【サンゴ】ベルリンシステム【すくすく】

このエントリーをはてなブックマークに追加
716pH7.74:2009/12/16(水) 07:37:01 ID:ASFqsSw6
向こうのスレでも書いた気がするけど、まず換水しなさい
硝酸塩たまりすぎ
717pH7.74:2009/12/16(水) 12:19:54 ID:sSAke7Tz
>>715

その水槽サイズにその生体数で、そんなに硝酸塩たまるのはおかしくね?

718pH7.74:2009/12/22(火) 13:42:57 ID:iLIwNZse
>715

ベルリンエアリフトという事なので 
効率良くスキマーに水が回るように
水槽の流れを作ってやるのがポイントでしょうか
719pH7.74:2009/12/25(金) 23:57:39 ID:bf5hE+0q
溶けだしたサンゴってめちゃめちゃ臭いな…
720pH7.74:2010/03/04(木) 02:38:11 ID:lm4sVMTr
721pH7.74:2010/03/04(木) 11:31:24 ID:33FynMvE
こんなとこに…
狩人乙
722pH7.74:2010/03/11(木) 15:44:51 ID:iE3LY6yt
狩人の昔いたクイーンって、いきなり氏んだ事になってるけど、
どうせ邪魔になって殺しただけだよな
723pH7.74:2010/03/16(火) 04:59:05 ID:LCWHQ6dB
それが狩人クオリティ
724pH7.74:2010/03/25(木) 01:17:12 ID:sBO74zrB
底砂は何を何センチいれるのがよいでしょうか。
サンゴ砂がよいのかアラゴナイトがよいか。
細かさはどれくらいうが適当か教えていただけるとありがたいです。
725pH7.74:2010/03/25(木) 12:21:14 ID:/dj9gW1L
砂は極力薄く。
ベアタンクは管理しやすいのでおすすめ。
サンゴ砂やアラゴナイトサンドはリンなどが溶け出すのでよくない。
Caは換水、リアクタ、カルクワッサーなどで簡単に調整できる。
現在主流のライブサンド、ライブロックを導入する方式は、今後廃れていく。
726pH7.74:2010/03/25(木) 14:24:03 ID:/RtzhNgs
底砂関係は結構流行り廃りがあるよね
今はごく薄くか、無しが流行りだけど、
見た目重視で普通に敷く人も多いって感じかな
727pH7.74:2010/03/25(木) 15:13:01 ID:wP4zvKY3
立ち上げから安定するまでのスピードは砂有りの方が早いけど
長い目で見たらベアが安定感あるかな。
まず薄く砂敷いて始めて、様子見て砂撤去が一番かも。
俺はそうした。
728pH7.74:2010/03/25(木) 23:34:41 ID:sBO74zrB
厚い底砂とライブロックがナチュラルシステムには不可欠だと思っていましたが今は違うのですか?
729pH7.74:2010/03/26(金) 12:44:35 ID:MY5/HyY1
昔は反硝化や低生成物のデトリタス処理に期待して砂を厚めに敷いていたけど
現在の状況じゃ脱窒はBPや還元装置やナイトレートリアクタで可能だし
デトリタスは溜まる前にPHでぶっ飛ばしてハイパワースキマーで回収できる
それに日本じゃ大換水前提だから低砂がどんどん不要になってる。
へたすりゃ珊瑚の土台さえあればライブロックも不要だし。

もうナチュラルシステムじゃない状況だけどね
730pH7.74:2010/03/26(金) 16:33:12 ID:oSq2BrId
ベルリンが確立したってことだな。

ナチュラルって響きはいいけど、言い換えれると不確定要素だからな。
昔は「長期間上手くいっていて、何も変えていないのになぜか崩壊した」
「同じようにやっているはずなのになぜか失敗する」ということが多すぎた。
731pH7.74:2010/03/27(土) 00:01:08 ID:Jw17+R2u
自然とは誕生→成長→成熟→老化→衰退→死→崩壊→・・・というサイクルである
なのでナチュラルで崩壊するのは自然つまりナチュラルということになる
不老不死・永久・なんてのは自然・ナチュラルではない
崩壊してこそナチュラルである
崩壊しないナチュラルはない
崩壊したくなければリセットつまり誕生させればいい
リセットとは誕生である
732pH7.74:2010/03/27(土) 00:15:33 ID:+snUiTs0
なんかウゼぇって思ってしまったw

