
黄化とはメタリック的な感覚がなくなっちゃうよってことで
良いんでしょうかね?できればALで見たように育てたいものです。
962pH7.74:2007/01/19(金) 22:40:36 ID:pXy8Kvhz
ライギョが一番かっこいいと思うオレ
963pH7.74:2007/01/19(金) 23:44:41 ID:lNf4u4o2
わかる…カムルチー…
964pH7.74:2007/01/20(土) 00:38:37 ID:wEvZ8x3J
コウタイ幼魚の相場ってどのくらいですかね?
965pH7.74:2007/01/20(土) 09:32:43 ID:/lmtPYJM
400円くらいじゃね??
966pH7.74:2007/01/20(土) 13:13:05 ID:0ZgiU7UZ
sage
967pH7.74:2007/01/20(土) 13:15:25 ID:0ZgiU7UZ
>>959
オレの勤め先じゃ良く目にする表記だよ
1/25 15Kとか出荷予定がよくホワイトボードに書いてある。
968pH7.74:2007/01/21(日) 00:34:50 ID:BhFcXikh
コウタイなんかは結構通販とかであるけど
カムとタイワンドジョウってなかなかないよね
969pH7.74:2007/01/21(日) 00:39:04 ID:qxm8X5Pt
カムとタイワンは時期ってもんがあるだろ
970pH7.74:2007/01/21(日) 12:11:53 ID:u5WaJRmT
水槽内をよく遊泳する種類はどれですかね?
971pH7.74:2007/01/21(日) 12:55:43 ID:qxm8X5Pt
一番水槽内で動き回るのはオセレイとだとオモ

972pH7.74:2007/01/21(日) 13:40:03 ID:u5WaJRmT
>>971
そうなんですかありがとうございます。
コウタイという種はどうなんでしょうか、あまり大きくならないらしいので
気になっています
973pH7.74:2007/01/21(日) 21:32:20 ID:htLYG5E/
またコウタイ飛び出してた…どれくらい出てたか知らんが 固まってたが水槽に入れたら 五分位したらなんとか息を吹き返した(;_;) コウタイ強し…
974pH7.74:2007/01/21(日) 22:00:48 ID:slFWUqs2
>>973
よかったですね

うちは飼い主が飛び出した奴に気づく前に、
飼い猫に持っていかれてしまったようです
どこを探しても、亡骸さえ出てきません




orz
975pH7.74:2007/01/21(日) 22:07:50 ID:FuM8PgTn
>>972
先日買ったコウタイは90スリム水槽を朝から晩まで行ったり来たりしてる。
生餌オンリーで餌メダカだらけにしてるからかもしれんがね。
環境と個体差によるがじっとしてるタイプじゃないと思われ。
976pH7.74:2007/01/21(日) 23:45:14 ID:dHiETE09
スネークヘッドにあうお勧めの水草とかあります?
977pH7.74:2007/01/22(月) 04:29:08 ID:warwm0Bh
タイワンこの時期置いてある店ねえかなあ
夏まで待たなきゃか・・・
978pH7.74:2007/01/22(月) 04:36:52 ID:ZWtIWiwB
最近やけにコウタイ人気だな
個人的にはスネークヘッド ガロ とかいうのが気になる
979pH7.74:2007/01/22(月) 05:08:40 ID:Zv5VzMMP
>>978
スネークヘッドキーパーとして初めて聞いた名前で興味があるから教えてほしいぜ

ガロ...


かっこよさげ
980pH7.74:2007/01/22(月) 05:55:04 ID:ZWtIWiwB
詳細はわからん

だが、ググれば埼玉の店のHPで画像見れるよ。
アクアウェーブとかいう雑誌に載ってたらしいけどそんな本見たことないぜ

HPの画像を見る限りでは初めて見るSHだとおもた
それともただのインボイスかね?
981pH7.74:2007/01/22(月) 09:39:39 ID:lZFVpnF1
ヘッドスネークカモン!
982pH7.74:2007/01/22(月) 12:14:20 ID:Zv5VzMMP
>>980

ググって見たけどspってことゎインボイスでゎなさそうだね
にしてもあまり綺麗な蛇頭でゎないね

それにファウンマーブル蛇頭って何だ?
同じサイトに載ってるんだが
983pH7.74:2007/01/22(月) 12:19:18 ID:Zv5VzMMP
しかしよく見るとウマンギィにも見えるな
984pH7.74:2007/01/22(月) 18:51:56 ID:ZWtIWiwB
>>983
俺もそうおもた。
ヒレが青みがかってるとこはスチュワートにも見える

