【水草】浮き草スレ♪

このエントリーをはてなブックマークに追加
1pH7.74
何気にほっとけない♪♪浮き草♪♪について語りあいましょう!
2pH7.74:2006/01/08(日) 18:59:58 ID:IPyHtk/n
2ゲット

浮き草はウォーターレタス最高!
3pH7.74:2006/01/08(日) 19:01:33 ID:PTsq4yED
たしかもうすぐウォーターレタスは売らなくなりますよ
4pH7.74:2006/01/08(日) 19:25:18 ID:IPyHtk/n
なぜ・?
5pH7.74:2006/01/08(日) 19:25:23 ID:qjF3G/Pf
ここは浮き草稼業な方々のスレですか?
6pH7.74:2006/01/08(日) 19:44:53 ID:PTsq4yED
>>4
たしか外来法の二次で指定されてた。
7pH7.74:2006/01/08(日) 22:04:04 ID:f5SKzktB
過去スレ
不不不不不 浮き草 不不不不不
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1095540378/
一年持たなかった。11ヶ月で145レス。

ちなみに、うちには小さい二枚葉の「ウキクサ」がある
根絶マンドクセ
8pH7.74:2006/01/08(日) 22:39:51 ID:KKDN3ssX
グリーンネオンにヒメウキクサ食い尽くされた
9pH7.74:2006/01/09(月) 04:47:58 ID:wnxAVBkh
小さい「ウキクサ」は根絶がマンドクセし、でかいのは爆殖して光をさえぎるから嫌い
10pH7.74:2006/01/09(月) 09:28:21 ID:2npezr6r
そんな時沈み草ですよ。底砂に根を張って育つ水草。
クリプトコリネとかアマゾンソードとか。
11pH7.74:2006/01/13(金) 10:28:20 ID:5a9r+NOy
浮草の栄養吸収と底面への遮光作用によってコケ発生防止になる?
12pH7.74:2006/01/13(金) 10:37:45 ID:g8QHsLrj
ヒンジモの育て方教えてくれぃ
13pH7.74:2006/01/13(金) 18:21:40 ID:Mq58z1/F
ヒンジモは夏の高水温で溶けて失敗することが多い
オレも失敗した
やるなら高光量・CO2添加・クーラー設置・貧栄養でないと難しいかな
14pH7.74:2006/01/13(金) 23:04:48 ID:g8QHsLrj
>>13
サンクス。
確かに自生地は貧栄養な湧水地が多いね。
どっかのサイトに「暗がりが良い」なんて書かれてたけど、どうなんだろう?

ところで上手く育ってる時の状態ってどんな感じ?
屋内・外で育ててるけどどれが順調なんだかワカラン
1513:2006/01/14(土) 00:53:12 ID:pzVPS5Ba
>>14
ヒンジモの状態が良い時は分枝している枝が短くて緑も濃く、すぐに爆殖して塊になる
浮遊してるから、生育は光合成に頼ってると思われるので強光が良好な生育条件になるとおもうが
そうすると、照明の熱で夏場が苦しくなる
クーラー買う予算もないのでオレは失敗してからは手をつけてません
あと、ヒンジモは水流にやや弱いです
pHは弱酸性で問題はなかったです
16pH7.74:2006/01/14(土) 21:50:33 ID:aSZv0PxY
色々サンクス。
またしばらく観察してみます。
17pH7.74:2006/01/14(土) 22:25:17 ID:laD97jwb
現在ウキクサが水面の7割ほど覆い、とてもキレイなのですが油膜があります。
ウキクサが油膜原因の可能性ありますか??
18pH7.74:2006/01/14(土) 22:52:15 ID:GbjorsGr
>>17
浮草が増えすぎて水面付近の水流が滞ると、
油膜が増殖する気がする。
19pH7.74:2006/01/15(日) 13:46:12 ID:crUx4cJY
ヒンジモはヨシ群落中とかで確認したことがあるから、
光量はあまり関係ないかも?
それに、かつては霞ヶ浦などの暖地の平野部の湖沼でも記録されているから、
温度についてはどうなんでしょう?

止水、弱酸性、貧栄養がいいのはまちがいないかな。

亀レスですみません。
20pH7.74:2006/01/15(日) 17:37:03 ID:B61+bJeR
どうして柿田川のヒンジモは流水中なのは何故だぜ?
21pH7.74:2006/01/15(日) 23:42:28 ID:+VCrjgN6
>>19
おそらく、そのヨシ群落中には微妙に地下水の湧出があると思われ
そんなような環境では、ヨシに絡みつくリシアがあったりとかもする

>>20
湧水池のような場所から流されたものが、木の根や草に絡まって生育してるのでは?
柿田川に行ったことがないので正直ワカランが・・・
憧れの柿田川に行ってみたいぞ!
2219:2006/01/16(月) 13:48:12 ID:Dfxf2aDA
>>21
ヨシ群落中云々は光量についての話。

同じ水体でもヨシ群落中では地下水の滲出や群落の浄化作用等で、
群落外と比べて、良好な水質であることは了解しておりますです。
23pH7.74:2006/01/16(月) 16:03:13 ID:78g/noLU
柿田川公園の遊歩道からはヒンジモは確認出来ませんが、
ある場所に行くと杭やコカナダモに絡まってるのが確認出来ます。
まぁ柿田川のサイト見れば水中に生える?ヒンジモの画像が見れますけどね。

因みにオオアカウキクサは確認出来ず。何処に生えてたんだろう??
あとミジンコウキクサっぽいの見つけたけど同定はしてないっす。

それにしても柿田川はとても綺麗で感動した。また行きたいな。
ただ公園は微妙。みんな迷ってたしw(自然公園だからあんなものかな?)

でも是非行くべし!
24pH7.74:2006/01/20(金) 11:32:00 ID:Fvt8oQ3e
ところで、水草のように水質維持にはプラスになるんでしょうか??
25pH7.74:2006/01/20(金) 19:53:58 ID:4RGFyTk5
貧栄養価にするなら下手に水草植えるより効果あり。
ただ、俺はレイアウトとしてはあんまり面白くないと思う。
26pH7.74:2006/01/20(金) 22:16:28 ID:pHHcOJDS
ヒンジモが黒味がかったぞ?枯れてるのか?
27pH7.74:2006/01/21(土) 03:34:27 ID:HSRvruw7
>>26
黒味がかったとは?
判断しにくい
写真うpが一番早いとオモ
28pH7.74:2006/01/21(土) 13:12:22 ID:cNWs6z76
アマゾンフロッグにアブラムシが…
どこから侵入してきたのか謎だ…
29pH7.74:2006/01/22(日) 14:14:59 ID:WwTkHtcI
オオアカウキクサが真っ赤なんだけど、
この後どうなるの?
30pH7.74:2006/01/22(日) 15:00:32 ID:tFpb1XVB
チャーム スレにも書いたけど
おまかせ浮き草3種セット 530円 を買ったので報告

ウキバルドウィジア     単品価格 500円
サルビニア・ククラータ   単品価格 265円 (よくみたら2株あった)
ネグロウォーターファン   単品価格 500円

画像見たい人はチャームで検索してくれ。
状態はまぁ普通、(手に取ったとき冷たかったけど)満足してます。
31pH7.74:2006/01/22(日) 22:37:16 ID:5MOz2kx7
>>29
冬の間は真っ赤のまんま
春先に緑の芽?が出てきたり、分裂して緑になる
32pH7.74:2006/01/23(月) 01:55:46 ID:4vvnzw15
>>31
中には赤くならずに縮んじゃたのもあるんだけど何でかな?
33pH7.74:2006/01/23(月) 05:09:31 ID:Xh9piaI7
>>32
はっきりとはいえないけど、縮んでるのは陸地に上陸してない?
冬期は乾燥して縮むものもある
一旦縮んで水分が不足したら、回復は難しいよ
34pH7.74:2006/01/23(月) 10:14:52 ID:4vvnzw15
>>33
いや普通に浮いてたやつの一部です。
35pH7.74:2006/01/27(金) 00:47:43 ID:3TXCBGDt
増えすぎたやつを無加温水槽(5℃)にブチ込んでいるんだが、

サルビニア
サルビニア・ククラータ
アマゾンフロッグピット
ウォーターレタス
以上は消失・・・・。

ところが、ドワーフフロッグピット、これだけは冬越しイケる!
3629:2006/01/30(月) 16:35:46 ID:bft6agc3
春になるとまた緑色に戻るんだってね。
37pH7.74:2006/01/31(火) 12:53:03 ID:NLke8qtz
ウキクサ大量処分。。。水槽がこんなに明るいとは!
38pH7.74:2006/01/31(火) 13:24:23 ID:m9chtlYP
さあ、ウォーターレタス買うなら今日が最後のチャンスですよ!
39pH7.74:2006/02/01(水) 00:51:14 ID:mKhXX6eR
育ててもダメなんじゃ?
40pH7.74:2006/02/01(水) 01:14:18 ID:A69WAfEy
アイタタタ

知らなかったよ

でもこれで気兼ねなく処分できるw
41pH7.74:2006/02/04(土) 11:19:52 ID:pfcbANNS
昨日近所の店覗いてきた。ウォーターレタスまだ普通に売ってたよ…
42pH7.74:2006/02/21(火) 21:26:10 ID:5dRJY4/B
これはウォーターレタスの花ですか?
おしべみたいなのが見えるけど、綺麗じゃない・・・。

ttp://www.imgup.org/iup166654.jpg
43pH7.74:2006/02/21(火) 23:50:17 ID:snUwFrRU
>>42
ウォーターレタスの花です
他のサトイモ科の花と同様、仏包炎が良くわかる
仏包炎に包まれてるのがめしべ
おしべは大きな仏包炎の脇の小さな仏包炎の中にある
ちなみに、ウォーターレタスは今月から栽培許可が必要になりました
44pH7.74:2006/02/22(水) 18:56:36 ID:6eDzGnFp
>>43
何故に?
45pH7.74:2006/02/22(水) 18:59:50 ID:6eDzGnFp
あ、いや、外来生物法に觝触するらしいけど
その理由がわからない。繁殖力がすごいから?
46pH7.74:2006/02/22(水) 19:29:34 ID:r5xCQY2v
>>45
まさにその通り。
47pH7.74:2006/02/22(水) 20:29:54 ID:EWWM0k/6
各地で爆殖してるから
48pH7.74:2006/02/22(水) 21:22:19 ID:NOxzU1Rp
外来種氏ね
4942:2006/02/25(土) 22:52:32 ID:RMGpbmfP
>>43
回答どうもありがとうございました。
やや中が黒ずんできたような印象ですが、今日までずっと咲いています。
けっこう長持ちする花ですね。
種ができたら面白いけど、受粉できないから無理か・・。
50pH7.74:2006/03/02(木) 00:59:59 ID:TI6jANJ8
こんな素敵なスレがあったとは・・・
しかし未だにアマゾンフロッグピットなのかアマゾンフロッグビットなのかわからん
スペルから考えて(スペル知らんけど)どちらかは明らかに間違いと思われるのに、検索してもほぼ同等のヒット数になる・・・
51pH7.74:2006/03/02(木) 01:21:38 ID:p4+W6Gqz
フロッグピットに一票
52pH7.74:2006/03/02(木) 02:11:57 ID:vITripce
どう見てもピットです。
本当にありがとうございました。
53pH7.74:2006/03/02(木) 02:29:31 ID:TI6jANJ8
へーピットなんだ
ビットって書いてる数多の図鑑やHPは間違えてるのですね
54pH7.74:2006/03/02(木) 03:07:32 ID:GDxKkc+W
蛙の何かと考えれば・・・
55pH7.74:2006/03/02(木) 03:39:28 ID:TI6jANJ8
amazon frog pit つまりアマゾンの蛙のベッドってことかぁ
なぁるへそ

いやまてよ・・・
amazon frog bit アマゾンの蛙の小銭、コレもなんかありそうやーん
56pH7.74:2006/03/02(木) 04:09:11 ID:hxyv9tuZ
57pH7.74:2006/03/02(木) 20:27:40 ID:TI6jANJ8
てーことはアマゾンフロッグビットでファイナルアンスァー?
58pH7.74:2006/03/02(木) 22:16:26 ID:krF3XbbZ
>>56
まさに驚きの結果

ビットなのか・・・?
59pH7.74:2006/03/03(金) 10:35:28 ID:wjeWwFwz
だからビットって何だよ?
60pH7.74:2006/03/03(金) 13:50:12 ID:i0oCpNOj
(´・ω・`)知らんがな
61pH7.74:2006/03/03(金) 23:59:23 ID:zHIzxtg4
葉っぱがチーズビットっぽいんだよ。きっと。
62pH7.74:2006/03/05(日) 08:02:15 ID:AlDUrpKS
じゃあチーズビットのビットは何だ?って話ですよ。
63pH7.74:2006/03/05(日) 17:27:50 ID:F0SatyUq
じゃあブラッド・ピットのピットってのはなんなんだよ!
64pH7.74:2006/03/06(月) 15:04:09 ID:hzFwJYp7
F1なんかのピットクルーはビットクルーだったって話ですよ
65pH7.74:2006/03/07(火) 01:20:34 ID:k8gkE8rB
どうでもいいですよ。byだいたひかる
66pH7.74:2006/03/07(火) 11:14:47 ID:3tDWlhlz
カタリ−ナビット
67pH7.74:2006/03/08(水) 14:49:46 ID:iHV3udd+
↑古いよ・・・
68pH7.74:2006/03/11(土) 23:18:21 ID:RU0q7Mx5
今、関東(平野限定)でヒンジモが見られる場所ってあるの?
69pH7.74:2006/03/13(月) 00:35:03 ID:yJoTDxCT
ウォーターレタス水槽に入れたら、水槽内の何者かに根っこ食われて枯れた・・・
70pH7.74:2006/03/13(月) 01:30:49 ID:Okjf8XL3
71pH7.74:2006/03/13(月) 23:04:57 ID:P0d7MDIP
やっぱ去年のウォーターレタス残ってたら、これ書かなきゃなんないの?
http://www.env.go.jp/info/one-stop/66/001-01.pdf
72pH7.74:2006/03/18(土) 23:12:29 ID:Pi1sB3ZO
ウォーターレタスほしいんだが、どこにも置いてない・・・
73pH7.74:2006/03/18(土) 23:24:47 ID:zTGRE4et
そりゃ売ってないわ
売ってたらタイーホされるからな
74pH7.74:2006/03/19(日) 01:14:17 ID:td/JfBhE
グラミーとベタの水槽に入れている、アマゾンフロッグビットの葉にトビムシが発生したんですが、
魚どもはこいつを食べてくれますか? 経験者の御意見キボーン
75pH7.74:2006/03/19(日) 01:15:29 ID:7pOlh7Tm
>>72
代わりにフロッグビットとかじゃダメ?
76pH7.74:2006/03/19(日) 15:02:19 ID:8QQF1P7/
外来種は×
77pH7.74:2006/03/19(日) 17:44:10 ID:f8cG6egP
ヒメボタンウキクサってウォーターレタスの仲間らしいけど、これもだめなのかな
78pH7.74:2006/03/19(日) 23:19:36 ID:5tvQgnCT
ホテイアオイ、安いんで大量に買ってきちゃったんだけど
多すぎて邪魔スw水面覆い尽くして水底暗れぇwww

なので、根っこを少し切ってソイルに埋めようと思うのですが
枯れてしまうのでしょうか?
79pH7.74:2006/03/20(月) 00:30:02 ID:xy4Fx1hY
>>78
そんなことしても、またすぐに浮上してくる
殖えたホテイアオイは次々にゴミ箱へ処分
まちがっても川や池にすててはいけない
オレは陰干ししてから花壇の肥やしにしてました
80pH7.74:2006/03/20(月) 00:31:39 ID:LkKaFGDm
っていうか川や池に持っていくのがメンドイよな
わざわざ持って行って捨てる奴の気持ちがわからん
81pH7.74:2006/03/20(月) 08:44:10 ID:OoN1v2nv
ホテイアオイのろ過能力は捨てがたくない??
一株入れとくのがいい〜
82名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 19:35:09 ID:XkARgbe1
>>81
その一株が二株に、
その二株が四株に、
その四株が八株に、
その八株が十六株に、
その十六株が三十二株に・・・
83pH7.74:2006/03/20(月) 21:02:03 ID:big5ukrJ
直径3mmくらいのウキクサはなんて名前でどこに行けば売ってる?
84pH7.74:2006/03/20(月) 21:12:07 ID:fkSHyR0z
>>83
ttp://www.saga-ecf.or.jp/ukikusa/ukikusarui.htm

質問するなら住んでるところぐらい書かないと、
まともな答えは返ってこないぞ。
85pH7.74:2006/03/20(月) 21:14:20 ID:nTy2O7MA
アオウキクサの類なら田んぼに行けばいいんでないか?
86pH7.74:2006/03/20(月) 21:24:42 ID:big5ukrJ
軽い気持ちで書き込んでしまったもんでww
都内に住んでるけど、できれば採取物は避けたい
アクアショップには売ってないから、園芸店とかか?

>>84 dクス
87pH7.74:2006/03/20(月) 21:40:27 ID:fkSHyR0z
値札を付けて売っているところは無いかもしれないが、
店のレイアウト水槽でプカプカ浮いてる奴を、他のものを買うついでに貰えばいい。
自分は平塚の某店で貰った。
88pH7.74:2006/03/20(月) 22:02:40 ID:nTy2O7MA
採取物は駄目か。たまーに他の浮き草に混じってたりするからソレ狙うしかないだろうな。
漏れはホームセンターの園芸コーナーで買ったアマゾンフロッグビットに憑いて来た。
89pH7.74:2006/03/20(月) 23:16:41 ID:myZ6mDTn
何故採取物じゃダメなんだ?
90pH7.74:2006/03/21(火) 00:28:38 ID:66QUv2X4
採取ものって、なにが付いてるかわかんないからだろう。
薬、病気、卵、結構怖いよ。
91pH7.74:2006/03/21(火) 00:45:01 ID:27bWSuOE
>>90
ショップで買ってもその手の危険はつきまとう
92pH7.74:2006/03/21(火) 00:56:38 ID:66QUv2X4
ショップと採取じゃ危険度違うよ。ショップによっても危険度違うけど、ついてくるものは限られる。
93pH7.74:2006/03/21(火) 01:10:56 ID:27bWSuOE
そのように思ってるならショップで買えばOK
94pH7.74:2006/03/21(火) 01:25:35 ID:+FrEqoP8
ヤゴの卵とか付いてきたらかなり悲惨w
95pH7.74:2006/03/21(火) 01:35:53 ID:27bWSuOE
ヒメウキクサやミジンコウキクサなんかだったら
せいぜいイトトンボのヤゴぐらいだな
96pH7.74:2006/03/21(火) 08:29:59 ID:7ST3NcIi
自然採取して直売してますが、何か?
97pH7.74:2006/03/21(火) 12:42:32 ID:eO2hokuZ
ウキクサは増えまくるからな〜〜〜
98pH7.74:2006/03/21(火) 19:22:03 ID:P2hbTVBW
>>96
kwsk
99pH7.74:2006/03/26(日) 20:36:28 ID:PCBTgxPN
ホテイアオイ買ってきた〜
今プラケにミナミと一緒入れて観察中

浮上age
100pH7.74:2006/03/26(日) 21:42:58 ID:CxviuPfl
100
101pH7.74:2006/03/27(月) 18:24:53 ID:447Zg/2Q
茶無で浮き草4点セット買った。
ルドウィジアフローティングプランツ、ヒメボタンウキクサ、オオサンショウモ、フルイタンなんとか。
とりあえずバケツに浮かべてみた。
102pH7.74:2006/03/27(月) 22:20:33 ID:Jo92X3Lq
ヒメボタンウキクサってウォーターレタスちゃうん?

罰金1億の
103pH7.74:2006/03/28(火) 11:24:18 ID:i3zx2Idd
ウォーターレタスはボタンウキクサじゃないのかな
ヒメボタンもウォーターレタスに入るの?
104名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 11:35:03 ID:HJLuOS5T
最初は1つだったアオウキクサが静かに増殖中。
なんか、毎日、倍に増えるみたいね。
105漏れも報告:2006/03/28(火) 14:55:16 ID:wFp3nxHV
チャームおまかせ浮き草3種セット 530円 を買ったので報告

サルビニア・ククラータ   単品価格 265円 3株 状態良・肉厚
アマゾンフロッグビット   単品価格 530円 1株 デカイ
フィランサス・フルインタス 単品価格 580円 小株が10個ほど

ククラータ可愛いよ、ククラータ……ハァハァ
106105:2006/03/28(火) 14:56:31 ID:wFp3nxHV
ククラータの値段間違えた。530円
ククラータごめんよ、ククラータ……ハァハァ
107105:2006/03/28(火) 14:59:51 ID:wFp3nxHV
あ、1株単位で割ってあったのか>265円。ひどいよ>>30さん
108pH7.74:2006/03/28(火) 15:05:34 ID:i3zx2Idd
俺がもっと安く売ってあげたのに
109pH7.74:2006/03/28(火) 16:59:28 ID:T9Jki2R8
アマゾンフロッグビットなんて一株十円で売ってあげる
110pH7.74:2006/03/28(火) 22:24:50 ID:zo8ucq1K
ショップのを見て、自分の水槽の浮き草は薄くて、小さいってことに気付いた。
あんなに巨大で肉厚で立派だなんて・・・
111pH7.74:2006/03/29(水) 12:05:28 ID:qGd7KlSm
>>110 俺もそう思ったときあった
 どうやったらあんなにデカくなるの?
112pH7.74:2006/03/29(水) 13:28:24 ID:IiNwxkqZ
>111
バケツに浮かべて日なたに放置。
でかくなる、肉厚になる、増えまくる。
113pH7.74:2006/03/29(水) 14:36:16 ID:V57g0Apj
アマゾンフロッグビット、底砂に根を下ろすと大株化する。
114pH7.74:2006/03/30(木) 00:09:10 ID:CsKVFK1j
1株がずんぐり育つ場合と、大きさは大きくならずに数が増えまくる場合がある。

>>112
それだと色は茶色くて貫禄のある感じになるけど・・・
やはり肥料をブッ込まないとだめなんだろうな
115pH7.74:2006/03/31(金) 11:31:35 ID:aUCXH8J4
ウンコ入れればいいよ
116pH7.74:2006/04/04(火) 13:35:36 ID:0zWb6rcf
ウキクサの葉が急にちいさくなっちゃった〜
117七紙:2006/04/04(火) 13:53:23 ID:Qx5Xh1FN
突然ですがマリモは浮き草に入るのでしょうか?
誰か返答お願いします<m(__)m>
118pH7.74:2006/04/04(火) 14:23:35 ID:gikZXuZm
>>117
マリモは静かに沈んでるもんだよ
119pH7.74:2006/04/04(火) 16:27:48 ID:IPoFLcYP
浮き草がすぐ茶色くなって消滅するんですけど、
何がいけないか教えて下さい。
36W1灯、エーハイム2217、600×450×450
生体は小型カラシンとエビとカイ、合わせて70匹くらい。
水草はモサモサ、CO2は添加してません.
あ、ちなみに消えた浮き草はサルビニアククラータと
オオサンショウモです。
120pH7.74:2006/04/06(木) 10:43:55 ID:HBdqcnOt
>119
水温とか外気温はどれくらい?
121pH7.74:2006/04/06(木) 13:53:06 ID:npXZi7Bw
>>120
室温は7〜23時は20℃です。
深夜はエアコンを消すのでかなり下がると思います。
(東北はF県K市在住なので。)
水温は26℃です。
122pH7.74:2006/04/07(金) 13:18:07 ID:J4WBbi7K
蓋してると蒸れて枯れるが
123pH7.74:2006/04/07(金) 17:23:02 ID:AvomNU1l
>>122
おお!きっとそれです!
ガラス蓋しっかりしてました。
ありがとうごぜいました。
124pH7.74:2006/04/07(金) 17:55:20 ID:FoyDWLVD
ドワーフフロッグビットの葉に、虫食いのような跡が。
これって何が食べてるんだろう?

大きさ的には、ホント、虫が這ったような感じ。
でかいカイミジンコが居るから、餌にしてんのかな?
魚は入ってましぇん。
125pH7.74:2006/04/08(土) 03:28:57 ID:WPQOeVa5
>>123
 >ありがとうごぜいました

久々に聞くなあw
サイバーファームだよなwww
126pH7.74:2006/04/08(土) 06:04:01 ID:ZawWob/n
直径が10センチくらいある、葉が多く淵が赤くなってる観葉植物のようなウキクサの名前を教えてください
127pH7.74:2006/04/08(土) 06:10:06 ID:NT2edqtX
>>124
葉ダニ
128pH7.74:2006/04/08(土) 06:11:29 ID:ZawWob/n
自己解決らしき回答はヒシ、でした
でも、もっとかっこよかったような......
129pH7.74:2006/04/08(土) 08:59:47 ID:wzM2HF/T
>>128
浮き葉ルドウィジア。
学名ルドウィジア=セドゥオイデス
130124:2006/04/08(土) 09:01:53 ID:jmNNebFI
葉ダニ・・・。
とりあえず食われてる葉は取りました。
他になにか出来ることってありますか??

ミジンコが増えてるのかと思ってた・・・。
131pH7.74:2006/04/19(水) 06:32:37 ID:QAdcirKH
アマゾンフロッグビットって2灯式40Wで育ちますか?
132pH7.74:2006/04/19(水) 09:23:26 ID:dAFSJS3k
余裕で育つ
133pH7.74:2006/04/19(水) 13:24:45 ID:kU0Kl18Q
で、オマイラ最強の浮き草って何よ?、

個人的にはネグロウォーターファン、大きさ、増殖力、巨根、自然採光で十分なところがステキ。
134pH7.74:2006/04/19(水) 13:41:56 ID:zFuoAGwC
ライトはオープンスペースをとるかリフトアップしないと蒸れて腐るよ
135GEX神:2006/04/21(金) 09:45:57 ID:9QR/s9wH
シ"ェ━━━(・ω・)━━━ックス!!
うちは蓋しめきってライトのオープンスペースもリフトアップもしてないけど
大曝殖してるよ(・ω・)
二日に一度殖えた半分捨ててる
136pH7.74:2006/04/26(水) 11:34:43 ID:RRa6jp49
ホテイアオイは自明としても
浮き草類のろ過浄化作用ってどんくらい有効なんですかね?
作用が少しでもあるんなら浮き草入れたいんですが
下手に入れると爆殖しそうでためらってます
137pH7.74:2006/04/26(水) 12:30:26 ID:pKNTRCYt
>>136
爆植=効果あり
138pH7.74:2006/04/26(水) 18:53:07 ID:PaiabKzn
マシモやチドメ草も浮き草と思えるなら、これらの浄化能力の方が高い場合もある
139pH7.74:2006/04/26(水) 21:42:53 ID:RV6FDbVb
ホテイアオイはアマゾンフロッグピットのような増え方はしないです。
140pH7.74:2006/04/27(木) 11:28:54 ID:4xChGjuY
ホテイアオイは水質を改善しても、根が崩れて景観を悪化させる
141pH7.74:2006/04/28(金) 01:45:49 ID:JUwjdKJ1
ホテイアオイは充分成長したものから次々に生ゴミ処理すれば水質浄化に有効
水面を一面に覆うほどホッタラにしないのがみそ
142pH7.74:2006/04/28(金) 20:01:09 ID:V+tb13ua
汚れたホテイアオイの根(葉も?)は生ゴミ処理しなくても植木の肥料になるとの事。
143pH7.74:2006/04/28(金) 22:22:43 ID:8+1Oki9f
アマゾンフロッグピット増えすぎた
1ヶ月前にミナミ買った時にショップで1株だけ入れてくれたのが爆殖
30cmキューブの水面の大半を被ってしまったので
ほとんどをベランダのビオトープもどき水槽に移動。スッキリしました

144pH7.74:2006/05/01(月) 03:18:54 ID:IibqNlTf
浮き草一気に全部とると光量かわってコケるかも
145pH7.74:2006/05/01(月) 08:25:42 ID:sggR7/2g
近所のホームセンターで「アマゾンフロッグビット」を1株70円で売ってたので
10株700円で購入したんだけど、店員が値段間違えた。
1株70円を店員は全部で70円と思ったらしく会計時、一瞬「両親の呵責」に心を痛めたが
オレは1000円出そうとしたけど100円出して立ち去った。
クソーーーー
20株にしとけば・・
悔い!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
146pH7.74:2006/05/01(月) 11:07:25 ID:2aBJrplh
>>145
光を当てときゃ短期間で倍増するからいいじゃん
ただ根っこがすげー伸びるんだよな
147pH7.74:2006/05/02(火) 01:20:52 ID:4duh9YAp
時々アマゾンフロッグピットの花が
咲いているのを見ると、ちょっと嬉しい。
148pH7.74:2006/05/03(水) 07:41:33 ID:HMsopV0V
育成に炭酸ガスって必要なの?
149pH7.74:2006/05/03(水) 07:50:15 ID:uEeL8Npr
浮いてるってことは、空気中の二酸化炭素を吸い放題なわけだ
つまり・・・
150pH7.74:2006/05/09(火) 18:46:47 ID:NUwnNUfQ
どうしてオオアカウキクサやサンショウモは
冬の間の方が増えていたのは何故だったぜ?