実際のところ、清浄な海域での水量に対して活性化してる砂やLRの比率を考えれば、
砂抜きLR少なめにしておくのは至極まっとうなナチュラルな比率なのかもね。

砂やLRをこれでもかとたっぷり入れて立体的なレイアウトの作るのは楽しいけどね。
でも天然LRを贅沢に思う存分投入できる時代もそう永く続かないわけだから、
シンプルレイアウトは時代にも即した合理的な飼い方なのかも。
733pH7.74:2010/03/27(土) 00:46:55 ID:Jw17+R2u
>>732
鵜是絵は心外だが、あんたの言う事はナチュラルシステムの問題点を端的に表現して正しい
よく分かってると思うので許してやる
734pH7.74:2010/05/27(木) 14:42:48 ID:pDbKHcWV
俺は逆に本水槽と同規模のリフジウムをくっつけたシステムを作りたいと思ってる。
もちろん不確定要素が増えるってのは理解できるけど、
やっぱ水槽の魅力って海を切り取ってくるってことだと思うしな。

ミドリイシ飼育だけが目的の人は、そりゃ砂なんかいらんだろうが、
砂から出てくるゴカイやら、ヨコエビまで愛してる俺からすると
最近の流行は無機的すぎてつまらん。
735pH7.74:2010/05/27(木) 15:01:17 ID:RahcwrAP
ベアタンクでミドリイシやっててもゴカイやヨコエビはわんさと出てくるぞ
・・・ってのはただの揚げ足取りか?

ベルリンスレで>>734が何を言いたいのか、よく分からん。
736pH7.74:2010/05/27(木) 15:06:58 ID:pDbKHcWV
>>735
ベルリン水槽キープしてるからさ。

ベアタンクでゴカイが出てくるって、ウミケムシじゃね?
まぁゴカイだが。
737pH7.74:2010/05/27(木) 15:22:48 ID:RahcwrAP
>>736
いや、返答になっていないが。
俺が余計なこと言ったのが悪いか。

>>734はエコシステムもどきをやりたいな〜っと呟いてるような気がしたが
そうでもないような気もして、よく分からん。
リフジでタツでも飼いたいのか?
738pH7.74:2010/05/27(木) 15:47:24 ID:pDbKHcWV
>>737
最近のは、教科書通りの設備くっつけて、教科書通りの飼育方法して、
「ボクにも飼えました!」ってやってるだけに見えるんだよ。

ベルリンというよりミドリイシ飼育キットみたいでつまらんから、
昔のナチュラルシステムとしてのベルリンに立ち戻りつつ、新しい展開を見たいってだけ。

なんか面白くなりそうにないからもういいかい?
739pH7.74:2010/05/27(木) 23:32:34 ID:jJCgWqm8
俺も同感だ
今時の流行は、効率意識しすぎて単なる養殖場にしか見えん
なんか、庭で緑の水しか見えないような池でコンテスト用のらんちゅう育てて作成してる人達みたいだ

本水槽と同規模のリフか・・・羨ましすぎるわ
740pH7.74:2010/06/06(日) 22:41:22 ID:ietQ5xIL
禿同保守
741pH7.74:2010/08/24(火) 00:23:11 ID:FHysjLUk
OFの沈殿槽に微生物湧きまくりだから小魚放った