確かファウンマーブルは東先生んとこの通販にも載ってるよ
スネークヘッドってのは地域差激しいよなー
985pH7.74:2007/01/22(月) 19:28:50 ID:jq9PAnM+
ガロ=ニュースチュワート(リミックス命名)
マーブル=オレンジフィン(リミ命名)だな。
数年前にも出回った種類だけど、定番にはならなかった。
986pH7.74:2007/01/22(月) 23:05:38 ID:ZWtIWiwB
サンクス!
スチュワート系なんですか
ならあまり大きくならないんだろうね
987pH7.74:2007/01/23(火) 01:25:33 ID:MqKkHCDV
ぼちぼちスマトラ産のレッドスネークが出回り出したね
幼魚でまだ赤いけどホントにあの色になるんだろか?
欲しいけど手は出せないな・・・
988pH7.74:2007/01/23(火) 15:17:16 ID:K778k2Wz
質問なんだけど、前ショップに言ったらノーザングリーンスネークヘッドってやつとアルビノスネークヘッドが売ってたんだけど、こいつらどれぐらいに成長するの?
調べてもわからへんの…誰かおしえて!
989pH7.74:2007/01/23(火) 16:49:25 ID:I24S7qp+
>>988
アルビノはプラーチョンのアルビノだから最大70cmくらいかな?
990pH7.74:2007/01/23(火) 20:27:35 ID:IN25tIje
ひとつ知りたいのだが、アルビノ個体ってプラーチョンのみなの??
991pH7.74:2007/01/23(火) 20:30:25 ID:I+FJGtX6
>>988
名古屋のフジではトーマンをノーザングリーンの名前で売ってた。
同じく名古屋の半田水園ではトーマンをブルースネークの名前で売ってた。
どちらも500円もしなかったような気がする。
992pH7.74:2007/01/23(火) 21:18:02 ID:ICXBoSxq
>>988
それフジでしょ?w

すいません質問させてください
フラワートーマンが急に餌を食わなくなりました。
小赤、赤虫、ワーム
全てスルーです
体色が真っ青になってるんですがなんなんでしょう。
5aから育てて今ゎ13aくらいです。
60の規格でph7です

マジレスお願いします
993pH7.74:2007/01/23(火) 22:30:02 ID:9eiz2chy
>>992
かねだいでもノーザングリーンとして売ってたぞ。
因みにPDではロイヤルトーマンsp.両方買ってみた訳だがw
もう10aは超えた感じ。体型や顔付きはもろにロイヤル。ただの地域変異だろうね・・・
人工飼料も良く食べるし今のところ比較的温和。青もまだ当分抜けそうにないしスペースに余裕があるならけっこうオススメ。

んで、オセレイトは水槽に最近何か変化はなかった?
まぁ、スネークヘッドが突然拒食なんて良くあることだし状態が良いならあんまり神経質にならない方がいいよ・・・
994pH7.74:2007/01/23(火) 22:51:30 ID:J0FQ6IQT
>>993
レスありがとう。
たった今死にました。
初めて魚が死んで逝くとこ見たんだけど
衝撃でした。
995pH7.74:2007/01/23(火) 23:03:11 ID:AbbDFAce
それはお気の毒に・・・
オセレイトの突然死ってやつかな
うちのオセレイトもう20センチくらいになったし突然死しないよな・・・
なんで突然ポックリいくんだろう?
水換えとかしてました?
996pH7.74:2007/01/23(火) 23:13:54 ID:J0FQ6IQT
>>995
水換えも濾過掃もちゃんとしてましたよ
でも今回は餌を食べないって不具がでたからね
突然死ではないのかな
大事に育てあげてください。
997pH7.74:2007/01/24(水) 05:15:54 ID:WcdwGTzc
>>991
>>992

まさに享栄高校の前のフジですww680円でしたww
コリドラスとエビばっかり見てるイケメンがいたら俺ですww
998pH7.74:2007/01/24(水) 06:25:12 ID:aOt0pl72
うはwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
999pH7.74:2007/01/24(水) 06:26:29 ID:aOt0pl72
うはwwwうはwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwうはwwwwうはwwwwwwwwwwwうはwwwwwwwwwwwうはwww
1000pH7.74:2007/01/24(水) 06:28:04 ID:aOt0pl72
100000000000000000000000000000000000000000000■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★☆☆☆☆☆☆☆☆●●●●●●●●●●●◎◎◎◎◎◎◎◎◎○○○○○○○○◆◆◆◆
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。