因みに冬は屋内水槽、今は屋外ビオ。
151pH7.74:2006/05/13(土) 15:56:24 ID:1dozyDSX
ちょっとした質問なんですが、
アマゾンフロッグピットが全然大きくならないんです。
大体3ミリぐらいの小さい葉っぱのものがどんどん増えて
それ以上サイズが大きくならない・・

そして増え方も尋常じゃなくて 1週間も放っておくと
水面を覆うくらいになります。数日に一回はごっそり捨ててるんですが
どんどん増える・・(;´Д`)

数はいらないので大きくなって欲しいんですが・・
こういうもの?
152pH7.74:2006/05/13(土) 15:58:24 ID:1dozyDSX
>>151
と言いますか このスレ読んで
自分の水槽のアマゾンはとっくの昔に死滅してたことに今気付きました
ウキクサかっΣr(‘Д‘n)

スマソでした
153pH7.74:2006/05/13(土) 21:42:13 ID:inv9Nf+B
最近の子は田んぼでウキクサを見ることもなくなったんだねぇとしみじみ
154pH7.74:2006/05/13(土) 21:46:48 ID:b9yiYTY4
ワロタ
155pH7.74:2006/05/13(土) 23:32:08 ID:ijkA3tw+
>>152
今度もう一度アマゾンが手に入ったら、外置きの睡蓮鉢か何かで
太陽光で育ててみ。
びっくりするくらいデカくなるからさ。
156pH7.74:2006/05/14(日) 00:00:10 ID:581qwdNk
ホムセンで「ウォーターダイヤ」ってやつを買ったんだが
・・・・・・・ヒシじゃん!!!!

なんか損した気分orz
157pH7.74:2006/05/14(日) 03:14:53 ID:FOQoPK7u
アマゾン~は30cmくらい根っこ伸ばすよね。
ダイヤは知らんけど。
158pH7.74:2006/05/14(日) 03:32:20 ID:+5M59GNN
>>156
400円以下ならラッキーだとおも
近所にヒシを獲りに行くとしてもガソリン代はもう少しかかる
159pH7.74:2006/05/25(木) 10:33:10 ID:57jtaCKV
ベランダのトロ箱に放置して増やしていたアマゾンフロッグピット10株の
葉が一晩で全部消えた…orz
たぶんネズミだと思うんだけど、この、茎と根っこだけの状態のって
もう無理?
新芽出て復活しないかなぁ…
くそ、いい感じでランナー出てきたからそろそろ水槽に入れようと
思っていたのに!!
160pH7.74:2006/06/02(金) 10:02:17 ID:kn8nExIH
アマゾンフロッグピット、いい感じに育って増えてたのに、
金魚入れたら根っこ全部食べちゃって、枯れてきた・・・。

今は別の容器に移して、ライトが当たるようにフィルターの上に
置いてます。
で、根っこも生えてきたんだけど一気に増やしたいときは
どうすればいいですか?
水道水をバケツに入れて、ベランダに出しておいたらいいですか?
それともカルキ抜きを入れた水?それとも水槽の水?

どなたかアドバイスください。
よろしくお願いします。
161pH7.74:2006/06/02(金) 11:55:46 ID:wCI1eqG1
>>160
仰せの通り。日光に当てれば増えまくるよ

水はカルキ抜きの水でもいいけど
早く増やしたいなら水槽の水のほうが富栄養でいいね
162pH7.74:2006/06/02(金) 12:11:15 ID:kn8nExIH
>>161
どうもありがとう。
水槽の水入れてベランダ置いときます。

163pH7.74:2006/06/04(日) 00:14:12 ID:ga5jSeUe
>>156さんと同じようにウォーターダイヤ買ったんだけど
根っこ(茎)はどうしたらいいんだぜ?
とりあえず田んぼの土に埋めてるけど。
164pH7.74:2006/06/04(日) 02:52:03 ID:oZXP50m8
ヒシってうちの近くの沼で爆増してるんだけど、あれ水底まで何メートルも茎が続いてるんだよね
ショップでは手頃なサイズで売ってるの?
165pH7.74:2006/06/04(日) 08:38:11 ID:hJBzSn20
>>164
自分の水槽の深さ分だけちぎってくれば?
足りなくても茎が下に着けば根を張り実をつけます
166pH7.74:2006/06/06(火) 01:33:51 ID:tXpaja8X
ヒシ羨ましい・・・神奈川じゃほとんど絶滅さorz
167pH7.74:2006/06/06(火) 02:38:59 ID:c0xEGzPc
>>166
まじっすかっ!
すさまじき神奈川県(;゚д゚)
168pH7.74:2006/06/09(金) 23:10:12 ID:TLEqB6lc
>>156 ヒシの仲間みたいに見えるけど、学名をルドウィジア・セドイデスといって
ミズキンバイと同じルドウィジアの仲間

>>163 土を入れて水を張った容器に植え、日光の当たる場所の置いておけばOK
169pH7.74:2006/06/13(火) 10:47:33 ID:5gCqc2Av
170pH7.74:2006/06/13(火) 10:55:55 ID:5gCqc2Av
60センチの水槽にメダカを十数匹飼っていて、ホテイアオイを入れてあるんですが
寝グサレの様になってしまいます??

特に砂やブクブクはしてませんが、メダカは元気に卵を産みまくってます・・・

なぜなんでしょうか?
171pH7.74:2006/06/13(火) 11:29:17 ID:Jx1mH1a+
サルビニアって増えにくい?
いれて二週間になるがまったく増えてない
172pH7.74:2006/06/13(火) 12:03:41 ID:6xq3FJbv
gg
173pH7.74:2006/06/13(火) 12:10:39 ID:yuUmROJ1
yyy
174pH7.74:2006/06/13(火) 15:57:11 ID:WaYSGBdW
去年の夏、外で買った水草を入れてた容器に
たった1枚浮いていた赤ウキクサ
室内の水槽に浮かべたら現在大変な事に・・・
殖え過ぎて盛り上がり、カビちゃってるくらい

こいつらほんとに絶滅危惧種なのか?ホントか?
たぶん住みやすい環境がへったんだな
175pH7.74:2006/06/13(火) 16:08:16 ID:YgZLZZlO
オオサンショウモが矮小化して非常に貧相なんだが、何が悪いんだろう?
176163:2006/06/13(火) 16:48:57 ID:muhvMIK0
>>168 レスありがとう
177pH7.74:2006/06/14(水) 19:02:15 ID:xyt2o4iU
冬の間爆殖したサンショウモとオオアカウキクサが大人しすぎる・・・

ヒンジモ早く爆殖してくれないかなぁ。
標本作れんよ・・・
178pH7.74:2006/06/22(木) 04:51:07 ID:LbVbIGTG
>>160
っハイポネックス投入
179pH7.74:2006/06/26(月) 13:09:10 ID:KPpRiO36
ウキクサに絵の具の真緑みたいなすごく原色の緑色した苔がついたんですけど
凄く気持ち悪いんですよね 何なんでしょう??
180pH7.74:2006/06/26(月) 14:37:44 ID:aAI7CyhB
田んぼのサンショウモっていつぐらいから見られる?
ウチは関東南部で6月初めに田植え&水入れ。
181pH7.74:2006/06/27(火) 11:42:52 ID:JXvqSqP+
>>179
臭い?
藍藻では?
182pH7.74:2006/06/27(火) 15:02:49 ID:CUqAcxJy
>>181
臭いというか、土の匂いをちょっと変えたような嫌な匂いです(
183pH7.74:2006/06/29(木) 07:52:45 ID:XQkI1tid
うちのアマゾンフロッグピット。順調に増えてきてたのに
最近になってどんどん溶けてきた。。。
なんでですか?
184pH7.74:2006/06/29(木) 10:48:04 ID:lsUTSL1N
何でだろうねー。
185pH7.74:2006/06/29(木) 20:51:50 ID:VrH4Rnxf
うちのアマゾンフロッグピットは調子悪かったのが最近増えまくり
うちの場合は生体の糞で水が汚れてたのが良くなかったんだと思う
あと水底に砂利を敷いたら根が物凄く伸びたよ
186pH7.74:2006/06/29(木) 23:28:45 ID:/RhEJN8a
アマゾンフロッグピットとかホテイアオイは、水深をごく浅くして泥植えにすると、
巨大化して面白いよ。フロートとかは消えてしまうけどね。
187pH7.74:2006/06/30(金) 11:02:02 ID:EydvbliR
>>183
古い葉が枯れる(溶ける)んじゃなくて、新しい葉も溶けるの?
子株を出した親株はどんどん衰えると思うけど
188pH7.74:2006/06/30(金) 22:15:49 ID:3b8YT88U
みなさん色々とありがとうございます。>>183です
自分でも色々と調べてみました。
アマゾンと名の付く割には水温の上昇に弱いみたいですね。www
家の場合、カブトムシとかを飼育するような透明なプラケースに
セラミックの底砂入れて日の良く当たる窓の近くにおいているので
水温が上がりすぎるのか?根が日光に当たるのが良くないのか?と思い
見た目はあれだがプラケースの側面に日除けを貼ってみました。
巨大化させたいので水深もいままでより浅くして様子を見てみようと思います。
うまく行ったら泥植えにも挑戦してみたいですね。

>>183
子株を出した親株の古葉じゃなくて、新しい葉が溶けるんです。
分家した新しい葉が、肉厚にならず薄っぺらいままアザのような染みができて
どんどん広がっていく感じです。そこを触るとにゅるっと溶けちゃう・・・。
189花咲か名無しさん:2006/06/30(金) 22:17:28 ID:3b8YT88U
すいません。間違いました。
 ↑ >>187 さんへのレスでした。
190pH7.74:2006/07/01(土) 12:05:24 ID:h9oitOy5
>>188
肥料はやってるの?

底に泥を敷いて置けば勝手に根を張って大きくなるよ
泥の中に肥料を入れればなお良い

191pH7.74:2006/07/03(月) 14:01:07 ID:XR3PVp9x
>>183
高水温だろうね>溶け
直射日光+プラケースは本当に熱くなるからね
日除けもそうだけど、プラケースではなく瀬戸物の水鉢に換えるとよいかも
192pH7.74:2006/07/03(月) 18:41:48 ID:zWCcrN0x
>>162
ホウフラわくからメダカの一匹でも入れといて
193pH7.74:2006/07/04(火) 11:35:00 ID:ek9BM6Tz
うちのアマゾンフロッグビットは、屋外で越冬させたからか
まだ青々としてこないしあまり増えない。

しかも、WEBで調べるとドワーフフロッグビットの気がしてきた。
194pH7.74:2006/07/09(日) 22:49:36 ID:e5lHAg6u
浮き草で花咲くのってあります?
195pH7.74:2006/07/10(月) 09:23:02 ID:aai6KdSQ
196pH7.74:2006/07/12(水) 01:35:18 ID:oaJ8ozbF
>>195
ううっ...一面のホテイアオイテラキモス
腐った水の匂いが漂ってきそう
197pH7.74:2006/07/12(水) 12:41:18 ID:62zJpE56
>>195
もっとちっこいの…
198pH7.74:2006/07/12(水) 13:10:05 ID:Gw/KpUgP
>>197
 ttp://www.geocities.co.jp/AnimalPark-Pochi/1528/cyoxtuto/cyoxtuto.html
\_______________________________/
                       )ノ
      , イ)ィ -─ ──- 、ミヽ
      ノ /,.-‐'"´ `ヾj ii /  Λ
    ,イ// ^ヽj(二フ'"´ ̄`ヾ、ノイ{
   ノ/,/ミ三ニヲ´        ゙、ノi!
  {V /ミ三二,イ ,  /,   ,\  Yソ
  レ'/三二彡イ  .:ィこラ   ;:こラ  j{
  V;;;::. ;ヲヾ!V    ー '′ i ー ' ソ
   Vニミ( 入 、      r  j  ,′  
   ヾミ、`ゝ  ` ー--‐'ゞニ<‐-イ   自分でも調べてみようネ
     ヽ ヽ     -''ニニ‐  /
        |  `、     ⌒  ,/
       |    >┻━┻'r‐'´
      ヽ_         |
         ヽ _ _ 」    

  ググレカス [ Gugurecus ]
  ( 2006 〜 没年不明 )
199pH7.74:2006/07/22(土) 22:26:37 ID:pMGIaOAS
冬に爆殖したサンショウモが徐々に増えだした。
が、サイズが冬の時と比べて一回りほど小さい。
何故だろう??
200pH7.74:2006/07/22(土) 23:31:24 ID:1rZ3zHa3
浮草が嫌がらせのように増えやがる(@_@)
201pH7.74:2006/07/23(日) 01:01:22 ID:fInnH3ZD
増えた浮き草は片っ端からみどりがめ水槽にぶちこむ
めっちゃくうよ彼らは。ホテイアオイとか相当好物。
202pH7.74:2006/07/23(日) 13:48:36 ID:p//A+2Xf
アマゾンが異常繁殖を続けるので(水槽二本の水面を覆いつくした)
アクア友達に大量にプレゼント、そのまたアクア友達にもプレゼント
いまではそちらでも異常繁殖中です。アマゾン屋が開けるほど増えるんだけど処理に困る…
203pH7.74:2006/07/26(水) 22:14:23 ID:vzn2Acq5
サンショウモを捕獲しました
一ヶ月くらい前に田んぼにあった浮き草や枯れ草を沼に放り込んでおいたら
ウキクサ、アオウキクサのほかにサンショウモが増殖していました
204pH7.74:2006/08/06(日) 09:41:54 ID:Xg9bIXzA
サンショウモなどの浮き草の根にびっしりアオコが発生してしまいました。
除去する方法はありますか?
205pH7.74:2006/08/06(日) 22:01:05 ID:Lr7cV4VN
すいません質問させてください
ホテイアオイの根本のとこに透明でねちゃっとしたものがついてるんですが何かわかりますか?
水槽の中には金魚とタニシとヤマトヌマエビがいるだけなんですが…
206pH7.74:2006/08/06(日) 22:06:02 ID:fWkxHfwH
>>205
溶け始めてじゃないの?
207pH7.74:2006/08/06(日) 22:23:16 ID:Lr7cV4VN
>>205 溶け始めてるってどういうことですか?ホテイアオイが溶けてしまうのです?
208pH7.74:2006/08/06(日) 22:41:48 ID:chUhbuFI
それかタニシの種類にもよるがモノアラガイ等ならタニシの卵。
209pH7.74:2006/08/06(日) 23:11:02 ID:fWkxHfwH
球根のような白い部分がうっすら茶色になってたらかなりやばい。
ホテイアオイって光量がすくなけりゃとける。
210pH7.74:2006/08/07(月) 07:11:44 ID:Lr7cV4VN
>>209 根本見たら少し茶色いになってるような感じがしましたので日に当たるように置きました
これでなおります?
211pH7.74:2006/08/07(月) 21:01:44 ID:tEGIGLYp
俺には貝の卵としか思えない。
212pH7.74:2006/09/09(土) 14:58:01 ID:+FtEyGWM
我が家のベタ水槽の浮き草、どんどん
小さい葉しかでてこない・・・。
日光不足かと思って外出したら茶色くなってきた
変だなー
213pH7.74:2006/09/12(火) 21:21:27 ID:WyEojLpe
外の池にアマゾンフロッグビット出しておいたらでかくなった。
お天道様テラスゴス。
214pH7.74:2006/09/27(水) 09:17:03 ID:+89MOhoH
浮き草の浄化能力っていかほどなものなんでしょう?
池とかのホテイアオイは有名なので分りますが、
水槽内の小さなヒメウキクサだとかは多少は効果あるんでしょうか?
215pH7.74:2006/09/27(水) 11:26:55 ID:aJWx3Pvo
〜ウキクサの類は浄化能力は無いと思う。
集団で水面を覆う=日光の遮断 によって藻類の発生を抑制する効果ぐらいかな。
でもマツモは浄化作用があるとか。
216pH7.74:2006/09/27(水) 14:07:34 ID:nIKJjqlr
>>212
詳しい事が分からないので一概には言えませんが、いわゆる“葉焼け”
じゃないでしょうか? 観葉植物などによくあるのですが、室内から
いきなり直射日光下に出すと、葉焼けをおこすことがよくあります。
太陽光に当てるなら、半日陰から徐々に慣らせてあげてください。
217pH7.74:2006/10/09(月) 02:23:35 ID:OhW+fGOi
淀川へ行ったら大量のボタンウキクサがあったから
2つ採取して熱帯魚の水槽で栽培

タイーホされる?
218pH7.74:2006/10/09(月) 13:31:55 ID:2orpU6xU
>>215光合成→無駄な養分吸収→増殖→排出。
これで浄化というか無駄な栄養がなくなるんジャマイカ?

コケが発生しにくくなるのが浄化と勘違いされたんじゃないでしょうか?
219pH7.74:2006/10/12(木) 13:39:58 ID:GhRbI5yy
ウキクサ類も浄化能力(水中から栄養塩を吸収する能力)
あるよー。ホテイやボタンほどではないけど。

でも、藻類の抑制に関しては、遮光効果の方が寄与してるかも。
220pH7.74:2006/10/13(金) 05:40:07 ID:1VUgGYCS
浮き草と弱光でも平気なマシモ様とのコンビで最強ですか?
221pH7.74:2006/10/18(水) 03:39:41 ID:zEwcf873
丁度良い気候の為かオオアカウキクサやウキクサらが増え始めてきた。
また面倒臭い季節がw
222pH7.74:2006/10/26(木) 16:50:28 ID:rr21B08M
オクのエビに混入してきた小さな浮き草が、今、レッドビー水槽の水面いっぱいに
増殖してます。
こいつらの暴走増殖を抑える方法を教えてください!!!
223pH7.74:2006/10/26(木) 17:17:06 ID:zcR+/g2p
サーモスタットをしばらく抜いて高温にする
224pH7.74:2006/10/26(木) 21:02:34 ID:VY4fKgRI
醤油一本投入
225pH7.74:2006/10/28(土) 01:25:26 ID:aq/n5s8O
アマゾンフロッグピットが一袋5,6株で100円とお手軽だったので
買ってきてしまいました

金魚買っているのでたぶん根っこは食べられてしまうような気は
するんですが、この水草生命力は強い方ですか?
それともある程度大きくしてから入れたほうが良いのですかね?
226pH7.74:2006/10/28(土) 01:50:38 ID:ZySHM01i
金魚のサイズにもよりますが、概ね餌です。

つーか金魚なんでも食べちゃうよね水草、。
227pH7.74:2006/10/28(土) 03:00:55 ID:lbKGWG1O
>>225
丈夫ですが2,3日で根っこが食い荒らされます
バケツに砂利と一緒に入れておけば爆増するので少しずつ入れてみては?
私はもう面倒でやめましたが・・・

金魚は余りに食べるので頻繁に増やしたウキクサ、ヒメウキクサを入れてます
一日たたないうちに枯れたのも何も完全に食べ尽くします・・・
228pH7.74:2006/11/01(水) 01:49:35 ID:MDKuTl+n
サルビニア・ククラータって
室内水槽で冬も増やす事できますが?

一応、照明はニッソー2灯式60cm用  60Hzで
外気温が低くなってきたのでガラス蓋してます。

水温は24度で設定してます。
229pH7.74:2006/11/06(月) 01:21:35 ID:QoIzbo2j
オオアカウキクサがプラ舟ビオを覆ってしまいました。
ただでさえ日当たりが悪いというのに・・・
230pH7.74:2006/11/09(木) 12:39:23 ID:dXcN4JOb
アマゾンフロッグピットの葉が古い葉からどんどん
茶っこくなっていきます

水温が20度前後なので枯れてしまっているんでしょうか?
それとも買ったときから少し茶色い葉があったから
虫に食われていたりするのかな?
231pH7.74:2006/11/09(木) 14:36:26 ID:7tJnjB7w
>>230
光と栄養が足りないのかも。
根の伸び具合はどう?
調子が良ければ底床に根を入れようとグングン伸ばし、底床に根が入ると
葉も巨大化してくるけど。
うちも調子の悪い水槽があるけど、低光量、低栄養で根が伸びないし、葉も
すぐに黄色くなってしまう。
逆にメタハラの水槽のは凄いよ。
232pH7.74:2006/11/09(木) 18:38:20 ID:htgu2fLt
浮き草の繁殖力は異常
ショップの水に1つまぎれてた浮き草がねずみ講のように増えてった
233pH7.74:2006/11/09(木) 20:50:39 ID:dXcN4JOb
>>231
根は水槽の上部3分の1程度の長さ
今、生体が本水槽にいないので確かに栄養は足りないかも
234pH7.74:2006/11/20(月) 14:15:12 ID:rzoKJksz
ウキクサが占領、水の都…撤去に追われる大阪中心部(画像あり)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061120-00000005-yom-soci
235pH7.74:2006/11/20(月) 14:40:02 ID:M1mwd9vW
根があまり長く伸びない一般的なショップで売ってる浮き草ってなんかありませんか?
以前はウォーターレタスを使ってたんですが売ってないみたいだしフロッグピットも根がよく伸びてしまうので他のを探してるんですが・・・
236pH7.74:2006/11/20(月) 14:51:21 ID:0ZjDeYlt
>>235
大阪住まいなら>>234の場所に行ってみては?

他の水草ならサルビニアククラータとかはどうだろ?
237pH7.74:2006/11/20(月) 14:59:04 ID:3AUBx50P
>>234
みんなでもらいに行こうぜ!!
238pH7.74:2006/11/20(月) 17:47:58 ID:zSymZUIX
ウォーターレタスもホテイアオイも水質浄化のために国とか自治体レベルで池とかにバンバンいれてたくせに
いざ外来生物になったらなぜかペットショップが悪者になってる
239pH7.74:2006/11/20(月) 21:47:25 ID:WV/cMvZk
>>237
外来生物法に引っかかった奴は家で飼育することすら許されないわけだが。
240pH7.74:2006/11/20(月) 23:14:04 ID:M1mwd9vW
>>236サンクス
でも新宿某店では売ってなさそうだなぁ・・・ちょっとだけ探してみるよ。
241pH7.74:2006/11/22(水) 21:21:51 ID:BpleAMiK
大阪市内の淀川にうかべとけばいいのに。
あそこは日光が届かなくてどうとかいうレベルじゃないだろうに。
とにかく水質なんとかすべき。あの汚い水に対抗できるのはウォーターレタス
だけかもしれん。

アフリカではウォーターレタスになんで埋め尽くされないの?
242pH7.74:2006/11/22(水) 21:57:15 ID:UF4sL5kX
冬に枯れて余計水質を悪化させる罠

アフリカは知らんがアマゾンのホテイアオイはマナティが喰ってるらしい
アフリカのもカバとかが食ってるんじゃね?
243pH7.74:2006/11/22(水) 22:05:59 ID:t5f4ZvqH
>>242マナティーはウォーターレタスも食べるけどな
244pH7.74:2006/11/22(水) 23:29:15 ID:AXtLjyOf
>>238
テロ朝のワイドショーは何の有用性もないってメッタメタに言ってたよ。
245pH7.74:2006/11/22(水) 23:52:25 ID:BpleAMiK
なるほど・・・
冬になると枯れるくせに毎年出るっていうのは、どっかで生き残ってるんかな。
夏場になったら市内の淀川に浮かべておくべきだな。

マナティーは水レタス食うのか・・・
人間でも食えればいいのにな。
毎年大豊作じゃん。
なんかがんとかエイズなどの難病の薬があれから取れたら尚良しやね。
そうなったら言うことがコロっと変わるぞw
246pH7.74:2006/11/23(木) 00:22:39 ID:+lBY9BrT
クレソン放り込んでみた
浮くのか浮くのか育つのか
247pH7.74:2006/11/23(木) 23:42:15 ID:1hQa7a3k
>>244
渡辺とか古館とかの言う事だろ?
全く無責任な正義の味方だ
248pH7.74:2006/11/23(木) 23:54:53 ID:GuhlfA62
ttp://store4.charm.jp/netlink/rent/chanet/shopping.php?code=13070

これがちょっと気になるんだけど育ててる人いる? 詳しく知りたい。
古い箪笥…w
249pH7.74:2006/11/24(金) 08:24:56 ID:qxAUxgF6
オレの水槽で育った浮き草は無い。
もちろんウォーターレタスも枯れた。
うちの水槽で生きてるのは何なんだ
250pH7.74:2006/11/24(金) 10:06:21 ID:PfadT4YC
死なない蛸を読みなされ
251pH7.74:2006/11/24(金) 10:27:25 ID:qYI9OCOg
>>249
あの水レタスでも枯れたのか。
どんな腐海だよ
252pH7.74:2006/11/24(金) 14:45:30 ID:jH8+J//j
川で爆殖したウォーターレタスを、
大阪市の職員が除去する様子をテレビで見た。
おっちゃんが「もう腕や腰がいとーて大変ですわぁ〜」てゆってたw
人手や機械を使って、1日で20万トン除去したらしい。
浄化作用あるんやから、浮草特区にしたらええのに。
知らんけどな。
253pH7.74:2006/11/24(金) 14:57:19 ID:jH8+J//j
>>249
浮草をうまく育てるには、肥料の添加と高光量が必要です。
254pH7.74:2006/11/24(金) 15:24:04 ID:b0P6OVWS
アマゾンフロッグピットなかなか育たんと思ったらやっぱり金魚が
食ってた\(^o^)/

アナカリさんとかモスは食わないのに浮き草美味いのかな
255pH7.74:2006/11/24(金) 15:24:52 ID:CNbPoMs9
肥料にならんと決めつけてるのがおかしい
特定の作為を感じる
256pH7.74:2006/11/24(金) 15:51:08 ID:jH8+J//j
>>251
水レタスは、ろ過の利いた水槽だと、
溶けるように枯れるぜ。兄弟。
257pH7.74:2006/11/24(金) 15:56:22 ID:JQdLSxk7
照明が強くないとどんどん小さくなっていくしね>水レタス
室内だと、20W×4とかメタハラくらいないとまずいんじゃないかな
うちは20W×2でどんどん溶けて、うまくいった例がなかった
258pH7.74:2006/11/24(金) 18:32:17 ID:qYI9OCOg
>>256
綺麗な水はだめなのか。
つうことは・・・・みなまで言わなくてもいいか。