生餌豊富で今のところ無給餌でもお腹ポンポコりん
(´・ω・`)これもベルリンもどきとして認められるのかな
742pH7.74:2010/10/19(火) 22:32:06 ID:r4qydxDK
60cm規格水槽でベルリンシステムを作りたいと思います。
照明はアクシーM1のみで、底砂は5-6cm程引く予定です。
サンゴ複数(ただしミドリイシはなしor1つのみ等)と魚3匹程を飼育しようと考えていますが
その場合のスキマーは何を選択するのがいいでしょうか?
743pH7.74:2010/10/19(火) 23:04:26 ID:HE7uSiZ3
744pH7.74:2010/10/20(水) 00:02:49 ID:vBUW+NhB
>>742
まず底砂は5-6cm程引くということがわからない
なぜなら1cmでいいとおもいます、砂はあまり必要ありません
逆に少ない方がいいのでないくらいでもOKです
低面掃除大変でしょ?
745pH7.74:2010/10/20(水) 06:32:28 ID:8Wckl51l
>>744
分かりました、薄くすることにします。
それで、スキマーは何が良いでしょうか?
746pH7.74:2010/10/20(水) 15:05:38 ID:kqIwuyAW
マメスキマー3
747pH7.74:2010/10/21(木) 14:43:15 ID:7dqDdIqi
ひどいなw
748pH7.74:2010/11/07(日) 00:31:16 ID:sVsJ2frb
60cm規格でOFでなければ外掛けスキマー用ポンプ、クーラー用ポンプ、水流ポンプつけたら見栄えは結構つらいかも。
出来るだけ小さなシークロンみたいなスペース取らないタイプが良いのでは。換水で頑張ってください。
749pH7.74:2011/03/10(木) 23:58:37.17 ID:RvXcO8QV
あげ
750pH7.74:2011/03/11(金) 17:51:26.14 ID:pA4KGGsz
地震でライブロックの山が倒壊したorz
751pH7.74:2011/04/12(火) 18:58:21.65 ID:pru4EJGd
>>843
ゴミが出てる時だけさんぷに
752pH7.74:2011/05/29(日) 12:37:44.39 ID:VQmmgHUQ
スレが落ちそうなのでage
ageついでに…ベルリンシステムとはいえ、週1回交換するなら
ウールマットで物理ろ過した方がよりよいのでしょうか?
753pH7.74:2011/05/29(日) 14:09:25.02 ID:qjFmqfxR
ウールは物理より生物濾過のが強力
スキマーの邪魔にしかなんねえぜ
754pH7.74:2011/05/29(日) 15:29:27.43 ID:VQmmgHUQ
1週間でもだめか。生物ろ過しちゃいそうなものは徹底的に排除するのね。
120cmOFでいままで強制ろ過でやってたけど、試しにろ材抜いて
スキマー2個(NS1000とHS400)だけにしてみた。
小さいとはいえ魚が15匹もいるから心配。うまくいってくれるといいのだが
755pH7.74:2011/05/29(日) 16:32:01.73 ID:qjFmqfxR
ウール使っちゃダメってわけじゃないがいらないな
水量もあるんだし、たかが15匹程度余裕でしょ
念のため最初だけは水質気をつけてよく見たげて
756pH7.74:2011/05/29(日) 17:51:50.29 ID:VQmmgHUQ
ありがとうございます。
ウールマットはとっぱらいました。後は給餌を抑え気味に
しつつ、毎日水質チェックします。
757pH7.74::2011/06/28(火) 16:48:08.40 ID:W1m0tFLD
質問!
今月号のマリンアクアリスト見たんですがナチュラルシステムで殺菌灯は使っても良いのでしょうか?
誰か教えて下さい。
758pH7.74:2011/06/28(火) 20:11:07.37 ID:DZndekk+
ナチュラルシステムは強制ろ過を使用しないシステムの総称
殺菌筒はご自由にどうぞ

殺菌筒の使用が制限されてるのはバクテリオプランクトンシステム(BP)
超低栄養塩システム(ULNS)等の意図的にバクテリアリッチ状態にして
バクテリアに硝酸塩、リン酸等を取り込ませて回収するシステム
これに殺菌筒使うのはバクテリア減少させてしまうので本末転倒になるから

具体的に使用制限のあるメジャーなシステムは
VSV(ウォッカ)、バイオペレット、ゼオビット辺りかな?
759pH7.74::2011/06/29(水) 10:59:15.94 ID:X6ob5nRA
ありがとうございます(^O^)

さっそく付けて見ます。
760pH7.74:2011/06/29(水) 14:21:12.95 ID:rVztjfBm
世間ではもはやナチュラルシステムとは何なのか分からなくなってるけどな。
自分がナチュラルと思ったらナチュラルって感じw
761pH7.74:2011/06/29(水) 14:38:19.48 ID:uep6tQKZ
別にサンゴ維持が目的じゃなかったらどのシステムでも殺菌灯使えばいいんじゃないの?
762pH7.74::2011/07/01(金) 15:17:00.68 ID:hev3fe27
やっぱり殺菌灯使うとサンゴは維持出来ないんすかね?
763pH7.74:2011/07/02(土) 11:43:19.48 ID:eLPgKUnb
殺菌灯使ってもサンゴのブラウンジェリーは止められないからなあ
ブラウンジェリーの病原菌は水中を泳ぎ回るんじゃなくて
粘液の中をはいずり回って侵食するから当たり前か
764pH7.74::2011/07/13(水) 14:58:08.38 ID:UskyvFeb
あげ
765pH7.74
サルベージ