河川敷のあるでっかい川は問題かもしれんが、
市内の川にならあれはあってもいいだろうと思う。
枯れそうになったら除去。
259pH7.74:2006/11/24(金) 20:35:12 ID:CEJqqo5p
>>252
20万トンか…すげえなウォーターレタス
って大型タンカー1隻分かよ
ウォーターレタスもすごいが大阪市職員もすごい
260pH7.74:2006/11/24(金) 20:59:27 ID:jH8+J//j
>>258
濾材に活性炭をつかってる場合は、
液肥を添加しても効果うすいぜ。兄弟。
炭が養分を吸着してしまうからな。
頼むぞ!
261pH7.74:2006/11/25(土) 12:32:51 ID:lyzLGMY4
変な玉がついた浮き草もらったんだけど、なんていう浮き草かな??
262pH7.74:2006/11/25(土) 18:32:54 ID:zNpyoFJ6
>>252
浮草も回収しなければ冬になって腐り、結局水質悪化するのよ

養分→富栄養化が、
養分→浮草→腐敗→養分→富栄養化のサイクルに変わるだけ
263pH7.74:2006/11/26(日) 18:36:35 ID:QlXXFo53
しかし、冬になると枯れちゃうくせに毎年繁殖するのはなぜだろう。
外来種系の規制がちゃんと機能すれば、そのうちなくなる・・・か?
264pH7.74:2006/11/27(月) 11:27:53 ID:NNB4v8o9
姿焼きにして水に投入すれば、多分物凄い吸着効果があると
思われ>ホテイアオイ・ウォーターレタス
265pH7.74:2006/11/28(火) 16:57:58 ID:/ozRsNkr
チャームで浮き草三点セット買った
266pH7.74:2006/11/28(火) 20:17:01 ID:H3uMBR1F
>>265
何が入ってた?
267pH7.74:2006/11/28(火) 20:56:34 ID:/ozRsNkr
>>266
スマソ、届くのは今週木曜日です。

浮き草面白そうだなぁ
268pH7.74:2006/11/28(火) 22:36:05 ID:E/OBE1FF
>>267
マツモ・赤マツモ・英国マツモの三点セットとか来たりしてw
269pH7.74:2006/11/30(木) 00:27:33 ID:7Kpz9Xrh
>>268
それ結構欲しいぞw
270265:2006/11/30(木) 12:33:22 ID:cv897Bm5
届いた。

イチョウウキゴケ
サルビニアククラータ
オオサンショウモ

マジックで直接書いてあって読みにくいから間違ってるかも
271pH7.74:2006/12/02(土) 10:38:24 ID:I4bTHPfM
イチョウウキゴケって、うちの田んぼに夏になると大量発生するんだけど
よその地域では珍しいのかな?それとも似ているだけの別種なのかな。
根っこがキモくて嫌いなんだが。
272pH7.74:2006/12/02(土) 14:25:11 ID:uzL4p7Cg
絶滅危惧IA類に指定されてる意味が全く分からない程多いよ。
273pH7.74:2006/12/02(土) 16:14:17 ID:9PfssI3J
>>270
量としてはどれくらい?
普通に買ったら5株500円くらいみたいだけど
274pH7.74:2006/12/02(土) 17:27:35 ID:EY13iI1I
>>273
サイトには一株ずつみたいな事書いてあったけど、2株ずつだった。

今日かねだい行ったらアマゾンフロッグピットがあった。
なかなか綺麗であった。
俺がチャームで買ったの気持ち悪い
275pH7.74:2006/12/02(土) 23:58:54 ID:84h1q3z5
水草って購入後はどんなトリートメントしてますか?
276pH7.74:2006/12/03(日) 17:09:42 ID:37aZhuMD
洗うだけ
277pH7.74:2006/12/04(月) 14:46:05 ID:8goxxqC9
278pH7.74:2006/12/04(月) 17:03:37 ID:kysr5lTJ
水草の名前よりも
左の方にある
フッサフサの黒ヒゲ苔を
何とかするのが先じゃないか?
279pH7.74:2006/12/04(月) 20:38:35 ID:0OmWU22u
真ん中の鉢に植わってるのはウォーターポピー(ミズヒナゲシ)
周りの大きい葉っぱのはウォーターマッシュルーム(ウチワゼニクサ)
280277:2006/12/05(火) 21:08:47 ID:oo8JrLpI
>>279
ウォーターマッシュルームだったのですか、
近所の熱帯魚店では売ってなさそうなので通販で買ってきます。
ありがとうです。
281pH7.74:2006/12/05(火) 21:26:33 ID:uY9mQ0Kp
夏になると園芸店やホームセンターでも出回りますよ。
「ウォーターコイン」の名前で売っている場合もあるようです。
282pH7.74:2006/12/08(金) 14:48:41 ID:BAFiP1nL
>>278
フッサフサとは言いにくい
衰退の道を歩み始めていないか?
283pH7.74:2006/12/14(木) 22:55:32 ID:gI2a2Wo7
池などで浄化というか、養分吸収した浮き草を枯れる前に全回収しないととんでもないことになる。

水槽レベルの話なら、水換えに勝る水草なし。
284pH7.74:2006/12/15(金) 08:35:29 ID:/kluKqj0
水換えは水草じゃねーぞw
285pH7.74:2006/12/16(土) 23:01:57 ID:ciDn0Cq0
>>284
水草=硝酸塩除去手段、ってことだろ。
286pH7.74:2006/12/20(水) 13:07:28 ID:d3ZobPcZ
アマゾンフロッグピットってやっぱり低温は駄目?
無化温水槽に隔離しておいたやつらの根っこがとけてきた
287pH7.74:2006/12/20(水) 13:12:53 ID:JbvadeyO
>286
ダメダヨッ♪
288pH7.74:2006/12/21(木) 02:45:54 ID:bHjuRhUP
うちのは外に出しているけどまだ平気
8℃くらいかな
289pH7.74:2007/01/04(木) 12:34:42 ID:Rve14eIU
低温でも桶な水草教えてください
290pH7.74:2007/01/04(木) 18:56:55 ID:JN2mQrHb
浮き草だよね?
うちの5℃くらいだけど

アマゾンフロッグピット ドワーフアマゾンフロッグピット ヒメウキクサ(一部)は生きてる
ウキクサ、ホテイアオイ、サンショウモは全滅
291pH7.74:2007/01/04(木) 18:57:35 ID:JN2mQrHb
浮き草以外はここ

【日淡以外】無加温水槽スレ2【越冬】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1163479722/
292pH7.74:2007/01/04(木) 21:10:43 ID:vPQHnogV
これなに?携帯で悪いんだけど…
http://i.pic.to/82fdm
293pH7.74:2007/01/04(木) 23:01:36 ID:WHl3iAVD
>>289
ヒンジモ
294pH7.74:2007/01/05(金) 08:07:01 ID:Jb2QKo3h
>>292
heart
295pH7.74:2007/01/05(金) 13:11:45 ID:7+Eaoxqj
296pH7.74:2007/01/05(金) 15:41:38 ID:RhfIX10+
>>292
イチョウウキゴケ
297pH7.74:2007/01/06(土) 12:10:56 ID:UB1oSOmN
>>295
>>296
ありがとうございます!
絶滅危惧種なんですね…
298pH7.74:2007/01/06(土) 12:24:58 ID:3CsLq2Pt
なのに全く珍しくなく
サンショウモのほうが見つからないくらいだ
299pH7.74:2007/01/06(土) 16:23:38 ID:UB1oSOmN
世界中にあるんだねぇ
水槽に浮かべたらラピュタみたい…
300pH7.74:2007/01/06(土) 22:54:24 ID:PVA8r9Sw
俺が育てたことのある浮き草(サルビニア・ククラータ ドワーフフロッグビット オオサンショウモ アマゾンフロッグビット)
を勝手に評価してみた。

・弱光量に対する強さ
強 サルビニア・ククラータ:水質にもよるが5W程度の光量でもそれなりに増える
↓ オオサンショウモ:サルビニアと同じくらい耐えるが矮小化する
弱 アマゾンフロッグビット ドワーフフロッグビット:5Wだと消滅。弱光量だと今にも枯れそうなくらいに矮小化する。

・根の長さ
長 アマゾンフロッグビット:下の水草にカラマリマース
↓ ドワーフフロッグビット:アマゾンフロッグビットほどではないけどやっぱりカラマリマース
↓ オオサンショウモ:密集した根を下ろすので稚魚等の隠れ家に最適。水草にはあまりからまない
短 サルビニア・ククラータ:オオサンショウモの根を短くした感じ。

・蒸れに対する強さ
強 アマゾンフロッグビット ドワーフフロッグビット:一応影響なし
弱 サルビニア・ククラータ オオサンショウモ:葉が腐りやすい
(毛を持っている浮き草は蒸れに弱いような気がする)

・水流に対する強さ
強 アマゾンフロッグビット ドワーフフロッグビット:あまり影響はない。ただし子株が小さいまま流されることが多い。
弱 サルビニア・ククラータ オオサンショウモ:葉が水に巻き込まれ、腐りやすい。

・越冬(大阪にて)
サルビニア・ククラータ:(´・ω・`)
ドワーフフロッグビット:(´・ω・`)
オオサンショウモ:(´・ω・`)
アマゾンフロッグビット:(´・ω・`)

実は他にもホテイアオイ・ウォーターレタス・ネグロウォーターファンを
育てたことがあるんだけど、ホテイアオイは水槽に向いてないし
ウォーターレタスは外来法で栽培が禁止されたから省いた。



ネグロウォーターファンだけはやめとけ。爆殖ってもんじゃない。
巨大化。水面下真っ暗。根っこはりまくってわけわからん状態にしやがった。

301pH7.74:2007/01/07(日) 03:54:24 ID:b9Z4cC7c
全部外来種かよ('A`)
302pH7.74:2007/01/15(月) 21:26:43 ID:cmabZwkR
リシアって水質浄化に使える?
303pH7.74:2007/01/18(木) 03:37:27 ID:4ivx6NwT
ドワーフアマゾンフロッグピット買った
爆殖祈願あげ
304pH7.74:2007/01/18(木) 11:14:33 ID:GEPz5yS+
>>303
窓際の採光でいいから、太陽光当たるようにするといいお。嫌になるくらい
爆殖するお。
305pH7.74:2007/01/18(木) 11:39:14 ID:eHWpkST8
語尾におをつける奴は厨房か脳が腐った女
306pH7.74:2007/01/18(木) 19:04:42 ID:4ivx6NwT
>>304
アドバイスありがとうですお( ^ω^)
今日水槽見たら茎が分かれて少し増えてた。
早いなー。

プラケに浮かべて窓際放置するを。
307pH7.74:2007/01/18(木) 21:15:13 ID:4ivx6NwT
外部フィルターのホースやらヒーターの配線やらに引っかかる。
水流でくるくる廻ってるのが好き
308pH7.74:2007/01/24(水) 00:19:40 ID:8w68+Q7k
>>305
VIPを仲間はずれにするとひどいことになるお( ^ω^)
309pH7.74:2007/01/27(土) 19:05:18 ID:QOiaz5+Q
サルビニアククラータ爆殖でバケツ表面いっぱい破棄
もったいないなぁ・・・
310pH7.74:2007/01/29(月) 13:06:52 ID:82HLcR33
買ってきたあまぞんF
でかすぎるので外に出してたら溶けてぼろぼろになってた
子株を水槽にいれたけど
はじめば子株の子株がボコボコでてたけど
最近は子株できずに葉がふえている
でかくはならない根が邪魔だからたまに切ってるからだろう
311pH7.74:2007/01/31(水) 08:49:07 ID:8PajdYGz
ウキバルドウィジアって、グリーングロウみたいな上部が密閉されるライトだと熱くてつらいのかな

なんか水上に出た途端に枯れ始めた
312pH7.74:2007/01/31(水) 13:00:51 ID:Xe2nBrY1
教えてくださいエロい人。
アカウキゴケって浄化能力はどうなのでしょう?
313pH7.74:2007/02/01(木) 00:28:21 ID:q1hJBp84
アカウキゴケでググルと・・・

アカウキゴケに該当するページが見つかりませんでした。
314pH7.74:2007/02/01(木) 22:53:56 ID:j+3u0FBL
アカウキクサ じゃないでしょうか。
315pH7.74:2007/02/07(水) 23:22:21 ID:+v0lEopx
ミジンコウキクサ爆殖してまじうぜーよ
まめに除去するしか手段ない?
316pH7.74:2007/02/07(水) 23:25:28 ID:aftxHC1N
>>315
金魚がよく食べるけどね
317pH7.74:2007/02/09(金) 02:40:38 ID:NuM469Db
ウチのドワーフフロッグピットに葉脈に沿うようなシマ模様が
出てきたのですが(最初異常かと思ってビックリした)、この模様というのは
アマゾンフロッグピットの場合にも出てくるものなのでしょうか?
318pH7.74:2007/02/10(土) 19:14:24 ID:tXuGSQeS
浮き草って初めて育てるんだけど
イチョウウキゴケは室内水槽で育ててたら1年中増え続ける?
319pH7.74:2007/02/11(日) 00:09:47 ID:wmd7BS2A
>318
増え続ける
ただし、蛍光灯の照明では光量が足りないので、屋外のものとは別種のような
イチョウウキゴケからドギツイ部分をとっぱらた印象の浮草になる
窒素分の多い水槽だったら、分裂を繰り返してすぐに水面を覆ってしまうよ
320pH7.74:2007/02/11(日) 03:36:14 ID:gh8CEgwq
>>319
なるほどぉ〜

いっぱい増やしたいので嬉しい!
ありがとう
321pH7.74:2007/02/11(日) 11:16:36 ID:7KjcQGoB
ドワーフフロッグピットがレッドラムズホーンに夜な夜な穴開けられてる・・・
すぐ増えるから問題ないけど
322pH7.74:2007/02/16(金) 20:02:03 ID:AzF0aiIy
ドワーフフロッグピットがすごい勢いで増えてる
323pH7.74:2007/03/08(木) 18:01:38 ID:aOAPDECj
茶無でおまかせ浮き草3種セット買ってみた、ランダムで1株ずつのはずだけどなんかオオス
ドワーフフロッグビット 小さいのが5株くらい
サルビニア・ククラータ 2株
オオサンショウモ 大きめで肉厚、1株
どれも状態は良好
アマゾンフロッグピット欲しかったけど欠品中で値段も変わらないからセットにしてみたんだけどまぁ正解だったかな
324pH7.74:2007/03/09(金) 03:41:56 ID:6RZC+wfc
60規格ならたぶん一ヶ月ぐらいで水面を覆いつくすと思われ
325pH7.74:2007/03/09(金) 23:38:27 ID:no7CRsvW
青浮き草が一番好き♪
増えすぎたら金魚水槽に入れてあげます。金魚大喜び♪
326pH7.74:2007/03/10(土) 23:03:25 ID:bO0navfe
アマゾンフロッグがそだってくれないんだけど
根を切るとだめなの?
切れなくても葉が水面にもぐってコケて色あせたりする
327pH7.74:2007/03/10(土) 23:19:50 ID:iwSC+V65
根なんか切っても自然に生えてくるよ。数十cmに伸びて底床まで届くし。
・水流が強すぎる
・無加温で活性が落ちている
・エビや魚に常時弄られて弱ってる
くらいしか思いつかない。
328pH7.74:2007/03/11(日) 00:25:46 ID:KHtQPwUv
あとはライトの熱でダレてるかくらいか。
329pH7.74:2007/03/11(日) 01:03:44 ID:MjiG8v0f
10年前くらいに買ったフローラプライドいれたら目に見えて増えたよ。
なんだ、こんな爆殖するものかとせっせと捨ててる。
他の浮き草より育ち方が格段に早い。

魚は死ななかった。念のため。
330pH7.74:2007/03/11(日) 03:21:44 ID:7zw4DvkW
給排水部分とか水槽のとフタの間の微妙な隙間の穴埋に配置しようと思ってアマゾンフロッグピット買ったんだが
流されたりして意外と思うように留まってくれないな
331pH7.74:2007/03/11(日) 22:37:22 ID:A3gkyW05
オオサンショウモにアブラムシが大繁殖してる・・・。
薬剤使ったら一発なんだろうけど、生体がいるからなあ・・・。
何かいい方法ないかな?ちなみに生体は

赤コリ
アベニー・パファー
オトシンネグロ

です。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 21:15:16 ID:4o9vNOpx
>>331
水草の上に居る小さな虫は、水鉄砲で吹き飛ばしてメダカの餌にしてますが。。。
333pH7.74:2007/03/13(火) 08:00:03 ID:jUM1rw+a
リシアネットみたいな奴で沈めたらどう?>>331
水中に入れてやれば食うかもよ。誰かが。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 23:26:55 ID:wC2iErqP
絵筆で掃き落とす なんてのはどぅ?
335pH7.74:2007/03/14(水) 01:20:10 ID:QTQyFegY
天道虫が食うらしいぞ
336pH7.74:2007/03/14(水) 09:12:46 ID:4BNShPry
アマゾンフロッグピットって無加温で冬を越せますか?12度くらい。
337pH7.74:2007/03/19(月) 01:11:23 ID:6NIimoCo
12℃あればいけると思う。
うちのは野外で3年維持してる。
at 関西
338pH7.74:2007/03/19(月) 15:17:33 ID:6532veac
今年は浮きモノにこだわろうと思いまして
フローティン・グルドウィジア、タヌキモ、
ムジナモ、トチカガミを入手しましたよ
特にルドウィジアとトチカガミの開花が楽しみです
339pH7.74:2007/03/20(火) 02:49:01 ID:D8t74LQd
アマゾンフロッグピットを入れて1週間くらい経つんだけど
葉の上に小さな黒い虫が1枚につき1匹くらいいる・・・どこから沸いたんだ? てかこれなんだろ
340pH7.74:2007/03/20(火) 12:46:38 ID:Q29CAqsY
虫じゃね?
341pH7.74:2007/03/23(金) 03:32:43 ID:T0jYkwZW
アマゾンフロッグピットが増えすぎて水面を覆い尽くしてる
ごそっと捨てようかと思ってるけど
無加温でもいけるならバケツにでも入れておこうかなぁ
342pH7.74:2007/03/23(金) 09:18:59 ID:jUXPWq7a
浮き草って水流でフワフワ流れて見てて飽きないなぁ
ミナミを乗せてクルクル回るイチョウ浮き草可愛い
343pH7.74:2007/03/26(月) 02:52:13 ID:O58uEjZB
♪水に漂う浮き草に
 同じさだめと 指をさす

スレタイ見て小さい頃聞いたの思い出した
判る香具師なんていねーだろーな。。。
344pH7.74:2007/03/26(月) 03:01:32 ID:ck6Sc9DJ
浮き草LOVE
345pH7.74:2007/03/26(月) 10:58:26 ID:DlJpUU08
>>343
言葉少なに目をうるませて
俺を見つめてうなづくお前


JASRACとかうるせーからな。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 21:02:22 ID:6zjujRkE
ホテイ入れたら一週間で倍くらいになった・・・
347pH7.74:2007/03/26(月) 22:00:07 ID:HlLYYE9A
348pH7.74:2007/03/27(火) 11:40:02 ID:loy0Fpeh
浮き草は基本強い光が必要だと思うんですが、あんまり大きくなくて比較的低光量で育つのは何でしょう?
349pH7.74:2007/03/27(火) 12:41:55 ID:SlFiEebP
イチョウ浮き草
小さいから邪魔にならない、分裂して増えていくのがかわいい

見た目地味…
350pH7.74:2007/03/27(火) 13:25:39 ID:xCwdnxHi
サンショウモはよく増えたな
増えすぎた分は掬って金魚に食わせてた
351pH7.74:2007/03/27(火) 18:04:52 ID:PhQzAp7U
アマゾンフロッグピットはあんま増えないのにオオサンショウモが物凄い勢いで増えて困る
352pH7.74:2007/04/09(月) 19:53:44 ID:X6HBymlw
ミナミさんにイチョウ浮き草の根を引っこ抜かれちゃう(´д`)
353pH7.74:2007/04/11(水) 16:13:02 ID:/tY1BQSY
茶無で買った浮き草3点セットが3つある水槽を埋め尽くした・・・
もったいないけど捨てるしかねぇよなぁ
354pH7.74:2007/04/11(水) 16:49:53 ID:fKFR0rFp
里子スレいけば?
355pH7.74:2007/04/11(水) 22:56:18 ID:uqlVkqDj
チャームで買った3個の参照喪が
何百倍になっただろうか?
そうそうトイレに流した。
356pH7.74:2007/04/11(水) 23:01:50 ID:fKFR0rFp
水草ってトイレに流して大丈夫?帰化しない?
357pH7.74:2007/04/11(水) 23:08:20 ID:uqlVkqDj
下水道の仕組みがわかれば
自ずと解決しますよw
358pH7.74:2007/04/11(水) 23:16:25 ID:mW0LjrvO
捨てるくらいならくれよ!
359pH7.74:2007/04/11(水) 23:17:54 ID:uqlVkqDj
じゃあ今度ね♪
360pH7.74:2007/04/11(水) 23:25:14 ID:fKFR0rFp
>>357
そうなんだ、じゃあ俺も捨てよ
361pH7.74:2007/04/11(水) 23:28:47 ID:mW0LjrvO
アッー!アッー!!
362pH7.74:2007/04/13(金) 04:52:41 ID:UIkGpp0h
オオサンショウモ?ってアマゾンなんちゃらみたいに爆殖しますか?
363pH7.74:2007/04/13(金) 12:37:42 ID:Z8Ws6DxE
サルビニア・ククラータはディスカス水槽(高水温)でガラス蓋をしたままでも枯れませんか?
364pH7.74:2007/04/13(金) 14:25:53 ID:XobOX9Vp
やばい・・・・
ホテイアイオが枯れたwww
光量不足かも知れんけど
365pH7.74:2007/04/13(金) 17:48:09 ID:9vtt0qy9
>>362
爆植します
>>363
蒸れる
366名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 19:16:39 ID:MvMGfBq9
>>364
もうだめかもわからんね
367pH7.74:2007/04/19(木) 01:38:42 ID:JjN3mF/w
ドワアマフロと三省喪
増えすぎw
とりあえず餌もかねて
金魚のイショウケースに隔離。
368pH7.74:2007/04/23(月) 16:43:53 ID:1i1JN0/k
ミニホテイソウとして売ってあるものがあるのですが、一般的な名前は何なのでしょうか?
369pH7.74:2007/04/24(火) 15:56:13 ID:MxG1U6Gs
ただ小さいだけなんじゃない?
370pH7.74:2007/05/02(水) 00:34:52 ID:C+2jdoig
フロッグピット、増え過ぎて捨ててたけど、生体の餌を減らしてから
つつかれて穴だらけになってきた。全滅させるとかなり恥ずかしいぞ〜w
371pH7.74:2007/05/03(木) 06:07:31 ID:hZVmB/1h
全滅はしないけど穴だらけで綺麗に育たないことが多い
やppりグッピーが根っこをつついたりビーにツマツマ
されとるから弱りやすいんかなぁ
372pH7.74:2007/05/06(日) 16:09:01 ID:C3WOiyRT
フロッグピットは、これからの季節水温が高くなっても枯れない?
373pH7.74:2007/05/06(日) 16:29:32 ID:1kE7nt8A
ホテイ草買ったらアブラムシが付いて来た。
ダニオやアカヒレが食べるのでちょいあげて放置爆殖 ちょいあげて放置爆殖を繰り返しております。
374pH7.74:2007/05/06(日) 17:20:29 ID:K+HidiE+
熱帯魚屋よりもホームセンターのホテイ草の方が安いな
1株40円って破格すぎだろwwww
375素人:2007/05/06(日) 17:26:26 ID:5gj7/4R2
増えたホテイアオイって、分裂した株を水中でつながってる茎?
から切断しても平気なの?
376pH7.74:2007/05/06(日) 17:44:13 ID:K+HidiE+
オッケー。
汚くなった茶色の葉っぱも切っても死なないし、浮き袋も切ってもOK。
大きな浮き袋から順番に切っておくと、小さい浮き袋が揃ったかわいいホテイ草になる。
377素人:2007/05/06(日) 17:58:08 ID:5gj7/4R2
>>376
なる。dクスm(__)m
378pH7.74:2007/05/09(水) 23:21:17 ID:uBpUsVZn
ウォーターダイアって
ルドウィジア セドイデスの事ですよね?
379pH7.74:2007/05/17(木) 20:59:47 ID:LPcLZDWf
HSBCインド高値更新キタコレ
? ?              γ~三ヽ
? ?             (三彡0ミ)
? ? インド━━━━━━( ^∀^)━━━━━━ !!!!
380pH7.74:2007/06/01(金) 12:24:37 ID:gyUXYO1L
アマゾンフロッグピットはアマゾン産?
381pH7.74:2007/06/01(金) 12:28:17 ID:B1SquEOE
そうですYO!
382pH7.74:2007/06/03(日) 22:00:58 ID:UNVhuPJ0
30株近くあったアマゾンフロッグピットが全滅
グッピー水槽のもエビ水槽のも金魚水槽のも壊滅
他の水草は元気なのに何故だ……
383pH7.74:2007/06/03(日) 22:50:47 ID:MNWyzOwu
熱ダレしたんジャマイカ?
384pH7.74:2007/06/04(月) 01:36:05 ID:xE31eomh
ミナミに根っこ部分を坊主にされてイチョウウキゴケが死んだ…悲しい
385pH7.74:2007/06/04(月) 04:46:18 ID:VMpS4l5f
>>382
根食われたんでしょ
386pH7.74:2007/06/20(水) 09:43:45 ID:JHMgntP7
フロッグピット増えるの早すぎだYO
387pH7.74:2007/06/21(木) 10:37:39 ID:PA9l/I9b
【中国】緑の大草原、全国の河川とダム湖の約40%でホテイアオイ大繁殖[06/20]

http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1182342853/

ワロスwwwwwwww
388pH7.74:2007/06/21(木) 10:58:15 ID:o9a/EeAy
オオサンショウモ最強!ホテイやフロッグピットなんか相手にならんよ。

でも、真の最強は田んぼに要るアレだけど。。。
389pH7.74:2007/06/24(日) 00:28:24 ID:209Wk668
蓋をした容器にウキクサとアオウキクサを入れて日に当ててたらアオウキクサのほうは枯れちゃった・・・
蒸れに弱いのかな。
390pH7.74:2007/06/24(日) 17:24:29 ID:DpFjTWRQ
フロッグピットの葉の大きさが直径5センチくらいになったけど
最大どこまで大きくなりますか?
391pH7.74:2007/07/02(月) 19:29:04 ID:c6kPYh/w
屋上のバケツに入れたホテイアオイの色が薄いんですが、
原因としてはどんなことが考えられますか?
392pH7.74:2007/07/04(水) 04:13:45 ID:JnsXRj+w
>>391
肥料不足
393391:2007/07/05(木) 21:12:48 ID:vv1lCCgO
>>392
水草に肥料ってどんなのがお勧めですか?
394pH7.74:2007/07/05(木) 21:40:34 ID:CJSOqWuL
>>393
マグァンプK オススメ超オススメ
395pH7.74:2007/07/08(日) 17:11:43 ID:aMLjatj2
ハンズ行ったら園芸コーナーにドワーフじゃないアマゾンフロッグピッドがあったのでゲット。
ドワーフじゃないとかなりデカいんだな。たしかにこれはアマガエルくらいなら乗れそうだ。
396pH7.74:2007/07/17(火) 01:39:58 ID:lvim5K54
水槽内が暗くなるほど爆殖してたドワーフフロッグピットとサルビニアククラータを思い切って購入時程度まで処分した
少し浮いてる分にはアクセントにもなっていいけど爆殖の波に乗るとうざいなw
397pH7.74:2007/07/17(火) 23:15:42 ID:IcmiM+lH
里親・里子スレに出してあげるといいよw
398pH7.74:2007/07/19(木) 21:01:39 ID:kuBhQsgV
エビ買ったらついてきたんだけど、何てなまえですか?
ttp://www.angelfire.com/wv2/nullpo/070719.JPG
399pH7.74:2007/07/19(木) 22:36:02 ID:bhtdxTcI
>>398
たぶん、ヒメボタンウキクサ
400pH7.74:2007/07/19(木) 23:22:02 ID:kuBhQsgV
>399
ども
401pH7.74:2007/07/21(土) 02:11:40 ID:C+uHLJ7H
うわさのホテイ草買ってみた。
根っこが予想以上にもっさりでびびった。
402pH7.74:2007/07/23(月) 09:30:47 ID:+3By2/ou
あの根がちぎれて、フィルターにからまって止まってしまったり底にたまって水を悪くしたりするんだよな。
403pH7.74:2007/07/24(火) 00:04:58 ID:6BJ9oSs4
>>398
ボタンウキクサに見えた
404 ◆r7L/YjnWxk :2007/07/24(火) 19:16:28 ID:6Xi2vQg9
世界三大害草の一つだけど、けっこう綺麗でユニークだと思うよ
ホテイソウ。
405pH7.74:2007/07/26(木) 03:10:22 ID:J1PqilQc
根があまり伸びず水槽を横から見ても違和感の無い
浮き草ってどういうのがありますか?
ネット上の写真は葉を上から撮影しているものが多くて。
406pH7.74:2007/07/26(木) 05:57:08 ID:7c2vzlaV
短い根だって、横から見ればどうしたって気持ち悪い

根を鑑賞する勢いがないなら横から見る水槽に合う浮き草はない
407pH7.74:2007/07/26(木) 13:01:23 ID:mo2UzxXL
>>405
アマゾンフロッグピットとかどう?
根はそれなりにけっこう長いけど淡いグリーンで根毛も綺麗だし
釣り糸が枝垂れ状態になって綺麗だよ。
エビとかがたまにそれにつかまったりしてて面白い。
根が短いものならオオサンショウモとか短いけど、黒くてモシャモシャだしあんまり綺麗じゃない。

個人的にホテイソウの黒くて汚いもっさもさの根も腐海のような景観で好きだけどw
野外水槽で1株だけ育ててるんだけど。
408407:2007/07/28(土) 00:36:55 ID:zJbbEGY+
ホテイソウの蕾ができてた(*´Д`*)
ttp://2ch.jpn21.net/Imgboard/01/data/img20070728003402.jpg
昨日の朝「あれ、これもしかして蕾になるんじゃね?」って突起を発見したと思ったら…
成長早すぎだろこいつ。

たぶん1株だけだから可愛いんだろうなぁ…
後ろでべジータが「これからが本当の地獄だ…」って言っているような気がする。
409407:2007/07/28(土) 13:08:32 ID:zJbbEGY+
咲いたおっおっ( ^ω^)
ttp://2ch.jpn21.net/Imgboard/01/data/img20070728130647.jpg
410名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 09:02:51 ID:VqO4TWNQ
>>409綺麗じゃーん!!
411pH7.74:2007/07/30(月) 10:17:42 ID:6DlbKd6y
アマゾンフロッグピッドの縞がアマゾンっぽくてワロスw
412pH7.74:2007/07/30(月) 12:14:13 ID:ex2GKk+l
>>409
(・∀・)イイヨーイイヨー
413pH7.74:2007/07/30(月) 12:49:30 ID:l/hHK3NP
ファン導入してからサルビニアが減り始めたんだが
水流がよくないのかな?子株ができず茶色く枯れてきたんだが
414pH7.74:2007/07/30(月) 21:18:22 ID:3xD4SLMT
>>413

サルビニアの仲間は多湿に弱いんでフタしている水槽とかだと夏になると急に枯れ始める事があるね。
ただ、常識的に考えればファンを導入したら逆に通気が良くなって湿気対策になるような気がするんで、原因は別かもしれないけど。

415pH7.74:2007/08/01(水) 12:52:17 ID:JdvZ/vzO
ではここでクイズ。

1日目に1株だけ入れた浮き草が、1ヶ月後に水槽の半分を覆うまで増えました。
さて、この浮き草が、水槽の全部を覆うまでにはあとどれくらいかかるでしょう。

答えはメール欄!
416pH7.74:2007/08/01(水) 14:41:35 ID:50/Onp/5
1週間?
417pH7.74:2007/08/01(水) 16:17:47 ID:KsaAKskB
浮き草と言ったって色々あるんだが・・・
418pH7.74:2007/08/01(水) 16:45:25 ID:On+VL9OS
>>415
株の増殖速度書かないと問題成立しないのでは?
419pH7.74:2007/08/01(水) 16:57:45 ID:pQOIekH5
>>418
んだな。
たぶん「一日で倍になる」とかって言い忘れたんじゃね?
420pH7.74:2007/08/01(水) 17:34:25 ID:KlQlD0Gc
五個100円のアマゾンフロッグピッドは縞が入り、葉は円形。一個210円のアマゾンフロッグピッドは葉が水滴型で模様無し。

違う種類なのかなぁ?
421pH7.74:2007/08/01(水) 17:59:55 ID:Hi2SG651
丸いほうがドワーフフロッグビットで、尖ってるほうがアマゾンフロッグビットらしいよ。
ttp://img.charm.jp/img/128/12807-2.jpg
422pH7.74:2007/08/01(水) 21:52:02 ID:KlQlD0Gc
おおっ!ありがと。やっぱ違う種類なのね。

423pH7.74:2007/08/02(木) 10:54:01 ID:9hTPdNs8
AFBに藍藻がついた
424pH7.74:2007/08/02(木) 11:04:04 ID:ivkE8MkG
アゾラ育ててる香具師いる?
425pH7.74:2007/08/02(木) 16:30:29 ID:Vqgo5wEr
外来アゾラのせいでオオアカウキクサを見つけても
正体不明アゾラと呼ばなくてはならなくなってしまったのは何とも悲しいorz
426pH7.74:2007/08/04(土) 14:40:07 ID:qCUgQlsj
暇なので、家の野外水槽の横からの景観をうpしてみる。
ttp://2ch.jpn21.net/Imgboard/01/data/img20070804143422.jpg
アカヒレとラムズと石巻とミナミで割りと安定したサイクル…になってると思う。
フロッグピッド増殖中w

ところでホテイアオイの花って年に一回だけ?
一日で見時が終わってしまった…orz
427のの:2007/08/04(土) 15:14:35 ID:Kus8oNN4
よくペットショップでベタの水槽とかに照明もないのに
水草が入っているんですけど、照明なしでも傷まないですか??
私が飼っているベタの水槽にウィローモスを入れたいと思っている
んですが、照明なしでも大丈夫ですか??
お手数ですが誰か教えて下さい。
428pH7.74:2007/08/04(土) 15:42:06 ID:qalCvxaz
ドワーフ溶けてきたのにアマゾン元気に増殖中。なんでだ?
429pH7.74:2007/08/04(土) 20:21:07 ID:nEEfOXco
東京の室外で
冬場めっさ減ったフロッグピットがもうモサモサに。
そろそろ間引いて捨てなきゃ・・・・
ちなみに室内(人間用暖房のみ)でもサルビニアは全部枯れてしまった。
430pH7.74:2007/08/06(月) 12:12:14 ID:GfOxJKbY
アオウキクサの駆除方法ご存じの方いませんか?
イチョウウキゴケやオオアカウキクサが好みで育ててるのに、
何遍駆除してもアオウキクサがどこかに残ってて、大増殖。
ビオトープなんかでも水面をビッシリ覆ってしまって、水面が見えない状態にすぐなります。
イチョウウキゴケは屋外じゃないと根っこが取れちゃうので、ビオトープに入れてるのに、
アオウキクサの大増殖に負けて埋もれてしまいます。。。
1つ1つ取ると、恐ろしいほど大変で、しかも絶対に残ってて復活するし。
もう少し楽に選別駆除できる方法ないかなと、日々考えております。
金魚を入れると、アオウキクサだけ選んで食べてくれるのですが、メダカまで食べられてしまいます。。
431pH7.74:2007/08/06(月) 12:51:57 ID:ueV8ga+v
>金魚を入れると、アオウキクサだけ選んで食べてくれる
ならば心を鬼にして金魚入れるべし。
アオウキクサが消滅したところで金魚を回収、
改めてメダカを入れればいい。
432pH7.74:2007/08/06(月) 15:08:07 ID:6FJk16tu
っつーかメダカなんてバケツでも生きてるんだから、
他の浮き草と一緒に移動させればいいじゃん。
適当に水道水をバケツに入れて一日もたてば移動OK。

それでアオウキクサ対策の金魚投入ですよ。
全部食べてくれたら、金魚なんてHCのプラケース水作セット2000円くらいのに投入。
めでたく邪魔者を退治してメダカを返す。

予算的には金魚込みでも3000円もあればOKでしょ
433pH7.74:2007/08/06(月) 17:54:01 ID:YrGeOCXW
毎日手をかけるしかないんじゃないの?
見つけたら取る勢いで。それが出来ないほど
でかいビオトープなら・・・金魚かなぁ
434pH7.74:2007/08/07(火) 11:14:21 ID:obzRei2J
背びれの無い蝶尾や視力の弱い金魚
ランチュウや黒デメキンは遊泳能力が弱いんで
メダカと混泳しても喰われないで済むが。
ウキクサ食わすにゃ高いつーてもハネモノの小サイズなら
1000円以下で手に入るだろ。
435pH7.74:2007/08/07(火) 12:53:19 ID:aWkcP+aF
金魚ってオオアカウキクサは食べないの?
436pH7.74:2007/08/07(火) 14:35:04 ID:MZAuBDOP
好みじゃないんじゃないの?
437pH7.74:2007/08/13(月) 22:00:22 ID:azDrY1DW
>>430
水底にアオウキクサの種子が沈んでてそこから発芽してくるとか。
もう八月だっていうのにいまさら発芽するってのは可能性低いけど。
またはイチョウウキゴケのもじゃもじゃの根にアオウキクサが紛れ込んでるのかもしれないから
根のないイチョウウキゴケを持ってきて水面に浮かべるとか。
438pH7.74:2007/08/13(月) 22:10:44 ID:622Wyv3n
アオウキクサって本当に憎たらしい。
439pH7.74:2007/08/14(火) 13:43:32 ID:JUA+Ll85
ショップで売ってる水草用の重りは触った後石鹸で手を洗えと書いてあるが。
鉛なの?
440439:2007/08/14(火) 13:46:24 ID:JUA+Ll85
誤爆スマソ
441pH7.74:2007/08/14(火) 17:23:52 ID:U4vLyZDS
先日アカヒレが何か種から双葉が出たような物を加えて水中をイヤッホォォォウ!していたんだが、
あれもしかしてアオウキクサだったのか?
どっから何の種が飛ばされてきたのかと思ってたんだが…

あいつら種で増えるのか。
442pH7.74:2007/08/16(木) 21:36:50 ID:l6oaQoTl
うちのアマゾンフロッグピットが最近調子悪いです。
葉に穴が開いたりかけたりしている・・・
今日よく見たら、葉の上にスネールらしき物体が、
ひとつの葉に1〜2匹乗っかっていました。
スネールって、わざわざ水の外まで出て、葉を食い荒らすものですか?
穴だらけですごいかっこ悪いです・・・
443pH7.74:2007/08/16(木) 23:15:09 ID:cINIWYBx
うちは大変なくらい爆殖中だぞ

とりあえずバケツに入れて天日干し
444pH7.74:2007/08/17(金) 00:54:07 ID:Nle4tvXT
>>442
うちもラムズの稚貝に食い荒らされるw
増える勢いも速いので放置してるけど。
445pH7.74:2007/08/17(金) 01:06:03 ID:yeFEydMG
>>443
水温とかってどれくらい?
あとCO2とか添加してる?
あ、ついでにライトの点灯時間も教えてw

うちのはミズゴケ被害にあって溶けちゃった。
少しだけ残ったのを培養中なんでうまく育ててる人の話しが聞きたい
446442:2007/08/17(金) 22:19:43 ID:qu3MlvUR
とりあえず、バケツに移してみます。
30cmくらいあった根も、今日見たら3cmくらいになってた・・・
447pH7.74:2007/08/17(金) 23:55:22 ID:Nle4tvXT
ヤマトヌマエビとか飼ってる?
あいつら暴食だから根っこ食べるよ。
うちも野外で増やしたのを水槽に移したやつはつんつるてんにされる。
448pH7.74:2007/08/18(土) 01:32:59 ID:spe2r1vI
ビオトープを初めて間もないんですが、
アマゾンフロッグピットはこれから、秋〜冬にかけて
寒さで死に絶えますか?
449pH7.74:2007/08/18(土) 18:10:10 ID:kUuBHLVL
>>448
住んでいる地方にもよるだろうが恐らく枯れる
450pH7.74:2007/08/18(土) 21:53:05 ID:3GYkHzg6
メダカスレから飛んできました。
外にプラ船を覆いつくすほどある ホテイアオイが枯れ始めた。
昼間は ずーと直射日光ガンガンで 中のメダカも元気です。水は緑色です。沢山ホテイアオイがあるから水の中の栄養が乏しいのかな?水の温度が高すぎるのかなぁ(水の温度は計った事は無いです)
誰か原因がわかる方 教えてください。
451pH7.74:2007/08/19(日) 14:34:30 ID:CYh4olSj
>>449
そうなんですか・・・・残念です。
愛着が沸いてきたのですが、やはり皆さん毎年買い直されるのですね。
ありがとうございます
452pH7.74:2007/08/19(日) 14:41:03 ID:mHQ96B5J
>>448
部屋でメタハラ
453pH7.74:2007/08/19(日) 15:25:55 ID:CYh4olSj
>>452
めたはらが分からなかったのでググって来ました。
メタル・ハライド・ランプのことで合ってますか?
高価なもののようですが、上手く探すと手の届く値段のものもあるんですね!
これで室内育成するんですね、ありがとうございます。
財布と相談しながら前向きに考えます。
454pH7.74:2007/08/19(日) 15:52:58 ID:KLhvTQOX
>>450
アブラムシかアザミウマの発生はなかったですか??
やつらは水没させるとメダカの餌となって消滅します。

455pH7.74:2007/08/19(日) 17:34:25 ID:zi7vqd0a
>>453
蛍光灯で十分ですよ。
456pH7.74:2007/08/20(月) 19:21:31 ID:yF8xUH/5
ウチは90水草水槽で爆殖してそこらじゅう食い荒らすラムズに困ってたが
ショップで勧められてアベニーパファ入れたら
3ヶ月たたずスネールが消えた。
元々浮き草の下で生活する魚らしく、いつもフロッグピットの下に居る。
根っこに引っかかって寝る姿がカワユス。

ただ、たまにパールグラミーの尾を齧るのが難点。
ラスボラのような素早い魚は問題ないが。
457pH7.74:2007/08/21(火) 00:12:36 ID:NvCEGTgM
ネグロウォーターファンが届いた。
でかっ!とにかくでかっ!
458pH7.74:2007/08/24(金) 14:11:46 ID:oYSmp2A9
ホテイアオイどこから切ればいいのかわかんねぇ〜
教えてエロい男前
459pH7.74:2007/08/24(金) 21:08:54 ID:QRt1VJ+w
漏れはエロいけどブサなので指名外だスマン
460pH7.74:2007/08/24(金) 23:30:47 ID:Gmff+63l
>455 大抵の種類は蛍光灯で育つが、浮き草は強光を要求する物が多いので、
メタハラの方がうまく育つ。また、浮き草は蒸れを嫌うので、ガラス蓋を使わなくても
いいメタハラの方が好ましい。

>457 調子よく育つと直径40cm超える。ガンガレ
461pH7.74:2007/08/25(土) 00:05:10 ID:5/UhPVXB
>>458
自分も気になったから調べてきたら、ランナーで増えるらしいけど、ランナーないの?
一度水から上げると、ランナーがどこにあるか分かるらしいよ。
念のため、ホテイアオイ、株分け でググレ。
俺はエロくない男前だけど答えてみたぜ。
462pH7.74:2007/08/25(土) 02:00:12 ID:s4GcVufo
>>458
分裂する。
そしたらへその緒みたいなランナーをカット。
463pH7.74:2007/08/25(土) 06:17:37 ID:AEfaBbIe
強光線嫌うグラミーには蛍光灯1本でも問題なく育つ
ウォータースプライト入れてる
根に微生物がついてるらしく、親の保護から卒業した仔魚が
根をつついて育ってる
464pH7.74:2007/08/27(月) 22:48:35 ID:ZiWScPFd
>>459
自分でブサと言える男はオレの中では男前なので答えて欲しかったな。
>>461
ランナーってのが良くわからない。
プラモデル作ったことあるからランナーのイメージはできるけど
ホテイアオイのどの部分がランナーなのかさっぱり。
試しに根っこの上の方で切ったら溶けた・・・
アドバイスありがとうございます男前。
>>462
はさみとかで切るのかな?
それとも手で引きちぎる感じ?
それから根はくっつけるのか無視するのか。
どすけべなら教えて。
465pH7.74:2007/08/28(火) 00:41:58 ID:p92jbUTX
>>464
細い茎でお手てつないで…といった感じに子株がついてるのがランナー。
tp://www.akb.jp/etc01/kabuwake/ukikusa.html
どの部分が子株かさっぱりわからないなら、
あなたのホテイアオイには残念ながらついていない。
466pH7.74:2007/08/28(火) 18:57:04 ID:GXklCpoe
>>465
そうかぁ…ランナーないならそりゃあわからないな…
それを切って分けたもんだから膨らんだ浮きの部分に
水が侵入して溶けたわけか。やっと謎が溶けた。
ほんとにありがとうございます。
467pH7.74:2007/09/01(土) 19:20:35 ID:WDz6FACd
ホテイアオイの根って紫色なのな。初めて知ったよ。
モッサモサで見苦しいから半分くらいに切っちまったけどな!!
ついでにドワーフアマゾンフロッグピットの根も3センチくらいに切ったった。
468pH7.74:2007/09/01(土) 19:42:02 ID:JS+RHAYh
>>467
エビに両方の根を食い尽くされた俺は勝ち組
469pH7.74:2007/09/01(土) 19:54:43 ID:l8paqUq1
サンショウモ自生してねえかな
470pH7.74:2007/09/01(土) 20:12:39 ID:WDz6FACd
>>468
ま、負けた。
471pH7.74:2007/09/07(金) 22:50:30 ID:kgQty1IX
アマゾンフロッグビットがとけまくる水槽があります
光はあるんですがねぇ。
根っこが伸びずに溶けていくんです。
まったくの原因不明
湿度とかそうゆうのが関係するのかなぁ?
472pH7.74:2007/09/08(土) 00:34:34 ID:LWNmgdQx
>>741
適度な水流が必要だよ。
473pH7.74:2007/09/08(土) 01:21:34 ID:8d/o7W4O
>>471
うちはミナミに根っこを齧られたが
474pH7.74:2007/09/08(土) 22:13:31 ID:s4s/pVfz
アマゾンフロッグを週イチで間引いてるんだけど、なんでこんなに増えるの?
475pH7.74:2007/09/09(日) 16:46:13 ID:lPvKHCIC
>>474
きっと夜な夜な誰かがそっと入れてるんだよ。

生長はオオサンショウモやサルビニア・ククラータに比べたらまだ遅い方だと思うぞw
476pH7.74:2007/09/10(月) 00:11:55 ID:BFhKpJuM
アマゾンフロッグを先週2株買ってきて、屋外の水槽に
放置していたら4株に増えていた。
477pH7.74:2007/09/10(月) 00:39:47 ID:PSZvC6Ci
俺は海女風呂、店の前に『ご自由にお持ち帰りください』と置いているが、
減っては殖え減っては殖えで全然終わらない。
478pH7.74:2007/09/10(月) 23:33:51 ID:y3HZc9r+
>>474
ウチはミナミとレッドビーの良いエサになっていて一定数から増えない
エビでも入れたらどう?
479pH7.74:2007/09/11(火) 11:19:12 ID:m5c31dYf
最近の私のシュミはアマゾンフロッグ盆栽いじりになってきました。
失敗して切っちゃても一週間もしたらタップリ増殖してるから気兼ねなく切れていいね。
その代わり上手く切れても一週間でボサボサになるんだけど…
480pH7.74:2007/09/16(日) 14:57:28 ID:pebD1694
アマゾンフロッグピットは半日陰ぐらいが調度いいかな
481pH7.74:2007/09/20(木) 10:08:24 ID:w5iyh/tA
ホテイアオイの花が咲いて、その後の種の取りかた、種を取ってからの株の育て方を
どこかで見た覚えがあるんだが、ググっても出てこない。ググりかたが悪いのかもわからんが。
どなたかご存知の方いませんかね?
今日花が咲いたんで、種を取ってみたいです。
482pH7.74:2007/09/21(金) 11:56:10 ID:2Xs4oc02
アマゾンフロッグピット、
買ってきた株は濃い緑で全体で8cmくらいあったのに
そこから増えたのは何故か3〜4cmの薄い黄緑の子株ばかり。
野外水槽で日光ガンガンなんだけどなぁ、なんでだろ?貧栄養だから?
数だけはいっぱいあるんだけど…
483pH7.74:2007/09/25(火) 00:26:32 ID:DC0bME+e
>>481
日に当てて栄養やれば
484pH7.74:2007/09/27(木) 09:28:25 ID:S7zWGGor
>>482
わからん。うちもあんまりキレイじゃない。茶色くなって溶けていく。
日光ガンガンでもよくない?家の中のも外のも汚い。
そのうち小さい虫がついてほんと見るも無残><
少しずつ増えてはいるけど大半は茶色くて汚くて小さい。
485pH7.74:2007/09/27(木) 10:05:00 ID:g+N1QVkm
まあ、水草にも適正環境ってもんがあるわけで…。
エサが多い、水温が高い、水が汚れているなどなど原因はたくさん考えられる。
486pH7.74:2007/09/27(木) 12:15:34 ID:vRS8sa9z
素人質問で悪いんだが水は汚れていた方が水草はよく育たないのか?
綺麗な方がいいの?
487pH7.74:2007/09/27(木) 21:35:56 ID:g+N1QVkm
>>486
汚れと一言でいってもいろいろあるわな。
水カビが発生してたり、低酸素で硫黄が発生してたりさ。

水が緑色でもプランクトンがいっぱいいるような栄養豊富な水もあれば、
一見きれいだけど、農薬の入った水もある。
水槽とか睡蓮鉢みたいな限られた空間ではある程度水換えしたほうがいいよ。
488pH7.74:2007/09/28(金) 03:22:06 ID:bzd/sTq6
>>487回答サンクス。
言葉足らずで悪かったが、汚れとは水槽内のアンモニアや亜硝酸などを
言っていたんだわ。
浄化目的で投入した水草だが成長はしまくってるんだが
全然浄化には役にたってくれてないんだよな。
水草って以外と浄化能力ないんだな。
489pH7.74:2007/09/28(金) 09:01:10 ID:DruEeQ5P
>>485
参考になります。

外のメダカビオでアナカリ、金魚藻、ウィローモス他植えてる植物はよく育ってるんだが
アマゾンフロッグビットだけが溶けていく。ゼンゼン育たない。それも水質のせい?
エサは1週間に1度やるかやらないか。中のミナミもメダカ増えてるし。

ただし家の中のボトルアクア(フタ付き)のアマゾンフロッグビットだけは
緑色でキレイ。
フタになにかヒントが?
490pH7.74:2007/09/28(金) 11:43:00 ID:5qZMj2cb
アマゾンフロッグピットは屋外・屋内問わず
日差しが強い場所では枯れてくよ
491pH7.74:2007/09/28(金) 20:14:18 ID:2V4kFnyf
あと、高温にも弱いね。
492482:2007/09/30(日) 17:14:15 ID:jIo+549t
日光ガンガンでもダメなのか、葉焼けって奴かな…?
てっきり下のアナカリスに栄養奪われてるのかと思った。
ttp://2ch.jpn21.net/Imgboard/01/data/img20070930171028.jpg
アナカリス伸びすぎ。

ちなみに>>426と同じ水槽です。
ttp://2ch.jpn21.net/Imgboard/01/data/img20070804143422.jpg
49363:2007/10/01(月) 06:48:24 ID:bMGA/klI
アマゾンフロッグピットって水温何度ぐらいまで大丈夫?
494pH7.74:2007/10/01(月) 17:00:26 ID:JIzsHN8W
5℃〜34℃
495pH7.74:2007/10/05(金) 04:06:18 ID:wdA/j2Va
ホテイアオイ、たった数株でスタートしたのに、
田んぼ1枚(1反弱)を覆い尽くしました。
冬になったら枯れるので、別に気にならないけど。
来年は米がたくさんとれる予感。
496pH7.74:2007/10/05(金) 23:32:01 ID:E7Jfvif/
フロッグピットもアナカリスもばかばかばかばか
増えすぎなんだよおおおおおおおお。
剪定作業が大変だろうがああああああああ
497pH7.74:2007/10/05(金) 23:44:19 ID:g+nAa91G
>>495 そーゆーことはアカウキクサでやれよ・・・
ホテイアオイじゃ、吸収した養分が元に戻るだけじゃん・・・
498pH7.74:2007/10/09(火) 00:25:51 ID:O2HmiUhA
棒立てとく>鳥とまる>燐酸増大 ウマー
499pH7.74:2007/10/10(水) 02:25:08 ID:R4bDhpeb
アナカリス花咲きまくり
500キリ番マン ◆/SAQfJ7DwI :2007/10/10(水) 05:51:08 ID:raRyvw5X
500
501pH7.74:2007/10/10(水) 06:32:25 ID:/jJQZzAE
ホテイアオイが室内のライトで増えるなら理想なのになぁ・・・
502pH7.74:2007/10/10(水) 16:48:29 ID:IpD8e6eY
アマゾンフロッグビットって増えたら、
ばらしてあげるほうがいいですか?
そのまま放置がいいですか?
503pH7.74:2007/10/10(水) 21:24:05 ID:55VEVR0T
>>502
好きにすればいい。いずれはなれるから。
504pH7.74:2007/10/11(木) 00:06:19 ID:8FbdTfXo
>>503
ありがとうございます。
ではそのままにしておきます。
505pH7.74:2007/10/19(金) 16:55:08 ID:u9pATKqF
アマゾンフロッグビットって水流あると枯れない?
寒くなってファン止めたとたん爆植してきた。
506pH7.74:2007/10/19(金) 20:39:01 ID:vbgvzmKr
あの手の浮き草って流され漂い留まった所で繁殖始めるってイメージある。
ゆえに、翻弄されない程度に流れを弱めるってのは良いかもしれない。
なんて妄想してみたり。
507pH7.74:2007/10/21(日) 11:09:30 ID:RrNSohpP
都内のの川でアマゾンフロッグビットそっくりの見つけたんだけど何て浮き草だろ?
葉が2センチくらいで心臓型、裏にスポンジがあるんだけど。
508pH7.74:2007/10/21(日) 12:07:18 ID:0dWPfkZ+
もし国産ならトチカガミ
509pH7.74:2007/10/21(日) 12:40:08 ID:RrNSohpP
おーそうか。さんくす
510pH7.74:2007/10/23(火) 15:23:28 ID:Ai654tQJ
アマゾンフロッグを庭の無加温無濾過のメダカ水槽に入れてみたんだけど
今日観たら根の至る所から細毛が生えてた
これってどういうことなの?栄養少なすぎってこと?
511pH7.74:2007/10/23(火) 16:56:26 ID:/H7nx8i9
どういうこと、って
元々繊毛あるもんじゃないか?アマゾンフロッグピットって。
512pH7.74:2007/10/23(火) 17:00:30 ID:ZyVrHYPM
んだんだ
513pH7.74:2007/10/23(火) 17:18:35 ID:eSp+2WBF
アマゾンフロッグすぐ増えるからいらね。 

邪魔臭いから金魚の水槽に打ち込んだ。 

枯れるだろなぁ。
514pH7.74:2007/10/23(火) 19:27:43 ID:6F5LyYE0
1年前から育てている、サンショウモの成長点の
5株すべてが水中に伸び始めた。なんでだろ?

環境は
20キューブ、底面ろ過、パルックボール20W、無給時、25度(真夏は30度ぐらい)
ビーシュリンプ1匹、サカマキガイちらほら、底面にはモスが茂っています。

調べてみると秋になると、根(ほんとは水中葉らしい)の周りに胞子のうを作るらしいが
見た感じ普通の水上葉が水中に垂直に成長してます。
ふしぎだ
515pH7.74:2007/10/23(火) 22:58:57 ID:kdNRM/jb
フロッグピットは蓋プラス照明で溶けるが新芽がでてプラマイゼロ。
516pH7.74:2007/10/25(木) 11:37:46 ID:2Ht1ibZl
ドワーフアマゾン、根っこがボサボサで邪魔になるのはあれだけど、結構好き。すごい増えるから楽しい。
517pH7.74:2007/10/26(金) 22:10:12 ID:dpgNSGpU
うちのアマゾンフロッグ、とけるように無くなる
まぁその分新芽が出てるから、無くならないけど
増えないっす><
518pH7.74:2007/10/26(金) 22:22:52 ID:weaDBc84
うちは、1週間ほどで1株が2株になる感じ・・・
栄養が多すぎなのかねw
苔は、苔はずっとみてないんだけど。
519pH7.74:2007/10/28(日) 00:49:28 ID:fXT1tiPk
野外は寒くなってきたので増えなくなってきた。>アマゾンフロピ
520pH7.74:2007/10/28(日) 16:49:39 ID:+QyXJCVw
夏日に近い日がまだ続くから順調に増えてる
根がそろそろ底に付きそうだ
521pH7.74:2007/11/11(日) 02:05:48 ID:STdy6/ec
うちの金魚、アオウキクサ全然食べないんだけど
金魚のオヤツになるとかいったの誰だよ

そのくせアマゾンフロッグピットは根っこかじられて壊滅
おい、おまえら食うならそのちっこくてわらわらむらがってて
水槽中を多い尽くしてる役立たずを食ってくれよ・・・・
522pH7.74:2007/11/11(日) 03:17:47 ID:l9T5Gs1R
アマゾンフロッグビットは多分旨い
増えすぎて庭の池に入れると錦鯉がガボッって一飲みにする
523pH7.74:2007/11/11(日) 23:22:59 ID:3mZQjEeP
増えすぎて間引いたフロッグピット、アカウキクサ、オオサンショウモを鯉の池に投入
翌日には一株も見当たらない
524pH7.74:2007/11/12(月) 17:34:40 ID:sTYHYU2e
誰かアマゾンフロッグ食ってみてくれ。ドレッシングで。
525pH7.74:2007/11/12(月) 21:23:24 ID:+cPYtOXM
>>521
アマゾンフロッグピットがなければ
アオウキクサ食べるかも。
526pH7.74:2007/11/12(月) 22:48:25 ID:JEbHZVVN
>>524
増えたらいつも食ってるよ。
生だと青臭いので、さっと湯通しする。
で、ドレッシングより俺のおすすめは、根を取った後、まな板で叩く。
ほかほかご飯にかけて、鰹節と醤油をかけてマヨネーズを一さじ。ハフハフ言いながら食べる。
卵の黄身を落とせばちょっと贅沢気分。

取った根は、油で揚げてパリパリにして、塩かけるとビールのつまみにいいよ。これまた熱々のうちにどうぞ。
527pH7.74:2007/11/14(水) 01:25:03 ID:ZnphSIMA
ポン酢トットットッのコピペ思い出した
528pH7.74:2007/11/15(木) 04:34:34 ID:Z18peeSN
ドワーフフロッグビットの学名って何?
529pH7.74:2007/11/18(日) 03:20:22 ID:KOWlAWuw
たぶんアマゾンフロッグピットと同じリムノビウム属だと思う
ショップ、個人のサイトでは混同してるっぽくてわかんねーな
だいたい変種、改良種だったら一緒にしちゃうから。
530pH7.74:2007/11/18(日) 03:54:57 ID:17tefKj8
>>529
トン

アマゾンフロッグビットがLimnobium laevigatumだから、
Limnobium sp.でよいのか
531pH7.74:2007/11/18(日) 09:25:09 ID:mhV7Fpca
フィランサス・フルイタンスって蒸れに強いでしょうか?
532pH7.74:2007/11/18(日) 22:17:16 ID:AsKxxL5z
ヒンジモが根を出してた
533pH7.74:2007/11/19(月) 00:34:05 ID:p8AV/ujl
>>526
やってみた。
俺にはちょっと合わなかったな。元々そんなに野菜好きでもないし。
うちの母ちゃんはおいしいと言って食ってたけど。

根の方はやってない。
534pH7.74:2007/11/19(月) 01:23:27 ID:SDDpmgtH
ネタかと思ったらマジで食えるのかw
うちではアマゾンフロッピ以上にサルビニア・ククラータが爆殖してるんだが、これも食える?
535pH7.74:2007/11/19(月) 01:55:20 ID:m2KEdniT
一株が一ヶ月足らずで後株になった我が家のフロッグ
親株もなんかごついし、この調子冬越せるかな?@大阪
536pH7.74:2007/11/19(月) 17:35:45 ID:2IQSKDUJ
>>534
サルビニアは天ぷらが合いそうな気がする。
537pH7.74:2007/11/19(月) 21:27:56 ID:0W0Wdrk1
プレコ水槽にアマゾンフロッグビットを投入したら見事に食われた
538pH7.74:2007/11/19(月) 21:46:09 ID:oLqpnIrd
美食スレはここですか?
539pH7.74:2007/11/23(金) 19:17:24 ID:yI1Dz9qj
外飼いのアマゾンフロッグピットは縮小方向にある。
だがしかし、室内のサルビニアククラータは爆殖中。
540pH7.74:2007/11/25(日) 00:54:37 ID:H77f4+Es
スレ違いかもしれんが、ベランダで夏場
爆殖していたウキバルドウィジアが矮小してきたので
室内に移した。
    ↓
溶けた。
541pH7.74:2007/11/30(金) 18:53:00 ID:tHcC4Cru
アマゾンフロッグが大爆殖してる・・
しかもそれぞれが根をバンバン下に出すからカオスな事になってる((((;゚Д゚)))
542pH7.74:2007/12/05(水) 01:26:53 ID:glSLw3C8
>>537
うちでは逆に巨大化したセルフィンプレコ水槽にフロッグピットを投入後
増殖分を親が飼ってる金魚水槽にエサとして供給してる
名付けて「プレコ菜園採れたて新鮮無農薬フロッグピット」
もっさりと伸びた根っこが金魚の皆さんに大好評で
あっという間に葉まで食べられてる
543pH7.74:2007/12/10(月) 00:37:27 ID:i9tEAXui
ホテイ様が枯れて溶けてゆく…(´・ω・`)
544ボストンめだか:2007/12/12(水) 01:23:57 ID:zGDfRJba
こんにちは。メダカのスレからやって来ました。
メダカの鉢にホテイアオイとマツモが入っているのですが、最近、ホテイアオイ
の根っこのヒゲが水底に多数落ちているのが目に付くようになりました。
当然、根っこが裸の状態のものがあります。
これだと、ホテイアオイの水質浄化作用も落ちるのではないかと、少々焦って
います。なにしろ、フィルターやぶくぶくがないもので‥。
何が原因だと思われますか?
ちなみに、メダカの他には、種類のわからない巣ネールとこれまた種類の
わからない(多分ホテイアオイの根っこについてきた)小さなエビみたいな
ものが一緒に住んでます。それとも、水質の問題かなぁ。
545ボストンめだか:2007/12/12(水) 01:25:28 ID:zGDfRJba
こんにちは。メダカのスレからやって来ました。
メダカの鉢にホテイアオイとマツモが入っているのですが、最近、ホテイアオイ
の根っこのヒゲが水底に多数落ちているのが目に付くようになりました。
当然、根っこが裸の状態のものがあります。
これだと、ホテイアオイの水質浄化作用も落ちるのではないかと、少々焦って
います。なにしろ、フィルターやぶくぶくがないもので‥。
何が原因だと思われますか?
ちなみに、メダカの他には、種類のわからない巣ネールとこれまた種類の
わからない(多分ホテイアオイの根っこについてきた)小さなエビみたいな
ものが一緒に住んでます。それとも、水質の問題かなぁ。
546pH7.74:2007/12/12(水) 14:40:50 ID:D7QVBXSQ
鉢って外じゃない?
屋外ならホテイアオイは冬は枯れるものだよ
547ボストンめだか:2007/12/12(水) 22:19:08 ID:zGDfRJba
すんません、2重投稿してました。

>546
いや、金魚鉢なんです。室内です。窓際の日当たりのいいところに4時間
ぐらい置いてたんですが、根っこがすっかりヒゲ無しになりつつあります。
昨日から直射日光があたらない場所に置いたので(メダカが入ってるので)、
ホテイアオイはもうダメかも。
室内でちゃんと管理した場合、枯れずに冬越せますか?
548pH7.74:2007/12/12(水) 22:26:56 ID:QeBxDnwi
アマゾンフロッグの根っこに貼り付いて水流にまかせて一緒に水槽内をグルグル回るオトシンネグロかわええわー。
549pH7.74:2007/12/19(水) 20:22:50 ID:J+AChlzK
俺も浮き草ほしいな
早く大人になりたい
550pH7.74:2007/12/19(水) 20:38:49 ID:Eo/79JC2
>>549
関係ねぇーだろw
551pH7.74:2007/12/23(日) 14:19:20 ID:MzT9zjWe
成人するまでは浮き草栽培を両親から固く禁じられているんだろう
552pH7.74:2008/01/01(火) 20:22:14 ID:qA9SUgTx
ムジナモとかタヌキモやってる人いる?
553pH7.74:2008/01/08(火) 19:43:36 ID:FWwB5ysk
屋外のアマゾンフロッグの葉っぱに黒い粒粒がびっしり付いてる
なんなのコレ気持ち悪すぎる・・スネールの卵なのか?
554pH7.74:2008/01/08(火) 22:11:48 ID:ztCOfXGS
>>553
虫か虫の糞じゃないのか?
555pH7.74:2008/01/08(火) 22:58:58 ID:TLTnTlEt
アブラムシかもよ
556pH7.74:2008/01/08(火) 23:02:41 ID:OOhDPt81
菌核じゃないか?
557pH7.74:2008/01/10(木) 00:14:51 ID:6JUwe95N
クサガメ飼ってますが浮き草入れようと思っています。
どんな浮き草がいいでしょうか?
理想的には亀があまり食べない、濾過能力(脱窒素)が強力な奴がいいのですが…
558pH7.74:2008/01/18(金) 20:34:29 ID:I3Q/wWux
浮き草浮上します。
559pH7.74:2008/01/19(土) 15:12:42 ID:zN2wDE2M
茶無で買ったおまかせ浮き草三種セット
ドワフロ、ククラータ、オオサンショウモ

約一ヶ月で60規格の水面を埋め尽くした。
繁殖スピードは蓋アリ水温22度設定で
オオサンショウモ>>>>ドワフロ>>ククラータ
最近は間引いて庭の池に捨てている。
560pH7.74:2008/01/22(火) 14:47:38 ID:dPNkCvwh
マツモやリシアみたい根っ子が出ない(?)浮き草とククラタやフロビみたいに本体から根っ子が出てる浮き草とじゃ
どっちが水浄化能力が高いんだろう?
561pH7.74:2008/01/22(火) 18:36:23 ID:xuAGysML
マツモって浮き草だったのか。
知らなんだ。
562pH7.74:2008/01/22(火) 20:46:23 ID:BtGFThqH
根っこよりも成長速度のほうが浄化能力に影響しそうだよな、
水上葉の草が頭一つ浄化能力が高いって聞いた事があったような。
563pH7.74:2008/01/31(木) 22:34:53 ID:x8vsMw+7
太陽の力は偉大だ
564pH7.74:2008/02/04(月) 20:09:59 ID:bq3CWVav
某通販にてサルビニア オブロンギフォリアを買ってみた

ttp://takosu.run.buttobi.net/cgi-bin/img-box/img20080204200522.jpg

なにこれ(;´Д`)
565pH7.74:2008/02/04(月) 20:49:34 ID:TCWADiis
>>564
でかw
566pH7.74:2008/02/04(月) 22:13:44 ID:H0R2C8u5
>>564
豪快wwww
567pH7.74:2008/02/06(水) 15:04:33 ID:S/Gvh41g
サルビニアククラータってどうやったら大きくなるんだよ・・・
大きな元株(って言えばいいのか?)から子(株?)が出たと思ったら、子株だけ爆殖して水面覆って
元株茶色く枯れちゃったよ orz
以降、小さい株から小さいのがどんどん出てきて、一向に大きな株が出来ない。

今は頻繁に子株をどけて常に3個浮かしてるだけなのに大きくならず懲りずに子が出てくるす。
568pH7.74:2008/02/06(水) 16:19:10 ID:V6xvnWO/
>>567
光、栄養、温度は大丈夫なのかい?
569pH7.74:2008/02/06(水) 17:04:45 ID:S/Gvh41g
>568
60a水槽に20w×2本
栄養? (底面リシアがきれいなY字&緑色状態、マツモ爆殖頻繁にトリミング)
温度 26度
です。

やっぱ光不足すかね?
ttp://allabout.co.jp/pet/aquarium/closeup/CU20050331C/

子・孫・ひ孫に力使わないで本体に使ってくれればいいのに。
570pH7.74:2008/02/07(木) 00:14:12 ID:Efed6+yG
ドワーフフロッグピットは根が伸びまくりで
背の低いうちの水槽ではカオスすぎる
サルビニア系のみにしてドワフロ全て捨て去りたいorz
571pH7.74:2008/02/07(木) 01:22:22 ID:TQP/XAHo
>>570
底までたっしてソイルにまで根を下ろしていくw
572pH7.74:2008/02/07(木) 12:51:35 ID:YujshGHG
その根はミナミの大好物だったりする
573pH7.74:2008/02/07(木) 13:52:31 ID:c5hHLl0s
2・3個 元水槽に浮かべてあるので、お前らなんか買った水草に付いて来た
タニシの餌になっちゃえ。
ttp://takosu.run.buttobi.net/cgi-bin/img-box/img20080207135009.jpg
574pH7.74:2008/02/07(木) 19:28:18 ID:0Dc/lQgn
名前を忘れてしまったのですが、アマゾンフロッグピットの小型版と店のPOPに
書かれていた浮き草を60cm水槽に5株ほど浮かべているのですが、産毛のような
細い毛がいっぱいついた根が長く伸びて、他のマツモやアマゾンチドメグサに
絡まってすごいことになっています。
長く伸びた根は切ったら浮き草の成長にまずいでしょうか?
ある程度切っても問題ないのなら少し短くしてさっぱりさせたいのですが…。
575pH7.74:2008/02/07(木) 19:41:13 ID:TQP/XAHo
ドワーフのほうですね、鬱陶しければある程度切ってもかまわない気がする、すぐ増えるし
576pH7.74:2008/02/07(木) 21:18:03 ID:coMo8R6r
>>552
ノタヌキモ(ウトリクラリア・アウレア)浮かべてるよ。
60cm水槽に照明はテクニカで、マツモなみに増える。
マツモより葉が細かく密生するから稚魚やエビの隠れ家には最高なんじゃないかね。
捕虫嚢は水槽内じゃ必要ないから退化したのか、見あたらない。
577pH7.74:2008/02/07(木) 21:20:45 ID:coMo8R6r
ああ、あと浮力がマツモより強いような気がする。
マツモは伸びるにつれ古い方から沈んでいくが、ノタヌキモは伸びても沈まず水面下でとぐろを巻く。
578574:2008/02/07(木) 22:56:20 ID:Va+bXtb8
>>575
レスありがとうございます。
念のため、5株のうち2株だけ、3分の1くらい切って様子を見てみます。
579pH7.74:2008/02/08(金) 02:06:08 ID:XJEOS4L+
>>572
今ドワフロとホテイアオイあるんですが
ミナミの好物ってまじですかい?
ホテイはなかなか育ってくれないし…orz
580pH7.74:2008/02/08(金) 02:37:39 ID:XJEOS4L+
連投スンマセン
ホテイアオイの浮き袋亀にかじられて
茶色くなっちゃってますが復活させる方法ってあるんですか?
聞きまくりでスンマセン
581pH7.74:2008/02/08(金) 02:41:29 ID:kPIKbKvo
>>579 エビ水槽のフロッグピットは、餌を1WEEKほど
あげないと全部の根っこがツルツルになるwww

>>574 増やしたいならカットせずに放置したほうが、成長は早いよ。
まだ数が少なくてもっと増やしたいみたいだから、少しの
間は、我慢して放置するのがいいよ。
自分は、5cmほど残して2weekに一度ぐらいの周期でカットしてる。
これで爆殖しなくなったから、見た目もまずまず。
582pH7.74:2008/02/08(金) 23:51:57 ID:XJEOS4L+
>>581
ツルツルですかw
葉の気泡?が食い散らかされていますorz
583pH7.74:2008/02/09(土) 00:11:58 ID:fwdiQBQ7
>>582
葉の裏の浮き袋みたいなぷっくり面も好きみたいよ
うちのミナミさんは、葉がレース状になるぐらい貪ります(´・ω・`)
584pH7.74:2008/02/09(土) 11:19:00 ID:4IXfFFoR
>>583
そのあとそのドワフロどうなりますか??
全滅?
585pH7.74:2008/02/09(土) 14:02:50 ID:fwdiQBQ7
>>584
そのまま浮いてるよ。増える量の方が多いから問題ないス。
586pH7.74:2008/02/11(月) 03:58:48 ID:xIknz2D/
アマゾンフロッグピットの葉の上にグレーっぽい虫がたくさん…
アブラムシではないみたいで水中に沈めようと思ったけどピョンって感じで飛ぶ!
これ何?(;>д<)ノノ"キモィ!!
どうやって退治すればいいか分かる方教えてください!!
587pH7.74:2008/02/11(月) 05:17:42 ID:JoLmGN3/
ダニ
588pH7.74:2008/02/11(月) 05:25:33 ID:xIknz2D/
Σ(゚д゚|||)ガーン!
どっどうすればいいんでしょうか(--;)
589pH7.74:2008/02/11(月) 05:28:37 ID:a92zSMUq
>>588
ハロゲン(980円程度)ホ−ムセンタ−コ−ナンなど推奨。
590pH7.74:2008/02/11(月) 05:33:16 ID:a92zSMUq
水草は…
ショップは裏技で塩水につけたり水道水で洗うとか。
591pH7.74:2008/02/11(月) 05:38:56 ID:xIknz2D/
ありがとうございます!!早速買ってみます!
ホント見れば見るほどキモくて寝れませんでした…orz
592pH7.74:2008/02/11(月) 06:12:16 ID:zUHc94ed
なんか、おれのアマゾンフロッグピットに結核菌が付着してた。
浮き草ってLEDライトで枯れないのか?
だれか試した人いない?
593pH7.74:2008/02/11(月) 07:25:33 ID:lgy9pKRb
594pH7.74:2008/02/11(月) 11:06:33 ID:xIknz2D/
あっ!
画像見るとトビムシっぽいです!
水没って書いてあるけどフロッグピットを沈めて、水槽ギリギリまで水入れればいいのかなぁ〜?
エビはヤマトでいいんだろうか…
取り敢えず試してみますね!
ありがとうございます!
595pH7.74:2008/02/12(火) 02:07:20 ID:Yl1Ak7Y0
アマゾンフロッグって黒い粒みたいなの?つきやすいの?
俺んとこのにもついてたから、水道水で流したけど、また着いてた
596pH7.74:2008/02/12(火) 02:26:37 ID:P4/hk1OA
その粒、よく見ると虫?
597pH7.74:2008/02/16(土) 16:45:44 ID:r057INkx
ホテイ様が寒さで死に掛けていらっしゃる…
これ暖かくなったら復活するんかなー
新しいのに買い換えた方が良い?
598pH7.74:2008/02/17(日) 21:04:13 ID:y3cTkrXu
すいません!最近浮き草にハマってるんですけど、上部のフィルターで蛍光灯2灯でも上手く育ちます?水流に弱いと聞いたんで…。
599pH7.74:2008/02/17(日) 21:27:57 ID:J+kCqrdc
当然のことだが、浮き草の種類による。
600pH7.74:2008/02/17(日) 22:01:56 ID:w+saP/Gt
ふるいたんすは無理くせえ気がする
601pH7.74:2008/02/18(月) 00:40:18 ID:BBC+yNFF
蒸れるとよくないからガラス蓋は無い方がいい
602pH7.74:2008/02/18(月) 00:48:53 ID:AnOe4yC3
ありがとうございます。今浮かばせてるのはサルビニア、オオサンショウモ、ビグロリーザです。環境は90水槽に標準蛍光灯2灯なんですけど育てるのに容易な種類でしょうか?
603pH7.74:2008/02/18(月) 01:36:21 ID:BBC+yNFF
浮き草って殆どが簡単な気がするよ
増え過ぎて困るからあえて厳しい環境に自分はしているw
604pH7.74:2008/02/18(月) 01:44:06 ID:AnOe4yC3
じゃあ上部でもこれらの種類は容易に増やせます?一応、極力強い水流は避けてL字パイプは側面に向けてます。
605pH7.74:2008/02/18(月) 02:34:31 ID:BBC+yNFF
>>604
ヒグロリーザはちょい厳しいかな?他は大丈夫。水流は洗濯機にならなければOK。
606pH7.74:2008/02/18(月) 14:23:49 ID:rguqQ3bT
増えすぎて困るけど大きくなりません><
607pH7.74:2008/02/21(木) 12:58:01 ID:cfGNfHlo
オススメの浮草は?
608pH7.74:2008/02/21(木) 13:28:44 ID:b6imInWP
>>607
何に使うかによってお勧めも変わる。
609pH7.74:2008/02/21(木) 14:02:14 ID:0ICXfC2m
>607
ビクトリア・アマゾニカ
610pH7.74:2008/02/21(木) 14:14:27 ID:cfGNfHlo
>>607です。
金魚用です。60センチ水槽で飼育中。
水の浄化と金魚のおやつを兼ねられて、見た目も綺麗で、安価で、繁殖しすぎず、室内でも丈夫に育をのを希望します。贅沢(笑)
611pH7.74:2008/02/21(木) 14:19:56 ID:FiNt3Gqm
>>610
金魚のおやつに適している:
アオウキクサ(小さいごみのようなただ増えるだけの浮き草)

一応観賞用でもある:
フロッグピット(根をよく食べ、最後に根切りされしんなりした葉を食べる)
612pH7.74:2008/02/21(木) 14:30:17 ID:cfGNfHlo
ビクトリア・アマゾニカ 検索しましたが載ってないですね;
アオウキクサ もうちょっと大粒なのがいいです。
贅沢ですいません^^;
613pH7.74:2008/02/21(木) 14:49:18 ID:3jI7oEHA
「金魚のオヤツ」で「繁殖しすぎない」浮き草なんて、
たちまち食い尽くされるんじゃないの?
614pH7.74:2008/02/21(木) 21:42:39 ID:E1+L9V96
金魚水槽で水草増やすのは無理だよな、まあチマイ頃なら多少は可能だろうけど、
でかくなったら即丸坊主だしなあ、やたらでかくなるネグロウォーターファンですら
ものともしなかったぜ。
615pH7.74:2008/02/21(木) 22:44:52 ID:FiNt3Gqm
>>614
うちの場合、自分の熱帯魚水槽で増やしたフロッグピットを
母親が飼ってる金魚にやってる
母親の水槽から浮き草が消えると「早く持って来い」と催促される
616pH7.74:2008/02/22(金) 00:19:44 ID:MbniCo43
ちょ!
ちょっとの間寒いとこにドワーフフロッグピット置いといたら葉っぱが茶色になってた!
これって枯れてるのか一時的なものなのか…
617pH7.74:2008/02/23(土) 20:59:31 ID:pG5Eb0ow
ホテイさんがほぼ完全に枯れてた
今年は寒かったからなぁ
618pH7.74:2008/02/23(土) 21:12:48 ID:UuaM/rU7
100円あれば買えるんだから、毎年買い替えても問題ないだろw
619pH7.74:2008/02/23(土) 23:50:08 ID:tCLtoSxU
確かに安いけど、なんか無駄でなあ、冬場は鉢に植えて家の中で越冬。
620pH7.74:2008/02/24(日) 00:12:19 ID:aFPl5GYV
ホテイさんは毎年田植えのシーズンに貯水池から家の前の用水路に
流れてくるのでわざわざ買ったり遠征してガサる必要がない

という田舎もここにあり
621pH7.74:2008/02/26(火) 01:17:50 ID:VVHpBZib
布袋様って土植え可能だったのか_| ̄|○
622pH7.74:2008/02/26(火) 20:12:24 ID:HnJQkEMH
>>620
スネール一緒にくっ付いてこない?野生ものだと
623pH7.74:2008/03/07(金) 17:26:46 ID:f9Dbza5A
ホテイ様オワタ…
完全に枯れたお…orz
新調するにはまだ早すぎるかな?
624pH7.74:2008/03/07(金) 17:32:39 ID:Ord1TnWC
>>623
そんなにいそいでどうなサル
625pH7.74:2008/03/07(金) 20:08:42 ID:PwW77x9q
>>621
地上でもランナー伸ばして増殖していくぞ、苺みたいな感じだな。
626pH7.74:2008/03/08(土) 11:26:48 ID:fsCQZ3Ju
30センチ位高さかある布袋さまはなんなの?ちがう種なの?
627pH7.74:2008/03/08(土) 19:25:30 ID:3fmHpouP
ホテイ様俺の所も完全ご臨終
でもあさってから春が来るからもう新調しちゃおうかな
628pH7.74:2008/03/08(土) 19:26:58 ID:ud3JgTFR
>>626
池のでかい奴持って返ったけど小さくってしまったし、環境なんじゃない?
629pH7.74:2008/03/09(日) 00:07:21 ID:s3ecqI0T
これはなんにゃ?
http://imepita.jp/20080308/863800
630pH7.74:2008/03/09(日) 12:20:12 ID:TGLQrxUI
>>629
アオウキクサとゲルキューブ
631pH7.74:2008/03/09(日) 13:31:24 ID:s3ecqI0T
なーんだ(´・ω・`)
アカヒレのボトルに入れたにゃ
あははあははははは
(≧ε≦)
632pH7.74:2008/03/09(日) 19:17:52 ID:rDfyZqRN
野外水槽で増えたアマゾンフロッグピットを室内メイン水槽に投下すると
ヤマトヌマエビがわーっとやってきてあっという間に根っこつるつるにしてしまうw
美味いのか?そんなに美味いのか??
633pH7.74:2008/03/15(土) 15:10:57 ID:f5AZKwCn
昨日アマゾンフロッグビットを買いました。45センチ水槽にエーハ500使用ですが、フロッグがくるくる回るのでシャワーパイプは真横じゃなくて斜め下辺りに向けた方が良いですか?それかくるくる回した方が良いですか?
634pH7.74:2008/03/15(土) 15:14:28 ID:WRIcgIce
>>633 水流が、強いと枯れちゃうよ。
635pH7.74:2008/03/15(土) 15:52:20 ID:f5AZKwCn
>>634さん、ありがとうございます。そうなんですか。ちょっとシャワーパイプ調節してみます。あと、ガラス蓋はしない方が良いのでしょうか?たびたびすみません。
636pH7.74:2008/03/15(土) 19:10:57 ID:WRIcgIce
>>635 蓋は、もうこの時期はしなくてもいいと思うけど
水流を調節・蓋なしで枯れるようなら、蓋すればOKかと。
増やしたいなら根を切らずに放置すれば、爆殖するよ。
637pH7.74:2008/03/15(土) 21:58:50 ID:f5AZKwCn
ありがとうございます。殖えるように頑張ってみます!
638pH7.74:2008/03/18(火) 09:51:46 ID:LIdzdRyv
サンショウモ買ってこようと思うが、外だがこの時期もう大丈夫?(東京)
639pH7.74:2008/03/18(火) 12:17:48 ID:jCkSpzvB
関東以南ならさすがにもう大丈夫だろうね、ホテイ草も放り込んだぜ。
640638:2008/03/19(水) 09:05:11 ID:xNwhYBis
>>639
レスども。明日買うかな。
ホテイは去年爆増していたが、病気になったらしく突然全滅orz
641pH7.74:2008/03/21(金) 00:12:08 ID:OCxc1Qht
ホテイ様のもさもさ髭根っこは稚魚の良い隠れ家になる。
642pH7.74:2008/04/02(水) 16:55:10 ID:VuNZO6XW
ドワーフフロッグピットが枯れてきたんですが鯨飲は何が考えるでしょうか?
45cm水槽でミナミヌマエビとメダカ飼ってます。
底面エアリフト+ミニ外部で照明は二灯です。
若干の水流がありますが…
643pH7.74:2008/04/02(水) 17:36:30 ID:Vcb8GuoM
>>642
草なんだから時間経てば枯れる事は枯れるでしょ
でなくて全滅しそうと言うなら、ミナミが喰いまくってるんじゃないかな?
644pH7.74:2008/04/02(水) 18:13:57 ID:Uon2GoRC
>>642 
・水流ありすぎ。
・ミナミの餌が足りない→フロッグピットの根毛食べてる。
・フロッグピットの根をカットしてる。
これのどれかじゃね?

てかまだ野外は早いかもだけど、水槽の水入れた瓶に
フロッグピット入れて窓際放置して様子見れば?
645pH7.74:2008/04/02(水) 20:06:31 ID:VuNZO6XW
>>644
>>643
ありがとうございます。
しかしミナミは食べてる様子もなく根は5cmほどに伸びています。
水流が強いとなぜ枯れるのでしょうか?
バケツに入れて外に放置でも大丈夫でしょうか?
大阪なのでもうそろそろ大丈夫かなと思っています。
ちなみに前にも葉が茶色くなって溶けるように枯れていったことがあったのですが、
このときは瓶に水入れただけの状態でした。
現象としてはなぜか枯れたために根っこが剥離して水槽中に舞っていることがあります。
646pH7.74:2008/04/02(水) 20:58:49 ID:Uon2GoRC
>>645 野外はまだやめとけ。大人しく、室内で窓際放置。
あと、肥料とかやってる?
一度、液肥のHB-101・ADAのDo!aqua緑・ハイポネックス・メネデールの
どれかを与えてみるのもいいかもね。
(HB-101は、サンプル請求あるからググってみ)
647pH7.74:2008/04/03(木) 01:53:56 ID:HmM11tI3
>>646
親切にどうもです。請求してみます。
肥料はあげていません。しかもホテイさんと一緒に入れてるのでもしかしたら
栄養不足なのかもしれませんね。
んで計ってみたところ亜硝酸がほぼ0でした。
光と水と二酸化炭素だけで植物って生きれるんじゃないんですかねぇ…
648647:2008/04/03(木) 01:58:42 ID:HmM11tI3
硝酸塩でしたorz
649pH7.74:2008/04/03(木) 12:46:42 ID:sOJmDGag
ホテイがあるのだから蓋はしてないよね?湿度高いとダメだからそれかと思ったけど
650pH7.74:2008/04/04(金) 14:28:49 ID:eqcUAnpq
>>649
してないです。
今日間引いてみました!
茶色くなってたり白くなってるやつは外のバケツで放置
651pH7.74:2008/04/10(木) 13:13:49 ID:fOQ7CLOe
ご質問します。
アマゾンフロッグビッドのまぁるい葉が黄色くなったら小さなはさみでうまく切り取った方が良いですか?
652pH7.74:2008/04/10(木) 17:29:47 ID:nqltSXgO
そのまま枯れさせてもいいけど、見苦しいなら千切るか鋏みで切ればー
653pH7.74:2008/04/10(木) 19:24:07 ID:fOQ7CLOe
ありがとうございます!! 眉毛切りはさみで切ります。
654pH7.74:2008/04/20(日) 02:46:18 ID:vIlxP3wA
ドワーフの根が30cmくらいのびた
655pH7.74:2008/04/22(火) 19:33:17 ID:L2ATfpbX
ここ見たら、茶色くなったり溶けたりしてる人が多くて意外と難しいみたい。
ズバリ、屋外ビオから室内加温水槽まで幅広く対応して一番簡単なのはどれですか?
今のところ、ドワーフフロッグビットに使用かと思ってる。
656pH7.74:2008/04/23(水) 00:11:14 ID:LXHdN+Di
屋外ビオのレポ
ホテイ→完全に崩壊、腐敗しかけてたので新調
アマゾンフロッグ→枯れたりしたけど、部分的には無事で暖かくなったら急速に芽を出し増殖中
ドワーフフロッグ→越冬はさせてないけど低温には耐えれる

@大阪東部
657pH7.74:2008/04/24(木) 01:37:22 ID:1yRff7Ig
ホテイアオイは日陰では育成できないのかな
日に日に枯れてきてる気がする
658pH7.74:2008/05/05(月) 02:16:18 ID:jEMpVP8S
先日茶無にてルドウィジア・フローティングプラントとやらを買ってみたけども
水上葉なのか全然形が違う、つか浮くのかコレ?ってな感じなんで
とりあえず鉛巻いて放り込んでみた。
http://takosu.run.buttobi.net/cgi-bin/img-box/img20080505020602.jpg
↑日に日にギュンギュン伸びてはいってるけども…こっからどうなんの?('A`)

・ニムファみたいな感じで浮き葉を出していく
・水面に達した葉から徐々に浮き葉になって広がっていく
・そもそも沈めるのが間違い

推測はすれども全然見当がつかないんでご教授願いたい。
659pH7.74:2008/05/05(月) 19:30:25 ID:VtMmFEOx
>>658
緑色って水中葉かこれは?

浮き草に鉛巻いて放り込むってどうよ・・・
水面に浮かべておけば浮き袋をつけるよ・・・
660pH7.74:2008/05/05(月) 23:20:58 ID:e4BoWAo9
白玉か?
根っこが変形したような浮き袋がつくはずだが
切ったのを買ってくるとわからんかもな
661658:2008/05/06(火) 00:11:49 ID:YS2mX3i3
寝て起きたら隣のp-1より高く伸びて水面直下にまで来てるとか
どんだけ成長早いんだコイツ…。

適宜様子見てバラして浮かせる事にした。有難う。
662pH7.74:2008/05/12(月) 19:29:50 ID:ATIIkrxo
今日、薬局のにーちゃんにアマゾンフロッグピット大量にもらってきたW
増えすぎてたから、さしあげますって゚+。(*′∇`)。+゚
663pH7.74:2008/05/12(月) 19:40:18 ID:AZW3+Gch
なんか暖かくなってきたら、ドワーフアマゾンフロッグピットの葉が
馬鹿でかくなってきてるwww
664pH7.74:2008/05/12(月) 19:45:25 ID:Y3kfu92c
>>662
そのうち大量に捨てる破目になるw
665pH7.74:2008/05/12(月) 20:40:19 ID:hZ6h3+MY
水流があったら浮き草かれやすいって聞いたんですけど……家の最近葉っぱが黄緑になってきて穴が空いてきて、小さくなってるんですが、アドバイスお願いしますm(__)m
肥料は週2二回ハイポネやってます。光は18×2灯、8時間です。ペーハ7.5
666pH7.74:2008/05/12(月) 20:50:34 ID:WND/npJ8
>>665
ガラス蓋のせいで蒸れているとエスパーレス
667pH7.74:2008/05/12(月) 21:00:04 ID:Y3kfu92c
肥料のやり過ぎじゃね?
668pH7.74:2008/05/12(月) 21:20:47 ID:iUtyjmOa
ラムズとか巻き貝類が食べてたりして。
669pH7.74:2008/05/16(金) 15:08:03 ID:Di2VWAcl
布袋様のねっこは短くカットしても大丈夫ですか?
670pH7.74:2008/05/16(金) 16:35:35 ID:kfZ6egua
>>669
問題ないよ。毎年やっている。(10cmくらいは残すけど)
671pH7.74:2008/05/16(金) 17:52:43 ID:Di2VWAcl
ありがと
ちょっとショートヘアにしてみる
672pH7.74:2008/05/17(土) 04:47:19 ID:+KUJTLpM
チャームのオマケで
オオサンショウモが入ってた。
なんか芋虫みたいだね。
増えたらちょっと怖いかも。
673pH7.74:2008/05/18(日) 09:34:10 ID:yaGHcHPR
>>671
氷室くらいのショートにしとくといいお
674pH7.74:2008/05/19(月) 00:52:41 ID:HX/fWi6b
テトラの縦長
675pH7.74:2008/05/19(月) 00:53:40 ID:HX/fWi6b
テトラの縦長の30cm水槽に27wの卓上ライトじゃ光量足りない?>アマゾンフロッグ
676pH7.74:2008/05/19(月) 01:04:14 ID:BMtLgIH2
>>675 30Wの家庭ライト使ってたら、マシモ・フロッグピットが枯れた事あったな。
水槽用ライトなら、最低13W(水深30cm)でも育った。
677pH7.74:2008/05/19(月) 20:32:44 ID:HX/fWi6b
>>676
トン
家庭用と水槽用って色調が違うんだっけ?調べてみます
678pH7.74:2008/05/20(火) 10:42:00 ID:eDN8K1Yh
>>672
でも葉の上に水がかかるとキラキラして綺麗だよ。
679pH7.74:2008/05/20(火) 11:33:46 ID:HEuBy/3E
オオサンショウモだけは受け付けれない。
大型株の根がきたならしすぎる。
ホテイアオイもそうだけど。
680pH7.74:2008/05/20(火) 17:51:15 ID:k8XUQjLq
ホテイアオイ買ってきて軽く水道ですすいで水槽にうかべたけども
糸くずみたいなアオモだかアオコなんだかがいっぱいくっついてた
いつのまにかモスにもからまってたり
ピンセットで取り除いてるときに短くちぎれて水槽内へ散った・・・
激しく後悔中
681pH7.74:2008/05/20(火) 23:58:54 ID:ZDnBxdPE
ttp://imepita.jp/20080520/860290

新しい葉がこんな感じに茶色い点々模様になっちゃうんだけど光量不足?ですよね;
どうにかできないかな〜
682pH7.74:2008/05/21(水) 00:06:17 ID:Wj3LjrQy
>>681光量がある時、フロッグピットは虎模様がでる。
繁殖すらしないなら、光量不足・水流が強すぎ・根を短く切りすぎ・
栄養不足・水質が合わないのいずれかかと。
水流があっても根を伸ばさせて流木・水草などに引っ掛ければ問題なし。


683pH7.74:2008/05/21(水) 23:38:58 ID:s3aHJtcM
フロッグピッドとホテイアオイはミドリガメの食べっぷりからして
結構うまいと思う。
ピッド食ったってレスあったけどほんとかな
684pH7.74:2008/05/26(月) 18:35:43 ID:Aq1ktCaf
お願いします!教えてもらえませんか?通販で水上葉のネグロウォーターファンが届いたのですが普通に水槽に入れてば水中葉に展開しますか?あと根は切っても大丈夫でしょうか?
685pH7.74:2008/05/26(月) 20:36:08 ID:mFUDQPC4
>>684
浮かせておけばおk。根はどうだろ
686pH7.74:2008/05/26(月) 20:38:18 ID:Aq1ktCaf
ありがとうございます。浮き草で水上葉があるって知りませんでした。根は既に切ってしまいました(^_^;)
687pH7.74:2008/05/26(月) 22:19:15 ID:XHQJ3hgg
庭にあるビオもどきに入れようと、ウキクサ貰ってきたんだけど
よく考えてみると、増えたときの間引きとか処分とかを考えると
ある程度大きさのあるアマフロの方が楽だと気付いた
688pH7.74:2008/05/26(月) 22:48:45 ID:DooQODXj
ネグロウォーターファンに水中葉とな、これは初耳だ。
うちでは自然とそんな状態になった事は無いが、砂にでも植えるのだろうか。
689pH7.74:2008/05/27(火) 02:04:58 ID:aSSchVJz
684です。いや、送られてきたネグロは自分が知ってるネグロと明らかに違ったもので…。送られきたのは掌と言うよりギザギザした感じだったので焦りました。
690pH7.74:2008/05/27(火) 11:09:29 ID:IEjmKxz1
>>688
水上葉だろ?
691pH7.74:2008/05/27(火) 12:45:36 ID:yNjYERDV
692pH7.74:2008/06/07(土) 16:32:09 ID:2tMaftfj
ホテイって来年までもたないって聞いたけどそうなん?
693pH7.74:2008/06/07(土) 17:08:51 ID:4DxhPn6D
>>692
もたないって?
基本布袋さんは消耗品だよ、冬に枯れるし
694pH7.74:2008/06/07(土) 18:00:26 ID:2tMaftfj
ホテイって消耗品なんですか!ありがとうございます。
695pH7.74:2008/06/07(土) 18:47:11 ID:kJYvyCkE
屋外だけど、夏はホテイ、冬はアナカリ。
696pH7.74:2008/06/07(土) 20:07:13 ID:7jSpQ5ym
ホテイ様は冬には枯れて溶けてしまう・・・
しかし、渡瀬川の中州には常にホテイ様が流れ着く

大間々あたりに熱帯の楽園でもあるんだろうか?
697pH7.74:2008/06/07(土) 21:31:00 ID:fjwMcqiv
ホテイはどっろどろに溶けるから困る
夏場の水質浄化は神だけど
698pH7.74:2008/06/08(日) 07:46:17 ID:WvWuNhwT
>>696
足尾銅山から流れる有害物質の除去のため、密かに栽培されてるお。
699pH7.74:2008/06/09(月) 04:49:57 ID:AWnSSTYX
ホテイとアマゾンフロッグは水質浄化と水中の過剰リン分除去に使ってる
常に2,3株ほっといて半分以上覆うように増殖したらゴミ箱行き

浮き草ってメンテナンス楽で便利
これやり始めてから藻が大量発生することなくなったよ
700pH7.74:2008/06/09(月) 22:24:24 ID:ycp0CXzq
oi,水槽の中のエビや魚に悪影響のない水草の肥料はなんだ。
教えてくれ。
701pH7.74:2008/06/10(火) 03:09:07 ID:9GLrwi67
>>700
水草用に販売されているものなら大体大丈夫、分量をきちんとすればね
702pH7.74:2008/06/10(火) 11:20:02 ID:/SJhBQz9
ハイポネックスは止めておいたほうがいいかな?
703pH7.74:2008/06/11(水) 12:00:05 ID:TQmreZ9R
ハイポネックスは知りませんがテトラフローラPRIDEが良いよ!!
704pH7.74:2008/06/15(日) 14:40:32 ID:RvieDbhI
>>692
住んでる場所によっては冬越せる場合もあるよ
ウチでは根以外かれるけど、春になると毎年芽がでるよ
705pH7.74:2008/07/08(火) 16:15:51 ID:9FDHbZnO
うちのホテイ枯れまくり
706pH7.74:2008/07/13(日) 15:51:50 ID:A0cRrAVE
金魚のおやつに洗面タライでウキクサ増やそうとしているんですが、日向で放置してたら白くなっているのがちらほら。
栄養が足りないんでしょうか?それとも昨日雨ふって雨水入ったのがよくなかったのか。。どなたかご存知でしたら教えてください。
肥料は園芸用の液肥5-10-5を1mlあげてました。エアレやCO2はしてないです。
707pH7.74:2008/07/13(日) 16:13:53 ID:HSnEZgSL
水草だって日焼けするんだぜ
708pH7.74:2008/07/13(日) 16:32:27 ID:k5tW3rj6
洗面盥に液肥1mlは多すぎ
2000倍希釈でも大丈夫かどうか自信ないわ
709706:2008/07/13(日) 20:29:43 ID:A0cRrAVE
>>707 >>708
なるほど、やりすぎも良くないんですね。
量を減らして様子を見てみます。ありがとうございました。
710pH7.74:2008/07/17(木) 10:22:32 ID:QCTzlonl
フロッグピッドとオオサンショウモ増えすぎワロタw
水面埋め尽くされたぞ。
711pH7.74:2008/07/18(金) 01:28:07 ID:loPTu/wi
水槽で増えたアマゾンフロッグピットを外の睡蓮鉢に放り込んでおいたら巨大化してワロタ
712pH7.74:2008/07/18(金) 16:12:00 ID:nEZifCt7
浮き草を浮かべようと思ってるんですが、フロッグピットにはアマゾン、ドワーフ、ピグミーと3種類あるんでしょうか?
サイズについてもググってもあまり出てこないので困っています。
水量3リットルのベタの水槽に浮かべるにはどのフロッグピットが向いているのか、アドバイスください><
713pH7.74:2008/07/18(金) 16:21:38 ID:rnLSsOht
サンショウモがよく育ってるから大丈夫かなーと思ってアマゾンフロッグビット入れたら枯れた…orz

やっぱり室内の水槽じゃあ光量不足だったのね
714pH7.74:2008/07/18(金) 16:40:49 ID:9Adpa+Yz
サンショウモは日陰でも増えるね。
ってか日陰のほうが綺麗なきがする。
715pH7.74:2008/07/18(金) 16:43:40 ID:loPTu/wi
>>713
室内水槽だと水槽上部に照明付けてあげないと育ちにくいよ。
716pH7.74:2008/07/18(金) 17:00:02 ID:XWXq1zMN
>>712
どうせ増えて間引く事になるでしょうからどれでも良いと思います…
まぁドワーフがお勧め
717pH7.74:2008/07/18(金) 17:03:19 ID:nEZifCt7
>>716
わかりました。ありがとうございます。
ドワーフは簡単に入手できますか?
718pH7.74:2008/07/18(金) 17:23:11 ID:dhZKTwzt
うちはベタがフロッグピットのねっこつつくから全然ふえてくれない。
719pH7.74:2008/07/18(金) 17:25:06 ID:nEZifCt7
>>718
そうなんですか!?

こんな感じより少し小さいのがいいなって思ってるんですが…かじったら枯れますね。
ttp://www2.uploda.org/uporg1550792.jpg

どうしよう><;
720pH7.74:2008/07/18(金) 18:15:41 ID:cU0Dx1ZZ
うちもエビがかじるからゆるやかにしか増えんね
721pH7.74:2008/07/18(金) 18:53:56 ID:XWXq1zMN
>>719
別にバケツにでも入れて外で増やしとけばおk
722pH7.74:2008/07/18(金) 23:44:11 ID:mm32hFdk
蚊が沸くのでアカヒレとか入れておくといい。
723pH7.74:2008/07/19(土) 02:11:12 ID:B5qqf84H
なるほどなるほど!わかりました!
ご丁寧にありがとうございます!
724pH7.74:2008/07/19(土) 06:10:00 ID:15pyfFbw
トチカガミとホテイアオイの元気がなかったので
泥水の中に放り込んで様子を見てたら根が
増えて新しい葉が生えてきました。

この方法って、通常やることですか?今まで
適当にバケツの水に浮かべてたんだけど、
元気がなくなるというか枯れ始めたので適当
に養分がないのだろうと考えやってみました。

結果、よかったみたいなんだけど。葉も緑が
濃くなりました。
725706:2008/07/19(土) 15:45:31 ID:uQdriB4v
液肥減らしたらまた青々とした葉が出てきました!
1日一ミリの追肥が良くなかったようです。
ありがとうございました。

ヤフオクでアオウキクサ買ったのに
根っこが沢山あるのでタダのウキクサらしぃ
金魚食べてるけど損した気分( i_i)
726pH7.74:2008/07/19(土) 17:17:41 ID:kKgRpbF4
>>725
液肥は化学肥料はほとんどだから、それよりも荒木田土か赤玉小粒を買って来てそれに緩効性の有機完熟堆肥を加えて練り込んで底に敷いておくと浮き草も水草も凄く良く育つよ。
それだけで肥料はワンシーズンもつし、ついでにメダカも飼えるし。
まあ睡蓮鉢やってる人はたいがいこの方法だと思うけど。
727pH7.74:2008/07/19(土) 17:39:48 ID:15pyfFbw
>>726
黒土と赤玉を混ぜて使ってるんだけどそれでもおk?
728pH7.74:2008/07/21(月) 15:06:55 ID:F/wLkXQy
安定してればいいんでない?
729pH7.74:2008/07/21(月) 16:22:24 ID:PI7kl0Jf
あと、二酸化炭素供給のためぶくぶくとかやったほうがいいのかな?
その場合、ごちゃごちゃになりそうだけど。
730pH7.74:2008/07/21(月) 17:54:14 ID:P6INHXy5
731pH7.74:2008/07/21(月) 18:38:32 ID:PI7kl0Jf
>>730
間引いた水草ほしい(´ω`)
これ、横からの画像うpは無理ですか?

75cmぐらいのポリバケツに水草浮かべてるんだけど
成長が悪い。深すぎるのはいけないのかしら?
732pH7.74:2008/07/21(月) 18:43:24 ID:P6INHXy5
>>731
近場なら手渡ししたいけど、葉も小さいし黄色いし人様に差し上げるような品じゃないよw
矮小化するのは栄養分が足りないせいなのかな。

横から。
ttp://2ch.jpn21.net/Imgboard/01/data/img20080721171555.jpg
733pH7.74:2008/07/21(月) 19:54:03 ID:PI7kl0Jf
いやーお疲れです。これって、トチカガミとホテイアオイとあとわからんw
これ、根が底に付いてないのがほとんどだけど、大丈夫ってことだよね?

なぜうちの水草達は元気がないのかしら?('A`)
734pH7.74:2008/07/21(月) 23:02:37 ID:iY0sb0a3
アマゾンフロッグピットっぽくて根っこがマツモをさかさまにした様な浮き草なんですけど
名前教えてもらえないでしょうか?
735pH7.74:2008/07/25(金) 14:05:25 ID:c1CJdj39
無人君
736pH7.74:2008/07/25(金) 15:28:27 ID:qj9nod0z
ホテイ草は根っこから酸素出すの?
737pH7.74:2008/07/25(金) 16:43:12 ID:qj9nod0z
根から酸素は出さない。
むしろ酸素を消費する。

らしいねw自分で調べたよ
やっぱマシモ様だな
738pH7.74:2008/07/25(金) 17:10:51 ID:93JYA6OV
おお、勉強になったよ、dw
てことはただのウキクサも入れすぎるとあんま良くないのかな。
やっぱマシモ様だねえ
739pH7.74:2008/07/26(土) 00:14:33 ID:mTpBr2NC
マシモありがてぇ
740pH7.74:2008/07/26(土) 03:18:16 ID:AFzJW+lW
べっ、別にアンタの為にやってんじゃないからねっ!
741pH7.74:2008/07/26(土) 11:31:44 ID:/+Y50Qjo
一般的に言えば
水生植物は陸上植物とは違い発達した通気系を持つ。
水上部の葉や茎から通気組織を通して酸素を根へ送り酸素呼吸する。
レンコンの穴が何のためにあるかくらい知ってるだろ。

浮き草も同じく通気組織が発達している。
ホテイ草の浮き袋は通気組織が変化したものだし
養分吸収に特化した水中根でわざわざ
群生し密集した中で溶存濃度の低い水中から
酸素吸収する必要性は考えにくい。
むしろ水上葉が光合成した酸素を使っていると考えたほうが自然。

水中の酸素低下問題は水面を覆い尽くす増殖で光量不足、
水中の植物が光合成できず生態も酸欠で死滅。その後温度低下で自身も崩壊。
溶存酸欠で浮き草自身が死滅崩壊する話は聞いたことが無い。

そもそも水質浄化を目的として投入するのであって
酸素、二酸化炭素供給を目的としてない。
742pH7.74:2008/07/28(月) 21:53:02 ID:Z8BLfvUv
ttp://imepita.jp/20080728/768460

これはもうダメですかね…
枯れてるのかな。
743pH7.74:2008/07/28(月) 22:40:58 ID:wNwkcscY
根が溶けてるだけなんじゃ?
水にうかべて日あたりいいとこに置いて復活しなけりゃダメかもな
744pH7.74:2008/07/28(月) 22:52:09 ID:h8a5DVHT
>>742
どこがダメなんじゃ?
煮てなければ大丈夫だぁ
745pH7.74:2008/07/28(月) 22:56:52 ID:S0YtfaVc
ヤマトヌマエビに根を食われるとこうなるなw
うちはミナミしかいないベランダ水槽で増やして、室内水槽には餌のつもりで入れてる。
746pH7.74:2008/07/28(月) 22:57:07 ID:DmEpMUgx
ホテイアオイが池で育たないぃ・・・・
747pH7.74:2008/07/28(月) 22:59:07 ID:Z8BLfvUv
>>743-744
大丈夫ですか!
初めてのフロッグピットなんで焦りました…

日当たり良いとこに置いておきます!
748pH7.74:2008/07/28(月) 23:21:40 ID:Z8BLfvUv
>>745
根っこが無くなると枯れると思ってました!

丸くて可愛いです!
749pH7.74:2008/07/29(火) 01:55:58 ID:6aRPGOoj
室内で育てていたやつにいきなり直射日光あてると焼けるよー!
ガラス越しならだいじょぶなのかな?わかりません><
750pH7.74:2008/07/29(火) 10:49:53 ID:owq36ZJ+
>>749
直射日光に当てないところに置いておきます!!
ありがとうございます><
751pH7.74:2008/07/29(火) 11:45:02 ID:o3CZmXOq
そこまで弱ってたらちゃんと日に当てたほうがいいと思うがの。
黄色くなってるのはもうだめだろうし
まあ好きにしやさんせ
752pH7.74:2008/07/29(火) 13:26:50 ID:owq36ZJ+
それでは2パターンに分けてみます!!
753pH7.74:2008/07/29(火) 18:38:05 ID:BTYUYtOD
この時期、直射日光だとかなりでかい容器じゃないと煮える
明るい日陰でも光量は相当な物、太陽は偉大だぜ
754pH7.74:2008/07/29(火) 22:29:53 ID:xb9l46mt
10日程前、メダカを買っている小さな水槽にホテイソウをいれたのですが、みるみるうちに枯れてしまいました。

現在残っている綺麗な葉は0、少し枯れている葉が3枚、半分枯れている葉が1枚、完全に枯れてしまった葉が2枚です。

あまり日光にあてるのも(水温が上がり過ぎて)良くないかなと思い水槽は室内においてあります。

害虫とかかなとも思いましたが見た限りではいないので…やはりちゃんと日光にあてた方が良いのでしょうか
755pH7.74:2008/07/29(火) 22:43:18 ID:RoCeUMGY
ホテイアオイは室内は難しいよ。
なんでメダカ水槽に入れようと思った?産卵床なら室内ならマツモがいいし
ホテイアオイそのものを楽しみたいなら室外で直射ガンガンが吉。
756pH7.74:2008/07/29(火) 22:47:55 ID:xb9l46mt
>>755
うわわそうなんですか、
大した知識もなく、酸素出してくれる水草がいいなあと思ってメダカやエビと一緒に購入しました。
小さい水槽で申し訳なさ程度にしか砂利を轢いてないので…

マツモですね、今度ホームセンターで見て来ようと思います。
ありがとうございました。
757pH7.74:2008/07/30(水) 08:08:14 ID:FdTpSsi9
基本的なことだが葉緑体をもたない黒い根っこは
光合成もしないし根で酸素呼吸するからといって根から酸素を
吸収するとは限らない。

酸素放出は根の周囲のバクテリアが住まう程度に微量出てるか
根が破壊されてまれに放出がある程度だろ。
1個2個入れたところで水面積が減って溶酸素心配も無いが大量だと
遮光、遮熱の問題もあるがビオ、アクアリウムではそれをメリットとして
使う場合もあると。
758pH7.74:2008/07/30(水) 08:13:46 ID:FdTpSsi9
強い光に当てるなというのは葉緑体逃避運動で
表皮の色味が減っているように見え日常的に当てると損傷するため。
弱い光では葉緑体が表面に集まってくるので色味が増して見える。

これはすべての植物に当てはまるが強度には個体差、種類差がある。
水面一杯に広がる浮き草はかなり強い光を必要として進化している
元々が南米産の種は強光耐性があり日本の日照力では不足しがち。
だから育成環境の違う日本原種や他国種と混同してるとダメよと。

小学生の自由研究レベルじゃないのか
759pH7.74:2008/07/30(水) 11:55:59 ID:7eFvkjG1
>>756
浮き草でもなんでも貧栄養状態だと徐々に弱って枯れていく事多いよ
水草用の固形肥料があるから、それ買ってきて底砂の下に仕込んでみれば。
園芸用の固形完熟堆肥でもいいよ。


結論として貧栄養でも丈夫なマツモは偉大
760千葉御寮人 ◆/f5P9yVF6Y :2008/07/30(水) 15:34:36 ID:maDI0aKe
屋外に置いてある睡蓮鉢、今まではアオウキクサがすごかったんだけど
去年ウキクサを入れて以来、アオウキクサが全くなくなってしまった。
淘汰されちゃったということかな?
761pH7.74:2008/07/30(水) 21:49:46 ID:5eZ5V2Fm
外でホテイ浮かべたバケツ
底には赤玉土
生体は稚メダカ8匹
日照時間は朝から午後1時半ぐらいまで
増えてはいるんだけど、葉が黒ずんだり綺麗に育ってくれない
葉が綺麗に育つ条件って何かあるのでしょうか?
762pH7.74:2008/07/31(木) 17:32:08 ID:lAKy4yQy
ミジンコウキクサってすぐくさるね
しかも強烈に臭うorz

維持のし方教えて!
763pH7.74:2008/08/01(金) 08:21:43 ID:NqJo+wHe
>>762
コンビニの袋を用意して
クサを水から出し、少し水気をきってから袋に入れる
そのまま暫く放置して、月曜か木曜の朝8時までに
集積所に置いてくる
764pH7.74:2008/08/03(日) 11:51:51 ID:zcI2Knwu
ベランダ水槽のホテイさん引き上げてみたら根っこに藻付きすぎワロタw
ミナミ3匹じゃ追っつかんのか…
室内のヤマトさんにクリーニング頼んだ。
ttp://2ch.jpn21.net/Imgboard/01/data/img20080803115040.jpg
765pH7.74:2008/08/03(日) 18:30:43 ID:57cM4IE0
ホテイアオイを2個ネットで買い適当に浮かべといたが
葉が枯れ始めしょうがなく、黒土と赤玉を混ぜたものに
浮かべてみた。

葉の緑が濃くなり、新しい葉も生えてきて復活したと
思いきやまた枯れ始めた。それに加え小さいタニシ
みたいなやつが、葉を食べるというか溶かし始めたw

ホテイアオイは爆発的に増えると聞いたが、全然
増えんわ。
766pH7.74:2008/08/03(日) 21:25:48 ID:wlnh59s/
洗面器に水とホテイアオイを入れて日の当たる場所に放置する
767pH7.74:2008/08/03(日) 22:35:22 ID:qbUW1Tmn
外の鉢に入れておいたフロッグピットが1週間で倍くらいになったんだけど
水面覆い尽くした後はどうなるの?上に伸びてくの?
768pH7.74:2008/08/03(日) 22:55:42 ID:57cM4IE0
>>767
クレ(・ё・)
769pH7.74:2008/08/04(月) 09:30:12 ID:suszcw3q
>>767
今の時期そんな事したら確実に煮えるような・・・
770pH7.74:2008/08/06(水) 16:52:54 ID:N29Em9pN
室内の水槽に入れている浮き草は根っこが短くなるのだがどうしてだろ?
入っているのはレッドチェリーシュリンプと並オトシン。
光線不足、栄養不足かな?
771pH7.74:2008/08/06(水) 23:32:49 ID:rNeePLSz
エビが食ってる!
772pH7.74:2008/08/07(木) 05:08:42 ID:RjJ42Yrw
日当たりのいい睡蓮鉢でさ
ドワーフアマゾンフロッグビットとネグロウォーターファンが
どんどん黒くなってとけてくんだけどなんだろうねこれ。
水温は最高でも30度ちょいでおさまってるみたいだから
問題ないとおもうんだけど
緑色の藻が大量発生してたまにとったりはしてるんだけど
アナカリスとマツモは藻に絡まれながらもなんとか元気にしてる。睡蓮も花が咲いてる
生体のアカヒレとミナミとコリドラスのために日差しをさえぎってやりたいんだけど
この環境でも爆増してくれるのないかな

773pH7.74:2008/08/12(火) 00:19:38 ID:vcavS5TX
室内で飼える浮き草教えて!
774pH7.74:2008/08/12(火) 01:33:26 ID:4Epa6+rG
室内のどんな環境?
ヒーター入れた熱帯魚水槽でメタハラとか使えば大抵のは育つだろうし
テーブルに置いたガラス鉢で、とかなら長期間維持するのは難しい。
775pH7.74:2008/08/12(火) 09:11:04 ID:tX1gvP2t
サルビニア・ククラータ
照明と魚ありだけど順調に殖えてる。CO2は無し
776pH7.74:2008/08/13(水) 20:43:55 ID:bw/8Exxw
>>773
サンショウモ、コウキクサ、マツモ様。
777pH7.74:2008/08/16(土) 08:42:26 ID:w50FR6Pk
オオサンショウモ、増えまくるのはいいんだけど
↓こんな感じで、買った時の葉が縦に重なる状態にならないのは何故だろう。
ttp://silver.ap.teacup.com/cosmo20bsx/timg/middle_1157704774.jpg
↓増えたやつはこういう風になっちゃうんだよね。
ttp://poppory.com/imagemizukusa6.jpg
778pH7.74:2008/08/16(土) 10:05:20 ID:WmyS13Xs
>>777
増えた水草分けてください。m(_ _)m
779pH7.74:2008/08/16(土) 11:36:20 ID:lJo9/kAv
>>778
乞食惨めだなww

>>777
栄養か日照が足りないんじゃないか?
780pH7.74:2008/08/16(土) 13:19:11 ID:sEBwC/1s
>>777
光量
781pH7.74:2008/08/16(土) 18:59:06 ID:w50FR6Pk
>>778
東横線渋谷駅寄りの駅で手渡し可能ならいいよ。発送はマンドクセ

ベランダ水槽で育ててるので光量が足りないって事はないと思うんだけど…
フロッグピットの矮小化や黄化なんかもあるし、栄養不足かな。
生体の数と釣り合ってないのか…
782pH7.74:2008/08/16(土) 20:33:33 ID:lJo9/kAv
うちもベランダ水槽でフロッグピットも普通のサンショウモも元気だからやっぱ栄養不足かな
液肥とかあげてみてはどうだろう
うちでは鉢植えにあげた1000倍希釈液の残りを足し水代わりに使ってる
783pH7.74:2008/08/16(土) 21:27:45 ID:WmyS13Xs
いやー、驚き。何がってホテイアオイとトチカガミを日陰のないところに
放置したらめちゃくちゃ元気に育って葉が次から次に生えてきた。

今まであまり直射日光は良くないと思ってたんだけど逆だったみたいだ。
観葉植物とかもやってるので、その感覚でやったんだけどそれが駄目だった。
トチカガミは、葉から茎が伸びてそこでまた丸い葉が生えるという感じになって
早くも最初の茎から3茎ぐらいになってる。

枯れかけた時に無機養分が足りないんじゃないかと思いい黒土と赤玉を水で
どろどろにした中に浮かべたんだけどそれもよかったみたい。
根が土の中にまでしっかりいってます。

ただ、ホテイアオイは元気になったんだけど葉が4枚で他のカブで増えるといった
感じがない。そもそもホテイアオイの増えかたがよく分からないのだが。
784pH7.74:2008/08/17(日) 09:33:15 ID:74BDHQxp
>>783
普通の水槽でも根が低床に達したら凄まじく大きくなるよ。
花を次々に咲かせたいときには良くやるわ。

花の終わったのが水中に入って新しい株になった気がする。
785pH7.74:2008/08/18(月) 11:52:22 ID:YLSqsECm
アマゾンフロッグピットがダイエーで5株100円だったんでつられて買いました。

これって外に水はって放置するだけでいいの?
あと農薬とかついてるのかな?エビ入れたいんで…
786pH7.74:2008/08/18(月) 16:20:04 ID:6yNMNY6d
>>785
放置でおきょ。
農薬はわからんね、心配ならしばらく水換えしながら置いときぃ
787pH7.74:2008/08/18(月) 18:58:26 ID:EEfUstse
初心者な質問なんですが
アマゾンフロッグピットがランナーで増えかけているんですが自然と切れて離れるのでしょうか?
それともいつか切り離した方がいいのでしょうか?
もし切り離すならどの位成長したら切り離すのでしょうか?
788pH7.74:2008/08/18(月) 19:51:54 ID:DLKmSja8
>>787
ハサミでチョッキン
大きさは、適当でおkかと。心配なら少し育つのを待ってみれば良い
横からニョキ→カット→横からn(ry
家は、水槽が小さいので処分してます(^^;
789pH7.74:2008/08/18(月) 19:59:29 ID:XDYCXDsU
うちは放置してるけど、そのうち勝手に分離してるよ。
790pH7.74:2008/08/18(月) 20:06:29 ID:6yNMNY6d
見苦しくなければ放置でいいw
791pH7.74:2008/08/18(月) 20:14:42 ID:gi+0v9Zr
>>777
わたしの水槽のやつもそうなんだけどさ、単純に
「成長して大きくなったら形が変わるんだろうな」としか思わなかった
792pH7.74:2008/08/18(月) 23:50:38 ID:PZtQAxDM
>>787
ちなみに屋内水槽だとちっちゃいままだけど、屋外の睡蓮鉢とかで日当りと肥料がいい具合だと違う種類じゃないかって位に巨大化して最後にショボい花が咲く
793pH7.74:2008/08/20(水) 18:16:06 ID:s5LNqjlK
サンショウモに黒いごま粒っぽいのがいっぱいついてるんだが,これはアブラムシ?ハダニかなんか?
794pH7.74:2008/08/20(水) 20:00:06 ID:v2ZE+paR
ハダニですね。
メダカにあたえてやると、とても喜びます。
795pH7.74:2008/08/21(木) 09:57:05 ID:ED6q8IJg
【滋賀】コハクチョウ減少は浮き草のせいカモ
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1219246207/
796pH7.74:2008/08/21(木) 12:32:53 ID:6DuZLy/7
>>794
黒いっていうからアブラムシじゃないの?
797pH7.74:2008/08/21(木) 13:52:42 ID:BjqdDCqf
>>794
>>796
レス、サンクス
気持ちが悪いから全部捨てた
798pH7.74:2008/08/21(木) 13:55:24 ID:Ez6x8QTu
捨てるなら聞かなくていいんじゃないっていつも思う。
799pH7.74:2008/08/21(木) 18:16:01 ID:6DuZLy/7
まぁ捨てるにしても、正体不明より敵が何か判っていたほうが、今後の対策も取りやすいだろう。
800pH7.74:2008/08/21(木) 22:37:19 ID:Tqtc8lRc
http://imepita.jp/20080821/812160




             ∩
                 | |
                 | |
        ∧_∧   | | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       ( ´Д`)//< せんせ〜い!これがホテイアオイが増えるところの画像です!
      /       /   \ ファーブル並みのしつこさで観察した成果がこの画像ですw
     / /|    /     \________________
  __| | .|    |
  \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
  ||\             \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     .||              ||
801pH7.74:2008/08/30(土) 20:29:30 ID:fRaPHt61
ホテイさんが腐ってきました
室内に入れるべきですか?
802pH7.74:2008/08/30(土) 22:31:18 ID:EdSBAMqK
うちはハダニにやられて捨てた。
やろう、洗い落としても洗い落としても沸いてきやがる。
803pH7.74:2008/08/31(日) 02:05:09 ID:/Y0j0Xen
屋外のホテイが黄色くなって来たので2つに分けてみた
1・赤玉土に水を張った洗面器へ
2・そのまま放置(メダカ入りグリーンウォーター)

1は緑が濃くなって復活中
2は自らの浮泥を栄養にしたのか真ん中から緑の葉が復活

先行は不明ですが条件を変えてバックアップしておけばよいんじゃないですかね。
804pH7.74:2008/09/01(月) 16:40:01 ID:h/byWJac
>>801
根っこを掃除して葉っぱとかを酢で霧吹き攻撃して
駄目になった葉をプチッとすれば大丈夫じゃね?

布袋様は、そんなに弱い草じゃ無いよ
805pH7.74:2008/09/06(土) 21:16:41 ID:KRZTFOaU
サンショウモ増えすぎw
来年はフロッグピットだけにしておこう…
806pH7.74:2008/09/09(火) 17:06:16 ID:/aBa1qLM
すでに死亡フラグがw
807pH7.74:2008/09/09(火) 19:42:21 ID:agzYhCVS
tes
808pH7.74:2008/09/11(木) 13:39:11 ID:1P9S8PaD
コーヒーの瓶に浮かべてアカヒレ入れてたドワーフフロッグピットが全滅した…
葉が枯れて根が全部溶けてる…なんでだ(ノД`)・゚。
809pH7.74:2008/09/16(火) 01:01:57 ID:VkByxLay
サンショウモいいな!
フロッグピットより、トリミングしやすいし根が短いから
見た目も綺麗&繁殖力も強い。
なにより、枝状に増えてくのがイイ!
810pH7.74:2008/09/17(水) 20:25:26 ID:ZAmDvs8A
サンショウモをエビ水槽に入れると翌日には見るも無残な形に(つД`)
811pH7.74:2008/09/17(水) 22:58:11 ID:KG2NQFbG
>>810 それは、餌足りてないからじゃね?
エビ300匹ほどいる水槽に入れてるけど、どんどん増えてるよ。
812pH7.74:2008/09/19(金) 08:07:58 ID:l03CSWVx
ホテイの葉っぱ、バッタに食われたorz枯れるかな…
813pH7.74:2008/09/19(金) 08:36:20 ID:NMpECm4h
サルビニア・ククラータ?硝酸塩よく吸う。
たぶんマシモさんよりも上。
814pH7.74:2008/09/19(金) 09:03:06 ID:fmt0bfum
サンショウモを屋内で緑色かつ大きくするためにはどうすればいいですか?(´;ω;`)

外で小さい容器 緑色で大きい
外で45cm水槽 茶色で大きい
屋内で60cm水流あり 緑色で小さく

我が家ではこんなんorz
815pH7.74:2008/09/19(金) 09:45:55 ID:YYpnKeAB
布袋サンにアブラムシがわいてるぉ(∋_∈)
毎日棒で掬ってメダカにやっても減らない(;>_<;)
816pH7.74:2008/09/19(金) 10:34:00 ID:ltPJ3h+h
>>814
・水流が無い
・風通しがいい
・焼けないくらいの強光
が必要っぽい。
今までの経験では水流があると途端に弱る気がする。

817pH7.74:2008/09/19(金) 19:24:25 ID:g6592EI5
>>815
根っこに重りをつけて
沈めてみなよ
818pH7.74:2008/09/19(金) 19:50:09 ID:CRi8FJ21
室内産卵床用にホテイとか浮き草のレプリカ販売してほしい
819pH7.74:2008/09/19(金) 20:18:53 ID:uq6OARjm
820pH7.74:2008/09/19(金) 20:24:55 ID:s+gLe0Ah
>>818
たしかニッソーからホテイアオイが出てる
821pH7.74:2008/09/19(金) 22:17:37 ID:JKpemd9Y
>>819-820
ありがとう。メーカーHPチェックしてなかった。
ネットも店頭も扱ってないだけだったんだね(´・ω・`)
822pH7.74:2008/09/25(木) 22:18:25 ID:rMn+m7to
>>816
thx がんばってみる。
823pH7.74:2008/09/28(日) 17:27:34 ID:WKIO9l2a
ttp://takosu.run.buttobi.net/cgi-bin/img-box/img20080928172520.jpg

池で熟成させてた流木を回収に行ったらタヌキモが沢山咲いてたので写真撮ってきた
繊細なイメージがあったけど結構花大きいんだな
824pH7.74:2008/10/03(金) 21:36:27 ID:SjG/JIWx
水槽内の浮き草を
光をさえぎらない様に
半面に固定したいのですが

何か良い道具は
ありませんか?
825pH7.74:2008/10/03(金) 22:21:14 ID:W/sAM8jb
エアチューブの両端にキスゴムをつけて、水面に境界を作るとか?
イメージとしてはプールのコース設定に使うあの浮かせてるやつ
826pH7.74:2008/10/06(月) 00:24:13 ID:EkVv3zQi
>>824
こまめに捨てるって言うのもあるかも。
827千葉御寮人 ◆/f5P9yVF6Y :2008/10/13(月) 01:29:45 ID:3n8RD0d9
謎のアカウキクサ類がはびこって、もー大変なの・・・
これってまさか・・・特定外来生物のアレかな?(((;゚Д゚)))
828pH7.74:2008/10/13(月) 01:46:38 ID:QlXf04EG
アカウキクサ(合法なやつ)欲しいんだけど外来のと見分けつきにくいんだっけ・・・
便乗でそこらへん詳しい方いますか?
829pH7.74:2008/10/14(火) 11:43:01 ID:n8x5tQxy
ホテイアオイを越冬させるコツ、何かあれば教えて下さい @東京
830pH7.74:2008/10/14(火) 12:32:11 ID:EaIkGkcS
確か19度以上あれば大丈夫だったと思う。
ヒーターのある水槽に入れておけば越冬する@東京
831pH7.74:2008/10/14(火) 14:40:02 ID:yWoM6lTT
フロッグピットについて教えてください。
現在照明が20Wの一灯で、
さらにハイドロテラリウムっぽくしてるので水面から蛍光灯までが20センチ程あります。
この光量でもフロッグピットは枯れませんか?殖えますか?
832pH7.74:2008/10/14(火) 14:47:55 ID:yWoM6lTT
↑書き忘れましたが照明をつけてる時間は一日7時間です。
833pH7.74:2008/10/14(火) 22:50:59 ID:EP1F5cy2
>>828
アカウキクサとオオアカウキクサは違うよ
アカウキクサは綺麗な三角形だから分かりやすく、今のところ外来種が混入した話は聞いてない
オオアカウキクサが外来と瓜二つで雑種まであって専門家でも何がなんだか(ノД`)
834pH7.74:2008/10/15(水) 01:22:01 ID:TFZg+/dZ
>>833
分類難しいのはオオアカだったか
勘違いしてたよ(´・ω・`)ノThanks
835pH7.74:2008/10/16(木) 22:07:57 ID:J+6TCinI
アマゾンフロッグが巨大化して根ものびて
ちょっと邪魔・・
ショップいくと根をカットして小型化に成功してるんだけど
自分ちでやると根がすぐ伸びて小型にならんです
水中の肥料とかCO2入れてることに原因がありそうだす。
836pH7.74:2008/10/16(木) 22:25:32 ID:bM6+R+8H
原因が分かってるなら・・・・
837pH7.74:2008/10/17(金) 00:06:42 ID:lrVIQ3wF
>>835
根っこにエビが取り憑いて
丸坊主になるという話をよく聞くが
838pH7.74:2008/10/17(金) 02:54:04 ID:2WGTQoko
>>831
大丈夫だよ
枯れそうになったとしてもなんとか増える
ただ水流で端っこの光の当たりにくい部分に密集したりするとだめみたい
俺んとこではこれの小さいやつとでっかいやつ作って
ちいさい方は、餌やり用、大きい方は浮き草用にして、浮き草が光の当たりにくいところに移動しないようにしてる。

 ttp://allabout.co.jp/pet/aquarium/closeup/CU20070630B/

チューブをADAのクリアブルーのCO2チューブにすると綺麗だよ
839pH7.74:2008/10/17(金) 11:35:00 ID:QST49pTd
>>838
フロッグピット投入後4日目ですが、
葉が殖えたところもあれば根っこが解けてきてるのもあります。

水流で影のところにいかないようにしてやってみます。
ありがとうございました。
840pH7.74:2008/10/21(火) 06:55:03 ID:pEITBWa9
少雨原因?川面覆う外来の水草 徳島の吉野川支流  asahi.com

 徳島県北部を流れる吉野川支流の旧吉野川や今切川の河口で外来種
の水草が大量繁殖し、川面が緑色の葉に覆い尽くされている。
 水草は熱帯地方原産のボタンウキクサとホテイアオイ。旧吉野川の河口堰
(かこうぜき)付近では、上流付近に最大で幅190メートル、長さ400メートル、
南西約5キロの今切川河口堰上流でも幅220メートル、長さ200メートルに
わたって緑の帯が続く。夏に温度が高く、少雨だったことが繁殖の原因らしい。
 年間約80トンが収穫される青ノリの養殖網に水草が絡まる影響が出ている。
地元の川内漁協では、河口堰の海側でノリの種をつけた網を沈める作業の
最中だが、海側にあふれ出た水草が網に絡んでノリが外れる被害がでている。
(大隈悠) 2008年10月20日11時25分

http://www.asahi.com/national/update/1020/OSK200810200020.html

旧吉野川を覆う異常繁殖した外来種の水草=19日、徳島県松茂町、溝脇正撮影、本社ヘリから
http://www.asahi.com/national/update/1020/images/OSK200810200021.jpg
今切川も異常繁殖した水草に覆われた=19日、徳島市と徳島県北島町の境、溝脇正撮影、本社ヘリから
http://www.asahi.com/national/update/1020/images/OSK200810200025.jpg

    
841pH7.74:2008/10/25(土) 01:51:25 ID:c5fOLpI4
今年からホテイアオイ育ててるんだけど、寒くなり室内に入れたら花が咲いた。
この時期でも咲くんですね。トチカガミは、ほぼ全滅しかかってるけど。
842pH7.74:2008/10/25(土) 02:43:56 ID:qGEYLDCp
>>841
トチカガミは水上部が消滅しても
水底に来年用の殖芽(越冬芽)が沈んでいるから
間違って捨てないようにね。

そのまま置いておけば、来年の春(遅め)に
勝手に浮き上がって復活するよ。
843pH7.74:2008/10/25(土) 09:11:55 ID:q1kZjR5D
>>842
そうですか。私も根が生きてて春に生えてくるのかなと考えてました。
来年は、固形の肥料をやろうと密かに企んでます。
NHKのやつでちょうどいいのやってたのでw
844pH7.74:2008/10/25(土) 12:30:37 ID:whnJgNW4
>>843
殖芽って、見た目ほとんどゴミだから
いちど画像検索してどんなものか確かめておくが吉。
845pH7.74:2008/10/25(土) 20:40:12 ID:6v5RpFLE
アオウキクサを増やすベストな方法を教えて下さい

現在約60cmの発泡スチロール箱に水が腐らないよう水作を入れ少し水流を
作り照明は60cm水槽用の3灯式を一日9時間
肥料に金魚のフンと液肥を入れてます
846pH7.74:2008/10/25(土) 21:22:57 ID:nrjbVnHl
>>845
なにもしなくても増える。
847pH7.74:2008/10/25(土) 23:15:21 ID:hKXbNt4m
一かけでも残っていようなら、またたくまに水面の多い尽くしてしまう恐怖の水草
848pH7.74:2008/10/26(日) 01:46:40 ID:3wbOzVEB
金魚の餌にしてるのでガシガシ増やしたいけど、そんなに増えないよ
>>845の環境で毎日豆腐掬い一杯を金魚に与えると一ヶ月で無くなっちゃう
849pH7.74:2008/10/26(日) 14:20:48 ID:11NOqWrh
殖え過ぎたらエサにする、というスタンスじゃないと大変かもしれないね。
850pH7.74:2008/10/26(日) 14:46:35 ID:9+N+2O5p
水槽じゃなくて洗濯ダライとかに入れて日光にさらしてみれば?
表面積を増やしていけばいずれ平衡するよ
851pH7.74:2008/10/26(日) 22:10:59 ID:Lcs53rxr
ネットでアマゾンフロッグ2株買いました。
送料込みで1650円。銀行振込で手数料付いて2000円弱。
水槽に入れて翌日、根溶けて葉っぱ黄色くなってる。アホくせ
852pH7.74:2008/10/26(日) 22:34:44 ID:ZlJ52pHy
>>851
何処で買ったらそんなに高いんだ?送料が高い地域に住んでるのか?
853pH7.74:2008/10/26(日) 22:41:56 ID:bL5O2BSI
奈良在住ですが新潟のショップで買いました
普通に買うと100円もしないんですね・・・
854pH7.74:2008/10/26(日) 22:57:19 ID:InnxSMOa
チャームw
855pH7.74:2008/10/26(日) 23:08:12 ID:NoY8tPu+
奈良ならそのへんの溜め池とか堀とかから採ってくるんだ
856pH7.74:2008/10/27(月) 18:56:56 ID:fOhGfyOg
溜め池では無い!!
養殖池だ!!
勝手にとったらいかんざき
857pH7.74:2008/10/27(月) 21:42:10 ID:bfOxZ88z
ヤフオクだと個人でのやりとりになるが激安だよ
858pH7.74:2008/10/27(月) 22:04:39 ID:uwT1TCVz
ここの水草里親スレで貰えばただだ。
859pH7.74:2008/10/30(木) 12:03:27 ID:CEVmJVUk
ぼったにひっかかるユーザーがいるから熱帯魚屋は生きていけるんだぜ
860pH7.74:2008/10/30(木) 19:43:51 ID:kXb6v97J
ハイポじゃ儲からないからハイポ水溶液を売ってるとこもあるしな
861pH7.74:2008/10/31(金) 17:19:27 ID:XqkL8Tw+
庄内緑地公園 池が真っ赤 外来種?の浮き草繁殖 名古屋(毎日新聞) - Yahoo!ニュース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081031-00000016-maip-soci
862pH7.74:2008/10/31(金) 19:48:12 ID:/+liqpq8
アマゾンフロッグ、ホテイアオイは園芸店にも売ってるし、花屋でも売ってることがある
アマゾンフロッグビットは10w電灯でも水流で移動しないようにしてやれば日光下のように黒い筋模様が出てくる
けど増えすぎ
863pH7.74:2008/11/09(日) 00:24:59 ID:qMIHStcc
ネットでドワーフアマゾンフロッグを買ったんだけど根が全然無い状態でした
水槽に入れてライト当てておけばまた根が生えてきますか?
それに凄い肉厚というか、葉の裏側に空気がたまってるのか膨れてて
厚さが5〜7ミリもあるんだけどこんなもんですか?
もっとペラペラ薄い葉が良かった・・・
864pH7.74:2008/11/09(日) 00:38:22 ID:ArXyiSGP
生える。
浮力を得る為には仕方ない。
865pH7.74:2008/11/09(日) 02:11:36 ID:l/CjOHtL
>>863それならサンショウモにすれば?
866pH7.74:2008/11/09(日) 17:21:40 ID:RVKhniyK
863
ショップで見るフロッグは葉が厚くなくてペラペラだったのになぁ
でもショップで買うと1つが100円とか高いよね
>>865サンショウモはなんか形がキモくて嫌なんです・・・
867pH7.74:2008/11/12(水) 12:33:07 ID:jzDEelQD
やっとここまで読んだ。
似た話題がないので質問します。

アマゾンフロッグビットの栽培に適した蛍光灯型電球ってありますか?
いまパナソニックのEFA15EN/10H(ナチュラル色)を水面10cmくらいの距離に一個つけてるんだけど
葉の色が薄緑で徐々に茶色く枯れてきている状況。根も元気が無く5cmくらい。
水温はヒータを入れて25℃で、水槽にはメダカとミナミヌマエビがいます。

蛍光灯の色温度によってアマゾンフロッグビットの生育って変わるのでしょうか?
868pH7.74:2008/11/12(水) 12:33:42 ID:jzDEelQD
http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn070306-1/jn070306-1.html
電球の資料はここ。
FA15EN/10H(ナチュラル色)
869pH7.74:2008/11/12(水) 13:17:32 ID:UWdX7sgz
>>866
オオサンショウモの若葉はキモくないよ。
870pH7.74:2008/11/14(金) 00:39:10 ID:qa25Dq1+
>>256
ウチでも水レタスが
根の先が茶色くなって
根が伸びなくなったんだけど

そういう理由だったのか。。。。

確かに水槽リセット時は
根が底まであったんだけど
生物ろ過が機能し始めた途端に
成長止まったよ。
871pH7.74:2008/11/14(金) 01:02:08 ID:NV77oE4D
アマゾンフロッグピットは低水温は何度まで?
872pH7.74:2008/11/14(金) 14:17:49 ID:mHBYU2gF
>>870
ウォーターレタスは栽培しちゃダメだろ
873pH7.74:2008/11/14(金) 22:55:59 ID:V4WBIlGn
通報されたら終りなのに無茶するよなあ、
mixiとか2chは命知らずが多すぎるぜw
874pH7.74:2008/11/15(土) 02:33:26 ID:IOBZpTww
タイマー程ではない
875pH7.74:2008/11/16(日) 17:08:41 ID:bE6EIrqH
>>867
普通の30w蛍光灯スタンドでバリバリ増えてるんだが‥
他にやってる事は、水草があるから固形の肥料を底砂に埋め込んでるくらいかな?
春先から夏場なら外の睡蓮鉢に放り込むと信じられん位巨大化して笑うからやっぱり太陽光が一番w
876pH7.74:2008/11/16(日) 18:38:34 ID:L8UGn+In
普通とは??
その普通を教えてくださいな。
877pH7.74:2008/11/16(日) 18:51:21 ID:b/bmFVk7
むしろ特殊な30W蛍光灯があるならそれを知りたい
878pH7.74:2008/11/16(日) 19:27:47 ID:wwfjdHnz
低脳馬鹿>>877
ブラックライトは特殊といえば特殊だよな
知らないの? >>877
879pH7.74:2008/11/16(日) 19:56:15 ID:b/bmFVk7
アクア器具の話で突然ブラックライトが出てくるとは…
ブラックライトって水槽に使うならそれは知らなかった
880pH7.74:2008/11/16(日) 20:03:57 ID:8nmTvTKa
アクアでブラックライトはけっこう使われているぞ・・・
881pH7.74:2008/11/16(日) 20:17:19 ID:kzocjTOV
照度不足かと思いきや、実は根っこをかじるミナミが原因なんだろ?
882pH7.74:2008/11/16(日) 20:58:38 ID:zhyu0cOL
疑問符で書かれても
883pH7.74:2008/11/16(日) 20:59:57 ID:greUKIEy
ID:b/bmFVk7の馬鹿さ加減に再度晒されましたw
マジアクア板って低脳で偏狭で低学歴の馬鹿が半分はいるよな。ID:b/bmFVk7
884pH7.74:2008/11/18(火) 02:41:55 ID:ps3uFUSW
蛍光灯のブラックライトてどんなのですか?
薄暗いの?
885pH7.74:2008/11/18(火) 07:55:58 ID:ps3uFUSW
自己解決しました。失礼しました。
886pH7.74:2008/11/18(火) 10:40:00 ID:F3VgTe1T
やっぱり馬鹿板だー
887pH7.74:2008/11/19(水) 18:44:46 ID:55Ou5jm9
アクアテラにククラータ入れたいけどアクアミスト入れてんのよね
群れに弱いらしいから諦めるしかないか…
888pH7.74:2008/11/20(木) 11:02:04 ID:XU20Dq8l
入れてみれば
889pH7.74:2008/11/23(日) 16:16:10 ID:Gf1STzIm
ネットでドワーフフロッグビットを買ったのですが、予想より大きくてちょっと残念。
徐々に小さくなってくれるかな。サンショウモにすれば良かった・・・
890pH7.74:2008/11/23(日) 16:36:42 ID:cT7spRSS
環境次第でサイズが変わる
891>>889:2008/11/23(日) 16:54:25 ID:Gf1STzIm
>>890
ありがと。一番大きい葉っぱが10円玉くらいあってビビッたけど、それを聞いて安心したよ。
892pH7.74:2008/11/28(金) 06:42:04 ID:1cFhAU7K
海水水槽ならともかく淡水水槽、水草水槽でブラックライト使うなんて聞いたことないけど普通なのか?

浮き草は水流に頼らず、黙ってライト直下から動けないようにしたら元気になる
俺のところではライトから離れないように水流で調整してもうまく育たないのに動けないように固定したらしっかり育ってる
893pH7.74:2008/11/28(金) 09:12:09 ID:AsuT3y+O
なにを唐突に
894pH7.74:2008/11/29(土) 03:28:50 ID:tznUwqkd
>>892
浮き草の種類は何?
895pH7.74:2008/11/29(土) 04:29:35 ID:PZBYObRr
水槽にホテイを浮かべてたらミナミヌマエビにツマツマされて枯れてしまった。
枯れたホテイをツマツマしてたのか、ツマツマされて枯れたのか微妙だけど。
896pH7.74:2008/11/29(土) 23:56:05 ID:VMmkh8pg
浮き草で水面の半分以上を覆い尽くして硝酸吸わせてるんだけど、
水槽が金魚鉢状態になって酸欠になってるんじゃないか?と今気付いた…
897pH7.74:2008/11/30(日) 00:00:46 ID:7c5K7Ten
>>896
そこでエアレーションですよ
898pH7.74:2008/11/30(日) 00:10:08 ID:oLNAzrAf
うちのサンショウモは常に水流にさらされてるのに2週間くらいで倍以上になる…根も…
小型水槽だからトリミングめんどくせーー!!
899pH7.74:2008/12/01(月) 10:32:31 ID:j69pPAKi
水流ガンガンの光不足でもよく増えるね。
900>>889:2008/12/03(水) 16:11:49 ID:aH23FYKo
たしかに水流は大好きだね。
こんど、二十日大根でも育てようかな・・・
901pH7.74:2008/12/19(金) 12:21:05 ID:bAQKHCNK
http://takosu.run.buttobi.net/cgi-bin/img-box/img20081219121848.jpg
草が散らばらずに照明の直下に来るように浮きで囲んでみた。
根毛を保護するためにミナミヌマエビを別の水槽に移動させた。
そしたら濃い緑の元気な派が出てきて、根も伸びてきた。
902pH7.74:2008/12/19(金) 12:21:56 ID:bAQKHCNK
元気な派が出てきて、 → 元気な葉が出てきて、
903pH7.74:2008/12/23(火) 00:12:11 ID:Ewq/XT4t
>>901
アマゾンフロッグビットでそれやったら
半分満たした状態=>一週間でいっぱい
904pH7.74:2008/12/23(火) 00:25:43 ID:MYY9cNsX
そんなのは環境による
905pH7.74:2008/12/24(水) 05:19:15 ID:FgqxvCgW
うん。
環境によっては、エビ貝隔離しなくても普通にいっぱいになるよな。
906pH7.74:2008/12/24(水) 10:08:16 ID:3eYSyX3+
普通ではないわな
907pH7.74:2008/12/24(水) 13:10:00 ID:+SwkQ8EB
いや、普通だな
908pH7.74:2008/12/24(水) 13:15:03 ID:7qpF0yfY
増えすぎたふろっぐぴっとの葉の裏をつぶすのが楽しい
909pH7.74:2008/12/24(水) 13:38:08 ID:3eYSyX3+
環境によってはと特殊条件を謳いながら
普通とは
910pH7.74:2008/12/24(水) 15:46:12 ID:gZtFZ6l2
フロッグピットに似てとても小さいベタの飼育に使うような浮き草の名前を教えて下さい
1p位の大きさだったと思います
911pH7.74:2008/12/24(水) 17:24:38 ID:bzpMha3Y
知らないよ
912pH7.74:2008/12/24(水) 18:06:14 ID:ly+lFeot
オクで他の水草がほしくて、水草多数のSET買ったら
その中にサンショウモ・フロッグピットがあったんだけど・・・。
自分も↑2種持ってるんだけど、送られてきたのは
サンショウモ→サルビニア・ククラータ
フロッグピット→ドワーフフロッグピット
なんかちょっと得した気分w
しかもリシア2種・パールグラス2種付いてきた。
ま・・・おまけでサカマキガイ・モノアラガイ・カワコザラガイ・
ヒラマキミズマイマイ大量に付いてきたけど。
Co2添加で落としただけで、50個↑あった。
オイオイ、説明に混入の可能性ありますとか書いてあったけど
そんな可愛い言葉で片付けるなよ?とも思った。
913pH7.74:2008/12/24(水) 20:50:27 ID:j6gto9hs
きんもーっ☆
明らかにメソヘラ
914pH7.74:2008/12/24(水) 22:57:01 ID:al/XYBGN
語るよねー☆
915pH7.74:2008/12/25(木) 12:48:41 ID:aOXvOvuF
そうか?普通だろ
916pH7.74:2008/12/25(木) 22:39:35 ID:FRFiKlm+
ま、なんだ・・・イブなのに乙
寂しさ、ここで紛らわせてるんだよな?
頑張れよ、キモオタwwww
917pH7.74:2008/12/25(木) 22:57:11 ID:7xWn+nrw
キリスト教かい
918pH7.74:2008/12/25(木) 23:05:31 ID:fl3CX6IA
つうかイブじゃねえだろw
919pH7.74:2008/12/30(火) 21:41:10 ID:sgC1r4/f
そっか今日はクリスマスかぁ
すっかり忘れてたよ
920pH7.74:2008/12/31(水) 16:36:16 ID:Vrl/Te1j
同時多発で分裂するよなあ
うんともすんともいわない時あるのに
突然んだ
多分磁場が影響してるのだと思う
921pH7.74:2008/12/31(水) 17:58:04 ID:bnxDm6E1
電波ゆとりカス
922pH7.74:2008/12/31(水) 17:58:53 ID:Vrl/Te1j
カスにいわれちゃおしめーだw
923pH7.74:2009/01/11(日) 10:17:49 ID:PAcdaBGI
今日も育ちすぎて根の伸びまくったアマゾンフロッグピットの除去作業が始まる・・・
924pH7.74:2009/01/15(木) 20:10:30 ID:VnyuLHS7
AFBに花が咲いた
はじめてや!
925pH7.74:2009/01/22(木) 07:28:08 ID:qp20JdHF
屋外で越冬できる浮草ってありますか?
926pH7.74:2009/01/22(木) 07:48:30 ID:+C+t77VD
>>925
ホテイぐらいじゃね
927pH7.74:2009/01/22(木) 12:21:40 ID:0ptpDl/F
>>926
ホテイも無理じゃね?
うちは枯れた@神奈川
928pH7.74:2009/01/22(木) 12:27:37 ID:qp20JdHF
確かにうちもホテイは、玉袋とチン毛だけになった。
アマゾンフロッグもだめですか?
929pH7.74:2009/01/22(木) 12:27:38 ID:6j02VXKi
うちのベランダでオオサンショウモとアマゾンフロッグピットが黄色くなりつつも頑張ってるよ。@神奈川
930pH7.74:2009/01/22(木) 14:59:01 ID:9OCKMmb9
>>928
うちの池でドワーフフロッグピットなら頑張ってるよ@山形
井戸水掛け流しだから水温は10℃下回らんけどね
931pH7.74:2009/01/22(木) 15:29:06 ID:0MNcQ8AT
フタにサランラップしとけば温室効果で死なないと思う
932pH7.74:2009/01/22(木) 17:03:04 ID:+C+t77VD
>>931が良い事言ったぞ!
933pH7.74:2009/01/22(木) 18:29:19 ID:qp20JdHF
そうですか。ただ、うちは直径1mほどの鉢なんで、サランラップはちょっと。
当分はアナカリのみにしておきます。
934pH7.74:2009/02/12(木) 00:44:16 ID:U6fa7vCV
フロッグピットの葉の裏が虫の腹みたいで気持ち悪い
935pH7.74:2009/02/16(月) 23:33:26 ID:cQcKVdD9
>>934
フロッグ
936pH7.74:2009/02/17(火) 19:55:10 ID:oHjxLQA3
>934
フロッグビット(Frogbit)
937pH7.74:2009/02/18(水) 08:27:50 ID:g1XDL2jd
オオサンショウモとサルビニアククラータって似ててわからない。
てか、水草交換でサルビニアもらったんだけど
どうもオオサンショウモっぽいのです。
938pH7.74:2009/02/18(水) 08:30:03 ID:g1XDL2jd
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m59950316
これの三枚目の画像
おまけって奴とそっくり。
オオサンショウモですか?
交換する人に騙された?
939pH7.74:2009/02/18(水) 14:42:03 ID:G2YjrQaI
>>938
大きさと葉質が全然違う。
オオサンショウモの実物見た事ある?騙されては無いと思うよ。

とりあえず、そのもらい物うp!
940pH7.74:2009/02/18(水) 14:52:09 ID:G2YjrQaI
http://store13.charm.jp/netlink/rent/chanet/shopping.php?9=%90%85%91%90&10=%82W%82O%81%40%95%82%82%ab%91%90
http://store15.charm.jp/netlink/rent/chanet/shopping.php?cok=1&code=12936&100=floating
オオサンショウモ、サンショウモは葉の表面が毛だらけな感じ。
ククラータはツルッとした感じ。
サンショウモとククラータは大きさは似てる。
オオサンショウモは間違えようが無いくらいでかい。
941pH7.74:2009/02/18(水) 15:18:39 ID:g1XDL2jd
ありがとうございます。
オオサンショウモではなくサンショウモのようです。
画像はこちらになります。

ttp://ownerpet.com/up/renew/imgs/2/20090218/15173450.jpg
942pH7.74:2009/02/18(水) 18:28:29 ID:jN6mvU2v
オオサンショウモとサルビニアってちがう種類なんだ…
うちの親父にだまされてたぜ

ところでサルビニアがバカみたい増えるんだけど増殖を抑制する方法ありません?
943pH7.74:2009/02/18(水) 19:11:25 ID:68C7qk0b
944pH7.74:2009/02/18(水) 20:09:34 ID:G2YjrQaI
>>941
完全にサンショウモです本当にあr
大きさは?でかけりゃオオサンショウモかもしれんけど。
ククラータと交換したなら騙されたのかも知れんけど、サルビニアと交換なら
騙されたとは言えない。

>>941-942
どちらもサンショウモ科(Salviniaceae)
オオサンショウモ:学名Salvinia auriculata
サンショウモ:学名Salvinia natans
サルビニア ククラータ:学名Salvinia cucullata

>>942
騙されるかどうか微妙じゃね?

つか、増殖に困るじゃなくて、富栄養化を抑制してくれている。と思えばいいおw
945pH7.74:2009/02/18(水) 20:10:45 ID:G2YjrQaI
>>944
×騙されるか
○騙されてるか
946pH7.74:2009/02/18(水) 20:38:10 ID:g1XDL2jd
>>944
確かにククラータというのがついてた。。
二ちゃんで募集して交換したものです。
まあいいんだけど知らないでずっと丸くなるのを楽しみに育てていたのだなと思うとw
947pH7.74:2009/02/18(水) 20:59:56 ID:C6nhZXqI
ククラータの増殖凄いよね、、、
948pH7.74:2009/02/19(木) 00:00:21 ID:SYRppNNH
>>946
本人も知らずに育ててるのかもねw
浮き草ってそんなにマイナーなのかな・・
949pH7.74:2009/02/21(土) 04:27:31 ID:s7OxfCac
春になってから野外で泥敷いた容器でそだてれば丸くなるよ。強光で根を底床にはれるようにしてやると巨大化する。室内から野外に出す時は葉焼けに気をつけてね
950pH7.74:2009/02/23(月) 19:12:30 ID:8Y7Qh6aH
>>949
何が?
951pH7.74:2009/02/23(月) 22:41:19 ID:W14QWTn/
>>948
まあ交換した人も騙されて買ったか貰ったのかもしれないねえ
嬉しそうにこにこしてた顔は忘れられない
はやく忘れたい
952pH7.74:2009/02/24(火) 02:05:00 ID:W2GiA8xc
だめだ・・・('A`)室内に入れてビニール被せてたのに茶色くなって枯れた。
光も足りなかったっぽい。
953pH7.74:2009/02/24(火) 05:57:23 ID:XbTUHsbF
>>951
ちょw切なすぐるwww
954pH7.74:2009/03/02(月) 20:32:24 ID:LNXJ+P7J
某詰め合わせに入ってたサルビニア

金魚水槽に入れたら根っこがー根っこがーw
一部花瓶に入れてたのは子株が付き始めたが・・・

暖かくなったら屋外で殖やそう
955pH7.74:2009/03/06(金) 15:25:16 ID:SP7NAYrs
ドワーフアマゾンフロッグピットがぷちっと増えたー!!

寒いのにがんばるなぁ(*´ー`*)
956pH7.74:2009/03/09(月) 09:00:21 ID:6CAoAjQb
濾過が不十分で光が長時間あたってる水槽だとよく増えるよね。
957pH7.74:2009/03/10(火) 08:42:10 ID:w3LxNooG
アマゾンフロッグピットが片っ端から溶けていくのはphのせい?
モスは大丈夫。

隣の水槽で水面埋め尽くして増えまくり根が伸びまくりなやつを
バンバン移してるけど、どろどろになっていく。
958pH7.74:2009/03/10(火) 09:16:44 ID:pwY7nq1+
>>957
Ph・設備とか同じ水槽(生体は違う)を2個持ってるけど
フロッグピットは駄目な水槽とサンショウモが増える水槽になぜか分かれてる。
浮き草5種・他水草2水槽合わせて60種ほど入ってるんだけど
なぜか浮き草だけ上記の現象起きるんだよね。
サルビニアは、両水槽大丈夫。
959pH7.74:2009/03/18(水) 08:01:13 ID:Ahvw391b
過疎ってるな…。
すぐに増えてメンテ大変なのが弱点かな。
960pH7.74:2009/03/18(水) 15:30:03 ID:/DjH/UEj
サルビニア・ククラータ
大量にちんまいの増えるくせして全然大きくならないから
全部しゃくって捨てた。
961pH7.74:2009/03/19(木) 12:15:04 ID:5qZJvWSH
炎天下放置なら巨大になるのに・・・
962pH7.74:2009/03/24(火) 08:03:27 ID:XwSRP6ma
みなさん、増えない浮き草を教えてください
963pH7.74:2009/03/24(火) 08:39:12 ID:aIg+4SSQ
ウォーターマッシュルームなんてどうですか?
964pH7.74:2009/03/26(木) 11:48:25 ID:ZGP+bnXl
ありゃ浮いてねーだろw

つか腰水で育てると爆殖するぞ
965pH7.74:2009/03/30(月) 21:53:09 ID:KqeB0+it
腰水ってどんなんすか?
966pH7.74:2009/03/31(火) 18:03:03 ID:E42BYqKO
そして浮上age
967pH7.74:2009/04/02(木) 19:44:03 ID:bk292xEF
ウキウキ草は次スレ微妙ですね。
総合スレで十分かも。
968pH7.74:2009/04/02(木) 21:39:11 ID:gPWUtDVd
>>967
同意
969pH7.74:2009/04/02(木) 21:42:06 ID:hfGwDyxG
>>7だからな
このスレも消化に3年以上かかってるし
970pH7.74:2009/04/02(木) 22:28:52 ID:gQId7FOb
個人的には浮き草専用スレ欲しいんだけどね。
971pH7.74:2009/04/03(金) 00:35:27 ID:UnkhzpeV
テンプレ作って総合スレに貼りつけるんだ。
972pH7.74:2009/04/03(金) 14:55:46 ID:Lm3T0J9R
テンプレつっても、それ程大した事無い気がするんだが・・
他の水草とあまり変わらない。浮いてるか根付いてるかの差。
973pH7.74:2009/04/03(金) 15:42:06 ID:/7c0uW5b
水草総合だけじゃなく
ビオ系とも被るからなぁ
974pH7.74:2009/04/09(木) 08:31:16 ID:cN5lMVx4
そして話題がない。
シュリンプの餌になる浮き草ないかな?
975pH7.74:2009/04/09(木) 09:02:04 ID:qvA2JZ4a
アマゾンフロッグピット
976pH7.74:2009/04/09(木) 21:25:24 ID:o2wKOZFP
ホテイアオイの根っこ
977pH7.74:2009/04/10(金) 04:33:20 ID:s8MtH++9
フィランサス フルイタンス
978pH7.74:2009/04/12(日) 16:53:26 ID:ecoMCMf/
せっかくここまできたんで次スレ立ててもいい?
979pH7.74:2009/04/12(日) 17:34:53 ID:dEQemnQF
個人的には立ててほしいです
980pH7.74:2009/04/12(日) 19:46:53 ID:Y5Qc6W2G
やめてください。
981pH7.74:2009/04/13(月) 07:08:55 ID:g58EsCkW
立ててもいいけど、盛り上げような
982978:2009/04/13(月) 21:54:53 ID:KEiVZzoG
規制かかってました。せっかくなので作ったテンプレ貼っときます。

∞∞∞浮き草∞∞∞ 2

過去スレ

【水草】浮き草スレ♪
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1136713692/

不不不不不 浮き草 不不不不不
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1095540378/

---

■主な浮き草

アマゾンフロッグビット・・・「bit」が正しいらしい。
ドワーフアマゾンフロッグビット・・・小さいアマゾンフロッグビット(以下AFB)。
サンショウモ・・・日本にも自生するシダの一種。
オオサンショウモ・・・熱帯性の大きなサンショウモ。
サルビニア・ククラータ・・・オオサンショウモの近縁。ばかでかい。
ヒシ・・・日本に自生する。水槽ではかなりの強光が必要。
リシア・・・本来は浮き草。
ヒンジモ・・・浮いてはいないがウキクサ科。

■その他の浮き草
ウキクサ・・・どこからともなく進入しへばりつくいわゆるウキクサ。
ミジンコウキクサ・・・粉みたいに小さくさらに駆除困難なウキクサ。ウギャー
ホテイアオイ・・・ビオトープの定番だが水槽栽培はほぼ不可能。
ウォーターレタス・・・一般的水槽環境ではAFBみたいな普通の浮き草になり、
AFBをはるかに凌ぐ爆植ぶりを発揮する。現在は特定外来種に指定され販売も栽培も禁止。

※アナカリス、マツモ、タヌキモなどの沈水植物を浮き草に含める場合がありますが、
これらには専用スレがあります。
983pH7.74:2009/04/14(火) 01:06:55 ID:EJf6kIBw
たてたよ

【水草】浮き草スレ♪2
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1239638691/

スレタイは文字化けしそうだったんでそのままたてました
984pH7.74:2009/04/14(火) 10:03:48 ID:a4lMaQmn
>>983
ありがとうございます
985pH7.74:2009/04/14(火) 18:16:24 ID:yO1DZgjv
立てた後に、たった20レス程度を数時間で埋められるくらいの需要すら無いんだから乱立するなよ・・
986pH7.74:2009/04/14(火) 19:23:37 ID:T5G60ArV
ホテイアオイ室内にいれたけど全滅。
トチカガミは水さえあればまた翌年生えるというので
水入れて放置しといたんだけどいつの間にか水がなくなっていて
からっからに・・・ どうやら終わったらしい
987pH7.74:2009/04/14(火) 20:23:52 ID:yAP4pl0I
>>985
アクア板でそれを言ったら、ほとんどがいらないスレになっちゃうな。
988pH7.74:2009/04/14(火) 22:30:03 ID:cuILC4bh
ttp://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20090414222744.jpg

というわけでちょっとした燃料投下
昨年8月一般池沼で繁殖しまくったレタス

市が頑張って除去作業しておった甲斐あって秋には殆ど見られなくなりました
また今年湧くんだろうけどなぁ…
989pH7.74:2009/04/15(水) 00:41:51 ID:aYxOWwyl
うめ
990pH7.74:2009/04/15(水) 06:51:16 ID:mhCZhwM3
ボララスを浮草のみで飼ってる俺は形見が狭いぜ。
ここは小型コイスレよりは賑わってるけど。
991pH7.74:2009/04/15(水) 06:52:26 ID:mhCZhwM3
980超えて1000いかずにdat行きは切ないものがある。
992pH7.74:2009/04/15(水) 07:23:24 ID:c5kUFwV3
と、その時であった。
993pH7.74:2009/04/15(水) 07:54:16 ID:aYxOWwyl
ume
994pH7.74:2009/04/15(水) 16:37:30 ID:iE/iXRuc
ドワーフフロッグピットを入れてる水槽に米粒くらいの葉っぱが沢山浮いてるんですがドワーフフロッグピットの子ども?ですか?何日経っても大きくならないような気がして…
995pH7.74:2009/04/15(水) 16:44:39 ID:jgJyxUin
>>994
ウキクサ
フロッグピットは、小さくても大きくても一緒の形してるよ。
996pH7.74:2009/04/15(水) 17:17:47 ID:7GMVJCgE
しゃーない埋め支援するか
997pH7.74:2009/04/15(水) 17:29:38 ID:3o2luOiR
998pH7.74:2009/04/15(水) 17:30:25 ID:Ep5V7C4F
うめ
999pH7.74:2009/04/15(水) 17:54:39 ID:7GMVJCgE
ホテイが枯れ始めた
まだ表に出すには早かったようだin北海道
1000pH7.74:2009/04/15(水) 17:56:13 ID:7GMVJCgE
1000なら浮き草天空の彼方へ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。